【3波】 アースソフトPT1・PT2 Rev.04 【4TS】
1 :
名無しさん@編集中 :
2011/02/24(木) 23:24:29.96 ID:h7am93at
2 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:24:56.32 ID:h7am93at
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと? A. 言葉通りの意味です。PT2単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。 ワンセグはB-CASなしでも視聴できます。 フルセグもCSの無料放送やNHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。 Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの? A. TSの転送量はそれほど多くありません。 PCIの最大データ転送速度は133MB/s 最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps] 17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度 Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな? A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。 PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます(同時使用しない限りは大丈夫)。 SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:25:06.63 ID:h7am93at
4 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:25:17.06 ID:h7am93at
【デジタル放送録画の流れ】 1.暗号化された放送データ を 2.ICカードリーダ にいれた 3.B-CASカード から解除する為のデータを読み取って 4.解除ソフト を使って複号する (1)暗号化された放送データを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT2 (2)ICカードなどのデータを読み取る装置 (3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード (4)暗号化された放送データを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
5 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:25:25.31 ID:h7am93at
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか? A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。 理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。 マザーボード・PT2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。 「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。 32bitPCI形状 カード側 (左がブラケット側) A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応 B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用 C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの) スロット側 (左がブラケット側) ┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1 ┗━━━━━━━┻━━┛ ┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作) ┗━━┻━━━━━━━┛ ※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように このスロットを採用している場合が多い。 (3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為
6 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:25:54.35 ID:h7am93at
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー 推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok 推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok 推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit対応 Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok 不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り 兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合
7 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:26:06.28 ID:h7am93at
B-CASカードの破損、紛失、または盗難等によりお客様がカードを使用できなくなった場合の再発行の申し込みは下記のお問合せ先までご連絡ください。 ○ カード再発行費用は2000円(送料、消費税込み)です。 [お問合せ先] [B-CASカスタマーセンター] ・電話 0570-000-250 ・受付時間:AM10:00〜PM8:00(年中無休) <郵便でのお問合せはこちら> 〒231-8691 横浜港支店郵便私書箱第105号 株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ 宛
8 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:26:31.37 ID:h7am93at
更新された 生産情報 ロット番号 Rev. 生産台数 生産開始日 生産終了日 ステータス 8 B 100 2010年11月29日 2010年11月30日 生産完了 9 36,800 2010年12月18日 2011年02月28日 生産中 10 3,000 2011年4月 2011年5月 部材手配中
9 :
名無しさん@編集中 :2011/02/24(木) 23:34:34.38 ID:QxUciP1W
PT2のおかげでe-Taxが出来ました 社長ありがとう
USBで作るなら4tsいらないでしょ。 地デジとBS/CS1系統ずつで必要十分だと思う。
アースソフトでUSBと言えばUA1 社長自らヤフオクで細々と売っていたという伝説の名品
だね。それを6800円ぐらいで売ってくれれば胸熱
USBチューナーならUT1になるだろう
7にSP1入れたらTSファイルの音声が出なくなった 他でも確認されてるらしい 軽くて使いやすかったのに
TVTestかあ 音がでなくなったのはWMP12の話ね
真っ黒ソフトがまたやらかしたね
WMPが糞なのはみなも承知している。
TVtestってめんどくね? D&Dで再生できないでしょ?
できるよ
拡張ツールの中の人まとめ
WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
*三菱の社員
荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋落としに邁進 混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法
これが「拡張ツールの中の人」こと覇王ケイトの社会貢献の一つである
そしてWinMXで天下を取った覇王ケイトが次に矛先を向けたのが、魑魅魍魎が群がる電波利権の破壊なのである
行け!ケイト!斗え!ケイト!お前の信じる正義のために!
ジーク!ケイト! ジーク・ケイト! ジーク・ケイト!
※2専
MXのチャット部屋にて「2ch専用」を謳った部屋のこと
覇王たる彼の全ての出発点である
2専公式サイト
http://2sen.dip.jp/2sen/ http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=224 ちなみに2chとは何の関係もなく勝手に宣言しているだけであるのは言うまでもない
>>22 まじだ
知らなかった
動画ファイルクリックでパスを渡して再生もできる?
だが2senのロダはPT使いにとっちゃ貴重だろ。大目に見てやれよ
他のロダ使えば良いだけだし
だめだtvtestに関連付けて再生しようとするとフリーズする D&Dならいけるんだが
人柱作者が好んで使っている以上それはまずありえない話だろ。
どうやらBonDriver_Fileが古かったようだ 最新かわからんが違うのにしたら関連付けで再生できたよ
WMCをTvtest代わりにしてデータ放送見る奴がいたけど、 実際、データ放送残しておいてメリットってあるの?
他人のオナニーにメリットとか持ち出すな
データ放送なんてどうせts->mp4にするときに消すんだから残す必要なんてないよ。 チャプタや字幕ぐらいなら残しておいてもいいと思うが
番組よってはかなり凝った連携コンテンツがあったりするから、そういうのは捨てちゃうと勿体ないな ところで、リアルタイムと違って既存ファイルのデータ部分を見るのってすげーマンドクセじゃなかったっけ?
あqwせdrftgyふjきおlp;@:「
電子申告すんのになんで役所に行く必要があるんだよ ばか官僚は死ねよ
まったくだw
WMPは情弱御用達プレーヤー
しかし、MPEG2-TSが普通に再生支援を効かせた状態で再生出来る。
WMP12の事ね。
>>13 チューナーを2から1にしてもコストはそんなに下がらないうえに
外付け機器ならガワも作らないといけないから
地デジとBS/CS1系統で15000円だろ
>>40 ATOMのネットブックでもTS再生できるからな
WMPは最新のはだいぶマシになったけどエンコしたときの再生確認用にしか使わない
>>40 そんなのMPC-HCでも同じように再生支援を利かせたまま再生されるだろ。
個人的には地デジ3でBS1の構成が一番欲しい
それだったらPT2 1枚に、KEIAN 1台でいいんじゃない?
新型DIGAみたいに3波 x3になればいい
service pack 1 は結局インスコした方がいいの?
SP1入れてからエクスプローラーのTSサムネイル作成に失敗したり ファイル移動などでTSファイル掴んだりするだけでexplorer.exeが落ちたり 再生にOS標準のを使わなくてもシステムに組み込まれてる部分での影響もあるよ 全てファイルで発生するわけじゃないけど SP1入れる前は問題無かった
【 980 】: 名無し~3.EXE 2011/02/23(水) 20:02:46.56 MS DTV-DVD Decoder codecは無印とSP1で比較して更新されてなかった。 更新されてたのはmpeg2 splitterのコーデック。 たぶんこれが原因では?
WMP常用する人はいろいろ大変だなw TSの再生方法なんていくらでもあるのに
>>52 海外のフォーラムではTSファイルのあるフォルダ開いたらOS落ちたとか出てるから再生だけ別のプレイヤーにしても駄目
>>51 mpg2splt.ax(MPEG-2 Demultiplexer)はTVTestの再生でも使われてるから直接は関係ない
>>54 それもっと糞じゃんw そんなんで本当にSP1にする意味あるの?
というよりffdshowとかインストールして、TS/m2ts/avchd/mpeg2類の
関連付けを別のコーデック・デコーダに変えてしまえば解消するんじゃない?
流れをぶったぎって俺の日記 なんとなく予備のつもりで買ったPT2で居間の親用に使ってみようと あまったパーツでPC作って、テレビの後ろに配置、ワイヤレスマウスとキーボードまで 揃えて置いてみたけど、70すぎのじいさんばあさんには扱えなかった・・・・・。 リモコン使ったらいけるんだろうか
なんというSM
自己満してないで、HDD内蔵TV買ってやれよ・・・
どうせ、見て消しの居間の親用なら、メーカーレコで良かったろうに。
>>53 なんだかインテルが接続規格を作ると嫌だなぁ、ろくな事にならない。HDCPの悪夢が再来か。
>>62 それに早速ケツを振ったのがAppleというのがなんとも
>>60 ,61 まさにお前らの言うとおりだ。反省する。
親と俺の撮る番組の趣味が一緒だから、俺が録画した奴とか一緒に
見れれば暇つぶしてもらえるかな、と思ったんだが・・・・。
2チューナのHDDレコと46型テレビ使用中らしいがCS入っててチューナが足らない事がある
っていってたからさ・・。
>>57 tsMuxeR通して映像と音声以外のデータ削ってやると
WMP12で無音になるTSもWMP12で音が再生されるようになるから
それ以外の部分じゃないかなぁ
所謂合法チューナーとかはOS標準の処理そのまま使ってたりするので
Win7SP1でTV数分見てたらBSODとか書き込まれてた
メディアサーバ兼用にして、繋がるテレビを各部屋に設置 PT2入りPCもムダにもならず夢が広がりんぐ
鯖PC作ろうと思ってるんだがOSは何がいいだろうか XP32bitがやっぱり無難?
linux
>>67 何の鯖かにもよるけど、ここでXpの名前が出る位だからWindowsしか触れなくて
Linux勉強する気も無いのだろうから、WHSが一番良いカモね。Xpは基本的に無いよ
次のロット13080なんだ。昨日ポチったけど、GW頃まで待っても良かったか。
>>52 一応、WMPで再生確認をしておくのはエンコ職人の義務
一応、WMPで再生確認をしておくのはエンコ職人の義務
73 :
名無しさん@編集中 :2011/02/25(金) 20:24:05.41 ID:dfzahKMM
HDCPのマスターキー流出させた対策か?
75 :
名無しさん@編集中 :2011/02/25(金) 22:22:08.86 ID:clEzs1Vi
>>65 tsMuxeR通したら、削ったというより再構築だろ。
>>76 SP1でも、再生できた
お前の環境がおかしいんじゃねーの?
SP1当てる前にちゃんとクリーンインストールし直しとか、してるよね?
プロパティがちゃんとしてるほうが音出ないんだな
80 :
名無しさん@編集中 :2011/02/26(土) 00:14:23.66 ID:eUfh8QMn
おれは音出なかった参考画像そのまんまのプロパティだったよ 0M病でおなじみのAMD環境だが……まさかな
Intelだが
>>78 は音出ない
まあWMP使わないからいいんだが
>>78 WMP12ではおとが出ない。
VLCではおとが出る。
教えてください。
今回のWin7 SP1でWMP12で一部のTSファイルの音声が出ないようにした
目的、狙いは何でしょうか。
・著作権保護?
・規格の厳密適用?(何の規格?)
・不具合?(バグ?)
不具合の線が濃厚
>>83 早速レス、サンクス
不具合であれば、後日修正パッチが出ることを期待したい。
とりあえずMSのKBあてに使用環境の一覧を沿えて不具合報告をしてくればいいんでない?
Multi2Dec Ver.2.10が起動しない…。 (;´∀`)
おぉごめん、誤爆していた。
やっぱBはヤバイんだな・・・ orz
保証切れのRev.Aが売れなくなるからな
それはヤバいな〜
とりあえず転売屋は死ねばいいと思うよ
>>8 プギャ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
なんか MT-HDシリーズの「**は核地雷」と同じ流れか。 歴史は繰り返すなぁw
>>88 もしBがやばい環境なら、Aは投げ捨てることになるぞ?^^
ヤバいのはBではなくSP1の方。
マジでヤバイのは末尾に「X2」って付いてるって、ばっちゃが言ってた
俺のAthlon64 X2タソディスってんのか
ファイナルファンタジーでそんなの無かったっけか VII-2だっけ
単に判別の不具合ぽいな… いいのかこんなのがサービスパックで
以前にRC版を入れた時に既に音が出なかったから、今回は見送りで正解だったな。
>>101 生TS再生するやつがこんなにいるとは思わなかったのかもな。
>>101 毎度の事じゃない?
特にSP1に限っては
VISTAの時なんかリブート地獄とかあったらしいじゃん
Windows7 サービスパック1用のサービスパック1が出るまで待つか
そりゃあ7なんて糞OS使ってる奴らは面白くないだろうな
108 :
名無しさん@編集中 :2011/02/27(日) 01:15:29.49 ID:gKYjUFQf
Windows7 牛乳パック2はまだですか?
>>110 夜中だから仕方ないかw
昼間見て赤面する書き込みだなww
いい勝負だよ
Multi2Decの最新版が見つからないけど、消されちゃったの? 2/14に「Multi2Dec Ver.2.10」がリリースされたみたいなんだけど、 見つからない。
>>113 2009年の2月14日。てか、まだあるだろw
それ、2年前の話じゃん。 「Multi2Dec Ver.2.10」(ファイル先頭の復号漏れ防止対策) @拡張ツール中の人 1515 KB 2009年02/14(土)23:00
しょせんバグ取りパッチだしな 最近は新たなバグを盛り込むというマッチポンプになっているが
おきばおー、三月兎 でもまだ通販販売中。 楽天で、17300円。 アマゾンで 18000円。 転売厨 終わったな!
>114,115 ありがと〜! 自分が使い始めたのが半年ぐらい前からなんだけど、2.02っていう2008年のバージョンだったわ(w 変換しているとRECTEST道連れにエラーになる場合があったんだけど、2.10が最終リリースだとすると 安定してるんかな? 中の人に感謝です!
昨日秋葉行ったらあちこちでPT2投げ売り状態 もう予備もあるのでいらないので 特に真剣に探したわけでもないのにあちこちで売ってるのみかけた ばおーなんかはでか でかとPT2ありますって看板持って店員さんがうろうろしてた ここまで潤沢だともしかしたら値下がりもあるんじゃないかという悪寒がする
120 :
113 :2011/02/27(日) 10:10:50.87 ID:4NsBSYgO
残念ながら、相変わらず「BCASカードが見つかりませんでした」が発症する。 再変換しているのに、録画中のファイルまで道連れになってしまうので、なにやってるのか わからん状態。 結構な量あるので、別PCでやろうか思案中・・・
>>119 値崩れはないんじゃないかな。
どこも、今日売れなかったら通販に回すだけかと。
Multi2Decなんか使ったこと無いな〜 ていうか、今でも必要なのか?
