【SKNET】Monster X Part31【D4対応/AAC ok!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
質 問 す る 前 に w i k i 嫁

※ 配信厨へ
配信を望むなら P V 4 を推薦。

販売元  http://www.sknet-web.co.jp/
製品情報
MonsterX (旧製品 PC Express x1) http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html
MonsterTV X-i (PCI Express x1)   http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxi.html
MonsterTV X-e (Express Card)   http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxe.html
MonsterX2 (PCI Express x1)     http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx2/index.html
MonsterX3 (PCI Express x1)     http://www.sknet-web.co.jp/product/mvx3/index.html

紹介記事 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/sknet.htm

前スレ
【SKNET】Monster X Part30【D4対応/AAC ok!】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1288133765/

※設定・トラブル時には以下のHPにてまず検証してみましょう。
※プレビューが乱れる人はEIST&C1EもしくはCnQをオフにしましょう。

→【邦衛日記】(発売前検証、設定等) http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/monster_x/
→【wiki『Monster X-かりんと!』】 http://karinto2.mine.nu/MonsterX/

★神ツール MxCapture ttp://space.geocities.jp/mxcapture/
★TvRock(予約録画ツール) ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/
★ふぬああ  ttp://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
★HuffYUVマルチスレッド版  ttp://www29.atwiki.jp/lossless/pages/11.html

ハーロックのtrid6200.sysをskmx.sysにリネームして差し替え&再起動するとドットずれが直ります
ttp://www.clevery.co.jp/parts/capture/cbhrr/
2名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 01:25:17.37 ID:1u72PPlN


























3名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 12:15:35.03 ID:flPUFYgi
イマドキのイタモノ:「Monster X3」を冷静に使う
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/22/news030.html
4名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 12:36:01.42 ID:CrHBWcY+
>>1
5名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 22:14:53.52 ID:GhYvSLoA
糞スレ立てんな
6名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 22:36:02.64 ID:v4jR0JvT
糞レスすんな
7名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 02:51:38.68 ID:3xyP5sSa
糞すんな
8名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 07:39:11.54 ID:PCXOhjSN
リネーム済みのドライバくれ
9名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 17:00:01.02 ID:lqHiJsB+
やっと書き込めた
>>1
10名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 23:22:40.64 ID:j9TOUWzp
>>3
『世の中には「PS3などのゲーム機の映像を、(中略)これらの機器を経由して接続すれば
HDCP信号をスルーして、Monster X3でもHDCP機器の映像を取り込める』

精一杯の表現だねw
11名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 23:36:50.91 ID:TZiDjkyA
どこにもMonster X-iがない・・。
誰か売ってくれ!w
12名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 03:02:49.48 ID:HxF3Y6qr
今更X-iってバカだろ
13名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 11:56:42.90 ID:Z/hti8jq
xp機にx-i付いてる
メモリ特盛り64bit版7(笑)にx2付けてるから全然使ってないけど
14名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 17:30:22.65 ID:YVApk+t0
13
売ってくれ!
15名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 19:18:44.11 ID:YVApk+t0
ps3をustreamで配信したいんですが、
配信するだけなら、Monster X-iもMonsterX2もPCへの負担率は同じ?
16名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 19:21:54.66 ID:tRuxyi0H
同じ
17名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 19:45:33.26 ID:YVApk+t0
ということはあの推奨スペックは記載どおり録画時のみということですね。
これでC2DでPS3配信が出来ます。ありがとうございました。
18名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 21:17:16.21 ID:Um1Jxocb
X3を買ってからしばらくチラつきに悩まされてた…
しかし前スレの書き込みを見てBIOSからc-stateをオフるとあら不思議チラつきがなくなりました!
この気持ちを伝えたい ありがとう
19名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 21:44:40.11 ID:YVApk+t0
最後の質問お願いします。
Monster XとX2、どちらもD端子対応ですがやはり画質は違うのでしょうか。

録画はしません、PS3のUst配信のみです。
20名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 21:56:59.16 ID:YVApk+t0
もうどこにも・・X2すらない・・。

>>13
本気で売ってほしいのですが・・。
21名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 22:10:12.70 ID:9VC+xkSG
>>19
D端子入力は映像DACチップで画質が決まる
MonXは初代からx-i、x2まで全部一緒のはずだから全部同じ
まぁ、某PV~の劣化チップ搭載と違ってちゃんとした余裕のチップだから
どのモデルでも心配は無用
22名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 22:32:56.18 ID:YVApk+t0
21
返信ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。

ちなみに、Monster X-iがUstream配信可能ならば、Monster Xでの配信も可能と見ていいですかね?
23名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 22:39:09.80 ID:DMtRiF3S
(;^ω^)
24名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 22:59:51.54 ID:9VC+xkSG
>>22
もちろん.....と思う
25名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 00:35:52.77 ID:vBrRFeHs
※ 配信厨へ
配信を望むなら P V 4 を推薦。

>>1を百回嫁
26名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 00:38:53.95 ID:QEDX39vd
あんまり構うと購入後も住みついて質問しまくるぞ
27名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 01:12:08.95 ID:DLofAZlz
>>25
劣化性能・ワンランク下のチップ搭載(笑)のゴミ屑キャプカードがそんなにいいか?www


<モデル>   <使用チップ> <サンプルレート>  <最大レゾリューション>  <インターフェース>
MonsterX   AD9983A   140MHz      SXGA     PCIex

PV3、4     AD9980    95MHz      XGA      PCI     ←←低スペック格下チップの屑カード(笑)

HARROC    AD9985    140MHz     SXGA      PCIex
TM620     AD9985     140MHz     SXGA     PCIex


事実は重いな

28名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 01:16:15.02 ID:sO2TJzBG
>>27
ワォなつかしいなーw
でもそのコピペが氾濫してから
MonXスレに定期的に現れてた「PVのがすべてが上」キチガイが急に姿消したんだよねw
29名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 15:50:02.80 ID:zm3CqLDj
>>27
配信厨うぜぇって話だろ
30名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 18:54:58.61 ID:hiqAOn+d
アマレコのLive使いFME噛んだ途端ウチのペケは不安定になりだしたんだよなぁ。

まぁ626系に移行しちゃったんんだけども。
つか今更配信で使うならモンペケは無いと思うんだけども・・・・
ゲームなら分配器使うんだろうけどRD300(だっけか?ソニーの)とモンペケと
D端子ケーブル全部揃えるとなるとそれなりに金かかるし
今なら626系を新品10kで買って分配器もTEC(だっけ?)のを送料込みで高く見積もっても5K、
HDMIの安いケーブル3本揃えた方が安上がりで安定してるし、それにGSもいらないしね。
今となっては仕様と言われてた4GB制限も無くなったしいいんじゃねーの?
D端子使うなら分配から先をコンポネケーブルに変えれば無駄にならないだろうし。
まぁどちらにせよD端子分配がネックだな。

D端子で揃えるとなるとケーブル・分配器がデカイ&高い
HDMIで揃えるとケーブルも分配器も細い&安い
分配せずに大丈夫な目と脳ならば別にいいとは思うけど
実際、新規モンペケorX2にするメリットってなんかあるっけ?


31名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 19:00:19.65 ID:1LsBhwKY
22ですが、MonsterXを4000円でパーツショップで見つけたので今度買おうかと思います。
ありがとうございました。
32名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 00:37:34.60 ID:KajAIO7+
MONSTER X2をインストールしたいんですがMONSTER X2を接続してくださいと出てるのですが
ちゃんとPCI Expressに挿しています・・・

どうすればいいでしょうか?教えてください
33名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 00:41:17.60 ID:nPkudRMv
>>32
とりあえずズボンを脱ぎます
34名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 00:44:44.99 ID:E2RJnOM2
ゲーム配信とかゲーム動画投稿で言うならWiiとPSPはD端子までしかつかえんから
一概にHDMI一本てわけにもいかないんだよな〜

X2+各種分配が理想だろうなそれなりの金額かかるけど
35名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 12:09:29.46 ID:nCXyybqj
こんなスレで言うのも何だがゲームだって権利者に映像公開許諾を得なきゃ行けないんだから
大っぴらに言うなよ
36名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 16:47:02.51 ID:Uth5TpKx
でも黙認状態じゃない?
ゲームの宣伝にもなってるだろうしさ。
37名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 17:25:12.22 ID:MxMX/CyJ
以降、テンプレの言い争い

で、何のスレだここ
38sage:2011/02/27(日) 01:49:07.89 ID:sh1lnYeO
PS3で1080p対応ゲームなんて少数だし、あきらめてX3買った。
スプリッターで分岐してキャプもできたから、とりあえずこのままでいいや。
39名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 01:50:21.31 ID:sh1lnYeO
ぶ、よそ見してたら、名前がsage
スマソ
40名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 10:42:39.64 ID:4NS0oaT9
もんぺけ2でPSP取り込んでやるのに最適なキャプチャソフトって何?やっぱアマレコ?
41名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 11:51:48.48 ID:PAjsxIP7
>>40
アマレコで十分じゃない?
使い勝手いいし
42名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 12:05:14.50 ID:4NS0oaT9
やっぱりアマレコかー
ウィンドウの左上に偏って表示されるんだけど何か改善策無いかな
win7 64bitでD端子で繋げてる
43名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 15:18:24.61 ID:s8SScb9T
金はらいたまえ
44名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 15:38:35.74 ID:9TZoJqoK
HDMIやD端子からのキャプチャーではアマレコが一番
45名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 15:39:33.63 ID:+xm7epTr
だな
46名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 15:55:30.01 ID:PAjsxIP7
>>42
プレビューの映像が左上に偏っているって意味なのか?
47名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 16:02:31.34 ID:iPOra+Bb
それだと設定がおかしいとしか・・・
48名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 16:18:31.95 ID:1Z4IsDjq
結局X2のHDCP回避ってどうやったら良いんだ
49名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 17:37:17.23 ID:di4GT+VF
できないヤツはここで聞いて
できたヤツはここにはもういない
50名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 18:37:55.26 ID:fEN8GPpi
XXマダー?
51名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 18:44:59.70 ID:4NS0oaT9
>>46
そういう事
設定粗方弄って見たけど駄目だわ。おとなしく純正ソフトで取り込む
52名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 19:54:00.92 ID:q2JtIA2i
もしかしてプレビュー出来てる所以外緑一色?

それなら高確率で設定のミスだと思うんだけど。
53名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 20:06:49.66 ID:4NS0oaT9
>>52
緑色。どこをいじればいいんだろうか
54名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 20:16:52.45 ID:4NS0oaT9
ああ、クロッピングすればいいのか?
55名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 20:32:12.75 ID:q2JtIA2i
X2は持ってないから知らんけど、大抵解像度の設定じゃないのかな?
480pソースなのに720pの設定だったりだとか。

ただ、PSP目的ならだとD2にしてもクロッピングは必要な気がするんだけども。
俺はPSPキャプチャしないからPSPをキャプチャしたときのことは知らん。
56名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 21:51:54.92 ID:iGPBtRnN
ニコ動にうpするだけなら480か720にすりゃ、HDMIで取り込める
それが嫌なら中華ドライバ
57名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 22:27:08.51 ID:4BO6xTa0
>>54
もう解決したかもしれないけど、俺が使ってる設定
アマレコ
フォーマット *w= 720, h= 480, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16
アスペクト比 16:9
デインターレース なし
クロッピング t=103, b=105, l=120, r=120

PSPの外部ディスプレイ設定
テレビタイプ 16:9
コンポーネント/D端子出力 プログレッシブ
58名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 23:37:08.32 ID:4NS0oaT9
>>57
ありがとう
その設定で打開できた
59名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 19:16:27.58 ID:LTLko5k4
結局X2のHDCP回避方法はどうやるんですか
60名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 22:30:07.73 ID:oSjCzZy7
MonsterX2のHDM端子とD端子&音声端子に
それぞれ別のデジタルチューナー(CATVのSTBと、CATVにないチャンネルを補うための3波チューナー)を繋いで
TVRockやアマレコTVで録画の際にどちらの端子を使うかを選択することはできますか?
61名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 22:40:20.17 ID:Q9kClPQ9
>>60
別の端子を別々(同時にではなく)に使うのはプロファイル分けるだけだから楽に出来るんじゃね。
ただ、予約録画云々は知らん。
62名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 01:12:04.55 ID:DoSIdGHQ
X2、とりあえず回避出来たっぽいが、
たまに回避出来なくて映らなくなってドライバ入れ直しになる
こんなもんなのか
63名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 02:21:34.87 ID:ruLwPGBD
>>62
ドライバって28くらいでアップされてたやつ?
64名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 04:51:28.13 ID:AVlYnE4h
Xbox360をHDMI端子で繋いで公式アプリで録画してるんだけど
プレビューと比べて録画した映像のコントラストが強すぎるのをどうにかしたい

HDMIだからアプリの方で色調変えてもプレビューにも録画にも反映されないんだよね?
どこかいじれば解決するのかな
65名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 14:06:42.39 ID:Xrmptqgv
>>63
過去ログ見て自分で入れ替えて作ったやつ
たまにソフト切り替え急ぐとBSoDなったりもするけど取りあえず使えてる
66名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 15:45:40.16 ID:ruLwPGBD
>>65
ありがと、自分も試してみようかな
67名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 17:32:43.56 ID:A1kd4Nk0
しっかりした回避ドライバないの?
68名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 01:20:09.16 ID:gVYqX56o
初代のMonsterXなんだが
新しいPCに入れたら起動する度に音声がSPDIFになるようになった
なんだろうか ちと困る
69名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 01:10:28.19 ID:1CCkcOq1
108の煩悩を落とせば回避できるよ
70名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 08:30:16.98 ID:Lz4QHfCn
xbox360アマレコv115と200aでフォーマットの設定でfpsを書き換えると(59.94を29.97に)プレビューが全体表示されないんだけどなんでだろ?
111使ってたときはアマレコヘルプにもあるように書き換えても問題なく全体表示されてたんだけど、115と200で試したら2つとも全体表示されなくなっちゃうんだけど、設定の問題?
71名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 00:39:36.53 ID:HBd7dLUg
イシタマラw
72名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 12:52:05.50 ID:2utPuDFm
Windows7 64bit 8GB MonsterX-i PS3 720pキャプで作ったものだけど
AMVロゴ消しデータ作ってみた
http://crab.axfc.net/uploader/Sc/l/3531220022/Sc_211860.png
http://eel.axfc.net/uploader/Sc/l/2449881488/Sc_211861.png
http://crab.axfc.net/uploader/Sc/l/3188578579/Sc_211863.png
http://crab.axfc.net/uploader/Sc/l/885588382/Sc_211864.png
aviutlの透過性ロゴプラグインで使ってください
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/211865
73名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 13:02:05.62 ID:Yi+dEIfZ
>>72
画像が開けないのは俺だけ?
74名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 14:52:23.24 ID:2utPuDFm
75名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:04:06.20 ID:maPKf2qD
もしかして:斧にあげた画像は(Webブラウザからでないと)表示できない
76名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:04:24.15 ID:ugLFbEYw
そこまでしてAMV使いたかったのか…
金払えよw
77名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:29:16.73 ID:Yi+dEIfZ
確かに・・・・ケチなんだかすごいんだかよくわからんw

金払うの勿体無い(1000円ちょい)→フィルタ自作

はんぱねーw
78名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:32:08.57 ID:maPKf2qD
あれだよ、工夫してできるなら挑戦してみたい。そう言う人っていると思うんだ
プログラムでも車輪の再発明するのが面白い人もいるし。例えば俺とか
79名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:35:28.07 ID:ugLFbEYw
>>78
そういう目的は分かるが、>>72は公開配布したら駄目だろ
要するにクラックキーみたいなもんなんだから
80名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 15:46:55.97 ID:/0DMetZa
またイタイ子が沸いたか
81名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 17:41:25.93 ID:76MnMD0t
つーか、つまらないこと吹聴して得意がってる馬鹿が多杉だろww
日本人は教え魔クンも多いし、、、
だからネットカンニングみたいなことおっぱじめる馬鹿まで沸いてくるw
82名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 23:53:05.44 ID:vlYpV8KN
PS3ユーザーは無料が大好きだからな
83名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 09:08:05.52 ID:fJuPpKw9
ネット対戦するのが有料なのもあるんだっけw
84名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 09:29:19.44 ID:NnIxhnXG
スレ違いだろそういう話題は
85名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 14:02:41.74 ID:Li8a3OGG
本当にどこにでも湧くな、ゲハの屑共は

俺もX2回避ドライバ作ったが、回避できたり出来なかったりで安定せんな
再起動すれば取りあえず回避出来てるけどめんどい
86名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 14:14:22.13 ID:F7+3IBEg
アマレコ1.13じゃないと回避できないとかある?
87名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 14:26:19.56 ID:Li8a3OGG
俺は付属のソフトで回避出来てるのを確認してから切り替えてるから分からんが
恐らくどれでも回避出来る
と言うかドライバでの判断だからソフトは関係ないと思う
88名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 14:55:24.49 ID:cEfkM5ww
安定した回避ドライバは無理っぽいな
89名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 15:18:31.09 ID:F7+3IBEg
>>87
まじか。Skyのドライバで差し替えたんだが上手くいかないな。
90名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 19:56:10.19 ID:Yw+pAArb
AMVロゴ消し
フィルタ処理でエンコに時間掛かるから意味なしwww
91名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 21:33:55.55 ID:xew+EaVy
そんなことするならUtvideoでも使っとけって話だなw
92名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 22:53:04.40 ID:dVL60AZO
フリーのコーデックで大解決
93名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 23:06:52.11 ID:sZTh/Yet
H.264で直録りだな
94名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 08:26:54.10 ID:JfXqcr/F
D端子がないって地味に痛いなぁ
95名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 03:52:15.65 ID:BeoWrfFG
だめだ、ドライバ差し替えできんw
諦めて追加投資しかないのか。。
96名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 07:03:50.77 ID:WCkGHQwn
出来ても安定しないから追加投資の方がいいと思うよ
97名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 00:36:43.51 ID:o5idoevM
久しぶりに来たけど、今のキャプチャーソフトの主流ってアマレコなのか?
MxCaptureずっと使ってるんだけど
98名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 00:43:18.45 ID:7/s9geJX
俺もずっとMxCaptureだな
今だにX-i使ってるので
99名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 12:06:59.90 ID:+Ykffw3W
動画素材撮るだけなんで俺もだ
安定してるから変える気無いだけだけど
100名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 17:07:47.56 ID:OVTA7zNu
アマレコは生配信向けの機能が充実してるから
そうじゃなかればそんなに
101名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 22:48:03.79 ID:wZ6dKkem
むしろMxCaptureを他のキャプボでも使いたい
102名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 13:35:00.53 ID:5+bfW/Xw
最近MonsterX3購入したんだけどソフトはアマレコTV使ってます
出力したaviファイルがavidemuxで読み込めないこと以外は快適
103名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 13:51:39.47 ID:E9Ows3SP
>>102
タダソフト好きなようだなw
可逆コーデックにHuffyuv使えばavidemuxで読み込めて編集エンコできるぞ
104名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 14:19:06.36 ID:5+bfW/Xw
>>103
AMVのコーデックはかいました(笑)
VitualDubの存在をさっき知ってダウンロードしたんですが、
Huffyuvってのもいれてみます。情報ありがとうございます。
105名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 14:43:19.49 ID:E9Ows3SP
>>104
AMVつかってるのならHuffyuvはあまり勧めないよ
デコードが大分遅くなる、したがってエンコ処理時間も長くなる

avidemuxより、なんでaviutl+x264guiEXあたり使わないのかな?
AMVだろうがなんだろうがほとんどOKだよ
106名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 15:32:41.97 ID:5+bfW/Xw
>>105
最近まで家庭用DVD(DV-ARW12)でゲーム動画撮ってたんですが、それを編集する際
にAviutlで読み込むとどうしても途中でエンコードできなくなるということが多発しまして。
(加えて読み込める部分までの音ずれがものすごかった)

困り果てていたところに使ったのがavidemuxで、aviutlで読み込めなかったソースを
読み込むことができ、エンコード速度も速く音ずれも全く発生せず、他にもいろいろと
使いやすかったしなかったので今まで愛用しておりました。

録画環境も変わったことですし、Aviutlも使ってみるとします。
107名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 15:35:47.83 ID:5+bfW/Xw
×つかいやすかったしなかったので

○つかいやすかったりしたので

orz
108名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 16:56:48.50 ID:YajRevAS
X3とXiってどっちがいいの?
109名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 18:37:42.17 ID:aOvMZ2+9
>>108
は?3000円位のコンポジットキャプチャ使っとけ。
110名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 18:39:29.85 ID:s6MzvgEu
X2最強後は糞
111名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 20:53:19.97 ID:LIpckc+p
XXマダー
112名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 17:35:29.94 ID:J8EGtfju
なぜだ、デバイスマネージャーからだとインストできないなんてわけがわからない
プラットフォームが違うと言われる
公式のインストールアプリしか入れる方法がない、公式はいらないんだよぉぉぉ
113名無しさん@編集中:2011/03/16(水) 17:51:17.53 ID:5K1pBoM0
あげ
114名無しさん@編集中:2011/03/16(水) 22:53:38.12 ID:UKss3f26
ドライバ入れ替え無理だったからGS買ってみた。
安定してるし、中々快適
115名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 00:46:01.73 ID:3gkWPyiP
X2使ってフリーソフトが全滅だったから仕方なく純正ソフトでキャプチャしてるんだが
FPSとか動きがかなり激しい映像を録画するとH264でもMPEG2でやっても音ズレするんだがなぜだろうか
PCスペックは
i7 2600
メモリ4GB
GTX480
OSはvista64bitで日立500GBに入れて
録画専用HDDは2TBの緑キャビア
やはりもっと速いHDDじゃないと駄目なのか?
116名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 02:21:36.61 ID:l9YJTn9S
キャプチャソフトの設定書いてくれると分かるかも
117名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 02:24:01.25 ID:l9YJTn9S
ちなみにPCもHDDもそれ以下の性能でH.264撮れてるよ
118名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 05:02:24.39 ID:3gkWPyiP
>>116
720Pで品質は9ビットレートは音声160kの映像12Mでキャプチャしてます
119名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 15:30:41.63 ID:Qlgd+eLt
>>118
処理落ちじゃなくて音ズレだけ?
同じくFPS録画でビデオ6品質8オーディオ96bps
以上で録画すると音ズレ発生率が跳ね上がる気がする。

