【ワンセグ】ARecXについて語るスレ【6局録画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ttp://sophiadigital.com/index.html

ワンセグチューナーを6台内蔵しパソコン用HDDに録画出来る
「選んで撮る」から「撮ってある中から選んで見る」へ
基本は全局・常時録画か?そもそも見る時間はあるのか?
ソフィアデジタルの「ARecX6」アレックス6について語るスレ
2名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 11:45:47 ID:P5IdartD
買った奴はおらんようだなw
3名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 23:45:42 ID:KSBA7Ogh
注文した奴はおるみたいだね。

http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/11
4名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 14:53:45 ID:qtCCByFu
まだ、これから発送とかいう段階でしょ!?
アキバとかデモしている店あるのかなぁ
5名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 18:45:21 ID:MY6rWbrK
TS抜ければほしい
6名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:16:05 ID:VlqMxf+p
ソフィアデジタル、ワンセグ6chレコーダ「ARecX」
−別売1TB HDDに8,000時間録画。34,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362541.html

ソフィアデジタルは、ワンセグ6チャンネル分の番組を自動録画するレコーダ「ARecX(アレックス)
6チューナーレコーダー」を開発。4月14日よりオンラインストアで販売開始した。
価格は34,800円だが、7月13日までは特別価格の29,800円で販売する。
7名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:11:13 ID:1OnUv1nL
購入者です。分かる人いたら、教えてください。
LANケーブル挿すだけでOKのように説明書に書いてあるんだけど、DHCPでIPアドレスを取得している様子もなく、ネットワーク上から参照できない=うんともすんとも言わない。
(そもそもDHCPであるとかも説明書に書いてはいない)
PC側でソフトを起動して「録画チューナー設定」を選択しても、何も起きない。
↓このように「有効なチューナーが見つかりません」とも表示されない。
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/94
8名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:27:26 ID:Z16OfKqF
まずHUBとかルータじゃなくPCと直結してみたらどうかね?
いや触ったこともないから分からんが
9名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:30:01 ID:PO+NO6vB
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/362/541/arecx6.jpg

なかなか使いやすそうなUIだな。

ただ、同時視聴はできるのかな?
ニュースとか、全局ざっくり見たいときなんかに。

できるならワンセグ野郎の代替になる、できないならワンセグ野郎の勝利
10名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:23:43 ID:8Fiw0qAx
勝負というかまだ土俵に上がれるかどうか審査している段階だ
11名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 01:19:05 ID:H0RlARAY
この試聴用のソフトって
DiXiM Digital TVまんま…
12名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:04:35 ID:Xtb+93eQ
だれかー人柱、人柱の方はおられませんか?
13名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:07:16 ID:8cFplkAd
>>7に期待
14名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:13:54 ID:J9XdRC11
>>7
ファイアヲール
15名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 09:27:27 ID:OT8nFTuj
>>9
dixmまんまじゃねぇかw
16名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 13:17:34 ID:q8lSKG5I
この製品には期待しています!
17名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:25:18 ID:F6AwFbOJ
なぜ6つなんだ。
うちのちいきは7ついる!
18名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:55:31 ID:OT8nFTuj
テレ東が入るとこだと地方でも7ch要るよな
(NHK-G/NHK-E/TBS/NTV/テレ朝/フジ/テレ東)
19名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 16:54:53 ID:Rm4Qyu+9
都会村でTVKまたはテレ玉&ちばにMX入れると10chいる?のか?
20名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 17:00:08 ID:7zMO31I4
CATVでVHF(?)に変換されたの受信してるんだけどこれ使えるかなぁ
授業料3万は微妙に痛い
21名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 17:40:33 ID:2fJaKfJE
          _,,.-''-、
       ,.-''"  ',' ヽ
      ..|;:;_:;:_;:;;:;::l:;_;;:;;:|
      .|;:;:_:;:_;:;;:;::l:;_;:;:;;:|
      |_____|__|
      |三!  =' lll '=|=l
      トニl <でiン ,ィでi>l
      lヒヾ ` -'7' l、ー'lイ
      .ヾソ   l,、 ,、〉 lノ
        |.  ,ィ=t、 l
     .   ヽ、 `='"ノ
      ./  ̄     ´ ̄ヽ                           
     / / /   /, ,' , ト、                    ______
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l,                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イl| ̄ ̄ ̄\,,          /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ___  ヽ        ●   / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   |、 ─ 、 ヽ |  |        | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;||・  |─ |___/      ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;| c`─ ′  6 l       ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ:ヽ___  ,-′       (⌒)━━━━━     
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、 ヽ__ /ヽ ―┴'´ ̄`ヽ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\  
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽー-‐ ′|リト         ⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● バッコンバッコン
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;)i′ !/      ヽ、.   l^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノ i  .!、____ ハ   i、  ._ノ゙ ̄l;;;;;;; ⌒l
    ,i', ',' ',/      / ,' ,',' ,','ノ-―'  ノ ゚   i_ノ一ヽ   l ̄ _,/´`==/
    /    トーュ   l  ' '/ー―--'´          ヽ_ -'´) (__)
    i _ -ー'"    /   .ヽ
22名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 17:41:28 ID:2fJaKfJE
          _,,.-''-、
       ,.-''"  ',' ヽ
      ..|;:;_:;:_;:;;:;::l:;_;;:;;:|
      .|;:;:_:;:_;:;;:;::l:;_;:;:;;:|
      |_____|__|
      |三!  =' lll '=|=l
      トニl <でiン ,ィでi>l
      lヒヾ ` -'7' l、ー'lイ
      .ヾソ   l,、 ,、〉 lノ
        |.  ,ィ=t、 l
     .   ヽ、 `='"ノ
      ./  ̄     ´ ̄ヽ                           
     / / /   /, ,' , ト、                    ______
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l,                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イl| ̄ ̄ ̄\,,          /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ___  ヽ        ●   / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   |、 ─ 、 ヽ |  |        | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;||・  |─ |___/      ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;| c`─ ′  6 l       ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ:ヽ___  ,-′       (⌒)━━━━━     
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、 ヽ__ /ヽ ―┴'´ ̄`ヽ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\  
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽー-‐ ′|リト         ⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● バッコンバッコン
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;)i′ !/      ヽ、.   l^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノ i  .!、____ ハ   i、  ._ノ゙ ̄l;;;;;;; ⌒l
    ,i', ',' ',/      / ,' ,',' ,','ノ-―'  ノ ゚   i_ノ一ヽ   l ̄ _,/´`==/
    /    トーュ   l  ' '/ー―--'´          ヽ_ -'´) (__)
    i _ -ー'"    /   .ヽ

23名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 18:14:42 ID:Rm4Qyu+9
そこまでわかってないならやめた方が・・・
24名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 18:59:29 ID:OT8nFTuj
もしダメでもヤフオクで2万ぐらいで売れるだろ
25名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 23:50:23 ID:f6lQONch
ダメなら買うやつなんかいねーよ。
26名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 01:40:44 ID:1RI1WuSZ
外出先からアクセス出来るんだろうか?
ローカル内だけ?
27名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 07:27:37 ID:JW/q356J
VPNでいいだろ
28名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:31:04 ID:DvpIj00w
さっきポチったけど考え直して電話でキャンセルした。
29名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:49:12 ID:q8L6nmdK
おれも購入最終画面で買うのを思いとどまった
30名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:58:39 ID:OthFvrlG
7月中旬に8局録画タイプが出るんですよね!
31名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 18:29:58 ID:DvpIj00w
出ません!
32名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:17:56 ID:2yzaaOWv
臨時収入があったので買ってみた
注文の翌日には届いたのはいい対応ですね。

で、さっそくセットアップしたんで感想など
・本体は一般的なルータを太目にした感じ
・ACアダプタは小さめなのも良い
・アンテナは・・・ Fコネ使ってるんで感度は不明
・マニュアルは折りたたまれた大きな紙1枚、これだけ見てセットアップするの無理じゃね?
 せめて初期状態は DHCPで IP取得することぐらい記載したほうが・・・
・Windows7 64bitでもクライアントは起動はしてた
・クライアントが使いにくいけど慣れれば便利かも
・HDDを接続しなくてもネットワーク共有フォルダを用意すれば収録OK
・ファイルは暗号化されてるようです
 拡張子 vppって何だ?
・MXのワンセグ 2chにも対応しているみたいだけれど、チューナも 2個使うみたい
他に何かあれば調べますよ
33名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:32:16 ID:Sq8SuYf7
えー暗号化されてるのか、てことはカット編集とかは不可ってことか。

暗号化されていないワンセグ放送をわざわざ再暗号化するという、
無意味なしきたりが、いよいよ解禁かと思いきや、やはりダメだったか。
残念な仕様だな
3432:2010/04/23(金) 00:39:20 ID:2yzaaOWv
うぉ、DLNAに対応しているみたいですね。
PS/3のメディアサーバ一覧に出てくるw

・・・暗号化されているんで視聴できないから無意味だが orz

ワンセグなんだから暗号化しなくたっていいじゃんかよー
35名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:42:50 ID:Sq8SuYf7
>>34
録画済番組の同時再生はできる?
それとも1つずつ再生する感じ?

あと、CMスキップと、1.5倍速みたいな速見再生機能があるか知りたい
36名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:45:28 ID:BGVutHBa
diximのサーバで投げて、diximのプレーヤで再生なんだっけ?
どうせ拡張子変えてるだけなんじゃねえかな
filetypeなにで送ってるかエディタで開いてみて
3732:2010/04/23(金) 01:03:35 ID:2yzaaOWv
>>35
視聴アプリが複数同時起動できないから無理
別PCでの同時視聴ができるかはわからない

CMスキップというか、30秒飛ばしボタンがある。
あと単純な早送り(x2,x4,x20,x100)があるけど早送り中は音が出ないので
早見再生って感じじゃないですね

>>36
とりあえずバイナリエディタで覗いたけど、拡張子を変えただけじゃないっぽい
でも 00 00 01 xxみたいなのが見えたので先頭に何かデータをくっつけた
だけかもしれない

週末にすこし解析してみようかな
とりあえず今日はもう寝ます
38名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:23:43 ID:haYPBJxL
DiXimなら確実に暗号化してるだろうな
Linux or BSDにDiXimならDiXim使わずにワンセグ野郎のLinux版で
ワンセグ野郎として使うことは出来ないかなw
39名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:45:23 ID:Sq8SuYf7
>>37
thx。ざっくり番組内容をハックしたいとき、音声付の早見再生が便利なのに、
ネットワークプレーヤに始まって、この手のハードって、ほとんど実装されないんだよね。

あと、その特徴的なバイナリ000001・・・って、tsじゃなくて、
ひょっとしてPS(ProgramStream)の可能性はないかな?

仮にTSを暗号化しているならば、188バイトごとの0x47らしき規則性のあるデータ、
あるいは0x47を変形させたバイナリ値を探すとよいかも
40名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:46:06 ID:Sq8SuYf7
× ハック
○ 把握

なんちゅう打ち間違い
41名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 07:29:47 ID:IdeG7LZt
>>34
DTCP-IPではないということか。逆に希望が持てるかも?
42名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 08:22:06 ID:F8jgvgaa
DTCP-IPでもDLNAでリストは取得できるんでは?再生できないだけだよね?
43名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 09:24:44 ID:Mjg1AH6L
>>41
PS3は、DTCP-IP対応したとおもったけど。
44名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 09:47:14 ID:HNTVmZyk
PS3はDTCP-IP対応だから、もし暗号化がそれと互換性のあるものならば再生可能なはず
→DTCP-IPではない独自の暗号化を施しているってことだろ
45名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 10:03:06 ID:Ta06fH1d
>>34
PS3ってDTCP-IP対応してるよね?
独自暗号なの?ソフトがdiximなら、そこまでやらないと思うんだけど
46名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 10:04:04 ID:Ta06fH1d
すまん猛烈にかぶった
47名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 10:11:58 ID:R52RKE04
3.00以降で最新ファームに更新してればDTCP-IP対応。
>>34のPS3が3.21くらいだったら再生できなきゃおかしい→DTCP-IPではない
48名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 12:10:45 ID:Ta06fH1d
そもそも非対応だとタイトルリストすら出ないはず
49名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 16:47:57 ID:mZqhCsyX
これ2つ買えば12局できるの?
50名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 17:09:59 ID:bOW2th8u
全局同時視聴できるなら欲しいな。
5132:2010/04/23(金) 21:30:56 ID:2yzaaOWv
ただいま帰宅
収録中のファイルを覗いてみたら、先頭 0x70バイトが独自ヘッダっぽい雰囲気
0x00〜0x6Fまでが収録中のファイルは 0x00でフィルされていて、
収録済みのファイルには何やらデータが記載されている。

>>39
00 00 01があったのが上記ヘッダ(?)領域みたいなので PSじゃないと思う
あと、TSパケットのような周期性もなさそう

DLNAについては REGZA (Z7000)でもファイル一覧は拾えました
ただし、PS3と同じくファイルを選択しても "再生できないファイル"
ということで再生できません。

>>49
添付されている視聴クライアントのフィルタ条件に "サーバ"があるため
2台買えば 12ch利用できそうです
ただし、>>37でも書いたとおり複数同時起動ができないため
全チャンネル同時視聴は無理っぽいです。

52名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 22:53:25 ID:xeH28r5a
受けれる電波はUHFだけ?
53名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 23:11:05 ID:BGVutHBa
>>51

「これ送るよ」-通信-「これ再生するわ」のどれかから攻めてみては?

・サーバー側で「これ」の設定ファイルを探す
・間の通信で「これ」がなにか調べる(intelのツールとかで)
・クライアント側で「これ」を再生した時に動くdllを調べる
54名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 02:05:48 ID:5pLHGcMm
>>52 20のひとでつか?
5532:2010/04/24(土) 10:41:55 ID:DZdFl5G1
>>52
マニュアルには UHF13〜62chとあります。
うちは CATVだけどパススルーだから参考になりません。
スマソ

>>53
Ethereal使っておっかけたところ、動画ファイルを HTTP経由で
ダウンロードするところまではできました。
ただし、HDD上に保存されているファイルと HTTP経由で取得した
ファイルが食い違っているところからすると、HDDと伝送路に
それぞれ異なる暗号化がされているような雰囲気です。

クライアントアプリのフォルダを覗いてみると、拡張子.axがあるので
DirectShowフィルタじゃないかと思われるんですが
GraphEditに出てこない・・・

ASScrambleLib.dllとか ArcDemux.axとか怪しい気がするんだが
56名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 23:18:32 ID:5oJN8/w5
生意気にもARIB運用規定準拠なのかー。残念。
57名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 23:32:18 ID:AH7TCMdO
まぁまぁ、まだ可能性はある

>>55
マニュアルか添付文書にGNU GPL v2の写しはありませんか?
5832:2010/04/25(日) 08:16:45 ID:1W9AkQ6n
>>57
LICENCE.txtなるファイルが含まれていて、

Expat
libtiff
libtremor
libungif
zlib
iconv
libpng
libexif
Regex
libscew
UniversalCharDet

が記載されています。
LGPL系のものは DigiOnのサイトからダウンロードできることが
記載されていますね。
59名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 12:18:31 ID:/2SzDOop
busyboxもkernelも無しか…
6032:2010/04/25(日) 15:05:23 ID:1W9AkQ6n
>>59
このライセンスは視聴アプリに含まれているファイルなので、
Arecx6本体のライセンスは含まれていないのでは?

OSに何使われているか判定する方法ってないかなぁ
61名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 18:12:49 ID:9/VHT8RZ
>>60
Linuxであれば、GNU GPL Version 2.0に従って権利の表示とライセンス文書、ソースコードの添付が必須 ※「2.0またはそれ以上」ではなく2.0
*BSDであれば著作権情報の表示が必須
有線LAN装置であればnmapでスキャンすることでだいたいOSの推測をつけてくれる
62名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 18:16:23 ID:sAwHRNaH
そのうち誰かがJTAGで突破しそうな気がする
63名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 18:28:51 ID:KTf3MQPJ
どうだろ…日本だとZaurusのdiagブート方法を見つけるくらいが限度だからなぁ
iPhoneみたいに新型出てすぐ「ECID SHSHをバックアップしましょう」って宣言出せるまでにはとても…
64名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 20:32:39 ID:PVLG05ru
>>60

Fedoraじゃない?

http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/144

>ブラウザアクセス時のHTTP header
>
>Date Sun, 18 Apr 2010 03:33:16 GMT
>Server Apache/2.2.6 (Fedora)
>Connection close
>Transfer-Encoding chunked
>Content-Type text/html;charset=utf-8
>Request Headers
65名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 22:29:24 ID:QIQphoi9
外付けHDDをフォーマットできません…。
失敗してしまいます。
解決方法がわかる方、教えてください。

HDDは、WD20EARSの2TBです。

66名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:07:36 ID:fGEueuwp
「販元に訊くのが筋でしょ」とでも言ってほしいのかい?
67名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 03:16:05 ID:Ol9CUfgv
HDD内蔵できたらよかったのに
68名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 07:41:24 ID:xBGN+zMn
>>60
マニュアルとか付属CDとか設定メニューのどこかにLinux Kernel使ってますって書いてない?
GPLガン無視のつもりなのかな
69名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 09:31:06 ID:0hQhY1Xi
自分のトコの環境では、
ARecX6は、AeroをONにしないと視聴できない。
ピクセラの地デジチューナがAeroがOFFでなと視聴できないので、
結構ウザイ事になってしまった。
70名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 15:21:30 ID:0hQhY1Xi
アレックス6 ファームウェア Ver.1.04-rc2 アップデーターファイル
が公開されたようだ。
何を改善したんだろう…。
71名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 18:28:18 ID:yKvL+2iT
ちょっとまて
Release Candidateじゃないかその名前
72名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 20:09:44 ID:u0rH8wBK
RCなんて怖くてつかえねーな
73名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:30:22 ID:YDYSLSSk
>65
Q.外付けHDDのフォーマットに失敗します。どうすればよいですか?
A.ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
1TBを越える外付けHDDをフォーマットしようとするとエラーになることがございます。
まだベータリリースではございますが,「ダウンロード」 より、
最新のアップデータファイルを入手し、
アップデートガイドを参考にソフトウェア更新をお試しください。

どうやら今日のアップデートで対応されるようだな
7432:2010/04/26(月) 23:19:28 ID:k5EKTQjS
ファーム更新したら玉砕した件について
7532:2010/04/26(月) 23:36:04 ID:k5EKTQjS
電源を何度か入り切りしたら復旧しますた
メニューとか見ても何が変わったかさっぱりわかりません。
>>73の問題だけかな。

>>68
アイボールサーチなんですが Linuxについてのライセンス表記は
マニュアルにも添付アプリにも見つかりません。
>>64さんが書かれているように HTTP headerを信じるなら
Linux(Fedora)と Apacheのライセンス表記があってもよさそうですね。

・・・Fedora ARMなんてあったのか
76名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:54:16 ID:DNfmohvS
じゃあSheevaplugに移植すりゃ互換品の道も…
77名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 07:29:27 ID:W1jrofL3
>>75
本体の設定メニュー内にもない? じゃあgpl-violations.orgに…
78名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 08:54:43 ID:eBNHAfjP
ファームウェアをバージョンアップしたら、
2TBのHDDが使えるようになった。

しかし、「フォーマット中」の表示のままで、
完了しましたなどの表示がないのか?

2時間程、「フォーマット中」のまま放置して、
諦めてやり直そうかと、他の操作をしてみたら、
どうやらフォーマットが終了していたようだった。

そだ、
デュアルモニタの環境でも、問題なく使えました。

「DiXiM Digital TV」では、
デュアルモニタ(セカンド側)では、
使えなかった気がするので意外だった。
79名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 10:38:14 ID:VI7VISag
今知ったがなんかすげー面白そうな機器が出てたんだ
JTAGコネクタも付いてるし解析しがいありそう
GW中の良い遊び道具になるかと思ったんだが今頼んでもGW明けになっちゃいそうだな
ファイル保存は独自暗号化でクライアントへの転送はDTCP-IP使ってんのかな?
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/356
DTCP-IPは無理だが保存ファイルはどうにかなりそうな気がするんだが
80名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 18:45:53 ID:O1pkcLgI
jtagマジ?
81名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 19:23:53 ID:ygzRTkDr
JTAGのポートが無い基板を作る方が難しいと思うが・・・
ひょっとするとなにか勘違いしてらっしゃるかも?
82名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 19:50:06 ID:VI7VISag
>>80
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/85
表にARMの20ピンJTAGコネクタ
裏にはmini PCI-E用と思われるパターンがある
そのうち無線LANモデルもでるかも

気になるのはチューナーモジュールがUSB接続になっているところ
このチューナーモジュール自体が内部で暗号化してそうなんだよなぁ

>>81
量産基板だとコネクタやパターンが削られてTPのみつーのも多いけどな
まあこの手の小さい会社の小ロット製品は発売ギリギリまでデバッグやってるだろうから
量産品にもコネクタを付けてくれてるんだろう
83名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:02:19 ID:ygzRTkDr
だね。TPあれば十分だけどピンもたってるのか・・・
(この規模なら)恐らくフィクスチャ起こすよりもコネクタの方が設備安くあがるしw
84名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:47:57 ID:ILi3eUJt
UACが動くとプレーヤーがハングアップする。
windows7 homepre 64bit
85名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 22:25:21 ID:UsiPpFK1
>>82
>気になるのはチューナーモジュールがUSB接続になっているところ

ARecXを解析して使おうとする人にはあまり嬉しくないかもしれないけど、逆に考えれば
SheevaPlug相当のCPUパワーでUSB接続の6チューナを処理できるって事だから
いいUSBハブさえ発見できれば玄柴とかLS-XHLとかを使って完全自作もいけるかも

(まあ要するに省電力ワンセグ野郎なんだけど)
86名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:45:00 ID:af5CC3AJ
やっぱ考えてること皆同じか
どっかワンセグ4チューナボードでも出さねえかな
87名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 00:05:35 ID:0aXpEgzW
最近はtpのみが多くてなぁ
88名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 08:06:15 ID:aZSGdCFM
Macで動くようにならないかなぁ
89名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 15:48:56 ID:ktl+DqIb
>>88
>Macで動くようにならないかなぁ
parallelsを使うと動きますよ。

それにしてもDiximDigitalTVの使い勝手は最悪!24時間6チャンネルもの大量の録画コンテンツは想定してないのだろう。
せめて番組表の形式で一覧できればなあ
90名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 16:52:07 ID:IyEkqAWz
>>89
どういった感じになるの?
91名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 22:49:24 ID:aZSGdCFM
>>89
Windows7 on Vmware Fusionだと駄目でした。無念。
92名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 23:23:52 ID:h/Zm25sC
>>90
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/173
こんな感じで、一覧表示にすると1画面に5番組ぐらいしか表示されない
しかも、ウィンドウサイズを大きくしても文字がでかくなるだけ、という使えない仕様ですわ。
93名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:53:20 ID:euJTGYNx
>>91
parallelsだとxp,vista,7全てokでした。modalityモード使うとウインドウの移動や拡大縮小がスムーズでお勧め

けどこのアプリほんと使えない仕様だよねえ。誰か作ってくれ〜!
94名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 07:46:56 ID:tTDNXqLr
どのサイトでもなんか微妙にはっきり書いてないんだけど、
複数のPCで非同時であれば視聴できるの?
1台のPCで複数チャンネル視聴できないのは知ってます。
95名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 11:26:46 ID:Ep3iIHHl
>>94

複数PCで同時視聴もOK。
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/239
96名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:48:33 ID:tTDNXqLr
>>95

それは見てたんだけど、

> ちなみに、技術的には複数のPCにARecX6Playerをインストールし、それぞれで異なる番組を視聴することは可能なようです。

上記の「技術的には」っていうのは特に
ややこしい設定をしなければならないってことはないってこと?
それともなにか特別な技術的なことをすれば可能ってこと?

97名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 17:25:03 ID:H04BfS7a
>>96
(著作権を侵害することになるけど)技術的には複数のPCにARecX6Playerをインストールし、それぞれで異なる番組を視聴することは可能なようです。

ってことじゃない?
98名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 17:48:57 ID:7rIQP9Oo
この手の製品は、海外製のほうが制限緩くて良いイメージが…。
付属プレーヤーはいらないからDLNAで外部から再生できるだけで良さが倍増するのに。
99名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 19:48:30 ID:DdemO7mf
類似製品ってワンせぐ野郎いがいにある?
100名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 22:42:49 ID:mvWAZPte
SONY VideoStationX(アナログ)
PTP SPIDER PRO(アナログ)
JCC iBOX-M MAX CHANNEL(アナログ)
101名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 12:57:36 ID:iFX1aEd4
番組表形式で表示できるツールが出たからやっと買う気になったわ
メーカーも初めから番組表表示対応しとけよ
102名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 17:07:13 ID:R/k6OEi4
>>99
セルレグザ
103名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 19:06:57 ID:AK9HNPMq
PT2+TVRockで実現できそーだなぁ・・・
104名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 19:27:55 ID:4t98UzW4
日本方式導入する南米向けで怪しげなモノが現れるのを期待する
105名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 05:13:47 ID:j67ENyS/
日本方式とはいえ、コーデックH264な上にB-CAS無しだからどうしようも・・
106名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 05:30:21 ID:jUtl7bgQ
8ch同時録画可能になったら
販売台数倍増しそうだな
107名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 07:33:15 ID:QYir5Ea1
暗号化TSが抜ければ十分だろ
だから日本方式のセグメント数、変調に対応した装置なら
抜いたTSとカードリーダでイナフ
108名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 15:34:55 ID:Iajs+rFD
おもしろいほど話がかみあってないな。
ワンセグはBCAS関係ないし暗号化されてない生TSで放送されてるぞ?
日本でも。
109名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 15:37:47 ID:Iajs+rFD
しかしARecX6の泣かず飛ばずっぷりは改めてすごいな。
こんな機械は必要なかったんだという感じ。
暗号化とかチャンネル数とかぜんぜん関係なく
コンセプトが受け入れられてないな。パンピーに。
110名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 15:49:12 ID:Cr6rEBVG
>>109
うちでワンセグ野郎を8ch同時記録で使ってるが、本当に便利。
ブラウザを開き、ローカルウェブサーバに表示された番組名を
クリックするだけで番組が表示できる。しかも、いくつでも同時に。
たとえ30個開いても表示できる。

売り方とシステムの縛りが悪いといわざるを得ない。
111名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 18:52:00 ID:Lwqr+6/W
6局だと少ない、って意見が多いけどNHKはデジタル2を増やすつもり
(教育は毎日、総合も巨人戦をニュース中も放送)みたいだし
民放でもワンセグ専門モバイルチャンネルとかの話がある。
本当に全局録画する気なら2台使い12局録画でちょうど良いくらいだな。
112名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 10:50:39 ID:SuehSv6d
2台のPCで別の番組を見る事は、何もせず見れました。不満はチャンネル数が足らない。外付けHDDの問題なのか早送りがスムーズじゃないです。
113名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 20:47:27 ID:zW1Yoxt9
AV Watchからきました。
114名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 21:44:27 ID:I+WuMANY
第463回:6chワンセグ丸録り! 「ARecX6 チューナーレコーダー」
〜 簡単設定で見逃しなし、PCで見るもう一つのTV環境 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100512_366332.html
115名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 09:32:02 ID:kj4KB24J
自分もAVWatchからきました。
116名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 10:04:29 ID:CuQcW9gZ
画質が悪くてもDLNAに対応していれば
買いたかった。
117名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 10:04:56 ID:NbaaBiGO
受信エラーが発生すると該当のchだけ録画中止になるけど
その次の番組から自動復帰しないな。設定でどうにかなるのか。
仕方ないから再起動してるが。
118名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:42:39 ID:f+1HkBK5
>>117
受信エラーが発生しても、次の番組で問題なければ自動復帰するって中の人がいってました。
が、私も同じく自動復帰しないので現状と中の人発言が違っているようです。

なんかバグってそうな気配がしますけどね。
119名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 15:57:51 ID:nW+PhNT/
OSに関して進展はなしか
120名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 10:07:30 ID:cuvqdsUQ
過去の番組一覧を保存しているサイトや、番組検索を行えるサイトってありますか?

TV番組雑誌を購入するのが手っ取り早いのかなぁ。
保存されているHDDの中身を時間をかけて一覧表示させるのは、めんどくさい。
121名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 14:06:44 ID:VIcDPfB3
>>120
「テレビ番組表 ソフト」などでググレばその手のスタンドアロン型ソフトはいくつかヒットする。
原理的には、ソネットとかgooとかの番組表からHTMLタグ抜いてcsv化しただけだから、そこらの厨房でもつくれるが

ただ、ひとつ気になった箇所が
> 保存されているHDDの中身を時間をかけて一覧表示させるのは、めんどくさい。
vista以上のタグ統合OS使うか、ファイル名に一定ルールつけてSnowbirdで絞込みとか一瞬で表示できるソフトも探せばいろいろでてくる
122名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 16:06:17 ID:7ujWWTaa
>>120
アニメ限定で良ければ
しょぼいカレンダー
http://cal.syoboi.jp/
123名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 21:37:14 ID:8TZotnsO
ワンセグ野郎だと過去番組表って今どっから抜いてるんだろう。
MSN?
124名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 22:37:24 ID:5tI0V4Fj
アニメ限定ww キモ

しかしアニヲタはワンセグなんかで録画しないんじゃないの?

125名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 10:07:25 ID:qmyCW8Uq
>>121
他人の質問を脳内変換しすぎ。全然質問の答えになってない。そんな誰でも思いつくけど面倒な方法を自慢げに言われても。

>>120
検索はできないし東京のみだが、
http://timetable.yanbe.net/
126名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 10:11:59 ID:+vqnwB4O
>>125
他人の質問を脳内変換しすぎ。全然質問の答えになってない。そんな誰でも思いつくけど面倒な方法を自慢げに言われても。
127名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 22:45:56 ID:XbYOmVi8
これ、コンポジット出力+リモコンがあれば、今のアナログテレビに
繋いで、それなりに活用出来るかもしれないのに、と思った。

128名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 00:29:42 ID:eL8c1lOO
> 検索はできないし東京のみだが、

他人の質問を脳内変換しすぎ。全然質問の答えになってない。そんな誰もが書くのを躊躇する面倒な方法を自慢げに言われても。
129120:2010/05/17(月) 09:57:52 ID:yYxm7uFx
>>125
おお!この番組表いいですね。
東京以外もみられそうだし、検索もできそうですよ?

