【I-O】GV-MVP/XSシリーズ【ハードウェアトランスコード】

1名無しさん@編集中
GV-MVP/XSW
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/

GV-MVP/XS
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxs/


地上/BS/110度CSデジタル放送対応のチューナカード。接続はPCI Express x1で、対応OSはWindows XP/Vista/7。
Windows 7は64bit版もサポート。
特徴は、MPEG-4 AVC/H.264形式での長時間録画に対応し、フルHDで最長15倍(BSデジタル換算)の録画モードを採用したこと。
BShiの1時間番組を録画した場合、従来はファイルサイズが約10.5GBだったが、15倍モードでは約720MBに抑えられるという。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371507.html
2名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 16:33:13 ID:5SDwgKOK
空白行は1行までにしろや、豚野郎>>1
3名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 19:36:53 ID:NYE2GoyI
これって、たとえばPT2で録画したTSファイルとかもH.264に変換できるんだろうか。
4名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 19:49:09 ID:ENMqOhC7
どうせ抜けないからチューナーはいらん
抜いたTSをMPEG-4 AVC/H.264形式でハード縁故してくれるカードを安価で出してくれ

これからチューナー抜けばいいんだから安くつくれるだろ
5名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 20:00:04 ID:MFZw28A3
良くないからやめなさいな
6名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:09:48 ID:CVkgVBfb
MPEG-4 AVC/H.264で録画したデータってMedia Player Classicで再生可能なのかな・・・
7名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 06:41:09 ID:QXDcU6wB
これで作ったH.264がごく普通にみられるなら
俺的にはPT2いらないんだが。
8名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 06:42:08 ID:QXDcU6wB
どうせ独自形式のファイルだろうなw
9名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 02:44:42 ID:jp3RPE9S
期待はしてないけどポチッてみた。
10名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 05:03:49 ID:QtY6/rmH
>>7

そんなウプ神御用達な設計のわけがないw
11名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 05:11:08 ID:s+64XA6R
12名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 05:19:44 ID:adePdzy5
たとえいくらだろうとも只の縛り付き動画作成機ではのう
13名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 05:55:57 ID:u2nfUrqu
これで変な制限がなければ本当に買いたかったのになぁ
哀王もじれったいんだろうけど
14名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 10:49:53 ID:Zsq+Dd9h
民主もB糟を仕分け・廃止すれば神なんだが
15名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 11:18:40 ID:unIP9UPU
>>11
高いなNTTで予約して正解だった見たい
16名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 19:05:11 ID:GBiOh5v7
>>14
それには賛成だけど
その前に違法行為をした人には執行猶予無しの法でも作ればよいかと思うな
17名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 19:46:57 ID:710pB/3M
シングルチューナー混合器いるのかよ
18名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:45:37 ID:41zzAHAo
TSをトランスコードしてくれるだけでよいのだが
19名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 21:53:32 ID:yr65VAXf
毎回おんなじ事ばっかかいてんなよ
20名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 09:08:43 ID:TBanXqK9
ちゃんと動くなら欲しいけど、様子見だな。
21名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 20:57:31 ID:hB7nokTD
このモデルはWMC非対応かな?
22名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 21:43:18 ID:nBDLjORD
ソフトの開発能力ないんだから
汎用のソフトに任せろって話だよな。
23名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 12:52:38 ID:0gc7gfyC
編集に非対応だな
ttp://www.iodata.jp/promo/chidigi/lineup.htm
将来的に対応になるかな?
24名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 13:15:25 ID:AlTKpnzJ
アップデーターで対応だってよ
25名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 19:31:30 ID:j+7qbe/K
>>22
そんな事したら抜かれるだろ
26名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 20:52:49 ID:p6pdMW33
>>25
バッファローみたいにPEGASYSに依頼するとか…。
27名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 00:54:45 ID:h7TYGxIX
そのうちMC版が出たりするんじゃないか
ハード部分同じなのになんで別製品分けるんだか知らないが
28名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 11:17:55 ID:RjegTTKS
すれ違いだから他所行ってくれ
29名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 12:49:06 ID:N1zaaFHA
発売前とはいえ伸びないな。HWトラスコは画期的なのに。
付属ソフトの出来を見るまでは判断できんか。

ソフトをWin7MCに丸投げした3波チューナーは9000円前後。
差額に見合うだけの価値を出せるか。
30名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 19:47:51 ID:oyN+VTyt
このチューナーはチューナーがいらない
31名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 20:10:14 ID:8IbeFIV0
>>29
発売前に伸ばす必要はないだろ?
欲しい俺見たいのはもう予約してくるのを待つだけだし
32名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 05:33:09 ID:QfbdUo61
すれ違いだから他所行ってくれ
33名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 11:06:16 ID:LKPrT6VA
割り切って使うなら買いたいな
TSで撮ってもそのまま外付けHD行きだし
結局PCで見るのは落とした奴かアナログで撮ったのばかりだし
34名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 11:48:48 ID:TAJ2Pw1R
>>33
まさしく俺がその状況
そのままLANHDDにムーブしてスカパー録画も一括保存でいい気がしてる
というか外付けチューナー方式でLANHDDに直接録画できるようにしてくれ
35名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 19:03:41 ID:Cyjqsm9N
なるほろ
どうでもいいような番組はこれでとって見て消し
とすると結構いいものかもな
HDDの容量食わないし
抜けるのを持ってるのが前提だけど
36名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 20:32:19 ID:Od3FoigE
その前提は理解に苦しむ
37名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:43:10 ID:CT69IsiH
つまり、2台目に最適ってことか。
俺もそう思ってた。
38名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:52:33 ID:E5JzqxNk
すれ違いだから他所行ってくれ
39名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 02:01:41 ID:1qcxgouK
どうでもよく見たら消すようなもんなら
どれで録ろうとも容量が食おうとも問題ないのでは
40名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 05:26:11 ID:ISK9BeTq
保存しておきたいものが現れたらどうするのさ
41名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 07:14:39 ID:fN+q6D/7
すれ違いだから他所行ってくれ
42名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 09:13:02 ID:MvtZOOar
>>40
こまめに保存すればよい
43名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 09:33:23 ID:ki1IBBI7
長年連れ添ったアナログキャプチャボードがお亡くなりになってしまった。
田舎のCATVで在京アナログ、地方局地デジの環境だけど、
コレ買うかどうか悩む。
IOは魅力的なスペックをソフトの不安定さが台無しにしてるイメージが強いんだよなあ。
しかしアナログどうすっかなあ。USBのアナログキャプチャを血海鼠になって探すしか無いか・・・
44名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 11:24:57 ID:MvQCu+PA
ピクセラ、AVC W録画対応のPC用3波デジタルチューナ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373440.html

ピクセラも出すみたいだから様子見た方がいいんじゃね?
どっちもエンコに富士通のチップ使ってるけど
ピクセラ:MB86H57A、IO:MB86H58
ってなにがちがうんかね?
45名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 11:41:40 ID:ki1IBBI7
>>44
壊れたアナログチューナーピクセラのなんだよなあ。
情報ありがとう。
でも七月末までパソ録環境無いのはつらい・・・
46名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 12:23:14 ID:HfTZRXRF
>>44
ぐぐれば直ぐに出てくるジャンか?
馬鹿だろお前
47名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 12:47:30 ID:7p87Gl7r
>>44
> どっちもエンコに富士通のチップ使ってるけど
> ピクセラ:MB86H57A、IO:MB86H58
> ってなにがちがうんかね?
>
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090508_168196.html
48名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 15:44:27 ID:Wv7QUsBd
つーかさ、どこもこういった製品はワールドカップ前に出せっつーの
なんて商売下手糞なんだろ、やる気あんのかよ
49名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 16:49:28 ID:OahXfpVd
>>44
DVDにAVCRECが書けるか書けないかだと思う。
50名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 17:58:16 ID:O4oQu+WG
ピクセラのDVDにAVCRECが書けるのも魅力的だけど、
IOの複数枚挿対応も捨てがたい…。

ピクセラが2枚同時使用可能になればいいんだけど。
51名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 18:00:14 ID:gqfuymdq
>>43
その辺はドスパラやじゃんぱらの中古にゴロゴロしてる。
検索してみるべし
52名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 18:11:01 ID:ki1IBBI7
>>51
ありがとう!探してみるダス
53名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 18:11:07 ID:e2oFiqkR
>>48
それこそ意味なし
54名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 01:03:22 ID:WEF6xUyG
GV-MVP/XSの正式な発売日ってわからないん?
みんな6月中旬になってるし

ところでGV-MC7/VSが糞すぎてまともに使えないからコレに乗り換えようかと思ってるんだがどうかな?
55名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 01:45:51 ID:+OtuFsCL
6月20日ってどこかで見た。
56名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 08:42:56 ID:28PLX4Tn
>>54
ソフトがくずなんだからかわりないんじゃない
57名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 09:01:28 ID:tPH//UMe
>>54
あんたには無理
レコ買いなさいな
58名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 10:48:32 ID:jBrNzlPJ
>>54
クズだったのに、同じメーカーの買おうなんてあなたチャレンジャーだな・・・
59名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 11:13:15 ID:kfWg8pzZ
人柱になってくれる人は歓迎

ところで南米やフィリピンのデジタル放送で日本方式を採用したと騒いでいるけど、
日本の地デジ用のビデオキャプチャは互換性がないんだよなぁ
60名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 16:42:01 ID:WEF6xUyG
>>56
WMC専用で付属ソフトは無い、ドライバが入らないとか入ってTV見ようとしても映像止まって「チューナーを検索しています」になったり。

>>57
何万も出して買うようなものでも無い
61名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 18:01:49 ID:47HpQYfg
これCELLなのか
62名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 18:47:44 ID:d803hEzJ
>>60
あんたには無理
レコ買いなさいな
63名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 01:47:36 ID:eym3Sk6W
>>54
アマゾンでは6月20日予定となってるね
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OY77CS/
64名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 03:26:39 ID:dRXwGw+0
MB86H58のトランスコーダー機能だけ使えるのか知りたい
65名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 06:24:13 ID:2ZfDtDk5
どうせ暗号化されたH264吐き出すんだろ
66名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 08:47:38 ID:AjxJVZFQ
>>65
100%そうだろうけど定価よりはるかに高値で流通してるPT2なんか買えないしなぁ・・・

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100610/1025468/?f=build
このGV-MVP/XSって↑のピクセラの新型3波チューナと同等だけどピクセラのほうがAVCRECに対応してるしどっち買おうかな。
67名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 09:19:28 ID:dRXwGw+0
HDRECSやDM626でキャプったaviをMB86H58のトランスコーダーでx264ほどの
画質でなくとも高画質で圧縮できるんなら買いたいなぁ
68名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 09:34:52 ID:WTClZRC7
それは無理だろうね
69名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 11:20:48 ID:0sAXrFqs
ふつうのレコに比べて番組表の取得が遅いのはなぜですか?
70名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 11:46:59 ID:j8LzldSc
ピクセラの方が「3万円以下の見込み」…って価格高くね?
71名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 19:59:00 ID:L0Y92CdF
エンコードでなくトランスコードだからなぁ・・・
72名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 20:23:38 ID:PGn9cWPF
>>64
AVCトランスコード非対応モデルで録画した番組はトランスコードできない
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371507.html
73名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 20:39:23 ID:EFM7GZFG
ちっ、こいつもクソ確定か
74名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 20:46:03 ID:L0Y92CdF
チップ単体が乗ったトランスコード専用カードが出るのを待つかな
PC向けはこれとXCodeぐらいかな?
75名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 20:52:49 ID:A0aOGEeb
>>73
何で?
他で録画して何でこっちへ持ってきてエンコードする必要があるの?
76名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 20:59:43 ID:AjxJVZFQ
別に今のところクソとは思わないけどなぁ。使ってみないとわからないけども。
GV-MVP/XSの場合他の3波チューナと違って1つの接線で3波受信できるからコレは買うわ
ウチ電波弱くて分配するとブロックノイズが入るから
77名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 21:02:36 ID:j6miJNdp
外で分波してブロックノイズ出るなら、これで繋いでも駄目だろ
ブースター挟めばいいのに
78名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 21:07:13 ID:KE1Rf1JC
>>75
はやい不味いやすい
79名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 21:11:51 ID:AjxJVZFQ
>>77
いや、壁直結でつなげるとノイズは少なくなるんだがBS/CSの分も入れると・・・
80名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 21:12:31 ID:AjxJVZFQ
あ、ノイズが入るのは地デジでBSは問題ない
81名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 08:14:40 ID:6qW0GcDW
やたらと落ちるのと番組表の更新に何時間もかかるうえにぶっ壊れるのさえなければな
82名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 15:17:10 ID:0KE2qOIr
>>76
それは分配なんかするからだろうが、分波しろよ。
83名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 05:28:11 ID:9I6JSxpO
>>72
HDRECSでムービーから取り込んだした動画(コピー制限なし)
のトランスコードをしたい。できそうですか?
84名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 21:14:20 ID:KY3VCEd2
>>82
「分波」と「分配」の違いがわからなかったから見てみたらきちんと「分配器」だったぜ・・・
分波器って高いイメージがあるし今金無いしなぁ
85名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 00:15:42 ID:oypidpqe
↓ここいけな

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ Ⅵ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1269313493/
86名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 01:07:39 ID:ieuFgQJs
>>84
”きちんと”してねぇじゃんよw
87名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 01:14:54 ID:M7ybWaWx
88名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 08:08:10 ID:azv6szWQ
>>84
・・・・・・・・・・おバカ
【分配器】
                       ┌→1/2地デジ+1/2BS/CS
地デジ+BS/CS ─→ 分配器 ─┤
                       └→1/2地デジ+1/2BS/CS
【分波器】
                       ┌→ 地デジ
地デジ+BS/CS ─→ 分波器 ─┤
                       └→ BS/CS

>ウチ電波弱くて分配するとブロックノイズが入るから
ブロックノイズが入るのは電波が弱いせいじゃない、おまえの頭が弱いせいだ。
89名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 12:40:40 ID:U9j8sY+P
>>88
そう言う性根の腐ったような事やめなよ
90名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 14:56:19 ID:1Nf5DZVd
GV-MVP/XSW、アイオープラザで在庫ありになったね
週末には店舗に並ぶかな
91名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 05:52:54 ID:7/6tjnsD
週間アスキーに画像のは簡単に載ってた
92名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 06:36:20 ID:mYBMb+ux
>>87
それはキチントさん
93名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 13:42:04 ID:ODjh+aOm
人柱まだ~? チンチンAAry
94名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 18:42:43 ID:NcX7V5lL
IOから発送メール来てないのに、佐川から今日配達してもいいかって電話来た。
家にいないから明日じゃねーと受け取れない。
95名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 18:43:03 ID:DdcgB7nq
発送メール
キタ━(゚∀゚)━!
96名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 23:31:54 ID:Jul0HpUa
これ良さそうだったら買おうかな
バッファローのと迷ってるけど
97名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 07:18:52 ID:9ZLFX3D4
HZ持ってるが、これ付けたらHZで録画したものは見れなくなるのか?
98名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 08:02:20 ID:KyOQ4BVN
HZをはずさなきゃ良いだろ?
馬鹿だなお前
99名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 09:05:46 ID:RhgFnlkW
届いたので急ぎ簡単にレビュー
1.セットアップに際して,他社製キャプチャは削除してからと注意書きがあるが
 牛のアナログキャプチャ、外付け地デジつけたままでも特にトラブル無くインストール完了
 牛の地デジH10/U2とも同時視聴可能
2.起動時間 ソフト自体は4秒くらいで立ち上がるが、実際に 画面が表示されるまで
  15秒くらい待たされる
3.地上→BS、BS→地上への切り替え時も20秒くらい待たされる
4.チャンネル切り替えも超もっさり
5.番組表の取得は地上、BSで25分弱、ただBSは虫食い状態orz
6.W録画時CPU最大20%(5倍、15倍モード)、メモリは1.02G使用、番組表取得時メモリを1.25G使用
7.W録画中に録画済ファイルを早見再生するとカクカクに(通常再生は問題なし)、CPUが非力?
とりあえずうちの環境では動作自体は安定、スタンバイへの移行、復帰も問題なしです
 OS=XPsp3、E7200、メモリ1G×2、MB=ASUS P5KPL(M-ATX)、RADEON4550
100名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 09:21:17 ID:zkBx0OLP
>>99
報告ありがとう
SR24とSR16とLPの綺麗順を教えてほしい
101名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 14:37:58 ID:6fbSjdCC
>>99 乙です。
SRモード(MPEG4-AVC/H.264)で録画したファイルって、
WMPとかMPCとかで普通に再生できる?
102名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 15:02:59 ID:oC8eiuGY
>>99
これがほしかったけど発売前だったから繋ぎに安いUSB地デジチューナー買って無改造で使ってるけど
それよりもっさりしている予感・・・切り替え20秒は長すぎるwどうしよう^^;
103名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 19:19:04 ID:h3sUbCKa
もっさりってレベルじゃねーぞ
それはもうフリーズレベル
104名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 19:56:48 ID:M95mY8Am
>>99
牛と比べて、視聴時の画質はどちらが良いですか?
105名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 20:55:29 ID:9qSQq9G9
>>99速攻レポ乙
PCスペック似てるので7番が痛い。PC新調かなぁ…
106名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 21:01:27 ID:bX5D2zis
そろそろCore2は卒業しようぜ
107名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 21:45:53 ID:h3sUbCKa
卒業する理由がないから留年するわ
108名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 22:03:37 ID:bX5D2zis
もっさりしてるのに卒業しないとかMなんですね
109名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 22:12:20 ID:0MrRcQGC
xs発売直後に購入予定です。速攻レポしますね!
11099:2010/06/18(金) 23:50:07 ID:Z0sc+1KO
>>100
NHKBSのバスケを録画してみたところでは
SR16≒SR24・・・・・越えられない壁・・・・>LP
LPはようつべの糞画像並にブロックノイズだらけ、個人的にまったく使い物にならないモード
>>101
WMP、GOMなどすべてダメです
>>104
牛はアナログキャプチャもそうだけどデフォの画面がかなり明るいというか白飛び傾向、
アイオーは幾分落ち着いた絵作り、粗が目立たないのはアイオーかと
なお、牛のH10/U2はBandicamで動画キャプチャできるので参考までに
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up17448.avi
(P.S)
8.録画モード切替時にも10秒近く待たされます(画面が真っ黒に)orz
9.ライブラリ(録画一覧)からファイル再生までにも10秒近く初期化で待たされます
とにかくレスポンスの遅さとチープなGUI、操作性は大いに改善の余地が・・・
111名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 23:50:45 ID:pca59MdI
アースソフトあたりがトランスコードが出来るボード発売してくんないかな~
4ch同時でで\10000くらいで。
112104:2010/06/19(土) 00:01:19 ID:0WHVl1MM
>>110
ありがとうございます
参考にします。
113名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 00:01:57 ID:OMiFUYyM
>>110
ところでこのボードDVDにHD画質で焼けるAVCRECに対応してるんかい?
11499:2010/06/19(土) 00:35:10 ID:CGnE8Kca
>>113
対応してないようです。以下ヘルプより

【ダビング(コピー/ムーブ)する際のご注意】
DVDにダビング(コピー/ムーブ)された番組は標準画質(SD画質)に変換されます。
DVDへのダビング(コピー/ムーブ)画面が表示されている間は、録画、再生を行うことはできません。
録画予約などがある場合は、ご注意ください。
録画、再生中には、ダビング(コピー/ムーブ)を行えません。
DVDへのダビング(コピー/ムーブ)には、最短でも再生と同じだけの時間がかかります。
[1時間番組をダビング(コピー/ムーブ)するには、1時間以上かかります。]
ワンセグ番組をダビング(コピー/ムーブ)することはできません。
115名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 00:55:38 ID:OMiFUYyM
あーAVCRECできないなら買うのやめようかな。
MPEG4-AVC/H.264で録画でくる同等のものでAVCRECに対応してるピクセラのチューナを買うか、
素直にBlu-ray買うかどっちがいいかな
116名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 02:12:26 ID:oakrF3Ba
駄目だやっぱ使えねー
独自規格のウンコ仕様だな
117名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 04:26:22 ID:sCZx6/8F
>>115
PT2を買ったからわかったことだけど、家電のBDレコーダーも普通に欲しくなる。
PT2は、いろいろな制限がなくて扱いやすいけど、エンコードとか諸々の現状を考えると
BDレコーダーが欲しくなるよ。
118名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 07:22:28 ID:DjNkjxg2
>>116
お前はそればっかしジャン
どうでも良い機能だけ欲しいんだもんな
119名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 11:02:53 ID:uvogpsgq
購入者使用2日目です。

画質は及第点でしょう。(輝度・コントラスト・ノイズ感)

ただし、気になった点は2つ

①上記でも指摘がありましたが、とにかくモッサリです。

②画面設定をフルモードにしても、本当のフルモード(Dot by Dot)ではない。
 よく見ると、画面左右端(1920方向)の10ドット分くらいが、点灯していない。
 端っこが映っていないだけだったら、解像度(高精細度)には影響しないけれど、
 もし全体的に画面が小さく(例えば、1904×1071)表示されるのならば、
 1904/1920は整数倍でないので、ドット変換が上手くいかず、解像度ぼけが
 かなり発生していると思われる。

 ※Windows Mediaplayer やDVD再生プレーヤーであろうが、他のどんな
  プレーヤーでもダブルクリックで完全な全画面表示になるのに、
  なぜ、mAgicは端っこが映らないのだろうか?
120名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 11:15:39 ID:DpS/zr3+
【レス抽出】
対象スレ:【I-O】GV-MVP/XSシリーズ【ハードウェアトランスコード】
キーワード:ジャン

46 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 12:23:14 ID:HfTZRXRF
>>44
ぐぐれば直ぐに出てくるジャンか?
馬鹿だろお前

118 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/06/19(土) 07:22:28 ID:DjNkjxg2
>>116
お前はそればっかしジャン
どうでも良い機能だけ欲しいんだもんな
121名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 11:23:29 ID:OMiFUYyM
>>119
もっさりは置いといて
「デバイスを開始できません」とかTV見てると映像が突然止まるとかあるかね?
122名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 11:38:32 ID:nYRjTMc/
HZ2Wに追加でインストールしたのでちょっとレポ
主に映画などを撮り貯めてメディアプレーヤーで視聴する使い方をしている

・USBタイプのHZ2Wより視聴、録画ともCPU負荷が小さい
・PS3とAV-LS500LEでの再生も問題なし
・DiXiM Media Server3もバージョンアップしたせいかPS3で安定して再生できるようになった
・DR、HR5、HR10、HR15でざっくり画を見比べたが、HR5~HR10を常用でいいと思う
・PS3ならHR15でもメリハリが利いて悪くない
・ネットワークの負荷が下がって早送りなどの操作性もよくなった
・BD-REへのダビングも早い


一応満足です。

あとスレ違いだが
HZ2Wで録画してダビングしたBDは抜けたがXSWは抜けない
・・・もう必要ないけど
123119:2010/06/19(土) 11:52:15 ID:uvogpsgq
>>121

そのような症状は今のところ発生していません。
124名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 12:12:24 ID:CJQAIU77
>>120
事実を書かれて悔しさ一杯かn?
125名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 14:23:43 ID:WvMxB36o
チャンネル変更等のレスポンスが悪いというのは残念だなあ。
地上からBSに切り換えただけで、さすがに20秒も待てない

IOのソフトアップデートでのレスポンス改善はあまり期待できないので、
CPUやビデオカードのスペック向上で多少なりとも改善されなければ見送りかな
12699:2010/06/19(土) 16:56:56 ID:76+hunJF
BSの番組表更新してもやっぱり虫食い状態、これはバグ?
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_0409.jpg.html
牛のPcastは静止画もキャプチャできるけど、アイオーのは一切キャプチャできないです
予約は今のところ録り損ね無し、画質も個人的にHR10で十分実用的です
127名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 18:27:37 ID:0HeAJ5fe
NHKがほとんど取得できていないね。電波の強弱とか関係あるのかな
128名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 18:30:43 ID:Z1f1w3gW
βテストお疲れ様です!
129名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 18:36:04 ID:OMiFUYyM
>>126
デバイスが認識してTVが見れるだけで大幅にマシだな
ちょっと動かすとすぐ「デバイスを開始できません」になるウチのGV-MC7/VSに比べたら・・・

ところで虫食いは足りない番組がある放送局をしばらく見てれば直るんじゃないかな?
Windows Media Centerでは放送見るだけで更新できてた
130名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 18:40:35 ID:WSpyKwVl
バックグラウンドだけでなく、更新する時間設定しないと歯抜けになるぞ
何時間も掛かるからその間に予約あってもスルーされるが。

