【バッファロー】 DT-H70/U2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 15:46:31 ID:EfZFADTj
ああ、例のTME3に対応した奴か
3名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 17:11:25 ID:OtMhrFH7
TME3へ渡される段階では、tsそのものかそれに近いものになってそう。
4名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 23:43:40 ID:qHKvA/iu
混合器って売ってるトコなかなか見つからないわ…
5名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 15:47:26 ID:70PYHCXP
PCastTV3 アップデータ Ver.1.21β1

ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html
6名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 17:11:16 ID:a/+DUJd9
ソフトを起動すると毎回ミュートされるぞ
Windows7 64ビット

他は今のところ不満なし。
7名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 15:09:53 ID:hTEarYMS
普通に見る分には問題ないわ
8名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 15:16:54 ID:s9S0VMLT
録画しながらDLNA対応メディアプレーヤーで視聴できないのかな?
9名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 05:55:13 ID:a0l4khPE
便りのないのは……なのか?
10名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 13:12:51 ID:gbIyjGxc
>>6
Vista 32bitだが、USBオーディオデバイス繋いでいるとそうなるな
オンボサウンドだとミュートにはならない
公式ではUSBオーディオデバイスは非対応とされているからそれほど不満には思わないが、システム全体をミュートにされるのは迷惑
Vista以降ならソフトごとに音量調整できるけど、XPも同じソフトを使うからなあ
11名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 15:52:50 ID:zGkfibbb
録画した動画をPCastTV3で再生した。
試しにアマレココでキャプしたら真っ黒w
どれだけ厳しいコピーガードかけてんだよおぃ!
B-CASが廃止になるようですが、
自由に編集・コピーできるようになるといいな
12名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 09:18:47 ID:lv24+xU8
バッファローってアマレココ大丈夫だったはずだけど
新しいのは出来なくなってるの?
13名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:34:51 ID:hjUKugj1
これって地デジアンテナの無い部屋でも見れますか?
14名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:44:38 ID:5zEN8tgq
( ゚д゚ ) ア?ナンダッテ
ノ(  )ヽ
. <  >
15名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:48:54 ID:hjUKugj1
>>13

地デジのアンテナは家にあるけど部屋まで遠いから
ケーブルなどを引っ張ってくる必要はありますか?
16名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:06:50 ID:5zEN8tgq
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬ 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦. 
   ` ー ‐'"‐'   (__)  
17名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 03:40:45 ID:61rHCdNt
ノートPCなので、
USB+3波対応+エンコード(圧縮)可能
の条件で探してる。

H70/U2にMPEGEditor3つければ、ts抜きとかCPRM解除とかせずに、
対応できそうな気がしたんだけど・・・

MPEGEditor3についてる「インターコム社のトランスコーディング」って、かなり微妙??
ググっても、2005〜2006年くらいの記事しか出ないし、かなり古い技術な感じがする。
理想はh264エンコなんだけども・・・

DVDに焼いてCPRM解除とか、面倒でやりたくないし・・・悩むわ・・・
18名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 17:59:26 ID:kTZjEMJI
MPEGEditor3のトランスコードはmpeg2のトランスコーダーだよ。
オーサリングしてDVD Shrinkの手間は省けるが・・・avcはね・・
19名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 21:55:48 ID:61rHCdNt
mpeg2トランスコードの為だけに6000円も払いたくないなぁ。
だったら素直に外付けHDD買うか・・・

圧縮くらい自由にやらせてほしいよ。なんか腑に落ちん。
20名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 00:29:47 ID:Nsuft49p
自由にやりたきゃts抜くんだな。
21名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 01:38:10 ID:bB7iExOh
USB3波でts抜き、PX-S3Uしかない。
現時点でコレ買う特攻隊長にはなれんよ。

まぁ、BSスポーツ番組をガッツリ保存しときたいだけだから、
外付け大容量HDD買うさ。

22名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 11:32:59 ID:q7DroLkU
PCastTV3 アップデータ Ver.1.22

ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html

変更履歴】
●Ver.1.22
・ダブルチューナーで予約録画時にサブチューナーから予約を行うように変更。
23名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 17:50:37 ID:zUOh4/y0
FIFA ワールドカップ 2010の動画を10秒ほど写ったシーンを
YouTubeにうpしたら、自動で公開拒否された。
地デジにコピーガードするより動画サイトにうp出来なくする方が
効果が高いと思うけどな〜
DVDやブルーレイは普通にコピー&エンコできる現状を考えると
地デジにコピーガードかけて対応機種しか見られないのはナンセンス

いつか時代が緩和されることを願いたい
24名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:06:44 ID:Nsuft49p
おまいらがうpやめれば緩和されるさ。
そんなことやってるんじゃ無理ポ
25名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:59:00 ID:zUOh4/y0
>>22
アップデータしたら地デジ見られなくなったw
26名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:02:34 ID:7uVXf9Gy
マジか
アップデートはやめとこう
27名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 08:40:42 ID:Kb0+EOp5
>>26
新規インスコしたら治ったけど
地デジのチャンネル受信してくれなくて手動で登録した
今のところ問題はないけど…特にうpする必要無いのかも
28名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 16:28:58 ID:qgXu0D5P
この商品を買おうと思ってるんですが質問があるのでわかる方がいたら答えていただきたいです
マンションで地デジとBS混ざった電波がきてるっぽいです
今は↓の感じなんですが
http://up01.ayame.jp/up/download/1278487615.jpg

この商品を買ったら↓みたいにつなげば地デジもBSも見えるんでしょうか?
http://up01.ayame.jp/up/download/1278487692.jpg

これで見えるのならこの商品と分配器を買うつもりです
29名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:23:13 ID:F0Mly7t8
>>28
その図の通りなら見られるはずだけど。
でも28さんの環境が不明なので絶対大丈夫という保証はしない。
30名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:42:45 ID:eHjwHPBe
>>29
回答ありがとうございます
31名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 19:30:05 ID:Zarq57/+
これに何倍録画みたいのがついたやつ出ないかな
PCIexは空いてないし自分であとからエンコードするのもめんどくさい
32名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 18:08:12 ID:5ryZl+jk
買ってから3日くらいで、初めて録画予約して失敗した(30秒ぐらいしかとれてなかった)
受信レベルがうちの他のチューナーは地デジで60前後なのに、こいつだけ30前後(受信感度難ありか?)
画像キャプチャがプリントスクリーンでも出来ない(ガードガチガチ)
でも視聴したり録画しても見て捨てならなかなかいいよ
33名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 16:46:58 ID:AVAx7fCE
これ 12000円
500G HDD 5000円
BD ドライブ 12000円
BDソフト 8000円

3万7000円

BDレコ 安いのなら4万8000円
34名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 19:01:32 ID:0kn+HZ48
BDレコはテレビ(モニターも)用意しないとな
35名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 23:46:22 ID:TWDYdpRZ
>>32
アマレココでなんとか動画キャプチャできた
最初にアマレココ起動して、オーバーレイをロック
それからPCastTVを起動する


WindowsMediaPlayerや他のメディアプレイヤーの多くはデスクトップ画面ではなくオーバーレイ画面に画像を表示させているのでアマレココで録画することは出来ません。プラグインを使って表示する方法もありますが、ここではプラグインを使わない方法を紹介します。

しかし、通常オーバーレイ画面は一つのアプリケーションでしか使えないので、先にオーバーレイ画面を使っているアプリケーションがあると後から実行(再生)したアプリケーションはオーバーレイ画面を使えず、大抵はデスクトップ画面に画像を表示するようになります。
そこで、アマレココのメニューから「オーバーレイをロック」をONにしてから、メディアプレイヤーを再生することにより録画できる場合があります。


http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/amarecco/manual/hosoku.htm
36名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 12:15:12 ID:tmTwmQDS
DT-H70/U2買ったのはいいけど
BS/CS見れるんだけど地デジが見れない…
チャンネル設定してる時ほとんどのchが15dBとかだから認識しない。
YAGIのアンテナ買ったら見れるかな?
37名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 11:48:14 ID:TVbxNY+f
過疎気味なので保守代わりのカキコ。
ウチの環境だとOptiarcのAD-7170SへのDVDビング100%失敗する。
パナのBDのPB371だとBDもDVDも大丈夫だった。
ダビングした後はBDの場合はBDAV BackupGUI 、DVDの場合は
relCPRMを使えばリッピング可能。
38名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 21:30:07 ID:GYLzq6NU
PCastTV3で地デジ観てるんだけど、波みたいな乱れがあって見るに耐えない。

スペック
windows7 32bit CPU:PhenomII X4 945 VGA:GTX460

なのでスペックには問題ないと思うんだけど、何か設定を切ったりするとまともになるのかしら
39名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 21:55:32 ID:TH84gGjP
>>38
たまに波が出るけどPCast再起動するとなおったりする
31dBぐらいだとボーダーなのかね
40名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 23:08:36 ID:GYLzq6NU
>>39
うちは23dbくらいだからダメなのかなあ
動きがあるとモザイクみたいにホニャホニャってなっちゃう
41名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 20:41:14 ID:ZR+q2Dra
この商品を買おうと思っています。

録画が可能とのことですが、録画する際の設定はどのようなものがあるのですか?
1440×1080iビットレート約17Mbps でmp4 で保存みたいな感じでしょうか?

だれか教えて!
42名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 22:38:36 ID:8o4tFQGl
放送されたのを圧縮とかせず録画するだけ。
もちろガチガチのコピー対策はされてて再生もダビングも
専用アプリでしか出来ないようにされてるけど。
43名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 22:44:37 ID:ZR+q2Dra
>>42
ええええーーーー
まじか、、、じゃあ、有料、無料ソフトでエンコードや編集も不可能ってことですか・・・

あ、画面のキャプチャは出来ますか?

スペック
windows xp 32bit CPU:core2 duo 2.8G  メモリ4G VGA:Radeon HD3450

グラボはもっと良いのに変える予定です
44名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 23:36:13 ID:8o4tFQGl
そういう事をいわゆる「合法チューナー」に求めてはダメだよ。
TS抜き出来るグレーゾーンのチューナーを買わないと。

これに限らず合法チューナーは基本的に画面のキャプチャも
エンコードも無理。IOから録画時に圧縮するのは来月発売。
まあBDに焼いてからリッピングするなら色々出来るけどね。
45名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 11:51:51 ID:kHOngqYX
>>44
なるほど。やはりそうでしたか・・・
丁寧に答えてくださってありがとうございました!

来月発売のっていうのは
ハードウェアトランスコード搭載のUSB外付け地デジチューナー「GV-MVP/XZ」
のことですね?
これはどうなんでしょう?
DT-H70/U2より自由に使える感じ?
46名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 14:13:12 ID:nfmKTjW+
アマレココで地デジの動画キャプチャが出来るので
それでエンコしてるけど、めんどくせーな日本
近い将来ダビング10とかが無くなる時代になることを期待
地デジの番組が市販のハリウッド映画よりコピーガードがきついって
誰も得しないような気がします

内蔵ブルーレイドライブも非対応が多い
どんどん出費がかさんでいきますよ
47名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 12:15:36 ID:ZLph7a7c
●Ver.1.23β1
・注目番組で9日以降の番組を予約出来ない問題を修正
・予約一覧で予約の無効/有効設定を行うと予約一覧が表示されなくなる問題を修正
・G-Guideで配信されていない番組情報を放送波から取得し表示可能に番組表を修正
 (タスクトレイ・アプリケーションの右クリックメニュー「番組表の更新」を使用して
 「放送波から取得」を行う必要があります。定期更新には対応していません。)
・ファイル再生時、番組の切り替わり以降で正常に再生されない場合がある問題を修正
・全画面表示に「全画面表示を閉じる」ためのボタンを追加。
 (マウスカーソルを動かした時に表示されます。一定時間後、ビデオ画面を
 クリック後に非表示になります。)

ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html
48名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:09:09 ID:YU53xeo0
・全画面表示に「全画面表示を閉じる」ためのボタンを追加。
 (マウスカーソルを動かした時に表示されます。一定時間後、ビデオ画面を
 クリック後に非表示になります。)

いらないな。うっとおしいったらない
49名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 18:37:48 ID:TvECoH+r
今日買ってきたけど、BS、CSは見れるのに地デジが見れない。
手動でやってもだめみたい。

メディアセンターで試してみてもB-CASカード壊れてるってなるし。

J:COM
win7 64bit
50名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 18:46:05 ID:G3WHaNCR
裏むけ
51名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 13:16:33 ID:skVu/1DV
視聴中、Excel 2007で、コピーができなくなることがあるな。
クリップボードに入らない。
Windows 7 64bit。
52名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:47:15 ID:SosBgqH0
>>51
ホントだ〜っ!
Vista 32bitもExcel 2007のセル・コピーができない。
セル内のテキストを直だとコピー大丈夫だけど・・・・・
53名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 15:52:01 ID:3JgbTbIy
CyberLink MediaServerって、いつベータバージョンじゃなくなるんだろう
54名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 09:53:29 ID:u6nsbD2c
安定するまでムリポ
だからしばらく来ないだろう
55名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 12:21:48 ID:/JYhkU65
2時間弱の番組DVDムーブするのに5時間近くかかってびっくりした。
こんなものなの?
56名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 13:07:15 ID:SRfkHGLQ
それおかしっす
57名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 20:37:17 ID:sQF46e54
moveに時間が異様にかかるという報告は数点コードにもあがってる。
58名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 23:05:26 ID:bKxSCPBA
>>37でOptiarcのAD-7170SだとDVDダビング100%失敗する
って書き込んだ者だけど、同じOptiarcの7260SだとOKだった。
ちなみにダビングにかかった時間は、2時間の番組をTME3で
CMカットして95分になったのを2倍速のRWに書き込みで
約2時間だった。
59名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 10:58:02 ID:7BmHw3jw
自称ハイエンドのポンコツ自作PCじゃ参考にもならん。
60名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 17:30:24 ID:4+PtuKtq
買った
ミュートにされるのうぜー

アップデートするべきか悩む
61名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 18:58:35 ID:nGi/o5B5
うざいとかじゃなくてUSBオーディオデバイスは対応していないからな
アップデートして直る問題ではない
62名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 12:25:33 ID:OS4+bxMs
んなこった言われんでもわかっとる
63名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 20:08:40 ID:iAt+QoDj
どうせ無料の第一日曜日しかスカパー見ない。
なので家電レコみたいに3桁ch入力みたいの欲しいな。
64名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 06:45:20 ID:JAFrvKnn
つか、音が小さいんですけど、アナログに比べて
65名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 21:01:16 ID:/sQImtl0
DT-H70/U2でもコピーする技があった!

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ

これ最強
66名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 04:06:14 ID:+h0tpUBE
マルチディスプレイで使えないってかいてあるけどほんとに無理なんでしょうか?
地デジキャプチャのなかには無理と書いてあっても出来る機種けっこうあるみたいなんで
試した人教えてください
67名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 22:04:43 ID:BTApv7aG
PCastTV3 アップデータ Ver.1.23β2

http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html
68名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:25:00 ID:EHe546nn
この製品、録画予約後に放送時間が変更になっても、時間追従して録画してくれますか?
69名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 21:41:51 ID:e03q5+ym
スリープから自動復帰しなくなった

iphoneにムーブできなくなった
70名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 01:20:49 ID:dI6u6l10
アクティベーション4回使っちまった
orz

再インストールしすぎた
71名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:55:12 ID:UTNJtlqv
気になって調べたが、ライセンスの再発行って3150円もかかるのか。
高いのか安いのかよくわからないな。
72名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 21:07:20 ID:FrkhAe6K
ホークスは3位以内確定?
73名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 21:34:50 ID:hBITNRl8
DT-H70/U2ってどうですか?
地デジ見ながら地デジ録画できないのは不便ですかね?
74名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 23:38:52 ID:H9oNQvSH
>>73
他人には正解を出せない質問だな。
今まで地上波視聴してきてのを振り返って、見たい録りたい番組が
重なる事が多かったならダブルチューナーのにするか、2台構成に
するしか無い。そんなことが無かったりコレでも良い。
BUFFALOの製品が欲しくてBS/CSも見たいって場合もコレ。
ちなみに俺はコレと他社の地上波チューナーの2台使ってる。
75名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 15:44:35 ID:8nAsFx64
スタンバイから復帰しない
76名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 16:20:35 ID:zwq9Ntwh
地デジ環境に移行するために色々調べてるんですけど
アナログ録画に慣れてると、今の地デジのガチムチのコピーガードは窮屈ですよね。
じゃあフリーのTS抜き環境整ろよって話ですが、ライトユーザーなら>>44にあるように

>まあBDに焼いてからリッピングするなら色々出来るけどね。

って小技が実際に出来るなら、それだけで十分な気がするんですよね。
そこで、BS・CS対応のこの商品が魅力的に感じるんですけど
DT-H70で録った素材を、たまにaviやmp4に編集エンコードしてるよって人いましたら使い勝手とかどうですか?
77名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 17:06:01 ID:ex1oQJ57
>>76
>>44を書いた者だけど、使い勝手といっても焼いて抜くという
手間が増えるのだけで、それ以降は対応ソフトを使えば
アナログと手間は変わらないよ。特にTME3を通してmpgに
しちゃえばほとんどのエンコード環境で使えるだろうし。
78名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 17:08:00 ID:ex1oQJ57
>>77
あっTMEを通してって、リッピングしてから通すって意味ね。
79名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 17:30:06 ID:zwq9Ntwh
>>77
ご本人ですか?レスありがとうございます。
確かにBDメディアを経由する手間が増えるだけですよね。
コピーワンス番組のムービングさえ無事乗り切れば、実用に耐えそうですね。
ライトユーザーの自分にはこれで十分そうなので、DT-H70で地デジ化したいと思います。
TME3も公式対応してて便利そうなので要検討です。
80名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 21:49:21 ID:1ywpSXRj
公表した約束が果たせなかった代わりの
編集機能付きPCI-Eのカードをモニタ価格で出すって話どうなったの?
81名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 14:28:01 ID:zsAFTT1H
PCastTV3 アップデータ Ver.1.24

ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html

・録画先によってiPhone/iPod touch/iPadムーブツールでムーブに失敗する問題を修正
・地デジ/BS/CSを録画した番組のiPhone/iPod touch/iPad、PSPへのトランスコードムーブに
 対応しました。(DT-H70/U2のみ)
 (このバージョンは DT-H55/U2W ユーティリティーCD Ver.1.10、DT-H70/U2 ユーティリティーCD
  Ver.1.10、DT-H70/PCIE ユーティリティーCD Ver.1.10 同等です)

※このアップデータでDT-H33/U2、DT-H33/PCI、DT-H55/U2WにiPhone等へのムーブ機能及び、
 PSPへのトランスコードムーブ機能を追加することはできません。
82名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 19:06:37 ID:YIm6Wpw7
-新製品- バッファロー DT-H70/PCIE
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/ni_cdt70.html
83名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 08:06:23 ID:LnitkdbT
>>82
>録画データの編集にペガシス社の編集ソフト
「TMPGEnc MPEG Editor3」が利用できる

この売り文句は詐欺みたいです。
編集できるだけで保存ができません。
これじゃ使い物になりません。
DT-H70/U2で大いに失望落胆幻滅ですた。
84名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 08:31:36 ID:I/DrnZ//
最近番組検索すると固まる
85名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 09:51:09 ID:8KmZctr6
最近指定されたチャンネルは有料放送ですって出る
地デジみたいだけなのに、、
win7 64bit
86名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 02:47:09 ID:pHheG++X
>>83
> >>82
> >録画データの編集にペガシス社の編集ソフト
> 「TMPGEnc MPEG Editor3」が利用できる

能書きをよく読むべし
<デジタル放送データ編集・出力時のご注意>
※パソコン内に編集データを保存することはできません。

結果は青盤などに直接書き込むだ。

個人的不満は複線二国語STが一国STになってる事。
87名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:28:05 ID:yVmKyEuA
今更かもしれんが視聴ソフトが残念だね。
描画がDirectDrawに依存してるのか残像が酷い。
MPEG2デコーダはMainConcept製のものが入ってた。
おまけにDXVAが効かないのかCPU使用率高め。そのレジストリ弄っても値が戻ってしまう。
録画・編集メインで使うには悪くないと思うけど、TME3促進の前に基本的な使い勝手を改善して欲しい・・・。
88名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 01:11:16 ID:t/HK1pBZ
番組表の更新の際に自己主張が激しいのが嫌だ。
何か作業中でも更新のウィンドウがトップに出て作業が一瞬邪魔される。
番組表の更新はバックグラウンドでやって欲しい。
89名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 02:25:21 ID:i+GK8mfw
この製品対応のリモコン(DT-OP-RC)の使い勝手はどうですか?
リモコンの説明を見ると放送波切り替えとかができないような・・・
90名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 11:34:21 ID:6QnnBz09
PCastTV3 Ver.1.24 で録画した番組をDVDムーブしようと思ったらデータが壊れてると出て
できなかった。
視聴はできるのになんかよく解らない。
91名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 14:22:27 ID:+NX4ghaq
ハイエンドとかうたいながらなんでH45やH50であったトランスコード機能なくしたんだろう
録画にそんな容量使いたくないときあれ便利だったのに
92名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 20:36:59 ID:0JRYERCc
>>90
ムーブ(トランスコード(容量優先モード)) を一度でもやると、録画済みのすべての番組のコピー回数がおかしくなって
以降、全ての録画済みの番組のDVD/BDへのコピーができなくなる。
93名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 01:34:18 ID:tvLNlgoy
ほんとだ。録画した番組が全部ムーブできなくなった。
94名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 03:18:01 ID:tvLNlgoy
これ、録画した番組を再生中に早送りすると無音の状態だが、
ミュートにしてから早送りすると、早送りの音声が聞こえるね。

これ以外の機種でもそうなのかな。
95名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 20:10:38 ID:TenzNwVW
>>43
フリーオ
96名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 02:09:03 ID:2n5cnecn
PCastTV3 アップデータ Ver.1.24
入れたら、DVDのムーブができなくなった。
ムーブするたび、コピー回数は減るけど、DVDには何も書き込まれないまま終了しちゃう。
97名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 21:34:58 ID:4ZfnuP7u
お詫びとご案内】
 10月7日公開のVer.1.24につきましては、アップデート後に
 問題が発生することが判明したため、掲載を中止致しました。  
 修正版ファームウェアは11月中旬にご提供予定です。  
 ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、
 しばらくお待ち頂きますようお願い申し上げます。
98名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 22:32:35 ID:2n5cnecn
バッファロー最悪
99名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 22:34:42 ID:L+wkRCiy
ほんとだ、ダウンロード中止になってる
BD-REにしかムーブしたことないんだけど、特に問題おこったことないんだけどな
どんな条件で不具合おこるんだろ
100名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 22:36:40 ID:L+wkRCiy
>>99
自己レス。>>92に書いてあったね。スレ汚しすまん
101名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 22:45:30 ID:/HU8iI7y
アップデート後の不具合により発生した金利手数料は全額誰が負担するの?
102名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 23:05:07 ID:oaWAa1r3
俺もダビングはメディアを問わず問題起きてないな。逆にそれまで9割
失敗してたスリープからの復帰予約録画が100%成功するようになった。
ただ録画番組視聴中に番組表の更新が入るとかなり酷いノイズが出て
観られたもんじゃなくなる。以前とは更新時間が違ってこの条件になる
のは1.24にしてからだから1.24の問題かは不明だけど。
103名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 00:57:05 ID:DyzmZKtQ
これ、番組時間の変更に追従しないね。
おかげで SPEC 録画失敗してた。
マジむかつく
104名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 11:40:47 ID:1BRuXt/A
Ver.1.24にしたらある局だけ映らなくなったのはうちだけか…?
(Ver.1.23β2 に戻したら直りました)
105名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 19:12:43 ID:e9ywTCdQ
>>103
> これ、番組時間の変更に追従しないね。
やっぱそうなのか?
色々調べたけど番組追従のオプションが見つからなくて「あれっ?」って思ってたんだけど。
106名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 11:57:37 ID:TapCrJEN
>>104
うちもそう。関西住みでABCが駄目になったので>>104さんと同じverに戻したら映るようになった。
107名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 16:06:40 ID:O9uNxmgm
PCastTV3Patch For ムーブツール Ver.1.00
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3patch_for_movetool.html