ただ、MPEG2でも音ズレ起こるってのがよく分からない。
PC・HDDの性能はほぼ同じ。
120名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 15:48:34.16 ID:rxJKzcpp
>>115
音ズレって言ったって
キャプの最初からズレてんのか
長時間キャプでじわじわズレて行くのかで違うんだが
121名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 10:06:09.20 ID:Epb4w87s
GS買うつもりなんだが
みんながオススメ!ってのはある?
適当に買う前に聞いてみたいんだ
122名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 11:08:57.49 ID:Wjnn3QuV
ちょっと高くて最近品薄らしいけどJACKALL
入力はGAME SWITCHと同じDVIだけど出力がHDMIになってるのが特徴
123名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 12:11:01.61 ID:SjMh0Di1
最近JACKALLっての買ったけどいちいちリモコン使うのが面倒だった
ネットで調べて配線カットしてもダメで結局リモコン使ってる
124名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 22:39:38.82 ID:nhANNfIu
Monster X-i 使用 MXcapture の切り取りでL字消している人他にいるかな?
125名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 07:53:15.70 ID:byrwSdtR
居たらなんなの?
126名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 22:06:24.92 ID:Exfc5yg4
XXって今年の1月発売予定じゃなかったっけ?
127名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 11:20:51.60 ID:zwkK+BrY
GAME SWITCHからX3に出力して使ってる
DVIに一度変換するから別途音声出力が必要かなと思ってたけど
DVIに音声が通ってケーブル1本で済んだから良かった
128名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 03:38:34.83 ID:S08B4ltN
MxCaptureでPS3画面をキャプチャーしたんですが
プレビューでの遅延をなくす方法なんてあるんでしょうか?
体感的には0.5ほどなんですがFPS系などのシビアなゲームになるとプレイは難しいです。
軽減する方法や遅延に特化のオススメなんかあったらアドバイスください。
129名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 03:45:32.54 ID:t7CQYBkm
分配器ぐらいじゃない?
130名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 08:55:36.06 ID:IXxYLJ7I
すぐできる軽減策としてはこれがある
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
2.ビデオカードドライバの設定(コントロールパネル)で"レンダリング前最大フレーム数"を"0"に設定する
131名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 09:06:21.08 ID:hLUgOFo2
オーバーレイェ・・・
132128:2011/03/30(水) 02:52:26.25 ID:oxnHg36i
>>130
情報ありがとうございました。
それで試してみます。
133名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 18:32:53.67 ID:Bn8njxL5
すいません。monsterXでの0x1000301はどういう意味のエラーでしょうか
134名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 12:53:15.31 ID:azU2ZLBB
君のPCではやる気がおきません。
って意味です。
135名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 19:46:27.12 ID:9dgcyRlB
GS届いてPS3ってところにPS3のDVI-HDMIぶっさして
outputにもDVI-HDMIぶっさしてmonsterx2に接続したけど
あの・・・D端子だとPS3ちゃんと映ってるのにPS3の設定でHDMIに変えると
映らないとかどんな罠
長文ごめん
136名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 19:50:22.95 ID:Pr35oxZH
>>135
1.PS3の解像度間違ってる
2.最近のGSの場合はスプリッタを間に挟まないとダメ
137名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 20:04:26.50 ID:9dgcyRlB
>>136
PS3の解像度は720p
GS-D00201Nだからスプリッタ挟まないとだめかーやられたわー
アマゾンで見てくるかぁ・・・何か手ごろなのあるかなぁ
138名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 00:18:24.74 ID:O5Ev0J5t
録画目的でmonsterx2でpsp3000のD端子キャプするならキャプソフトはアマレコかMXcaputureのどちらがいいかな?
139名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 01:13:14.66 ID:mNtaNNUz
今のところアマレコ一択
140名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 07:49:10.10 ID:TWkqHpYW
Monster-Xiでふぬああ使うと
フルスクリーン表示にするとカクカク表示になるw
ラグも少なく良いソフトだと思ったんだが・・・
141名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 13:48:13.32 ID:PCIO6xTc
x2を使い出して2ヶ月くらい
急にHDMI入力の画像が砂嵐になったりピンク色になったり
悪いのがボードなのかケーブルなのかどっちかわからん
142名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 13:51:18.16 ID:t7gWn2UK
X2使い出してもうすぐ1年だけど何の問題も無いよ
143名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 14:05:10.79 ID:IA5lkc/S
たまにノイズが入るようになったけど
自分の環境のせいな気がする
144名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 02:52:26.71 ID:N7q5on6n
X2使って半年だけど
俺だけなのかもしれないがWii接続してWii本体設定16:9にしても4:3のままでワイドにはならないんだ
monster xキャプチャーソフトが悪いのか…?
145名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 08:36:04.97 ID:pQm8l4Um
X2使って半年だけど何も問題はないな
146名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 11:44:55.40 ID:hPzMnP7v
>>144
純正ソフトは駄目だね。アマレコTVに乗り換えオヌヌメ
147名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 18:00:27.44 ID:DUm1HBOX
ここで聞いて大丈夫ですか?
monster x3 XBOX360の設定を1080iだと映るけど1080pにすると真っ黒で映らない。
対応してないってこと?
1080/24p対応ってのとはまた違うのかな?
148名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 18:03:40.01 ID:zCR/rdiz
してない
149147:2011/04/04(月) 19:58:26.84 ID:eu+azSnS
>>148
了解ありがとう
150名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 14:03:31.35 ID:rC9w3h4y
http://www.thanko.jp/product/av/4-hdmi-capture-card.html
これが気になって気になってしょうが無いんだけど。
64bit対応とあるけど4GB超え動作するかな・・・。
動作するのならX3じゃなくこっちポチろうかな。
151名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 15:08:40.91 ID:Dnhm9Ate
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1301544206/76
HDCP対応してるっぽいな
現状キャプチャ面で難があるっぽいが
152名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 22:29:50.27 ID:gJsVFMXb
モンスターX2買ってセットアップまでして何故か映像検出しないと思ったらメモリ6GBだからか。パソコンパーツ買うときはF&Qまで見ないと行けないんだな。エスケイネットしねーゴミと化した(^O^)/よし同級生がいらないなら学校に寄付するか。映研のやつら使うかな。。
153名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 00:48:34.32 ID:dM8VBye7
X2ってメモリ制限あるのか
X-iだけどwindows7 64bit 8GBで録画出来てる
154名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 05:36:40.17 ID:zGPx3sg1
>>152
6GBならまだ映る確率高いんじゃない?何度も読み込みしてれば映ってくれると思うよ

>>153
低い解像度での録画ならメモリいくら積んでも録画出来ます
155名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 06:46:27.74 ID:XYzyY7ni
D端子は遅延が酷い
156名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 07:13:43.28 ID:AZ51f20s
>>155
HDMIもコンポネもPCでキャプチャする以上どっちもかわんねぇよw
157名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 12:06:36.94 ID:zGPx3sg1
MonsterX3の画面両端が塗り潰されるんだけどなんとかならないの?
公式アプリもアマレコも同じ症状
他の人の動画とか見ててもみんな同じみたいだし・・・
158名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 15:23:13.75 ID:dM8VBye7
>>154
720pのPS3でしか試してないから分からんわ
159名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 17:51:41.87 ID:jyHNksnN
ちょっと質問が。

MxCaptureのキャプチャピンで、
出力サイズを任意の大きさに変えるにはどうしたらいいでしょうか?
480pの動画を録画するのに、720x480ではなく512x384でキャプチャしたいのですが
キャプチャピンの出力サイズに512x384がないため、追加の方法を探しています。

ちなみにMxCaptureのバージョンは1.33です。よろしくお願いします。
160名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 18:36:40.69 ID:2dPfkiwa
>>159
キャプ後にリサイズエンコしろよ
161名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 20:02:42.44 ID:cvqVx/fr
Macで動くっけ? X2
162名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 13:18:28.47 ID:TwkRYq3z
>>157
あれってアス比がおかしいんじゃなくて黒塗りになってたのか。
ドライバ改造でなんとかならないかな。
163名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 13:22:28.19 ID:vTaYkBgI
>>159
ニコに上げるならそのまま上げた方が高画質だよ
尺が長ければニコエンコ使うのが一番楽
164名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 19:36:42.10 ID:Q3HLf50T
>>152
win7 x64 64GBだがX2は普通に動いてるぞ
1920x1080だと再起動だとかメモリ制限が必要だが動作はする
1280x720だと何の問題もなく動作する
設定の問題かもな
165名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 00:16:59.51 ID:ffvT46tx
ごめん素で間違えたw
6GBな!
166名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 08:29:40.34 ID:T+/B0gDN
16GB1枚で5万超か・・・ブルジョアめ・・・・

1280*720なら4GB超の環境でも安定してる報告多いな。
それなら俺もメモリ増やそうかなぁ
167名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 12:53:12.34 ID:IuEfXK6I
>>166
起動直後だと不具合出やすいけどある程度メモリ使ってると正常に動くよ
24GB積んでるけどレンダリングで16GB使った直後だと普通にキャプチャ出来るようになったし
168名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 21:11:07.10 ID:O+dXKMij
付属ソフトのオススメの設定ってある?
169名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 23:26:05.53 ID:O+dXKMij
X3は正常にうごいたよ。付属ソフト使いやすいけどラグがあああ
170名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 02:13:18.16 ID:4A16S2wp
うーんぜんぜんごにょごにょできないにょ

過去ログ読んではいるものの・・・
MonX2、XPでやってるけどドライバは古いもの使わないとダメだったりするんかな
171名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 07:25:08.09 ID:zcYbA+yx
諦めてもいいんじゃよ
172名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 23:39:07.84 ID:nJLxKWCR
108の煩悩を捨てるのじゃよ
173名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 00:02:30.05 ID:OOh5mjqN
>>172
ありがとう。HDキャプなんてどうでもよくなりました!
174名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 19:31:44.31 ID:j9omdB34
MonsterX2を接続してください

なんだよこれふざけんな
175名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 00:08:54.31 ID:LDf189ED
アマレコTV+MonsterX2でEVR選択したときに、画面が移動するときなど
ティアリングのようなものが発生することがあります
オーバーレイを使うに設定するとそのようなことは起こらないのですが、グラボの問題でしょうか?

CPU:Q9400
RAM:6GB(3GBにしても同等の症状あり)
VRAM:Geforce9600GT
HDDスピードは問題なしです
176名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 00:33:41.02 ID:ziiybZHi
>>174
812 名無しさん@編集中 [sage] DATE:2011/01/30(日) 15:39:39 ID:auB7uaRh [1/3]
>>794
うちはX2ですが、昨日届いてその症状でまる一日PCと格闘・・。
深夜になってなんとか認識、動作できました。

原因は806、807さんの言ってるその通りだと思います。
動作確認できたのでドライバそのものは問題なく動作できるようです。

うちで試行錯誤して成功したインストール方法は、
1.ドライバーをSKnetのサイトからダウンロード、解凍して適当な場所に置いておく。
2.とりあえずボードは認識できなくても、インストールだけはしておく。
3.デバイスマネージャから右クリックして、ドライバの更新を選択
4.[コンピュータを参照、ドライバソフトの検索]を選ぶ
5.ココが一番大事で、[デバイスドライバの一覧から選択]を選ぶ。
[場所指定でドライバソフトウェアを検索]ではドライバーを全く認識しない。
6.MonsterXのドライバが表示されるはず。ハードと互換性が無いので止めろと警告が出るが無視して続行。

これで成功するはずです。X3でも同じ現象のようですので同じ操作で成功すると思います。


最初はスロット位置や他のカードと干渉してるのかと思い、ビデオカードだけ残したり
スロット位置変えたりしても全然駄目だったので初期不良だと思ってました。
最後の手段でOSのクリーンインストールやってみようかと思い、思いとどまって
、[デバイスドライバの一覧から選択]を選んだら成功したのでビックリしました。


なんだけど、とりあえず付属のドライバCDは窓から投げていいから公式からドライバDLしてもっかいやってみ
俺はこれでできた
177名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 03:03:15.49 ID:3Hpa5hY1
>>175
オーバーレイが使えるならEVR使わなきゃいいじゃん
178名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 15:24:25.83 ID:UfI6W3+N
なんかRAMDISK外したりしたら回避できんくなった
メモリ量の問題かと思ってRAMDISK分減らして見たがダメだし
本当に安定しないな、これ
179名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 08:30:48.46 ID:deLvL//E
180名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 08:31:37.72 ID:deLvL//E
安定して無いのはオマエの足りないオツムの方だな
181名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 11:26:09.72 ID:zNW7V6NS
D端子セレクターもらったからM2買うぞ!と張り切ってこのスレきたらM3が出ているだなんて・・・
HDMIのセレクターもってねーよ
182名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 11:33:33.00 ID:IVU2zW1l
HDMIの分配器は2千円ぐらいで買える。
183名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 12:22:28.34 ID:zNW7V6NS
>>182
まじかよ
どうせ高いんだろうと調べてすらいなかった
ぐぐったらDM626 H3やらDC-HA1やら安いのみ付けてしまうし困ったね
184名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 13:07:46.62 ID:zNW7V6NS
ってかM2にもHDMIついているんだった・・・
悩む必要なかった・・
185名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 13:22:44.60 ID:+ihMEzg3
スルーとか分かってなさそう
186名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 13:30:30.08 ID:cxheAYdq
フレーム飛びが激しかったので
SSDにしたら全然飛ばなくなった
やっぱ金かかるね、HDキャプチャは
無駄銭使ったわ
187名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 01:02:54.24 ID:8+ZHJof5
SSDって書き込みも早いの?
188名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 01:09:30.73 ID:2ll8d76d
早いのもあるけど、ネタに反応しないほうが
ttp://www.intel.com/design/flash/nand/510series/overview.htm
189名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 17:05:59.73 ID:s2de9bY1
なんかTHDSP系の分配機値上がりしてるみたいだなぁ
190名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 16:02:56.95 ID:rfBC/6vg
純正のアプリを同じもしくは同程度のビデオコンプレッサーってどれを選べばいいのでしょうか。
Huffyuvだと重すぎて気軽に録画機できなくて。
191名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 18:12:24.98 ID:29fIjMyQ
Huffyuvが、処理的に重いのであれば
もうPC買い換えた方がいいわ
192名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 18:23:48.46 ID:e9cp6ByV
>>190

「Huffyuv」のどこが重いの?
録画専用ドライブ用意していないのかな。
193名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 18:40:51.39 ID:jhdH33A+
ところでみんなHuffyuvってなんて読んでるの
194名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 18:51:18.24 ID:29fIjMyQ
>>193
はふわいゆーぶい
ハフマン符号のYUVだからそのままにしか読めないと思うが
195名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 21:11:57.59 ID:rfBC/6vg
>>192
そのとおりです。
後は、出来上がる容量的にも慣れてなくて…
純正のソフト位のが画質・負荷・容量的に丁度良く感じてしまってるんです。。。
196名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 07:08:16.99 ID:TYGqQt6M
>>195

・Monster X系のキャプチャカードは、純正アプリ使わないなら、
 可逆で録画し、エンコするのが一般的。
・可逆で録画するなら、録画専用HDD用意すべし。

とは言え、エンコしないという事なら非可逆のビデオコーデックだけど、
何か適当なものあったかしらん。
手に入れやすく、一般的なものが良いよね。
197名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 07:24:47.46 ID:DjGXBs14
DivX, XDivでいいんじゃね
198名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 18:13:08.76 ID:xGqVUbfV
モンスターXの付属ソフトってショートカットキーありますか?分配機で録画しようと思ってます。
199名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 23:34:50.95 ID:LV6lzf4e
>>197
Xvidね

>>195
つか、Huffyuvが重いって言ってる時点でへっぽこPCがでDivXなんか使えそうもないけど。
容量は仕組みを考えたら容量が多くなるのは仕方ない。>196が言ってるとおりエンコ前提の中間コーデックだから。
純正って確かMjpegかMpeg2だっけ?その画質で満足してるならそれをずっと使うほうがいいんじゃない?
拘らないなら十分だと思うし。

可逆・非可逆はこの辺が参考になる??
【GS不要】TM6200系HDMIキャプチャボード総合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1270864448/931
200名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 01:10:28.25 ID:NBUsLZ/o
細かいの気にしないなら
アマレコの無料の方のコーデックで充分でないの
201190:2011/04/20(水) 22:43:47.44 ID:797DRkc/
>>196>>197>>199>>200
CPUはC2Q Q9550なのでスペック的には大丈夫だと思われるんですが、Cドライブしか無い現状なんです。
んで純正だと録画できない信号の奴を純正と同じ感覚で録画したかったんですが適当に設定組み合わせても
録画すら出来なかったんで質問してしまった次第です。

とりあえず、アマレコだと簡単設定で多少容量押さえて録画できたんでこれで様子見つつドライブを
付け足す方向で考えてみます。遅くなりましたがありがとうございます。

202名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 15:05:24.53 ID:Ahey01UA
>>201
HDDも含めてのスペック不足だボケ
203名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 23:18:02.58 ID:2QgXbarZ
いや、それどう見てもスペック不足だから
俺はATOM520で快適です
204名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 21:50:29.13 ID:nlh5CKo0
もしかして付属ソフトで実況配信できない?だってオーディオデバイスの設定画面ないよね?
モンスターXで実況するには音声を合成しなきゃならないの?
205名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 22:46:59.94 ID:dxwhXwPu
>>204
>モンスターXで実況するには音声を合成しなきゃならないの?
ステミキのこと言ってんならその通り
オーディオデバイスの問題であって付属のソフトの問題じゃない
206名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 08:12:36.09 ID:+sNNmr8s
>>205
つまりステミキとマイクミュート解除機能あればモンスターXでも実況できるんですよね?
ステミキとモンスターXだけでいいんですよね?機能?的には
207名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 08:25:13.48 ID:0ca8YE07
>>206
いいから、まず、試行錯誤しろよ
実況のステミキ関係の説明なんて、いくらでもあるだろ

あと>>1みろ

※ 配信厨へ
配信を望むなら P V 4 を推薦。
208名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 15:46:08.05 ID:2Cgm0nCq
チョメチョメマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
209名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 16:53:16.09 ID:2vn0lILP
配信厨(笑)
210名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 17:42:11.86 ID:RBW2r0fA
配信しないとか真性の引き篭もりかよ
211名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 18:17:37.73 ID:CVqeIzsm
えっ
212名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 17:49:42.39 ID:s0eqYXDW
monsterX2で半分ごにょごにょできた・・・
けど音声がちゃんと取り込めないのはどういうこった
映像はHDMIケーブルから来てるんだが、音声はD端子(の音声ジャック)経由
映像来てるんだから音声データも行ってるとは思うんだが
音声だけD端子のほうで認識されてるっぽいから根本的にデバイス設定とかがおかしいっぽい
この状態でD端子出力に切り替えると音声でないし・・・誰かボスケテ
設定いじれば直るのか、ドライバからいじらないと無理なのかはまだ分からん

まぁ映像と違って音質の違いは俺には分からんから構わんけど、もうちょい頑張る
やり方は音声も再現できてからか、もしくは要望あれば説明します
まぁ、過去ログのファイル差し替えをそのまんまやればいいんだけどね

しかし映像がHD画質になっただけでも全然違うなーと思ったけど
D端子出力と見比べてみたら元々D端子出力の発色悪いんだな
設定のせいかもしれんけどびっくりした
213名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 10:58:28.16 ID:UewC6gL/
なんでMonsterX3はD端子外してしもたん?
214名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 11:29:22.95 ID:6QysIJcP
不要だと見なされたからでしょ
215名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 18:04:15.30 ID:3D5swR85
X2の4GB以上対応バージョンで良かったのにな
HDMIも使いたいがD端子だってまだまだ使いたい
216名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 18:52:00.38 ID:FvAIDdhd
>>215
むしろX2を4GB以上(64bit)・1080(24p&30p)対応出来るまで待って出せばよかったんでしょ。

4GB以下ならHDCAPPCIEやDM626がすでにあったわけだししかも面倒なことしなくても
HDCP外せるわけだしユーザー的には急いで出さなくても全然OKだった。
217名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 19:08:49.95 ID:hEWkEDkb
なんでMonsterXXは何時まで経っても発売されないの??
218名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 23:31:55.14 ID:o8s4Ugrf
調べた限りだとHDMIの音声出力が上手くいってるところは少ないな・・・
音声だけ別系統でってのばっかり出てくるし諦めていいのかな
219名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 00:00:28.21 ID:Wb+GDKVS
俺はHDMIで音拾えるのは純正アプリだけだな
220名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 00:59:12.40 ID:BhWwOMPa
実況できないクソソフトだな。アマレコに移行だ移行。
221名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 13:30:10.32 ID:VnDh0Ari
実況(笑)
一体何が楽しくてそんな作業にいそしむのか、気が知れない
222名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 17:52:01.00 ID:jkIvd0cl
こんにちは〜今日はこのゲームを実況したいと思います〜^^
223名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 21:12:58.46 ID:TYwwRGE9
アマでHDMIで出てるけどな
出たり出なかったりしてたが設定画面じゃなく -aux: 起動オプションで指定したら安定した
224名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 00:06:31.71 ID:vmpVZsGf
>>221
あんたは何をキャプチャしてんの?
225名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 00:10:31.67 ID:Zsvx7E90
設定ミスってたっぽくて
ちゃんとしたらアマレコでHDMIから音取れたわ
226名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 16:46:33.66 ID:1zVBY6l3
俺はX2とX3両方持ってるがX2のほうが微妙に画質がいいと思う
X2の方がシャープな感じ
でも64bitで不便
227名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 17:00:51.18 ID:dn4/8ziJ
X3は画面両端の黒塗りが困るな
ドライバが原因だろうから新しいドライバうpされないかな
228名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 18:34:26.28 ID:fgqulWzH
勝手に両端ぶった切られても困るがな
選択式にしてくれ
229名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 18:54:55.22 ID:XX3+zoR+
現状勝手に両端黒塗りにされとるがな
230名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 21:11:51.28 ID:vmpVZsGf
おまえらは何をキャプチャしてんの?このスレのみんなはゲームだろ?
231名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 21:51:37.23 ID:XAWFkhBE
pt2で鯖たててからはプレビューがほとんどになっちゃったな。
232名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 10:39:32.03 ID:l5/2t0wh
そういやX3のSDKがリリースされたが、どの程度いじれるんだろうか
233名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 11:57:09.58 ID:G4QAzlsS
X-iを使っているんですが、メモリ4GB超えの環境でもPart28(29?)のスレで言われていたAverTV HD DVRのドライバの方法って使えるんでしょうか?
1.12.64.21のドライバを持っている方がいたらうpして頂きたいんですが・・・
234名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 13:07:07.49 ID:rNuSaEMQ
PC2台でPCげー配信を考えています。
ゲームPC→X-i→FME→justinを目論んでいるのですが、
FMEでキャプチャできません。(inputのプレビューに表示されない。)
エラーがでるため、デバイス指定をセカンダリーにしています。

EE4やX-iのアプリではキャプチャできているのでFMEの設定なのかと思って
いろいろやってみたのですがだめでした。
アドバイスお願いします。
235名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 19:31:59.33 ID:7oYYtV2F
間にアマレコTVのライブ機能挟めばいい
236名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 01:30:30.95 ID:gE0hTVcJ
>235
ありがとうございます
はさんだらいけました

237名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 01:25:43.30 ID:jhUjhGoN
最近X2を購入したんだけど、キャプチャした動画の所々にジャギーが入ってしまう
何か対処方法はないかな?
ちなみにメモリは6Gだけど設定いじくって最大4Gにしてある
238名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 01:35:47.44 ID:0sA4QYV1
>>237
キャプった動画の一部分にジャギーが入るっていう症状の意味が分からん
アンチエイリアスでもかけたり、なにかフィルタでもかけてるのか?
239名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 01:51:53.20 ID:jhUjhGoN
>>238
一部分というかたまにジャギーが出るって感じかな
フィルタはかけてないと思うが…キャプチャソフトはアマレコだよ
240名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 02:10:42.33 ID:0sA4QYV1
>>239
そのジャギーが出てる画面をうpってみ
241名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 02:25:04.68 ID:jhUjhGoN
ちょっとわかりにくいかも
字幕のちょっと上あたりにある
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY2sj2Aww.jpg
242名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 02:29:25.76 ID:GhAl4aCQ
ジャギーというかティアリングじゃね、これ
ずれてるやつでしょ
243名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 02:32:49.06 ID:jhUjhGoN
ティアリングか
ジャギーとの違いがわからなかったよ、すまん;
244名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 11:03:05.22 ID:FycFc4ph
>>243
3Dなどの輪郭がギザギザする→ジャギー
動画中その位置から上と下の表示されてる絵がズレて表示される→ティアリング(同期ズレ)

ティアリングは物によってはプレイヤーで気にならなくなる
ただ、まったく同じシーンで発生する場合は元動画がそうなってしまっているので根本的に解決が必要

直し方は、わからない。コーデック変えてみたり、VMR7とかVMR9とか試してみたり。
245名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 13:37:46.93 ID:/hBGc/Pn
X3でアマレコ使ってゲーム配信しようとしてるんだけど
アマレコにゲームの映像を映し出したら2、3秒程度で映像が停止してしまう
同じような症状の人がチラホラいるみたいだけどどうすればいいかわかる方、タスケテ…
246名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:35:13.89 ID:n/KdgfkN
同じような症状だったけど、アマレコ1.13にしたら直った
恐らく設定次第でなんとかなるんだろうけど
247名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:53:59.47 ID:/hBGc/Pn
>>246
何!?いいこと聞いた。サンクス!


