84 :
525 :
2010/12/16(木) 08:58:49 ID:UQ5/WfNy >>83 買うとしたら、ロープロファイルの W録出来る物を買って、
家電レコーダーのような薄型筐体で録画専用の自作PCの中に入れよ
うと思ってるんです。なので、候補は Pixela の 1万6,000円位する
物になります。PT2だとロープロファイルでないので、家電のような
筐体には入らず、最小でもキューブ型になるので躊躇してます。
もし、DRM解除ができないなら、家電レコーダーでも買おうかとも
思っているので、実験のためだけに買うのは気が進みません。
85 :
525 :2010/12/16(木) 09:07:48 ID:UQ5/WfNy
それにアンテナのコンセント(?)からも遠い場所に今使っているPCがあ るので、もしチューナーだけを買っても、実際にこの場所で映像を見る ためにはどうするか考えないと行けないですし。 居間のテレビが置いてある場所に、録画専用PCを作って一気に テストできればと考えています。 そのためには出費は7〜8万円はかかりそうなので、実験のため だけの出費は抑えたい。
86 :
525 :2010/12/16(木) 10:02:27 ID:UQ5/WfNy
>>69 (
>>81 )
>>73 実は、GraphStudio でフィルタを表すはこの中に表示される名称は、
実際に使われているフィルタの名称とは全く違っていることがあります。
なぜなら、アプリケーションが、フィルタをグラフ内に登録する際、
好きな名前を付けることが出来るためです:
IFilterGraph::AddFilter(IBaseFilter *pFilter, LPCWSTR pName);
のpNameで、pFilterの本当の名称とは全く違う名称を付けることが
出来る。
というわけで、GraphStudioで、一見、「Video Mixing Renderer」と表示
されていても、異なっていることがあります。なので、その箱の上で
右クリックして「Filter」タブの、「ObjectName」の値を調べて
頂ければ助かります。
87 :
525 :2010/12/16(木) 10:44:48 ID:UQ5/WfNy
今サラダと思うが ×DTCP ○DTCP-IP
89 :
525 :2010/12/16(木) 15:29:25 ID:UQ5/WfNy
>>77 地デジチューナーは暗号解除された平文データをメモリ上など
他のアプリからアクセスできるところには置かないことになっているはずだ。
ボードなどのハードウェア上でMULTI2復号化を行った後、メーカー独自の暗号化を行う。
さらにDirectShowではCOPPで暗号化されてるので
フィルタ付け替えなんかで簡単に抜くなんて無理だよ。
そもそもそんな簡単に抜ける原理があれば
これまで発売された機種すべてで抜きソフトができてしまう。
ずっと眺めてたがとうとうマジレスが…
93 :
525 :2010/12/17(金) 00:23:05 ID:zK5OEv+M
>>92 しかし、COPPは、「Certified Output Protection Protocol」で、
「Output」とは、PCのCPUからグラフィック・カードへのデータ
の流れを指すと思うんです。
そのリンク先にも、「Video Renderer 7/9 filters」がexposeしている
interface だ、って書いてあり、「Graphic driver」とやりとりを
行うと説明されています。
なので、Video Renderer Filter そのものを置き換えてしまう場合には
関係ないはずです。
94 :
525 :2010/12/17(金) 00:31:09 ID:zK5OEv+M
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/cc307975%28v=VS.85%29.aspx ↑を読むとはっきり書いてありました。
Certified Output Protection Protocol (COPP) enables an application
to protect a video stream as it travels from the graphics adapter to
the display device. An application can use COPP to discover what
kind of physical connector is attached to the display device, and
what types of output protection are available.
「COPPとは、『グラフィック・アダプタ』から『ディスプレイ・デ
バイス』へと流れるビデオデータの流れを保護することをアプリ
ケーションに可能にする物である。
アプリケーションは、COPPを、どんな種類の物理コネクタが
ディスプレイ・デバイスに接続されているか、あるいは、
どんな種類の出力保護が利用可能かを調査するために使うことが
出来る。」
とあります。つまり、PCの内部での保護ではなく、PC の外へと
流れていく画像データの保護に使われるのです。
95 :
525 :2010/12/17(金) 01:02:00 ID:zK5OEv+M
>>74 の Yokodori.dll では、VMR 7/9やEVRのCLSIDが要求されると、
自分が代わりに入り込むようにしてあるんです。
CLSIDとDLLのパス名は、レジストリに記載されているのですが、そこの
DLLのパス名を全て Yokodori.dllの物に変えてしまっているので、
DirectShow の仕様だと原則的に、VMR7/9やEVRが使われる可能性は
ないはずなのです。
もし、実際にVista以降では、Yokodori.dllの代わりに何故かVMR7/9やEVR
が使われているとすると、何かDirectShowの仕様外の事がOSによって行わ
れている事になるはずです。「はず」と言ったのは、仕様の見落としがない
とは言い切れないためです。
96 :
525 :2010/12/17(金) 01:28:22 ID:+V3La32f
仮に、
>>95 の最後に言ったことが実際に行われていて、
例えば、DirectShow の IGraphBuilder の AddFilter()などに、
VMR 7/9やEVR のCLSIDを指定したときには、レジストリの記載
を無視して強制的に「本物の」それらを利用する仕組みになって
いたとしましょう。ただし、実際のWinXPでは、MS純正のWMPでも、その
ようにはなっていないようで、だからこそ、実際にActiveXの文字列の
形状に切り抜かれた動画が表示されます。が、ここではVista以降では、
この仮定が正しいとしましょう。)
その場合、IGraphBuilder を偽装すればよいのです。