>>90-93 の問題を治した模様
108名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 01:14:06 ID:KF7pSF1b
>107
PCastTV3 の Ver.1.24 は不具合のために引っ込めたのに
該当ソフトウェアのとこに Ver.1.24 が残ってるのは、ずさんだねぇ。
109名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 11:55:37 ID:XB+siOp8
>>108
1.24だけで発生する問題らしいし、引っ込めたからといって使っる人が
いないとは限らないじゃない。
っていうか俺は1.24入れてたまま使ってるし。俺の使い方だと不具合は
無いからツールは入れずに次の正規版が出るまでこのままで使うつもり。
110名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 02:34:07 ID:646pOaVt
>>109
1.23でも発生するよ
1.24は別の重大な問題がある
111名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 00:30:20 ID:euU9FPDp
予約録画のうち、おおよそ4回に1回は、2分すると録画が停止されちゃうんだけど、なんでだろう。
112名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 10:01:30 ID:xXxheILw

ネットで、PentiumMでも視聴できたと書いてあったので、買ってみた。
視聴時は、100%使用率のCPUで、裏でなにか作業しようとすると、
ときどきカクカクするけど、それ以外は特に問題なし。

裏録画(視聴できないモード)してるときは、CPUの使用率もっと低くで録画できるんだから、
同じように、ウィンドウズを最小化したときは、CPUリソースもう少し減らしてくれればなぁ・・と思う。

ソフトのGUIは、ピクセラももってるけど、結果TVに近いインターフェースのピクセラの方が
個人的には好みだけど機能は、epegや、icommand対応のこちらの方がいい。
使い始めて2週間で、録画失敗したこと、いまのところないけど、みんなのコメみてると不安だね。

はやく安定して動くようにして安心させてほしい。

113名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 12:05:36 ID:k21f5IJa
>>105
自動で追従しているようだよ。

ただ、それ以前に、スリープ時の予約がほとんど失敗していたのだが、
問題の1.24にしてからは成功するようになったような…。
(Windows 7, 64bit)
114名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 12:20:55 ID:JV9A5J65
てst
115名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 22:24:12 ID:OWuvjyPE
>>113
実際には、当初の予約時間に録画が始まり、2分経って予約した番組でない場合は一時停止し、
その後、変更後の時間になると動き出す仕様らしいが、不具合のため停止しっぱなしになる事が多い。
116名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 03:09:28 ID:Vq6FqkMh
これ付けてから突然画面が真っ暗になってOSごと落ちることが多いんだけど何が原因?
117名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 14:25:23 ID:yUYjw0hA
ダウンロードページにCyberLink MediaServerがない

どこいったの?
118名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 16:55:29 ID:NPsvzBWr
おおお、ホントにない…
119名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:49:24 ID:Cp01hL4h
予約録画開始時に、番組表の更新時のときにウィンドウが立ち上がってエラーを起こし、
録画自体もエラーで止まってるってことない?
120名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 22:40:05 ID:gEhEbFww
>>115
そういう仕様ですか。
ちなみに、数日前は追従に失敗した。
考えてみれば、番組表が更新されてなければ追従できないよな。
てことは、更新が初期設定の3時や4時の場合は、
基本的に追従できるのは、朝方の番組だけってことかな…。
121名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 03:03:50 ID:4W3EqZNw
USBオーディオだと、ミュートじゃなく起動できないんだけど、
設定で何とかなる?
122名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 07:29:13 ID:oEnMCxvA
>>121
それよりお前の日本語、設定で何とかなる?
123名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 23:19:47 ID:7LfO9sYS
しかし、バッファローの最上位といわれているのが、この過疎っぷり。
今度のアップデートでどーなることやら。
124名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 04:46:21 ID:w7JJkX08
最上位じゃねーよ。カス。
どこに目つけてんだ?
125名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 05:49:21 ID:yyCj7mpm
最上位ってどれ?
126名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:17:31 ID:mFhNHcPZ
あれ?hpには、ハイエンドって書いてあるけど?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h70_u2/

【wikipedia】
製品、あるいはサービスに於いて最上級の一群の商品を表すときに使われる。価格、機能、仕様、性能などに於いてラインナップ中最上位のもの、およびその製品が属する価格帯(カテゴリ)をいう。

【e-words】
新しい技術をふんだんに採用して高機能・高性能を追求した、専門家や上級者向けの製品。ハイエンドモデルはひとつの市場をターゲットにした製品の中では最も性能が高く、価格も高い製品になる。

127名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 04:02:59 ID:UecBMJra
CSのチャンネルと内容がズレるんだけど直す方法ありますか?
ズレるというのは例えば
ヒストリーチャンネルにするとスカパーのサッカーが映る
といった感じです
128名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:36:31 ID:a6ovqPwH
USB接続の中のハイエンド、
PCIeに上がある。
129名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:31:42 ID:0N9Y93ZJ
>>128
PCIeのハイエンドってDT-H70/PCIEだろ?
H70/U2と機能変わらない・・・
130名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:48:54 ID:a6ovqPwH
>>129
W録可能なのがあるだろ。
131名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 06:26:32 ID:CJ3kznht
メディアセンターのやつか
あれは2スロット埋まるのがなぁ
132名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 14:38:26 ID:arQoNJt2
133名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 12:13:44 ID:gKN600dQ
>>132
今度はNHK教育が映らなくなったわ。基本観るだけだからこういう不安定は困るわ。
134名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 17:58:31 ID:CMLBlzQ2
iphoneへのムーブが出来なくなったのは、俺だけ? サーバーは見えるが中身が見えません
135名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 09:39:43 ID:bCUZyo9v
>>134
俺も1.24>1.25とiphoneダビングができなくなった。
いったんアンストールして,CDからPCastTV3を再インストール。
 そして,1.22再インストールで直った。BS,CS転送できないのは残念だけど,iphoneダビングができないよりマシなので我慢してるよ。
136名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 13:46:48 ID:/jFzbTQJ
>>135
やはりそうでしたか!
以前はBSもムーブしてたので残念です。
さっそくバージョンダウンしてみます
情報ありがとうございます
137名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 11:56:48 ID:BYauOX9V
やはりBSのトランスコードiphone(ipod touch)ムーブできないのは
俺のところだけじゃなかったんか。
でも、PSP1000で
・BSトランスコードムーブ→実時間かかるけどできる
・ワンセグムーブ→速攻でできる
からいいか。
138名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 07:23:08 ID:ljYWTf1P
これ入力端子が混合入力ってなってるけどCATVみたいな全部まざってる信号のこと?
139名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 22:57:41 ID:A8fZXfsI
リカバリしたら外付けへ録画したファイルも見えなくなるとかもうね
140名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 09:42:49 ID:hp4lzJQo
番組表の更新の表示がうざいんだけど
他メーカーのように裏で静かにやってくれないの?
141名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 20:07:00 ID:i75tMk3s
コントラストと鮮やかさは何で調節できへんの?
142名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 11:22:04 ID:DetYBOvQ
裏録中の裏録番組視聴はできないのか
不便なのでバージョン下げた
143名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 19:24:20 ID:LHGhGBwR
くっ、くやしい。
DT-H10/U2で良かったのに、手違いでDT-H70/U2を買ってしもうた。
値段が2倍くらいもしとるやん。
うち、BSもCSも見れんのに・・・
144名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 21:07:00 ID:hgCtCauy
まあ〜まあ
でもディスクに書き出せるのとtmpegencとの連携xp以外のosと
メリットはあるんだから・・・ヨシトシナイト・・
145名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 19:18:30 ID:xFjPH17N
NHKの事前消去したいんで
青ボタン押したいんだけど
リモコンないんで
ソフトで、したいんだけど
どこにあるか、教えてください
146名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 20:18:55 ID:/PkjXpmm
147名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 23:43:25 ID:xFjPH17N
>>146
ありがとうございました
助かりました
148名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 10:09:39 ID:uBCICEYF
おまいら番組表の取得はどっちでやってる?インターネット?放送波?
149名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 15:04:20 ID:t/r4gboj
インターネットで一括
150名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 22:02:27 ID:phLCO4/n
151名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 22:22:37 ID:uz1BMMpK
これって1920x1080で見れるの?
152名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 00:14:19 ID:Lf3i0K3c
タスクトレイの予約リスト ってなんだ?
153名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 14:11:07 ID:EImIfMMw
放送波から番組表を取得しようとすると
局によって掛かる時間が全然違うけど何故?
154名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 19:02:04 ID:QYVnhzX2
>>151
見れるよ。
155名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 03:59:13 ID:fEkhLyyR
見れないよ
156名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 15:30:43 ID:gPBFRkI4
1.26にするとバックグラウンドで録画予約しているっぽい
pchdmultirec.exeがノートン先生にウイルス誤認で削除されてしまい
録画できなくなってしまいます

結果1.25でしばらく過ごすことになりそうです
バッファローもノートンもどちらもユーザーサポートは悪評が高いの
で困る。10倍録画も未だ出せないぐらいだし期待しても無理かな。
157名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 15:42:06 ID:kyMCbw7i
ノートン入れるとかバカだろ
158名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 16:27:30 ID:ujAexSVG
1.26(1.24)にしたら、受信画像の表示が遅くなった。以前はTVと再生がずれてる
のが認識できないレベルだったのに、はっきりとPCastTVの方が遅れてると分かる
見比べてみたのが久々だし、PCなんで他のアプリのアップデートもその間に
入りまくってるから自分の環境のみの可能性大だけど
159名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 17:09:31 ID:8pF51p7x
USB経由だからワンテンポ遅れるのが当然と思ってたけど違うのか?
HDUSFとこれの2つ使ってるけど両方ともTVよりは確実に遅れてるから
今まで疑問に思わなかったけど。
160名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 20:32:09 ID:ujAexSVG
んーー。遅れるもんだとは思うし、実際買った当初(一月程前)から「心持ちおくれてる?」
という程度には遅れてたんだけど、購入当初はTVと同時に表示してても気にならない
レベルだったのが、今はアナログと地デジぐらいずれてる(そこまで極端じゃ無いけど)

やっぱPCastTVその物でなく自分の環境が変わって来てるとかが原因なのかな。
PCastTVのせいだったとしても古いVerに戻す気ないので、自分でversion戻すとかの
検証はしてないんだけど
161名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 20:48:56 ID:geY84Hx4
地デジって若干の遅延があるのはデフォだよな?
うちの台所にアクオスの22インチ、リビングにレグザの40インチ、DT-H70/U2付けてるPCがあるんだけど
全部同じチャンネル付けてるとレグザ>アクオス>PC>携帯ワンセグって感じで音がずれて聞こえてカオスだぜw
162名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 22:30:38 ID:ujAexSVG
デフォだね。WoooとREGZAだと両方音出してても違和感ないけどVEGAだと確かにカオスw
DT-H70/U2も音出すとホールにいるみたいな状態になったんだけど、購入当初のころはPCは
音消して音はTVだよりだと十分許容範囲ぐらいのずれだったんだけどなあ
ちなみに、うちの場合テーブルを家族6人で囲んで2台(or PCも足して3台)のTVを見るという
強引なことやってる
163名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 23:22:01 ID:da9TKPI6
だからこそおまいらPT2にしろよ
164名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 03:33:49 ID:jZJjehsS
>>162
強引っていう以前の問題があると思うが
165名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 15:09:37 ID:CNlretvM
マカフィーでもウイルス検知されるよ
166名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 15:30:12 ID:nc2n1UY0
ノートンとマカフィーで・・・
バスターはどうなんだろう?
なんで1.25とかの旧バージョン引っ込めたのかな
167名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 15:54:57 ID:VcYqGlrH
インストして2日目でいきなり黒画面になってOSごと落ちたw、バージョンは1.26だけど
それとノートン
CDに入ってたのは1.20だけど、戻してもなるのかなぁ・・・
168名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 20:15:26 ID:onQl/NOS
PCastTV3 Ver1.26 に含まれているウイルス

http://www.best-grape.net/virus.png

決してインストールしてはならない。
169名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 23:26:56 ID:N7yUkjpQ
iPhoneで見れると思ったのに、iPhoneにもっていくことができない…
ノートンにはウイルス検地されるし
170名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 23:29:52 ID:nc2n1UY0
>167
1.25にもどしたらうちでは問題なしxp2p3
171名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 16:37:30 ID:X1HAJjXD
これって、現在見てる番組を録画することはできんお?
172名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 05:20:18 ID:Q+GRE1qU
スレチかもしれないけど
分配器を反対にして使ってみたら混合器になるという罠
混合器買わなきゃなーと思ってたんだけど
昔買った分配器のこと思い出して使ってみたら・・・
買わなくて済んだけど、1ヶ月地デジと衛星のケーブルを変えながら使ってた・・・
もっと早く気付けよオレ・・・・・・orz
173名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 13:00:16 ID:rwwitlnL
McAfeeにPCHDMultiRec.exeの誤検出報告したところEXTRA.DATを送ってきました
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/55617
174名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 21:00:27 ID:obxFHVKl
PCastTV3 Ver1.26 のウイルスの件
McAfeeにextra.dat を適用しても検出される。
175名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 22:02:26 ID:0PijJEr/
主要なウィルスソフトに誤検知されないかくらい確認してから出せよ
これがバッファロー品質か
176名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 22:58:55 ID:j2aexb66
アンチウイルスなんか入れてる時点で頭おかしいだろ
あんなの百害あって一利なし
ルータがあればウイルスなんて一切感染しない
177名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 23:47:39 ID:/ErbRAdY
>>172
分配器でなくて、分波器じゃないんですか?

利用可能かは別にして、普通に考えて
混合器(別種[地・BS他]を混ぜる)の逆の機能は分波器(別種を分ける)だと思うんですが
分配器は文字通り分配するだけなので
178名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 12:42:07 ID:/8C3JuMR
>>176
俺はADSLモデムなんよ。
179名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 14:05:04 ID:uK82rqe0
NOD32使ってるけど何も反応しなかったし1.26入れました。
セキュリティーソフトによるのですか?
それともNOD32がしょぼいのかな?
180名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 14:13:04 ID:d9M9EYsU
>>178
うちはルーター付きADSLモデムだな
181名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 15:18:07 ID:wSLu1Z89
ルータ機能がなくてもルータなんか3000円もしないだろ
182名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 18:17:05 ID:+Se/fDVs
>>177
いや、分波器じゃなくて本当に分配器
製品はマスプロのDP2Sっていう屋内型の2分配器
自分としてもできるかなーと思って試しただけだから
利用を完全に保障できるものじゃないけど
受信レベルは衛星だと0.1〜0.3ぐらい下がってる程度で
地デジは数字が動きすぎて分かりづらいけど最高値と最低値のレベルの下がり方は0.1〜0.3ぐらいで
自分のところでは問題なく使える
自分のように混合器持ってなくて分配器を持ってる人の参考になるかなーと思ってレスさせてもらった
183名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 12:49:24 ID:/n5ZdbxF
この製品、アップデートのたびにチャンネルスキャンしなきゃならん仕様なのか
めんどくさいことこの上なし
184名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 12:59:05 ID:96AYArDR
録画はできるけど、どうやって再生すればええのですか?
185名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 14:14:30 ID:YZZFKuc5
えっ
186名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 14:34:31 ID:96AYArDR
自己解決しました。
187名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 05:10:09 ID:I96Hbcps
普通は自己解決するだろうな
188名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 07:03:20 ID:++seR02X
1.26にバージョンアップしたら「ダビングサービスが応答しません」というエラーが出て,iphoneにダビングできなくなった。
 旧バージョンに戻そうと思ったら,ダウンロードできなくなってるし・・・(T_T)。
 だれかVer.1.22うpしてくれー
189名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 21:41:40 ID:AR4Mcq+S
残像が酷いってレビューを見るけどどんな程度なの?
スポーツ以外にも映画とかアニメでもダメ?
190名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 22:57:20 ID:H1agXOkn
>>189
俺のところはbs1やスカパーのSD画質のものがひどい
HD画質のものはそこまで感じないんだけど
残像と脈動が合わさった感じ、SD画質のものは全部そうなる
アナログ接続で見てるせいかもしれないけど
191名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 00:43:44 ID:tNcU02Ph
>>189
ドラマやアニメならそんなに気にならんと思うがまあ人によるんだろう
同じディスプレイに表示しててもPS3+torneに比べると残像感はかなりある。
192名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 02:50:40 ID:OKWeYh3k
残像って液晶のせいじゃないの?
193名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 07:14:41 ID:+KpdZxel
ソフト的な問題だよ
194名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 09:51:36 ID:tNcU02Ph
>>192
そう思うのも無理ないけど
PS3のtorneは綺麗に映るんだから
ソフトのデコードに問題あるんでしょ
195名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 13:25:31 ID:OKWeYh3k
うちは普通だけど
ビデオカードかもしれないよ
196名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 16:50:45 ID:tNcU02Ph
ts抜いたやつをVLCでインタレース解除して見ると綺麗に映るから
やっぱりソフトの問題だと思うけどね
197名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 22:10:05 ID:OKWeYh3k
コームノイズとかならそうだろうけどねえ
198名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 02:01:55 ID:lNLm8lPK
環境を書かないで、評価しても意味なし。
ハードが貧弱なのが一番の問題。
199名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 10:26:28 ID:XXrEIkEA
VLCのBobは擬似的に60fps化するから綺麗に映る
もっとPCastTV3の開発頑張ってほしいわ
200名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 00:30:45 ID:5FTVqK7O
今日買ってきてOS:XP CPU:Q6600 VGA:8600GTな3年前のミドルレンジ的なPCにつけたんだけどCPU使用率が25〜35%をウロウロしてるんだがこんなもん?
別に他の作業してるのが重くなるとかはないから良いんだけど、電気食いそう
これ買う前はIOのSEGCLIPを有線接続とか物凄い残念な使い方してたから画質や音質には満足している、不具合的なのは今のとこなし
画面の横に数時間後までのミニ番組表が出せれば最高だったんだが、まぁ我慢できる範囲
実況用のながら見環境がやっとまともになったぜ・・・
201名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 16:53:26 ID:IzUHKON4
昨日ビックカメラで買ってきました。
テレビの視聴は出来ますが、番組が取得できません。
PcosTv3のバージョンが1.0でした。
売れずに古い在庫を買ってしまったようです。
14800円でです。
価格COMは11000円台で買えたのを・・・。
1.26にバージョンアップしたら取得できるとのことで
早速、ダウンロードしましたが、以前番組表はデータが
ないと言って表示されません。

だれか取得方法を教えてくれませんか。
当方、64歳の爺です。
よろしくお願いします。

202名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 17:05:10 ID:18+fffGN
メーカーに電話しなさい
203名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 17:05:13 ID:o8iTlwxm
DT-H70/U2に付属のCDは1.20のはずだが。
在庫が古いっていっても今年出た商品だし。
他のチューナーと間違えてないか。
204名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 17:59:29 ID:IzUHKON4
早速のアドバイスありがとう。

付属ソフトは明らかにDT-H70/U2
ユーティリティーCD Ver.1.00と書いてあります。
205名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 20:41:41 ID:MYxQoqbC
番組表の取得のことですか?
だったら右下のPCastTV3のタスクトレイで番組表更新できませんか?
206名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 11:13:37 ID:yHQ5eHD5
PCastTV3が酷過ぎる。

録画予約したものをタイムシフト再生が出来ない。
視聴中に録画予約の時間になると勝手に切り替わってしまう。
早送り巻き戻しは一種類のみで、おそらく2倍速だが反応が鈍いので進み過ぎる。
スキップは15秒と30秒の二種類のみ。実際には0.5〜1秒ぐらい多めなのでやっぱり進み過ぎる。

GOMプレイヤーに慣れてしまっているので、
PCastTV3の酷さに我慢できない。
207名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 11:15:44 ID:oQaOrWVw
ありがとうございます。

アドバイス通りタスクトレイから番組表の更新をしましたら、
簡単に番組表が取得できました。

息子は聞いてもすぐには教えてくれません。

息子いわく。
苦労しないと覚えないとのことです。

2チャンネルでやっと助っ人が見つかりました。
本当にありがとう。

追伸、
親思いの息子です。
208名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 11:50:13 ID:s2VfBa+/
息子大事にしろw

ところでPCastTV3だけど、番組表の更新がうざいね
たびたびエラーで止まるし、作業中でも動画見てても真ん中に告知が出る
エラーだろうとなんでもいいけど、バックグラウンドでやってくれんものか
209名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 13:23:39 ID:5FqaqmLz
番組表の更新ってネット経由に固定できんの?
210名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 13:56:04 ID:s2VfBa+/
できるっぽいけどなんかかなりの頻度で失敗する
211名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 00:36:01 ID:YhJfJqVj
客「番組表の更新ができないんですが・・・」
牛「ひょっとしてPCastTV起動してる?起動中は更新しない仕様だからw」
客「PCastTVを終了させたけど、更新できませんが・・・」
牛「あれw手動でやってる?w自動更新じゃなきゃ更新しないよw」
客「時間設定が1時間置きだと、録画時間と被るんですが・・・」
牛「そういうときは手動で更新してね。あ、でもPCastTVはちゃんと終了させといてよw」
客「・・・」
212名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 19:33:02 ID:RRWCGsnQ
>>35
これ現実に可能なんですか?
213名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 22:21:17 ID:CYfSiw0S
何でチャンネルが二つずつ表示されるん?
214名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 04:40:44 ID:E8NpUveY
液晶が残像仕様なのかと思ったけど
地デジとった動画みたらテロップとかスムーズでわろす
これで録画したやつ別のプレイヤーで見るにはブルーレイに焼かなきゃダメかね
215名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:26:54 ID:fS0qL9mE
これ他のソフトでは再生できないんだな。
まあいいけど。
モニタをもう一台買って一つをテレビ用って問題なくできますか?
スペック
CPU:Core2 Quad Q9550
メモリ:4GB
GPU:NVIDIA Geforce9800GT
216名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 22:41:36 ID:Vh8zh36U
デコーダ選べたらいいのにね。
PCast3のデコーダをアンインストールしたらウィンドウズ7標準のデコーダが
使われるかと思って試したが、単に映らなくなるだけだったわ。
217名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 07:27:05 ID:IwKIqZY8
>>214
抜いたのはしっかりしてるんだし、謎すぎるよなぁ
インターレース解除が下手なのかな
218名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 20:45:38 ID:xcSfLzXN
マルチディスプレイできないとのことだったけど
どうやら普通にみれるらしいね
ttp://d.hatena.ne.jp/wwwcfe/20100905/DTH70U2
219名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:34:19 ID:14kxvPmx
ちょっとした横スクロールでも波うつね
こんなもんかと思ってたけど他のソフトで同等の動画でも
きちんと見れるからソフトのせいだよなあ
アップデートしてくれないかねえ
220名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 04:26:37 ID:A59S/NMW
Vista使用です。
画質はいいんだけど、ぷつぷつ止まるのと、残像が気になるのはもう我慢するしかない?
テレビ買うよりチューナー買ったほうが安上がりと思ったが、世の中そんな甘くないね・・
221名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:08:37 ID:qrxthRo3
213は?
222名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 09:51:58 ID:zQam2Fl6
>>220
vistaだけど問題ないよ
パソコンの性能やアンテナの問題jではないですか
223名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 12:45:42 ID:x/etsNgD
てst
224名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 04:38:31 ID:p/afV3di
放送波から番組表を更新しようとすると1局数時間かかる…
225名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 14:20:42 ID:3DoAP3aV
>>224
放送波では試したことないんだけどそれじゃつかいもんにならないな…

あと、自分の環境依存なのかもしれんが、スタンバイにしてると番組表更新
されない…。他のひとはどうなんだろ?
その他にも、BD/DVDムーブのときに、録画時間がまともに表示されないとか、
ソフトがまだまだ成熟してない感じではあるな
226名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:45:29 ID:80YxMlgp
まだならいいが、このまま、バージョンアップもせず放置って気がすごいするのだが・・・
227名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:44:37 ID:CJzoQq9/
>>225
スタンバイじゃなくてスリープにしとけ
228名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:47:36 ID:IP/kKOad
番組表取得が落ちたり時間かかりすぎたりするのも意味不明
あと取得はバックグラウンドでやってくれないか
いちいち主張する必要ないと思うんだが