(予約時間来たら一応中止しようとするがそれも何十分かかって結局失敗)
131名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 21:33:26 ID:8VcUymwZ
クソだな…
132名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 21:48:07 ID:OMiFUYyM
>>131
これからだろ、全くバージョンアップ無しもありえないだろうし
133名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 21:56:47 ID:H22Ch6MT
これだとGV-MVP/XS2Wがすぐ出るかな?
134名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 00:01:39 ID:GYg7O5FO
>>99
>>122
乙でした。全体的にもっさりなのはわかった
一番気になるのが、ただのチャンネル切り替えで何秒くらいかかるかなのだが、
教えてもらえると助かる
135名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 00:04:40 ID:OMiFUYyM
>>122
もしかしてコレBDに焼いて、焼いた中身ゴニョゴニョしてエンコし放題にできないのか?
136名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 02:46:43 ID:8RRkbAls
BS-BS間で5から6秒
地デジ-地デジ間で4から5秒

チューナー切替は20秒以上は待たされたように思う。

CPU使用率を見ているとシングルコアの100パーセント相当を
使う時間は1秒程度。HWの問題なのか、HW-CPUの通信なのか
ソフトウエアが必要以上に通信待ちしているのかわからない。
ただ、CPUをよくしても改善しそうにないな。
137名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 02:50:14 ID:8RRkbAls
 ところでH264で焼いたBDは、他のPCやレコーダーや
BDプレイヤーで再生できるか再生互換性情報を上げて
欲しい。

BDドライブ持っている方よろしくお願いします。
138名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 03:18:19 ID:b+xlskvC
>>136
サンクス
BSはもともと入らないから5秒程度なら待てる・・・かな
揺れ動くところ
139名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 06:29:44 ID:8crDxcx6
VSの悪いところほとんど継承してんだぜ
これ以上の改善が期待できるとは思えん
ソフトの供給元変えない限りな。
14099:2010/06/20(日) 09:13:39 ID:VBh9/Kcx
>>134
うちも地上、BSともにだいたい6秒程度です

・早見再生でのカクカク、地デジを録画したものはほとんど目立たないが、
 BSの2カ国語放送ファイルで顕著なようです、負荷が大きいから?
・番組表の歯抜けはあれこれ試すも相変らず、日によって取得できない
 チャンネルが変わっていてお手上げ状態orz
141名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 11:24:17 ID:XkEMDrI/
>>136
毎回遅い遅い書いてるの見るけど
理屈くらい勉強してから言えよ
142名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 11:57:17 ID:mmGg7gdZ
チャンネル切り替えの遅さは、アナログからずいぶん退化したんだな。
30年前のテレビみたいなことになっているとは…
143名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 12:11:35 ID:qAXfEqp6
>>140
電波が強すぎても取得がうまくいかない事があるようなので、
間にアッテネーターをかませてみると改善するかも
144名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 13:47:22 ID:UO6LHidQ
初物の富士通のトランスコードチップいい仕事するわ
ピクセラとVAIOも新モデルで採用するみたいだし
今後PC用の標準になるだろうね
145名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 14:31:12 ID:uZw95Tr5
なんでXSWだけ分波器いるんだよ?
146名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 14:51:25 ID:YM0iYJDr
家は混合じゃないからこの方が良い
147名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 20:19:17 ID:N2IhP7vk
>>132
人柱御苦労様です

俺は我慢出来るレベルになってからにするよ
とか言っててSpursEngineは買い時逃したけどさ
14899:2010/06/20(日) 20:45:39 ID:LVrIlupV
午前中ランダムに予約を入れて外出し先ほど帰宅、今日も録り損ねはなく録画機能
にトラブルはなく安定稼働、当環境ではレコーダー代わりとして使えそうです
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up131244.jpg

・ただ、視聴ソフトのレスポンスが悪すぎなので、リアルタイム視聴には動作の
 軽い牛H10/U2を使い、XSWはバックグラウンドでの予約録画用という使い方に
 なろうかと
・画質はHR12,15になるとクロスフェードしながらのシーンチェンジの際で破綻が
 目立ち、個人的に見て消しはともかく保存用には向かないかなと
・BS番組表の虫食いは相変らず、もう少し様子見してますorz
 目立ち、個人的に見て消しはともかく保存用には向かないと思いました
・BS番組表の虫食いは相変らず、もう少し様子見してますorz
149名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 07:46:53 ID:VpxCZRpO
手動更新しても虫食い?
150名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 09:49:33 ID:EfsBBH9Y
幸せになる方法
1.購入レシートをとっておく、箱や付属品もきれいにとっておく
2.サポート対応に備える
2.1.NortonGhostを購入
2.2.今の環境を丸ごとバックアップをGhostでとる。
2.3.Windowsをクリーンインストールする。
2.4.Windowsの認証してから、そのイメージをGhostでバックアップする。
3.クリーンインストールしたイメージからIOのチューナーのみ
 インストールする。
4.その状態で不具合報告する。
5.たぶん解決されない。
6.サポートソフトがアップされる。
7.それでも解決されない-->放置状態
8.ピクセラのAVCRECのチューナが発売される。
9.サポートに返品返金を希望を伝える。
10.返金を見込んだ金に上乗せしてピクセラのAVCRECのものを買う。
151名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 11:27:11 ID:a1EoV0Mt
ピクセラは録画モードが少ないね
IOでいうところのDR、HR3、HR7、HR15相当しかない
VAIOも似たようなものなのでチップの違いかな
15299:2010/06/21(月) 22:50:04 ID:955cUyba
先ほど、番組データベースを初期化し、改めて手動で操作したところ1週間分
奇麗に取得できました(取得時間30分程度)
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up131300.jpg
取得時間なども影響するのでしょうかね、何はともあれよかったです

これで、ひとまず当環境では現時点で致命的トラブル無く稼働ということに
視聴ソフトのレスポンスの悪さはなんとか改善してもらいたいです
また何か不具合見つかれば報告します
153名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 23:32:46 ID:vQ6qrGAp
HR15でも全然綺麗じゃねえか。
154名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 00:05:24 ID:kEo98dVr
iPadで見れませんか?
155名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 07:08:44 ID:JUzJQlfU
見れるよ
156名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 02:02:59 ID:LgqyrDi2
撮りためたTSをH.264に出来たらなぁ
157名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 13:18:49 ID:Ni+Wuntn
専用ボード買えばよいのでは?
158名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 20:33:11 ID:0odoq+u5
【SpursEngine】WinFast PxVC1100【東芝産廃処理】7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272111768/
159名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 21:42:07 ID:/PUykdVL
おそらく抜けないだろうが、PT2で録画したtsファイルをトランスコード出来るんなら買ってもいいな。
160名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 21:46:50 ID:ekrQJt6x
まぁどんなに抜けない機種でもBlu-rayにコピーしてゴニョゴニョすればどうにでもできるんだけどね。
161名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 21:51:36 ID:tObcPOPy
でも直に抜くのに比べて2度手間だな
>>159
トランスコードだけならspursengineやcuda使うのが手っ取り早いかな
画質はそれなりだけど
162名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 22:04:24 ID:ekrQJt6x
>>161
個人的には一回に1番組とかだからあんま手間とは思わない
163名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 22:16:10 ID:tObcPOPy
確かによく考えたら俺もPT1、PV3、spursengine差してるけど録画は1週間に1回で撮ったら捨てで今はエンコすらしてないからなぁ・・・
保存したいと思うものを外部に移していつでも抜ける状態にしてた方がPC的にも優しいかもな・・
164名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 22:40:48 ID:CgOPGpQR
>>160
>>161
他所でやってくれないか
165名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 22:50:23 ID:tObcPOPy
スレ違い申し訳ないです
以後自重します
166名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 06:46:50 ID:bbOEkIaE
いやどんどんやれ
167名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 07:18:04 ID:Kc6hRZXg
これってCELL乗ってる?
168名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 09:40:58 ID:4SXbc3y4
>>166
通報してきた
169名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 10:21:06 ID:cvlZtVfQ
>>166
他所でやってくれないか
170名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 18:35:58 ID:Ovz6ZhnU
test
171名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 20:23:11 ID:7Z20dKdL
やらなイカ?
172名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 07:30:02 ID:0MFXvY6Q
で、>>67>>3の要望には応えられない製品ってことでFA?
173名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 11:41:02 ID:TH2ekhmL
君が購入して確かめよう
174名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 17:59:48 ID:4uj3Wl9z
もっさりしてんのは視聴時にもトランスコードしてるのを
出力してるんじゃないのか
ダイレクトプレビューみたいな設定はないのかな
175名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 19:08:17 ID:ylcCXRf+
馬鹿だなお前は
176名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 20:05:13 ID:xPuoxueo
それと独自ファイルの暗号化解く処理もな
177名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 22:58:08 ID:cSKSfF1x
>>175
いや俺のほうが馬鹿だよ。
178名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 23:35:02 ID:F8vEZpdJ
スレチだけどGV-MC7/VSがありえないほど不安定だったからこれに買い換えようかなとか使えねーとか
毎日ネチネチと思ってたら最近安定するようになった。

嫌みが通じたのかな
179名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 03:01:14 ID:d9up6Hy3
身の周りで一番心が通う奴がGV-MC7/VSじゃあ情けねぇなオイw
180名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 03:02:46 ID:hxX8DIO8
もう少し人柱がほしいところ
181名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 18:01:00 ID:UlnfMMbQ
お前が人柱になれよ
182名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 18:04:05 ID:eZaTHYt2
いやいやここは俺が
183名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 18:33:25 ID:S0GydG7e
いや俺がやるよ
184名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 18:57:34 ID:Zz6wA9I7
俺は犠牲になったのだ…お前らの犠牲にな…
185名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 19:37:33 ID:7VXdm1j1
詳細レポよろ^^
186名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 22:25:21 ID:S7XifI8+
俺の屍を超えていくがいい・・・
187名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 00:26:44 ID:yg6JMa5N
予約録画が実行されてから、もうひとつのチューナーを視聴モードで起動すると
受信状況が悪いだので一切映像が出ない。
逆(視聴中に予約録画)だと映る。ダブル録画もできている。

Netbookモードにすれば問題ないけど番組表の取得ができない。
iEPGだと放送中の予約録画ができない。

サポートに掛け合ったり、原因を突き止める気力も起きないので
もっといいやつが出るのを待つよ。


ちなみにPCは
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=975&map=12
WinXP sp3

io製品なんて二度と買わないと思って何度目だ…。
ただ操作性はロケフリよりもちょっと悪い程度だから。
188名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 07:56:49 ID:A/qUgJvv
>原因を突き止める気力も起きないので
189150:2010/07/01(木) 10:22:01 ID:c9sD2B5G
>187
その現象って痛いな。
今までみたいに他のソフトの影響とかじゃないみたいで根本的不具合の臭いがする。
190名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:12:34 ID:HFgCweki
なんか、今日公開されていた新しいドライバとソフトに更新したら
かなり動作速度が速くなったんだが・・・
191名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:40:53 ID:NJAkKasV
なんで356Mもあるんだ・・
192名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:58:39 ID:tvgMQyL3
新しいドライバとソフトに入れ替えたら、
私のXsWが、かわいくなくなった・・・
なんか速いし・・・
なにが起こったんだ(~_~;)
193名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 01:08:07 ID:4WxMe6aW
この製品、他から持って来たtsファイルなどをエンコードできますでしょうか?
194名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 01:56:38 ID:QrRRXOQe
>>190
>>192

何が早くなったのかkwsk
195名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 02:04:44 ID:e9FZsOOS
>>194
ソフトの起動時間とか、チャンネル切替とか、とにかく全体的に。
196名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 02:08:54 ID:e9FZsOOS
>>193
無理でーす。
197名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 02:32:10 ID:gcGyjjdY
アップデート後は"地上→地上"、"地上→BS"のチャンネル切替に、それぞれ何秒くらい掛かりますか
198名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 02:47:01 ID:4WxMe6aW
>>196
残念です
199名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 02:50:44 ID:e9FZsOOS
>>197
地上→地上 6秒
地上→BS 20秒
BS→地上 15秒

こんな感じですよ。

更新前は測ってないけど。
200名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 03:38:31 ID:gcGyjjdY
>>199
早速の詳しいレス有り難うございますm(_ _)m
201名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 03:41:50 ID:ZMOC2gty
これでできたファイルって他のソフトで見れる?
20299:2010/07/03(土) 09:07:46 ID:+kYMyc8e
新ドライバ&ソフトに換えてみたところ
・起動して画面が出るまで20秒→12秒、チャンネル切替時6秒弱→3秒程度,BS→地デジの切替20秒程度→約14秒
・BS録画の早見再生時のカクカクも軽減

2週間ほど旧ドライバで使用して
・デバイス1と2で録画開始時刻がずれてW予約した場合に、先に開始した録画が後に始まる時間まで
 しか録画されないというトラブルが数回、ただ、正常に録画される場合もあり再現性が低いので厄介
・録画中(特にW録画中)に番組表を取得したり、録画済ファイルを再生し、CMを飛ばそうとシークバーを動かしたり、
 早送りボタンを連打するとMマネージャが落ちること数回(要再起動)
 録画中の番組表取得はせず、なるべく操作しないにしてます(留守録は上記を除き完璧です)
・BSの番組表はきれいに取得できる時と虫食いになる場合があるようです
 うちでは夜よりも朝方に取得した方がベターです
・なお>>187については、うちでは問題なく使えてます
203名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 09:39:02 ID:oh7ZO58w
ドライバ更新するのに一旦ソフトアンインストールしないとダメなの?
204名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 13:13:08 ID:puZ7tDGD
ドライバとソフトをアンインストールして
ドライバ、mAgicTV Digital、DiXiM Media Server3 for mAgicTVの
順でインストール。

サポートソフト更新手順くらい読もうよ。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h2_update.txt
#この手のソフトでトラブルと面倒だし、削除後、再起動を要求されて
#いないから、まだ、手数は少ないほうだと思うが。
205名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 14:13:25 ID:9BgPOS3H
まちがい
206名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 14:33:03 ID:aOaA0WpJ
>>201

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
207名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 15:41:25 ID:ZpzoF7u2
>>201
見られませぬ・・・・(;´Д`)
208名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 17:34:09 ID:oh7ZO58w
>> 204
> サポートソフト更新手順くらい読もうよ。

読んだから聞いてんだろ?

こんな不安定なソフトドライバアップデートのために再インストールするのが心配なんだよ。
209名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 17:41:24 ID:0fOG4Zsf
じゃ、使うのもやめればいいだろw
210名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 18:23:51 ID:2voNVkQe
不安定不安定って初物なんだからしょうがないだろ
211名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 19:19:01 ID:AQXStDEO
エアロ対応版まだ?
212名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 09:16:38 ID:47PJccFt
magicTV Digitalで「視聴・録画モードの設定」を変えると
当たり前だがトランスコードされた画質をリアルタイムで見比べできるんだな
CPUとメモリの使用率も変化しておもしろい

他のIO地デジチューナーで録画したファイルがトランスコードできないのが唯一残念だが
こいつでH.264録画して焼いたBDはなんとか抜くことができた
録画マシン用としてはベストじゃないかな
213名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 14:16:43 ID:LKPFrsoY
mAgicガイドDigital

何度「番組表の作成」やっても、初期化してからやり直しても、番組表が出ない。

なんなのこれ…
214名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 14:41:33 ID:9t3/tAtr
君の環境の問題でしょうね
215名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 15:32:36 ID:LKPFrsoY
同じチャンネルを5分くらい見つづけると番組表が出るようになるが
わけわからんな…
216名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 17:01:19 ID:WR528sW+
休止モードでうまく動作しない。
番組表取得失敗とか途中で録画が止まるとか
なんとなくiEPGが絡んでる気がする。
スリープならうまく行くからいいんだが。
217名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 17:09:37 ID:sUVwKycQ
メーカー製マシン以外はスタンバイとかまともに動作しないから
218名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 19:27:07 ID:zR5yjpLc
メーカー製とか関係ある?
少なくとも俺のは自作だけどスリープからの復帰やスリープへの移行に関しては失敗したことない
219名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:06:52 ID:kuKaAvE4
今日ヨドバシでXSのほうが14,500円くらいだった
まぁほぼ定価通りか
220名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 00:12:44 ID:1MYf7PM0
>>217
正直にメーカー製以外は使ったことがないのでわかりませんって言えよ
221名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 07:09:10 ID:TzNopDPJ
メーカー製だってパーツやソフトいじったら保障外だろ
222名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 07:13:31 ID:HeoMzS76
>>221
ものによる
223名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 18:42:45 ID:9ozeQMiX
マルチディスプレイでも使えますか?
224名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 20:23:06 ID:xurbq6+i
手動録画モードの設定をDRにしないとウンコ画質になるんだな
トランスコードされた動画を出力するって使用前&使用後
3ヘッド・カセットデッキ思い出した。おやぢです
225名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:24:18 ID:m9JxUv8H
生TSをトラコンできない時点で糞決定
226名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:30:23 ID:HeoMzS76
>>225
お前さんが糞と思おうがこちらには関係ないので。
脳内妄想でどうぞ。
227名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:46:42 ID:SLv9SSwK
そもそもTSを圧縮できたところで
このソフトでしか見られない糞ファイルができるだけ。
228名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 00:00:41 ID:vAtu078v
>>227
現状、それ以上のどクソなんだが…
229名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 00:22:31 ID:bR/r9aTZ
ASUS M4A785TD-V EVO(AMD 785G) + GV-MVP/XSW + LG W2253 + Win7 64bitの環境なんだけど、
LGのforteManagerを常駐させていると、mAgicTVDigitalを起動して数分経つと著作権エラーが発生することが多々。

forteManagerを終了すれば著作権エラーは発生しなくなりました。
相性が悪いのかな・・・

参考まで。
230名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 01:48:26 ID:JvwP2IJW
先行者利益を狙いお粗末なソフトで販売、購入者の不興をかって
後発にシェアを奪われる
231名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 05:16:05 ID:yeGZZEZf
そんなに抜きたいならDVDないしBDにムーブすればいいだけじゃん。
それに気に入らなければ他の製品買えばいいわけだし。

いちいち粘着して糞糞言う精神がわからん。
232名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 05:56:19 ID:1kF0YZT2
216だが定時のiEPG取得前に
先にタスクスケジューラーで休止解除しておけば
安定して番組表を更新できるようになってきた
標準だと休止から復帰しきっていない不安定な状態でiEPG取得しているんだろうか?

あとはバックグラウンドのiEPG更新が録画中に動くとまずそうなんだがこれは再現が難しいな
前は時間差で2番組録画予約のとき2つ目が始まって10秒後に両方止まっていた
これが毎回ではなくたまに発生しないからよくわからない
とりあえずバックグラウンドiEPG取得停止で様子見中
233名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 08:40:45 ID:+nucToNy
>>225
他の機器を買いましょう
234名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 12:57:03 ID:78xPzC4p
>>225
はいはい・・・
235名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 13:49:55 ID:mpOgItpj
え?圧縮したら暗号化外れるんじゃないのか
じゃあイラネw
236名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:49:57 ID:pEleMSS2
参考になるか分からないが、以前から使っているHZ2Wが安定するまでに
効果があった対処方法などあげときます (◎○△は効果の度合い)
なおOSの再インストールは一度もしてません

○BIOSを最新に
◎オーディオドライバを最新に
◎オーディオの設定でS/PDIF出力をOFFに
○ディスプレイドライバを最新に
◎サポートソフトを最新に
◎システム用HDDと録画用HDDを分ける
◎セキュリティソフトの設定で録画用HDDをスキャン除外にする
◎フリーの動画再生ソフトをできるだけ使わない (使用後にPCを再起動すればOK)
○mAgicガイドの番組表に固執する必要がなければNetbookモードで (つーかテレビ王国の方が断然使いやすい)
△Windowsアップデート(なんか挙動が変わることもある)
○製品サポート情報のQ&Aに目を通す
○焼くならDVDよりBDに(DR録画で実時間の2/3、HR7録画なら1/8くらいの短時間で焼ける、安いBH10NS30で充分)
237名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 07:22:26 ID:hO57tGfz
>>231
不安定でクソもっさり、挙句に生TSはトラコン出来ない
オマケはともかく、基本すら駄目だから叩かれてるだけだろw
238名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:23:42 ID:QpkRHYdt
変なのが粘着するようになったんだな
ID変わってもわかりやすいなwww
239名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 14:39:07 ID:orpnixS/
こだわりの編集・エンコードしたい番組はPT2で、とりあえず片っ端から
そこそこ見られる程度に録っておきたい、見たら・或いはいっそ見ずに
消しちゃう番組はコレで、それぞれに活躍中。しかし番組表更新が不安定だなぁ。
240名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 19:20:24 ID:XJCGSO01
>>237
叩かれてる?叩いてるのお前だけだろw
241名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:47:13 ID:gyJCLXQu
うんこ触るとうんこ付くよ
242名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:18:38 ID:9K02mwiG
これ自体がウンコなんだが・・
243名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:21:32 ID:3kMp1hhU
だから嫌ならPT2なりPT1なり買っとけよ。
お前らがここに粘着したところで何にもなりはしないのに。
244名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 02:37:33 ID:aRX92hgb
>>243
お前みたいなの釣って楽しんでるだけw
245名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 07:31:11 ID:dcX/eQil
>>244
すれ違いだから他所でやってくれ
246名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 08:32:12 ID:Jdf1QJ3O
>>245
ほんとすみません。もうやめます。
247名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 09:22:18 ID:gjIKGFHH
もっさり言うけど、デジタルTVってこんなもんじゃない?
うちのREGZAより、ちょっと重いかなって程度かな
もっさり言ってるやつは未だにアナログTVだったりしてw
248名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 09:29:55 ID:fIhsesYu
>247
「こんなもん」に甘んじてアナログ負け組とか思うなよ…
地デジのもっさりは、ハードが追いついてないのに見切り発車した国のせいなんだから。
アナログ停止までは、先発の機器買った俺らが負け組だ。
もっさりに関しては、ひいき目に見ても後発優勢。
249名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 12:32:47 ID:RrA6DO32
負け組み、、、、、国のせい、、、、、負け組み
馬鹿じゃなかろうか
250名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 14:15:18 ID:zbZJ2Qdj
>>247
いや、それはさすがに違うだろ
Windows Media Center ですら、3秒前後でチャンネル切り替るから。
他にもっとレスポンスの良いのがあると思われ。Torneとか。
(Torne使ったこと無いけど)
251名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 14:42:56 ID:J1X3g7Xi
ちなみに俺んとこPT2あるんだがTvRockからのチャンネル切り替えでTVTestが2秒弱
252名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 16:51:48 ID:cdzEytP8
著作権保護のためにハードに問い合わせする必要があるとか
その辺が利いているような気がするが。

PC用のチューナーはこの辺が閉じた規格の民政機と違うから、
仕様書の意図するところをそのまま、実装する必要があるんだろう。

それでも、BD抜かれたInterVideoみたいなところが出てきてるし。
253名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:00:09 ID:jNWfGcX8
ピクセルのほうがよさそうだな
254名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:12:59 ID:wZSoetMn
そのピクセル買って報告たのむ
255名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:17:23 ID:3kMp1hhU
ピクセルとは初耳ですなぁ。
ピクセラなら知ってますが
256名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 22:14:53 ID:Kzm/kwZE
生TSとか言ってるアホが居なくなるだけで平和
257名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 23:12:12 ID:3kMp1hhU
別に生TSなんかでやらなくてもBlu-rayないしDVDにムーブして頑張ればおkなんだからPT2なんかいらなくなった
258名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 23:18:15 ID:4/7Y1d1l
先月まで使ってたMTVX2004よりもチャンネル切り替え速いから不満無い
比べる対象が違いすぎるなw
259名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 23:43:36 ID:lJ/Kkb1b
XSかXSWのどっちか買おうかと思ってるんだけど、
これってmedia centerで放送見られる?
magicTVはaeroに対応してないらしいから使いたくないんだけど
260名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 23:52:46 ID:3kMp1hhU
今のMagicTVはAero対応と聞いたが
261名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:04:13 ID:FDynTDmX
いや、Aero切られるよ。
262名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:42:59 ID:WfEkcVgn
Aero切られるとどんな問題が?
263名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:46:08 ID:l1mLu2N+
まぁGDIになるから若干重くなるだけかな
264名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 08:32:12 ID:2dE/LYR3
視覚効果切るから早くなるだけ
むしろ有効にしてる情弱がいるのかと
265名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 11:30:54 ID:mNZpq4lo
Win7だと、Aero切ると重く感じるんで常にオン派だけど、俺だけ?
Vistaの時はAero切ると軽く感じたんでオフってたんだけど。
266名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 13:52:33 ID:5eMgkDqn
Aero使ってる
オフだと表示がおかしくなるアプリケーションがある
267名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 17:20:30 ID:dvOdgMg6
結局media centerでテレビ見られるの?
とりあえずそれさえ可能なら買う
268名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 17:36:57 ID:mNZpq4lo
>>267
いまんとこ無理。
過去の例から類推するに、アップデートで対応とかではなく、
Media Center用新製品発売!となるのでは?
269名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 17:37:04 ID:aZJDla7I
>>266
たとえば?
270名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 19:15:48 ID:dvOdgMg6
>>268
そうか・・・
ピクセラ買うか
271名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 19:43:31 ID:6pbTiKUW
Media Centerだと機能イマイチになるじゃん
Win7のAero快適なんで、そっちに対応してほしい
272名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 19:50:23 ID:dvOdgMg6
まあ俺もaeroに対応してくれるのが最善だと思うけど
果たして対応してくれるのか
273名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 21:27:50 ID:gr9lEzj7
AeroだとVRAMごにょごにょしたら画像抜かれるだろ
274名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 21:30:27 ID:ymeHqNHc
基本的に今のAeroは使う気が無いから特に期にはならないな
時期Aeroに期待
275名無しさん@編集中:2010/07/10(土) 00:20:59 ID:0lhNGZLG
Aero無効にするほうが描画にCPU喰って無駄なんだが
276名無しさん@編集中:2010/07/10(土) 00:42:34 ID:h3O/boM7
インテルの糞オンボードなんです(>_<)
277名無しさん@編集中:2010/07/10(土) 00:42:51 ID:uejywXWI
>>269
以前はrelCPRMというソフトでボタンが表示されなかったんだが、今やってみたらできたわ
どっちにしてもメモリは0.04GBぐらいしか変わらないし重くもならないからなんとなく使ってる
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:23:06 ID:jtIp/NSS
そう言うソフトは良くないぞ
辞めときなさい
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:41:54 ID:mh8lEty4
・脆弱性に対する対策を行いました

スクリーンショットがとれる脆弱性を対策したとか?
そのために、PrtScrキーを使用不可にしたとか?