まぁとりあえず、TV番組雑誌を買うことにしました。

番組タイトルだけでは、いつも見ている番組以外は、見なくなりそうだし、
TV番組雑誌の紹介記事とかを見ながら発掘してみようと思います。

ワンセグなので画質が悪いのは仕方のないことですが…。
可能なら画像処理等の補完技術で綺麗に見えるようにして欲しいですね。
130名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 19:36:12 ID:CFTnsyLz
>>126,128
そんな真っ赤になるなって。
131名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 14:20:30 ID:7ABF8FED
>>129
自演乙
132名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 14:56:33 ID:7b3kjVxF
>>125
これは便利。教えてくれてありがとー
133名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 17:03:33 ID:tl4upm9v
これ欲しいけど、クレカでしか払えないのがなんだかなァ
イーバンクに口座持って欲しい
134名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 17:43:58 ID:tk4StQii
>>133
5000円高くてもいいなら楽天で。
135名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 00:53:48 ID:mSUFQRm8
>>134
カードも持てないような貧民に5000円高はキツいと思われ。
136名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 00:57:56 ID:rCovOVvM
もりあがらんね・・・
137名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 07:16:06 ID:zX6EmutB
カード番号と有効期限を入力
それを中の人が手入力
怖くない?
138名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 07:36:59 ID:FQwxf7M/
普段使わないカードを用意して怖い買い物用にしてる
139名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 08:01:10 ID:zX6EmutB
限度額の低いカードが必要だな
140名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 10:20:11 ID:3lPn53f1
うーむ。
うちの環境では、フジテレビが受信エラーを起こすと、復帰しない。
前回は、再起動で直ったけど、
今回は、再起動も失敗するようで、起動しなくなった。

RC版故の問題なのかな。
さて、どうするか…。
141名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 15:41:10 ID:2/z4mzdb
リリースされる前に情報あげたらいい
客観的なレポート書くの大変だと思うけど・・・
142名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 15:54:41 ID:nBQGThua
>>140
その状態からのソフトリブートはうちも80%位失敗している(RC版)
裏の電源SWでOFF/ONしてるわ。
めんどくさくなってアンテナブースタ買って来たわ。

後から思ったがルータとHDDの間にARecXを三段重箱にして置いてるのが悪いんじゃないかと。
ノイズの影響受けやすかったりするのかな。
143名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 16:20:48 ID:c3udLQB8
>>140 >>142
その状態になったとき、UOT系のデバイスマネージャ上の認識はどうなってる?

うちでもたまにある。受信が途切れて動かなくなった場合「不明なデバイス」の扱いになって、
デバイスマネージャで削除・再認識させても、OSを再起動しても復帰しない。
復帰させるには

・PCの電源を完全に落とす
・USBハブの電源も切る
・PC通電開始



・チューナにつながれているUSB経路を抜く
・USBハブの電源も切る
・再度つなぐ

というように、なんらかの手段でデバイスへの通電を完全にやめないと絶対に復帰しない。

UOTが死んでる状態で、USBハブの余ったポートへ別のUSB機器をつなぐと、
そっちは問題なく動く。=USBハブが暴走しているわけではないことになる

野郎の環境を使う以前に、UOT系の製品そのもののUSBファームに、
通電されてる限り再起不能な状態になるバグを抱えているのかもしれない。
144名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 16:33:34 ID:c3udLQB8
うわ・・・すまん。野郎スレと完全に勘違いしてた。

市販品も不安定なのか。
145名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 19:25:16 ID:2/z4mzdb
>>144 wwwww・・・
146名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 11:58:31 ID:KVp5YJ17
JTAGの隣のコネクタってシリアルコンソールじゃないのか?
147名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:42:03 ID:lOyvgAPf
DiXiMのRTPはこれかしらん。
ttp://www.digion.com/pro/marlin/index.htm
148名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 02:16:00 ID:t0AJwHFb
>146
シリアルコンソールだな。
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/660
149名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 07:48:00 ID:/H+LgHq3
>Uncompressing Linux....OK booting the kernel.
150名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 11:00:31 ID:4mrmqAJ9
u-bootでCONFIG_SILENT_CONSOLEされてるからメッセージ出ないんだな。
kernelのメッセージも出てるのは1st stageのローダ部のみだから、
ttyS0というかconsole殺されてる可能性が高いね。
ttyS1に成ってる可能性も有るけど。

CONFIG_SILENT_CONSOLEでも入力は受け付ける場合が有るので、
Uncompressing が出る前にキー入力してみて止まるかどうか。

止まればu-bootへのコマンド投入可能だから、
起動オプション変えたり、Flash読み書き可能
で、u-boot, kernelをconsole出力有りの物ビルドして入れ替えて

かしらん。

151名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 12:58:49 ID:gWM8+EpQ
Tera Termとかで継続してコマンド入力するようにしておいてC-cとか、か。
152名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:02:48 ID:NZy80MXh
野郎で使ってるMSNから嫌がらせを受けたので、対策考えながら
ARecXをポチりますた。(論理構造おかしい>自分w)
買う予定は無かったけど、野郎が使えない間もテレビ観たいってことで正当化…
153名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:04:44 ID:NZy80MXh
昼過ぎにポチったら夕方には発送完了メールきたヨ!
発送係のかた忙しくないんだネ!
154名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:06:34 ID:esYbpDTQ
最近、電源ON/OFFが必要となる受信エラーが頻発して困っている。

新ファームは、いつだろう…。
メーカは半月前から「近々」と言っているが…
155名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:43:52 ID:/cz/pZSk
Webだけみると IPアドレスはDHCPまたは192.168.100.100 って書いてある
手で設定できるって書いた方がいいと思うなぁ
156名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:05:10 ID:x+kbGVvy

NHK教育が録画できなくなった(2回目)、
再起動で直るが、もう少し安定して欲しい

157名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:13:15 ID:QqzN1Y6l
今日から参入です。先ほど録画開始しました。
1.5GBのディスクだけどフォーマット終了はちゃんと通知された。一安心。
158名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:16:08 ID:QqzN1Y6l
使ってる方に質問です。
経験的に異常時にSTATUS点滅ってのは信用してよさそうですか?
異常がないのに点滅する分にはかまわないのですが、
異常時に点滅してくれないってことになると、日々動作確認が必要に・・・

#でもマイコンがちゃんと動かないような異常なら点滅もできないよなぁ
159名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 16:36:12 ID:H/4Z0pzZ
SDカードにISDB-T準拠のSDビデオとして書き出せたらカーナビで見れるんだがなあ
160名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 17:29:33 ID:kBGM2omW
ITメディアのElecricZoomaで紹介されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100512_366332.html
161名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 17:32:39 ID:kBGM2omW
くそ!メーカーサイトが飛び先まちがえてんじゃん!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/07/news027.html
162名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 18:25:12 ID:BlTYufJN
これでユーザ増えて面白いことになれば・・・
とまだ買ってない人が妄想してみたり
実家ワンセグ入らないから友人宅に置かせてもらおうと思ってるんだけど
どうやったら実家から見れる?ネット回線はどっちもあるんだけど
163名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 20:33:42 ID:Dd9NX/dm
VPN引けば? ルータと一緒に渡して置いてもらって
164名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 15:58:59 ID:DhunBKpe
Keyholeで流してもらえw
165名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 20:21:23 ID:WSVq3wKo
>>159
それが出来たら携帯で見る用に買う。
166名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 21:57:21 ID:8SbaZSM7
思ったよりも盛り上がってないんだな。こりゃスゲーって思ってスレ見にきたのに
167名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 22:41:00 ID:6MnGiHz1
もともと24時間ワンセグ野郎利用者が多いんじゃなかなぁ。だから淡々と使ってる。
…いや、クライアントの使い勝手に難があるのであまり使ってない人が多いかも。
自分の利用形態はホットスタンバイw
168名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 09:34:30 ID:ki1IBBI7
>>167
ワンセグ野郎はチューナー入手困難なのがなあ・・・
169名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 13:22:34 ID:bpgTh2Gw
>>166
rootがとれないと(ry
170名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 06:23:26 ID:xrANDX2y
せっかくいいのが出たのに
これじゃたぶん初期ろっとで終わりだね。
じゃ、なんでわざわざ出したのかな?
ま、おもしろい会社であることは間違いないけど
なんとなく尻すぼみ。あとほんの少し勇気だしてほしい、
171名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 13:22:39 ID:YLWYXK8L
俺は満足している。
1)持ち出し、バックアップができない
2)番組表GUIがない
3)ワンセグ画質
どれかに強い固執があると購入できないと思う。
172名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 13:40:18 ID:88ApU8WD
どっかのブログも技術ないのに尼アフィまみれで期待できん…
173名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 19:49:17 ID:9LfuNutp
雑誌で知ってきてみたw
画質こだわらず見れればいいともってたんだが評判悪いな
俺的にはずっと録画するんじゃなくて見たいやつだけ予約録画できればよかったのに
174名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 20:11:57 ID:6kv3tozP
見たいやつだけでいいんなら他のあるでしょ
175名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:19:55 ID:FA8nxmdM
テレビ番組は
テレビで見れるようにしやがれ。
176名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:22:52 ID:FA8nxmdM
DLNAてなんですか?
どんだけ田舎の会社なの?
177名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 22:59:31 ID:kMBuGfZs
お客様の中に翻訳家はいらっしゃいませんかー
178名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 23:34:51 ID:8gNnDjp4
日本語不自由な人はこないでね。
179名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 07:14:02 ID:7mTXYaQv
と、理解力の無い方が仰いました。
180名無しさん@編集中:2010/06/14(月) 17:43:52 ID:jgqhuFPQ
>>172
口だけ偉そうで何もできないのって、見てて惨めだよな。
もちろん172のことね。
181名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 09:07:00 ID:yAjtgt8j
情報社会になって、みんな「見る目」は肥えてきてるけど、
それが原因で作る奴は減って来てる気がするね。
182名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 20:55:30 ID:Nd0A6IHo
昼間に、1.05とV2.0βのファームあったのに…。
なくなっててる。バグ付きだったのか?w
183名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 15:22:12 ID:Rra0hCaW
>>181
作る奴も圧倒的に増えてるけど、恥も外聞もなく公開できる白痴が減っただけ
iphoneとか情弱連中相手にしてたほうが楽しいだろうし
184名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 15:59:38 ID:W04WDGhW
新ファームが出ましたね。
UI一新みたいでいい感じかも。

早く家に帰って入れ替えてみたいな
185名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 17:14:51 ID:FBD719Cd
録画止めたくないから入れ替えは深夜だなー。
インターフェースが野郎に近づいていい感じだ!(ってかデジオン重すぎ)
186名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 17:59:00 ID:FBD719Cd
> Ver.2.00ベータにアップデートいたしますと、
> 新しい視聴方式では、アップデートした時点からの録画番組のみの視聴しか出来ません。
見落としてたよ・・・こうなりゃすぐやるか!
187名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 20:52:42 ID:tG4n06bI
Ver1.05にしたら通信できなくなった
遠距離においてるので電源操作は1月後なんだけどなぁ。
トラブル私だけみたいだなぁ。
188名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 21:29:18 ID:FBD719Cd
fw1.04rc2->1.05も 1.05->2.00bもすんなりいったよ。
ネットワークの設定やチャンネル情報消えるか心配だったけど残ってた。

いまノートPCをembでつないでpptp経由で再生中。ブラウザだと軽ーく再生できていいね。
デジオンと決別できそう。・・・っていうか野郎に近づいただけなんだけどね。
この使い勝手なら友人にも勧められそうだ。
189名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 22:03:54 ID:W04WDGhW
>>187
俺も 1.04rc2への更新で手動電源OFF/ONが必要でした。
1.05への更新も 2.00bへの更新も手動電源OFF/ONしないとダメだったので
手動電源OFF/ONが必要なんだと思ってたw

メーカの中の人も見ていると信じて報告
2.00bの ARecX6Register.exe、「てすと」ボタンって何?

あと、google chromeだと視聴不可っぽいんですが
対応予定ありませんか?
190名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 22:05:08 ID:HKcJ6x1W
それでコンソールは
191189:2010/06/16(水) 22:06:36 ID:W04WDGhW

google chromeでも動くみたい
最初の 1回目が起動遅いだけのようですね
192名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 22:16:43 ID:FBD719Cd
アップデート後の自己再起動だけで動いてます・・・何の条件が違うのかな?

ARecX6Register.exe が、Windows7(x64)だとホストを見つけてくれないみたい。皆さんどうです?
うちではUltimate(x64) 2台がだめ。XP SP3は動いてます。
193名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 22:23:10 ID:FBD719Cd
チャンネルスキャンログを見られるようになったのは抜群にいいね(都市部では不要だろうけど)
いままでどの局に設定するのが正しいか正解がわからず困ってた。
あと信号強度の目安が出るのはありがたい。うちは55〜66の範囲。s/nやerはなくてもw
194189:2010/06/17(木) 23:14:50 ID:DirReC/a
新ファームにしてから気が付いたんだが、
エラーが発生したチャンネルだけ収録が止まっちゃうんだね。

エラーの発生した番組だけ歯抜けになるなら納得できるんだが
止まったままってのは何とかならんかな
195名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 05:47:48 ID:XEL1GWtI
電波がいったんとぎれ、今朝放送再開したチャンネルを確認しました。録画してます、当方の環境では
>長野放送 録画中  @{61/17/0} (受信エラーあり)
放送を補足できないのと他のエラーだと何か違うのかなぁ・・・

BERが増える気配がないけど、エラーないわけないよなぁ・・・null値か?
196名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 07:01:03 ID:4tYMy29K
ARecX6Register、XPで動かした後で7x64で検索できた!何でできたかわからんが。
197やしやし:2010/06/18(金) 09:45:03 ID:ogT07a74
WinXP SP2。ArecX6 Register起動。IPアドレス認識OK。Explorerキャッシュや履歴もクリア。FlashPlayerも最新。すべてやっても,Flashで,画面だけ出ない...。やはりまだβだな。
198189:2010/06/18(金) 10:03:43 ID:DoQPkh3Y
>>195
もう消してしまったので詳しいメッセージは覚えてないのですが、
昨日の 13:00頃からテレビ東京だけ収録されず、停止中になってました。
他の5チャンネルはすべて収録中になってました。

今度現象が再現したら、スクリーンショットを取ってメーカに質問投げよう
199名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 13:49:01 ID:XEL1GWtI
同じ現象でたかも・・・悲
深夜の送波停止とか関係なく止まって、番組待ちにならない。
fw2.00bです。1.04rc2の時には発生してなかった。
http://uproda.2ch-library.com/lib258253.jpg.shtml

[録画の開始と停止]の[録画開始・チャンネル更新]ボタンを押下したら「番組待ち」に
http://uproda.2ch-library.com/lib258254.jpg.shtml

以後録画できてるぽい
http://uproda.2ch-library.com/lib258255.jpg.shtml

販元にメール送りました。どのくらいでレスポンス有るのかな?
200名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 13:51:48 ID:XEL1GWtI
>>196 kwsk!
漏れWin7Ult(x64)で動かなくて困ってるんだ
っていうか証明書くらいWebベースで配布して欲しいよな・・・

#さっきの画像、局名とCHで地域絞れるな・・・まいっか
201名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 20:56:37 ID:DDZ1BdLr
ARecX6 プレイヤーVer.2.01 ベータ版 06/18 update
202名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 22:26:11 ID:XEL1GWtI
2.01bでWin7(x64)証明書インスコいけました。ありがとう中の人!

セグメント越えも対応してくれたみたい。明日にでも確認します。
要望(何件あったかわかんないけど)出してみるものだなぁ・・
203名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 22:30:11 ID:XEL1GWtI
ところで、ファームウェアをプレーヤーと呼び、
さらにレジストユーティリティを内包してるような表記だから
バージョン管理が面倒そうだね(今んとこ問題にならないけど)
204199:2010/06/19(土) 00:43:39 ID:CKLrETAZ
夜、前向きな文面wの返信がきました。期待して待ちます。

2.01のレジストアプリは、正式にx64対応(つってもbuildオプションか)ってことのようです。
その旨のメールが23時過ぎにきますた。
2.01リリースしたので、まとめてメール対応してる感じ、かな?
少人数でやってるんだろうなー。遅くまですまんす>中の人

なんか、ヲタじゃない人に勧めていい完成度に近づいてきた気がするよ
205名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 00:59:51 ID:lz6nAbm7
ここ数日宣伝臭い
206名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 01:05:47 ID:CKLrETAZ
え、漏れのこと?
今月買ったばかりだから楽しいんだよ・・・
207名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 10:38:38 ID:kdg4Wp0r
Macでみれるようにならないかなぁ。
証明書をMacのfirefoxにインポートしても駄目だった。
208189:2010/06/19(土) 12:04:02 ID:gFE2woy7
新UI、今のところ良い感じ。
トップページを過去番組表にできると嬉しいんだけれど
方法ないかな
209名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 12:28:40 ID:CKLrETAZ
とりあえず↓をfavoritesに入れてごまかしてるが・・・
http://host/filelist.php?mode=calender
漏れは要望出しといた。あと設定画面のパスワード認証も
210名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 17:50:17 ID:pp+BupqO
それは過去番組表を出した所でブラウザのお気に入りに登録すればいいだけでは・・・

それより視聴履歴をcookieで保存して欲しいかな。これだと家族で使う場合にアレだ。
211名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 20:49:23 ID:CKLrETAZ
地上波で見られて困るような番組をやってるの?いわゆるUHF局?いいなぁ都会村は・・・
212名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 23:12:18 ID:tKYmIcHj
うちのPC3台(XPpro SP2, XPpro SP3, XP MCE)いずれもFlashPlayer再生不可。
試しに1台Explorer6→7にしたら再生できた!ほかのPCもすべてExplorer6で
Explorer7にするつもりないから、うちではこれからもArecXplayer1.05です
213名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 10:48:46 ID:MODofIdZ
設定画面にパスワードがかけられるようにというのがあったけど
家族共有の場合はそれがあれば助かりますね。
あと、使用しているポートを任意のポートに設定変更できればいいな‥。
メーカーの方、ぜひ、よろしくお願いします。

214名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 16:38:32 ID:u4vWOMZn
NAPTじゃだめかい?
ARecX6で他のサービス走らせる訳じゃないでしょ
215名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 23:01:11 ID:u4vWOMZn
>>207
エクスポート不可になってるんでは?
わざわざ証明書配付ツールに手をかけてるくらいだし・・・大人の事情?

WM機とかAndroidとか、(俺は持ってないが)iPhoneOSとかで再生できるとすげーいいよね。
216名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 11:50:58 ID:qYCfd8BB
>>207
Macで見れるよ。証明書をキーチェーンアクセスに登録して、
SSLを信頼するにすればOK。
217名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 19:14:26 ID:HrRR22gX
iPadでみられるようにならないかなぁ。
218名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 07:21:12 ID:INkYWPma
>214 アドバイスありがとうございます。
いちおうNAPT対応のルーターに変更して
使ってるといわれる3つのportの転送設定(うち80は他のportに)を
してみたのですが、うまくいきませんでした。

その3つのportが違ってたのか、まだ他にportがあるのかは
わかりませんが、やはりなんとかなりませんかねぇ。
Fedora なら変更可能だと思いますが‥。
とにかく、port80は Dynamic DNS で他で使いたいものです。
219名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 07:53:50 ID:Fa7ehNJl
外出中に、sshのdynamic port forwardingを使って、
自宅のARecX6の番組を見ることができた。
220名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 15:03:20 ID:nekm8W/r
>>218
えーと、DMZで晒そうとしてるように読めるんですが・・・(読解力に自信がない)

デジオン使ってるときにはポート2つか3つ転送すれば見られたよ。
Flashになってから確認してないけど・・・
221名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 11:14:32 ID:Tp9NA3BH
>>216

キーチェーンには登録しましたがみれません。
flashのplayerは起動してそうですが背景と同じ黒いままなんですよねぇ。

なにか設定必要ですか?
222名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 20:52:59 ID:jfheZmdM
>>221
記憶を頼りに書くので、間違ってるかもしれませんが、
証明書 右クリック 情報を見る 信頼 SSL 常に信頼する でどうかな。
223名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 12:23:55 ID:tkDtZ0Qu
受信感度が悪いなぁ。
地デジの八木を立て直して、ブースターもかましているんだけど、
すぐ「受信エラーあり」になって録画停止してしまう。
PT2やAQUOSでは奇麗に受信できているのに。

はて、どうしたものか・・・・
224名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 12:51:42 ID:U2LTg1No
信号強度とS/N(とよくわからないER)書いたら?
話が広がるかもしれない。
225名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 16:33:56 ID:7kCBbKbc
>>223
こいつは、電波強すぎてもダメみたい。アッテネーターを入れてみたら?
226名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 16:54:40 ID:Za4/OpMd
>>225
そんなんいれるんやったら、ブースターのゲイン下げたらええ
ねじ回し1本や
いや、ブースター外したら済むやん

んが、電波強すぎが原因か?
227名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 18:49:12 ID:tkDtZ0Qu
ありがとうございます。
しばらくブースターなしで様子みます。


ブースターあり(信号強度/SNR/BER)
100/8〜15/0〜1500位

ブースターなし
67〜90/7〜15/0〜1500位

SNRがあまり変化ないので、ブースターの意味ない?
228名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 19:54:34 ID:U2LTg1No
現在の値:52-64/16-18/0 。ERは0以外見たことない。

(受信エラーあり)になってるのは深夜の放送休止じゃない?
受信エラーとは関係なく停止中になったりしてませんか?
当方そういう現象あり。>>194あたりで指摘されてる
229名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 20:10:30 ID:tkDtZ0Qu
残念ながら昼間もガンガン受信エラーで停止してしまいます。
(BERが全く安定しない)
不良品かな?
230名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 10:37:58 ID:FH7hllPU
228です。昨日、昼間なのにエラーで停止に初めて遭遇しました。
でもberは0のまま。なお全ch録画停止→開始で復帰しました。
次のファームで直るかなぁ・・・
231名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 22:50:06 ID:B6YlBCMx
ちょくちょく止まって復帰しない現象が出るんだよなぁ。
これのせいで商品価値がガクンと下がってる感じ。人には勧められん。
ファーム修正で治るといいのだが。
232名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 00:21:53 ID:suy25G0s
株主優待で定価の半額だが どうしようか・・・
233名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 06:50:36 ID:/OQao3aG
安く売ってくれ。
234名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 06:55:38 ID:UH2M+GRP
どうしようって、株主なら買いだろ。優待は何株以上?
・・・まぁ昔から知ってるソフィアじゃないから株主にはなりたくないな(余剰資金がない)
235名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:28:04 ID:12XfzajZ
直販5千円引キャンペーン終了まであと1週間。
停止問題対策ファームが間に合えば、もういっこポチろうと思うのだが
・・・望み薄?
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 03:54:44 ID:FNi+U9Qn
価格COMで検索したら29800円の所が出てきた(いつまでか不明)
ところで録画したのを保存する方法って無い?
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:32:58 ID:8VTFlWOv
データ転送のところとかで暗号はずせないのかねぇ。
ワンセグくらい自由にいろんなところにコピーしてみれるようにさせてよ。
画質はもともとたいしたことないんだからさあ。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:57 ID:Ca3H4gs4
Linux使ってることが分かってるので(りゃ
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:04:50 ID:CQ/QSG3G
醤油あんだろ
240名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 16:44:45 ID:/4Q6oNqZ
直販5千円引きは明日迄だ。うーむ2台目購入するか悩む。
241名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 19:48:58 ID:EYQbWv6i
今夜あたりファーム更新が来れば、もう一台買うんだけどねぇ・・・
242名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 21:18:26 ID:rPlsPtVk
>>232
株主優待で製品そのもの配るまで待てw
243名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 00:13:44 ID:2iYlEsEo
現品支給になったら会社終わりだな・・・
244名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 03:30:15 ID:TrfL/OLv
これ、安定動作するなら欲しいんだけど。
停止問題対策ファームウエアって、近日中に出そうでしょうか?
245名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 10:10:20 ID:2iYlEsEo
中の人にきいてレポよろ
246名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 05:42:50 ID:a1jJktay
日が変わったのに値段上がらず?普通キャンペーン継続なら
当初の締め切り期間直前に「延長しました」とか書き換えると思うが・・・さて
247名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 06:48:30 ID:oLRZ13sv
思ったほど売れなかったんだろうな。
そのうち好評につき、期間延長ってなるよ。
248名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 09:07:08 ID:q8rAM6mr
停止問題対策ファームがきて、さらに¥30k迄だったら
非サイマルのch増加見込み分と遠隔地の友人宅に置く分も買いたい
249名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 10:57:16 ID:Gt+xxABJ
> 遠隔地の友人宅

教えてください。
どうやって見たらいいのでしょうか?
250名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 12:23:31 ID:anolSNAb
>>249
著作権がなんたらかんたらvpnがうんたらかんたら死ね
251名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 16:04:02 ID:q8rAM6mr
値段は上げたけどバグ取りファームは来ないね・・・
252名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 16:07:34 ID:q8rAM6mr
>>250
喪前(後半)親切だな
253名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 01:19:09 ID:TeV7WEL3
買ったばかりだけどファーム2.0にあげると録画の不具合出た人多いようだから様子見中。
ファーム2.0の質問なんだけど、
・ブラウザ使うから再生用ソフトはもう不要でおk?
・ファーム2.0にあげるとレジストユーティリティで認証鍵をインポートする必要があるってあるけど、
それでも複数のPCから見ることは可能?
・公式Q&Aにある「工場出荷時に戻す」をしないのは、録画がたまに止まっても2.0の方が便利だから?
254名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 17:50:37 ID:4itbh8uh
Explorer 6 SP3 全滅!!Flash最新にしてもだめ!今後WindowsXPのままではだめか!
255名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 22:46:18 ID:UxXHhKgE
いつまでもIE6を使わないで
いい加減にWindows Updateをかけろよ
256名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 23:57:05 ID:iSv3dSO+
反応ないみたいで不憫なのでざっと。
使ってみればわかることばっかり訊きやがって、と思ったが、買う前に知りたい人もいそうだ。

>ファーム2.0の質問なんだけど、
>・ブラウザ使うから再生用ソフトはもう不要でおk?
不要。インスコも不要。

>・ファーム2.0にあげるとレジストユーティリティで認証鍵をインポートする必要があるってあるけど、
> それでも複数のPCから見ることは可能?
可能。
ユーティリティを都度走らせてもいいし、
一回WindowsPCで証明書を取得して他のPCはインポートするだけでもおk。

>・公式Q&Aにある「工場出荷時に戻す」をしないのは、録画がたまに止まっても2.0の方が便利だから?
他人はシラネーが、
漏れの場合はその通り。2.0x系の方が楽でいい。DiXiMはあまりにも使い勝手が悪い。
野郎も走ってるので欠けた部分は野郎で補完すえればいいやってのもある。
257名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 00:00:06 ID:HaaJOD7Y
ただし、すげー止まるよ。うちの停止履歴。
20100616 1803 fw2.00で稼働開始
20100617 0700 停止 24ch(abn)
20100618 1055 停止 27ch(nhk2)
20100619 2255 停止 23ch(sbc)
20100620 0055 fw更新2.01 稼働開始
20100621 0100 停止 27ch(nhk2)
20100621 1900 停止 23ch(sbc)
20100621 2155 停止 27ch(nhk2)
20100623 1355 停止 23ch(sbc)
20100628 1455 停止 23ch(sbc) fig1
20100702 0038 停止 22ch(tsb)
20100704 0500 停止 27ch(nhk2)
20100705 1355 停止 23ch(sbc)
20100705 2225 停止 27ch(nhk2)
20100707 0845 停止 全ch
20100707 1058 uCOMハングアップ?ping/httpとも応答無
20100707 1100 電源OFF/ON実施
20100708 1015 停止 27ch(nhk2)
20100709 1120 停止 22ch(tsb)
20100710 1155 停止 22ch(tsb)
20100713 2130 停止 27ch(nhk2)
20100716 1800 停止 27ch(nhk2)
20100717 1500 停止 22ch(tsb)
258253:2010/07/18(日) 09:23:36 ID:agppjwzB
>>256
どうも。助かります。
>>257
は、fw1.0xのときはほとんど止まらなかった、ということですよね。
ここまで止まるとは。
259名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 09:41:56 ID:HaaJOD7Y
fw1.xのときは、深夜の停波から朝復帰しなかったことがある。一度だけ。条件不明。
しかしまぁ業務用パッケージったって、こんな状態で・・・w
260名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 23:14:07 ID:YoFKR5zP
まあファームは自社で作ってるみたいだから
近々に対応するっしょ。

業務用?wwwとかいう感じだし。
261名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 05:03:35 ID:YJwMiZYk
>>257
こんなに止まるんですか。びっくり。
目的が、後から確認したくなった番組を落とさないためというか
必要な番組以外はTVを見なくてもいいようにしたいので、これじゃ困るな。

ちゃんと動けばすごく魅力的な製品なので、近日中の改善を切望します。
262名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 21:02:18 ID:VkKxIP4h
>>257
どうやって出す??
263名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 21:11:53 ID:6D+4QgB+
プレイヤーが表示されるウインドウでの「再生時間」が
間違ってるんですけど、そんなことないですか?

flashのシークバー右の時間が1h30m17sなのに
再生時間1時間51分とか。
264名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 22:22:33 ID:d8hP6xo6
たしかに計算間違ってるくさいが、そんな小さいこと気にすんな!ケツの穴小さいゾ!
埋めるべき穴は他にある
265名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 22:58:51 ID:6D+4QgB+
確かに埋めるべき穴は他にある。

だけどあなたにケツの穴の小ささを
指摘される覚えはありません!!!
無いはずなんだが・・・
266名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 12:17:40 ID:IGjHhjtg
>>257 そんなに止まらねーよ情弱!
というレスが無いってことはみなさん257のような状態?
267名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 12:21:24 ID:6grGuu8W
Yes
268名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 12:25:37 ID:IGjHhjtg
>>267 早つ!こんな過疎スレなのに
269名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 14:41:15 ID:8TPKjhUH
2010/07/21ツイッター始めました。フォローよろしくお願いします
270名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 22:03:24 ID:hD9bk08H
仕事から帰宅するとかならずランプが点滅
早く対策ファームプリーズ
271名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 22:49:17 ID:dn3wkoHs
ソフィアデジタルから定価で買ってしまいました。定価で買った人になんか特典ないの???幸い、一度も停止してないが・・・
272名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 23:39:16 ID:I26HYpVp
>>271
無停止とか俺と同じ製品とは思えない.....
273名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 00:01:33 ID:PMEyxHrA
定価で買うと無停止fw?
274名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 00:05:18 ID:jCDQYPPI
稼動して5日目ですが、今のところ止まっていません。
V2.1βです。
ラッキーなのですか???
275名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 00:11:18 ID:EsvO7E/a
この機械、強電界でも弱電界でもとまるんだよ

住んでるところがラッキーというしかない。
276名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 00:16:13 ID:jCDQYPPI
訂正です。
V2.01β
Win7
IE8
HDD BUFFALO HD-PX500U2-WH 500G
です。
277名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 00:29:14 ID:jCDQYPPI
今の所停止はしてませんが、皆さんより5000円高く買っている点にやや納得出来ません。
まぁ、ビックカメラでも値切るのに苦労してますので。
ただ、私が定価で買った後に、IOデータから298で出ているので、それなら最初に言ってほしかったです。
後、ブラビアのメニューにARrecx6と表示され、録画日付まで選択出来るのに見ることが出来ません。
まぁ、ワンセグを大画面で見る気になりませんが、ニュースとか情報系をちょこっと見たいのです。
とはいうものの、全体的には満足しています。
5000円以外は・・・
278名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 08:18:39 ID:wLK/nqOh
本当にアイオーデータの通販サイトで29800で売ってるね。
なんだかなあ。
本家のサイトで駆け込みで買ったので損はしてないけど。
279名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 11:30:11 ID:rRNJf1Fi
すっかり夏休みだな。
280名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 15:20:58 ID:PMEyxHrA
皆さんよりって・・・納得してポチったんじゃないのか?
停止しない個体を買えるんなら5千円くらい安いものだ。むしろ羨ましいゾ!
281名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 12:45:10 ID:ECy2Oufb
いちおう公式に停止問題を認めてるってことだよねぇ・・・Webに書かないのはずるいけど

@hirokiharoki 停止の件、申し訳ございません。只今、最優先で解析・対策を進めております。
もうすこしの間、対策ファームウェアをお待ちくださいませ。今後ともARecXをよろしくお願いいたします。
2010-07-22 10:56:22 web
282名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 14:31:39 ID:nWYfQVR6
近々予定されているアップデートによる修正内容は、以下となります。
☆夜間の放送停止などから自動復帰出来ないケースを改善しました。
☆突然あるチャンネルの録画が停止する問題を対応しました。
☆番組の検索画面、過去番組表などの表現を使いやすいように改善しました。
☆チューナーの証明書の時間が不正で視聴出来ない問題を対応しました。
☆録画した番組に中で、まれに視聴出来ないケースがありましたが、
その問題に対応しました。
☆視聴画面のサイズを任意に変更出来るようにしました。
☆検索ツールの機能を拡張し、名称をランチャーにし、
そのツールから設定画面、視聴画面、レジスト処理などを出来るようにしました。
また、そのツール自身で、チューナーの状況を表示するようにしました。(一分おき)
283名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 14:49:27 ID:ECy2Oufb
>>282 どちら様かわからないけど・・・
最大画面で視聴時フォーカスはずれると元のサイズに戻るのが気持ち悪かったけど、
視聴画面のサイズ任意、x2、x3とか?できるならそれでもいいなぁ
284名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 14:50:10 ID:ECy2Oufb
最大画面で視聴時フォーカスはずれる ってのは、マルチディスプレイだけかも
285名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 21:17:12 ID:ndJSMVfL
twitterでみたファーム2.04βってどこかでアナウンスされたの?
URLで指定したらファイルは手に入ったけど、正式発表もうすぐかな。
286名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 21:30:57 ID:vRh/ZOY0
とまらないファームが出て
RTMP版が最初から搭載されるようになったら
親に1台買ってやってもいいな。
287名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 22:48:18 ID:ECy2Oufb
IO送料かかんないしな!
288名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 00:35:10 ID:RAY2sZEJ
前面のLEDがボタンだったとは気付かなかった。
289名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 00:52:42 ID:06zw12e/
2.04βは、メールでURL案内がきたよ。
290名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 01:07:13 ID:vOLRbl/D
手に入ったのはわかったから、2.04bが安定してるかどうか報告してくれ
291名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 01:12:00 ID:vOLRbl/D
IOとソフィアなんとかって、資本関係かなんかあるのかな?
292名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 01:31:25 ID:tAA/KMnm
むしろソフィアHD全体が怪し過ぎてふく。

昔ICEとかサーキットエミュレータを売ってた
ソフィアシステムズとは資本関係ないのか...
293名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 06:25:37 ID:S2K8dlF0
2.04でも依然WEB上で視聴できず。(Win-XP)
さらに、旧playerでも視聴できなくなり、
現在ため込んでいる番組が見れない状態に!
294名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 10:05:27 ID:vOLRbl/D
漏れいちおう古い組み込み屋なので
ICEとか派遣とかやってたソフィアシステムズは知ってるけど、
その事業体は売却済みで、いま残ってる名前は何が実体かよくわかんない。
で、ソフィアデジタルの社長はアイオーの人で、販売ルートもアイオーが登場して・・・?