あとやっぱり残像っていうか波打つのどうにかしてほしい
他の動画はちゃんと見れるのにこれで見るとほんと見づらい
229名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 07:26:46 ID:p4RSbYtZ
これってチャンネル切り替えにどれくらい時間かかる?
230名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 23:16:27 ID:rw5BwS7B
ウチの環境だと3秒くらい
地デジ→BSとかの切り替えは8秒くらい
231名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 01:13:07 ID:51MO2ubx
早送り再生すると 音が消えるけど、
先にミュートにしてから 早送り再生すると 音が出るんだが、
みんなもそう?
232名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 02:06:11 ID:d9iLmQ+a
>>231
そんな変な仕様なわけな...
ホンマや!!
233名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 20:22:22 ID:i0vp2yNr
Ver.1.27β1が来たね
でも、修正内容がすげえ微妙
234名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 08:51:42 ID:Fw/rKO+t
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html

【変更履歴】
●Ver.1.27β1
[共通]
・放送波から番組表を取得した場合に取得漏れが発生する問題を修正

[DT-H70/U2, DT-H70/PCIE]
・トランスコードムーブが正常に動作しない場合がある問題を修正
・Bonjourのダウンロードアドレスの変更に伴う修正
235名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 17:23:35 ID:csBf1xpY
1.27でiPhoneムーブやっと成功
236名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 14:33:54 ID:GrENAkqK
さっきパソコン工房行ってきたらこのチューナー価格コムの最安値より安く売ってた
237名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 23:35:01 ID:OhCo1L3h
再生が波打つからあまり見る用にはおすすめしない
238名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 18:41:31 ID:PPKGXe5C
Ver.1.27β1 にしたら、NHKのBSハイビジョンが消えたんだけど・・・

239名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 02:09:39 ID:RG7R+T1r
俺はバージョンアップしたら、地デジの番組表が インターネット経由では取得できなくなった。
取得しても、歯抜けだらけ。
放送波からなら 取得できるし、BS なら 放送波、インターネット どっちも問題なし。
240名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 03:19:16 ID:MkWMS01z
ソフトつくり直せよ!ひどすぎんだろ
241名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 12:09:37 ID:b4B+ayuQ
うちのも地上波一つ入らない
242名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 13:04:02 ID:MkWMS01z
これpciのアナログキャプチャと同居できる?
243名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 21:20:52 ID:JlJuxqQO
うちは特に問題が無い
244名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 02:42:41 ID:gUzKEi1M
アナログキャプチャ用のpcastTV2が見当たらない…
245名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 13:44:39 ID:x/uhUg4x
ドライバーのバージョン確認ってどうするの?
プロパティの製品バージョンは1.2.3.2のままなんだけど
あと、予約が4つまでしか実行されない
5つ目からは予約一覧に残ったままで検索押すと消えるだけ
4つ録画後に再起動して、また4つ後に再起動してるwww
録画できませんでしたってエラー表示もされない仕様なの?
246名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 17:14:59 ID:AkDyVsFT
不具合は全て仕様です・・
247名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 01:19:29 ID:q8BxioSS
>>232
ウチでも確認。
なんつーか、これって何から何まで、ものすごいソフトだな…。
248名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 01:54:06 ID:oFBSg5HG
まあエロに比べたら ぜんぜんまとも
あっちは、ろくに機能しないからな
249名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 16:36:37 ID:aKMo4EvH
>>247
DT-H55/U2W使いだけど、同じく確認。

おそらく、【早送り】の手順の中に【消音を押す】ってのがあるんだと思う。
【消音にする】じゃなくて【消音を押す】ね。
設計思想として、「早送り中は消音にする」って考えてるんだろうけど、まずそれが余計なことだし。
しかも【消音にする】って手順を組めば良いのに、【消音を押す】っていう既存の手順を流用するから、
へんてこな動作になっちゃう。
設計者が本物のバカか、片手間で作ってるとしか思えない。
250名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 01:57:53 ID:EDUDnBVG
おまかせ機能で キーワードによって録画予約された場合、
後でその予約を取り消して 予約一覧から消しても
その番組が始まると なぜか録画されてしまう。
251名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 05:32:42 ID:Zsr+ZWx3
昨日までは問題なかったのに、突然PcastTV3を起動したらフリーズするようになった。

他に何も起動してないのに(ウィルスバスターなども切ってる)、常に100%という状態
252名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 05:39:00 ID:Zsr+ZWx3
スペックを書き忘れてた

CPU:Core2 Duo T7100 @ 1.8GHz
メモリ:2GB
GPU:NVIDIA
253名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 19:31:45 ID:DonJ/Iu7
再インストールしたらどうでしょうか。
254名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 11:38:05 ID:gdTqTjga
しかしアップデートするたびに初期設定を要求する仕様はどうにかならんかね。
Win7 64bitに乗り換えてから番組表更新のために自動スリープ復帰もしてくれなくなったし。
255名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 17:17:25 ID:xYPIw59E
こんにちは
ちょっと教えて欲しいんだけど
PCastTVってのが無いと、ここの機械ではTV観れないんでしょうか?

今中古で買ってきたんだけどCD無かったんでバファローのサイト探してみたけど
アプデータしか見つからなかった
でここを見ると
> http://buffalo.custhelp.com/app/home_kojin
> [アンサーID: 1240]PCastTV for 地デジのCD-keyをなくしました。再発行できますか
送料込み4k円弱で買えという
中古本体価格より高いw

つまりPCastTVでしか見れないとすると買ってきたばかりで只のゴミになってしまうという訳です(´・ω・`)
教えてください
256名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 18:51:07 ID:gdTqTjga
>>255
うん。
中古の本体が安く変えたのはライセンスが付いていないからでしょう。
ライセンスを買えばよいだけの話なのに、なんでゴミにするの?
それでも新品で買うよりいくらか安くなるでしょうに。
257名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 18:52:36 ID:Nnn5jWxB
>>255
PT2買っとけw
258名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:34:08 ID:xYPIw59E
>>256
あーごめんなさい、該当機種スレが見つからなかったんでここで質問させてもらったんですけど
3波対応モデルじゃないんですよ
だからもう一台同じものでも買ってニコイチ運用が一番低コストになりそうです
どうしようかしら?

つか、先日IOの(こっちは3波)も買ってて、該当スレの阿鼻叫喚具合を見て
>>257の選択肢が一番妥当だとは思ってる、うん

地デジは甘くないねw
259名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:48:58 ID:LnP0wxf8
最初からわかっててやること決まってるのになにを聞きたいのこの人
260名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:53:17 ID:xYPIw59E
>>259
何その煽りw

他のアプリで観られるならニコイチなんてしないですよ
知らないから聞いたんです
261名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 20:55:02 ID:LnP0wxf8
見れるわけねーでしょ地デジなんだから
普通にもう一個買えば悪くないと思うよ
262名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 23:56:17 ID:gdTqTjga
元々バッファローって括りで質問していたみたいだから一応言っておくけど、機種によってはWindows Media Centerで見るものがあるらしいぞ。
263名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 03:42:17 ID:QSesuAhD
それなら最初から質問に来ないだろう
264名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 13:03:48 ID:dn8cElXU
あまりに使えないので評価の高いPT2買ってしまった。
設定に四苦八苦したが、なんとか完了した。確かに言われてるように機能的には出来ないことがないから快適だ。
でも個人的にはPcasの見た目のほうが好きだ。ちゃんとソフト開発してくれればなぁ
265名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 23:49:56 ID:l+yXnCaj
Ver.1.27β1をインストールしてから、
連ドラなどを毎週予約した場合、2週目以降の録画が正常に始まらないが
同じ症状が出てる人いない?
266名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 17:56:13 ID:8s+zNLnw
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html
PCastTV3 アップデータ ベータバージョン Ver.1.27β2
【変更履歴】
●Ver.1.27β2
・G-Guideの更新がタイムアウトする問題を修正しました。
・マルチ編成の放送を簡易編集機能で編集した時に、プレビューが表示されない
 問題を修正しました。
267名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 03:40:28 ID:QBHyA1fo
>265
毎週で予約すると、番組の始めが欠けて録画されるよ
268名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 18:52:38 ID:KNz0I/U8
>>265
2週目以降になると1分前に録画が開始されないのか!!
PCの負荷とかかなーと思っていた。
269名無しさん@編集中:2011/02/19(土) 21:45:33.05 ID:QBaHRGDC
Ver.1.27β2は地雷
画面はカクカク、番組表後進できず
1.27β1に戻した
270名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 00:57:08.47 ID:DgH5wnLM
>>268
毎週 録画予約をし直せば 1分前に録画されるよ
でも 毎週予約の意味がないけど
271名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 17:54:53.24 ID:lgPrNcs2
PcastTVを入れたらFriioがどんどん狂いだした
半数のチャンネル(地上波)でエラー検地数が大変なことに
まさかあれか、Bカス会社の陰毛か・・・?
272名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 20:13:08.75 ID:DgH5wnLM
273名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 02:47:23.45 ID:vV2CKr8p
Ver.1.27βインストールしてから、
チャンネル表示してる間は、マウスホイールで音量やチャンネルの変更ができなくなった。
以前のバージョンだとできた気がするんだけど、俺の勘違い?
274名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 00:25:58.99 ID:6EUglff9
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
275名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 00:11:54.99 ID:JYYACnmI
ここは、アイオーデータ製チューナスレになりました
276名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 03:04:19.50 ID:ngeWo3MA
これ早送り再生はちゃんと映像が流れるけど、
巻き戻し再生は映像が止まったままなんだが、俺だけ?
277名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 03:44:34.73 ID:1uFNGXGn
PCastTvがクソすぎて笑えるw
AT-Xを選局したらヒストリーチャンネルが見れて、ヒストリーチャンネルを選局したらサッカー中継やってるwwwww
再インスコしても治らねえしw
物売るってレベルじゃねーぞwww
278名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 04:44:01.44 ID:nBVp7M1n
>>277
それ録画開始時に負荷がかかってると高い確率でなるな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000114719/SortID=12307672/
PcastTVの初期設定でチャンネルの自動取得→スキャン範囲の選択の時にチャンネル情報を初期化するのチェックをつけ
最初からやり直すととりあえずは直ります(チェックつけないと再スキャンしても直りません)
279 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/27(日) 10:12:37.89 ID:A0YQSDR+
とにかくアプリの作りがあまいなあ
他のアプリで代用できるんならいいんだけど
自分の環境だと録画番組(予約でなくて録画したもの)の録画時間がおかしい
(16:30-17:00で録画してたのが17:00-17:00とか)
280名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 11:13:22.97 ID:1uFNGXGn
>>278
dクス
しかし根本的な解決策は謎のままだな・・・
281280:2011/02/27(日) 11:37:31.05 ID:1uFNGXGn
>PcastTVの初期設定でチャンネルの自動取得→スキャン範囲の選択 の時にチャンネル情報を初期化するのチェックをつけ

あれ、ていうかスキャン範囲の選択なんて選択肢ないぞw
バージョンの問題かな
282280:2011/02/27(日) 18:36:34.85 ID:1uFNGXGn
あ、見つけたわ
283名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 00:07:15.56 ID:SrmGNkps
ここで言われて俺も試してみたが、毎週予約の2週目は、録画開始時間が遅れるな
284名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 08:39:09.38 ID:EQkTAvFZ
>>283
PcastTV使ってての話ならWindowsの時計が狂ってるだけなんじゃないの?
基本的に予約の録画開始とかの処理はOS側のタスクスケジューラーで管理されてるし。
285名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 09:17:52.10 ID:bWAt9uID
>>284
不具合はなんでもOSのせいか
286名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 17:48:57.94 ID:uuSbrAPn
>>285
俺は同期を1時間ごとにしてからは録画開始時間が遅れることなくなったぞ。
287名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 17:57:33.17 ID:SrmGNkps
PCの時計は狂ってないよ
PcastTVの小窓は時間通りに立ち上がるんだが、
なぜか、そのまま2分間録画を開始せず、番組が始まって1分過ぎたあたりから録画してる
まあ、毎週予約を登録して2週目になれば100%再現するよ
288284:2011/02/28(月) 18:33:43.21 ID:dXOzyXBr
>>287
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1383984.jpg
これを見て分かるとおりWindowsのタスクスケジューラへの登録をPCcast上から行われているだけで
PCcastに録画開始させる処理をしてるのはOS側だから原因はOSの時計以外に考えられないんだが。
289名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 19:11:39.94 ID:dXOzyXBr
>>287
ああごめんレスをよく見てなかった
PCcast自体が起動してるならよく分からんな
PCcastのバージョンを変えて試してみるとかしてみてはどうだろ
TS抜きしてるとかじゃなければ1.25以降にしても問題ないだろうし。
290名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 10:37:34.77 ID:XUkj4KHf
Ver.1.27β3来たよ

> 【変更履歴】
> ●Ver.1.27β3
> ・MPEG2デコーダの競合に関する問題を改善しました
> ・毎週予約の動作を改善しました
> ・編集ツールでNHK BS2の映像が表示されない問題を修正しました
291名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 20:52:41.23 ID:ruH/cG9b
誰か人柱たのむ
292名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 22:09:53.47 ID:9KuzDVQ3
>>269 と同様 β1に戻した。ひどいな
293名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 16:27:08.14 ID:bqeRRIKf
テレビNaviガジェット、何気に便利ね
294名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 17:34:00.89 ID:oY9Z+BAT
> ・毎週予約の動作を改善しました

頭が切れるバグ直っとらんやんけー(怒)
295名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 22:19:59.70 ID:L+/kyNWL
あなたの不具合はバッファローで発生していないんでしょう。
再現方法とPCの環境とか、バッファローに送ったら?
296中の人:2011/03/06(日) 04:28:02.30 ID:HhyifaMN
>>295
頭が切れるバグは、Ver.1.27β1〜2 での不具合(Ver.1.27β3 は未確認)
このバージョンなら、誰でも、どんな環境でも発生するよ。
297名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 08:38:58.45 ID:AnzBWA0P
根本的につくり直して欲しい
スクロールが波打つとかおかしい
298名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 10:40:05.56 ID:tk3kSIzh
>>296
すまん。僕のパソコンでは発生しなかったよ。
299名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 00:23:42.71 ID:1JQwpWrq
>>298
過去レスよく読めよ。
発生するのは毎週予約の2週目以降だぜ?
それでも発生しないのならバージョンが古いんだろ。
300名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 22:57:38.29 ID:az6o+7y+
>>299

1.27β1(だと思う)を使って、2/28からNHK教育の番組を毎週予約(月、火、水、木、金で録画)を行って、
3/7まで先頭から録画出来ていたよ。

OSは、Windows7で、
使っている機種はDT-H70/U2です。
録画していないときは、休止状態で待機させています。

録画している番組や放送局の違い?
301名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 01:40:49.17 ID:pSeGUuWM
民放の連ドラを毎週予約すれば、2週目で確実に頭が欠ける
302名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 14:11:26.88 ID:6K8KPD9J
PCの時間は一日一回同期
連ドラなどはキーワードを登録しておまかせ録画にしてる
録画自体は問題ない。

win7、DT-H55/U2W

けどPCastTVは糞。
303名無しさん@編集中:2011/03/09(水) 14:14:16.51 ID:6K8KPD9J
あ、PCastTVのバージョンは1.10だったかな
CDの中身のまんま
304名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 22:01:59.44 ID:bdVSJ+Ky
> ●Ver.1.27β3
> ・毎週予約の動作を改善しました

ほんとだ、やっぱ直ってねーや。
毎週予約の2週目は、1分前に起動するけど、
実際に録画開始されるのはその2分後だな。(番組開始1分後)
305名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 03:40:44.41 ID:KypOzhpI
このまえ最新版インストールしたんだが
今までなんともなかったのに、今日、外交官 黒田の先頭が切れてた
マジむかつく
306名無しさん@編集中:2011/03/11(金) 08:12:30.05 ID:yklU7VMw
古いバージョンだと発生しないらしいし
戻せばいいじゃない
307名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 14:47:35.28 ID:0br30oWR
現在、フジテレビの画面が4:3に横に圧縮されて
表示されてしまうのだが、皆さんはどう?
308名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 14:52:15.70 ID:sN4viJ1Y
うちもそれなったわ
だから別のチューナー使って見てる
309名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 15:23:07.96 ID:So9SCQNw
うちもだ
だからBSみてたわ
310名無しさん@編集中:2011/03/12(土) 23:02:00.10 ID:DN3cmzfP
>>306
古いバージョンってどうやってダウンロードするんだ?
311名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 00:18:12.51 ID:meh3vEwm
え、緊急時だから貧乏人でも見れるように4:3にしてるんだと思ってた
312名無しさん@編集中:2011/03/13(日) 00:20:18.98 ID:QKHQlPbs
なんかPcastTVフリーズして再起動後、受信できなくなったので
再インストしたら初期設定の段階でチャンネル1個も受信しなくなってもうた
何が原因かわかる人いる〜?
313名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 03:52:55.41 ID:kTKExyTw
>>208
俺もこれに悩まされてる
オレオレと言わんばかりに更新がいちいち
どまんなかに表示されてうざい
バックグラウンドでやって欲しいというクレームも
沢山寄せられてると思うんだが出来ないんだろうか
314名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 22:05:43.84 ID:fiCk5jKL
俺、Ver 1.26 だけど、毎週予約すると、頭1〜2分切れてるよ
315名無しさん@編集中:2011/03/16(水) 11:12:24.24 ID:9JBumUVL
>>304
俺のとこでは昨夜は、1分前に起動して番組開始30秒後に録画開始だった

ただ、不思議な事に先週金曜日に地震関連ニュースに変更されてた番組は、
正常録画されてた(1分前起動、50秒前録画開始)

両方ともVer.1.27β3で毎週予約番組
316名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 23:08:47.94 ID:bsrGtg07
これってデータ放送は見れないのか?
317名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 00:56:02.14 ID:YSFwi0Uz
見れますん
318名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 15:50:59.01 ID:0ovIRdjW
買ってからここ見たが評価良くないな
PT2っての買えばよかった
スクショも取れないとか○ねばいいのに
319名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 15:54:18.79 ID:0ovIRdjW
320名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 17:08:54.39 ID:0ovIRdjW
てか録画しながら番組見れないのかよ
おわってんな日本
どんだけガチガチに固めてんだよ
321名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 17:25:00.45 ID:YSFwi0Uz
>>319
デジカメでリアルに撮ってるか
仮想環境でインストールしてつくって実環境のOSでキャプチャ取るとか
なんかしら方法あるんじゃねーの 試したことねーけど
322名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 01:45:15.50 ID:vqqUg6hB
>>319
>>321
無知にもほどがある
ウィンドウズ標準アプリでキャプれるのがあるだろ
323名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 02:05:45.36 ID:jKUgHrzd
別にキャプるときは別のチューナーでtvtest使ってるから
いちいち試さなかったわ
324名無しさん@編集中:2011/03/19(土) 02:12:32.86 ID:jKUgHrzd
スニッピングツールであっさりできるのね
じゃPrintScreen無効にする意味って…
325名無しさん@編集中:2011/03/20(日) 20:04:19.01 ID:QyYUFxRP
DT-H70/U2って
マイコンピュータでネットワークドライブを割り当てた先に録画保存ってできる?
326名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 13:22:33.90 ID:BJk8CdRX
ほんとだ、毎週予約だと2回目から時間が遅れるわ
327名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 16:34:01.50 ID:nUJGWG7e
これ買ったんだが地デジだけ見れねーーーー
と思ってケーブルのつなぎ目を緩くしたらあっさり見れた
328名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 17:27:01.71 ID:XBKd6zcY
結局…PCastTV 3ってデュアルモニタに対応しとらんの?

できた。とか、できん。とか分かれているんだけど…

HDCP対応のDVI接続とD-Sub接続という環境なんだが…
329名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 22:20:37.82 ID:lsJSeo1l
>>327
設定でアッテネーターをONにすれば接続を緩めなくても済むはず
この地デジチューナーは中程度の入力でも過大入力になっちゃうみたい
330名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 02:14:24.28 ID:iNmoNap3
>>328
うちはHDMI+DVIでデュアルモニタにしてるけど普通にどっちのモニタでも見れるけどなぁ
D-Subのモニタで視聴する場合のみSD画質になるとかで普通に見れるんじゃないのかな
331名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 21:13:23.91 ID:KQ0LVOry
予約録画失敗してた…
電源つけっぱにしてたんだがソフト起動すらしなかったっぽい。
vista 32bit PCastTV3のバージョン1.25

原因なんだろう
332名無しさん@編集中:2011/03/27(日) 22:58:58.20 ID:q2L4KEEu
>>331
毎週予約か?
333名無しさん@編集中:2011/03/28(月) 00:00:33.15 ID:jXNA65FL
>>332
いや単発。
ググってみたら、ディスクのオートデフラグが有効になってると失敗することがあるってのがあった。
とりあえず設定変えてみて様子見かな。
334名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 01:31:34.34 ID:x7x/KjZ8
NHK BS プレミアムのロゴを変えるには どうすればいいんだろう。
335名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 22:35:28.08 ID:SJVeH6En
>>334
チャンネル設定初期化してみたけど名称が変わるだけで確かにロゴは変わらんな〜TVは変わってるのに
336名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 14:04:33.28 ID:/eRCUrX/
BSロゴはインストール時にCDから作成されるのであって
放送波からダウンロードされるものではないよ。
337名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 15:44:46.46 ID:ZjxrZk24
アマレココでキャプしたあとってどうしてる?
338名無しさん@編集中:2011/04/03(日) 22:33:31.76 ID:MY9JHaM8
ver1.26ですが,
MXの録画予約してたのにNHK撮りあがった...
既知バグ?
視聴してるときは問題ないんだが,再発されると嫌だな
339名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 00:57:58.75 ID:xpqb94bK
>>334-336
ありえねー。
このままずっと旧ロゴのままなのか。
やっぱりクソ製品だな。
340335:2011/04/05(火) 01:06:11.35 ID:rB1U/rCb
>>339
スマンいつの間にか新ロゴに変わってた
341名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 19:19:29.98 ID:AMaiEmdg
>>340
マヂすか…
342名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 16:20:03.23 ID:jlUREmW9
なにこれDVDにムーブしようとしたらエラーになって
回数だけ減るんだけど
343名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 16:27:34.73 ID:jlUREmW9
あ、Cドライブに何ギガかの空きがいるのか…

録画ファイルを一旦別ドライブにコピーして、また戻しても
大丈夫だよね?
344名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 23:13:39.18 ID:MgnkR+Dh
いらないデータで試してみることを勧める。
345名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 04:03:28.75 ID:IdwVVSVD
短い番組をいくつも一つのRに焼くにはどうしたらいいの?
編集ツールで別の番組も追加する方法がわからない
346名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 04:29:24.29 ID:IdwVVSVD
最初にファイル選ぶ段階で複数選択しとくのか…
不親切にもほどがあるぜ…
347名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 11:25:23.70 ID:eOhzmGf9
番組表更新を「インターネット経由」に設定していても、
BSアンテナの電源が入っていないとBS/CSの番組表が更新されないような気がするんだが、
気のせい?
348名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 21:43:22.74 ID:ne7XMHYB
>>340
地デジならともかく
BSのロゴは放送波からダウンロードされるものではないから
放置しておいて変わるって事は絶対にないよ。
349名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 00:08:08.59 ID:P95runKh
裏録中にPCastTVを立ち上げると裏録が終了しちゃうのは仕様?
350名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 14:52:57.98 ID:4OVtdCuF
自己責任だけどBSのチャンネルロゴは手動ですり替えできたぞ
XPだとここ C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\PCastGGuide\BS