123 :
名無しさん@編集中 :2011/02/27(日) 10:28:41.47 ID:LSppEnYX
構成も晒さずじゃ駄目だろ
>>120 B-CASカードを抜いて、カードリーダーのUSBも抜いて
カードリーダーのUSBをさして、B-CASカードをさし直せば直る
まえ似たようなことが起きてこうやって直したわ。
時計が狂うのでボタン電池換えたら
tvtestが0db 0Mbpsってなってて
sample.exeも正常機能しなかったから壊れたかと思った。
切らないと危険な場所に電池がついてるM/Bもあるしな
精密機器は慎重に。これ鉄則。
今使ってるマザーの電池はCPUの隣ぐらいで最上段のPCIeスロットの真横w ちょうどGPUを装着したらその陰に隠れるような変な場所に常設されてるんで 結構苦労したよw HDDマウンタの近くぐらいにあるならスグ交換できるのに。
129 :
名無しさん@編集中 :2011/02/27(日) 15:21:53.04 ID:Z6JFLAih
転売厨プギャ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
>>127 そういえばPT2も精密機器なんだよな。すっかり忘れていたわ
131 :
113 :2011/02/27(日) 15:49:32.99 ID:4NsBSYgO
>124 治るんは、何度かやればなおるんやけどね。 エラーが出る際に、録画中のものも落ちるからややこしい。 そうなると画面右下にBonCasProxyの吹き出しが出て、ポンポン五月蝿くて かなわん。 >122 ライブでTV見るときはどうしてんの? パソコンに大画面TV繋いでいるわけじゃないし、どうしても見たいTVがある 時はカードを差し替えて見てるわけ。 その間、PTで録画したファイルは暗号解除できてないし、後から処理すると。
解除しながら視聴・録画って出来なかったっけ?
133 :
113 :2011/02/27(日) 15:52:13.20 ID:4NsBSYgO
書き忘れてた。 今、予備機で再変換中なんだけど、この状態でもカード見失しなうし、 録画機の方にも影響出てしまう。 Multi2DecとBonCasProxyServerの相性的な話なんだろうか??
>>133 もし使わなくて済む構成にできるならBonCasLinkを使わない、
どうしても必要ならBonCasProxyではなくBonCasClientを使ってみるとか試してみては?
EPGは何故映画の公開年載せないの?
放送局と番組によるが、記載されているものもあるな ここで愚痴いうよりも、各放送局に意見として送るほうがいいかと
Multi2Dec 使ったことないな。 TsSplitter でMulti2デコードできるしねぇ。
TsSplitterも最近使わなくなったな。 抽出用のバッチプログラムは組んであるけどコメントアウトしてるわ。
>>140 通さないと見られないものが無いからじゃない?
無いなら通さない方がいい
142 :
名無しさん@編集中 :2011/02/27(日) 19:32:00.40 ID:hsJAErFu
TsSplitter通してもWMPで音声再生できなくなっててワロタw もうなにがなんやら……
Win7 SP1導入後なら概出、SP1のバグ
144 :
名無しさん@編集中 :2011/02/27(日) 19:57:46.92 ID:hsJAErFu
うん知ってるごめん Ts〜通したらWMPでも問題なかったんだがどんどんダメになってってるふしぎ
SP1が原因なんだからもういいだろ 経過を書く為のスレではないでしょ?
数日前の話題を今更って感じだな 乗り遅れただけならまだしも、知っててやってるから最悪
>>143 バグだったら修正されるだろうけど、ほんとにバグなのかい
TVTestとBonDriver_fileで見なさいな
実質地デジなどの映像を直接TSファイルに記録して残す デジタルチューナー周辺ツールはPT2・フーリオ系しかないわけだし MSにその辺の対策をされたと解釈すればバグではないわな
サムネイル表示だけで落ちるって話もなかったっけ?
田中マルクスフーリオ
さながらWMP使用におけるWin7 x64 SP1の好転反応といった所だろうか。
1回映像と音声分離して、再度くっつけたらだめなんかな
tsをaviかmp4にすれば再生できるんじゃない? ts以外のすべての動画も音がならない仕様ではないようだから。 なにかトリガーになるものがあるのだろうなと推測。
>>64 DTCP-IP転送できるレコーダーでもつかうなりしたほうがいいんじゃあねぇ?
同じPT2つかうにしても
鳴らないTSから音声をDeMuxしてWMPで聞けるのかね
すくなくともtvtestで音を鳴らせているのなら音声デコーダーに異常はない。 つまり分解して別の形式に変換する分には問題ないってことじゃない?
TVTestは特に設定しなければ内蔵のFAADでデコードするよ
WMPでTSの音が出ない話 もしかしてチャンネル依存じゃね?(俺調べ) 音が出ないch NHK総合・教育、tvk、フジテレビ 音が出るch テレ玉、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、MX1,2
【既出不具合】 Win7 SP1のWMP12で東芝マスター局のTSファイルを再生すると、音が出ない
オカルトかとおもった
そうかそうか
東芝のサポートは昔からひどい。品質もやっぱりひどい様だね。 CELLレグザでちょっと天狗になってそうな印象。 過去にはHD-DVDの失敗もあったろうに
167 :
名無しさん@編集中 :2011/02/28(月) 14:55:50.42 ID:4qwxf3zX
DTCP-IPに腹が立つからPT2使ってるんだが。
169 :
名無しさん@編集中 :2011/02/28(月) 15:29:41.44 ID:r7I1XivK
>>166 そういやむかし芝に難癖付けてサポート怒らせたクレーマーがいたね。電話録音してホームページにアップしたりしてさ。
結局「オメーの方がおかしい・悪い」って周りから叩かれてホームページ引っ込めたみたいだけど。
スレチスマソ
また芝厨暴れてるのか?
Linuxマシンに挿したPT2から、UDPでWindowsマシンにTSを飛ばして、リアルタイム視聴って可能? PT2専用機を組むにあたって、Winのライセンスが勿体無いのでLinux入れようかと思ってるんだけど、 そこがよく分からない。
できるよ
やったねたえちゃん
やったぜ加トちゃん
やったねパパあしたもホームランだ
ヤッターマン、コナンとまる見え というのを思い出した
エロ全開だな
このスレ的には「ヤック・デカルチャー」はNGワードで
ヤック・デカルチャー
夢も希望もないじゃない
WIN7のSP1の修正パッチが出ない事にはPT2も終わりだからな
SP1入れたけど問題無くTS音声出るし再生も可能なんだが 環境の問題なのか・・・?
>>183 出ないだろ
RC配布中に治らなかったんだから
というかバグで再生できてたものをSP1で修正したんでしょ
ん?WMPだけの話じゃなかったっけ?
WMPでも再生出来ないか? 試しにWOWOW録画して再生したけど可能だぞ
うざ
WMPは問題なくて、芝の吐くストリームがおかしいのかもしれんぞ そうなったらSP1の修正はないだろう
WMP以外では音声再生出来るからやっぱWMPの問題じゃないの?
なんでPT2が終わるとかいう結論になんだよ
それじゃ結局トーシバの問題じゃないか。 MSが意図的にTSの音声を消すように仕組んでいなければだが
>>193 既には無し出てるけど、意図的に不正TSの対策済パッチみたいだけどね
MSお得意の海賊版OSのアクチ阻止みたいなのと同じ匂いを感じた。
っていうか、WMPで再生なんてしないけどなぁ。5.1chの音声とか再生できないし。
>>191 そうともいえないよ
きっちり規格通り作ったら動かなくなったとかあるかもね
現にNECのストリームは再生できるわけだし
他のプレーヤで再生できるってのは、厳密にチェックしてなくてすり抜けてるとか
どうせやるなら 音声消すだけじゃなくて映像も止めると思うのだが
なのにちゃちゃっとできそうなその修正パッチがまだこない
誰もMSのサポセンに障害報告出してないんじゃないの?
修正パッチなんてでねーよwバーカ
なんか変なのが一匹沸いてるね。
>>201 海外でSP1βだと一部のAC3音声なmp4の音が出ない等といった不具合をフィードバックした人はいたらしいが、
その問題も放置どころかリリース版で一部AC3なTSが再生できないバグが増えたとか・・・
AAC音声のTSだけの問題ではなさそう
MSのサポセンにしてみれば障害報告すら届いてないものにまで 修正差分を出す義理はないって言うだろうな。
直接的には無関係なんだけど、サブ機のXP環境でbontsdemuxとか使って分解させると 地デジで録画したTSの中で稀に音の鳴らないaacがdemuxされる事がある。 delayを検出できないaacとかも。ts単体で再生させると音が鳴るのに・・・という話ね。 ああいうのに遭遇したときは、面倒だけどavs2wavなどで一旦wavに変換して wavの音がちゃんとなるのを確認してからwav2aacとかでのaacに戻して解決してるけど なんであんなのが出来上がるのかよく分からない。
ドスパラパーツ館が9980円で売るのか こんなたたき売りなど刷る必要ないアイテムのはずだが いよいよ売れなくなってんのか?
俺らみたいな変わり者は定価だったら予約してでも通販で何枚も買ってしまうけど PT2について何も分かってない一般人は16800円も出してまで買おうとは思わんだろ 特に店頭販売だと、ディスプレイしてもプチプチに包まれてるだけで見た目はジャンク品だし なかなか売れないので値下げに踏み切るしか在庫を消化する手はないと考えてんじゃない? 店頭販売分の在庫を通販部隊にでも回せばとりあえず年度末前夜ぐらいまでは 売れると思う。というかアースが生産を終了したら残存在庫分が一気に売れそうな気がするw
今更一般人ってw もとから一般人なんてターゲットじゃないだろ
>>207 判ってて書くな!
旧T-ZONEからのリニューアル新装オープン価格。
別格の特別。
なるほど要するに客寄せパンダだな
>>209 いまさらも何も一般人がターゲットでないなら店頭販売であんな売り方はしないからw
ぞね前何人?
禿で買えば大量ポイント付くのに今更現金\16,800で買うやついないだろ
えっ、おまいら現生で買ってるの?普通こんなパーツの調達なんかカード払いだろw
>>210 実際のとこ、誰も買わないようなパーツなら
リニューアルの目玉商品になんかしないよな
3TBに備えて7Home9980円も買っとくかな…
218 :
名無しさん@編集中 :2011/03/02(水) 14:21:50.55 ID:OwKlL7IW
64ビット代えよw
3TBHDDはWindowsHomeServerも対応しているから、 巨大録画鯖が生えてしまった・・・
>>219 あれ、いつの間にかWHSで3TB使えるんですか。HDD買い足そうかな。
WOWWOWで録画した番組って、e2みたいにあとからTSSplitterやMulti2Decで デコードできないのかなぁ? うっかりTVの方にカード差し替えたまま、何番組か録ったんだけど、後から変換 できずに困ってる。 e2は、後からでもできるんで、重宝してるんだけどね。
ダンボールつまんねぇな 次から録画しなくていいわ
>>221 なんのためのMulti2Decなんだと、小一時間・・・
>>221 カードちゃんと読み込めてないか解除時には既に解約してたかどっちかじゃないのか
もうamazonでも17,460円で売ってるんだな
てんばいやぷぎゃー
転売屋ってなんで嫌われるの? 普通の商売だと思うんだが
中間搾取。円滑な流通の妨げになっているから。転売屋
納税しないのに普通の商売? さーて来月に入って税務署の手が空く頃にチクってやるか
転売屋は平気で嘘ついたりいらん煽りしまくったりして鬱陶しいからね 2ちゃん以外でもネットのどこでも嫌われ者だな
納税しない 自分の利益の為に欲しい人に高く売りつける 例え自分が悪くても、一切保証しない 自分が不利になると平気で嘘をつく ・・・ ・・ ・
うまいこと安く仕入れて定価以下で出せば バッタ屋くらいの存在価値はあるのに そんな努力もしないしな
今、転売屋はニンテンドー3DSの確保に夢中です
店頭だと余り気味らしいね、3DS 俺も定価で買えたわin横浜
PT2みたいにオンラインに乗りづらい商材だったらまだ理解できるんだが、携帯ゲーム機買い占めとかありゃ流通妨害だわな。 違法性はどんなもんなんだろうと。
3DSとか、名古屋周辺じゃどこでも店頭で販売してるぞ? 転売する意味なくね? PT2も余りまくってBW、ドス以外でエイデンでも売ってる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 転売って神経擦り減らす商売なんだなw 俺には無理だわ。普通に働いたほうが100000倍マシ。
黄色いb-casカードもらったんだけど差し込んでも地上波が復調されない。。
239 :
名無しさん@編集中 :2011/03/03(木) 11:58:44.64 ID:edPI93V4
普通に働いてもまだ儲けたい金の亡者が転売屋に墜ちる。逮捕されればいいのにw
>237 eBayで儲かったよ
>>220 細かい話だけど、WHSでも3TBは起動ディスクとしては使えない(はず)。
私は2TBのディスクにWHSをインストールしてあって、、
3TBをMBRではなくGPTで初期化して、
その3台をエクステンダーで追加している。
ファイルサーバーとして20TBあるのに録画鯖にも11TB積んでいる状態。
明日から3日間秋葉原のドスパラで限定で約1万か…
朝一で行っても「売り切れました」と言われたりして。
そうなるんじゃねーの 徹夜するやつも普通にいるかもしれん
>>228 転売屋が買い占めたおかげで実際に欲しい人に品物が渡らないからに決まってんだろ、アホ
はずれても重のHDDあるからいいかなぁみたいな
248 :
名無しさん@編集中 :2011/03/03(木) 19:26:05.91 ID:mt7i006m
>238 それでe2の有料放送見てみな きっと幸せな気分になれる
あきばおーの通販でもまだ在庫あったな 俺なんか発売当時3万でオクで買ったのに・・・情弱でしたわw
>>228 まとめるとね…
希少性で異常な高値になりそうな商材だけを素人やセミプロが買い占めて、
それだけを異常なマージン付けて売りさばき、暴利を貪る。
本当に欲しい人の手に渡る前に買占めが起こるから企業による
流通(個人商店から流通大手まで)とは異なり流通の妨害になりうる。
しかも素人がやることで利益額も少なめだから脱税がやりやすいというおまけ付き。
これだけやって嫌われないわけがない。企業のやり口だって気に食わないってものがかなり多いのに、それ以上の嫌がらせだもん。
5000円のバイトを1000人雇って5000円のものを買い占めて5万で売る世界だからな
>>249 そんなのまだいいよ。俺なんかオークションで3万で2枚買った2週間後に再生産のスレがニュース速報に立った。
クレジット6回払いで買っちゃったから、あと3回支払が残ってる。
職業に貴賤は無いというが 転売屋、お前らだけは認められない。 職業ですらないな。地獄に落ちろ
>>252 かわいそすぎてヤバい
あきばおー店頭で定価で買ったけど。
転バイヤーはゲソタポに監視されたまえ
イカちゃんになら全てを晒してもいい
>>249 その分誰よりも早く使えたならいいんじゃね?