まぁ、ARecX6 が安定してくれれば何にも問題はない。・・・このままじゃ返品したい気分だ
295名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 10:06:48 ID:vOLRbl/D
>>293 MSやAdobeのアップデートを拒否し続けるかたですね
296名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 12:04:24 ID:06zw12e/
2.04β 証明書問題以前ありで、一時視聴できなくなったが、管理者モードでランチャー起動して証明書登録したOKになった。
その後は、安定しており、停止もない。しかし、既に2.10βがあるとツイッターで言っているが、案内なし。
297名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 21:35:55 ID:06zw12e/
2.10βは間違いだったそうです。
298名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 22:34:48 ID:S2K8dlF0
>>293ですが、アップデートはやってますが。。
録画自体は安定になっている模様。ランプ点滅無し。
しかし、見えない…。
299名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 22:52:15 ID:vOLRbl/D
>>298 アップデートせず観れねー、といってたのと勘違いしますた。スマソ。
300名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 22:54:51 ID:vOLRbl/D
@burari_otabe  失礼しました、Ver.2.01βでした。2.10βはでていません。
2010-07-28 12:17:22 web
301名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 10:59:11 ID:+27Qsft8
302名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 18:50:58 ID:uAU2UQjq
>>301
何が変わった?
303名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 21:46:46 ID:5Z/ngKNO
2010/07/30ARecX6 ファームウェア Ver.2.10をアップデートいたしました
304名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 22:55:32 ID:Hb3/S7m/
日本語おかしいのはいいとして、
ARecX6 ファームウェア Ver.2.10をアップデートいたしました のリンクがIO PLAZAに・・・w
305名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 23:02:51 ID:Hb3/S7m/
257 です。fw更新しました。安定するといいな・・・
あとは設定画面にパスワード認証欲しい・・・
306名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 09:43:03 ID:lGjsJwBV
>305
うん、うん…。
307名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 03:38:37 ID:RFB9PNlO
ダメだ、新しいFWでも安定してるとはいえないようです。
番組待ち @{97/19/0} (受信エラーあり)


308名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 03:48:49 ID:+Thdl3YC
この時間なら停波でしょ?
前のは番組待ちにならず停止してた。
番組待ちならおk、たぶん。
309名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 20:58:48 ID:5anMau31
293 ですが、
マニュアル19ページの
ブラウザのキャッシュやSSL 通信の状態により再生出来ない場合が
  あります。
  IE の場合は、ブラウザの「ツール」の「インターネットオプション」
  の中の「コンテンツタブ」の「SSL 状態のクリア」を実行する。
  同じく、「全般タブ」の閲覧の履歴の「削除」を実行する。
  などの操作で、視聴出来るようになる場合があります。
  また、「詳細設定タブ」のInternet Explorer の設定をリセットします
  の、「リセット」の実行でも視聴出来るようになる場合があります。
 ・以上の試みで、視聴出来ない場合は、サポートセンターに連絡下さい。
で正常に視聴可能となりました。お騒がせすみません。

310名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 21:00:14 ID:5anMau31
playerにあった早送りボタンが無くなり、
タイムバーのみでは流し視聴がめんどくさいです!
30秒スキップ・戻しボタンを付けて欲しいです。
311名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 22:33:07 ID:5anMau31
>310ですが、
←で5秒戻し、→で15早送りになっているみたいです。
よかったです。。
312名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 23:23:05 ID:g8K9NvQ0
>>331
ほんまや、気付かなかった。
ありがとう。
313名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 23:27:17 ID:PNY4eAw4
>>311 ← → ってカーソルキーのことですね。 ありがとう。
贅沢をいうと、1.5倍再生とか欲しい。
314名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 23:31:18 ID:iu9Kfjm+
ああ、CM飛ばしできるのか
315名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 23:51:00 ID:+Thdl3YC
安定してるかどうかまだわからないのにソコまで求めちゃいかんよ。まだね。
316名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 08:47:38 ID:wxgha/ec
>>310
スキップは、player部分にフォーカスを当てとかないと出来ないね。
http://arecx6.hp2.jp/blog/archives/1006
317名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 09:26:12 ID:SLrFsown
自ブログ宣伝ですか・・・
318名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 23:53:59 ID:crVuGQWY
>>257 でつ。1週間経過で、異常停止無しです。・・・これはいいかも(ようやく)
エアコンの風が常時当たる環境から、扉つきのラックへ移して、
もう一週間、熱暴走しないようであれば、あと2台購入する方向でつ。

ツイッターで2台目購入のひとがなんか言ってましたが、みなさんどおすか?
319名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 23:24:56 ID:tqls3BVE
Ver2.10にアップデートしたんですが、収録停止にこそならないけど
収録待ちのまま収録できないという現象が起きています。
Ver2.04βのころは問題なかったんだけど、こんな現象起きている人います?
320名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 23:49:21 ID:gfxW8WVh
>>319
一度だけ有ったけど、リブートしてから1週間は発生していない。
それより、トップにある「(受信エラーあり)」は心臓に悪いからなくしてほしい。
過去の受信エラーなんてどうしようもないしエラー中以外表示しないでよいのに。
321名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 06:59:27 ID:G/4WwrwW
停波後1発目の番組は落とす傾向があるみたいだなぁ。
地方民放の一発目は要らない通販番組だから問題無いっちゃぁ無い・・・
322名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 09:45:57 ID:yAjIs4rI
>>321
東北県民乙
323名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 17:39:24 ID:9dOj6w1U
>>320 設定でエラー発生してもエラーLEDを点灯しないにすると受信エラーが消える。
最初からその設定だとどうなるのかは試してないけど。
324名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:32:42 ID:0d8d2q5y
>>322
ビクッ?!
325321:2010/08/11(水) 21:55:09 ID:BET56C47
東北県てどこか知らないけど
漏れは長野県民だ。県民税もちゃんと納めてる。
326名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 01:25:19 ID:ObXYGRcK
1ヶ月出張行って帰ってきたら1チャンネルしか生き残ってなかった・・・
2.00betaだけど。
お盆明けからまたしばらく留守にするので2.10でどれぐらい生き残るか見ものだ。

どうでも良いようでどうでも良くない事として、
視聴履歴をオフに出来ないと家族利用がしづらいぞ。
327名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 13:14:50 ID:BOqQTQZZ
最近レスが急に減ったのは、新Verが安定していて話題が無くなったから、という解釈でOK?
328319:2010/08/14(土) 13:22:49 ID:42V1gDGX
>>327
新Verで直っていない私はあきらめムードです。
iphone版クライアントとか出てくれば盛り上がるんじゃないかな。
2.04βに戻そうかなぁ・・・
329名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 13:45:48 ID:g0ffgynA
>>319
「番組待ち」のまま録画しない現象、うちも確認した
録画開始・チャンネル更新 押してもだめ。
ハードウェアリセットかけるしかないっぽい?
330名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 13:54:29 ID:g0ffgynA
うぜぇ、と言われるかもしれないが貼る。>>257 の続き。
2.10で止まるとはなぁ・・・
確かに2.01とは現象が違うから何かいじったんだろうけど。
やっぱりまだ野郎+LOG-J200x6の方が安定してるなぁ・・・

20100724 0040 停止 全ch
20100724 0950 uCOMハングアップ?ping/httpとも応答無
20100724 0950 電源OFF/ON実施
20100727 1200 停止 27ch(nhk2)
20100727 2310 停止 24ch(abn)
20100728 0054 電源OFF/ON実施
20100730 1308 fw更新 ar6t20004beta.bin
20100730 2258 fw更新 ar6t210pub.bin
20100814 0105 停止(表示は番組待ち) 28ch(nhkg) fig6
20100814 0105 停止(表示は番組待ち) 26ch(nbs)
20100814 0906 電源OFF/ON実施
331319:2010/08/14(土) 22:08:03 ID:RdJj2Lsf
>>329
Webから再起動かけても直らない…というか起動してこないんで
13日の夜から固まったまま放置中w
もうちょっと安定してほしいなぁ
332名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 22:09:22 ID:j6V7agFJ
今の調子だと、いっそ朝7時くらいにリブートして
もらったほうがいいくらいだね。
それで電気的にリセットかかればだけど。
333名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 10:00:55 ID:mwS8JPpe
全チャンネル休止時間って無いよね
NHKGの深夜〜早朝はけっこう観たいのあるし・・・
334名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 17:31:33 ID:z50yljHt
>>329 です。「番組待ち」のまま録画しない現象、今日も出ました。
最新ファーム導入から3週で3度目。(週イチペースか・・・)
今回は 直ちに停止 → 録画開始・チャンネル更新 で次の番組から録画しました。
#電源OFF/ONしないと言うこと聞かなかったのは別の要因っぽい・・・
335品質本位:2010/08/26(木) 11:23:50 ID:t1C/WKIh
はじめまして。ロジテックの悲しみの勢いで購入してしまいました。
やはり、フリーズや録画無視等の信頼性の質が気になって、確認しましたが
ARecX6本体のOSは、LINIXであると開発製造元で確認しています。
皆さんの録画失敗などの報告を聞き、全く残念です。
HDDは、いつかいっぱいになるもの。eSATAやUSB直結の場合、独自フォーマット
になるため、NASへ記録できる事も確認の上、NASを購入。
対応機種はなし(実績はあるが、関係者の動作報告でメーカー確認ではない)
IOより高いですが、おしゃれな横置きHDDとのセットもメーカーから直買できる
ようです。
これで、PCでバックアップと戻しをやれば、管理できるはず。
できなきゃ返品だなあ。
品質が悪い場合は、返品しますから、上層部に報告をと言ったのですが
うやむやか。また掛け合うことにならないように。
Linuxは、いい物ですが、シビアな組み込みには絶対向きませんので
残念です。生粋のRTOSじゃないと、どうしても皆さんが報告している
不要を直すのは厳しい。PC並みなら別でしょうけど。
PTPに期待するしかないか。
336品質本位:2010/08/26(木) 11:25:53 ID:t1C/WKIh
335 LINUXでした。すみません。
337名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 12:45:42 ID:LKPqUNqu
プラネックスからも\34800で販売。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100826_389530.html

写真のよりもっとサイズの合うHDDケースがあればなぁ。
338名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 20:30:41 ID:3YdqsujI
考えてみりゃ、設置面積同一な箱くらい自分で用意すればいいんだな。
上面センターにFANでもつけてやれば冷却できてイイかもしれない・・・
339名無しさん@編集中:2010/09/07(火) 23:00:08 ID:OwjmGYC1
>>337

早速、直販で売切れてしまいましたね。
もう手に入らないけれど、安定性など、気になる。。。
340名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 21:49:09 ID:L173HWzH
ARecX6のファームVer2.12が公開されました!09/08 update
341名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 23:54:41 ID:E1HPsCue
>>340
感謝
さっそくアップデートしました。
番組表が表示されない現象が出て焦ったけど
データベース再構築したら直った
これでチャンネル見失う現象が出なくなれば良いんだけどなー
342名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 07:51:28 ID:M07iyi+H
新ファーム、相変わらず放送休止から復帰した直後の番組を落とすね・・・
宗教番組と通販番組は落として良いけどN天は落とさないで欲しいなぁ。
変更内容の最後の一行怪しい?今回は証明書の件だけなのかも・・・残念
343名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 14:20:15 ID:NBP9ASeK
Regzaの様に,希望の時間だけ(例えば18時から24時まで全チャンネル)録画できるといいな。
344名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 00:35:14 ID:xR1B8jjb
6チャンネルって微妙。
民放4社は固定だけど、
残り2局、独立U局、NHK、テレ東で迷う。
345名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 14:09:19 ID:4+jbHlFR
>>344
2台買うとか。
346名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 17:21:41 ID:9oqdlpmg
勝手に収録が止まる問題さえクリアすれば、もう 1台購入しても良いんだけど
今の状態じゃなぁ・・・

業務用(?)で販売するみたいだけど、この安定度で買ってもらえるのか
人ごとながら心配です。
347名無しさん@編集中:2010/09/10(金) 17:51:17 ID:bQMT4XmX
業務用って、どこが買うんだろうね。
でも業務用だといまのクオリティじゃクレームの嵐だから
逆に必死になって安定化を図ってくれるといいな。

348名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 05:22:05 ID:UhZKz36B
初期ファームよりかなり安定するようになったけど
まだまだだなぁ。

安定性の改善と持ち出しできたら最高の逸品だけどなぁ
349346:2010/09/13(月) 23:20:44 ID:LH1oBxxw
ダメだ。
ver2.12でも収録待ちになる現象が再現しました。

今度のバージョンからだと思うけど、収録待ちのチャンネルの
信号強度が NA/NA/NAになってます。
これってチューナのステータスが拾えなくなったことを意味してるのかな?
350名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 00:42:30 ID:M64VYMwD

>今度のバージョンからだと思うけど、収録待ちのチャンネルの
>信号強度が NA/NA/NAになってます。
>これってチューナのステータスが拾えなくなったことを意味してるのかな?

前のバージョンでも発生してましたよ。
チューナー側が信号を取れないとき(間違えてアンテナケーブルを抜いたりして)、発生してました。
351名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 00:45:42 ID:PfKhMHNb
これって本当にソフトの問題なんかいな?
ハードくさくね?

設計から中国に丸投げなのかなあ...
352名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 09:06:00 ID:dX3qlRsi
なんじゃこれは〜〜

テレビ番組を7チャンネル×24時間×30日間以上録画してネット経由でいつでもどこでも視聴できる「ガラポンTV」予約開始
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100921_garapon_tv/
353名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 11:41:40 ID:ReKXFait
354名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 13:10:21 ID:a8CObmck
>>353 止まったときは 電源OFF-ON & 録画開始 してくれるのかなw
355名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 16:26:23 ID:cnINl/ej
>>352
おもしろそうなので 1台注文しました。
千石あたりで買ってきたような筐体が素敵ですねw
ARecX6で取ってないチャンネルと組み合わせれば、地上波は
すべて押さえられるから丁度いいや。
356名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 16:39:18 ID:a8CObmck
地方民にサービス提供しないってのは、radikoと同じ理由か・・・
forever.tv の方はまだ注意書き無いが、どうするんだろ
357名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 16:44:47 ID:a8CObmck
んなわけないな、勘違い。ユーザー宅設置なのになんで関東圏なんだろ?
358名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 16:59:04 ID:a8CObmck
ガラポンコネクトサービス(DDNS?)の利用は必須ってわけじゃなさそうですね
継続してお金を取るんじゃないかと思ったが(現時点では)違うっぽい、安心した
359名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:16:37 ID:uzAQvz58
>>357
ソーシャルサービスを売りにしたいから、当面同じ局構成の地域で
コミュニティ作りたいってことじゃないかなあ。
360名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:22:03 ID:cnINl/ej
かなり密着して置いてあるようだけど、発熱は問題無いのかな。
ttp://www.forever.tv/housing/img/02.jpg

空調あってもうちの ARecX6、結構熱いんだけど・・・
361名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:38:14 ID:a8CObmck
>>359 WISH2010のプレゼン見て理解しますた
都内の友人の名前借りて購入・・・と思ったけど、野郎+各スクリプトの方が優秀だなぁ
362名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:48:31 ID:a8CObmck
>>360
スチールラックだと横の穴も塞いじゃうね。
でもこれ、例の業務パッケージかもしれないよ。
録画機は業者もちの2台、ユーザーのは再生専用fwで返却時は通常fwに書換。
再生のみならたぶん発熱少ない・・・
363名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 17:50:28 ID:a8CObmck
怪しげなサービスではあるが・・・(倒産時ArecX6が返ってこないかも)
初期費用25k円、年6k円でキー局観られるのは地方民には魅力だな・・・
364名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 00:53:24 ID:f/FkQYEF
確実に録画できる保証があるなら
考えてみるかな。
365名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 02:35:24 ID:NvTgrYDn
ああ、業務用ってこういう展開のためのものか...

こんな横に何十個も並べたらワケわからなくなるから
KVMついてるサーバみたいに、電源やリセットの制御くらいは
できるように拡張したんだろう。
366名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 14:02:58 ID:4QWrPhQ3
367名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 00:26:57 ID:eMJZ3Sj5
>>354
> >>353 止まったときは 電源OFF-ON & 録画開始 してくれるのかなw

これを確実にやってくれるならば
非常に魅力的なんだけどなあ。
368名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 00:47:15 ID:FT8Aha8z
本日日中に3ch分死んだ。
チャンネルが死んだときにソフトウェア再起動しても復帰しないので電源off/onしてる。

3週間くらい安定してたのになー。
369名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 19:03:31 ID:KvGkxTlt
フォーエバーは......

これ複製権の扱いとか微妙じゃね?
この部分の判例はまだないと思うが。
370名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 19:21:42 ID:easBM1kr
>>369
> フォーエバーは......

既に、申し込みをフォーエバーにした方がいらしたら
どんな応対だったか教えていただけませんか?

> これ複製権の扱いとか微妙じゃね?
> この部分の判例はまだないと思うが。

見方によっては、これまでの判例の範囲を
微妙にはみ出しているとも見えるかも知れないので
放送事業者側の出方が気になります。

安易に圧力に負けてビジネスを放棄されるようだと
金をドブに捨てるようなものですから
迷っています。
371名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 20:43:57 ID:+YpRV8vr
ドブっつーても安いんだけどね。

まあディスクアレイで運営費浮かせる算段なんだろうが、
保守の手間あってもUSB外付けを
ユーザーに送付させる手続き踏んだ方がいいかな。

372名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 21:44:18 ID:N3IEMwav
ディスクを端末分用意するとは一言も書いてないからなw
373Arecx:2010/09/28(火) 20:44:59 ID:0wnzhkdO
1台もってるけど、WIN7pro64bitで証明書がうまく認識しないみたいなので
もう一台買うつもりで申し込んでみた
対応は普通のネットショッピングのかも_?
374名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 10:46:58 ID:1QYIle7S
>>371
HDDをユーザーから送付させないとダメだろうね。
まねきTVとは、そこが違うからなぁ。

運営側は、ほんとにユーザー毎に6TBの容量を提供する気があるんだろうか?
きっと多分みんな共有なんだろうなぁ。

そう考えると、6局を含むの全局分のデータが格納されている共有HDDがあり、
選局を変えれば、録画されているハズのない過去の番組を見ることができそうだ。
375名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 17:32:52 ID:pIgd1I+K
>>374
著作権法に言う「複製」とは何か?
という「複製」の定義はなにかという問題が、なんとも問題ですね(笑う)

ロジカルに定義されたストレージと
物理的な実態としてのストレージ、
いったいどう違うのか、そもそも異なった扱いをする必然性があるのか?


だけど、あくまでも憶測で言っているだけですからね(笑う)

私が信じるに、運営者は、個別の物理的なストレージを用意しているに決まっているじゃないですか!
我々は、そのストレージを借用して使わせてもらっているに違いありません!

万が一、運営を諦める時には、6TB分の録画内容を含んだ物理的ストレージを
有料でもいいから送付して欲しいですよね。
その時、借用していた物理的ストレージを買取ることには、
たとえプレミアム付きでも何のためらいもないですから。

建前としては、最初の契約時にUSB外付けHDDの購入費用を払って代行購入してもらう
外形でも宜しいかと(笑う)

ここまでやれば、完全に判例の範囲内に収まって安全安心に永続的サービス可能かな?
376名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 18:19:12 ID:56q96E8O
いや現状の共有ディスクは
著作権法上で議論の余地なく真っ黒。

許されてるのは私的複製だけだろ。たれこむか。
377名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 10:02:48 ID:v1cnnPPk
>>375
複製なんて的外れな…。
送信可能化権(著作権法23条1項)の方だ。
378名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 15:29:54 ID:gsbWLh0F
今日からフォーエバー開始だけど、連絡が来ない。。。
ソフトDLできない。だまされてるか?
379名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 21:29:25 ID:WBPWAv0l
ガラポン抽選外れた…ARecXにするか。
380名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 13:07:54 ID:dJ2dJ5EV
>>378
>今日からフォーエバー開始だけど、連絡が来ない。。。
>ソフトDLできない。だまされてるか?

偉大な人柱さま、レポート宜しくお願いします。
俺は、どうもうさんくさく思えて
申し込みの決心が付かなかった。

昨夜みたいな突然の逮捕劇では、
NHKの番組の開始時間が変更されまくって
BDレコーダーでは追従に失敗することが多いから
期待しているんだけどね。

一旦繰り下げられた放送開始時間を
少しだけ繰り上げた時にも追従する
レコーダーってあるのかな?
381名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 14:38:28 ID:VdYPKQas
ガラポンはあの自作箱どんなにがんばっても
20台くらいしか作れないだろ。PCいるしありえん。

ARecXは一応工業製品としての体裁は整ってるからな。
あと安定性さえ何とかしてくれれば・・・
382名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 15:25:52 ID:d0NTqgLM
漏れ仕事で手実装手ハンダ手穴あけ手組立を100台くらい作ってるぞ
383名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 18:42:54 ID:VdYPKQas
それをここで誇示することになんの意味があるんだ?

ガラポンの中の人ですか?w
384名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 19:19:17 ID:d0NTqgLM
ARecXの中の人ですか?w
385名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 21:44:56 ID:9wiO5RJp
ARecXも早くiPhone/iPadに対応してくれないものか…
386名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 22:37:23 ID:A9UeAUh6
フォーエバー設定終わりました。
Arecxの通常と同じです。ただHDDの選択の画面が
「お預かりサービスでは選択できません」とでますねぇ。
関東の人間なんで、関東キー局+千葉+埼玉+MXでした。
関西の人が申し込むと関西になるんでしょうか?
まだ視聴までいけてないです。
VPN接続はまだ安定してないようです。
387名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 00:19:04 ID:HeNRZZAN
フォーエバー、証明書インストール済み、普通にArecx6です。
なので以前から視聴できない私は視聴できませんでした。
新しい改善あるといいと思い問い合わせ中です。
388名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 01:16:18 ID:si/hG+TF
フォーエバーの設定、アカウントに割り振られたIPアドレス
に繋がらずARecX6の録画設定に入れない
出来てる方もいるんですね
389名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 10:29:09 ID:Y3unDp7n
ネット嬢に他人のARecX6設定画面が出ていますがこれはどういうことですか?
ttp://inetk.c●m/
390名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 13:42:02 ID:si/hG+TF
>>386
フォーエバーのデータセンターが東京なので
全国どこからでも選択チャンネルは関東圏に
なるかと
俺のような田舎者にはありがたいサービスです
しかし、相変わらずARecX6の録画設定に入れない
先に証明書入れようとしても「ARecX6のIPアドレス
ではありません」とか言われるし
VPN接続は成功してるがOS上でVPNの扱い(設定)に
問題があるのでしょうかね?
391名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 15:32:39 ID:si/hG+TF
>>386
>>387

使用PCがWindows7でVPN接続時「ネットワークと共有
センター」でFTV Connect がパブリックネットワーク
に設定されてるけど「アクセスの種類:ネットワーク
アクセスなし」となってるのが原因な気がするけど
そちらではどうなってるかよければ教えて下さい?
392名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 21:23:04 ID:HeNRZZAN
387です。
アクセスの種類は「ネットワークアクセスなし」になってますね。
ただ、1台目(PPTP内)でもだめですよねぇ。
Win7の64bitだからなのか不明なままです
393名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 12:13:35 ID:hFzwWYN/
ガラポンはずれて良かった・・・
PCが別に必要って後で気づいて、もし当選したらキャンセルしようと思ってたからw
394名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 12:31:43 ID:WnEg5es2
395名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 15:43:14 ID:d5Tdl4tw
だからIDとパスワードでARecXにアクセスするのを必須にしてもらわないといけないよね。
396名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 23:36:34 ID:WqqqbiUH
パスワード認証の件要望は出してるけど・・・販売元からは返信すら来ないよ・・・
平文でもいいからとにかく実装してほしいんだけどなぁ
397名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 01:47:13 ID:JtuKnBdd
>>394
たった5個前の書き込みも読めないのか。
398 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 12:57:29 ID:Zh+cY4mo
購入しようと思ってるんですが、Ver2.12?でもNASに録画って出来るんでしょうか??
NASに録画した際のファイルフォーマットって何になりますか??
399名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 22:47:45 ID:sBvX6F6b
フォーエバー興味あったが、代表者でぐぐって、普通に買うのが無難という結論にいたった。
どこで買うのが安いだろう…。
400名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 00:12:51 ID:UBiX52Ua
以前にも映像配信ビジネスで失敗して会社潰してる人だからな
今回で3回目ぐらいの挑戦じゃね?三度目の正直だと良いがね
401名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 05:22:15 ID:Y/nq0KIF
今回の事業の目の付け所は良いと思うよ。
ただ、解っていて狙いを付けているのか、
それともまぐれ当たりなのか判らんけど。

これは、非常に便利なサービスだから
色々な意味で安定して運用さえ出来れば
もっと便利に活用するアイデアが集まって来る。

本来ならば、放送局が自分でやるべき
サービスなんだよね。
402名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 11:38:41 ID:N8spORtL
iOSアプリ来た!
帰宅したら試してみる。
でも外部から見たいよな。競合サービスも出てきたわけだし・・
403名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 13:06:27 ID:bv2aWkHx
>>402
まだ買わなくていいよ。まだ使えないから。
本体のVerUPがこないと多分むりw
404名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 13:18:18 ID:xNaC54Bv
>>402
まだ free版しか無くね?
で、VPN over 3Gだけど "このデバイスからの接続はは許可されていません"で繋がらないね。
>>403の言うとおり本体側のファームアップデートが必要っぽいね。

・・・エラーメッセージの誤記は直そうね>製品版
405名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 14:10:53 ID:bv2aWkHx
>>404
有料版もあるよ1200円。

有料の名前「ARecXApp」
無料の名前「ARecXFree」
406名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 14:55:57 ID:oKv8iCxL
iAppよりも本体の安定を先にたのみます
407名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 17:46:38 ID:xNaC54Bv
>>406
たしかに。
前にくらべてだいぶ安定したけれど、それでも 2週間くらいで再起動が必要なんだよな。
iphone対応のファームで更なる安定を望みます。

もし、止まる原因が外部要因、例えば電波とか SATA HDDとか電源にあるって
メーカ側がわかっているのであれば公開してくれないかな。
あきらめ or 対策が取れるし。
今度止まったら聞いてみるか。
408名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 20:50:52 ID:oKv8iCxL
停止→録画開始操作で復活するからソフトだと思う
・・・組込屋としての勘
409名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 04:44:23 ID:U0b9UL0R
>>407
ハウジングサービスのフォーエバーの方は
こうした止まる問題への対処も含めて
ARecXの安定した運用に成功しているのでしょうか?