てことで恐縮ではあるがどなたかアマレコ1,13をうpしてくれまいか
248名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 18:52:26.23 ID:f6SG2KDp
>>245
HDCP解除
249名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 19:53:53.96 ID:RP4srsYF
X3をアマレコでキャプると妙に暗く感じるんだけどみんなどうなの
250名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 21:14:29.99 ID:jhUjhGoN
>>244
プレイヤーを変えて試してみたけどダメだった
根本的に相性が悪いのかなぁ…
251名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 21:58:34.99 ID:jhUjhGoN
ゴメン自己解決できた
一応やったことを書いとくと
•メモリを4Gに制限
•BIOS画面からCPUmenuでC stateをDisenabled
•デスクトップをベーシックテーマに変更
•アマレコTVの設定でオーバーレイのみを使用にチェック
やれることをとりあえず全てやったらできたから、どれがまずかったのかわからなかったよw
長文、連投スマン
252名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 00:58:57.57 ID:7POajZ/m
■アマレコTV Live アマミキ! Ver2.10公開 5/6(金)

【更新内容】

(1) プリセット機能を強化(プリセットファイル、個別アスペクト比の指定、プリセットの無効化)。
(2) フィルター処理後の画像を録画できるようになった。
(3) 90°単位で画面を回転する画面回転機能を追加。
(4) 720x240pなどの画像を縦に拡大するダブラー機能を追加。
(5) SC-500N1/DVIの240p用の色ズレ補正機能を追加。
(6) プレビューのドロップ判定を変更。
(7) MonsterX-i系キャプチャデバイスのプレビューパフォーマンス向上。
(8) 高度な設定「マウスカーソル非表示」を廃止。
(9) 保存先にルートディレクトリを指定した場合に保存できないのを修正。

プレビューパフォーマンス向上らしいから使ってるやつは落としてみ
253名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 01:28:02.60 ID:nl2rxo9D
CPUパワー余裕なのに60fpsソースが30fpsプレビューに落とされるの
直ってるといいなぁ。試してみよう。
254名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 07:10:19.75 ID:VId88f5P
ブログの方にX-iのパフォーマンス改善の詳細あった
ttp://amalabo.blog35.fc2.com/blog-date-20110506.html

こりゃ使ってるならverupした方がいいね
255名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 09:36:28.70 ID:nl2rxo9D
X2,Windows 7 64bit 環境では直ってなかったわー。
256名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 09:43:09.29 ID:nl2rxo9D
しかし作者,ノーサポートでいいから過去バージョン公開してくれっていう
要望に対しても頑なというか,なぜ公開したくないかということには
言及せずにはぐらかしてるな。どうもよく分からない性格だな。
257名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 12:36:09.71 ID:z+SgaIbH
ただで使わせてもらってる乞食が何をホザいてるんだ?
258名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 12:52:41.15 ID:1fetGTAc
いや本当はタダじゃないけどな
259名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 13:06:59.54 ID:UVbtpkiP
コーデックが有料なだけだろ。
フリーのコーデックなんてそこら中に転がってる。
260名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 16:21:16.38 ID:nl2rxo9D
>>257
金払ってるよww
261名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 20:25:04.53 ID:ABJeg+BQ
まあ世の中にはノーサポートとかジャンクとか書いてあっても
サポートしないのはおかしい、間違ってるとか騒ぐ気違いがいるからな。
作者の気持ちもわからないでも無い。
262名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 00:08:37.81 ID:JqY5UG/K
そういうのは公言する事でもないからね
無視を決め込むのは理解出来る

あえて返答するとすれば「諸般の事情により・・・」くらいだけど
これでも納得できない奴は間違いなくいる
263名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 01:23:58.93 ID:fSbFZtpe
>>262
ほんとにねぇ、
ちょっと焦点は、ずれるけどP2Pでやりたい放題やるためにPC買った人も知人にいるからな。
その人の娘が万引きで捕まったって親としてまともに説教できるのかね?
264名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 01:36:00.77 ID:qIN6X9MC
ちょっとどころか全く関係が無さすぎるw
265名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 01:37:59.80 ID:O0dA+MgO
何を言ってるのかサッパリ分からなかった
266名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 05:11:19.46 ID:pEhQ9dn4
>>259
アマレコTVは建前こそフリーだがAMVコーデックを試用するためのソフトだと理解
あんまり無料無料言ってやるな
267名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 08:24:57.82 ID:w2YiwxUv
建前も糞もHuffyuvやUtvideo使えばいいだけだから全くのフリーだろ

268名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 08:39:23.86 ID:qIN6X9MC
説明書読んでもフリーだと理解出来ないようなヤツは
素直にAMV買うのが、簡単でいいと思うわ
設定例もキッチリ書かれてるしな

あぁ、設定例とかすら見ないか…
269名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 09:05:00.03 ID:w2YiwxUv
アマレコは日本人が作ったフリーなのに、マトモな取説まで付けてる珍しいソフト
270名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:17:35.15 ID:H4vTJlDx
Monsterx3なんだが、急に信号を検出しなくなった。
HDMI端子やドライバは正常に稼働してるんだが、誰か直し方わかる人います?

271名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:27:24.26 ID:FTdofjo8
いません

ほんと「動かなくなったけどどうすればいい?」だけの人多いのな
272名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:54:43.30 ID:H4vTJlDx
一応自分でわかる範囲は調べてみたつもりなんだけどね、なんせもうわけわからなくて。
すまんかったね。
273名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 13:17:59.57 ID:haJeq7j/
状況説明も出来ないなら実況なんてもっと出来るわけ無い
274名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 14:25:09.38 ID:H4vTJlDx
それもそうだ。
キャプチャーしている時に繋がっていたHDMI端子に触れてしまい
少し抜けた、画面が真っ青になってフリーズ。
起動しなおして端子を繋ぎ直すも映像信号を受信せず。
断線を疑って別のHDMIを使ったり、アプリとドライバの再インストール。
ボードささってるスロット変えてみたけど結果は同じ。
PCはDELLのXPS8300でグラフィックがATI、RadeonHD5870
他にどういう情報を載せればいいかな?
275名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 14:48:08.14 ID:O0dA+MgO
ボード自体の挿しなおし
HDMI機器をモニタに直接繋いで写るかの確認
276名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 14:48:09.09 ID:b+Ui4jgO
正直な所、初動で起動しないとか突然なんの前触れも無く写らないとかならなんとなく答えられるけど
壊れてる可能性があるなら大人しくサポートに問い合わせた方が早いんじゃないかって思う
>>274の説明だと、もう一枚X3買わないと何が原因か判明しにくいと思うぞ
277名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 15:00:09.12 ID:H4vTJlDx
わかった、ありがと。
今判明したんだけど、映像キャプチャデバイスが動いてないみたい。
もうちょっといじって駄目ならサポートに出してみるよ。

278名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 15:13:56.59 ID:2x51koL+
>>274
スカパーHDチューナーでHDMI制御ONにした状態でケーブル抜き差ししてたら
スカパーのカスカードが壊れた経験がある。
なぜチューナーじゃなくカードなのかは謎だけど、つなげた機器も疑ってみては。
279名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 15:39:43.92 ID:H4vTJlDx
>>278
そんなこともあるのか
つまり俺の場合はキャプってる時にHDMIが抜けたせいで、
キャプチャボードが壊れた可能性があるってことかな?
やっぱり大人しくサポートに聞いてみるよありがとう。
280名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 17:06:53.57 ID:FTdofjo8
ケーブルに電流が流れてる場合は動作中に外したら機器が壊れる可能性がある
かなりのレアケースだがね
281名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 19:35:21.67 ID:haJeq7j/
>>274
煽った文章で申し訳なかった
スロットにきちんと刺さっているか確認と自動オーバークロック関連とかかなぁ
もう確認はしていると思うけど出力側の解像度とケーブルの接触確認
解像度は480p〜1080i(1080p)全て試してみるとか
282名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 22:13:09.68 ID:H4vTJlDx
>>280
勉強になる
>>281
気にしないでくれ、その通りだと思うから。
皆のアドバイス通り試してみても駄目だったんだが、
いったん休憩をはさむためにPC電源落としてからHDMIいじったら、謎の復活。
皆のおかげだ本当にありがとう。

283名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:50:01.21 ID:00mFUfe7
Monster X2の4GB問題って、16GB中の12GBをソフトウェアでRAMディスク化した場合にも発生するのかな?
284名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 00:55:33.65 ID:ShyhPHGE
>>283
もうお前しつこい
285名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 01:16:12.59 ID:00mFUfe7
>>284
このスレでの書き込み初めてでしつこいとか言われてもな
286名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 01:45:47.11 ID:F4kwrDMd
過去ログくらい見ろよって事だろ
287名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 20:56:04.68 ID:ShyhPHGE
>>285
お前と同じような質問が過去に何度も出てるってことだよ。
>286の言う通り。

結論も出てるから自分でしらべろ。
288665:2011/05/10(火) 12:17:53.17 ID:1T8XOvkF
付属のソフト圧縮率いいようだけど使ってる人あんましいないの?
289名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 20:04:11.75 ID:RTLJoTR+
Live実況用途じゃないからHuffyuv&PCMで録って編集後は264&aacにしてる
290名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 22:51:06.22 ID:gdBi8sas
付属ソフト、エアロ解除されるから使ってない
291名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 19:51:24.35 ID:bkHoqP8v
X3の両端黒塗り困るわ
ドライバ改造するって言ってた人何処行った
292名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 01:03:33.53 ID:jBOOOnEZ
X3 D端ないのかよ
PSP、PS2、箱と D一つでできるから楽なんだがなぁ

7 64 8Gでやってるが純正ソフトやアマレコTVじゃ音が出なかったり
hunuaa avi muxの詳細が選択できなかったり不具合多過ぎで
結局MXキャプチャ頼り
293名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 01:31:50.70 ID:rRXD93ny
64bitなんか使うから・・・
294名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 02:09:21.23 ID:jBOOOnEZ
一回 64使ったらまじで32ビットには戻れねえんだよな・・・
安定してキャプチャしたいときは32の方を起動すんだけど
エンコとか編集ソフトが遅い遅い
295名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 02:55:10.73 ID:EWkQz7aa
HDCP回避可、4G超動作、D端子&HDMI端子搭載、黒縁無し
のX2最強
296名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 10:15:53.70 ID:1TfFxYjZ
VMR7でプレビューしたいのにオーバーレイが切れません
VMR9に切り替えるとオーバーレイは自動的に切れます
OLCを先に起動させてもダメでした
どうすればVMR7でオーバーレイを無効化できるでしょうか
環境↓
Win7 pro 64bit
MonsterX2
キャプチャソフトMonsterX

よろしくお願いします
297名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 11:02:53.15 ID:s+VFl/qf
ここは配信厨お断りだよ
帰った帰った
298名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 13:06:36.60 ID:Lp+x1vgx
>>295
4GB超え480pしか安定して動作しねーよ。
299名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 13:40:01.55 ID:EWkQz7aa
>>298
12GB積んでるけど720p安定してるぞ
と思ったけど環境依存なら"安定"じゃないな
300名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 15:23:37.88 ID:eHiP/Z++
チョメチョメマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
301名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 17:34:01.60 ID:uHw3/kCg
>>295
HDCP回避ってドライバ変えるんだっけ?
302名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 18:42:30.84 ID:BUgLB5mG
できたりできなかったり
303名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 19:14:40.39 ID:1K4JlUEm
GS買っちゃいなよ
304名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 19:16:24.59 ID:Z75n62xE
今のGS、スプリッタも必要だから結構な出費になってしまう
出来るなら回避した方が良いが、環境依存性が強い気がする
305名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 20:39:18.71 ID:OMXPLxpt
俺X2をPE3を使ってノートPCに繋いでたんだが
HDMIEX-34とかいうの買ったらX2とGSがゴミになった
306名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 09:34:21.51 ID:dt8tbIq2
X3のロープロブラケットが届いた。こんなん最初から付けとけば良いのに。
307名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 20:32:11.51 ID:jVYrhWKY
>>305
卒業めでとう
308名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 00:58:37.29 ID:+5nXaMR2
試行錯誤した結果、前スレ515氏のドライバ入れ替えに成功。
嵌りやすいポイントを…ちなみに環境はXPSP3、32bit。

・X2側ドライバは、CD-ROMに入ってる旧ドライバを使う
・CaptureX側ドライバは、まず1回インストール、Program FilesにSKY DIGITALフォルダが出来るから、
CD-ROMのドライバをSKY DIGITALフォルダのものと差し替え。
309名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 07:39:54.47 ID:F3ljmRlB
CDROMどっかやっちまったな。
旧ドライバって公式じゃ落とせない?
310名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 22:12:19.03 ID:7xrxNKl2
60pがでることはないんだろうな
311名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 21:02:52.91 ID:hWbOMOB8
チョメチョメマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
312名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 21:46:44.12 ID:ZJ5ULLmx
D4入力できて4GB問題ないのはないの?
313名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 22:36:53.35 ID:QWOVcU5q
無い
314名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 22:56:49.43 ID:x/NQwYl9
monster x2を今日買って、pcに接続したんですが
pc側にmonster x2が認識されません・・・・
pciexpres x1に接続してるのに、認識されないんですが、どうやったら認識されるんでしょうか?
315名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:28:17.65 ID:U/khfxJe
>>1
のwiki読んだんだよな??
316名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:28:25.17 ID:iSVmY2oy
他のスロットに刺してみるとか
317名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:29:11.25 ID:x/NQwYl9
自己解決しました、すいませんでした。
318名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:04:19.83 ID:dRL4QZLS
同じ症状が出た時とかの為に自己解決したら何が問題だったのか書いて欲しいけど
なかなかそう言う人居ないよな
319名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:09:03.82 ID:PfL455Qx
>>317
どのように解決したか教えてくれると嬉しいっす
320名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:13:45.34 ID:5+Va3q9x
>>319
恥ずかしいから書いてないのに・・
321名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:14:33.98 ID:tzyxD+mz
お前等の役立たずなレスなんかで解決したわけじゃないんだからね!
みたいな感じ
322名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 01:18:11.78 ID:utT77OQZ
>>314で肝心な情報出してないからエスパー待ちになるし
質問の仕方も知らない恥ずかしい奴という事はよく分かる
323名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 02:14:42.64 ID:CCqEPAtj
こんな過疎地でカリカリすんなよ
324名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 02:16:55.10 ID:9yIpkhEV
ケツ穴に差し込んだのさ
325名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 13:47:20.72 ID:3WsdWdnV
自己快ケツ
326名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 22:15:34.89 ID:CNmfaGyX
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
327名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 07:03:16.03 ID:jlXNWwf6
クリーンインストールして新しくモンスターX(初代)のドライバ入れなおしたけど
設定ユーティリティの項目がどこにもない・・・。これじゃあ真っ白な画面でゲームをやる羽目になってしまう。

設定ユーティリティってどこにあったっけ?OSはXP SP3です。
328名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 10:12:48.10 ID:jlXNWwf6
自己解決しました。プログラムファイルの中だった・・・
329名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 00:44:42.59 ID:bvzWAQjq
oh・・・、XXってまだ発売されてなかったのか・・・
330名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 00:57:18.81 ID:nKXhn0b9
業務用にしか出さないとかいう噂
331名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 09:45:09.82 ID:p+2jjJED
メモリ足りないから64bitにしたらプレビュー映らなかったり映ったと思ったら音が出なかったりもうだめぽ
332名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 11:40:50.14 ID:6VgcytYw
>>331
メモリ4GB超えたらダメだってちゃんと書いてあったろwww
333名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 20:52:24.66 ID:FMPvKgAV
D4いけて4GB制限の無いもの出せよ
334名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 00:24:07.54 ID:bRknLWuD
X3でいいじゃん
335名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 06:49:28.98 ID:5ILlamRY
XPモードで使えたらよかったのになぁ
336名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 20:06:11.46 ID:+1VRqezW
X3の売り上げがよくないのか、有償だったSDKが
いつの間にか無償公開されてる?w
337名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 22:11:33.85 ID:sskuqUTM
Newpcが8gbメモリだからx2卒業するよ
さよなら・・・・
4gb設定にしたくないしね・・・
338名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 22:16:17.37 ID:tpPY67T5
>>334
D4の選択肢が欲しい
339名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 15:56:37.03 ID:dtgjbNhI
>>308
自分もやってみましたが、ダメでした。…ちなみに環境はVistaホームプレミアムSP2、32bit、メモリ4G。

C:\Program Files\SKY DIGITAL\SKYHD CaptureX HDMI Driver\Drv32にある.sysと.catをそれぞれskmx.sysとskmx.catにリネームして
C:\Windows\System32に貼り付けて置き換えたのですが、
MonsterX(バージョン3.0.12501.1)は起動こそするもののHDMI、D4端子ともプレビューができなくなりました。
X2(ドライバのバージョン1.1.22.1)そのものは通常に認識されています。

あとアマレコTVはVer2.10bをインストールし、AMV2MT/AMV3 ビデオコーデックも購入・インストール済みです。
340名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 16:47:05.12 ID:F2Ry/MHt
7の64bitでも無理だった
341名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 16:48:44.82 ID:5dHzOUzw
win7x64 メモリ12GでHDCPスルー出来てるよ
342名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 03:24:46.95 ID:gcgI0e14
win7x64 メモリ12GでHDCPスルー出来てるよ
>>308の方法で?
343名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 11:03:52.33 ID:tRMjkhZl
>>339補足
ファイル置き換え後もHDCPは反応していました。
344名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 12:39:22.40 ID:+5EL0cCa
>>342
うん
345名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 17:05:25.92 ID:gcgI0e14
>>344 >>343
今からやってみるか
346名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 21:52:09.51 ID:gcgI0e14
やはりダメだった もし良ければご助言下さい

試した方法は>>308氏と同じで
韓国ドライバを.sysと.catにリネームして
monxドライバを展開し32bit 64bitフォルダ内の物と置き換えてインスコ
インスコ自体はうまく行っていてXBOXは正常に映る

環境は64bitの4GB ドライバは付属と最新で試しました

キャプボと繋いでるのはPS3で
ほんの一瞬だけ映像が映るので信号は来ている模様

もう大人しく、キャプボ買った方が良いかな
347名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 12:48:54.09 ID:NExsWbuP
できてる人のドライバ上げてくれよ
348名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 16:45:23.40 ID:kpurHjW+
流石に著作権絡みがあるドライバを上げるのはちょっと・・・
再起動はしたのか?
349名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 17:29:37.43 ID:iqTUnrJO
逆に、出来ない奴は何故なんだと

システムファイル保護でドライバ戻されてるとか
レジストリのHDCP Enable直してない
とかじゃねーの?
350名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 18:59:44.98 ID:Y7690M4n
>>349にある"HDCP Enable"を小一時間ほど探してみたがが無かった
ググルとCapXでは出来てるみたいですが
351名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 19:03:01.82 ID:iqTUnrJO
はあ・・・

Mon X のinf
; VIDEO Decoder setting (two channel)
HKR, "Decoder\VideoDecoder2", "SiI9011 I2C Address 2", 0x00010001, 0x68

Sky X のinf
; VIDEO Decoder setting (two channel)
HKR, "Decoder\VideoDecoder2", "SiI9135 I2C Address 2", 0x00010001, 0x68
HKR, "Decoder\VideoDecoder2", "HDCP Enable", 0x00010001, 1

Skyのドライバ使ってんだから、Skyの流儀に合わせてごにょごにょしろよ
って事なんだが

見つからなかったら足せばいいだけじゃないのか?
352名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 19:55:56.27 ID:LPEEu+rH
win7 64bit メモリ8Gで無印使ってるんだけど480pなら問題ないがそれ以上だと音は出るが映像がキャプできない
使ってるドライバはX2用の11/01/31なんだが対策法はありませんか?
353名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 20:19:57.18 ID:Y7690M4n
>>351氏のを参考に、
Mon X のinfにSkyのを足してこうなり

Mon X inf
HKR, "Decoder\VideoDecoder2", "SiI9135 I2C Address 2", 0x00010001, 0x68
HKR, "Decoder\VideoDecoder2", "HDCP Enable", 0x00010001, 1

インスコ自体はしましたが、
regeditで検索を掛けても"HDCP Enable"が出来てきません

ここまで親切に教えて貰ったのに分からない
自分のバカさに泣けてくる

あと>>352
メモリ使用を4GBに制限すれば治ると思う
354名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 15:59:31.48 ID:1q16EEUn
X2にPS3繋ぎたいんですが、GS挟むのとD端子で繋ぐのどっちがいいですかね
ドライバ変更してHDCPスルーは過去ログ落ちてるしまとめみたいのもないので無理っぽいので
355名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 16:03:01.04 ID:kNjmvtWV
GS挟む余裕があるなら挟んだ方が良い
D端子で繋いだこともあるが色調整めんどくさい
356名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 16:30:48.09 ID:1q16EEUn
あー、調べてみたらGS本体は兎も角DVI-HDMI端子とかも結構なお値段するのね
聞いといて何だけどやっぱりD端子で繋ぎます、すみません
357名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 16:54:35.08 ID:Q3Lch6aj
> DVI-HDM
1000円くらいじゃね?
358名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 20:16:55.20 ID:2g1218GF
間違えてmsconfigの最大メモリ0にしちゃったら
ウィンドウズ起動しない…
助けてくだしあ;;
359名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 20:33:10.07 ID:cM5bXgLS
セーフモード
360名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 20:33:40.26 ID:pq/1MzHe
>>358
セーフモードで起動
361名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:12:40.10 ID:2g1218GF
セーフモードで起動してもブルー画面が表示されるし
スターとアップ修復も修復できないってなる……なんじゃこりゃあ
362名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:25:38.94 ID:pq/1MzHe
>>361
メモリ1枚ぐらい外して起動してみ?
確かメモリ容量が変わるとリセットされるから
363名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:51:18.80 ID:2g1218GF
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436303404
問題的にはこれと同じことが起きてるんだが……
364名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:18:45.78 ID:cM5bXgLS
>>363
PCもう一台もってるのか?
WINDOWSのCDからコマンドプロンプト開いてboot.iniコピーして直してまた入れろ
フロッピー無いと無理だけどな

その場合はwindowsのCDからコマンドプロンプト開いてedlinでboot.ini編集しろ
365名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:27:47.57 ID:2g1218GF
>362
きどうできんかった
>364
PC一台のみwindows7 64bit 8gb
コマンドプロンプトからメモリ変更できんのかな
つーかスレ違いかもう
366名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:31:02.83 ID:cM5bXgLS
>>365
コマンドプロンプト起動出来るなら
直せるだろ
367名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:33:56.88 ID:cM5bXgLS
おっと、Windows7ならbcdeditだからな
368名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:52:36.27 ID:2g1218GF
ああくそ、どれをいじればいいのか
369名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 23:27:16.42 ID:2g1218GF
bcdeditのどれをいじればいいのかぜんぜんわからん
ぐぐってもでてこねー!クソァ!!
370名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 23:53:02.20 ID:qevSrROe
落ち着け鼬鼠野郎
371名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 00:03:50.58 ID:NPJOEy9h
ざまぁ
372名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 03:53:25.89 ID:6hZqk922
肝心な所を教えてないんだな
新たな焦らしプレイか?w
373名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 19:50:04.95 ID:Gc6ymCX0
.exeの関連付け間違えて切って大変だったの思い出したわw
まあコマンドプロンプトいじってなおしたけど
374名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 13:40:27.32 ID:uayEYH8M
【ボード】 MonsterX2 (PCI Express x1)
【PC】 自作、Windows7 64bit、8GB
【症状】
標準アプリのMonsterXで映像が表示される時とされない時がある(基本黒い画面で表示されない)
んですけど何か対策てありますか?