もしこんな感じのきれいなロゴファイルが見つかったらわたしにもくださいおねがいします
ttp://imgup.me/e/iup7674.jpg
351名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 17:29:16.78 ID:uwBPCHMy
>>348
いやいや知らんがな
いつの間にか変わってたんだから
放送波やネット経由の更新で変わったかは知らんが、やったことはチャンネル設定初期化だけ
しかもそれはすぐ反映されなかったからそれが要因とも思えんし
あとCDから入れ直したりアップデートも手動ですり替えもしてねーよ俺は
352名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 18:26:09.35 ID:DS2V6YI7
NHKBSだけ番組表が表示されないわあ
353名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 21:51:29.88 ID:P95runKh
>>351
DT-H70 ではないんだろう
354名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 01:12:36.00 ID:LN34/kod
ウチはロゴが自動で変わったりはしてないけど、でもPCastTVなら
何が起こっても不思議じゃない気はする。
355名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 01:25:46.15 ID:YhK9oQ6/
ロゴが全部同じになっても驚かないレベル
356名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 01:55:51.77 ID:jfnpUu7C
[エラー]視聴開始処理に失敗しました。
チューナ/グラフィックボードなどを確認してください。

というエラーが出て映らなくなった。おかしくなる前はDivxのアップデートくらいしか
何かした記憶がない。Divx消しても改善せず。

とりあえず、同じバージョンを上書きインストール中。
357名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 18:05:03.06 ID:QeGCSovl
>>356
全く同じ状況
再起動してdivxのインスコしてから視聴開始処理に失敗しましたになる
ドライバCDもどっかやっておわた
358名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 18:24:08.58 ID:2lY/bdXP
>>356
同じ状況になったけど前日の復元ポイントで復元してOKになった
359356:2011/04/09(土) 19:14:11.15 ID:jfnpUu7C
>>358
上書きインストールでは復旧出来なかった。

復元ポイントか、忘れてたよ。もっと早く言ってよw

バックアップがあったから、システムごとリストアした。おかげで、録画してみてない
やつはゴミファイルになりました(涙)
360名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 00:01:52.69 ID:Zp+CV91O
俺もdivx更新したら視聴開始処理に失敗ってなった
これって復元ポイントしかないの?
そんな一般的には高度な方法しか戻せないなんておかしいだろ・・・
361名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 00:52:28.69 ID:sFU7LiBd
Vista32bitのノートだけど、
PCastTV3だけアンインストールしてもう一回CDからインストール(ドライバーいじらず)したら直ったよ。

自分もDivXアップデートしたらだめになった口。
362名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 01:05:51.20 ID:JT/NZkTm
>>361
アンインストールして、再インストールした後、録画してあった番組って見れるの?
363名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 06:02:51.09 ID:sFU7LiBd
>>382

録画はBDレコでやっててこいつはBSの視聴機として使っているだけだから、
その確認は確かなことはいえないわ。すまん

PCasTVの初代なら大丈夫な実績あるんだけどそんなことどうでもいいな。
364名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 08:37:54.84 ID:JT/NZkTm
>>363
レス、サンクス。

試してたら思って、聞いたので。
365名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 20:38:00.27 ID:JQ90qxeh
システムの復元して一旦は直ってdivxもアンインスコしたのにまた視聴開始処理に失敗しましたになっててワロタ
意味が分からない
366名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 01:00:53.87 ID:t4zlITMp
>>362
アンインストール後、下記フォルダを自分で消さなければ、
インストール し直しても録画済みの番組は見れるよ。
※アンインストールでは自動では消されない。

Windows XPの場合
・[Cドライブ]−[Documents and Settings]-[All Users]-[Application Data]-[BUFFALO INC]-[PCastGGuide]
Windows Vistaの場合
・[Cドライブ]−[ProgramData]-[BUFFALO INC]-[PCastGGuide]
367名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 01:03:37.39 ID:J76UAmbp
>>366
マジ?システムリストアじゃなくて、もうちょっとちゃんと調べるんだった...
368名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 16:09:26.28 ID:0/+nbdll
CS等の一部のチャンネルで簡易編集のプレビューが表示されないのですが
最新のアップデータでは直ってますか?
369名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 16:45:30.14 ID:SnY0T5a3
>>358

サンクス^^
復元ポイントで元にもどった^^
Divixのアップデート、ど〜しよう・・・

まあ、PcastTVのアップデートにまず期待するか・・・
370名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 21:49:32.90 ID:3//zgaEH
Dixのアップデートチェックを止めた。
371名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 22:26:00.06 ID:iCo/J6K1
DT-H70 で NHK BS のロゴ変わった人いる?
372名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 14:51:27.63 ID:PjkgsL3V
変わらんな
テレビのREGZAの方は自動で変わったけど
373名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 19:26:42.19 ID:yiNuFdSn
>>337

おれはaviutlで圧縮してる。ここ参考にした。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
374名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 22:10:32.66 ID:PD2axCPN
>>371
BS NHKの両チャンネルそれぞれ丸一日起動しっぱなしにしてみたが、変わらなかったな。
375名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 11:21:40.63 ID:qLAL1Jah
>>371
今確認したら 番組表も視聴画面の右上のうっすら表示されるロゴも変わってる
376名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 04:29:54.09 ID:81l6TFd4
>>375
>右上のうっすら表示されるロゴも変わってる
それバッファローが出してるんじゃないし・・・
377名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 10:02:41.54 ID:Ea9R2/qt
しかし毎週録画の2週目以降が失敗するっていう致命的なバグ、
なんでいつまでたっても直らんのだろう?
報告が上がらないので、メーカーはもう直った気でいるとか?
378名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 06:06:36.60 ID:p/4F8mr/
>>377
とりあえず、Ver1.23 や 1.24 に戻したら直るぜ
Ver 1.25 か 1.26 あたりで混入した不具合のようだ
379名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 01:18:09.74 ID:Xd91XrYv
NHK BSのロゴ いくら待っても変わらないなぁ
380名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 03:28:11.30 ID:I+hBHGc6
NHKのチャンネルロゴ変わった人、どうやったら変わったか教えて
それとも、この機種は変えられないの?
381名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 12:48:48.53 ID:7YWrOW4C
これ買ったんだけどなんか画質悪くね?w
明らかにテレビのほうよりちょっとぼやけてるわ
初めて買った地デジチューナーだから他もこんなもんかもしれないけど。
あ、勿論ディスプレイはフルHDで設定も大丈夫
PCastTV3の設定欄見ても画質の項目ないみたいだしこれで我慢するしかないのかなw

あと番組表の設定で、プロキシサーバーを使うってやつはサーバーを持ってないと使えないのかな?
とんちんかんな質問だったらごめん、ググッてもよくわからんかった
382名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 14:45:04.71 ID:CRf77vKA
別にぼやけてないと思うけど

サーバーのことはしらね
383名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 15:10:40.02 ID:eGg1D0pG
>>380
BSのロゴは自動更新なさそうだよ
ためしに地デジNHK・BSNHKのロゴファイル消してみたら
地デジはすぐに再表示されたが
BSはそのまま非表示だった

手動(自己責任)でロゴ変えるか
PCastTVのバージョンアップに入るのを待つしかないのかもしれない
384名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 16:37:48.82 ID:R+nbFA3W
>>381
スタート>プログラム>BUFFALO>PCastTV3>PCastTVの初期設定
からやり直してみたらどうですか?

うちの環境ではこれでアイコン変わったみたいです。
1.27β3
385名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 16:41:57.60 ID:R+nbFA3W
>>384
>>380へでした
386名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 18:44:57.63 ID:LSDhFXvz
>>381
IODATAのTVとパソコン併用できるもので、
2画面にして見てみてもも画質は変わりません
コンマ数秒ラグはありますが・・
387名無しさん@編集中:2011/04/22(金) 23:54:04.28 ID:buhVs5xj
>>380
>>383
>>384
サポートに聞いたが、そもそもこの機種は、BSのロゴをダウンロードする機能はないそうだ。
ロゴをダウンロードするのは地デジのみ。
だからBSのロゴは、インストールモジュール内に含まれている。
388名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 12:24:43.79 ID:BpIbXTjA
どっちかっていうと地デジチューナーでPCモニタで見たほうがきれいだけどな、
動きには弱いけどねw
389381:2011/04/23(土) 12:57:49.38 ID:6oersNRp
最初は汚いと思ってたけど段々慣れてきた
気のせいだったのかもしれない
どっちみちアニメばっか見ると思うのであんま関係ないかなw

>>386
それ聞いてちょっと安心した
390名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 11:45:21.16 ID:GZerJWJt
NHKのBSロゴ片方だけ変わってる

101の方は青色のロゴだけど103はhiのときのまま
391名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 22:27:46.83 ID:C7RSaz3f
これ録画中もテレビ見れるの?
怖くて試せない
392名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 09:55:03.17 ID:vdhGCVss
>>391
BS視聴中に地デジ録画は問題なかったよ

ヘルプだかFAQには
地デジ視聴・地デジ録画になると、視聴が停止するって書いてあった気がする

どうでもいい番組で試してみたら
393名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 15:39:24.95 ID:vHnDlI0C
わかったありがとう
試してみる
394名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 22:45:11.84 ID:0J2bsMYP
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html

【変更履歴】
●Ver.1.27
(このバージョンはDT-H55/U2W ユーティリティーCD Ver.1.50、DT-H70/U2 ユーティリティーCD Ver.1.50、
 DT-H70/PCIE ユーティリティーCD Ver.1.50 同等です)
[共通]
・BDドライブとの互換性を改善しました。
・毎週録画で繰り越された番組の開始時間が遅くなる場合がある問題を修正しました。
※アップデート後に登録した予約から有効になります。
[DT-H70/U2, DT-H70/PCIE]
・BSのチャンネルを切り替えたときに"放送波休止中です"と表示される問題を修正しました。
(DT-H70/U2 ドライバー Ver.1.01, DT-H70/PCIE ドライバー Ver.1.01も
アップデートしてください。)
395名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 03:28:11.16 ID:TMw3qaov
>>390
俺は未だにどっちも変わらないや。なんでだろ。
ちなみに番組表の更新は、放送波からにしてる?ネットからにしてる?
396名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 05:10:19.50 ID:XsjXJ6wo
>>395
変わったって言ってる人のやり方やってみた?それで普通に変わると思うけど
あと自分の場合、番組表の更新は放送波の自動更新にしてる
397名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 07:47:53.21 ID:rQmr42Bo
>>395
地上波からにしてる
398名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 22:54:57.98 ID:TMw3qaov
>>396
>変わったって言ってる人のやり方

え?どれのこと言ってんの?
見あたんないけど
399名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 10:31:50.45 ID:on6nfsKZ
アップデートでおまかせ録画の設定がすべて消えますた

NHKBSのロゴは、アップデートしても変更なかったです
400名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 23:54:42.29 ID:VbdJlXMM
1.27にアップデートしたらTV起動してないと予約録画始まらなくなったんだけど自分だけ?
401名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 00:29:30.39 ID:KCQPFTKm
システム復元したらできるようになった
ドライバーかウィンドウズアップデートしか変わってないと思うんだけど
同じ現象になった人いる?
402名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 01:46:32.78 ID:hyJTfuN2
>>400
俺も多分同じ。

TV起動したままの予約録画は試してないけど、
1.27にバージョンアップ後に録画予約した5番組が全然録画されてないや。
スリープ状態、PC起動状態 どちらの場合もまったくダメ

バッファロー最悪
テストぐらいしろよ。
403名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 04:53:36.17 ID:KCQPFTKm
うちはPCastTVとドライバー続けてアップデートした後予約録画できなくなって
ダメ元でシステムの復元したら、バージョンは1.27のままだけど直った
原因なんだろう…
404名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 05:04:20.93 ID:KCQPFTKm
ちなみにドライバーだけ元のバージョンにしてても予約録画はできなかった
405名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 07:21:48.01 ID:f1BSwATY
予約録画できない、ふざけるな牛
406名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 09:24:53.54 ID:tDfRsa3T
録画されてないのは
バージョンアップのせいかよ
ふざくんな
407名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 10:23:07.68 ID:1eA0g2Ov
お前ら有益な情報ありがとう
ばーじょんなっぷしなければいいんだな
408名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:52:29.99 ID:hyJTfuN2
技術力が皆無な分、取り繕いだけは素早いな

>【DT-H70/U2, DT-H70/PCIE, DT-H55/U2Wをご利用のお客様へ】
> 弊社製品を使用していただき誠にありがとうございます。
> 2011年4月25日に公開いたしましたPCastTV3 Ver.1.27については、
> 予約録画が動作しない問題が見つかった為、公開を中止いたしました。

そもそも
>・毎週録画で繰り越された番組の開始時間が遅くなる場合がある問題を修正しました。
予約録画できねーのに、どうやって修正されたのを確認したんだ?
409名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 20:55:52.95 ID:Qq1rXbV6
>>408

たしかにwwww
もうアホすぎてわらえてきたwwwwww
410名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 21:25:59.37 ID:lvLLES19
開始時間が遅くなる問題も録画できなければなくなる
411名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 23:17:49.15 ID:KCQPFTKm
1.26に戻したんだけど何故かムーブができなくなってる
1.27では試してないから分からないけど1.25では大丈夫だった
1.26にするのは初めてなんだけど、これは1.26のバグ?
412名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 10:50:21.95 ID:hnlcQhhe
Ver.1.24 のときも、録画されたすべての番組を破壊してしまうバグがあり
あわてて翌日に公開を取り消したんだよな

バッファローは、未だにクソ集団なんだな
413名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 05:45:09.22 ID:W0PFeHa+
Ver 1.24 はダビング回数が0になる欠陥
Ver 1.25〜1.27β3 は、予約録画の2週目の先頭が切れる欠陥
Ver 1.27 は予約録画できない欠陥

つまり一番不具合が多いはずの Ver 1.23 が一番マシってこと?
414名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 01:03:15.52 ID:ISwuhsdG
これ、予約録画中にOS落とそうとすると
「録画中です。本当に終了しますか?」って聞かれるけど
「はい」「いいえ」どちらをクリックしても終了するなwww

バッファローは絶望的に技術力がないな

ちなみにVista
415名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 12:00:15.00 ID:cWbNln6r
糞Vistaのくせに何言ってんだ
416名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 01:20:09.69 ID:n77CbPQd
突然、録画済の全番組のコピー回数が - 表示になって
一切、DVDにムーブできなくなった。

BUFFALO、マジ超ムカツク
417名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 12:33:39.19 ID:B/aoQoGl
Ver.1.27β3 でも 予約が失敗します。
タスクには入っているのに作動しません。

結局verはどれがいいの?
418名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:18:06.01 ID:rHx3cpCb
もう使わない事。
419名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 01:29:25.70 ID:btNSx7sy
>>413
Ver.1.23 も、トランスコードムーブをすると、全録画済の番組のダビング回数が0回になるよ。

>>417
どのVer.が良いかは人それぞれ。
どの不具合なら妥協できるか次第。
420名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 18:30:31.72 ID:l6pfsDvp
すっごいことなってるな。
当たり前のことが当たり前に出来ないTVチューナーソフト。
謎過ぎる。
421名無しさん@編集中:2011/05/05(木) 03:32:42.81 ID:bd/K7RT+
俺も何度か、録画済の番組のダビング回数が全部ゼロになることがあったが、
これやられたらマジでキツイわ。
いつ起きるか分からんから、1番組撮るごとに焼いておかなきゃならねー。
422名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 00:11:11.35 ID:HWAOevRA
番組表がちゃんと更新されなくなった。

虫食い状態だ。
423名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 01:15:07.31 ID:KYIfrQp+
>>422
放送波更新?インターネット更新?
424名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 07:15:46.33 ID:HWAOevRA
>>423
インターネット。
425名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 23:11:43.00 ID:HWAOevRA
同じバージョンを上書きインストールしたらとりあえず直ったが、おまかせ設定が
全部消えた。

PT2に乗り換えたくなってきた。
426名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 01:31:17.90 ID:uYpnjmib
ウチは虫食い状態というよりセットアップして1〜2ヶ月すると
地デジ、BS共に自動更新を全くしなくなる。
初期設定ウィザード開いてもう一度番組表更新する時間の
設定をやり直すと、また1〜2ヶ月は自動更新するようになる。
427名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 02:24:27.14 ID:DFmaawuN
これって、番組表の自動更新を
放送波にするか、ネットにするかってのは
どこで設定できるの?
428名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 10:07:19.54 ID:9TJ/V23f
>>427
初期設定をやり直さないとダメみたい
429名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 02:57:45.30 ID:xBoob0eH
>>428
どこ情報?
430428:2011/05/08(日) 09:46:46.61 ID:12HCwxS4
>>429
俺情報w
少なくとも「設定」のとこにはその項目が無い
「初期設定」から始めると、途中でその設定画面が出てくる
431名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:33:20.59 ID:O+aDUCVX
v1.25の俺情報では
PCastTVが起動してない状態でタスクトレイのアイコン右クリックして番組表を手動更新する
ここで放送波かインターネットか選んだ物が自動更新でも使われてる気がした
432名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 21:10:57.72 ID:FRQAYZ0n
録画予約して出かけても、モニターの電源切ってたら録画されないんだね。
これって常識?
433名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 21:54:57.14 ID:i2UaiPxl
>>432
いやそんなことは無いかと
モニタの電源切って出かけてるけど録画されてるぞ?
434名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 21:59:28.82 ID:FRQAYZ0n
うちのモニタだけかも。
電源切っててモニタの応答がないと、HDPCに対応してないとみなして、予約録画がされない。
録画中にモニタの電源切っても、その時点で停止しちゃうわ。
PCastTVのバージョンにも依るのかな。
435名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 02:26:48.97 ID:MDoimOxO
HDCPの間違い
436名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 02:02:44.81 ID:xB3nLLlu
自動更新はしないで定期的に手動更新してるんだが、
放送波からの更新だと、おまかせ録画が機能しないね。
インターネット更新だと、ちゃんと機能するのに。
437名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:31:45.79 ID:X/DfnGSz
あげ
438名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:03:09.28 ID:8Acjdm8n
ろくに録画できないチューナーって・・・
439名無しさん@編集中:2011/05/15(日) 12:45:21.78 ID:nO+jifvg
1.28
440名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 07:59:56.64 ID:cXRzUdtK
買ってから、このスレに来た俺がきますたよ。
USB3.0に対応した商品が開発されるまで我慢しよう(´・ω・`)
441名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 21:57:04.40 ID:qpoSXzTx
Ver.1.28β1来てる
442名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 22:19:27.75 ID:3vsx8v9T
不具合改善への期待よりも、基本機能すら動かなくなりそうなエンバグ怖くて
人柱になる勇気がなかなかでないな…
サードパーティのツールとかでも使えるんならともかく、このアプリで視聴する
しかないんだからほんとなんとかしてほしい
443名無しさん@編集中:2011/05/17(火) 23:44:48.56 ID:8I7VyHHv
変更履歴見ても、頭が切れるバグについて直してないみたいだな。
じゃあ入れる意味が全くない。
444名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 08:53:07.21 ID:zhuP6b1W
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3.html

【変更履歴】
●Ver.1.28β1
<共通>
・SD解像度の番組を編集ツールで動画を再読み込みした時に共有違反が発生する問題を修正しました。
<DT-H70/U2, DT-H70/PCIE, DT-H55/U2W>
・裏録画が動作しないため予約が実行されない問題を修正しました。
<DT-H70/U2, DT-H70/PCIE>
・BS放送の放送局アイコンを更新しました。

※本ソフトはベータバージョンで提供されています。
 十分に検証されていない機能が含まれている場合があります。
445名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 20:18:04.03 ID:OQp6Q27n
地上デジタルテレビチューナーのDTV-S110を購入したのですが、
リモコンの設定完了したのですが、
音量ボタンだけ反応しません。
ちなみにテレビのメーカーは船井です。
なにか設定があるのでしょうか?
教えてください。
446名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 20:39:36.95 ID:sGl7NpQD
>>443
あれバグだったんだ
PCの起動に時間かかって頭が取れてないのかと思ってた
447名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 21:11:17.20 ID:zz+Inoc/
>>446
毎週予約の2週目以降に発生するバグ
1週目は問題なく番組が始まる前に録画が始まる
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 21:25:47.58 ID:1+xqadlq
Ver.1.28β1 いきなりバグ
NHK BS1 とBSプレミアム だけ番組情報が取得できない
インターネット経由でも放送波でもダメ
バッファローマジ死ね
449名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 00:41:27.32 ID:8FIDI04b
>>442
インストールで、チャネル設定だったかとかから全部やるので、
すごい時間がかかるから、前のバージョンに戻すとなると、
2倍以上時間がかかり、リスクを覚悟してちょっと試すという
気にもなれないんだよなあ。
IOも持っていてそれもクソだが、こちらも同様にクソなのが
悲しい。
結局俺は、1.25に戻したままになっている。
(「毎週」予約は使わず、必要な場合は週ごとに手動)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:30:49.91 ID:ROvzqtat
>>448
俺と全く同じ。
バージョンアップされるたびに、どんどん改悪されてくな。
451名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 08:28:27.40 ID:wD5dyY5+
録画遅れのバグは
おまかせ録画を使って回避がおすすめ
(1.27β3)
452名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 11:04:04.11 ID:gNWz0n0L
色々トラブルとかあったけど、何とか収束して安定した。
録画に関して試してみた結果
パスワード設定オンのまま、ロック画面の状態でもディスプレイ電源オフでも録画可能
スリープや休止状態にしてしまうと、復帰した時に裏録のウィンドウが出ていて録画中となっていても、実際録画番組を再生すると、スリープした時間から録画はストップしている

メーカーは富士通のfmva77c
453名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 11:41:38.79 ID:7OQ3dWIf
>>448
うちはBSCSともに駄目
454名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 12:47:32.48 ID:RTolHd2m
>>448
インターネット経由だけど、ウチは地デジ、BS、CSともちゃんと取得できてる
環境によって違うのか?
Win7 64bit
455名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 19:00:00.39 ID:JMv+FuIF
昨日気づいたんだが、HDDがいつの間にかいっぱいになってる・・・

消した番組も完全に消えてない・・・

ドキュメント→マイドキュメント

→RecVideosの中に消したはずのTSデーターがたっぷりたまってたw

これってバグだよね??

456名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 21:35:36.88 ID:DaF8i25U
>>455
なにそれ、どういうこと?