「IGraphBuilderも偽装できないようになっているのではないか?」
と思われるかも知れませんが、確実に偽装可能です。なぜなら、
DirectShowSpyは、FilterGraph を CoTreatAsClass() APIで
偽装して実現されている物なのに、それが実際に Vista以降でも
利用可能であることが既にこのスレで実証されているからです。
CoTreatAsClass()は、いわばMS純正の「偽装」のためのAPIです。
保護を行いたいなら真っ先に使用禁止にすべきなのに、なってい
ません。このAPIは、レジストリに偽装用のキーを書き込みますが、
本物のCLSIDとDLLのパス名の組み合わせは残されたままです。
この状態で偽装が正常に行われるのは、OS自体が偽装を許可している
からです。
97 :
525 :2010/12/17(金) 02:47:05 ID:+V3La32f
>>90 後、もう一つ言っておきますと、平文化されたデータにアクセス出来ない
様になっているのは、Vista以降のMedia Foundation(MF)の
Protected Environment(PE)とProtected Media Path(PMP)による
物です。この機構だとおっしゃるように、平文化も保護された別プロ
セス内で行われ、通常のプロセスからはPE内を見ることは出来ない
様になっています。
ところが、XPでは、MFがサポートされていませんし、Vista以降にお
いても、テレビキャプチャは、未だにDirectShow(DS)で行われていると
最新のMSDNには出ていました。DirectShowSpyは、DS の FilterGraph
をCoTreatAsClass()で横取りして実現されていますので、それで
GraphStudio でグラフの様子が見れると言うことは、果たして
何を意味しているのでしょうか。MFで制御されているのに、
DSからグラフの様子を見れるようになっているのでしょうか。
この辺は、勘もありますが、果たしてどうなのでしょうね。
98 :
525 :2010/12/17(金) 04:28:38 ID:+V3La32f
>>73 レジストリエディタの検索で、
「B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC」
を検索して貰えませんか?
本来でしたら、次の場所にあります:
(1)COM登録:
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC}
(2)COM登録のコピー:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\CLSID\{B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC}
(2)の方は、(1)の「ミラー」の様な物らしいので、余り関係ありませんが、
HKEY_CLASSES_ROOT
CLSID
Filter CLSID <--- 実際は、フィルタの"{GUID}"
REG_SZ: (Default) = Friendly name <--- フィルタの名称
InprocServer32
REG_SZ: (Default) = File name of the DLL <--- DLL のパス名
REG_SZ: ThreadingModel = Both
こうなっているのですが、上記で、「Friendly Name」 と
「File name of the DLL」が My - Sample Video Renderer - n 及び、
yokodori.dll のパス名になっていれば正常ですが、なっていなければ、
UAC か、「レジストリのアクセス許可」などのせいでレジストリの書き換え
が上手く行ってないと思います。
>>90 そっとしておいてあげて
いつ挫折するか、みんなで生暖かく見守るスレだから
trustedinstallerも知らないとか、Vista以降触ったことないんだろうなあ
地デジチューナーなんて、5000円もしないのがあるのに
100 :
525 :2010/12/17(金) 06:56:13 ID:+V3La32f
今回、実験で失敗した人は、c:\DirectShowSpy.log をアップロード して頂けると助かります。これは、DirectShowSpyのログです。 実験する前に、いったん、c:\DirectShowSpy.log を削除してから、 視聴ソフトを起動し、GraphStudio の「Connect to Remote Graph」 を行ってください。 もちろん、最初から、DirectShowSpy.dll と yokodori.dll は インストールした状態(対応する xxx-Register.bat ファイルを 実行済みであればOk)で行ってください。
101 :
525 :2010/12/17(金) 08:16:44 ID:+V3La32f
>>99 挫折しても笑わないでくださいね。
でも、凄く勘違いしいるのか、だんだん確実に出来そうな予感が
強くなってきてます。まあ、馬鹿なやつもいる物だと思っていて
ください。
俺は応援してる でも何を言っているのかサッパリだから協力できないorz 頑張って下さい これが成功したらBDとかの横取りもできそう
103 :
525 :2010/12/17(金) 08:55:39 ID:+V3La32f
>>100 ただし、今の c:\DirectShoSpy.log は、今回の目的にはちょっと
分かりづらいので、これは優先順位は低いです。
それよりも、
>>86-87 と
>>98 の確認をお願いしたいです。
あと、WinXPでの、
>>74 (旧
>>66 )のテストを親切な方にお願いしたいです。
>>102 有り難うございます。これが出来れば、
>>90 氏が最後の一行に予想されて
いる
「そもそもそんな簡単に抜ける原理があれば
これまで発売された機種すべてで抜きソフトができてしまう。」
ということになるのです。
104 :
525 :2010/12/18(土) 09:14:03 ID:kNIi4Exy
ネットから切り離したWinXP Pro SP3 アップデートしていないでバッチファイルを実行 RegSvr32 LoadLibrary("Yokodori.dll")に失敗しました - 指定されたモジュールが見つかりま せん。 とメーセジボックスが表示された。
106 :
525 :2010/12/18(土) 16:11:47 ID:kNIi4Exy
>>105 御苦労様です。
Windows付属のエクスプローラーで、Yokodori.batとYokodori-Register.bat
の両方が入っているフォルダを開いている状態で、Yokodori-Register.bat
ファイルをダブルクリックしましたか?
