【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 総合スレ 22
KTV-FSUSB2のハードウェアバージョン(本体裏SN)は?
├→旧基板(SN:K0812********、SN:K0902********)
│ ├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
│ ├→○BonDriver_KTVによるTS抜きができます(動作には公式ソフトのインストール必須)
│ │ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
│ └→○BonDriver_FSUSB2によるTS抜きができます(公式ソフト同居不可。CyUSB動作)
│ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
├→新基板(SN:K0905********)
│ ├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
│ └→○BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きができます(WinUSB動作)
│ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
└→泡基板(SN:K0910********、SN:K0912********、SN:K0806********)
├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
└→○泡☆退散してK0905化Firmware書換でK0905化できます
└→○BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きができます(WinUSB動作)
└→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
KTV-FSPCIEのハードウェアバージョン(本体裏SN)は?
├→旧基板(SN:K0812********?、SN:K0902********?、SN:K0905********、SN:K0910********、SN:K0912********)
│ ├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
│ ├→○BonDriver_KTVによるTS抜きができます(動作には公式ソフトのインストール必須)
│ │ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
│ └→○BonDriver_FSUSB2によるTS抜きができます(公式ソフト同居不可。CyUSB動作)
│ └→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
└→泡基板(SN:K1002********、SN:K1004********、SN:K0805********)
├→○公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き/HDCP解除ができます
└→○R19除去&サルベージとK0905化Firmware書換でFSUSB2のK0905と同等にできます
└→○BonDriver_FSUSB2NによるTS抜きができます(WinUSB動作)
└→○TVTest他ツールで視聴・録画できます
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。
良い例
【型番】KTV-FSUSB2 SN:K0905********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.2.0
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS1R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Quad E6200
【メモリ】UMAX DDR2-800 2GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 540W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.54
【質問】TVTest で音声だけ出て映像がでません。
Drop や Error、Scrambling の値は最初だけカウントされます。
悪い例
地デジが受信できません!どなたか助けてください!
■最初に
公式のソフトウェアで視聴できることを確認しましょう。
ハードウェアの不良や、地デジの受信環境が整っているか確認するためにも必要です。
■その他の地デジ系機器との共存について
次に記載する機器では、KTV-FSUSB2/FSPCIEとの共存が確認されています。
環境によっては動作しない場合もありますのであくまで参考としてください。
Friio / PT1 / PT2 / SK-NET系のTS抜き機器(HDU2/HDUS/UT100B/HDP2) / UD200
■EDCB(EpgDataCapBon)・TvRockとは何か?
番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は持ち合わせていないため、別途視聴用のソフトを導入する必要があります。
KTVシリーズから利用可能で、EDCBやTvRockから呼び出しができる視聴ソフトにはTVTestがあります。
DTV関連ツールのHDUS関係ファイル置き場で入手してください。
■TVTest・RecTestとは何か?
視聴用(TVTest)ならびに録画用(RecTest)のソフトウェアです。
KTV用のBonDriver(BonDriver_FSUSB2/FSUSB2N/KTV)をTVTest・RecTestに組み込むことで、KTVシリーズでも視聴および録画ができます。
(EDCBは単体で録画が可能なのでRecTestは不要です)
また、録画して作られたTSファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のBonDriver(BonDriver_File)をTVTestに組み込むことで再生できます。
■TVTestで視聴できない・おかしいと質問する前に(その1)
1.内蔵カードリーダを使用する場合は、BonDriver_FSUSB2/FSUSB2N と一緒に配布されている
winscard.dll をTVTestのフォルダに放り込みましょう。
外部ICカードリーダを使う場合は、逆に放り込んではいけません。
2.カードの差込イメージは以下の画像を参考に差し込んでください。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ktv-fsusb2/img/prom.jpg 3.内蔵カードリーダを使用する場合は、念のために TVTest フォルダに 0バイト の
tvtest.exe.local というファイルを作成してください。(プライベートDLL機能)
RecTest も使うのならば、rectest.exe.local も作成してください。
4.新版でファームウェアの書き換えを行ったら、動作確認をする前に
「マシンの電源を切って」から「USBの抜き差し」をして「マシンの電源投入」をしてください。
(マシンの電源を切ってなお抜き差しをするのはセルフパワーハブ対策のため)
5.TVTestのカードリーダの設定は内蔵および外部ICカードリーダどちらでも
「スマートカードリーダ」に設定してください
Dropだけが増えます → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
CMとCM、CMと本編などの切り替わりでちょっと上がる場合は、「わかさ問題」の可能性が
SD画質とHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ない
Errorが増えます → アンテナなど受信環境の問題
FSUSB2のアンテナ接続部分はとても微妙な造りです。
アンテナ接続ケーブルの抜き差しや、アンテナケーブルの抜き差し
ロッドアンテナを一度伸ばして、再度縮めて本体にしっかりとはめ込みましょう
Scrambleだけが増えます → B-CASなど暗号化解除の問題
裏表逆に入れていたりしませんか
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ けいあんスレは誰でもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|
糞AAいれてんじゃねぇよ
以上テンプレ
13 :
名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 17:21:14 ID:1D4+uzum
11までテンプレかよwwwww
そろそろ販売終了?
まだだ、まだ終わらんよ!
どう見ても中国に非があるのは、明らかなにひた隠しにする民主党。
反対も多く、オランダやドイツ等では大問題になっている移民問題を無視し、外国人参政権を推進する民主党。
朝鮮学校が反日教育を行っていても不問にすると決めた民主党。
いったい、どこの国の政党なのか??
20 :
名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:10:04 ID:YRuNxNua
2個目を改造してみたんだが、
改造済みの1個目を外して、同じusbピンに挿して
2個目も全部一通りできて、tvtestも見れる状態になったから
二つ一緒に挿したら、一つがISDB-T Full Segment Deviceになっているんだけど・・・
どうしたらいいの?
>>19 中国に決まってんだろ。
いい加減気づけよ
ネトウヨうぜえw
>>23 手動でドライバ更新で、ktv-fsusb2になったけど、
デバイスインスタンスIDはそのままで初期に戻った状態・・・
KTV-FSPCIE SN:K0805 の
R16とGRD(D3,ブラケット どちらでもOK)間の抵抗値っていくつ?
200KΩぐらいあるんだが・・・
dpinst.exe 実行
基盤とUSBをつないで電源後
ktv- fsusb2.infを、手動でドライバ更新しても
サウンド・ビデオおよびゲームコントローラに
ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2(Salvage)
の「(Salvage)」の表示が出ない。(サルベージ配線は確認済み)
誰か測って、どれぐらいか教えて!!
>>24 書き換え後に、2台認識で
ハードウェアID
USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100
USB\VID_0511&PID_0029
で認識されないかな
泡版(FSUSB2:K0910/K0912/K0806 FSPCIE:K1002/K1004/K0805)でファームを書き換える手順
【注意】
・公式ドライバ等は事前にアンインストールしておくこと
・FSUSB2泡版の場合以下の手順では物理的なサルベージ配線は不要になるが
物理プロテクトを解除するための本体分解(ネジ外し)&泡削り(K0806は泡なしなので不要)&7ピンカット(K0912/K0806の場合R76除去でも可)は必要
・fwtool.exe 1.2.1がFSPCIE泡版の妨害有状態(通常起動時)での先頭部分のファーム書き換えに対応していないようなので
FSPCIE泡版では物理プロテクトを解除するためのR19除去(K0805は泡なしなので7ピンカットでもOK)と物理的なサルベージ配線の両方が必要
・FSPCIE泡版でサルベージ配線をする場合のGNDの位置はPCIEブラケットとかでもOK
wikiの画像にあるGNDの位置(D3の右側)は面積が小さいため接触不良になりやすいので注意
・サルベージ配線は一時的に必要なだけ(PC起動時にBIOS設定をするために一時的に特定のキーを押すのと同じ)で
内蔵ROMから起動すれば不要になるので慣れない人が無理にハンダ付けしようとするのはおすすめしない
特にこの作業で初めてハンダ付けに挑戦しようとしている人は本体を壊す可能性が高いのでやらない方が無難
【用意するもの】
・WinUSB Driver (1.7/1.9のどちらでも可)
・EEPROM Writer fwtool.exe 1.2.1 2010-05-17
ttp://tri.dw.land.to/fsusb2n/ #XPやVistaで.NET Framework 3.5が未インストールの場合fwtool.exeの起動にx86版のVC++ 2008ランタイムが必要
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A5C84275-3B97-4AB7-A40D-3802B2AF5FC2&displaylang=ja ・Quick Be Build-011
検索すればいくらでも出てくるので適当なサイトから入手
#Quick Be Build-011でパッチファイル実行時にエラーが出る場合QuickBe Vista対応&メモリーリーク修正パッチを適用
ttp://security.symphonic-net.com/software ・KTV-FSUSB2 FW0910→0905差分ファイル(0910to0905.pat)またはKTV-FSPCIE泡 K1002FW→K0905FW 差分パッチ(1002to0905.pat)
ttp://2sen.dip.jp/dtv/ #DTVアップローダのup0257.zip(0910to0905.pat)とup0324.zip(1002to0905.pat)
以下FSUSB2泡版(K0910/K0912/K0806)の場合をメインに解説
0 本体分解(ネジ外し)→泡削り(K0806は不要)→7ピンカット(K0912/K0806はR76除去でも可)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0318.jpg #FSPCIE泡版の場合はR19除去(K0805は7ピンカットでもOK)→物理的なサルベージ配線
ネジが固い場合は無理をしないで適切なサイズのドライバーを使って少しずつ外していく
泡削りや抵抗除去の際に基板を傷つけたりアンテナ線を切ったりしないように作業前に周辺をテープ等で保護することをおすすめ
1 WinUSB Driverを展開してktv-fsusb2.infの14-20行目を修正(1.7/1.9共通)
・修正前
[MyDevice_WinUSB.NTx86]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
;%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
[MyDevice_WinUSB.NTamd64]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
;%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
・修正後(コメント行を示す先頭の";"を消す)
[MyDevice_WinUSB.NTx86]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
[MyDevice_WinUSB.NTamd64]
%USB\MyDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_0511&PID_0029
%USB\SalvageDevice.DeviceDesc% =USB_Install, USB\VID_EB1A&PID_2874
2 OSがXPの場合dpinst.xmlを編集して最後の</dpInst>の上に<legacyMode/>を追記(Vista/Win7は不要)
#編集したdpinst.xmlはテキスト文書として保存すること
3 WinUSB Driverのdpinst.exe(64bitOSではdpinstAMD64.exe)を実行
・XPの場合
「ソフトウアのインストール」の警告画面→「続行」
・Vista/Win7の場合
「Windows セキュリティ」の警告画面→「このドライバーソフトウェアをインストールします」
インストールに成功すると「インストール成功」画面が表示
4 本体をUSBに取り付ける(FSUSB2泡版のみ)
・XPの場合
「新しいハードウェアの検出ウィザード」
「いいえ、今回は接続しません」→「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」→
「ハードウェアのインストール」の警告画面→「続行」でWinUSBドライバがインストールされてから認識
・Vista/Win7の場合
自動的に認識
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」として認識
「詳細」タブの「ハードウェアID」が「USB\VID_0511&PID_0029&REV_0203」になっていることを確認
5 fwtool.exe起動(FSUSB2泡版のみ)
FW Read開始
妨害有
Firmware:CRC32:74EC86A3
完了
と表示されていることを確認して「外ROM無効化」を押す
FW Write開始
0000:00
完了
と表示されれば「閉じる」でfwtool.exeを終了して本体を一旦USBから取り外す
#「外ROM無効化」でファームの先頭1バイトを00hに書き換えることで強制的に内蔵ROMから起動するモードになる
#FSPCIE泡版ではこれが実行できないので4-5の作業は不要で代わりに物理的にサルベージ配線して以下の手順を実行する
6 5までの手順を終わらせた本体(外ROM無効化したFSUSB2泡版または物理的にサルベージ配線したFSPCIE泡版)をUSBに取り付ける
→「ヒューマンインターフェイスデバイス」として自動的に認識
「ヒューマンインターフェイスデバイス」として認識されない場合は
外ROM無効化やサルベージ配線に失敗している可能性が高いので5までの手順をもう一度やり直す
7 ドライバの更新
【注意】
「HID準拠デバイス」ではなく「USBヒューマンインターフェイスデバイス」(Win7は「USB入力デバイス」)のドライバを更新
USBマウスを使っている等の理由で「USBヒューマンインターフェイスデバイス」(「USB入力デバイス」)が複数ある場合
プロパティの「詳細」→「ハードウェアID」が「USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100」のデバイスを選んで
「ドライバ」タブ→「ドライバの更新」からドライバを更新
・XPの場合
「新しいハードウェアの検出ウィザード」
「いいえ、今回は接続しません」→「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」→
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」→
「互換性のあるハードウェアを表示」一覧から「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」を選択
(一覧に「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」がない場合は「ディスク使用」で1で修正したktv-fsusb2.infを指定)
「ハードウェアのインストール」の警告画面→「続行」
・Vista/Win7の場合
「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」→
「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します」→
「互換性のあるハードウェアを表示」一覧から「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」を選択
(一覧に「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」がない場合は「ディスク使用」で1で修正したktv-fsusb2.infを指定)
「Windows セキュリティ」の警告画面→「このドライバーソフトウェアをインストールします」
ドライバの更新に成功するとデバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」として認識
「詳細」タブの「ハードウェアID」は「USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100」
8 fwtool.exe起動
・外ROM無効化したFSUSB2泡版の場合
FW Read開始
外ROM無効 [0]=26でFile書出推奨
Firmware:CRC32:A56E23A2
完了
と表示されているのを確認して「File書出[0]=26h」を押す→名前をeeprom.binにして「保存」
・物理的にサルベージ配線したFSPCIE泡版の場合
FW Read開始
Firmware:無変更PCIE-K1002
完了
と表示されているのを確認して「File書出」を押す→名前をeeprom.binにして「保存」
書き出しが終われば「FileWrite完了」と表示されたことを確認して「閉じる」でfwtool.exe終了
9 書き出したeeprom.binのハッシュをチェック
#ハッシュをチェックするツールは検索して適当なものをダウンロードして使うこと
・FSUSB2泡版(K0910/K0912/K0806)の場合
CRC32 : 6CCB80F3 MD5 : 7F4B9C3E22A15D70B843B8D97F4D7F69 SHA-1 : 449477C69518B4B601C0E3611ACB54B3F1DD5F79
・FSPCIE泡版(K1002/K1004/K0805)の場合
CRC32 : CDFE7F03 MD5 : 794F44DD04AB6D1D3AC518AF67E14E0F SHA-1 : 87FF7E081BA974F0A7E60A845D0FA7D566E55946
ハッシュが上記と違っていた場合どこかの手順が間違っている可能性が高い(特にサルベージ配線)のでもう一度やり直す
10 Quick Be起動
上で書き出したeeprom.binと0910to0905.pat(FSUSB2泡版の場合)または1002to0905.pat(FSPCIE泡版の場合)を同じ場所に置く
「ファイル」→「パッチファイル実行」→パッチファイル指定→「実行」
成功すれば「パッチの実行 - ファイルの書換が完了しました。」と表示される
もし「実行」を押した時に「・パッチの書き換え前のデータと、書き換え対象ファイルのデータが一致しない箇所があります
このまま処理を続行する場合は、構わず書き換えます。続けますか?」の警告が出た場合は
書き出したeeprom.binか適用しようとしているパッチファイルに問題があるので警告を無視して作業を進めてはいけない
11 パッチを適用したeeprom.binのハッシュをチェック
CRC32 : 57812B12 MD5 : C7A62CEAEB0902AC5518D613E3C57FF6 SHA-1 : 3AA40A09AA29FA2966070A76A3B91AD69FA98A30
ハッシュが上記と違っていた場合パッチが正しく適用されていないのでもう一度やり直す
12 パッチを適用したeeprom.binをfwtool.exeと同じ場所においてfwtool.exe起動
「Original書込」が有効になっているので「Original書込」を押す
無変更Firmwareを書込
FW Write開始
…
完了
と表示されればeeprom.binの内容を本体に書き込み成功
#少し時間がかかるので注意
#「無変更Firmware Fileが不正」のエラーが出た場合は書き込もうとしているeeprom.binに問題があるので作業を中断して手順を見直す
書き込みに成功したら「Patch書込」が有効になるので続けて「Patch書込」を押す
Patch書き込みに成功したら「閉じる」でfwtool.exe終了
13 本体を一旦USBから外して物理的にサルベージ配線していた場合には必ずサルベージ配線を取り外してから再びUSBに取り付ける
→FSUSB2泡版の場合は自動的に・FSPCIE泡版の場合は4と同じ挙動で
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」として認識
「詳細」の「ハードウェアID」が「USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100」になっていることを確認
14 fwtool.exe起動
FW Read開始
Firmware:PatchV2適用済
完了
と表示されればファーム書き換え成功
以上
USB接続の学習リモコンというか汎用リモコンだったら、
個々に登録すればTVTestで使えるようになるのかな
>>25 手元のFSPCIE K1002のサルベージポイント(R16の下側)と
3ヶ所のGND(PCIEブラケットの上下のネジとD3の右側)の間の抵抗値を安物のテスターで測ってみたら
いずれも182KΩ前後になった
こちらではどこのGNDにサルベージ配線を接続しても
「USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100」のデバイスとして認識させることができるので
「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2(Salvage)」(
>>27-32の手順だと「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」)にならないのであれば
十中八九サルベージ配線の取り付けミス
35 :
25です:2010/11/05(金) 23:01:08 ID:Ug3wNasn
>>34 有難う御座います。
抵抗がパンクしてる訳じゃなさそうですね。
もぅ少し、配線や手順を確認してみます。
36 :
20:2010/11/05(金) 23:27:11 ID:YRuNxNua
マザーボードのusbピンに二つのカードを交互に差し替えたら、
改造するときに使ったusbピンはTVtestも見れる正しい状態になるのに、
新しく使うusbピンはデバイスインスタンスidが
usb\vid_0511&pid_0029になります。
どうしたらいいの?
>>26 ハードウェアIDは
USB\VID_0511&PID_0029&REV_0100
USB\VID_0511&PID_0029
って出てます・・
>>37 InstallHost.cmdを実行した?
TVTest.exeのレンダラを一つ目と二つ目で変える
一つ目がVMR9
二つ目がEVR
とか
ちなみにチューナーによってTSの画質が…とか言っちゃう人は
起動する視聴ソフトの順番とかでレンダラが異なる複数のものを比べていたりね。
その辺り理解できていないということだろう。
>>39 レンダラ以前に
アナログの知識で考えてるだけだと思う
流れ部ちぎるが、付属のリモコンセンサーをマイク端子に突っ込んで、WINLIRC使ってリモコンの反応得るところまでは確認した。
glovepie使えるか試してみる。
あ、IRExじゃないとダメっぽい。勘違いしてた
デポで3970
SPORTS DEPO
SN:K0812****の初期版使ってど安定で録画できているけど
泡版って安定性どうなん?
あれ?CyUSB当てなくても普通に抜けたのか・・・?
47 :
名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 12:07:25 ID:6oQaxI1L
ちょっくらFSPCIE用のUSBコードを探しに
ジャンクコーナーのマウスをあさってくる
安物有線マウスなんて基板直ハンダだろ
コード自体USB2.0を安定接続できる品質かどうか怪しい
故障報告あんまり見ないけど、
これって長持ちするの?
50 :
名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 12:23:03 ID:6oQaxI1L
>>48 とりあえず友達からエレコムの1500円くらいで買ったというマウスを貰ってきた
が、5ピンだった 一応エレコムあたりのを探してくる
もしあったら取り付けて動作報告するよ(´・ω・`)
>>49 HDUS→FS100U→FSUSB2旧版→FSUSB2新版の順で買ったけどどれも壊れてないからなんとも言えない
ふりおさんについては分からない。羊羹とかいろいろ聞くしそれよりは持つんじゃないかな
52 :
41:2010/11/06(土) 12:58:44 ID:d/tLEe30
>>49 まだ実際に長持ちするかのデータは蓄積されていないだろう。
新版14ヵ月を3台、旧版15ヵ月を1台、安定して使っているよ。
PC DEPOTで買ってきた
K0806だったよ
R19の破壊って参考画像を見るとすべて
黒いヤツを破壊するだけじゃなくて
下の基板(緑)が見えるくらいまで残部を除去してるけど
そこまでする必要あるの?
それとも改造マニアの美学(!?)みたいなもの?
KTV-FSPCIEのSN:K1002********だけど
室内アンテナUAD1900で3分配すると
PT1ではフルセグ全チャンネル見れるのに
コレは3チャンネルしか映らない。
フルセグ映らないチャンネルはTVTestのMbpsが1未満。
ワンセグなら全チャンネルOK。
分配なしで試してないけどコレはワンセグ視聴用にするか…
Mini-ITXマザーだからUSB接続が良かったけど残念。
>>55 破片の処理くらいは綺麗にしておかないと
もしかしたら破片がマザー上に落下してショート、とかあるかもよ
昨日sof京でFSU\2980だったので買ってしまった。
59 :
名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 18:32:43 ID:KZLtqj3c
前スレで京祖父で買ったものですが、やっぱりネジ固すぎです。
1個は途中まで上がってきてストップしたけどネジ山無事。
残り3個はビクともせずにネジ山破壊。
外枠破壊しようかと考え中。
ネジの最初の一回しはドライバーが浮き上がってねじ山をナメないように
結構強い力で押しながら回すんだ
ネジ山が崩れたら100円ショップで精密ドライバと瞬間接着剤買ってこい
そうそう
ネジ回しのコツは思いっきり押し込みながら回すことだぞ
まともなネジならこれだけでナメることない
あとは力次第だな
ナメるのはたいていこれやってないから
デバイスマネージャのISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2の
プロパティで開いた
場所: のところって
(ISDB-T Full Segment Device)
でいいんだっけ?
何か前は、(usb Device)?だったような気がするんだけど
65 :
名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 19:57:42 ID:h0EXLBO6
>>59 だからあれほどネジ滑り止め剤を買えと何度言ったら(´・ω・`)
66 :
59:2010/11/06(土) 20:16:35 ID:8irpFEp0
かなり強く押し込みながら回したんだけどなぁ
接着剤で固めてあるかの様に固いんだわ…
67 :
名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 20:23:06 ID:h0EXLBO6
すまんが、前スレだったと思うが
FSPCIE の基盤の裏に直接USBのバラ線を半田付けしていた画像がUPされていたと思うがまだあるかな
USBの赤白緑黒だけど黒のもう一本も黒にまとめちゃっていいんだっけか?
>>47だけど、ジャンクコーナーにあったマウスはほぼ全部PS/2接続式だったorz
1個だけあったエレコムのUSBも無理やりこじ開けてみたら基盤直付けだった・・・
>>66 だとしたら馬鹿なんだと思うよ。
ネジ山3つ潰してるんだろ?
普通一個潰しちゃったら
その時点で止めて対策考えないか?
どうせドライバーのサイズが合ってないとかが
原因だと思うけど
そんなどうでも良いことでフルボッコするおまえら
>>66 固い個体にあたったんだろう。
上の奴らが言うように押し込みながら回せば普通に回るのもあったけど
滑り止め剤無しでは回せないレベルのもあった。
ビスブレーカーとかエアロビクス2とかと滑り止め剤の併用で頑張ってみたら?
電ドリでネジ破壊するのが簡単だと思うけど。
どんな場合でもドライバーの使い方の基本は、押す力(9):回す力(1)です
押し込まずに回すだけだとナメル確立高し!
73 :
59:2010/11/06(土) 20:47:10 ID:thrB95zA
サンクス
色々試してみます
ちなみにPT2は現在稼働中なのでデカルチャは勘弁
>>68 ああきっとそれだ、ドライバのサイズが1つ小さいんだろうな
素人が一番犯しやすいミスw
>>071 どんなに固くても、やりようで回せるってw
まあ、不器用でも滑り止め剤で回せるは、いい情報だ
力なんぞ要らん
最初に尻をガツンと叩け
それだけでどんな強情っぱりもゆるむ
後は思いのままだ
>>76 それもひとつの方法だよね
貫通ドライバーの柄の尻をハンマーで叩く
とネジが緩みやすくなったりする
79 :
名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 20:58:42 ID:VyI95AUS
質問です。よろしくお願い致します。
【型番】KTV-FSPCIE SN:K1002********
【BonDriver】 (まだ、そこまで到達していません。)
【カードリーダ】内蔵のものを利用しています。
【OS】Windows XP Home SP3
【M/B】M2A-VM
【CPU】AMD Athlon 64 X2 dual
【メモリ】2GBytes実装
【VGA】M2A-VM 内蔵の ATI Radeon Xpress 1250
【電源】Choriki2 Plugin Power Supply 650W
【MPEG2デコーダ】(まだ、そこまで到達していません)
【ソフト】(まだ、そこまで到達していません)
【現在までのインストール状態】
Visual C++ ランタイムのインストールと、FSUSB2N のインストールは完了しております。
R19 の削除も完了しています。
そのまま接続すると、デバイスマネージャの
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラに
ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2として認識され
R16をGND に落とすと、EEPROM Writer (KTV-FSUSB2) として認識されるようになりました。
【問題点】
R16をGND に落とし、EEPROM Writer (KTV-FSUSB2) で認識されたとき、
FWTool 1.2を起動して、USB\VID_EB1A&PID_2874を選択しましたが、
Patch書込ボタンが有効になりません。
【ご教授戴きたい点】
どうすれば、Patch書込ボタンが有効になるでしょうか、
なお、SN1002から、SN0905 へのパッチファイルは入手済みですので、
あとは、現在のファームウエアにパッチを当てて、書き込むのみです。
>ああきっとそれだ、ドライバのサイズが1つ小さいんだろうな
細軸ドライバじゃなければ必然的に小さくなるわな
81 :
79:2010/11/06(土) 21:06:01 ID:VyI95AUS
現行モデルは色々と面倒のようだな・・・
で、上手く改造できれば安定はしてるのかい?