そういうのは情弱とは言わんよ
発売直後に16.8kで2枚買った俺は普通
オクで分割払いが出来るのか・・・初めて知ったw ああ、リボか?
260 :
221 :2011/03/03(木) 22:17:14.05 ID:xc63aB+a
>222,224,225 e2は問題なくできるけど、WowWowはできないねって話。 試してみてちょんまげ! ・・・ちなみに今は16日間お試し期間。 申し込む前数日のが変換できないわけ。 これがいけないのか!
( ゚д゚)ポカーン
おい、お前 それスカパーの無料じゃねーか WOWOWは別会社だぞカス
>>259 あとから分割ってやつ。さすがに6万一括払いはしんどかった。
6万位でしんどいなら買わないほうがいいと思うんだがw
6万でしんどいとか10万超えたらどうなるんだよww
俺が中学生の頃、5万円のエレキギターを毎月2,000円の25回払いで買ったことがある
>>260 契約もしてないのに後から楽しもうなんて虫がよすぎw
貧乏なら無料放送だけみたらいいのに
u39_proxy u39 ドスパラに対抗して、隣のあきばお〜がPT2を8,980円で販売中。限定10枚だって
例のライザを1000円でセールしてくれればもう2本PT2買ってやってもいいぞ。
>>274 ライザー高いよね
6200円+840円だっけ。
ライザー自作
277 :
名無しさん@編集中 :2011/03/04(金) 13:11:46.23 ID:h6FN04BD
レグザz2からLANHDD廃止らしい。これってPT2対策かw
>>277 kwsk
ようやくテレビを地デジ化しようとレグザ購入を考えてたんだが。どういうことだ一体?
279 :
名無しさん@編集中 :2011/03/04(金) 13:20:14.38 ID:h6FN04BD
頼座買えるならママンを買い換えるわw
281 :
名無しさん@編集中 :2011/03/04(金) 13:21:58.03 ID:h6FN04BD
>>277 何処がだ?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_03/pr_j0201.htm 5.ネットワーク機能を充実
(1)「レグザAppsコネクト」対応注15
スマートフォンやスレート型タブレットPCなどの対応端末とアプリを活用し、快適な操作やこれまでにない視聴スタイルを体感できます。
(2)REGZA Phone注16連携/WindowsR7対応
REGZA Phone内蔵のカメラで撮影した写真(静止画)をREGZA Phoneで選んで「Z2シリーズ」の画面で再生する機能を実現しています。
また、WindowsR7に対応しており、WindowsR7搭載PCの「リモート再生」機能で、PCのハードディスク内の映像や音楽を「Z2シリーズ」で楽
しむこともできます。
(3)「スカパー!HD」録画番組LAN再生注17
「スカパー! HD」チューナーから「レグザブルーレイ注18」に録画された番組注19の再生に対応。3Dをはじめとする多彩なコンテンツをより
自由に楽しめます。家庭内LANネットワークを構築することで、「レグザブルーレイ」とは離れた場所からでも視聴することができます。さら
に、「Z2シリーズ」側でMPEG4 AVCファイルをダイレクトに再生するので、より高画質で楽しむことができます。
(4)DLNA(DMP/DMR) 対応
LAN回線経由でDLNA(DMS)機器で録画、受信したコンテンツを液晶テレビ「レグザ」のリモコン操作で視聴できます。また、「Z2シリーズ」
のUSBハードディスク(市販品)に録画した番組をLANケーブル(市販品)で接続した当社製対応レコーダーやPCにダビングし、ブルーレイデ
ィスクやDVDにダビングして残すことができる「レグザリンク・ダビング」機能に対応しています。お気に入り番組を長期保存する際などに便利
です。また、DTCP-IP対応サーバーへダビングすることも可能です。
さらに、DLNA(DMS)機器で録画、受信したコンテンツをDLNA(DMC)機器の操作により「Z2シリーズ」で視聴するDLNA(DMR)機能にも対
応しています。
Mini-ITXでライザーかましてとか考えてたら あれ?Microでいいんじゃねと思った
>>282 知ったか乙www
SMB共有は廃止決定なんだよ
理解できない低能wwwww
>>283 そうして、microのケースが大きくて小さいのを探し出すっと。
また悪逆集団民放連の差し金か
録画鯖はむしろミドルタワーの方がHDD交換とか使い勝手がいい
>>284 狂犬乙
だから何処に書いてある?
ソース出してみな
>278,280,288 今まではPC側で共有フォルダを作って、そこにtsファイル入れれば、DLNA関係なしに REGZAで直接再生(SMB共有)できてたのが、新型のZ2からできなくなる可能性が あるということが、発表されたスペックから推察できるという話。 一般人にはどうでもいいことだが、PT2と連携させたい人にとっては結構大ごとだね。 まぁ、まだ真偽は分からなし、興味ある人はREGZAスレを追ってれば、そのうち 詳しいことがわかると思うが。
>>288 SMB共有理解してから書き込みしろよ雑魚wwwwww
>>289 やっぱソースない訳でしょ?
ID:h6FN04BDとID:zFQ0ixjvは死んでいいよ
ソースも無い適当な話はいらん
PC側にDLNA鯖かWMC環境構築すれば良いだけだろ。 SMB共有なんて不要。
REGZAなんて電気代の無駄。男ならパソコン+PC液晶だけで見てろよ。
>>292 それだとregzaじゃなくてもどのメーカでも前からできてますよwwww
SMB共有があったからZシリーズはネ申器だった
SMB共有になんて期待してるのは極一部だろ。 どうでもいいわ。
どうでもいい以前に内容理解してから書き込みしろよwww
ID:zFQ0ixjvは何でそんなに興奮してるんだ?
>>297 覚えたての単語にドヤ顔で噛みつく狂犬なんだから、構うなよ
噛みつかれるぞ
ドヤ顔もなにも普通のこといってるだけなんだがwwwww もっと理解してから書き込みしようなwwww 低能アピールはもういいからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwww
ま、自分で調べるの面倒だから ソース出せって言ってんだけどね
どっちも落ち着け つ旦 必要じゃない人にとってはどうでも良いが、必要だった人もそれなりにいるよ 俺もREGZA Aで良かったんだが、Z以上を渋々指名買いした口だ。 他の方法で同等な事はやれば出来ない事もないが、 SMBがカンタンで便利なのも事実だし。
Z1 や ZS1 の機能仕様比較にはハードディスク録画に関して USB/LAN と記載されて いるのに対して Z2 では USB のみになっているということは、ID:zFQ0ixjv の言う通り、 LAN HDD への録画には対応しないのだろうね。 再生がどーなのかはマニュアルダウンロードが始まったら判断する。 で、REGZA が DTV 板に専用スレッドが立つほど愛されていたのは LAN HDD (PC 上 の共有フォルダに保存された) TS 直接再生をサポートしていたからで、それが無くなっ たら他のテレビとの比較で機能の優位点が無くなるっつーのは妥当な意見と思われ。
一人二役すれ違い
芝厨の頭の悪さは異常
REGZAなんて俺には関係ないからガキの喧嘩はうざいだけなのでよそでやれ
メディアセンターでも見れるようにしたけど、マウスでの操作性はよろしくないな リモコンが欲しくなった
戯画のGA-P43-ES3Gが市場から消えそうなので入手した。 今までG35ママンでPT2Rev.A 3枚挿しで使ってきたけど、5枚挿しでe2の10ストリームは処理できるのだろうか。 ちなみにspinel経由での別の鯖での録画は処理が追いつかなくなって断念していた(6+2ストリーム)。
spinel経由して別の鯖で録画するからじゃない? 別に3枚ざし12番組でも全然平気 LANのせいってだけだから、上2行と下一行は全然別の話
>>308 うん、わかってるみたいだけど一応補足しておくと、
>>307 も上2行と下1行は別の話。
spinelで・・・とか言う人が出てくるかと思って。
e2の同時処理ストリーム数を現状の6から拡張したいという話ね。
双頭でも定価割れ販売してたがしばらく売り切れなかったぞ 15kくらいだったけど
今日は\8,980の店でさえ数時間残ってたんだから15kなんてボッタ
1万切ってるんなら自分も欲しいぞ。 …ところで、今日は平日だから数時間持ったと思うんだが、明日だとどうなるかな? でだ、買いに行こうって奴は何時から並べば間に合う?
この寒い中朝から並ぶなら定価で買います
もうみんな複数持ちで安くてもスルーって人が多いか他に買いたい物でもあったのか?
316 :
名無しさん@編集中 :2011/03/05(土) 01:32:52.18 ID:rft/1v+5
どうやら3割引くらいで普通に買える日が来るな。
と思ったら痔だった…orz
そしたら出来ちゃったのかな… NG ID:FvC2lpez
320 :
名無しさん@編集中 :2011/03/05(土) 02:41:43.17 ID:8slemlWl
17 名無しさん@編集中 [sage] 2011/03/05(土) 02:01:42.61 ID:FvC2lpez Be:
>>297 メンス
318 名無しさん@編集中 [sage] 2011/03/05(土) 02:02:46.53 ID:FvC2lpez Be:
と思ったら痔だった…orz
319 名無しさん@編集中 [sage] 2011/03/05(土) 02:06:06.92 ID:FvC2lpez Be:
そしたら出来ちゃったのかな…
NG ID:FvC2lpez
そろそろ、BD-REドライブ安くしてくれないの? PT2で貯め取りしたTSをHDDから逃がすのにBDドライブでもあれば丁度良いんだが BDドライブはいまだに1万円はするんだよな。費用的に2TBのHDDを 新規に買い足した方が安くつくから毎回買わずにBDドライブはスルーしている。
それで正解だろ
その場凌ぎ(一時的)にはこの方法で良いんだが HDDは量が増えると部屋に荷重も掛かって無駄に嵩張るんだよw HDDの出し入れは至って簡単なので、フロッピー感覚で使うんだけど
3.5インチHDDよりBD-R80枚の方が嵩張らないか?
あ、桁が違うw8枚 ケース入ってたら結構食うでしょ軽いけど
うむ、80枚であってるな。どうもまだ目が覚めてないようなんでもっかい寝るw
でも重さがねぇ・・・3.5インチのHDDを10個近く積み上げてみ? SSDはまだまだ高いし、光学メディアの方がいくらかマシかと。
シリーズモノの番組とかはなかなか消すタイミングが掴み難いのが困る。 アニメや歌番組とかはよほどの事が無い限り残さないけど。
この世にいる転売屋が廃業に追い込まれますように
ちょっと重いVHSテープと思えばどうってことない
>>330 残念ながら、転売から買う馬鹿が居なくならない限り滅びませんwww
欲しかったら転売屋から買うしかない、という状況をどれだけ緩和できるかが重要。 本当に欲しい人にだけ有利で転売屋に不利な状況を作るのも既存の流通の仕事なわけだが。
かといって、既存の流通を使わないメーカー直販ってのも、 体力のあるメーカーじゃないときついしなぁ…。
逆に転売屋がこれ狙った理由が分かるよな
>>322 割り切ってエンコ機一台組んでフル稼働させるとかどうよ
俺ら一般消費者が買えないのは悔しいが、転売屋がまとまって買ってくれると製造元は楽だわな
>>337 製造元から直接仕入れてくれるならな
アースの社長さんとしては、出荷後に店から買った人間が
転売屋だろうがそうでなかろうがぶっちゃけ関係ない
>>338 でもシャチョさんは個人転売屋大嫌いだから、PT3は突然公開予定らしい。
それ意味あるのかねぇ
転売屋って小売と何ら変りないだろ 免許持ってれば
希望小売価格以下じゃないと売っちゃだめって事も無いだろうしね 抱き合わせ販売は禁止されてるはずだけど
一般消費者向けに売ってるものを奪って儲ける転売屋は氏ね
>>341 (一般人も買える)他店で安売りしてるのを買ってきて自分の店で高く売るのがまず嫌われる。相手がプロか素人か関係なく。
さらに素人がオークションなんかでやる場合は個人取引の扱いになって必要なリスクも納税義務も
追わないもんだから余計に嫌われるわけで。
PTもやっと潤ってきたね 店に在庫のある安心感
>>345 田舎のショップにも置かれるようになったが17,800円だった。
未だにPT1で頑張っているから予備にもう一枚確保しておきたいとは思っているけど、
定価以上だとどうも買う気にはならないな。
>>341 流通過程において必要のない奴らだからな
生産者は物を作って利益を得る
消費者は者に対して金を払う
問屋は流通を円滑にして生産者と消費者のバッファーとなる
転売屋の入る隙はない
極端な話、店に買いに行ったらどこ行っても売り切れなのに 怪しいやつらが店の前で1万円上乗せして売ってたらどうよ
転売ヤーって税金払ってなさそう
350 :
名無しさん@編集中 :2011/03/05(土) 14:25:27.05 ID:nMcln4Zj
>>328 最近は2.5インチにしてる。ちょい割高だけど。
>>348 それあんまり極端な話じゃないんだよなw
>>351 例も理由も挙げずに否定するだけなら馬鹿にもカスにもできる
テンバイヤーって臭そう
転売をNGワードにいれているせいか、所々歯抜けになっている。 転売したくして仕方の無い人がきっと現れているんだろうな
転・売・屋を揶揄する書き込みはあるけどな。 転・売・屋が「転・売」という言葉を自ら使うわけねえだろw
>>342 BCASカードとicカードリーダーとの抱き合わせはきちんとしていてればスルーしてくれるだろうしねぇ(消費者が)
>>346 それって問屋から仕入れいるぶん上がっている値段じゃあ?