107 :
525 :2010/12/18(土) 16:12:29 ID:kNIi4Exy
誤:Yokodori.batと 正:Yokodori.dllと
カスタマイズは、していません、一般的なエクスプローラです。 メディアプレイヤーが11ではなく10だと思う。 BATファイルdllともにフォルダ内にありました。 Dドライブに新しいフォルダ(3)を作成、そこにzipファイルを入れ解凍、haifuフォルダが生成され、フォルダを開く Yokodori-Register.batをダブルクリックで失敗、 Quartz-Register.batを実行これは問題なし、 再びYokodori-Register.batをダブルクリックで失敗。 今度は、フォルダの配置は「C:\haifu」としたが同様に失敗しました。 System32にYokodori.dllをコピー、スタートメニューのファイル名を指定して実行からregsvr32 Yokodori.dll入力で失敗。 コマンド プロンプトを開きフルパス入力、これもダメでした。
109 :
525 :2010/12/18(土) 18:03:59 ID:kNIi4Exy
>>108 えーと、コマンドプロンプトを使うのであれば、
単純に、Yokodori-Register.batとyokodir.dllが入っている
フォルダを cd コマンドでカレントディレクトリにした状態で
Yokodori-Register.bat を実行すればよいはずなのですが。
基本的に、System32にコピーする必要はないと思います。
>>105 のエラーメッセージからすると、 regsvr32 から
yokodri.dll が見つからない状態になっていると思います。
>>109 管理者権限であることを確認、AUTORUN禁止に設定してありましが関係あるとは思えないし。
コマンドプロンプトから、cd コマンドでカレントディレクトリにした状態で
Yokodori-Register.bat を実行、これもダメでした。
私の環境固有の問題かな?XPのインストールに失敗しているのかな?
恵安つないで繋いで動作しているからわからん。
111 :
525 :2010/12/18(土) 18:52:51 ID:kNIi4Exy
>>110 今調べている途中ですが、
>>69 で指摘されている「msvcr100.dll」
が無いからかも知れません。
112 :
525 :2010/12/18(土) 19:01:39 ID:kNIi4Exy
一応、Yokodori.dll の依存している dll は、次の通りです: WINMM.dll MSVCR100.dll KERNEL32.dll USER32.dll GDI32.dll ADVAPI32.dll ole32.dll OLEAUT32.dll この内、KERNEL32.dll、USER32.dll、GDI32.dll、ADVAPI32.dll あたりは元々存在すると思います。 一つでも書けていれば駄目です。
113 :
525 :2010/12/18(土) 19:06:12 ID:kNIi4Exy
調査した結果、msvcr100.dll 以外は、元々システムに存在していま す。msvcr100.dll をダウンロードしてきて、 c:\windows\system32 に置いて下さい。
114 :
73 :2010/12/18(土) 19:09:04 ID:kExfKTrw
>>98 レジストリの登録情報は問題ありませんでした。
MCI(内部ではDirectShow使用)で再生させるプレイヤーを使用すると、
My - Sample Video Renderer 1 が呼び出され、
「ActiveX」の文字で切り抜かれるのを確認しました。
ですが、WMP11やGomPlayer、MonsterTVHDでは切り抜きは確認できず。
115 :
73 :2010/12/18(土) 19:15:23 ID:kExfKTrw
116 :
525 :2010/12/18(土) 19:21:50 ID:TJ4ouctn
>>114 切り抜かれていなくても、実は、My - Sample Video Renderer が
使われていることがあります。さらに、GraphStudio で表示される
名称も
>>86-87 に書いたように、本当の名前とは全く関係の
無い名前が使えるようになっているので、フィルタを表す箱(box)の
上で右クリックして「ObjectName」を調べてみてください。
117 :
73 :2010/12/18(土) 20:00:00 ID:kExfKTrw
>>116 ・GomPlayer(デフォルトレンダラ)
ObjectName : Enhanced Video Renderer
CLSID : {FA10746C-9B63-4B6C-BC49-FC300EA5F256}
FilePath : C:\Windows\system32\evr.dll
・WMP11
ObjectName : Enhanced Video Renderer
CLSID : {FA10746C-9B63-4B6C-BC49-FC300EA5F256}
FilePath : C:\Windows\system32\evr.dll
・MCI使用の動画プレイヤー
ObjectName : My - Sample Video Renderer 1
CLSID : {B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC}
FilePath : C:\Users\****\Downloads\haifu\Yokodori.dll
先ほど切り抜きに失敗したMonsterTVHDですが、
再起動をかけたところうまく切り抜かれて表示されるようになりました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/103057.png ・MonsterTVHD
ObjectName : My - Sample Video Renderer 1
CLSID : {B87BEB7B-8D29-423F-AE4D-6582C10175AC}
FilePath : C:\Users\****\Downloads\haifu\Yokodori.dll
118 :
525 :2010/12/18(土) 20:19:11 ID:TJ4ouctn
>>117 >先ほど切り抜きに失敗したMonsterTVHDですが、
>再起動をかけたところうまく切り抜かれて表示されるようになりました。
やりましたね!!
横取り成功です!! しかも、Vista SP2で!!
119 :
525 :2010/12/18(土) 20:25:43 ID:TJ4ouctn
ちなみに、もう成功したのでどうでもいいことかも知れませんが、
参考のため、
>>98 と同様のことを、CLSIDが、
{FA10746C-9B63-4B6C-BC49-FC300EA5F256}
に対しても確認して頂けてましたんでしたっけ?
EVRに対しては何故、レジストリの登録情報が無視されてしまうのか
興味があります。
すでに書き込まれてましたが、MSVCR100.dllが不足していました。 メディアプレイヤーのバージョンは9でした、 MSVCR100.dllを追加この状態で66と74のメディアプレイヤーでの動作、確認できました。 恵安のKTV-FSUSB2の標準プレイヤーでの確認は明日以降で、 TS抜ける機種で実験しても意味あるのか分からないけど。
121 :
525 :2010/12/18(土) 20:29:04 ID:TJ4ouctn
>>120 MonsterTVHD (?) では横取り成功したようですよ!!