410名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 06:24:47 ID:H87luML2
i-Phone用ワンセグビューワー「ARecX6App」関連ダウンロード
ARecX6App レジストリが公開されました!10/07 update
ARecX6Appを動作させるためのレジストリのダウンロード
411 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 14:43:38 ID:KWVmZpO5
個体差とかでなく、不安定なモノなんだと思って買った方がいい??
412名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 17:34:05 ID:S0r5yGxZ
>>411
どうだろ?
個体差かもしれないけれど、ウチのは一時期酷かった。
だいぶ良くなったけど、最後のファームアップから 2回発生してるので
まだ完全じゃないと思われます。

まぁ、正常に動いている人はわざわざここに書かないだろうし
設置サービス始めるくらいだから希な問題なのかもしれない。
413 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 17:39:52 ID:KWVmZpO5
>>412
丁寧なレスありがとう。
思い切って買ってみようと思えた。
iPhoneにも対応した事だし。
dクス!!
414名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 18:52:19 ID:z434MMHx
>>412
いくら安定している人は書き込まないかもって、録画が止まったことない、という人は今まで皆無でしょ。
うちの場合は月2,3回。
欲しいときが買い時だけど、不安定でも割り切れる人のみ購入推奨。
415名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 19:21:10 ID:KZhs2V5l
そう、止まったことがない人は
いないと思うよ。
いちいち書かないだけで。
416412:2010/10/08(金) 19:23:10 ID:S0r5yGxZ
>>413
このスレで書くべきじゃないかもしれないけど、同じような製品(ガラポン)が
近々発売されるみたいなので、今すぐ必要!ってわけじゃなければ様子見がいいと思われ。

で、iPhone対応ですが WiFi必須とあります。
VPN over 3Gでも再生できたけど、使い物にはなりそうにないので注意!
417412:2010/10/08(金) 19:27:05 ID:S0r5yGxZ
>>414
>>415
ぎゃ、つっこまれてしまった orz
たしかに止まったことが無いという人はいないようだしダメなのかな。

無停止の人いたら環境を教えて欲しいですね。
418 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 20:23:23 ID:KWVmZpO5
>>416
ガラポンTVはメーリス入ってるよ。
そしてもうポチってしまったw
3Gで使いモノにならなそうってのは相当ショックだ。。。
ワンセグ画質でもそんなに帯域使うのかね。
VPNがボトルネックになるのかな。
419名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 01:20:06 ID:eX7SYHE2
ソフトバンクの通信カードで安定して300k出た記憶は・・・ないなぁ
420412:2010/10/09(土) 07:51:47 ID:KOBUDpjW
今朝試してみたら VPN over 3Gでも充分使えそうです。
昨日ダメだったのは回線が混んでたのかな・・・
421名無しさん@編集中:2010/10/09(土) 09:19:03 ID:hLNMzOUS
>>420

VPN over 3Gで同じく繋がったー
番組表取得のレスポンスが悪いのはイマイチだなー
422名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 07:06:51 ID:2OOCH6Jz
5日前に到着して録画してます。
ファームは2.10から2.12へUPしました。
保存場所はサーバーとeSATA接続の2種類を試しましたが両方とも問題無しで、今はeSATA接続2TBで使ってます。
連続使用となるとケースがかなり熱くなるので ネジ3本を外して上蓋を外しました。
指で触るとチョークコイル、CPU、チューナーの順番で熱いです。
ケース密閉状態の温度ではCPUが熱暴走するかもしれません。
ケース外しのお試しを。

しかし使うと便利ですねえw
423412:2010/10/10(日) 07:22:15 ID:5WPErPFS
良い感じだったので正式版を購入。
買ってから気づいたけど、音声モード変更に追従できてないね。
直前の番組と音声モードが違うと音がおかしい orz
あと、複数条件のフィルタができないのでジャンル検索しようものなら
該当するジャンルの番組が録画開始日から全チャンネル分表示されるw

もうちょと使い勝手を考えて設計しようよ。


424412:2010/10/10(日) 07:29:06 ID:5WPErPFS
>>423
書き忘れ
iphoneアプリ正式版のことね。

良い点も書いておくか。
・VPN経由でなら 3G再生できる
・シーク操作の反応が以外と早い
・縦、横切り替えもスムーズで見やすい
425名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 16:59:50 ID:d+AVyYoQ
iPadではインストール出来ないんだ。互換モードで動かせるだけでも良いのに。
中途半端だなあ。ちょっとがっかり。
426名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 22:35:02 ID:a7Wr2foD
iphoneアプリ正式版は30秒巻き戻しの他に30秒早送りほしいなぁ
427名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 00:24:09 ID:j92+LBuA
3gに対応は何時になるんだろう。釣りや遠出などに便利かも!
428名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 01:20:32 ID:k6MHNPii
ステータスLEDが点滅していると思ったら、テレ東が受信エラーで番組待ち状態から次の番組の録画にいかない。
再起動で復帰。
テレ東の受信レベルは69/11/0
ファームは2.12
429名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 07:50:30 ID:m+qdUc1C
>>424
牛のVPNルーターで試したが見れんかった。何の設定が抜けてるんやろ。
430412:2010/10/11(月) 09:15:25 ID:wxETX44z
>>424
うちも牛のルータですよ。
MACアドレスが間違っていないでしょうか(別の意味で)。

詳しく書くと対策されそうな予感がするので詳しくは書きませんが
VPN使っている人ならわかるハズ。
431名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 21:12:09 ID:m+qdUc1C
>>430
おかげさまで出来ました。thx!
432名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 12:37:44 ID:FbG67bcD
VFR局(TBS,MX)もiphoneで問題なく再生できますか?
なら買おうかなあ。
433名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 21:57:57 ID:/eACnPok
VPN over 3G いけますね。
うーん、やっぱりiPadでも動くようにしてくれよ。。。
434412:2010/10/13(水) 00:19:01 ID:Hs2bDXim
>>432
TBSの番組をいくつか再生しましたが、再生はできているような気がします。
でも先頭の数十秒を再生しただけなので完全な確認じゃないので
確認してほしい番組があったら言ってください。

MXは取ってないのでスマン
435名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 01:08:14 ID:BdM4qHHK
iOS4が出たらiPadも自動的に対応するもんだと思ってたけど違うのかな
436名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 14:00:58 ID:CEWwlICq
Ver 2.12、 LED表示はエラー復帰で消灯を選択。
ドロップ発生で過去番組表のそのチャンネルの以降の番組が表示されない。
録画を停止し、DB再構築で表示される。LED表示は消灯していた。
437名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 14:32:09 ID:x7CIPdpY
>>436
その時の該当チャンネルの録画状態は「録画中」?
「番組待」と出ていても実は録画出来ていたならうちもDB再構築してみる。
438名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 18:31:40 ID:CEWwlICq
>>437
過去番組表を見るとエラー発生が11日の午後四時ころ、気がついたのが13日の昼過ぎ
昼過ぎに、録画を停止させDB再構築、5分後くらいに録画開始、3時に番組表を確認したら
エラー以降の番組が一部入っていた。でも全部ではありません。丸一日分のフジはダメでした。

FLIST.PHPの表示は
「フジテレビ 番組待」
設定画面では
「フジテレビ 番組待ち(受信エラーあり)」
439名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 19:09:44 ID:odI6VgOG
いままで停止問題に遭遇したことがなかった幸せな人たちかな?
440名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 20:47:09 ID:x7CIPdpY
録画中再構築出来なかったんであとでやってみる。

>>439
いや停止はそれなりの頻度で出ているんだけど
今回の話で「停止してると思っていたが実は裏で録画成功している」可能性が出て来たなと。
441名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 23:03:55 ID:odI6VgOG
漏れはそんな都合の良い状態はみたことないなぁ
あったとしても、ステータス表示が信用できないのではやっぱり使えない・・・
442名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 00:37:41 ID:VFl3l1/b
メーカーさん、応援してます!不安定が改善されれば、最強のマシンだと思います!!
443名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 00:46:03 ID:VFl3l1/b
フォーエバーって、加入して見たいと思うけど、
自分マシンのarec6の停止問題が出た場合って
やっぱり、その分見れないのかな?
見れるなら加入したいな(^O^)
444 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 10:27:02 ID:mVtOE7so
ArecX6デビューしました!
iPhoneで視聴中でもPCで視聴出来たので安心した。
所でiPhoneでVPN Over 3Gで観てるって
人達はVPNのMacアドレス登録してんだよね?
VPNつなげて観ようとしたらデバイスが許可されてないとか出て焦った。
一個しかMacアドレス登録出来ないの不便だね。。。
445名無しさん@編集中:2010/10/15(金) 17:16:40 ID:kyD/UFNF
知っている方、チャンネルスキャンログの見方をご教示お願いします。
信号強度、SN比、ビットエラー・カウント、未修正ブロックと思うのですが
snrが1dBとか4dBは表示のBUGですかねえ? VER 2.12
###############################################
U18ch(503142857Hz): signal_strength:73 snr:12 ber:476 uncorrected_blocks:0
U19ch(509142857Hz): signal_strength:69 snr:12 ber:0 uncorrected_blocks:0
U21ch(521142857Hz): signal_strength:73 snr:13 ber:0 uncorrected_blocks:58
U22ch(527142857Hz): signal_strength:72 snr:13 ber:0 uncorrected_blocks:113
U23ch(533142857Hz): signal_strength:75 snr:11 ber:0 uncorrected_blocks:121
U24ch(539142857Hz): signal_strength:75 snr:4 ber:0 uncorrected_blocks:0
U25ch(545142857Hz): signal_strength:73 snr:1 ber:0 uncorrected_blocks:58
U26ch(551142857Hz): signal_strength:73 snr:16 ber:0 uncorrected_blocks:0
###############################################

ダメモトで6個あるチューナーにヒートシンクを貼り付けて見ました。(3日め)
今のところ停止CHなし。しばらくヒートシンク付きで動かしてみます。
446名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 19:52:26 ID:mT5oas7U
再起動に青LEDが点滅したまま100%失敗するんだけどみなさんどう?
USB HDDのマウントに失敗してる気がする。USB HDDの機種の問題かな。
447名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:29:07 ID:iiC2aaeK
多分USBの相性。相性問題の少ないESATA接続がおすすめです。
Transcend TS0GSJ35UのESATA接続/2TBHDDで使ってます。ファーム2.12で問題無し。
448名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:35:26 ID:dfOAO/dg
月曜早朝の停波を乗り越えますようにお祈り。
449名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 17:03:51 ID:kpZK8V28
マジそろそろ止まらないように
してくんねーかな
450名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 18:22:41 ID:SSZZ4AU0
一応情報共有。
再起動に失敗するUSB HDDはバッファローのHD-CL1.0TU2です。

安売りしてたの飛びついたのが失敗であった。
451名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 00:00:59 ID:+nv4C2/q
オウルテックのOWL-ESQ35/EU(B)でESATA接続は普通に再起動失敗してる。
452447:2010/10/18(月) 00:15:46 ID:DwD5VNed
>>451
中のHDDは何?
こちらはHDS722020ALA330
453名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 02:50:41 ID:DwD5VNed
テレ東エラーきた。
454名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 11:59:11 ID:oHfsp+HO
電源投入時には、青LEDが点滅したままになることはないから
USBの問題じゃないと思うのだが。

むしろESATAの時は、フォーマットできない事があったし。

別のとこに問題があるように思える。
455451:2010/10/18(月) 12:48:55 ID:rr8JLNW/
>>452
Seagateの1.5GB
ST31500341AS
456450:2010/10/18(月) 16:30:17 ID:AIULkfhd
物理電源スイッチoff/onだと問題ないんですが、web再起動ボタンだと青LED点滅のままハングアップ状態。
ハングアップ状態のときにHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしで謎な状況。
物理電源スイッチoffすると、HDDからカコンって音がして怖い。

遠隔からの操作がいまいちな状況なので、預かりサービスは現地対応で忙しそうな気がする。
457名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 16:47:29 ID:DwD5VNed
>>455
7200.11は不具合がありそうなので確認した方がよいです。
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?7200.11%C9%D4%B6%F1%B9%E7
458名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 15:41:45 ID:9vbkmnAq
今まで3日に一度のペースで止まっていたが、静音8cmFANとヒートシンクの追加で安定動作
今日で8日目 ファーム 2.12
ttp://jisaku.155cm.com/src/1287470095_76f6fed912e565458c60d47056a4cf560ad2a6e3.jpg
459名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 16:46:39 ID:diQArOxo
マジ?熱問題なのか・・・
460名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 17:45:34 ID:EJ80V+oP
熱だけじゃないなぁ。
エアコン24時間稼働&常時風当ててる環境で(頻度は落ちたが)止まるよ。
2日おきに止まってた>>257に比べればまし、としかw
461458:2010/10/19(火) 23:20:52 ID:t52p6OuC
FANを含めて4ヶ所対策しています。
熱対策
1 ヒートシンク 3個 30mm角 20mm高 をチューナーに取り付け (アルコールで脱脂)
 ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=m&ic=86703&vm=b&lf=0
 ttp://www.ainex.jp/products/yh-3000a.htm
2 FAN8cm 2200PRM
電源サージ対策
3 ACアダプターにフェライトコア追加
4 ACアダプターの電源をUPSから取る。 (APC SMART1000)

ttp://jisaku.155cm.com/src/1287497643_de92f889cbccb4ca0ea6a80cd243a7f0154f78b9.jpg
462名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 23:51:34 ID:EJ80V+oP
平和でうらやましい
463名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 20:35:48 ID:IFrw10hF
フォーエバーTVの「お預かりサービス」を利用しているのですが、
「ArecX6 App」を使ってiPhoneでの視聴ができました。
一応3G or Wi-Fi いずれもOKでしたが、3Gやモバイルルーター経由だと
動画と音声がずれまくったりしますね。
464名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 23:33:26 ID:pDHxEBGH
止まるのが止まらない

冷静に考えたら…
これって要するに、世間で言うところの欠陥商品じゃないのか?
465名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 00:35:34 ID:1i4+tdon
ワンセグ野郎の誰かにデバックしてもらうべきだな
466名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 04:09:51 ID:ZtTAKm07
ファームウェアで対応とか、それらに対して頑張りますっていわれても・・。
ここまで不安定な商品は製造者責任でリコールするか返品を受け付けるべきだよなぁ。
467名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 12:24:14 ID:1i4+tdon
そこまでは言わないが、
こんなショボいバグを
ズーッとほっとかれると
流石にイラつくわ。
468412:2010/10/21(木) 15:51:16 ID:tx8M2MUJ
安定さえすれば神機なんだがなぁ。
このままならガラポン出たら乗り換えるよ、たぶん。

エラーが出た番組は収録できなくたっていいから自動復旧してホスイ
469458:2010/10/21(木) 18:08:21 ID:zq06NpBF
普通に安定すればこれ以上の物はないほど便利。
10日目 安定中
470名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 01:27:10 ID:Ox9zv41x
野郎は年単位で安定してるよ・・・
471名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 10:33:39 ID:J1q4cy2N
中をばらしてみたら、4cmFANがつくように基板が引っ込んで2Pコネクタのパターンもある。
コストでFANを外したか。
今からでも遅くないからFANは付けるべき > 中の人へ
472名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 10:39:08 ID:Ox9zv41x
>4cmFANがつくように基板が引っ込んで
だね。漏れは穴開けて吸気つけたよ(効率悪いけど埃を吸うよりw)
#脚を伸ばして底面につけるか悩んだ。こっちなら無加工・・・
473Arecx:2010/10/22(金) 18:51:59 ID:qima7Lg9
ForeverTVが預かりが無期限延期。。。何も連絡なし。
預かりサービス申し込んだ人って何人いるんだろう?
474名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 20:09:13 ID:Ox9zv41x
先ほど停止(表示は番組待ち)に気づいた。2.12書換後6週目にして3度停止・・・
475名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 23:02:52 ID:ydrd1STu
ForeverTV預かりサービス無期限延期

-----
【お詫び】お預かりサービス停止(無期限)についてのご案内


ARecX6の筐体と録画データを入れたHDDをお詫びのしるしと致しまして送付させて頂きます。

※お客様への課金は一切ございませんので、ご安心ください。
------

ARecX6本体料金も無しなる訳はないか
476名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 02:14:46 ID:NpJX71h0
ForeverTVはモノが不安定でとても連続使用できないと判断したんだろうなあ。
今からでも遅くないから、4cmFAN取り付けと2.12を安定させる。
安定すれば最高のマシンなんだけどなあ。
477412:2010/10/23(土) 11:34:28 ID:Wnc8/Jc2
>>476
モノが不安定なのが原因なのかな。
てっきり放送局あたりから脅されたんじゃないかと思ってたよ。

電波状態でワンセグ受信できなくて申し込んだ人にとっては
ArecX6と HDDを送られたって嬉しくないと思うんだが・・・
478わかる方いたらお願いします。:2010/10/23(土) 12:36:40 ID:0eWwvPWV
今日arecx6が来たんだが、flashは「サーバーに接続できませんでした」と表示して、録画した番組が見れない。
やってしまったか?
FLASHは10.1
IEは7のパソコン、9ベータのパソコン、どちらもダ同じ症状(証明書はそれぞれにキチンと入れています)
本体はver2.12にアップし、その後HDDのフォーマットをかけた。
なので、本体の設定は大丈夫と思う。
番組表に数十の録画済コンテンツが表示される。
それをクリックすると別ウィンドが開くが、flashの表示部分には接続できませんでしたと曰う。
479わかる方いたらお願いします。:2010/10/23(土) 14:36:01 ID:0eWwvPWV
あと、付属のCDには、AREX6PLAYERというのは入っていなかった。
CDにはARecX6 付属ソフト Ver.2.10と記載
中身は以下の4ファイルのみ
 ARecX6Setup.msi 26326KB
 autorun.inf     1KB
 manual-v210.pdf  4724KB
 setup.exe     462KB

インストールしても、以下の4つの基本機能がインストールされるだけでした。
ARecX6CertEraser
ARecX6InitialSetting
ARecX6Launcher
ARecX6Register
Playerが入っていない理由がわかりません。
なにか手順が悪いんでしょうか・・・
月曜には電話でメーカーに問い合わせてみようと思います。
480名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 15:54:05 ID:NpJX71h0
>>477
不安定で事業中止は中の人では無いので想像でしかありませんが、
他社も同じような事業を立ち上げていることを考えると局側の圧力とは考えにくいですね。

>>479
「サーバーに接続できませんでした」はルート証明書がおかしくなってます。
私も最初にそれが出て問い合わせをしました。
うろ覚えですが
コントロールパネル->インターネットオプション->コンテンツ->SSL状態のクリア
でクリアして証明書の再発行手順を踏む。なお、証明書は1台のPCのみで利用可能。
これでダメなら問い合わせですね。
481 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 16:13:09 ID:ifYb/8br
>>479
Playerなんてそもそも無い。
証明書はちゃんと入れたって言ってるが入ってないんじゃないの?

ARecX6Register

を実行した時のArecX6のIPアドレスと
今のArecX6のIPアドレスが変わってたら意味ないし

ARecX6CertEraser
を間違って使ってたりしてないか?

上どれも当てはまらないならセキュリティーソフトが悪さでもしてるんじゃないか。
482名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 17:24:07 ID:o+ct0HI9
>>479
64bitというオチはない?
うちは数台PCある中でWIN7 64bit版
のみ動きませんでした。
483名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 18:18:10 ID:lB2BDjKW
明瀬は今回も事業失敗か
一瞬でもサービス開始出来ただけでも大きな進歩だな
まあこれで諦めずに再チャレンジしてくれ
484わかる方いたらお願いします。:2010/10/23(土) 22:17:58 ID:0eWwvPWV
>480
>481
>482
ありがとうございます。
やってみましたが、変わりませんでした。
ArecX6はDHCPの設定で、MACアドレスに対し192.168.1.10を固定で割当てています。
ARecX6CertEraserで証明書を削除し、ARecX6Register.exeを実行してもダメでした。
環境は、Windows7 32bitで、IE9ベータをIE8に戻しまし、証明書を発行し直しましたが、どちらもダメでした。
証明書の発行者はIPアドレスの192.168.1.10となっています。

ARecX6CertEraser.exe > ARecX6InitialSetting.exe > Arecx本体を再起動
> ARecX6Register.exe
とやってみましたが、ダメでした。
明後日、電話してみます。


485名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 22:36:37 ID:9VwNcLpg
ソフィアデジタルがリリースしたドキュメントすら読んでない感がw
このスレ頭から読めば64bit版の動作報告もあるし・・・
ちなみに、漏れんとこの64bit版Win7(3台)では動いてるよ
486名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 23:14:40 ID:e+FedZVb
全然話は変わるが、22日(金)のNHK朝7時の全国ニュースの
終わりの方でチャリLOTOの9億円当選金のニュースで
「すげー」って声が入っている。(ワンセグ野郎のスレで知って
いまArecXで録画したのを見て確認した。)
うまく録れている人は確認するとおもしろいかも。
こうやってあとから見られるのがよいね。
AreXは本当に安定動作して欲しい。
(自分のは比較的安定している方なのかもしれないが、週一くらいの頻度で
録画停止しているチャネルが1つか2つ発生するので設定画面から
録画停止→開始で復旧させてる)
487わかる方いたらお願いします。:2010/10/23(土) 23:16:08 ID:0eWwvPWV
>485
ARecX6Ver.2.10 の取扱説明書 とQ&Aは読みました。
手順を最初から行う、というのを何度か試みました。
Windows XP SP2のIE7でも同様の症状でした。
488名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 03:38:35 ID:ql8IvU/4
>>487
これは試した?

ttp://sophiadigital.com/download/index.html
1.インターネットエクスプローラー(以後IEと言う)の「ツール」の「インターネットオプション」を選択して頂き、インターネットオプションを表示してください。
2.その中の「コンテンツ」タブを選び、「証明書」の項目を選択して、 証明書の中の「信頼されたルート証明機関」を選んでください。組み込まれた証明書が表示されます。
3.その中に発行先、発行者が、IPアドレスの証明書が入っています。これがARecX6で使用する証明書です。その隣に有効期限の表示がありますが、不正な証明書の場合、有効期限が過去の日付になっております。
この日付が未来であれば、視聴可能な状態であり緊急でアップデートする必要はありません。
しかし、今後、チューナーの証明書を消去して新たに発行する場合等もありますので、アップデートをお勧めします。
4.過去の日付になっていた場合、その証明書を選び、下の「削除」ボタンを押して消去してください。
5.新しいチューナーのアップデートで、新しいファームウェアにアップデートしてください。
6.アップデートが完了したら、ArecX6CertEraserでチューナー内部の証明書を消去し、その後、ARecX6Registerでチューナーの証明書をパソコンにインストールしてください。
489わかる方いたらお願いします。:2010/10/24(日) 12:13:08 ID:u1AyxO9Z
>488
ありがとうございます。
それも試しました。
ダメでした。

普段使わないパソコンを出してきて試したところ、見れました。
4台中1台のみ見れるようになったのですが、他のパソコンに
特別な設定とかしていないので、違いを調べてみます。
ファイアーウォールをオフにするとかもしていたので、理由がわかりません。

うまく行ったパソコンで、まだ証明書をインストールしていない状態で
視聴しようとすると、ブラウザ(crome)が証明書をインストールしますか?的な
画面を出してきました。
その後、証明書をインストール(ARecX6Register.exe)すると見れました。

しかし、ダメなパソコンでは、証明書を削除してSSLキャッシュをクリアして再起動してから
視聴しようとしても上記のようにはならず、「サーバーに接続できませんでした」というメッセージのみになります。

証明書関係の問題のようですが、証明書をインストールすると、信頼されたルート証明機関に
ArecX6のIPで証明書が入っているので、なんだかなぁという感じです。
490名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 13:08:24 ID:rbX0Rq7Q
ieのssl/tls関係のオプション弄ると良いかも。
491名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 14:49:06 ID:pc25f5PK
公式サイトにある方法を全て試していない。放置放置
492名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 15:16:07 ID:ql8IvU/4
ブラウザのキャッシュや SSL 通信の状態により再生出来ない場合が あります。
IE の場合は、ブラウザの「ツール」の「インターネットオプション」
の中の「コンテンツタブ」の「SSL 状態のクリア」を実行する。

同じく、 「全般タブ」の閲覧の履歴の「削除」を実行する。

などの操作で、視聴出来るようになる場合があります。
また、 「詳細設定タブ」の Internet Explorer の設定をリセットします
の、 「リセット」の実行でも視聴出来るようになる場合があります。
493わかる方いたらお願いします。:2010/10/24(日) 16:26:10 ID:u1AyxO9Z
>491
>492
動きました!
ありがとうございました。
>また、 「詳細設定タブ」の Internet Explorer の設定をリセットします
>の、 「リセット」の実行でも視聴出来るようになる場合があります。
これで視聴できるようになりました。

公式サイトにある方法を全て試していなかったようです。
ありがとうございました。
494 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 17:32:56 ID:4SOxmtH1
>>492さんお手柄ー
>>493さんよかったね。
495名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 18:38:59 ID:ql8IvU/4
>>493
良かったですねw
安定運用のために放熱と電源サージ対策をしたほうがよいですよ。
放熱はネジ3本を外してふたを取る。電源サージは本体と外付けHDDをUPSから電源を取る。

13日目 安定中
496わかる方いたらお願いします。:2010/10/24(日) 19:09:45 ID:u1AyxO9Z
>494
>495
はい。
みなさんありがとうございました!
視聴してみて、本当に素晴らしいと感じました。
放熱も写真を参考に対策してみます。
497名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 19:55:04 ID:ql8IvU/4
久しぶりにCHスキャンLOGを見たが、なぜか数値がかわっとらん。
###############################################
U18ch(503142857Hz): signal_strength:73 snr:12 ber:476 uncorrected_blocks:0
U19ch(509142857Hz): signal_strength:69 snr:12 ber:0 uncorrected_blocks:0
U21ch(521142857Hz): signal_strength:73 snr:13 ber:0 uncorrected_blocks:58
U22ch(527142857Hz): signal_strength:72 snr:13 ber:0 uncorrected_blocks:113
U23ch(533142857Hz): signal_strength:75 snr:11 ber:0 uncorrected_blocks:121
U24ch(539142857Hz): signal_strength:75 snr:4 ber:0 uncorrected_blocks:0
U25ch(545142857Hz): signal_strength:73 snr:1 ber:0 uncorrected_blocks:58
U26ch(551142857Hz): signal_strength:73 snr:16 ber:0 uncorrected_blocks:0
###############################################
498名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 20:29:43 ID:mzRMgbln
scanしてないのにlogが書き換わるっていったい
499名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 20:54:29 ID:ql8IvU/4
24H連続稼働、安定動作に必要なこと
HDDケースは、FAN付きを選ぶ。
HDDケース内部のLSIにはヒートシンクをつける。
ttp://kakaku.com/pc/hdd-case/ranking_0539/
ヒートシンク
ttp://www.ainex.jp/products/heat/
ttp://www.comon.co.jp/BUNRUI-HEATSINK.htm

それからUPSは安いものだとBACKUP時のAC出力が矩形波になるモノがありますのでご注意を
APC社でも安いのは矩形波です。多少高くても正弦波出力のUPSを使いましょう。
矩形波を力率改善型のスイッチングACアダプターに入れますと異常発熱してアダプターを壊すことがあります。
DESKTOP-PCも力率改善型電源だとその危険があります。
500名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 22:07:03 ID:LRvoCulU
熱の問題を疑う訳ではないが、どっちかっていうと電波の安定受信や受けるデーターの種類によって
ハングするのが原因じゃないのかって気もするんだけどね,他のワンセグ製品を使ってみた経験から
501名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 22:13:09 ID:mzRMgbln
ケースに熱を逃がす構造になってないのは確かだけど・・・
停止問題はソフトでどうにかなると思うんだけどねぃ
(チューナーのファームを仕事で書いてた経験からw)
502名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 23:16:41 ID:FgnuWdjA
熱の問題もあるだろうけど、それだけだとこれから気温(室温)も下がって
安定率が上がることになる。 本当かね。
503名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 09:06:09 ID:jzUN9RkH
ForeverTVの預かりサービス無期限で「一旦」停止なんだな。

まぁ、「まねきTV裁判」や「録画ネット裁判」などの
他の前例がありながら、
よく真っ黒なサービスを開始しようと思ったのか不思議だ。
504名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 10:51:30 ID:VcTiQOzk
熱が問題なら冷蔵庫に入れたらいいじゃん
505名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 13:38:06 ID:5PyPOpjD
サーバ室はエアコン2台で常時20度にしてください
506名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 16:29:21 ID:a3oAUUMg
>>503
> まぁ、「まねきTV裁判」や「録画ネット裁判」などの
> 他の前例がありながら、
> よく真っ黒なサービスを開始しようと思ったのか不思議だ。

受信機ハウジング事業の著作権法問題の裁判に付いては
過去の判例の範囲に確実に納まるように
クリアできる方法はいくらでもある。

これまでは、著作権法を口実に使った
マスコミからの難癖に対して尻尾を巻いていた逃げていただけのこと。

過去の裁判自体に付いて言うと、著作権法の部分については、
とにかく潰す狙いでの言い掛かりに近い無理筋の代理戦争なので
有能な法律家の協力を得られれば結果は異なっていただろうね。

507名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 20:10:41 ID:PIO/lAfb
>>506
あんた、突っ込みどころ満載過ぎて
何も調べてないのはよくわかった。
508名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 20:37:07 ID:N6SobQ9g
何が原因で止まるか分からないので対症療法しかなく、いまのところ手探り状態。
怪しいところを見つけ出しては試してみる。

LANのPHYチップとUSBハブ(GL854G)チップが熱くなっているのでヒートシンク追加。
USBハブはかなり熱い。
ワンセグ1CHあたり416Kbpsで6chなら2.5Mbps、加えてUSB-HDDもこのチップから引き出されているから
USBのHDDを使うと2倍の5Mbpsのデータがチップを通過していることになる。

