【GS不要】TM6200系HDMIキャプチャボード総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:57:15 ID:hCofNs3T
>>1サンクス
3名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:06:30 ID:hCofNs3T
各チップ構成
HDCAPPCIE  AD9985A/Sil9011
jackallExpress AD9985A/Sil9013
AVerTV HD DVR AD9985A/Sil9013
CAPTUREX   AD9983A/Sil9013
4名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:15:48 ID:CMTVuxmi
5名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:24:27 ID:CMTVuxmi
DirectShow対応のキャプチャソフトウェア
ふぬああ
http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
アマレコTV
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
あかねキャプチャー
http://knhg.jp/development/
くすのきTV Aggregat
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/kusunokitv_aggregat/
PeCaTV2 (※サイト消滅?)
http://www.geocities.jp/pecatv/pecatv2.html
6名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:29:58 ID:NNon/ysL
>>4
SKYHD CaptureX HDMIのは
http://skyok.co.kr/pds.php?sc=&sn=&ss=&keyword=&t=1270806311&mode=view&code=3972&category=&pcode=&page=1
の SKYHD Capture X HDMI.zip が最新
あと英語版の紹介ページなんてもあったりするw
http://en.skyok.co.kr/print.php?code=601
7名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:32:47 ID:CMTVuxmi
>>6
あ、ほんとだ
注まで読んでなかったので、こっちにはSkyTVのみのドライバで、各ボードのドライバは入ってないとおもってました
すいません
8名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:37:04 ID:hCofNs3T
http://file.skyok.co.kr/sky/ct/tv/e_hd6captureX_cap1.jpg
いつみてもこの画像がウケる
全く比較になってないw
9名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:43:16 ID:CMTVuxmi
ちょっと前にこの界隈のキャプチャドライバについてちょっと調べてみたけど、NEWMIになにやら怪しい64bitドライバがあるんだよなぁ
http://www.newmi.com/en/Download.asp
上リンクの「HDMICAPCARD64BIT」ってやつ
多分DM626 PCI-E GrabberかHDCAPPCIEかその亜種のドライバなんだよね
詳細全く分からないけど、一応報告です
DM626 PCI-E Grabberはこれ
http://www.newmi.com/en/productsshow.asp?id=594
10名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 11:52:27 ID:hCofNs3T
>>9
trid6200.sysのバージョンが6.0.6001.18000になってるね
現行で一番新しいんじゃないの
11名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 13:26:32 ID:CMTVuxmi
ちょっとinf書き換えでHDCAPPCIEのドライバのアップデート試してみています

・Win7_64bitの4GBRAM上限に関しては、SKYHD CaptureX HDMIのドライバ(>>6)だとBSoDが出ませんでした
・HD側(PCI-E hd capture device)でPS3で確認し、HDCPは解除できていました
・ただ480iしか表示できず、480iや720pは画面真っ暗でした
・SD側(PCI-E hd capture device)は未確認です

BSoDが出ないのはちょっと期待できそうです。また報告します
12名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 18:26:11 ID:cH6Frq91
13名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 20:07:14 ID:DBnqvCU3
そこを姉妹スレと言うなら他の2スレも上げないとな。

■TM6200系アナログキャプチャボード
【SKNET】Monster X Part28【D4対応/AAC ok!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1267918107/
CB-HARROC01-PCIE part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227944015/
TEC TM620 part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1211933692/
14名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 01:24:42 ID:imI/JwsQ
>>9
win7 64bit MEM8GB
HDCAPPCIEにinfいじって入れてみたけどBSoD
15名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 06:24:20 ID:4oXdB2mW
>>9
これは恐らくHD70Aのドライバで、つまり4GB非対応のものだと思う。