ネット接続ツールをインストしたら動作が超重くなって録画番組開くだけで30秒以上かかるようなってワロタ
付属のセキュリティツールをタスクに常駐しないように設定したら直った
何が引っ掛かってるんだか・・・
457名無しさん@編集中:2011/05/19(木) 23:02:54.07 ID:ROvzqtat
>>455
録画番組を視聴中に一覧からその番組を削除しても、
一覧から消えるだけで、実体のTSファイルは消えないよ。

あと少し違うが、予約一覧から予約を取り消しても
一覧からは消えるが、タスクスケジューラーから消えない事があり、
構わず録画されることが多々ある。

カスが作ったソフトなんてこんなもんだ。
458名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 17:12:44.29 ID:zkVHiH7b
へ〜、一覧から削除してファイルが残ってたことなんて一度もないな。
459名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 18:09:33.58 ID:W15Ketbc
え、じゃあ録画番組を消したつもりでもデータ残ってるのかよ
HDD一杯になるまで溜まり続けるのか・・・
460名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 19:07:21.96 ID:zkVHiH7b
んなわけないってw 上のやつが変なだけじゃね。
461名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 19:08:22.55 ID:zkVHiH7b
んなわけないって、上のやつが変なだけ。
462名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 21:15:41.51 ID:MMGb21W8
今確かめたらいくつか残ってたわ
削除してないものは、ファイル名の最後が 〜〜_1seg.TS と 〜〜.TS の2個1セット
削除したものは、 〜〜.TS が残ってた。

全て残ってるわけじゃないから、何らかの原因がありそう。
「見終わってすぐ削除した」とか「視聴中に予約録画が始まった」とか・・・
糞アプリすぎるなホントに・・・
463名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 21:49:13.67 ID:JZsocXnU
確かに消したのがあるなw コレ手動で削除したら何か問題あるのかな
HDDの残り容量が増えるなら削除するけど
464名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 22:49:46.44 ID:zfSoumcp
うちの場合、PCastTVから削除してもRecVideosに残っちゃうのは
20本に1本くらいかな?
残ったファイルは直接削除してるけど変な影響が出た事無いと思う。
PCastTVで消す前にファイルを直接削除した事は無いので、そっちの
影響は分からないけど。
465名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:08:33.00 ID:ZmEnxoH9
>>457
もしかして「視聴中に一覧からその番組を削除」に
意味があるのかな。
再生中にいきなり削除などしたことがないから、
おかしなファイルは1つも残ってないけど。
466名無しさん@編集中:2011/05/20(金) 23:45:46.64 ID:c+/ZzoKL
>>460
つべこべ言ってねーで、視聴中に削除してみろよ。カス
467名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 23:10:50.44 ID:iSsGiwb0
>>465
俺は番組消す前に、念のため少し視聴して確認してから消すから
停止をしないまま良く消してしまうので、いつも大量に残ってる

消した予約が残ってる事も多々ある
468名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 22:32:28.54 ID:X7UDYvXM
Ver.1.28β1 、予約録画5回中2回失敗
失敗してるときは何故か裏録が立ち上がらないわ
469名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 13:19:48.90 ID:5yPD8hI9
新しいパソコンにツール入れなおしたんだけど、
前のパソコンの録画データを移す方法ってどうやるの?
470名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 21:47:09.10 ID:mB0DUwvj
毎週録画をしたら、その録画予約を削除しても
毎週その時間に勝手に録画するんだが、何とかしてくれ。アンインスコしても直らねえ
471名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:30:39.38 ID:siMUrQaq
>>470

>457 と同じ症状だな
Windowsのタスク スケジューラから消せば直る
472名無しさん@編集中:2011/05/23(月) 23:35:57.99 ID:xKgU8m+N
番組表を全く取得できなくなった
473名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 13:34:49.64 ID:mUvMivfK
ファイルの保護の意味も無いw

保護かけてても、平気でズバズバ消えるw

ためしに適当に録画して、保護かけて消してみ

面白いように、普通に消えるからw

ホントに大事なファイルは消さないよう、お気を付け〜w
474名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 19:51:40.88 ID:EvI4W4jH
●Ver.1.28 Ver.1.28β1を正式化しました。(Ver.1.28β1にアップデート済みの方はそのままお使いください。)
(DT-H70/U2 ユーティリティCD Ver.1.60、DT-H70/PCIE ユーティリティCD Ver.1.60同等です)
475名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 20:28:57.43 ID:iJ92Pml7
「保護」っていうデザインのタグだと思ってた
476名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 21:53:57.94 ID:G/KQUWUn
毎週予約の頭が切れるバグ直してないのに、なぜ正式版にするかなぁ。
録画済の番組が消せない。けど保護した録画済み番組は消える。
予約録画のスケジュールが消えない。
なんなの?これ。
477名無しさん@編集中:2011/05/24(火) 22:06:14.41 ID:Za1cOcAy
TSファイルはあるのに録画番組の一覧に出てこない放送がある・・・。
ファイルの移動はいていないんだけど
478名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 00:13:39.59 ID:hAO9R0zF
>>477
消したけど消えなかっただけだろ
バッファローなら普通の挙動
479名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 05:15:11.52 ID:YbY1Ehpv
過去ログでは再生中に削除してもTSファイルは削除されないって書いてあったから
それが関係あるかな?

TS抜きもできなさそうだし、どうしたら再生できるんだろ・・・
480名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:23:42.21 ID:/dz95kiq
うちのマンションBSアンテナ入ってるんだけど110CS受信できないのはどういうわけ
481名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 12:57:01.15 ID:/dz95kiq
g-guide初期化に何時間かかるっすか?
482名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 18:57:56.69 ID:N2KQV2cd
JCOMで買った奴は涙目
483名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 23:14:28.69 ID:CFpUc4kG
>>482
俺、JCOMだけど特に不便はない。
何か支障でもあるの?
484名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 23:30:07.27 ID:N2KQV2cd
>>483
JCOMってこれでBS見れるの?
485名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 23:32:21.03 ID:ggf+Y1Jv
ケーブルTV(セットボックス)ではBS/CSは見れないという意味では?
486名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 23:39:43.07 ID:lkaBvroH
TSファイルの移動・録画番組の削除・再インストールしていないのにもかかわらず、
録画番組の一覧に表示されない番組があるけど、どうしたら見られるのかな?
487名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 02:11:52.68 ID:BFKb9QFv
>>484
JCOMだけどBS見てるよ。もちろんCSも。
488名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 02:52:05.10 ID:+U54EHGE
>>487
うち集合アンテナとエアコンからケーブル?みたいのきてるんだけど
ケーブルのほうさせばCSも見れるのかな?
jcomだと思うけど
489名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 07:30:25.39 ID:4EjCkFaw
>>487
マジか、家は地デジしか見れない
490名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:38:33.24 ID:AlsWCnM1
編集時のチャプターのズレひどい
cmが残るのは百歩譲っていいとして、十秒くらいズラして設定してもかなりズレ込んで番組までカットされるのは…
ソフト買うべきかね
491名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 02:00:28.01 ID:t6bGNn5z
>>490
TMPGEnc MPEG Editor 3 買えば、1フレーム単位で編集できる。
バッファローのデフォルトでは、1秒単位でしか編集できない。しかもずれる。
492名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 11:12:29.68 ID:Cy03Y5N4
>>491
自分もそれを検討してた
ムーブ後のズレが全くないなら買おうかな
ダウンロード版と製品版あるけど、どっちがいいんだろう
493名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 13:20:55.46 ID:FRkgiGuq
紙のマニュアルがあるか無いかの違いだけだよ。
ファイル読み込んでマウスかキーボードでカットする始点と終点の
フレーム選ぶだけだから、ヘルプが読めてマウスの左右のクリックが
出来る能力があれば、マニュアル無しで誰でも使えると思う。
494名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 21:42:46.18 ID:rMuEboJj
1.28 も録画が始まらないことがおおいな。
495名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 04:01:37.74 ID:StFwEFVI
更新マジうざいな
作業中に何度も自己主張してきてぶっ壊したくなる
496名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 15:09:28.51 ID:+VXRgeiA
すみません、スレチで申し訳ないのですが
DT-H10/U2について教えてください。

現在、セットアップを完了し、テレビ視聴は可能なのですが、
コマ落ちが発生してしまっています。
そこで、SPモードやらLLPモードの低画質モードで視聴したいのですが、
PCAST TV FOR 地デジ Lite をいくらさわってみても設定できるような
箇所がなくて困っています。

宜しくお願いします。
497名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 22:47:10.68 ID:C38YM9A4
>>496
DT-H10/U2には「SPモードやらLLPモードの低画質モード」はないですよ
498名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 09:52:39.62 ID:UqtPEk9x
>>497
げっ、そうなんですか…
諦めます。
499名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 12:24:56.21 ID:SWNQNdRg
>>497
Windows7ならスタート
コンピュータを右クリック
システムの詳細設定
パフォーマンス
●パフォーマンスを優先する
OKで改善されるかも???
500オートギア試してみて:2011/06/01(水) 17:06:37.71 ID:t/JD1aBG
>>496
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html

オートギアは、Windows上で動作するプログラムの実行優先度を自動的に変更するプログラムです。
あらかじめプログラム名と優先度を登録しておけば、
そのプログラムの起動を監視して自動的にオートギアの常駐プログラムが優先度を変更します。
また、登録プログラムの起動時に指定された優先度に変更するだけではなく、
ウィンドウがアクティブまたは非アクティブという条件で自動的に優先度を変更することもできます。

501名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 00:47:11.13 ID:zl9o9fyj
>>500
頭悪すぎ
>496が何をしたいのか理解してからしゃべれ
502オートギア試してみて:2011/06/03(金) 05:27:03.72 ID:GuCFHcSn
オートギアいいですね
コマ落ちが減りました、ありがとうございます。
503名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 05:47:36.77 ID:9ScXY6q1
>>502
名前変え忘れてるよwww
504オートギア試してみて:2011/06/03(金) 07:01:36.32 ID:EmSat/NX
>>503
IDは変えたのに・・
でも頭悪すぎは言いすぎだぞ
505オートギア試してみて:2011/06/03(金) 12:39:38.66 ID:BvanrVc+
自演失敗とか頭悪すぎだろ
506名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 01:53:10.88 ID:4OppKhcx
それを誰よりも早く察知してた >501 は頭良すぎ
507名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 11:31:21.38 ID:dj7sVoXf
これ、マルチ編成の番組(例えばBS-102)はどうやって見るの?
508名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 16:38:16.02 ID:HCrDIqpC
pt2ってコマンドラインしかないと思ってたけど普通にguiとか番組表とかあるのね
まともに番組表すら取得できないこれ捨ててpt2買おうかな…
幸い赤カードあるし
509名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:04:10.57 ID:ozIYDB9R
日曜夜だけ予約録画うまくいかないんだが
同じような症状の奴いない?
510名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:19:03.45 ID:m54x3OKS
>509
バージョンいくつ?
511名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:22:19.66 ID:ozIYDB9R
>>509
1.25
512名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:24:25.11 ID:ozIYDB9R
>>510でした・・・orz
513名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 01:07:08.61 ID:m54x3OKS
>>509
うまくいかないとは?
頭が30秒ほど切れるとかじゃなくて?
514名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 04:01:38.81 ID:zEsXe2it
自動更新のポップアップうぜえ
悪意しか感じないな
515名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 07:54:54.16 ID:SMBWUe4X
>>509
同じ症状です。
ドラマ 仁 8回連続録画できていません><
予約してもまったく録画されていません。
516名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 13:23:58.98 ID:ozIYDB9R
>>513
録画したい番組の放送が始まる1分前に
チャンネルが自動で切り替わって録画が始まりますよね?

失敗するときはチャンネルが切り替わることもなければ
録画が始まることもない
なぜかタスクマネージャーにはタスクが残ったままです

>>515
OSはVistaですか?
Vistaなら、前にオートデフラグを切ったらうまくいったことがありましたよ
517名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 22:35:27.65 ID:Sj3OM+Ex
>>516
予約録画開始時にPCastTVを起動してたら失敗するってこと?
それとも起動してなくても失敗しやすい?
518名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 09:48:49.52 ID:mxf8JEQY
Tmpg mpeg editor3 ってpcasttv3経由だとチャプター付けられないの?
体験版やってみたけど付けられなかった
519名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 13:59:40.26 ID:TOBdGzBf
>>517
いや、ソフトを起動しててもしてなくても失敗する
520名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:05:40.52 ID:zoeprtCI
このスレにいる人はレコーダーは持ってないの?
自分は番組がかぶりまくった時、一時的にこれ使ってる
521名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 00:39:15.09 ID:j2m0Itmp
PC地デジはながら見、見て消し専用だな
編集したり焼こうとするとどんだけ苦行強いられることか
522名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 07:21:24.17 ID:Q598YrT3
>>515
同じ症状だw
OSから再インストールしたら直ったw
録画してあったファイルが再生できなくなったけどw
523名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:13:09.11 ID:f5UsjGdB
俺は、マルモのおきてが3回連続失敗してる。
通常、1分前に録画開始されるが、
この番組だけは、うんともすんとも言わない。
524名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 03:06:58.91 ID:oJ1x2/yb
日曜の夜9時にのみ発生するバグがあるんだろうね
525名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 01:44:19.42 ID:U9+8oe8E
マウスホイールでチャンネルが変わるときと音量が変わるときがあるけどこれが入れ替わる条件はなんなの?
526名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 03:25:23.09 ID:vIm6al0+
マウスカーソルが画面の右にあるか左にあるか
527名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 15:25:28.85 ID:U9+8oe8E
>>526
本当だ ありがとう
528名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:22:43.62 ID:Ld4YWnjE
録画番組一覧から番組削除するとHDDの容量が逆に増えるんだけどなんなのwwww
529名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:37:35.58 ID:Ld4YWnjE
ちょ…recvideoフォルダから直接消してごみ箱から削除しても増えるんだが;;
もう100G増えたwwwww…
530名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:41:18.36 ID:zbIjN9/g
誰か通訳してくれ
531名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 14:46:26.44 ID:Ld4YWnjE
多分わかってないのお前だけだと思うよ
532名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 16:38:23.30 ID:IP4Sx3NQ
>>530
多分、おそらく、きっと、HDDの(使用)容量が増えるって事じゃないだろうか。

つまり「ファイルを消してるのに何故かHDDの空き容量が減っていく、ボスケテ」と言ってるのでは…
533名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 17:34:27.10 ID:OnfaC3RH
PCastTVは関係なさそうな話しだな
風評被害みたいなもんか
534名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 21:03:22.04 ID:bVDMStjK
やっぱ マルモのおきて が録画されないや。
日曜の夜9時は 動かない仕様なのか。
535名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 21:19:24.23 ID:ni+rofz0
Advanced system care free4(無料)を使うと録画動作改善される



かもしれない
536癒されたい名無しさん:2011/06/20(月) 02:09:54.42 ID:1Jtud8fc
俺もJINが1回も録画できたためしがない。
日曜夜9時の予約はなぜできないのか。
537名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 10:05:43.41 ID:I4vS2qr9
>>532
そうそう
そういうことなら確かにわかりにくかったかも?ごめん

同じ症状のやついないのか(´・ω・`)
538名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 15:54:22.35 ID:MTApTxrP
さすがにそんな奴いない気がする。
ファイルを消したのにHDDの空き容量が減るだなんて・・・

冷静になって詳しい手順を書いてみたら?
OS、商品の型番、ソフトウェアのバージョンとか
症状が100%の確率で発生するのかどうかとか
一回に何ギガのファイルを消すと、何ギガ増えるとかいろいろ
でないと、「デフラグでもしてみたら?」とか
「再インスコしてみたら?」とかしか回答が出ない気がする。
539名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 20:49:52.20 ID:+dk3gFIZ
dt-h70/u2ってwindows media centerでは使えないんですか?
b−CASカードを認識してくれないので・・・。
540名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 21:35:37.04 ID:FoLKsM77
オクで買おうと思ったけど競り負けた・・・
素直に値下がり待つかな
541名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 21:38:04.18 ID:NQuSRi3e
レコーダー買ったからこれ捨てようかと思ったが
今まで録画したファイルが見れなくなるという
542名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 21:57:38.97 ID:dWecWaze
ブルーレイでムーブしとくしかない
543癒されたい名無しさん:2011/06/21(火) 00:00:28.64 ID:5khdfp2I
DivX入れたら動かなくなった
そう言えば、以前にそんな書き込みがあったのを思い出した

DivXをアンインストールしてもやっぱり動かない
PCastTVをアンインストール&インストールしても動かない
一体どうすればいいのか
544癒されたい名無しさん:2011/06/26(日) 21:35:32.38 ID:UIhtAh5U
ほんとに日曜の夜9時は録画できないんだな
予約がまるっきりスルーされた
なんでだろ
545名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 21:52:25.37 ID:YljwGRnQ
>>544
>>535で書いて完全にスルーされたけど
おれはAdvanced system care free4でPCのクリーンアップをしたら
日曜夜の録画うまくいくようになった
9時代は録画したことないからわからんが、
以前は日曜夜10時〜翌1時までうまくいかなかった
フリーソフトだし、試す価値はあると思う
546名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 00:51:29.93 ID:k7+GPbq9
日曜夜9時はマルモvs仁の熾烈な視聴率争い
Gガイドの受信はTBSから
後はわかるよな?
547名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 01:16:40.41 ID:Q6OJGsU+
俺は仁を予約してるけど一回も録画できたことがないぞ。
アスコーマーチも録画できたことがない。
日曜の夜は録画できないクソ仕様なんだろうな。
548名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 11:52:18.27 ID:PlSoGsaW
Excelのコピーが出来なくなって焦ったわ
PCastTV立ち上げてたんだわ
549名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 18:53:48.44 ID:k4j4Hcii
>>548
あるあるw
550名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 04:07:45.57 ID:chr47Ivn
専ブラ開きながらの実況用に頑張ってもらってるが特に不満はないな
551名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 03:22:59.09 ID:2ZdYzjO9
仁の最終回 録画されてないや
552名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 05:14:39.86 ID:Y25uY/8y
更新でいちいち自己主張してくるのは嫌がらせですか?
553名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 16:52:20.00 ID:bTbUnIrr
ほら、使えない奴ほど仕事してますアピールするじゃん
あれと同じ
554名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 17:57:52.24 ID:ETPLs1BU
仁シャルD
555名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 01:02:32.39 ID:MVIsoy9p
1.28から、予約録画終了後、スリープにならなくなってるわ
556名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 11:19:19.97 ID:JxxpeSkd
そう言えば最近、予約録画されると立ち上がりっぱなしの事が多いな。
557名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 01:53:06.91 ID:ySpX5Lzg
アスコーマーチの最終回録画されてないや
マジむかつく
558名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 00:54:35.13 ID:O1+6r6nA
曜日に関わらず、夜9時10時台は録画されない事が多い。
559名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 22:00:24.07 ID:XY4hpuEZ
久しぶりだが、一昨日夜(日曜深夜)、録画予約が失敗した(アナ★バン)。
・生で見られることになったので、PCastTVを起動して視聴。
 予約はそのままとし、番組開始直前に予約がちゃんと登録されていることを
 確認。
・番組が始まったら録画のことは忘れていたが、途中で「Rec」マークが
 付いていないことに気がついた。
・予約終了時刻にはPCastTVが自動的に終了。
・PCastTVを起動してみたが、やはり録画はされていなかった。
 (ちなみに、放送時間が変更になったわけでもない)

自動的に終了したところからすると、予約のうち「開始」だけ失敗する
ということがあるということか…。
560名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 23:03:09.40 ID:Rjqb0KzZ
>>559
バージョンはいくつ?
561名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 01:39:59.00 ID:vph0u3S/
Ver1.28にしてから録画が開始されないことが多々ある
562名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:35:51.39 ID:B6+w102p
今日(木)22時からのフジの新ドラマ、予約録画開始してないや。
このドラマ、予約録画成功した人いますか?
563名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 22:45:41.67 ID:yfjNuNrT
これで今期アニメを適当に録画しようと思ったけどログ見てるとダメそうだな
564名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 03:20:01.26 ID:qFpmIBYp
DVDにムーブしたら失敗して、そればかりか、
全然関係ない録画済みの全部の番組のコピー回数が0になっちゃった。
マジ腹立つ。
565名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 12:55:54.09 ID:EtSUTY2T
チューナーが壊れると録画したファイルって見れなくなるの?
新しいの買えば見れる?
566名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 20:53:16.19 ID:JeLODJy/
無理
567名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:12:10.48 ID:EtSUTY2T
>>566
マジで?このチューナー故障したら録画した番組どうすればいいん?
568名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:21:44.24 ID:828oZxt0
残念ですが・・・
569名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 21:32:43.32 ID:EtSUTY2T
ガーン

もうDVDレコーダーとかをモニターに繋いで観たほうがよくね?
570名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 23:21:09.32 ID:JeLODJy/
もうpt2しかない
571名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 04:56:20.00 ID:QGDnWj9s
バッカローは、ここまで購入ユーザーに言われても、
もうなかったことにしたいのだろうか・・・

新機能など何も期待してないので、安定版が欲しいだけなのだが・・・
572名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 11:43:55.09 ID:EA2I/RoU
>>570
ノートじゃなけりゃPT2にするんだけどねえ
PC買い換えようかな
573名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 13:38:32.69 ID:B4DpTPba
番組表の更新うぜえ
しかも録画されないとかゴミ過ぎるな
574名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 14:00:29.59 ID:Sz1wEJsh
録画されないだけならまだしも、
録画済みの全部の番組のコピー回数が0にされるのは、いい加減まじ腹立つ。
575名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 00:01:27.79 ID:FEB6w+wU
やっぱ日曜の夜九時って、予約録画が起動しないな
なんでだろ
576名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 20:55:32.46 ID:cmp7zOae
昨日夜9時からMXは予約録画出来た
V1.25
577名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 00:51:00.06 ID:3/CZlOU9
日曜の夜九時の録画がされなくなったのは、Ver1.28にしてからです
やっぱバージョンアップしなきゃ良かった
578名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 01:46:18.93 ID:8dOm//RH
まともに再生されないばかりか録画できないんじゃあなあ
リコールだろ
579名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:40:44.43 ID:19wpNyKL
dt-h55/u2wの話題はここでおk?
番組予約追従しなくて失敗しまくるんだけど。。。
580名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 03:32:30.35 ID:KFPbP5Xw
>>579
PCastTVのバージョンは?
581名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:44:35.09 ID:l9xwAEga
PcastTV3
ver1.10
582名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:44:59.91 ID:l9xwAEga
>>580
PcastTV3
ver1.10
583名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 11:15:38.17 ID:tUWNi51V
日曜の21時の番組が録画されないって単発でも毎週でもなの?
今夜ちょっと試してみるわ
584名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 16:34:19.98 ID:Qx19z2GB
とりあえず先週フジテレビ「花ざかりの君たちへ」を毎週録画したけど録画されなかった。
「マルモのおきて」も、とうとう一回も録画されなかった。
バージョン1.28
585名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 17:12:06.34 ID:LoH35YWn
買ってみたが、残念ポイントが3つ

・起動するたびミュート(オンボ)
・Excelのセルコピーができない(Excel 2010)
・スケーリングが残念(DbDにしないと画質が悪い)
@PCastTV v1.28 Windows 7x64-Pro i7-860 Mem:12GB

安定版が出てくれればそれで良いかな
586名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 18:53:00.66 ID:q8+5LcRa
ソフトウェアが貧弱過ぎる、もう少しデバッグしてから発売してくれ
587名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 21:24:59.47 ID:Qx19z2GB
やっぱ夜9時からは録画されないや。
月曜から土曜まで9時で毎週予約してみたけど、
起動されないのは何故か日曜だけ。
588583:2011/07/17(日) 22:24:03.52 ID:tUWNi51V
試しに21時の日曜劇場「華和家の四姉妹」を単発で録ってみたが、普通に録れてた
毎週録画のみ失敗するのかな?
589名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 22:26:48.59 ID:Qx19z2GB
>>588
単発では試したことがないです。
日曜の夜の録画ができなくなったのは、バージョン1.28にしてから。
日曜は21〜24時まで、一切録画できない。
590名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 15:07:56.10 ID:VEOT6GqR
日曜21-24時に録画できないのは、既知のバグ
591名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 16:00:51.82 ID:TevXgx3M
できないならバージョン落とせばいいだけの話
それでもだめならPCのクリーンアップしろ
そうすりゃ日曜の夜だって録画できるから

あと外付けHDDに録画するときに録画に使わない別の外付けHDDが
接続してあると録画失敗するから注意な
592名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:30:51.41 ID:VEOT6GqR
>>591
お前、無知すぎるな
何も知らないなら無責任な発言すんな

1.27 予約録画ができない(欠番)
1.26 毎週予約の2週目以降は、録画開始が2分遅れる
1.25 録画した番組が、全部チャラになる不具合
バージョン下げると、もっと使い物にならないんだよ

Vistaだと、日曜21時以降の録画ができないのはバグのせいだから
クリーンアップしようが、クリーンインストールしようが
録画できないものはできないんだよ
593名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 19:07:56.92 ID:qRWf0p5Q
1.28をVISTAで使ってるけど
OS再インストールしたら
日曜21時問題は消滅したぞ。
594588:2011/07/18(月) 22:25:18.80 ID:NlUwY6yc
では今度の日曜の21時に毎週録画で試してみる
1週目から失敗するんだよね?
595名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 00:41:14.49 ID:yB07QfKo
TBSは試したことないけどフジなら初回から録画されない
ちなみにOSは?
596588:2011/07/19(火) 10:08:49.89 ID:Sjkijfol
>>595
では関西テレビ日曜21時の「花ざかりの君たちへ」で毎週録画を試してみる
フジがダメでTBSがOKという可能性があるなら、
フジがダメで地方の関西テレビならOKということもあるんだろうか?
或いはアンテナとCATVの差とか
Win7 sp1 64
PCastTV3 Ver.1.28
JCOM(パススルー方式CATV)
597名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 10:47:44.13 ID:yB07QfKo
そもそも日曜の夜は起動しないのが問題だから、
アンテナとCATVの違いで動作に差はないと思う。
ただ、Vistaだけの不具合みたいな書き込みもあるし
Win7だとどうなるか分からない。
良かったら結果を教えてください。
598名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 10:59:15.84 ID:3jrPF5Ez
そもそも、PCastTV3 のverて、どやって確認すんの?!
599名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 10:59:36.91 ID:3jrPF5Ez
そもそも、PCastTV3 のverて、どやって確認すんの?!
600名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 10:59:50.94 ID:3jrPF5Ez
そもそも、PCastTV3 のverて、どやって確認すんの?!
601名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 17:09:45.95 ID:Xm4jFPt4
こっちで聞いたほうがいい

ttp://www.zqwoo.jp/sak/index

602名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 00:32:45.75 ID:CZmCsRDg
なんでやよ〜 教えてくれやぁ。
603名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 07:49:42.62 ID:SatNvZj1
ファイルの場所に「Ver.txt」というファイルがあります。
604名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 07:52:09.41 ID:SatNvZj1
PCastTV3のアイコンを右クリック、「ファイルの場所を開く」をクリック
605名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 07:54:38.63 ID:CyiuBKUG
PCastTV3のアイコンを右クリック、「プロパティ」をクリック
「ファイルの場所を開く」をクリック
606名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 08:15:21.38 ID:whLCpS37
PCastTV3を起動して右クリックし、「このソフトについて」を開くとVer書いてある
607名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 19:37:28.18 ID:CZmCsRDg
どーもありがとーー☆♪

画面上で右クリックがどうしても思いつかなかった(^^;;
608名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 23:44:12.47 ID:N1LL44jr
>>585
視聴中にEXECLのセルコピー使えないのは牛牢の仕様なのか
笑えるくらい糞な仕様だな
P社は問題なく使えるw
609名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 03:33:09.25 ID:9kCK4e2x
バッファローはメーカーに返品できるよ
610名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 08:16:57.94 ID:IHExALqj
返品はできますが、返金はできませんw
611591:2011/07/24(日) 01:59:03.92 ID:BIKlw1hg
規制解除されたので亀だが>>592にレス



おれはVista、PCastTV3ver1.25で日曜夜の録画できてる
クリーンアップしてから録画できるようになった
だからVista→日曜の夜の録画無理ってのは間違いだよ
知らないなら無責任な発言はしないように
それと、昔のバージョンのバグも知ってる
たしか1.21から使っているので
612名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 02:14:45.24 ID:3DVRtzEq
>できないならバージョン落とせばいいだけの話

>できないならバージョン落とせばいいだけの話

>できないならバージョン落とせばいいだけの話

これが、昔のバージョンのバグも知ってるヤツの発言かよwww
613名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 03:31:50.21 ID:BIKlw1hg
いや、前のバージョンでできていたことがバージョンアップしてできなくなったのなら
落とせばいいと思っただけで
まあ自分がバグで被害を受けたことがないから言えたんだが
気に障ったのなら謝る、すまん
たしかに録画データが消えるバージョンにする気にはならないよな
614名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 16:18:06.51 ID:3CKl6Y8z
PCastTV3ってBSチューナーの受信レベル見ながらアンテナの位置変えれますか?