頭おかしいだろ地デジwww
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:05:03 ID:Ojd3Xn6J
>>279
PCとは関係ないがもっと酷いのは地デジのパンフレットもらったときメリットしか書いてなくダビング10とか
そういう記述一切なかったぞw
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:02:49 ID:zSr5sX8b
>>279
それ脆弱でもなんでもないだろw
282名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 02:09:36 ID:3joM3D0n
>>279
改悪すんなって言っとけ
283名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 08:15:04 ID:D/CiXG1P
プリントスクリーンキーが壊れたかと思ったら
犯人はmagivTVだった
284名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 21:43:16 ID:fHPrfFio
TV見れるまで12秒
チャンネル切り替え3秒
なのは良しとして

BSとCSが見れなくなった。
別のTVでは映っている。

どうなっってんだ?
285名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 21:59:09 ID:9QwECezk
壊れたんだろ
アイオーでは別に珍しくもないだろ
286名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 12:29:34 ID:uyOZ7yLW
おまかせすると、EPEGを取得していないCSまで勝手に予約入れるのだが、
番組情報をどこから入手しているのだろうか?

契約していないチャンネルの録画は行われないけど、デバイス割り振りでリアルタイム録画に支障が出かねない。
287名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 20:01:33 ID:y+FMjkVB
細かいこだわりある人は、PT2なりPX-S3Uなり買えばいいだけ…
288名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 15:39:58 ID:/qxbRbMq
只でさえ少ないユーザーを減らすような事言うなよ…
難点は克服していかないと、何時までもクソマイナーなままだぞ
289名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 15:51:42 ID:ij8fYTm0
なにその信者的思考
克服するのはユーザーの役目じゃないぞ
290名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 18:46:15 ID:4PfeylyS
価格COMの売り筋2位なんだが<XSW
291名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 23:51:07 ID:xVh51j2M
カカクで発狂してるやつワロ
292名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 01:44:08 ID:+vodTI77
リアルタイムで見ない限り、慣れればイイネ。

早送りと巻き戻しを、もう少しスムーズにできれば。
293名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 10:44:58 ID:+w52Wj8J
肝心のTS抜きできないこんな糞ボード買う情弱っていまだにいるんだ?
294名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:49:34 ID:HQADk7FA
その条件が必須という人もいれば必要じゃないという人もそれぞれいるしね
295名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 14:20:23 ID:uflECVvW
抜けないくせに使い勝手悪いときたら
買う価値なくね
296名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 16:02:55 ID:e3aiaZMP
そう思うなら違う製品を買えばよいでしょ?
このスレに居る意味すら無い
297名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 18:54:39 ID:eiwTFGdr
だから、ただでさえ少ないユーザーを減らすような事言うなよ…
抜けないのはともかく、使い勝手は改善して欲しいぞ
298名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:48:35 ID:+1oyWUnr
ピクセラ2万5000円もするみたいだけど
ちょっと待てば安くなる?
それとも機能がすごく違うとかで1万7000円くらいになることは
ありえない?急いでPC買わなきゃいかん事態になってしまって
チューナーをつけて丸ごとショップ保証つけるか、保証諦めて
ピクセラが発売後に足すか苦悩してる…
299名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:55:13 ID:MXlpuNgC
カードに保証ついてるか確認してから自分で増設するのが簡単じゃね?スレ違いだけど
300名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 01:30:56 ID:DoGIKCXA
XS系って富士通のでっかいチップがチャンネルごとに
一個ずつのっているけど、ピクセラのやつって、それらしい
チップがB-CASカードの下の見えない部分をのぞいて見あたら
ないんだが。

同ビットレートで、同等のH264ができるかどうかはわからないな。
301名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 07:48:08 ID:ZcK9MuNw
>>300
スレくらい読んでからレスしろよ、オマイアホだろ?
ピクセラ:MB86H57A、IO:MB86H58 機能は同等で、チップサイズが違う
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090508_168196.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373440.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100602_371507.html
302名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 08:06:09 ID:I1lz4atA
>>297
>>298
>>299
>>300

すれ違いだからいい加減にしろ
303名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 09:52:45 ID:H/5pLT5j
>>302
お前も擦れ違い
304名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 10:36:41 ID:pnjbMhLx
なんかXSを入れてからやたらメモリに居座ってCPU食うようになった。
magicマネージャを起動→終了させてもmtvManager.exeがプロセスで200M近食ってるし、
バックグラウンドのEPG取得にしてはHS3の時よりもかなりCPUを使われてるんだが・・・
305名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 10:46:29 ID:/IGADse/
哀王ですからwww
306名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 10:59:10 ID:Hppc5vTO
>>304
どうせPen4とかPenDとかC2Dだろ?
307名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 11:01:44 ID:1T2CqxZ7
>>304
終了させたなら食わないですが?
308名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 11:04:21 ID:pnjbMhLx
>>306
PhenomⅡX4 955だよ
とりあえずバックグラウンド切ったらCPUはクロック1Ghzの平均20%に落ち着いた。
前は2コアほどがクロック2,4Ghzで50%弱食ってたからね・・・

でもmtvManager.exeは相変わらず160MB食ってるorz
309名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 12:53:35 ID:Nt6dEnzB
何がorz?
メモリ量的にもたいした量ではないし
パンチミス?
310名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 19:35:14 ID:rPAQX+Lv
ようするに中身は同じチップでプロセスルールがシュリンプされてるってことだな?
311名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 21:53:41 ID:CN/5XHXm
ブラックタイガーだな
312名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 21:57:15 ID:i0ooITDZ
今日の~生鮮食品こーなーは~
ブラックタイガーひとパック398円~
313名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 10:42:25 ID:mW9GsUZs
クソだクソだと思っていたが、
DECULTUREスレ見たら、こいつが神ボードに思えてきたw
314名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 14:36:01 ID:xij2932c
複数挿しでも、番組表更新中はTV観れないって、なんとかならないのか?

TV視聴の際に、デバイスを選択できるようにしてもらいたい。
315名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 20:58:11 ID:0GGPS2Ew
これ気になってるんだけど
15倍モードのサンプル動画てどっかに有る?
316名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 00:51:32 ID:8LhSxXIs
>>315

普通に視聴する分には、全く問題ないレベル。

予約録画を2倍にして、リアルタイム録画を15倍にしている。

無論ディス;プレイにもよる。
317名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 00:54:10 ID:staw9lH3
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>316
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * >ディス;プレイ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
318名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 18:00:12 ID:UCOgjtZG
あといっしゅうかんくらいでなんのかちもなくなるわけだが
319名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 18:31:14 ID:izhI3lVm
え、なんで?
320名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 21:50:42 ID:eo+zfqTP
地球が終わるから
321名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 08:13:06 ID:NJPMhLNq
>>317
ディスるプレイか・・・

相当なドMさんらしいな
322名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 19:09:23 ID:83R9B/6e
15倍って、MPEGと同じくらいのサイズなんだな

いい時代になったもんだ
323名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 19:52:03 ID:PQiBZnjy
15倍なんて実用外レベルだろ
324名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 19:56:39 ID:JeT04oZd
実用度は人によるから
君みたいには語れない
325名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:20:26 ID:BkGMrKj8
昔の携帯電話のように音声がへろへろに鳴ったりしないのか?
326名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 19:46:36 ID:gokF+gU0
e2の16日間無料に登録したけど見られない\(^o^)/
XSが悪いのか、家の環境が悪いのか・・・
327名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 20:09:13 ID:03Ir05Xn
>>326
9割方衛星アンテナ
328名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:07:58 ID:QsneUivz
>>325
会話でもちょっと高音に伸びが内容ないに思うから96kbpsのMP3相当だと思う。
64kbpsか96kbpsのAACだと思う。
音楽番組、特にクラシック、ジャズ等に広帯域の倍音があると苦しいだろう。

全画面表示はブロックが気になるだけど、ブロックの出方が色の近いところが
つぶれる感じ(たとえば顔がべたっとつぶれる)で、不定期的なので、24インチの
PCモニタでSD(848*480)位で「ながら視聴」しているならクイズやトーク、古い
アニメ限定でありだと思う。
静止画に近いとFullHDに近い解像度はある。カメラを左右に振ると細かい構造の
ところでノイズが載って解像度が相当落ちる。

HR10くらいまであげると動画の音的にはあまり不満がないレベルになる。
HR10でも一時間1GBくらいで、昔のアナログSDとLP(長時間モード)と
同じくらいのレートだよ。
329名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:17:25 ID:+3YX62GL
>>328
さんくす
やはり画質・音質にそれなりに影響が出ちゃうんですね
レスを読ませていただいた感じだと
保存目的じゃない番組なら結構いけそうですね
330名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:31:15 ID:wjAkEkHR
素人なんでお聞きしますがHR録画した場合は

1 ブルーレイ以外のメディアには保存不可能?
2 視聴するにはアイオーのプレイヤー必須?

なのでしょうか?
331名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 00:01:29 ID:CLg2uSx2
>>300

HRは原則ブルーレイのみにダビング可能。
ブルーレイにダビングしたHRの視聴環境が結構厳しいみたいな
話が出ている。

ただしアイオーのプレーヤーで手動再生する分には録画番組フォルダー
をそのままライティングソフトでCD-RでもDVD-RでもUSBメモリでも
ネットワークHDDでも好きに持ってよい。
(録画時のフォルダに書き戻さなくても再生できる)
(再生はDRMの関係で、DRMファイルと録画ボードのセットが必要)
332名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 00:14:22 ID:3PW4ucBN
>>331
㌧㌧です。
333名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 19:49:30 ID:2ewvsxTg
>>326

ckj5ieZd(4ty]l)46q/dt@3Zqq@\?
334名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 12:12:45 ID:5r6z+cRD
BDにダビングしようとすると初めてなのにコピー残り回数が-1になってダビングできないことがある。
こうなると再生すらできない。なんだこれ、バグだろ?
335名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 21:37:46 ID:NQYN3ThR
ダビング機能クソすぎるかも・・・・
PowerDVDで見れないし
WinDVDPro2010では見れたがこんな糞ソフトに1万円出すのは死にたくなるし
MakeMKVでリッピングできねーし
336名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 21:45:05 ID:oNP29/Mj
>>335
お前それCPRM対応してないとかのオチじゃないの?
337名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 22:12:58 ID:NQYN3ThR
>>336
いや大丈夫
BDR-205だし。
338名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 06:26:07 ID:JU2JH6qh
パイオニアーは問題でまくりだよ?
このメーカー限らずトラぶってるし
違うの買ったら?
339名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 13:44:18 ID:+Z0/JJs2
なんかUSB版も出るみたいだな、さらに茨の道なのかな
340名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:15:59 ID:+1zdka55
>>335
ヒント
Power DVD <- CyberLink製
DDR Move <- Corel製
WinDVD(ry
341名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:31:39 ID:u9TZlm1Z
USB版出るのか?
出るなら欲しい
342おちゃっぱ:2010/07/29(木) 02:52:53 ID:TPdTDnp8
  ∧_∧
 ( ´・ω・ ) < おい!
343名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 10:43:18 ID:kHOngqYX
ハードウェアトランスコード搭載のUSB外付け地デジチューナー「GV-MVP/XZ」
8月発売のこの商品。

これって、結構いい感じ?でもやっぱり使ってみないとわかんないか・・・
344名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 10:51:30 ID:qnARxZqn
そう言えば
新しい電波塔電波出してるよな
最近急激に電波状況が改善されたし
345名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 11:50:14 ID:UzPf6vyi
在日のまま参政権なんてもってのほか! 在日は異常なほど様々な優遇制度を受けられる 

日本で在日として 色々な公共料金が優遇され免除され日本で在日は優雅な生活保護  働かずに血税から 

年600万円貰って優雅な生活。

日本人が生活保護を申請しても役所はなかなか認められないので餓死するケースがある。
しかし 在日の場合は朝鮮総連や民潭の圧力によって特権的にあっさり認められる。
それゆえ在日の多くが簡単に給付認定され、
在日の人口比給付率は 日本人の実に数倍にまで及ぶ。
しかも給付金額も『日本の主権者である日本人より多い』のである。
在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
在日韓国、
朝鮮人は日本人の税金によって賄われた「生活費」を
「貰って当たり前」だと思っている。
税金を「払っていないのに」である。
それどころか「足りないからもっとよこせ!」と圧力をかけてくるのである。
都市部の30代の母親と小学生の子供2人生活保護費の内訳をみてみよう。
生活費として月『15万円』母子家庭なら 母子加算追加支給が月『2万3千円』
更に教育費として、給食費・教材費『7千円』出る。
住宅費は『5万円』支給。 ここまでで、合計『月に23万円』
これが働かずにタダで貰える。
まだまだある 医療費は保険診療内なら全額タダ。
病院の通院費も全額支給 上下水道も基本料金免除。 NHKは全額免除。 国民年金も全額免除。
都営交通も無料乗車券  JRの定期券まで割引になる。 公立高校の授業料も免除。

不景気で授業料が払えずしかたなく退学する 日本人生徒が後を絶たないのにもかかわらず。
在日にとって日本は天国
346おちゃっぱ:2010/07/30(金) 22:39:09 ID:Y33UAvx1
  ∧_∧
 ( ´・ω・ ) < >>345 しねや在日 <丶`∀´> ニダ!
 (つ旦O   GV-MVP/XSWリモコンセットで買った
 と_)_)   しかしここまで酷いとは思わなんだ・・・
        思わずリモコン床に叩きつけたぞ!
        使っててこんだけイライラするのも久しぶりや・・・・・・
347名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 02:17:30 ID:x6hN22Zl
まだヤホオクで13000くらいなら売れそうだな
7/24に初めからB-CASついてないよみたいな記述で13500で売った鬼畜がいるな
これ買った奴新品で買った方がはるかに安いのに・・・カワイソス
348名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 13:25:14 ID:RBHuYCkB
GV-MVP/XZ 来るのか…
汎用性ではこっちだよねぇ。
おかしなダビング制限がなければ魅力的なのに。
349名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 02:51:11 ID:0F+3qrms
XZも地デジBSデジ同時試聴・録画なしか
なんでバッファローはシングルチューナーで同時試聴・録画できてIOはできないんだよ・・・
350名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 05:49:07 ID:s0NfkZbQ
ソフト作るのがめんどくさいんだよ、きっと
351名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 08:11:35 ID:mKCmiKZz
>>349
出来るが?
352名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 12:42:23 ID:0F+3qrms
>>351
え?どこにかいてある?
353名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 13:58:59 ID:u4gP811+
持ってないのがばれちゃったね
354名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:40:38 ID:0F+3qrms
バレるも糞も持ってないよw
1個でバッファローのH70/U2みたいに地デジBS同時視聴録画できるんならマジでXZ買う
355名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:46:00 ID:0F+3qrms
>・本製品は多チャンネル同時視聴はできません。

だめじゃん・・・
356名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:48:15 ID:0F+3qrms
●地上・BS・110度CSデジタル放送について
・本製品は、地上デジタル放送とBS・110度CSデジタル放送の同時視聴・録画には対応しておりません。

ここにも書いてあった
バッファローのはこれが出来るんだよな
ただ向こうは圧縮録画がない
圧縮録画+地デジBS同時利用+USBのやつはやくでてくれ・・・
357名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:59:58 ID:u4gP811+
>>354
最初に書いた言葉だけでそれを他人に伝えることは出来ないぞ
最初からきちんと書き込みましょうよ
IOのはその代わり何台も接続して同様の事が出来るから
よいのでは?
358名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 16:17:49 ID:0F+3qrms
>>349
ちゃんとシングルでってことで書いたんだしわかるでしょ・・・
359名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 00:30:12 ID:Rh7r2/uW
なるほどつまり何台も買わせる事のできるような仕様にしてあるというわけなのね
360名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 07:57:33 ID:jz1i/2kt
こちらと違って
チューナーが新作なんでしょうね
361名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 10:43:32 ID:5PUQHB0R
>>356
XSWだけど地デジとBS(CS)との同時録画はできるよ
同時視聴はできないけど

mAgicTVがチャンネル変更など動作が激重な一方で、録画は安定
して使えてるから、リアルタイム視聴したい人向けと言うよりは、
録画しまくってあとから再生して楽しむという使い方する人向けかな
編集対応してくれれば普通にレコ代わりとして使えるんだけど
362名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 11:41:37 ID:d0V9i8sY
XSWはダブルチューナーだからできて当然だろ
二番組同時視聴できないのがおかしい
ソフトが糞すぎるのか
363名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 13:55:20 ID:JMA1PS15
それはお前の頭がおかしいだろ
364おちゃっぱ:2010/08/03(火) 00:35:26 ID:C6fn3wBL
  ∧_∧
 (´-ω-) < そりゃIOサポセン何度も連絡したさ・・・
 (つ旦O    一向につながりゃしね・・・
 と_)_)    結局さ買い元のIOプラザ直接連絡して突っ返すはめさ・・・
      これまでIO製品は色々買ってきたがもう二度と御免だね
      じゃーの!
|
| ミ
|  ピャッ
365おちゃっぱ:2010/08/03(火) 00:36:38 ID:C6fn3wBL
|
| ミ
|  ピャッ



|ω・`) ちなみにB-CAS登録消すのかなり苦労すんぞ!


|
| ミ
|  ピャッ
366名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 07:03:02 ID:jl68pt+B
>>364
毎回おんなじ事ばかりでつまらない人ね
367335:2010/08/03(火) 10:36:04 ID:0jWPzs2E
ダビング機能クソすぎるかも・・・・その2
GV-MVP/XSWで同じ時間から始まる2番組同時録画した
それをブルーレイダビングしてWinDVDPro2010で鑑賞しても写らん
PowerDVDは論外ね
永久保存するつもりの番組なのに(怒┣¨┣¨┣¨┣¨)
368名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 10:54:04 ID:ZxnUDa5R
>>367
お前がソフトをアップデートしてないのが原因やろ
文句を言う相手すらわからんのか
本当に馬鹿なんだな
369335:2010/08/03(火) 15:19:12 ID:0jWPzs2E
>>368
そんなもんとっくにやってるって
370名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 16:51:20 ID:WvJt05fl
>>369
バージョンは?
371335:2010/08/03(火) 17:13:26 ID:0jWPzs2E
>370

~ mAgicガイドDigitalより ~
I-O DATA mAgic Digital Version 6.50.0.1
mAgicガイド Digital Version 7. 4. 1. 0

~ コントロールパネルより ~
I-O DATA mAgicTV Digital 4.01.00
Windowsドライバパッケージ I-O DATA DEVICE, INC. GV-MVP/XSW(06/23/2010 1.8.0.14)

ですな
372名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 17:26:06 ID:jsXEIlE2
>>371
再生ソフトのバージョンだよ
373名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 17:35:58 ID:jsXEIlE2
後ドライバーのインストールは(差いいインストールを含めて)ちゃんと付属のDVDからやったのだろうか?
374335:2010/08/03(火) 18:18:18 ID:0jWPzs2E
ぬお!
すんまそんそちらでしたか・・・・

WinDVDPro2010 10.04.258.89045
PowerDVD 9 バージョン 9.0.291 9 .32

PowerDVDはようわからんのですがWinDVDは明らかに古かったでつ
ちとアップしてみます
レスしてくれてサンクスです
375名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 21:34:28 ID:kVj2sLdi
結局バッファローのやつ買ったほうがいいんだな・・・
376名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 22:50:27 ID:t1EatrC/
ピクセラどうよ
377名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 01:09:58 ID:oqtQlLPB
すくなからずIOよりは安定してるよ
378名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 08:33:28 ID:qjg0+10p
糞圧縮出来た所で意味ねえしなあ
IO糞杉だわまじで
379名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 08:42:37 ID:2LF61MIg
ピクセラのDT230は予約録画中に録画済の番組のBDまたはDVDへの書き込みができるけど
IOはできるの?
380名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 09:37:53 ID:g+bEyWge
できますん
381名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 15:07:50 ID:nMeY+hSl
>>379
そう言うシチュエーションが思い浮かばないけど
出来ないからピクセラ使えばよいかと
382名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 15:46:32 ID:2R5alwXa
想像力糞杉
383名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:51:50 ID:lCG4FDzb
なんか、すぐ信号無しになるけど何なのコレ。
CATVだから信号無しとかありえないんだけど。

PC再起動すれば映るようになるけど、なんなんだ…
384名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:00:34 ID:4JSvHCyR
再起動が足りないんだろ
385名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 00:10:37 ID:jRX/B3Kt
おぉ~、なんて的確な・・・・
386名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 14:17:26 ID:RHpvnWOm
387名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 21:21:47 ID:zJHed9bu
388名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 00:25:14 ID:6eqxvQMQ
俺のGV-MVP/XSWは
mAgicTVを起動させると電波が弱いとか言ってくるし
録画も開始したらエラーを起こして止まることが多い
再起動すれば復帰するのだが
ちなみに 7 32bit Phenom 945 Mem4G
の構成
389名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 01:30:34 ID:qhzTLqCr
つ 中古のヤホオク相場:14000円
390名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 01:33:43 ID:YC3FQZrA
アップデート
■Ver.4.01 → Ver.4.03(2010/08/10)
・視聴/録画時の動作安定性を向上しました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を修正しました。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/g/3531_winvista.htm

早く編集対応してくれよ、もうすぐ1TBのHDD満杯になりそうなんだよ!
391名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 07:14:51 ID:CaH9tKNh
HDD増設すればよいじゃん
392名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:18:42 ID:aVtl+yBL
>389

¥16438で新品がかえるのにね
393名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 06:47:34 ID:AL4p8pf7
XP-MODEでようつべ同時視聴できたので、
2番組同時視聴を期待してインストールしてみたけど、
初期設定から進めなかったorz

EPEG取得に使用するデバイスを選択できるようにしてほしい。

早送りと巻き戻しが、ファイルが大きくなるにつれてモッサリするのも何とかならない?
394名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 23:50:47 ID:TbT+Sris
654
395名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 06:50:41 ID:ImzlqRmu
近畿地方なんだが、MBSだけおまかせ録画できないんだけど、
他の人できてる?
396名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 11:52:03 ID:XsPWkcVy
XZ買った奴は居ないのか
397名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 09:52:30 ID:60SWOplf
GV-MVP/XS
予約録画で何回かに1回は失敗するの何とか出来ないのか?
398名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 13:15:23 ID:508HoHLF
プリントスクリーンに制限かけるなよ!!
キーボード壊れたかとおもったぞ。

せめて、無効になっている旨のポップアップくらい吐けよ。
399名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 18:07:23 ID:aqR1b710
悪い奴が多いんだからしょうがないでしょ
400名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 18:32:26 ID:3e4C+zp+
>>399
プリントスクリーンをどう悪用するやつがいるのか知らんが、
視聴していないときまで制限かける理由はないとおもはれ。
401名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 19:00:30 ID:p1XgG4/f
切り分けが出来るほど技術力無いんだろうな
402名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 19:09:38 ID:Cg304VDV
>>400
白々しいレス
403名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 20:14:59 ID:6ifkYmt0
>>400
マネージャー終了させれば使えると白々しく言ってみる
404名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 22:19:06 ID:98dNHYm9
>>400
デスクトップから切り取るソフト使えばいいやんと白々しく言ってみる

つONENOTE
つCELESTENOTE
つPGetter
405名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 23:24:01 ID:kPjlBpoX
このソフト、ウィルス対策ソフトと相性悪かったりする?
406名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 00:57:46 ID:fFRixBd0
>>405
さあね。この手のソフトはめちゃたくさんあるはずだから他は自分で探してね
407名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 08:53:58 ID:cU087bRM
気持ち悪すぎる展開で戦慄しました。社員さま乙です。


399 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2010/08/16(月) 18:07:23 ID:aqR1b710
悪い奴が多いんだからしょうがないでしょ


402 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 19:09:38 ID:Cg304VDV
>>400
白々しいレス

403 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 20:14:59 ID:6ifkYmt0
>>400
マネージャー終了させれば使えると白々しく言ってみる

404 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 22:19:06 ID:98dNHYm9
>>400
デスクトップから切り取るソフト使えばいいやんと白々しく言ってみる
つONENOTE
つCELESTENOTE
つPGetter
408名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 14:11:16 ID:c9J1V4UP
自分らの無能さを何とも思っていないのかね哀王社員は
409名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 14:22:58 ID:+6zjO0WD
社員社員言ってないで自分の人生を輝かせろよw
410名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:15:47 ID:p4TrzTCp
地デジ鎖国のおかげでライバルも水牛とピクセラくらいだから品質で頑張る必要がないwww
411名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:16:38 ID:p4TrzTCp
SKもあったな
412名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:22:45 ID:CE2rc3hO
社員認定どうもw

マジレスが悔しかったのかな?
ん?