ttp://www.timeleak.com.cn/gb/b0.htm
16名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 12:04:02 ID:BRZIFbnf
17名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 16:08:25 ID:OpnesSWt
>>16
基盤のハードウェアIDまで一緒だねぇ。これ。ドライバがそのまま入るわw
http://www.timeleak.com.cn/gb/b2.sb1.1.htm
ドライバ1.283で4Gの壁は残るけど色が改善されるらしいから入れてみた
何が変わったのか分からんが…
18名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 16:48:24 ID:9Qxg436w
姉妹品のHD60AがこれまたTM620とよーく似てるな(波打ち対策がされてるぽい)
んで、向こうの俺達がx64ドライバ使ってBSoD出て怒り狂ってるところまで一緒と
19名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 17:04:59 ID:OpnesSWt
出所不明でアップデートが絶望的だったHDCAPPCIEのドライバが落とせるところが見つかってよかったわ
ありがとう>>16
20名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 20:14:17 ID:MGl0J6E5
今日の午後に、イオシス@日本橋の店頭でHDCAPPCIEが置いてあるのを確認
21名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 21:17:44 ID:imI/JwsQ
>>20
昨日イオシス@秋葉中央通店で買った
千石とかの並びにも置いてあったよ
付属CDのドライバーバージョンは>>10で、試しに入れたけどBSoD
22名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 15:11:23 ID:w6Q1FDAa
>>21
http://item.rakuten.co.jp/pc-good/32546/
ネット販売だと値上がってるけど店頭だとどうなのかな?
23名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 15:25:11 ID:anDGO8r+
ちょっと品薄だとすぐぼるとこが出てくるな
そういう糞ショップは今後一切利用しない
24名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 17:55:40 ID:nGu/e3YG
25%上げとか転売屋涙目だな
持ってる俺は外からニヤニヤしてるが
25名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 19:27:54 ID:3D7vPN0E
>>22

週末は19999円に下げてた。
今は24800円に戻ってると思う。
26名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 20:30:38 ID:A4SSZam5
>>22
昨日から一個しか売れてねえじゃん
来週には値下げしてんだろ
27名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 14:04:40 ID:21zpASj+
AVerTV HD DVRってHDCP解除できなくないかな?
どうもドライバの情報を見ると、HDCPスルーできずに対策が講じてあるわ
現物を持ってるわけじゃなく、HDCAPPCIEに無理やりドライバ入れたんだけど、
28名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 14:06:34 ID:21zpASj+
続き
HDCP信号が来たら画面緑になって受信できなくなるっぽいですが・・・
実際のところ持っている人が居たらその辺教えてほしいです
29名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 08:22:35 ID:NvlDPseG
>>28
HDMIの分配機を使ってたときにそんな症状になったけど
直接繋いだら普通に映ったよ

でも、プレビューしてると音声にノイズが入るけど
録画されたファイルには何も入ってないという気持ち悪いことになってるのが気になる
30名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 11:57:49 ID:q+Pp+TY/
パソコンハウス東映でJackall expressが24780円
イオシスのHDCAPPCIEは24800円

昨日の話な
31名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 14:47:17 ID:o1Ncl9TK
>>3

Sil9013とSil9011で優位性や機能面等の差ってあるのか?
32名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 00:54:43 ID:3ccFJtoV
http://www.timeleak.com.cn/gb/b0.sb0.1.htm
希望小売価格:650.00円
( ゚д゚)ポカーン 650円で仕入れて2万〜で販売?
33名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 01:01:09 ID:j88XyBrs
どこが2万で売ってんだよ。
34名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 01:13:44 ID:0NpgMYSL
>>32
中国だから人民元じゃ?
だとしても8855円だから利益率は高いかも
35名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 04:53:13 ID:bl7xAvCW
めっちゃ音籠もってねえかw
36名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 04:54:31 ID:bl7xAvCW
誤爆
37名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 09:35:20 ID:u9MwYAdI
新品でも不良だらけの中華産をその値段で仕入れて
転売するなら俺でも倍ぐらいの値付けにするけどな
ボッタ価格なのは店からのその額で買えるもんなら買ってみろってメッセージだと受け取ってる
舐められ過ぎだが
38名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 11:25:54 ID:+DVWrMaU
¥の横一本足りないやつが「元」の略記ってのも知らない厨房まで湧いてるんかw
そもそもいくらチャイナでも650円はありえんだろーよ