PCIEW7買ったらまさかの受信レベル表示がなかったので、買い足そうと思ってるんですけど
615名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 22:00:59.05 ID:IwbCdQcp
受信レベル表示はあるよ
1秒くらい毎に表示が更新されるからシビアな調整は難しいかも
616596:2011/07/24(日) 22:24:28.82 ID:AmWMHFHB
無事録画できた
やはり日曜21時以降の録画ができないのはVistaだけのようですな
617名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 22:54:02.68 ID:I61gn2a1
なんだぁ〜この話題は?
あまりにも地デジキャプチャー製品としての品質レベルが低すぎる
(´・ω・`)
618名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:08:44.91 ID:hUNXnOjq
Vistaだと日曜9時がダメってホント?
トランスフォーマー録画されてなかったけど、それが原因?
619名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 00:27:08.77 ID:2tVUefqG
Vistaに限らないだろ。俺はWin7だが、一週間前、
行列は録画できたがアナバンは録画されなかった。
620名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 01:09:38.83 ID:gOp/4WuS
「バッファロー DTV-S110」でBSデジタル見るにはどんな部品を買えばいいですか?
621名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 14:29:27.08 ID:mShE0CsH
これなんで壁のアンテナと本体に差すアンテナの大きさ違うんだろうね
変換のが死んだら終わりじゃない?
622名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:21:36.07 ID:WovTRC5r
録った録画番組見ているとき、最初のうちはちゃんと録れているんだが、
1時間過ぎたあたりから、ブロックノイズ入って映像も音声も乱れまくりな事がある
これって対処法あるの
623名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 21:51:29.28 ID:nOVVjyOT
アンテナの受信状況の問題だろ
624名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 22:18:04.81 ID:3tdG97sn
WindowsUpdateとかウィルススキャンとかが頑張り始めたんじゃないか?
625名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 01:19:13.05 ID:CE8MShXR
>>615
ありがとう。
それくらいなら調整できそうです。

>>622
CPU温度とかも調べた方がいいかも。
ホコリとかが原因の場合もあるし。
626名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 02:04:09.36 ID:zuYy59NK
>>611
俺もVISTAで、日曜の夜だけ録画できないクチだが、
クリーンアップしたらできるようになったって事は、
その前は、やっぱり日曜の夜だけ録画できなかったって事?
クリーンアップ前でも、他の曜日なら平気だったんだよねぇ?

あと、ちなみにクリーンアップって、どのクリーンアップ?
627名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 08:53:03.97 ID:kSf9tCT2
>>626
そう、日曜の夜だけできなかった
他の曜日は問題なし

ソフトはAdvancced System Care free4を使ってます
628名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 05:22:18.10 ID:kuShGQ3v
VISTAの日曜9時問題だけど、こんだけ人数がいるってことは、根本的にPCastTVのバグだろ。
クリーンアップで直ったってのは、たまたま偶然なだけで、気のせいだろ。
629名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 09:28:46.42 ID:W+bRjvjK
>>627
クリーンアップって、そのソフトのどの機能で直ったの?
レジストリ修復?
不要ファイル削除?
630名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 11:09:50.46 ID:3D9KJdOG
>>627
それが知りたくてここに書きこんだ、というのが本音です
ソフトを起動して「」ディープケア」を実行すると以下の作業を自動でやってくれます

・マルウェア、スパイウェアの削除
・レジストリ修復
・システム最適化
・無効なショートカットの削除
・履歴の削除
・不要ファイルの削除
・ハードディスクエラーの修復
・Windows脆弱性の修復
・デフラグ(Cドライブのみ)

以前Vistaのオートデフラグ機能を切ったら日曜の夜の録画ができるようになったことがあって、
デフラグが効いているような気もします

でも2〜3週間するとまた失敗するようになるみたいです
もう一度クリーンアップすれば直りますが、原因はよくわかりません
今更ですが、こんなよく分からないものを勧めてしまって申し訳ないです
ただ試す価値はあると思いますので、よろしくお願いします
631名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 11:11:52.69 ID:3D9KJdOG
間違えました
>>630>>629宛てです
632名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:37:33.14 ID:3XMyMw6B
Win7 64bitでBD-RE DLに録画番組をムーブすると、書き込みの最後にブルスクorz
Ver.1.26だったのでVer1.28に上げてやってみても最後にやっぱりブルスク。
再起動するとちゃっかりコピー回数だけ減少している。
くだらないコピー制限のせいで、ソフトの設計に苦労してるのはなんとなくわからん
でもないけど、あまりにひどすぎ。
WOWOWなんかのコピーワンスのやつなんて、怖くてムーブできん。
どうにかしてほしいわ。
633名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:04:32.49 ID:m/IEGzL8
ts抜きすれば?
634名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:30:30.64 ID:xY1R1+H+
そして、だれもバッファローの地デジチューナーに何も期待しなくなったのであった。。
買い換えた方がよっぽどましよ!ほんと!
635名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 03:58:01.54 ID:5eEasyyE
>>630
え?
そのソフトで直ったかどうか自信がないから、
他人にもやらせて確かめさせようとしたって事か?

言うことも無責任だし、人間として終わってるな。
636名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 11:14:31.84 ID:3mNZQQte
>>621
製品の薄さを優先した結果だろう
下位の厚いモデルや内蔵型は直結だしね
637名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 22:17:53.96 ID:wnO9erqK
>>630
さかのぼって読んでみたけど、それはVer1.25での結果だよね?
Ver1.28ではどうなの?
他のVistaの人はVer1.28になってから日曜の夜がダメになったんじゃなかったっけ?
638名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 00:06:11.94 ID:LwWa0oAB
1.28にしてから番組追従しなくなったんだけど、みんなはどう?
なんか1.28って改悪しただけじゃね?
639名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 00:15:18.00 ID:XDlXCgFe
パソコンに録画した番組をTVから見たいのですが
DT-H70/U2でパソコンに番組を録画して、PAV-MP1でTVから再生ってできますでしょうか?
640名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 01:19:23.05 ID:vjExDpCW
>>637
おれはVer1.22のときから使い始めたけど、日曜の夜の録画は最初からうまくいかなかった
クリーンアプで改善されたのはたしかにVer1.25での結果です
Ver1.28では試してないからわからない、次の日曜やってみます

1.28以前のVerで日曜夜の録画できてなかった人っていないの?おれだけ?
641名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 05:53:25.92 ID:pHczKD26
「クリーンアップで改善された」 って、たまたまだろw
なおらないぞ、1.25からvistaで使ってるけど
642名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 11:07:47.78 ID:vjExDpCW
>>641
7/24(日)の夜の録画が直らなかったってこと?
他の曜日は録画できるんだよね?

日曜の23時30分の録画に失敗して、
その後クリーンアップ+再起動したら
24時からの録画は上手くいった、ってことがあって、
クリーンアップが効いてるもんだと思ってた

たまたまおれのパソコンでは上手くいった、ってだけかもしれないが・・・
643名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 12:08:41.42 ID:rY4jePYO
録画予約がちゃんと動かないテレビなんてゴミクズだな。
644名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 12:57:01.21 ID:BSkRmU1i
>>642
24時は月曜だから録画できたんだろ
それでクリーンアップが効いてると思う神経が分からん
書き込み見る限り日曜夜の録画ができないやつは多数いるから
明らかに製品のバグだろ
645名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:28:23.40 ID:vjExDpCW
>>644
すまん、説明不足だった
日曜の夜ってのは「深夜」も含むんだ
月曜になった途端録画がうまくいくなんてことはない
経験上少なくとも翌月曜午前2時までは録画できない

製品のバグなのは間違いない
buffaloがこんな糞だとは思わなかった
早くなんとかしてほしい
646名無しさん@編集中:2011/07/29(金) 23:52:15.67 ID:LwWa0oAB
俺は日曜21時〜24時まで限定で録画されない
24時過ぎたら、とたんにバッチリ録画される
ちなみに日曜20時からも一度も失敗したことない
録画開始時にOS起動しててもスリープ状態でも結果は同じ
647名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 01:27:14.59 ID:M3p3XqiA
>>622
俺もなるよ
映像が止まって音声だけ普通に流れてみたり
映像がコマ送りになったり結構乱れる

対処法はアプリを再起動して、前回停止した箇所から再生してみたり、
先の方に進めてから2倍速で戻してみたり
648名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 18:49:31.27 ID:LPVvILZ8
日曜の夜問題を、ここ見てる連中で一斉にサポートに問い合わせるとかしないと
バッファローは真剣に直そうともしないんだろうな。
649名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 20:07:53.11 ID:prBtAMfl
>>648
一生懸命直そうとしてるんだよ!
でも無能なんだから直せないんだよ!!
言わせんなよ! 恥ずかしいだろ!!!!!! 
650名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 05:17:30.44 ID:ldLT0jvg
あと番組表更新時の執拗なまでのポップアップだな
嫌がらせでやってるとしか思えない
651名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 05:23:03.18 ID:b5UAlkDH
バッファローの準公式掲示板に書き込めばいいんじゃない
ttp://www.zqwoo.jp/sak/index
652名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 09:04:05.03 ID:YOyyHHKp
ポップアップはイライラするから、更新時間になったらフリーソフトで作業中のウィンドウを強制最前面表示にした
653名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 11:57:58.13 ID:3uJmJwhE
更新時間は自分がPC使ってない時間に変更した。
654名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 13:05:23.94 ID:pdKGx337
誰か >>507 を宜しく
大リーグ中継が延びた時にマルチ放送になるので、それを見たいんだけど…
655名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 15:25:23.07 ID:e5RwH7WH
マルチ放送ってなんだ?
656名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 15:26:38.20 ID:N25IHLkd
657名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 21:03:10.70 ID:N25IHLkd
試しに Advancced System Care free4 を使ってクリーンアップしてみたが
やっぱり日曜21時は録画開始されないや
やっぱりクリーンアップは関係ないだろ
658名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 21:34:24.00 ID:Qo9RppW1
>>657
そうか、すまんかった
試してくれてありがとう
クリーンアップどうこうではないんだな
ちなみに今日Ver1.25から1.28にしてみたんだが、日曜夜9時の録画できたわ

Vistaでも上手くいく奴といかない奴がいる
Ver1.28から上手くいかなくなった奴と1.28以前からできなかった奴もいる
録画できる時間帯も人によって違う
もう何がなんだかわからない
659名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 21:57:03.62 ID:OJGhSNcz
バッファローの中の人も何がなんだかわからない状態なんだろうな…
660名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 23:59:22.37 ID:mHKn4oo4
今週も花ざかりの君たちへが、録画されてないや。
なんとかならんのかな。
661名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 02:46:27.84 ID:V4g3e+zu
日曜の特定の時間だけ録画されないなんて
わざわざ意図的にやってるとしか思えんわ
662名無しさん@編集中:2011/08/03(水) 05:04:35.82 ID:K8I0C9L1
意図的にできる技術を持ってるんならこんなクソなソフト作らないでしょ
663名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 04:05:33.88 ID:Tq22G8w3
ソフト部分が悪意の塊だな
嫌がらせ機能に全力を注いである
ここの開発者は客に恨みでもあるのか?
664名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 22:24:34.11 ID:t/I10Rwk
>>633
遅レスだけど、ts抜きについてkwsk
665名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 18:23:24.89 ID:xrmaIype
>>661
タラヲの呪いですね
666名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 22:37:25.05 ID:DvUDodg9
>>661
手動なら録画出来るんだから、日曜は早く家に帰れという
バッファロー様のありがたい心遣いだな。
667名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 22:56:35.29 ID:L7QYQD+j
テレビを録画しないといけないので、今日は帰らせていただきます。
668名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 01:36:02.27 ID:i8Z6em86
OSからインストールしなおしても日曜夜9時は予約録画されなかった。
ちなみに金曜と土曜は、同じ時間・同じ条件で予約録画されたけど。
なんなのこれ?
669名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 02:23:20.20 ID:VQ1xPP7f
日曜夜9時と言えば東芝
何か関係有るのか?w
670名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 11:07:13.80 ID:O5KKBZiL
動作報告する時は環境を書いてちょうだいな
671名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 01:23:21.93 ID:dKYschWW
>>670
そう言うやつに限って、環境書いても役立つ事言わねーんだよな。
無知なやつはおとなしくしてろ。カス。
672名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 15:32:23.18 ID:t1FsYXDJ
はじめまして。
セットアップCD無くして困ってるんですけど
もう再インストールってできない?
673名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 15:33:49.59 ID:t1FsYXDJ
天野くんのツノが好きでしたwwww
674名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 15:34:16.07 ID:t1FsYXDJ
ミス。スマw
675名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 16:40:39.01 ID:4jS7CHvW
>>672
http://buffalo.jp/bihin/info32_1_4.html
ここで売ってくれるよ
676名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 06:45:36.27 ID:CxbrFgov
しかし更新うっざいな
ゴ ミ アプリのくせに自己主張だけは一人前以上で困る
利便性を損なわずあのしつこいポップアップを封じ込めるなにかいい方法は無いものか
677名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 01:16:54.51 ID:WlBlcW6W
>>675
ありがつ
って、もうそれしか無いんだな・・・orz
678名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 00:33:43.95 ID:W/H9OxYC
くさいうんこもある。
679名無しさん@編集中:2011/08/19(金) 01:13:16.31 ID:o5OoqiSJ
今日の予約録画失敗していた。


2011/08/18 13:53:07
システムはスリープ状態から再開しました。

スリープ時刻: ?2011?-?08?-?18T00:28:47.564818500Z
スリープ解除時刻: ?2011?-?08?-?18T04:53:03.326801500Z

スリープ解除の原因: タイマー - PCastHD2Tray.exe


2011/08/18 13:55:51
システムがスリープ状態になります。

スリープの理由: システム アイドル

アプリケーションログには関連する記録はなし。

10〜20回に1回は失敗するという感じだな。
680名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 05:42:08.94 ID:dSxTZk0X
番組表の更新がうざいのは仕様?回避方法なし?
681名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 11:28:14.42 ID:Hj0CfPYy
今のところは
フリーソフトで番組表更新以外のウィンドウを強制最前面表示にするか
自動更新をやめるくらいしかないかも
682名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 05:42:22.62 ID:XtVf9OIe
なるほど・・・
これ捨てて素直に買い換えたほうがよさそうですね
まさかスパイウェア並みの悪意満載のドライバとアプリだったとは
683名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 13:55:53.09 ID:/xj2kT3F
しかし、悲しいことにIOも似たようなものだが。
684名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 21:28:30.99 ID:r4b2IEgi
>>682
メーカーに言えば、買い取ってくれるよ
685名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 00:24:34.96 ID:089gbIeZ
やっぱ日曜夜9時は録画されないな。
100%できないように作られてるのかな。
今まで1度もうまくいったためしがない。
686名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 14:47:14.98 ID:qxaCX0SH
やっぱ不満点が多すぎるわ
・音量小さい
・シークバー移動すると表示タイムと実際のタイムがズレる
・ていうかシークバー短くね?
・巻き戻し、早送り時に画面がほぼ変わらないのでどこで止めればいいのかわかりづらい
・巻き戻し、早送りの倍率がしょぼすぎ
・録画の使用容量多すぎ
・番組更新が遅い(しょうがないの?)
・毎週やり直さないと録画番組のタイトルが初期のまま&時間変更に対応できない(これもしょうがない?)
・ちょっと画質悪い気がする
・UIが悪い。使いにくい
・俺は大丈夫だけど日曜の夜が録画しにくいらしい
こんなもん?バッファローが悪いんじゃなくてPCのチューナーって大体こんなもんなの?
687名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 00:12:58.15 ID:V9tbUkrJ
・録画の使用容量多すぎ
はどのメーカーも同じだが、それ以外はバッファロー独自の仕様
688名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 19:21:24.04 ID:Q3DedhcZ
タスクトレイにpcastが表示されなくなった
よって番組表の更新もできない
689名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 20:59:23.33 ID:+6HRWsrM
>>688
たまにそういうことはあるが、PCを再起動すれば直るだろ。
690名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 23:09:23.87 ID:jzks/F4o
スタートアップに入ってるだろ
691名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 13:24:02.74 ID:aLD30hcQ
いや再起動してもダメだった
スタートアップもいじってないし不思議だ
692名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 22:12:56.57 ID:q54J5UfF
>>688
スタートメニューには入ってないの?
693名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 00:09:07.31 ID:lRRC9Pvv
タスクトレイに表示されてても、どうせろくに録画できないから、
起動してないのとあんまり大差ない。
694名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 11:49:11.69 ID:aBbn2Gcm
Ver.1.29β1
・予約録画時にスキップする場合がある問題を修正しました。
・iEPG予約時にエラーメッセージが表示されない問題を修正しました。
・データ放送に関する不具合を修正しました。
695名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 11:59:39.78 ID:7raIMdsx
更新時の悪意に満ちたポップアップについては保留か
696名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 01:15:40.03 ID:gmAChWCu
Ver.1.29β1

今まで何をスキップしてたんだ?
日曜の夜9時の予約をスキップ?
697名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 10:34:20.95 ID:6Twa99rQ
これってバージョンアップするたびにチャンネル設定し直さなきゃならんの?
698名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 15:08:02.34 ID:KbS49u2G
>>697
そうだよ



うちは埼玉なんだが、地デジのスキャンを自動でやると遠くにある中継局からの弱い電波を
無理やり拾ってチャンネルに割り当てちゃうからうまくいかない(16-19dBくらいをフラフラする)
だからアップデートの度に20-32chまでを手動で登録してる
めんどくさくて仕方ない、なんのためにあらかじめ地域を選択してるんだよ
699名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 18:15:15.97 ID:biRNStNt
>>698
それ今だに直ってないのか
700名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 01:03:48.25 ID:yr5Vc5UN
Ver.1.29β1 入れたけど
今日(日曜)の夜9時も録画されないや
いつになったら直るんだろう
701名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 06:44:55.25 ID:38c+vpIm
ゴミ番組表のクソ更新ダイアログもそろそろ直してほしい
702名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 00:45:28.31 ID:KszKjKUG
Ver.1.29β1 入れてみたけど、すこぶる調子悪い
しばしば録画が開始しないわ
703名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 23:21:52.00 ID:hWa5m8Ax
俺もだ。
1.29は録画されないときがある。
704名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 23:34:10.73 ID:Ph3cSDaR
問題多すぎやろ
いい加減何とかしてほしいよな
705名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 00:44:59.88 ID:+KJ5YTSV
俺、自動更新がウザイから、2〜3日おきに手動更新してるんだが、
そう言う人いますか?

番組表の取得元を選べるんだけど、
放送波からとインターネットからとのどっちを選ぶかによって、
動作が結構違うけど、こんなものなの?

・放送波・・・番組表を更新するチャンネルを選ばされる。おまかせ録画の機能が動作しない。
・インターネット・・・更新するチャンネルが選べない。おまかせ録画の機能が動作する。

なんなの?これ。
706monsieur:2011/09/04(日) 16:46:17.91 ID:3FE3DBL5
「DT-H70/U2」についていろいろご苦労したようですが、この製品は、購入日に関係なく、2015年8月末で、BD/DVDメディアへ書き込みすることができなくなります。もちろんご存知ですね!
buffaloのURLは下記
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2384/kw/AACS%2FCPRM%E9%8D%B5/p/1292%2C1323%2C3739
707名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 16:59:42.29 ID:VfozuhlM
>いろいろご苦労したようですが、、

勝手に過去形にしないでください!!www

ってか、BD書き込みの有効期限とか、そんな機能いらないから、とりあえずちゃんと録画できるようになってほしい。

まずは、それから、、現状、それすら放置だからw
708monsieur:2011/09/04(日) 17:03:36.96 ID:3FE3DBL5
>>706
「buffaloのURLは下記」でアクセスしないときは、
バッファローの「よくある質問」中の
「パソコン用地デジチューナの AACS/CPRM鍵 の有効期限を教えてください」を開いてネ
709名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 18:21:53.59 ID:EldZAHLV
OSをXPからWindows7に変えたら見れなくなったんだが、諦めるしかない?
710名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 18:23:12.13 ID:54rGIvz/
はい
711名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 20:32:06.96 ID:5wAQ+N46
もうすぐ魔の日曜21時
712癒されたい名無しさん:2011/09/04(日) 22:00:48.10 ID:6hayyoi4
イケメンパラダイス録画されませんでした
他に録画失敗した人いる?
713名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 22:14:04.34 ID:MtHl6vr9
録画が遅れて開始された事は昔のバージョンで何度かあったが、
全く録画されなかった事は一度もない俺みたいなのもいる
Win7 sp1 64
714名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 01:11:36.35 ID:QosbHHrt
1.29β1にしてから初めて予約してみたが、
1分前ではなくジャストから録画するようになった?
715名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 02:08:18.50 ID:1CPZqwnu
OSにもよるのかな。
Vista 32 SP2 だけど、確かに日曜の夜は まず録画されることがない。
716713:2011/09/05(月) 10:48:38.11 ID:yBrGdGb1
>>714
俺の環境ではちゃんと1分前(正確には50〜57秒前くらい)に開始される
717名無しさん@編集中:2011/09/05(月) 18:18:21.38 ID:6BRs7+ot
>>686-687
じゃSONYとかTOSHIBAとかのTVパソコン買った方が使い勝手はマシなのか・・・
一体型ばかりで嫌なんだよな日本メーカーのパソコン・・・何でアホみたいに選択肢狭めるんだろにほんのPCメーカー
718名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 00:16:11.30 ID:mp8s7hf5
1.29β1にしてから録画がスキップされるようになった
719名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 20:20:52.09 ID:sU0I7+/O
みんなでイケメンパラダイスを予約録画だ。
720名無しさん@編集中:2011/09/11(日) 21:00:58.10 ID:sU0I7+/O
やっぱダメだ。
録画が始まんねーわ。
721名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 02:28:10.15 ID:okoeC11y
1.29β1
日曜夜9時予約録画できず
722名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 12:29:05.76 ID:7at3m/xb
vistaの32 と win7の64で使用しています。
vista32が日曜夜9時に録画できません。
723714:2011/09/12(月) 21:41:46.51 ID:fEQO7P3j
> 1分前ではなくジャストから録画するようになった?