>>66 >>73 上のほうでも指摘されてるが、ねじって、ねじの頭をたたくと緩むって話があるな。
どのぐらいのチカラでたたけばいいかは自分で判断してほしいが・・・。
>>81 K0905のをeeprom.binというファイル名でfwtoolと同じフォルダに置く。
(あと、拡張子くらい知っているだろうから拡張子の変更とかは説明しないよ)
その状態でfwtoolを起動すると、Original書き込みができる。
その後、Patch書き込み
>>82 何を持って安定と言うかは知らないが、普通に録画・視聴に問題なし、スリープ復帰も問題なし。
86 :
名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 21:30:36 ID:h0EXLBO6
マウスに付いてた5ピンの黒1個分を削って
ピンの端っこになった黒コードの途中を剥いて削り取った黒コードをグリグリ捻って繋いで無理やり4ピンにした
さらにFSPCIE付属のピンと白と緑のピンの位置が逆だったので引っこ抜いて順番を合わせた
映ることは映ったがちょっとコードが長い(´・ω・`)
87 :
79:2010/11/06(土) 21:33:18 ID:VyI95AUS
>>83 さん
ありがとうございました。解決しました。
eeprom.bin が fwtool.exe と同一フォルダにないと、書込みボタンが有効にならないのですね。
現在、手順14まで、無事に完了しております。
今頃、TVTestのチャンネルスキャン中だろうな。
89 :
79:2010/11/06(土) 21:41:06 ID:VyI95AUS
>>88 さん
Firmware を書き換えると、PID_0229 が、PID_0029 に変わっていました。
たぶん、このパッチが、FSUSB2 のファームウエアを元にしたものであることに
起因していると思います。
よって、oem*.inf の該当部分を書き換えて対処したので、もう少し時間が掛かっています。
手持ちのFSPCIE(K1004)の感度がやけに悪い気がするのですが
PCIE版のアンテナ改造した方居られますか?
やり方・改善具合など教えて頂けませんでしょうか?
自分でやってここに報告しようという考えは無いのな
PCIE版のどこをどう改造すると想定してるんだろうか
>感度がやけに悪い気がする
気のせい。気にするな。
98 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 09:36:15 ID:Ul2KWzko
>>94 それは何のチューナーと比較してなんだ?
アンテナ部を改造したFSUSB2と比較して、ってんなら分かるが
家電地デジテレビや、この手のチューナーでもPT2と比較してってんなら
恵安が可哀想だからやめろw
今から買うなら泡除去のリスクを考慮すれば、FSUSB2よりFSPCIEを買ったほうが良いのかな
確実にK0806を買えるならいいけど
100 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 09:57:54 ID:Ul2KWzko
>>99 PCに内蔵させられる空きスペースがあるか、
外付け的に使いたい場合でもむき出しのままでもいい、とかなら
>>99 それ以前に安さという点でPCIEだ。
外付けでも袋を被せればいい。(4pin→USBコネクタの変換ケーブルを別途購入することになるが)
>>100 スペースは問題ないのですが、ケース内の熱が結構ひどいです。
でも手軽さからいくならFSPCIEなんですよね
>>101 PCI-Eでも結局はusb接続なんですね。値段調べたら送料入れるとFSUSB2の方が安かった
アンテナ改造も必要みたいだしどうしよう・・・
103 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 10:33:50 ID:Ul2KWzko
>>102 FSUSB2の方が安い!?・・・・・・だと(´・ω・`)
>>103 です。\5023円で送料無料やってるようで。でも納期が5営業日ってなってます。
フルセグが受信できません!どなたか助けてください!
何この感度の悪さ!
109 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 12:47:52 ID:z7dlT1IW
質問です。pcieをSUSB2化しました。TVtestですが、初回起動に選局して
映るのですが、TVtestの起動2回目以降は、起動時にチャンネルを無限
ループして映りません。XPと7どちらも同じでした。何が考えられるでしょうか。
ちなみに別のPCで試してみたら同じ設定方法で問題なくTVtestが動作します。
「チャンネルを無限ループ」って言うのがよく分からんな
109ですが、「チャンネルを無限ループ」は、ウィンドウ左上に緑色の
チャンネルが次々に変わる状態です。タスクマネージャーでも、チャンネルが
次々に変わるのが確認でき、フリーズします。TVtestの旧バージョンや
デコーダ、レンダラを変えてみても効果なしでした。たまに映りますが、
右クリックでフリーズしてしまいます。
112 :
79:2010/11/07(日) 15:28:45 ID:6orho2MP
昨日、KTV-FSPCIEのファームウエアアップデートを実施した79です。
ファームウエアのアップデートが完了し、
無事に TVTestの起動まで辿りついたかに思えたのですが、
「B-CASカードの初期化に失敗しました。カードリーダに接続できません。 」
の無常なるメッセージが出て、画像が表示されませんでした。
しかし、ここで、カードリーダと接続しない(記憶曖昧)を選択すると、
画面は真っ暗ながらも、
TV局名や放送番組名がタスクバーに表示され、
ウインドウ下部にはビットレートがリアルタイムで表示されています。
どうやら、故障しているのは B-CASカードのリーダー部分のようです。
よって、本日、ICカードリーダを購入して接続し、無事に動画像を得ることができました。
SN:K0812をxp32bitで使用しています。
win7 64bitでも使えますか?
そろそろOSを移行したいんですがこのボードだけがネックになってしづらいです。
使用されている方は違和感、不便さ等ありましたらご意見賜りたい次第です。
114 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 15:41:07 ID:8tQFYvQI
助けて下さいm(__)m
【型番】KTV-FSPCIE SN:K1004********
【OS】Windows 7 Home Premium(64bit)
【M/B】ASUS P7P55D-E
【CPU】Core i3 530
【メモリ】DDR3 PC3-10600 2GB*2
【VGA】Radeon HD5450
【実施内容とご質問】
・手順0⇒#FSPCIE泡版の場合はR19除去→物理的なサルベージ配線(泡も手で取れた)
・手順1⇒WinUSB Driverを展開してktv-fsusb2.infの14-20行目を修正&[Strings]USB\MyDevice.DeviceDescVID_EB1A="ISDB-T DTV Tuner KTV-FSPCIE(Salvage)"
・手順2⇒(Vista/Win7は不要)
・手順3⇒WinUSB Driver(64bitOSではdpinstAMD64.exe)を実行
⇒「Windows セキュリティ」の警告画面→「このドライバーソフトウェアをインストールします」インストールに成功すると「インストール成功」画面が表示
・手順4⇒本体をUSBに取り付ける(FSUSB2泡版のみ)
⇒ハード自動的に認識、ドライバ自動的にインストール
⇒デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」として認識
【ここから問題】
⇒「詳細」タブの「ハードウェアID」が「USB\VID_0511&PID_0229&REV_0204」になっている!
・手順5(一応)実施
⇒FW Read開始
妨害有
Firmware:CR32:DAF6B553
完了
※)PCが64bitだった為「公式のソフトウェアで視聴できることを確認」はしてません。
※)ドライバは「デバイスマネジャー」「ドライバーの更新」「ディスクを使用」で直接パッチファイルの指定もしました。
※)過去スレより手順0のサルベージを疑い、4回作り直しましたが状況変化なしです。(今ではすこぶる接触も良いです)
※)R19除去で基盤を少し痛めたか?とも思うのですか。それが原因?諦めるしかないですか?
>>113 失礼しました!!! wiki見てから質問すべきでした!!
116 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 16:08:51 ID:sfbuUoDg
>>112 KTV-FSPCIEのファームウエアアップデート・・・・・だと!?(´・ω・`)
動作確認せずに改造したのか
アホだなあ
118 :
79:2010/11/07(日) 16:17:43 ID:6orho2MP
>>117さん
公式アプリケーションで動作を確認してから、Firmware を更新しました。
>>116 さん
そういえば、バージョンを落としている訳ですから、アップデートというのも妙かもしれませんね。
B-CASカードの初期化に失敗する理由ですが、
恐らく、R19 の除去作業のときにパターンを傷めてしまったのだと思われます。
これから改造される皆様におきましては、
基板表面のR-19 をニッパー等で除去するに留め、
カッターナイフ等によって、R19の部位をあまり深く削らないことをお奨めいたします。
> B-CASカードの初期化に失敗する理由
InstallHost.cmdを実行してなかっただけ、というオチだったりして
USBケーブルぶった切ってハンダで4ピンのケーブルとくっつけたが
こんなんで普通に動くのね…
もっと繊細なのかとおじさんは思ってたよ…
121 :
79:2010/11/07(日) 16:39:59 ID:6orho2MP
>>119 流石にそれは有りません。
一応、もう一度確認しましたがwww
BonDriver の 0.1.4 使ってたときは安定しなかったな。
ちょっとしたことですぐ
>>112 みたいにエラーが出て、
ボードの緑ランプが付きっぱなしでフリーズ状態。
USB刺し直すと直るんだけど、しょっちゅうで面倒だから
試しに 0.0.9 に変えたら安定した。
123 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 17:21:24 ID:oosIk45z
>>118 Host_FSUSB2N.exeとwinscard.dllはTVTestのフォルダに入れた?
InstallHost.cmdは実行した?
BonDriver_FSUSB2Nは一応0.0.9が"Latest stable version"で0.1.4は"Experimental"、
0.2.2に至っては"Experimental_buggy"だし。
TVTestやTvRockもそうだけど最新バージョンが一番安定しているとは限らないし、
環境によって安定している組み合わせも違ってくるから、
自分の環境に一番合ったバージョンを自分で試して見つけるしかないだろうね。
まあ
>>112は単にドライバ変更で解決する程度の話をややこしくしてるだけじゃないかと
fwtoolってまだDLできますか?
探したけれどDLできそうなところがないorz
「Bondriver 0.0.9 Tuner内部AttenuatorのGain(-9,-6,-3,+0,+3,+6,+9dB)を設定できるようにした」
とありますが設定方法を分かる方いますか?
TVTestで35dB出る局の受信が不安定なんですよね・・・
たまにしかチューンが合わないんです。
同程度出るはずの局は20dBとかだったり。
もしかしたら改善するかと期待しているのですが設定方法に関する情報が見つかりません。
Fwtoolください
129 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 17:58:07 ID:6orho2MP
>>128 昨日、DLした訳だが
ヒント:
fwtool 1.2.1 2010-05-17
>>129 そこでDLボタン押しても
ファイルが見つかりません
となるんだが・・・
>>126 作者さんサイトの斧リンクがリンク切れになったのか。
ダウンロード回数に上限設定してあるから何ヶ月かするとリンク切れになるね。
作者さんが気付けばすぐ再うpしてくれるだろうけど、
急ぐなら過去スレ18にfsusb2n_fw_20100517.zipのBase64ダンプが貼ってあるからそれ使ってみれば?
過去ログ見れない人は↓あたりで
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/avi/1277222743/ >>127 下のレジストリで設定すればいいらしいけど、効果あるかどうかよく分からない。
******* の値は
-9 : fffffff7
-6 : fffffffa
-3 : fffffffd
0 : 00000000
3 : 00000003
6 : 00000006
9 : 00000009
---
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2N]
"AgcGain"=dword:********
132 :
名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 18:09:41 ID:sfbuUoDg
>>120 簡単だった?
基盤の裏側から半田付けをしたのかな
あのピンの間隔で隣同士を半田でくっつけないだけの技術って
ちょっと練習すれば大丈夫かな?(半田コテは持ってるんだけど大雑把な半田付けしかしたことない)
それとやるとしたら黒二本はまとめて半田付けだよね?
>>131 サンクス
過去ログみれないからそのサイトからがんばって探してみる
>>131が張ってくれたのを頼りにDLまでやった
そこまではよかったんだがデコードをやると
不明なエラーが発生しました
がでるorz
なんでだ・・・
D&Dしたあとに出る保存先の画面で処理をデコードに変えないと
壊れたファイルが生成される
それ以前の問題なら単にコピペに失敗してるんじゃね
>>131 そのレジストリ設定は0.0.9のみで有効らしい。
というか、大して意味ないとわかったから今のバージョンでは廃止されたんだろう。
ところで、fwtoolとかは再配布可だから、探せば見つかると思う
>>127 質問テンプレにならって動作環境を書いて
過去ログ18を読めば分かると思うけど
fwtoolをDTVアップローダに上げたら2回消されてしまった経緯があるので
それ以来fwtoolの再配布には慎重な人が多くて
一時的なアップ以外はほとんど見当たらないんじゃないかな
懐かしいな、BASE64で貼り付け
慎重も何も上の過去ログのテキストから間違いなくfwtool.zipが復元できるっての
どうしても休止後の復帰が不安定なので、
タスク監視してBootTimerにスケジュール突っ込むアプリ作って解決した。
久々の.netコーディング、結構楽しw
>>131さん
HKEY_CURRENT_USER\Software\tri.dw.land.to\FSUSB2Nを見つけ
FSUSB2Nを右クリでAgcGainというキーを作成して
AgcGain内にDWORDを作成ってことですか?
>>120 間にコネクタ何個も挟むよりはいいだろ
基板に直付けのほうがもっといいが
先週PCIEをソフマップで購入、週末価格で3980の型番K0805でした
今までバッファローの地デジチューナー使ってたので快適すぎる
スレとwikiの編者さんたちサンクス
ちょっと間違った16進ダンプリストを公開しておく大昔のパソコン雑誌を思い出した。
来月も再来月も買わないと正しいダンプリストは手に入らないというw
みんな難なくサルベージ配線やらなんやらやってんのな・・・
まだ品物が届いてなくて各サイトみてるだけだが素人の俺にはチンプンカンプンだ・・・
中にはハンダ付け云々書いてあるし・・・もってねーよorz
ハンダでやってる人のほうが少ないんじゃないのか
149 :
名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 00:22:56 ID:feKoE2U1
FSPCIEで快適にテレビ見れてた数日後
テレビ立ちあげたら30秒ほどでフリーズ
または、PCいきなり電源落ち
最近、再起動5回ぐらいでようやく落ち着く
これは電源の問題ですか?それか固定するところを外せば治るとかでしょうか?
>>149 PC自体の問題だが、電源、メモリー、マザーボード…どれかは分からないな
切り分けないと
151 :
名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 00:33:18 ID:feKoE2U1
>>150 ありがとうございます
400Wしかないから無理があるのかも
152 :
名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 01:05:48 ID:SK0zD0Dm
>>114ですが。。。
以下のコメントでお仕舞いでしょうか?打つ手無し???
>>117動作確認せずに改造したのか アホだなあ
> ⇒「詳細」タブの「ハードウェアID」が「USB\VID_0511&PID_0229&REV_0204」になっている!
サルベージ配線失敗してるからやり直せとしか言えない
作者さんサイトのWinUSB Driver 1.7をベースにした泡版のファーム書き換え用ツール詰め合わせを作ってみたので
使い物になりそうと思った人は自己責任でどうぞ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0454.zip Size : 18,354,502 bytes
CRC32 : 5d8bc27c
MD5 : 29a9bfa55081e04f361172cce3d7861c
SHA-1 : 085ce74e15e47ea0dd79551cefd657e205d87387
解凍パスは第2期
詰め合わせたツールは
・EEPROM Writer fwtool.exe 1.2.1 2010-05-17
・VC++2008 SP1ランタイム
・Vista対応&メモリーリーク修正パッチを適用したQuick Be Build-011
・泡版用パッチファイル
・ktv-fsusb2.infやdpinst.xmlを修正済みの各OS用WinUSB Driver 1.7
一応XP Pro SP3/XP Pro x64 SP2/Vista Ult SP2(x86/x64)/Win7 Ult(x86/x64)の各OSで
それぞれFSUSB2 K0912とFSPCIE K0805を使ってファーム書き換えできることを確認してありますが
何か具合悪ければレポよろしく
なおBonDriverやTVTestのインストールや設定にはノータッチなのであしからず
156 :
名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 01:35:37 ID:SK0zD0Dm
>>153 >>154 サンクス。ありがとう。過去スレにも、
>R19の破壊を失敗 → ライトプロテクトが解除されないのでファーム書込ができない(デバイスIDとは直接関係なし)
>猿配線の失敗 → 内蔵ROMからブートできないのでデバイスIDがVID_0511&PID_0029のまま変わらない
と有ったんでもうちょっとやって見ます。
>>156 ブラケットじゃなくてD3でアースしたほうがいいかもしれない
俺はブラケットでダメでD3やったら一発でできた
>>146 セロテープでもいいし、クリップ2つと針でやってもいいし
>>149 OSもチプセトも構成も書かずにエスパー様におねがいかwww
160 :
名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 08:03:03 ID:UH+PBdZs
FSPCIEを中付けして、USBケーブルをケースフロントにちょっと穴あけて出しているんだが
USBケーブルがすごい長いので(マウスのケーブルを基盤に接続)ケース内でまとめたんだけど
ケース内でUSBケーブルをまとめることでなんか障害が起こるって可能性ってある?
>>160 発熱、断線→発火→自宅火災→近所も火災
→莫大な損害賠償金→家族焼死
>>161 まぁさすがにそれはないと思うが
ケース内でまとめるのと背面ブラケットから出してケース外を回すのとじゃ
受信レベルに違いあるのかな・・・
その程度のことで信号が狂うならストレージ用途にも使えないだろ…
164 :
名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 09:34:10 ID:SK0zD0Dm
>>157 サンクス。ありがとう。
あきらめちゃいけない。とつぶやきながらやって見ます。
>>161 火事は損害賠償の対象にならないんだよ(重大な過失は除く)
地震の話?
USBケーブルは焼き切れるほど発熱しないししようがない
USB3.0はわからんけど
あと火事は延焼分については上で言われてる通り原則として損害賠償は免れるよう法律で定められてる
地震による火事とか関係ないよ
外付けの買ったら真っ暗で何も映らないから壊れたかと思ったら
USBケーブルの不良だった…俺みたいな事もあるからケーブルも疑った方がいいよ
自宅が借家の場合は大抵の場合、賃貸借契約に契約の終了時に元の状態にして返すってことが
書かれてるはずだから債務不履行になって財産差し押さえられるよ。
火事は怖いねー
で、このスレは何のスレだっけ?
/: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
/: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
. /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
': : !: :|: :{ ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
i: : :|:八: | __ __ V: /: :|.:.:.:.|
|: : :l : :ヽ| ィ'⌒` '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
|: : :| : : ハxxx xxx|: l :|.:.:.|
|∧:|: : : :八 〜〜 ノ: l :.ノ.:.:.:.|
l ハ: : : :l:.:> 、 .. イ.:|: l /.:.:∧{
\: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
,r':::::/::::| 人 .|::::、:::::ハ けいあんスレはスレチでもウェルカム
/::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
_/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
} ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
厶.:.:.::.:|:::::',::::l `´ |:::/:::::|:::::::ハ___
_ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::! |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。| ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_ \
/ ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::| |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
〈,クケ' ̄ |::::::::::。| |:::::::::::|
糞AAいれてんじゃねぇよ
あれwiki死んでる?
盆ドラの0.0.9を落としたいんだけど、Wikiのリンクが切れてる。
他はどこから落とせる?
地デジチューナーを買おうと思い調べていたらこのスレに辿り着いたのですが
TVTestを使用するため(視聴だけで録画はしない)だけでも
>>27〜32の手順は全部行わなければいけないのでしょうか?
>175
そこもNotFoundになります。
はいそうです
>>176 視聴することと録画することはイコールなので
改造しなければTVTestは使えない
>>178,179
レスありがとうございます
Wikiとこのスレをよく見て出来るか検討して購入したいと思います
>>177 手持ちのファイルを勝手に上げていいのかどうか・・・
問題ないならうpするけど。
0.0.9じゃないとダメなの
0.1.4や0.2.2じゃダメなの
TVTest+TvRockで抜いたTSを真空波動で読んでみたら
MPG2 1440x1080 29.97fps [Video]
だったんだけど、1920x1080 60fpsじゃないのかい?
ほとんどは1440x1080でいいんだよ。fpsも多分それでいい
表示時に横に伸ばしてる。確かどこかの局は1920になってた
テンプレにある「公式ソフトにパッチ当てで不完全TS抜き」って何が不完全なの?
>>185 俺が理解してる範囲だと動画ファイルとして再生できる最低限の形式になってるだけ
TSにはpidというのがあって、公式パッチ当てだとそれが一部欠けてる
pidが一部欠けてるから使用するソフトによって再生はできるかもしれないし、編集もできるかもしれないしできない場合もある
FSPCIEはB-CASカード裏向きになるんだな
>>112も裏表逆にさしてるんじゃないだろうか
たまに下みると1920x1880だったりするよね
1920できるなら全部してくれればいいのに
190 :
名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 08:28:23 ID:5vNTnvlH
FSPCIEの改造でUSBケーブルの基盤直付けをやりたいんだけど
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0216.jpg ↑こんな感じの
当然直付けするケーブルは付属のじゃ意味がないから
いらないマウスなり他の機器から流用しようと思ってるんだけど
コードの太さって受信レベルに関係あるのかな?
つまりUSBケーブルをバラすと赤白緑黒黒ってなってるじゃん
で、そのそれぞれの太さ(すなわちそのコードの皮を剥いたときの中の銅線の本数)はどう関係する?
いらなくなったマウスのを使おうと思ったんだけど赤白緑黒黒の各コードが
付属のやつより細いんだよね・・・・
コネクタを切って加工しないといけないから試しにやってダメだったらちょっとキツいんでやる前に知りたいんだが・・・
太いに越したことはないと思うけど、細くても大丈夫なのかな?
そんなチャレンジングなこと誰もやったことなかろう
>>192 ↑のスレの画像の人が直付けしてるUSBケーブルってなんのやつなんだろ・・・
自分で撮った奴じゃないのか
わかんね
sengokuわろた
>>198 ふむ、圧着ペンチは引き出しに入ってる
しかし、こういうことやってるときってほんと楽しいな
ぶった切ったケーブルをコネクタに挿してビニールテープで止めておけば大丈夫よw
202 :
名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 13:01:13 ID:D/2Uz46s
FSPCIEのは4ピンPHコネクタ
>>191 つかその画像の上のほうにあるFSUSB2、SN:K0905xxxxな無改造で抜けるロットじゃないか。
改造するのが好きだからこういうの全然苦じゃないわ
PC自作してる人はわかるよなw
205 :
名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 13:49:34 ID:J7X4wGBl
>>191 俺それやってるよ。100均一で買ってきたコードを10cmぐらいに切って直付け。
アンテナ端子も直付けで、メスコネクタついたコードが基板から生えてる。
CASカードも切った。PCIEを3枚重ねて、100均一でかったケースにUSBハブにつないで
押し込んである。アンテナ端子もまとめたかったけどドロップが怖かったから
仕方なくケースから3本アンテナコード出してある
USBケーブル変えたぐらいじゃ別に何も変わらんかったよ
206 :
名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 13:52:16 ID:J7X4wGBl
メスコネクタが生えてるのはオスが見つからなかったから・・・・。
メスコネクタに接栓つけてオスにしてある
>>202 詳しい人サンキュー!
>>205 USBケーブルは別になんでもいいってことかな
付属のケーブル使ったときとアンテナレベルが同じだけ出りゃ深く考える必要ない?