ワンセグ野郎でもUSBハブの熱暴走の話が有った気がする。
USBハブのチップサイズからして24H連続稼働を想定した作りになってない気がするなあ。
USBハブの1chが熱暴走したらCPU側からの対策は難しそう。

ttp://jisaku.155cm.com/src/1288005655_91e8c177930c7bfdb459694b55f6ce131b8dd532.jpg
509名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 20:53:19 ID:ghP+AmSX
>>508
すげー
これ、ヒートシンクをつけて蓋あけ運用?
保証が切れるのがこわくて蓋あけてないんだけど
これで改善するならまねしようかな。
510名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 21:28:47 ID:N6SobQ9g
>>509
まあ最初からメーカー保証に期待していないので、やりたい放題ですw
ふたを開くだけでは保証は切れないと思うけど、でかいヒートシンクは外せなくなったら困るから
青の小型ヒートシンクを取り付けてみては? 青のは、ねじると取り外せます。

HM-15
http://www.ainex.jp/products/hm-14.htm
511名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 21:34:21 ID:hXWEoL/K
全然すごくない。
何で停止が熱のせいとか盲信できるのか。もっと前から使ってる人は、熱なんか関係ないって分かってるからいちいち構ってないんだけど、真に受ける人とかいるから。
2,3ヶ月安定したら報告して。それまで書き込みはいい加減やめてくれ。
512名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 22:38:46 ID:PIO/lAfb
そこまでキツイこと言わんでも。
どうせネタ無いんだし。

まあ熱やノイズよりも、
リトライしない設計の
ドライバが悪いんだろうけど。
513名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 22:52:15 ID:5PyPOpjD
まぁクドいし長いし・・・なのは確か
514名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 22:57:48 ID:m1u36e/O
515名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 23:19:30 ID:vqUWQdUy
「まねきTV」はサービス全体をみてもよく考えて
作ってあるよ。機器預かりの手順から何から何まで。

逆にそうした先例があるにも関わらず.....
どこからどうしたらRAID共有ディスクという発想が
出てくるのか理解できない。
516名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 09:04:49 ID:YuA33T+1
まねきTVは、ほんとやり方巧いよな。
ただのハウジングサービスだし。

この「ただのハウジングサービス」程度までにしないと、
だめなんだとと思うが…。

ForeverTVは、HDDも一緒に預かるサービスなら、
回避できたのかもしれないのにな…。

>>515
よく知らないけど「RAID共有ディスク」は、確定なの?
517名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 12:30:15 ID:3/bE+SOj
推測でしかない。
が、今の月会費では回線費用しかでないのは確かだ。

518名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 13:04:31 ID:YuA33T+1
「まねきTV」訴訟、テレビ局側敗訴見直しか? 最高裁が12月弁論
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402817.html

まねきTV裁判継続してたのね…。
519名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 13:58:49 ID:vQuttxN/
>>517
月470円なら本体の電気代も怪しい。
520名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 15:22:45 ID:ba8u/dhP
たしか海外向けサービスは2980円だったと思う
本命は海外在住者向けだったのかもな
521名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 20:56:07 ID:poS3flZv
17日目安定中、月曜の停波を2回乗り越えました。
ところで使っている皆さんは、どれくらいの頻度で「番組待ち」のロックが発生するの?
522名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 02:54:03 ID:H86tSC/m
2.12にしてからは2週間に一度くらいかな。

以前は毎日だったから、かなり安定してきたけど。。。
523名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 19:38:21 ID:hbXnMPcm
安定しないのであれば、watchdogで監視しといて自律リブートしてほしいなぁ。
524名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 22:52:59 ID:N5Ok3AiQ
20100909 0033 fw更新 ar6t212pub_20100907.bin
20100915 0229 停止(表示は番組待ち) 22ch(tsb)
20100919 1255 停止(表示は番組待ち) 22ch(tsb)
20101021 1000 停止(表示は番組待ち) 23ch(sbc)
20101023 0020 停止(表示は番組待ち) 23ch(sbc)
20101026 1400 停止(表示は番組待ち) 27ch(nhk2)
20101030 2300 停止(表示は番組待ち) 22ch(tsb)
20101101 0150 停止(表示は番組待ち) 26ch(nbs)
設置場所変えたので全く同条件ではないが・・・相変わらず、だなー
525名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 22:48:48 ID:OvPbR1Tq
中の人達は自宅で使っていないのかな。
「こりゃ商品として売っちゃマズイ」と思いそうなもんだが。
526名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 01:33:58 ID:+afkD5i1
停止問題さえクリアすればバカ売れする製品だけに残念。
口コミで知り合いに広めたいが、この問題があるため躊躇しています。
中の人 頑張って問題をクリアしてください。
527名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 02:37:53 ID:5hg0EUAQ
バカ売れするかはともかく
いい加減安定性あげてくれ。
あと2台以上組み合わせて
使えるようにしておくれ。
528名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 21:57:32 ID:jyLlZxPz
再起動後、しばらくは6chとも順調に録画されていたようだが、ブラウザで
アクセスした瞬間に全ch停止。たまたまかと思ったら、この現象が再発。

一度、全データを削除したこともあるが、その(コンテンツ数が少ない)
状態だと安定性が高い。データが溜まってくると安定性がどんどん下がり、
ランチャーや設定のトップ画面(録画状態)、視聴画面(右側の稼動状態)
等を表示するのに、膨大な待ち時間が発生。

不安定になってくると、録画保存先の情報に「(録画中のディスクエラーあり)」
が出る。

ちなみにHDDはLANでNASに接続(ギガスイッチ経由)。


こんな感じなのだが、普通なのか?
529名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 00:39:25 ID:Cs4uQGjB
推奨環境以外で使ってて普通もクソもあるかよ
530名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 02:29:23 ID:2B7djyHW
>>528
それはNASを疑った方が良いわ。
こちらはESATA/2TBの外付けで

ハードディスク使用量
コンテンツ数:6256
ディスク使用量:29%(1.3TB空き/容量1.9TB)

でまったく問題ない。
531名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 01:09:38 ID:u9w4Zvcc
色々な症状から察するに、ソフト(ファーム)がメモリリーク起こしてる
ような気がするな。徐々にメモリが足りなくなって固まる…みたいな。
まぁ推測だが。
532名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 01:30:02 ID:DVE4pR46
チャンネルによって落ちるなら,メモリリークはないんじゃね?
受信データーによるエラーだろ、iPhoneアプリでも見れないで落ちるファイルも有るしな
533名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 07:07:08 ID:7DfUiQcp
少なくとも組込かじってるならメモリリークなんて推測しないよなぁ
534名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 14:27:16 ID:XNGzd0On
ワンセグ野郎の誰かにデバックさせればいいのに。
535名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 11:43:22 ID:Ylp++sHp
>>521の人はまだ安定してるのかな?
536名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 21:02:56 ID:VZ2aWoR8
>>535
ベタ凪安定でございます。11日になれば丸一ヶ月連続。
今朝ランプが点滅していたので焦りました。月曜朝にテレ東が停波していたのね。
UPSと冷却&ヒートシンクのどちらが有効なのか分かりませんが。
537名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 09:57:33 ID:D4iQLsFJ
>>528
eSATAだけど、うちは100%になってからの方が安定してるわ。
単に涼しくなったからかもしれんが。
538名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:22:14 ID:yOwGgWTG
電源とか熱とかで番組待ち停止になるという理屈が分からない…
539名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 20:35:11 ID:C26A1uYp
家庭内の電灯線は、冷蔵庫やエアコンのモーターのためにかなりの瞬停やスパイクノイズが発生する。
モーターの起動時に瞬間的に大電流が流れるため電圧降下、停止時には逆起電力で1kV近いスパイクが
発生することもある。この手の電源ノイズで機器が誤動作することはよく有る話。
チューナー部が携帯電話向けならバッテリー動作が前提だから電源スパイク対策をしっかりやっているとは思えない。
逆に携帯電話向けなら使用時に電波状況が激しく変動する訳だから電波状況の悪さでチューナーがロックアップする
ことは考えにくい。もしロックアップが有れば携帯電話使用時に大問題になっているはず。
540名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 21:20:11 ID:yOwGgWTG
だから、問題になってるのは停波時の「番組待ち停止」であって、
ノイズ発生の瞬間に止まる訳じゃないんでしょ。
同様に、熱で真夏の昼間に止まる訳じゃないんでしょ。
理屈が全然分からない…
541名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 22:43:23 ID:VFn9d1nI
>>540
停波で止まるのが心配みたいに書いてるのは例の1名だけでは?fw1.xでって話があったけど。
うちでは1度もない。

>>539
推定が多すぎて話にならないけど、そんな理由がファームアップで改善するかね。
まあ工夫して安定したら、報告よろしく。
542名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 23:53:56 ID:Lbf0CiUz
・・・一次側のスパイクをそのまま二次側に渡すようなACアダプタなら問題があるよなw
当然 >>539 は安定化電源使っているのでしょう?
543名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 01:36:39 ID:wJZLjxEU
UPSで安定運用が本当に出来るなら,導入する事はやぶさかではないが、どうだろう
ワンセグ携帯やUSBチューナーでも実際は不安定で、画面ロックや録画失敗なんかしょっちゅう有ったよ
24時間フル録画なので,問題が表面化しているだけであって
544名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 08:23:17 ID:825ol/XE
2台持ちです。一方だけが録画停止になる。つまり録画停止になるCHはそれぞれ違うし時間もまちまち。アンテナ問題ではないのでは。不安定極まりないが、2台で何とか漏れなく。
また出力は今後も予定ないとメーカーから連絡あり。自由度ないな。
545名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 09:56:00 ID:MBjlnrnL
>>543
常時インバータな UPSで利用していますが不安定です。
出力側が常に 100〜103Vで安定しているので、電源の可能性は低いと思ってます。

温度については部屋の温度が今でも 20℃越えるような環境なので
温度が原因であると言われても否定できません。

また、停波からの復旧はウチは安定してます。
停波からの復旧を契機として停止したことは無いんじゃないかな。
※ 東京なので、本当の意味での停波が無いからかも・・・
546521:2010/11/11(木) 19:22:11 ID:S6ev2JEY
今朝というか深夜午前2時すぎテレビ朝日が止まりました。
一ヶ月を目の前にして残念w
547名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 00:18:31 ID:wqk8tU8b
いやだから電源の問題だったらなんでリセットで
復帰するんだよ....どう考えても
リトライをかけないソフトが悪いんでしょ。

みんな電源房を相手にするから調子に乗るんだぜ。
548名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 22:56:48 ID:thHa6PL5
新ファーム来てるね
549名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 23:04:22 ID:I9PM1Fh8
安定性を従来より大幅に改善・・・どんなもんかねw
あいぽんは持ってないし買う気もないので全く用無し
550名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 05:32:05 ID:AFF5cXQr
お、おまけにMacβもでとるじゃねえの、iPhoneの動画ややグダグダだったから
こいつは個人的にうれしい、試してみるわ
551名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 06:20:43 ID:AFF5cXQr
朝っぱらから再起動wこの時間見たい番組もないしね
ファーム2.13,安定運用に関してはこれからだから全く分からないが
iPhoneに関しては劇的に画面が安定した、前はブロックノイズ乗りまくり,
音切れシャウト現象出まくりだった、アプリのせいだと思ったら,これでほぼ解決

Mac版は自動検索では認識出来なかったので手動IPで特定,後はほぼWindowsとかわらず
再生出来るようになった
552名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 09:09:02 ID:4x87x/0K
「iPhoneアプリの対応強化と安定性を従来版より大幅に改善しました!!」
という文面にある「安定性」という表現は、あくまでも「iPhoneアプリの」
にかかってるだけの気がする。

ファームの説明文等も
「iPhoneアプリの対応強化、ユーティリティを一体化しました。」となってて、
通常視聴(停止問題)の安定性も向上したという記述はない。

まぁとりあえずアップデートはしてみたが。
553名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 11:46:35 ID:ehYw/bIp
バージョンアップにあわせてハードディスクもフォーマットしました。
これで安定するようならもう 1台追加購入するつもり
554名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:03:46 ID:CAAzmo18
iPhone対応の件でMACアドレスを00:00:00:00:00:00とすると接続数制限が
なくなることがマニュアルに書いてあった−。

これで小細工しなくてもWifiと3Gで両方つながるぜー。
555名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:35:06 ID:uBJGma/a
うちもさっき2.13にした。
さあ、今回は番組待ちロック状態発生まで今度は何日耐えるか。
556名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 21:50:33 ID:+gS4Hfu+
2.13が安定してるならこれ買いたいな
557名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 10:30:53 ID:5eBbDNYv
>>552
プレスリリースに
・録画動作の安定化が強化されました。
・iPhoneアプリとの連携を強化しました。
とあった。
http://profile.yahoo.co.jp/press_release/?s=6942&id=6942115312

>>556
1,2ヶ月待ってな。
558名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 11:57:30 ID:q/IAYGve
残念なお知らせ

2.13でバージョンアップ後12時間くらいで1chが異常終了で録画放棄してた。
番組待ちじゃなくて異常終了ってのを初めて見たけど。…。
559名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 12:26:28 ID:cHz+1LRD
同じく、異常停止(受信エラー有り)が
1つのチャンネルで発生。メッセージを
替えただけなような気がする。
560552:2010/11/14(日) 13:08:16 ID:3iK+PSOQ
俺も発生「異常停止(受信エラーあり)」

停波によるものではなく、朝7:30に1コがこけてた。
2.12より不安定になってないか?

糞メーカーのカス機というより、ここまでくると欠陥商品という気がしてきた。
561 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 13:36:10 ID:2VHwe1JH
Macだと証明書周りおかしな挙動しなイカ?
1個、2個動画見た後に別番組見ようとすると視聴プレーヤーが
「サーバーに接続出来ませんでした」
と言ってなんも見れなくなってもーた。
証明書をユーティリティーから消してインポートし直してもダメ。
ふっしぎー
562名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 16:16:18 ID:q/IAYGve
Macはツール使わずに、手動でブラウザからhttps://arecx6のipアドレス にアクセスして
証明書のエラー出たら証明書を取り込むってな方法で利用してたけど普通に使えてるよ
563名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 19:54:38 ID:oNn50lBk
異常が検出できるなら、自動で再起動→録画再開なり何なりできそうなものだが・・・
中の人は馬鹿ばっかなのか?
564名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 21:34:40 ID:wopXK8JV
AM11:30にCH1が落ちてる。
565名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:53:19 ID:ZiEgb/vY
俺も2.13不安定な気がする。
戻すか?
566名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 04:10:20 ID:7gDG7ciE
>>563
まあ異常で即,強制再起動させると他のチャンエンルも巻き込んじゃうからだろうな
定時に再起動させるツールなら有るが、PC経由じゃなくて本体に組み込んだ方がいいのかな?
567名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 04:12:03 ID:7gDG7ciE
チャンエンルw 韓国スターか?
568名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 09:56:26 ID:I7nCVOQq
再起動しなくていいだろw 該当チャンネルだけ初期化しろよ
569名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:28:42 ID:xi4rEmXd
止まらないに改善を希望するが、
止まった場合、チャンネル毎に再起動
出来るようにして欲しい。
それも、難しければ、エラーが発生
した場合のみ、設定した時間に再起動
ぐらい出来るように、、、
中の人に希望!!
570名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 19:57:24 ID:I7nCVOQq
>中の人に希望!!
ここにかいてどうするつもりだw
571名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 20:39:41 ID:Rcfn0JR3
そもそも番組の途中まで録画とか、途中から録画が開始できないという
のもどうかと思うよ。
たとえ何かの外乱等で停止しても、そこまでに録画した部分は残し、
(できればチャンネル毎の)再起動で即、録画を開始して欲しい。

1チャンネル止まるだけで、その後の再起動する時間帯に放送してる
(全チャンネルの)番組が、まったく録画できないなどという仕様は最悪。
572名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:14:14 ID:n6+VGvFD
と言うか、なんか変なんだよな。
24時間レコーダーなのに「番組開始」があるのが。
ワンセグ野郎は1時間きっかりにファイルを切るけど、
番組単位に最初と終わりが決まってはいない。それは送信時に
perlrtmpが合成してくれる。
なのでidxファイルに記録したTOTのオフセット間で
どのようにパケットロスしようが復帰できるんだが......

573名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:16:03 ID:n6+VGvFD
続き。早朝の番組がたまに取り忘れるのも、
番組情報のパケットが番組開始前に
届いてないと録画できない仕様なんじゃ
ないかと邪推する。多分間違い無い。
574名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 21:18:50 ID:n6+VGvFD
俺らは何も望んでキテレツな仕組みを採用
してる訳じゃなく、各局の運用を見て24時間止めないレコーダーを
デザインしているのである。
別に特許とってる訳じゃないんだから
真似してもいいんですよ?
575名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 22:01:06 ID:FZtYFEE5
>>572
録画を番組で区切ろうとするのが家電レコーダの発想から抜け出せていない感はあるよね。
逆に言えばワンセグ野郎が突き抜けてることの証左でもある。
576名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 08:49:19 ID:LgPMfAZO
家電レコの発想でも安定して動くならケチつけない・・・
577名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 14:48:02 ID:vLJ7J2AV
その愚…いや不具合はメーカーに伝達済みなんだよな?
伝達してもスルーされっぱなし? 購入に踏み切れん…。
578名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:41:47 ID:LgPMfAZO
漏れの場合は「対策ファームができたら連絡します」というメールの後連絡なし、返信も来なくなった
579名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:51:04 ID:0ydJ2ttn
>>576
全くだ...
580名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:09:43 ID:Rsd8KCBU
ファームを2.12から2.13にあげた場合、書き戻しは無理だそうだ。
581名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 23:24:07 ID:jCtJ7RQJ
>>578
対策ファームはできてないから、その言葉に偽りはないな。
582名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 17:00:20 ID:rHcW85KC
公式には問題自体無いことになってるようだが
583名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:44:36 ID:IRusP7U/
ちきしょー、2.13全然安定しない。
まさかデグレしてないよな?

安定したファーム早く出してクレヨン
584名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 17:32:29 ID:eMJVL1Qg
発売時直後に一度だけ俺がソフィアデジタルに「ArecX6Player」について
ボロクソに書いてメールした時は

さまざまな方からプレイヤについては同様のお叱りを頂戴しておりますので、
直近で何らかの対応をさせて頂く予定です。
お客様の声、非常にありがたく存じます。
今しばらくお待ちくださいます様お願い申し上げます。

という返事が来た。
で、直後に「ArecX6Player」が廃止になって今のブラウザベースで視聴するファームが
リリースされた。



・・・2.13も結局1週間も経たずにウチも1chが異常停止。
ソフィアデジタルが問題を理解しているか、どれぐらいユーザーが怒っているかは
大事なのでメールはすべきかとは思う。

あるいはもう諦めるなら被害者をこれ以上出さない為に
Amazonなど各方面の目立つ所にボロクソ書くか・・・。
585名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 18:29:50 ID:QXJNDDe7
そもそもワンセグという規格じゃ,こんなもんだとは思っているけどね
類似品がないから比較もままならない、ワンセグ野郎は自作環境で変わるし
対抗馬と思われたガラポンTVは、怪しい試作機出した直後,沈黙するしw
586名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 19:58:40 ID:yJMN/m83
こんなものかもしれないけど、
2.13はあまりにひどいよ。
2.12はある程度安定していたのに・・・
ファーム戻すことすらできないし・・・
587名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 22:37:52 ID:BkOj92Gf
ワンセグ野郎2年近く運用してるけど、
で24時間(放送休止以外)1%未満のロスで済んでる。
「ワンセグだから」では断じてないと思うがなー.....

せめてドライバ周辺だけでも改善してくれないかな
588名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 23:31:10 ID:0DnMky6e
うちの野郎も、意図しない停止は無いなー。組込とWindowsPCじゃ明らかに後者が旗色悪いのにw
589名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 14:59:21 ID:n+PDnp3o
iPadをiOS4.2にしてもプレーヤーがインストールできなくてがっかり。
iPadで動くようにしてクレー。
590名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 19:58:40 ID:z1HbuI0R
なあ、画質については、みんなどう思ってる?
大画面で観るのは無理があるのは分かっているが、それにしても携帯や
カーナビ等で観るワンセグより、画質悪すぎる気がするのだが。
ちょっと早い動きをした時のブロックノイズ発生状況とか。
591名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 20:26:12 ID:tDrb1fO5
最近の携帯はフレーム補完とかやってるから
素のまま再生するより綺麗だと思うよ。
592名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 23:22:26 ID:iDE9DNm4
穿った見方をすれば、商品として実に良くできている。

機能を働かせるためには、これ単体のみではなく、HDDの選択&接続等、
構成をユーザーが整えなければならない。出そうと思えば簡単にHDD内蔵で
商品化できるのだが、それをやると正常に機能しない場合、(相性という
言い訳がきかず)欠陥商品として返品のリスクが高くなる。

仮に安定して機能した場合でも、最も故障しやすい稼動部品のHDDを
内蔵しないことによって、保障修理のリスクを激減できる。

HDDの他にも、電波状態等の外部要因があるため、正常に機能しない場合でも、
一概に欠陥商品とは言えない。
「温度のせいかな?」などと勘違いして分解・改造でもしてもらえれば、
その時点で保障対象外にできる。

不安定であっても、そこそこ動いていれば責任を追求されることがない
秀逸な仕様。コンプライアンス的にはどうかと思うが。
593名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 20:10:13 ID:xWvQ6VcO
正直「ちゃんと動けば」今の仕様と
値段でもっと売れる気がするし、
他人に薦められるのだがなー
594名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 00:32:27 ID:3YCu3yzt
>>589
遅レスだが、iPad4.2にして母艦iTunesからインスコしたら普通に見れたよ
画質は良くはないが等倍モードでもちゃんと動いた
595名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 15:17:58 ID:3YCu3yzt
iPad画質は良くないだろうと書いたが,結構奇麗だなと思い始めた、
なんか補正でも入れているのかパソコンで見る同じサイズと比べても美しい
しばらくこれで見るのが定番になりそう,後マルチタスクにも対応すればなー
596名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 17:04:32 ID:pWARKpAd
暇つぶしに新幹線(N700)の中からノートPCで自宅に繋いで視聴した。
今まではホームで適当な雑誌買ってパラパラするのが定番だったが、
こちらのほうがメインになりそう。

あとは安定することを切に願う。
597名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 17:57:12 ID:Ntul2leq
>>594

等倍を連打すると、音と画の同期がずれて悲しい
598名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 20:14:42 ID:SrwMo/An
ファームウエアv2.13にしてから
全ch録画中となっているのに
実際には録画されていないchがあるという状況が何度かある。

以前まではエラーはだしてたのにな。
599名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 15:36:24 ID:dTONEdwI
>>598
俺も発生。

今朝、番組表を見たら、列(ch数)が5本しかない。
アレッ?と思って番組表をじっくり確認したら、昨日の3:00頃から1chの録画が
停止していた。
にもかかわらず稼働状況等のステータス表示は全ch「録画中」のまま。
ステータスを信用せず、逐一全ch録画されていることを確認しなければならない。

これだけ2.13が2.12に対して悪化してるのに、よくもまあ
「安定性を従来版より大幅に改善しました!!」などと謳えたもんだ。
バカの集まりなのか確信犯なのか分からないが、糞メーカーなのは間違いない。
600名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 22:55:45 ID:MblscQsw
2.13インストールしなければ良かった!
このスレもっと早く見ていたら・・・orz
601名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 23:05:19 ID:TCUyAiZS
不安定なのをウソの表示でごまかしているんだね。
開発力のないひどい会社だ・・・・
602名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 23:25:48 ID:u1BZHWGM
ちゃんとしたメーカーが、まともに動く同等機を出してくれたら、
すぐにハンマーで叩き壊して乗り換えるのだが
603名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 09:37:17 ID:8ZsAbpLH
>>602
まったくだ。
ガラポンの抽選外れたんだけど、そっちはどうなのかな。
604名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 09:59:58 ID:+ITEUZ15
ちゃんと動く、なら、ちゃんとしてないメーカーでも構わん。同人ハードでもいいw
605名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 11:41:10 ID:bl1TM8iW
>>603 あれ、当たった人いるのか?w
606名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 22:03:18 ID:swIVb1YT
LOG-J200 6台なんとか入手して野郎にすれば?
LOG-J200の受信感度はとても高いようで
うちのArecXはよくコマ落ちするけど
LOG-J200はコマ落ちがほとんどない。

手軽さではArecXに及ばないけどね。
607名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 23:12:32 ID:24m+Z085
これって保証どうなってるっけ・・・
録画がすぐ止まる。どんだけ待っても改善しない。
もう返品してしまいたいんだが。
608名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 03:22:27 ID:tcyVDj6g
>>605
>>603

だよなぁ・・。
この手の業界はまだまだ認知してもらうまでには ほど遠いですなぁ。
609名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 20:25:35 ID:l/ECrQg7
ワンセグ機器技術が有りながら、大手がこうした製品を作らないのは
もちろん地デジ関連のいろんな縛りが有ってグレーゾーンだからだろ
だから聞いた事無いようなマイナーメーカーが隙間産業的にやるのみ
610名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 21:30:58 ID:eaYw18En
2.14は安定性に言及なし・・・
611名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 00:57:58 ID:nZDXz3Gu
2.14どうしようかなぁ。
思い切ってアップグレードしてみるか?

ダメだ。今回ばかりは勇気が出ねぇ。
612名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 01:19:49 ID:QS6iSMiW
安定して動いてさえくれれば
何も拡張しなくていいんだけどなあ....
613名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 01:29:27 ID:KBt0tL2+
チャンネル情報のフォーマットを変えただけっぽいねぇ2.14
もう停止問題には触れないつもりなのでは?
614名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 02:19:12 ID:f6sZkqCk
iPhoneのことしか相変わらず書いてない、まあユーザーとしては嬉しいが
2.13までは相変わらずTBSのファイルの再生がおかしい
615名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 13:15:22 ID:E8vs+k3w
とりあえず2.14に更新してみた。2.13がひどすぎたからなあ。
どうなるか一週間は様子見。
616名無しさん@編集中:2010/12/04(土) 13:58:34 ID:KBt0tL2+
TBS云々はデコードできないクライアント側の問題だからねぇ
ARecXのファームでどうにかなる話ではないな・・・
617名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 06:21:31 ID:DFpeH75S
購入した後に、このスレ読んだ!最悪!
録画チャンネル数がエラーでいつの間にか減ってくるし、またDVDやSDメモリにも書き出しできないし、その事をホームページっで明示してないし。
見たかった番組がとれてなかった!とにかく不安定で、これが売り物?
決して安くないのに、この品質はヒドい!怒りまくっている
618名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 07:09:34 ID:o/SuImBG
まあ怒っても直らないのは俺ら経験済み
619名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 09:10:55 ID:hY7NYfOw
書き出し出来ないのは書いてあるな。まぁちょっと考えればわかりそうなものだし
620名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 11:03:05 ID:tUFmeqgi
少しでも良心があれば、ここまで低品質の製品を売るんだったら、ホームページの
目立つところに、ここ(2ch)へのリンクを貼っておくべきだよなぁ。
「最終的な購入判断は、ご自身の責任でお願いします」みたいなコメント付きで。
621名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 13:57:38 ID:Mu00FEhs
当初はキワモノと分かって買っている人が多かったけど、販路が増えて617,620みたいなのが増えてきたんだろうな。twitterで検索しても不安定なのを知らずに、最近買った、あれ?なんか止まるよ?ってのが増えてきた。
安定性もそうだけど使い勝手などいろいろダメなところが要望でも治らないので、中の人が変わるか増えるかしない限り、録画の安定は将来的にも期待薄。
622名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 00:11:43 ID:EPcUlgrT
でも基本機能の24時間連続録画
が売りの機械が実際には勝手に止まって
手動で再起動しないと再度録画出来ないというのはね〜
一番組だけ取り逃がすとかならまだ分かるけど
oa屋だとファームは作れないよね
623名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 15:02:45 ID:a+vh3Yj4
2.14もダメダメだな
昨日今日共毎日止まっている
夜中の停波を乗り越えない@東京


624名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 22:30:21 ID:uZlQRV9H
2.14で4日め。
月曜の停波を乗り越えて今のところ止まってない。
早く安定するハードとファームを出して欲しい。
625名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 23:00:38 ID:oOru+qIg
オレのところの2.14も2.13と大差ない気がする。
2.13からの、録画が止まってるくせに録画中表示なのは明らかに詐欺。
過去の番組視聴欄をみてはじめて止まってる局があるのに気づくなんて
ホント勘弁して欲しい。
626名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 23:45:20 ID:vMwzlSvk
2.13は毎日こけたけど、2.14は3日目突入。勿論チャンネルスキャンもやり直した。
627名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 00:41:58 ID:pbAXP95E
2.14へアップ後の昨夜、停波でもない時間帯に2局がダウン。
表示は全局録画中のままで、気付いたのは今日になってから。

2.13、2.14と、改善どころか品質が低下していく感じ。
とりあえず2.12へ戻せるようにしてくれ。>粗品デジタル
628名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 04:17:36 ID:n6WlALHU
2.14にした直後、調子悪くて,チャンネルスキャンとデーターベースの構築をやり直したら
いまのところ取りこぼし無く取れてるようだ、「受信エラーあり」はやたら出るが
629名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 00:37:50 ID:zcOFWwTn
2.14ステータスは録画中にもかかわらず録画停止が発生、ダメだなぁ。
安定していた2.12に戻す方法を考えてくれ>メーカー
630名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 09:59:53 ID:bZ7cq9zR
2.12の方が停止してるのがわかってまだマシだったな。
なんとかしてくれメーカー!!
631名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 10:59:07 ID:Aj5sWWoy
だから、ココに書いても意味ないって。ソフィアなんとかにクレーム入れろよ
632名無しさん@編集中:2010/12/12(日) 12:18:23 ID:5d9NMX65
これってPS3やPSPのブラウザからでも見ることはできますか?
633名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 16:22:45 ID:kRo+6gkH
見れない
サーバ証明書をインストールしたpc/macのWebブラウザーしか見れません

ps3とかで使えればリビングでもokで
売れると思うのにね〜
634名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 20:48:11 ID:2UQkjfUJ
2.12へ戻すことが技術的には可能になったとしても、
「実はファームが上がるごとに不安定化したため、以前の状態
(比較的マシな頃)へ戻せるようにしました」とは書けないよなぁ。

2.12を2.15としてリリースするのがオチか。
「安定性が画期的に改善しました!」というようなコメント付きで。
635名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 03:15:38 ID:+KgTxAgW
安定さえしてくれりゃなあ
636名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 22:04:38 ID:nJkTYzKx
今日もまた、過去番組表から止まってる局がないか確認する日々。
疲れる・・・
637名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 08:03:06 ID:3KfQg/7Q
2.13に対して2.14は何が変わったんだ?
違いが分からん
638名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 21:05:02 ID:ZLZiWxG7
MACアドレスを見たら、zinwellだった。

上海問屋のDN-MP500とか、プリンストンのPAV-MP1の供給元。

ソフトも含めてzinwellなのかな?
639名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 18:39:57 ID:Bq+E4uVS
どうだいおまえら?少しは安定してるんじゃない?俺2.14初日に入れて一回つまずいただけだが?
640名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 22:44:38 ID:uymel6uX
2.14が安定してるだと?
ざけんな。いま確認したら2局も録画止まってたわ。
ステータスは録画中なのに。
641名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 23:04:26 ID:k+G5Qwtf
Androidのスマートフォンから閲覧可能?
642名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 23:37:36 ID:Ye5xS1Bq
DHDならごにょごにょ...らしい
643名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 23:38:07 ID:xm09dJ5A
安定してるなら買いたいが。。。
644名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 19:59:01 ID:K/LmKtDH
電波良好(CATV経由)にもかかわらず、数日に一度は録画が勝手に停止する。
時間帯やチャンネルはランダムで、深夜の停波時に再開できないこともある。
多くの場合、ステータスは「録画中」のままで、時々「異常停止」の表示。

停止したら全chの録画を手動停止・再開。その時間帯に放送中の番組は全滅。

・・というような感じ。

もうこのメーカーに完璧な対応を期待するのは無理っぽい。
他社からの同等機発売を期待し、発売されたら現行機は欠陥・詐欺商品として、
糞フィアデジタルへ全員一斉に返品/返金要求する方向で。
645sage:2010/12/26(日) 01:22:47 ID:WjeCPrGn
JCOMのパススルーで利用しています。
チャンネルスキャンにNHK1(総合)がなくてNHK2だけです。
電波状況も他チャンネルは97〜100なので問題なさそうです。
2.14から利用しているので過去のファームはよくわかりません。
646名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 09:01:47 ID:N0dz0wJ3
偶発的に停止するのは百歩譲って認める(本当は停止しないのが当然ベスト)としたら、

・自己診断してそのチャンネルだけ停止・録画開始してくれ
・一定時間経過したら全チャンネル停止・録画のリフレッシュが必要というなら
 一日に何回か指定時刻にその動作できるように指定させてくれ。(午前4時とか午後3時とかに指定します)

ちなみに、私はまだ2.12のままです。
647名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 10:08:56 ID:g73Hku8r
毎度止まるクレームを投げたら、
取り合えず機器交換に成った。
ダメなら返金対応だと。

でも代替手段が無いんだよね。

ワンセグ野郎を立てるしか無いのか?
家族で使え辛いし。
648名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 10:10:17 ID:g73Hku8r
>>647
当然、機器交換しても治らなかったorz
649名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 10:36:45 ID:xSNuIoWh
POWERとRECの同時押し10秒で工場出荷状態に戻してやろうと思ったが、
ファームウエアのバージョンは戻らないのね。
650名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 11:46:54 ID:7i/7SZVV
>>644
まぁ機能の性格上、他社からの発売も期待薄かな。

ユーザーは返品/返金要求などしないで我慢して使い続け、メーカーは
とりあえず詐欺的商法でもいいから売りまくって開発資金を確保し、
少しでも安定する方向の改善、高画質化、機能追加を継続して欲しい。

皆さんもどんどん友人に勧めましょう。
651名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 14:51:59 ID:me2BduIb
B-CAS要らないからワンセグ野郎組み立てて
売ればいいのか?
でもマシン込だと7、8万かかるな。
この箱の良いところは小さいこと。安いこと。あと安定してさえくれれば。。。
652名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 17:03:29 ID:YHTLPTTF
ガラポンTVのサイトが一言だけこっそり更新してたぞw

>>2010.12.24 ガラポンTV弐号機、開発最終段階です

ほんまかいな
653名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 23:46:08 ID:DyBwWL0i
>>650
中の人?