>>342 え?禁止?
今じゃ普通に中古TVに付いて売ってるぞ。
ルール改定したんじゃなかったか?
おめーら転売転売って言ってるけど 俺は買った値段より安くオク出してるけどまだ売れねーぞ(泣) 何でオク行きになったかといえば スロットにすでにIEEEのボードが刺さってるのを忘れてたんだけどさ
うんP
>>344 >>349 オークションの個人出品者規模でも雑所得・事業税として納税義務はあるぞ(消費税納付だけは場合により免除になる)
税務署が把握しきれない/手間掛けられないから放置になってるだけ
まして転売屋みたいに販売目的で大量にさばいてる場合は言い逃れできない
年度が変わったらすぐに所轄税務署にチクってやる予定なので転売屋の連絡先くれたらまとめて通告の手配してやるぜ
i.LINK(IEEE1394)だとおもた
ドングルころころドングルこ お尻にはまってさあ大変
367 :
名無しさん@編集中 :2011/03/05(土) 17:05:34.42 ID:G+Ng/aH6
アベさん出てきて 「やらないか?」
数野さん一緒にしゃぶりましょ
せっくすだいすき
(^‐^) < せっくす!
(^‐^) < せっくす!
372 :
358 :2011/03/05(土) 21:13:20.13 ID:peSg6Md0
レスがあったからチラ裏するよ ビデオ編集用に奮発して速いPC組んだんだよ(店で組んでもらったんだけどな) んでPCIスロットはもともと2つあるマザーボードなんだけど そのひとつにはIEEE1394のボードが刺さってて もうひとつはこのハイスペックのCPU冷やすのに強力ファンつけてるんだけど それが邪魔になってささらねーんだよ ファンはずしたらとんでもないことになるからNGだし IEEE1394のボードもビデオ取り込みに必須 なのでTVは外付けUSBのものでやってみることにしたわけ 誰か落としてくれよ オクにはICカードリーダ付で出してるからよー
何のためにライザカードなんてものがあると思って? 何かが物理的に干渉して定位置に挿せないなら別のライザカードで別の位置へ移動させればいいだけ。
>>373 え?そんなのあるの?
「何のために」とかえらそうに書いてるけど店のあんちゃんも知らなかったぞ
ちょっとググって見るか
ハイスペックのCPUねぇ
ググったら出てきたわ しかもないって言われてたフレキシブルケーブルのもある これ自体が干渉せずに刺さるか今から見てみるわ
>>375 ここの連中って暇人つーかほんとオタクだなww
ハイスペックのCPUって言い方がどうかなんて俺は知らんわい
適当に書いただけww
ファンはずすと熱でどうにもならんということが言いたいだけだわ
分波器って混合器としても使えるんだね 今まで混ざってた環境が引っ越しで分かれちゃったけど 間違って買った分波器が役に立ってよかったわ これでPT1用に買ったW分波器が今まで通り使えるわ
自分で考える力のない奴って大変そうだな。
PCIEのIEEE1394ボード買えばいいだろ
PCIeが刺さるんなら、PCIe⇔PCI 4スロットみたいなライザー使って PT2 4枚刺しすればステキだね
すごくかまってくれるねこのスレ また来るわwww
冷却のためにPCIつぶすのかあ CPUクーラー変えたほうがいい気がする
新規のHDDにXP再インスコして改めてセットし直したらSRC3310のカードリーダーがBカス認識しなくなったのか 最初のチャンネルスキャンすらできなくなっちまった 最初はできたけどなんか変なのでEpgDataCap_Bonのバージョン変えたらスキャンのとこが灰色に潰れたまま 本体のドライバーから何から全部入れ替えたけど何やっても潰れたまま 何が悪かったんだろう
387 :
名無しさん@編集中 :2011/03/06(日) 02:21:34.77 ID:EsEDGu/9
>>386 B-CASはなくてもチャンネルスキャンできる
EDCB10系でチャンネルスキャンボタンがグレーアウト状態なら、下の窓にエラーメッセージが出ていると思うけど
チューナーオープンに失敗とかBonDriverの初期化失敗なんじゃないかと思う
PT1/2自体が認識されていないとか、x64のBonDriverを間違えて入れているとか
また人柱版3のBonDriverでChSet.txt置き忘れてんじゃねーの
人柱版3は特に性能上がってるわけじゃないから 素直に2を入れておいた方がいいよ 特に初心者はね
>>391 残念ながら初心者がそんなこと理解してるわけないから、
わざわざ言っても質問は減らない
はいすぺっくのCPU。これは流行る!!
しかし後一ヶ月もしないうちにNHKの新BS体制が始まるわけだがTvRockとかそのまま使って大丈夫なのか? またインストロールし直さなきゃいけないのか?
そのくらいわかるでしょ使ってれば…
BS-iがBS-TBSになったときとあんまり変わんないんじゃねーの?
えっ、BS1+BS2 → 新BS1 に統合されるんだよ? まずくない?
BS-hiが廃止されてBS1,2がフルHDになるんだろ? 特に何もすることないんじゃない?
>>397 BS1 →新BS1
BShi →BSプレミアム
TVだと、こうなるとわかってるんだから、TVRockでも特に設定は必要ないんじゃないか。
>>398 廃止されるのはBS2だね
どうでもいい話でしたね
すいません
>>394 とりあえず、インスト”ロ”ールではなくインストールな
>>398 TSIDが変わるみたいだから、BonDriverのチャンネルマップ変更とチャンネルスキャンやり直し、
TvRockはチャンネル設定のやり直しとTvRockOnTVTestのチャンネルマップ変更が必要になると思う。
で、その時(人柱版2)のBonDriverだとちょっと困る。
インスコが好き
そんなこといったらインスコのコってなんだよって話に
え?BS2廃止? かみちゅはそれまでに放送終わるの?
>>408 OVA話は放映しないから、なんとか終わりそうだよ。
3/13 10話「ふしぎなぼうけん」
3/20 11話「夢色のメッセージ」
3/27 12話「小さな一歩で」
インストールする子のコだろw
インなんとかさん
アンスコについて語るスレはここですか?
「エンスト」は「エンジンストップ」ではなく「エンジンストール」の略、というのも微妙で、正しい英語では単にstallでOK
ドドスコスコスコドドスコスコスコドドスコスコスコ
それはアンダースコート一択
ほんと安定すぎて書くことが無いんだなw
417 :
名無しさん@編集中 :2011/03/06(日) 16:59:50.74 ID:gn8n6fEu
>>349 おまえがニワカなのはわかった。
g・g・r・k・s
g・g・r・k・s(キリッ キャーカッコイイ(爆)
インストールの反対はスカトロールでおk?
浣腸インストールでスカトロールになるから あながち反対とも言い難い
インストールじゃない、インストロールだ
もう飽きたよ
424 :
名無しさん@編集中 :2011/03/06(日) 22:13:38.06 ID:SolXlk7Y
生クリームたっぷりのインストロール食べたいw
抹茶小豆のインストロール食いたくなって来た
_ □□ _ ___、、、 //_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 送 シ お // \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ り べ ま  ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| だ リ え ―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ ア ら /f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! 全 i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) 員 ,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) ` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧ /// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y ,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // | | // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // | / ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'| /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX | /XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
>>427 すげー美味そう
安っぽい味がしそうだけどw
インサートしたいです
海原投げっ
関係無いことでスレ進めるならdat落ちさせたほうが何倍もマシなんだが
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
(´・ω・`)
アナタと合併したい
Windows Server 2008 R2で録画機組んでる人 これは設定しておいた方がいいって事があったら教えてください Dreamsparkで貰ったからって調子乗ってすいませんでした
質問なんだけど、b-casって、例えば他のチューナーのカードをちょっと間借りて差しても映る?? カード届くまで間使いたいんだけど、それでどうにかなるのも困るし。 でもぐぐったら、法律的には問題あるんだよね?
439 :
名無しさん@編集中 :2011/03/07(月) 10:34:59.00 ID:+3eFveqo
>>438-439 ありがとう
B-CASとの貸与規約?の違反となり違法…(確かカードはその機器だけに使用可能で、使い回しや譲渡が許可されていない)
とあったんだが、これってあくまで規約違反ではあるけれど、法律違反になるのかな…
色々見たけど分からなかった
因みにB-CASのパンフを今引っ張り出して来て読んでるけど、法に抵触するとは書いていないし
>>440 Bカス自身が独占禁止法違反だから気にすんな。
するならPT2使うな
>>441 dです
なんとなく気になったので、そこまで気にしてるわけじゃ無いから、がしがし使います
若奥様の貸借は違法でつか?
>>433 無問題
知り合いの家電屋から黒いカードが手に入った。
やった。
大事に使おうw
446 :
444 :2011/03/07(月) 12:24:06.48 ID:E/CUsc/n
>>445 いいよ。氏名住所とTELを↓に晒したらな
(^o^)
黒CASと赤CASは機能的に同じだろ。
>>448 BSCSの有料Ch無理っぽいから
どっちかというと青に近いんじゃない?
450 :
名無しさん@編集中 :2011/03/07(月) 15:53:30.67 ID:+3eFveqo
PT2なら青色で十分じゃろてw
塗りなさい
じゃろてなんじゃろ
453 :
名無しさん@編集中 :2011/03/07(月) 16:19:13.35 ID:+3eFveqo
JAROじゃろ!
>>436 曖昧すぎる質問で答えようが無いが、
デスクトップOSとして使うスレまとめを見て使いやすくして、
ぬるま湯さんのサイト見てWindows7x64でのセットアップ手順通り設定すれば
普通に使えるんじゃないの。
ぬるま湯んとこはゴチャゴチャしてて見難いな あちこちアフィリだらけだし
だったら、自分で調べればいいんじゃない?
457 :
名無しさん@編集中 :2011/03/07(月) 17:11:08.23 ID:922wQ64j
違法チューナーを使うカスども晒しage
>>456 俺なら先月に初めて買ったんだけど
ラジオライフに載ってた方法どおりにやったら
2時間ちょっとでTVTestもTVRockも完璧に設定できたよ
チューナーが違法なの?
457は自分で自分のアホさを衆目に晒すことで快感に浸る変態
このスレにレスしてるってことは買いたくても買えなかったハゲだよ
今や定価近くで普通に通販で買えるのに・・・どんだけ情弱なんだw 俺なんか発売直後秋葉いけないから泣く泣くオクで3万以上で買ったんだぞ
オレ情弱だから定価で買っちゃったよ
俺、情弱だから、通販使っちゃって、送料が余分にかかっちゃったよ。 ・・・送料は、アキバまでの交通費より安いけどね。
オレ情弱だから上野に住んでるのに通販で4枚買っちゃったよ
俺情弱だから1万切りで購入しちゃった
俺暇人だから土日にふらふらして\8,980で6枚買った
468 :
名無しさん@編集中 :2011/03/07(月) 19:36:28.11 ID:a4ty9nef
俺頭弱だからPT2買いに行ったはずなのに何買うのか忘れたまま偶然3DS買えちゃった
3DSなんかそこらじゅうに有り余ってるのに
つまらんハゲども
すみませんウンコしたいんですけどトイレ貸してください
ここ最近全く関係無いことを書いている奴がいるのは何なの
ネタフリよろ
/:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::| |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::| |´ : | , -‐ 、 ‐- 、| `T ト、 ありゃー l: : : |{ じ じ }: : :V::::::} HGSTとうとう死んじゃったのか・・・ 〃!: : | ー ー | i: : }_/ / |:i ; | u ' jイ : ハ l:ト、:ト . ^TTIト .イ/: /: :ヽ | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´ _.. ヘ ヽ 川||/ ハー- ._ , ィ''´ } ンrtく { /ヽ / l 、\ {_/ |o| \_} / , {、 l >--\ |o| 、 ,′ 、 ハ_} / _二ヽ \ Ll V/ ヽ { / -- 、ン‐ヘ {i __} に7 ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ // /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ `ヽ |
釣りだと思ったらマジだった
じゃあ今のHDDって WD、SEAGATE、QUANTUMの3社?
WD、SEAGATE、東芝だろ
三星、東芝
今は… Western Digital ( <- HGST <- IBM) Seagate ( <- Maxtor <- Quantum) Sumsung 東芝(2.5inchのみ) ( <- 富士通) の4つ。
日本弱ってんな〜ww せっかくお前らの念願だった政権交代ができたのにw
日立なんて立て直してきてるほうだろこれでも。 数年前のほうがもっと酷かった。
IBMが2.5インチHDDのシェア6割持ってたのに、日立に買われた途端 シェアが2割にまで落ちたんだよな で今持ち直してきてるけど、IBM時代の全盛期にはまだほど遠い状態
487 :
名無しさん@編集中 :2011/03/08(火) 10:01:05.83 ID:NxI2qXom
いつからHDDを愁うスレになったんだ?擦れ地なw
488 :
名無しさん@編集中 :2011/03/08(火) 10:31:05.81 ID:pz2r6HdG
日立は地雷多い
489 :
名無しさん@編集中 :2011/03/08(火) 10:31:50.91 ID:pz2r6HdG
電子レンジも炊飯器もヤラレタorz
日立のPATAの地雷率はわりと高い。PATAでは幕が最強 SATAとSCSIでは日立の安定感は異常。音も異常w、WDなんて安いだけのカス。
糞熱いけどな
SCSIは知らんがSATAで日立が安定とか無いわw
それと糞うるさいけどな
やっぱりHDDはMicropolisが最高だね
>>492 XP使いには日立が安定してんだよ。断片も出来にくいし修復も早いし
SATAでOSいれるなら日立のHDD以外考えられない。
メーカーによって断片化の度合いが違うとかどんだけw
画質も音質もメーカーによって変わるんですよw
他が糞だから相対的に日立がマシってレベル
断片も出来にくい 断片も出来にくい 断片も出来にくい wwwwwwwwwwwwww
電力会社の違いで安定性の差が出るんだよ!