>>189 ぶっちゃけ現状では横1920なんて圧縮劣化を増やすだけで特にメリットはない
というのは、どうせ横1920に見合った解像度を持つ映像素材なんてほとんどないから
1880に突っ込めよ
そもそも9割以上のデジタル放送は1440じゃないのか
横方向を伸ばす分には劣化を気付かれにくいってヤツだあね。
同じビットレートなら1920x1080より1440x1080の方が高画質に仕上がる。
地デジの限られたビットレートで放送を流すための工夫だよな。
MPEGって扱いにくい
mp4とかで地上波できないのかしら
>>212 圧縮率が高くてデコードにCPU性能が要求される
出来ないことはないと思うが
今のTVのチップだと厳しいんじゃないか
PS3なら大丈夫だとは思うけど
なるほど…
FSUSB2のアンテナ線、付属ケーブルぶった切って直付け作業を今完了したんだが…
受信dBほとんど変わらんし、効果が全く感じられんなこれ
改造前25〜30dB→改造後25〜30dBでドロップ出てたchは変わらず出てる
F端子直付けだとまた違うんだろうか
>>212 地デジの規格決めたころMPEG2しか考えられなかった。今ごろ規格決めてたらH.264(MPEG4)だっただろう。
さらに解像度の大きい次世代は今のところH.264って案もあるけど、また新しい規格が出てくるかもしれない。
コンテナはMPEG3復活か?w
圧縮も良し悪しで、MPEG4でさえ編集とか扱いにくいじゃん。
送り側からすれば、次世代はもっと扱いにくいのわざと出してくるだろけどw
>>213 アクトビラ(H.264)対応TVもHDビデオレコーダーにもHVのH.264ハードチップ入ってる。
他にもファイルプレイヤーも以前からパナのAVHDなどもリアルタイム変換で見られるチップはあった。
今日やっと届いたぜぃ
改造に関しての質問ですが、R19に泡が被ってなければ泡は除去する必要なしです?
R19除去してR16アースするだけでいい?
基盤はK1004〜です
>>218 てことはR19をぶったぎれば泡を切除する必要はなしでおk?
ありがとう
>>215 受信ギリギリだった局とかはないの?
うちは茨城でMXは本来千葉県の松戸くらいまでが適正受信範囲らしくて
ブースターを付けても家電テレビでは映ったんだけど感度が悪いFSUSB2では無理だった
けどアンテナケーブル直付けで映るようになった
まぁオレの環境だとそもそも25dbくらいだった局が32dbとか出るようになって
十分改造の効果が出たんだけど・・
>>217 突っ込んでいい?・・・いや、突っ込ませてくれ(´・ω・`)
>R19に泡が被ってなければ泡は除去する必要なしです?
泡がないならそもそも削れる泡自体ないだろ・・・・
>>220 なんか泡の切除がいるやつといらないやつをごっちゃにしてたようだ・・・すまん・・・
ではR19切除してR16をアースしてきます
>>220 ギリギリとかは無かったなあ
自分の環境だとNHK-Eがドロップが出てて、その他は普通に見れてた
そのNHKも平均25〜30dB出てたんだけど、直付けしたら受信レベル上がってドロップ改善するかと思った次第
このスレとか色んなブログで改造はたくさんあったけど
どれも受信感度が改善した例ばっかりだったから
あまりの変わらなさに逆に驚いたw
今、有る程度普通に見れてる人は無理にアンテナ改造する必要ないかも
>>220 おそらくだけど、
>>217のFSPCIEはEPROM自体は泡被ってるんだと思うよ
でも、それでも相変わらず泡について言及するって事は
完全に理解しきってないのかもだけどね
USB2のEPROM7ピンをわざわざ掘り出して足を浮かせることと、
PCIEのR19の除去が等価だって事も
いまいち理解できてない人が多い気がする
でも、PCIEでもR19 ギリギリまで泡が迫ってる場合があるし
下手したらR19に泡被ってる固体もあるかもしれない
だとしたら泡削りは必要ってことになるよね
FSUSB2を開けるのにはNo.1のプラスドライバーを使います。
精密ドライバーセットにはNo.0までしかないのがあります。
おすすめのドライバーはベツセルのNo.910 メガドラ細軸ドライバー
(+)1× 75 または (+)1×100 です。
このためだけに買うのもどうかと思いますけどね。
>>225 「ネジ滑り止め剤」を買うよりはいいと思うよ
228 :
名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 22:47:45 ID:uAohamxc
>>225 まあ一つの穴以外は細軸じゃなくてもおkだけどな
俺は穴を削って広げて対応したが
この前のDEPOで俺も旧版以来、初めて新版さわったけどホントにネジ硬いんだなw
精密ドライバーなんかじゃ力が入んねーから、握りの大きめな♯1を使ったよ。
>>227-228 ご意見ありがとうございます。個人的にはNo.1は細軸がいいと思います。
FSUSB2だけの話ではなく、M2.〜M2.6のねじ相手では普通のドライバーだと
締め過ぎてしまうので。
ねじ山をつぶしてしまった人は
ねじ屋さんでタッピングねじ B1のM2×6を購入しましょう。
(鉄 鍋B1 2×6 ニッケル)
ほとんど需要はないと思いますがWin2K専用の泡版のファーム書き換え用ツール詰め合わせを作ってみたので
古いPCを持て余しているような人どうぞ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0457.zip Size : 8,880,913 bytes
CRC32 : 1a8aea3b
MD5 : 6e2e118fb26111e26db72ec7c4e93057
SHA-1 : 749b1852b96dcc53030c6cf592b0a3cbd6f05a32
解凍パスは第2期
WinUSB Driver 1.7ベースではWin2Kで動作できなかったのでWinUSB Driver 1.9ベースです
詰め合わせたツールは
>>155と同じで
・EEPROM Writer fwtool.exe 1.2.1 2010-05-17
・VC++2008 SP1ランタイム
・Vista対応&メモリーリーク修正パッチを適用したQuick Be Build-011
・泡版用パッチファイル
・Win2Kで動作するように修正済みのWinUSB Driver 1.9
一応Win2K SP4のPC単体でこの詰め合わせを使ってFSUSB2 K0912とFSPCIE K0805のファームを書き換えて
BonDriver_FSUSB2N 0.2.2+TVTest 0.7.13で視聴&録画できるようになるまで他のPCに頼らずに設定できることを確認しました
なおBonDriver_FSUSB2N 0.2.2(0.2.x以降?)の初期設定に必要なInstallHost.cmdは
内部でXP以降のOSの標準コマンドreg.exeを使っている関係でWin2Kでは使えませんので
(BonDriver_FSUSB2N 0.1.4のInstallHost.cmdはWin2Kでも動作OK)
Win2Kで初めて使うBonDriver_FSUSB2Nが0.2.2の人は注意してください
まあ今でもWin2Kを使っている人ならそういう心配は無用とは思いますが
あとBonDriverやTVTestはバージョンも多く安定した組み合わせも環境によって変わると思うので
>>155と同じく詰め合わせには含めていませんのであしからず
あぁ細軸ってNo.1で4mmなんてのがあるのか
ひどいのに当たったことないからNo.0で誤魔化すこと多いが…買うかな
FSPCIEやっと安定稼動できたぜ!
だがWチューナーのDIGAがあるのでこいつで予約録画はしない。
なんか改造したかっただけな予感w まあ楽しかったから良しとしようw
>>212 BSデジタルが2000年末、地デジでも2003年末(一部地域)に本放送が開始してるわけで、
その時発売してた対応機器はmpeg2にしか対応してないし、もちろんmpeg4なんて再生出来ない。
だいたい、地デジをmpeg2からmpeg4に変更したら、初期に高額だった対応機器購入した人が
放送を見れなくなるんで、今さらそんなことは出来ないよ。
じゃ暗号方式が変わるってこともないかな
KTV-FSPCIEのSN:K1004だけど、どーしても公式ソフトで映らない・・・
コレちょっと聞きたいんだが、Digibest立ち上げた時、スキャン前の状態でも左上のアンテナ立ってるもん?
SKNETのHDUC見れてた環境で付けてるんだけど。
デバイスマネージャで確認できたし取り付けしなおしたり接続しなおしたりドライバもソフトも最新に入れ直したり・・・
最終的にXPsp2にまでダウンしてみたけど改善無し。ケーブルテレビなんだけど。
純正ソフトは〜〜使ったことありません!!ヒィ〜〜〜ハ〜〜〜〜!!!!
滑りすぎだろ
>>237 ウチもケーブル(同一周波数パススルー)なんだが同じような状況だったわ。
自動とか地域設定とかスキャンを色々試したり、ドライバ・アプリを何度か
入れ直したりしたけどダメ。
一度だけワンセグが一局入ったんだけど、同じ手順でもう一度やったら
また全く入らず・・・
いい加減頭にきて、ダメ元で改造したらTVTestで難なく視聴OKとなったよ。
公式アプリとケーブルテレビは相性悪いのかな?
ちなみにケーブルはj-com。
CATVのチェック外してスキャンしてみるとか
242 :
名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 16:01:48 ID:/FqMFvls
K1004 PatchV2適用済キター
fwtoolがよくわからず大変だった
やっぱり上手くいかないな・・・左上のアンテナはスキャンする前から反応してるものなの?
電波が来ていればな
>>244 そうなのか!全然反応してないよwもう初期不良疑った方がいいのかな・・・・
>>240 俺は今の状況で改造には踏み切れない。怖いわww
不良品だろ
公式視聴ソフトはまぎれもない糞だが
番組観るだけなら自動でチャンネルスキャンさせるだけで
何も特別な事する必要ない
俺はj-comじゃないCATVだけど、スキャン一発じゃ拾ってくれない局があった。
というか、追加分の動作チェックで、ついこの前もそうだった。
仕方ないからスキャンやり直してみたりすると、今度は別の局を拾ってくれなかったりする。
当然シカトでbon化して一発スキャンでモウマンタイ。
俺も
>>240同様、別に壊れているのではないと思う。
タイミング?環境?周波数によって?公式は拾いにくいのかも???
>>202 思い立って思わず秋葉原の電子部品ショップまで買いに行っちゃった(・∀・)
通販でも良かったけど今日すぐに欲しかったからタバコを買いにコンビニいった祭に秋葉までいっちゃったよ 茨城から
あーダメ、もうダメ('A`)
やっぱり新品と公式使ってウンともスンとも言わないのはおかしいよね?
CATVとの相性ってのもあるのかも知れんけど、とりあえず初期不良で話します。
次も同じ症状なら改造してみるかな。しかし説明書ザックリしすぎ
万が一初期不良で泣くのは自分だからな
白黒つかなきゃ店に持ってって動作確認だけさせてしまえばいい
問題なけりゃ持ち帰って改造
結構ブレるんですけど自分のPCやグラボがしょぼいせいなのかKTVせいなのかわからないです
みなさんどうでしょうか?
253 :
名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:58:00 ID:UA8pxzLb
>>251 決してブレるな。本人が本気なら伝わる人間には伝わる。
本気の言葉は伝わるんだ。君に覚悟があるのなら他人の言葉に耳を貸し、そして信じ過ぎるな。
誰よりも才能があり誰よりも弱い自分を許せない君よ。他の誰よりもパイオニアになるに相応しい
公人乙
きしょいです
インタレ解除しないでサイズ縮小視聴してるんじゃないのか
>>252 DTV界隈ではよく使われている用語でんがな
何言うてまんねん
>>251 環境書けよボケカス
すいませんでした。わかる限り書きます
【型番】KTV-FSUSB2 SN:K1004********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.2.2.0
【カードリーダ】スマートカードリーダ
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】biostar tf7050-m2
【CPU】AMD Athlon64 X2 Dual
【メモリ】2GB
【VGA】オンボード
【モニタ】 SAMSUNG SyncMaster B2430H
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest 0.7.13
【質問】映像が動くとギザギザになります。スタッフロールは読めないほどになってしまい、人が手を振る程度でも横に残像っぽくでこぼこになります
グラボを付けることで直ったりするものでしょうか?
KTV-FSUSB2 →FSPCIEでした
>>255さんの言うとおりだったぽいです
解決しました。ありがとうございました、そしてすいませんでした
>>259 朝鮮モニターとMPEG2デコーダーを変えろ
>>259 体験版のPowerDVDインスコして、デコーダをPowerDVDに変えたら?
KTV-FSUSB2について質問させてください。
@改造後は公式ソフトは使用できますか?
A720x480、ワンセク゛での録画はできますか?
公式の何ていらねーだろ
2に至っては何きいてるかわからん日本語勉強しろ
>>237 うちは普通のアンテナなので状況が違うかもしれませんが
試した範囲ではDigiBestTVはバージョンによらずスキャン中は左上のアンテナの表示は変化せず
スキャンが終了してチャンネルが確定してから電波強度が表示されました
DigiBestTVのスキャンがうまくいかない場合
タスクトレイに常駐しているDigiBestアイコン(DTV Schedule Monitor)を終了させてから
マイドキュメントにできた「DigiBest」フォルダを削除して
PC起動中に一旦KTV本体のUSBケーブルを抜き差ししてKTVをPCに再認識させた上で
もう一度DigiBestTVを起動させてスキャンをやり直すとうまくいくことがあります
もし可能ならスキャン中にFSPCIE本体のD2ダイオード(PCIEスロットのすぐ上)が緑色に点灯するかも確認してみてください
D2が点灯するようであれば本体に異常はなくスキャン自体はできているものと思われます
あとDigiBestTVは公式サイトのFSUSB2の方にある2.J.8.0(DigiBestTVnewversion-2j8.0)の方が安定して動くように思いますので
動作確認に使うのはそちらの方がいいかも知れません
2.J.8.0は最新版の公式ドライバ(7/6更新 DigiBestTV_Driver)をインストールしたFSPCIEでも問題なく動きます
ちなみにFSUSB2の方にある公式ドライバ(DigiBestTV_Driver2J80)もFSPCIEに使えますし
インストールされるドライバも7/6更新 DigiBestTV_Driverとまったく同じバージョンですので
OSがx64の場合FSPCIEでもDigiBestTV_Driver2J80を使った楽です
7/6更新 DigiBestTV_DriverはOSがx64の場合セットアップ中にドライバのインストールに失敗して
手動でドライバをインストールしなければいけませんので
>>265 一応改造後もDigiBestTVは使えますがTVTestやRecTestと両立させるにはデバイスドライバの切り替えが必要です
三波マダー?
>>265 例えば公式ソフトを使うとデータ放送も見ることが出来る、ってんなら使う価値あるけど
やれることはTvTestと同じ、設定項目とかに関しては圧倒的にTvTestが勝っている
つまり全てにおいてTvTest>公式ソフトなんで改造後に公式を使う意味がない
唯一利点があるとすれば付属リモコンが使える、ってことだけど
家電テレビの用に離れてみるのならまだしもPCでテレビを見る場合、
普通はマウスやキーボードに手が届く範囲で見てるわけだからリモコンも使う必要性があんまりない
たしかにTVH264を使えばワンセグも見られるけど
録画される映像の大きさは視聴ソフトで見ているときの映像の大きさじゃないぞ!
ワンセグに限らすフルセグもだが、視聴ソフトで画面のサイズは変えられるが
録画して保存されるファイルはそのサイズとは関係なく放送局から送られてくるものがそのまま保存されるから
録画された映像のサイズは決まっている
FSPCIEで「バラピン----USBコネクタ(オス)」のような延長コードを使わないで
一本線で必要な長さのUSBケーブルを使用したくて
昨日思い立って の基盤に付けるコネクタとピンを秋葉まで買いに行った
これだけのために4000円くらいする圧着工具を買うのはさすがにキツかったので
ラジオペンチで加工したが、無事受信できた・・・・・
ところで秋葉でコネクタと一緒にUSB2.0ケーブルも買ったんだけど
ドスパラで黒の1.8mが90円(色違いは何故か340円w)
店員が「アレ?」って顔しながら何度もバーコード打ち直してたが90円で買えた(・∀・)
そういや聞きたいことがあったんだ
FSPCIEっ選局中基盤のLEDが点滅して受信できると光っぱなしになるじゃん
で毎回じゃないんだが選局して実際に受信できるまでしばらく時間がかかる
(基盤のLEDが点滅している状態)が続く局があるんだが、
やっぱチューナーの受信感度の問題なんだろうか・・・・
具体的にはうちはNHK、民放キー局、テレ玉、チバ、MXが受信できて
チバ、MXが26〜27db、残りは30を超えて局によっては35も出るときがあるんだが
チバを選局したときに受信できるまでしばらく時間がかかるときがある
26dbあるからドロップとかは起こらないし、同じレベルのMXではそういう症状が出たときはないんだけど・・・
三波は三波でも、三連投の電波がきた…
>>249 同じ症状で恵安にチェック頼んだら、
改造してるからダメとかほざきやがった。
もちろん新品購入のまま無改造状態。
再度照会中。
基板をよく見たらR19のそばのチップコンデンサが一個無かった。
身に覚えがないので工場での実装漏れか箱詰め時にぶつけて取れたかかな、、、
OSを再インストするとまたサルベージ配線とか必要でしょうか
PCI版です
>>274 必要ありません
改造の意味を理解しましょう
本体の改造なのですよ
>>274 一度行えば、再インストールしても有効
ドライバだけ入れれば動く
あなたの頭にサルベージ
一度ファームウェアを書き換えたけいあん!なら他のPCでも
ドライバなどをインスコするだけですぐにts抜きができる。
だからノートPCで利用する人も多いワケだ。
ファームウェアを書き換えるためのサルベージだからな
安心しました。ありがとうございます。
ドライバのインストールも手間といえば多少手間がかかるけど
しょうがないですね
USBハブじゃねーんだから問題ないだろう
USBで挿してドライバ入れれば普通の機器と同じように使えるのがいいんだ
カスカードエラーが頻発しだして、リブートしても治らなかったのが
(時々RECtestもハングアップしてた)
カード利用中にカード抜き差ししたら、治った。
たまに抜き差しが必要なのかな?滓カード
接触が悪かったんじゃね?
二台目の改造も無事すんでやることなくなった・・・・・
必要ないのに何台も買う人の気持ちが何となく分かるw
そういや角田ソフマップ、店内の配置がちょっと変わってたな
時間もなかったし買うもの買って速攻出たからFSPCIEの3,980円のワゴン積みがまだあるのか確認しなかったけど
やっと改造終わったのに有線接続だとうまくいくけど無線だと映像止まりまくる・・・
やっぱ無線LANだとダメなのかな・・・
どなたかこれを無線LANでしっかり接続できている方います?
これだろうとなんだろうと安定して17Mbps以上出ないとだめだろ
>>286 諦めろ
そもそもそういう使い方ではない
>>286 どういう意味?
無線で繋げてるって 良く分からんから詳しく書いてよ
まあ待て
無線USBの事かもしれないぞ
Spinelで使ってるってことか?
あれだろ
ルータに繋げて家中のPCでUSB機器をワイヤレスで共有できるってヤツだろ
諦めろ
けいあん買うつもりが、プラネックスの小型ルータでも買ったんだろ
おっちょこちょいにも程がある
294 :
名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 09:29:38 ID:bRgcwl2i
内蔵のこれ入れてから頻繁にPC電源落ちるんだけど(2回ぐらい落ちてようやく安定している)
対処法ある?400wしかないからだめなのかな?教えてちょ
400wしかないからだめなんじゃないの?
>>294-295 電源は容量より品質。
この製品は数ワットしか使わないと思うから
容量は関係ないと思う。
省電力のローエンドなグラボ構成ならPC全体でも
(液晶は除く)100Wを超えるくらいだよ。
ゲーム用のハイエンドカード積まない限り
400Wでも多すぎるくらい。
一番電気喰うグラボをぬいてオンボにするとかして
試してみれば?HDD複数あるなら1台減らしてみるのもよい
これで容量の問題かわかるはず
便利な機器に振り回されている香具師はアタマもファジーに出来上がっているようだね
299 :
名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 10:30:48 ID:bRgcwl2i
>>297 ありがとうございます
グラボはNVIDIA8600GTです
オンボードなんですが、抜いてやってみます
それでもシャットダウンするようでしたら再インストールしてみます
で、その場合FSPCIEの設定(コード繋いでとかもろもろ)は
再度しないといけないのですよね?大変そうだ
>>299 ドライバやアプリをバックアップしておけば、
ドライバをインストールしてアプリを元の場所に戻すだけ・・・
>>299 この前から言ってるような気がするけど電源ユニットぐらい調べれば良いじゃない。
総ワット数だけじゃなくて12Vがいくつまでとか3.3Vがいくつまでとか+5Vがいくつまでとか。
どこまで使えるのか一ヶ々計算すればいいじゃない。どれか足りてなきゃ落ちるんだから。
どうせ足りてないのは12V辺りだろうけど。
てか、健康的に使えるのは総使用量±30%ぐらいじゃなかったっけ?
知らずに長期で使い込んだあげく、もう電源自体が垂れてるんじゃないの?または電コン妊娠とか。
つうか、テンプレ書けと
テンプレ書かれてもその辺を疑ってるなら電源スレあたりの役割だしな。
OSがクラッシュしてたりしてw
とは言え、なげやりで書いて肝心な言葉が抜けてしまったな。
“精製量の半分”から使用量が±30%だ。要するに20%〜80%までって事で。
>>301
>>299 受信動作時で最大1.6w 待機時は0.5wにもみたないこいつをつないだだけで電源がやばくなるわきゃない
よしんばUSB側で電源ショートさせてもマザーが腐ってないかぎりそんな症状にはならない
とりあえずFSPCIEぬいて元にもどして問題なくなるか確認したほうがいい
これほんとに1.6Wも使ってる?
チューナーチップが少し暑くなるぐらいだよね
同じUSBのUD200なんて、停止中でも、視聴中のUSB2より遥かに暖かいよ
たった1.6wか。サウンドもとか3w以下のがほとんどだよね
1.6Wなら電源がらみの可能性ゼロだよなぁ
>>299 ドライバがなにかほかのソフトと競合してるとかソフトウェア上のトラブルでは?
ドライバもいったん削除して安定動作するかみたほうがいい。
USBにモノ差してリブートするほどのエラーってナニかなあ?
一昔前ならIRQの競合とかが定番だったろうけど。
マザーのオンボデバイスで、使わないものがあったらBIOSで殺しておくとか?
ドライバがうんこだと挿しただけで死ぬ
TDA18211の消費電力がTYP780mW
MB86A20Sの消費電力が95mW
EM2874Bはわからんけどチップ関係ひっくるめておおまかにみて1Wくらいか?
あとは5V-3.3Vの変換効率しだいだが
USB自体が腐ってるんだろP5Qみたいな奴で
さっき買ってきた0806泡無し
ネジ硬くて苦戦したけどどうにか開けられた
引越しで半田ごて行方不明だったからクリップをライターで熱して
無理やり抵抗剥がしてFW書き換え
作業時間は1時間程度。まとめて下さった先輩方に感謝致します
半田つかわずにサルベージ配線するのってどうするのが簡単?
ケーブルを結束してる黒や白のビニール線(中心にワイヤ入り)を利用
1)抵抗に当てる端を1mmほどカッターや爪きりでむいてワイヤを露出
2)もう一方は1cmほどむいて穴にくくりつける
3)セロテープで端が抵抗に触れるように固定
ビニール線を抵抗の前ですこし山なりにするのがコツ?
結束バンドの利点は適度な硬さで、抵抗に接触させるときに微調整が楽な点
抵抗の真上をテープで止めるよりは
山なりにした反対の根元をテープで止めて、
微調整は山なり部分でおこなって抵抗に接触させる方が楽かな
316 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 08:11:50 ID:5CnDQ6IH
>>312 普通のビニール被覆銅線をカッターナイフで切って使いました。
被覆を剥いた一方の銅線は、ブラケットにセロテープ止め。
被覆を剥いた他方の銅線は、いったん千枚通しに巻きつけてセロテープ止めして、
千枚通しの先端をR16に接触させました。
千枚通しだと柄があるので、細かいポジションが調整できて、やり易い。
USB接続の際は、
左手で千枚通しをFSPCIEに押し当て、且つFSPCIEを掴むようにして握り、
右手でUSBコネクタを挿入しました。
オレは、太目の針(皮針)につなげて、洗濯バサミで支えて接触させてた。
USBコネクタの抜き差しは超慎重やったけど、成功したときの達成感はハンパなかったw
>>314-315 俺もコレ
アルミホイルやら銅線やらで20回くらい失敗したがねじりっこでやったら一発成功
アンテナ改造したらHDUSF、HDU2より良くなった。
こんなに良くなると分かってたら初めからやっておきゃ良かった。
320 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 10:28:30 ID:5CnDQ6IH
>>319 kwsk
同軸ケーブルの直接半田付けですか?