絶賛販売中のARecX6に続く製品!
同時10局録画対応「ARecX10」新発売!!


というような方向に資金投入されそう。
安定性については従来どおり、触れないままで。
654名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 10:49:33 ID:U4BLQrEd
あーそれなら俺は買ってしまうかもしれんw
未だ買ってない理由が
安定しない<1台で主な放送局がカバーできないだから。
あと1局のために2台買うのもあほらしいし。
655名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 10:52:44 ID:rs85dplc
週一でチェックすると必ず 1〜2ch無くなってる。
正直、もうあきらめたよ。
回りの人には買わないように勧めてます。
656名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 11:31:56 ID:vTFjAhlg
落ちたらそのチャンねんるだけ再起動かけるとかできんの?
657名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 12:46:43 ID:UKKs3D9p
上げずにスレ読め
658名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 14:25:50 ID:FJEy4Ouv
>>656
できない
>>655
650みたいな露骨なのはあきれてコメントするのも萎えるが、普通の友人にはおすすめできるわけがないよな。
普通の人にオススメできない、と聞いて興味を示すような人向けだな。
659名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 18:41:27 ID:OSxLmDov
こういうのは「あの番組、録画予約しなきゃ」とか一切考えなくても、
後から自由・気楽に見られるのがいいんだよな。

それが「今日は止まってないかな」などと不安を抱え、確認・復旧作業が
必要になるなどどいうのは本末転倒。

俺の場合、実際に録画された番組を見るのは数日に1度程度のため、
以前より心労・手間が増えてしまっている。


謳い文句:「選んで撮る」から「撮ってある中から選んで見る」へ
現実:「選んで撮る」ほうが「撮ってあるか中を頻繁に見る」より楽


何のために買ったんだか…。
660名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 02:25:55 ID:AvmiQt5e
指定された時間内に録画データがありません>わらた

過去番組表表示で2010年に戻れない!

どんだけ糞なんだ
661名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 02:39:11 ID:AvmiQt5e
これの業務用とかの記事があったけど、
導入してたら最悪だろうな
個人宅ならまだしもこんな状態じゃ。

所でGPLで使用とソースの提示はして無いよね?
大丈夫かこの会社。
662名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 02:51:43 ID:VRTrZAj9
うわ、まじで2010年の番組にとべないwテストしとけよ
663名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 03:02:19 ID:nCmkYMXn
この商品の賞味期限は1年です。
みなさん、もう捨てましょう。

ってか、ワンセグ野郎のほうがよっぽど安定してるって、どういうことよ・・・
664名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 03:12:54 ID:AvmiQt5e
いや、1年無いです
6ヶ月〜3ヶ月だた
665名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 04:46:40 ID:mN0+yWPe
ひどすぎワロタwwwww
666名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 08:57:45 ID:6FsqGx0F
もう完全に、国民生活センターへ相談レベルだな

正月返上で対応しろよ糞メーカー
667名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 10:32:04 ID:I9c3nRgG
もうやだこんなクソメーカー
誰か返品手続きをテンプレ化してくれ
668名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 13:24:49 ID:7HI7mful
ziziplayerとARecXの不評杉に嫉妬
669 【小吉】 【65円】 :2011/01/01(土) 15:47:41 ID:j0t9Nvcv
>>668
ziziは脱法商品だから買った奴にも非があるが、
こっちは完全に詐欺商品。
670名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 18:27:53 ID:UAvV+HZ+
野郎より使い勝手は良いのに・・・

Arecx全く信用ならんので、
最近は番組表すら見ていない。

うっぱらって、野郎のみにするかなぁ。
でも今後劇的に改善する・・・わけないか・・・
671名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 23:16:10 ID:BReiWfaf
ハードの仕様書もライブラリもソースコードも全部公開してくれたら何か使えそう
672名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 23:17:32 ID:BReiWfaf
逆にそこが非公開なためにこんなに使えない
年末のテレビ観たいのに・・・・(野郎あるからいいけど)
673名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 13:35:07 ID:hdyKnT0n
iPhoneのプレイヤーなら去年の番組表示されるな。Free版での確認だけど
674名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 15:24:36 ID:NaPXFgCf
年末やっと7局の野郎環境構築した。
これで番組ロストする心配から解放だ。

Arecxどうしようかな?
メーカーの努力に期待するか?オクで売るか?
コンセプト良い商品なんで悩むな…
675名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 23:18:41 ID:NTYRXqJ0
いやー正月の番組編成、番組が長すぎるからかなんか知らないが
いつもよりチャンネルがぼろぼろ落ちてくれるな、朝から2局死んでたw
676名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 23:36:42 ID:hFOFU6QK
いいかげん、
(1)番組情報を受信してから(2)開始時刻を待って(3)記録開始する
って糞仕様をやめてくれないかな。
朝っぱら撮れてない番組があるのも、
特定チューナーだけ自動復帰できないのも、
全部この糞仕様が原因だろうに。
677名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 00:24:47 ID:hLITSLev
ttp://sophiadigital.com/
最新版ファームウェアVer.2.15を公開しました!

■ 2010年の番組表が表示されない不具合につきまして ■
平素は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
年明けに発生致しました、2010年の番組表(カレンダー)が表示されない症状に
おきまして、改善ファームウェアVer.2.15を公開致しました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご確認くださいます
ようお願い申し上げます。

今後はこのような不具合が起きないよう、これまで以上に細心の注意を払い、業
務に専念いたしますので、今後とも何卒、宜しくお願い申し上げます。
最新のファームウェアのダウンロードはこちら。


だってさ。
678名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 00:35:16 ID:uHae2CJ4
マジかよ早いなワロスwwwwww
679名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 01:52:50 ID:Yy6OmUr6
不具合を認めるのは珍しいなw
680名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 02:08:51 ID:Yy6OmUr6
プレーヤーに「 再生時間: 」の項目が復活してる。計算間違えたまま・・・
安直に戻した訳じゃなかろうな
681名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 02:20:39 ID:Yy6OmUr6
再生時間まちがってるわけじゃなさそうだ。端数繰り上げてるだけかな?すまんかった
682名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 15:03:49 ID:jdV5Ifof
対応速いのは良いが、クレーム投げてるのにメールでお知らせしろよ!

Webページ毎日確認しなきゃならないのか?
683名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 20:33:13 ID:dkcUJY+F
まあ一応Webページにも、今日まで冬期休暇でサポート休みって書いてあるからな

てか、もともと大顰蹙を買ってるのに、普通に年末年始休暇取ってんじゃねえよボケ
684名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:04:55 ID:uHae2CJ4
まああのAppleでさえ正月1,2日は日本でアラームが鳴らない、
という信じられないバグがあったんで、バグゼロを目指せとは
言わないけど、ソフィアの場合は自分で撒いた種を踏むのが
多すぎないか。

もう少し品質ってものを考えて設計しろよ。
685名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:28:48 ID:ZWvXaH3M
2.12から2.15にしょうがないからアップしました。

2011▼
2011
2011 といった感じで年の情報が出るのですが、
本当は
2011▼
2010
2011 となるべきですよね?
ちゃんと選択肢の上の2011を選べば2010年になるのですが
すこし気持ち悪しです。

あと、2.15では2.14であるといわれている
「稼働状況では録画中だが過去番組表で確認すると止まっている!」
というバグはちゃんと内在されているのでしょうか。
それとも、そういったバグはこっそりと修正されているのでしょうか。

はやく、2.20あたりを出してほしいものです。
686名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 00:40:05 ID:Qc1Qb5Wn
2.15でもガンガン異常停止するよ。既に2回。
正月は番組が長いから一度止めるとなかなか復旧しないしもう最悪。
687名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 01:05:36 ID:s/mYe5tw
ファーム改修ではどうにもならんということかな?
野郎化したほうが良いか悩む。
688名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 02:08:56 ID:V1wOEQoE
中のひと、こっそり各種資料を流してくれ。または「開発キット」か何か適当な名前で売ってくれ
その方がきっと売れる・・・
689名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 04:51:22 ID:Uvf3Z3sk
ver.2.15ですが、1月3日7:00〜の
箱根駅伝の再生時間が下の情報部分では8:16となっていますが、
タイムバーの総時間の欄が193140:3(以下表示されず)となり、
タイムバーでの時間選択をしようとすると不正な数値表示がされており
任意のところを選択すると、以後再生不可能となります。
その後はArecx6の再起動をしないと他の番組も再生不可能となります。

皆さんのところではいかがでしょうか。
(同現象だと再起動必須になるので、ご注意を)

番組が長すぎて、内部の領域部が桁あふれしているような挙動ですが…。
690名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 05:09:44 ID:NMYUSH13
正月返上で慌てて当てたパッチじゃろくに検証してない予感
俺は様子をみることにしようw
691名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 06:50:28 ID:e531whSE
>>689 そういう情報こそメーカーに投げよう。
692名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 22:15:15 ID:Uvf3Z3sk
>691
投げました。
メーカでも現象確認し、調査中とのことです。
693名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 01:46:31 ID:skwMC69K
ところで「面白かった」過去のテレビ番組ってどうやってチェックしてる?
実況板やニコニコ実況なんかの盛り上がりでランキングしたサイトあるけど、
出てくるのが同じような番組ばっかりであまり参考にならない。
694名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 01:50:02 ID:HABSQPzz
>>692
GJ
695名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 17:06:11 ID:ahQCPPbI
>>689
その不具合、やっつけ仕事の2.15で発生したバグという訳ではないようだ。
どうせアップデート時は再起動が必要になるからと、上げる前の2.14で
試してみたら、同様の現象が発生。過去からずっと存在してたバグっぽい。

>>685
こちらはまさに、やっつけ仕事で発生した、くだらないバグ。

いずれにしても糞メーカーは、相変わらずの開発・管理能力ってこった。
696名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 00:13:43 ID:2tRbTkIT
ツイッター
---------------
ARecX6_tv ソフィアデジタル株式会社
過去話題になった番組、普段見過ごしがちな番組をつぶやき中です。
--------------
いいんだけど、2.2あたりの安定版を出して
(またはリリース予告)ほしいところです。
697名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 05:41:28 ID:DNSW4kC5
>>696
その番組はエラーで取れてねえよ!
というときは会社が何とかしてくれるのだろうか?w
698名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 23:25:13 ID:e4d1MY5q
ここで愚痴ってもしょうが無いので、
ARecX6情報局に出ていたブラウザーからの証明書ダウンロードで
いろいろな機械で再生出来ないか格闘中

でも一番有望なPS3で証明書のダウンロードは出来るけど、やはりインポートが解らない。orz

誰かTVに繋がって居るPC以外で再生出来た人居ないかね?
これが出来ると普通のビデオっぽく使えるんだけど。
699名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 06:42:42 ID:LIA+IalF
そうなんだよな。やっぱりパソコンでは長時間みるきしない。テレビで見たいよな。DLNAができると最近のテレビでは見ることできるが、そこまでの技術力ないかな。
700名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 12:54:45 ID:64Io567A
元はモロDLNAクライアントだったじゃないかDiximの....
あの不便さは最低だった
701名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 19:33:55 ID:xA7Zmj3M
昨日のBizスポ(NHK)でガラポンが出てた。

■ワンセグ放送を1ヶ月24時間7チャンネル録画し、ろうあ者用字幕データからピンポイントで目的の番組を探すサービス
 
 →都内のベンチャー企業 ガラポン株式会社が提供。
 →現在、機器は売り切れで次回販売に向け機器開発中

 詳細は以下のサイトから http://garapon.tv/

http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/special/
702名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 00:15:09 ID:S4cykC6p
見てみよう!
とおもったがエラーで録画停止してたw
703名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 07:14:24 ID:CmWweLN5
http://tvroll.jp/ TVロール

これすごいおもしろい!
しかし、それにつけても安定稼働が望まれる…

後はこれだけ!
704名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 09:44:27 ID:S2z5fPRZ
発売から6ヵ月経過しても安定しないんだから、
もう無理なんだと思う。
705名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 11:51:53 ID:paY+Rhxm
>>703
たしかにいろいろ面白い、過去のツイッターが時間軸で出てくるのにはびびった
連続再生やチャプターも共有できそうだな、最初の登録だけは面倒だけど
706名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 13:52:54 ID:MRSfFLAA
面白そうだけど、動画が全く再生されないな。普通にブラウザからは再生されるんだが。
707名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:25:58 ID:CmWweLN5
>>703
当然
>>689のバグはTVロールで閲覧しても健在で

SAPPORO新春スポーツスペシャル第87回東京箱根間往復大学駅伝競走
でタイムバーを動かす勇気はありませんです…
708名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:58:42 ID:TJGXJNrd
TVRoll おもろい試みだと思います。
深夜番組とかは同じ番組が地方ごとで違う時間にやってるので
そのへんうまく統合できたりすると良いなー。
でも、地方ごとにCMの配分とかも違うのかな。
709名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:12:21 ID:bHtHO8xU
tvtoll、おもしろそうな番組単語押しても再生始まらなくて、
おっかしいなと思ってAreX側の番組表見て
初めて撮れてないことに気付いて萎えた
710名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:22:07 ID:DV7M/G10
tvroll, ファーム2.13以降対応とのことだった。うちのは2.12。
2.13以降は異常の表示無く録画停止してしまうというひどいものらしいので、残念だがまだ様子見だな。
711名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:26:50 ID:tqOsvdu6
ttp://ascii.jp/elem/000/000/582/582599/
ここ読むと、自分で録画した番組をネットワーク越しに視聴すると公衆送信になるらしい。
公衆送信には私的複製のような私的使用が認められないので放送局の同意なく行えば違法。
つまり、ARecXを使えば違法ってことなのか?
712名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 17:51:33 ID:F/GOz9qo
早く返品しないとお金返ってこないかも・・・
713名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:22:22 ID:pVzjjznN
ストリーミング系はどこも、まねきTVのネタで騒いでるな
ようは「当面は転送系で商売するな」って事だよ、個人使用は関係ない
多分大手も地デジ移行後に、いろいろ画策してんだろ
714名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 23:37:36 ID:F/GOz9qo
>>711 そんな主観いっぱいの記事を引用するなよw
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20061222160510.pdf
715名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 12:30:11 ID:ir/KqUcV
tvroll、あと番組表さえあれば
ARecX側のページいらない
よねこれw
ロール追加は面倒臭くて挫折した
716名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 16:29:48 ID:bE8l61p3
こんにちわ

録画エラー結構頻繁に起きてるようですが
みなさんだいたいどの位の頻度で発生してるのか教えて下さい

私は去年末に買って
既に6回目異常終了が発生し くやしい思いしてます
マニュアル指摘通りのリカバリやるも、結局 停止、再開始しか対処不能
(一度どうしようもなく、電源OFF、ON するしかなしが有りました)

私事ですが、異常終了は平均週1回位かな
最初は電波状況と思ってたのですが 普段78とかのレベルのテレ朝等
でも異常終了してるので 根本バグかハードの初期不良
って思ってるんですが
交換依頼したほうがよいでしょうか?
(ちなみに、電波状況は 最低が64:フジTV、最高が82:TV東京
 です
 今までの異常終了は、フジTV、日テレ、テレ朝 で発生しています
 日曜の夜 ってか、早朝電波終了前に発生しやすい気がしてます)

よろしくお願いします
717名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 22:24:37 ID:BUtXu+CI
わたしも週1くらいかな、異常になるのは。
うちはケーブルTV経由で周波数変換されたものを受信しているので
信号が弱いとは考えづらい。
NHK教育も録画しているが、やはり早朝などに録画開始しないことが
多いかな。
あとは特に放送休止がなくてもフジが異常で録画停止になることが多い。
フジを録画しているチューナユニットが弱いのかもしれないけど。
とにかく現在のファームは異常終了していても一見録画中に見えてしまう
のが痛い。(過去番組表を表示して初めて録画が止まってるのに気がつく)
このあたりはファームでリカバリー処理くらいできると思うのだが・・・
718名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 01:21:44 ID:KzF6WQt8
>>717
早速の返答ありがとうございます
やっぱ週1回くらいですか
普通なら、こんな頻度で異常発生したら完全欠陥品ですよね

私のところも集合アンテナ? って言ってよいのかな
室内迄のアンテナ線が、ケーブルTV経由(らしい)です
もしかして、この辺が異常発生と関係してる とか?

結局、これだけは見たいって番組は
今まで通り別に録画しなければならないって・・・
製品的にどうなの?
って感じがしてる毎日です

異常終了も何の異常なのかサッパリわからないのも
いやなものですね
(ハードエラーって判明なら即交換依頼なのですが
 アンテナのせいも有るのかもと思って躊躇してます
 私的には感度60〜80の範囲なら十分だろうって気がしてますが)

ありがとうございました
同じくらいの異常頻度なら、もう少し我慢してみます
(スカイツリーが本格運用始めたら障害一掃って
 期待を抱きつつ保障期間中は様子見の毎日になるのかも・・・)
719名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 15:51:00 ID:/SCWdNo4
案の定、ってか今朝もエラー発生しました
異常表示はしてないが、エラー有りで かつ朝っぱらから録画開始しないで
録画待ちのまま
気がついたのは7時半過ぎ
即 直ちに停止し、録画設定実行
(またもや録画の歯抜け発生)

今迄でも気になってたのですが、結構番組録画の歯抜けって
発生してるように思うのですが
みなさん どうでしょうか?
(やっぱハード障害で 交換依頼かな・・・)
不安定過ぎ
720名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 15:54:55 ID:/SCWdNo4
719 追加

参考になるかは、わからないですが
今回も録画開始しないで待ち状態のまんまが発生したのは
テレ朝です(受信レベル=78〜82)
受信感度的には問題無いはず
日曜夜の放送終了後、開始してないわけです
721名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 20:25:44 ID:gfLqrFOZ
偶然かもしれないが、オレのも今朝録画が止まってた。
(ほぼ全局、おそらく)正面のエラーLEDが点滅していて気がついた。
いつものように録画停止→開始をしようとしたが録画開始されず
再起動してくださいの表示。
再起動してやっと番組待ちになった。
でもアンテナを分配しているTVは普通に映ってるし、電波が悪いとも思えない。
なんとかならないのかね、これ。
722名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 01:43:32 ID:e7B59A4U
東京23区在住で、今年1月18日に運用開始して以来、今日まで一度も受信エラーなしと安定稼働していた。
このスレ読んでいたから意外だった。受信レベル96〜99と良好だからかなと思っていた。

ところが、昨日(1月31日)午前、はじめて受信エラーで録画が止まってた。フジテレビとTBS。

なお、721とは別人。
723名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 21:32:24 ID:2LgupGP/
そんなもんだろ。
運が良ければ1か月止まらない時もあるし、運が悪ければ週に3回止まる。
ただ、止まっても自動で録画再開することがあるんだよな。最近初めて実際に確認した。
これだと目を皿にして番組表を全てチェックしないと止まったのが分からない。何かで知らせてくれないと。
だから>722も実際は止まってるのかも。
724名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 22:51:17 ID:hPY1dqpa
ま、いずれにしても欠陥商品・詐欺商品で、たとえ交換しても直らないのは確実。

以前からのスレ住人は完全に諦めムードで、最近は書き込みも皆無。
725名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 20:07:35 ID:ycssqG5T
2.15のバグを報告しているのに
2.16ですら出さないんだもんなぁ。
726名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 23:53:21 ID:tKzb9gmN
問題解決の有効な手段は返品・返金要求のみ
727名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 12:05:15 ID:LFYIr2uL
>>726

719等で投稿してる者です
この製品、アイデアとしては結構いけてるし
今迄の利用実績からは、結構使えると思ってます
製品の不安定さは、有りがちな開発者の思いこみが主因と思ってます
24時間6番組録画なんだから、普通のVTRでテープエンド迄
指定チャンネル録画するように、画像乱れようが録画続ければ良いのに
技術者の(優秀?)な思い込みで、ワンセグ電波が実験通りに受信出来る
って想定(断定?)で設計してるから、想定外エラー多発で不安定って
結果なんじゃないでしょうか
長時間番組の録画、少なくとも途中迄は継続してるはずなのに最後にエラーで
記録されない(記録されてても再生不能)
これなんか、単純にchと時間指定で再生出来る手段を提供すれば解決するはず
TV番組表との同期は別EDITをエラー時対処として提供すれば解決
(スクリプトの提供なら尚良し)
って思うんですが・・・
いくらデジタルでも電波は電波、ネットと違ってエラー再送不能なんだよね
728名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 16:01:09 ID:BpLRBS3I
twitterに「もうそろそろいいお知らせができそうな・・」とあるね。
返金でもしてくれるのかw

・・・冗談はともかく、対策版のファームリリースと信じたい。
729名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 17:50:49 ID:8c7wzkna
メーカーの言ういいお知らせって、新製品が出るとかの事が多いよね
730名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 00:13:26 ID:XoPJMoBP
>727 の追加です
私なりに不安定の原因を考えて見ました
既に投稿してるように、私のようにケーブル経由で受信してる場合
ケーブル会社でも定期的に電波制御をしてるはずです
(省エネでの電波制御やアナログ波との合波制御等
 実際、集合アンテナが地デジ対応に成るまでクリアに受信出来ていた
 アナログchがかなり乱れるようになってます
 この辺の調整等を定期的に行ってるはずです
 日曜夜中の番組終了から開始のタイミング等もケーブル会社で制御してる
 とかで、情報取りこぼしで録画開始出来ないって可能性も有りますね)
直接アンテナ受信の方でも
違法トラック等の妨害電波で一時的に乱れるってのは普通に有るので
当然タイミングによっては重度エラーって発生するでしょう
(現にアナログでも有りがちです
 でも、アナログの場合は、たいていは乱れた画像で録画継続してるはず)
尚、今迄アナログ波をメディアプレーヤー経由で録画してる時も
まさに今番組見てる時でも、メディアのボケが番組情報を受信出来ませんでした
とかのエラーで録画出来ない事有ります
(この辺が、マイクロソフトでも技術者馬鹿って思ってしまいますね)
期待するのは、指定chをひたすら録画する
(日曜夜の番組終了後でも
 こんなん、週1回月曜か火曜日に無録画情報を削除するスクリプトを
 自動実行、もしくは手動実行する手段で解決でしょう)

番組表と録画情報の同期やエラー対処は
ネット経由のパッチスクリプトで対応
もしくは、既に書いてますが chと時間指定で再生出来る手段を提供
って感じで良いんじゃないかな
とにかく、安定録画出来るようになってくれって感じです
アナログ録画なら画像乱れようと停電でも無い限り録画継続しますからね
731名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 00:57:24 ID:zGeERKj8
アレコレ無駄なことを考えてるようだが
一言ARecX6は「作りが悪い」だけ。

お隣のフリープロジェクトのワンセグ野郎では
半年安定して録画し続けるなんてあたりまえ。
夜間の停波も当然考慮しているし、
途中に欠損があっても10秒単位で必ずシーク可能な
インデックス構造や、送信時に複数の分断された
ファイルを併合しながらストリーミングする
サーバも存在しているわけだ。

ソフィアに技術力があるう?技術者がいるう?
ありえんわ。先行技術があるのに
まるで解析してないんだぜ。
732名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 01:00:21 ID:zGeERKj8
なんなら組み立てて配ろうか?PC込みだし
ワンセグ野郎はアンテナ周りの工夫がいるから
7,8万になるけど。

ARecX6の最大の利点は安いことだ。だから
安定してくれりゃ文句はないというのは同意。
733名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 14:30:44 ID:+AKdU5QU
>>727,730
君はサポートの人とゆっくり話し合うといいよ。
(ここには書かないでね。書いても無駄だよ。)
734 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 15:02:02 ID:TsQFoz39
しかし、2日ぶりに仕事から帰ってきて全チャンネルが受信エラーとかなってるとちょー凹むよな。
まーまさに今凹んでいるわけなんだが。
735名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 18:27:01 ID:XoPJMoBP
>>733

ここは、何かい
ARECX6のケナシ及び不具合専用板かい?

まぁ投稿ついでに報告しとくか
先週月伊曜日は1局のみ受信エラー有りだったが
今週、ってか今日月曜日は、全ch 受信エラーだったよ
昨日放送終了時から、エラーランプが点滅してたが
毎度の事で鬱陶しいからカバーで見えないようにして寝たよ、まったく

エラーの原因になるなら、セコイ録画抑制等
止めてくれって感じ
たかだか、週1回数時間の節約で毎度受信エラーじゃ
停止、再稼働で失われる番組情報の方が余程長時間になってるな
736名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 18:32:17 ID:XoPJMoBP
>735 続き

ところで、全ch受信エラーだが
これエラー点滅は正常受信出来るようになったら止まるが
エラーメッセージを
録画停止+再開始しないで 消す方法有るのかな?
知ってたら教えて
まぁソフィアにも問い合わせるけどね
737名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 11:58:35 ID:CIc/HAcY
twitterによると、次回リリースで自動復帰が実装か。
ようやく使い物になる・・・のかな?
738名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 12:58:30 ID:ZzbCDpbd
>>737
自動復帰ねえ
結局根本的なバグは直せないのね。

素人作りだとコンナモンナノカナ?