じゃぁ日立以外で何が安定してんだ?おまえらの使ってるHDDメーカ名だしてみろ。
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
音質は気圧や気温によっても大きな差が出るしな
>>505 話をそらすな。単発って逆に質問されると黙り込むんだよな。
話をそらしてるのはどっちかな? HDD側で断片化しにくくなる原理の解説を頼むよ。マジでw
ここHDDのスレ?
>>490 激しく同意。いつもの事だがDTV板のレス乞食=DQNはスルーしろ。
黒Bカスが8枚も入手できた。。。。。。。。 ありがとう、親友の電器屋さん。 このご恩は忘れません。今度また家電買うからねw
逃げちゃったね(´・ω・`)
>>510 黒いB-CASカード
mimizun (2009年9月20日 16:17) | コメント(5) | トラックバック(0)
黒いB-CASカード 一般家庭で使用するB-CASカードは赤または青色です。
赤色のカードは地デジも試聴できますし、有料契約可能でBSやCS110で使用します。
青色は主に地デジ専用ですが、有料契約ができないだけでBSも見られるらしい(未確認)。
さて、写真の黒いB-CASカード。業務用と書かれており、
「デジアナ再送信やレンタル・リース」等の「業務用」に使用する特別用途のカードということです。
ちなみに赤と同じ効果のようです。
動作確認したところ、以下の通りでした。
○ 地デジ
○ BS(無料)
× BS(有料)WOWOW・スターチャンネルハイビジョン
○ CS110(無料)通販番組で確認
× CS110(有料)
ttp://mimizun.com/blog/assets_c/2009/09/DSC04835xga-thumb-240x180-481.jpg はいご愁傷様w
黒でもタダか青くらいの値段で買ったならいいんじゃない 赤くらいのカネ払ったなら割高だが
白いB-CASなら値うちあったろうに。黒なんてX2並みの産廃。
>>513 タダで入手できたし1枚いくらでオクに流そうかね?
いくらくらいがいい?10k?
オクに流すのはやめたほうがいいんじゃない? どうしても転売したいならフリーマーケットかガレージセールでやればok。 未確認だけど黒いB-CASのICチップにもし受信側の事業者を識別するための 一意的な顧客コードみたいなのが埋め込まれていたら、譲渡や転売をすると B-CAS社と民事とかでモメたりすることもありえるんじゃない? 仕様的に青CASと同じなら色で分ける意味もないと思う。 白いB-CASも未契約(バージン)状態で画面に文字が出ないバージョンだから なにかカード種を識別するようなコードが埋め込まれていてもおかしくはない。 来年度から青B-CASのユーザ登録の必要性はなくなるらしいから その辺の取り決めや約款も緩和されそうな気はするけど
黒は5万くらいで売れるぞ やったな
黒って何の役に立つん
>>518 秋葉で普通に売ってたけどな。黒とか白。
どうでもいいんだけど、オク(ヤフ以外)に流すよ。
登録してない新品だから(台紙付き)どう使うかは使用者の問題で。
そんなん関係なよ、独占禁止法に抵触するような企業が有料で渡してる時点で。
規約に応じた覚えはない(キリ
やったれやったれ くそB-CASの規約なんて守ってるやつは池沼かバカ
B-CASの人によると、いま流通しているB-CASって3年更新らしいね。 不具合が出る等してヤバくなった古いB-CASは窓口に問い合わせれば 同種のB-CASを交換してくれるらしい。 費用は再発行の額と同じらしいけど。相変わらずボロい商売だw
不具合出たB-CASは無料で交換してくれたんだが今は違うのかい?
赤も青も黒も白も黄も無地白も特定条件白も使ったことあるけど 無地白と特定白以外はどれ使っても変わらん
>>524 Q:B-CASカードが不具合のようなので交換してもらいたいのですがどうしたらいいですか?
A:新しいB-CASカードと交換いたします。
なお、お客様の不適切な使用による故障の場合や、3年を過ぎている場合は
有償(2,000円)になる場合があります。新しいB-CASカードが届きましたら
返信用封筒により旧カードを必ずご返却願います。
※特別内蔵用カードの不具合については受信機メーカー又は販売店に連絡してください。
※CATV専用カードの不具合についてはご加入のケーブルテレビ会社に連絡してください。
その黒いB-CASは特別内蔵用のカードの扱いに入りそうだよ?
結局業務用だからねw怪しい動作を見せた時どう対処するのか知らないけど
3年以内なら無料で交換って事だね 黒カード云々は俺に言ってるんじゃないよね?
PT2で使うためにB-CASを再発行してもらった時に電話越しにもし「REGZAのXXXを・・・」とか言っちゃってたら B-CASの一般ユーザ一覧データの中に”REGZAのXXXにて使用中”って書かれてるかもしれないよね。 不具合が出たときに問い合わせしたら「でしたらREGZAの販売店に問い合わせ下さい」とか言われたら笑えるw コールセンターに届いた再発行の情報は当然、保護法に則って大事に保管されているだろうし
529 :
名無しさん@編集中 :2011/03/08(火) 13:59:35.85 ID:qGvNasP2
違法チューナーを使うカスども晒しage
言っちゃってたらって、言わなきゃ発行してもらえないよ? 電話してみりゃ分かるけど、「販売店に問い合わせて・・」なんて言われないよ
中古でチューナー買ったらカードなかった… でおk 製品名なんてイワン
製品名を聞くのは、青カードか赤カードかどっちを送るかの判断をするためだと思う。
うろ覚えだが何処かのPT2のウィキとかにミクの声で「REGZAを買って・・・とか」無かったっけ?
>>533 赤カード送れで良かったんかいな?
最初に電話した時に「製品名が分からない」って言ったら、確認してきてって言われた
それ以来、電話する時は適当な型番メモってから電話してたよ
次に発行してもらう機会があれば型番言わずに色だけ指定してみるわ
一応父が使用してるチューナーの型番とカードの色を確認しておいて電話 「中古のチューナー買ったら…」 「カードの色わかる?」 「え、公式サイト見る限り赤だと思う…」 「じゃあ赤送るから住所とか教えろ」 って感じ 異様に丁寧な、マニュアルに沿った対応 あと録音されてんだよねアレ
B-CAS発行で3回電話してるけど全部聞かれたことが違った 1回目は使用する製品の型番を聞かれた 2回目は製品名とリモコンに「BS/CSボタン」があるか聞かれた 3回目は何も聞かれず、赤いカードでいいですかって言われた
なにそれ。どんどん適当になってるなw
Bカスカード会社なんて潰れてしまえ。 有料で店舗展示TV用の白カード売るとか考えられない。 新品2枚頼んで届いたけどw
>>537 コールセンターの人が毎回同じ人とは限らない。
どういうわけか俺の場合、おじさんの率が高いw
カード紛失しましたでいいんじゃないの?
家電を扱ってる店を語れるなら売ってくれるんじゃね?
・カードなくした ・落として踏んで割れちゃった ・中古の液晶TVにカードが付いてなかった ・中国製TVだったので爆発した などなどいろいろ理由はつけられる
>>547 最後のはなんなんだよ。
爆発したら使えないだろ。
白カードか・・・・・・・・家電屋に頼んでみようw
爆発したってことはB-CASカードを刺したから爆発したんだろ? もしB-CAS社の人がいいひとで、手土産持参で陳謝にやってきたらどうするよ。 PCとカードリーダーがあるだけで、そんなTVも地デジ家電も置いてなかったりしたらw
B-CASカードに(粗悪TVの誤作動で)高電圧かかって、B-CASカードが爆ぜた ってことかと思った。 ・・・実際にありえる話だよなあ(w
>>551 いやいや、そんなの実際にあったら怖いから。
そもそもICチップの部分だけ読み取れればいい素材なのに
高電圧がかかって爆発するような物質をあの低予算で埋め込めるわけ無い。
ソニータイマーならぬB-CASタイマーを仕込んでおけば1%くらいはテレビが壊れた勘違いした人が買い換えてくれるかも知れないな。
>>552 単純なダイオードでも、高電圧かけると爆ぜることがあるよ。
リア厨の頃、電子工作で不要になったダイオードを爆ぜさせて遊んでいたり…
今の微細な半導体がカード外部から見て分かるほど破裂状態となるのかは
疑問が残るけど。
「カードが爆ぜて(=ICが壊れて)使えなくなったから、新しいカード売ってくれ」
というのはありえるかな、と。
あと、そういう高電圧を印加してしまう粗悪製品は、チャイナブランドなら
十分ありえると思うんだけど。
まー、祖亜なDECAのICカードリーダーで 劣化したB-CASカードを使ってたらありえるかもな。
mini B-CAS搭載機器の名前を言えばそっちを送ってくれるのかい?
BCASカード紛失したから送れっていったら自動的に登録されちゃうの?
されない。 NHKの集金の人に連絡が行くくらいじゃね?
紛失届けの際にB-CASの窓口に申し出た個人情報は大事に保管されてると思うよ。 現住所・氏名・連絡先・用途・年月日・担当者の名前と、カードの色。
>>557 登録は3月末で全廃。既に廃止の青に続き、赤が対象。
既存の登録についても全部破棄。・・・ということになっている。
(独禁法逃れだろうね。)
>>558 NHKに連絡するようにチェック欄にチェック入れれば、
顧客サービスとしてNHKに連絡が行く。
チェック入れてなければ、個人情報保護法に則りNHKには連絡しない。
・・・という決まりになっているね。
(実態は・・・?)
4月以降も、知らずにB-CAS会社に葉書送ってきちゃった人で
チェック入っているものはNHKに回す。その際、B-CAS側には
情報を残さない。(ということになっている。)
>>510 黒カスってとくていできるんじゃなかったけ?
>>562 不特定へ流出させた場合、それを入手できれば特定できるけど、
特定個人間で融通している限りは密告でもない限りは分からない
んじゃない?
黒カスをヤフオクに出品→カス会社が落札→関係者特定 みたいに。
>>558 昔かったレコに付いてたやつ使ってて登録とか当然してないんだ
それでも送ってもらえるの?
送ってもらえるとしても勝手に登録されてNHKに情報行くかそれが一番問題なんだけどw
>>564 「登録は義務ではない(独禁法対策)」から、
「紛失したカードは登録してなかった」ってのは拒否される理由にはならんわな。
顧客が希望しないのにNHKに情報行ったら、あからさまに違法行為だな。
まあ、裏情報流通があったと仮定しても、「アンテナ調査でみつけた」とか
言い張るんだろうけど。
実際PT2でB-CASをカードリーダー経由で使うこともグレーゾーンだけどな。
>>563 黒は業務用、白は店頭展示用に販売業者に貸与してる。(貸与はすべての色もそうだが)
業務用機器/展示用機器は販売してもよいが白キャス/黒キャスは継続利用するか、返却しなきゃならん。
廃業しても返却せにゃならん。
あるいはある時期一斉に交換になる予定。(のはず)
もちろん個人特定はできないが、現物交換しなければある時期から一斉に使えなくなる機能がついている可能席が高い(はず)
じゃなきゃどんどん白/黒カードが増えていく。
妙な価格で転売するやつが増えてくる。
上記は俺の仮説なんだがあたりだと思わない?
赤が無条件に2000円で買える今、黒持つメリットはまったくないと思うんだが。
転売でつかまされないようにご注意。
ある時期からまったく使えなくなる可能性が高い(はず)
Bカスに届けた個人情報ぐらいでガタガタ騒ぐやつは自意識過剰だろ 社会人でなら受信料ぐらい払え 主義主張があって払うのが嫌ならちゃんとNHKと闘えや
仮説(w
>>554 カードのチップがハゼるかな?
ダイオードねえ。
ちょっと前の台湾の電解コンとかはマジ破裂したけど、カードのチップがハゼるのはしらんなあ。
カードのチップは電子レンジでチンするとパチッ!て音がして使えなくなるな 見た目は変わらないけど・・・
CD/DVD系の破壊方法として電子レンジでチンというのがあるね。 電子レンジを壊さないように、吸収用の「コップの水」を入れ忘れないように。
>>567 そうなん?
暴露するけど、自費で黒12枚、赤10枚、青2枚入手してるけど。
余りまくりなんで、今回タダで黒8枚入手したけど欲しい人に売るから。
使えなくなるソースは?
俺の2007年製の黒カードが未だに大好評稼働中なのはなんでだ?NHKテロも出ない。
有料放送見れるわけじゃないけど、赤のNHKテロ出ない版だろ。
悔しいのわかるけど、嘘は良くないぞw
>>574 べつに妥当な値段で売れば問題ないんじゃない?
つーかptシリーズとか無視系はNHKのテロップ関係ないじゃん。
ptで使う限り黒と赤は機能は違わないでしょ?
買い手がわかって買えばいいだけ。
白は有料がみれるんだっけ?