321 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 10:31:26 ID:80ji8gib
KTV-FSUSB2のファームウェアを更新しました。その後、OSを再インストールし、
再度USBのドライバーをインストールするのにはどうすればよいのですか。
どのドライバーを使えばよいのですか。OSはWindows XP SP3です。
322 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 10:35:06 ID:CMm0Y+SC
質問です、よろしくお願いいたします。
また、スレチのようでしたら、申し訳ありませんが、誘導していただけますと助かります。
【型番】KTV-FSPCIE (の予定)
【BonDriver】 ---
【カードリーダ】 ---
【OS】Windows XP Professional SP3
【M/B】ASUS A8NE-FM
【CPU】Athlon64 3200+
【メモリ】Consair DDR 512MB*2 (PC3200)
【VGA】ASUS Geforce 6600GT 128MB
【電源】OWLTECH OWL-PSPNT 400W
【MPEG2デコーダ】 ---
【ソフト】 ---
【質問】 購入を考えております。
PCスペック的に、動作が厳しいかもしれないと懸念しております。
大丈夫でしょうか。
特に同じような低スペックで動かしている方のご意見があれば助かります。
>>321 ダウンロードしたWinUSB Driverを修正せずそのまま使う
前スレで「シリアルポート接続のリモコン受光部を自作してPCIEのリモコンが使えた」
と報告した者です。
その後色々調べて今回は付属のリモコンセンサーを流用し、マイク端子に信号を
入れるやり方で操作できることを確認しました。
ニーズがあれば詳しく書きます。(今から出かけるので夜になりますが)
325 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 11:39:02 ID:IWhhbMwM
>>322 そのスペックだと録画専用機にしかならないと思うぞ
327 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:04:32 ID:8ubxKAb4
ネットブックで余裕だつってんだろ
ネットブックはチップセットにmpeg再生支援とか付いてんだろ?
necの新鯖買えばよかったのに
330 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:19:46 ID:lMEDyM46
FSPCIEでWinUSBをインストするときに
tri.dw.land.to (WinUSB) MEDIA (09/11/2009 1.0.0.0) 状態 インストールできませんでした
ってでてインストール出来ません。
だれか解決できる方お願いします。
(dpinst.xmlに<legacyMode/>を付けること等はやっております。)
>>328 再生支援なんかついてねえよ
CPUデコードだよ
MPEG2は圧縮率が低いからそこまでCPUパワーを必要としないんだよ
334 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:51:40 ID:lMEDyM46
>>330 すみませんでした。
【型番】KTV-FSPCIE SN:K0805********
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.0.2.0
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows Xp 32bit SP3
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.5.54
【質問】WinUSBをインストするときに
tri.dw.land.to (WinUSB) MEDIA (09/11/2009 1.0.0.0) 状態 インストールできませんでした
ってでてインストール出来ません。
だれか解決できる方お願いします。
(dpinst.xmlに<legacyMode/>を付けること等はやっております。)
dpinst使わずに直接デバイスマネージャーからktv-fsusb2.infを指定してみる
336 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 13:34:25 ID:lMEDyM46
>>335 初心者ですみません。
FSPCIEを設置し、デバイスマネージャー内の
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの新規追加状態で
新規ドライバーの更新でktv-fsusb2.infを指定をしてやればよいのでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。
どこに出るか忘れたがFSPCIEをセットしたらデバマネに新しく加わるはず
多分ヒューマン インターフェイス デバイスだと思う
それをダブルクリックしてドライバの更新で直接指定する
そこ聞いちゃうレベルだとあれだな
改造とかちゃんとできてんだろか
>>324 うちにもリモコンが3台程死んでるんで是非お願い
デスクトップのショートカットアイコンからtvtest開いてtvtestの、ログ見たら
tvrockontvtest.tvtp didが指定されていません
って出るからtvrockの設定で
実行アプリ TVTest.exe
オプション /d BonDriver_FSUSB2N.dll /DID A
でやってるんだけど、テストボタンから飛んだら
tvrockontvtest.tvtp didが指定されていません
は出ないんだけど・・・
これは普通なの?
>>343 普通です
/DIDが指定されていません、という単なる報告
>>324 かなり色々試したけど出来なかったので、是非とも
お願いします。
(これ出来るようになるとほかの余っている家電リモコンもPCで使えますよね)
>>346 デスクトップのショートカットアイコンにも指定してあげれば出てこないはず
>>324 + +
∧_∧ +
(0゜・∀・) ワクワクテカテカ
(0゜∪ ∪ +
と__)__) +
4pin→USBコネクタの変換ケーブルが
近所のソフマップに売ってなかった。。。。
そんなにマイナーな商品だったとは知らんかった
マイク端子ならフロントに持ってこれるな
でもいまいち配線がわからなくってつないでないけどつないでみるべ
351 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 18:20:27 ID:PNobKfgN
fwtool.exeがダウンロードできなくなっているんですけど、これって前から?
どなたかミラーを作ってくれませんか。
あのーちと、素朴な疑問なんだが・・・
これってノーマルで使うのと、
改造して使うのと
何が違うの?
今ノーマルでセットアップしたが十分綺麗なんで改造するか迷ってる・・・
>>352 画質の問題じゃなくてな
高機能なフリーソフト使って視聴・録画できる、録画データのCMカット・エンコが自在ってだけだよ
誤って壊したりしないっていう自信と時間があれば公式ソフト使う予定でもやっておくといいと思う
>>356 普通は製品側につける部品だから置いてないのかもな
普通の電気屋じゃ
壁のコンセント用のやつとか探してみたら?
あとはジャンク品からもぎってくるなりなんなりしろよ
ちょっとは想像力を働かせなさい
358 :
名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 19:45:09 ID:iWbGBcXN
F型レセプタクル 画像のはナット止め式の奴
レスサンクス
普通に売ってない部品なのね…
俺にはちょっと入手できそうにないから、中継用のやつに片側は芯線突っ込んで代用しようかなあ
手に入れても力かかってボキっとやりそうな予感
ホムセンでF型のヒモ付きでも買いなさい
情報どうもです
店も閉まってるんでF端子付ける前にとりあえず手持ちのアンテナケーブル直付け&仮止めして
どの位変わるかチェック中…
あれ?受信レベル前と変わらない気が
気持ち1db位上がったかな?程度
ケーブル直付けでこれだとF端子直付けはもっと変わらん予感
ロッドアンテナ外しちゃったけど俺の環境じゃアンテナ改造の恩恵は無いっぽい
もしかしたら最近の固体はアンテナ周りが割りとしっかりしてるのかも
うちの場合だと半年以上前に買ったFSUSB2 K0912と先月買ったFSPCIE K0805を
同じ環境で入れ替えて受信レベルを確認しても誤差程度しか変わらないです
364 :
324:2010/11/13(土) 23:23:31 ID:Rcs5bYfw
KTV-FSPCIEのリモコンを使用する方法
1.概要
・WinLIRCという赤外線リモコンの信号をシリアル・USB・オーディオ等のポート
経由で取り込み、解析・学習してどのボタンが押されたのかを認識するソフト
があります。
・このソフトを利用してFSPCIEのリモコンをWindowsで利用しようという試みです。
2.必要な物
【ハード】
・KTV-FSPCIEのリモコン(一般的な赤外線リモコンなら他のでも可能)
・KTV-FSPCIE付属のリモコンセンサー
・2.5mmステレオジャック
→リモコンセンサーの接続用です。
リモコンセンサーのコードを切断してもよければ不要です。
・3.5mmモノラルプラグ(ステレオでも可)
→リモコンセンサーからの信号をPCのマイク端子に入力する。
余ってるイヤホンのコードが流用できるかも知れません。
・USBケーブル(Aタイプオス)
→リモコンセンサーの電源(+5V)の取得用です。
ペリフェラル4P等+5Vが取れれば別の方法でも可。
・その他、線材少々・はんだ等
365 :
324:2010/11/13(土) 23:26:03 ID:Rcs5bYfw
366 :
324:2010/11/13(土) 23:27:19 ID:Rcs5bYfw
3.接続コードの作成
参考URL
ttp://www.lirc.org/ir-audio.html (1)リモコンセンサー(2.5mmステレオプラグ)のピンアサイン
プラグの根元側から[GND][信号][+5V入力]です。(つまりプラグ先端が+5V)
(2)マイク入力(3.5mmモノラルプラグ)のピンアサイン
プラグの根元側から[GND][信号]です。
(3)上記ピンアサインを踏まえて2.5mmステレオジャックに配線を行います。
・リモコンセンサーの[GND][+5V]にあたる部分にUSBからの[GND][+5V]を接続。
※一応黒線がGNDで赤線が+5Vらしいですが、念のためテスターで確認した方が
よいです。実際私が使った廃品のケーブルは赤がGNDで黒が+5Vになっていました。
・リモコンセンサーの[GND][信号]にあたる部分に3.5mmモノラルプラグの[GND][信号]を接続。
・つまり、[GND]あたる部分には線が2本繋がることになります。
(4)簡易チェック
・配線が間違いないか再確認し、少なくともUSB Aコネクタで[GND][+5V]端子間が
ショートしていないか位は確認しておいた方がよいと思います。
・問題なければ試しにUSBコネクタに接続し、想定どおりの位置に電圧がかかっている
か確認。
・もしオシロスコープがあるならリコモン信号をセンサーにあてて3.5mmモノラルプラグ
から、それっぽい信号が出ているか確認できれば万全です。
(5)接続
リモコンセンサー、USBコネクタ、モノラルプラグをそれぞれ接続します。
367 :
324:2010/11/13(土) 23:28:52 ID:Rcs5bYfw
4.WinLIRCの設定
参考URL
ttp://winlirc.sourceforge.net/usageguide.html (1)WinLIRCの起動
・WinLIRCを初めて起動すると「初期化できません。設定しますか?」みたいなダイアログ
が出るので[OK]を押す。
・InputPluginで「AudioCapture.dll」を選択し[OK]を押す。
・無事起動できればタスクパーにアイコンが常駐します。
(2)信号の確認
・同梱されている「IRGraph.exe」を起動し、センサーに向けてリモコン信号を入力します。
受信できていれば波形が表示されます。
・見てもよく分からないので何か出ていればOKとしましょう。
368 :
324:2010/11/13(土) 23:29:46 ID:Rcs5bYfw
(3)信号の解析・学習
・同梱されている「IRRecord.exe」を使用します。 このアプリはコマンドラインアプリで
GUIがありませんので、コマンドプロンプトから起動します。
・コマンドラインオプションは下記のように、使用するプラグインと出力する設定ファイル
のファイル名(任意)を指定します。
IRRecord.exe -d AudioCapture.dll config.cfg
・起動後再度[Enter]を押すと「何度も違うボタンを押せ」みたいな表示が出るので、
[Enter]を押して解析をスタートさせてから、リモコンのボタンを何度も押します。
→うまく受信できてリモコンコードの解析ができれば、次の行のピリオドがどんどん
増えていきますので、指示があるまで色んなボタンを順に押します。
→ピリオドが右端まで進めば晴れて解析は完了です。
・続いて個々のボタンの学習に入ります。
「ボタン名を入力してボタンを押せ」みたいな表示が出るので、たとえばpwrと入力
した後に、リモコンの電源ボタンを押して、コードを学習させます。
順次、ボタン名入力とコード学習を繰り返してリモコンの全ボタンを学習させます。
・終了時はボタン名を入力せずに[Enter]を押します。
(4)コンフィグファイルの指定
・(3)にて「config.cfg」という設定ファイルが生成されますので、WinLIRCの[Reconfig]
ボタンを押してSetup画面を表示し、中段の「Config」の欄で「config.cfg」を指定します。
・これで一旦WinLIRCの設定は完了です。 リモコンのボタンを押した時にタスクトレイの
アイコンが緑色に変わることを確認しておきます。
369 :
324:2010/11/13(土) 23:30:38 ID:Rcs5bYfw
5.IRExの設定
参考URL
ttp://www.256byte.com/remocon/irex.htm ・えっと、思いっきりに手抜きで申し訳ないですが上記URLを参照ください。
・要するにリモコンの[1]をボタンが押された時に[F1]が押されたことにする。といった関連付け
を行う設定ファイルの作成です。
・これができれば、TVTestなどアプリの操作が可能になります。
6.WinLIRC コンフィグファイルの最適化
・以上で一応動作するハズなんですが、実は4-(3)で作成したコンフィグファイルは学習した
生コードが羅列されており、レスポンスが若干悪いかもしれません。
・そこで、再度「IRRecord.exe」を使用して最適化を行います。
コマンドラインオプションは下記のような感じです。
IRRecord.exe -a config.cfg > config_new.cfg
・これで生成された新しいファイルを再指定すれば完了です。
以上 成功を祈る!!
FSPCE基板のコネクタに普通に挿せばそのままUSBから電源とれると思うんだが違うだろうか
コネクタの裏側からIR outとGNDを引っ張り出してマイク端子もしくは内部のAudio端子へ
ただ、アサインする術がないから試していない
371 :
324:2010/11/14(日) 00:28:24 ID:U6YnKwpz
さてどなんだろう?
ハードだけで電源供給しているならいけるかもね。
もしソフトがからんでるとしたらFSUSB2化した時点でどうなるか・・・
まぁ実機で確認してみればいいんだろうけど。
372 :
名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 01:28:58 ID:xWaM2c+A
余りにも、KTV-FSPCIE の受信状態が悪いので見てみたところ、
同軸ケーブル側のF型コネクタを回すと共に、
FSPCIE側のF型コネクタが空回りし、且つ、このコネクタ中央部の導電部が
切れてしまったことがわかりました。
半田付けで直しましたが、余りにも設計がへぼい・・・・・
そもそも、F型コネクタのグランドは、FSPCIEに接触しているだけなのか・・・
FSPCIE側のF型コネクタ中央部の導電部はむき出しで、手で触るだけで
受信レベルが2〜4dBは下がる。つまり、シールドが必要。
デジタル信号が流されているUSB回路部と、アナログ高周波部とは、はっきり分離されていない。
よって、イカの処置を行いました。
(1)F型コネクタのグランドをFSPCIE側に半田付け、(空回りを防ぐ効果も有り)
(2)コネクタ中央部の導電部が切断されている部分を半田付け。
(3)更に、FSPCIEの基板全体をセロテープで絶縁して、
(4)FSPCIEのアナログ高周波部を電磁シールド(アルミホイルで巻いて、ブラケットでアース)
(5)USBのグランドと5Vとの間にバイパスコンデンサー(パスコン)を追加接続。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0461.jpg http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0462.jpg たったこれだけのことでも、5dBちかくの利得を稼ぎました。
例えば、TOKYO MX は、処置前は20dB 出ていなかったところが、
処置後のいまでは25dB 出ており、快調に受信しています。
侵略されてるな
イカ娘スレかと思ったらけいあんスレだった
>>372 アルミホイルじゃなく、アキバで銅箔テープ買ってきて使ったほうが良い。
セロテープは熱ですぐ劣化するし絶縁性も良くない。
粘着剤のないブチルゴムテープです巻にすれば、テープが自己融着して固定する。
粘着剤のベタベタも無い。
あるいは凄く高価だけどポリイミドテープを使う。
>>372 コネクタの半田付け懐かしいね。アナログチューナーだと劇的に変わるんだよな。
家にあった適当な針金でサルベージ配線しようとしたらニクロム線だったでござるの巻
月末のソフマップで手に入れてチョメチョメして2週間
おれKTV-FSPCIE買ってホント良かったと思う
379 :
名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 08:31:02 ID:xWaM2c+A
>>375 さん
アルミホイルに代えて、銅箔テープを薦められる理由は、
導電性に加えて剛性の相違ということでしょうか。
確かに、アルミホイルは、細かなカスが出て他の機器に危険ですので、
最終的には銅箔テープ等の、剛性の良いものがよいと思います。
>セロテープは熱ですぐ劣化するし絶縁性も良くない。
>粘着剤のないブチルゴムテープです巻にすれば、テープが自己融着して固定する。
>粘着剤のベタベタも無い。
>あるいは凄く高価だけどポリイミドテープを使う。
自己融着して固定されてしまうと、ふたたび半田づけを要するときに支障があります。
お勧めのポリイミドテープなら、この問題もないのかな。
もうちょっとマシな絶縁手段を考えます。
流石にアルミホイル+セロテープでは、数ヶ月で何か支障が発生しそうなので。
>>324 情報ありがとうございます
>・InputPluginで「AudioCapture.dll」を選択し[OK]を押す。
ここですが、「Plugin Setup」での「AudioInput」ダイアログ
設定値はどう設定されていますか?
(Format。44.1khz,mono,8bitだと点が増えて行かないんですよね)
解析中の . の増え方ですが、各ボタンごと1〜2出ればOKな感じですかね?
ボタンによっては . が出ないことがあり。。
>>324 これってTVTest、BonDriver_File.dllを動かせるの?
確かにFコネクタ部分は弱そうだから薄いナットを二つ買ってきて
ブラケットを挟みこむように固定したほうがいいかもしれないな
>>379 自己融着テープは固定された後もはさみやカッターでさくさく切れますよ
支障は無い
>>381 読んだ限りではリモコンのどのボタンが押されたかが分かり、
そのボタンが押されたときの動作を指定できるみたいだから
ボタンごとにTVTestの動作とかを定義していけば使えると思う
画像を見たが レセプタクルが普通の基板用のじゃないんだな
こういうところをけちるとは さすがケイアンだ
386 :
名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 16:05:41 ID:awp+8wMT
諦めてください
半田付け否定論
389 :
324:2010/11/14(日) 18:10:07 ID:U6YnKwpz
>>380 失礼。それ書き忘れてました。
「AudioCapture.dll」のRedmeによると、「最も低い11025hzでよい効果を得た」
と書いてあったのでウチでは「11.025kHz, Mono, 8-bit」に設定してうまくいってます。
リモコンのボタンを押すたびにほぼ取りこぼしなくピリオドが増えていったように思います。
とりあえずは右端まで増えていくようなら先に進んでみてはどうでしょう?
ってことで4-(1)をちょっと修正。
-------------------------------------------------------------------------------------
(1)WinLIRCの起動
・WinLIRCを初めて起動すると「初期化できません。設定しますか?」みたいなダイアログ
が出るので[OK]を押す。
・InputPluginで「AudioCapture.dll」を選択し[Plugin Setup]を押す。
・Inputで使用するオーディオ入力デバイスを選択。 Formatはデフォルトの
「11.025kHz, Mono, 8-bit」を選択すればよいようです。
・無事起動できればタスクパーにアイコンが常駐します。
-------------------------------------------------------------------------------------
>>381 TVTestの設定>キー割り当てでの設定とIRExの設定次第で出来ると思います。
例えば30秒送りと10秒戻しとか設定すれば便利でしょうね。
>>386 デフォルトでタスクトレイアイコンを右ダブルクリック。
まあ、あきらめるのも悪くないがw
392 :
名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 19:31:48 ID:awp+8wMT
なんとか録画できたんだけど
このTSファイルってどうやって見るの?
同じ色同士をよく確認して挿せば大丈夫だよ
うまくいったらセロテープとかで固定すれば次の抜き差しが楽
>>393 オスメスは合ってるので付属ケーブルをこれで延長すればいいと思うけど
線の4色が互いに違っている事があるので刺すときには気をつけないといけない
あとピンが抜けないようにテープのようなもので固定する必要もあるね
アドバイスありがとうございます
なんとか無事に入りました。
セロテープで止めておくことにします
赤が全然入らず、黒を試してみたらすんなり入りました
破壊したら怖いので、ここで質問してよかったです。
無知すぎる
WMPでええやん
>>395 テープで固定するくらいなら、
家に転がってるUSBケーブルを切ればいいよね
なんでここはこんなに酷いド素人ばかり涌いてくるの?
何かの素人向け雑誌に出てるのか?
半田ごてや電動ドリルやオシロスコープくらい持ってるだろ、普通。
もってないにょろ〜
405 :
sage:2010/11/14(日) 21:01:02 ID:0AuCakfH
ここの住人なら半田ゴテくらいデフォだと思っていたが
別に必要ないじゃない
必要は発明の母
408 :
名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 21:51:50 ID:p3dRohPU
こて、ハンドドリル、テスター他そこそこ工具は持ってるけど、
会社の方が良い道具がそろってるのでそっちで作業する方が多いw
K0806で普通にts抜きまで出来たんだが、
これを別のPCで同じことしたいときは、また
>>27からやらにゃならんのかいえ?
2枚刺しの成功報告を何処かで見かけたが
1枚ずつ別々に作業してうまくいくものなのか?
Wikiでは全く言及されてなかったよな?
413 :
411:2010/11/14(日) 23:22:05 ID:5FUGrmhb
>412
d
ところで、チミたちはあのR16とかR19とかの文字を
裸眼で見れるの?
虫めがね持ってたから確認できたが、
PCで見た画像で予想していた文字よりあまりに小さくてびっくりした。
>>414 1608のチップ抵抗の文字だろ? 読めない奴は老眼。
1005以下のサイズの抵抗には文字が書いてないから関係ないけど。
小さいけど、読めないほど小さくはないよなあ
417 :
名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 00:36:01 ID:I9fg7YeL
>>414 同じくルーペのお世話になった俺は40代後半w
>>415 チップ上にR16とかR19とか書いてあるわけ無いと思わないかい?
直接知らないとしても、普通は基盤上の印刷だと想像するだろ
>>417 シルク文字が読めないわけないだろ。
正:基板
誤:基盤
>>418 君には想像力も足りなければ確認してみるだけの思慮も足りないようだな。
件の文字は3文字で幅2.5mm程度でしかない。
そんな細かい文字が老眼のオヤジに読めるとでも?
参った
やっとFW書き換えとか終わって視聴できると思ったら
チャンネルスキャンしても30db前後しか出ないからか
「チャンネルを検出できませんでした。ストリームを受信できません」
とかでるよ
DY-UD200の時はNHK総合だけ映らなかったのに
FSPCIEだと全滅だ(´・ω・`)
えっ
>>420 UD200の数倍の信号品質があるということだな
ストリームが受信できない理由は坊やだからだよ^^^
>>420 付属ソフトで動くか一応チェックしなかったのか
俺は今確認し終わって明日基盤こわしてみる
>>423 WIN7の64bitなんだ(´・ω・`)
価格.comの情弱連中ですらWin7の64bitで付属ソフト動かせてるのに…
でもDY-UD200は15とかでも普通に映ってるな
まだやっているのかUDアホ
画像上げたはいいが規制で書き込めず。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0463.jpg シリコンチューナーはただ張ってるんじゃなく、ICベタGND部分に落としてある。
各それぞれ半田付けすれば最高だろうがめんどーなんで張っただけ。
それにケーブルにフェライトつけて+5〜10dbとばらつきが大きいが上がったので
ドロップは皆無になり非常に良好。
後手軽になんか手がないか思案中。
なんでか>これでドロップは起こさないが25〜20db近くをうろうろする局がある
状態のいい局は40db以上あったりするから・・
37dBが最大だと思ってたが40dBが最大のバージョンもあるのか
431 :
324:2010/11/15(月) 10:08:56 ID:cOlqPRfQ
>>380 何度もすみません。
別のPCでリモコン信号の学習をさせていたら
>>368で書いた解析・学習の手順が不完全だった
ことが分かりました。
コードの解析はピリオドが右端まで1回進めば終わりではなく、2回行う必要があるようです。
2回目の入力を促すメッセージが出てもほっておくと自動的に個々のボタンの学習モードに
入ってしまうようで気付いていませんでした。
イメージとしては1回目におおざっぱな解析を行い、2回目に詳細は解析をしているような
感じです。
この方法で行えば、最適化までやってくれるみたいなので
>>369で書いた
「6.WinLIRC コンフィグファイルの最適化」の内容は不要となります。
混乱させてしまったかも知れません。 ごめんなさい。
ということで、「4-(3)信号の解析・学習」を修正します。
432 :
324:2010/11/15(月) 10:09:55 ID:cOlqPRfQ
-------------------------------------------------------------------------------------
(3)信号の解析・学習
・同梱されている「IRRecord.exe」を使用します。 このアプリはコマンドラインアプリで
GUIがありませんので、コマンドプロンプトから起動します。
・コマンドラインオプションは下記のように、使用するプラグインと出力する設定ファイル
のファイル名(任意)を指定します。
IRRecord.exe -d AudioCapture.dll config.cfg
・【解析1回目】起動後再度[Enter]を押すと「何度も違うボタンを押せ」みたいな表示が
出るので、[Enter]を押して解析をスタートさせてから、リモコンのボタンを何度も押します。
→うまく受信できてリモコンコードの解析ができれば、次の行のピリオドがどんどん
増えていきますので、指示があるまで色んなボタンを順に押します。
・【解析2回目】続いて「続けて押せ」みたいな表示が出るので、1回目と同様にリモコン
のボタンを何度も押します。
→1回目と違ってピリオドはボタン押し一回に対して1個のようです。
→ピリオドが右端まで進めば晴れて解析は完了です。
・続いて個々のボタンの学習に入ります。
「ボタン名を入力してボタンを押せ」みたいな表示が出るので、たとえばpwrと入力
した後に、リモコンの電源ボタンを押して、コードを学習させます。
順次、ボタン名入力とコード学習を繰り返してリモコンの全ボタンを学習させます。
→終了時はボタン名を入力せずに[Enter]を押します。
・最後に「トグルビットマスクのチェックをします」みたいな表示が出るので、任意の
ボタンを出来るだけ短く押します。
→うまくいけば「コンフィグファイルの生成に成功しました」みたいな表示が出て、
完了です。
-------------------------------------------------------------------------------------
>>430 うちのが正しいのかはわからないが、数字はでた、もっとも結構ふらつくので
キャプどころではないが・・・
なにはともあれ先人方のおかげで安価に地デジ環境が入手できたのでありがたいことですな。
で、懲りずにPX-S3Uに手もを出してはまりましたが(爆
>>429 フェライト巻いても変わらんかった
本体はPCに取り付けたまま
ケーブルを抜きフェライト巻いてケーブルを挿す。
誤差が出ないようにしてみたが、まったくもって変化無しだったorz
普通に考えればUSBケーブルに付けて効果あるわけないだろ
>>434 うちのPCの中が環境悪いんだとは思う>効果でるあたり
個々の環境次第だからやれば必ずではないだろう。
だからうちはこれとこれをこうやったらこうなったでしかないわけで。
試行錯誤してみるしかないよねぇ
ちなみにうちのFSPCIEの設置位置は・・
USBコネクタ側にアナログのチューナーが、半田面側にはVGAが鎮座しておもいっきり
両ばさみ状態。
ただし、なにやっても元々電界強度低ければ、ブースター入れるしかないけどねぇ。
改造済みFSUSB2を使っていて、このほどFSPCIEを買って改造した
で、一つ一つ接続する分には大丈夫なんだけど
両方とも接続すると一つ目は大丈夫なんだけど
二つ目を接続するとタスクバーのところに「正常に動いてない」って出て
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てしまう
デバイスマネージャを開きながら接続すると
一つ目は「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」って出るんだけど
二つ目は「ISDB-T Full Segment Device」って出てしまう
二つ一緒に接続するときって事前になんかやっておくことあるの?