映像信号が検出されました…適切な解像度を設定中。。。
の後に何も表示されない。
(ちなみにセレクターでケーブルテレビと360を切り替えているんだけど、交互に切り替えたりすると
もう映らなくなります。そもそも今日みたいに始めから表示されない日も)
375名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 13:50:46.78 ID:lBPQbfbU
えっ
376名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 13:55:38.88 ID:nRJaho8A
>>374
それ完全に,4GB超のメモリ積んでるときの症状。
msconfigで4GBに制限して起動してみ。やりかた
わかんなければ4GB分引っこ抜け。
377名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 14:02:02.05 ID:IRs3pkT6
結局それの対策としては4gbに納めるしか公式でもいってないんだよね
パッチとかじゃどうにもならないのね
378名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 14:22:55.95 ID:RLvS3sU3
ドライバーのメモリーアロケーションの問題のような気もするから、
4G〜最大メモリーの領域を一時的に他ソフトでアロケートしてから
ドライバーで領域確保させにいくとどうなるんだろ?
379名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 15:07:25.48 ID:Ac/Qkh9x
PC起動直後に標準アプリやアマレコ起動してやることで映るようになってるけど、
偶然なんだろうな
その後はアマレコずっと起動しっぱなしじゃないとダメだし
380名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 15:59:48.03 ID:5dDQdoj/
>>376-377
あ、やっぱりそうなんですね
ありがとうございます。しかしなぜか360は映るんだなぁ…
720p(360) と 1080i(ケーブルテレビ) 解像度が
ちょこちょこ入れ替わるのがだめなのかも
381名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:17:37.81 ID:RWgpLZDn
MonsterXXってどうなったん?
382名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 10:14:12.40 ID:EXLSHgzr
GSとOC-HR100だと、OC-HR100のほうがおすすめ?
将来的には、ROOTY HD MATRIXをかまそうと思っています。
383名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 19:21:15.62 ID:k7t56v/K
デスクトップにEXCARD-LPCIE取り付けてMonsterTV X-e使ったんですけど
ドライバがインストールされません
やっぱりデスクトップじゃ使えないのでしょうか?
384名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 04:59:11.36 ID:JzIMLNf5
X3にD端子がついてればそれで良かったのに何故はずした
385名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 22:18:22.53 ID:zsTPm6T6
HDMIとか選択肢がいくらでもあるんだからいらねぇよな
D端子もの出せば今の64bit環境の多い中選択肢ないから独占で売れるのに
386名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 19:48:52.31 ID:vqnSpU0k
>>382

俺のOC-HR100だと映像が表示されない。
入力信号が検出できないようだ。
OC-HR100をTVにつなぐと表示される.
ちなみにD-VHSをつないでいる。
387名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 01:29:13.47 ID:GtcwXMC3
OC-HR100とMonster-X2の組み合わせでひかりTVをキャプチャしようとしていますが、
うまくいきません。
何か設定抜けてますか?

[環境]
OS:Windows7 Home Premium SP1 64bit
CPU:Core i5 650 @ 3.20GHz
メモリ:4.00GB

[現象]
ひかりTVチューナ <-> OC-HR100 <-> PC:Monster-X2
の構成で、Monster-X2に付属のMonsterX.exeを起動すると、
「映像信号が検出されません」と
「映像信号が検出されました。適切な解像度を設定中。。。」
の無限ループに陥る。
それを放置すると、
「エラーが発生しました:(0x30004600)」
が表示される。
388名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 07:30:14.80 ID:6Y7J3sZL
389名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 14:27:06.87 ID:kYyxpBYN
最近おまいら何キャプったよ?
390名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 14:59:57.55 ID:Jq4TTVdY
>>389
普通にアイマス
391名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 15:51:56.18 ID:4/pZU/5X
そんなの普通じゃねーよwキモッw
392名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 16:04:55.79 ID:+8LheFuP
>>389
GT5
393名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 16:46:23.86 ID:1fZTLNyG
キャプしてる時点でキモイだろ
仲良くしろ
394名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 17:09:05.98 ID:ydt+hCBm
64bitメモリ4G以上で不安定ってなってるけど4Gもだめってことなん?
395名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 17:18:47.03 ID:1fZTLNyG
以上って言葉分かる?
396名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:35:33.69 ID:ydt+hCBm
分かるけど32bitでも4Gくらい積むからどうなんだろと思ったんだよ
397名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 19:54:09.85 ID:WsVPPvor
>>396
32ビットは4GB認識されんだろ・・・
398名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 21:04:06.87 ID:2gT2joD/
>>397
馬鹿登場
399名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 23:24:42.05 ID:wAogS6is
いや、x86環境では4GB問題起きないだろ。

前にモンペケ(初代)持ってたときは1G×4のWinXP・Win7で使ってたけど全く問題ない。
今もこの板じゃないけど同じ4GB問題のあるDM626系の板使ってるけど、2GB×2構成で落ちるとか全く無いよ。
400名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 23:39:56.68 ID:OfX4PONQ
>>394
4GBまでなら大丈夫
401名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 02:21:54.84 ID:cLkb66+q
まぁ、正確には4GBを超える環境で問題が出て
4GB以下は問題が無い、だけどな
402394:2011/06/24(金) 02:45:15.58 ID:tqGaftAM
そっか、わかったよ
わざわざ答えてくれてありがとうな
403名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 10:48:05.68 ID:ZGqPnFwp
X3のHDCP回避方法が分からん・・。
ググったけど分からん・・・。
教えてエロい人
404名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 14:50:02.47 ID:uUeAz++u
そもそもX3の回避方法って出てたっけ
405名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 14:54:50.28 ID:ggL7Pdqz
出ているという噂はあったが詳しいやり方はここでは出ていないはず
406名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 22:19:45.10 ID:mYL14lt9
GS使えばいいだけ
407名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 20:50:16.60 ID:WAslADRn
XXは何も情報無いのか?
であれば本社に電凸あるいはリアル凸してみようと思うが
408名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 21:34:42.44 ID:5rPjyQiX
X2使ってるんだけど 音声だけキャプチャするときってどうやるの?
映像も一緒にとってると分離するの手間だし 長時間プレイしながらだと容量気にしちゃうのよね
409名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 01:44:35.58 ID:TXrXXQth
公式繋がらないんだけど
410名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 03:32:21.62 ID:9WMGBZFV
>>408
MxCaptureで撮りながらACIDで録音できたよ
流石にHDDは別々でやったけど
411名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 07:17:10.27 ID:eMeGrpVI
Xbox360とX3つなげてキャプできるって話きいてX3買ったけど、
スリムタイプのXbox360だとHDCPが導入されててできないのね。
てっきりPS3だけかと。

旧Xbox360ひっぱりだせばいいんだろうけど、回避方法あればと。
412名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 07:23:25.68 ID:8J9j9qcB
GS買いな
413名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 17:09:34.15 ID:uVRL2XV1
>>411
新型ってゲームにもHDCPかかってるの?
DVDだけだと思ってた。
414名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 18:08:26.57 ID:vqnCfj8q
>>413
俺、薄型の箱○使っているけど、普通にX3で録画できるよ
415名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 18:08:45.96 ID:O/xOFyRm
本体にかかってるんでしょ
416名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 20:13:38.73 ID:uVRL2XV1
>>414
なら旧型と同じか

>>415
どういう意味???
417名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 21:53:16.76 ID:DDbDkjfu
HDCPって言っても信号でしょ?
ゲーム用のディスクにだって書き込むぐらいはできるんじゃないの。
418名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 21:19:01.99 ID:KmT3uFs3
HDCPに限らず、ハードウェアレベルで反応するものはない。
あくまでも、ソフトウェアで受け取って処理させる
から、反応しているように見えるだけだ。

ここまで分かったら、後は何をすればいいか分かるはずだ
ハードを作るのは大変だがソフトはできる
419名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 10:30:47.11 ID:uNRsEJWi
A8V-VMにVGAを刺すとMonsterXを起動が起動できません
マルチになるのですが別問題もあり別スレでも質問中です詳細は↓スレです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229688888/456

何か原因と対処方法はあるでしょうか?
420名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 12:29:47.75 ID:0MY0/vXD
マルチうぜえ
421名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 14:48:26.58 ID:gQoXG/BB
OSまで使いまわしてて、OS再インストで直りましたとかいうオチだったりして。
422名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:46:40.82 ID:Ea9byfkl
Monster Xって
・録画+プレビュー
・プレビューのみ
の2つで遅延は変わりますか?
423名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 20:03:26.64 ID:pySOgRDQ
正確にはモンペケの問題では無いんだが
とりあえず変わる
424名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 16:24:51.91 ID:0Hp5to5m
>>423
ありがとうございました
425名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 00:12:12.22 ID:aWUuRL67
X2は Win7 x32 でもHDCP回避できますか?
426名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 07:26:51.21 ID:5i9RBZhi
君にはできないと思うよ
427名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 07:04:13.47 ID:oPhOLpy0
x32って中々新しいな
428名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 16:38:28.21 ID:6Y55JWOG
H3あたりのsysファイルリネームしてつっこむ
429名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 14:59:24.29 ID:IN9UzQoJ
X3って輝度とかコントラストとかの調整ってできないの?
430名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 15:51:45.84 ID:+BSpTNf5
調整する必要がないんじゃない?
431名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:11:47.26 ID:9ueiX3JX
先日ブルートゥースアダプタを買って付けたら、X3が写らなくなった
なんかVDPsouceって映像デバイスが追加されてて邪魔してるっぽい
信号は認識してるんだけど写らない

デバイスマネージャ見てもそんなのないし、だれかボスケテ(ヽ'ω`)
432名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:44:22.11 ID:+BSpTNf5
外せば良いんじゃね?
433名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:06:22.48 ID:9ueiX3JX
外してもダメなんだ、どうしても消えないんだよ・・・

システム復元試してくるわ
434名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:25:30.79 ID:IN9UzQoJ
>>430
なんつーかゲームとかしてると暗い場面が暗すぎて良く解らん・・・
435名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:30:49.40 ID:+BSpTNf5
>>434
ディスプレイかビデオカードで調整しなよ
・・・というかPC買ってから一度も調整してないだろ?
436名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:31:28.26 ID:9VTcUj9H
キャプチャツールの設定でかえたらいいんじゃね
437名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:31:29.95 ID:+BSpTNf5
>>433
外した後ドライバ削除しろ
ってもう遅いかw
438名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:45:10.12 ID:lKVj59OV
X3がPT2より良いと思う所を教えてくれ
439名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 19:08:00.02 ID:n3BNcOyH
PT2と比較する意味がわからない
440名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 20:05:49.97 ID:XG7Hs/JL
>>434
MonsterX ユーティリティー つかえば?
441名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 20:40:53.58 ID:IN9UzQoJ
>>440
MonsterX ユーティリティーじゃMonsterX3は対応していないみたいなんです
442名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 20:49:16.76 ID:C4SjNZpk
アマレコTV使ってCDUで調節したら?
443名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 20:55:45.72 ID:IN9UzQoJ
>>442
CDUも無理みたいなんで諦めますわ。
444名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 22:49:02.82 ID:bxYj6gXT
モニタ側の問題な気がするわ
445名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 06:16:16.91 ID:Yrg2x0zm
4GB以上で使えるキャプチャーカードってないの?
446名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 06:55:02.34 ID:cGSDa4Xb
なんのゲームかは知らんがHDMIで明るすぎる暗すぎるがあるのは本体の出力設定が間違ってるか
グラボかディスプレイの設定がゴミってるかだろ
447名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 08:59:29.43 ID:LvRQYjJ5
HDMIならあるだろうがD端子は無い
448名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 16:51:19.27 ID:cCyv3Gvc
monsterX3買ってみた、Xbox360のキャプチャをしてみました。
環境は、i7-2600 メモリ8G 純正のアプリで録画した。
1080iで横縞のノイズ入りますね。これは説明書にも注意書きあるから仕方がないのかな。
720で安定。

一応、プレイ環境整えるために分配してますが直でゲームしてもあまり影響ないかも。
この辺は個人差なのかもしれないけど.。。
449名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:16:54.33 ID:Yrg2x0zm
>>448
8GBで映る?
450名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:43:13.77 ID:cCyv3Gvc
>>448
へ?映るよ。
451名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:44:24.16 ID:r6PKQJ8S
>>448
横縞はノイズじゃねぇよ
452名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 11:37:44.89 ID:3Mc9t9FC
オレも初代モンペケを16GB環境で使ってるが、
pc起動直後なら問題ないよ
453431:2011/07/19(火) 12:58:33.21 ID:3v0e0SVa
X3は4G縛りは無いんじゃないっけ?


ブルートゥース関係なかったわw
GSを入切したらなおったw
454名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 13:56:28.06 ID:YiHi4LUv
すっかり忘れてたがX3って
まだGS必要なのかw
455名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 14:15:44.49 ID:TC4a0stp
dhcp引っかかるのにHDMIしか繋げられないとかちょっと手が出ない
456名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 14:22:42.97 ID:02oF3Ntg
ネットワークでも経由してるのか
457名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 18:03:41.46 ID:cb3hHwBC
X3昨日届いたんだけど、PC再起動したら「映像が検出できません」ってなった。
一回目はすぐ映って、映像も音声も正常だったのに。
機器の接続のし直し、ドライバとソフトの再インストール、別のHDMIケーブル、MxcaptureアマレコTVも試したけどどれも検出できず。

調べたら他にも似たような症状の人いるみたいだ
458名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 18:58:21.97 ID:c2HBvXmd
XXマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
459名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 19:55:34.30 ID:lB3XCxro
VITAに映像外部出力がないのが悔やまれる…。
460名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 02:23:56.40 ID:zoDDJ4OW
>>457
もう一回X3に添付のソフトでプレビューしてみろ
その後、アマレコ起動すれば見れるから
461名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 03:06:31.19 ID:vWVmUrbR
>>460
やってみましたが、映りませんでした。
SignalDetected状態になっているから、送られてすらいないことになる。

これはもう初期不良か何かだと思う。
一度再起動しただけで壊れるとは思えないし・・・
462名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 06:49:45.93 ID:zls6cWTO
うちはHDMIケーブルの抜き差しでスカパーHDのチューナーがお亡くなりになった。
HDMI機器の制御だかを有効にして、どちらも起動状態で抜き差ししてたのがまずかったみたいだけど。
そういう状況ではない?
463名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 12:17:04.34 ID:QEfFywMM
>>462
確かに1回、音声にノイズが入っている気がして接続し直したけど、PC切るまでは正常に動いてた。

もしその時に壊れたとして、そういう場合はPCに認識されるかな?
464名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 23:38:13.17 ID:zls6cWTO
壊れ方だってまちまちだろうから、さすがにそれは分からない。
保障期間ならさくっと交換してもらうとか。
465名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 13:47:15.37 ID:/UH5I5gU
昨日もいろいろやってみたけど、結局だめだったのでサポートに電話してみることにする。

アドバイスありがとう!
466名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 18:38:56.33 ID:5kbi+P64
?
467名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 14:24:25.40 ID:ynu0jwmY
X2買うならSKY-CXHDMI買った方がいいのね
無印から乗り換えるか
468名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 20:43:21.48 ID:tRIsA8YJ
PCAから延びるDVI→DVI⇔HDMI変換コネクタ→PCBのX2か3でキャプ
の構成ってHDCPがかかってなければ成立する?
469名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 08:37:06.60 ID:IZN6gLpu
うん
470名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 08:49:37.69 ID:adxVX6Up
d
471名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:11:54.83 ID:pCEf1fkv
PC新調しようと思ってるんだけど、どのぐらいのスペックだったら
撮った動画がカクカクしないですむの?MonsterX2でPS3のD端子なんだけど

プレイは分配器使うから心配ないとして
Core i5-2400(3.1GHz) メモリ4GB 書き込み用に7200rpmのHDD使用でいける?
472名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:39:36.69 ID:IciaFThn
コーデックや映像ソースによる。
473名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 15:45:34.06 ID:vyCweS0N
MB:i975Xa-YDG
CPU:Core Dou T2500 (FSB200M 実質CPU速度2.6GHz)
MEM:1G*2 (DDRII 667 デュアルチャンネル)
HDD:IBM の 1T*1 (SATA 7200rpm OSやアプリ領域)
HDD:IBM の 1T*2 (SATA 7200rpm XPソフトRAID0 キャプ用ドライブ)
OS:Win XP
キャプボ:Monster X2 & PV4

これで全くカクカクしません
というか他の作業しても余裕
474名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 16:23:17.27 ID:pCEf1fkv
>>472 >>473 サンクス
473で余裕持てていけてるっていうので安心した
せっかく新しいの買ったのにヌルヌルに出来なかったらどうしようと思ってたから
これで心置きなくポチれます
475名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 07:06:53.65 ID:ptbtEp1v
コーデックはHuffyuvとかUt Video Codec Suiteなら余裕だね。
476名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 10:24:49.55 ID:masZVose
>>475
でもHuffyuvってなんか赤の色が淡いよね、俺だけかな?
477名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 17:16:58.69 ID:S/o9Lc5t
Monster X2を買ったので、さっそくWiiをキャプチャしてみたんだけど
本体設定で16:9にしたのに、16:9でキャプチャできないのは何故なんだろう?
478名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 17:23:12.47 ID:hMn/va/a
本体の設定がされてない
ソフトが16:9に対応してない
479名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 17:42:23.42 ID:S/o9Lc5t
うーん本体設定はしたし、ソフトは16:9に対応してて
ワイドのモニタに繋ぐとちゃんと16:9で表示されるんだよね
キャプチャしたらゲームの表示部分は4:3のままだし…一体なんなんだろうw
480名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 17:45:13.63 ID:hMn/va/a
後はキャプチャソフトの設定が違うとか・・・か
481名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 17:54:10.82 ID:rESk0UfZ
SDの場合、アス比合わせなきゃならないの知らないだけじゃないのか
482名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 17:55:04.26 ID:S/o9Lc5t
かなあ?
どなたか上手く取れてる人いたら、設定とか教えてほしいですねえ
キャプチャソフトはアマレコでやってみたんだけど、他のソフトの方がいいのかな?
483名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 17:56:18.88 ID:rESk0UfZ
アマレコにプレビューのアス比設定あるだろ
484名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 18:00:00.09 ID:S/o9Lc5t
それは合わせてるんだけど、なんかワイドモニタで見るのと違って
4:3の画面を引き延ばしたみたいな表示になるんだ
485名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 18:03:18.47 ID:rESk0UfZ
そりゃグラボで引き伸ばしてるんじゃねーの?
つか、とりあえずアマレコの設定値ぐらい晒せよ
デスクトップのキャプ貼るとかさ
486名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 22:28:29.61 ID:bZWlrprB
>>484
Wiiは16:9に設定したところでテレビ側で引き伸ばすように出力してるだけでしょ
487名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 22:35:06.16 ID:1DI3e2gA
XXの販売中止になったの?
それとも企業だけに売ってる?そんなことないよな・・・
488名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 02:05:26.04 ID:RBIBxzRR
>>487
かなり前に一般販売はしなさそうって流れになってたはずだが
489名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 04:50:26.45 ID:eJ+rpmm2
X-i(e)を非公式アプリ、Win7の32ビットで使用してる人の調子はどう?
「アマレコ AMV or Divx」か「MxCap HuffYUV mt」
マルチプレクサに「ふぬああ」を使用してます
たまに音声がスッテンテンになることも多いけど
XP・Vistaでの使用は結構安定してる
このまま7の32ビットに移行しても問題ないかな?
490名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 05:04:02.47 ID:Tj8p6eO+
64bit 7 pro
メモリ4GBにすれば普通に動く
491名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 05:34:40.70 ID:eJ+rpmm2
>>490
DG権を行使してるんで、元が7の32ビット版なんだ
俺だって、できれば64ビット版に移行したい
既定4GBにRAMを抑えた64で問題ないということは7の32でも問題ないだろうね
492名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 00:53:54.03 ID:U7R796BX
win7-64bit
メモリ8GB(4GBに設定)
PS3-HDMI分配器(4分配)-JACKALL−PC(X2)
すべてHDMI,DVIで接続しています。
公式ソフト、アマレコともにプレビューが表示されません・・・
公式では、「映像信号が認識されません」か、「HDCPで保護されてます」とかかれています。
JACKALLでなんどもHDCP信号をアレする長押しをしたからHDCP?なんでだろう・・

どこをいじれば映るようになるかアドバイスいただけませんか?
493名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 02:52:19.48 ID:s4Wm4gmQ
sysのチェックサムを更新するのにはどうすればいいかの?
494名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 11:50:24.78 ID:4lPMMIRx
sil9011 i2c i/fのレジスタ構成を知りたいんだが、
どこかに情報ないですかね・・・
495名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 22:25:14.77 ID:/z29zvid
X2のHDMIとD端子のダブルフルHDってのが分からんのだけど
デジアナが違うだけで同じ1080iでも画質には変化無いの?
496名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 23:38:46.80 ID:e97KJyfI
>>495
違いあると言えばある。
判別できるか,気になるか,はその人次第よ。
497名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 12:58:52.39 ID:h8Rt+Bls
誤差なのかな
ありがとう
498名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 19:54:51.73 ID:8ZiCHKie
メモリ8Gにしてもプレビュー写ったw(アマレコ)
499名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 21:30:04.49 ID:Rq+7gssg
なんで自慢気なのかわからないけど不安定なだけで全く映らないわけじゃないから
500名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 22:34:19.94 ID:8ZiCHKie
>>499
あー不安定なだけなのか、でも公式ではきっぱりと言ってるよなw
そりゃ4Gにしたら安定するだろうけど、安定さすくらいも出来ないのかな
501名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 22:47:56.87 ID:QOfVnb7Q
自分みたいに4Gだけど不安定な環境もあるから油断するな
502名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 03:54:53.23 ID:6rviY6zI
>>500
きっぱり言わなかったらクレームの嵐だろ
503名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 05:12:01.25 ID:ezshINGx
4G超の領域をRAMDISKで食い潰す
504名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 06:38:45.00 ID:p0GRd8JA
4G超えで安定してる人もいるの?
505名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 07:23:25.80 ID:9TEI7NBB
>>504

リブートしないとか、
ドライバはできるだけ入らないよう余分なものをつながない、
とかすれば多少は安定するようだ。
506名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 07:47:48.07 ID:p0GRd8JA
やっぱ4G超えはハードル高いのか
507名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 22:03:50.62 ID:GoV3BcZW
箱○を繋ごうとしてもHDMI接続だと認識しないんだけど仕様?
箱版TOV発売時期の品なんだけど
508名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 22:08:39.11 ID:GoV3BcZW
ケーブル自体が繋がってなかった・・・スマソ
509名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 22:55:41.40 ID:Y6eMJbC4
もう、うっかりさんねえ
510名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 23:09:05.80 ID:/THDeVaM
うふふふ
511名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 12:54:46.55 ID:5yuusPd3
アマレコTV便利だな…
512名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 22:00:46.13 ID:XpAWPSAB
monsterXiってWin7でも使えますか?
513名無しさん@編集中:2011/08/13(土) 22:33:19.45 ID:d9Ils7YS
使えます
514名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 01:21:57.62 ID:4nbkJJKe
>>512
わざわざ2chでスレ探すぐらいなら公式見ればいいのに
515名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 02:35:12.92 ID:ZHhyf0Jm
キャプチャー中に音が消えます。
キャプチャーしたファイルを見ると音は記録されています。
この現象の解決方法を教えてください。
このボードが発売された頃に同様な書き込みを読んだような
気がするのですが解決方法を覚えていません。
よろしくお願いします。

キャプはMxCapture使ってます。

516名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 10:20:06.56 ID:ZHhyf0Jm
>>515
自己解決しました。