これはちょっとよしあしの判断が難しいね。
もちろん当事者同士の問題つーか、当事者とb-cas社の問題だから俺はしらん。
>悔しいのわかるけど、嘘は良くないぞw 痛すぎる
577 :
名無しさん@編集中 :2011/03/08(火) 20:08:58.02 ID:OooRf6RU
>>575 白はNHKテロップ出ない。機能的には黒と同じ。
有料見れるのは黄色だけ。
黄色はB-CASカスタマーでは入手できない。
黒カス1000円なら買う
b-cas廃止でCSはどうすんだ?
白持ってるよ テレビを修理に出した某メーカーのサポセンが挿入してた赤を紛失してしまったらしくて入れ替わってた 最初からテロップが出ないPT2で使う限りは赤と変りない それどころか白では有料放送の契約ができないのでむしろ劣る 今はテレビに挿してるがいずれ売ろうと思う あとケーブルテレビのSTBがあって、そっちにはオレンジともう一枚なんかが刺さってる
WOWOWはうわうわうわうーうわうわうー
>>579 >b-cas廃止でCSはどうすんだ?
お前みたいな馬鹿が話を混乱させるんだな
誰もb-cas廃止なんて言ってないだろ
? 登録廃止と言って欲しかったのか? 要するにどうなるかを聞いてんだよボケ。
ググレカス
一言で済ますなら、「別に何も」
PT2特有の問題ではない つまらない質問するカスがボケ
>>583 言い訳してまで必死だね!?
素直に間違いを認めたら?w
それに人にモノを聞く態度じゃねーよな?
588 :
名無しさん@編集中 :2011/03/08(火) 22:08:41.85 ID:OooRf6RU
なんか今日だけ苛立ちレス目立つな。他スレでも。 明日大地震来るんじゃね?
2ちゃんらしくなってきました
安定してて特に語る事もなく RevB増産で順濁に市場に流れて そんな時に苛立つ人は…
順濁ってなんかドロッとしてそう
黒CASってNHKのBSテロが出ないんだっけ? うちBS見れないから試してないんだけど、PT2ってそもそもテロ出ないんでしょ? だから受信料払いたくない人でもPT2ならわざわざ黒使う必要はないってこと?
>>577 黄色は単に開発業者向けってだけ(赤青は製品に添付するためのモノなので開発には使えない)で
有料放送をタダで見れるわけじゃないぞ。
NHKのテロップも偽名で電話すればすぐ消えるぞ
はい、犯罪
告発すれば?
まあ、この場合は何罪?とか聞くと良いかもね。
偽計業務うんたらかんたら罪w
>>594 家裁に許可してもらった通称名(芸名とかハンドル名とかw)とかで申告すれば合法なのにな。
「宛先は『目黒区青葉台、十一代目市川海老蔵』で届くから。『成田屋』『エビ様』『人間国宝になる男』って呼んでもいいよ。 二千円? キミそのうちいくら貰ってんの?」
通名が公認されてて偽名がダメって典型的なだぶ★すた
どうなるかって 既存の機器がどれくらい出荷されてりゃわかりそーなもんだろ。 ファームアップに対応できないのも大量にある。 さて、行政やメーカーはどうしたらいいでしょうか?
>>592 >だから受信料払いたくない人でもPT2ならわざわざ黒使う必要はないってこと?
exactly
2000円以上の金額で黒キャスを買うメリットはない。
PTはテロップでないがNHKの受信料は皆払え。有料コンテンツの製作代だ。いやならNHK見るな。
テロップあってもセコく見ることは可能。電話してDVDレコ/TVでテロップ消すも消さんも勝手。
白CASは店頭展示機用でNHKテロがでないけど TVのメーカーによってはこのカードが挿されてると 自動で画質設定が店頭用(鮮やかきれい)になる 設定を変えても数分で元に戻される。 カードの機能ではないがTV側が判断してる。
へぇ〜 へぇ〜 へぇ〜
606 :
名無しさん@編集中 :2011/03/09(水) 12:12:03.65 ID:f+bu2R2b
>>588 おまえすごいなw
ナマズ並みの予想じゃん。宮城で震度5だとよ
>>588 ほんとに地震起こったじゃねーかw
さすがアースソフト
ガセリーヌ降臨か。死ぬ程どうでもいいがw
アースソフトは柔らか大地
鈴木大地真央
震度5ってしょっちゅうじゃん。 ワードつながりでくだらない流れに… でも、アスってケツでも穴だろ
612 :
名無しさん@編集中 :2011/03/09(水) 15:33:24.74 ID:3GYv5ZWj
リアルタイムで見ないからテロが出ても無問題だお!
テロップなんて文字放送の強制割り込みって仕様にすればよかったのにな メインのストリームに入れてくるとかただの嫌がらせだよな
地デジ用のブースター入れても意味ないだろ 分配せずに入れててゲインが低いならパラボラアンテナの設置を見直せ CNが悪いだけならノイズや配線の劣化・経路の非対応も疑え 分配しすぎで映らないならデジタルBS/CS用ブースターを検討しろ
617 :
名無しさん@編集中 :2011/03/09(水) 16:21:51.00 ID:KDw6nwmp
i7-2600K & P8H67-V PT2 2枚挿し OSは 32bitでも64bitでも構わない これでうまくいっている人いますか?
>>614 アンテナの方向が悪いだけじゃないのか?
>>617 大丈夫だったり駄目だったり個体差もあるから組んでみなけりゃわからない
>>614 CS全滅だろ?
NHK・フジ・日テレは周波数高い方にあるから途中経路がアナログにしか対応してないボロイ奴。
TVK戦国鍋が2週連続ドロップ(tsselectではエラーなし)が起きたので 検索したらBonDriver_PT-ST.iniのDMABuffを4にすると良いらしいので変更 そしたら今週は大丈夫だった
>>580 ×PT2で使う限りは赤と変りない
○PT2で使う限りは青と変りない
赤と青の違いは有料契約できるかどうかだけ。
無料期間があるかないかというのも大きな違い
>>620 自分の部屋で分岐していないならブースターなんかどうでもいい
もしゲインが足りないならそれはマンションの管理の仕事だから苦情を入れろ
他の部屋で映ってるならお前の壁からPT2までがゴミなだけだからまともな物に買い換えろ
B-casに金払うのやだな・・・
んじゃ、Sample.exeで遊ぶか録画だけでもしてればいいだろ
pt2ってほとんど地デジ専用だよね。 金はらって高い番組見てるやつにはあまり意味がない
一応聞くけど、なんでそういう結論になるの?
地デジなんかブラタモリとレベルEぐらいしか見てないけど 地デジ専用ならもっと安いのがいくらでもあるだろ
専用チューナが必要だから。
WOWOWおもしろいよWOWOW
あぁ、スカパー!とe2やスターチャンネル、WOWWOWの区別もつかない可愛そうな人ですか
地デジなんてほとんど見てないな CSのヒストリー、ディスカバリー、ナショジオが俺の視聴chのほとんどだ。残りはBS(NHK)とWOWOWくらい HD放送にそこまで拘りはない
怪しい伝説だけでも e2入って良かったと思う俺は安上がりだな。
>>633 全部つくけど、何?
っていうか君と違ってはいってるだけど。
HD向きじゃないの痛すぎる
e2入ってるけど画質が悪いよ。
スカパーHDの宣伝ですか、加入者少なくて大変ですね
でも、エロチャンネルが豊富なんだよな あっちのスカパーは
PT2の話から逸れてる 何見ようが勝手だしどうでもいい
有料番組の無料期間の話題なら歓迎するぞ?
chが1つから選べれば金払ってもいいけどさ
>>636 頭悪いお前が痛すぎるよ
日本語ぐらいしっかりな
スカパー!は輸入物のチューナーでどうぞ
644 :
名無しさん@編集中 :2011/03/09(水) 23:17:39.66 ID:pC0s7+yy
既出かもしれんが誰か知ってたら教えてくれ H67、P67の不具合修正マザボがそろそろ出そうだけど、改修前マザボでPT2動いてた? SandyBridgeからPCIのサポートがなくなって、マザボメーカーが変換チップを使ってPCIex→PCIにしてるらしいが。 ギガバイトのGA-H67A-UD3H-B3の購入を検討してる。
Sandyで過去スレ2つ3つ見たら分かるだろう
ほぅ。悪名高いギガバイトに手を出すのか。勇気あるよなw
PT2用なら枯れたマザーが一番だな
つけっぱでアイドル低いやつってなるとサンディになる。実際、E5200+G31から2600Kに変えて電力半分になった。
おれギガバイトだよ 770TA-UD3だけんどね 最新機はエンコ用とわりきったほうがいいんじゃね?
電力はなにもCPUとチップセットだけで変わるものでもないだろ。 電力をやたら食うGPUと光学ドライブとHDDとファンで節電できなきゃ意味は無い。
元から電力無駄食いするものが付けられてないビジネス用デスクトップとかな。 今のはかなり静かだし。 常時起動で何年も動かせることが重要なら鯖買えとしか。
今日のアップデートしたら、tsの音でるようになったな やっぱWMPのバグだったか
>>642 選べるだろ?
オレはAT-Xしか契約してないよ。
スカパーだと単チャンネル契約とお得なパック契約があるな ケーブルは知らん
655 :
名無しさん@編集中 :2011/03/10(木) 03:50:05.35 ID:+CaGH+Ac
分配しすぎなのでデュアルでブースターかましたらゲインが下がって受信できなくなったwwww ブースター1個にしたら見れるようになった。なんで? 教えて。>エロ意ひと
ををw
658 :
655 :2011/03/10(木) 04:53:46.46 ID:+CaGH+Ac
確かに強いです、自分。今のところ抜かず3発は常に可能です!!(爆) 地デジもBSもアンテナ1台なんだけど、その下には、 RD-1004,RD-X9*2台、REGZA-37Z、アナログ液晶TV、BSビデオデッキ、 そして、PT2PCが2台と地デジTV内蔵液晶モニタ。 ちょっとチューナーの台数が多いのでブースターを各所に設置したのですが 効果なしで、アンテナ直下ブースター1台でかなりの利得が得られてる模様。 将来的にはもっとTVを増設して各部屋(4部屋)で地デジ&BSが見れるように したいという計画で。。。。
ブースター1台で地デジ23分配(36dB)、BS17分配(17dB)してるけど問題ないよ
>>617 i7-2500 & P8H67-V
PT2 2枚挿し
OSは 7の32bit
でまったく問題なし。動作も軽いし大満足w
>>644 ↑は改修前だけど動いてるよ
2600K + P8H67-V + 2GBx2(Corsair XMS CMX4GX3M2A1600C9) + PT2(1枚or2枚) 最初はなかなか認識しなくてやっと使えるようになったと思ったら何度もトラブルが起きて諦めた ストレージやメモリなどを変えても駄目だったがなんだったんだろう X58、H55、P45ママンでは問題なしだった
最初にAsRockのP67ママンで組んだら駄目だったから変えてみたんだけどね
663 :
660 :2011/03/10(木) 07:09:34.02 ID:6fWYSTAt
何が違うんだろう 8番組同時でも録れるし(ただし開始時間が同じだと頭が少し切れる) 悪天候以外のドロップもないし スリープからの録画も失敗したことがない まさかマザボ変更するときにSSDをフォーマットしなかったからかw
>>663 >>661 は素人だろ。認識しねぇとか書いてるし。
俺は2600K+8GB+ASUSで超安定。
自分でトラブルシュートできない人に限って自慢げに環境を晒した上恥も晒しちゃうという 頭切れが起こるのはCPUとメモリの電圧の可変に伴うシステムタイマーの遅延が原因だろ。
Sandyなんか使ってるのは情弱
ちなみに超安定とか書くのは頭が足りない人
言葉遊びを真剣にやってる人には悪いがwその辺の事情はどうでもいい。
BS増えるんでしょ?スポーツ番組を手軽に見たい
670 :
617 :2011/03/10(木) 11:12:02.82 ID:xmwZPlr0
レスありがとうございました。 参考にします
671 :
名無しさん@編集中 :2011/03/10(木) 11:19:18.36 ID:1G7BKwpk
違法チューナーを使うカスども晒しage
晒しageって久しぶりに聞いたなw まだ使ってる人いたんだw
>>671 何という商品が何という法律に違反するのか言ってみろ
カスカード無しで見られるなら違法だけどそんなモノはないな
675 :
名無しさん@編集中 :2011/03/10(木) 15:29:10.29 ID:4LuAnIL0
カスカードは独占禁止法に抵触しないのか?
実質100%してるけど御上主導だから・・・
治ってないな
x67系のママンはPCIコントローラーが外付けなんだから 動作保障なんてあるわけないし、ちゃんと動いたらラッキー程度に思わないと ちゃんと動いてる奴も居るけど、自分が組んでそうなるかは運次第
Server2008r2だが、直ってないな。
期待したけど直ってない
>>680 横から済まないけど
同じOS使ってる先輩として今日鯖機組んだ俺に
設定しておいた方がいいこととかあったら教えてくれないか
Win7のSP1入れたけど、何事も起こらないな
>>683 WMPでTSファイルの音声でない病が治ったとか、がんやアトピーが治ったとか聞いたことあるけど、どうよ?
違った、SP1入れてダメになったのが今回のパッチで治った話だったか。
青くて綺麗な画面だろ・・・死んでいるんだぜ・・・
見りゃ分かるよ
PCIが5本...ゴクリ
今こそiRamだな
今は自作しようにも 決定番の構成が見えないな
二本指しよりも多く指す意味ってある?
君には意味無いと思う
>>689 AGP時代のマザードードのようだ
ビデオカードを指すとPT2x4だな
一番上のx1はリーダー用にKEIANをさせって事か
これは計算された作りだ
P43なんだからPCI-Expressだろ
>>695 昔はマザードードってのが使われてたんですか?