XPなんだけど
>>30にある
・XPの場合、をやればいいの?
やってから聞けよ
>>439 だってやって変になっちゃったら大変じゃん
やっぱこのスレの質問者酷過ぎるな
回答者が甘やかし過ぎた結果がこれだよ
カスだのボケだの出直せだの罵詈雑言が飛び交ってた頃が懐かしい
誰でもウェルカムとか言ってる生温かいスレだった記憶はある
>>443 リクエストに答えてやるよ
>>440 舐めた事言ってんじゃねーよカス
最低限やれる事やってから質問しろゴミ虫
野郎
お前みたいなゴミが生きてるせいでお前の両親は苦しんでるんだぞ
わかったらさっさと地球上から消えろカス
>>440 大変だー大変だーとか言ってる人が、なんで改造なんてしちゃったの?
>>446 やることやった上で質問すりゃいいのに、やってから聞けといわれてなお
>>440みたいなレスするくらいの、おっちょこちょいのおばかさんだから。
失敗したらもう一個買えば良いだろ
449 :
名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:02:21 ID:/r7hB6Aq
>>114⇒
>>152⇒
>>156⇒
>>164です。。。タイミング悪ところなんですが
その後、
@公式64bitドライバーで動作確認。(視聴・録画ともOK)
A安物テスター購入。猿用10芯線の通電確認。R19が通電していない。を確認。
Bサルベージ配線をさらに何度かやり直し。(プラケット、GNDともテスト)
・半田直付はビビッてしていません。
・ただ10芯線の銅線を半田で結束&接点部分を■に半田ニッパで加工して面積アップ。
・洗濯バサミで圧着等さらに工夫したつもりです。
でも結果は以下の通り何の進展も有りません。
@「ユニバーサルシリアルパスコントローラー」で認識「Unknown Device」
A「ディスク使用」修正したktv-fsusb2.infを指定
B結果「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」「プロパティ」「詳細」「ハードウェアID」
「USB\VID_0511&PID_0229&REV_0204」で駄目です。
そこでWinUSBドライバーパッケージも丸ごと入れ直したいのですが。。。
【ご質問】
「コントロール パネル」「すべてのコントロール パネル項目」「プログラムと機能」、一覧からダブルクリックで選択すると「ヘルプ」が出てきます。
「コマンドプロンプト」に叩き込みましたが。
‘/u’は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
となり困ってます。ドライバ削除の方法が分かる方、教えて下さい。
はい、次の人どうぞ
質問内容がよくわからんなぁ・・・
dpinstを使えば、win7 でもプログラムのアンインストールからドライバ削除できるんじゃないの
452 :
名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 19:12:00 ID:/r7hB6Aq
>>451 64bitなんでdpinstAMD64を使用してます。
>>452 dpinstAMD64って、dpinstの64bit版なんでしょ。
同じdpinstなんだから、「プログラムのアンインストール」からドライバ削除できるんじゃないの?って書いたのだが。
あと、ふつうはデバイスマネージャのところでドライバ削除をするんじゃないかと思うのだが。
質問文がなんだか意味不明だし、これ以上なんともいえんがw
そもそも、
>>449でコマンドプロンプトに何を叩き込んだのかすら書いてないのはなんのつもりなんだ?w
>>449 ハードウェアIDが変わらない=サルベージ配線が全然だめ
出直せ
>>449 いい方法じゃないが
・システムの復元
・CMOSクリア
で、最初の状態に戻す。
ここの手順は、KTV-FSUSB2を基準に書いてあるので
FSPCIE だと、初心者には微妙なとこが判りにくいので
wikiや同じS/N、OSの人をググって参考にした方が良いぞ
ちなみに俺は、Salvage表示が出なくて何度もやり直したが
結局、ktv-fsusb2.inf の書き間違いだった。
最終的にwikiの書き換え方で出来た。
言われた通りにやったのに、と、逆ギレ気味の人も多いよな、サルベージ配線。
しかしながら、だ。こればっかりはどんなに切れても解決しない。
いくらテキストを読んでも配線が繋がるわけではない。
今目の前にある基板の2箇所を確実に電気的に通電させないかぎり先に進めないのだw
アホは放っておけよ
458 :
名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 20:52:35 ID:/r7hB6Aq
>>455 サンクス
一応あっちこっちのブログなんかも見たりしてはいるものの...
>>454 の言う通りだとも思っている。
原因は何であれ俺の何らかのヘマだとも思ってる。
ドライバの件、
C:\Program Files\DIFX\に存在しているのは解ってるんだけど、ファイル直接削除しか手が無いのか聞いて見ました。
だれかwin7(x64)で分かる人(winusb削除した人)いたら教えて下さい。
因みに公式ドライバーは普通に「プログラムと機能」で削除できる。のだが。。。
なんかドライバってものが何かわかってないような気がするな
>>458 x64でのWinUSBドライバも「プログラムと機能」の中に
「Windowsドライバパッケージ -tri.dw.land.to (WinUSB) MEDIA」
の項目があるから普通に削除できる
461 :
名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:54:46 ID:NXEo0dwP
>>429 フェライトコアとは新味、
自分もやってみたらテレビ東京が、 +1.0db 程度アップしました。
(24〜25dB -> 25〜26dB)
ありがとうございますた。
これで、八木アンテナのブースターがあれば鬼に金棒かも。
>後手軽になんか手がないか思案中。
基板裏側にも電磁シールドをつけると良いかも。
同軸中央部から基板に落ちている信号端子を絶縁して
その上から銅箔でも貼って、ベタGNDに落とすとよろし。
年上や、同年齢位の人が居て良かった。
シールドの類はあんま効果ないだろ
keianに限らずだけど
464 :
名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:38:38 ID:/r7hB6Aq
>>460サンクス ありがとう
普通に削除できるんですか?
やっぱりなんか変なんだ。
「Windowsドライバパッケージ -tri.dw.land.to (WinUSB) MEDIA(09/03/2010 1.0.1.0)」
「Windowsドライバパッケージ -tri.dw.land.to (WinUSB) MEDIA(09/11/2009 1.0.0.0)」が7つ 合計8つ有るんですよ。
公式の方では、
「Windowsドライバパッケージ -DigiBest Technology CO,LTD(ISDBxxxxx) が5個なんで。
なんか。引っかかる???と思ってました。
削除しようとすると「デバイスドライブのインストールウィザード」が開いて中身はヘルプなんですぅ。
2chは癖が有るけど、腐ってませんねぇ!!ここで良かった。前進できそうです。
なんじゃこれ…
二台目を接続した場合、それぞれのデバイスインスタンスIDはどうなってればいいの?
USB\VID_0511&PID_0029&0
USB\VID_0511&PID_0029&・・・・
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」として二つ認識されていればおk?
てか、「ハードウェアの安全な取り外し」から外そうと思っても
同じ名前で出るからどっちがどっちだか分からないんだけど、
「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックしたときって
上段が先に接続した方で下段が後から接続した方になるのかね?
(繋ぎっぱなしでXPを立ち上げた場合じゃなくて、XPを起動させた後から接続した場合)
下らない質問繰り返す痴呆がいる限り、腐敗しているけどな
>>467 「安全な取り外し」ってのは元はと言えば、書き込み可能なメディアへの
遅延書き込み中にコネクタ引っこ抜かれるのを防ぐためにある機能。
だからこれみたいに書き込みのないデバイスは無視して引っこ抜いても問題ないよ。
ま、だからと言って録画中とかにやるのはお勧めしないけどねw
>>468 下らない質問する奴が多いのは、スレが健全な証拠。
それを排除する奴の声がでかくなってきた時に、スレの腐敗が始まるんだよ。
471 :
名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:03:52 ID:/r7hB6Aq
>>468 >>469 いえいえ。ありがとう。
問題は消せないものを消すとなると。
>>455 さんのBACKUP戻ししかやっぱりないですね。
幸い品質向上手段を取る前に手動でBACKUP取った自分に感謝。
と持ち上げて。続きの仕事はまた今度頑張ります。
改造前にスキャンしてもワンセグしか引っかからないんだけど、
改造すると感度あがったりする? というか感度わかるのって改造後のみ?
あがらねーよ
先に電波状況を改善しろ
>>470 この手のスレに於いて、下らない質問する奴が多いのは
スレ内での開発も終わり、ネタもなく安定しているからです
健全とかとは次元の違う話です
まずアンテナ工事、配線改善工事して、受信環境を整えることから始めましょう
>>429 フェライトコアって効果あんの?
てかあれは段ボールとかで使う紙テープ?
>>476 目腐ってんな。
貼ってあんの銅箔だろうが。
銅よりアルミのが渦電流の関係でノイズ除去に向いてるとかないの?
アルミホイルでいいかね?
やってみれば?
KTV-FSPCIEを一台使っているのですが
2台目入れたいんですけどドライバーとかは一つで良いのでしょうか?
TVROCKの関連付けに足すだけですか?
器用なやっちゃな、関連付けとは
マイナスドライバもいるかも知れんよ
OSとかDriverすらまともに理解してない奴が増えて来たな
1局だけ利得の変動激しくてD&E出まくりなんだけど、これチューナー側ではどうしようもないよね
ダメ元でレジストリ弄ってアッテネータのゲイン調整してみたけど案の定意味ナス
2台目を繋げたいんだけどTvRockの設定の仕方がよくわからん
最初構築したときTvRockOnTVTestに関してオレが参考にしたところには
TvRockOnTVTest.tvtpをプラグインフォルダに入れる、って書いてあったから
TvRockOnTVTest.iniは入れてなかったんだけど、2台目のチューナーを入れる際に見たサイトでは
とくにTvRockOnTVTest.iniについて書いてないところと
[DID_A] TerrestrialIndex=0 [DID_B] TerrestrialIndex=0と書き換える、と書いてあるところがある
さらにPT2の人のサイトを見ると
BonDriver_PT-T0.dll (地デジ用のBonDriver)
BonDriver_PT-T1.dll (地デジ用のBonDriver)
とチューナー分だけBonDriverの名前を変えてTVTestに入れてたりしてるし・・・・
今2台繋いでBonDriverは1個しか入れてないどこの辺はどうなるんだろか
スレ違い・・・だな(´・ω・`)
マルチ乙
PT2のBonDriverとk-an!!なBonDriverは作者違うから細かいところが違うのよ
他チューナーの話を下手に参考にすると混乱の元に
>>487 そうだったのか・・
一通り設定終わったがなんだか正しく出来ているのか全く分からんわ
普段視聴している分にはとりあえず大きな問題はない
(時々ドロップとか一つの局だけ頻繁のドロップ発生とかはある
30前後dB / 15前後Mbps)感じだけど
それほど強くない雨でも降るととたんにチャンネルの切り替えが
異様におもくなり視聴にも影響があるぐらいドロップが発生する
降雨ってこんなに影響があるものですか
みなさんのところはどうですか
昔、共同アンテナが地デジ未対応の時は反射波で細々と受信してたが、
その頃は風吹いただけでドロップしだして酷かった。地デジ対応後は雨降ったり突風来たりしても特に問題ないよ
アンテナとか受信設備の問題じゃないの?
なるほど。共同住宅で業者による地デジ用のアンテナ工事も終わっているので、しょうがないですね。
業者だから問題ないということはないみたいだけど、今はそこまではちょっといいかな
ありがとうございます。
感度は悪いけど天候の影響はないかな
493 :
名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 07:35:45 ID:5aN2zlEo
494 :
名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 07:37:54 ID:5aN2zlEo
>>493です。
すみませんリンク切れみたいですね・・・
どなたかうpおねがいします。
スレ内検索くらいしやがれ
>>461 今頃スマソ
ぎっくり腰で寝込んでた・・・
あとそんなもんかねぇ
・・やぱし。
で、うちのやつをあそこまでやったのは・・
ケースの中に入れた時と出したときで様子が違うことを確認したからで
USBケーブルフェライト巻きはこのスレをさかのぼっててでてたんでためしにやってみた
KTV-FSPCIE含めてスロットがほぼ埋まってるPCなので効果が上がってるような気が。
あとはF型コネクタをねじ止めのものに変えてシールド部を半田付けしてしまえば
完璧かと思ってる。
裏側はそのとき考えるかと。
当初はチャンネル切り替え時もたもたしていたけど、最近はかなり機敏になった
ホワイ?
>494
150から250辺りを読むべし
>496
まっ昼間からキレなくても良いではないか、もっと大人になってモノの言い方を覚えよう。
関東広域地区で全局同時の録画マシンにしてる人って、
FSPCIE8枚挿ししてるんですか?
えっ
>>500 そんなやついるのか?
ワンセグでならやってる人いるみたいだけど
8枚ともなると、挿さずに外付けだろうな。
それともマザボ外のケースのスロットに?
tsでNHK民放全局録画してたら俺のHDDはすぐパンクするな
みんなどのぐらい付けてるのかね
KTV-FSPCIEの改造ってかなりムズイですか? 地デジ一個増やしたいんですが
320GB一個だけです
このスレッド、ハード設計者らしき人の書き込みが多々あって、面白いな。
これって改造すれば
WIN2000
DVI端子がないビデオカード、モニター
でも地デジが見れるの?
2台目の接続も無事済んだんだけど
2台目繋ぐときって最初に「新しいハードウェアが」云々っていうの出るじゃん
あれって繋ぎ方変えても出るもんなの?
オレ、ケースフロントにUSBポートが二つあって(上下)
1台目は上段にいつも繋いでて、2台目は下段に繋いで「新しいハードウェアが」云々からドライバ更新したんだけど
今何気なく下段→上段の順で刺したら「新しいハードウェアが」が出た
どっちも抜いて上段→下段で繋ぎ直したらどっちもちゃんと認識されたんだけど・・・
USBって使うポートの場所や順番て敏感なの?
>>511 USBは繋ぐポートが変わっただけでもドライバを要求する、そういった仕様のバスであると
何かで見ました。
実際ドライバインストール済みのデバイスでも、ポート換えると「新しいデバイスが
検出されました」て出る
>>512 そうだったのか
じゃ、例えば
>>511の場合、下段→上段で「新しいハードウェアが」と出てそこでまたドライバを入れれば
次からは上下どっちから繋いでもちゃんと認識されるようになるってわけか?
まさかその後今度は上段→下段と繋いだらまた出るってことはないよね
>>513 USBのポートが2個(AとB)あったとして、普段はAにマウスを挿していてBにけいあんとしよう
AのマウスをBに挿せばマウスのドライバが要求されてインストールされる
同様にBのけいあんをAに挿せばドライバを要求してくる
通常、マウスの場合はOSが持っていてドライバを自動で入れてくれるからウインドウは出ない
けいあんとか他デバイスの場合は出る場合と出ない場合がある
一度入れれば次からはどちらでもすぐに使える。はず
マウスって、無線マウスにしちゃえば一発だけれど・・・・
映画、エロビ、TV(ちでじ)、ネット・・・・ete・・・
何面倒なことしてあいうえお
26dbでドロップしまくりって普通なのかな・・・
>>517 ありがとうございます。見落としてました。
K10STATフルパワー固定でやってみます。
>>518 地デジの録画なんてAMDマルチコア以降のなら1GHzで十分だぞw
受信レベルの変動が激しいだけじゃないかなあ?
そう思って、あまりもののX2と690Gマザーでマシンでっち上げたら
栗で最低に固定してたり、可変するための時間の設定が短いと
たまにこま落ちするんだぜ
USBがあれなのかHDD周りがあれなのか分からんけどw
うちではそれをPen3の1GHzでやろうとしてるんだが。
とりあえずTvRockで予約が可能な段階までは出来たんで、あとはちゃんと録画されるかどうか。
アスロン2400+
のマシーンに導入してみようと思うが大丈夫かな?
板や何やかんやが糞なんだろ
うちじゃk10statで500まで下げても余裕だし
4コアってのもあるかもしれんが
524 :
518:2010/11/18(木) 01:23:53 ID:wZoDXq1X
レス下さったみなさま、ありがとうございます。
K10STATで標準クロック固定にしたらドロップが消え、フツーに再生されるようになりました!
環境ですが、A7DA-S (790GX + SB750)、メモリはDDR2-800 1GB × 2
CPUはAthlonUX2 240 (2.8GHz) HDDは1TB×1です。
K10STATで最低800MHzにしてたのが悪かったのかな?
KTV-FSUSB2を公式ドライバで動作確認したあと、
ドライバのアンインストールする前に7ピンカットしちまった。
この状態で公式ドライバのアンインストール方法ってある??
526 :
423:2010/11/18(木) 01:35:31 ID:PJVAe0xo
>>155 の付属テキストが親切すぎる
書かれた手順どおりやるだけで普通にうまくいったありがとう
>>525 フツーにCDから(だったかな?)アンインストールできて、WinUSBドライバを入れたら大丈夫のはず。
やり方はよく覚えてないけど可能だよ。現に俺はそれでできてるし
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0466.jpg Fコネの取り付けがどうの部品しょぼいだどうのという書き込みを過去レスから
見つけたのではずして調べたところ・・
ほんとにひでぇ・・・
GND部分の接合がテキトーでFコネのねじ部分手で回るし(爆
おまけに買って1ヶ月も経ってないのにベース下部に緑錆が・・
掃除してFコネと取り付けベース半田付けして銅箔テープで表も裏も
シールドして銅箔自体も半田付け。
NHK1局以外は利得の振れが±1db以内になった。
直す前は±5dbくらいふれてる局もあった。
内蔵型も外付けもアンテナ入力が鬼門のようだ>KEIAN
>>528 できたら画像に印書いたりして説明してくれるとありがたい・・・・・
FSUSB2のロッドアンテナもぎってアンテナケーブルをハンダ付けした場合でも
その部分に銅箔張った方が良いってことなのかね?
>>529 それやると高圧縮かけてるから文字がにじんで読めなくなる。
現物と無比べればわかるだろう。
立ってるプレートに空けた丸穴にただコネクタもどきつっこんで
カシメてあるだけで回り止めも何もない。
だから両サイド半田付け。
ちなみにマザーのGNDするホール抜けるくらいのこて使わないとできないけど。
>>530 そっちは構造欠陥なだけだからケーブル直づけしちゃえば十分でしょ
FSPCIEのこの部分は部品の欠陥+ケチりすぎで粗悪 つーはなし。
まあ安もんだからしゃあないわな
>>528 www
俺FSPCIEだけどそこすぐ緩むから(ロック式でも)グリグリしてたら
基盤との設置部分千切れたよw
でもそこハンダ付けしたら感度も上がって調子良くなったという
FSPCIE K1004 2日前買ったもの
サルベージ配線したFSPCIE泡版から抜き出したFirmwareなんですが
どうも新しいようです。
従ってパッチが当てられません。どなたか助けて!
CRC16(CCITT): 01FA
CRC32: 349E612E
Adler32: 0E87A276
MD5: B7D7F89016B3952FA692C1DFD1A8FFB2
SHA1: CECDCB7815ECD68C24F3C96E98DBAB9A4D2AE763
補足情報
サルベージ中
USB\VID_5986&PID_02C1&REV_0308
USB\VID_5986&PID_02C1
サルベージ配線除去
USB\VID_0511&PID_0229&REV_0204
USB\VID_0511&PID_0229
>>535 抜き出したファームのハッシュ値が本当にそうなら、今のところ対処無しか、と。
それが本当ならね・・・
それが本当ならね・・・
それが本当ならね・・・
>>536 あ、ごめん間違った。
正規の手順で作業したならね・・・
正規の手順で作業したならね・・・
正規の手順で作業したならね・・・
ここに来るの慌てん坊が多いから。
USB\VID_5986はAcerらしいが・・・なんか変なとこ見てね?
げっ、昨日ポチったとこなのに
新ファームとか勘弁してくれよ…
540 :
535:2010/11/18(木) 16:06:03 ID:vGjbm2ed
>>538 どうもそのようでした。すみません
お蔭さまでうまくいきました。
たいへんお騒がせして申し訳りません。買った方びっくりさせてごめんなさい。
同じ症状が出ている人がいたら参考に!
今までスタンバイ復帰失敗なんて無かったのに
一昨日(TV-FSUSB2 K806〜を接続して)から
高確率(10回中8〜9回くらい)でスタンバイ復帰に失敗するようになった。
スタンバイから復帰出来ずに自動再起動するとKTV-FSUSB2は認識されていない(KTV-FSUSB2の電源ランプが消えている)。
Windows起動中にUSBケーブルを抜き差しすると認識される。
という症状で、USB接続端子変更やUSBハブ経由で接続してみてもダメ。
BIOSのUSBレガシーサポートをDisableにしてみてもダメ。
で、(別のUSB機器の)ケーブルに変えてみたらスタンバイ復帰失敗しないようになった。
恐らく付属のUSBケーブル(20cmくらい)の不良?と思われる。
542 :
541:2010/11/18(木) 19:07:36 ID:jbPpqe2Q
ごめん、再発した。
偶然7,8回連続で復帰しただけでした。
どうやらマザボとの相性が悪いっぽい。
お騒がせしました。
>>534 F型コネクタと基盤の接点部分がダメってことなの?
「電子用 先細コテ先」があるからハンダ付けはそれで行けるかな・・・・
ケース内に入れてるからケースを机の上に移動して蓋開けるのがめんどくさいけど
週末やってみるか・・・
お騒がせ低能が多いなw
毎日事件があって楽しいじゃないかw
普通に動きすぎて書くことなくてつまんないぞw
素人考えなんだけど、PCIEのブラケットと基盤のGNDを絶縁すればグラウンドループがなくなって多少感度が上がるのではないか?とふと思った。
でもこの理屈だとケースに内蔵しない方が感度が良いことになってしまうが、そんな例ある?
547 :
525:2010/11/19(金) 01:27:32 ID:AwHb3UHC
>527
サンクス!でも結局アンインストールはできなかったので、
別のPCでファーム入れ替えしてから接続したらうまくいったよ
だがtvtestのDが増えまくったて画面が映らなかったりしてるが・・・
USB抜き差しで治ったりもする不思議仕様
>>546 FSUSBだが、アルミホイルでグルグル巻きにしてGNDに接続したら逆に4dB程落ちた。
CASカードの表面(GND接続無し)と底側のケース内部にアルミホイル(GND接続有り)
貼って元より1dBくらいマシかなーくらい。グルグル巻きはやり方が不味かっただけ?
ノートでUSBなら間に金属板置く方が効果があったりする。+4dBくらいになった。
環境によるけどUSBケーブルをフェライトに巻いて状態改善することがあるように
ノイズの進入経路である部分に対策せずに丸ごと巻いたりするとノイズを引き込んで
しまい込むことになる。
ノイズの進入経路と発生源の特定及び輻射対策、信号経路のシールドと個別にやらんと
意味なくなる。
>528は信号経路のシールドとチューナーICのシールドして、進入経路と思われるUSBケーブルに
対策をしてるわけ。
あとほボード上のノイズ発生源と思われるマイコン回りシールドして輻射押さえるくらいだが
PCの中に入ってると意味無いだろうね。
もっととんでもないのがいくらでも入ってるわけで。
特になにもやらなくてもDROPせずに普通に使えてるけどな…
>>550 そりゃ環境によるし板の出来にもよるからねぇ
安物だけにできる範囲も限られるし、あんまりコストかけていじっても仕方がない
テキトーにやってテキトーに上がればいいってくらいでしょ
552 :
名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 12:16:16 ID:XC7fi/MA
PC起動時にTvRockを常駐させない方法教えてください
よろしくお願いします
>>552 TvRock>設定>システム設定>ログイン時に起動
をオフ
>>543 うんとね
なんつったら言いんだろうこう「コの字」になってる中に細〜い薄〜い板みたいのが基盤と設置してるでしょ?
アンテナから出てるつうか、そこが千切れたからハンダで繋ぎなおしたら安定まして1〜2増した
基本の感度がぎりだったからとても助かった。
あとFSPCIEで元はPC内に入れてたけどそれだと固定されてて微妙な位置調整できないから
外に剥き出しでおいてからの方が調子良い
555 :
名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 13:10:46 ID:XC7fi/MA
よくわからんが簡単にまとめるとPCIE版は
『千切れてたりささぐれてたりしてdropしてやさぐれてる』って感じ?