マルチプレクサの所でバッファを多めに取り(=500)
音づれ防止にチェック

これで無くなった様に思います。
ボード購入当初とPC環境が変わり、久しぶりだったので
細かい所を忘れています。

517名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 11:14:21.93 ID:s+tv2/PQ
あら、いい男
518名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 01:42:41.83 ID:syx/i6Cx
ドライバでリソースの形で4G以下の空間を確保しといて使うというのはどうなんだろうか?
519名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 22:19:22.78 ID:aqY+9xXp
ゲームPCとエンコPCの2PCでゲームを録画しようとしてるんだけど
現在ゲームPC→GS→スプリッタ→エンコPCのX2へ1080i入力という構成で
キャプチャソフトはアマレコTVでエンコーダはKTE
動きが激しい場面になると画面中央付近に横線がかなりの頻度で出る
エンコーダの入力解像度とビットレート上げてみても駄目だったんだけど、何か解決策あるかな
520名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 22:37:06.77 ID:DkH/bfCW
1080i入力
521名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 22:52:44.63 ID:jKUnph/T
インターレースでぐぐれ
522名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 22:57:46.64 ID:aqY+9xXp
インタレ線の事じゃないよ
523名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 23:08:12.17 ID:yJL7Hs+W
>>522
キャプ上げれば?
つかティアリングじゃないの?
524名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 23:39:36.51 ID:aqY+9xXp
ああ、無知ですまん。ティアリングです。ティアリングという物自体知らなかった・・・
525名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 14:05:52.79 ID:C3GJcsTN
当然のこといまさら気がついたんだが
x2でごにょごにょのためドライバさし変えちゃうと
D端子使えなくなるんだね。
Dの方もいちいちドライバ戻さず使える代用品ないものか。
526名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 03:24:18.30 ID:CwmPw+mP
初代かX-i使え
527名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 13:18:00.27 ID:RDa9lslc
やられたWin7でも使えると聞いたからアプデしたが
プレビューできなくなった。Mx、アマレコ両方
何が原因だ・・・
528名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 13:35:55.82 ID:/1tRER5F
俺は7SP1で使えてるが、メモリ量とかは大丈夫なのか?
言っても12G積んで使えてるが
529名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 13:43:51.14 ID:RDa9lslc
>>528
4G積んでるけど32bitだから問題ないと思うんだけど
530名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 13:50:49.16 ID:/1tRER5F
>>529
分からなすぎてドライバの入れ直しとしか言えんな・・・
531名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 14:15:06.38 ID:7GgrPRHj
署名されてないドライバが弾かれてる
とかな
532名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 14:28:54.04 ID:RDa9lslc
>>530
2,3回やり直したけどダメだった。

>>531
デバイスマネージャで認識されてるんだからそれはないんじゃないの?
533名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 14:52:11.12 ID:RDa9lslc
MonterX-iだってこと言うの忘れてた
D端子で光デジタルで接続してるから音も映像もでないってことはケーブルよりソフト側の問題だよな
534名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 01:02:42.62 ID:RNEfuE5I
sandy、と言うかsandy以降のママンだと動かない事あるのね・・・
PCIのネイティブサポート終わったのを組んだあとに思い出したわ
535名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 01:26:48.75 ID:WLrPXuiP
書いたあとおかしな事言ってるのに気づいた
なら動作を停止が出て使えないのはなんでだろうか・・・
536名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 15:20:36.97 ID:SQFj1KbY
X2の4GB以上対応ドライバは もう出ないの?
537名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 16:11:46.92 ID:PA4H7HHf
X3出てるからもう出ないだろうな
538名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 17:09:34.20 ID:zxwiPeBp
作れないから出ないだろうな
539名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 18:16:26.60 ID:EzOTdxdc
エスケイネット、1,920×1,080p/60fps対応PCIe x4 HDMIキャプチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474202.html

新製品来る!! でも(値段や敷居が)高い!!
540名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 18:25:20.13 ID:qW8VtVyW
>>539
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
買ってしまうかも分からん
541名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 18:40:45.98 ID:jg+km7Bi
>>539
何か後ろめたいことでもあるのか?
542名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 19:14:50.99 ID:2yhQEObD
>>539
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
4万5千円ならぜんぜんおk!!
安定動作すればだがwww
おらなんかwktkしてきたぞ。
543名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 19:15:21.27 ID:bzeHHGba
俺はリードテックのPxVC1000を待っているんだがな。
544名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 19:28:28.89 ID:2yhQEObD
>>539の件、SKnetのホームページで仕様とか見たが、
4:4:4、4:2:2、4:2:0のどれに対応するのかまでは書かれていないな。
4:2:0のみかな?
黒魔術の雷さんは4:2:2までは対応するようだが。
545名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 19:58:51.73 ID:ZVR3I/Sm
>>539

>HDDのデータ転送速度が250MB/sec以上、安定した録画/再生には500MB/sec以上が必要としている。

こんな環境持ってるやついるの?
ってゆうか1分間の録画で15GBか。

546名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 20:53:30.36 ID:5j3Yyt2/
>ってゆうか1分間の録画で15GBか。

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
547名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 21:03:55.87 ID:bKP9enEM
侠気溢れまくりだな。
ゲーム関係だったら大体720pですむが、それ以上を目指す猛者だったら録画専用にSSDのRAID組むだろうし、そのうち公式で
コーデック選べるようになるんじゃなかろうか。あとは非公式なアプリでの圧縮録画とか。

普段1080pで、録画時に720pとかで解像度変えるのが面倒とかいう理由で買いそうな人はいそうだな。俺とか。
548名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 21:52:11.81 ID:U6DwuISS
X3といい、業務用かってぐらいに高スペック推奨になってくな。
549名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 22:11:35.95 ID:SQFj1KbY
D端子ついてたら買いだったが スルーだな
550名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 23:33:16.29 ID:BMPqOb4I
ごにょごにょできるなら買う
551名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 23:48:07.22 ID:Oc04WZG9
7万ぐらいの予定だったのが4.5万になったのは
端子類の削除以外にも去年の試作品よりも弱体化してそうで怖いw
>>550
純正ドライバじゃ高確率で無理だし、類似品も期待できないからGSとかで対処の方向で。。。




あと、SK-HQCOまだー?
552名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 23:50:10.99 ID:5j3Yyt2/
SKNETだし、非公式なアプリで逝けるんじゃないだろうか
ってか公式アプリはCODECを普通に選べそうな雰囲気があったが
GSは持ってるから人柱の皆さんの報告を見てから考えるべ
553名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 23:57:17.11 ID:SBbGeCyH
SSDに録画して、録画終了した時点でHDDに移せばいいんじゃね。
554名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 04:32:50.58 ID:IUpvG4kP
遅くなったがチョメチョメキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
いやぁ、出ないのではないかと思っていたチョメチョメがついに出ましたか。
デモの時に言ってた2枚差しで3Dの件はどうなったんだろ?
まぁ3Dは急がんけど、せっかく昨日ソニーの有機ELのHMDがでたので少し期待しているのだが。
555名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 19:27:13.14 ID:m72lZAXa
チョメチョメのニュースを見て飛んできますた
ってかまだ発売してなかったのかw
X3やらなんやらとごっちゃになってた
556名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 20:17:58.88 ID:s6GvrWaM
つい一週間前にX3買った俺マジ涙目だな……w
557名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 20:50:12.71 ID:lpRZpkfr
1080P60Fは当分このままだよね?4K2Kなんてまだ先だよね?
3Dを無視するとして、当分ソースが進化しないなら買ってしまうか

スペックが足りてるのは納戸に置いてるごっつい自作機だから
HDMIを無線化してGS挟んで撮りこめるかなあ
レコーダー、PS3、PCがそれぞれ別室にあって、映したい液晶TV、PCモニタ、XXもバラバラになるから
まとめてワイヤレス化してうまいことしたい
558名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 02:18:34.63 ID:qkBp4gNa
もっとスペックはっきりするまで様子見
559名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 07:41:37.86 ID:tjbIGXTu
HDMIキャプボは、モンペケよりCaptureXってのがいいぞ
安いし、メモリ4Gの壁もHDCPも問題ない
560名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 08:48:52.61 ID:ZboWoqsM
>>559
今更1080iいらん。
561名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 09:22:39.52 ID:JJKF3Gvd
同意
562名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 18:33:22.05 ID:5hhAqekh
1080i薦める池沼がいたのか
563名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 20:47:30.47 ID:N3kdW27h
チョメチョメXPでは使えないのか
564名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 23:17:06.59 ID:tqIiBFXh
流石にそれは仕方ないだろw
565名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 11:56:25.08 ID:/mjnGWHO
XPこそもはや今更すぎる
566名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 08:47:37.33 ID:O+fvsM/B
Windows7 64bit使ってるけど
オーバーレイがきれなくてVMR7でWMEの録画ができません。
VMR9なら録画できるけど画質が悪くなってしまいます。
なにかいいツール等ないでしょうか
567名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 09:21:05.75 ID:AzLzyg3y
>>566
VMRと録画の可否には関係がありません
568名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 09:25:15.04 ID:O+fvsM/B
>>567
VMR7はオーバーレイ表示をしてしまうのでWMEでの取り込み不可です
VMR9はその点、WMEでの取り込みができます。
569名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 09:44:09.62 ID:AzLzyg3y
>>568
画面取り込みをする必要がありません
570名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 10:04:03.42 ID:AzLzyg3y
仮に、何らかの事情でデスクトップ取り込みが必要な場合
素直にVMR9のまま取り込みましょう
また、VMR9だから画質が悪くなるのでは無く、
負荷に負けてるのかと思われますので
PCの買い替えをオススメします
571名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 23:41:18.64 ID:KoQPTL/o
MonXtesterから音がでねえ・・・
MonsterX付属のソフトは音がでるのに
なぜだあああああ
572名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 23:48:19.79 ID:KoQPTL/o
自己解決したwwwwwwwwwww
573名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 01:34:41.56 ID:WquQ58/C
しね
574名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 21:18:37.77 ID:V/xHVUZW
チョメチョメマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
575名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 23:11:26.86 ID:c6WpTd31
マイコンソフトからも1080P対応のキャプチャカードが出るっぽい
http://www.micomsoft.co.jp/ceatec2011.htm
576名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 23:36:17.95 ID:2d1bjZEL
>>575
産業用じゃん。
LVDSとSDI入力かね。

邦衛レポ予告来てたぞ>XX
577名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 00:11:35.69 ID:NUeUBjuv
SC-500N1と基本性能が同じと書いてあるから、コンポーネントとアナログRGBとHDMIとDVIが付いてる。
値段は分からんけど、機能的には最強かと。XXはコンポーネントも消えたし、こっちにするか。
578名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 15:34:10.40 ID:p0z9uTb9
ダブルエックス
要求される高速大容量ストレージをどうやって用意する?
579名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 16:20:19.14 ID:t2NaFHbT
邦衛さんとこ発売前レビューがやってた。
評価機でのストレージはWDの2Tのを四台RAID(シーケンシャルライトが425メガ)
500MB/sは安全圏での仕様。

>今回のMonsterXXは、ドライバのみであとはユーザーが好きなアプリケーションでキャプチャデバイスとして扱える様になっているので、

と書いてあったので、既存のキャプチャソフトが使えるかも。つまり最近のHDD一台でなんとかなるかも知れない。
580名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 16:26:03.45 ID:LWeib/NB
Directshowデバイスとして扱えるんなら、可逆圧縮かませばストレージの要求速度はもうちょっと落とせそうだ
どんぐらいCPU食うかわからんが……
買ってみるかねぇ
581名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 17:46:08.99 ID:lR+XgfYD
iP10月号に載ってるTM6200系DriverでXPでチョメチョメOKですた・・・
長い道程だった
7の64bitの方もあったけどこちらの環境ではNG
既出の改造Driverでは音声が出たり出なかったりなのでXPの方が安定してます(^o^)
582名無しさん@編集中:2011/09/10(土) 18:42:13.85 ID:7bI9rms5
初代Moster-X
Windows7 32

動作してますか?。
試せばいいけどやる前に知りたい。
583名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 01:25:06.42 ID:bG+vF80u
>>581
X2です
584名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 02:49:48.24 ID:16yr5ilX
ちょめちょめとかはどうでもいいけど64bitメモリ4GB以上対応で
なんでXXは当初積んでたコンポーネント端子切ったんだよ
585名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 02:50:37.03 ID:16yr5ilX
ちょめちょめとかはどうでもいいけど64bitメモリ4GB以上対応で良い製品出ないの?
文が抜けた
586名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 02:51:58.95 ID:5pA9nn/O
4G超対応は、現状左右黒帯出るやつばっかりだな
587名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 05:02:18.19 ID:QI/Y/bN4
コンポねなんていまどきイラネ。
588名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 05:23:00.99 ID:8jrN9XZ0
CaptuerX も黒帯でるの? 
589名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 15:54:41.33 ID:KBvSQrRq
>>581
ちょめちょめ成功させたらやっぱりD端子は使えなくなる?
590名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 17:09:57.27 ID:bG+vF80u
>>589
試してないけど、D端子はNGになると他の人は書き込みしてる
使いたいときはDriverを純正に戻せばOKになる
591名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 16:03:50.38 ID:n6isJ9KL
で、結局720pと1080iはどっちの方が綺麗なんだ?
592名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 16:08:40.90 ID:KjpxkR5X
お前がきれいだと思う方でおk
593名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 16:56:35.42 ID:+pRHFUHC
>>591
エンコ時あるいは再生時に綺麗にインターレース解除
できるなら解像度以外は同じだろ
594名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 17:05:03.72 ID:NSgCS1HC
邦衛さんとこにキャプチャー時のレポート来てるぞい
595名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 21:31:24.26 ID:IRlPuo5a
SSDないんだけどアマレコ使えばHDDで1080p60いけるよね
596名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 22:40:33.89 ID:jQB7z7Uh
XXの事だと思うがHDDは内周部で速度が低下するから
RAID0はほぼ必須だと思うぞ
597名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 22:56:36.25 ID:70fO/wsw
大容量RAMディスクをキャプチャに使う未来も近い
598名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 07:35:05.75 ID:CSaxfdLl
RAMに収まる大きさなら32GBとか64GBのSSDの方がいいんじゃね?
599名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 08:09:36.73 ID:r2UlX8HU
なんだ250Mでいいのか。
ならSSDで余裕だな。
HDDは外周と内周で半分くらい速度変わってくるから500Mなんてかいたのかね。
600名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 08:40:23.93 ID:X4BahUJt
SSDでバリバリキャプチャするならやっぱ東芝コンか
601名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 09:30:53.05 ID:hsutyMtJ
>>559
リンクで教えてやれよw>>560-情弱が釣れまくってるやん
ttp://www.skyok.co.jp/product.php?code=610
602名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 12:00:21.54 ID:t6YSp8TN
XXも黒帯出るのか?
603名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 17:47:45.05 ID:iHpSGPmd
>>602
チップ次第でしょ
604名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 20:46:38.06 ID:gSsnQxfh
605名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 02:22:42.06 ID:0ADhD6PC
1ズレ、HDMI音声なおったら最強やな。
白とびとか黒つぶれとか信号変動してなければ。
606名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 18:05:49.40 ID:BZPknyY2
で、結局、720pと1080iはどっちの方が綺麗なんだ?
607名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 18:22:51.90 ID:MaFtlhop
君のほうが綺麗だよ
608名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 19:00:50.02 ID:dpEcfeBI
俺のほうが綺麗だよ!
609名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 00:20:43.98 ID:OQPyuYaz
1080pだよ。
と言える時代が来た
610名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 21:17:51.80 ID:5ufTr//O
うーん原因がつかめない。この症状に悩んでいます。
環境: CPU:Athlon64X2 4600+ VGA:GT-9600GT(Ver.280.26) Mem:2GB
OS:Windows XP HOME SP3
初期のボード:MonsterX
神アプリ:MxCapture 1.33
ドライバは、改造ドライバ2,3に、MonsterX2にあるskmx.sysまで使ったが状況変わらず
悩んでる症状:
一回MxCaptureを起動させプレビューさせて地デジを映し、それを終了させた後
スタンバイ状態に10分間させる。
そのあとスタンバイから復帰させてMxCaptureを起動させるとプレビューに失敗します。
何も映らないのですが、もう一回スタンバイ→10秒後スタンバイ復帰させて
再度MxCaptureを起動させてプレビューさせると読み込みに成功するのです。
どうしたらこの原因を解消できるのか見当がつきません。どうしたらいいのでしょうか?
優しい方教えて下さい。m(__)m
611名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 14:36:48.37 ID:Yvs9oSdC
XX発送メール来た
まさか発売前日に発送してくれるとは思わなかった
612名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 22:11:37.61 ID:3QkrBylM
うちには17:00にメール来てたな。
4:2:0だからあまり期待してないけど
613名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 22:17:39.92 ID:SFRWOFNT
うちは夕方に「明日から販売するよ〜」って予約した店から電話連絡きた。

だけど10時開店で、17時から仕事で夜勤なんだよな…orz
614名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 22:41:13.54 ID:MrkIfOvN
地デジもブルーレイもソース4:2:0だし、
4:2:0が問題なのってPCやゲームをRGBでキャプチャするときとかぐらいでしょ。
615名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 22:49:45.02 ID:MrkIfOvN
616名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 22:50:23.26 ID:3QkrBylM
ゲーム用だから問題なんです。
でもこれしかないしね
617名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 22:55:17.93 ID:3QkrBylM
618名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 22:58:55.91 ID:MrkIfOvN
それは色の線だから当然。
実写ではほぼ違いはないと615をみれば分かる。
619名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:05:03.60 ID:MrkIfOvN
Intensityとかも4:2:2でRGB4:4:4よりだいぶ間引いてしかキャプできないけど、
今のところ4:4:4でキャプできる製品ってどういうのがある?
620名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:06:00.89 ID:3QkrBylM
>>618
Bは線じゃないけどね
621名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:06:17.69 ID:3QkrBylM
BじゃなくてCだった
622名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:12:33.53 ID:MrkIfOvN
Cだとほぼわからないね

UltraStudio 3D
DeckLink HD Extreme 3D
ぐらいかな?
623名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:13:17.86 ID:H8l4L7tv
ちょっと待て。
XXが4:2:2に非対応ってのは公式発表されてるの?
というかHDMIのようなベースバンド信号のキャプチャーでもまだこんなところで差違が出ちまうのかよ。
624名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:15:36.82 ID:3QkrBylM
>UltraStudio 3D
Macないから無理
>DeckLink HD Extreme 3D
SDIじゃないとだめなんで却下
結局、xxしか今のところないんですよね。
625名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:33:17.81 ID:MrkIfOvN
例のブログで4:2:0を薦めてるから4:2:0までと思ってたんだけど、そういえば公式にはでてないね。
626名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:36:11.21 ID:H8l4L7tv
ThunderboltってWindows用の入出力カード出ないのかな?
627名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:39:51.04 ID:3QkrBylM
>※無圧縮フルHDの映像を録画する場合、計算上1920×1080×2byte×60fps=約250Mbyte/s
これからすると僅かではあるけど4:2:2の可能性もありそう?
4:2:0なら計算上1920*1080*1.5*60=約190ぐらいだからね
628名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:42:54.41 ID:tLVtEgxR
4:2:0のキャプチャカードなんて今までにあったか?
殆どのキャプチャカードは4:2:2だと思うんだが
629名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 23:51:09.14 ID:H8l4L7tv
>>627
希望あり?
ということは、SONYのレコーダーでSBMVとかで色情報を復元した上でHDMIから出力し
XXでキャプチャしてx264で4:2:2、10bitでエンコードすれば現状のベスト?
SONYのレコーダーの出力を10bitで選べたらよりいいのだが、10bitは無理っぽいから一旦SBMVで8bit出力の後、
PCで8→10bit変換する必要はありそうだが。
630名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 00:42:46.61 ID:Wt/VRptp
使われているチップがADV7441Aで調べてみると4:2:2のようですな。
631名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 11:10:36.92 ID:jmxj8bZk
SDI→HDMI変換と上記キャプボがあるので当然ベストではない。>>629
632名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 11:31:27.38 ID:pVg6TmoK
どこからSDIが現れた?
633名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 11:37:34.10 ID:gN8COV5a
可逆圧縮で軽さを優先すると4:2:0ってことかな
634名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 06:58:12.22 ID:4tfOxYrJ
質問させてください

PCゲーム(フルスクリーン)を2PC配信しようと思い、monsterX3を購入したのですが
ゲーム用PCのGPUと配信用PCのキャプチャーボードをHDMIケーブルで接続しても
映像信号が受信できませんと表示されて何も映りません。
コントロールパネルのディスプレイ設定で、表示画面を拡張するに設定しているときは
windowsのロゴマークだけあるデスクトップ画面がキャプチャされるのですが、
表示画面を複製するに設定すると映像信号が受信できませんとなってしまいます。
ゲーム用PCのデスクトップを配信用PCのmonsterX3でキャプチャーする方法が分かる方がいましたら教えてください。

PC詳細
ゲーム用PC
OS:windows7 64bit
GPU:radeonHD5870
ディスプレイ:MITSUBISHI DiamondcrystaRDT232WX(DVD-I接続)
配信用PC
OS:windows7 64bit
GPU:radeonHD6970
ディスプレイ:MITSUBISHI DiamondcrystaRDT231WX(DVD-I接続)

PCの画面をキャプチャするのにもHDCPとか関係あるのでしょうか?