122 :
73 :2010/12/18(土) 20:37:39 ID:kExfKTrw
>>118 あることに気がつきました。
よく見ると、MonsterTVHDの操作ウィンドウにSD表示がありました。
GraphStudioで確認したところ解像度が 720x480 にダウンされていました。
(少なくとも MainConcept MPEG Push Demultiplexer フィルタまでは 720x480 の表記あり)
Yokodori.dll を解除すると 1440x1080 になっています。
>>119 HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{FA10746C-9B63-4b6c-BC49-FC300EA5F256}
(既定) : C:\Windows\system32\evr.dll
ThreadingModel : Both
になっていました。
このレジストリキーも TrustedInstaller が所有者になっています。
123 :
525 :2010/12/18(土) 20:42:20 ID:TJ4ouctn
>>122 後半部分
> HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{FA10746C-9B63-4b6c-BC49-FC300EA5F256}
> (既定) : C:\Windows\system32\evr.dll
> ThreadingModel : Both
> になっていました。
> このレジストリキーも TrustedInstaller が所有者になっています。
この C:\Windows\system32\evr.dll の部分を手作業で Yokodori.dll
のパス名に変えることは出来ますか?
手作業で変えても、Yokodori-Register.bat がやっていることと同じ
なので、もし変えることが出来たら、EVR も横取りできるはずです。
124 :
525 :2010/12/18(土) 20:44:42 ID:TJ4ouctn
>>122 前半部分については、COPP認証のインターフェースが今の
My - Sample Video Renderer には欠落しているからかも知れません。
他にも欠落があるかも知れませんが、全て補ってやれば、恐らく
元の解像度のまま横取りできるはずです。
125 :
73 :2010/12/18(土) 20:46:04 ID:kExfKTrw
>>123 ちょうど同じことを考えていて、 所有権と権限を自分自身のに書き換えて再度
Yokodori-Register.bat を実行したところWMP11で切り抜かれて表示されました。
126 :
525 :2010/12/18(土) 20:50:11 ID:TJ4ouctn
>>124 の続き:
というのは、今の My - Sample Video Renderer は、あくまでも
横取りが出来るかどうかをテストするために用意したためです。
Vista以降では、
>>92 氏が指摘されたリンク先にある、
「IAMCertifiedOutputProtection Interface」
が必要なはずなので、それが無い場合、COPP認証が出来なかったと
判断されて、SKNET の視聴ソフトの場合は、解像度を減らすように
なっているのではないかと思います。
実はこのインターフェースは、いくらでも○○できてしまうと思うんです。
大きな声では言えませんが、皆さんにとっては朗報な事です。
127 :
525 :2010/12/18(土) 20:51:39 ID:TJ4ouctn
>>125 やはりそうでしたか!!
結局、Vista以降でも、試す限り全ての場合に置いて横取りは出来て
しまうと言う結果ですね!!
128 :
525 :2010/12/18(土) 20:57:34 ID:TJ4ouctn
大事な確認になるのですが、
>>117 >先ほど切り抜きに失敗したMonsterTVHDですが、
>再起動をかけたところうまく切り抜かれて表示されるようになりました。
とのことですが、「再起動」とは、何の再起動のことでしょう?
SKNETの視聴ソフトの事でしょうか?
つまり、Yokodori-Register.bat を実行した後、視聴ソフトを再起動
すると上手く行くようになったと言うことですか?
129 :
73 :2010/12/18(土) 20:59:49 ID:kExfKTrw
130 :
525 :2010/12/18(土) 21:01:58 ID:TJ4ouctn
>>129 なるほど。
それは興味深い現象ですね。
ちょっと不思議です。
131 :
525 :2010/12/19(日) 01:07:24 ID:I5GLiRQc
今後の方針ですが、これで、受信されたMPEG2コンテンツを展開して、 ベタの画像データの連続として入力できるようになるのは確実です。 現状の Yokodori.dll では、特にVMR 7/9やEVRを模倣してはないため 解像度が低くなっているようですが、模倣するのは理論上は難しくあ りません。模倣に必要なコーディング量も、理論上はかなり少ないと 考えられます。ただ、仕様が複雑なため、実験検証が必要となるので しばらく時間が必要です。 実は、少し懸念事項があります。それは、今のようにVideo Renderer として入り込んでしまう場合、必ず、暗号解読器やMPEG2デコーダ が間に挟まるので、複数番組の同時録画を行う場合は、CPUパワーを 多く消費する可能性があることです。デバイスによっては、メーカー が「同時録画」は可能でも、「同時視聴」はサポートしていない場合 がありますが、それは、このためかも知れないのです。 従って、出来る限り、暗号解読器やMPEG2デコーダが挟まる前の 生のデータを記録した方がよいと考えられます。 そこで、協力して頂きたいのは: 1. 録画しているときの DirectShow グラフの様子 2. 録画されたファイルを再生しているときの DirectShow グラフの様子 をそれぞれ、DirectShowSpy と GraphStudio を使って調査し、 その結果をAlt+PrtScrキーで画像キャプチャしてアップロードする 事です。 お手数書けますが、有志の方のご協力をお待ちしております。 OS名と、チューナー/キャプチャ・デバイスの型名を明記して報告 して頂ければ幸いです。
