[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 02:44:50 ID:R11isIZN
見れなくなったと思ったら、俺のはただ単に熱暴走して無反応になってただけだった
943名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 07:23:09 ID:9SVjRIR5
>EMMを実装したサンプルどこかにないかな?
そんなこと尋ねているようでは明らかに無理
944名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 07:40:45 ID:SZy59AyC
>>942
そんな糞情報いらん
945名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 08:36:03 ID:/4R9GxVe
>>944
942のような情報は意外と重要だよ。
逆に944のような考えが今のドライバ類の状況を作り出したと思うのだが
946名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 09:28:08 ID:SZy59AyC
>>945
重要だと思ったなら下らん事言ってる間に礼くらい書いたらどうよ
947名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 09:47:24 ID:1vrb8BpX
Prof8000使っている方に質問ですが
安定感はどうですか?
上の書き込みで安定してる方と不安定な方といらっしゃいますが
ドライバなどのバージョンで使用感違いますか?
よろしくお願いします
948名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 00:01:59 ID:MA8wnBPS
>>883に関係するようなものがググったら出てきた。
ttp://d.hatena.ne.jp/nuke/20100507
949名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 01:52:38 ID:n5u1Zekx
>>948
BS/CS(e2)とスカパーHDの話をごっちゃにするな、ボゲ
950名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 08:30:20 ID:LddsgQ8E
BS/CS110(e2)の話にしても、
何年も前に話題が出尽くした内容を「オレが気付いた」みたいな書き方&考察不足
紹介した >>948 の知性が知れる
951名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 08:52:16 ID:R0AGIdt1
知性とか言い出しちゃうヤツの性格、程度が推し量れるなw こんなのばっかりいるよねココ。
952名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 10:32:32 ID:VXaYHKBG
953名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 10:36:00 ID:zB8oHDDS

くだらないことに噛み付いて偉そうにしている >>951 の性格、程度が推し量れるなw こんなのばっかりいるよねココ。
954名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 11:34:49 ID:R0AGIdt1
そのくだらねぇことに噛み付いてるヤツって こんなのばっかだよね。
955名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 12:15:24 ID:6LUaES9x
なんでそんなに必死なの?
956名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 12:48:28 ID:5NbKm+21
PCでEMM処理してもタダ見できないのなら、EMM処理を搭載したものをうpしてもおkなんじゃない?
わざわざ糞チューナーに戻すのも面倒だし。
957名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 13:10:09 ID:R0AGIdt1
前スレにも書いてあるけど、bondriverが権利表示されてないから公開できないのぜ。
958名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 14:51:39 ID:m42TR3yU
これあ、ここには間抜けで性の悪い寄生虫がウヨウヨはびこってそうだから
当分こっちも絶食を強いられる事になりそうやな。これでは、ま、しゃあない
わなぁ
959名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:09:18 ID:V2cp0/5J
最近うちのカード宛のEMMが飛んで来ない
EMMが飛んできたら分かるようにしてしてあるんだけどな
おかしいな
960名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:38:04 ID:A7rYQQE0
QBOX2+AK-1311でAT-X等の一部の水平偏波はうつるんだけど
偏波切替がうまくいかないみたいなので、AK-1311をはずして
デジタルマルチメーターでLNB電圧を調べてみたところ、11.45V/15.61Vだった。