スレ汚しでしたら申し訳ありません
635名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 07:55:14.93 ID:y1CHoJJx
MonsterXXでMxCapture使うにはどうしたらいいんだろう
636名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 11:44:32.10 ID:goypzDcc
ああどこ探しても TVRSupport が見つからない orz....
スタンバイ復帰でこけたりこけなかったり・・・・色々調整したりドライバ入れ替えても
不安定さが変わらないので、仕方ねえからXP標準でついてる shutdown.exe を
使う事にした。TVRock起動して開始10分前にヌルの視聴設定(1分)して終了後規定コマンドで
shutdown.exe -r -t 10 を入れて再起動させる案しかうかばなかった。
かなり面倒くさいです。 どなたか TVRSupport を再アップしてください。
637名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 18:16:02.56 ID:bE4CxmWc
 XX買った人いないの?
デスクトップ画面を1080p/60で取り込みたいんだが
638名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 18:21:56.04 ID:d7hYUNWs
買ったけどPS3の入力に苦労してる
X3の時は映ったのにXXにしてから解像度信号は受け取ってるみたいだが画面が真っ暗だ
で、X3に戻したらそれでも映らなくなってるしorz

ケーブルが問題くさいからケーブル交換して試してる
639名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 21:27:00.20 ID:5bh9kWiu
>>638
俺も同じ症状だったけどゲーム起動したら表示されたり
ふぬああ起動すると表示されたりした
表示されないときは決まってフレームレートが60
59だと映る
640名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 23:17:32.29 ID:jES4JluS
今メインPCへセッティング中

さっきメインPCは入れるのメンドイからサブに動作確認で入れてみたが
アマレコ使って今までの設定の解像度変更だけで問題なく出力された
録画はまだ試してない
641名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 05:04:28.81 ID:XLOog8Vl
人柱様〜
642名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 16:49:28.59 ID:gceWwwi2
この手の商品、札幌じゃ出回るの先かと思ったが
ヨドにもドスパラにも普通に置いてた。
これから買って帰ろうと思う。
643名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 16:57:55.73 ID:dAlZExZ5
XXはちょっと高いから慎重になるわ
644名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 19:48:43.03 ID:FXxGIduB
XXキャプチャ&再生成功したけど、AVIファイルの音声が48KHz 24bitだった。
手持ちの編集ソフトは16bitまでしか対応していなかったので、コレに対応した編集ソフト探す旅に逝ってきます…orz

キャプチャしたファイルを真空波動研に読み込ませた結果は次の通り(映像はhuffyuv_mt_712を使用)
[MX_Rec_20110919_180938.avi]
1920x1080 24Bit HuffYUV MT 60.00fps 11932f 288540.57kb/s
Extensible Wave 48.00kHz 24Bit 2ch 2304.00kb/s
[RIFF(AVI2.0)] 00:03:18.913 (198.913sec) / 7,231,683,072Bytes

MX_Rec_20110919_180938.avi / DLL 110813 Unicode
645名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 20:09:26.47 ID:onAgpx9L
>>644
HDD?SSD?
646名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 20:39:04.25 ID:5m7Nt+E7
>>644

取り込んだ映像に不具合はないの?
647644:2011/09/19(月) 21:46:17.49 ID:FXxGIduB
>>645
取り込み用ドライブはHDD
>>646
ざっと見たところ不具合はないけど、グラボの再生支援効く方式でエンコードして再度見てみるわ。
(音がない動画見るのはあまり好きじゃないけどな…)
648名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 21:54:52.99 ID:JIDa4Izp
>>647
RAIDいくつ?
649名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 22:11:30.03 ID:gceWwwi2
札淀で買うて来た。

フルで無圧縮キャプしようとすると10秒位で勝手に録画が止まる。
HDDの転送速度足りないのかな?
Huffyuv2.1.1 MTでは問題無くキャプできた。

家の環境
Win7 64bit
CPU 2600K
MEM 16G
保存用HDD SATA3 2T×2
ハードウェアRAIDでは無くOSの
ストライプボリュームで使用。

CRYSTAL MARK ベンチで計った保存用HDDの
書き込み速度、260Mbyte前後。
650名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 22:40:15.18 ID:J9TBuKqU
今X-i使っててPC新調するついでに今のXPから7に変えようかと思ってる
用途はPS3でゲームする時にPeCaTV2で見てるって感じなんだけど(格ゲーとかやらんから遅延は気にしてない)
新しいの出てるかなと思ったらX3もXXもPS3と繋ぐには色々と噛ませなきゃいけないみたいだし
X2はD端子あるけど7にしてメモリ4GB超えるとダメだとあるし
もうもんぺけとはここでお別れってことなんかな
なんかいい方法ない?
651649:2011/09/19(月) 23:41:32.08 ID:gceWwwi2
ゴメン、嘘付いた。

非圧縮で録画止まるってのは勘違いだった。
録画開始した後に、入力切り替えたしたせいで
MonsterXXに入る信号が途切れて録画が止まってたポイ。
652649:2011/09/19(月) 23:43:43.96 ID:gceWwwi2
>>650
win7の64bitのするのけ?
653名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 23:48:19.39 ID:grFYgJTC
>>650
4G超えるとダメと言うが、12GBで意外と問題なく使えてるがなぁ
HDCPスルー狙いなら別のやつのほうが良いだろうけど、
両端黒縁よりは、一手間噛ませて4GB問題抱えてるやつ使うな
654644:2011/09/19(月) 23:50:43.12 ID:FXxGIduB
>>651
あ、やっぱり。
俺も4入力2出力のHDMI切替&分配器使ってて同じ事やった。
仕方ないので、D-Sub15ピンのケーブル持ちだして、XXが入っている
PCは分配器経由せずにディスプレイに直接接続したよ。
655名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 23:51:59.10 ID:osuMxeBq
Win7 64bitでまともに使えるキャプボはないのか、いやある
656649:2011/09/20(火) 00:17:40.83 ID:gCNuEf7w
>>655
リーズナブルな奴ってんなら
ドリキャップの新バージョンがメモリ4GB超に対応済みのはず。
お値段一万円前後でお安いよ。

旧バージョン使ってたけど、モンペケと比べて
画質はあまり良くなかった。
一応1080iまで対応してる。
657名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 00:33:39.34 ID:7ZFAzVw4
あとはIntensity Shuttleあたりか
658名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 01:59:19.40 ID:t+sEVYcJ
Shuttleはルネサスじゃないとまともに動作しないらしいし
Intensity proのほうがまだいいと思う
659名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 08:19:55.27 ID:VjFPaEBx
>>653
いいなー。x-i 12GBで安定稼動
ドライバ何使ってます?
660名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 10:48:57.45 ID:qjyBm1wc
無印を8GBで使っていた時、OS起動直後にアマレコとか一度起動させたら
そのあとずっと使えてたな。
ただ、いろいろソフトを使った後に起動するとダメな時が多かった。
今はコンポーネントとHDMIの切換が出来るからIntensity Proに替えたけど。
661名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 14:20:30.32 ID:4gvmfLPf
MonsterXX用

500MB/s超をNASで実現、ショップが実験結果公開中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110924/etc_qnap.html
662名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 14:54:38.70 ID:09Ee2f1W
>>661
無圧縮で取り込む奴とか情弱の極みだろ?
663名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 15:26:44.39 ID:t+sEVYcJ
自分が組む際の参考になるかと思ったら全然だった
664649:2011/09/20(火) 16:56:04.30 ID:gCNuEf7w
書き込み速度はともかく、NASまでの転送速度は?と思ったら
10Gbit Etherって、ムチャクチャ速いのねw

しかし、コストパフォーマンス的にみて
個人レベルではメリットなさそうねw
665名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 21:39:20.05 ID:eAYLf+pw
>>652
そうしようかと思ってる
自作だから好き勝手選べるんだけどさ

>>653
そうなんか
いろんなとこ見てたら「使用量が」4GBを超えるとアウトになるって話もあるみたいだからこまめに再起動とかしておけば余裕なんかな?


ひとまずX-i組みこんでみて駄目そうならゲームやる時だけXPデュアルにするとか別のボード買ってみるとか試してみます
666名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 22:05:46.38 ID:gCNuEf7w
>>665
どうかな、4G超でも使えてるって人もいれば
全然駄目って人もいるしな、基本的には未対応だから
使えたらラッキー位に思っておくが吉。

自分はドリキャップの旧バージョンで試したけど
4G超だと全然駄目だった。

因みに安価で4G超に対応してるカードは>>656 >>657辺りね。
667名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 22:19:43.86 ID:09Ee2f1W
4GB問題についてちゃんと理解しているかどうかの問題。
なぜダメなのか、ダメなはずなのに大丈夫なのか、右に習うと泣きを見るよ。
668名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 22:22:13.89 ID:l8FUnqsP
>>665
RAMDISKもあるから、4G超は常に使ってるけど、
映るまでの時間はまちまちだけど、アマレコ付けるだけで映るよ
4G超分をメモリクリーナー掛けてやると映るって話もある
669名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 22:25:05.99 ID:4mEmZA5n
考えてることやめてあまりパーツでXPキャプ用PC安定でしょう
670名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 00:26:59.63 ID:CFCBXPA/
671名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 07:11:41.35 ID:rWfhD91v
YUY2以外の何物でもない
672名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 13:45:27.64 ID:L40ywq2a
スレの勢いが一気に低下?
何かあったのか?
673名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 14:19:57.56 ID:t3EGFna5
別にネタないし
674名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 14:51:21.14 ID:c6yoQ3nP
XX出たからここ見る必要無くなって最近来てなかったわ
675名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 14:32:32.55 ID:yGXFaOct
MonsterX+MxCaptureのスタンバイ復帰で悩んでます(ノД`)
以下のような現象が起ってます
WinXP Home SP3 GeForce9600GT
A・MxCaptureを起動したままスタンバイ→復帰させるとプレビュー成功○
B・MxCaptuerを終了させてスタンバイ→復帰させるとプレビュー失敗×
Bの時に、今度はAmaRecTVを起動させて読み込ませるとプレビュー復帰に成功
その後MxCaptuerなど起動させるとプレビューは成功する
skmx.sysの改造ドライバ1,2,3とMonsterX-e,MonsterX2用のドライバ5種類で
試しても同様な結果が起った。
これから推察するとMxCaptureの解像度検出時間というか初期化に不具合があるのか
それともこちらのBIOSやVGAに問題があるのか解消法が見つかりません
どなたか知恵をお貸しください。m(__)m
676名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 15:12:22.83 ID:Os76LZRd
>>675
なら、アマレコTV使えば解決だろう
どうしてもMxCapじゃなきゃいけないのか?
677名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 19:41:16.84 ID:ITPOpeFI
HDMVC4UCのことを聞きたいんだが。
スレがなかったからここで質問してもいいのかな?
678名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 19:56:41.57 ID:+TpXYfXh
【DM626】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・HD70A】3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1301506022/
679名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 23:08:45.90 ID:vlobppQp
XXげっと
ポン挿しで何も考えずに動くな
初代Xとか無茶苦茶苦労した記憶があるんだが少しは進歩したか…
680名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 23:45:51.61 ID:Rd5LOzQ2
drop数が確認できないのがイヤ
681名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 09:40:58.95 ID:vszk7VE4
>>679
「2007年夏限定」から4年だもんな
682名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 22:40:40.55 ID:9ZEVGOjT
いまさらだけどmonsterX3買ってきた
純正のキャプチャソフトならPS3でもプレビューはできるんだな

ろくにしらべずに買ったから中華キャプボ買えばよかったと後悔
今日買ってきたばっかだから返品できねーかなwww
683名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 02:21:54.76 ID:S2xRuFtu
質はいいからもっときなさい
684名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 09:16:21.00 ID:9P+kl1u/
X3と中華の2台持ちでいいじゃん
685名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 10:47:47.03 ID:ZF6S8XHw
>>683 >>684
言われてみてれば確かにそうか・・・
別のことに使えるかもしれないしとりあえず持っておくよ
686名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 11:26:28.14 ID:P/t+lCP9
D端子でやればいいじゃん、と思ったけどX3か…
687名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 09:26:26.61 ID:0lT2WWpr
XX買うつもりではいるんだが。
もっと情報欲しいな。横が切れてないか、とか。
アマレコ使用での感想とか。
フルHDのプログレッシブ60fps25分をキャプチャーした時に容量がどれくらいになるか、とか。
今の所あまりカキコ少ないというところから、不具合はないんだろうという想像は出来るが。
64ビットで4GB以上メモリ使用しても問題ないということでオケー?
コレを機に64ビット化する予定なので気になるところ。
688名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 10:06:19.65 ID:x0ExamXz
質問。
FPSのプレイ動画を18分録画したんだが音声が
最初の数秒出力されるだけで後は無音になってしまう。
前はこんなことはなかったんだが理由が分かる人はいるかな?
ちなみにスカイプも使用していた。

あと録画した動画を再生してもカックカクでエンコードしてもカクカク
ニコ動画に投稿したらカクカクが解消されるのはなぜ?
PCは 
os xp
cpu i7 920
メモリー 2.99GB
689名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 10:39:18.36 ID:yE3g5W71
>>687
基本的なレビューは邦衛日記に書いてあるんじゃね?
容量は無圧縮で1分15GB。可逆codec使えばそれなりに減るかと。
64bit 4GB超も解決済。
690名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 10:46:43.52 ID:iw/oDPGi
>>688
おまえさんの書き込みでは、問題特定するための情報が少なすぎる。

使用機器、接続状況
録画方法と、使用したソフト
録画形式、その後のエンコード形式

ニコ動に関しては、鯖側でのエンコードが走ったんじゃないかね。

というか、ローカルでエンコードしてカクカクって、方法など何か勘違いしてる気がするんだが
691名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 11:57:17.02 ID:utOHiN4i
>>687
Win7 64bit メモリ16Gで運用してるけど全く問題なし。
キャプチャソフトは純正を使用。

アマレコについては現状純正以外のソフトでは
音声が拾えないらしいので、試していない。
ドライバの修正中とか。
692名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 12:14:24.41 ID:0lT2WWpr
>>689>>691
即レスありがとう。今の所キャプ板だけが64ビットに対応できないから移行できなかったんだよね。
アマレコは熟成待ちか。
25分では単純計算で375GBなのね。SSDで対応しようと思ったんだが明らかに10万コースになるなw
HDDx4でraid0の方が確実みたいだね。今の所黒キャビアx2だけどあと二つ追加するか。
693名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 12:26:21.05 ID:utOHiN4i
>>692
因みにだけど
SATA3HDD(2TB×2)で、ハードウェアRAIDじゃ無くて
WIN7のストライプボリューム組んで運用してるけど
無圧縮でもキャプチャ出来た。

可逆圧縮コーデック使うなら、RAID組まなくても
SATA3HDD単体でも転送速度充分足りてるっぽい。
694名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 13:50:46.44 ID:0lT2WWpr
>>693
足りなそうなら追加、という対応で考えます。
参考になります、ありがとうございます。
695名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 23:08:37.89 ID:kn3y4CCa
XXで質問です。
ドライバ、アプリも最新でアプリの設定画面にコーデック選択が
出ないんですがそのように仕様が変更されたんでしょうか?。
新ドライバ削除後に付属CDのドライバとアプリにしてみましたが
旧アプリではアイコンが一切表示されず使えないという(^^;)。
 なにか見落としてる事があるんでしょうか?、心当たりのある方
教えてください。
696名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 09:05:34.50 ID:6N9ffzR8
>>695
設定開くと、デフォルトで一般設定の画面が出るので
左側のメニューでキャプチャーに変更すると
ビデオとオーディオの設定あるけど
その画面が出て来ないって事?
因みにコーデックの選択はデフォルトの設定では
非圧縮になってるけど。
697名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 13:56:10.93 ID:UB4IOexe
>>690
使用機器 MonsterX-i
接続状況 PS3からAVセレクターを通しPC側とディスプレイに分岐
録画方法 ?
使用したソフト Mxキャプチャー
録画形式、.avi
その後のエンコード形式 .mp4

あと録画したエンコードしていない動画もカクカクして
見れないのも仕様?
698名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 14:56:37.25 ID:yVElAiTa
>>697
avi形式とあるが、これコーデックは何を使用してるんかな?
可逆圧縮系のコーデックなら、カクカクして見えるかもね。
それでもエンコード後は大丈夫なはず。

前は普通にできてたんだよなあ、謎だ。
プレイヤーのソフトがおかしい可能性も無さそうだが、なんだろう。
699名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 15:08:38.89 ID:UB4IOexe
>>698
エンコード時はh264でやってる。
過去に録画した動画と今回録画した動画で
同じ設定でエンコードしてみたら
過去のは同じ時間で20分 今回のは5分程度でエンコードできる。
スカイプかなにかの影響で映像がほとんどロストしてるのか・・・?
エンコードの問題でカクカクするんでなくて元々のfpsが低いと思う。

といってもスカイプを切って録画してエンコードしてもカクカクしてる
つまりキャプチャーソフトの設定が悪いのか・・・?
700名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 15:15:11.82 ID:cYwA/oXp
>>699
まず、用語を正確に勉強して来てくれ、通じない
録画形式、.avi
その後のエンコード形式 .mp4
とか、
『エンコードしてない動画』とか
基礎が分かってないだろうから
701名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 15:23:33.40 ID:5HMm/WVl
>>699
まず、ソースからの一時キャプを可逆圧縮で録画してるんだろうという想定し
その場合、直接再生する場合はデコード速度の都合でカクカクする
これはPCスペックによる

>スカイプかなにかの影響で映像がほとんどロストしてるのか・・・?
フレームドロップの事を言ってるんだろうと想定する
ドロップしてる場合はニコニコに再エンコードした際にもフレーム落ちるので
それは無い

h264を同じ設定でエンコしたと言うが、本当に同じ設定なのか怪しい
そもそも何を使ってエンコードしてるかが怪しい

とにかく何もかもが怪しすぎて特定できんわ
各種設定画面のスクリーンショットでも撮ってくれば
誰かが相手するかもね
702名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 15:25:35.78 ID:yVElAiTa
>>699
キャプチャ時の設定を変えていないにも関わらず、元のフレームレートが落ちているというなら、それはドロップしてる可能性とか、ボードや途中の機器自体が壊れてる可能性があるわけだが、その辺はどうなんだろう?

ニコ動なら正常って時点で意味わからないけどね
703名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 16:51:46.41 ID:6N9ffzR8
>>699
XXでだけど、huffyuvで40分くらいキャプチャーしたのに
ファイルサイズが4G位で、見てみたら
音声は取れてるけど、映像が殆どロスしてて
カックカクっのが一回あったけど
ニコ鯖で再エンコード掛かったらスムーズに成るってのがわからんな。
録画時にフレームロストしているなら
再エンコードしてもコマ落ちは変わらんと思うけど。

704名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 17:58:00.98 ID:zBnH4WcJ
1TプラッタのHDDなら3台のRAID0で500MB/Sは可能みたいだね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/etc_ark.html

とはいえ現状で1TプラッタのHDDは日立のHDS721010DLE630の1種しかないので、
XXの録画用にプラッタ枚数が2〜3に増えた容量が大きいモデルがでてほしいな
705名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 18:49:36.63 ID:Z/fNpSb9
可逆圧縮かければ300MB/s位で十分じゃね?
706名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 20:36:29.72 ID:DiLUVvqK
>>695
私もまったく同じ現象です。
設定画面でキャプチャーを選択しても出てくる設定項目は、
AVI Muxer インターリブ設定だけで Codec 選択が出てこない...
707名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 20:42:51.55 ID:GnUywKP2
俺はRAMDISKに一旦放り込んでSSDに移してるな
708名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 21:02:59.73 ID:6N9ffzR8
>>706
非圧縮すら出て来ないのかぁ。

コーデックが何も入ってないなんて事はないよなぁ。
普通、キャプに使える使えないにかかわらず
何かしらのコーデック入ってるもんだしねぇ。

OSは何?
709名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 21:55:55.91 ID:DiLUVvqK
>>708
OS:Win7 64bit です。
くすのきTV Aggregat とかでは普通にcodec選べているのでcodecが入っていない
ことは無いかと。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/280822.jpg

設定画面あげてみました。たぶんこの不自然な上の空白部分にcodecの選択が
表示されているんではないかと思っているんですが。
710名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 22:12:30.84 ID:6N9ffzR8
>>709
画像が見れなかったので
ウチでの設定画面撮ってみた。

こんな感じ
http://i.imgur.com/Jrj9z.jpg
711名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 22:13:30.81 ID:BiYZlmyI
>706
695です。
私も今画像あげようと思ってました(w)、ありがとうございます。
OSは私も706さんと同じです。
最初のインストールの時に最新verからインストールしたのが
いけなかったのかなぁ・・・。
レジストリみるとコーデックの部分は無圧縮になってました、そこを
書き換えれば一応はいけるかも!?。
正常に動いてる方のレジストリはどういう記述になっているか
教えて頂けるとありがたいです、よろしくおねがいします。

712名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 22:19:00.44 ID:BiYZlmyI
>710
これは見られます?
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up60883.jpg
713名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 22:31:56.72 ID:6N9ffzR8
>>712
見れました。
綺麗さっぱり無いですね・・・

うちも、Win7 64bitで問題無いですが
なんでしょうねこれ。

714名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 22:55:30.67 ID:BiYZlmyI
712の画像もう流れてしまったようなのでクリックしないで下さい!!。
変な所選んですいません。
715名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 22:58:01.31 ID:6N9ffzR8
Capture
716名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:07:24.31 ID:6N9ffzR8
ミスったw

レジストリの設定だけどこんなで良いか?
Capture
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYo7DuBAw.jpg

EncMux
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4ubtBAw.jpg

General
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2L_tBAw.jpg

717名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:08:58.88 ID:vJsZXGd+
スクショ撮れや
718名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:17:39.56 ID:DiLUVvqK
>>716
706です。ありがとうございます。
レジストリ比較してみましたがあんまりこれといった違い無いですね...
何が原因なんだろ???
719名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:19:34.57 ID:6N9ffzR8
>>717
え〜
PCに2chブラウザ入れてないしぃ
使えるアプロダ知らんしぃ
誰か頼むわ。
720名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:20:57.08 ID:6N9ffzR8
>>718
今の状態でキャプは出来るの?
721名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:23:27.08 ID:DiLUVvqK
>>720
キャプチャーはできます。
722名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:42:11.57 ID:6N9ffzR8
>>721
キャプチャ出来るのか。
て事はカードはちゃんと認識されてるんですね。

インストール時に読み込まれなかった
ファイルでも有るのかなと思って
インストール先のフォルダみてみたけど
たいしてファイル無いのね。
画面構成用のファイルが有る訳でも無いし。


723名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:49:32.80 ID:BiYZlmyI
>716
695ですー。
レジストリ書き込みでコーデック変更できました!。
当面はこれでなんとかいってみますよ、感謝です(^^)。
724名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 23:58:57.36 ID:6N9ffzR8
>>723
力技ですなぁw
725名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 11:05:57.19 ID:YkkelUH2
>>719
PrintScreenで取れるだろ
OSの機能だぞ
726名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 14:57:21.33 ID:/+5BAXz0
>>725
SS撮れ→専ブラ無い、あぷろだ知らない
この返答で察しとけ
727名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 18:53:33.14 ID:ARYyiOvB
俺も>719のレス見て>726と同じ意見w

もうすべてが意味不明w
728名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 19:58:00.21 ID:s9jWaJQz
そんなんでよくHDキャプチャとか手を出す気になれるもんだ
729名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 20:30:09.64 ID:OeOWy2/y
719さんのおかげでコーデック変更出来るようになったので
スクショの件は終了でお願いします<(_ _)>。
730名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 19:16:37.23 ID:l7qkxWBN
XXを使用の方はどうやってフレームドロップしたかどうか確認しているのでしょうか?
731名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 17:07:57.37 ID:t+MSA97P
PCも余ってたしPS3 アイマス2録画専用機のためにMonXX購入
箱○のアイマス録画用のMonXには散々苦労させられたんだけど、
今回すんなり行きすぎて拍子抜け・・・
で、これだけじゃなんなので環境と動作報告

CPU PhenomII X6 1090T(定格)
メモリ PC1333 16GB
VGA Radeon HD 5870
Windows7 64bit

接続環境
PS3 > GameSwitch > MonsterXX
音声はHDMI経由ではなくアナログ2ch

純正、アマレコ共にUtVideoのYUV422でドロップ無しで問題なく録画完了
ただ、純正ツールは録画時のプレビューで音がぷちぷち切れていた(再生時には問題なし)

余ってた日立の2TBを3台でRAID0にして370MB/sの書き込み速度確保したけど
アマレコTVの設定間違って、WDのVerociRaptor 300GBに保存しちゃったけど特に問題なくて拍子抜け
PS3でそこそこ動くゲームのOP録画で60MB/s前後、CPU使用率40%前後(50%は越えなかった)

無圧縮じゃないとダメとかいう人は別にすれば、安くなった2TBのHDD1台で十分速度は賄える気がする・・・
732名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 02:14:26.70 ID:h9Bq41u+
MonsterX2入れてAmaRecTVでキャプってるんだけど、
白いシーンが驚きの白さになって、それを見えるように調整すると他のシーンが
滅茶苦茶暗くなるんだけどこれはどうやって調整すればいいの?
733名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 02:31:28.67 ID:I++Zye4q
>>732
まずカラーバーをキャプって調整する事を覚える
734名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 10:32:34.74 ID:a8WLP0Li
235だろ
735名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 23:26:36.93 ID:JIGlCD8g
>>731
参考になった。ありがとう
736名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 22:24:45.74 ID:wf6+O3Vl
新ドライバきた
今から落とします
737名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 22:31:09.11 ID:NeNGQ6SC
X-i、ちょっとホコリついただけで認識されなくなってワロタ
738名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 22:33:43.44 ID:wf6+O3Vl
xx
とりあえず既知の不具合は解決されている様子です。
ユーティリティーのリンクが旧バージョンになってるので
0916を1011に書き換えれば落とせます。
739名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 23:03:22.64 ID:wf6+O3Vl
xx
オーディオはまだダメっぽい・・・。
16bitにはなってるみたいだがaviutlに出来上がったファイルを
ロードしても相変わらずオーディオを読み込まない。
アマレコもデバイス選択後エラーで停止・・・。
740名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 00:01:50.19 ID:DyUjnCXn
xx
PS3しかHDMI出力環境が無くて他環境で試せていないんだけど
ディスプレイ設定、フルでもリミテッドにしても白飛びする
GameSwitch挟んでも挟まなくても直でモニタに映せばリミテッド、フル関係無く
綺麗に階調表示されるからxx側の問題だと思うんだけど

黒は逆に、どっちでも沈まない
試しにPS3の設定フルでモノクロの階調画像キャプったら、元データの0〜219まで階調表示されて219〜が255になった・・・
静止画キャプってペイントで色吸いだして確認したから多分合ってるハズ
なんかYUVのRGB変換後の階調領域の処理ミスってる感じ?
741名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 00:13:03.77 ID:we2HTwVS
書き忘れ
リミテッドでグレースケール表示したら
235以降が白になるのはいいんだけど、16以下が黒にならんで
0〜255画像の0が19スタートになる・・・
742名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 16:14:50.91 ID:q0O82V0r
>>740
その白とびはアップデート後の話し?
前は大丈夫だったの?
743名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 17:34:25.96 ID:wrWiDpU1
PS3側でスーパーホワイトでも入れてんじゃねーの
744名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 18:55:26.89 ID:ZD8l7+wn
PS3はソースにするなって。とりあえずPCでやったほうがいいよ。
745名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 19:02:12.38 ID:+Q4qQl8a
自分はXbox360のキャプチャでXX使ってるけど
ウチでも若干だけど白飛び気味かな。
ドライバ、アプリ共に110916版。

キャプチャソフトで画質調整出来れば良いのにね。
Power Director 10の体験版インスコしてみたんだけど
Power Directorだと取り込み時の画質(明るさ、コントラスト、彩度)調整出来るけど
音が拾えないw
アマレコでも画質調整出来るんだっけかね?