132 :
525 :2010/12/19(日) 02:29:57 ID:I5GLiRQc
>>131 >1. 録画しているときの DirectShow グラフの様子
これについては、視聴せずに録画だけしている状態(いわゆる裏録画)
の時の様子を見てみたいです。
133 :
525 :2010/12/19(日) 03:15:19 ID:I5GLiRQc
自分の考えだと、I/O DATAの場合の 「InterVideo BDA Demultiplexer」、SKNETの場合の 「MC Demux」は、恐らく共通規格です。 なぜなら、「MPEG-2 Demultiplexer」は、MSが規定している フィルタなので、既に平文化されたMPEG2コンテンツを入力している のではないかと思われるからです。仕様上の入力は、 「transport stream」ですので、いわゆる「MPEG2-TS」でしょう。 仮に、もし入力の段階で平文化されてないとしても、そこから 結合されているI/O DATAの場合の「InterVideo Video Decorder」 SKNETの場合の「MainConcept MPEG-2 Video Decorder」 は、どちらも他社製の汎用の MPEG2 デコーダーだから、 この入力は既に平文化されたMPEG2 データであると 考えられます。 なので、ここのデータを横取りすればよいのではないかと 思われます。その際、デコーダーを動かすと重くなってしまうので 動かしているふりをして実際は動かさないという手を使います。 ただ、「Demultiplexer」の出力は確実に平文化済みのはずですので、 入力だけを暗号化していたとしても保護としての意味はありません。 なので、入力の段階でやはり既に平文化されているのではないかと 思われます。
134 :
525 :2010/12/19(日) 03:56:54 ID:I5GLiRQc
>>133 誤字訂正:
誤:
>なぜなら、「MPEG-2 Demultiplexer」は、MSが規定している
>フィルタなので、既に平文化されたMPEG2コンテンツを入力している
>のではないかと思われるからです。
正:
なぜなら、「MPEG-2 Demultiplexer」は、MSが規定しているフィルタな
ので、どのベンダでもDemultiplexerと言えば、共通しようだと思われる
からです。なので、既に平文化されたMPEG2コンテンツを入力している
のではないかと思われます。
P.S. MPEG2仕様自体が中に暗号化コンテンツを入れ込めるようになっている
のであれば、この限りではないかも知れません。
135 :
525 :2010/12/19(日) 04:35:40 ID:I5GLiRQc
【調査結果】 ISDBにおけるMULTI-2暗号の詳細について記されている、 ARIB STD-B25 「デジタル放送におけるアクセス制御方式」 を読んでみた。すると、 第一部(受信時の制御方式(限定受信方式))に、 3.1.5 スクランブルを施す階層 トランスポートストリーム 3.1.6 スクランブルの範囲 スクランブルの範囲は、TS パケット(伝送制御信号及び関連情報を送るためのものを除く。)のペイロード部とする。 3.1.7 スクランブルの単位 スクランブルはTS パケット単位で施すものとする。 3.1.8 同一鍵の使用時間 1ECM あたり最短1 秒程度 とあった。 第二部(再生時の制御方式(限定再生方式))の 2.3.1.5 - 2.3.1.8 にも同様の記述を見つけた。 これで、知りたかった、MULTI-2暗号がどこに施されるかについて、 「TSパケットのペイロード部」 である事が分かった。
136 :
525 :2010/12/19(日) 04:37:01 ID:I5GLiRQc
書き忘れたが、「MPEG2 SYSTEM」というドキュメントに、 TSパケットやペイロード部について記述があったと思う。
137 :
525 :2010/12/19(日) 05:19:33 ID:I5GLiRQc
MPEG2データ全体を外から暗号化するのではなく、MPEG2データに含まれ ている個々のパケットの内、伝送制御信号及び関連情報を送るためのも のを除いたデータ本体(ペイロード部)がMULTI2暗号化されているのです が、だとしても、例えば、I/O データのフィルタ・グラフをみてみると、 VMR-9に至るまでの経路では、 ISDB-T/S Tuner ---> InterVideo BDA Demultiplexer ---> InterVideo Video Decoder ---> VMR-9 となっており、もし、最初のTunerの出力が暗号化されたままだと すると、InterVideoの2つのフィルタの内、どちらかは暗号化 解除の力を持っていることになります。 どんな暗号がかけられているかについては、MULTI2暗号かまたは、 メーカー独自暗号ということになります。ここで、MULTI2暗号が かけられていたとすると、Tunerの出口がMULTI2暗号がかかった MPEG2-TSということになってしまいますから、ここで横取りすれば TS抜きの完成となります。 逆に、メーカー独自の暗号がかかっているとすると、まず第一に、 MULTI2暗号は、Tuner内部で既に解除済みで、あって、それを さらにメーカー独自の暗号をかけてTunerの出力に出している ということになります。それはそれでごたいそうにそこまでやって 遅くなるだけで何をしているんだという気になります。 第二に、メーカー独自の暗号を、InterVideo製の2つのフィルタの 内のどちらかが解く能力を持っていると言うことになります。 これはこれで少し不思議になります。
138 :
525 :2010/12/19(日) 05:30:27 ID:I5GLiRQc