つーか、ドスコイ辺りはある程度まとまった数量買いだから当然「仕入れ値」で買ってる罠
販売価格の仮に半値近辺なら5000円/枚ってところか
まーそれより上の仕入れ値だとしても、ドスコイあたりの2万円弱ってのは壮絶ボッタの
トンデモ商売であることは確かだなw
まー買う方がいいカモってこったな

そもそも。。。TVチューナーやHDDレコからの出力ならD3でもHDMIでも実はほとんど差がないw
まー余計な処理ステップが無いぶんHDMIの方が合理的で劣化も少なくなることは確かだが、
人間の目で見て差が分かるほどじゃない
39名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 14:40:03 ID:+InssDAS
こっちじゃないですか? 800元
ttp://www.timeleak.com.cn/gb/b0.sb1.1.htm
40名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 18:16:09 ID:xgtgnAgS
もんぺけX2のドライバでx64完全対応してくれればと期待
41名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 00:23:03 ID:J8gW/ExZ
PS3目的です
いずれ買う次のPCでも使いたいので64bit対応のAVerTV HD DVRにしようと思ったんですが、
本当にGS要らないんですか?このまとめだとHDCP非対応になってるんですが
http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/65.html
42名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 00:38:18 ID:hTeMbFZY
非対応っていうのは、キャプボからのHDCP映像の出力不可って意味じゃないか。
AVerTVではHDCPで保護された映像はキャプできない。
GS買っとけ。
43名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 00:45:46 ID:J8gW/ExZ
やっぱり無理なんですか?
なんかyoutubeにAVerTV HD DVRにHDMI接続でPS3をやってるという動画が出てきたんですが
フェイクですか
44名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 07:02:52 ID:hTeMbFZY
メーカーのサイト行ってみた。
なんか出来る…のか?適当言ってすまん。

http://www.avermedia.com/avertv/Product/ProductDetail.aspx?Id=499&device=1
> AVerTV CaptureHD can support HDMI/HDCP input display up to 1080i* resolution
> and compact audio/video/composite/ component (1080i) interface for transmitting
> uncompressed digital data. It also can capture or record HD content in MPEG-2 format
> from PS3, Xbox 360 and digital camcorders.

情報少なくて大変かもしれんが>>41が試してみてくれ。
いざとなったらGS買えば使えないことはないだろうし。
45名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 07:32:51 ID:hTeMbFZY
ごめん間違えた、>>44のURLは AVerTV CaptureHD って製品だわ。
AVerTV HD DVRには出来るとは書いてないね。
46名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 07:37:35 ID:zE6pZMj/
AverTV HD DVRはGSが必要だぞ
47名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 22:05:55 ID:KnnYIEE1
HDCAPPCIEってNVIDIA 8600GT以上って書いてあるけど、
8500で使ったら駄目なのかな?何か知ってる人は教えてください。
48名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 22:10:33 ID:2OcFf597
グラボはGeForce6600GTという化石だけど、CPUはi7 860という構成(OSはWin7)
特に問題なくHDCAPPCIEは動いてるから、グラボは正直あまり関係ないと思う