いおさぽに、ちゃんとPrtScnSysRqの質問をしたのか?
413名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:36:56 ID:Ph4544Om
個人的に競争相手はレコーダーだと思う
他所のメーカーは相手になっていないと思われる
414名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 01:47:12 ID:EHQ5fimS
DR画質でAT-Xのアニメ録画したら2.5GB/h位になった
16.8MB/8*60*60で7.56GB/h位だと予想してたんだけど
TSそのままって訳じゃないのかな
415名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 08:32:50 ID:bR142Em3
チャンネルや放送波の切り替えがモッサリなのは、
CPUやメモリをアップグレードすれば少しは改善する?
416名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 09:11:58 ID:cO0qH2U0
>415

I7 930 6GB 64bit

モッサリモッサリw

誰か24GB試した勇者いない?
417名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 09:27:11 ID:+vH5bVf2
ソフトがタイマーでウエイトしてるんだから
CPUが何だろうと同じだろ
418名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 10:04:29 ID:/3SXqzqc
>>415
CPUをクロック上限で固定したのと加減で固定したのではかなりの差が有るから
クロック固定したらどうでしょう
起動も早くなるし一石二鳥
419名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 10:34:24 ID:I1l7qvi5
C1Eは最低限切らないとインテルAMDともにもっさりの原因
420名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 12:40:39 ID:eWNCGTVt
自分のは大丈夫だと思って買ったら、
ブルースクリーンの嵐だった。
どうにもならない。
421名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 13:47:46 ID:zgsVJ4Sb
あっそう
422名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 14:04:15 ID:cO0qH2U0
>>420
構成は?

ブルースクリーンは無いな。
リカバリ領域が悪さしていたとか、全然別の要因化も。
423名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 00:33:22 ID:fMNMXFNY
GV-MVP/XSW使ってるけど、たまに録画失敗する
なぜかTOKYO-MXでやってるWORKING!!の再放送の録画iは毎回必ず失敗してる
424名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 02:17:39 ID:CIQnCCUg
外付けHDDに他のアプリがアクセスしてると録画失敗するっぽいんだけど
avgchsvx.exeを潰しておいた方がいいのかな
425名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 07:43:26 ID:6tjHJHUa
質問スレと勘違いしてる馬鹿が居るな
426名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 11:40:42 ID:XrM0gkR9
愚痴をこぼすスレなのになw
427名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 11:48:03 ID:kkHY+0rq
他人の不具合を見て、良かった俺だけじゃないって安心するスレだと思ってたわ
428名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 12:30:46 ID:PSBTiehS
人の愚痴を聞くたびに購入意欲が失せるんだがw
今はバッファローの発売延期モデルが気になる
429名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 22:34:05 ID:8vFLUrr7
愚痴をすることで自分の資産の価値が下がるということを早く理解してくれ
売るときに航海することになるぞ
まずは価格コムで評価5.0の評価をつけて絶賛しまくれやカス!
430名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 22:40:41 ID:PNtlVZfx
予約視聴で休止から復帰すると、必ず電波がない~になる
431名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 23:25:05 ID:CIQnCCUg
>>430
うちもスリープ後の地デジは録画失敗するなあ
CSは普通に撮れるんだけど

インタレースのトップとボトムの順番逆にする設定とかないのかな
432名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 01:23:25 ID:cJNaW6o7
>>414
そりゃ地デジ60分録画の計算だよな。
実はスカパー!e2でAT-Xを録画・・・んで計算違いとみた。
433名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 21:30:40 ID:OhfpjNPO
>>432
e2って容量小さいんだな
AT-Xは720x480の256kbpsかあ
気づけて良かった、ありがとう
434名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 01:22:22 ID:yRoa6VSM
録画した番組をPS3で視聴できるのはいいな
435名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 12:19:44 ID:gSwhoSHV
H.264ファイルはPOWERDVDとWINDVDの互換性が
無いな アイオー何とかしてくれ CORELかな
いやいやバッファローかなCUBERLINKかな

436名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 18:58:32 ID:r+1l9x68
互換性あったら抜けるだろwww
437名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 22:22:28 ID:fMIT0/KT
そろそろ不具合なくなりました?
438名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 00:12:19 ID:+e+d0htP
なくなるわけねえだろw
439名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 09:36:17 ID:Tn6atQQT
録画失敗しない為のコツって
①まず再起動
②一度アンテナケーブル抜き挿しする
③一度magicTVDigitalを呼び出して撮りたいチャンネルに合わせる
(処理が遅くてタイムアウト?してるのか、電波不良が出る)
④magicTVDigitalを落としてからちょっと待ってもう一度起動、で映るのを確認、また落とす
⑤録画開始までスリープせずに放置

って感じでやってるんだけど、みんなはどうやってるのかな
440名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 14:15:01 ID:PNOBBypw
買って4日目
昨日まで再起動の嵐だったけど
XPなのでオーディオ設定をヘルプにあるとおり1目盛り下げて
念のためPCI Expressの差し込み口も変えて付け直してみたら
心なしか安定してきた気がする
NHKBSの海外ドラマ新シリーズが始まったら
>>439の手順に忙殺されることにならなきゃいいが…
441名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 22:30:30 ID:aSFkn69t
> オーディオ設定をヘルプにあるとおり1目盛り下げて
画面で見るマニュアルにのってるの?
442名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 01:13:54 ID:CrOG+GBA
黒画面になったときは視聴デバイスを切り替えたり電波状況を表示にすると直る
なんだこれは?
443名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 18:09:37 ID:KOfKqueS
てs
444名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 22:39:22 ID:KaysyH+5
MSCONFIGで読み込む必要のないソフトを解除すると安定する
XPでは安定しない VISTAかWIN7を使いたまえ....
445名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 08:39:53 ID:Q95wv2Ff
この手の商品って産廃しかないね。
446名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 12:29:36 ID:s1q9RdcI
番組表を更新した後は必ずチャンネルの選局に失敗する
447名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 21:36:53 ID:lbUag8PV
再生速度調節どこどこ?
448名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 20:36:13 ID:PcKmwrlI
「再生」二度押しで、再生速度1.5倍ってやつか?
449名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:04:58 ID:R/+Jp8tz
録画安定してる人ってどんなPC使ってるのかな
価格comとか見てるとほとんどi7とかなんだけど、それくらい用意しないとダメなの?
450名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 12:44:18 ID:19xGG3CA
XSWユーザの価格comの人って、安定してて問題ないと書いていながら
予約録画できないとか、まともに使っている人が少ないんじゃないの?
451名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 11:04:12 ID:G8RpEvd0
メディアサーバで配信中、保存先と配信元が同一のPCだった場合に
録画完了時のオートスリープを無視する、って設定が欲しいw
452名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 05:41:42 ID:NYsgv8eJ
買って2週間
不安定すぎて視聴できたのは30分くらい。
OS変えるしかないか。

金のかかるハードだな。
453名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 16:26:40 ID:SHPDfGgy
XP Home SP3 32bit、RAM6GBで使用。
お盆明けに購入。 同社のアナログ録画 /RX3から乗り換え。
P社より、追っかけ再生できるこっちを選択。
予約ダブル録画ができて、たまに追っかけ再生ができればよく、メディアへの保存は不要 程度の使い方。
できれば画像保存機能がほしかったが、デジタル画質は著作権の関係で無理なのかな?

一昨日あたりから番組表から録画予約するときに、「パラメータが間違っています」のエラー。
公式サイトQ&AにRAMDISKにTEMPフォルダ置くとだめだと記述があった。
だが、32bitでメモリ4GB以上積んで管理領域外を使うのはすでに一般的。
それくらいアプリケーションの改良をしてほしい。
MagicTVの設定参照フォルダや作業フォルダを指定できるように、とかでやれるんじゃないの?

でも、なんで今までできたものが急にできなくなったんだろう・・・
454名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 19:05:55 ID:iSRTCD0D
>>452
せめて環境晒してよ参考にしたいから
455名無しさん@編集中:2010/09/03(金) 20:55:58 ID:gGe6j24W
>>446
時々同じ状況

でも、それで録画が失敗するとは限らないので不思議。

地上波かBSからEPEGを取得する際に、何らかの不具合があると思っている。
BSにある難視聴対策とか地上波キー局が怪しい
456名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 01:20:32 ID:Mm/N/n+S
質問、これで撮った映像ってiPod touchで見れますか?
できたら再エンコード無しで
457名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 17:05:45 ID:SwaNMfEK
スタンバイからの復帰、移行は問題ないんだけど、mAgicTV digitalが常駐
してるとウィンドウズの省電力でモニタの電源を5分後とかにオフ設定しても
無効になってモニタ付きっぱなしになるんだな

モニタの電源スイッチ切っておくとモニタが検出できないとかで録画できなくなるし、
深夜時間設定でモニタをオフにするのはいいけど、昼間留守中の録画もあるんだし
録画予約ごとにモニタオフ設定できるようにしてほしいな
458名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 09:58:41 ID:DjP6c6wd
>モニタの電源スイッチ切っておくとモニタが検出できないとかで録画できなくなるし
これは経験したこと無いなアナログでしょ
デジタルなら設定で解決できるし
459名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 12:13:34 ID:LvJ1Ab3E
デバイス固有の設定を強電界地域にしたら、スタンバイ後の電波がないの黒画面がなくなったわ
これで悩みがひとつ減った
460457:2010/09/05(日) 14:54:56 ID:GDC3ngpC
>>458
mAgicTVdigital起動中にモニタの電源オフにすれば分かるよ
録画中でもモニタの電源入れとかないと「著作権エラーが発生しました。
COPP/HDCPに対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続
されているかどうか確認して下さい」と警告出て録画できないよ
ていうか設定のどこよ?教えてケロ
461名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 15:52:13 ID:HcqrK0F0
俺もモニタの入力を変えたら同じようになったな
仕方ないことではあるけど音声のみ流すのもダメっていうのはね・・・
462名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 18:46:29 ID:zXbp9O4N
>>460
起動中に切るとかお前の知識不足前回のレスだねえ
お前は出直して来いよ
463名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 21:33:35 ID:JtE1bK1k
DTCP-IP使って別のPCで視聴してる方いませんか。
録画専用PCにチューナーをいれ、視聴は自室のPCから行おうと考えているのですが
使い勝手など聞いてみたいです。
464名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 07:26:41 ID:d+LV6pNo
モニタの電源切れてると著作権エラーで録画開始しねえし
465名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 11:31:24 ID:FO3z2G8O
HDMI接続だけど
モニター切ったまま留守録画問題ないよ
466名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 23:01:49 ID:Dl9d2Ppu
睡眠中にHDCPに応答するかどうか
モニタの仕様次第
467名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 07:32:35 ID:TJlBt2T3
>>463
Youtubeでも『DiXiM Digital TV』でググレばサンプルは出てるよ。
468名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 17:35:16 ID:z13TKLQm
>>464
結論
糞モニターを買い換えろ
469名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 18:36:49 ID:hk31FjN5
俺のモニタ(iiyamaの25.5")は電源切ると録画できないから

↓のソフトでスタンバイにしてる
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html
470名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 20:14:19 ID:z13TKLQm
オプションの
ディスプレイの電源管理を旨く使うと解決すると思うんだが
471名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 20:16:54 ID:IHlk1sTN
おれはXSじゃなくてHS3なんだけど
こいつを使い始めてからモニタがスリープすると即復帰する
あえてそういう仕様なのか?
472名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 22:50:35 ID:eplJTg2i
>>463

main機(DTCP-IPサーバ)
OS :Windows7 64bit
CPU :980X
MEM :12GB
G/B :ATI 4870x2
DISK:ARC-1680 RAID0 320GB×4台

sub機(DTCP-IPクライアント)
OS :下記参照
CPU :PenD 3.0GHz
MEM :4GB
G/B :下記参照
DISK:400GB


OS │GF8600GT(MEM:1GB) │ATI4850
─────────┼─────────┼───
Window XP(SP3) │(*1)       │(*1)
─────────┼─────────┼───
Windows 7(64bit) │(*2)       │(*2)

(*1)5~10秒視聴するとDiXiM Digital TVが落ちる。
(*2)問題なし。快適視聴
473名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 21:55:44 ID:w/I6ggii
>>470
それで電源切れててもエラー吐く

で469の方法に至った
474名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:20:34 ID:nF3ZD/gb
>>472
main録画sub視聴でいいんですよね

視聴機がXPだと相性悪いみたいですねー
グラボはメーカーによらないと。
録画機の方は一昔前の64bit対応スペックで考えてますが、大丈夫かな

ちなみに、DiXiM Digital TVはチューナーに付属はしてたりはしないんですよね。。。?
475472:2010/09/08(水) 22:39:04 ID:T5QQG3j4
>>ちなみに、DiXiM Digital TVはチューナーに付属はしてたりはしないんですよね。。。?
付属していません。

通常5000円ですが、2000円で優待販売されています

ttp://sp.ioplaza.jp/pr/diximut/serial.htm
476名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 22:52:01 ID:OfYQtuPF
8月提供予定の録画データ編集ソフトはどうなったんだろう??
477名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 23:00:58 ID:7EbpI7EA
早送りとかスキップがもどかしいくらい反応遅れるんだけどスペック不足だから?
あと1.5倍速で見てると微妙に映像と音声がずれるんだけどPC買い換えろって事?
478名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 10:22:41 ID:pV71v1tJ
>>476
少し遅れるって言われた
479名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 22:13:16 ID:gZ8cNvbG
>>475
了解です。
ストリーミングがんばってみることにします。
ありがとうございました。
480名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 23:20:57 ID:pf/O7v7q
>>477
1.5倍速でパクが会わないのは普通だと思うが。
会話と会話の間の空白部分をできるだけ削って、早口になる量を
減らすようなロジックでできているそうなる。

短い時間内では音ずれするけど、数分単位の再生時間で誤差が蓄積して
数秒誤差が出るというタイプでないから一般的には問題ない思うが。

CPU使用率はそんなに高くないし、1GHzDual間で絞っても音も映像も
問題ないので、再生支援が十分あるならこちらも一般論として
問題ないと思う。
481名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 23:59:25 ID:SNHAHvd+
>>480
アナログだと2倍でも気にならなかったけどデジタルは難しいんだね
482名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 08:27:58 ID:34WbHxHS
>>473
こちらではマルチモニターですがモニターのコンセントさえ抜かなければ
電源も切った状態でエラーが出ることは有りませんので
やはり環境
483名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 20:09:43 ID:9Td66Rrs
スカパーe2でキッズステーションとかをDR録画すると
コピー残り回数0、と表示されるんだけどこれって普通?
484名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 21:20:28 ID:GtdXv7/h
Q5.録画やダビングはできますか?
Ans.録画は1回のみ可能ですが、ダビングはできません
485名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 00:54:54 ID:FTHCylw8
タスクマネージャ見たらmtvManagerのI/O読み取りバイト数が100G近かったんだが
何をそんなに読んでるんだw
486名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 18:56:03 ID:5MDlhxvu
テスト
487名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 01:02:50 ID:0UFkolm9
☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 編集対応マダ-
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
488名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 09:01:22 ID:SQ97X3+e
GV-MVP/XSW 使ってるんだが、録画予約以外の時間は休止状態に移行するようにして使用してる。
で、最近PCが起動したままだなあと思ってモニタの電源入れてみると
ソフトが落ちていてwindowsのご迷惑をお掛けしましたウインドウが出てる。
おまかせ予約でアニメ、映画はすべて録画してるような使用状況。

みなさんのところはどんな感じですか?

C2D E7300 2GRAM 2THDD XpPro sp3 asusP5KE AQUOS GV-MVP/XSW一枚刺
489名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 11:20:58 ID:nL6/sW4X
今まで自力でエンコしてたけど
それより小さくて綺麗になるのにちょっとショックを受けた
490名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 15:04:55 ID:Es8QnyF3
boot timer+テレビ王国でシャットダウンから予約録画のため自動起動→録画終了と共に自動シャットダウンにしてる。
これがいちばん安定する。
491名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 15:33:05 ID:uCLG4RUU
>>488
XPだとそんな感じだったんでWIN7に思い切って変えたら現在安定中(休止常用)
492名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 20:45:25 ID:l5ByzYt3
>>491
>>452だが俺もXPだと不安定なのでWIN7ポチったさ。。。
とても面倒臭い。
493名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 00:57:48 ID:Nchfz5LR
GV-MVP/XSWで外付けHDDに録画して、付属CDについてた
DiximMediaServerでPS3に配信、ってやり方で視聴してるんですが

1.Cドライブをクリーンインストールし直し、もしくは他のHDDに換装
2.更新等のためにMagicTVDigitalを再インストール
3.別の新しく購入したPCにGV-MVPを付け換える

等をした場合でもDiximMediaServerでの視聴はできるのでしょうか?
494名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 09:44:09 ID:iIGSg3oy
自分でテスト録画でもしてやってみたらいかがかな?
495名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 15:26:44 ID:U4kxgAXT
編集対応きたよ

Ver.4.03 → Ver.4.10(2010/09/15)

・地デジ・BSデジタル放送の録画番組の編集機能に対応。
 ※CSデジタル放送の録画番組の編集は未対応。
496名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 15:37:16 ID:AeMG1yYx
ようやくか
497名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 18:28:56 ID:MyetAAP+
更新手順面倒くさすぎて失禁した。
498名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 18:36:20 ID:6ais4ejq
上書きだめ?
499名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:48:23 ID:oTtYQ4/h
>>498
アホ?馬鹿?
500名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:50:08 ID:/chONQlm
昔から、まずアンインストールやらされるんだよねぇ…改善要望は一応送ってるけど…改善されない。
501名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:57:42 ID:6ais4ejq
>>499
わーいバカアホ
502名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:59:34 ID:oTtYQ4/h
あり得ません
RADEONスレにもいるんだよな。どうしても上書きしたい馬鹿
503名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:10:44 ID:6ais4ejq
駄目なのか聞いただけで
どうしても上書きしたいなんて書いてないし
504名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:11:53 ID:oTtYQ4/h
はあ?
505名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:08:55 ID:MyetAAP+
そんな話はどうでも良いんだけど、
新しい編集ソフトの安定性悪いの俺だけ?
環境はwin7 64bit i7 RAM12GB
506名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:58:51 ID:JQL1aj4E
やっと編集対応来たか
じゃBDドライブ買ってみるかな

>>488
E8400にXP SP3だけど4.03以降は安定しててソフトが落ちるってことはないな
507名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 00:09:03 ID:K0N1c2Z0
508名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 08:16:12 ID:9t5efvsi
何が?
509名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 11:34:01 ID:LjjiIDRP
Ver.4.10 ダウンロードすら出来ねーじゃん!
サーバーとの接続がリセットされましたって。。おぃ!
510名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 12:46:10 ID:Azn5fnKd
イラストレーターがアナログ世代なんだよ、察してやれよ。
511名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 23:37:12 ID:mUnyAqs5
おまえら Sandy Bridgeたん買えば
30分アニメが15秒でエンコできるぞ!
Corei7の120倍速だってよ
http://ascii.jp/elem/000/000/554/554531/index-2.html

マジで異次元レベルwwww
512名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:00:43 ID:Azn5fnKd
いい加減発売前のSBで騒ぐの辞めてくれ、どこのスレでもうるせぇ。
513名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 03:39:48 ID:E+BCrPkz
514名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 12:09:23 ID:98gRxUAx
何が?
515名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 12:55:40 ID:q/SpDMbE
リンク先見れば分かるだろ
516名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 14:21:28 ID:s9d3Sjs7
GV-MVP/XS 価格とか地雷っぽく書いてるけど
思いっきり普通に動作するじゃないか!
517名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 16:53:01 ID:NCQUWHOy
win7 正常
xp とりあえずなんらかの不調がある

って事でいいのか?(実体験から)
518名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 20:17:44 ID:mQo5ieaQ
編集できるようになったのはいいけどさ
事前処理のこの遅さはなんなんだ
30分番組編集しようと思ったらまず10糞くらい待たねばならんやんけ
519名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 20:52:10 ID:yVasgsi9
1日2回クソするとして5日間かかるのか。
大便・・・いや、大変だな。
520名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 21:14:10 ID:vHL9K/Qt
ってかシングルスレッドアプリってのがまずおかしい。
そして異常に不安定なのは俺だけ?
すぐ反応なしになって逝くんだが。
521名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 21:42:02 ID:Hi/uL+Zx
XPでXSとGX2(スカパーをつないでる)を併用
XSだけmAgicマネージャをログオン時に自動起動にしてる
両方そうするとどうしてもGX2が先に、XSは後からタスクバーに入る
そのせいかわからないけどDigitalがたびたび視聴中に落ちる
GX2を後から手動でタスクバーに入れてやると一応Digitalも安定
スレ内にも出てるけど大事な録画前には念のため再起動
バックグラウンドでEPG更新はなんかうざいし怖いのでOFF
それでも定時の番組表更新後はほぼ必ず電波を拾えなくなる
再起動から長時間たっても(GX2をたくさん使うと?)ダメになる印象
「電波状態を表示」で確認、mAgicTVDigital起動、そのたびにドキドキ
再起動が日に2,3度は当たり前、1回で済めばラッキー
だましだまし使ってる感じです
522名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 23:39:41 ID:fOYMQ/Iu
XZ買いました。
少し使ってみて感想。

とにかく糞。この製品が糞なのではなく、デジタルの仕組みが糞。
全体敵にとにかく糞。

DVDに糞画質でエクスポートすれば、タイムシークはサクサクぐらいで
あとの全て(ここに書けないぐらい大量の全て)がとにかく糞。

アナログ放送を20190年ぐらいまで続けてください
だれか、BSCS含めて全部アナログでVHFで再送信してください
神奈川県の県央にむかって送信してください
523名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 00:15:03 ID:+LV6p8hb
先に世界が滅亡してそうだな
524名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 09:16:24 ID:AUnhbkAi
ソフト最新版にしてるけど、不安定だお
・ナントカに失敗しました頻発
・ワンセグはどうのこうの
・ハングアップ
・予約録画できてない
・早送りでなぜか巻き戻る
・他のソフトというかPC全体が不調になる

全部ガチガチの著作権保護のような気がする。
525名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 09:41:12 ID:+Oy4KF9w
ワンセグどうのこうのってメッセージ知らんかった。
要はワンセグデータも録画してて将来的には携帯プレーヤーとかにムーブできるようにする予定があんのか?
526名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 10:38:45 ID:i7Se6AUH
XSのBカスが邪魔くさかったのでカットしてやたぜぃ
スッキリ
527名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 12:24:05 ID:joPY9Q7u
>>521
>XPで
528名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 18:51:55 ID:InOWkhYm
番組表受信を切れば幾らか安定@7
529名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 21:37:22 ID:AUnhbkAi
>>525
そもそもハード側にはワンセグの機能なんてないと思った。
だから、そんなもんねーよ、と誰もいない部屋でボヤクことに。