InterVideoのフィルタ自体は、平文化コードを持っておらず、 好きな平文化コードを外から与えられるような仕組みになっていたと します。これならば、実際に行われている可能性は高まりそうです が、逆に、そのような Interface は、MSDNを読む限り、MSは定義し ていないように思えるので、共通規格として不自然だなとは 思えます。 自分としては、前者のようにTunerの出口がMULTI2暗号がかかった MPEG2-TSデータなのではないかという希望的観測を持っています。 後もう一つのヒントは、視聴だけでなく、録画をしている場合、 Tuner Filterのすぐ後にCapture Filterがあって、それが InterVideo BDA Demultiplexer に繋がれ、そのPassThrogh出力が Ulead Full TS To Partial TS へ、さらにその出力が、 InterVideo Stream Writer へ繋がっています。 PassThorugh は、「そのまま出す」という意味ですが、 最後のファイルは暗号化されているわけです。 ではどんな暗号かと言うことになります。 このファイルがMULTI2暗号なら、Capture Filterの出力はMULTI2暗号 だということになるでしょう。もし、メーカー独自であるという事 であれば、Capture Filterの出力がメーカー独自暗号だと言うこと になると思います。 ただし、最後の、Ulead や、InterVideo のフィルタが暗号化を 行っていないとすればですが。InterVideoのは、Stream Writerで すから、MPEG2のパケットのペイロード部だけを暗号化はして はいなさそうです。Ulead の方は、TSを認識しているようです から、どうか分かりません。ただ、意味から考えると、 暗号化はしてなさそうです。
139 :
525 :2010/12/19(日) 05:32:08 ID:I5GLiRQc
と言うことは、I/Oデータの場合、録画後のファイルの暗号形式 が分かれば、Capture Filterの出力の暗号形式が分かる、という 事になりそうです。 なので、I/O データのチューナー/キャプチャ・デバイスを 持っている方は、録画データの暗号形式を調査して貰うか、 録画データをどこかにアップロードして貰えると助かります。
140 :
525 :2010/12/19(日) 05:34:37 ID:I5GLiRQc
まあ、いずれにせよ、平文化コンテンツは、Demultiplexerの 出力の内のいくつかからは出ているようですので、高速な 横取り自体は恐らく実現可能です。それらをもう一度Multiplexer すれば、平文のMPEG2-TSに戻るはずですから。
141 :
525 :2010/12/19(日) 07:44:28 ID:I5GLiRQc
I/Oデータの場合、視聴だけするときは、TunerからDemultiplexerに直結 されているのに、録画するときだけ間にCapture Filterが入っており、 ファイルを書くための InterVideo Stream Writer へは、Demultiplexer の Pass Through 出力との間に、Ulead Full TS to Partial TS が挟まって います。 これと、MPEG2-TSでは中に好きなパケットをパケットID(PID)によって 区別して入れることが出来ることを考えると、ひょっとすると次のような 事が考えられます。Tunerの出力は平文コンテンツであるが、Capture Filterは、独自暗号化済みコンテンツを独自のPIDを付けたパケットと して流れの中に挿入している。そして、Video Decorder は、独自のPID が付いたパケットは無視するので影響がない。 そして、Ulead Full TS to Partial TS は、むしろ、独自PIDのパケット だけを拾い集めて出力ピンに送る。すると、InterVideo Stream Writer へは、暗号化コンテンツだけが入力される。 こんなシナリオになっているのかも知れません。 この仕組みだと、独自暗号化法を知っているのは、Capture Filterのみで I/Oデータ製なので納得がいきます。 だとすると、Demultiplexerの入力は、独自PIDではないところの、 分かっているPIDのパケットだけを取り出せば、平文のMPEG2-TSに なっている、と言うことになります。
生暖かく見守るスレとは言いながら、 老婆心ながらHDMIキャプチャより重いことしてどうするのという疑問が。
別途機材がいらないから利点はあるのでは。 成功すればの話だけど。
レコーダ込みで4万いかないでしょ。 「労力考えると」って思うんだわ。 あと仮に画が上手くとれたとして音声同期とかで 喧々諤々するんだわ
確かに抜くまでの労力は必要だけど、一度抜き方が確立すれば それ以降の労力はHDMIキャプチャと同等もしくはむしろ少ないと思うけど。 それに家電レコーダーで満足しているような人間からみれば HDMIキャプチャにせよPT1/PT2等の導入にせよ、なんでPC使ってそんな 面倒な事をやってるんだ?と感じると思うよ。 でも趣味なんてものはその過程すらも楽しむべきものであって、 自分と違う"趣味"の人間がその過程に四苦八苦しているからといって そこに意味を問うなんてのはナンセンスでしょう。
協力者さん達がその過程を楽しめてたらいいんですけどね。 「ノートPCで...」とか淡い期待を抱いてる人達だと 処理落ちが目に見えてるんでかわいそうだなと。
147 :
525 :2010/12/19(日) 11:20:04 ID:I5GLiRQc
えーと、処理落ちと言いましても、確かに今のように、 Video Renderer の位置に入り込んで、その入力を横取りする場合、 既にデコードされた後ですから、mpeg2で保存するためには再エン コードが必要になり非常に重くなると考えられます。 しかし、それは今は最も簡単な実験を行っただけであって、 これからは、デコード前の生の mpeg2 データを横取りする 事を考えています。それは実際可能だと思っているんです。 それでも重いとお考えでしょうか?
ID:zJobZX4Kはものすごいマイナス思考の人なんだね。 俺から見るとID:I5GLiRQc(525)というのは恐ろしくプラス思考の人間で、 見事なまでに対照的で面白いな。
149 :
525 :2010/12/19(日) 11:27:15 ID:I5GLiRQc
>>144 >あと仮に画が上手くとれたとして音声同期とかで
>喧々諤々するんだわ
えーと、平文の mpeg2 形式の画像と音声データが得られる予定なので
DirectShow の Multiplexer に繋いでやれば大して難しくないのでは?