いちいち録画開始、停止、db登録とかやって
何かの処理待ちで駄目なんだろな。

循環バッファに録画しっぱなしで一定量書き出し、登録で幸せに馴れそうだが、リアルタイムにも見れるだろうし。
739名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 14:44:11 ID:dAryLobd
確かに「自動復帰」って止まる前提かよ、
て感じ。
740名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 15:23:03 ID:PeNg3ikk
しかし復帰しないより1000倍マシ
741名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 21:21:40 ID:nJjbWLQS
これってドコモのREGZA Phone T-01Cからでも視聴できる?
Android2.1らしいけど
742名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 02:44:00 ID:RQBR2y2M
TVRollにやっと過去番組表がついたな、サインアウト一旦してキャッシュクリアでやっと見れたが
743名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 10:02:47 ID:3aPlm8oo
β版きたね。
自動復帰の他にも録画の安定性向上ってあるから期待だな。

帰ったらアップデートしてみる。
744名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 10:33:19 ID:g7qqehmn
ARecX6 Ver.2.20 β版にバージョンアップ後、本体の表示は"2.16.."となっておりますが、
2.20β版で間違いございません。。
表記に誤りについてお詫び申し上げます。

だそうです。もうバグ付き。
745名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 10:33:37 ID:WMfCnviH
ダウンロードしたらバージョン2.16-011 (βバージョン)だったorz
746名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 10:55:45 ID:g7qqehmn
☆自動リセット(再起動)の機能を追加。
従来は、異常停止発生時に手動での録画再開が必要でしたが、
今回より、自動で再起動致します。

※自動復帰の際、1分ほど全録画が停止致します
再起動の方法は以下の3つよりお選びいただけます。

・自動リセットなし(従来通り)
・受信状態が不良で、チューナーが不応答になったら、自動で復帰動作をする。
・毎日、指定時間に再起動を行う。

毎日指定時間に再起動する方がいいのかなぁ。

1分ほど「全録画」が停止致します。個別には行えないのか
747名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 11:32:10 ID:WMfCnviH
コンテンツ管理
ディスクの空きが少なくなった時、古いコンテンツを自動削除し録画を継続
ディスクの空きが少なくなった時点で録画を停止
日分を上限とし、古いコンテンツを自動削除し録画を継続(1日6局録画の容量は18?19GB程度)

LEDエラー通知
エラー発生でSTATUS LED点滅
エラー発生でSTATUS LED点滅、エラー復帰後に消灯
なし(エラー発生時もSTATUS LED消灯)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
更新したが新項目が設定画面に追加されないじゃん!
サポート自身もネットからダウンロードして更新してみろ!!!!
748名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 11:33:31 ID:EiQnBa+a
改良する気があるのは評価するけど、現状すべての機器に大きな不具合があるのに、ベータ版だからサポート外とは。
β版は分かるけど、もうちょい書き方を考えようや。もともとα版みたいな物をきちんと動くかのように詐称して売ってるんだから。
どうか試してみて製品の改善に御協力してほしいって感じで書くべきだろ。
「直るかどうか分からないけど、これあげるから自分でやってみて。あ、この修理するともう元に戻せないしサポート受けられなくなるからよろしく」って一体。
749名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 12:03:03 ID:BZNVJCYi
自動で復帰動作するは、その時間帯の全チャンネルが取りこぼしになるってことかね
ちょいと困るなそれも、定時に自動再起動じゃ今までのユーティリティにもあったし
やはりワンセグ野郎と違って物理チューナーひとつだから、マルチタスクは無理そうだなw
750名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 16:08:46 ID:AyFVDq8n
>>741
アプリは無い。

webからFLASHが見れてサーバ証明書がインストール出来れば見れるかも。
やり方が自分で解らなければ多分無理。
751名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 16:35:46 ID:AyFVDq8n
>>745
入れてみた。
2.20-00 βバージョンになった

1分全録画停止は分かったけど、その番組は観れるのか?
そこんところ記述がない。

a.結局その時間の全番組が観れない?
b.全番組1分ぐらいのロスで観れるのか、
再起動してちゃんと番組データが繋がってるのか?
そんな難しいことしたら、その機能はちゃんと動くのだろうか?
それとも1分と書いているが次の番組から?

と言う事で午前4時に再起動が一番良さそうだが
取れなくなってから4時までロスするのか。

一定時間とエラー時再起動の両方欲しいな。
752名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 22:51:39 ID:JLBwZSiU
どうせ停波して再開する早朝1発めの番組は
とれてないことが多いから、あきらめて
5時台に再起動がいいかね...
753名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 06:30:34 ID:HYhSoEYU
2.20βの説明がだいぶ分かりやすくなった、俺は1分リセットを信じて,その場再起動でやってみよう
754名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 09:06:21 ID:Syk/yI6d
>751
サポートのツイッターによると
従来は番組そのものが見れなくなっていましたが、"今回より録画は継続中でチューナーを再起動している時間のみ、録画出来ない部分が発生する"ようにしております。
ということなので、
b.全番組1分ぐらいのロスで観れるのか、
というらしいですが、まだバージョンアップしていません。
(単身寮においてあるので、試したくても週末は触れず…)
755名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 16:11:43 ID:dpkY9ITm
あら、説明が書き換わってサポート外になるって記載も消えてる。
分かりゃあいいんだよ、ゲフンゲフン..
信じてアップデートしてみるか・・頼むぜ・・
756名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 17:29:54 ID:dpkY9ITm
アプデした。今のところ動作はOK
ところで止まっても1分で復帰だと、今後は止まったことが分からなくなりそうだな。
757名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 17:59:21 ID:I4RViS9j
毎日同じ時間で再起動の設定にしたが、今見たら、青のLEDが点滅してた。
どうも再起動失敗して、設定した時間から録画全局中断されていた。これは最悪!
1局どころか、全局録画出来ない状況に!!

俺は結局、今まで通り、自動リセットはなしに戻したよ。とほほ
758名無しさん@編集中:2011/02/12(土) 21:09:37 ID:SqN1u3L/
正規バージョンですらグダグダなんだから、糞メーカーが自らβ(責任トラネ)
なんて言ってるバージョンの完成度なんてそんなもんだろ。

2.13以降、止まっててもステータスは「録画中」なんてこともあるが、
その場合はエラー無しの認識だから自動復帰しないんだろうな。
とすると、とりあえず設定は自動復帰よりも指定時間再起動のほうがマシか。

まぁまともに機能するようになればの話だが。
759名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 06:52:46 ID:LIo54OrG
 2.20で5:56に再起動にしてみました。

 毎日、一定時刻での再起動にかかった番組の
 再起動前の部分では
  右→で早送りのはずが巻き戻し 
 再起動後の部分では
  左←で巻き戻しのはずが早送り
 
 になっているように感じます。

 また、再起動の瞬間(と思われる時刻地点)で再生が停止して
 スクロールバーでその地点を越えないと再生できません。

 サポートにはメールしましたが、みなさんはいかが?
760名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 19:03:27 ID:LIo54OrG
>759
ツイッター@arecxによると、
自動リセット(再起動)している部分の映像は、静止画の状態で
1〜2分ほど停止しています。その後、再生が再開します。
ということのようです。
761名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 19:06:14 ID:AatxQJ61
いつも情報ありがとうございます

新バージョンでも早速問題発生のようですね
一定時刻で再起動にしなくて良かったぁ

新バージョンでも、いつもの日曜放送終了後から月曜放送開始での
受信エラー(今回は3局)有りは、いつも通りですね

毎週受信エラー発生なんだから
放送終了から開始時の録画抑制?? 止めてもらえないかな・・・
これなければ、重度障害での停止って数週間に一度程度に減るのだが
(HDD大容量が通常化してるのに、ほぼ毎回発生のせこいエリア節約
 なんて意味ないってか、エラー発生で
 停止、再起動により失われる情報の方がはるかに多いって言いたいね)

ソフィアの人、もし見てたら
番組終了時の抑制制御、選別出来るようにして、お願い
毎週受信エラー発生してるから
762名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 21:44:17 ID:JtdwMyFB
指定時間再起動の場合、NTPサーバーにアクセスしてるらしいけど
任意のNTPサーバーに設定できるようにしてほしいなぁ。
763名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 01:19:15 ID:jgSMxUJW
シークめちゃくちゃじゃねーか
764名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 16:01:20 ID:w9Fml2VE
>>761
チラシの裏に書くかサポートにメールを
765名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 23:20:40 ID:mTRJFYLY
>764
おろ?
書いちゃいけないこと書いたかな?
ここって何の板?
(過去スレ見てみるか・・・)

もしかして、毛無しワイワイ板だったか
766名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 18:18:09 ID:4hZQ4RcC
変なの湧いてるな。

みんなまともになって欲しいんだと思う。

でも今日見たら全ch番組待ちでいた
何も操作出来なかったので再起動させたけど、HDDのデータを飛ばしたらしい。
データが何とか言って録画開始に出来無い。
2TB3ヶ月分がパアだ
バージョンは2.20b
明日にはサポート経由で返品(返金)だな。

ちゃんと動けば(視聴の制限はあるが)
良い機械なんだが、結局何時迄立っても
まともにならないなんて。
もう直ぐ1年経っちゃうぞ!

ちゃんと動いたら、又もどって来るかもしれない。
767名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 03:59:26 ID:cUERHdgR
ところで、発熱対策・電源ノイズ対策を必死にがんばってた人達は、
まだそちらの方向でがんばってるのだろうか…
768名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 22:29:45.27 ID:PT86ydS3
>759です。
単身寮に帰還しましたが、停止しておらず安定稼働中のようです。
やっと、基本機能としての24時間録画(2分程度毎日再起動しますが)
が満足されたということでしょうか。

さて、週末にいろいろみたい番組を見つけたのでさかのぼって流し見します。
769 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 08:39:20.89 ID:GRkMo50b
>>768
毎日再起動させて安定してるって、中の人ですかw

今まで通りで運用してますが、むしろ今回のfwで停止が増えた印象・・・
NDAでも何でも契約するから仕様公開してこっちに書かせて欲しいな
770名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 18:59:19.10 ID:O4V+rorJ
バージョンアップ後「録画異常停止時に再起動し、録画を再開」にて安定稼動しています。

サイトとフリーソフト併用です。
・フリーソフト貼り付け(常に手前に表示)
・Googleノートブック(視聴履歴管理)
・TVRoll(過去EPG&話題の番組検索)
771名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 19:25:12.79 ID:ds+ursx2
バージョン2.2βで
19時頃、録画再生中
いきなり再起動が開始され
全ch番組待ちのまま止まっちゃったが・・・

かなり待っても、番組待ちのままなので
(自動で録画再開らしいが、HDDにアクセスしてる様子一切無し)

完全に止まってると判断し
録画の開始と設定で 直ちに停止後、録画開始実行
(畜生、ゴールデンタイム中の障害は初めて!!!)

新ファームでも、全然改善されてないって
(私的には、今迄なかった障害発生で悪化)
日曜放送終了時の受信エラーは毎週発生だし
この信頼度の低さは何だ!!!
何とかしてくれっての
772名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 19:55:36.90 ID:DF2nqfP+
ガラポンTVが登場したら比較してどちらか買おうと思っていた。
が、ガラポンTVが登場しそうにない・・・
773名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 23:32:59.47 ID:BhhQWRfW
>759

お宅の投稿見て
俺も気になる事が・・・

最近再生中良FLASHが止まったり、異常終了するようになったんだが
丁度2.2βにした頃と
FLASHがバージョンアップが有ったの
更にGoogle chromeをバージョンアップしたのが
微妙に重なるんだよね

他に、俺と同じように再生中止まったりしてる人居ない?
(因みに 2.2β前は、こんなことなかったね)

774名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 14:37:46.73 ID:gmwR43OD
>773
類似のことをサポートにメールしました。(立ち上がりと→で早送りするともたつく現象)

以下はそれの回答メールの抜粋です。
------------
この度は、2.20βの再生不具合について大変ご迷惑をおかけしております。

ご報告いただい症状につきまして、エンジニアに確認致しましたところ
今回のバージョンにて、ARecX6のストリーム送信能力を拡張した為、その影響が出てARecX6のストリーム送出がもたついている・・という現象になっているようです。
この部分につきましては、開発であまり注目していなかったのですが、
○○さまの症状が強く出ていることもあり、拡張部分を維持しつつ改善することを検討させていただく所存でございます。
------------------
情報開示遅くなりました。

775名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 01:20:24.70 ID:mv32AXuW
>774
iPadで再生してると2時間番組で、中間時点のほぼ1時間あたりで
ほぼ確実にFLASHがフリーズするのも同じ現象なのかな‥。
776名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 01:37:12.55 ID:Eqd6Mp4/
iPadでフラッシュ再生してるはずもなく
まあ再生不調なのがあるのは同意だが
777名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 13:28:37.66 ID:OOUwhyeO
「ソフィアちゃん初号機(プロトタイプ)」なんて誰が買うんだ?w
778名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 22:47:48.99 ID:5h7zmT7x
ここで書いていることが本当なら消費者庁でも訴えたほうがいいぞ
または、ワンセグ野郎に乗り換えかな?
779名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 08:17:16.85 ID:4WrnuQ85
決まった時間に再起動する設定にしているが、2時間ぐらい待っても再起動されず、青ランプが点滅している。毎回、スイッチ入れ直して再起動している。これも開発時は余り気にしてなかった?
780名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 22:57:48.42 ID:LRLEvLQF
ほとんど何も注目せず・気にせずで、ただ漠然と、その場の気分で開発してます。
そのため、もぐら叩き状態で何か変えると意図しない不具合が発生します。
当然、RFPも仕様書も設計書もチェックリストも一切ありません。


…という感じ。
781名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 20:35:41.60 ID:drIVLnUs
おいカス共が本当なら消費者庁でも訴えろ。
782名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 21:07:24.80 ID:16KqtVUt
1ヶ月に1チャンネルは止まる感じかな。2ヶ月持ったことない。
が、普通のレコーダー6台で24時間録ってたら同じくらいの
停止率かな?思って諦めてる。

ま、ここには特に障害多発な人が集まってきてるから、
飛び抜けて酷い製品に見えるだけかな....と思う。

あと、電界強度が強い地域なのに頻繁に停止する人は
アッテネーターをかましてみるのも一興。
783名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 09:57:43.83 ID:VUiU3pWV
>>782
いやいや、障害多発な人が集まってるわけじゃないでしょ。実際止まるのが珍しい人の前例がどこにもない。
でも月1回よりは多いな。2,3回くらいか。最新バージョンだと自動再起動するなら止まったかどうか分からないし。
784 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 13:07:42.59 ID:8CpOf1ZJ
毎朝4時前に再起動するようにしてみたけど、時々止まるよ。

現状、停止を見つけたらどこかのタイミングで全局の番組をあきらめるか
止まった局を次の再起動まで捨てるしかない・・・
再起動(1分半停止録画継続)を呼ぶボタンを付けて欲しいな。
785名無しさん@編集中:2011/02/28(月) 19:35:59.11 ID:ACUWrGI+
>>783
君の投稿に賛同
俺も毎週確実に日曜夜の放送終了で、受信エラー発生してます
夜中エラーランプチカチカ状態です
(発生が確実に予想出来るので日曜夜はカバーをして寝てます
 でないとチカチカ点滅で目覚める)

ソフィアの説明では受信エラーで録画漏れが発生してないような
説明してますが、ほぼ確実に録画漏れが発生してます
放送終了、放送開始の番組なので 今のところは問題無いですが
日中起きた場合は、最悪の録画漏れとなります
(2.2βでも、自動起動は運まかせです。実際に停止発生してますから)

受信レベル情報では、問題になるとは思えないが・・・
>>779 さん投稿と同様現象も実際に発生しています
 俺のは、異常時再起動に設定してるが 実際に再起動処理が稼働したが
 表示は録画中なのに、そのまま停止状態だったし
 録画中かどうかは、しばらく待てばHDDアクセスランプで
 すぐにわかる
 俺の場合、完全エラーを確定する為、わざわざ30分近く待ったから)

番組終了時の制御、いらないんじゃない
毎度エラー100%なんだから
既に投稿されてるように、有線経由等 影響してるのかも
(でも、そうだったとしても、記述一切無いから障害とは別物と
 解釈してよいだろう)
786名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 07:11:56.85 ID:Gd92Fkhg
ディスク使用量:0% 1.5T消えました\(^o^)/バカヤロー
787名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 21:04:30.36 ID:ExIyuF6B
ipadですが、Arecxアプリ購入しました。時々(((Q)))といった絵が表示されて全く見れない番組がある。PCでは見れる。誰か同じ現象ある?
788名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 21:34:48.83 ID:wnCW73Mx
>>786
2.2β?
789名無しさん@編集中:2011/03/01(火) 22:10:29.92 ID:PgLUZxUa
おまえら我慢強いな、ガチガチのMだろ!

790名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 01:45:08.02 ID:bycuM99r
>>787 それってTBSとか東京MX?
791名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 08:26:25.41 ID:aQ9TSWkv
Arecx6自宅と職場の2台持ち。ipadでは見れないことよくある。その番組は自宅職場どちらでも見れないよ。教育テレビだが。free版でも見れない。Arecxの安定運用は諦めてるよ
792名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 15:19:29.40 ID:f9rR5PjX
うちはiOSではTBSとテレ東が音ズレしてしまって見れなくなる
iPad専用アプリとAndroid用も作ってるらしいが、大丈夫かいな
793名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 18:58:11.20 ID:r3rZzIrl
大丈夫、安心しなさい。この板見てると安心するでしょう
794名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 20:41:22.32 ID:XYEH3o01
>>792
Android用って作ってるの?
795名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 20:46:56.24 ID:r3rZzIrl
おまえらもっと製品をほめろよ
796名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 21:45:04.67 ID:M9Ik37h7
全消去、明日は我が身か…orz
797名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 21:51:04.30 ID:f9rR5PjX
798名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 22:14:01.93 ID:XYEH3o01
>>797
thx
GALAXY S/Tab専用なのか…。Android汎用にはできないのかな。
799 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 22:53:39.75 ID:v5HVLUjI
>>798
SだったらAndroid2.2だから普通にブラウザで見れちゃうじゃんね・・・
800名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 06:46:52.01 ID:tKY3/NFb
それを有料ソフトでぼったくるんだろ。
801名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 08:24:17.24 ID:awsZQ0TQ
ipad版も有料で出るみたいだが、今までのiphone,ipad版と何が違うんだろうか?ワンセグだから画像の解像度が上がるわけないし??俺はipadだがまた金取られて同じレベル?
802名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 09:04:23.47 ID:35E1dXEa
安定して動いている人
満足している人
報告しる
803名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 10:43:43.41 ID:xMGTER4n
サポートセンターにわざわざ電話して「安定して動いてますよ、にっこり」
っていうやつはいないだろ?
804名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 11:32:46.62 ID:35E1dXEa
ここはサポートセンターではない。ただ単にARecXについて語る板、お前頭大丈夫か?
805名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 11:49:08.39 ID:35E1dXEa
おいカスども、ホメるところは無いのか?
806名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 12:27:48.63 ID:y1nROJ/D
番組の抜けチェックは、tvrolの過去番組表の方が便利だ

問題ないって人は、単に気付いてないだけだと思うなあ...
807名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 16:58:12.26 ID:e8irGvQx
ソフィアちゃんなんて作ってないで、
ちゃんと動かせ!
808 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 19:10:50.38 ID:P71aoDJj
>>807
同意しすぎて禿散らかした。

>>805
安いっちゃ安い。
809名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 21:38:21.51 ID:Yt9Y9oUQ
>>805
何の問題も無く動くかのような騙し方、
多くの人が泣き寝入りする微妙な値付けはうまい。
810名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 21:56:55.23 ID:7K/eiLlr
俺も2月末で消失したぞ。他にも消えた奴報告して呉

カレンダーに不具合があったのか?
811名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:01:37.26 ID:35E1dXEa
>>810
気のせい、お前だけだ。いちいちここで報告するなボケ
812名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:02:31.03 ID:35E1dXEa
おいカスども、もっと褒めろよな、不具合はメーカに報告、これ常識
813名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:34:10.53 ID:xMGTER4n
うちは消失どころか2TB満タンになってからは調子いいな
年越しでさえバグがあったから2月の閏年バグが無いとはいえんがw
814名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:39:53.76 ID:xMGTER4n
ちなみに本当にデーター消失ってのは考えにくいからデーターベースが壊れたんじゃねえ?
再構築すれば又見れる可能性もあると思うが、あわてて初期化しない限りは、そのへんどうなの?
815名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:40:34.24 ID:7K/eiLlr
ボケボケ言うな
816名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:54:00.96 ID:35E1dXEa
>>815
お前、実際におまえの所でそのような事が起こったとしても
名誉毀損の対象になることを覚えておけよカスが、まずはサポートへ連絡が常道。
弁護士の心づもりしとけよ、カスが!
817名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 22:59:48.98 ID:35E1dXEa
>>815
おいカスが反論してこいよ
818名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 18:49:04.02 ID:W8T/rONy
カスども報告しろボケが
819名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 18:59:19.26 ID:1iV2yvsC
だれ戦
820名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 19:04:30.95 ID:W8T/rONy
>>819
エブリワン
821名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 19:35:26.49 ID:W8T/rONy
調子のいい奴、ででこいや!
822名無しさん@編集中:2011/03/04(金) 23:58:08.03 ID:OWTZAu97
カスだのボケだの騒いでるのは何者?
逆切れしたソフィアデジタルの社長か何か?
823名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 00:20:56.75 ID:qVqW0IaZ
>>822
カスがおまえのところはどうなんだ報告しろやボケ!
824名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 00:53:50.70 ID:qVqW0IaZ
>>822
822を含めお前ら、根性なしか、なんか反応しろやボケ
825名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 13:22:36.59 ID:qVqW0IaZ
お前ら愚痴しか無いのか、カスが
826名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 20:39:39.71 ID:4venPvgI
こういう無意味な荒らしがくるってことは
そろそろ商売敵のガラポンさんが何か始めましたかね
827名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 20:45:42.43 ID:qVqW0IaZ
>>826
おまえの調子はどうでっか?
828名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 21:27:40.26 ID:qVqW0IaZ
お前ら今日は調子いいな、よし。がたがら抜かすなよ
829名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 21:54:05.51 ID:qVqW0IaZ
ARecX最高!どうだ安定してるだろ。糞野郎がっ
830名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 11:32:59.54 ID:x0mcpikA
>>784

君の意見に賛同
是非ソフィアにもお願いしてね

多分、検索等で使用する為のDB情報が取得出来ない場合
捨ててるんだと思うが
録画してるんだから見たいよね
別の指定方法で見れる手段を提供してくれれば
エラーでの録画漏れ、かなり救えるのだが・・・
(DB検索は、DB情報EDITでも提供しないと駄目だが
 ch+時間指定(範囲)で再生する手立ては有ると思うのだが
 Gコード等(ch、開始、終了)情報を持ってるのでそれでもOKか)

831名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 21:57:00.27 ID:T15PPbyp
2.20βで安心していましたが、木曜日朝の再起動に失敗しており、
HDDのアクセスランプが赤点灯で停止中のステイタスでした。
手動での再起動で今は録画再開していますが…。
832名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 22:08:03.73 ID:dsrGrbNR
HDD
833名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 22:09:46.36 ID:Ud+DVnQ2
HDD
834名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 22:13:24.21 ID:pBCowpsu
みんな冷たいw そこは汲んでやれよwwwww
835名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 22:32:23.06 ID:Ud+DVnQ2
oj
836名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 22:34:20.54 ID:PrTKpe9u
パソ
837名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 23:34:49.02 ID:LWAQhoeW
ew
838名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 17:21:54.92 ID:1RNp4HXH
録画中に、モデム(光)電源断、電源ONで
ネットのリセットしたいのだが
ARECXの録画どうなるか、やった人居る?

>>831
運が悪かったね
ってか、俺も同じ事有ったから
まだまだ安定しないよね
(絶対見たい番組は重複でも他録画やっとくべきだね)

今日も全ch受信エラー有り・・・毎週日曜番組終了〜開始で100%発生
最近調べるのも面倒なので、やらないが
絶対、録画漏れ発生してるね
839名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 20:18:54.23 ID:yfRjYzEV
月曜日早朝乗り切れずTBS停止したまんま。
なんで再起動しないの?馬鹿なの?死ぬの?
840名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 11:43:04.98 ID:OJOLKfmf
>838です

誰も教えてくれないので
思い切って モデムの電源OFF、ON
やってみました

結果は、ARECX6の録画には何の問題も無し
(っても、動作の良く分からない機器だけに俺の場合のみ
 タイミング的に影響なかったって可能性も有ります)
同じことする場合、録画漏れ等 有る程度の覚悟が必要かも
841名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 14:45:57.16 ID:b4xgkOmu
当たり前だ、ねーよw
電源とRFが入ってればいい。イーサ抜いても問題ない
842名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 15:41:57.96 ID:OJOLKfmf
>841

そうなの?
でも、以前常時接続のモデム電源足で引っ掛けて抜いてしまい
そのまま気付かず1〜2時間経過した時

ARECX6が異常起こし
電源OFF、ONした記憶有るがな
まぁ 時々異常発生してるから、モデムが原因かどうかは不明だがね
843名無しさん@編集中:2011/03/08(火) 16:15:37.95 ID:SMsDGyEc
それは別の要因というか、いつものやつでそ
844名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 06:38:53.47 ID:YE9WF2bs
今頃聞いちゃうんですけど、
2.20βで自動リセットをたとえば
毎日「05」時「56」分に再起動し、録画を再開
として設定を保存した後に
たの機能画面(トップ等)を選択した後に再度「その他の設定」を選択すると
「00」時「01」分になっていますが、皆さんはいかがですか?
845名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 02:08:50.68 ID:0RDszHnw
計画停電、、、自動復帰ってできないよな、、、、?
846名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 22:16:56.29 ID:ZTM2w1Eu
「計画停電」の前に、録画用HDDの停止を呼びかけ
−アイ・オーとバッファローが「予定時刻前に準備を」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110314_432887.html

ってニュース出てるが
AREX6は、いきなり停電しても大丈夫なのか?
(録画停止は已む無しだが、既に誰かが投稿している
 録画済みのHDD内容全て駄目・・・ ってならないだろうな)

847名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 22:26:38.30 ID:/kxbgCAT
録画ファイル自体は割としょっちゅう壊れてるだろ...
むしろちゃんと録画できてることがあるのかと....

一方EPG DBはたまーに壊れる=EPGから全部消えたって事態。
DB再構築で治ることがあることからの予想。
で、突然電源切れるとタイミングによってDBが壊れてしまう
のではないか、という懸念はある。

848名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 22:55:38.49 ID:gWUGYouJ
地震関連の報道番組ばかりのときはなぜか録画が止まらない。なぜだ?
番組数が少なく構成が単純だからか?
番組録画自体で問題が起こるんじゃなくて、DB化するときにコケるのか?
849名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 23:50:53.51 ID:ZTM2w1Eu
多分その通り
録画してても、DB化失敗したら録画エラーにしてしまうんだろうね
だから、手動の停止、再開始で、次の番組開始迄録画が始らない
(DB化情報取得出来ないから)
同様に日曜夜の番組終了でもDB化ミスって毎回エラー発生なんだろうね

と言うことで、今のような受信エラーは永久に改善されない
(多分ね)
電波の強度、電波の綺麗さ等 問題無くても毎回受信エラー発生してるから
(この辺も、ほとんど安定基準って無いしね)

絶対見たい番組は、重複でもREGZA等使って、録画しとくべきだね
(これって、ARECX6の意味殆ど無くなるけどね
 だって、画質は比較にならないし、再生速度等も自由に出来るからね
 録画忘れた時の安全パイ? って位置づけになるかな)
850名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 11:33:29.54 ID:3KTIZSSV
>>848
うちも同じ
金曜から火曜までエラー自体なし
851名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 11:46:27.97 ID:enlG16ie
本日朝8時以降と思われる
エラー時の自動再起動失敗(2回目)

再起動処理は、一応やったみたいだが
青ランプのみ点灯で完全停止状態(前回と同じ現象)
12時前に気付き、手動で再起動

誰だ、安定してるっての?
本当なの?
俺 2.20βでかえって悪化してるんだけど・・・
852名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 12:24:47.64 ID:zkFlVJYV
>>851
90%ユーザは安定している。たぶんメインフレーム以上だ。
おまえの家の環境が最悪なんだ。
853850:2011/03/15(火) 13:42:09.75 ID:3KTIZSSV
あ、うちは2.15だわ
バージョンの違いもあるかもね
854名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 14:19:30.69 ID:enlG16ie
>>852
どれだけ優れた環境が必要な機器なんだって感じ
一応ソフィアの参考出ししてる受信レベル以上には良いはずなんだが・・・

受信エラーは毎週100%発生してるね
これって、俺のマシンだけ?
過去投稿じゃ俺と同じような投稿結構有るヤン
確か、平均週1回とか

普通の家電VTRなんかだったら、即リコールだって
操作ミスなければ1年以上エラーゼロだよ、家電なら

因みに、アナログだがパソコンキャプチャーだと
多くてもせいぜい月1回有るか無いかって程度(数か月に1回?)
それと比較すると完全に異常だろう
欠陥品レベルかな?

お宅本当に異常ゼロなの?
855名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 14:45:33.55 ID:zkFlVJYV
>>854
おいカス、早くサポートに連絡しろ。
製品に文句あるならここでマスタベーションするなよな
856名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 14:59:02.45 ID:enlG16ie
カスやら多いな
お前、どんな投稿期待してるの
ってか、どんな投稿なら満足するのって感じ
その気有るなら教えてちょ
(お前の板なの?)

過去投稿見ても
ほめたらカス
エラー報告したらボケ・・・

一体何の板なんだって
普通に事実報告なんだから問題無いだろう
ソフィアの連中も見てるって
(ってか、お前 その手のまわし者?)