音声の受け渡しさえ正常になればなぁ。
746名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 21:25:09.92 ID:we2HTwVS
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/up00524.png
まぁ、こんな状態なわけだが、飛んでる範囲はPS3のフルと変わらん
747名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 21:29:28.44 ID:we2HTwVS
ごめん、また書き忘れ

昨日の時点で0916で現象確認して、そのまま1012に変更しても状況変わらず
んで、さっきPCで試しても上記の通りというわけです
748名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 22:03:53.98 ID:XH+C+2RU
>>746-747
HDCP解除に何使ってる?
749名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 22:32:39.22 ID:we2HTwVS
>748

PS3からはGameSwitch(現行型の202N)
UPしたPCのSSはビデオカードとXXの間にはもちろん何も挟んでない

JACKALLで白飛び問題発生してたらしいので、GSも疑ったんだけど
PS3の出力も、モニタ(RDT262WH)に繋げた場合は
間にGS挟んでも挟まなくても表示に変化は無かったし
XX側の問題だと思うんだけどな

箱○でも試したいんだけど初期型でHDMIついてないのよね・・・
750名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 22:46:03.66 ID:A7hv7ydU
左の1ドット直ってなくね?
ってか2ドットおかしくなってるんだけど。
悪化してるやん。おれだけ
751名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 09:36:36.56 ID:3vM5sxEp
>>749
PCのグラボちゃんと設定してるんだろうな?
752750:2011/10/14(金) 09:43:42.76 ID:72+4inRq
勘違いだったみたい
すんまそん
753名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 23:06:58.94 ID:U2Vt58He
xeなんですけどさっきmxcaptureで2時間半くらいのキャプしたんだけど最後の5分くらい音が消えてた・・・・
今回に限らずたまに音消えるんだけどなんとかなんないんですかね?

ノートでやってるからかなり酷使してる感があるし失敗は勘弁してほしい・・・
754名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 04:54:41.43 ID:wiTODIvQ
白側だけ飛んでるの確定か。
ついでにカラーバーキャプチャしてどうなるかも見てみたいな。
755名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 17:36:45.37 ID:BZDfk3zn
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1318667732.png

うちはむしろ白が出ない
756名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 20:49:24.98 ID:1OlGIJXn
最新のドライバーにするとふぬああでキャプチャー開始時に
必ずドロップするという気持ち悪い状態になるので戻した。
白とびはドライバーで直るのかね
757名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 21:59:23.98 ID:gA23+wDI
monsterX-eを買ってきたけどドライバのインストールが何故かできない
ランプは光っているからちゃんと刺さっているはずなのに・・・
758名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 23:57:07.52 ID:xYB7cWYl
>>757
なぜか出来ないと質問されても
なんででしょうね?としかいいようがない
759名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 00:04:07.53 ID:Gc3+f7mM
そもそも質問じゃなくて独り言だろ
760名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 09:45:39.33 ID:811NA4wN
Twitterに書いてろ
761名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 11:28:31.17 ID:AhJ8V/v1
MonsterXXやっと映るようになった
左隅も黒帯もなく映ってるね

ただ再起動した後に時々画面が真っ暗なのが気がかりだ
あと上に書いてるように全体的に白とびを確認した
762名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 22:07:53.87 ID:0rOhIUJF
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxl/function.html
1080p60が入力できて、なんでこんなに安いんだこれ。
配信目当てでXX買った人がかわいそうだろ
763名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 22:28:39.33 ID:O2iom4Is
出力はなんちゃってハイビジョンしか出せないみたいだが
764名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 23:32:41.04 ID:0rOhIUJF
>>763
配信目的なら、720pでもオーバースペックだからいいんじゃないかな。
765名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 02:32:55.51 ID:8++nROOE
それってFMEとかでMotionJpegでハードウェアエンコ配信するってこと?
それとも単にFMEとかでも使えるよってだけ?
766名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 07:45:18.24 ID:woj7Q6mk
値段いくら?書いてある?
767名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 08:27:38.55 ID:NVd7LOvE
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111020_484931.html
>オープンプライスだが、同社直販サイトでの価格は1万9800円。
768名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 12:29:34.30 ID:3KHHfKh9
早くMacOSに対応するんだな!
769名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 21:29:27.94 ID:XE2Qu+sD
Monster系ってあまり人気ないのかな。
なんでこんなにこのスレ過疎ってんだ。
770名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 22:14:01.54 ID:o5olZt6N
>>769
そんなに活発に情報交換するほど、設定が多いわけでも無いし
安定しちゃったら、特に話すこともないだろう。
人気が無いわけじゃなくて、特に問題がないんだよ。
771名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 22:55:01.23 ID:suQf30Sh
白吹っ飛ぶ話は問題ないとは言えないが…
とはいえドライバ待つ以外に何も出来ることはないか
772名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 23:57:52.29 ID:GfJ6gIOC
X LIVEでもう配信厨は〜とも言えなくなったな
簡単設定っぽいからそう質問もこないだろうけど
773名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 00:06:56.85 ID:O/YX5zSn
>>770
MonsterXXなんて問題ありまくりでしょ
774名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 00:09:43.67 ID:naT7V7kX
>>772
それでも質問は一杯出てくる気がするよ
ドライバがインストール出来ないだの、USB繋いだのに無反応だの
はたまたスレ違いのFMLEの設定がどうのこうのだのと
775名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 00:13:52.86 ID:O/YX5zSn
この間のアップデートあったのに「邦衛日記」も全然更新してないね。
白飛びも直してもらいたいがフレームレートが変なのも直してほしいな。
ふぬああに出るフレームレートが60超えてるんだよね。
Intensityだと59.94......で安定してるのにMonsterXXは60超えた当たりを
ふらふらしてる
776名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 01:47:34.33 ID:3Kx1syVv
>>775
俺の場合はMonsterXXが59.94で
アマレコ使ったら時々60.04になるな
後はアマレコでHDMI接続で音が出るようにして欲しいのと
白とびを何とかして欲しい
777名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 01:50:23.96 ID:Yk6x9cub
1080pでキャプりたいけど、まだ時期が悪そうだな
人柱たちには感謝だわ
778775:2011/10/22(土) 02:38:59.73 ID:O/YX5zSn
>>776
自分もMonsterXXでの表示情は59.94と出てはいるんだけど
SinkuSuperLiteで出来上がったファイルを見ると60.0fpsとかになってる
Intensityで出力されたファイルはふぬああでの表示も59.94だし
SinkuSuperLiteでの結果も59.94でいいんだけどね。
779名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 11:13:20.21 ID:Tp7JwJSx
こっちは付属アプリで59.94と表示されたときは映るが、
60と表示されたときはブラックアウト\(^o^)/
既知っぽいが
780名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 11:21:48.44 ID:5EY2JVfB
ひかりTVからMonsterX2にD端子で繋いで
アマレコで見ると画面の左上隅にちっちゃく映るのみ
これじゃどうにもならんなあ
781名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 11:27:08.57 ID:gnH2NvqQ
>>762
これってあまれこだとかでキャプチャできるの?
配信は興味無いけど、Monster XXはちょっと高いので興味があるんですが
782775:2011/10/22(土) 13:18:40.90 ID:O/YX5zSn
>>779
自分も同じで、60になったときはふぬああ起動してすぐに終了してから
再度MonsterXXを起動すると写るって感じで、ダメな場合はそういう対処してる。
783名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 19:06:49.65 ID:crTpS6ZH
MonsterHD264のクソっぷりを目の当たりにすると
X LIVEも期待はできないな
784名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 20:31:41.41 ID:Y320PkEt
xxを年末にキャプチャ用PCパーツ+HDDやraidカードとセットで購入しようと考えてるから
どこの店でもいいから年末のセール品に入れて欲しいな
785名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 22:49:45.83 ID:3Kx1syVv
>>781
XXみたいに出力が1080pに対応してないから
これ買うならX3無難だと思うけど
786名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 22:57:17.10 ID:4vAsYn07
>>779
>>782
アマレコ以外は知らないけどフォーマット選択んとこでfps=60を
59.94に書き換えて使ってる。
安定シテマスヨ。
787名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 23:09:31.94 ID:Oa6DqZfE
MonsterXXって全てYUV出力するみたいだけど、RGB入力の時の
RGB->YUVの変換が腐ってるっぽい。
MonsterXX/intensityProをPS3のBD再生でRGB/YUVを切り替えて比較してみたけど
YUVなら正確にキャプれてるみたい。

・MonsterXX(YUV)
http://www.uproda.net/down/uproda385074.png.html

・IntensityPro(YUV)
http://www.uproda.net/down/uproda385075.png.html

・MonsterXX(RGB)
http://www.uproda.net/down/uproda385077.png.html

・IntensityPro(RGB)
http://www.uproda.net/down/uproda385078.png.html

出力:PS3(オーバーホワイト切、リミテッド出力、DeepColor切、720p出力)
静止画キャプチャ:MonsterXXー>ふぬああ、IntensityPro->くすのきHDTV
788名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 23:16:51.53 ID:Oa6DqZfE
純正アプリでのプレビュー表示の時点でRGB/YUVに差があるので、
キャプチャソフトの違いによるYUVの取り扱いの差とかそういう問題ではなさそう。

こういうのってワザとなんだろうか、それともこんなことさえチェックせず発売してるのか。
後者だとするとちょっとあんまりな気がする。
789名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 23:25:10.86 ID:Tp7JwJSx
今までのSKnetの仕事を見てると後者でも別に驚かないな
790名無しさん@編集中:2011/10/22(土) 23:43:09.57 ID:gnH2NvqQ
>>785
720pで別にいいんですが、
スケーラー挟むとなんか不安定になってOSごと落ちるので。。。
まぁでもXX買った方がいいかな、GSは持ってるし。
791名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 00:40:48.66 ID:QLYbilvd
>>787
参考になったわ、ありがとう
こっちもXBOX360で試しにRGB出力とYUV出力で分けて比較してみた。
http://www.uproda.net/down/uproda385138.png.html

明らかにRGBが白っぽくて、YUVの方が色が濃いな
不具合が直るまでは映像出力はYUVにしないと駄目か。
ちなみに画像はMonsterXX->アマレコTVです
792名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 00:52:44.70 ID:/lN4yP/r
>>787
>>740の白とび問題の人?
これはちょっとひどいな
793名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 01:52:24.75 ID:b00bTjuU
PS3でゲームの出力はYUVに出来るんですか?
794名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 03:37:08.01 ID:nng1FDW+
RGBにしたってごくいちぶのぞきRGBでキャプしてるわけじゃないんだからYUVでよくね。
795740:2011/10/23(日) 12:47:29.08 ID:xpOu5UB/
>>792
787は私じゃないですよ、
PS3はゲームやXMBじゃYUV出力できないしBDは1枚も持ってないうえに
他にYUV出力可能な環境が無いので試してなかった

RGB出力だとPS3の設定を(オーバーホワイト切、リミテッド出力、DeepColor切)でも白飛びするので
ドライバ待ちかハードウェアの制約で修正不可能とかいうなら
マイコンソフトのSC-510N1待ちだと思ってる

来週にはBD入手するし自分でもYUVで試してみるけどね
主目的のゲーム動画キャプが今の状態じゃ話にならんので
どっちにしろ使い物にならんけど
796名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 13:04:54.43 ID:NZfb+cAT
そもそもRGB入力に対応してないだろ
797名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 14:02:28.12 ID:ElexjEsJ
torneはyuv出力なんだね
798名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 14:17:31.95 ID:Cdas0QOO
というか普通はYUVでRGB出力が有るのはゲーム機やPCぐらい
799名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 16:29:43.49 ID:F8qDEiO/
>>792
>>795で本人でてるけど、俺は別人。

ボード上で処理しているRGB->YUV変換の腐り具合がドライバで調整で
調整できるといいけど、出来なかったりしたら。勉強代にしては高いわ>45k円
一応ふぬああからだとバグバグながら画質がいじれそうな感じなので
なんとかなると思うけど。いかんせんメーカーが不安ではある。

ちなみにこれまで買ったことがあるSK-NET製品は、
初代MonsterTV(初期ロット)、Monster TV PH-GTR(初期ロット)
と地雷を踏みぬいてきた人間なのだが、また同じにならないことを祈りたい。
800775:2011/10/23(日) 19:28:32.18 ID:ElexjEsJ
XBOX360は出力切り替えられるから大丈夫そうだけどPS3はだめだな。
801名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 20:25:29.81 ID:F42t4YdA
>>796
もしそうなら表示されないんじゃないの?
802名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 20:53:04.47 ID:aC24qPrS
>>799
地雷踏みすぎw
両足無くなってるぞw
803名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 23:37:55.80 ID:/s3FyzN2
今回新しいPC購入でxp、32bitからwin7、32bit、ci7、GeforceGTX570、メモリ8GB(3.5認識)のPCに乗り換えでmonster-xも一緒にお引越ししました
そいでドライバ入れて、monster-Xのアプリで映像確認
Mxcaptureでマルチプレクサをhunuaa(ryにして設定しようとすると設定タブが押せない状況に・・・
そのままok押したらフィルタ全部設定してくださいってエラーorz
hunuaaだと8007001f - システムに接続されたデバイスが機能していません。って出てます

何か似たような症状で改善できた方いたら教えて頂けませんでしょうか
804名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 19:01:35.38 ID:W2snNEhD
質問です。
Monsterx2にてPS2/PS3/XBOX360のキャプチャーをやっているのですが全機種共に
音ズレが発生してしまいます。
使っているキャプチャーソフトは公式のMXキャプチャーというものです。
一応対策としては設定にて録画タブのオーディオレンタリングをソフト起動後
に一度OFF⇒設定画面終了⇒再度設定画面立ち上げ、オーディオレンタリングを
ONでズレは解消されました。
この根本的な原因について分かる方は居ませんか?
PCのスペックを載せておきます。
OS Windows 7 Ultimate 32bit SP1
CPU Intel Core i7 860
メモリ  6.00 GB シングル-Channel DDR3 @ 668 MHz (9-9-9-24)
マザーボード P7P55D DELUXE (LGA1156)
グラフィックボード Radeon HD 5800
HDD  WD5000AAKS-00A7B0
文章がかなり雑で申し訳ない・・・
805名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 01:40:44.35 ID:AG09+wyx
>>804
まず一つ、MxCaptureは公式じゃない
次、MxCapは初代MonX時代の遺物なので、もう今さら使う必要性は無い
よって、他のソフトを使ってください
806名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 04:22:17.95 ID:DFRQxls2
804です。書き込みにミスがありました。
キャプチャーソフトはMxcaptureではなく
製品付属のソフトです。>>805さんすみません。
807名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 11:07:38.91 ID:U6GwlLgC
白飛びが改善されうことを願うけど希望薄いんだろうね。
PS3だけどこんな感じで、上がIntensityProで下がMonsterXX
http://img89.imageshack.us/img89/9339/intensitypro.png
http://img268.imageshack.us/img268/3990/monsterxx.png
808名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 11:09:24.55 ID:CXOM4KY6
ちょっと洒落にならんくらい驚きの白さだな
1080p対応の唯一の板だけど、こりゃさすがに要らんな
809名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 14:13:58.64 ID:V5Oawmy7
色飛びすぎだろww
810名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 16:20:20.90 ID:GS3hLR3P
白の時空ワロタwwwwww
811名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 16:22:18.18 ID:3arOIUdH
SKのユーティリティーないの?
x-iだけど、同じように白とびするよ
ユーティリティー使えば直る
812名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 17:08:36.62 ID:U6GwlLgC
>>811
そこなんですよね?いまのところXXにはないのよね。
もしかしたらx-iのが使える?ないな
813名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 17:28:47.82 ID:U6GwlLgC
コントラスト(−10)でこんな感じ
http://img510.imageshack.us/img510/3821/monsterxx10.png
814名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 17:42:08.83 ID:1jgzTlSb
飛んでしまった陰影は戻ってこないのか・・・
815名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 17:45:08.70 ID:sIg/ZkG8
HDMIはユーティリティー効かないんじゃ
816名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 18:07:30.61 ID:ZphRLhGw
>>807
PS3はフルレンジで出力してる?
817名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 18:10:54.24 ID:8BxZWIiF
白飛び週内対応アップデートだとさ

ソースは邦衛
818名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 19:08:26.80 ID:U6GwlLgC
>>816
フルレンジ
819名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 19:09:37.27 ID:U6GwlLgC
>>817
お!楽しみですな。
820名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 19:13:27.75 ID:UHkv1ld0
>>818
0-255で渡されても16-235だと決め打ちされて
無理矢理伸張されてるんじゃないのそれ
821名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 19:46:38.31 ID:NE6DSxb2
MONSTER XXってGS必要なのか・・・
822名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 21:37:20.79 ID:nTGciEBQ
>外部アプリケーションにおけるオーディオ取り込みが出来ない問題が解決されております。
アマレコTVだと未だに落ちるんだけど。
これはアマレコTV側の問題でいいのか
823名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 09:42:41.46 ID:soW+8AEb
>>822
それはキャプチャーソフトのことではなく編集ソフトでの話だと思うよ
824名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 12:08:22.19 ID:YGa8qFJ5
>>823
何を言ってるんだ?
825名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 12:18:42.21 ID:wtHtnyfk
24ビット音声で編集できないってやつあったよね
この間の16ビット対応で解消って話だけどちがうのか
だって、いまのところ外部アプリでデジタル音声とりこめないでしょ
アナログでもアマレコ落ちるの?
ふぬああなら最初からアナログで問題ないしさ
826名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 14:32:02.73 ID:soW+8AEb
キャプチャーソフトへの問題が解決されたって話ならアマレコの問題かもね。
Grapheditなら問題ないからね
827名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 16:04:34.09 ID:pMdaxHZk
>>825
アマレコでも音声だけアナログ入力なら問題ない
HDMIの音声はMonsterXX⇔アマレコ間の問題みたいだね
828名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 21:44:50.74 ID:soW+8AEb
アマレコで問題あるとすれば、他に外部キャプチャーソフトで
キャプできるソフトある?ふぬああもだめでしょ。
当然、くすのきもだめだしね。
ってことになれば現状まともにキャプできる外部アプリないんだから
例のオーディオ取り込み解決は編集ソフトでしょ。やっぱり
829邦衛:2011/10/28(金) 17:47:34.23 ID:WrmRbB7+
白飛び対策ドライバの方、正式配布前に確認して欲しいとの事で、ブログの方でテスト配布しております。
ご協力いただけましたら幸いです。

http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/
830名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 18:45:56.51 ID:+pldiCUD
>>829
お疲れさまです。
早速テストしてみます。
831名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 20:56:36.76 ID:Z0aB0XIZ
テスト版を試してみました。
オーディオですけど16ビットに設定してキャプしてもAVIUTLに放り込むと
相変わらず音読み込まないですね(^^;)。
アマレコでオーディオをXXに設定するとエラーで停止するのも相変わらず。
白とびもですけどこちらの対策のほうもよろしくお伝えくださいです。
832名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 21:33:48.70 ID:56cFtDLv
>>829
>>787 の対策ドライバ版。(条件は>>787と一緒だけどRGBレンジはフル付き)

・MonsterXX(RGB-limited)
http://www.uproda.net/down/uproda387909.png.html

・MonsterXX(RGB-full)
http://www.uproda.net/down/uproda387910.png.html

・MonsterXX(YUV)
http://www.uproda.net/down/uproda387911.png.html

・IntensityProXX(RGB-full)
http://www.uproda.net/down/uproda387920.png.html

RGBはフルレンジの場合にOKになった模様。
IntensityProの方はリミテッド/フルレンジどちらも正確みたいだけど、
RGBはフルレンジあればおkだと思うのでとりあえずこれで十分かな。
833名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 00:00:05.79 ID:drN0KgGb
>>829
いつもお世話になっています

対策ドライバ版をグレースケールにて確認

PS3(スーパーホワイト 切、DeepColor 切)、XMBから静止画表示
フルレンジ:0〜254
リミテッド:15〜235

PC出力:0〜254

白飛びについては問題なさそうです。

XXの使用用途的に出力側はほぼRGBフルが基本だと思うので十分だと思いますが
将来的にはフルとリミテッド入力に対する切り替え設定があると嬉しいかもしれません。
834名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 13:02:43.19 ID:PIrg4pN9
白飛び無くなってよかった。
http://img528.imageshack.us/img528/5245/mxsnap20111029.png
835名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 21:29:07.65 ID:+v6NHiCh
白飛び無くなったか。買おう
836名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 02:46:50.58 ID:iJpu9aii
PCリプレースとともにX3買う予定なんですが、HDCPがよく分からないので相談させてください。

現在は、Win7/32+MonsterX(無印、無改造)で、D端子でHDDレコーダー接続。
PCのディスプレイでHDDレコーダーの再生表示(720p)させるためだけに使っています。
録画はHDDレコーダーで行うので、PC内に録画保存はしていません。

今度PCをリプレースしてWin32/64に入れ替えるので併せてX3を購入予定なんですが、HDMIでHDDレコーダーと
繋ぐ際にHDCPを気にしないといけないのかどうかが分かりません。
地デジ(TS or 圧縮エンコード)、WOWOW(TS or 圧縮エンコード)、DVDをHDDレコーダーで再生して、
現在と同じようにPC上で再生視聴できますかね。それともHDCPとかでダメなんですかね。
ちなみに液晶モニタはDHCP対応ですが、PCとはDVIまたはDsubで接続しています。
837名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 07:51:40.30 ID:jacty9o4
再生視聴できません
838名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 07:55:53.02 ID:PvhyUSB8
>>836
キャプチャが目的なんじゃなくて、HDDレコーダの再生を液晶モニタで見るだけのために
キャプチャボード付けてまでPC経由してんの?
液晶モニタの入力でDVIが空いてるんなら、HDMI→DVIの変換ケーブルかコネクタかませて
レコーダから直に液晶モニタにつなげば、PCのリプレイスなんて関係なくなるんだけど、それじゃダメ?
839名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 08:22:36.40 ID:iGNq2OI5
>>838
さまざまな用途で好きなことを幅広くできることがとてもいいのに
わざわざ狭める必要あるのかな
840名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 11:20:36.31 ID:iJpu9aii
>>836
確かにそのとおりなんですが、机の上が狭いのでモニタ2枚が設置の限界。
MonsterX[3]だと、マルチモニタでの作業をしながら、テレビも見られるので重宝しているんですが。
キャプチャボード積んでおきながら、実質使っているのはプレビュー機能のみという本来用途から
外れた状態になっています。
MonsterX的には邪道なんですかね。他に同じようにプレビューだけできる安価なボードがあれば
ご紹介ください。自力ではMonsterX見つけたところで限界でした。
元々はVaioでテレビ見ながら仕事していたんですが、Vaio壊れたのを機に録画機能をHDDレコーダーに
追い出せて幸せだなあって思いながら使っていました。

>>837
やっぱりそのままではダメですか。
841名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 12:22:00.15 ID:PvhyUSB8
X3の購入資金でPinPのできるモニタ買えそうな気もするけど、ムリかな
842名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 12:26:06.49 ID:LwoP6I0w
ちっこいモニタとVESAアームとかでもいいな
843名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 13:06:32.24 ID:F8JCkEXN
X3の両端黒塗りいつ直るのよ?
844名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 21:26:47.90 ID:u2pRGJZv
その黒帯が嫌だからXXに買い換えたよ
845名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 22:47:14.51 ID:cJkyNwYG
アマレコでキャプチャできるようになったらXX買うかな。
846邦衛:2011/10/31(月) 00:19:22.03 ID:ZbFN7E04
テストしてくださった方、ありがとうございました。
こちらの結果を転送させていただきたいと思います。
847名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 11:03:27.79 ID:xq2JJ3Qd
>>832
一番上のだけなおってないのか。
XXかってあって、新PCにくみいれようとしてるんで早くなおって星祝い。
848名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 16:12:08.85 ID:hZPTWDUa
Monster-XをWin7(32)にセットしてます。