自分は詳しくないので、mpeg2などの仕様の理解に時間がかかりそうですが。
150 :
525 :2010/12/19(日) 11:29:24 ID:I5GLiRQc
「せんせんきょうきょう」だと思ってましたら・・・
151 :
525 :2010/12/19(日) 11:39:17 ID:I5GLiRQc
>>148 自分は結構、悲観主義的だと思ってましたが、言われてみれば
生まれ持っては楽観主義的かも知れません。
上手く行くことしか考えてないみたいな所はありますし。(^-^;)
152 :
525 :2010/12/19(日) 12:30:20 ID:I5GLiRQc
153 :
名無しさん@編集中 :2010/12/19(日) 13:42:27 ID:Xq3z5hCg
154 :
73 :2010/12/19(日) 15:27:51 ID:oPyqKs6q
155 :
525 :2010/12/20(月) 02:18:06 ID:3cZBQO4v
続きはマダ?
ダメって事が分かったのかね?
>>84 に525氏は
> 買うとしたら、ロープロファイルの W録出来る物を買って、
> 家電レコーダーのような薄型筐体で録画専用の自作PCの中に入れよ
> うと思ってるんです。なので、候補は Pixela の 1万6,000円位する
> 物になります。PT2だとロープロファイルでないので、家電のような
> 筐体には入らず、最小でもキューブ型になるので躊躇してます。
と書いているので、525的にはロープロ・W録対応のPX-W3PEを買って終わってたりして。
それは有り得るな。 しかしそうすると協力させられた人間はいいツラの皮だなw
160 :
525 :2010/12/23(木) 04:01:12 ID:Kz1GXlU1
まだまだやりますよ。
161 :
525 :2010/12/23(木) 04:02:05 ID:Kz1GXlU1
>>157 いえ、今のところ、出来るという確信が深まっています。
協力者を逃さないで頑張りたいなら マメに進捗でも書いておいた方がいいんじゃないか? それにより、誰かが新しい発見とかする可能性だってあるしね
163 :
525 :2010/12/23(木) 05:07:28 ID:Kz1GXlU1
>>162 余り詳細を書きすぎると、何かのOSやメーカー側で対策を取られても
皆さんのためにならないので、難しい所なんです。
PX-W3PEが525氏の要求を満たしてしまうので心配でしたが続いているようで何より。 ハードウェアエンコーダ(トランスコーダ)付きチューナーから H264で抜けたら最高なので期待しております。
165 :
525 :2010/12/23(木) 14:41:50 ID:Kz1GXlU1
>>164 PX-W3Eには、B-CASカードも付いてないですが、PIX-DT096-PE0には、
付いてますよね。なので、BS/CS110などを見ない人にとっては、
後者で出来るに越したことはないです。それに、
チューナーの感度が良いとも限りませんし、USB1.1病のような物がないと
も限らないので、発売されたばかりの今の段階では、PX-W3Eを買ってしま
うのは人柱です。
前者を使う場合、B-CASカードをどこから入手するかですね。
166 :
525 :2010/12/23(木) 15:14:03 ID:Kz1GXlU1
それから、今のままだと、TS抜きしたい場合に、 デバイスの選択肢が狭くなりすぎるという問題もありますね。
>>525 そうは言うが、BS/CS無しでいいなら
バッファローのDT-H70系統で、パッチ一つで難しい設定も
リーダとかも何もいらずに地デジを録画で抜けるよ
今時、BS/CS無しの需要なんてあまりなさそうだしね
>>167 ググってみたけどDT-H70系統でTS抜きが出来る等という情報はどこにも見当たらないのだが。
170 :
525 :2010/12/24(金) 10:00:59 ID:ocJmgmT9
>>167 Buffalo の DT-H70 系統には、ロープロファイルでW録出来る物がないのでは?
>>172 レスありがとう。見つけられた。
しかしこれ興味深い方法ではあるが、Readmeを読む限りでは録画時にリアルタイムで"抜く"んじゃなくて、
すでに記録された録画データを再度再生時にディスクランブルするみたいなので、その時に再度番組の
放映時間の長さと同じだけの実時間を必要とするのでは?だとすると決して"手軽"とは言えないと思う。
(ディスクランブルするとき最初から最後まで再生しないで飛ばして再生しても一応生成できるものの、
シークとかできなくなるらしい。)
もっとも525氏が考えてる方法も、同様の方法なのかもしれんが。
174 :
525 :2010/12/24(金) 19:11:40 ID:6rwOzehQ
>>173 >もっとも525氏が考えてる方法も、同様の方法なのかもしれんが。
必ずしも同じ方法になるとは限りません。
理論上は、DirectShowグラフのどこからでも抜けるので、
色々可能です。
また、もし、いつでもディスクランブルできるのであれば、ディスクラン
ブルが必要なのは視聴するときだけなので、実時間と同じだけの時間が
必要であっても全く問題ないはず。
コピーするときは、スクランブルされた状態のままコピーすれば良い
ですから、ディスクランブルは必要ないはずです。
175 :
525 :2010/12/25(土) 01:10:07 ID:spILQLTo
>>173 最初から最後までディスクランブルしないと「シークが出来なくなる」
という現象があったとしても、メーカー正規の再生アプリケーション
ではシークできているのだとすれば、何らかの方法はあるはずです。
その方法をちゃんと真似することが出来れば、必要な箇所だけディス
クランブルしてもシークできるようになるでしょう。
>>173 書いてあるのはそうだが
実際には、パッチファイル置き換えて予約録画で
録画したものが抜ける
起動した時に最初に映したものが抜けるという感じ
録画しないでも、抜きたい番組を放送状態で起動すれば抜ける
なんだよ、もう終わりかよ。
HDMIキャプチャ以下の「最も簡単な実験」とやらに やけにご執心ですな
このスレの運勢は↑
で、どうなったの?