別に製品を全否定してるわけじゃなし
他にも投稿有ったが、アイデア的には良い製品なので
後は安定して欲しいってだけだよ
857名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 18:17:52.06 ID:zkFlVJYV
>>856
おいカス以下を良く読んで弁護士準備しとけよ。

http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20071214/p1
858名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 20:38:56.88 ID:zkFlVJYV
>>856
おいカス分かったか?
859名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 22:25:57.96 ID:enlG16ie
意味の無いボケ、カスけなししてもしようがないので
(何が気に入らないかの説明も無いしね)

今日のエラー再起動と前回のエラー再起動で
途中止まってしまった現象で気付いた事有るので書いておく
(なんとなく怒り心頭っぽいので、ソフィア関連者かもと勘ぐって)

エラー再起動の時、前回もだが別の部屋でARECX6の録画視聴中
だったんだよね
(もしかして、このパターンでエラー発生した場合のテストやってないのかも))
別の部屋なので、エラー起きても気付かない
しかも、録画の視聴完了後、そのまま終わって別の事していた
視聴中は何ら問題無かったので気付かなかった

以上です
860名無しさん@編集中:2011/03/15(火) 22:49:58.30 ID:zkFlVJYV
>>859
そうか、なら黙って使うかサポートに電話しろ。
このカスが!
861名無しさん@編集中:2011/03/16(水) 21:47:09.79 ID:C7V2LyIk
久しぶりに見にきたけど、あいかわらずなんだな
ドロップするしないなんて、「製品」としてどうなんだろう

最初のころは「仕様」で話題になってたはずなんだが
862名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 22:40:20.23 ID:OZIIylmt
19日の5:56の定時リセットに失敗し停止中のままでした…
ろくな番組をやっていないので、どうでもいい毎日ではありますが。
863名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 13:03:12.27 ID:NTkc8Drn
Ver.2.15で1局異常停止してたので、「録画中の番組終了後に停止」押したら
全局停止しやがったwww
せめてボタンの内容ぐらいは正しく動作していただきたい
864名無しさん@編集中:2011/03/26(土) 22:45:53.73 ID:1mA7p2Tg
>>851
俺の所も青ランプだけで、全局停止していたぞ!お前だけの現象でないことは確かだ。どうも保存先設定が壊れたようだ。エラー時の再起動設定もは次期バージョンではなくなると思うよ
865名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 11:01:26.99 ID:AlJU3/US
俺もつい先程(2011/4/8 10:50頃)
録画視聴中に、エラー再起動が発生した
同様事象、既に数回発生してるが、そのまま青ランプのみ点灯っぱなしで完全停止
(電波状況の良い真昼間にエラーって・・・ )
相変わらず、安定しない

今のバージョンでも失敗多いな
次の正式版をすみやかに出してくれ って感じ
866名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 07:50:46.25 ID:cdt1Tvk/
2.22正式版入れたけど、
「サーバーに接続できません」
で再生できない。

「SSL状態のクリア」も証明書の上書きもやったけど駄目。

2.22で再生できている人いますか?
867名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 21:53:56.86 ID:K1t47INv
2.22で正常に再生できています。
一応の正常報告です。
安定かどうかはまだ断定できませんが。
868名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 10:12:33.14 ID:f33r6e2l
2.22にしたところ、
iPhoneで再生する時に音声のズレはなくなった気がする。
869名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 21:17:59.71 ID:K+r35s+D
REGZA Phoneで再生できるようにしてくれ。
そのテレビブランド名からしてもARecXが見れるようにするべきだろ。
出先からVPNで自宅につなぎ、どこでも過去番組が見られれば最高。
870名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 22:00:28.94 ID:t8HEI+lO
ヒント:IEの証明書を入れる。
ttp://blog.takuo.jp/2010/02/nexus-one-android-ca-cert-install.html
871名無しさん@編集中:2011/04/13(水) 03:09:48.38 ID:F5xwS6Qr
>>870
馬鹿な俺には理解不能。orz
レグポンで番組を選択すると「プラグインメッセージ メモリーが足りません」
と表示されて、そもそも証明書がどうしたなんて聞いてこないのだが。
872名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 04:48:09.18 ID:96aqv2u/
2.22入れて数日が経過。
自動リセットは「録画異常停止時に再起動し、録画を再開」の設定で様子見。

過去番組表の右:アレックス6稼働状況や設定トップ画面にはエラーが
表示されていないため、停止していないのかと思ったら、メンテナンスの
ログ表示「録画エラー」を確認すると、次のエラーが発生してた。
(パッと見、気付かない)

2011-04-13 00:44:06 ch18 :E02 :受信エラー(Stream Timeout:20110412_235000_18_3)
2011-04-13 00:45:12 ch18 :E10 :システムエラー(異常停止:Tuner LSI から応答がありません)

発生時の過去番組表を見ると、その時間帯に放送してた番組が全局無録画。

ダウンロード画面の説明には
*自動リセットの実行中は、番組の途中で1分間ほど全局の録画が停止致します。
と書かれており、約1分間録画できないだけなのか(再起動後、放送中の
番組も録画は継続される)と思ってたら、単純に再起動してその時間帯の
番組は全局捨てる糞仕様。録りたかった番組が重なるとムカつく。
873名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 14:56:07.81 ID:uY5q4Fi4
2.15が今のところまだマシなバージョンなのかな
ダウングレードサポートしろよ
874名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 10:53:31.83 ID:TbNcikz1
ガラポン2号機の案内が来たよ。
さっそく発注した。

これが出るまでには ArecX6が安定してくれると信じていたんだが・・・
875名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 21:07:45.51 ID:rKEMIMpN
>>873
2.12あたりが比較的マシだったような気がする。
いずれにしても商品として売り出せるレベルではないが。
876名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 13:11:26.26 ID:GIqrxPcf
>>872
自分も注文した。
ガラポンのスレはどこだい⁇
877名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 13:15:01.31 ID:GIqrxPcf
>>874
自分も注文した。
ガラポンのスレはどこだい⁇

876は間違い、無視よろしく
878名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 16:14:28.43 ID:O0xncizg
ここをガラポンスレにしよう
879 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 20:53:37.54 ID:vlbaxA0I
>878
878が今イイこと言った。
880名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 21:08:29.05 ID:FdGcJgpt
実際にガラポンの初号機を買えた人はいたのかな?
製品レビューを書いてる人を見かけた事がないんだけど。
2chにもスレが立って無いって事はよっぽど購入者数が少ないのかな。
もしくはメーカーから製品に関する口止めをされてるとか?
881名無しさん@編集中:2011/04/16(土) 22:19:22.57 ID:/iH2dRo9
ガラポン初号機よりマシになるかとオモタら、あまりのジャンク感にワロタ
ARecXへの不満もわかるが、あれ買うのも勇者だなwレポ待ってるぞ
882名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 10:47:43.15 ID:yZeKonPp
勇者参上。弐号機佐川で今北。マニュアルとか一切無い潔さw
(本体・AC&コード・保証書・納品書のみ)
デカ-イ(Arecxの2倍以上?)。スリット開きすぎでシースルー状態。
PCI(と今は言わないのかな?)スロットが見える。
手作り感ハンパない。スレチスマソ。
883名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 11:00:07.00 ID:F7EKSZ7m
>>882
やっぱでかいんかw過疎ってるし、いいんじゃね?類似品ガラポンだけだし
使い勝手も頼むー、もうChromeじゃ見れねえのかな?
884名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 13:43:07.91 ID:yZeKonPp
chromeだと動画の音声遅延や早送りできい時があったりして不安定…非推奨ブラウザなので仕方なし?
Arecxは知人餅を触らせてもらった程度なので具体的な比較できない。スマン。
ただ、ブラウザ周りとかはArecxの方が作り込まれてる感じ。ガラポンは良くも悪くもシンプル。
動作ログ確認する画面すら見あたらない。
iPhone/iPadとの相性はいい。PCのブラウザからだと動画の拡大とかできない感じ?

とりあえずフツーに動くことにまずビックリ。正直商品が来るかどうか出さえ半信半疑だったw
885874:2011/04/17(日) 14:56:21.61 ID:2HjJbdOm
ArecX6持ちでガラポンも購入した俺が来ましたよ。
>>882の言うとおり、まさに手作りって感じだな。

これからセットアップするお。
886874:2011/04/17(日) 16:58:00.36 ID:2HjJbdOm
ちょ、ガラポンってインターネット接続&ユーザ登録必須ですね。
garapon.infoに登録したユーザ名、パスワードがガラポン本体に転送されるっぽい。

まだセットアップ中なのですが忘れそうなのでメモ
(1) インターネット接続&ガラポンユーザ登録が必須。
なのにユーザ登録画面が httpですね。
個人情報をサイトに転送するのだから、httpsにしてほしい。
(2) ntpサーバを指定できます。
でもデフォルトが空欄なので、mfeedあたりを初期値にしてくれるとうれしい。
(3) httpヘッダには RedHatってありますね。
起動時に open-sshで情報転送しているっぽいので linuxベースなのは
間違いなさそう。
(4) 録画保存期間の入力が必要。
ってことは空き容量が不足しても自動的には削除されない?

887874:2011/04/17(日) 16:59:11.54 ID:2HjJbdOm
(5) 収録開始/停止が無い。
起動したら即収録開始。
(6) ArecX6と同じく番組終了まで再生できないようです。
おっかけ視聴ができるようにならないかな。

雰囲気は良いんだけど、セキュリティが不安。
杞憂かもしれませんが、端末情報と個人情報がセットになっているから、
視聴履歴とか検索キーワードがダダ漏れになりそうで怖い。
888874:2011/04/17(日) 17:04:36.97 ID:2HjJbdOm
重要なことを書き忘れた。
チャンネル設定固定www
総合/教育/NTV/TBS/フジ/テレ朝/テレ東だけ。

うちは MX/埼玉/神奈川が受信できるのに(泣
ArecX6をそっちに回すか・・・

889名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 20:07:31.70 ID:FA3p3Kc1
レポサンクス。
安定稼働できるなら俺も乗り換えるわ。
機能面は色々と難がありそうだけど、順次改良されると信じたい。
890名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 21:01:28.89 ID:jOst8q+3
画像アップ頼みます!
891名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 22:41:59.03 ID:toTvoU3/
画像アップ方法教えて!?
892名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 00:11:38.32 ID:0cim4/bG
iPhone、iPadなら画面スクショ撮ってBB2Cでアップしたら?
最もワンセグはピクセル数の上限は限られるから、静止画意味ないと思うけど雰囲気だけでも
893874:2011/04/18(月) 10:01:59.32 ID:zo8lTjhD
一晩うごかして様子を見たんだけど、いくつか問題があるね。

(1) 収録できていない番組がある。
(2) 収録できているようだけど、変換中で止まっている番組がある。
(3) サムネイルがあって視聴できそうなんだけど、再生ボタンが押せない番組がある。
(4) 再生ボタンは押せるけど、最初の数秒しか再生できない番組がある。

長時間の番組ほど上記の問題が発生している気がする。
試用ということで小容量の HDDと適当なアンテナ分配で試験していることが原因かも。

今日、仕事帰りにちゃんとした HDDとアンテナ分配機を購入して再試験します。
894名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 12:53:06.09 ID:OOvpTn2C
上と同じ不具合確認。しかも結構な確率でおきてる@ガラポン
確かに俺もテキトーなHDD使ってる…がそんなの関係あるのかね?
ヤバイ臭いがプンプンするぜ…。
895名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 13:45:38.23 ID:R1GeYUXT
>>893 >>894

自分も皆さん同様です!

<補足>
@HDDは関係ないと思う(ちなみに自分は1.5T)
APCでは再生できるがいPhoneでは再生できないものがある
 *録画時間の長いものがほとんど(1時間以上のもの)
B録画変換中のままのものがある
C音声が少し遅れて再生する(映像と音がズレている)
D録画後の変換にえらい時間がかかっているため、
 録画終了後すぐに再生できない

これってアップデートで直るんだろうか???
896名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 23:10:56.42 ID:F01tIMxB
ARecX以上に地雷だったりして。
897名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 21:48:31.14 ID:zqLhHLmi
結局、ワンセグ野郎が最強か。
これだけ技術進歩しないジャンルって一体…。
898名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 10:23:27.26 ID:D+GKLmfN
まだガラポンは過渡期みたいだけど
Arecx6とガラポンTV、どっちがよさそうですか?
899名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 12:48:21.18 ID:Ys3fnouU
チューナー入手性難だがワンセグ野郎組んだ方がいいな
900名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 14:12:03.54 ID:VLJPY6F+

6本7本となるとほぼ入手不可能じゃ…
901名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 14:31:23.27 ID:MS0ObQmq
ArecXもダメ、ガラポンもダメだと、実質全番組録画の夢を手軽に叶えてくれるのは、
昨日発表になったレグザのZG2だけになってしまう。。。。

ワンセグで長期間遡れるのが魅力なんだけどなぁ。
1日だけのタイムシフトじゃねぇ。
902名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 21:23:18.05 ID:pQDg7gy9
>>901
だね。
で、

どこがベターかと。。。
903名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 21:40:28.14 ID:MNKooZkL
最近、USBワンセグチューナが1つ1000円とかで売ってるけど、
あれを正規に使う、または抜いてbonで使えないの?

ちなみに、俺はSANWAのTV1Sを台数分そろえて、
すこぶる安定稼働中。
904名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 00:49:25.17 ID:1QggKdGA
今更ですが購入しました。
PCを複数登録して同時再生出来てしまうのは嬉しい誤算。
これだったら、iPadやiPodも台数制限無しにしてくれても良い様な…。
wifiだから?

録画中の番組をタイムシフト再生出来れば文句なしなんだが。
これはやっぱり無理なのかな〜。
905名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 22:36:56.88 ID:1QggKdGA
この製品、良いね。
ARecX8 HDの発売を切に希望致します。
906874:2011/04/24(日) 17:46:56.27 ID:r0g/QsIA
ガラポン設置して 1週間、ところどころ歯抜けはあるものの動作してます。
ArecX6で再生できない 2ヶ国語(?)の音声が聴けるのは良いですね。

時間が取れたので、分配機と HDDを新しいものに入れ替えました。
これで歯抜けが改善すれば良いのですが…

907名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 03:34:59.74 ID:uNOhk92t
青ランプのみ点灯っぱなしで完全停止
またもや発生(夜中3時過ぎ)、もう既に何回目?

糞今日のは観たい映画録画中の失敗なのでダメージ大きい
不安定過ぎだろ
電波状況は、かなり良いはず
908名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 11:37:05.77 ID:SjUg4ANa
>>906
その後、歯抜け(×・変換中・終了してても再生できない)はどうですか?
うちの環境だと1日で数個は歯抜け(×マーク・変換中で止まってる
・変換してても見れない)になるので、チューナーレベルやHDD周りで
何とかなりそうなら手を加えようと思っているのですが…。

音ズレと歯抜けが解消すればなかなかいい機械だと思うんですがねぇ。
909名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 20:49:02.99 ID:pW3Gau4C
うちのarecx6は2カ国語音声がデフォなんだが、特別仕様なのか?
910名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 22:32:58.41 ID:/IsFn0ki
>>909
うちもそう。
>>906が言ってるのは間違ってるよね?
911名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 22:57:02.93 ID:nhOYzw+z
iPhoneだと切り替えられないのよ、そのことだろ
912874:2011/04/27(水) 10:13:31.66 ID:UVK8IMU3
>>909
>>910
すみません。>>911がフォローしてくれたとおり iphone/ipadで
視聴した場合の問題点です。スマソ

>>908
確認しました。
歯抜けや変換中が悪化してました orz

調べてみたところ、新しい分配機を使うと受信レベルが大幅に悪化してました。
※ 変更前は 23〜25だったのが 13〜16になってたw

逆に言えば受信レベルが良くなれば問題解決するかも。
今週末にでも配線を再度見直します。
913名無しさん@編集中:2011/04/27(水) 10:27:23.43 ID:tbajIxT6
ガラポンの写真Upして!
内部画像が見たい。
914名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 18:24:47.75 ID:wQlvASvg
画像アップ方法教えて!
915名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 18:43:47.51 ID:0Sgzl6wp
24時間ワンセグ野郎がそのまま入っているのがバレるので分解禁止です
916874:2011/04/30(土) 16:36:09.81 ID:0gedW6M6
配線を見直したところ、受信レベルが 25〜27に改善しました。
ちょうどファームウェア更新のお知らせがあったので
あわせて更新をかけたところ再生できない番組は大幅に減少しました。

再生できないファイルもエラー内容が表示されるようになりました。
発生したエラーは以下のとおり
・受信データ不良:2 TS Packet Drop: 1
・受信データ不良:2 TS Packet Drop: 3
・受信データ不良:2 TS Packet Drop: 52
・受信データ不良:2 h264 error codec 1

ファームウェア更新のお知らせメールに記載されていましたが
受信レベル 50〜95が適正な値だそうです。

つまり、受信レベルが低すぎるのが原因と思われます orz
ブースタかましているとはいえ 20分配しているのがダメなのかな…
917874:2011/04/30(土) 16:41:40.56 ID:0gedW6M6
書いた後に気がついた。
同じ系統に接続している ArecX6の受信レベルが

>フジテレビ 録画中  @{48/12/0}
>TBS 録画中  @{48/13/0}
>テレビ東京携帯 録画中  @{51/13/0}
>テレビ朝日 録画中  @{51/11/0}
>日本テレビ 録画中  @{49/13/0}
>NHK携帯G・東京 録画中  @{49/14/0}

になってました。
REGZAも 47〜54くらいです。

違う機械なのでそのまま比較できないのは理解していますが
ガラポンの受信レベルは低すぎる気がする。
他の人はどうでしょう?
918874:2011/04/30(土) 16:48:53.43 ID:0gedW6M6
>>913
バラすと保障が効かなくなるということなので、分解はなるべく避けたいです。
隙間から覗いた限りだと、SIMMスロットと PCIスロットらしきものがあるので
PCIビデオカードと USBキーボードを挿せばローカルログインできるかも。
919名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 08:48:19.58 ID:lZ6BwNdQ
>>916

<ガラポン4/30報告>
@下記エラー 合計22回 
 ・受信データ不良:2 TS Packet Drop:
 ・受信データ不良:2 h264 error codec

 ⇒エラー中、90分以上の番組が80%以上、
  30分番組も2エラー

 ※ファームウェアバージョンアップ前は録画変換中が多かった!

Aチューナー受信レベル
 ・64〜81 ・・・設置時よりずっと良好なのだが???

 ※受信は関東ケーブルTV波

BPC再生・iPhone再生
 ・PCでは再生できるものでもiPhoneでは再生できないものがある。
  (ネットワーク回線速度の影響か?)

 ※4/29にファームウェアバージョンアップしたが相変わらずエラーがでる...
920名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 11:53:51.85 ID:c4UUZj7F
ファーム2.22って エラー再起動で番組待ちになってしまうんだが・・・
1〜2秒の抜けが発生するが録画再開じゃなかったけ?

いつになったら安定するのやら
番組歯抜けだらけ
これはと思う番組まで失敗しちゃうからなぁ
所詮は他録画機器の補助にしか使えないのか
(番組延長になった時とか、他機器で録画設定漏らしたとか)
921名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 19:36:11.84 ID:fJupd8tv
スゲーな。
新製品でるほど退化する分野。
922名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 23:08:16.42 ID:/1VlW2RA
>>874殿

れぽ乙です。
すれおったててみました。
一般販売を待ち望む一人として、これからも詳細キボンヌ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1304517946/
923874:2011/05/06(金) 12:47:00.82 ID:hpOq8Exf
久しぶりに来たらガラポンすれ立ってるw
せっかくなので、ガラポンについては向こうに書くことにします。

ガラポンが来た日に 2.22へ更新した Arecx6ですが、以降 1度も欠落無く
安定動作しています。
2.20βでは時々止まってたのですが…

これならガラポン買わずに Arecx6追加で良かったかもw

Android用クライアントを購入しようか迷ってるんですが、
使っている方の感想を希望します。
特に、iphone用だとダメな二ヶ国語は視聴できいるかを知りたいです。
924 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/06(金) 20:09:31.59 ID:MelUTFSq
>>923
「Androidアプリは15分間の無料試用期間がございます。
15分以内に「アンインストールと払い戻し」ボタンを押すと課金されません。」
だそうです。
925874:2011/05/07(土) 10:29:59.19 ID:PTXyvZek
>>924
それは知っているんですが、15分で評価ってのは厳しいので
使っている人がいれば感想を聞きたいなと。

…使っている人がいるのかという疑問もあるがw
926名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 11:18:01.44 ID:QeTUt4nK
iphone持ってないから知らないが、ipadではいつも映像と音声がずれると思っていたら、ipad専用版が出た!でもアップグレード無料ではなかった。画質が変わるわかではないのにまた金払うのか?この会社いくら金取ったら満足できるんだ
927名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 12:45:33.46 ID:QeTUt4nK
ipad無料版試しました。10分間のニュース番組ですが、最初の90秒で、30秒ぐらい画像と音声がずれました。arecX6は最新ファームですし、ずれはiPad版でも直ってなかったです
928名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 22:25:34.61 ID:BEdxXl1X
うちもiPhone版で見れるはず番組が、iPadだと10分ほどで止まったりする
新ファームでやっとiPhone安定したのにこれですかいな、しかも別払いだし
929874:2011/05/09(月) 09:42:49.27 ID:lUfgxT4x
期待して ipad(free)版を使ってみましたが・・・
iphone版との違いって "ブラウザ"ボタンが追加になっただけ?

音ズレだけでなく 2カ国語も正しく再生できないし
何のために ipad版を作ったんだろう。

iphone版を正しく再生できるようにするのが先だと思うんだが…
930名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 15:09:29.92 ID:G539HpS8
再現性がまだよく分からないがiPad版はブラウザから再生したファイルがよく止まる気がする
再生パターンが2つあることも混乱だし、二か国語はもちろん、今出すならairplayにまで
対応しておくべきだろうよ、と考える、俺はもう買っちゃったけど、
iPhone版から買い足すメリットは、あまりない
931名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 00:07:59.88 ID:+6Rjx6ST
アンケート来てたから回答送っといた
本体の安定動作が最大の問題なんだけどな・・・
932名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 20:45:04.24 ID:JkkJFIfu
おいカスども、調子いいか?
933名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 21:27:50.61 ID:w3NS9ztW
2.22で最近止まらない。調子いい。なぜだ?
934名無しさん@編集中:2011/05/14(土) 21:34:51.61 ID:JkkJFIfu
>>933
よし、なら褒めろ
935名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 14:48:10.99 ID:9SMTb+pI
>>933
最近ってどれぐらいの期間なの?1ヶ月ぐらい?
936名無しさん@編集中:2011/05/16(月) 23:22:51.13 ID:dC+PySj+
ここ3週間くらいかな。
937名無しさん@編集中:2011/05/18(水) 23:10:53.52 ID:qvVOzVf0
おい野郎ども、調子いいだろ。
938名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 19:20:26.21 ID:gTKDuzoy
アンケートに答えた人少なかったみたいだね…。

計画停電終了後、停止してないな。
そろそろ1ヵ月安定動作かな。
939名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 19:56:31.85 ID:b4FE74ed
>>938
使わせてやる。
あと礼儀としてほめろ、このカス
940938:2011/06/04(土) 18:40:17.77 ID:vebLk+YR
iTunesギフトカードが届いた。
アンケート、もう少ししっかりと書いておけばよかった…。

正常動作記録更新中。
2台目を購入したくなってきた。
941名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 01:27:32.77 ID:gUK/9LO1
録画は正常だが、過去番組表に2038-4-22の番組表ができてしまったよドラえもん
942名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 06:37:09.08 ID:MQmcffiH
未来の番組がみられるのか、すげー。
943名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 20:44:03.39 ID:siPqTlZy
うちでも2038年になってしまったけど、ファームウェアを、2.14から2.15にバージョンアップしたら、なおった。
944名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 21:05:53.95 ID:9Ksby1OB
”もし、お客様が技術的に詳しくて、
Linuxの環境でハードディスクをEXT3でフォーマットすることが可能でしたら、
フォーマット後にARecX6に接続いただければ、全ての容量をご利用できます。”
ttp://sophiadigital.com/support/index.html

とホームページに書いてありました。
具体的にどうすればよいかおしえていただけませんでしょうか。

945名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 21:17:21.92 ID:7zo+W3/5
>”もし、お客様が技術的に詳しくて、
>Linuxの環境でハードディスクをEXT3でフォーマットすることが可能でしたら、
EXT3でフォーマットしろでいいのに、Linux使えとかずいぶん具体的だな・・・
946名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 22:15:03.96 ID:FECl55wX
かといって、WindowsでEXT3フォーマットなんて、できないじゃん。
AcronisやEASeus系のソフトを入れるならまだしも。
947名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 23:08:28.21 ID:O3YCk1xp
うちにもクオカードきた
948947:2011/06/09(木) 04:22:27.89 ID:4gMsOqEO
クオカードじゃねーや、iTunesなんとかカードだ
949名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 01:14:33.18 ID:GCyTdCns
Knoppix でやりゃいいんじゃないの
950名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 21:42:25.02 ID:u80Use/L
PC用のUSBワンセグチューナーでアナログ停波に望むつもりだったが、
PC併用だと録画が確実にできなるか?ということが心配で、少々悩んで
本製品を購入してしまった。

初期設定で、ネットワークの変更をしたら暴走して電源リセットしたが
問題は今のところそれだけ。録画ボタンを押してもしばらく
録画待ちで焦ったが、今は録画中になって、コンテンツも増えてきた。

本体の発熱も大したことも無く、これは良いものを買ったかも
知れない。

チャンネルが8局あり、殆ど見ない千葉テレビは躊躇なく外したが、
テレビ東京とNHK教育のどちらを外すか最後まで悩んだよ。

NHK教育を外しました。
951名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 21:55:38.36 ID:ZDrBsrdk
そうだよな、本製品は完璧安定動作だからな!
952名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 22:38:27.40 ID:pHqGtr3X
なんか前から偉そう&使わせてやってるとか言う既知外が混ざってるな。
うちのARecXはまた1局録画停止。
安定動作にはほど遠いわ。
953名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 22:41:55.61 ID:cDZzULSK
>>952
差別用語を使ったので通報します。
言動に注意しなさい。
954名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 00:25:15.55 ID:rG1GPWxG
一ヶ月前に買ったけど、極めて安定してるよ。
もしかして後期ロットは勝ち組なのか??
様子を見てヤフオク行きも想定して買ったけど、全然オッケーなので、使い回しだった250GBを捨てて新たに2TB外付け買って、ゼロスタートしました。
4か月分バッファ出来るなんて素敵。
欲を言えばあと1chあればNHK教育を捨てずにすんだのに。
TV ROLL見てると結構NHK教育のタイトルがヒットして悔しい思いするんだよね。
955950:2011/06/19(日) 07:23:01.02 ID:V4r/Znzh
Mac用のユーティリティソフトがCD-ROMに入っていて、
Windowsを一切使わずにセットアップが出来ました。

Windowsパソコンをわざわざ準備していたのに。

勢いでiPad用のアプリも購入して、こちらも今のところ
うまく動いている。

再生ソフトは再生と停止しか機能が無いので、CMやシーン
飛ばしのために、30秒スキップボタンがあれば良いのに。
956名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 13:02:15.52 ID:c/GJm2nM
購入してから一週間。
いろいろあったけど快調に動作してたんだが
東京MX2が録画できなくなった。
信号強度/SNRは隣接県地方局と変わらんけど
BERが激高(数100)で、再起動したら
受信もできなくなった。
弱い上に1,2と分かれてるせいかなと思ったり。

そもそも電波が弱いんで しょうがないけど
なんでかわからんし、残念ではある。
957950:2011/06/19(日) 20:43:58.29 ID:V4r/Znzh
>>955

>>再生ソフトは再生と停止しか機能が無いので、CMやシーン
>>飛ばしのために、30秒スキップボタンがあれば良いのに。

ボタンはないけど、タイムバーの左右が-5sec、+15secになって
いた。問題はこの四切符を多用すると、Safariが死んじゃうこと。
Firefoxに切り替えて様子を見ます。
958名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 07:59:28.94 ID:Il3NJuvD
ちょっと質問
がらぽんTVってのは番組内の字幕検索できるようだけど、これもできる?
959名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 23:23:11.60 ID:hgi8t0Dd
_
960名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 03:52:43.94 ID:FdFasqnt
そっか
対応して欲しいな
961名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 07:54:07.82 ID:UIOdEhex
新機能はいらない
基本機能が安定すればそれでいい
962名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 10:14:07.94 ID:paRXgKX2
でも、お気に入り番組を削除されない様にロック出来る機能があれば神だと思う。

或いは、何かしら画面キャプチャ型録画ソフトで保存しておけるのかな?
963名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 10:35:19.34 ID:wQEIdW69
>>962
ロック機能裏画面にあるよ
adminログイン-詳細画面にあるよ、ログインIDはrootでパスワードはちょっとググって
964名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 11:20:39.35 ID:4QEqfmOz
裏画面のヒントください
965950:2011/06/25(土) 15:07:23.52 ID:9n5C2NNq
>>964

そんなもんはねぇよ
966名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:08:14.40 ID:wQEIdW69
>>965
お前嘘教えるな、ある裏画面ある。
ただ、ここでは言えない。
967名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:55:48.83 ID:Kn7lipF2
Iコントローラで、上下左右 下上右左 左右下上 右左上 と入力
IIコントローラの十字キー左とBボタン、IコントローラのAボタンを押しっぱなし
Iコントローラの十字キー下押しっぱなし; CONTINUEを選んでスタート
968950:2011/06/27(月) 18:03:05.79 ID:1BjV/0Du
>>967

ダメだった。
969名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 19:07:47.94 ID:JcQxgtCh
IIコンのマイクにドラえもーん!って叫ぶのが抜けてないか?
970名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 21:32:19.08 ID:yaOcx2QY
騙されてはいかん。
>>967は面セレクトであり、裏画面はまた違うコマンド。
971名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 21:45:19.67 ID:zUWMrZrY
ゲームの話はどうでもよいよ。
ArecXの裏を教えれ。
972名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 07:59:16.15 ID:i27rMiKT
すまん、裏画面のヒントだけでも..
973名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 11:57:39.85 ID:Wr55WGiH
確かに、このマシンで消さずに取っておける機能があれば、まさに神機。
中の人、こっそりどこかに晒した方が売れ行きに貢献すると思いますよ。

iPhoneも表向き1台制限だけど、実は設定で…の件と同様に。
974名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 08:18:08.51 ID:LhPueOtd
ん?これ消さずにとっておけないのか?w
975名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 14:12:20.63 ID:1MHUNiqm
むしろ必須機能だよな〜〜〜〜〜〜
976名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 15:14:44.83 ID:LEVHQw+i
977名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 11:20:55.23 ID:fUpgtQkJ
なんだかんだ問題もあるけど便利だよなぁ。
信用はできないからあくまでも補助的な位置だけど。
978名無しさん@編集中:2011/07/14(木) 10:32:13.47 ID:a9y2b8FH
ここ数日ランチャーを起動しても「ARecx6が見つかりません」になってしまうことがあった。
リセットをかけたり、強制電源切りしてもうまくいかず、サポートに問い合わせしようかと思ったが、
本体がかなり熱を持っているみたいだったので、本体下のスリットを浮かせるようにかさ上げしたら
いまのところは順調に動作している。放熱スリットを本体側面にもつけてほしいな。
979名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 08:06:14.85 ID:q31SO6S5
最近使っているが、Ver2.22では、「使える」
これ、なかなかいいね
980名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 08:09:07.39 ID:q31SO6S5
記入が少ないのは、問題がなくなってきているからか・・・
981名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 08:28:32.60 ID:mmnEiL3O
問題なきゃないで過疎るあたりはさすが2ch,問題山積のガラポンがいまイケテます
982名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 08:36:30.16 ID:2rL/PoAg
問題ないわきゃないが改善される気配もないからスレが動かない
983名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 08:38:01.62 ID:2rL/PoAg
ってか全角数字とか記入とかコンマとか・・・
984451:2011/07/23(土) 14:11:38.44 ID:3Bmp9K2M
Android用クライアント出ないのかよ。
985名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 21:53:19.35 ID:yw3wLDmL
そうそう俺もIconia tab a500に入れたが、Arecx6が見つかりませんとほざきやがった。慌てて返金してもらったよ。android版もあると、宣伝していることに腹が立つ
986名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 22:14:47.76 ID:BbD2ayHa
>>985
誰に口きいているんだカス
おまえの頭が悪いんだろ
987名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:16:53.53 ID:4Uz5u2wf
視聴ソフトのiPad版は購入後2か月近く大きな問題もなく使えていたが、
昨晩録画した朝まで生テレビ(3時間)が音声しか出ない。6月の朝生は
iPadでも視聴できる。またiMacのSafariだと音声画像とも正常に出力
され、問題が無い。
6月から使い始め、そろそろ2TバイトのHDDも使用率が40%に迫ってきた。
データが多くなるとトラブルが増えるのかもしれない。

988名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 23:19:24.94 ID:BbD2ayHa
>>987
おまえ名誉毀損だ、裁判待っとけよカス
989名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 07:42:58.77 ID:rcX22JZ9
ああ、そうかこいつもいたんだった
アホやのうお前、批判でも何でも盛り上がったほうが会社は美味しんだぞ
990名無しさん@編集中
>>989
おまえは事実でない、おまえのマスタベーションだカス