>>695 一番上はやっぱPX-W3PEだろう
ビデオカードは1スロットタイプのを選んでPT2を5枚ざし
全24チューナーとかとかやれるけど…そんなに使うことはないな
>>696 スロットの並びがそう見えるってだけだ
>>697 突っ込まれると思わなかった
すまん、マザーボード
>>695 PXなんちゃらは値段が・・・
男はだまって510mo、視聴は東芝regza zの大画面かRDLNAクライアントだろ。 pcの狭い画面で視聴なんざ女のくさっ…以下(ry 俺はどれもも持ってないけどな。おまいらが女だったらすまん。
>>697 おしい。
ドーターボードつーのはあったけどな。
娘板
これだから芝厨はw >男はだまって510mo、視聴は東芝regza zの大画面かRDLNAクライアントだろ。 >俺はどれもも持ってないけどな。
ヤンバラバンバンバン?
やんばダム
誰がっ! オゥオゥ つけたか〜俺達は〜
5枚フル稼働させたらHDDの帯域埋まらないの?
さすがに20TSはきつそうだな
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps] 5枚で410Mbps=51.25MBytes/sec インターフェイス間の帯域は余裕 ただ書き込みがほぼランダムライトになるからHDD1本じゃおそらく間に合わない 複数のHDDに分散した方が無難だろうかと SSDなら1本でもいけると思うがあっという間に寿命が尽きるだろうな
皆さんはどういう構成ですか?ちなみに俺は、 システムにSSD :1台 データ保存(TS以外も含む):1台 やっぱTS専用ドライブあった方がいいですかね?
>>588 おいおいおいおいおいおいおいおいおい!!!!!!!!!
>>714 pttimer使用
C:250GB システム
D:1TB
E,F:2TB
Cと光学ドライブは余っていたPATA。
pttimerからdドライブに記録してtssplitterで分割、保存用ディスクの上で作業させたくないから分割したファイルも
Dドライブに書き出し、TMPEGenc Mpeg Edirorで編集させて結果をEなりFに書き出して保存。
地震で停電したんだが、UPSなら録画PC助かったんか
いや、とりたい番組が中止でやってないだろwww
地震特番をとりたいんだろ
BSはNHK以外止まるの名
どのチャンネルも6時ごろまでは緊急地震速報に指し換わったね。QVC以外w
>>711-712 5スロット20チューナーで同時に何を録画しようとW
地方のチデジだけならチューナーのほうが多くなっちゃうじゃねえか…2枚ぐらいで
>>705 いやレグザもRDLNAクライアントもってないよーん
アナログTV+PT1PCとアナログモニタだけ
だから芝厨じゃないW
まあ、本放送始まってからまたいろいろセールやるだろう
>>722 あ、ほんとだ
spinel経由でTVTest(BS)+TVH264 x4で見てるからしょぼいノートの帯域が足りなくなって止まってるだけだった(;^ω^)
727 :
名無しさん@編集中 :2011/03/11(金) 16:47:01.89 ID:0uT/vPqT
>>715 やっぱり来たか。
俺、神戸で阪神大震災に遭ってから地震が予期できるようになった。
ご冥福・・・・・・・・・・・
積んでたEARS崩壊した 1mくらいの高さから5台落ちたけどいちおうtsは生きてたわ
俺は昨日から頭が痛い
でかいと思った瞬間に、逃げるより何よりも録画機の電源を落として持ち上げてる自分がいた。
いよいよテレ東が地震特番を
3.5インチって止まってるとけっこうダイジョブだな>落下
>>732 ヘッドが退避してるからね
けが大丈夫かよ
録画鯖2台を押さえてたらエンコ機がぶっ倒れたorz
>>734 うちはハイブリッドスリープさせてたメイン機が壊れた・・・orz
せっかく買った大型液晶テレビがだめになった家も多いのだろうなあ(´・ω・`)
自分の身よりPCを守った自分が恐くなった
>>736 転倒防止対策はしてたけどプラズマと液晶は大丈夫だったぜ
結構バランスいいみたい
今回の地震で録画データ入った1TB HDDが逝った
>>740 なんだHDDの1台くらい。
894 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/03/11(金) 19:56:01.78 ID:F9CxO0HW
家の980X/580SLIマシンが地震により
お亡くなりになりました
隣の家が火事でポンプ車の水が俺の部屋の窓を突き破ったよorz
というかもうどうでもいい
手伝ってくる
この人は同情する。金はやらん。
HDDくらいで済んでよかったじゃん
743 :
名無しさん@編集中 :2011/03/11(金) 20:25:59.01 ID:rFDGAAZ6
東北も東京も停電なんだから、そんなときに書き子してるおまいらはどこの民なんだwww
>>743 関東地域、約400万世帯停電
※関東地区世帯数 17,725,000
EpgDataViewerが固まる!なんでや! 地震番組のせい?
関東って言っても茨城じゃないの
>東京電力によると、午後3時半現在、神奈川、茨城、栃木、埼玉、千葉、東京など1都8県の一般家庭の計約405万軒が停電している。
>>743 関東だけど停電してるのは山の方らしいぞ
多摩とか横浜北部とか
>>745 良いサンプルが取れたな
これは作者さんにがんばって直してもらおう
地上波がコレな上に週末のお楽しみのBSも同様 そんでCS視てたら映らなくなって……3月にもなってパラボラに積雪だよ 西日本の寒気は明日には東日本に届くぞ、がんばってくれ!
PT2の二枚刺し こんな時には大活躍だぜ 8chまじで見てます・・・orz
>>745 147じゃ固まったけど、149では大丈夫だった。うちでは。
空撮だから人は殆ど見えないけど、1つ場面でも数百人死んでるんだろうな・・・
まさかSandy機の実証試験をこんな形で実施することになるとは・・・ しっかり動いてるな
>>750 この部分ってアナログ用みたいだな
減力送信しているため映りが悪くなった地域が出ているようだが、このスレ的には関係ないな
CSでニュース系のチャンネルは一部除いてスクランブル掛かってないね
東北の惨状をテレビで見てると涙が出てくるわ・・・。 ガンガレ!超ガンガレ!
これだけ広範囲だと津波で流されたアースソフト製品もあるよな
おまえらPT2有効活用してんだろうなあ
>>761 特に。
EPGの取得間隔を短くしたり手動でできるんで便利だけど、
結局予約していた番組が消えてってるだけだしねぇ。
情報収集というか実況するには複数ウィンドウ同時に開いてる。
>>761 有効活用とかそんないしたもんじゃない
複数ウィンドウひらいて悦に浸ってるだけ
所詮自分に被害は及ばない立場から高みの見物
情報収集とか言うのも恥ずかしい
NHK+Ustの原発CHだけでいい感じ。民放はただのお祭り騒ぎ
4局同時視聴ぐらいだな してないけど
>>765 原発chは原子力反対の為の団体のchだけど面白いか?
俺、10日にPT2導入して、実質地震が初仕事だわ。 テレビ見ながら、自己満足かも知れんが2chに流れるデマの沈下にいそしんでる。
「テレビなんて見ない」って普段から豪語してる奴ばかりがテキメンにデマに振り回されてるわけか
UPS入れてるから関係無し
輪番停電はもちろん協力するけど、予定とかわからんの?
詳しい予定はまだ調整中みたいだけど
午後6〜7時を含めた時間になるらしい
>>772 地域あたり3時間程度が予定されてるけど、持たせられるんか?
なるほど、ありがとう 個人的にその時間なら、録画は大丈夫 だけど仕事どうなるんだろうなー
>>774 1500なので余裕
録画にしても、大体30分〜1時間単位だしね
どころがギッチョン バッテリーが劣化していましたというオチに期待
>>771 1-2時間前のニュースでは14日には停電やらないって言ってたが。
協力するとかしないとかって何の関係もないよな? 本人の意志なんか関係なく問答無用で強制なんだから 一番気になるのは何時かではなく何日までか…だよな
しょうもない揚げ足取りだの 気持ちの問題だろう
>>771 ごめん日付変わってたわ。13日にはやらないという意味だった。
一瞬、協力しない選択肢があるのかと思っちまったぜ こういうのが流言の元なんだろうな
地震発生直後からNHK関連(地デジ・BS・BShi)をPT2で撮ってるのですが、どれも長さに関係なくエラーになって再生できないのですが。 他チャンネルは問題ないようなのだが。 何か原因思い当たることありますかね。
何を使って再生してるか書くか、TVTestで再生したらいいんじゃないの
>>784 おお、無事TVTestで再生できました。ありがとう。
貴重なファイル廃棄しなくて助かったー
でもなぜだろう。今までは問題なく撮ってみることができていたのに。
無事エラーファイルの再生に成功し、地震発生直後の津波の様子、二日目原発の外壁崩壊の過程、を見てるんだけど、冗談抜きに怖くてふるえが止まらなくなってしまった。 このまま事態が落ち着いてくれることを祈る。
>>785 今まで「NHKニュース7」を問題なく見れたなら謎だな
そうでなければそれが仕様
たぶん0chステレオのデュアルモノラル音声に引っかかっているんだろうけど 再生開始時点の音声情報が問題になるから、ニュース7とかは録画マージンに前番組があるとあっさり再生できたりする
噂通りこの災害時だとNHKがB-CAS無しでも映るんだな 民放映らないのにNHKだけ映って変だなーと思ったらB-CASの認識切れてたわ
>>789 という事は、災害報道をやっているのはNHKだけであって
他、民放でやってるのは
災 害 バ ラ エ テ ィ
なんだな。。。
場合によってはノートで録画する環境を構築しないといけないのか HDUS引っ張り出すかぁ
そして低温病で使用できないわけですね。
BSの地デジ難視聴対策衛星放送も全国に解禁すればいいのにね
>>790 まぁ、フジテレビはバラエティ感覚でやってるとしか思えないわな。
tvkとMBSが同時に視聴できる地域ってある?
あるわけないだろ う゛ぁかか?
MBSがどこの放送局か知ってるの?
>>798 すまん勘違い太郎だったw
こりゃムリだわなww
800 :
名無しさん@編集中 :2011/03/13(日) 12:25:52.28 ID:cCnDBn6M
テレビ」神奈川と毎日放送(大阪)だと・・・ 自前で障害の無い高台に30素子アンテナ立てればできるかもだが お前さんがドコ住んでるかにもよるよな
どうしても神奈川と兵庫を間違えてしまう俺のような何処かおかしなヤツもいるだろう。
多分演出なんだろうけど これだけ余震が続いてると気持ちは判らんでもない
だからその「我々はこの震災に全力でコミットしてます」というポーズに反吐が出るんだよ
つ [視ない自由]
フジのマンコマーク付きのヘルメットはあそこをヘッドショットしてくれってことなんだよ
神奈川と大阪って物理chとかカチあってないの? かなりどうでもいい事だけど
今日、PT2で受信した映像を、Spinel経由でクライアントからTVtestで見ていたら、 突然エラーが出て表示されなくなった。 サーバー見たら、Spinelがエラー出して止まっており、PC再起動しようが何しようが復旧しなかった。 デバイスマネージャーで確認すると、PT2が無くなっている。 ???と思い、パソコンばらして、PT2を刺しなおしてPC再起動したら、復帰した。 何も触ってないのに。。 地震も起きてないし。。 PT2ってPCIスロットに刺したとき、抜けやすくない?
812 :
名無しさん@編集中 :2011/03/13(日) 17:13:48.77 ID:ru79AUZg
>>811 単に刺すのが浅かっただけかと。
力いっぱい刺せ。じゃないと絶対浮く
>>811 ケースの加工精度が甘くて、ブラケット固定時にボードが傾いたりしっかり奥まで刺さらないとか
>>811 スロットから浮きやすいよ
しっかりネジ止めしとかないと浮く
腐ったケースだと、ネジきっちり締めるとスロットから外れやすくなるな
安ケース買った時そうだった
アース社長、1億円ぐらい寄付してあげれば?
転売屋とか尼の糞ショップも寄付ヨロ
強度不足で歪んでしまうケースとか使っていて気を遣うよね。 SilverstoneのRV02とか。
寄付したら負けだと思ってる
どうせ増税だ
アース社長とセルサスは3億円ずつぐらい寄付できるな。
輪番停電の予定発表されたな
pdfみれねぇ
404になっちまったぜw
いや会見では今修正中だからってことでひっこめたんだと思う 3つのグループに同じところがまたがって入ってるやつとかいっぱいあるとかで
ロダで見れたけどこれはひどいな 4か5かはっきりしない
さいたま市とかほとんどのグループに入ってたからなw
こりゃ第1グループの周知間に合わんな
>>833 東電がPDF上げた。
かなり細かくなってる。
あ、栃木だけだった
グループと停電時間が固定なら、今後の録画もなんとか計画できるけど 毎日変わるようだと厳しいね
06:20〜10:00 15:20〜20:30 停電…
停電がない東京23区が一番電気使ってるんじゃない?
世田谷も停電グループ入りしました よろしく
自宅がグループ2つ会社が3つ書かれてんだけどどれだよ……
うち横浜市だけどPDFにある区には地域名乗ってない 停電しないんだろうか・・・? 区でいえばグループ3になるみたいだけど、TVでは第2だったり単なる市だと 4と5とあるみたいで全然分からん どうすればいいんだ・・・うちマンションだからトイレ流れないぞ
日テレとかTBSで読み上げてたのは古い情報じゃないか?
まだ確定情報じゃない。もう少し待て。 そもそも第1・第2グループは2つの時間帯になっているが、どちらも3時間以上。 まだまだ確定していない。 そもそもこのグルーピングは送電網(というか変電所)単位でのもの だろうから、市区町村で簡単に区切れるものじゃない。 地震当日の停電で嫌というほど思い知らされたよ。
当日にならないと分からないのか・・参ったな・・・ うちの地区って数年前に電線関係全部地下に掘り込めている地区だから、 もしかしたら送電線そのものが新ルートになっている可能性もあるけれど、 普通に考えたらそうだよなぁ・・・ しかしなんでPDFに地域名そのものが無いのかが謎だ・・・ 取り敢えず停電開始時刻が分かれば判別がつくんだろうけれど、朝に無か ったら昼の時間で一応分かるか・・・ これ第二グループだと昼飯も夜飯も風呂も無しって事になるな・・どうするべ
お前らがどこに住んでるのかわからんのに関係ないスレで日記書き散らすな
まずは電池の買い溜め
俺、第2グループ\(^o^)/
>>849 既にどこ行っても単3以外売り切れだ
UPS買っとけば良かったな
>>851 1200VAのUPSで200W使用時にバックアップ時間30分程度
これでどうしろとw
そこで50WPCを
UPS10個使えば何とかなりそう?