レセプタクルが一体型じゃなくてグラグラしてるから怪力だと信号の金属バー千切ってしまうお話
アルキメデスのおっちゃんが
あないなあほなつくりになってたら子供でも千切れるってゆーてた
FSPCIEでF接栓つかうとあっさり壊せる気がする
家のもグルグル回るようになってたw
俺のはそこまでないなw念のため半田付けしたけど
何度もセロテープサルベージ配線に失敗しつつも無事にファームの書き換えが終わり
電源を切らずにFSPCIEを取り付けてたらスロットカバーがビデオカードに接触して
ショート・・・モニタが真っ黒・・・無事生還 \(^o^)/
綺麗にオチるかと思いきや、最後で台無し・・・・
はじめてのサルベージで学んだ事
セロテープが手元にないからとビニールテープで代用しようとしてはいけない。というか無理
linux用のドライバってないのかな?
だからサルベージにはねじりっこがいいぞとあれほど
ねじりん棒は小倉が好きだな
どうも新参者で御座います。
今日帰宅後尼からPCIE届いていました。K1004モデルでした。
早速ファーム更新、つまづくことなく無事終了。R19に泡は被ってなかったです。
>>155氏に感謝です。
昨夜から地デジチューナについて調べ始め、何故かこれが価格comで1位になってたんで
色々調べたんですが、ファーム更新よりTVRockの設定のほうがめんどいですねw
このカード3〜4枚増設するつもりです。何かのケースに入れてUSBはBメスを付けるつもり。
成功報告もいいんじゃないかな(さんざん既出だけど)
報告は大抵失敗の時しか出ないから、失敗だらけだと不安に思う入門者もいるでしょう。
作者、まとめた人に感謝
>>564 その一つ目の画像のフォントは何使ってるんですか?
今日PCデポでKTV-FSUSB2が全国限定200台で3,970円だな
へぇ・・・だが家から出る気がない(ぁ
>>572 勇気を出せよ! 一歩踏み出す勇気を!(・∀・)
う〜ん でもFSPCIEの3000円台はあるけどFSUSB2の3000円台は珍しいんじゃないのかなぁ・・・・
TVrockからの予約録画でハマッてたが、
チューナー1タブで、チューナーアプリケーション起動時のウェイトを
5秒から10秒に伸ばしたらうまくいくようになった。
チャンネル選局後のウェイトも5秒から10秒に伸ばしたけど、これは関係ないかも。
家の4800+の録画マシンも15秒ぐらいにしたな
E3200の時はそうでもなかったんだが
PCだかHDDだか遅いほど伸ばしたほうがいいっぽい
>>570 フォントはMS UI Gothicです。それとezgdi使用しています。
PCIEのRHコネクタ→USB Bメス基板(サンハヤトCK-20)→普通のUSB A→Bケーブルで繋いだら
認識できないデバイスとなってしまう。Fパネル側でもバックパネル側でも同じ。
配線自体はテスタで調べても間違ってないし、それぞれショートもしてない。
でも付属のケーブル使ってMBのコネクタに挿すと認識する。
USBケーブルは1m程度だけど、これでも長すぎるのかな?なんでだろう?
【型番】KTV-FSUSB2 SN:K0806********
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、R76除去のために本体を分解しようと思っております
が、分解方法がわかりません…
ネジを回して分解しようにも、どれだけ探してもネジが見つかりません
分解方法、または方法がのったページなどを教えてほしいです、よろしくお願いします
>>579 ゴム足4つ外せ
こういうこと聞いているのか?
分解というものをしたこと無い人だから止めとけと
こいつ失敗して逆ギレするタイプだから止めた方がいいかも
>>579 ( ゚д゚)
( ゚д゚) ・・・あきらめることも勇気だぜ
OSはVistaなんだけど
調子に乗って1004の2台目改造してたらUSB繋いでも『ペボン』って音だけでヒューマンデバイスとしてすら認識しなくなったw
これは基板壊した・・・?
ビスをなめないためには柄の太さが大事だよ。
細い柄には輪ゴムグルグル巻いてその上にタオルかなんか巻けばバッチリ。
>>584 ドライバの更新に成功するとデバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「EEPROM Writer (KTV-FSUSB2)」として認識
ドライバは1台目の時に入ってるからヒューマンデバイスとしては認識しないよ
ケチっているというより設計が甘いからかもしれんが、ねじ頭が入る方の穴が小さいんだよな。そのおかげでねじ頭が穴と擦れて回らない。
一度外したら4o程度のドリルかなんかで穴を広げておくといいかもしれない。
>>586 7のPCに搭載した奴を改造成功したから
サブPCのVistaにも入れてみたのさ
ごめんね。父さん書き忘れてたのごめんね
>>580 ゴム足はどうやったら外せるのでしょうか?
>>589 指で押しても外せるけど
一番確実なのは
CRC556(クレ556)を吹いて一晩待ってから
ヘラのような物ですくう感じでやると
安全に外せるよ
次は、ねじを潰してしまいました。どうすればいいですか?か
>>589 両面テープで貼ってただけだと思うけど。
PT2+KTV-FSPCIEでTvRockの予約録画とか安定動作しますか?
>>589 安全ピン刺して剥がすというの見てやったら意外と楽に剥がれたよ
>>593 だよな…ツメで引っかいてペリペリとはがせる。
マウスの分解とかやったことあるなら、大体想像つくと思うんだがなあ…
今日PCデポ行ったらFSUSB2売り切れてた
今日あたりこのスレ見て改造するんだろうな
>574,575
ありがとう!俺もTVrockでつまづいてたんだ
10秒に設定したらおkだったよ
>>598 あそこは特価品の棚に並んでなくても午前中は安売りの値段だったりする
【型番】KTV-FSPCIE SN:K1004********
ファームウェアは書き換えてPatchV2適用済になったんだけど
どうやってもハードウェアIDがUSB\Vid_ed1a&Pid_2874&Rev_0100から変わらん…
何か間違えたかな?
自己解決
USB挿すポート変えたらすんなり問題なく読み込んだ
スレ汚しスマン
一旦取り外してからまた差す、これによって別なハードウェアと再認識されただけかと。
何か困ったら抜き差し。これがUSBデバイスの基本w
>>598 3,980円だったしな・・・
でも普通にPCで視聴したいと思って
「何これ安いw」で買った人も結構いるんだろうな
返信
FSPCIE使ってる人たちに質問
Bカスカードのはみ出しがえらく邪魔だと思うんだけど
実際は特に気にならないもの?
それともカードのICチップ以外の部分を切ってはみ出しを
無くすとか普通にしてるの?
邪魔だと思えば切ればよい
気にならなければそのままぶっ刺しておけばよい
>>606 やっぱりそうなのか
スレ違いだけどTVTestでも選局後ハングアップすることがあって
同じ設定にしたら解決したよ
USB接続のEEPROMライタとして使おうと思うのですが
そういう使い方ってできる?
やっぱりライタソフトは作らないとだめかな?
>>610 eeprom.binとしてファイル置いておけば、オリジナルでなくても(警告はされるが)書き込める。
例えば、PatchV2適用済みのをeeprom.binにした方が便利だね。
>>611 ありがとう。
>eeprom.binとしてファイル置いておけば、オリジナルでなくても(警告はされるが)書き込める。
まさにこれが聞きたかった。
614 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 12:54:28 ID:dDXNPtvK
TVTestでカードリーダーが見つからないと表示されました。
R19除去作業のときにパターンを傷めてしまった場合をにらんでその状態で
買ったときのドライバやらをダウンロードして視聴してみたところ普通に見ることができました。
原因は何が考えられますでしょうか?
>>614 サービスのSmart Cardが停止してないか?
昨日買って正規のやり方で使ってみたけど、(D-sub接続、19インチ 1280×960)
想像以上の画質。これほんとにSD画質に制限されてる?このサイズのモニタなら
フルスクリーンでも粗が見えないし、悪評の多い付属ソフトも機能は少ないが安定している。
パッチ当ての不完全ts抜きもできたし、このtsファイルが他のPCでも再生できるなら、
自分的には問題なし。改造はめんどいのでとりあえずこのままでいくわ。
617 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 13:10:38 ID:dDXNPtvK
>>615 すみません、サービスがどこにあるかわからないです・・・。
あっているかわかりませんが、デバイスマネージャ→ISDB-T Turner KTV-FSUB2→プロパティ→詳細
からサービスをみたのですが、WinUSBしか表示されていません。
【型番】KTV-FSUSB2 SN:K0806
【BonDriver】BonDriverFSUSB2N 0.2.2(x64) 2010-10-20
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【M/B】分からないです…
【CPU】Core i5 750
【メモリ】メーカー不明デュアル2GB*2
【VGA】RADEON5770
【電源】不明500W
【MPEG2デコーダ】デフォルト
【ソフト】TVTest ver.0.7.13 x64
【質問】TVTest起動時にB-CASカードの初期化に失敗とでます。
カードリーダを再検索してもカードリーダが見つかりませんと言われるのですがどうすれば…
>>27-32の作業は行って
>>8も確認しました
620 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 13:28:24 ID:1Iw4NUAg
>>619 アマゾンでPCIEを購入。 実はスリムケースで入らないので、変換ケーブルを介して
外付け。 USBタイプも考えたが、泡切除が必要なのと、受信感度がやや劣るという
書き込みを見たのでこっちにした。
621 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 13:29:11 ID:jjRbMxya
>>617 これが原因かどうかわからんよ。
コントロールパネル→管理ツール→サービス→Smart Card
これが停止になってたら開始
622 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 14:00:08 ID:dDXNPtvK
>>621 開始を押してんですが、どうしても駄目なようです。
それ無効にしてるけどちゃんと動作してる。
>>614 TVTestの設定で選択してるカードリーダは?ドライバの仕様なのか外付けカードリーダーとして
認識されているから、「スマートカードリーダ」を選択しないといけない。
625 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 14:20:38 ID:dDXNPtvK
>>623 >>624 ご教授ありがとうございます。
ですが、どちらの方法を試してもまだ駄目なようです・・・。
インストール間違ってるだけだろ
【型番】1004
【BonDriver】まだです
【カードリーダ】内蔵のものを利用
【OS】Vista32
【M/B】
【CPU】8400
【メモリ】4G
【VGA】9600
【電源】500
【質問】
一回失敗したんで、最初からやり直してるんですが
やり直すときにドライバは上書きでいいの?
一回消去したほうがいいんですか?
EEPROM〜
のハードウェアIDが USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100
だけの筈なのに2段目に USB\VID_EB1A&PID_2874
も出てきてしまいます。
一度プロパティからドライバのアンインストール(上級者用)をやるべきですか?
628 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 14:46:10 ID:dDXNPtvK
サルベージ&手順<<32までは確実に終わっているのでそれ以降の操作を
もう一度やり直してきます。
ポチりました!
家でPT2使ってますが、会社で昼休みにテレビみたくて・・・。
>>614 InstallHost.cmdを実行していないor失敗している
>>627 ドライバー自体は消す必要ないと思ったが、どう?
>>631 了解!ありがとうございます。
しかし再度試したんですがやはり2段目にUSB\VID_EB1A&PID_2874が出てきてしまいました・・・
猿失敗でしょうか?
>>632 配線はできているor外ROM無効になったから、そのIDなんでしょう。
今更こんなことを言ってももはや意味はないだろうが
libusbでもcyusbでもisochronousで10Mbpsしかでないということはない
カードリーダーの人
単にカードの接触が悪いとかでは?
あと、カードなしでも受信レベルは表示される
テンプレ
>>9あたりに
「B-CASカードの初期化に失敗しました」「BonDriverの初期化ができません」のエラーが出る → InstallHost.cmdの実行し忘れ
BonDriver_FSUSB2N 0.1以降では本体内蔵カードリーダーのB-CASカードを複数機器で共有するための機能が追加されていて
本体内蔵カードリーダーを使うためにはBonDriver_FSUSB2Nに含まれているInstallHost.cmdを実行する必要があります
のようなInstallHost.cmdを実行したかどうかの確認を入れておいた方がいいかも
付属のテキストに書いてあるから、本来あえて書く必要はない事項なのに
うっかりさんが多いからね
>>618ですが、TVTest等をいれなおしたらカードの初期化エラーがでなくなりました
が、チャンネルスキャンをしてもチャンネルの検出ができないと言われてしまいます…
アンテナケーブルはちゃんとささっていますし、TVTestはちゃんと起動できますしカードもささっています
他に確認すべき点などはあるでしょうか?
>>633 了解!
じゃあハッシュ値が違っても問題ないですかね?
>>638 地デジorケーブルTVか?アンテナはOK?他のTVで見られるか?
あとの話だが、「【MPEG2デコーダ】デフォルト」でなく、ちゃんと設定した方がいい。
>>638 改造前に公式ソフトで動作確認してないのか?
ハッシュ値が違ってたらダメに決まってるだろ…
>>640 地デジです。他のTVは自分は持っていませんが、
>>641の方のおっしゃる通り、改造前に公式ソフトで動作確認しましてTV視聴できました
デコーダは選べる3種類とも試してみましたが特に変わりはありませんでした…
TVTest右下の ○○dB/○○Mbpsが0なのは関係があるでしょうか?
たまーに0から変わりますが、最高で8dBと16Mbpsくらい後に少しすると0にもどってしまいます
646 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 16:51:31 ID:muLa/SBc
不具合で再インストールしたら、TVtestでチャンネルスキャンしたら6chと3ch受信できないんだけど
どこを設定すればいいですか?
信号レベル無視してスキャンしても拾わないんですよ
いままで見れていたのに 当方千葉県です
>>644 ドライバーを最初にインストールした場所にD&Dで戻してみ
フォルダを移動させると同じ様な症状でるぞ
>>642 (´・ω・`)
>>643 よし とりあえずひと通り完了!さあ見るか!
↓
あれ・・・ カード認識しない。。。 受信レベルも出ない・・・
↓
USB差し替えたり・・・カード入れ替えたり・・・Bon入れ直し別Ver試したり・・・
↓
ああもういいや 最初からやり直そう
↓
ハッシュ値が違うだと!? どこからやり直せば!? ←今ここ
再購入
【型番】KTV-FSUSB SN:K1004********
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP3
【質問】
公式ソフトでの視聴が出来ることを確認して改造を開始。
R19の切断+R16をアースへ。
dpinst.exeを起動してドライバをインストール。成功
基板をPCへつなぐと「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」が出て
eMPIA BDA Driver Diskの挿入を求められます。
これって公式のドライバCDの事だと思うんだけどアースがちゃんと出来てないってことなのかな?
653 :
578:2010/11/21(日) 19:24:18 ID:va4nOkLR
>>578です。
認識できないのは、RHコネクタの配線が原因でした。テスタ上は問題ないのに、何で?
もしかして、線が細すぎてGND側の容量が足らないのかな?
PCIEに付属ケーブルを繋いで、内部USB側をBメス基板に繋いだらちゃんと認識しました。
miniBのメスもOKでした。
全く理由はわからないが、もう一回やりなおしたら映った
(再度できないとこは飛ばした)
こうしてまた訳がわからないままのパーツが増えたのです。
541-542ですが
スタンバイから復帰失敗する原因は糞電源のノイズのせいでした。
電源のアース取ってたと思ってたけど、
4ヶ月くらい前に電源ケーブルの配線を変更したとき、
アース線を外してそのままにしてたっぽい。
これでスタンバイから復帰させる前にKTV-FSUSB2を
外す必要がなくなってよかった
それからアンテナは直繋ぎが良いってレスを参考に
付属のアンテナ変換ケーブルをぶった切って直接ハンダしたら、
元々8〜15dbしか得られなかったチャンネルが一気に30db前後まで上がった。
再度質問
チャンネルスキャンする度にチャンネルが足りなくて
(一回目がABCDEなら 二回目がBCDFGみたいな感じっす)
これはハード的な問題ですか?
ソフトやBon的な問題や受信状況的な問題ですか?
スレ違いならごめんなさい。
>>657 ハードの問題じゃないかな?
スキャンじゃないけどこれ感度悪いから
昨日見れなかったチャンネルが今日は見れたり
安定しない感じ。
TVTestで30dB以上出てても映らなかったりする。
(PT1では全チャンネルOK)
>>657 手動でチャンネル設定ファイルを編集して、必要なチャンネルを書けばいいよ
>>659 サンクス
手動でできるのか。
今設定したら全部映った ありがとー
うまく映った時のチャンネル設定ファイル(BonDriver_FSUSB2N.ch2)をバックアップしておくと便利
662 :
名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 00:00:39 ID:zNwwX6Kz
13chだけがうつんね
TVtestで受信はできてるみたいけど
Eがもりっとでてきて映らないね。
bonで13chのなにか修正したと過去ログに載ってたけど
何か関係あるのかな
基盤の改造のことで質問です。
R16をサルベージ配線するときに、固定方法としてR16の真上にマスキングを張るのはありでしょうか?
またサルベージ配線に使う線はホームセンター等に売ってるのでしょうか?
まったくの素人などで無知な質問ですがよろしくお願いします。
マスクしてやるのは過去ログにやってる奴がいたな
人によって得手不得手があるから下手にこだわらずいろいろな方法を試すのがいいと思う
サルベージに使う線はもちろんホムセンでも売ってると思うけど
前に流行ったのはクリップとか安全ピンだったよね?
俺はねじりっこ派
>>662 誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ
自動のbotだろう
ここまで痛い人間がいたとしたら非常に珍しい
初歩的なことで質問です。
XPでファームウェアを書き換えした基盤は、win7 64bit版でも手を加えずそのまま使えるのでしょうか?
それとも64bit版用になにか書き換えが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>664-666 クリップでもできるのですか。
試してみます。ありがとうございました。
連投失礼しました
>>670 何度も出てくる話題だけど、重要なのでひつこく返答しよう!
一度ファームを書き換えて視聴できるようになったら、二度とサルベージしちゃいけません!
他のPCへ移動、或いはOSを変更する際も、ファームウェアは書き換えする必要はなし!
ただしドライバは入れないと当然チューナーは使えない。
XPとWin7ではBonドライバ(dpinst)の書き換え内容が若干違うので、気をつけるのはそれくらい。
サルベージでやってる中身が理解できない様な奴がこの世界にきてることが
間違いであって、んなバカほっとけよ。
きりもないし、そういうバカが余計なことするおかげで規制がきびしくなったりすんだからよ。
己が分をわきまえぬバカは逝ってヨシ!
この世界wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 腹いてええええええええええええええええええええええええ
逝ってよしのほうが笑えるだろ
ったく。
素人どもは引っ込んでなっ!いいか?よく聞け、手前ぇら!
ファームページはサルテープでセロウェアが一番だ!
テコにクリプッ付けたりパンダ使うなんて邪道だぜ!頑張ってセロページしやがれっ!
さるでも解るサルベージ講座
はここですか?
起動した時、初回にカードリーダーみつかんねっていうのが
シャットダウンしてもUSB給電するようにジャンパしたら出なくなったわ
679 :
名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 18:54:13 ID:QY3Do4Be
素人ですが購入しようと思います
やめてください
681 :
名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 19:45:16 ID:zQhqlVLJ
やめとけ
お前にはピーキー過ぎて無理だ
俺が行く
>>673 忘れ物ですよ
____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
UU U U \________
684 :
名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 20:30:42 ID:jOzNhYhQ
はい
>>679 みんな最初はシロートだったからだいじょうぶい
素人はSONYのブラビアでも買った方がいいだろう
素人は罪です
買う前から他人を頼るような奴には無理
今日から貴方も快適TVTest生活
アキバ通い30年の俺なら大丈夫だ。問題ない。
フランスの大統領がどうしたって?
>>565普通に作者のサイトにあるがな
まずは自分でさがす努力しないとね〜
ホームセンターくらい田舎でもあるから導線を手に入れるのには苦労しないはずだが
外出る服が無い人達なのか
書き換えのことで質問です。
基盤は1004〜 win7 64bit版を使用しているのですが
CyUSBを書き換えたあとドライバーソフトウェアの更新で書き換えようとしても、最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされていますと出て書きかえれません。
どなたか助言お願いします・・・
wikiやこのスレの
>>27-32あたりを熟読して
やり忘れたことがないか再確認してください。
行き詰まったら、このスレを最初から読みましょう。
あなたと同じように躓いた人が既にいて、解決案を提示されているかもしれません。
ネットで色々見て回った結果、
サルベージ後も公式ソフトであるdigicastTVが使える事はわかったのですが、
1.ドライバは公式のものは使えなくなってしまうのか?
2.一度書き換えたファームを再度公式のものに書き換える(戻す)事は出来るのか?
上記2点に関して確実に出来るという情報を見付ける事が出来ませんでした。
自身で確認された方居ましたら情報をお願い致します。
またKTV-FSPCIE買っちゃった…
これで裏番組も録画できるぞ
たま〜に見たいのが重なるんだよね
>>699 1) 公式のドライバーは書き換え後も使える。公式のソフトも使える。
2) 元のを保存しておけば可能
>>695-696 >>27-32を読み返して試してみたけど
6のヒューマンインターフェイスとして自動で認識されるんだけど、そこから自動でインストールしようとしてフリーズしてしまう・・・
なにが悪いんだorz
生命は地球より重い@福田赳夫
金は命より重い@利根川幸雄
フリーズは解消したけど次はドライバの更新がようわからん・・・
取り付けるとUSB入力デバイスの項目は増えるんだが
>>30のような
>「USB入力デバイス」)が複数ある場合
>プロパティの「詳細」→「ハードウェアID」が「USB\VID_EB1A&PID_2874&REV_0100」のデバイスを選んで
のハードウェアIDが該当する物がない(プロパティの詳細を見てもすべてUSB入力デバイスになってしまう
FSPCIE泡版だから4〜6はすっ飛ばしてもいいんですよね?
どなたか助言お願いします
どなたか親切な方アドバイスお願いです。
遠方に住んでいる親(機械とかは不慣れ)に
BD-RかDVD-Rを使って録画した番組を送付しようかと考えています。
(まだBDドライブは持っていないので、出来れば少し画質を落としてDVD-Rに焼いてでも)
そこで手持ちで唯一のデジタルチューナーのKTV-FSUSB2を使って番組を録画して
そこからパナソニックとかの大手メーカー機器で読み出せるように保存、
光学メディアに焼いて、送付出来ればと思っているのですが、
このような操作は無改造では無理なのでしょうか?
一応、ダビング10について調べてみたりもしたのですが、
どうもKTV-FSUSB2は対応していないのか、
それらしき情報は得られませんでした。
>>705 ごめん。だいぶぼけてた
もう一回一から読んで7のドライバの更新までこぎつけれた
ありがとう!
ただfwtool.exeがみつけきれなくて本格的に詰んだよorz
せっかく
>>155氏が詰め合わせを作ってくれてるんだから使わせてもらえよ。
710 :
706:2010/11/23(火) 21:07:37 ID:AA/99r37
書き忘れました。
SNはK0806で現在のところ無改造です。
改造も視野に色々調べてはいるのですが、
なにぶん不器用なので出来れば改造は避けたいです。
ただ、最悪リスク覚悟で改造しようかと迷っています。
711 :
706:2010/11/23(火) 21:10:58 ID:2v1/za4I
>>709 レスありがとうございます。
やはり無理ですか、わかりました。
改造に向けて本格的に準備してみます。
*リロードせず
>>710を書き込んでしまいました。
>>710はスルーしてください。
KTV-FSPCIE(k0805)の付属ケーブルは糞
祖父で二個購入したうちの、二個目の付属ケーブルを
使用すると止絵状態なる。(一個目の付属ケーブルは正常)
祖父に付属ケーブル交換依頼をおねがいして
やっと届いたが、、、止絵からカクカク状態に昇格
しました。(笑)
*検証:4コア3G、2G、500G、XPsp3、付属ソフト
>701
回答有難うございます
公式ソフトはiEPGに対応していない事以外特に不満は無いので
もしTVTest TVRock等が気に入らなかったらどうしようと思うと
改造するか踏ん切りがつきませんでした。
これで安心して試してみる事が出来ます。
>>708 ぜんぜん気づいてなかった・・・
ほんとありがとう!
おかげさまでなんとか完了しました。ほんとうにありがとうございました。
FSPCIEをチューナー自体は内蔵させたけど
必要な時だけPCケースのフロントのUSBに刺して使いたいから
USBケーブルとピン&コネクタを買ってちょうどいい長さのケーブル作って
PCケースのフロントに出すようにしてみた
KTV-FSPCIEですが
アンテナを分配していると受信感度が落ちて結構頻繁にドロップが出るので録画をする方はブースター等の使用が必要かもしれません
という書き込みがアマゾンのレビューにありました
これは本当でしょうか?
>>717 うちは4分配してるけどドロップないよ
あとは分かるな?