一緒に購入したTBS6981(日本向け仕様)はうまく動いているんだけど
デジタルマルチメーターでLNB電圧を調べてみたところ、11.80V/15.74Vだった。

もしかして、QBOX2もAK-1311いらないんだろうか。電圧こんなもの?
961名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:40:47 ID:A7rYQQE0
誤:AT-X等の一部の水平偏波はうつるんだけど
正:AT-X等の一部の垂直偏波はうつるんだけど
962名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:56:03 ID:hfp773no
>>933
これを搭載したいんだけど、どうやれば搭載できる?
963名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:58:13 ID:hfp773no
あっ、日本語でおkですみません。
964960:2010/10/20(水) 12:26:57 ID:zVm7GdqD
>>960の続き。Prof7500が届いたので、QBOX2やTBS6981と同じように
デジタルマルチメーターでLNB電圧を調べてみたところ、13.73V/18.63Vだった。
ということは、QBOX2はTBS6981と同じようにAK-1311を
つけずに使えるってことだろうか。後で試してみる。
965名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 14:35:21 ID:NjWvd2ga
13.73Vじゃダメでしょ
11V台じゃないと(逝っても12Vちょい越しまで)
966名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 14:44:38 ID:qGGWzpgU
13.73V/18.63VはProf7500での数値では?
>>960でQBOX2の測定結果でが11.45V/15.61Vだった事からの話だし
967960:2010/10/20(水) 16:14:01 ID:zVm7GdqD
>>966のであってます。わかりづらかっただろうか。
今月購入したQBOX2,TBS6981,Prof7500の
LNBへの電圧をデジタルマルチメータで測定した結果は
QBOX2:11.45V/15.61V
TBS6981:11.80V/15.74V
Prof7500:13.73V/18.63V
だったので、QBOX2もAK-1311は必要ないのかなとということです。
968960:2010/10/20(水) 17:31:54 ID:zVm7GdqD
QBOX2に直接アンテナをつないで試してみた。全チャンネルを試したわけじゃないけど
AK-1311を間にはさんでたときにみれなかったチャンネルもみれるようになった。
Prof7500はAK-1311を使って問題なくみれた。各ソフト作者に感謝。
969名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 22:43:23 ID:ozLlBGKD
アンテナのインピーダンスとLNB電源の内部抵抗を考慮しないとLNB電源電圧はあんま参考にならないような気が。
LNB電源の内部抵抗が高いとアンテナに供給される電圧は下がるわけだし
970名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 17:11:51 ID:ig4LVXHN
動いたならイイんじゃない?
960さん、報告乙&おめでとう。
971960:2010/10/21(木) 18:23:25 ID:zU6vlCL9
>>969
アンテナをつないで視聴している状態で
むいた同軸ケーブルにデジタルマルチメータで
QBOX2のLNBへの電圧を測定してみたところ、10.52V/14.70Vだった。
これは、QBOX2も日本向け仕様になってるってことだよね。
公式やショップ、メールにも書いてなかったけど……。
972名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 14:58:30 ID:hykeVdn8
初めから30fpsで撮影できる撮像デバイス開発してくれんかなぁ
973名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 16:46:21 ID:o2aXhZVL
続きスレをどうするかの話でしけど
・これにて終了
・同じスレタイで継続
・スレタイ変更して継続
どれがよさそうですか?
974名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 17:12:30 ID:N/I7kRa8
>>972
何言ってるんだか、今時、30fpsどころか24fpsでも撮影できる物いくらでもあるだろ〜
975名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 17:26:26 ID:R2SbkX29
>>973
これにて終了に1票!
976名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 18:17:21 ID:AT654s+q
同じスレタイで継続でいいよ。
終了したい人は読まなければいいだけだし。
977名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 20:13:39 ID:EJ31X9bP
ケイゾクして
今までのテンプレ破棄
978名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 20:53:26 ID:19jVxcdO
>終了したい人は読まなければいいだけだし。
「存在しない」と「存在しているが読まない」のは全く違う
979名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 22:12:08 ID:kY8lkNVL
未来の事を規制する事はできません
スレが立った後で削除依頼でもすればいい
980名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 22:58:48 ID:XYRWKbFU
h264_cutter使って編集してるんですけど、
ディスプレーを縦向きにしたら、エラーが出て使えない。
誰か、回避の方法知ってないですか?
981名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 00:13:42 ID:8Skb0LOz
ピボットしてるってこと?変態解像度だとおかしくなるのか。
一体どこにデスクトップの解像度、アス比が影響するような処理あるのか知らんがw
982名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 00:21:14 ID:drKR8bhi
読み込んだ後にデコードする段階でそんな症状出るのかも

PowerDVD Part33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282541869/191
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282541869/594

DirectShow Filter Tool 辺りで問題の出るフィルタの優先順位を下げてやればいいんじゃないかな
983980:2010/10/23(土) 00:33:14 ID:81uwjjCG
>>981
そうです。ピボットです。

>>982
それが、読み込み段階でエラーはかれるんですよね。
ちょっと、フィルタ優先順位みてみます。
984名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 01:14:17 ID:rKuo2SG4
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/

テンプレなしにしときました
必要なことは各自の判断で追加してください
985名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 09:27:46 ID:k/dWRsMW
>>984
986名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 07:19:45 ID:3zCGp6RC
埋めますか
987名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 11:59:21 ID:HCJOOF2q
埋めるんなら質問。
スカパーの地震とか津波マークは録画に入らない?
日本映画チャンネルで七人の侍に入ってたっていうから何回か見直したんだけど見つからないんのよ。
いちおう昨日とりなおしたけど。
988名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 12:34:43 ID:ubHd/Vgw
警報でマークでるのはスカパe2だけ
スカパSDとスカパHDにはマーク出ない
989名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 13:54:32 ID:YSqGtIcg
この前スカパーSDのアニマックスで地震のマークが出てたけど?
990名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 14:02:17 ID:9aryeKcy
チャンネルによって方針違うよな
AT-Xはe2だけだ
991名無しさん@編集中
AT-X - 個別契約の有料(CATVでも個別契約)
ANIMAX - ○○○セットの有料/CATV

ANIMAXがスカパーとCATV向けが同じ系統なら両方とも地震テロ入る