たぶんグラボ性能が関係するってのは、キャプチャソフトのプレビュー機能。
オーバーレイやVMR使ってたりするとパフォーマンスに違いが出るって所だと思う
49名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 23:03:45 ID:KnnYIEE1
>>48
貴重なご意見感謝。
i7うらやましいなぁ、Duoを10マソ以上出して買ったのはだいぶ前だわ。
50名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 23:07:50 ID:amL21Hhm
ビデオカードの性能は快適なプレビューのためにいるので必須ではない
51名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 11:42:11 ID:ZLOJq3t/
>>50
G31使う場合はどれくらいのCPUが必要?
RAID必要?
52名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 12:00:05 ID:P/ixUXlV
よく分からなければ推奨環境満たしとけばいい
53名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 17:29:55 ID:8JZdxPEI
>>51
そんなことも自分の頭で考えられない、考えようともしないヴァカは
HDMIキャプなんてハナから無理だからあきらめろ
54名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 21:31:11 ID:ZLOJq3t/
>>53
HDRECS使ってる。
HUFFYUV2.11+TM6200には興味あるけど…
55名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 21:58:49 ID:sHCxaZ+k
>>51
G31使いの俺が答えてやろう
CPUは使うキャプチャソフトや圧縮方法による。amcapやWMEやアマレコTVみたいな軽いソフトとHUFFYUVやUtvideoのような軽い可逆圧縮や無圧縮はセレロンDCでも大丈夫
あかねやふぬああ使いたいならE8x00系以上があったほうがいいと思う
HDDは最近の奴ならRAID不要
気になるなら黒キャビアとかラプターとか早い奴買っとけ
56名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 22:05:29 ID:sHCxaZ+k
ちなみにWMEではセレロンDCでも低ビットレートならwmv圧縮安定して使える
Flash Media Live Encoderで実況や配信するっていうならアマレコTVのlive機能の方で配信サイズに合わせてリサイズすれば安定させられる
つまりなんだ、セレロン最強ってこった
57名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:48:29 ID:i8TLZnTE
WDは低速病があるからよーく調べたほうがいいよ
俺のAAKSも可逆キャプには全然ダメ、つーか
最初の数分は調子よく動いてるんだが、10分持たずに突然ドロップ頻発になる
アマレコTVの標準ウィンドウで経過見てたら突然ドロップ数字が急速にカウントアップ
始めたんでワロタよ
AAKSというのは低速病持ちでは(一応)ないはずなんだけどなw
俺はseagateの7200タイプの1TBを丸ごと1ドライブ可逆キャプ受けにしてるが
こちらは絶好調


58名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:53:08 ID:i8TLZnTE
あー>>57はHDキャプ(1920x1080i)の場合の話な
59名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 13:25:58 ID:AY9OMdns
>>57
HDRECSでもWD1T(GREEN)だと10分持たずにドロップアウトで録画停止します。
日立2T(7200rpm)だとほぼ大丈夫。canopusHQよりHUFFYUVのほうが圧縮率低いから
SSD検討しようかなぁ。

>>55
詳しくありがとう。HUFFYUV2.1.1で録画したいです。
(mtのほうがいい?mtだとMediaCoderが受け付けてくれない…)
>セレロンDC
Pentium4 3Gとかは無理?FSB低すぎ?
予約録画→休止→予約録画と、普通の録画マシンとして使えます?
amcapは聞いたこと無いけど、amcapもWMEもHuffyuvでキャプれるの?
60名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:12:11 ID:IPEDMi8x
6400AAKSは320GB/プラッタだから
500GBプラッタ品より劣るのは仕方ないんじゃないカナ
61名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:21:46 ID:CnJO5YMa
1Tと記されているのになんで640Gが出てくるんだw
62名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:31:07 ID:IPEDMi8x
ああ5000AAKS-M9のほうか。
AAKS=6400AAKSのイメージが強すぎて、
見えないものが見えたみたいだ。
63名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 23:34:16 ID:0RpKIO0d
このボードじゃないけど640AAKSで不具合出た事ないな・・・シーケンシャル130MB/s以上出てるし。
D4、D3可逆キャプチャで困った事ない。・・・まぁ俺の環境がたまたまかもしれないけど。
64名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 00:10:32 ID:FUCkdeNy
HDDは注意して選べって話だなー
最近の速い(雑誌のテストなんかで)モデルはふつう大丈夫と思うけどね

つか、アマレコTVでは
キャプチャー中のHDD書き込み速度、CPU負荷、1フレームあたりの可逆エンコ処理時間、
ドロップや音合せのためのnul挿入・フレーム削除などのデータがリアルタイムで見れるから
CPC性能が間に合ってるか、どのあたりがヤバイか、とか詳しくチェックできる所が神だな
プレビューが軽いのに画質がすげーいいしね
65名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 06:43:11 ID:oPv+y/SD
>>59
huffyuv mt圧縮のaviならAviSynth経由でMediaCoderで読み込めてます
66名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 08:02:42 ID:sZLN1SVK
>>59
amcapはシェアウェアの改造版じゃないと無圧縮以外の録画ができない
WMEはwmv以外で圧縮できない
67名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 15:12:58 ID:KsaATsnf
>>66
情報ありがとう。Huffyuv+アマレコTVしかないみたいですね。