182 :
525 :2011/01/08(土) 23:46:21 ID:9FB3a/6q
他のことで忙しくて手が出ません。
こんなことやってるうちに、またbuffaloでも抜けるチューナー出たぞw
自分は525ではないけど、手持ちの2つのチューナーを使ってDirectShowで何が抜けるか実験してみたよ 1.某社の3波チューナー 暗号化されたTSパケットが出てきた、復号されたTSパケットは見つけられない、残念 2.↑とは別の会社の地デジチューナー 復号されたフルセグTSパケットがDemuxに流れ込んでいた! そこでファイル出力した物はMPC-HCやPowerDVDでそのまま再生できた 同じ会社の別機種でも同様に抜く事が出来ると思う
まぁ、抜けても2chで公開とかはやめてな。 すぐに規制されちゃうから。
186 :
525 :2011/01/24(月) 09:12:01 ID:TEUMTPIh
>>184 素晴らしいです。
「1」についてですが、暗号化されたパケットと、復号化されたパケット
が同一ストリームの中に混在して送られている可能性もあると私は考えてい
ます。
その後、Writer Filter に分配する時は、暗号化されたパケットのみを
流し、Video Renderer Fileter に分配する時は、復号化されたパケット
のみを流す仕組みを取っているのではないかと推測しています。
試した奴はOSくらい書けよな
188 :
名無しさん@編集中 :2011/01/26(水) 23:42:50 ID:DyJCro/i
age
189 :
名無しさん@編集中 :2011/01/27(木) 13:24:41 ID:sEHc2jrt
Human68kです
結局、実用となるものは何もできないまま終わり?
それにしてもココの主はえらく熱しやすく冷めやすいヤツだったなw
「問題はまだ解決していませんが、私は技術的な不安は感じていません。大丈夫だと思っています。」
冷めたっていうよりもともと平文で流されてるSD以上のものは何一つ対処できなくて終わりってことでしょ
本人その気はなくとも 結果は善意の詐欺師だからね
>>194 お前何か損したのか?
被害届け出せよw
実験つきあわされた人なんじゃね?
まあ厨房の思い付きで破れるほど大人の世界は甘くないってことだわな。
キリッ
終了?
200 :
525 :2011/02/26(土) 00:35:54.93 ID:m1J1ppLy
>>199 やれば出来ると思うんですが、今、物凄く忙しく、手が出せない状態です。
そして3年が過ぎた…
2014年核戦争が起こった・・
「やれば出来ると思う」と言ったやつで、本当にやり遂げたやつを俺は見たことが無い
自分で機材(キャプチャデバイス)を買ってまでやろうとしなかった時点で、 出来ない(本気でやる気が無い)事は明白だったけどな
本当なんで5000円ぽっちの金が出せないんだか・・・。
やる気無いからに決まってるw
自信が無いからだろ…… 一応頑張ったみたいなんだから虐めるなよw
209 :
525 :2011/03/03(木) 02:20:45.22 ID:6+nazLUh
いえ、余り言いたくはありませんが、結構自信はあるんです。 しかし、今現在、他のことがとても大事な時期にあり、こっちにかかっている 余裕がありません。時間がたてば、TS抜きできるボードにも新しい物が 仲間入りしたり、TS抜きできないボードも価格低下やチューナー数などが 増える可能性があります。 今は、PCをいじっている暇もありません。それを考えると時間的余裕が 出来るまでは、キャプチャボードを買うのをお預けしようと思っています。
物凄い漏貧臭がするスレはここですか?
世間知らず臭と貧乏臭から、まだ学生なんじゃないかって気がする 今頃試験期間だろうし
それなりに礼儀正しいのだけが救いだなw
誰かが似た様なのを作ったら俺が育てたとドヤ顔をするのは確定的だなw
test
215 :
名無しさん@編集中 :2011/04/01(金) 00:30:51.53 ID:V1WkM+Qk
まだ〜?
216 :
525 :2011/04/15(金) 04:41:46.51 ID:i+NoOhjc
まだです。
>>212 地下アイドル(AKB48)板でもその名前は見た。
ho
218 :
名無しさん@編集中 :2011/05/25(水) 23:40:43.29 ID:YOV1ZQE+
age
219 :
名無しさん@編集中 :2011/06/20(月) 17:55:27.53 ID:8CZSm3ij
結局どうなったんだよ
まじかよ
> 204 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2011/02/26(土) 11:14:49.83 l4zfcff2 >「やれば出来ると思う」と言ったやつで、本当にやり遂げたやつを俺は見たことが無い おまえの言う通りだったわ。
じえんおつ
224 :
名無しさん@編集中 :2012/03/26(月) 13:36:53.87 ID:8cxLNMeD
ここで書き込む内容とスジ違いだったらすいません。 DirectShowを使って、IPropertyBagからFriendlyNameでデバイス名を取得したいのですが デバイス名が長いと名称が途中までしか取得できないみたいで難儀しております。 代替の方法や解決策等、ご存知の方いましたら。。
225 :
名無しさん@編集中 :2012/05/30(水) 19:21:21.78 ID:mU4ynH+9
すみません、教えてほしいのですがストリーミングのURLを開きたいときに使うのは source filterでしょうか?RTPのプロトコルからストリーミングのデータを取りたいのですが よろしくお願いします。
なぜ解除する?
GraphEditってどのバージョンのSDKに入ってるんだろ もうめんどくさいから単体で配れよってレベル・・・
>>228 よさそう
ありがとう
grapheedit pulsもみつけたんだがボコボコ落ちるからなあ
DirectShowのFile WriterのURL側はどう使えばいいんだろ? 読み込み側は簡単だったんだが・・・