MxCapture使用で、プレビューがカクカクというか
単にカクカクしているのではなくコマ落ちというか
前のフレームが残るというか妙な状態で表示されます。

Overlay,VMR7,VMR9いずれも同じ。

何故か録画スタートするとこの現象は無くなりスムースに
プレビューされるんのですが、若干音ズレがあるようです。

原因がわかる方見えますか?。

ボード位置差し替えも変わりません。
宜しくお願いします。
849名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 16:33:16.31 ID:lyT9aiti
>>848
まさか、今更省電力オチってことは・・・
850名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 21:36:19.44 ID:3CSy7pNa
省電力に1票
851名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 22:59:47.07 ID:ZRd/gf1z
階段落ちに1票
852名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 23:01:36.30 ID:hZPTWDUa
>>849
>>850
省電力ってBIOSの画面で設定する方でしたっけ?
昔XPのPCでいじったような・・。
思い出せないので教えてもらえませんか?。
853名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 23:13:53.57 ID:5REm5FlO
OSの方の電源オプションの話だよな?
854名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 23:37:25.56 ID:3CSy7pNa
BIOSの設定だろ
855名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 23:39:56.66 ID:nbElTdA/
Cool'n'Quietを切ればいい
…が、当然消費電力は増える
856名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 00:47:07.63 ID:SxpCyOz+
メモリ4GB以上つんでる、に一票。
それならsknetの公式に解決法あるぞ。
857名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 05:47:35.53 ID:MUMiNn7M
XXですが、自分のところのプレビュー画面はカクカクどころか
動きのある映像の時は画面数秒止まったりしてるよ。
でも、キャプチャーした映像には特に問題無いし
プレビュー画面をみながらゲームとかしないから
そのまま運用してる。
858名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 10:21:54.73 ID:CUfC70Mf
それすぺっくたりんてないからだろう
859名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 12:03:24.98 ID:MUMiNn7M
>>858
CPU i7 2600k
メモリ 12GB
なんだけど、グラボ積んでないねんw
860名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 12:11:13.31 ID:PrNrs2kh
>>848です。

アドバイスに感謝です。
BIOSの「パワーテクノロジー」を「無効」にする事により解決しました。
MxCapture側は、Overlayで正常。(VMR7,VMR9はNG)


(OSでの電源設定もいじりましたが、これはNGでした)

Monster-Xは発売直後買い、長い年月が過ぎて細かいテクニックを
忘れていましたが、アドバイス頂助かりました。

BIOS電源設定に気づいた人は凄いと思いました。

Monster-Xもその後、色々製品が出ているのですね。
HDMI入力のボードが欲しくなりました。
861名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 12:55:29.15 ID:kl1c2bka
PS3→monsterX3で、通常状態では問題ないんですが
配信しようとすると(ニコ生・ust)プツプツと途切れるのは使用ですか?
862名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 13:00:20.48 ID:N+shXgGW
>>861
配信の設定の問題だから
配信系の質問スレ行くといいよ
863名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 13:28:12.41 ID:vWbV1K/w
フラッシュエンコーダとか配信中はマシンの負担が凄いから
配信の設定だな
864名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 15:03:51.06 ID:kl1c2bka
>>862 >>863
感謝!!
865F1パイロット(関東地方):2011/11/05(土) 01:50:18.58 ID:B2d6MC3y
この機種、30pや60i非対応とあるけど、全く入力信号を認識できないのかねぇ?
866F1パイロット(関東地方):2011/11/05(土) 01:51:13.55 ID:B2d6MC3y
失礼、上記はMonsterX Liveについてです。
867名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 21:19:58.66 ID:zC7v7c/f
X3とPS3接続にはGameSwitchかごにょごにょドライバが
必要と分かったのですが、ごにょごにょはどちらにあるのでしょう

>>1のwikiにいくつかあるのですがX3用のではないようでしたので
868名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 23:30:59.74 ID:zigKJ8eX
ない
869名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 23:42:21.09 ID:cVwJnjwW
>>867
素直にGS買いなよ。
870名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 00:01:21.97 ID:dl7zee1Z
X2はあるけどX3は無いよね
871名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 16:05:33.48 ID:PE975dy0
X3の消費電力はいくらなのだろうか・・・
コンバータも買わないといけないと考えると2万近くかかることになるけど
消費電力次第では検討だな
872邦衛:2011/11/07(月) 21:56:38.42 ID:NMfalnp+
本日のXXのドライバアップデートであまれこTVの方への対応出来たとの連絡いただきましたので報告をば。
873名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 23:36:18.40 ID:z9i+X5ZE
>>872
いつもご苦労様です!
快適に使えています。
874名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 23:42:27.25 ID:RBxHjkWr
お、amarecTVで使えるようになったか!
じゃ買うかなポチッと。
875名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 23:57:06.41 ID:tS9XbN2v
純正とアマレコTVでもPS3の1080iの映像がプレビューできません。両方共黒画面で何も表示されず
GS、スプリッタをはさんでいますがモニタには映像はでています
アマレコの設定は*w=1920, h=1080, fps=29.97, fcc=YUY2, bit=16
ちなみにアマレコの設定*w=1280, h= 720, fps=59.94, fcc=YUY2, bit=16にすると出力側を1080iにしているとこのようになるので一応1080iの映像を認識してるみたいです。
http://pc.gban.jp/?p=35456.jpg
win7 64 mem4gb i5-760 HD6950ドライバ11.0 
876名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 10:06:16.90 ID:kFbt5PPw
>>875
俺も似たような現象は起きてたな
箱○とPS3どっちも720p設定にしたら綺麗に映ったが。
ていうか使ってるキャプボは何よ
877名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 11:41:10.44 ID:T7aM3EdA
>>876
忘れてた。X2です。
自分も720pだと綺麗に映る。
以前はちゃんと移ってたんだけどな。その時から変更した点として思い付くのはゲフォからラデにくら替えしたことくらいかな。
878名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 16:09:51.97 ID:+kS6LAPu
X2とX3の同居に成功した変態いねえ?
879名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 17:21:24.18 ID:RXmrqDmi
同居できないの?
880名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 19:02:49.12 ID:kFbt5PPw
XXとX3だけど同居できたな
PV3も刺してるからX3だけ売ったけど
881名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 14:27:06.43 ID:3nZN4l8B
test
882名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 14:27:49.72 ID:3nZN4l8B
MX3のADI設定解けたよ。ちょととめんどくさいけど。これでGSいらないな
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1537737#post1537737
883名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 15:57:53.83 ID:3gxU82n2
>>882
肝心のダウンロードリンクがないよ!
884名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 20:11:33.88 ID:I+3IYkTH
>>883
フォーラムなんだからログインしないとダメなんじゃないの?
大体国内でも国外でもそんな感じでしょ。
885名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 20:56:15.31 ID:GgSr59ZI
失礼します
Monster X Liveを頂いたのですが、これはPS3をキャプチャすることは出来ないのでしょうか?
886名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 21:21:42.73 ID:SQSSMvlX
あるなら試せよ
887名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 21:56:59.01 ID:GgSr59ZI
これのユーティリティを使っても画面に映像が出て来ないのです。すみません。
888名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 00:44:47.85 ID:AYc+OMOy
Live持ってないけど普通に考えればGS必要でしょ
12/1で不正競争防止法改正でコピーコントロール機器の流通も規制されるので
入手するなら今のうち

うちはちなみに、PS3>GS>XX
889名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 06:27:09.50 ID:g6940H+4
XXはGSとかなくても地でジHDMI映るよね。静止画とろうとしたらこぴがでとれなかったけど。
890名無しさん@編集中:2011/11/11(金) 12:04:54.30 ID:cycxPTeE
時間かかりそうだので別の場所にあげた
http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1537737
891名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 12:36:36.48 ID:8cqVgfWy
MonsterXXのインターフェイス×4だったの・・・。×1だと思って買ってしまった。スロットがねえ・・・
892名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 12:43:10.57 ID:C0pH+rTV
最近のPCってx1しかないことあるよね
893名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 12:43:47.97 ID:dd5L3WDj
x16にXX挿してPCIかx1のグラボを買う
894名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 17:53:38.74 ID:hN+D7phG
x8ってほとんど空いてね?
895名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 01:25:34.10 ID:N/cnynal
monsterXX届いたので取り付けた。
P8Z68VPROの4xスロット。
何の問題もなく動き、amarecTVでも認識。
1080Pの録画もAMV2Tの可逆圧縮でHGST7200回転3Tのドライブでコマ落ちも無く完了。1080i、1080p24fps、720pも問題なく動いた。
全く問題ない。
いいんじゃないコレ。
896名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 01:39:50.47 ID:jfWR75HF
去年買った鼻毛鯖x4スロットだけ空いてる
897名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 03:40:49.44 ID:AnIVWLKb
>>895
そりゃー何回もアップデートされたからだろw
898名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 07:54:57.08 ID:xSmCPWbo
アップデートされた結果な事に
なぜ笑う要素があるんだろ
899名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 09:46:46.44 ID:AnIVWLKb
>>898
みんな苦労してるみたいだがおれはすんなりとか言ってる能天気やろうだから笑ったのさw
900名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 18:54:13.57 ID:5VChDZ6D
MOnsterXXでFMEで配信しようとしたんだけど、音声にずっとノイズが出るのは俺だけか?
Win7マザーP8P67EVO。
48kHzがえらべないから44Khzでエンコしてるのが駄目なのかな?
サウンドカードなどは他につけてない。
901名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 18:54:47.22 ID:5VChDZ6D
SCFHつかわずにダイレクト入力してる場合ね。
902名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 19:24:26.07 ID:xSmCPWbo
>>899
妄想力素晴らしいな
その才能を生かすべき
903名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 19:27:32.72 ID:xSmCPWbo
>>900
まず、FME以外でどうなるか確認して、
原因を切り分けるべき
あと音声だから、SCFHとは関係が無いね
904名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 22:54:04.28 ID:KgDBnIAQ
年末XX買おうかと考えてて同じMB所有の人の安定情報はありがたい
905名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 23:43:46.23 ID:At949xMK
>>904
KGPE-D16の情報なら出せるぞ
906名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 00:57:30.03 ID:PPoGqPUU
RME Babyfaceをつなげて、そこから入力したらぶちぶちノイズしなくなった。
やっぱMonsterXXのHDMI音声にだけノイズがでるのかな。
もんすたの純正アプリではノイズ出てないんだけどなあ。
907名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 03:18:10.04 ID:UJyu4ssq
中華ボードだと黒帯入るうえ刺さりにくいからx3にしようと思うんだけど
x3も黒帯あるの?
908名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 03:55:18.23 ID:VCXBdQUJ
中華だからじゃなくてSAA7160チップとドライバの問題だから出るよ
909名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 19:16:32.57 ID:jj9h0eVI
MonsterXXでWindows Media エンコーダ x64 Editonを使って配信しようと思ったらオーディオデバイスにMonsterXX Captureが無い。
これもしかしてHDMIオーディオ入力が32ビットドライバのみで64ビットドライバが無いっていう話なのかな?
ビデオキャプチャデバイスのMonsterXX Capture 0っていうのはWMEx64でも見えるし問題なく取り込めるんだけど。
amarecTVみたいな32ビットアプリケーションからはビデオキャプチャデバイスもオーディオバイスも両方見えるから問題無いんだけどね。
しょうがないからサウンドカード経由で音声取り込んでるけど不便なので何とかならないかなー。
910名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 19:51:55.90 ID:p9GlzbDl
>>909
アマレコTVのライブ機能経由でいいんじゃないの
それも不便だってんなら、どうしようもないんじゃね
911名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 20:22:39.59 ID:jj9h0eVI
>910
アマレコTVのライブ機能は32bitアプリにしか渡せないんだよ・・・
windows7x64だとWMEの32ビット版インストール刎ねられるし。
912名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 20:26:37.06 ID:p9GlzbDl
>>911
どうしてもWME x64Edじゃないとダメなら、諦めるしかないんじゃね
913名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 20:36:06.34 ID:p9GlzbDl
ついでに俺もWin7x64環境だから今試してみたけど
EE3で何の問題もなかったわ
914名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 20:36:53.47 ID:jj9h0eVI
>>912
そうだなぁ・・・
intensityはWMEx64でもビデオ・サウンド両方入力できたんだが・・・
915名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 20:38:08.76 ID:jj9h0eVI
>>913
EE3っていうのはエンコーダなのかな?64ビットアプリ?
916名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 20:49:11.23 ID:FcuFaQ8F
917邦衛:2011/11/14(月) 21:07:08.53 ID:Seb8nOPg
WMEx64の方での動作が必要なら対応要請投げるだけ投げますけど?>jj9h0eVI
918名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 21:13:16.81 ID:p9GlzbDl
>>915
WME Windows7 あたりの単語でググれ
919名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 21:30:41.66 ID:jj9h0eVI
>>916
サンクス。試してみた。これは32ビットアプリだね。音声入力も行ける。expression encoderは昔試したんだけど解像度制限が厳しくて使うのやめたんだ。でもversion4試したらフルHDでも大丈夫みたい。

>>917
64ビットアプリにオーディオキャプチャピンが出ないのは64ビット対応と謳っているにしては片手落ちだと思うので出来れば要望をご報告願います。
920名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 01:28:05.30 ID:dRac3jSS
MONSTERXXでFMEで配信して分かったんだけどさ、
D4入力した時、Monsterのアプリで100%表示にさせても、中は1280*720じゃなくて1276*718になってるっぽい。
SCFHで指定したらそうなったし、1ピクセルの縦線が続く画面をキャプしたら、シマシマの濃淡が出来てモアレみたいになった。
640*360で整数倍なのにね。つまりわずかにピクセルが整数倍になっていない。
ためしに手動でMONSTERXXを1280*720になるようにサイズ調整してみたら、1280にはどうしてもできず1279か1281ならでき、
そのときはシマシマが限りなくなくなる(でもわずかにでる。1ピクセル違うせいか)
きっちり1280*720で表示して欲しい。
そのせいで小さな文字とかで画質が大きく劣化するのを確認したから。
921名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 01:34:39.64 ID:dRac3jSS
あと、1920*1080を100%表示させると1912*1009になってた。それを50%表示ボタンを押すと956*538になってた。
ちなみに1280*720の50%ボタンは灰色のままで押せす、
手動で縮小しても849*478までしか小さく出来ず、それ以上小さく表示できなかった。
922名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 01:37:52.86 ID:dRac3jSS
一部訂正 
誤1912*1009
正1912*1007
923名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 14:39:55.10 ID:1vQLWHOX
>>920
MonsterXXの純正アプリはウィンドウの枠を消さないと
今のところ1280x720で表示されないっぽいね
924名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 15:47:33.66 ID:BZgvFgj0
>>920
直接FMEでMonsterXX入力にすれば問題なし。
わざわざ純正アプリ+SCFHにする理由はないかと。
925名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 16:53:38.86 ID:kvetYN7S
ちょっとスレ違いだけど
MonsterXXで1080pキャプってる方HDCP解除機器は何使ってる?
JACKALLだと映像が途切れ途切れになっちゃうんだけどGSは問題無いかい?
926名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 17:10:04.43 ID:Fq4j2d/L
>>925
GSで特に問題は出ていない
927名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 18:29:27.90 ID:dRac3jSS
>>924
直接入力だとD4の場合60fpsでしかエンコされない。強制で、29.97fps指定しても60fps出力される。
無駄なフレームレートで画質が落ちるし、再生側の負荷が3倍くらいになったのでカクカクも発生しやすくなる。
だから直接したくてもできないんだよ。
928名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 18:29:58.28 ID:dRac3jSS
アプリのウィンドウを消すってどうやればできる?>>923
929名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 18:32:25.76 ID:dRac3jSS
D5も強制。D3でやれとなるが、PS3の場合D3設定だとゲームではなぜか480pになったりする癖があるんだ。
だからD3設定はできない。D4にチェック入れないと画質が480pまで落ちちゃうから。
930名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 19:28:43.09 ID:yU2Cd9jg
HDMI接続での配信の革命児かもしれんしLIVE買ってみるか
931名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 19:29:10.45 ID:dGAROAcQ
FMEで配信するなら、無理に720pのまま渡す事もない気がするし
再生側の負荷気にするなら、余計に解像度に気を使うべきじゃないかね
932名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 21:26:21.40 ID:/FI7DHOz
>>929
なぜかも何もそのソフトが1080iに対応してないってだけだろ
933名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 00:08:35.61 ID:eSv4qfqy
PS3ってD3には対応して無いとかあるの?
あったとしてもやるまで分からんし、そういうソフトがどれくらいあるのかも分からん。

>>931
画質テストでは表示はオリジナルのままが一番綺麗。

とりあえずD4をきちんと1280*720で表示するようにして欲しいわ。
934名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 00:20:33.90 ID:2Tw0zZkl
>>933
パッケ裏にちゃんと書いてあるだろうに
935名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 06:42:04.96 ID:m8lDdohX
一回中間アプリ通すならアマレコとかのがいいんじゃない?
936名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 08:01:19.24 ID:0afER/I2
>>933
画質のテストで云々しても仕方ないから、実際の配信画面の調整をしろって事よ
937名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 20:58:54.35 ID:IU6gbriz
age
938名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 23:05:26.81 ID:h5sbAkfE
XPの時 MonsterX2 スプリッタ使用でPS3 1080p映ってたのに
7に変えたら映ったり映らなかったりしてるんだけど どういうことだよおおおおお
939名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 23:07:27.46 ID:h5sbAkfE
>>938
1080pじゃなくて1080iだった
940名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 23:35:34.49 ID:Dx59p/K/
GS使ってるってことなの?
ドライバのバージョンは?メモリはいくつ積んでるの?
941名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 02:18:35.14 ID:56l3g+6Y
>>940
ドライバは1.1.22.1 メモリは4,00GBだわ・・
942名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 20:44:23.70 ID:b2eaQRy6
小数点ではなく、カンマか…
943名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 17:59:57.15 ID:5TphJD9T
>>934
書いてない。

>>936
何言ってるか意味不明。画質にこだわっているからHDMIキャプするわけ。
944名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 20:02:22.78 ID:Gm1zctwB
>>943
一体何のゲームなんだ?
パッケ裏に書いてあるゲームしか持ってないわ

あと、配信で画質云々言うんだったら
FME設定詰めるのが筋だし
ビットレートや負荷の関係から、ある程度切り捨て必要だろ
945名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 23:54:50.32 ID:epz58nAI
Monster X Liveってどのカメラと接続確認取れてるんだろうな
予備実験にNEX-5をテレビに繋いだら1080iでリンクしやがった
インタレ不可のLiveだとどうなるか分からん、怖い
946名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 05:24:44.78 ID:ViWXKyh3
>>944
なにいってんの。
FMEじゃ設定はきりつめられんよ。ってか全項目設定してるし。
947名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 08:47:49.62 ID:MqRdX+CS
全項目設定するのと、設定詰めるのは別の話だろ…
948名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 14:10:50.25 ID:V34tN0lR
もうほっとけよ
949名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 17:59:26.62 ID:36B4suEf
XXで直接ゲームしようと思ってるのですが遅延はどんな感じですか?
950名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 19:27:03.38 ID:e1tqxc6R
格ゲー音ゲーだったらやめたほうがいい
951名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 21:15:18.92 ID:NW2bkeg8
>>949
ゲームとか見るものじゃないよ
分配器とかで出力分けてプレイする方は普通のTVとかで見るべき。
952名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 22:55:18.30 ID:vapfpICI
>>949
気になる人は気になるレベル
遅延が1フレと言われてるRDT261WHと同時出力してるけどそれより2フレくらい遅れてる感じはする
ちなみにXX出力側も同機種なのでディスプレイ自体の遅延差は無いハズ

置く場所あるならディスプレイもう1台買う方が安上がりかつ遅延も少ない機種が選べる
置く場所が無くてPinP目的かつ1080p必須っていうなら仕方がないレベル
953名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 22:56:15.77 ID:RbTF4RH3
競って荷につめるところなんてなんいけどfme
954名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 00:33:07.24 ID:iEY7cdxj
配信厨って馬鹿多い印象があるよな
多分、割合はそれほどでもないんだろうけど、
時々爆弾が出るから印象が強くなりすぎる
955名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 01:13:15.52 ID:kwaJe4HC
そもそも自分で調べればわかることだからな
それからあぶれた爆弾がやってくる
956名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 09:40:05.05 ID:v8WVIEd/
調べる努力をしないからバカっていうより
てめえがやってるゲーム画面をネットで垂れ流して何がうれしいのかって
いうあたりでもうバカだね
957名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 10:45:31.48 ID:WCU+BesZ
人の趣味にケチつけるのもまたバカな行為だね
958名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 10:50:16.63 ID:qxO9JDJj
自分の価値観で物の楽しみを断言するお前も相当バカなわけだがな、車と酒と女こそが贅沢と言い張る老害と同レベル。
959名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 13:32:37.83 ID:v8WVIEd/
>>957
ゲーム配信が趣味だなんて恥ずかしくもなくよく言えたな
960名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 13:34:55.45 ID:kwaJe4HC
時代についていけない老害が多いこと
切手の蒐集家とか鉄オタとか趣味としてどうなん?wwどうなん?ww
961名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 14:06:26.02 ID:MktjQkQj
>>960
どこが「どうなん?ww」って煽るほどなのか理解しかねるけど、
そもそもゲーム配信は法的にブラックで現状見逃して貰ってるだけの状態なんで
切手の収集とか鉄道愛好とは既に土俵からして違います。
962名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 14:51:51.99 ID:uuRdwYMw
スレチだからやりあうならどっか別の場所でやれカス共
963名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 16:48:34.23 ID:kwaJe4HC
そっか違反だったな、すまん
これからTPPで非親告罪化したら誰も配信できないもんな
964名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 19:46:01.83 ID:lJHEZbjJ
キチガイの居るスレはここですか
965名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 23:06:47.65 ID:K6oZoL8v
ニコニコの配信とかくそうぜえな。
TPPで動画うp出来なくなるって言うけど、
外人がゲームのプレイ動画を大量にyoutubeに載せてるような・・・
966名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 00:02:30.98 ID:XqEcOmWu
いやなら見るながあてはまるよなネット放送に限ってはw
967名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 01:03:57.02 ID:n6U3FmdA
嫌なら見るなはどんなコンテンツにも言えることだろw
見ないと家族を殺すとか脅迫されてるのでもない限り
968名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 09:15:22.20 ID:lmyX/QJ+
※ 配信厨へ
配信を望むなら P V 4 を推薦。
969名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 11:15:38.28 ID:0B+PcuRl
>>968
なんで?
970名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 13:43:30.18 ID:Hweg1PxK
敷居低いからじゃね
帯域の問題で最新の環境では使いづらくなってるけど
971名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 13:58:43.50 ID:LvuvxWPR
「敷居」はもともと低いものですよ
972名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 15:15:34.87 ID:0B+PcuRl
>>970
PCIなんて無いんです
973名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 15:54:34.20 ID:IEGQ8ErV
PCIなんてだっせーよな!
974名無しさん@編集中:2011/11/26(土) 16:46:50.93 ID:Hweg1PxK
>>972
今はもう使い道ないからな
法人向けで細々と生き残る程度じゃね
975名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 02:45:04.47 ID:2+vHNEBp
>>967
電波は有限
976名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 13:07:25.00 ID:eYGMtAl0
つまり地上波放送は終わらせてドコモとauに割り当てるべきと
大いに同意する
977名無しさん@編集中
X liveゲット
NEX-5:動作せず。インターレース出力されているせい。
PC:OK
PS3:動作せず。HDCP解除が必要。
NEX-5で動かないのは困ったな
なんでこのハイビジョン時代にインターレースなんか吐くんだ