まじで、とても書ききれない不満が積もる。

パソコンでデジタルのテレビ見ようとする事自体が間違って
いるのでないかと思い始めた。

アナログチューナーがいかに安定していたか思い知った。
530名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 23:22:30 ID:xW5zkD4w
これからの時代ここまでデジタル同士の相性が悪いのは問題になるだろ。
地デジの根本的なシステム改善が無いとPT2系ばっかになるだろうな。
531名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 04:04:48 ID:UPQSmnt4
確かに現行のデジタル縛りは単純にチューナーとソフトを不安定にさせる。
重いわ録画失敗するわ、編集時もカクカクだわ。
532名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 07:33:29 ID:5tHQDpfP
今更そんな事かいたって意味ないよ
今まで悪い人ばかりだったんだし
それを改善するのが先決とおもいますよ
533名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 09:05:04 ID:uVhNv+F0
>>532
すまんが、意味がさっぱりわからん。
534名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 14:23:54 ID:+jvDzir/
バージョンアップしたら地上波の1chだけ受信感度が低下して映らなくなったわ
カスすぎんだろ
535名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 14:47:18 ID:uVhNv+F0
・オーバーレイの取得に失敗しました。
・放送波の切り替えに失敗しました。
頻発する。
人間の操作がすばやすぎると、落ちる。
ゆっくりゆっくり。

DVDへのエクスポートってわざと長時間かかるように仕組んでるの?
536名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 22:25:05 ID:Mm+IgxzC
アナログと同様にキャプチャボタンつけてくれよぉ。
著作権か何かで気を使ってるのかしらんけどさあ。
パナソニックのクリステルのCM見てるとキャプチャしたくなるわ。
537名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 00:13:29 ID:zsWOMlvq
つけてないんじゃなくて、積極的に出来なくしてる。
538名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 00:23:04 ID:A4fqeNbR
キャプチャボタン欲しいならDY-UD200でも買ったほうが早いな
539名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 07:50:06 ID:EWnzAV0D
ピクセラのDT230なら、普通にキャプチャできるよ。
540名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 19:56:20 ID:zsWOMlvq
USBタイプの/XZを買ったんだけど、すごく不安定で調子悪い。
ハングしたり、いろいろなエラーで出る。反応も遅い。
こんな不安定な周辺機は初めてだよ。

ソフトのバージョンが上がると安定するのかね?
もし、そうでないのなら、申し訳ないけど使い物にならないよ。

立ち上げたり、操作するたびに、祈るような気持ちになるの
カンベンしてほしい。
541名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:07:08 ID:1G6cixzp
IOの地デジで問題ないのはあるの?
542名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:32:25 ID:Jir/esvE
昨日、骨董品のアナログキャプチャを放り投げ、XSWに交換した。
このスレを読んでたのでかなり不安だったが、今の所特にトラブルは無い。
543名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 21:16:02 ID:tPCCnsMo
あげ
544488:2010/09/21(火) 21:25:11 ID:tPCCnsMo
以前、Xpで不安定と書いた者ですが、先達の教えを実行すべく本日Windows7買ってきていれてみた。
安定度はまた今度報告するね。いまのところはいいね。

DVDに焼こうとして試してみたらCPRM対応メディアじゃないとだめなのか。
ドライブは対応してるからいいけどよく考えたらメディアも今までのDVD-Rではだめということなのかあ。
ほんと著作権保護って金かかりずぎるな。つまらん番組しか無いのに。
545名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 22:00:52 ID:nP7IoQHS
つまらん番組しかないなら別に焼かなくてよくね?
546名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 22:05:33 ID:855sNx5M
>>540
おれも毎回 再起動せな起動しない
ピクセラいれてるからかもしれないが
547名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 22:31:14 ID:jDkPG3TX
        _ _ _
     rへ!,_<Y-、 ゙i
    _r''r、ゞラ   ノ フ
''rラi(vヾー'′  / 7 ゙i
   V'`´ i\ ,./ フ /
  /'     `ン rく__,/
  !   ,、_ し' `゙/゙_ノ
.  ヽ、  '´>> /
.   \_,.-'´
   イ´
  |
  /
  /       _ノノイ-ノノ) __人__人__人__人__人__人__人__人__人
 |      ,.,.(  、ヽ'`  ´ )                      (
 ヽ     ゝ` ,-'_      ) おれはテレビ観るのをやめるぞ!(
  ヽ_  (ノヘ!( | l 、、ゝ、 )                      (
     \  代t、 ,=毛i r=、 ノ) ジョジョ ――ッ!!        (
      ,.-=| ゙〈_  ̄  ,.ノ〈 )                      (
      rl、'_‐! |こヲ  /ノ|ノ゙| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
     /|、_ l ゙ニ´_/// ト
    / |  i `"゙´_,.-'´
548名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 03:33:15 ID:x7deBy5c
CB:GV-MVP/XS
MB:ASUS P5K
CPU:E4500 @ 2.20GHz OC無し
GPU:ASUS EN8500GT Silent
MEM:2GB
OS:XPsp3
液晶:LG W2753VPF

こんなカスみたいなうちのPCでも録画とPS3に配信なら割と安定してるよ
スリープからの復帰動作も、モニタ切っててもメモリを酷く汚してなければ問題ない
W録開始時に他に7つほどアプリ立ち上げて作業してたらブルースクリーン出たけどw
549名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 07:09:37 ID:H+yyHu11
だめじゃん。
アナログの時は、PCがどんな状態でも、パッと立ち上がって
サッと見れたし、予約録画に失敗なんて記憶にない。
550名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 07:16:10 ID:pLvVUhft
割と)とか個人的な感覚すぎて意味無いわ
551名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 08:22:42 ID:ee0d/wjc
>>549
予約録画失敗はともかく、パッと立ち上がらないのは仕方ないかも。

メーカー製のいわゆるテレパソでも不安定だしなあ。
デジタル放送での縛り制約はメーカーにとって自縄自縛な面があるな。

そういや、最近はテレパソ色全開なコマーシャルとかしないな。
昔はFMVのキムタクとかね。
552名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 08:30:48 ID:up1BCAFM
TV視聴できません。空きデバイスがありません。実行するには録画を停止するか、チャンネ
ルスキャン、EPGの作成を停止する必要があります。


またこれか・・・
また抜き差ししてくるわ・・・
553名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 09:06:14 ID:kPI7PNXW
>>551
> 昔はFMVのキムタクとかね。
「昔」と言ったら、坂本金八の「六本木パソコン」だろ~。
554名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 09:19:15 ID:vlwlC3BO
アンインストールしないとアップグレードできないくせに
最初は必ずCDから入れろとかいうんだよな。

無駄すぎだろ
555544:2010/09/22(水) 10:03:59 ID:byavVODY
ああぁ、落ちてやがった。本当に安定してねえなあ。
うちではWindows7HPでも安定しないのか。
何が原因かなあ。ソフトのバージョンも上げたし。

ただ気になるところは、Windowsの更新をバックグラウンドでコソコソ
やってたみたいだからそれが原因かもしれん。
今度は更新切ってみる。
AsusP5KE E8400 2GRAM 2THDD


>>545
つまらん番組を収集してるんだよ。嫁が。
556名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:08:02 ID:9VqaMCLo
嫁の要望にハイテクで応える旦那乙
安定させるには余計なハード・常駐系ソフト・ドライバを省いた
専用機を1台作るのがいいのかもしれない
557名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:16:06 ID:pLvVUhft
最近は地デジを見たり録画できる液晶TVって言う物が有るらしいぞ
558544:2010/09/22(水) 10:27:11 ID:byavVODY
>>556
そう思って、メインPC
559544:2010/09/22(水) 10:42:20 ID:byavVODY
途中で送信しちゃった。

>>556
そう思って、メインPCをi7に更新したときに
お古で出たP5K-Eを使ってクリーンインスコしたOSでやってるんだけどなあ。
Windowsの更新切って、LANにもつながずやってみます。

>>557
嫁にそれより安くて使いやすいという触れ込みで始めたのに。
あー金が。金がなくなってゆく~。

AsusP5KE C2D E8400 2GRAM 2THDD Radeon HD4550
Windows7HP AQUOS GV-MVP/XSW一枚刺
休止状態にて運用
560名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:48:11 ID:H+yyHu11
>>556
おまいに罪はないが、一番イライラするカキコだ。

専用機にするなら地で字TV買うよ。
PCで色々やりたい、機能をまとめたい、という崇高な目的意識で
戦ってるんだよ。
戦わないで、すんなりまとめたいのが本心な。念のため。
561名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:54:53 ID:pLvVUhft
>>559
そういえば自分も便利で安上がりだと思って買ったんだったな
年末は録画いっぱいするだろうからそれまでに安定してほしいな
562名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:55:56 ID:9VqaMCLo
書いた本人が俺と同じ解決方法を取っているのに
無関係な第三者がいきり立っているのがさっぱり理解できないがw
563名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 11:30:22 ID:a3Z54FRq
>>599
aquosスレに行ってスレを読んでくるとよいかと
564名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 12:21:41 ID:byavVODY
>>560
地で字TVはあるんだよ。それいうならHDDレコ付き地で字TVな。
でも追加で買える余力はない。エネルギーはゼロ円なんだよー

>>561-562
やっぱマウス・キーボードが使えて便利だし、DVDリッピングしておけるしな。
それに使わなくなってもPCとして再利用出来る。
アナログのHDDレコーダあるけどまだ使えんのに来年で終わり、みたいにはならんしね。オクでも売れんわい。

>>563
誤爆?
AQUOSスレ行って具体的に何を読むかだけでも教えてくれー。マンドクセー
565名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 12:40:58 ID:Lqov9knV
PIXELAを選ばなかった時点で
ある程度の不安定は覚悟してる
566名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 12:51:20 ID:a3Z54FRq
>>564
面倒ならそのままでいろ
俺には関係ないから
567名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 12:58:39 ID:H+yyHu11
IOデータの中の人へ

言わなくても解ってると思うけど、ソフトのバージョンアップを
お願いします。まるで別物のように安定するソフトをお願いします。

著作権保護で制御しにくいと思いますが、がんばって下さい。
568名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 13:02:47 ID:H+yyHu11
/XSは放置でいいです。僕の買った/XZを完璧に仕上げて下さい。
569名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 13:08:30 ID:byavVODY
>>566
べつにあんたを非難してるのではない。
安定させるためのヒントがあるのなら、どこのスレでも顔を出すさ。
で、アクオススレ行って読んできたけど、クワトロンの話と海外では売れてない話くらいしかしてないよ。
安定するヒントがアクオスにあるなら教えてくれー。いや、教えてください。
570名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 13:16:02 ID:H+yyHu11
リソースを全て/XZに当てて下さい。バージョンアップは週に1~2回でいいです。
571名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 20:18:08 ID:UL+oL55p
まちがえてフリーモードをつくってください。
572名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 20:24:51 ID:Pc+Bne2/
そんなことよりサッカーしようぜ
573名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 22:16:48 ID:Q2LqNczd
>録画できる地デジTV
あれの中身ってほぼ汎用PCでOSがLinuxだったりするんだけど
ハードが大差無いのに安定性に天地の差が付いちゃうのって
やっぱWindowsベースってのがダメの現況なんだろうか
574名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 00:43:08 ID:qT7Kdq5K
>>573
その話聞いた事あるなあ。
メーカー製PCの録画でも安定してないのはWindowsベースのソフトウェアだからって。
575名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 00:45:32 ID:T8wahbMs
>>573
ある意味そうなんじゃないか?
個々のPCで環境がマチマチだし。
ユーザーが想定外の操作を行う可能性も高いし。

かといって不安定でいい理由にはならん。
576名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 09:40:54 ID:nCsH9oE3
ピクセラPIX-DT090-PE0の価格コム、初の64Bit対応ということで
興味があって見てたけど、最初Atiのドライバの新しいやつが
動かないって話があって、Atiが落ち着いてくると「NVIDIAの新しい
ドライバがっ」てはなしになって・・・

IOの場合、Corelから借りてる部分もあるので、外的要因に振り回されると
自社だけで対処しきれないんだろうな。
577名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 12:55:58 ID:WnhB+Itq
>>573 地デジTVがLinuxベースとかいうのの真偽は知らんけど、
OSの違いよりメーカーがチューンしてるかどうかでしょ。

お前のPCはI-Oデータがセッティングしてくれたわけじゃないだろw

理系の奴ならこう言えば一発で通じると思うけど、HPの高周波測定器はほとんどwindowsベースだよ。
578名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 13:19:54 ID:yauDQN3W
マザボもメモリもCPUもGPUもOSのバージョンもバラバラな上、
地デジのクソDRM規格に縛られているのによくやってる方だわ。
579名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 13:30:23 ID:54DTlOWR
という事はベストな環境なら不具合ゼロなのか
580名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 13:50:24 ID:yauDQN3W
ベストというかIOデータのテスト環境に近いセッティングならほぼ不具合無いんじゃないかな。
まぁよくやってるとは言え、もっと頑張って貰わないと困るんだけどね。
581名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:43:50 ID:qcbDEItG
4.10から付いた編集機能って”チャプタ編集”ってやつ?
てっきり切り貼りできるものとばかり思ってたんだがなんか俺勘違いしてる?
582名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:50:23 ID:Bsdof+wb
583名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 17:36:54 ID:T8wahbMs
この製品の詳しいマニュアルってないよね?
CDにも入ってなかったし、Webにもない。

なんで?
584名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 20:17:53 ID:7p9B1IKF
特に無くても使えるレベルの製品かと
585名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 20:54:58 ID:T8wahbMs
そうは思うんだが、
クソ当たり前のことばっか書いてある中から、
トラブルシュートで重要な情報を探すという
あのいつもの感覚がないというのが不思議。

今、作ってる最中かね。
586名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 21:02:11 ID:98rcEkV2
>>582
編集使うのにどんだけリンク辿らせるんだよ
一発起動無理とかインターフェース考えたやつはおかしい
587名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 00:39:19 ID:aRv0ijTw
ハードディスク増設してどんどん溜め込めるのがPC地デジのメリットなんだから
CMカットとか編集してHDDに保存できるようにしてくれよ
糞トロイ上になんで家電レコにできることすらできないの?
588名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 01:09:15 ID:Lq5Togla
それならTS抜きできるチューナ買った方が早いし
それが多分求めてる物だと思う
589名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 02:23:36 ID:vXDiMy9r
win7 64bit環境で正常に動いてる人いますか?
当方、mAgicTV Digital 初期設定アプリが起動せず、そこから先に
進めないのですが。。。
原因対策分かる方ご教示お願いします
なお、ドライバは64bit用フォルダに入ったものを入れています
590名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 03:04:37 ID:agXynzl9
>>589
pcを1.2回再起動してみたら
591名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 03:13:13 ID:vXDiMy9r
>>589
レスありがとうございます
PC再起動、アプリ、ドライバアンインストール→再インストール等何度も
やってみましたがダメですた
592名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 04:44:35 ID:agXynzl9
mAgicガイド Digitalが起動したらそこから進んでいけた
ような記憶が
593名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 05:01:01 ID:vXDiMy9r
デスクトップにできる初期設定アプリのしょーとカット(起動できない)からではなく、
スタートメニューから起動したところうまくいきました(原因は不明)
レスをつけて下さった皆様どうもありがとうございました
594名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 20:19:32 ID:cS+fk0W0
みんな圧縮どれくらいしてる?
うちは地デジ&BS=HR5、スカパー=HR7、くらいなんだけど

ストライクウィッチーズ11話の派手な魔法エフェクトにちょっとノイズ乗ってた
595名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 23:42:57 ID:b4QxHRNs
アナログ放送用の製品は安定動作するのに
デジタル放送用の製品の方は控えめに見ても
不良品レベルに不安定ってのは、放送規格に
致命的欠陥でもあるんじゃないかと勘ぐっちゃうけど
実際の所、改善の余地とかあるんだろうか
無いのならもうテレビ放送の視聴は諦めて
ネット動画に軸足移そうかと思ってるんだけど
どうなんだろね
596名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 00:40:18 ID:3PPtVcH4
定価でZOAで買ったよ。
いまは、そーーーっとハングらないように使ってる感じ。

次のバージョンアップに期待してる。

それでも不安定なら、、、、、マジ捨てようかなorz
597名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 00:49:52 ID:+0FxB5HM
>>594
字幕の事を考えHR7がデフォルトだな。
598名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 02:43:07 ID:NIJy4dWd
GV-MVP/XS PIX-DT230-PE0
【Windows Aero】 ×      ○
【1フレーム編集】    ○ ×(編集機能アップデート予定、旧型では1フレーム編集非対応)
【トランスコード】 15倍 10倍
【AVCREC】 × ○
【5.1ch】 × △
【TVソフト】 mAgicTV Digital StationTV X
【アンテナ端子】 分波 混合
【リモコン】 別売 付属
【価格(Amazon)】 \15,800 \20,000

結局どっちがいいのだろうか…
599名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 02:46:56 ID:NIJy4dWd
すいません。見づらかったです。
 
GV-MVP/XS / PIX-DT230-PE0 の順で
【Windows Aero】 × / ○
【1フレーム編集】 ○ / ×(編集機能アップデート予定、旧型では1フレーム編集非対応)
【トランスコード】 15倍 / 10倍
【AVCREC】 × / ○
【5.1ch】 × / △
【TVソフト】 mAgicTV Digital / StationTV X
【アンテナ端子】 分波 / 混合
【リモコン】 別売 / 付属
【価格(Amazon)】 \15,800 / \20,000

600名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 03:18:15 ID:Qctd2+EF
どっちも買わない
601名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 03:28:51 ID:T+7HAwHN
230はWindowsのスリープ依存じゃなく
ソフト自体にスリープ機能があればなあ
602名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 10:28:02 ID:JUzYDNHe
前者ですかね
USBタイプも併用するので
603名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 18:10:17 ID:3PPtVcH4
XZ買った人いますか?
604名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 19:39:11 ID:QwjtT14T
>>595 PCをメンテする労力やCPU資源を使っちゃうこと考えたら、
素直にデッキ買った方がいいんじゃねーか?と思う。
605名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 22:15:45 ID:6HpywIzc
牛さんは出してくれないのかな
606名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 07:15:01 ID:Ke8aQGUT
初代の牛は悪夢だった。
右クリックでBD書き込み番組が選べないんだぜ。

607名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 12:32:40 ID:xvlI/E7P
ソフトのアップデートしようと思ってたけど、
手順の面倒さと、このスレの評判をみて踏みとどまった。
608名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 13:27:06 ID:QzJpLUB9
>>607
面倒でもやるべきだよ。
何も変わらなかったけど。
609名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 14:08:39 ID:MQNtjVt0
>>390
途中で気付いたけどVista用とかざけんな
載せるならこっちだろ普通
ttp://www.iodata.jp/lib/product/g/3531.htm
610名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 16:55:38 ID:oITa5qOX
アップデートしたら、チャンネルの切り替えが速くなった。よかった。
611名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 18:51:19 ID:QzJpLUB9
>>610
mjd?
612名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 21:36:08 ID:oITa5qOX
2秒くらいはかかるけど。ま、速くなった。
613名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 22:39:06 ID:P4p1TiRu
肝心の安定性はどう?
きっちりスリープ突入復帰する?
614559:2010/09/28(火) 17:17:44 ID:4JpMRT5Z
やっぱ落ちまくるな~
PCが休止になってなくてずっと電源入ってるから嫌な感じがして見てみるとやっぱ落ちてる。2日持たんな。
適当にアプリこしらえて朝の4時頃になったら再起動するようにするかな。みんなそんなアプリ作ったら欲しい?
でもいつ落ちるんだろ。録画終了時?それとも休止開始時?録画中?
ウオッチドッグとか付けれたらいいのに。

>>577
組み込み用はやっぱソレ用に厳しくテストしてるからなあ。アジレントのInfinityオシロ使ってるけど落ちるときはやっぱ落ちるよ。
でもマウス使えたりして、やっぱ便利だねえ。>windowsベース
東芝の地デジレコーダーもWindowsベースとか聞いたな。
615名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 17:48:44 ID:9u6RnnOM
>>614
そう言うソフトは既にあるよ
そもそも君のPCは休止復帰をどの位続けられるのかな?
616名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 18:01:45 ID:kmeB4whH
>>614
オシロのくせに、ウィルスに感染するんだよねw
あれでEXCELやる馬鹿がいるんだがw
617名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 18:41:19 ID:ZhRSkxOS
>>614
そうゆうアプリは腐るほどある。
Boot Timerなら録画終了後にシャットダウンもするし。
618名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 19:10:14 ID:kmeB4whH
そんないちいち再起動要求するなんて許せないし、
再起動したら困るソフトが常駐してるんだが。
619名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 19:22:41 ID:o/04xz8z
専用機を作ったらどうだろう
常用と共用は難しいと思う
620614:2010/09/28(火) 20:40:22 ID:M7lJiLfQ
>>614
このPCは仕事用のお下がりで信頼性は抜群、常に休止復帰の繰り返しで使ってたが
別にソレがどうこうということはなかったな。Windows7は知らんが。

>>617
腐るほどあるのは知ってるんだけど、タイマー仕掛けばかりで、起動後すぐに再起動というのは思いの他ないんだよ。
Boot Timerっていうのこの前落としてやってみたんだが、なんか気持ち悪いし使うのやめたんだよ。
たしか常駐するやうだよね。
Xpならタスクスケジューラで録画状態かわかるし、
タスクスケジューラから作ったソフトを起動→強制再起動という流れを考えてるんだが。

>>619
全くの専用機として作ってあるのにダメなんだよね~。もっとメモリ積むか?

AsusP5KE C2D E8400 2GRAM 2THDD Radeon HD4550
Windows7HP AQUOS GV-MVP/XSW一枚刺
休止状態にて運用
621名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 20:45:13 ID:M7lJiLfQ
ごめん。>>614じゃなくて>>615へのレスな。
622名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 20:51:39 ID:o/04xz8z
>再起動したら困るソフトが常駐してるんだが
これは貴方じゃないの?
623名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 20:53:39 ID:o/04xz8z
それとアクオスは独特の作法があるから向こうのスレの職人にアドバイスを貰ったほうが良い
624614:2010/09/28(火) 20:56:06 ID:M7lJiLfQ
貴方って僕のことですかい?
ちがいますよ。全くの専用機でクリーンインスコ、アイオーデータから落としたての4.10を入れてます。
アイオーデータのソフト以外、常駐ソフトは入れてません。Xpと7で試したけどどちらもダメでした。
625名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 20:57:35 ID:M7lJiLfQ
>>623
作法とは?教えてくださいよ。
626614:2010/09/28(火) 23:55:05 ID:Z3o8CKNb
>>623
あんた、いいかげんいしろよな。
ぼやかしたような物言いしやがって。適当なこというな。
>>563もあんたか?

アクオススレで聞いてみたけど、あげく工作員扱いさ。
【液晶TV】SHARP AQUOS 68台目【アクオス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284877322/386-387
627名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 00:11:31 ID:mhbNGda1
うちでは盆休みに4日程、嫁に頼まれて韓国ドラマ1日3~5本予約したけど
全部録画できてて喜んでたけど
EPGの自動更新を切っとくとか設定はどうなのかな?
628614:2010/09/29(水) 06:15:16 ID:tGTRDd7Q
>>627
なるほど。参考になります。
確かにEPG更新時ってかなりマシンに負荷かかってるようだから、あり得るかも。
EPG更新は2週間以内に手動更新ってことにするか。
よろしければお使いのマシン構成をお教え願えませんでしょうか。

こちらは試用期間として、アニメ全部、映画全部をおまかせ録画してるような状態です。
ですので、一日に休止・復帰を20回くらい繰り返してます。
大体、2~3日でハングアップするようです。
629名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 07:40:46 ID:ZEAe+qkf
たいした負荷じゃないよ。
単なるバグ
630名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 12:04:05 ID:w8SlIzJw
>>628
君のPCは復帰休止をどのくらいの期間継続できるPCなんだね?
631名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 12:06:50 ID:fZYxawO3
>>626
そう思うなら仕方が無いから諦める事ですね
632名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 12:16:09 ID:az5Lw9cm
>>631
キミ書き込まなくていいから
633名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 12:22:41 ID:fZYxawO3
このスレを読み返せばヒントも幾つか出てるのに
貴方にはムリそうですね
634名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 12:44:52 ID:ZEAe+qkf
このスレもどのスレもいくら読み返してもヒントなんてありません。
ハードとソフトと仕様がバグっているのです。

いえ、別に後日修正版交換には応じますよ。
635名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 13:04:34 ID:3y+nuN5p
>>628-629
たしかにEPG更新のときはファン回転が上がるな。
まさかこのバグの負荷せいで、落ちたり固まったりするのか?

