【DTCP】DirectShowで横取り解除

このエントリーをはてなブックマークに追加
55525
PIXELA の PIX-DT096-PE0 なんかは、Wチューナーでロープロファイル対応
で、公式には、Vistaと7だけの対応ですが、実際にはXPでも動作するそう
です。XPで動作すると言うことは、勘ではDirectShowを使っています。

このことをどなたかに確認して貰いたいのです。

ただし、確認自体は、I/O データやBuffalo のチューナー/キャプチャ・デバイス
でも行って貰いたく思います。

実験の仕方:

1. http://www.videohelp.com/tools?toolsearch=graphedit
 から GraphStudio をダウンロードする。
 
2. GraphStudio.exe へのショートカットをデスクトップに作る。

3. 以下に示すようにして、DirectShowSpy.dll をダウンロードしてくる:

http://alax.info/blog/777 の中ほどの、

download the binary DLL from version control repository (DirectShowSpy.dll -- Win32, x64)

となっている所から、使っているOSに応じて、32BIT版(Win32)または、64BIT版(x64)の
dll をダウンロードする(Win32またはx64のリンクをクリックするだけ)。

4. Windows にアドミニストレーター権限でログインした状態で、コマンドラインを起動し、
  DirectShowSpy.dll がカレントディレクトリにあるようにしてから、

> regsvr32 DirectShowSpy.dll

とする。ただし、VistaなどのOSでは、SDKの「proppage.dll」が必要らしい。
56525:2010/12/11(土) 07:09:31 ID:msX1GDq5
5. なお、DirectShowSpy をアンインストールするには、

> regsvr32 /u DirectShowSpy.dll

とすれば良いが、今はしない。

6. チューナー/キャプチャ・デバイスの正規のアプリで、テレビ画面が見えている
 状態にする。

7. GraphStudio を起動し、
 メニューの 「File」-「Connet to Remote Graph」 をクリックする。
 
8. 「Remote Graphs」に一覧が表示されるので、クリックしてみる。
  経験的には、何度かクリックしないと駄目なことがある。
  
9. 上手くいけば Graph Studi のメイン・ペーンに DirectShow のグラフが表示
 される。
 
10. 出来れば、Alt+PrtScr ボタンを押して画面をキャプチャし、Win付属のペイントで
  保存して、ネットにアップロードして頂ければこの上ない。