>>718 PT2の1つを分配してこれに繋げて地デジ3つにしたいと思ってるんですけど
問題ないでしょうか? PT2は33〜34dB出てます
>>719 受信環境に問題があれば、何かしら不具合があるかもしれないが
普通ならできる。
>>720 そうですか 改造はちょっと不安ですが購入しようと思います
ありがとう御座いました m(_ _)m
質問です。
ファーム書き換え後、TVTestを導入してそのフォルダの中にBonDriverの中身もすべていれ、InstallHostを押してからTVTestを起動させているのですが毎回BonDriverの初期化とカードの読み込みの両方が失敗してしまいます。
どうすれば解決するのか教えてください。
KTV-FSPCIE
OS win7 64bit版
BonDriver 0.2.2 20101020
TVTest_0.7.13
です。よろしくお願いします。
>>723 カードリーダの項目はスマートカードリーダにしています。
>>724 あってる。
winscard.dll
Host_FSUSB2N.exe
BonDriver_FSUSB2N.dll
この3つセットがあることを確認。
>>725 BonDriver 0.2.2 20101020にはその3つはあります。
+InstallHostとFSUSB2N(テキスト)の計5個存在します。
さっきはこの5つをTVTestのフォルダの中に入れてました。
WinUSBドライバを適切にインストールしていないとか
64bitのBonDriverやTVTestを不用意に混ぜてるとか
一度似たようなエラー出たけど忘れた
TVtestドライバ別設定のところ
BonDriver_FSUSB2N.dllになってなかったんだっけな
Host_FSUSB2N.exeを一度起動させたりしてたら直ったような記憶もある
>>727 確認しましたが混ぜてはいませんでした。
WinUSBドライバは大丈夫なはず・・・確認はどうすればいいのでしょう?
>>729 > WinUSBドライバは大丈夫
fwtoolが起動できて、PatchV2適用済と出るなら大丈夫
PCIEの今売ってるやつはまだ抜けるの?
keian!スレに一年ぶりに来た俺に教えてください
帰ってちょうだい
RAMります
Read Only Member
いろいろ調べたが・・・
カスカードついて、いじくれば抜けてそんで凡銅鑼つかえばカードリーダーにもなる。
それで実売4〜5千。
欠陥はあるにはあるが使いこなせてこその代物だから問題にはならん。
・・ということである意味神カードなのかも。
Wikiやテンプレを読めばわかることを聞きに来る初心者様はお帰りください
何を今更w
>>729 うちはInstallHostを実行しないと駄目だった
他の人の所では不要?
InstallHostを押してから〜と書いてあるからそれはやってあるんだろう
>>730 fwtoolを起動しようとしたところデバイス選択画面になにもでませんでした・・・
ということはどこかでミスってるということでしょうか?
>>739 InstallHost実行してもダメでした
前にも誰か書いてたけど
InstallHost.cmdを実行して設定されるレジストリはそれを実行した時のユーザーだけに設定されるので
TVTestを実行しようとしているユーザーでInstallHost.cmdも実行しないとエラーが出るよ
あとInstallHost.cmdを実行して設定されるのは管理プログラムのHost_FSUSB2N.exeの場所なので
Host_FSUSB2N.exeの置き場所を変えたらInstallHost.cmdをもう一度実行し直さないといけない
逆にBonDriver_FSUSB2Nを0.1.4から0.2.2に上書きで更新したような場合は
Host_FSUSB2N.exeの場所は変わらないのでInstallHost.cmdを実行し直す必要はない
BonDriver_FSUSB2Nは0.1.4と0.2.2で微妙に挙動が違うみたいだから
どちらかでうまく行かない人は逆のバージョンを試してみるといいかも
BonDriverとかTVTestは最新版=最良とは限らないので
>>742 >fwtoolを起動しようとしたところデバイス選択画面になにもでませんでした・・・
ということはFSPCIEがWinUSBドライバで認識されてない、ということ。
デバイスマネージャにFSPCIEは表示されてる?
公式ドライバはアンインストールした?
ファーム書き換えを済ませた時点でfwtoolが起動できて、
PatchV2適用済と出てたのなら、
少なくともその時点では正常に動いてたということだから、
FSPCIEを取り付け直したり、別のポートに取り付けたりしてみれば?
それで直ることもある。
745 :
名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 19:26:51 ID:jwqJGsCR
>>155 fwtoolが見つからなかったので助かったよ!
>>744 猿配線やり直して一からやったら起動できたよ!
皆様助言本当にありがとうございました。
>>155も本当にありがとう
あと、作者さんにも感謝だな
で、fwtoolの選択画面で出てこないなら、再起動するとか、PCの問題を調べた方がいいよ
スマン、K0805なんだが、7ピンのカット必要だよね?
7ピンの位置が浦島状態なので、写真とかあったらください。
とりあえずwikiとかDTVアップローダを見てこい
あとFSPCIE K0805でもR19除去の方が簡単という意見もある
昨日、尼から届いたFSPCIEですが、S/NがK1005*でした。泡ありです。
レス見ましたが1005*は情報ないようでしたので、書き込みました。
これから付属で動作確認から始めますが、何か確認事項あったらよろしくです。
一線を超える際には1004系で行く予定です
ニューバージョンきたか
752 :
名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 22:12:51 ID:+8xCu3ib
KEIANオワタ
俺のもK1005だ。問題なくできたぞ。。
KEIANは甦るさ、何度でもなっ!!
なに、KEIAN倒産したの
756 :
750:2010/11/24(水) 22:25:14 ID:zX0+oDnR
>>753 問題無くできたとは、K1004*と同じですか?
サンクスです。しばらく動作確認したら、やってみます
なんか変わった箇所見つけたら書きます。
オレも今日アマゾンから届いたのがK1005だった。焦ったけどK1004と同じなら良かった・・
758 :
750:2010/11/24(水) 23:04:40 ID:zX0+oDnR
K1005 泡がR19までかぶさっとる
見た目で、まず変わってましたわ
マジかようp
R19まで泡がかぶさっている個体の報告は前にもK1002かK1004であったから
全部の個体がそうじゃないとK1005の特徴とは言えない
逆にK100*なのにほとんど泡が付いてない個体の報告もあった
オレのもR19まで泡がかぶさってたからK1005は多分ミスってない限り全部R19まで泡があると思う
てか泡つき設定難しすぎるだろ・・・二台目だからさらに設定がどっからやっていいのかわからん
ヤフオクとかで泡なし買えばよかった
きっと泡盛を担当してるパートさんが変わったんだろ
早く手の抜きどころを覚えてもらいたい
>>748 R19除去にしますた。
サルベージが成功してれば、HID準拠デバイスってとこにPID_2874さんが降臨されるってことでいい?
これに、ドライバ当てようとしてるんだけど、inf指定してもドライバねーy的なことを言われる。
助けてください。
その言い返しが解らないw
>>765 俺に対して?
kwsk言った方がいいことあるかしら
とりあえずエラーメッセージは一言一句正確に書くべき
今日はもう寝るよ。
明日がんばってみる。
ありがとう。
もう元角田ソフマップの泡無のワゴン積み(3980円)は終わったのか?
てかR19にも泡あるんじゃ7ピンカットしかあるまい
R19の泡除去って超難しくないか?
第2期ってなんだ?
意味わからん
ようやく導入できたと思ったらTVtest起動してチャンネルスキャンしても、チャンネルが検出されない、信号レベルが取得できないか低すぎると言われるんだがこれは俺の環境が悪いのかどこかの設定をミスった?orz
ちなみに右下の表示は0.00dB/0.00Mbpsのまま・・・
どなたか自分と同じような表示がでて室内アンテナ等で改善した人いますか?
伊藤の登場
↓
え?俺、佐藤だけど…。
おーのー
>>765 (769)
>HID準拠デバイスってとこにPID_2874
同じところで詰まった(ハマった)お。
HID準拠デバイスでなく、そのカテゴリ内にある
「USBヒューマンインターフェースデバイス」のドライバを更新する。
(複数あったら、VID/PIDを見て選択する)
ガンガレ、もう少しだ。
776アンカ訂正 >765 (769) =>
>>764 (769)
USBヒューマンインターフェイスデバイスてのが1つもないどうしよう。。。
ユニバーサルシリアルバスコントローラー・ヒューマンインターフェイスデバイスのカテゴリ全部見たけど2874様はHID準拠デバイスのみだた
HIDデバイスの、2874ってのはPT2のことだったみたい。
サウンド・ビデオ・およびゲーコンのとこに、0229が出て、
それにドライバEEPROM Writer当てたけど、CRCがDAF〜になった。
サルベージうまくいってないのかなぁ
まさにサルベージ配線失敗の典型例
サルベージ配線だけはネット経由でのサポートではどうにもならないので
自力で何とかするしかない
>>772 室内アンテナなんかじゃ無理だろ
それで家電テレビでどのくらい出てるんだよ
少なくとも家電テレビで(メーカーごとに数値は違うが)最低十分なレベルまで出てないとキツイな
でも0.00dB/0.00Mbpsのままってのはまったく受信できてない可能性もあるから恵安チューナーに問題ありそうだな
現在k1005を使っているのですが
PCを起動するたびにグラボのドライバを
入れなおさないと見れないようになってしまいました
FSPCIEの改造等はしていません
OS:XP PRO SP3
VGA:GF9800GTX+(ドライバ186.18)
原因分かる方居ましたら教えてください
784 :
名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 10:08:51 ID:RkgcPxJW
二枚目導入しようと思うんだがケースにもう空きがねぇ
裸で置くのは嫌なんだがpci外付けできるようなモノってないか?
あと、ウチのカードは何故かUSBケーブルが垂れ下がってると特定のチャンネルがエラー出まくって全く写らなくなる
ビニールテープで基盤にケーブルくっ付けると20db以上になるんでそれで使ってるんだが謎すぎる
ノイズかとケース外に出しても変わらないしな
外置き用のケースの話題は前スレ後半で盛り上がってたのでそこを読んでみれば
さらに画像が変化してるんだがw
高校講座ワロスw
この前の全裸の金色の闇型MOケースの方が良かった
二台目のKTV-FSPCIEの改造が終わって正常に動くことを確認した
これでダブルチューナーだぜ!
これからは裏番組見たくてちょこまかチャンネル変える必要がなくなった
見たい番組って意外と重なるからwチューナーは結構いいよ
ただ、KTV-FSPCIEが放送局毎で受信状態が異なるのが悩ましい。
日によっても違うし、毎回同じ局だけおかしくなるわけでもない
いいなぁ
俺も早くダブルチューナの設定済ませたい
R19の切断とサルページ済ませてつないだがHID準拠デバイスじゃなくてISDB-T Full Segment Device
って表示されるわ
サルページがきちんとなってないのかな・・
サルベージできてないな
電気的な配線だけは、「素人だから大目にみてやろう」とか無いからなw
適当にやって繋げたつもりじゃ何時までたっても使えない。
ちょこちょこサルページいじってたらISDB-T Full Segment DeviceからUSB入力デバイスに変わったぞ
でもID2874がないな・・そもそもIDってどこに表示されてるんだ?
>>797 デバマネから右クリック、プロパティ。詳細タブを開いて『ハードウェアID』を選択すると見えるよ。
>>155 これの解凍パス第2期だよね?
何回も打ち直してもパスが違って解凍できないんだが
俺も試行錯誤した結果
k-an!!
だった。と思う
チ○コ出したらしゃぶりそうだな
K0805です。
サルベージって一時的ってどこかで見たんだけど、
どの時点で一時的に行えばいいんでしょ?
>>803 サルベージは全部USBを刺した一瞬出来ていれば大丈夫なはず
サルベージした状態でUSBに刺したら、次の瞬間外れても大丈夫
>>804 thx
USB入力デバイスが出てきたんで、針金はずしたらUnknownになっちまった。。。
難しいのう。
おおおおおおお
出来た!
おまいらありがとう!
愛してるぜ!
Wチューナは快適すなあ
2画面で地デジ。バラエティ見ながら音楽番組とか
しかしここで裏番組のアニメの予約録画が始まるとやっかいだ
そろそろ3個目いくか
よしファームウェアの書き換え終わった
ダブルチューナーにする設定どうやるんだ?
無改造でlibusb/CyUSBのアイソクロナスでもいけるな
盆銅鑼出てないのは暗黙の合意みたいなもんなのか?
TVtestとRECtestだけならなんも設定しなくていい。
2番組見たい・録画したい時に二つ立ち上げればいいだけ。
TVrockも使うなら、dtunes.batでチューナー2以降を設定する時に
視聴・録画プログラムの起動オプションの最後の「DID A」を、
「DID B(もしくはC,D,E・・・・・)」に変える。
>>782 他のPCで試してみたけど無理だった・・・
チューナーに問題ありかよorz
確認せずに改造しちゃったからなぁ・・・諦めてもう一個買うよorz
>>809 以前解析した人の報告で、無改造でアイソクロナスだと転送速度が
10Mbps程度しか出ないから、じゃ無かったかと。
>>810 ありがとう
観れないという事はどこかで設定を間違ったのか〜
前設定したときはwindows 7 64bitでドライバのなんかで手こずった気がするんだが今回はそういう設定一切してないからかも
ダブルチューナーいいね俺もやろうかなぁ
もう1つKeian!!買うか?再販されるPT2買うか?う〜ん...
BSの通販と韓ドラ見るかどうかだろ
>>815 まだ地デジ対応のテレビが来てないからなんとも・・・
ただ今のアンテナでいけるっぽいからこれの初期不良引いたのかなと思ってね
>>817 電波ダメだと思うよ。
いけるっぽいと思う根拠は何だよ。
UHFアンテナ立ててるから大丈夫という判断なんだろうが、電波状況次第でアナログUHFが映っても地デジが映らないことはある(ウチがそう)
とりあえずワンセグが映るかどうか試すのを勧める
ワンセグは多少電波が弱くても映るから、もしワンセグだけ映るようだと電波状況が悪い
今のところWチューナーは必要ないとわかってるのに
経験談を聞くとほしくなってしまうふしぎ
>>812 ぐぐっていたらこんなもの見つけて
>【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE 初心者スレ 03
>488: 108 ◆WPjeGg6tSA 2009/11/23(月) 16:54:02 ID:qyypzMTd
>
> 現状では書き換えできないようですね。
> 現在のBonDriverより前はlibusbやCyUSBで無変更Firmwareで開発していましたが
> FW書換なしだと不安定だったので、現在の方式に落ち着きました。
>
> FW書換できなくてもlibusbやCyUSBで動くバージョンは準備していたので対応できますが、
> 他に対策箇所があると考えられるので調べる必要があります。
> 既存のツールではfsusb2n_t02 (引数なし)の実行結果が参考になります。
>
> ちなみにFW書換対策だけの場合、BonDriverでGetSignalLevelやチャンネル選局など
> 転送に関係ない機能は使えるはずです。
> FW書換できなくてもlibusbやCyUSBで動くバージョンは準備していたので対応できますが、
こういう発言から自主規制かなんかしてるのかなと思ったんよ
10Mbps程度しか出ないという話はバッファの見方に問題があるだけ
こないだ新版買ってlibusbで試したて 俺も引っかかったが実際には全部受信できていた
電波状態悪いチャンネルで0.00dB/0.00Mbpsになっても
5分くらい放置すると普通に再生開始するときがあるな
>>818-819 UHFアンテナがあるから大丈夫と思ってたんだよ・・・
山間部に住んでて電波状況も結構悪いからまぁワンセグ視聴できなくても一応改造しとけという勢いでやってしまったorz
地デジ導入している知り合いのところでテストさせてもらうことにするよorz
てかダブルチューナーにしようと思ってたけどマザボのusb足りなくない?今見たら挿せるところ1つしかなかったわ・・・
ID:o8iSToye さま
本日のサポート営業時間は終了いたしました
>>824 足りなくない?とか言われても
お前のマザボの仕様なんて知らんがな
ID見ると段々調子こいていくのがわかるな
>>821 なるほど(と言ってもよく理解できてないんだけど)、
FW無変更=無改造でいけるなら、工作の経験が無い人、改造する自信が無い人には
朗報になるね。
多少不安定さが残ったとしても選択肢が増えるのはいいことだし、
もしできそうなら是非お願いします。
そろそろやばいなと思ってiphoneから書き込んだがwifi接続でID同じだったか
誰かがマザーのピン一箇所に複数のFSPCIEを繋げていたな。
半田付けの必要があったような気がした。
つか、なんでみんな面倒なFSPCIE買うんだろう…
今ならFSUSB2の方が簡単じゃないか。
832 :
821:2010/11/25(木) 23:53:51 ID:uBK15lrI
>>829 >FW無変更=無改造でいけるなら、工作の経験が無い人、改造する自信が無い人には
>朗報になるね。
その通りなんだけど
過去の例からいって 無改造でいけるようになると
またケイアンが何かしてくる可能性が高いのがねえ
そのせいもあって108 ◆WPjeGg6tSA氏は自主規制しているのかなとも思ったのだが
>>831 個人的な意見だが、F型レセプタクルがいいかなーと思った時期があった
(最近になって安物で壊れやすいと判明したけど
FSUSB2のネジが堅いというのも敬遠された理由かもしれない
おまけのリモコン付は関係ないかな
たまにチャンネルが切り替わりまくって映らなくなることがあるのは環境依存なのかね
>>831 改造してファーム入れ替えたり足切って3.5インチベイに押し込んだりするのが自作っぽくて面白いから
あと複数台になると邪魔臭いからケースに内蔵したいというのもあるな
ちなみにFSPCIE2台を1つのUSBピンヘッダに繋ぐのは半田不要、接点部分抜いて差し替えるだけ
俺は最初から何台か買うつもりでPCIEの方が安かったから
USB接続なのは変わらないからPCケースの中に転がしとくつもりだったし
>>835も言ってるけど、普通マザーのあの10ピンぐらいのUSBコネクタは
2つ分あるから、ピン差し替えれば2台いけるよ
>>820 必要なくてもTVTestダブル起動だせてディスプレイに2画面あるとなんかいい気分に浸れるよ(・∀・)
昨日map本店でFSUSB2\3980-で買ってきた。
先週末あたりからこの値段ででてた。
買ってきたのK0806泡なしだったがまだ改造はしていない。
FSPCIEとくらべると偉く小さく感じるのとカスカードがほとんどはみ出さない
から偉くスマートに感じる。
とりあえずFSPCIEを尼で1個買って勉強方々改造に着手
しようと思ってますが、改造なしでは使いものにならないのでしょうか?
公式ソフトで満足できれば別にそのまま使えばいいです
>>840 了解しました。
この板を参考にして改造、正月以降にはWチューナーに
したいと思ってます。
そういえば・・・やっぱり公式ソフトってHDCP必須?
家ちがうんだよな・・・
初期不良確認もなしに3つとも即書き換えしてしまった:けど
ひとつリモコン視聴用に付属ソフト入れてみたくなった・・・
別に用意したリモコン使っているけど、やっぱり超便利
>>790 これいいですね。おれもやってみたい
元は何ですか?MOケース?
って2senのコメントに書いてありましたね
すみません
週末チャレンジしてみるか
>>834 ・キーボードが壊れている(デフォルト設定で十字キーの←→でチャンネル変更)
・キーカスタマイズ系ソフトが競合してチャンネル変更ボタンが押されている状態になっている。
例、SetPoint(ロジクール製品付属のカスタマイズソフト)と他カスタマイズ系ソフトが競合し
キーアップが漏れてキーダウンのまま(ソフト的にキーが押し下げられた状態)になっている。
・何かしらのアプリケーションのキー設定のバグでチャンネル変更キーが押されたままになっている。
主な?要因はこんな感じじゃないかな。
上記以外の原因で発生している可能性もある。
848 :
名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 18:09:22 ID:KDb0MHFM
改造前に公式ソフトで録画したものは、改造後にも観れますか?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
J
851 :
568:2010/11/27(土) 01:19:54 ID:YA8si1Z2
なんかよく解らないけど、↑すげぇな!おい!
俺もやったけど、
あれ・・これ・・結局USB2かって4つ重ねとけばよかったんじゃね?
って事に気が付いて、アンテナケーブル半田付けして
スペーサ1cmにして、小型化目指して見たが意味はなかったw
その製作費でPT2が変えたのでは?
変えるって買えるってことかな、PT2は改造する点ないし。
制作費っていっても数百円?スペーサは家にあった。
ケースもダイソーだし・・。
ふと思ったけどコスト的にみると、
PT2だと地デジ+BSCSの4chで16800円+カードリーダ
これだと4000円*4の4chで16000円で済むから割と安上がりなんだね
見た目と製品の完成度的にどうかと思うよ。
わざわざ16000円かけてショッパイ物つくらなくてもねぇ・・・
改造してる俺すげえぇぇ
ROM書き換えとかマジハッカーじゃんwww
が答えじゃないの?
>>856 答えどころか大前提だろうがw
最近の情弱はそんなことも知らんのかww
既製品そのまま使うヤツが、このスレに用あるのか?
まあBS/CSより地上波が視たいなら、こっちの構成がいいけど
コストかけずにts抜きするスレだと思ってたお
安いから初地デジチューナーとしてはいいよね
4000円で地デジTS抜きのよさに触れてからPT2なり地デジ鯖なりそろえればいいと思う
今までアナログTVキャプチャボード使ってたんだけど地デジは本当に保存に向いてるわ
>>857 こういう製品を如何にに使うかで予算や構成考えて
実現するまでの過程自体が楽しいよな
それがわからず人を貶めるためにレスしてるやつが
心底カワイソウに思えるわ
>>ROM書き換えとかマジハッカーじゃんwww
すごい斬新な釣りでふいたwどこの中学生なのw
それともリード線一本這わすのも怖いとか・・。
PT2の2+2chだけで十分!って程度の人ならいいけど
同じ7時のニュースを全部録画したいときとか、地上波
2chだけだと全然足りないんだよね。
CS見ないし、BSも2chもあればいいのにまたPT2指すのももったいないし。
やるのは勝手にやりゃいいが晒して自慢とか寒いだけだぞ
まあ価値観の相違ってやつだからな
知識があれば新版の対策版も無改造でいけるが
ネットの情報をたよりに改造するのも有りだし
PT2みたいな出来合いで録画廃人生活を満喫するのも結構なことだと思う
なにより自分が楽しむことが一番大切
K1004のKTV-FSPCIEで
ktv-fsusb2.infの書き換えを「0029」のままでPatchV2適応済
までいってしまったのですがどうすればいいですか
俺も暇をみてちょこちょこいじって、ケースに収めて外付化するのを楽しんでいる最中なので、4枚積みの人みたいに「こんな風になったよー」って見せてくれるのはありがたいし楽しいけどなあ。
いきなり自慢は痛いとか、意味わからん。
自慢と受け取る側が卑屈なだけじゃね?
おまえら、スルー力が足りない。
USB2の重箱タワーが一番楽かつ仕上がり綺麗だということか
いや、ケースまで完璧な仕上げで作ればいい。
アルミ加工してインナーケース+外枠は無垢の木板に漆仕上げがオススメ。
K1005*のR19泡被りのモノだか、
R19上の泡はいで除去したが、取れているかの確認が難儀だったな
あとは、過去ログみながら完了
みんな、作者さん、ありがとう
PT2って25000もするじゃん
チューナーごときにこれだけ買うとかないわー
PT2は値段より生産数がなあ…
安値ぶっちぎりでどの店でも買えるFSPCIEとじゃ圧倒的な差があるよ
USB2をカードリーダー代わりにPT2と一緒に使ってるけど
視聴するときの画質はPT2のほうがいいんだよな
USB2は画像がぼんやりしてる
875 :
名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:41:15 ID:1lqY8Nmw
転売屋乙
876 :
873:2010/11/27(土) 16:59:07 ID:BM8opl+1
よく見たらUSB1.0でした
>>876 なにをよく見たらUSB1.0だったんだ?
ちょっと調べても解決しなかったので質問。
K0806の泡無し基盤買って来れたけど、最後のFW書き込みで0002:03のエラーでて書き込めないんだわ。
解決策既出かもしれないが、わかる人頼む。
エスパーさん頼む
K0806本日到着。とりあえずTVtestで視聴中だが、日テレだけよく映らない orz
881 :
名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 19:41:49 ID:yshPUFGi
614です。
皆様のおかげでやっとカードリーダーを認識することが出来ました!!
理由として考えられるのが
1.サルベージ&パッチあて後、PCをシャットダウンしてからUSBを抜き差しする。
2.今までTVtestフォルダにはInstallHost.cmdとBonDriver_FSUSB2N.dllしかいれて
なかったんだけど、winscard.dllも入れたらできた。(1やる前にもやった気がするんだけど)
>>8には外部ICカードにはいれちゃ駄目って書いてあったんだけど違う意味だったのかな?
ちなみにKTV-FSPCIEの基板k0805使ってます。
余談ですが、ここのスレ見るとk0805は阿波基板と書いてあるのですが
なぜか自分のは泡がなかったです。
皆様本当にありがとうございました!
eepromライタがダウンロードできない。
このスレをeepromまたはfwtoolで検索すること。
KTV-FSPCIEってTS抜きして使用する場合はPCIe接続できない?
そもそもPCIe接続すらしてない
あの足はただの飾りだからなw
固定用の蛇足でゲソ
あの足コスト考えたらただの基板でいいと思うんだが
なんで端子付いてるんだろうな
よく見たらそうみたいだねw
今ネットで買うとほぼ泡基盤みたいだけど、PT2買う金ないし挑戦してみるか
あと、下調べしてるときに思った疑問はサルベージ配線は書き換え終わったらはずしてもおkって認識でいいんだよね?