やっぱ、編集機能はあきらめてアップデートやめとこ。


636名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 16:37:02 ID:IxywZwGk
>>634
残念な人間だねお前
637名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 18:47:14 ID:ZEAe+qkf
>>636
どう考えてもアクオスのスレにこの製品を完璧にする
ヒントがあるとは思えないんだけど。

嘘ぢゃないなら、ヒントぢゃなくて正解書いてみてよ。
638名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 19:12:41 ID:XH8+7DsF
ヒント:EPGはオフする
639名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 19:58:37 ID:GRnuHCOe
その手には乗らないよ
あれだけヒント貰ってるんだから
少しだけ頭を使いましょう
640名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 20:07:05 ID:WC7sPzVy
番組表取得すんのにイライラするから
ブートタイマーと連携でテレビ王国とかのiEPGサイトで録画予約してる。
遠隔操作で予約できる機能が無いのが残念だ。
641614:2010/09/29(水) 21:30:50 ID:2Peuxwrd
>>635
EPG更新の時のCPU使用率を調べてみたら結構行ってるね。
更新の間じゅうずっとじゃないけど、一分おきくらいで最高60%いってる。
結構きれいにマルチスレッド動作してて、ソフトの作りはちゃんとしてるみたい。
もしかしたら、i7にしたらさらに安定するかもなあ。
録画時のCPU使用率はあまりたいしたことないみたい。
この辺はハードウェアトランスコードの威力というところか。
ということで、これから少しの間EPG更新切って運用してみます。また報告します。


>>173,214,324,615,622,630,631,633 みたいなやつはいったい何が楽しくてこんな書き込みするんだろ。
真性のアホなのか、生まれつき可哀想な人なのか、子供なのか、爺なのか・・
まあどうせゴミムシみたいなやつなんだろう。
アホの言う言聞いて、藁にもすがる思いでアクオススレに書き込んだ俺も馬鹿だったよ。
642名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 21:54:52 ID:ZEAe+qkf
>>639
安心して。
もともと答えに期待してないから。
643名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 22:43:08 ID:ahWgabLu
おまかせ録画の設定を行うなぜか広げられない一覧画面って、Digitalになったら改善してますか?
644614:2010/09/30(木) 03:50:19 ID:qeN7MLya
>>643録画予約の一覧画面は広げられませんよ。あれ、昔からの伝統なのか?
すンごい使いにくい。ハイビジョンサイズの画面って超広いのに、なんで小さいまま固定なんだろ。
645名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 08:58:17 ID:5w0FEz+3
10フィーとGUIは対応しなくてもよいかと
使いにくいだけだし
646名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 21:07:29 ID:7zacHDmK
EPG更新って選択した番組だけ更新して、後はスキップするとか出来ないのかな・・
BS6本CS2本しか必要ないのに計50分とか時間かかって億劫
647名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 21:29:48 ID:iNptcr+y
>>644
広げられるだけでかなり利便性上がるのにな
648名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 00:54:11 ID:lTjDAoEu
パソコンを買い換えるついでにパソコンで地上・BSデジタルが視聴・録画できるチューナーを
店員に聞いたらXZを勧めてきたから言われるままにXZを買ってきたけど…失敗したな…

もっと下調べしておけばよかった…
649名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 01:42:31 ID:SQxivwsT
ようこそ
650名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 05:20:23 ID:3mOtYypu
GV-MVP/XZ買ったけど
ドライバとソフト入れたら十数分に1分くらいのプチフリーズ祭りだった
651614:2010/10/01(金) 08:49:32 ID:+elI9Eiz
>>646
だよな。PCだからインターネット経由で落とせればいいのに。
わざわざあんな放送波に乗ってくるデータ使うなんてトロすぎる。

>>647
だよな。普通の番組表やらライブラリのところに表示すればいいのに。
インターフェイス考えてるやつ、すこし頭固いな。
このボードの肝は録画とその視聴だから、そこは統一すべきだよな。
652名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 09:22:15 ID:cVBaXR3H
>>646
バックグランドで更新すればよいじゃない?
653名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 15:55:50 ID:uCd1eE5B
また録画中にスリープやっちゃったよ。数日前に入れた予約とか
覚えてるわけないし、警告してくれる機能とかあれば助かるのだが。
654名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 15:57:56 ID:E77aCXA+
夜のF1を700Mぐらいのファイルサイズで録画したら
画面がザラザラでみずらい。画面が静止すると妙にきれいな絵になる。

クラッシュシーンを巻き戻して何度も見ようとしてもうまくいかない。
反応が遅すぎてイライラする。あまりカチカチやるとハングする。

ほんとデジタルはチープ。
655614:2010/10/01(金) 16:08:28 ID:uA9riu0q
>>653
それって手動でスリープしたってこと?
656653:2010/10/01(金) 16:46:23 ID:uCd1eE5B
>>655
そうです
657名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 19:04:50 ID:WmZHPkYq
7~10時の番組を8~10時で録画出来ないのかコレ?
658名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 19:51:33 ID:YVSnQeLl
出来るよ
659名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 02:54:48 ID:ONw1l9qu
>>657
番組表からの予約で「録画時間の補正」のチェックをはずせば
自由に時間設定できる。
予約一覧の変更からでも変更できるよ。
660名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 08:39:51 ID:0XAxHpnJ
>>659
さんきゅ♪
661名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 09:28:30 ID:hVVe0Jbr
今起きたら夜中の録画失敗してたorz
前回はちゃんとできてたのに・・・不安定すぎだろ!
662名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 09:37:50 ID:e45HWia4
楽しみにしてた番組が留守録できないとホントむかつくよ。
winny再開したくなる。
663名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 11:56:58 ID:c2DBhHX8
全部 地デジ家の陰謀
664名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 12:23:45 ID:e45HWia4
/XZは地上波とBSの切り替えすら不安定です。
マジ10回に一回くらい再起動が必要です。

早く、ソフトウェアのバージョンアップをおながいします。
665名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 12:51:27 ID:c2DBhHX8
残念ながらデジタル放送波取り扱い上の
仕様が原因なので改善は不可能です
アナログ放送用をお使いください
666名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 14:59:12 ID:e45HWia4
>>665
とち狂った著作権保護のせいで制御が複雑になるのは
理解できるが、「改善不可能」ということはないと思う。
667名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 16:11:53 ID:Hotz5X2e
>>666
現状ユーザー側でなんとかできるのか?といえば不可能なのだから・・・
Bカスなしで見れる仕様にでもならないと難しいだろ
何千億円もの利権で国まで巻き込んでる組織にI-O一社だけが刃向かうなんて有り得ない
668名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 17:18:29 ID:W81OjqAa
>>666
そんな状態にならざろう得なかったのは
俺らが悪いんだからしょうがないだろ
これから意識を変えて行くしかない
669名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 17:40:46 ID:C0NvX4ac
結局、調子が悪いのは地デジが原因なのか、IOが悪いのかどっちなんだ?
他のメーカー品で試してみようとも思ったけど、地デジそのものが原因ならどうしようもないし…
670名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 17:46:48 ID:kekGUQA2
前牛が糞だったのでIOに買い換えたら同じだった。
地っデジそのものが原因。

意識変えたってどうにもならんよ┐(´д`)┌
671名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 19:18:54 ID:e45HWia4
>>668
俺らが悪いって頭くるんだけど。

無料放送にスクランブルかけてるの世界で日本だけだよ。
そんなに日本人は悪人なのか?

なんかむかついてきた返品したい。
672名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 20:27:06 ID:bMD+iRb1
>>671
この手の話になると、必ず>>668みたいなこというやつ出てくるな。
俺らが悪いって、いままで悪いことした覚えないよ。
BCASが一社の寡占なのもおかしいし、受信料とって絵作ってるNHKが一番がめつく儲け体質なのもおかしいよ。
673名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 21:31:49 ID:8X81tGlu
なぜ無料放送にスクランブルかけることになったのかって?
調子こいて次から次へとネットに無断でアップしまくって関係者大損害被ってるからだよ
アニオタを中心としたモラルの欠如した一部バカ視聴者のおかげでみんなが大迷惑してるんだよ
こいつらはバクリ上等のシナと同じかそれ以下の糞野郎
674名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 21:38:50 ID:/ybE27cC
鬱憤がたまるのも分かるがここまで行くとスレチ
675名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:08:24 ID:c2DBhHX8
>673
デジタル放送の話が出始めた極初期の頃
メーカー技術者側が帯域圧縮技術で多チャンネル化できるから
日本全国で地方放送局含む全てのチャンネルを視聴可能にできる
と説明したら、それは大変マズイと制限をかけるための仕様が速攻で
策定されたという、テレビ東京が視たい地方在住者と、地方局でやってる
再放送が視たい東京在住者の切実な需要をドン無視している業界も
原因の一端担っているという自覚が足りないと思う
676名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:22:17 ID:8X81tGlu
おいおい、身勝手な責任転嫁ヤメロヤ!

> テレビ東京が視たい地方在住者と、地方局でやってる
> 再放送が視たい東京在住者の切実な需要
それをセルDVDで補い製作費に充てるというのがアニメのビジネスモデルらしいな
見たいから、需要があるからといって権利者の利益無視して好き勝手
やっていい分けないだろ!
不況とアニオタの違法アップのダブルパンチでアニメ製作、放映も
ここに来てじり貧になってやんの、ザマァ
677名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:27:34 ID:vh96deT8
その流れなら、いいアニメがなくなるな。
678名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:28:31 ID:0XAxHpnJ
>>676
アニオタアニオタってお前の世界はアニメしか無いのか?
TV事業におけるアニメの割合なんて微々たるもんだろ
679名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:39:04 ID:WwzdQpoQ
>>671
>>672
俺たちユーザー側の悪さを亡き者には出来ないんだよ
その位分るだろ?
だから俺たちが変えていかなきゃ今後良くなる事は無いんだよ
680名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:39:19 ID:yTHZfJbE
初めてDVDへの書き出しを試してみようとおもって、
ハードの環境も整え、わざわざ割高なCPRMのDVDを用意して、
コピーをしてみた。

XSW。ソフトはアップデート前なので、編集しないでそのまま書き出し。

作業は順調に終わったように見えたが、読み出せない。
ほかのPCや、DVDプレイヤーで試すも、
ドライブがカコカコと壊れそうな音を出して、
がんばってるけどディスクを認識しない。

二時間かかって、手元に残ったのはDVDのゴミ一枚。
コピー回数のカウントは、ちゃんと引かれてた。
コピワンだったら、消費者怒るわな。

なんかアナログ(GV-MVP/GX)で簡単・便利にできたことが、
デジタルではいちいち困難を伴う、
というか、地デジのあらゆる仕様が嫌がらせに感じる。。

681名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:39:40 ID:7uBnTYSm
>>678
> アニオタアニオタってお前の世界はアニメしか無いのか?
アニヲタってそういうもんなんだよ。
ほんっっっとにキモイよ。
本人たちはそう思ってはいないけどw
682名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:42:28 ID:c2DBhHX8
>676
それは雑誌と単行本の関係にも言えるが、テレビの場合は
遅れて出る単行本は東京と地方の両方で購入できるのに
週刊ジャンプやマガジンが地方じゃ買えないという不思議な状況を
態々作り出そうと必死なのがそもそも不自然でおかしい
地方在住者はタイムリーな話題に置いてけ堀を食らっているのが不満
東京在住者は買い逃した週刊サンデーやチャンピオンを地方書店には
まだ在庫があるのに購入できないのが不満
683名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:45:57 ID:8X81tGlu
> TV事業におけるアニメの割合
そんなこと問題にしてないよ、今ここで問題にしてるのはB糟による制限で、
これを論じる上でテレ東やアニメ制作販売関係者側からの強い圧力があったんだよ
ちなみにアニメ、放送枠に占める割合は大きくないけど、金額ベースでは結構大きな収益事業だよ
アニメ大国と言われる所以、だからこそ必死なの
684名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:55:58 ID:0XAxHpnJ
>>683
君はテレ東やアニメ制作販売関係者が強い圧力をかけたから国が動いたと言う訳だ
どっからそんな話聞いて来たんだ?
685名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:27:48 ID:8X81tGlu
>>684
総務省の地デジ推進検討委員会やらデジタルコンテンツの著作権保護
審議会やら公聴会で放送局側・映画やアニメの権利者側の意向に沿う形で
事が進んできたってことだよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20031117/cci.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080829/soumu.htm
もうスレチで夜も遅くなったのでこれくらいで
686名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:51:35 ID:e45HWia4
>>673
youtubeを使ってプロモーションしてる映像メディアも存在してる。
送り手の中でもNETとのかかわり方をどこで線引きするべきか揺れていると思う。

日本の放送業界はNETにアレルギー持ちすぎ。
ラジオ局のサイマル放送も始まったし、ゆっくり解決していくとは思うけど。

スクランブルを解除して、その代わり、NETにアップする時は、コマーシャルを
カットしてはダメとか、DVD作品をアップする時は、解像度300本までとかにして
ほしかった。今の日本では無理だろうけど、1万年後にはそうなってると思う。
687名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:54:20 ID:y8AmBoOA
>>679
無理だ。諦めろ。
太古の昔から犯罪が無くなることが無いのを見ればわかるだろ。
こういう性善説唱える奴って気持ち悪くて仕方ないw
688名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:57:52 ID:WwzdQpoQ
>>687
俺は今のままの規制でも仕方が無いと思ってるけど
それではいやな人(671.672)が居るわけでしょ
鼻から反対だけ唱えるレスは意味が無いと思うが
689名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:04:05 ID:e45HWia4
>>685
>PC用のデジタルチューナ搭載キャプチャカードの可能性については、
>「コピーが作られる危険性があるので、(PCIを含む)バスにデータを
>流すことはしない。現在のアナログチューナを搭載したTVキャプチャ
>カードのような製品は、デジタル放送ではないだろう」と話した。
↑将来の事は解んないよね。

>現在の地デジでは有料放送はなく、機能を使っていないし、今後も
>使わない。特に、今後簡易チューナが増えることが予測されているため、
>はずす方向で修正を進めている(関委員)」とした。
↑早くはずせよ。
690名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:05:43 ID:geln4Bnp
とうとう追っかけ再生すらできなくなった…orz
691名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:07:30 ID:Ari5PW31
>>689
いい加減適正スレでやりなよ
迷惑だ
692名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:15:38 ID:qODa76dY
>>686
>ラジオ局のサイマル放送も始まったし、ゆっくり解決していくとは思うけど。

radikoのIPサイマル放送はエリア制限かけているし、この業界は異常。
693名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:32:23 ID:DIltDcmk
迷惑してんのはこっちだよ。
お前が出ていけよ!
694名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:32:43 ID:j9miHmE0
しかしOSを再インストールするだけでHDDに録画してあった番組が見られなくなるのは
自作erとしてとても不便なんだが。
「これをバックアップしてOS再インストール後書き戻せばいい」ってポイントはないのかな?
レジストリ値とか設定ファイルとか。
695名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:37:42 ID:Ari5PW31
それは無いな
696名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:42:28 ID:00i68Rh1
PT2にハードウェアトランスコーダが付いた様な奴が一番使えるんだろうな、
3万近くて良いから出ないだろうか。
697名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 01:06:09 ID:XClS2ktc
kikk
698名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 01:36:32 ID:RsaPqBte
アップデートのたびにインスコし直すのをどうにかしてほしい
699名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 01:48:26 ID:6x3M17Px
Veohとかでアニメ見たことあるかい?自国語に翻訳してアップし放題だぜ。
だから、その国ではコピーされないように、DVDを日本より安く売ってるらしい。
日本人は真面目な方さ。DVDちゃんと買うし。でも真面目な者が一番バカを見てる。

DVDのリージョンコードはアメリカがハリウッドの利権を守るために世界的に規格を作った。
もちろんアメリカが一番優位に立てるようにしてる。
では日本のB-CASはどうか?日本人だけが自分を縛って苦しんでる。メーカーも苦しんでる。
自分たちの国のコンテンツなのに。滑稽だよ。
700名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 02:31:08 ID:rm+ibGTl
まあ、Bカスやスクランブルかけられて割を食ってるのは善良な一般利用者ではある

プレイヤーによっては読み込めないダビング方式とか、コピーワンスなのに書き込みミスしたら完全おじゃんとか
HDD固有データで、同一製品でないと読み込めないとか
暗号化されてるから起動もチャンネル切替も非情に遅い
B-カス設置する必要があるせいで強制的にコストアップ
701名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 03:28:14 ID:Ld5ScAx9
>>680
XS、XZ系のMagicPlayerは追記に対応している。
逆に言えばDVD-Rのファイナライズを実行しない。
別ソフトでファイナライズしなければならない。

DVD-RWかDVD-RAMなら、ファイナライズして、
追記時にファイナライズ解除して、再ファイナライズする。
702名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 07:12:11 ID:VOJZJiTS
結論:
表系のPC地デジを買うやつは馬鹿。
裏系に行くか、普通の家電を買え。
703名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 07:30:40 ID:vxfQODQi
何時までもウザイよ
他所でやれよ馬鹿
704名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 07:37:15 ID:NZ9Cu/sr
コピー・ムーブ書き出し中は視聴も録画もできない、という理由がよくわからん。
変な仕様だな。
705名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 07:44:39 ID:VOJZJiTS
>>704
暗号の復号がハード化されてるから、
ハードを共有する視聴も録画もできないんだろ。
これも地デジ仕様から来る制約。
706名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 08:23:03 ID:DIltDcmk
>>703
だからお前が出ていけよ。
ちっとも製品が安定しないから、「仕方なく」根本原因の議論になってんだよ。

話しの流れ変えるようなネタ提供してみろよ。
俺がバグ直したファームをアップしてみましたとか
707名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 08:46:07 ID:ZphBCw5/
>>696
それが出たらまじで一生物だろうな。カードが壊れるか地デジの規格が対応できない
ほど変わるか、スロットやi/fの規格が消滅して取り付けられなくなるか。それまで使える。
アナログ時代みたいにキャプチャ画質が問われることもないし。
708名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 08:46:25 ID:vxfQODQi
>>706
すれ違いだからいい加減にしろよばか
709名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 10:18:43 ID:6x3M17Px
>>706
禿同、いや激しく同意。
この製品の新しいネタなんてそうでてこないよ。

でも、無料放送されたコンテンツに著作権が発生するのかね。
ないとは言えないが、非常にゆるいものだと思う。
例えばWEBサイトみたいなもんだろ。WEB魚拓とったら、罪なんか?
放送業者は何がしたいんだろ?有料放送に移行したい?それとも番組をDVDにして2度目の儲けを狙ってるんか?
僕の大学の先生は以前放送業界に長く居たが、テレビ局はヤクザみたいなもんだと言ってたよ。
放送するネタはただで取ってくる。(カメラ向けるだけで喜んでテレビに写ってくれる。場合によっては金払ってくれる。)
放送はスポンサーに金払わせる。
機材、放送免許は利権であり、税金が投入されてる。NHKはさらに金取るし。
710名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 10:59:30 ID:kpjA8eW9
>705
PIX-DT230なら、書き出し中に、視聴できるけどな
711名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 11:17:28 ID:vxfQODQi
>>709
他所でやれよすれ違いだ
712名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 13:14:26 ID:kd9cVXWd
ここは俺の顔に免じて仲良くしてくれ
713名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 13:46:17 ID:wvwnLiVu
なにその顔ふざけてるの?
714名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 14:45:44 ID:DIltDcmk
>>711
おまえ、みんなに迷惑かけてるぞ。改心しろ。
715名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 19:19:32 ID:94a3BpP0
その後、改心し3年間の山籠もりに入る。

酒が飲みたい!女を抱きたい!
716名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 21:40:54 ID:94LV57XU
>694
メーカー系テレパソや地デジ録画機も似たような状況だぞ
録画領域のパーテーションが生きているのにOS領域リカバリすると
結局再生不可になるんで、折角生き残った録画データを
態々手間かけて殺す事しなきゃなんない

>696
録画データが活かせるから、録画専用機と編集専用機を分けて
NASなりを介してバッチトランスコードさせれば良い
転送負荷が原因の遅延とかから開放されるから録画機の安定性を
損なわないのでかなり美味しい
717名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 21:57:56 ID:3yoJOvov
仕事が休みの時に見ようと録画。
それまでに再インストールしなければいけなくなる。

何のために録画してるのかわかんねぇよ・・・
718名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 08:53:31 ID:NX4JiB77
あげ
719名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 09:46:49 ID:q8w4oV34
>716
サポセンに確認はしたが、実行したことはないけど
PIX-DT230には録画情報管理ツールというのがある。
これを使えば
録画先ドライブに録画情報をミラー化しているので、
そこから復元できるそうです。
720名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 10:10:26 ID:L8NhSFMv
Xシリーズは再インストールダメなん?
HシリーズはOS変わろうがPC構成変わろうが普通に再生できるが
721名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 11:22:54 ID:PxGhQTS+
>>719
ミラー化してある情報があるので、OSをリカバリしても
再生できるということですか?
722名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 14:08:51 ID:FZaAYuHO
>>721
そんないまさらなことでもめるな。
DRM管理しているのはユーザフォルダの下にある、あるファイル。
だから、こいつさえ書き戻してやればOS再インストールしても
再生できるよ。

実際うちは、XP(32Bit)からWin7HP(64Bit)へOS入れ替えて
XP時代のファイルも再生できている。

OS再インストールで再生できないという話から、あるファイルを
おきかえればという話は価格コムでは8月には出ている話題だが。
723名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 14:56:29 ID:PxGhQTS+
>>722
拡張子なんていうファイルですか?
FairUseWMっていうソフト使えますか?
724名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 15:11:59 ID:PQmAjDXT
>>721
マニュアルには、単にWindowsの復元を行っても録画情報が
復活できることが(分かりにくく)書いてあるので、問い合わせた結果なんですが、
基本的には、OSのシステムドライブをバックアップ/リカバリしても大丈夫と
話てた。だから答えは可能。 ただし、録画先をシステムドライブとは別に設定している
必要ありと(当たり前ですが)と言ってましたね。
DT230のマニュアルはユーザーじゃなくてもダウンロードできるから見てみたらわかる。
ちょっと意味不明なこともわかると思う。
725722:2010/10/04(月) 15:31:41 ID:FZaAYuHO
XシリーズがOS再インストールで旧ファイルが
再生可能て話なんだが。

目的のファイルは拡張子はなし。
隠しフォルダAppDataの中にある隠しファイル
隠しフォルダと隠しファイルを解除すると比較的
簡単に見つけられます。

以下余禄
OS再インストールで再生できなくなるのは、ユーザー
フォルダの設定がOS再インストールで引き継がれないからで
IOは著作権を守るためではなく、設定を触ることで生じる
無用なトラブルを避けるため情報を公開していないものだと
思われる。
726名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 16:54:29 ID:PxGhQTS+
>>725
/XZだけど、Appの下に拡張子なしの隠しファイルが見当たらないよ。
録画ファイルのフォルダーには.XCN .XSK .dgno .xitがある。
xitは妙に大きいのでこれが動画ファイル。.dgnoは関連付けが
あってダブルクリックすると再生が始まる。他はわからん。
727名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 22:02:45 ID:PxGhQTS+
タスクトレイのmAgicマネージャを右クリックすると
「mAgicマネージャについて」があるんだけど、これ最新でしょうか?

CorelSDK Version,2.0.0.44
I-O DATA GV-MVP/XZ,1.8.1.26
ManagerFileVersion,6, 50, 2, 0
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,6, 50, 3, 0
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV Digital
ProductPublicVersion,6.51.0
gvmvphs.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvphs3.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvphx.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvphz.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvphz2w.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvphz3.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvpvs.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvpvz.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvpxs.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvpxsw.dll,1, 40, 0, 6821
gvmvpxz.dll,1, 40, 0, 6821
728名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 00:54:01 ID:90ch5qe2
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV Digital
これのバージョン番号がおそらく、バージョン番号の元になっている。
Ver4.00が6.50.0
Ver4.01が6.50.1
Ver4.03が6.50.3
Ver4.10が6.51.0(最新)

ただ、ファイルのプロパティで表示されるバージョンと
MagicTVDigitalの報告するバージョンが違うんだけど。
729名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 06:47:42 ID:+CxMpDgc
>>728
なんだか判りづらいよね。
マニュアルも無いし、この製品なんなの??