変だったのは1回だけのようで、その後は、昨日の日曜夜も
約1分前から録画されていた。
Win7, 64bit
724名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 03:08:25.68 ID:8CPprY+s
俺もVista32だが、日曜の夜は録画できたためしがない。
早く原因突き止めてさっさと直せ。
725名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 09:39:37.31 ID:KR2SKCsP
Win7でも日曜夜9時に録画できないという報告が前にあったな
俺は出来てるけど
726名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 00:45:53.52 ID:Myo3VHbt
DT-H11/U2なんだけど
最近XPからWin7に変更したらファイル一覧に表示されなくなっちゃった。
それでこれどうやってソフトがファイル認識してるのかと思って
試しにWin7で5分録画して出来たファイルの名前をXPで録画したやつに上書きしたら普通に再生出来た。
これって一覧情報をソフト側のどこかに記録してるってことかなあ?
727名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 11:57:45.03 ID:H6RxtasG
土曜の午前中も録画されにくい
4〜5回中に1回は録画されない
728名無しさん@編集中:2011/09/19(月) 04:14:43.69 ID:BMy5r/hA
とうとうイケパラ、一回も録画できなかった。
なんで日曜の夜って録画できないの?
729名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 21:05:39.52 ID:JNhOKTXR
申し訳ない…
会社でいろいろな録画運用パターンのテストを
しているのですが土日は休みなので
誤動作しないような処理を組み込んでいます
ただ設定ファイルが作られてないと
その処理は無効なはずなのですが
何か偶然が重なった結果だと思います。。



730名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 22:01:49.64 ID:yG1Gg3FT
>>729
中の人?
731名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 04:16:47.70 ID:SkVX7Avb
10月から増えるというbsのチャンネルがまだないんだけど見れるのかな
732名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 04:44:41.03 ID:52SlILIw
今あるチャンネルもろくに録画できないのに
先の心配してる場合ではない
733名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 10:35:11.79 ID:VeVD02mt
そもそも録画予定番組が記録されているファイルって、何という名前でどこにあるんだ?
それが分からんから日曜夜とかの録画されない番組に関して、
予約してもファイルに設定されていないから録画されないのか、
設定されてるけど録画されないのかが特定できないんだが

分かりづらい文章でスマソ
734名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 11:17:56.05 ID:z1S7/sf6
XPだと番組表うんぬんよりも予約するとタスクに入るから予約後にタスクを確認するようにしてる
そっち方向も調べた方が良いんじゃないかな
735名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 16:12:33.61 ID:52SlILIw
Vistaもそう
タスク スケジューラに設定されて、
時間が来たらスリープから復帰してPCastTVが起動されるんだけど、
それでもなぜか、日曜の夜だけは録画を始めない
736名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 15:52:39.98 ID:Go+Mq7PU
昨日(日曜)の夜、初めて予約録画できた
以前と何が違うか良く考えたら、今回は毎週予約ではなかった
日曜の夜に毎週予約にすると、ダメなのか
737名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 22:39:31.32 ID:mmtPCNWe
なんか日曜の夜がダメだったり、以前のバージョンでは毎週録画の2週目以降で録画が遅れて始まったり、
その前は全ての番組で遅れて遅れて録画が始まったり…

共通するのは「起動はするけど録画がちゃんと始まらない」ってこと?
よくわらんけど、録画の仕組みに致命的な欠陥があるんじゃないか?
日曜夜だけとか毎週録画の2週目とか、そんな条件でおかしくなるって普通考えられんだろ
738名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 08:29:08.19 ID:ItL1mdaR
http://kawashima38.wordpress.com/2011/06/15/dt-f200u2w%E3%80%80pcasttv3-%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/

ここの「・録画失敗」の項目に予約がどう動作したか確認できる方法が書いてある。

日曜の夜に予約録画できんって話は、発生しないから付いていけない。
ほんとに、何やってるの?
739名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 04:23:30.53 ID:n2GDzJji
>738
>ほんとに、何やってるの?

誰と話してんだ?
740名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 00:36:02.30 ID:UGWg7z3g
Ver.1.29β1でも日曜の録画はできないね
741名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 10:03:22.11 ID:AkPOy9bx
日曜夜に失敗する人は、一度 >>738
C:\ProgramData\BUFFALO INC\PCastGGuide\schdule_日付.log
の内容を確認してみて欲しい
742名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 21:24:18.99 ID:UGWg7z3g
>>741
そんなのとっくに確認してるよ
その時間の近辺は何もログ出力されてない
743名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 22:29:00.91 ID:BswFO9cG
チャンネル増えたねワクテカ
744名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 01:16:44.76 ID:FTgJL1cm
チャンネル受信したけど、BSチャンネル増えねえ
皆はどう?
745名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 02:04:43.78 ID:en37kgJK
PCastTV3からチャンネル再スキャンしてみた?
今それで出てきた
746名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 02:21:03.45 ID:RCUFv0c7
BS241が増えないんだが・・・
747名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 02:22:24.38 ID:en37kgJK
こっちも出たと思ったら236だけなかったorz
でもこうなれば受信レベルの問題なんだろうな
748名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 02:25:39.01 ID:RCUFv0c7
もう一回挑戦して、
ダメだったら朝一で、電話だな。

ってか、前々からBSになるって言ってたんだから、
サポートぐらいして欲しいところだが・・・
749名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 03:01:20.40 ID:8jCsC8R1
仮にチャンネルスキャンできたとしてもロゴは表示されないよ
バッファロー製は、ロゴをダウンロードする機能がないから
バージョンアップモジュールにロゴデータが含まれるのを待つしかない
BS NHKのチャンネル改変のときがそうだった
750名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 03:04:52.58 ID:RCUFv0c7
だめだ。
何度やっても出てこない
諦めて寝る。
751名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 05:26:16.70 ID:FTgJL1cm
>>744だけど、
この時間に再受信したらちゃんと表示された
236も241もきちんと受信できた
今のところ特に問題ない
752名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 09:50:59.58 ID:N44r28Jd
数字打てるようにしてほしいね
753名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 05:03:10.14 ID:PjDmu1pH
先日DT-H70/U2を購入しましたが
PCastTV3の初期設定でチャンネルの取得、G-Guideの設定ができずにいます。
素人なりに調べていくつか試してみましたがどうにもなりません
誰か助けてくれ
754名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 05:22:06.87 ID:PjDmu1pH
ちなみに台東区の学生マンション在住
マンションのメンテサービスに聞いたところ
「ケーブルつなぎゃ映る」
との回答をもらったので電波云々の問題ではないとは思うのです
755名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 09:02:44.24 ID:797YuIQ+
>>754
それケーブルテレビちゃうのw
756名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 09:37:09.64 ID:6ibssvBC
>>753
情報が少なすぎてどうにも出来ん

TVは普通に映っている?
ケーブルテレビの方式はパススルーor専用チューナーのどちら?
どういうエラーメッセージが出てる?

等々の情報を求む
757名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 18:25:53.59 ID:ANBMaA3y
うちもアパートでケーブルテレビだけど、地デジは普通に映る
しかしBSは仕様で映らない
758名無しさん@編集中:2011/10/02(日) 22:46:11.65 ID:hrIL3n+G
>>754
まず何をどう試して駄目だったのかを書かなきゃ分からないよ。
マンションがアンテナ立ててるならアンテナコンセントとH70/U2を繋げば映るでしょ。
ケーブルテレビだと台東区はJ:COMだから、STB背面にあるケーブル出力とH70/U2
繋げれば地デジだけは見られるはず。BSやCSは無理。
759753:2011/10/03(月) 00:17:08.91 ID:aUGXOunl
えと、まず
買ったもの=DT-H70/U2、アンテナケーブル(ELECOM AV-ATNL20BK)
今までTVがなかったのでよくわからんのですが
壁にアンテナ端子が二つあったので、メンテサービスに問い合わせたところ、
同じのが二つあるだけだからどっちか片方にそのままさせば地デジ映ると言われました
付属CDのインストール後、PCastTV3の初期設定で郵便番号と地域の設定をして、
チャンネルの検索→自動・手動のどちらも検索後にチャンネルリストが表示されていない
G-Guideの更新方法の選択→インターネット・放送波のどちらも
   G-Guideチャンネルが見つかりませんでした
   G-Guideの機能(番組表など)が使用できません。設定を続行しますか?
のメッセージが出る
「はい」を選択すると設定完了ですと出てPCastTV3のショートカットが出てくるけど、
起動しても初期設定しろメッセージが出てくるだけで先に進めません
760名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 00:49:41.66 ID:QyERqtxs
そうですか。
761名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 02:50:08.22 ID:XS96ASeH
壁側のケーブルの接触不良:端子グリグリ
B-CASがちゃんと入っていない:ちゃんと入れる
メール欄:sageって入れる
それでもダメ:初期不良だぞゴラァする
762753:2011/10/03(月) 06:20:25.32 ID:aUGXOunl
B-CASカードが挿入時に破損していた説が浮上
763名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 03:42:38.98 ID:KjPMiO0h
グリーンチャンネルがでてこないと思ったら
放送休止が原因だったようだ

でもチャンネル更新したら
CSがぐっちゃぐちゃになってしまった
なぜかAXNでナショジオやってたり
BBCでCNNがやってたり日テレプラスでFOXやってたり

764名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 04:00:56.74 ID:KjPMiO0h
AXNがAXNでスーパードラマがナショジオになった
もうわけわからんなんだこりゃ
765名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 05:39:17.29 ID:K9OpRHVI
バッファローは、サポートに言えば、メーカーが直接返品・返金に応じてくれるからいい。
逆に言えば、不具合だらけなのを認識して販売してるってことだが。
766753:2011/10/04(火) 11:50:05.74 ID:GKYE1sF/
壁の端子外して直接ケーブルつないだら映るようなった
なんのこっちゃ
767名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 21:34:05.11 ID:sInvSmJh
BenQのE2200HDにWinXp-SP3のPCにDT-T70を繋げて使用しています
同時にPS3もHDMI接続で使用しているのですが地デジ表示しながら
PC→PS3→PCと画面切り替えをした際にPC画面が真っ暗になります
その為、まともに使用できません
マザーボードのグラフィックはRADEONHD3200でバージョンアップもしましたが
解決しません
これはBenQ側の仕様なのでしょうか?
768名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 20:15:35.73 ID:w0t8TOvJ
質問させてください
この製品で録画してPCの中にあるデータをいくらかBDに残したいと思い、同社のBR-H1016FBS-BKを
取り付けたんですがムーブツールから移動先のメディアがDVDしか選べません
これはダビ10の対応表にあってもこの機種がドライブをBDとして認識してないって事なんでしょうか?
769名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 20:22:13.19 ID:93U3dP4+
設定の録画先ドライブの選択氏にBRなんたらが出てこないってこと?

770名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 20:38:34.78 ID:w0t8TOvJ
>>769
録画先ドライブ選択はHL-DT-ST BD-RE BH10NS〜と出ています
書き込み品質はDVDの8Mbpsまで選べて20GB弱のデータを選んでムーブツールを
起動してもトレイには5GB分くらいしか表示されていないといった感じです
771名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 08:10:49.25 ID:dMhM3doL
BSCSのGガイドの更新状況がまったく表示されなくなったけど同じ症状になった人いるのかな
772名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 08:28:40.02 ID:uepwcP03
PcastTV3のver1.25以前に戻すにはどうやるんですか?
もちろんアレが目的です
添付CDはver1.70です
よろしくお願いします
773名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 10:29:11.63 ID:ks2QFd3e
>>772
1.20のexeならアド晒せば送るぞ

アレってのが何かわかんないから出来るか知らないけど
774名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 11:59:21.19 ID:uepwcP03
>>773
うれしい助かります
3時間限定なので2:55ごろまでですが
[email protected]


都合で遅れなかった場合は再度アドレス作ります
775名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 12:07:57.40 ID:yPRkGtiB
>>774
向こうに親切な人が居るぞ
776名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 12:13:25.48 ID:uepwcP03
>>775
うん、落としてセッティング中
また何かの機会には頼みます
777名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 12:15:51.51 ID:ks2QFd3e
あら いらなかったか
778名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 17:13:36.94 ID:uepwcP03
>>777
気を使ってもらってすみません
1.28から1.25へのダウングレードしてもチャンネル取得できませんでした
なにか方法があるかも・・・
779名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 17:14:26.19 ID:uepwcP03
あ、1.28なら普通に動いてます
780名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 19:26:47.32 ID:g2zjW7zp
チャンネル再取得してもWOWOW2と3が観れないんですが何が原因なんでしょうか
781名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 21:31:11.42 ID:g2zjW7zp
更新再起動を繰り返してたら映るようになった、なんなんだコレ・・・
木人拳終わってるし
782名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 03:38:01.77 ID:4N72vRBR
録画済みの番組がいきなり全部コピー不可になる不具合があるから
恐ろしくて1.25以前のバージョンにはできないぞ。
783名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 12:06:41.96 ID:YzbKQCe/
やっぱり初期バージョン機を探すしかないのか
784名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 00:41:29.74 ID:J30/hidy
BS11のロゴがいつまでたっても更新されないや
785名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 03:48:03.63 ID:gRnqSGtj
BS録画をBDにムーブ
それをDVDfabで抜き出して
mp4にエンコ
めんどくせ〜〜
やっぱチューナーからts直抜きが一番楽だわ
786名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 13:26:23.32 ID:gRnqSGtj
素直にPT2買えって事だわ
ずいぶん遠回りしちまった
787名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 17:24:34.84 ID:DY/MS6e0
ノートだから、PT2させないんだよなぁ

ノートじゃなかったらこんなの買ってないよ
788名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 19:57:01.37 ID:klJ0yXjB
>>782
なにその破滅パッチ
最新のは大丈夫なんだよね?
789名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 21:46:07.08 ID:AR9dUUUI
その不具合だけに関しては大丈夫なんじゃね?
790名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 22:12:47.17 ID:klJ0yXjB
>>789
そっかーd
791名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 00:15:37.92 ID:O4OgjBDF
>>790
でも、1.26以降のバージョンは日曜の夜9時の予約録画ができないぞ。
792名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 02:06:55.33 ID:1FxNe14T
フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
793名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 13:47:37.16 ID:FXy4vkJq
T70/U2の録画で出て来るMP4-AVC
のコピガード抜くにはどうやるんだろ
794名無しさん@編集中:2011/10/17(月) 00:55:39.16 ID:uWI/G2gm
日曜夜は予約録画が全く動作しないね
ログ見てもその時間帯は何も出てない
795名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 19:17:39.16 ID:5HqJUKJU
>>794
それメーカーはなんていってるの?
796名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 01:39:03.10 ID:pNw7qWS5
仕様だって
797名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 03:13:33.74 ID:H/DkJpxQ
>>796
うそ付け
798名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 03:14:42.41 ID:98T+o53t
まじでサポートにそう言われた
799名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 16:46:49.11 ID:qU0+occA
>>798
だから
その仕様にどういう意味があるのか
それでいいという理由を
質問しなかったのか?
800名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 01:38:53.49 ID:TwzZyQ6D
そんな質問しても意味ねーだろ。
どこのサポートでも、不具合は仕様だと言い張るものだ。
801名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 02:25:23.39 ID:lkRDjPWr
>>800
なこたねーよ
802名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 11:53:07.03 ID:wBy98ECk
私用だ
803名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 22:56:23.67 ID:AF1j/17+
9時からのドラマ録画されてないや
804名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 04:31:56.16 ID:5WAmqnKG
それって日曜停止仕様だから?
805名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 07:30:31.68 ID:Sif+T4MD
いつまで経っても、ソフトがベータバージョンなのはおかしい
もう二度とここの製品は買わない
806名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 19:43:20.70 ID:ra5p6zz5
誰かAMDのAシリーズAPUで使えてる人いる?
PC組んだのはいいがHDCP未対応機器と言われて何も出来ん
807名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 00:50:12.99 ID:Fr6Ep7I6
心配するな
HDCP対応機器でもまともに動かないから
808名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 14:49:44.59 ID:9fPNMUX1
T70/U2は買った人が失望売りしてる
809名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 22:17:40.49 ID:79XEFyOi
810名無しさん@編集中:2011/10/27(木) 04:30:02.99 ID:bjQDQUn9
DT-H10のPcastTV3と同じ物が付いてるの?
811名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 14:33:38.98 ID:pyjKytAf
BS102chが設定できないので見れない
812名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 21:12:21.88 ID:cVvSIish
>>811
放送してねえよ
813名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 22:02:30.16 ID:BbaclMw+
初期設定をやり直してもBS102,104chは出てこないんだが、放送がある時にはちゃんと見れるのか?
814名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 00:52:22.45 ID:Ok4yKGGm
だろ
815名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 00:57:26.69 ID:Ok4yKGGm
>BS102,104chは出てこない
じゃなくて「この時間帯は101、103をご覧ください」 だろ
816813:2011/10/29(土) 09:25:57.29 ID:ZAIrVK7y
今BS102をやってるんだけど、やはり見れない
で、初期設定でスキャンしてみたらBS102が出てきた(BS104は出てこない)
どうやらBS102とBS104は放送をやっている時に初期スキャンをやらないとダメなようだ

>>814,815
ちゃんと自分で確かめて言ってるのか?
817811:2011/10/29(土) 10:07:10.23 ID:w01sgJM5
>>816
ありがとうございます
BS102設定できて見れました
画質がいまいちですが
818名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 15:25:51.51 ID:Ok4yKGGm
>>816
 ↑
こんな馬鹿初めてだ
819名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 15:42:59.41 ID:oZik9nG7
>>814,815,818
お前、BS見れる環境にないだろ
無知にも程がある
バカは黙ってるか死ね
820名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 15:54:09.44 ID:Ok4yKGGm
>>819
>>816
 ↑
こんな馬鹿初めてだ
821名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 16:06:08.47 ID:Ok4yKGGm
WMCで見ろよ
822名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 20:54:21.40 ID:oZik9nG7
必死だなwww
823名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 21:08:09.50 ID:CsCZm1qb
>>819
>>816
>>822
こんな馬鹿はじめてだわ
824名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 21:53:41.84 ID:oZik9nG7
馬鹿が一匹増えたか
825名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 22:44:03.49 ID:CsCZm1qb
>>819
>>816
>>822
>>824
こんな馬鹿はじ(ry
826名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 04:34:41.09 ID:dRyDGKvq
やぱりts抜きは気持ちいいな
827名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 17:26:23.79 ID:4dmyZqoN
番組表が穴ぼこだらけになるのがうざい
その度にいちいち初期設定しなきゃならん
828名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 01:00:15.92 ID:afAaFIxP
日曜夜9時の予約録画ができん
毎週予約にしてて録画できたやついる?
829名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 09:21:30.37 ID:ukw+trjR
>>828
俺は出来てる
Win7 sp1 64
830名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 00:07:03.25 ID:un/wKwQT
Win7
通常予約なら録画できるが、毎週予約にすると何故かできない
831名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 23:13:05.51 ID:J8J0cmB0
CSのチャンネルがめちゃくちゃになる
このクソソフトのせいで
832名無しさん@編集中:2011/11/02(水) 05:15:18.22 ID:MatevBRY
そうか?
ぜんぜん正常だが
833名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 05:27:28.61 ID:dWtOstsz
このチューナーをUSBでPCに差して、PCのグラボからアナログでスピーカーに出力してるのですが、
映像はでてくるのですが、音声がでてきません。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2214862.jpg

これって何が原因なんでしょうか?

PCastTVのボリュームは最大です。
該当するマザボのUSBポートに別のデバイスを挿しても正常に機能します。ですのでUSBポートに問題はありません。
スピーカーをイヤホンに変えてもやはりテレビの音は聴こえて来ません。ですのでスピーカーに問題はありません。
また、ミキサーのところを見たところ、そもそもPCに音声が転送されてないようなんです。

すると、このチューナーの問題なんでしょうか?
834名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 08:21:52.37 ID:HCdwEImt
>>833
>PCのグラボからアナログでスピーカーに出力
書き間違い?


ともあれチューナが音声データだけとれないっていうのは考えられない
PCastTVが ミュートになってないかな?
835名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 10:20:32.66 ID:V2+71f+F
>該当するマザボのUSBポートに別のデバイスを挿しても正常に機能します。ですのでUSBポートに問題はありません。
なんの関係が?
836名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 16:20:13.28 ID:dWtOstsz
>>834
いや、グラボからアナログでスピーカーにだしてます

>>835
チューナーからUSBでつなぎますよね?
ですからUSBポートの問題も考えられると思ったのですが
837名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 16:37:58.77 ID:HCdwEImt
>>836
映像も音も区別は無い…はず
どうしても音声だけおかしいならHDCP関係で引っかかってるのかも
838名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 17:31:33.79 ID:bmJ9PhDX
おれもそうなった事があるけどPcastの消去インストで治った
839名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 00:44:47.83 ID:DfiMKaM3
>>836
グラボ以外のサウンドデバイスつかったら?
どうせアナログなんだろ。
840名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 03:51:38.73 ID:o/Pfc089
アナログ音声を出力できるグラボなんて聞いたことがない
841836:2011/11/05(土) 01:56:55.64 ID:1yF7xUKl
よく分かりませんが、デジタルではなくアナログでつないでました
再インストールしても治らないので修理だします

しかし付属ソフトも糞だしチューナーも安定しないし、何より視聴中にエクセルを使っていてもコピペができないとか
糞規制がむかつきますね
842名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 17:49:06.49 ID:ESRGGjhw
PCastTV、もう1回チャンネル設定をやりたいんだけど
(最初に放送波?を検索するやつ)どうやるの?
どこ見てもできない(´;ω;`)
843名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 18:08:37.69 ID:DsIne8YV
ヘルプの付録を見た上でほざいてんのか?




[スタート]-[(すべての)プログラム]-[BUFFALO]-[PCastTV3]-[PCastTVの初期設定]をクリックします。
後は最初にやった通りで出来るよ
844名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 18:40:20.95 ID:hkL/oOq5
ヘルプの付録www

くそわろた

日本語もままならないくせにほざいてんのか?
845名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 19:00:21.30 ID:ESRGGjhw
>>843
ヘルプ見てもよくわからんかった
あざーす!
846名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 19:07:20.06 ID:DsIne8YV
>>844
ヘルプ開いた上でほざいてんのか?