PT2やこれの転売時期はいつですか?
まだまだ待ったほうがいいですか?
891 :
名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 00:54:34 ID:gFl88fW2
みなさんTS再生はなんのソフト使ってますか?
自分はWMPC使ってるんですが、なんか動きに弱くてぼやけてしまいます。
フリーソフトで良いものがあれば教えてくれませんか?
892 :
名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 00:58:01 ID:gFl88fW2
↑追記
windows media playerでTS見るとすごくきれいに映るのですが音が出ません。
>>891 TVTestじゃあかんの? WMPは、画面のしたのほうにブロックノイズが時々出る。
894 :
名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 01:10:22 ID:UJUGVuUW
Gomプレーヤーでは?
>>887 「固定用」だけでも重要な役目じゃなイカ!
>>889 散々既出だが、サルベージ配線後USBに接続して認識されたらその時点で外してOK(その間数秒)。
つーわけでミスって壊す可能性のある半田付けよりも、適当な電線
(コード付き鰐口クリップがあればなおよし)+適当な金属線(安全ピンとかねじりっことか)推奨。
>>891 プレイリストとかいらねーならTvTest+BonDriver_File.dllが最強かと。
なお、シーク時に固まる時はPcrSeekLimitを1以上に、
起動時に固まる時はFirstPurgeWaitを1にするといいかも?
896 :
名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 01:19:15 ID:gFl88fW2
>>895 ありり
久しぶりにPC工作するからwktk
>>872 どの店でも?都会限定の間違いでしょ。
田舎だと、どちらも入手困難だ。w
ネットショップ限定なら異議無し。
K0806って泡無しな上にサルベージ配線もいらんのね。待った甲斐があったわ。
何を言っているんだ
ああそういうことか
Win7 32bit
Spinel:3.3.2.0
TVTest:0.7.13.0
BONDriver_Spinel:3.2.0.0
B25Decorder:2.1.4.0
上の環境でKTV-FSUSB2でTsSplitterを使うのがめんどくさくなったので
SpinelのTSOptimizerを使おうと思ったんだが、いざやってみるとTSOptimizerをオンにすると
しているとチャンネル切り替え時に頻繁に下のエラーが出てしまって使い物にならないんだが
[2010/11/28 08:07:41.246] MainWindow.AppDomain_UnhandledException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】System.AccessViolationException
【エラー内容】保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。
【スタックトレース】
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.OptimizeTransportStream(IntPtr pBlock, Int32 blockSize) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1073
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToTSOptimizer(IntPtr pBlock, Int32 blockSize, Int32 remainBlockCount) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1017
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToTSRectifier(IntPtr pBlock, Int32 blockSize, Int32 remainBlockCount) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 992
場所 Lapis.Spinel.BonTuner.FetchData(FetchDataCallback callback, Int32& blockSize, Int32& remainBlockCount, Int32 msecTimeout) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\BonTuner.cs:行 447
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.RecvThreadMain() 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 863
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()
>>903 うわ、すまん。規制されてて書き込めなかったんでp2を専ブラと連携させてみたんだが誤爆したw
ついでに聞いてしまうがFSUSB2でTSOptimizerをオンにして使えてる人いる?
>>904 うちではFSUSB2でTSOptimizerをONにするとSpinelが
「予期しない例外が発生」で落ちてしまうのでOFFにしてます。
ちなみにPT1/2では問題ありません。
モニタがHDCPに対応してないので視聴のみを目的で
KTV-FSUSB2買おうと思うのですが改造なしでも視聴だけなら可能ですか?
>>906 52万画素以下でなら見れるよ。
改造したほうがいろいろいいと思うよ
なんで無改造なのか疑問
中卒の俺でも視聴と予約録画まで1時間もかからないくらい簡単だよ
これ買ってからTV見る機会が増えたw
PCしながらTV見れるの便利だわ
公式のアプリだとNHK、日テレ、フジ、テレ朝、テレビ東京
MX、などは映るのですがTBS、テレ玉、TBK、千葉テレビが映りません。
ベイネットという地元のケーブルテレビによると周波数変換パススルー
とかいうので地デジを流しているようですが、
この製品は周波数変換パススルーには対応して
いるのでしょうか?
マニュアルにはUHF 13-62chと書かれていますが、
非公式のアプリ等を使っても受信できる周波数は変わりませんか?
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
普段テレビはほとんど見ないけど坂の上の雲とか年末年始の番組を高画質で録画したいんでこれ買って改造してみるかな。
半田ごて持ってないけど別にいらないよね。
>>910 改造してBonDriverが使えるようにすれば、CATV用チャンネルのC13〜C63が映せるようになる。
でも、HP見た限りじゃベイネットはテレ玉、TBK、千葉テレビはアナログのみで、
地デジの再送はしていないようなんだが・・・・・
TBSが映らない理由はわからん。
FSPCIE二台以上使ってる人マザーボードの電源足りた?
もし足りてなくて何か分岐的なもの使ってたり他の方法で繋げている人いたら教えてください
1台あたり最大1.6Wでしかないんだぞ?気にする必要はないだろ。
ごめん説明が悪かった
FSPCIEを挿すところが足りないってことだ
もう1つあると思ったらピンの位置が違くてささらなかったんだよ
2枚刺しは100レスくらい前で話題になっていたよう
>>835 これの
「ちなみにFSPCIE2台を1つのUSBピンヘッダに繋ぐのは半田不要、接点部分抜いて差し替えるだけ」
ってとこだね
接点部分抜いて差し替えるとはどういう事なんだろ?
それアマゾンで売ってる?
できたら商品名教えてください
920のURLをブラウザに貼り付けてみると
幸せになれるよ
画像のURLだと思って見落としてた
ありがとう
>接点部分抜いて差し替える
極小マイナスドライバーで金属部分の上のプラスチック部分を
押しながら線引っ張ると抜けるので抜けた線を片方のピンヘッダに纏めるってことだな多分
>>914 ありがとうございます。
わざわざベイネットのサイトまで調べていただき感謝、感謝です。
テレ玉、TBK、千葉テレビは、たしかにHPの番組表にないですね。
やっとデジタル化したと思ったら3チャンネルも見れなくなるとは、、思わぬ落とし穴。。
改造してBonDriver入れると受信できる周波数増えるんですね。
TBSの受信に成功したら改造してみようと思ってます。
地デジでTBSだけ映らないとなると初期不良や周波数変換パススルー対応というより
受信環境の問題な気がしてきたのでCATVやらマンション管理に問い合わせてみます。
>>924 ちょうど最近、マザーボードのハウジング入れ替えやった。
あのタイプのハウジングからコネクタを抜くには、黒いツメの部分を
押すのではなく、上に少し持ち上げます。
とがったツル首ピンセットとかあれば楽々です。
>>927 TBSが入らないのはおかしい。
うちでもTBSだけがごくまれにドロップ出るからなにかあるのかも
あと、千葉だけは地域によっては入るらしい。
>>924 暇だから絵にした。横から見たらこんな感じ。
(http)
://gaatsu.ps.land.to/up/src/gt_2580.jpg
>>895 >TvTest+BonDriver_File.dll
これ凄い便利だ
横からだけどサンクス
ひどい絵でワロタw
936 :
名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 08:42:00 ID:0vvVyoMm
MOケース真似しようとusb b typeのメスコネクタ買って来たんだけど
phコネクタ側のピンアサインがわからない…
L型上に向けた場合、左から1234であってる?
>>914 > 改造してBonDriverが使えるようにすれば、CATV用チャンネルのC13〜C63が映せるようになる。
これやりたいんですが、どこかに設定方法書いてありました?
宜しければ方法なり解説サイトなり教えてくれませんか?
追記
おれの場合は4連のフラットケーブルを使ったから
USBコネクタ側でピンを入れ替えるのは強度的に不利と思ったので
内部ピンとケーブルは1234-1234でつないであるけど
PCIE側のコネクタでピンを入れ替えてる
>>790の画像でも基板側でよじってあるのがわかると思う
940 :
938:2010/11/29(月) 09:49:13 ID:d7gR+oEF
と思ったら、FSUSB2Nのサイトでレジストリファイルはけん
帰ってから試してみます。
>>936 付属のケーブルのとおり。赤=+5V 白=DATA+ 緑=DATA- 黒=GNDです。
941 :
938:2010/11/29(月) 09:54:05 ID:d7gR+oEF
それと経験則として、コネクタを自作する場合、0.2sq程度の配線では電力不足のためか、
デバイスを正しく認識できなかったです。
最低でも0.3sq程度の配線を使用することをおすすめします。
942 :
名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 10:04:17 ID:0vvVyoMm
>>937,939
おお、即レス
実は適当に繋いだら不明なデバイスになって困ってましたw
どこかでリード線の色で
赤 VCC
白 -
緑 +
黒 GND
で大体あってるというのをみたのですがこれもそれっぽいですね
教えていただいたようにマザーに挿す方から辿りながら確認してみます。
ありがとうございます。
最初からついてるコネクタと同じようにVCCとGND嵌めて
間の-+入れ替えてみるだけだから1/2の確率でうごくよ!w
俺はそうしたw
ちょっとしたことで、いちいち他人を頼るんだねw
聞かぬは一生の恥
聞いても一緒の恥
まあ、電気工作に慣れた人には「ちょっとしたこと」でも、
慣れてない人には「ちょっとしたことじゃない」からねぇ。
わからぬままやって壊されるより、質問して成功してもらったほうが
傍から見ていても気分良く見られるわな。
FSUSBのK0806で改造中の者です。
現在も作業中ですが「どこが悪いのかわからない状態」になってしまいました。
そこで相談させて頂きたいのですが、
失敗の原因と対処法をお教えいただけないでしょうか?
*使用者が良くないのはわかっているので、
*それ以外の以外の駄目出しをお願いします。
1.初期不良が無い事をメーカーソフトウェアにて確認。
2.PCから外して、殻開けと、7ピンカット *目視した限り成功したものと判断。
3.DL済みのWinUSB1.7のinf書き換え。
既に「USB\VID_EB1A&PID_2874」に書き換えられているのを確認。
*WinUSB1.7はWikiトップページの下部にあった「纏め」サイトのもので、
dpinst.exeのハッシュは一致。
4.PCからメーカーのソフトウェアとドライバを削除し、
代わりにWinUSB1.7のdpinst.exeを実行するも失敗。
5.dpinst.xmlを編集し、最終行の</dpInst>の1行上に<legacyMode/>を追記。
この状態で試すも、失敗。
*このあたりでだったか、記憶が曖昧ですが、
「Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)」の導入忘れに気付き、導入。
949 :
948:2010/11/29(月) 16:29:25 ID:4Uuin7xX
6.このスレを調べて、
>>28にあった「・修正後(コメント行を示す先頭の";"を消す) 」を実行し、
再度dpinst.exeを実行したところ成功と表記。
*この成功までにメーカーのドライバがどこからか復活してきたりして
何度も削除や手動で設定を繰り返したりしたので、
なにかやらかしてしまったのかもしれないと不安に思っています。
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」に
「ISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2」として認識。
>>29さんと同様、
「詳細」タブの「ハードウェアID」が「USB\VID_0511&PID_0029&REV_0203」になっていることを確認
7.fwtool起動。
FW Read開始
Firmware:CRC32:74EC86A3
完了
…と表示され、
>>29さんの「妨害あり」が抜けた状態。
*fwtool.exeは「mediafire.com」というサイトからDLしたもので、
「fsusb2n_fw_20091211.zip」というファイル。
解凍後に生成されたfwtool.exeのハッシュは「纏めサイト」のものと一致。
そして、肝心の「外ROM無効化」が表示されていない状態。
この後「quick-be No.011」と
「K0910_To_K0905_eeprom.bin_quick_be_build_011パッチwww.dotup.org403868.zip」を試してみたものの
順番が違うように感じたのとエラーメッセージ(「ファイルが一致しない」だったか?)があり、
壊してしまいそうだったので作業自体を中断。
…とこういった状態です。
長くなりましたが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
問題を端的にまとめろ。読む気にならん
ダブルチューナーにしたくてfspcie二台目を購入。
でもドライバがデバイスマネージャーではISDB-T DTV Tuner KTV-FSUSB2って表示されてるんだけど
デバイスとプリンターのところではISDB-T Full Segment Deviceって表示されてる。
おかしいなと思いつつもいけるかなと思ってTVtest起動しても
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
となって観れないんだ。
windws7 64bit環境で前はデジタル署名やみたいなのをした記憶があるんだけど2台目も必要?
952 :
948:2010/11/29(月) 16:43:48 ID:4Uuin7xX
>>950 すみません。
fwtoolを起動してみたものの「外ROM無効化」が表示されておらず、
その後に進めないというのが、問題かと思っております。
>>952 俺もK0806+
>>28の手順でやったけど問題なく完了したよ。
斜め読みだけど、外ROM無効化NGなら、
>2.PCから外して、殻開けと、7ピンカット *目視した限り成功したものと判断。
ここら辺が怪しいかも。電子工作で「目視」はあてぶならない。
一応俺も写真用の20倍ルーペでチェックはしたけど。
955 :
948:2010/11/29(月) 17:51:53 ID:OLF1lVZJ
アドバイスありがとうございます。
>>954 「目視はあてにならない」ということで
自分なりに対処法を考えてみたものの
全く解決策は思いつきませんでした。orz
一応手元に7ピンカットの際に撮影したデジカメのデータがあるので、
見なおしてみたのですが、
比較的古いカメラでマクロが弱い(最低10センチ以上)ので
やはり目視以下の画像しか得られておらず参考にならずでした。
せっかくのアドバイスなのに、すみません。
とりあえず今すぐハードを弄るのは自分の不器用さを考えると怖いので、
ダメ元でこれからソフトウェア側での原因(DLしたソフトウェアが何か間違っているとか?)を
探ってみたいと思います。
(これでダメならアドバイス通り(?)に再度の殻開けなどに踏み切ろうかと。)
>>953 CATVChannels.regを実行、TVTestのチャンネルスキャンの対象チューニング空間に「地デジ(CATV)」が
追加されました。
一応PC再起動後、TVTestのチューニング空間で上記を選んでからチャンネルスキャンしても1局も拾えず。
C13以降を選局しても0dbのままです。
うちんとこは同一周波数パススルー方式で、同じ部屋にあるブラウン管のテレビではC13〜C35が受信できます。
それに繋がってたケーブルをそのままPCのチューナーに繋いだんで、これで受信できると思ってたんですが。。。
一応CATV会社に中心周波数を質問し、回答待ちです。
この設定が出来れば、例えばうちの場合はC16が放送大学が、C35は市内の天気情報が延々と流れてるんですが、
これらが受信できるようになるってことですよね?
>>955 7ピンカット成功か否かのの目視判断って意味が分からないんだけど
カットしたかしないかじゃないの?
泡を落としきってなくてカットしきれなかったってこと?
958 :
948:2010/11/29(月) 18:53:01 ID:UPiiXk0q
>>957 自分としてはカットしたつもり(手ごたえもあった)で、
目で見ても、カットされているように見える。
…という意図で書きました。
よって、自分では「成功しているんじゃないかな?」と思っているのですが、
その後の作業で思っていた作業が出来なかったことで、
そのカットも含めて、これまでの全作業を見直しています。
(わかり難くてすみません。)
*ちなみにK0806は泡なしで、
>>27を参考にサルベージも不要と判断しております。
(もしかしてサルベージ配線は必要でしょうか?)
>>956です。
もしかして、CATVChannels.regって、周波数変換パススルーによってC13〜C62に割り当てられた
「地デジ」放送を受信できるようにする設定なのでしょうか?
普通に考えて、こいつは地デジ専用チューナーな訳で、C13〜C62の地デジ以外の放送が受信できる訳が
無いと思ったです
うちは同一周波数パススルー方式で、CATVChannels.regの設定無しで地デジは全局受信できてます。
てことは、CATVChannels.regをやる意味は無いって事でしょうか?
>>957 視力が弱いとわからなんだよ、ちゃんと切れてるかどうか。
俺も
>>954と同じく写真用ルーペでチェックした、というか、
ルーペで見ながらカットしたよw
>>958 K0806は6台加工したけど、全部サルベージ無しでできたよ。
あと、ダイソーで写真用と同じ形状のルーペを売ってるから、
視力に自信がないならオススメ。
>>959 その通り。C13〜63で地デジの再送を行っていないなら、
regを設定する意味はないよ。
963 :
948:2010/11/29(月) 19:24:17 ID:SA1a2oNe
>>960 ありがとうございます。
ダイソーのルーペの件、了解しました。
(視力は、ド近眼ではあるものの、老眼はまだ無く、
眼鏡屋さんの検査で他に大きな問題はありませんでしたので
今回の作業ではそれほど大きな問題はないのではないかと思ったり、思わなかったり、です。)
以下の点を見直した後で、改めて検討してみます。
ところで、質問なのですが、
>>960さん(またはK0806などを実際に改造した方)は
fwtool.exeのファイルをどこから入手されましたか?
「外ROM無効化」の項目自体が見当たらないので、
もしかしたら間違ったファイルで試行錯誤しているのかも?
…という疑問もわいてきました。
964 :
948:2010/11/29(月) 19:40:13 ID:SA1a2oNe
963での書き忘れです。
私の場合、fwtool.exeは「mediafire.com」というサイトからDLしたもので、
「fsusb2n_fw_20091211.zip」というファイルです。
解凍後に生成されたfwtool.exeのハッシュは「纏めサイト」のものと一致してはおります。
>>963 >>155参照
必要なツール類が書き換え済のinfや詳細な説明とセットできれいにまとめられてるから、
これとハッシュチェッカーさえ用意しておけばあとは何もいらないよ。
966 :
948:2010/11/29(月) 20:46:08 ID:xUnFrg7m
>>965 ありがとうございます。
DLして試してみます。
ただ回線速度が遅く、順調にいっても2時間程度かかると思われるので、
結果報告は遅くなるかと思います。
>>155 をDLして解凍してみたら、Lhazから「書庫が壊れています」とエラーが
出ました。
XP標準機能のでもzip解凍できません。
ファイル壊れちゃったのかな??
ハッシュはチェックしてないですが、2回ともバイト数は確認しました。
>>964 そのファーム書き換えツール、明らかに古い。それじゃサルベージ配線なしでの書き換えは無理。
自分はVer. 1.2.1 2010-05-17のを使ってサル配線なしで書き換えたよ。
とにかく再度落ち着いてこのスレの頭から見直した方が良い。
すいません
FSPCIEとHDUSF使った事あるかたいますでしょうか?
2台目が欲しいのですがどちらが総合的に良いでしょうか?
よろしくお願いします
どちらもほんとかわらないな
974 :
948:2010/11/30(火) 01:05:04 ID:eInICcEL
遅くなりまして、すみません。
>>971 アドバイスありがとうございます。
指摘の通り、書き換えツールのバージョンが古かったようです。
>>965さんより教えて頂いた
>>155の中にあったツールで、
無効化できました。
(
>>965さんも重ねてありがとうございます。)
ただ、ここで多分私のミスが原因だと思うのですが、問題発生。
975 :
948:2010/11/30(火) 01:14:48 ID:ytCzJXlv
無効化の直後にツールを閉じてFSUSB(本体)をPCから外し、
再度FSUSB(本体)をPCに接続してみたところ、
意図した接続方法とは違う接続をされてしまったようです。
具体的には
「新しいハードウェアの検出ウィザード」にはならず、
「デバイスマネージャ」の「ヒューマン インターフェース デバイス」以下の
「HID 準拠デバイス」とPCからは認識されてしまいました。
そこで再度イチからやり直そうと
ファーム書き換えツールを起動しても、
ファームが無いのかデバイスが書き換えツールから認識されていない状態になり、
「HID 準拠デバイス」となっている箇所から手動でドライバ
(WinUSB1.7のXP用「ktv-fsusb2.inf」)を再認識させようとするも、
「デバイスの選択」「指定された場所にはハードウェア情報がありません。」
と言われ、失敗してしまう状態です。
これはもしかして、
サルベージ配線とかじゃないと
復活できない状態になってしまったということなのでしょうか?
976 :
948:2010/11/30(火) 01:16:47 ID:AGF4Xaio
横から失礼します。
>>967 Lhasaからならエラー無く開けましたよ。
>>975 解凍しないでwinのzip展開したものでも指定しようとしたんじゃないのかね?
>>986 >976 >977
まさかパスワード推測する必要があるなんて。
けいおん2期まで見た俺も普通に気がつかなかった。
無事開けましたサンクス。
>>976-977 いや、全角なんてへんなパスワードだな、と思いつつも
パスワードにそのまま第二期と入れてました。
979 :
948:2010/11/30(火) 01:50:44 ID:AGF4Xaio
>>977 深夜にも関わらずありがとうです。
>解凍しないで〜
infファイルについては解凍済みのものを使いました。
念のために、自前でファイル内容(infもxmlも)を修正したものと、
155さんのファイルの中にあったものの両方を試しましたが、
同じ結果(ダメ)でした。
980 :
948:2010/11/30(火) 02:04:16 ID:AGF4Xaio
>>978 無事に開けて良かったですね。
>>960 先程、再度殻を開けてみて、
7ピンをカットできていることを確認いたしました。
(確認は視認に加え、カッターの刃先にて
その場所が空洞(空間?)になっていることを
触感によって確認しましたので、
間違いなくカットできているものと思います。)
FSUSB2を2台改造して全く詰まる所が無かった俺にしてみたら
なんで纏められた手順通りやって出来ないのかが不思議でしょうがない
引越してはんだごてが行方不明だから精密のマイナスでチップ抵抗無理矢理はがしただけでも普通に動いたしな
982 :
948:2010/11/30(火) 02:37:08 ID:AGF4Xaio
サルベージ配線も試してみましたが、
特に変化なしです。
壊してしまったのでしょうか?orzorzorz
そろそろ体力的に限界なので、とりあえず寝て、
出直します。
983 :
948:2010/11/30(火) 02:40:19 ID:AGF4Xaio
>>29 ここの5番目
5 fwtool.exe起動(FSUSB2泡版のみ)
FW Read開始
妨害有
Firmware:CRC32:74EC86A3
完了
と表示されていることを確認して「外ROM無効化」を押す
これをやらずにFWを書き換えてしまった場合、K0806でもサルベージ配線が必要になる。
逆に言えば間違ったことやってもサル配線すればなんとかなる。
とにかく落ち着いて、頭の中を整理して行うことだ。
高校、大学受験なんかより簡単なんだからw
>>975 >「HID 準拠デバイス」となっている箇所から手動でドライバ
>>30 >【注意】
>「HID準拠デバイス」ではなく「USBヒューマンインターフェイスデバイス」(Win7は「USB入力デバイス」)のドライバを更新
全部書いてあるのだからとにかくちゃんと読もう
986 :
名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 09:54:59 ID:sT+KPzgO
なんとか導入に成功
TVtestのプラグインでお勧めある?
989 :
972:2010/11/30(火) 16:45:11 ID:C56BmyZy
>>988 BonDriver_FileとTSメモリー
>>973 ありがとう。
使い勝手も変わらないでしょうか?
別個の機種2台の場合はHDUSFのドライバー導入してTVROCKのDIDをBにすれば
ダブルチューナーで使えるってことでいんでしょうか?
>>988 録画するならRecLogでD/E/Sの変化が起きた時刻が大体分かる。糞環境かどうかの見極めにどうぞ
>>989 HDUSFの方が受信感度が良いから念頭に置いておいてね。
個人的にはHDUSFを勧める。
TS抜き
>>991 ありがとうHDUSF購入しました
KEIANも工作のない初期FSPCIEはオクでも滅多に出てこないし
予備兼ねてショップで再販されてるうちにと
995 :
948:2010/12/01(水) 05:13:23 ID:yl3gumXU
おはようございます。
>>984 昨日は余りにもうまく行かずに、
改造自体を投げ出しそうだったのですが、
おかげさまで続けることができました。
どうもありがとうございます。
>>985 「そこは昨夜何度も読んだんだよ〜!」と思いつつ、
再度読んでみたら、
>>985さんの意図が解りました。
私が読み違えていたようです、お恥ずかしい。orz
指摘通りにしたところ、無事に改造が終了しました。
どうもありがとうございました。
スレの皆様も、
見苦しい書き込みをご容赦頂きどうもありがとうございました。
教えてください。
昨日FSUSB2 k0806 の泡無しを購入したのですが、
「7ピンカット」と言うのはニッパー等で切っていまえばよいのでしょうか?
それとも裏から半田を当てながらピンを抜いたほうがいいのでしょうか?
>>996 ピンに電流が流れないようにすればいいんです。
簡単確実だと思う方を実施してください。
>>996 表面実装だから裏にピンは抜けてないよ。
俺はニッパーでチップ根元と基盤面近くの二箇所を切って、
その間を「抜く」ように加工した。
>>996 精密ドライバーでチップ抵抗剥がすのが1番楽だぜw
1000なら3波対応抜けるカードがK-AN!!より激安で発売!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。