よくみんな文句も言わず使ってるよ。
一応テレビが見れたり、たまに録画がうまくいけばいいって感じなの?
730名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 10:48:25 ID:Jjw5ddvV
普通にTVも見れるし録画も失敗してないからなんともいえない
731名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 12:03:04 ID:vWctHNHt
そういやアプデしてから落ちたり録画ミスしなくなったな
732名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 13:05:32 ID:+CxMpDgc
>>730,731
型番なに?
733名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 13:26:43 ID:Dg8ueZLc
GV-MVP/XSW
734名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 13:32:43 ID:+CxMpDgc
そうか。
ZXはひどいぞ(TT)
735名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 13:33:48 ID:+CxMpDgc
XZねorz
736名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 01:44:23 ID:lXN3XZjg
>>720
一昨日やっちゃったばかり。
全滅でした⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
737名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 08:56:06 ID:ucxb0fpx
他にUSBデバイスとの同時使用は勧められない

USBの仕様自体に問題があるんだろうけど
チューナーの録画のアクセスとプリンタなんかの転送が重なると遅くなるどころか
プリンタへのデータ転送終了までHDDへのアクセスがUSBのアクセス待ちで止まっちゃう事もある

738名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 09:08:41 ID:3wbVOLQ+
つか、ここXS&XSWスレなんだけどな
739名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 10:08:45 ID:7Ipj+zPw
>>737
なんでいちいち待っちゃうのかね。
OSの話になっちゃうけど。
740名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 12:32:23 ID:/JgntNq1
LAN経由で視聴したい時(クライアント)と、録画タイミング(XSWサーバー)被って録画というか状態が不安定になられる方居ますか?
今GXW専用機サーバーで、LAN経由視聴のみで観て棄てで保存とか一切しない環境に地デジ導入考えてます。
週末購入予定。
741名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 16:31:41 ID:pNFEe+G7
>>739
割り込みが優先だから仕方無い
USB4とかで解決するかは分らん
742名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 20:12:56 ID:4nKELCo5
>>720
XSWで>>722が言ってるぽいファイルをバックアップして書き戻してみたけどダメだったようだorz
録画ファイルはまったく壊れてないのに見られないってむちゃくちゃ口惜しいな。
743名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 20:14:24 ID:zQH2tPRP
ほんと、地デジのクソ仕様クソ規制にはうんざりさせられるな。
744名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 21:34:49 ID:aoOVzxk5
家電レコーダ+ごにょごにょ、が最適解。
745名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 22:02:45 ID:m9vZpvd8
>>743
同意。

同社のアナログキャプチャ(GV-MVP/GX2)を使っていたが、
同じメーカーなのにアナログからデジタルになって、
画質以外はあらゆる仕様が劣化している。

糞規制で、結局みんなが損してると思う。
746名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 22:40:25 ID:Qp8sPTTQ
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   仕
―地デジ--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   様
/f ),fヽ,-、規制 ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

747名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 22:53:44 ID:EtiBxngF
>>742
こちらでは大丈夫ですよ?
HDDは別ドライブにしてますが
748名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 10:18:02 ID:HjpFdHTL
>>741
交換性重視だからでしょ
749名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 12:49:28 ID:dvvAJzQL
GV-MVP/XZはここでいいですか?
750名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 14:45:27 ID:U+21YLQs
スレタイも>>1も読めないなんて…。
751名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 17:27:44 ID:dvvAJzQL
ここが一番近いかなって。
752名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 09:33:27 ID:sYxP7Ddb
価格COMにルータ変えただけで見れなくなるって書いてあるけど
そんなことで見れなくなるってなんでだろうなあ。どこか故障したら
いきなり全滅って事かよ。
753名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 10:00:32 ID:oxaJQybf
そうだね
それが嫌なら他の製品買えばよいんじゃね?
754名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 11:47:20 ID:sYxP7Ddb
>>753
アホか。機能はこれが良いから悩んでんだろに。
そもそもルータ変えたくらいで見れなくなる必要無いんだから
改善求めたって良いだろ。
755名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 16:26:44 ID:MaFcO0z0
ちゃんと日本語で書こう
二行目など何を書いてるのかさえ理解不能
756名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 16:31:55 ID:2B2nrCsA
>>755
自分の理解力のなさを公言しなくてもいいんじゃね?w
757名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 16:34:10 ID:aRLMgYT/
地デジのクソ制約でいろいろあるのは仕方がない。
だが、WindowsのテンポラリをRAMDISKにおくと予約ができない、
っつーのは納得がいかん。
758名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 17:20:37 ID:MaFcO0z0
>>756
あなたは理解できるかい
日本語に訳してもらえないか?
759名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 18:41:51 ID:MPwZ3sSV
AT-Xの一騎当千EE5,6話の録画がHR7で3度失敗
CMから番組に移った瞬間黒画面で応答しなくなる
1,2話と3,4話は普通に録画できたのに…
こういう症状の人、他にいない?
760名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 22:46:28 ID:1cIwuH/4
>>759
機種なに?
761名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 22:47:45 ID:eK0Tyjuc
ケーブルか?
762名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 23:25:14 ID:EiXwRA5q
>759
地デジは以前にもスクランブルの仕様からくるバグっぽい動作で
録画専用機でさえエラー誘発させて視聴できないデータを
作らされた事あるからそういう類のモノが絡んでいるのかも試練
763名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 00:51:01 ID:HuSMSbcX
>>760-761
XSWでXP3、電波はBSCSアンテナから
e2のAT-Xはh264で配信してるらしいから
そのせいなのかな・・とか思ってみたり

HR2よりDRの方が録画容量少なかったりするのも気になる
764名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 10:12:35 ID:qe6NoiDM
>>762
特定番組で撮れないのはそういうことか。
直接視聴しか許さない深夜番組。

もう放送するなよ(´・ω・`)
765名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 10:42:58 ID:OFYuCsRU
時間を少しずらして取ればよいだけじゃないか
応用力ねーなあお前
766名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 14:33:37 ID:6yuWmfOC
番組自体がちょっと特殊なフォーマットで
番組終了を検知しているなら時間指定で録画すれば
いいと思うが。
AT-Xなら特番が入って放送時間が変更になることも
そうないだろうし。

昨日のというか今日のBS日テレのPSG、パンティーストッキング
アンド ガータベルト。番組追尾できなかったなぁ。

BS日テレの公式ページも時間変更のお知らせが出てないし
とりそこなったよ。
767名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 20:51:05 ID:sna1X0l2
特殊フォーマットで片付けてはダメ。

単なる製品のバグです。
768名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 21:24:50 ID:6yuWmfOC
バグかどうかと、回避方法とは別の問題。
修正されるように要望を出すことと、当面録画できるように
することは両方必要。

番組終了フラグに反応しているみたいで、BS日テレ 3:30から4:30枠が
ナイター延長の編成変更で30分番組2個になり、4:00に終了フラグが
あったみたいで4:00で切れていた。
番組変更の追尾もしていなかったから、BS日テレの「番組のインデックス」
にも問題があるが…
769名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 21:48:16 ID:zvU9gvz0
バッファローに買い変えたほうがいいのかなあ?
770名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 22:19:04 ID:W08/C4pw
貴方の好き好きでしょう
ご自由に
771名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 23:16:49 ID:TRWXoe1O
バッファローてw
本気で買い換えるなら家電のブルーレイレコーダだろう
まぁわざわざトラブルしょい込もうが知ったこっちゃないし
ご自由に
772名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 23:32:09 ID:I71GDfGa
>>771
なんだテメェ?
負け組みおちょくっとんのか??ああ~ん??
773名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 23:33:09 ID:lWhvG5KF
>>769
バッキャローってことになるよ
774名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 23:48:22 ID:3X9/+jac
775名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 23:49:35 ID:I71GDfGa
776名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 02:01:00 ID:vj37XcHr
家電ってすごいな
REGZA で 2 年
USB HDD 録画で一度も失敗したことないもんなあ
777名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 02:13:17 ID:wDJrekac
>>766
>パンティーストッキング アンド ガータベルト
どんなエロ番組だよwwwまあそれはおいといて

うちの場合は、うまく追従してくれる場合と、全く予約通りにしか取らないときもある。
なぜどうしてそうなるのかはさっぱりだ・・・。最初に無駄なものが入ってもいいから全部録画してほしい。
それでもだめなら、やはり家電レコに行くしかない。
PCの操作が楽なのとHDD容量が大きいのとコスパフォを捨ててでもね・・・。
778名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 02:24:07 ID:VwIENXiG
ここの評価が芳しくなかい+ファームがなかなか煮詰まらないから牛の新製品に浮気してしまった
779名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 04:16:56 ID:JmQv83xr
>>777
「パンティー & ストッキング With ガーターベルト」だった。
ガーターベルトが黒いんだよ。
ただもうひとつ見方(萌えポイント)がわからないんだよねぇ。
780名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 07:58:10 ID:DVKMPMF7
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=9527
これ載ってから一ヶ月以上たってるけど、てこずってるのかな?
781名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 08:09:42 ID:8roZ16Or
パワーDVDとは何時もトラブルね
782名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 08:19:13 ID:8o3qGe4x
>778
比較レポよろ
783名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 14:20:09 ID:mieHKGSJ
おまいら普段は何倍速で視聴・録画してる?

個人的な感想だと、3倍速までは違和感ないけど、5倍速以上はちょっとキツい気がする
784名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 15:11:29 ID:sd48STeW
>>783
3倍速で視聴する方法教えてPlz
785名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 15:25:19 ID:O1EN5oPl
どうでも良いのはマウスで飛ばしながら
それ以外は1*
786名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 17:06:11 ID:adf7I+Lt
>>780
修正できるかは現時点でも不明。
修正ファイルを送付しない可能性も充分、あり。

救援対象は10のみで9以下は対象外だそう。


あとはWinDVDかPS3でも買えって話。
787名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 23:00:28 ID:8byKnkwo
2chなみにひどい製品
788名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 00:25:12 ID:5E50U/W2
これって録画中にスタンバイとかしても警告も出ないでスタンバイして
当然録画止まるんだけど何か設定とかある?もしかして警告も出だせない?
789名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 00:42:36 ID:CXgvkEnO
XSWだけど、今やってみたけど録画中はスタンバイに移行しないよ
なんの警告も出ないけど、録画終了後に15秒後にスタンバイに移行
するぜってダイアログが出てカウントダウンが出るだけ
XPSP3、E8400、P5KPL-AM EPU
790名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 00:56:51 ID:5E50U/W2
>>789
えーマジすか?なぜうちのは平気でスタンバイにorz
WIN7 Phenom II X6 1055T HD5450
うーん何が悪いんだろ。
791名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 08:01:19 ID:mEn5HPfv
似たような環境だけど録画中に勝手にスタンバイに入ることは無いですね
792名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 11:39:59 ID:RwdZ2Yzx
時間かけて編集して、ブルーレイに焼こうとしたら、「内部エラー0x80004005」
編集しないでそのままだと焼けるのに…。
BD-Rをごみにしてしまった。
793名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 11:45:24 ID:1xQfDFM9
RE使えばよいのにどうせ消すんだし
794名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 14:47:21 ID:S9hsPhIg
おまかせ録画に引っかからない番組がある。

関西で、”ロケみつ”を予約録画できている人いますか?
”もうすぐロケみつ”は録画できているけど、本放送が引っかからない。

使用製品はXSW
795名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 14:53:13 ID:D90VDvh2
目的の番組決まってるなら普通に録画しろよ
796名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 15:57:04 ID:5E50U/W2
>>791
勝手にっていうかスタンバイ押してもスタンバイに移行しない?
前のピクセラの3波チューナーボードは警告が出て録画続けてくれた
んだけど。モニター消しても視聴は止まったけど録画は継続してくれた
んだけどなあ。
797名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 16:08:29 ID:vGZ5YFCt
はしょりすぎて何を書いてるのか分らん
798名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 16:16:57 ID:5E50U/W2
わかりにくいかな。
録画中(予約録画含む)にスタンバイボタン等を押すと
以前のPCでは録画実行中につきスタンバイに移行出来ません。
等のメッセージが出て録画が中断されたりすることはないんだけど
このボードは録画中にスタンバイボタンを押すとそのままスタンバイ
状態になって、録画が中断されるんだけどこれで正常かどうか聞きたい。
家族でPC使ってるし、自分でも録画状態なのを忘れてスタンバイボタン
押す可能性もあると思うんだけど。
799名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 16:39:04 ID:vGZ5YFCt
電源ボタンを押せば録画中でも落ちますよ
スタンバイボタンと言うのがよく分りませんが
家族の行動ならコンセント抜かれることもありますし
気にしてもしょうが無いと私は考えています
800名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 16:51:27 ID:5E50U/W2
>>799
どうもです。やっぱりそうなんだ。スタンバイボタンはキーボードを
替えてるから付いてます。予約録画中は切れないようにするか
それが無理ならでっかく録画中とか表示とかしてくれればなあ。
801名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 17:06:26 ID:5tzzVj9p
キーボード側は無効にして予防したら?
802名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 17:20:01 ID:D90VDvh2
タスクバーに録画中表記させる事できるじゃん。
803名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 17:30:59 ID:5tzzVj9p
表示したところで
家の人がそんなの見るわけが無い
804名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 18:02:29 ID:5E50U/W2
>>801
とりあえずそうします。ブーブー言われそうだけどw
805名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 23:11:32 ID:S9hsPhIg
>>795

普通に録画するかどうかではなく、再現性の質問です。


他の番組では、おまかせがスルーされることが無いようです。
取得したMBSのEPEGに問題が?
806名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 23:41:37 ID:ECwDZQKI
>>794
最初「ロケ」「みつ」「ロケみつ」地上デジタルで検索すると
でてこないけど、局指定「地上デジタル」「MBS」+「ロケみつ」
なら出てくるね。
ちょっと原因がわからないけど。
807名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 10:25:09 ID:zXqdA/98
>>805
それをこのスレで書いても仕方が無いだろ
馬鹿じゃないの?
808名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 12:04:07 ID:/2nvVWvy
>>807
お前の意味の無い発言より余程意味があるわ。
お前が馬鹿すぎ。
809名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 12:32:24 ID:iKtF+4yo
USB接続の/XZの使用感どうですか?
810名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 17:21:44 ID:WJomAv59
久しぶりにXSWで録画失敗したー、フォルダの中に
0000.dgno
0000.mpg
0000.xsk
って出来てるんだけどmpgが1GB有るから一応素材的に有るって事だよね
これどうにか視聴出来ないかな?WMP、GOMでは再生出来なかった
811名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 19:36:14 ID:LQBLJuBI
>>806
>>局指定「地上デジタル」「MBS」+「ロケみつ」
こっちは出てこないね。
なんでだろう?
812名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 00:00:04 ID:WJomAv59
やっぱゴミなんかな
813名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 00:02:32 ID:MMYLga6j
買って5~6回使ってポイだよw
814名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 06:41:09 ID:/WmGJGdI
XZ使ってる人いますか?
815名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 07:34:10 ID:ZIeBgSHW
やっと予約録画できたかと思うと、
「チャンネルの切り替えに失敗しました」
で視聴ができなくなった。でリブート。

チャンネルの切り替えがでないテレビがあったら返品だよねえ。
録画と視聴の切り分けができてないのかしら。
816名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 09:19:34 ID:QPY5gxEo
切り分けって言えばTVのソフトとプレーヤーのソフトが
別ってのがまたなんか使いにくい。チャンネル切り替えも
まだまだ遅いしなあ。
817名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 09:47:09 ID:wbZvNw0g
地デジの特性で、もともとチャンネル変更には2秒前後かかるけど、
それ以上にチャンネルの切り替えとか視聴ソフトの起動とかで時間がかかる人は
グラボRADEONだったりしない?
OSでも違ってくるからそのへんも書いてくれるといいと思う。

ちなみに俺はXP Home SP3で、グラボをGeForce9500GTやGT220から
RADEON HD5770にしたら、それまでと比べて格段に時間がかかるようになった。
GeForceもRADEONも最近のGPUは2D(DirectX9.0?)に弱いからそれは承知なんだけど、
その影響があるんじゃないかと。
818名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 12:45:03 ID:/WmGJGdI
>>815
漏れも頻繁にそうなる。チャンネルの切り替えに3回失敗して
ソフトが勝手に落ちる。そしてもう一度ソフトを立ち上げると、
オーバーレイに失敗して二度と起動しなくなる。
どういう条件が揃うとこの症状がでるのかね?
819名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 20:19:59 ID:FUwUkJhy
予約録画専用にして
DTCP-IP クライアントで観る
っていう使い方するしかないかなあ
820名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 22:54:01 ID:NOKQR7jF
>>817
なんだろうね。
他に変更した点がなければ関係あるかも。

でも一方でゲフォ系だと不安定になるってのもあったし(GTX400系以外でも)
正直、もうわからんち。
821名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 04:23:08 ID:BeeTEW0O
ちょっと質問させてください
当方ネットブックで地デジ導入検討中
XZを検討してるんだけど

HR15はh264にエンコしてるんだよね。
これは録画時のみ?それともリアルタイム視聴出来るの?
また
ネットブックモードはどういう処理してるのかな?
サイト見てると解像度はHDで同じみたいだし
これもh264なの?
822名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 07:11:32 ID:HxX3yhYO
>>821
ネットブックモードは視聴も、録画もトランスコードする。

ネトブの人にはXZオススメ
823名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 09:25:09 ID:Qgnl0EkQ
取り付けて一週間、なんだか半分くらいしか録画出来ねえ。
昨日は立ちあげてて録画始まったから地上波からBSに切り替えて
録画中の番組見たんだけど、後からチェックしたら切り替えたあたりから
録画出来てないでやんの。どうなってんだよこれ。
824名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 09:41:10 ID:KQZZfZR/
>823
当方XSW使用 Win7Ultimate x86
同様の症状あり、涙。
825名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 09:43:55 ID:Qgnl0EkQ
>>824
録画中に裏番組見たりとかしたいからこれ買ったのになあ。
シングルならわざわざPCまで買い替えた意味無いorz
826名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 10:18:48 ID:HxX3yhYO
>>822
なんか書き方がベタボメだけど、
カタログ上のスペックとしてはオススメということです。
実際には、不安定で、何か操作するたびに祈るような気持ちになります。

ココ見ると、余裕でサクサク、思ったとおりに動かなかった事なんて
一回もありませんよ、という人もいるらしいけど。社員かもしれんが。
827名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 11:00:27 ID:M4Tsok8e
よくマウスポインタが潜ってしまうのだが
828名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 11:56:32 ID:QZr182UC
1回もミス無し快適なんて奴は居ない
829名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 13:32:29 ID:a6+tC7ql
>>828
俺MVP/GX2WとMVP/XSWで4チューナー録画してるけど
不思議なことにWin7機にインストールすると何をしてもチャンネルスキャンすらできなかった
同じアンテナ線なのにXP機にインストールしたら受信感度の問題は解消してしまった
MVP/XSWは電源管理をさせず録画モードHR7の設定で今まで1度も録り逃しなし
ただ・・・快適かと聞かれると
MVP/XSWはいちいちクソ重いmAgicTV Digitalでしか再生できないので
来年の7月が来るのを(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながら過ごすしかない

ちなみに、どこでもmAgicTV Digitalサーバーは
うちにある6台のパソコンすべてで立ち上げることすらできない欠陥ソフト

Bカスが一番の元凶だけどI-Oも全然駄目
少なくともコレは製品として出荷してはいけないレベル
830名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 13:41:51 ID:HxX3yhYO
ドライバーと視聴ソフトの大幅バージョンアップを希望します。
831名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 14:50:18 ID:BeeTEW0O
ネットブックモードは
ダイレクトからデータ放送とかを抜いたmpeg2だって
解像度綺麗さは同じ

ただXZのネットブックモードは
atomじゃ駄目らしいい
HZ3のネットブックモードはatomおkだって

なんで流れてくるデータが同じなのに駄目なのかを聞いたら
理由はチップを動かすのにXZのほうがCPUを使うからだって
832名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 14:55:01 ID:BeeTEW0O
>>831
補足ちなみにXZはネットブックモードSDならatom対応だって
833名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 15:30:34 ID:Qgnl0EkQ
>>830
まあこれだけダメなら年内くらいにはまたアップデートが
あるかなあ。とにかく録画だけでもちゃんと出来るようにならないと
使い物にならんわ。
834名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 15:57:44 ID:HxX3yhYO
>>822
書き忘れたけど、ネットブックSDの話です。
835名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 16:09:44 ID:OkYZlqfQ
牛は、地雷は出すわけにはいかないってスタンスなのかな
アナログ終了までに安定したのが出てほしいわ
836名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 16:26:10 ID:n6eIyT23
というより、牛のサポートソフト更新が6月の
ベータ以降、とまっているんだがそれほど安定して
いるようにもおもえないし、撤退フラグのような気が。
837名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 17:50:16 ID:n6eIyT23
>831
BSデジタルの方が処理がいくぶん重たいから
その差かもしれない。
838名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 22:38:01 ID:2I/TOdd5
まちがえて暗号付け忘れバージョンだせば
爆発的に売れるのに。
839名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 22:40:23 ID:NAl2BWvw
mAgicTVの初期設定のアイコンをダブルクリックしても起動しないんだが。
OSは7の32bit
誰かできた人いますか?
840名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 00:12:07 ID:DHXkmIbw
>825
USBチューナーが不安定だったから乗り換えたのにぃ…
もう専用サーバにするしかないのかな。
ソフトウェアの問題と思うんだが、今までの製品みてると、
FIXアップされそうに無いよね。
841名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:01:48 ID:v3DaCPev
あーあ、今日も録画失敗。もうどうでもよくなってきた。
842名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:46:22 ID:1E7K7HTz
>>841
どうでも良いのなら
3000円ほどで譲っていただけませんか?
843名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:51:16 ID:UYaZ/9rK
どうでもよくなったのは人生
844名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 18:58:07 ID:Zelr+cRq
中の人へ
ソフトのバージョンアップお願いします。
そうしないと、IOの製品は二度とかいません。
845名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 19:45:54 ID:KRlziXH6
買ったら負けだと思う。
846名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 20:42:38 ID:v3DaCPev
うん。もうアップデートされるまでこれで録画するのはやめる。
当てにならないにもほどがある。みんなほんとだめだぞこれ。
847名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 20:45:48 ID:+N6Omg+q
この製品が悪いのか
自分のPCが悪いのか
848名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 20:48:01 ID:v3DaCPev
>>847
大半の人が問題なく使えてるならPCが駄目だろうけど
ほとんどの人がまともに使えてないんだからこいつが悪いに
決まってる。ここまでまともに録画出来ないとは思わなかった。
849名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 20:49:04 ID:1I0MDc7H
不都合ないけどなぁ。何が違うんだろうか。
850名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 20:53:27 ID:UO9zj9i9
つ[こまめに再起動]
851名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:11:28 ID:Qk07v2C6
> ほとんどの人がまともに使えてないんだから
ソースは?2ちゃん脳ですかw
まずは君のヘッポコPCの環境を疑えよ
852名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:15:12 ID:Zelr+cRq
PCがへっぽこの可能性はあるが、診断ソフトで8重◎だったんだが
853名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:16:15 ID:v3DaCPev
>>851
社員だったらこんなとこに居ないでとっととまともなソフト作れボケ。
854名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:18:48 ID:9N280gc9
脳内ソース乙
855名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:25:04 ID:v3DaCPev
>>854
ここで今更脳内ソースとか。なんかほんとに社員が暴れてんのか?
哀れすぎるぞ。
856名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:35:37 ID:9N280gc9
可愛いなあw
857名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:38:44 ID:gisI6fTt
導入検討してたがピクセラ買った方が無難か
858名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:12:28 ID:Qk07v2C6
ID:v3DaCPev
さては君だな、カカクのレビューでネガキャン書いて荒らしてるのは
859名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:14:29 ID:rcUyn80u
winXPだけど最初のドライバーだと
番組表の歯抜け、電波が受信されてない、録画エラーなどが
多発したけどドライバーを4.03にしてからは
うちの環境では実用上問題ないです。
860名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:16:05 ID:v3DaCPev
>>857
>858みたいな馬鹿社員がいる会社だから止めた方が良いよ。
マジで使えねえ。カカクは書き込んだ事無いけどな。どんだけ
被害者が多いか馬鹿社員が自分で宣伝してるわw
861名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:22:46 ID:Zelr+cRq
しかし、実際問題ここで不満をぶちまけると、
売れなくなって→バージョンアップも放置

という自分の首が絞まるかもしれん。

そこで
 ↓
862名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:44:26 ID:Qk07v2C6
社員認定されちまったことだしなw
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137442.jpg

ほとんど録画できないなんておかしいだろ
863名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:53:41 ID:KRlziXH6
調査依頼:
録画できない人が書き込む
という傾向があるとして、

「俺は一度も録画失敗したことが無い」
という人はレスしてくれ。
出来ればPC環境も。
864名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 22:58:45 ID:Qk07v2C6
>>863
XPSP3、E8400、P5KPL-AM EPU driver 4.10
自分も>>859同様、4.03移行は予約録画、再生、視聴でトラブル無いですよ
ソフトが重く使い勝手が悪いのは相変らずですけど
865名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:55:00 ID:s5IjbpQE
うちのXSWはEPG更新でチャンネル設定が100%飛ぶ。ただ再起動しただけでも100%飛ぶ。
だからEPG自動更新は切って週一で手動更新、再起動してチャンネル設定をする。
それ以外はもーまんたい(#゚Д゚)
866名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 23:59:52 ID:Qk07v2C6
>>865
自分も自動更新は切って日曜と水曜の晩に手動で更新するように設定しているよ
867名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 00:15:25 ID:jL7DTFEK
>>865
構成は?
WIN7 1090T 790FXの環境ですが
バックグランド更新や再起動でで飛ぶ事は無いですね
868859:2010/10/17(日) 00:35:00 ID:406Dha6r
XPSP3 i5750 メモリ4G HD5670 P7P55D ドライバー4.03
4.03移行後、録画の失敗は1度きりで
その時はエラーではなくOSごとフリーズしてしまいました。
たぶんノートンのシステムの完全アイドルタイムスキャンが原因だと思うので
スキャンをオフにしてからはノーエラーです。
869名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 00:37:25 ID:sii0a6jI
>>867
XPSP3 Athron64X2 5000+ 770 Radeon4830

不具合云々よりガチガチのアクセスコントロール?に嫌になった。
870名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 02:45:01 ID:rxZnwbHZ
放置して2週間

なぜかまた見れるようになってた。
もうどうにでもなれって感じだわ。
871名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 05:59:52 ID:G4hJcJOD
もう家電レコ買えばいいじゃん。
PCで録画するメリットは好きな編集ソフトが使えるとかHDD増設で容量アップとかだったが。
前者は地デジになってほぼ不可能になったし、後者は家電でもできるようになったし。
今はPCで地デジやるのはPCゆえの不安定さとかデメリットだけ。
もし今でもメリットあるとすれば、家電レコ買うよりは安上がりなくらいだろ。
872名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 09:26:31 ID:jeyrnKU2
2 チューナーはあるけど
3 チューナー以上の製品はないからね
873名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 10:46:56 ID:vSUGIWJV
アプリのアップデートはしていたけど、ドライバjの更新を忘れていた。

地デジ←→BSで10秒くらいかかるけど、
チャンネル切り替えだけなら2秒程度なのでストレスはない。

TV起動も5秒位になっている。
最初はもっと長かった。

予約録画は、何故か水曜日に多いけど、自分だけ?
ゴールデン帯を複数録画しているのだが。

おまかせは、”SPEC”ってのが引っかからなかったよ。
874名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 10:48:11 ID:vSUGIWJV
↑予約録画失敗が水曜日に多い
875名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 13:36:19 ID:y5F15eSB
なんかいろいろやってみたら、WOWOWの録画失敗が異常に多い。
普通のは割とちゃんととれる。WOWOWは初めの数秒とれて終了の
ものが多い。録画中も見れてるのにとれてないってのがなあ。
IOに報告してみるか。
876名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 13:38:35 ID:rxZnwbHZ
また見れない・・・。
877名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 13:49:56 ID:y5F15eSB
>>871
BDレコも2台あるけど、PCはPCで録画できると便利なんだよね。
ながら見したり、いちいちネットワークソフト使わなくて良いし。
機能的にはレコ並みなのにろくに使えないとこが泣けるなあ。
こんだけ駄目だっていう人が多いのにID:Qk07v2C6は自分が
特殊だって理解してないとこが馬鹿だよなあ。さすが朝鮮ドラマ
ばっかり録画してるだけのことはあるわw
878名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 14:40:23 ID:6vQctB5R
ビデオカードも併せて買いたいけど
ラデとゲフォどっちにするか、、、
ラデオンの人、他にもいない?
動作とか重いですか?