ヘルプの中の付録ってカテゴリがあるのよ
847名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 19:09:37.42 ID:ESRGGjhw
あーやっぱりBS見れないなんでだろう…
テレビの方では見れるのに
848名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 20:17:16.43 ID:7cN6z2ix
録画するがリストに反映されないけど
あと3つ録画すると4つ前の録画が反映されるという状態なんだけど
直す方法無いの?
849名無しさん@編集中:2011/11/05(土) 23:59:09.87 ID:HBfAP3lN
全画面のときなんでカーソルが消えないのか
850名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 04:25:16.27 ID:YWAAvaHC
日曜の夜9時のときなんで録画ができないのか
851名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 11:28:10.18 ID:S0JC66G6
何時から何時まで予約録画できないの?
852名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 11:41:22.97 ID:OS4VhcZI
故意に録画できないように作ってるんじゃねーの?
853名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 13:07:15.10 ID:9B32It6i
おまかせ録画で日曜夜9時の番組が録画できた。
やり方はヘルプを参照。
854名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 22:35:46.14 ID:S0JC66G6
いま予約から録画中だけどな
22:30〜
855名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 02:06:57.93 ID:ErPKshqU
>>853
おまかせ録画なら録画できる
日曜夜9時の連ドラを、毎週予約すると何故か録画できない
他にも書き込みたくさんあったから俺だけじゃないと思う
856名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 13:02:49.69 ID:O4OC4dIW
>>847
通電してないんじゃない?
857名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 07:21:28.14 ID:3Op3c1YT
テレビのスイッチONのときだけ15v供給するように設定してるんだと思う
858836:2011/11/12(土) 20:09:57.04 ID:ccxiQ4or
報告です。

何をどう試しても音声が出ないので、バッファローに送りつけたら新品に交換してくれました。

以上です。


でもテレビ見ている最中はエクセルでコピペできないとかいう糞規制を明言せずに勝手にいれるような
糞メーカーだから、個人的にもう二度とバッファロー製品は買わないことにしていたので
他社のに乗りかえるタイミングがまた遅れてしまったなあとは思います。
859名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 20:15:37.80 ID:TSjYQBOh
>>858
で、交換したら音出るようになったんだよな?
肝心なところ書き忘れるなよ。
860名無しさん@編集中:2011/11/12(土) 22:44:36.26 ID:sNMOztyi
頭の悪さが滲み出ていていい感じだな
861名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 00:32:08.01 ID:uZdyKmxV
パソコンがミュートになっていたに1億バッファロー
862名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 07:25:44.49 ID:rYgCeZe+
「なにも壊れてねぇよ、ヴォケ(´・д・)ノ」と送り返したものを
ID:ccxiQ4orが「新品に変わってきたYo( o^,_ゝ^o)」と思い込んでるに
5億バッファ(ry
863名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 08:33:51.19 ID:cKHYpTka
ほとんどの場合交換といっても再生品
864名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 08:34:46.76 ID:cKHYpTka
つうか個別入念にtestしてあるから
新品より調子はいいかも
865癒されたい名無しさん:2011/11/13(日) 09:58:39.70 ID:EVz+9zxH
>>858
サポートで返品・返金もしてくれるよ
866名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 00:43:41.00 ID:ZAqCq3ko
日曜夜の録画ができないのってホントだったんだな。
試したら録画されなかった。
そのまま日付変わって24時の録画は成功した。
867名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 06:43:39.30 ID:m/exCb75
おまかせ録画ってシリーズ録画みたいなの?
868名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 11:40:39.29 ID:pDD0a+7u
番組表に指定したキーワードがあれば(正常動作すれば)全て録画して
くれる機能。キーワードは番組ジャンルでも良いし、出演者名でもいい。
俺はその機能使ったこと無いので精度や安定性は知らないけど。
869名無しさん@編集中:2011/11/15(火) 13:36:59.45 ID:pCa+eZzS
深夜アニメとかドラマの再放送とか
放送時間がちょくちょく変わるような番組だとおまかせ録画楽だよ
あと特番が多い改編時期とかも
ドラマの夕方再放送を抑えてくれてたのはGJだったね
時間になると勝手に録画を始めるから、見逃す心配もないしね
870名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 00:13:10.63 ID:qaSLXyr+
これって、放送時間変更になっても番組追従しないね。
20世紀のビデオデッキ並みにクソだな。
871名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 07:00:44.55 ID:G5YZ7D+i
え?
872名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 19:18:17.72 ID:QZYxdkok
前まで見れたbs102が見れない困った
873名無しさん@編集中:2011/11/17(木) 02:21:29.43 ID:HgKtiZf4
BS102見ようとして赤ボタンおしてもダメでぐぐって解決策見つけて
BS102放映中に初期設定のじ自動受信で何とかみられるようにしたが
自動受信と番組表取得の設定に時間かかりすぎて見たい番組が終わってた‥‥

BS102は登録されたから次から見れると思うが次はいつになるのだろ
874714:2011/11/17(木) 10:05:01.05 ID:A7DKcTQs
>>870
追従しているよ。
875名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 01:49:47.41 ID:ZDXn5BAQ
>874
Ver.1.27β3から追従機能はなくなってるよ
サポートにも確認した
876714:2011/11/19(土) 17:45:10.36 ID:1yoAuPzl
>>875
? 今週日曜深夜(月曜未明)にちゃんと追従したよ。
877名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 23:32:58.54 ID:lg3Ygepx
>>876
使ってるバージョンが古いんだろ
追従機能のせいで、毎週予約の2週目以降の録画が始まらないバグで大騒ぎになって
最近のバージョンだと、完全に追従機能は取り去ってるよ
878714:2011/11/20(日) 00:06:29.83 ID:0AbPe/CI
>>877
714でも書いたとおり、Ver.1.29β1だが。
879名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 00:25:46.26 ID:pcWNeCDi
じゃあ、毎週予約の2週目以降は、録画が始まらなくなってるから確認してみな
880714:2011/11/20(日) 03:44:59.76 ID:0AbPe/CI
>>879
> 最近のバージョンだと、完全に追従機能は取り去ってるよ
と嘘を書いておきながら、何を開き直って話をずらしているのだろう…。
881名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 11:20:44.67 ID:pcWNeCDi
超うけるわ
「毎週予約の2週目以降は、録画が始まらなくなってるから確認してみな」=「追従してるってのはお前の勘違いだから確認してみな」
これくらいの日本語の意訳もできないのかwww
882名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 11:23:59.98 ID:5PcBxss/
訳さないといけない日本語って日本語じゃないよね
883名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 11:28:15.91 ID:pcWNeCDi
え?
確認するのがそんなに怖いのか?w
自分が間違ってたことを認めるのが、そんなに怖いのかwww
884名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 11:36:15.72 ID:beyjL9z+
追従する時としない時があり動作不安定
885名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 12:49:55.18 ID:2t+fM+lk
>>881
煽りでもなんでもないけど追従の話しと毎週予約の2週目の話しは別じゃないか?
886名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 16:31:53.40 ID:NEHJM3qe
え?
887名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 22:03:57.16 ID:RZ37cbAS
で、今日も録画できなかったの?
888名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 00:25:41.58 ID:LH/dRTmq
>>885
バッファローはイベントIDによる追従方式だから、追従機能をつけると、
毎週予約の2週目以降はイベントIDが異なり、開始時間になっても延々と待ち続けてしまい
録画が始まらなくなる。
毎週予約の不具合を直したVer.1.27β3以降は、追従機能を復活させる事ができないでいる。
889名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 01:27:19.22 ID:dMvs0o8o
ああ、作りとして繋がってるのね
890ただの通りすがりです。:2011/11/21(月) 08:45:17.21 ID:smNcEHSY
何の気なしにクリックして、思わず1から889まで一気に読んでしまった。
ここまで嵐もなく煽りもなく一致団結して製品の不満を書き立てるスレを始めて見たぞ。
お前らこの商品をめちゃくちゃ愛してるんだな、ちょっと感動した。


でもな、いい加減他の買おうや。
891名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 00:47:32.34 ID:IWp4HAjv
>>880
Ver.1.29β1だが今日の時間変更で追従しなかったぜ。
やっぱお前の勘違いじゃねーの?
892714:2011/11/22(火) 06:15:14.84 ID:Hhu+FgHG
>>891
昨日も今日も追従したよ。Ver.1.29β1, Win7, 64bit
893名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 09:34:12.99 ID:pOOQAXbL
俺の予想
追従するヤツ→日曜夜9時は録画できる
追従しないヤツ→日曜夜9時は録画できない
894名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 10:08:30.05 ID:IWp4HAjv
>>892
番組追従の意味を分かってんのか?
お前の家じゃあ、毎日番組が時間変更されてんのか?
タダのアフォだったのかよ
相手にして損した
895714:2011/11/22(火) 12:47:36.15 ID:rZgBQ1cy
>>894
日曜、月曜ともにバレーが延長(フジテレビ)。
ちなみに録画一覧の時刻もずれているし、
遅れたことのテロップが画面に入っている。
896名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 18:36:34.07 ID:bA7WnEcG
ヤフオクでチューナー売ったら
めんどくせー女に当たっちまったお
頭の悪い女は扱い肉いわ
元警察署長を知ってるとか弁護士と親しい知人がいるwとかわめいてるし
オークション初取引らしいけど残念ながら初評価で−1にしてやった
・・と言ってる自分が情けなくなる
酒でも飲んでくるか
897名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 23:35:42.16 ID:0tZdc1AC
H70も後継のT70もPCastTV3で番組追従出来るってWebにハッキリ
書いてあるのにサポートでは否定してるのか・・・
追従機能無くしたんならWebの説明も変更するべきだな。
ちなみに最新のPCastTV4を使う製品でも追従機能ありと書かれてる。
898名無しさん@編集中:2011/11/23(水) 23:47:14.03 ID:U8lObs2p
>>896
バッファローが悪いと見抜けないとオークションなんて
899名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 00:25:01.37 ID:w5ErvVl6
>>898
つうかさ
他にネットショッピングやってるから送金したかどうか解らないから教えてくれだと
「まだです」とだけ書いたら、喧嘩売られたとか言われて悪評価・・・
「いえいえまだのようですからご都合が付きましたら振込よろしくお願いします」
とかやさしく言ってほしかったんだろか。

酒美味かったわ
900名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 00:29:40.91 ID:VhKL6EmY
自分で送金したかわからないって…
バグが直ってるかわからないままリリースする牛並みだろ
ツイてなかったね
901名無しさん@編集中:2011/11/24(木) 04:02:20.59 ID:qid+UgEo
何か買おうと思いつつ一年くらい考えて
H71が発売されたので、時が来たと思いこのスレへ

一通り読んで振り出しに戻る
902名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 13:27:29.52 ID:aQFSKX1n
ところで
H70/U2を2枚挿しした場合は
PCastTV3は複数起動できるの?
903名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 21:48:32.39 ID:67MGZU0T
最新版にしても日曜の21時は予約録画されないや
904名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 22:38:58.77 ID:krUsyglD
だから環境を書けって
905名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 22:45:55.05 ID:67MGZU0T
>>904
書いたら原因とか教えてくれんのか?
何もできないんだろ?黙ってろ、カス
906名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 22:52:27.62 ID:6ZXBO2Qj
907名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 23:20:43.83 ID:67MGZU0T
ちげーよ
スタンバイになってなくても、OS起動状態でも
日曜の夜は録画が始まらないんだよ
お前らも試してみろよ
908名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 23:40:27.36 ID:6ZXBO2Qj
909名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 23:40:48.22 ID:qS+0WN03
普通に録画できるがなぁ...
何が違うんだろねww
910名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 00:11:03.39 ID:cJVlZtff
この件でバッファローに問い合わせた人はいないの?
俺は遭遇してないから分からん。
911名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 01:04:40.48 ID:/+bAWNe/
俺、問い合わせたよ。
結構な人数から問い合わせが来てるらしいし、
サポートでも同じ現象が再現してる。
俺の場合は、当分の間直せる見込みがないので
サポートが直接返品・返金を受け付けるって言われた。
まだしてないけど。
912名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 07:40:05.75 ID:PfshOuZw
913名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 09:02:42.99 ID:xlQos0M1
フリーのTVTestのほうが使い勝手がいいって皮肉だな。
914名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 22:14:14.46 ID:YfMIoRp2
Win7 sp1 64だけど普通に日曜の夜録画出来てる

以前も7は出来てVistaは駄目だとか言う流れがあったと思うけど、結局どうなんだ?
そういうのもあるから出来る出来ないだけじゃなくて環境も添えて書く方ががいいと思うのだが、
>>905のようなお子様がいるからな…
915名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 22:48:50.54 ID:cg22RtaE
ばかだな
ultimateだけだよ
916名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 21:04:08.79 ID:/ZE4a2om
謎解きはディナーのあとで
追従しませんでした。
単発予約:Ver.1.29β1
917名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 02:17:55.22 ID:thnrJO7u
お任せで追従
918名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 00:28:20.72 ID:gpQuzDdx
この機種2枚挿しできないよね
919名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 18:12:32.70 ID:OmyQW2YQ
最新版にアップデートしたら、
番組表の更新(インターネット経由)だと、
ガタガタの歯抜け状態にしかならなくなった。
何十回やっても同じ。
同じ症状の人いない?
920名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 18:18:34.69 ID:fIinZGTG
アップデートがきっかけではないけど、そんな感じになったときは初期設定で
チャンネルの取得からやり直したら直った
921名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 22:41:37.62 ID:uVhvPuSr
>>919
つうかそれって
深夜の放送休止じゃね?
休止と書いてない局もあるし
922名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 22:42:37.48 ID:uVhvPuSr
>>919
放送波から取得なら全部埋まるの?
923名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 23:08:31.02 ID:ulpJCDLM
>>922
放送波からならすべて埋まる
ただし、放送波からの場合は、番組詳細がからっぽ
※当然、おまかせ録画が機能しなくなる
924名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 23:17:59.80 ID:uVhvPuSr
Gガイド更新の窓がグリーンのグラフが埋まるまで長時間ちゃんと起動してる?それ
まぁ再インストール決定だな
初期設定で多分治る
925名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 23:24:18.39 ID:ulpJCDLM
もちろんちゃんと埋まるまで待ってるよ

何度再インストールしても全然ダメ
ただし、前のバージョンなら問題なし
この不具合は最新版でしか起こらない

ちなみに、最新版で放送波からの更新すると、
番組詳細がからっぽにならないか?
926名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 23:24:52.24 ID:fIinZGTG
>>924
> まぁ再インストール決定だな

再インストールしなくてもスタートメニューに初期設定のショートカットが
あるんだが…
927名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 01:46:26.03 ID:ZYnvlcRP
H70/U2でPCastTV3の1.29β1 を使ってるけど
普通に番組表更新できてるな

なんか機種とか違うんじゃないか?
928名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 01:49:04.59 ID:ZYnvlcRP
>>926
まぁそうだが
こういう重症のばやいは再インストールが基本でしょ
929名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 03:00:37.53 ID:aMnBbYkf
>>925
あ、番組詳細からっぽだ。今気が付いた。
前は番組詳細みれてたけど。
俺も最近、最新版にしたからそれが原因か。
930名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 12:35:49.89 ID:ZYnvlcRP
へ?
931名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 14:41:07.37 ID:aMnBbYkf
>>930
”番組表”ではなくて、番組表の中の”番組詳細”だよ?
放送波更新すると、番組詳細は出なくね?
932名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 18:30:10.56 ID:sltoepaJ
DT−H70/PCIEW7を使っています。
2番組同時録画が出来るとなっていますが番組表から
同じ時間帯の番組を2つ予約しようとすると「重複している
為この番組は録画できません」となります。

何か設定の仕方があるのでしょうか?
初心者な質問ですみませんがアドバイスよろしくお願い致します。

933名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 18:34:33.71 ID:jUT4SRxK
>>932
ここはUSB接続のDT-H70/U2のスレ

【バッファロー】DT-H70/PCIEW7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1286538903/
934名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 19:59:02.01 ID:sltoepaJ
失礼しました。
そちらのスレで改めて質問してきます。
935名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 23:26:43.34 ID:ZYnvlcRP
>>931
出てるよ
番組を右クリック
番組の詳細
でしょ?
番組の内容説明が書いてあるよ
例えば今日ならこれからやるEテレの地球ドラマチック
アメリカの野生のヒョウ・・・・
とかグレイの画面で説明が出てる

BSもOK
936名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 02:00:49.42 ID:f/2HjITm
>>935
インターネット経由の更新ではなくて
放送波での更新で表示できる?
937名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 03:43:56.07 ID:BYQfP+FY
>>935
あとバージョンいくつ?
938名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 06:12:38.97 ID:AvNkX7Nw
1.29β1
放送波でBSと地デジ同時進行でやってみた
グレーの詳細画面に説明等出てるよ
ニュースとか詳細に何も書いて無い番組もあるけど
その前後の番組は詳細取得できてるのでエラーでは無いぽい
939名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 06:22:57.23 ID:AvNkX7Nw
NHK 9:00からの国会中継の詳細はからっぽ
940名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 10:24:53.32 ID:BYQfP+FY
>>938
放送波でBSと地デジ、同時進行ってできなくね?
941名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 10:25:56.16 ID:BYQfP+FY
あ、できた
942名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 10:57:38.32 ID:BYQfP+FY
やはり、何度やっても、放送波で更新した場合は
番組詳細がからっぽだわ。

放送波での更新の前に
すでにインターネット経由で取得した番組については
番組詳細は入ってるんだけど、
放送波での更新で初めて取得される番組は、中身がからっぽ

なので、7日後とかの番組で確認すると、不具合が確認できる。
943名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 18:48:48.28 ID:AvNkX7Nw
>>942
見てみた
>>938で取得したままの状態でそれ以降は取得して無い

例えば12月12日月曜日の
NHK
21:00 ニュースウォッチ9
23:25 Bizスポ
その他民放局
も詳細出てる
944名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 18:57:07.12 ID:AvNkX7Nw
BSは12月11日 日曜日までしか取得できて無かったけど
12月11日 BSプレミアム 23:0 BSシネマ 山田洋次監督・・・
も詳細は出てる
945名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 22:33:53.83 ID:AvNkX7Nw
TVRockのほうが番組取得早のな
946名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 11:41:48.32 ID:KExdPxi6
コンパネで番組削除しても削除できないし
947名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 04:25:13.59 ID:2Pa05Uw+
>>946
え?じゃ何処で削除すればいい?
948名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 02:49:55.60 ID:Uehwtcl2
しかしこれがWMC使用機種じゃなくてよかったわな
949名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 17:33:45.74 ID:YXV8ieC5
>>947
エクスプローラーから削除した
950名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 04:09:39.25 ID:m67At6PL
>>946
>コンパネ というのはPCastTV3のコントロールパネルの事?

番組削除 というのは予約番組削除の事?



だったらPCastTV3のコントロールパネルから予約番組の削除は普通に削除できるけどな
951名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 06:05:03.32 ID:a6JpMPgs
視聴中に消すと残るよ
以降、正当な方法では消せなくなる
952名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 12:57:18.19 ID:m67At6PL
へ?
普通にケセルけどな
953名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 13:02:05.33 ID:m67At6PL
>>951
その消すのは
予約登録から始まった視聴中の番組を消す
普通に何か見ながらこれから到来する予約番組を消す
のどっち?

そんでファイル直接消すって何処にあるの?
954名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 13:07:09.15 ID:MbcHtQ5M
録画番組を再生して停止ボタンを押さずに「録画番組」一覧からタイトルを削除した
場合のことだろ

そりゃファイルだけ残るのでエクスプローラから直接削除するよりなくなる
955名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 01:22:27.47 ID:7kenm+Gx
なぁんだ

でそのファイルは何処のフォルダに格納されてるの?
956名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 01:24:35.70 ID:7kenm+Gx
あごめん普通に見えてるtsのことか
すまんかった
957名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 07:41:13.32 ID:IE0wXla0
PCastTV4使った人いる?
958名無しさん@編集中:2011/12/10(土) 21:52:39.48 ID:7kenm+Gx
糞だよ
959名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 16:04:21.33 ID:3j0duvcd
地デジをDVDに焼いたが、テレビで見るには、DVD-RはNGでDVD-RWかDVD-RAM,BD-REが
対応なのね DVD-RW買ってこなくちゃ
960名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 16:50:33.96 ID:NqxXrzj7
これ2枚挿し出来ればいいのに
961名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 18:30:31.38 ID:DPTQwgLy
PCなのでいくらでも自由度が増すと思ったおれがあほだった
放送業界のしがらみをバッファロー1社で対抗できるわけがない
アナログ時代は、いくらでも出来た これはバッファローの責任じゃないな
ソフトがだめなのも 誰一人、放送業界のしがらみを突破してない現状じゃ

TOSHIBA REGZA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD320GB RD-R100
http://www.amazon.co.jp//dp/B0040EIQQ2/

これが最安値の1,7000のとき購入しれいればとも頭をよぎる
でもやっぱPCでやりたい放題やりたいな!!
962名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 11:58:06.52 ID:6/xiYOKD
ここ数日、Gガイド番組表の自動ダウンロードが地デジ、BSとも全く落ちてこなくてタイムアウトになるんだけど、俺だけ?
963名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 14:43:41.54 ID:1j/DJZAf
バッファローのDTV-H400Sについて語るスレってどこかにありますか?
964名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 20:25:47.68 ID:qBZELrGU
>>962
うちもそうだった。昨夜も手動で更新した。
965名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 03:49:00.37 ID:1TRT1F15
>>962
わたしも2度ほど手動でやり直してます。
966名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 05:30:16.45 ID:PPP/mRj0
ぼくは左手でオナニーです
967名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 06:25:18.18 ID:3wb0QafD
毎日毎日番組情報更新うぜー
差分追加のみとか
もっと早くならんのかね
あーうぜー
968名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 10:37:00.27 ID:EnjZgQtu
>>962
もうかれこれ1週間くらい受信できてない
ちゃんと受信できてる人いるの?
969名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 10:49:10.89 ID:Fq2T0LHO
うん
970名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 03:43:29.24 ID:lcI/ArNm
エラー終了(Code=0x8000000c:Gガイドホストがみつかりませんでした)
971名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 09:32:44.50 ID:Z4V9GKwU
DVDやBRにムーブできた人っていますか?
GatewayPCでムーブが出来ません
対応ドライブを見ましたが、対応ドライブでないと焼けないですか?
焼くドライブもCPRM対応じゃないとだめとか?
過去ログ全部読みましたが、みなさん苦労なさっているようで

CPRM対応DVDプレイヤー(TV側ハード)や高品質DVDメディア(CPRM対応)など投資しましたが、
焼けないとなると大画面TVで見られない・・・

神様
972名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 10:00:07.80 ID:LkKPZwiR
>>970
うちは
エラー終了(Code=0x80000010:Gガイド受信タイムアウト)

ttp://www.so-net.ne.jp/tv/oshirase/ie9.html
> 2011年12月8日より Internet Explorer 9.0におきましてもGガイド.テレビ王国をご利用いただけるようになりました。

↑これと何か関係あるのかな?
973名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 10:19:16.43 ID:LkKPZwiR
>>971
対応ドライブにないBR-816SU2だけど、ちゃんとBD-RやBD-REにムーブ出来てる
詳しく分からないけど、GatewayPCのドライブがダビング10に対応してないとか?

余計なお世話かもしれんけど、大画面TVで見るならそろそろBDに移行した方が…
974名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 11:48:54.33 ID:Z4V9GKwU
>>973
どうもありがとう。すごい参考になりました。
BRを焼けるドライブを買ってもいいなという気になりました。
BDレコーダーとか制約が多すぎて、PCの自由度に萌えるという
変なやつです。それにPCなら編集とかいろいろできてたのしいんです。
Googleの会長が来年夏までにはほぼすべてのテレビにGoogleが入る
と公言していますから、それを楽しみにします。
でも、サムスン電子だったら嫌だなぁ。。。(苦笑)
975名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:05:39.97 ID:+jMJVpGB
>>971
CPRM対応じゃないとできなかったよ
976名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 12:52:57.50 ID:lrKUQwNM
困った
BSチューナーが認識しなくなった
977名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 06:28:05.86 ID:20ojcTcX
Gガイド更新
うぜ〜
もっとテキパキ出来んのかお
978名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 07:11:44.68 ID:F6CL+HBm
最近毎日失敗してるな
特にBS/CSの方
979名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 08:00:41.69 ID:on7GIEif
ばっかろーの公式コメントを聞きたい

「いえ、そういう報告は伺っておりません」

980名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 01:51:44.12 ID:KIw425WA
DT-T70/U2のスレがないようなので書きます。
受信中に突然「放送を中止しています」とかで画面が固まってそのままに。
チャンネル変えると動き出しますが。

PCは東芝QOSMIO V65で地デジ内臓のもの。
DT-T70はBS/CSのみ。
相性が悪いのか、DT−T70の不具合なのか。
981名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 05:33:48.59 ID:LjtPWeaz
パソコンをシャットダウンしてパソコンの電源が切れたら
USBから抜いて5秒ぐらい経過後さしてみる直らないかも

別のUSBポートにさしてみる直らないかも
982名無しさん@編集中:2011/12/25(日) 06:38:02.84 ID:WxjF8MO+
toshibaの問題だよ
983名無しさん@編集中
アップデートしてみては直らないかも
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3_dt-t70u2.html