関東と、東北は被爆か。。。
>>850 俺も第二ブロックだよ。ナニコレ。夜は5月までTV見るなってのか?
不公平すぎるだろ。停電時間帯ぐらいローテしてくれよ。
いやローテーションはするんじゃないかなあ。少なくとも週単位では。
859 :
856 :2011/03/14(月) 00:17:11.19 ID:rphhRsnG
>>857-858 ありがとう。ちょっと安心した。
でも、ネットも止まるし、生活自体も無理があるなぁコレ。
>>844 >うちマンションだからトイレ流れないぞ
どういう意味?
ポンプに給電しないと水が上がってこないのです
とりあえず、パチンコ屋を強制閉店させれば、かなりの電力が浮くと思うのだが。。。
風呂に水張っといてそれ使えよ
発発があるうちには死角はなかった、と思ったが、 東電だけなんだよな。うち中電だった…
>>859 停電中は自家発電するぐらいしかやること無いよな
大でも流せるんじゃね
むしろバケツで流さないと流れないこともあるな。
明日からのもしドラは放送するのかな
この状態では放送出来なさそう。 もちろん東電の輪番停電の時間帯は外れてるけど、NHK-Eは安否情報をずっとやってるだろうし。
未曾有の災害が起こったのにのんきに娯楽番組なんか 放送できるかっての。
江戸川区と北区と葛飾区と墨田区と江東区と板橋区と練馬区をずっと停電にしとけばいいよ
>>871 教育じゃなくて総合な
どちらにしてもEPG番組表見る限り特番だな
こんなときだからこそ娯楽は大事だろう。
>>871 総合は朝の連続ドラマもしばらく休止だし、災害対応放送がまだ続きそう
教育は明日から朝7時〜9時と16時〜18時は子供向け番組になる予定
それ以外の時間は安否情報と手話ニュース
>>844 東電:発表は停電をもってかえさせていただきます
第1と第5に入ってたよくわからない死にたい
東海村原発のポンプ止まったらしいぞ 参ったね
NHK-BSのかみちゅは来週から放送ってテロップ出てたな
>>880 予約リストみたら、3/20日に10〜12話連続でやるみたいだ
もしドラも土曜日に集中放送になったみたいだね 関連番組は飛ぶかも
少なくとも4月末まで停電続けるらしいけど、 家に居ない間に停電がある時にPCどうやって電源入れたらいいのん? 何か良い方法ある? 最悪なのは録画したい番組の時間に停電になる事だけど 停電期間のTS配布は合法にしてくれないかな 日曜朝8:30〜9:00だけは停電にしないで できれば7:30〜8:30も
4時間ぐらい持続できるちょっと値の張るUPSを導入するといいよ。 ヨット船舶用のUPSとかオススメ。
タスクスケジューラとか 使ったことないけど、boot timerとか
>>885 このごろのPCではBIOS設定に電源再通電時の動作を設定できるものが多いと思います
Restore ACとかPower Lossとかの項目で、適切に設定すれば、停電から回復したら自動的に起動するはずです
電源コネクタを抜いてまた挿すことで簡単にテストできます
それにしても、みんな一人暮らしなのかね 自分がいないときに家族が電気使いすぎてブレーカーが落ちるなんてこと想定してないみたいだし 余談 なんか久しぶりにCM見てるけど、ACのCMがやたらと多いね
うちも録画鯖は停電後自動復帰するようにBIOSで設定してる
番組表がぐちゃぐちゃ過ぎて笑えない。 逃すのが一番怖いわ。
水素充満する前に先に建屋の屋根をダイナマイトか何かでふっ飛ばしとけばいいんじゃね?
>>852 ZacateやAtomなら3時間余裕だろ
組み替えろw
>>893 無理、放射能を帯びた水素(気体)なので
基本的には漏らしたくない
漏らした場合、責任者だれ?
爆発しても圧力容器は大丈夫
じゃぁ爆発するまで待つか・・・・
お前何時代の話してんだ とっくにやばかった2基とも爆発したぞ 放射線量はごく微量 施設から5キロ地点では平常値
>>890 気づいたかACのコマーシャルだらけになるよ。
関西は阪神大震災の時そうだったから
普通の企業じゃコマーシャル打てないからさ
迷惑駐車禁止ぃーーのACは何度みた事か
うちはそろそろ停電だー そしてそれどころじゃなく福島第一原発2号機まで吹っ飛びそうだ
ルータが自動復帰できるなら停電乗り切った後の外からの起動はWake on LANでいいのでは
起動できなくてもレポートされるしタイマーで起こすより安全な気がする
>>890 >>898 そ・れ・が・ですねー、あのミクシィがCM打ってますよ
14時頃にフジで確認
>>901 当然AC回復自動パワーオン+WOL+BIOSタイマーの三重体制
そんなに苦労してうつしたってどうせ地震特番だろ
通常に戻っても、テロップ入りまくったり緊急ニュースが割り込んだりするだろうな
>>889 数年前に買ったオレのPCのAMI v02.59ってBIOSには
Restore ACもPower Lossも無かったので無理みたい
>>906 ami biosってまだあるんだ。
メーカーと機種名をさらしたまえ
>>907 BTOのPCなんだけどマザーボードは
ESCのG31T-M、REV:1.0ってやつです
ECSじゃないの? BIOS更新したらどうかな
それよりトイレットペーパーが店に入荷したら教えてくれる ソフト教えて
おい、なんかドロップとエラーがすごくないか!?
>>912 どこにすんでるんだよ。
それじゃわかんねえよ。
地震でアンテナずれたか線が抜けてるんじゃねーの
放射線の影響だな。白い布かぶせればだいじょ(ry
NECの安鯖EXPRESS5800/S70を素の状態でPT2 2枚挿しおk?
うちは地震でBSアンテナの固定がずれて20dB程信号レベル落ちたよ
(´・ω・`)知らんがな
TvTestの値だとしたら、BSで20dBも落ちたら マイナスになるんじゃねーのかw
>>915 小麦粉か何かの粉を空中散布する集団が売らわれそうで怖いからやめてくれ
トイレ紙引っ越し前にお気に入りのヤツ買っておいてよかった
ダブルソフト
地震で地軸がずれたんだからアンテナの角度はみんなずれてるだろ。
フレッツテレビ安定
デシベルとマグニチュードはどっちもエネルギーに関する対数スケールなわけで、つまり相互に変換できると思うんだ マグニチュード9.0っていうのはいったい何dbなんだい? おしえて、えらい人!
くだらないし、そんなの知ってても意味無いから。デシベルが低いならラインブースターでもいれとけ
927 :
名無しさん@編集中 :2011/03/15(火) 06:49:06.66 ID:cmBoOOlC
ァ ∧_∧ ァ,、 ,、'` ( ´∀`) ,、'` '` ( ⊃ ⊂) '` 笑えてきたw
/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ヽ l i'´~`ヽ| l /~`ヽ | ヽ.\ ,レ-――-'<、 _ノ / `‐/_____\- ' 人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、 / ,-、 ,-、 ヾ、 人/ \__ l ,..、 ,..、 l _ノ ( __l i 0} ,.●、 !0 i l__ _) / ̄| | . | `~ /___\`~´ | | __ノ ええーい / | | |l '-イ !_|_!`r' !| | ノ \\ | |. |`、 r{ h ,/リ < TvTestなんかじゃねぇー、TVTestだぁあああ \\.| | ヾ\ ヽ二ニ二.ノ /〃 | ) 、 \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/ | ^ヽ 何べん言ったらわかるんだぁあああ \ // ,/⌒i、_\\_____// .| | ⌒) { i | iヽ`ー-----― ' | |  ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^ i } _| | 〉 ノ二二二二二二.-‐| / / |
>>901 WOLは一度元切りすると死ぬ場合があるので、一番確実なのはBIOSのタイマー起動だな
BIOS起動、バッチファイルでシャットダウンだろJK
皇潤 青汁 CMやってたな
>>925 dBは率だから基準が必要だが、マグニチュード0を
基準にするなら15倍してdBに換算可能。
マグニチュード+2はエネルギー1000倍、dBで+30。
番組冒頭や末尾でL字が出たり引っ込んだりするのが腹立たしい tsいじるから放送開始からずっと出っぱなしでいいよもう
935 :
名無しさん@編集中 :2011/03/15(火) 18:49:35.45 ID:SAayiBxT
そんなにまでしてノートにこだわるより安い鯖組むかけいおん!辺りでいいんじゃね?
ノートでPT2を使わなければならない理由が分からん
電源搭載だし気持ちは分からんでもない。
いやいや、それ以前にアンテナはどうすんの?
フリーオエキスプレスとか
ノートのExpressCardにリモコンのレシーバ以外のものを差し込んで あれこれ無茶な事をやらせると電力バカ食いするぞ。せっかくの省電力構成が無駄になる。
だがそれが良い
うちにも余ってるノートがあるな 使い道ないから転がしてるまんまだ
ノートPCならKTV-FSUSB2改がいいね。 PT2のカードリーダにもなるし…。
むしろUSB→PCIを作ってくれ USBディスプレイができるんだからできるべ
帯域不足に陥るだけ。
なわけあるか
どうせ低速病が発現すればD増産するだけだろ。
余ってるノートPCはBonCasServer専用機になってる。
>>945 それはちゃんとclassが定義されてるから。
PCIのclass?アホかw
>>952 設計仕様書を書いてみ。
できないならお前がバカ。
それができるなら自分で作るわ やっぱアホだw
つかそもそもサインはVGAって知ってるか?
Display classも知らないド素人のキチガイか
PT2に限定するならビデオクラスでいいだろ アホか
>>957 953じゃないけど、そう思うなら自分で設計仕様書書いてみりゃいいじゃん
出来ると思うなら自分で作れよ
他力本願してながら、他からの指摘に突っ込みしてるお前って何なの?
キチガイは放置で
キチガイがいると聞いて来ました
どアホ(D)の大増産w
PT2専用で作ればUSBチューナーデバイスと同じような感じで作れそうではあるけどね。
それなら最初からUSBチューナー作ったほうが良いんじゃなイカ?
ノートなら無理しなくて1segでいいだろ? なんでフルハイビジョンなんだ。 被災地に送って有効に使ってもらえ
アホは目的と手段を混同してワケわからなくなるのさ
クリーククリーク
富士通の3波チューナー内蔵ノートPCが TSを抜ければ一番いいわけだが
メーカー品で無改造で抜けるわけがねぇだろ
メーカー品は改造したらサポートが対象外にされるだけじゃなく 買取にも応じてくれないのは理解してるよな?改造してまでTS抜く気が無いなら けいあん!でも使ってりゃいいんじゃね?PT2でもいいけどノートに乗せるのはリスク大だぜ 外部ライザを噛ませれば刺せない事は無いが動作実績が少ない上動かなかったら悲惨w
どこ製のチューナなんかな
FUJITSU
ノートでTS抜きするのに別途金かけるなら安鯖でも買えばいいのに。
3時間程度の停電でも大丈夫なようにって話でノートなんじゃないの? 今のスレの流れは。 まあ、ライザーでPT2繋ぐとなったら、ノートのバッテリーじゃ持たないだろうけど。 UPS買うのが一番か?でも、3時間持つやつって高い気がする。
自家発電にはエロがあればいい
そもそも停電だとブースターが使えないので、うちはアウトだわ。
そこまでして見たい番組なんてがあるのかな?
アニメはどうでもいいんだが 世界の車窓からが欠けるのは痛い
BS1の木造駅舎の旅が断続的に延期されてて涙目。 全部で100駅分放映される予定だったのに途切れちまった。
ピンクーーーーーーーー
予約とスリーブ駆使して 録画にかかる消費電力はギリギリおさえるとして 再生はどうすりゃいいんだろ? ts再生できるポータブルプレイヤー買ってきたほうがいいのかな?
一般家庭じゃみんな電気食いまくりの大画面TVで見てるよ
>>982 モニタとPC本体の消費電力を合わせたら、PC鑑賞の方が電気食うだろ
それはない
>>983-984 REGZA 42ZS1だけど節電設定にしたらPCより消費少ないぞ。
100W前後くらい。
俺、今CATV系のパススルーなんだが、フレッツの方が良ければ 乗り換え検討しようかと思ってるので、分かる方教えてください。 関東の計画停電の時、フレッツテレビの受信状況は以下のどれ? 1. ノート型とかなら停電していてもテレビは映る 2. 1.は無理だが、自分の地区の停電が終わればすぐ映る 3. 自分の地区が停電していなくても映らない場合がある ちなみに俺のところのCATVだと、停電終わって1hぐらいしないと復活しない。
停電したら映らないんじゃね? 宅内配線用の光テレビ用のONUやCTUとか電気使うだろ。
>>988 なる、ありがと。他に文句が出てないとこみると、
停電終わればすぐに映るぽいな。
前スレで散々UPS関係のレス叩いてたのにいざ停電が自分に降りかかるとなったら現金だな、 ここの住民も
携帯の充電くらいならUPS結構役に立つ
>>987 フレッツだけど2だね、電気復帰したらすぐ見られるよ
停電時でも見たいほどの緊急事態となれば携帯のワンセグやら
手回しラジオ使うし…
>>979 今やってるのはSDだろ。4月以降にHD化してから集める方がいいよ
ptはPCにつなぐ ノートにはやすい1segつなぐ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。