ジーフォースは400シリーズ問題がまだ解決してないし電気食いカードばかりで心配
879名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 14:53:30 ID:ZTQK4ezT
>>877
じゃあおまえはレコ2台にPCまで使ってナニを録画してんだよって話だわなw
880名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:06:02 ID:loFuFk27
>>877
まあうまく使えてる人は一々2ちゃんに書き込みしたりしないわけで、
自然と愚痴スレばかり集まるのはこのスレに限らず致し方ないこと。
気持ちは分かるが、他人の視聴傾向にまで八つ当たりせんでもええがな。
881名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:19:19 ID:y5F15eSB
>>879
家族がいるから1台は家族分だが。WOWOW映画はDRでとると
あっという間に1Tくらい無くなるからな。朝鮮ドラマと一緒に
されてもねえw

>>880
いや録画できないで愚痴を言ってる人を荒らし扱いしてる
バカがID:Qk07v2C6なんだが。
882名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:34:54 ID:GBu7gBxZ
なぜ朝鮮ドラマに異常注目してるんだろう…?
883名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:36:28 ID:ZTQK4ezT
朝鮮人にいじめられた経験でもあるからじゃねw
884名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:56:50 ID:y5F15eSB
ID:Qk07v2C6=ID:ZTQK4ezT=朝鮮人か?
キモ過ぎ。

885名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 16:45:49 ID:loFuFk27
録画TVかレコの方がいいのかなとAV板で関連スレあちこち覗いてみたが、
家電買ったところで安定性が完璧ということでもないがな。
メーカー問わず録画失敗事例は少なからずあるみたいだし、機械自体の
不具合というより番組表絡みで問題がありそうな感じがするな。
886名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 17:56:48 ID:y5F15eSB
>>885
いやパナのBDレコ使い始めて2年になるけど録画失敗なんて
一度も無いよ。なんつーかPCとは次元が違う。
887名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 18:36:07 ID:7GuiyRPp
否定ばかり書く人は話にならないかと
番組表がらみの失敗事例なんて腐るほどあるわけで
そう言うのがなくなったほうが良いとは思わないの?
888名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 19:23:29 ID:ul/VRHsA
C2D、8500GTのxpでも、AMDの6コアとHD5770のwin764bitのPCでも
やっぱ起動がおっそいw
889名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 19:55:19 ID:JFaTgx7e
OSやグラボはあんまり関係ないのかな?

Win7 64bit corei5 760
でグラボをrad hd5750か
gf gts450のどっちかにしようと思っているが
どっちでも良さげだな
890名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:02:21 ID:7GuiyRPp
貴方が報告したらいかがかな?
漁夫の利だけを得ようと言うのはこういった製品の場合
随分都合が良く聞こえるが
891名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:16:42 ID:JFaTgx7e
892名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 20:23:10 ID:Q7Ewz6bi
地デジレコって2倍速再生すらできないんでしょ?
893名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 09:25:19 ID:Go/ODFOB
これだって早見は1.5倍じゃなかったっけ?
894名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 14:34:44 ID:aaiEZ1MO
そもそも、トラブって無い奴は、スレやググって情報収集などしない。
よってここも見る事も無いんだろう。
しかし、非正規チューナーならともかく、正規のチューナーでこんなに不安定で不便なら、
非正規チューナー買ったほうが良いと思ってしまうよ。
895名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 15:46:42 ID:H0FF4JII
思いません
896名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 15:48:20 ID:Go/ODFOB
正直者が馬鹿を見る規格だからな、コピワンは。
897名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 16:41:29 ID:91ct3y1c
早送り、スキップのもっさり具合はトラブルと言って差し支え無いレベル
898614:2010/10/18(月) 16:45:31 ID:qZvTFCtE
>>559とか>>614とか>>641書き込んでた者ですが、本日2週間に及ぶヘヴィワークをさせてやっと使えるかな?という感じになりました。
アニメと映画をすべておまかせ録画にして設定し、2週間落ちないで動作できればまあ使えるかなという判断です。

いままでの経験から
1.EPGの自動更新は切っておく
2.メモリは3GBにする。
3.EPG更新は4日ごとに手動で行い、終了後に再起動する。
というのがどうやらよさそうでした。

2週間アニメと映画をおまかせ録画させると、容量として900GB、タイトル数は600タイトル程度となりました。
休止状態・復帰回数は一日40回程度でした。
ただし、注意したいのは録画しただけで、一度も視聴していません。
また、TVとしての使用はしていません。

AsusP5KE C2D E8400 2GRAM 2THDD Radeon HD4550
Windows7HP AQUOS GV-MVP/XSW一枚刺(ソフトウエアVer4.10)
休止状態にて運用
899名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 17:10:50 ID:H0FF4JII
その構成ですと
見る事無く終わりそうですね
900名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 19:33:04 ID:VAWb4kGD

「チャンネル切り替えに失敗しました」
というメッセージがむかつく。

まず、TVチューナーとして、頻繁にあってはならない事態。
次に、失敗した、という事実報告だけで対処法が示されない。
さらに、原因が示されておらず、問題の切り分けもできない。

会社でこういうタイプの部下がいると苦労するよね。

ま、大半はIOのせいではなく、チデジのクソ仕様に起因しているとは思うが。
901名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 19:40:59 ID:CaVN0BId
アメリカみたいに低画質なら制限なしみたいになればなあ。

>>900
チャンネルスキャンやり直す、BCASカード挿し直す
あたりが対策だと思う。
902名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 19:43:27 ID:t3AEF+5X
追っかけ再生したら、録画停止した。
もうやだこのハード。
903名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 20:13:27 ID:2uoTILkJ
>>901
高画質で制限ありの方が私は良いと思う
904名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 20:15:26 ID:0tor+wUP
「最初から完成されたモノが出るわけ無いだろが」
905名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:10:32 ID:A5G0iXpa
「ネットでアップデートすればいいんじゃね」
完成されたものを売れない言い訳にしか聞こえないが
906名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:12:49 ID:5SZTr+aE
>>905
ネットじゃないアップデートって?
郵送?
907名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:39:48 ID:3U+CLUOB
>>894,>>905
素直にBDレコ買ったほうがいいよ。
マジ、PCの地デジは不安定で不便すぎてお話にならないよ。
レコで当たり前のようにできるおまかせ予約、CMカット、自動チャプタなど
まともに動作するボード一つもないじゃん。
908名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 02:23:26 ID:vZZ8S6Za
せめて値段分は働いてほしいんだがなあ
909名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 07:30:13 ID:+iKSiZg8
やすかろうわるかろう。
910名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 08:08:22 ID:U9Wm6qpr
安くはないから困ってんだろw
911名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 09:20:25 ID:Y5ZcCTQQ
安いと思うが
912名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 09:32:31 ID:43da/mRU
BDレコが5万切ってるからねえ。もう値段のアドバンテージも無いね。
913名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 10:29:34 ID:whKR3TB2
それならレコ買えばよいのでは?
914名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 11:57:33 ID:5SZTr+aE
お金の問題じゃないんだよ!!
これを使っていくと決めて購入したんだから、使うんだよ!!

それは大前提なんだ。
915名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 12:08:10 ID:W6lXgRTw
IOで揃えて楽しんでたが
コレのせいでやめることにした。
916名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 12:25:37 ID:m7dFbrHx
君の自由だ
使うのやめな
917名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 16:01:57 ID:fTzqhzgI
マウスやキーボードによる数値入力での編集作業の方が

レコーダーのボタンぽちぽちより楽だと思っていた時期が私にもありました…
918名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 16:20:05 ID:43da/mRU
アナログの時は楽だったよねPC。今のレコのオートチャプターの
優秀さとBDの容量があれば編集いらないもんなあw
919名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 18:30:46 ID:duhNN/Qx
俺らが悪いんだから規制されても仕方がないよ
もっと規制きつくてよいから高画質での提供は止めないで欲しいです
920名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 18:37:51 ID:MqoHdVgW
>>919
>俺らが悪いんだから規制されても仕方がないよ

俺は何も悪いことをした記憶がないが?
一握りの悪人のせいで、大多数の善人が不便を強いられている
というのが、地デジをめぐる迷惑仕様の構図だと思う。
921名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:00:02 ID:duhNN/Qx
自分は関係ないというのではなく
周りに居たら止めさせようよ
922名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:02:33 ID:+iKSiZg8
そんな奴いないだろ?
居るとしたらチャイナの海賊盤屋。
923名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 19:34:07 ID:W6lXgRTw
さて・・・
また稼動するようになったわけだが・・・w
924名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 20:57:59 ID:xuDzcCJt
越境の局がTVではギリギリ映るのに PCでは映像がブツブツ
止まるのでBDレコーダー買った
925名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 21:13:01 ID:jDpcFuYk
感度の話なら君の勉強不足でしょう
926名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:10:56 ID:zlibjkrq
>>921
おいオマエ止めろ
927名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:30:50 ID:5SZTr+aE
>>921
いったい何をとめるの?
928名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 22:41:51 ID:zlibjkrq
放送業界の思い上がり
929名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:15:14 ID:fmiD481M
>>927
ユーザーの著作権についての意識の低さ
930名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 02:08:06 ID:Wktq0TTf
どんなに凄い技術で暗号化して制限したって
違法うpするような奴にはへっちゃらで通用しないよ・・
一般の利用者が覿面に割を食うだけ
931名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 04:00:50 ID:VdUeCCHZ
しかし、まともに動かないな。これ。

V4.03
TV視聴しようとすると、「チャンネル切り替えに失敗しました」でると、
マネージャーの再起動まで、TV視聴はできない。
しかしTV視聴を試みなければ、録画は完璧だった。

V4.10
もう録画失敗しまくり。休止に移行するタイミングで固まる
当然TV視聴はできない
とにかく録画が失敗する


・・・ってことで4.03に戻しました。
やっぱり録画は完璧です。

ひどいソフトだ。
932名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 06:46:39 ID:HD2hU3FU
>>931
そのチャンネル切り替え失敗のおかげで
いまだにv4.01使ってるわ
933名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 07:04:02 ID:r0+dqolf
>>929
もっと具体的に。
意識が低くて何すんだよ?
934名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 07:10:48 ID:mVPf8AtT
著作権とかどうでもいい。
俺が欲しいのはただひとつ・・・







ちゃんと見させろやー!!!
935名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 07:37:26 ID:FN4kY447
チデジの制約としても、
なんでこんなソフトを平気で売るんだろ?

チャイナ丸投げかも。
936名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 10:15:51 ID:A/Zc3wr2
ちゃんと見れてるから何も言う事が無い
937名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 10:18:58 ID:r0+dqolf
>>936
言ってんぢゃんかよ
938名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 10:31:47 ID:ZpiBlQJi
何か勝手にOCしようとして青画面出ない?
新調したばっかのwin7x86でも、バックグラウンドでEPG更新ONにしてると
いきなり青画面出て再起動して焦ったw
939名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 10:50:48 ID:A/Zc3wr2
常時バックグラウンドでEPG更新ONだけど
なんともないよ
940名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 11:12:40 ID:rjjRK8JS
>>938
青画面にはならないけど、バックグラウンドでEPG更新時は、
CPUファンが全開になる。(C2D E8500@3.16GHz)
番組表更新がごときに、なにをそんなにCPUパワーを必要とするのかわからんが。
941名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 11:14:35 ID:VdUeCCHZ
>>939 ほんと?
なんかEPG更新の間に、タイマー録画が始まったりすると
動作不安定になったりしない?

おまかせ録画更新しました  的なメッセージ出るのに
1個も録画予定の色というか線が付かなくなって
ようは全部失敗することがよくあるんだが。

再起動すれば治るけどね。

番組表取得 11:00
時間合わせ する
バックグラウンド しない
V4.03
で今のところ、TV視聴以外は問題ない。
TV見るときはやってみて見られたら見る。
見られないときは、マネージャーを再起動
ま、これでも見られないときあるけどね。良く解らんわ

942名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 11:55:43 ID:Eo1QCKRW
私は6コアをクロックと電圧制限して使ってる
システムと録画HDDは分けて積んでます

番組表の更新は録画と重なっても問題ないです
943名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 15:25:32 ID:r0+dqolf
みんなも、見終わった予約番組は消すと思う。
消すときに、再生ソフトを立ち上げたまま削除をやろうと
すると、ファイルが使用中なので消せませんというエラーが
出ると思う。これやっちゃうだけで、再起動しないと、
他の録画済番組も見れないし、予約録画も失敗する。
944名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 16:09:08 ID:2v7tiR8T
>>929
著作権?アホか
そんな物は利権まみれの業界が出した苦し紛れの言葉でしかない
945名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 16:28:58 ID:Eo1QCKRW
荒らしている奴はいつも同じだな
正直、哀れみしか感じない
946名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 16:39:03 ID:mQVsFSOT
>>945
不具合があって困ってる人を荒らし扱い、、、前にもいたな
そういう馬鹿w 同じ奴だろお前w お前が一番の荒らしだよ。
947名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 16:53:15 ID:mVPf8AtT
さて・・・次は何日後に見られるやら。
948名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 18:55:21 ID:FKJRd3AY
>946
自白しなくても良いと思うが
まあどれを使っても動作させられないって事は
そういう事やろな
まあがんばりな
949名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:32:34 ID:qZlNMHVw
>>946
不具合があると言ってブー垂れる奴に限って構成を明らかにしてない件w
お前のやってることはマルッとお見通しだ!バーカ
950名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 20:22:18 ID:JIXvlQci
社員の皆様お疲れ様w 見苦しすぎw
951名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 20:41:55 ID:FN4kY447
推奨ハードウエア
6コア、専用HDD、クロック半分

なるほど。
952名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 21:04:50 ID:Eo1QCKRW
>>951
私でしょうか?
私はクロックは1Vで1.6G設定です
953名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 22:46:57 ID:UeTigeQW
Intel Core i7 2.8GHz / RAM 8GB / HDD 1TB SATA 7200pm / Radeon HD 5850
GV-MVP/XSWを使用。

TOKYO MX のアニメの録画中にmAgicマネージャがよく落ちる。必ず落とされる番組もある。
これはセキュリティソフト他ほとんどのソフトを動かしていない状態でも落ちる。

ほかの局の時も時々落ちる。これはさまざまなソフトを動かしていた時だったりするので、
逃したくない番組の録画中は他のソフトを動かさないようにしている。
番組表更新時以外はNetbookモードで動かしている。ドライバは最新。すべてSR16で録画。

録画番組の再生時は、seekbarの挙動がおかしい。
再生位置を動かしてみるとおかしな場所に飛んだりする。
そもそもの示している場所も実際より手前になっているように感じる。
954名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 01:15:36 ID:IU7q2Si5
安定を求めるなら録画とPS3に配信専門にした方が無難だと思う
955名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 07:37:27 ID:sfTtnUdX
たしかにそうだな。
動かすのがゲームなんだな。
956名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 10:19:19 ID:xVcWWaxW
誰かIOにソフトのバージョンアップの予定があるのか、あるなら
いつごろなのか聞いてくれ。
聞いてくれたらもう一台IOのチューナー買うから。
957名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 10:32:35 ID:E6Sb75zs
>>956
たいていの人間は1台ありゃ十分だと思うが、
もう1台買ってもいいくらいの愛情をIO DATAに持っているなら
お前が聞けよ。
IO側も喜ぶだろ。
958名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 10:34:42 ID:+cm4A302
win7をアップデータした。
また見れなくなったw
959名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 11:05:18 ID:xVcWWaxW
>>957
他人に頼んだ罰として買うんだよ
960名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 11:37:29 ID:sy73XnDA
どうやら新しいバージョンは
クリエイティブのドライバーと当たるみたいだね
回避法はキャプチャードライバーソフトを先に入れる事
961名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 19:45:19 ID:PwjzwQ1r
昨晩のFAと神のみと百花繚乱の録画が全部失敗してた…Orz
962名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 19:56:27 ID:pEuLUwk4
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
963名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 22:31:40 ID:xVcWWaxW
>>962
そんな古いAAよく発掘したな。
見るの何年ぶりだろうか。
964名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 07:29:47 ID:rOL46fsx
GV-MVP/XSの購入を検討しています。
magictvをシステム(C:\)にインストールして
録画の保存先を別ドライブ(ex.D:\等)にすることは出来ますか?
出来ないような書き込みを見かけたのでちょっと不安です・・・
また、録画毎の保存先の指定が出来るかも宜しくお願い致します。
965名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 08:34:25 ID:pJOc+Hyt
録画毎に保存先を変えるなんて無駄な事する必要は無いと私は思ってます
966名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 08:36:33 ID:wcuPL0mV
できるよ
保存先が一杯になった場合にも、たとえば外付けHDDをつなぎドライブレターを
従前の保存先に変更し、それまで録画した番組をそこにコピー(移動)してやれば
見ることもできる
967名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 08:44:42 ID:pJOc+Hyt
>>966
それは無理
968名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 08:47:11 ID:wcuPL0mV
ああ、録画ごとに保存先を指定することはできないよ
予め指定されたドライブに作られたフォルダに録画される
外付け複数台用意して録画後にジャンル事にコピー(移動)して保存すればいい
969名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 08:57:30 ID:pJOc+Hyt
出来ないよそれ
元ファイルを削除した時点で再生できなくなるから
970964:2010/10/22(金) 09:02:10 ID:rOL46fsx
>>965-966
レス有難うございます。

システムドライブの断片化を極力無くすため40Gに絞っているので
流石に録画ファイルがそこに入るとキツイ上に
C:\で頻繁に大きなファイルをやりとりしたのでは
40Gに絞った意味もなくなってしまうので気になった次第です。

録画毎の保存先の指定は出来ないが、C:\にmagictv等アプリをインストールして
保存先は基本設定でD:\へ。他のパーティションに直接保存するのであれば
基本設定で例えばF:\に指定し直せばよいという認識でよろしいでしょうか?
971964:2010/10/22(金) 09:03:29 ID:rOL46fsx
972名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 09:25:43 ID:v2VX3raP
>>970
そう。つーか録画ソフトに限らずデータ保存を別のドライブに
出来ないなんてまず無いから。データの保存はC以外にするのが
基本中の基本。
973名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 10:12:26 ID:Rfj23Bjq
>>970
そんな神経質な使い方なんて木っ端微塵にぶっ飛ぶよ。

そもそも、まともに録画再生できないから。
974名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 17:38:29 ID:wcuPL0mV
>>969
mAgicTVdigitalの設定はいじらずにコンピュータの管理にあるディスクの管理で
ドライブ文字変えてやればできるって、試してみ
自分、内蔵のE:を保存先にしてて、逐次外付けのG:\mAgicTVD\Recordに移動して、
そこのファイル見るときはディスクの管理でGをEに変更してる
この場合当然、内蔵のEは事前にZなど他の文字に変更しておく必要があり、
Eから変更された内蔵の方に残された番組は見れないことになるけどね
見終わったら外付け外して変更した元のドライブの文字をまたEに戻せばいいだけ
975名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 17:43:32 ID:9mfbVO6H
>>974
意味が違うかと
最初彼が書いた文章を読み返してみなさい
976名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 17:59:28 ID:Rfj23Bjq
そんな細かい話より、基本的に動かない問題は放置でいいのか?
977名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 21:25:51 ID:oDPUkUXl
まあここで話してもどうしようもないしね。
978名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 08:01:46 ID:2v9WJnVZ
XSW検討しているのですが、うち古いモニターでHDMIも付いていないのですが
旧型のモニタでも使えますかね。特にデジタル視聴には拘ってないので。
979名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 09:53:30 ID:tlU9K28L
>>978
HPに説明がありますから参照あれ
980名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 10:46:05 ID:7qhtpKSc
/XZ持ってる人いませんか??
981名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 14:02:42 ID:mTt8njNj
XSW使用中なんだけど、DVD-RドライブをBD-Rドライブに換装してハードディスクを
増設しようと計画中なんだけど、これまでの録画ファイルは見れなくなるかな?
982名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 15:41:05 ID:Lff30/wj
保障はしないけど
大丈夫でしたよ
983名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 16:46:41 ID:mTt8njNj
ありがとう。そっか、ではやってみるか。
984名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 22:17:32 ID:lEjfu2uX
あんまり録画に失敗するから、
なんか目が覚めたよ。
もう録画から足を洗う。

テレビ見るなんて無駄な時間なのさ。
985名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 23:00:34 ID:9OBkIApq
>>984
そうだね、TVキャプチャにすら相手にされないおまえには無理
ついでに2ちゃんする時間も無駄だから足洗ったほうがいいよwww
986名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 23:01:58 ID:35WlD8AR
またみれなーい
987名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 23:12:52 ID:7qhtpKSc
>>985
おまえは2chやりすぎだろ
988名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 17:06:10 ID:NUgXZIvu
いつもの頭の悪い社員か。
989名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 19:51:35 ID:ch7iYNwc
F1韓国予選を予約で録画したんだけど、今再生したら、
オリンピックみたいのが写ってるんだが。
まともに動かないから、ネットブックモードにしてるのがいけないのか?
990名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 20:46:59 ID:uUxWaDrm
>>989
コースもできてないレースなんだから予選といえども録画してまで見る必要なし。
ちゃんとmagicTVが判断してくれたんだよ。
991名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 21:52:17 ID:ELarxLEI
>>989
昨日は野球が延長した。
992名無しさん@編集中
野球って夏じゃないのか