>>65
AviSynthはスクリプト書いたこと無いので難しそう…検討します…(^^;;
68名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 23:47:59 ID:FUCkdeNy
>>67
アマレコTVで使うのに一番いい「フリーの可逆」は和製UtVideoだと思うけどね
ネイティブでマルチスレッド対応してるしHuffyuvより速い

つーか、アマレコTV使うのならそこで出してるシェアウェアの可逆AM2も買っちゃったら?
千円チョイのはした金だし、AM2MTの中の比較的縮む可逆使えばデコードが(したがってエンコが)
圧倒的に速くなるよ
Utvideoよりファイル容量は増えるけどね
ま、試用版で試してみるといいよ
69名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 02:53:16 ID:eePN6TSf
今TXPでの書き出しで試してみたよ。
不可逆AM2MTはHuffyuv211の3.5倍の容量。書き込み時間は倍。 ●| ̄|_
SSD買うのが先かも。
70名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 02:58:20 ID:oBEyWtmy
シーケンシャルライト用途にSSDとか無駄すぎるわ
71名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 03:05:17 ID:eePN6TSf
>>69
あ、計算間違ってた。3.5倍じゃないわ。
72名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 03:30:38 ID:eePN6TSf
1280x720 1801フレーム
AVC ->AMM2 書き込み時間:56〜59s 901.769.886byte
AMM2-> AVC 変換 2m32s
AVC ->HFYU 書き込み時間:40〜41s 852.543.120byte
HFYU-> AVC 変換 3m23s

>>68
確かに少し容量増えるけど、デコード早いわ。
73名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 22:04:44 ID:ejLtxo0m
閑古鳥スレ浮上
74名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 11:29:28 ID:rWtgkgda
DM626オクに出てると思ったら、いちばんかんかw
75名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:23:07 ID:Rffohj9o
http://storeuser8.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ichibankan2
8980円
DM626 HDMI Video Capture Card [650] b7071

これってドライバとかついてくるの?
まともに使えそう?
76名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:28:20 ID:dUqs6L+m
>>75
いつも言うようにパチモンと同じ会社w
気持ちパチモンの方が商品が安い気がする
77名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:34:27 ID:XPLQDyt4
>>74-76
誘導

【GS不要】HDCAPPCIE 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1273289562/
78名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 12:38:57 ID:dUqs6L+m
>>77
オツカレー(_´Д`)ノ~~
79名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 17:38:40 ID:Rffohj9o
TM6200系とDM626との対照表とかあったら教えてくれー。
80名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 22:34:39 ID:5uyhAlM1
自分で調べろカス
81名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 22:41:07 ID:jw42Q75P
このスレの情報だけで十分作れる罠
82名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 00:53:34 ID:muvC9MfY
DM626>>TM6200
83名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 11:05:38 ID:6SI5PcBC
>>75
結局業者の仕入れ値から言えば、その程度でも十分儲けは見込めるということなんだろなw
HDCAPPCIEのドスコイやGENOの19800円前後ってのがいかにボッタ栗かということがわかる
パチモンの最初の人柱特価の6999円というのは儲けを押さえ気味の価格だろうが、
やはり1万円以下というのが適正価格で、それ以上で買うのは情弱で決定やなwww
84名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 11:08:39 ID:CaTGxhe4
2年半前のHARROCから使ってる俺にとっては何を今更な話
85名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 11:18:43 ID:7o+kXyhf
なんで繰り返し同じことしか書けなくなっているのか?病気?
86名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 15:47:40 ID:r0oK1WQe
スクツへお帰り下さい>>83

【GS不要】HDCAPPCIE 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1273289562
87名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 17:56:06 ID:muvC9MfY
>>86
DM626とTM6200の違いを説明しなよ
88名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 18:04:22 ID:8B72c12v
>>87

名前
89名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 12:46:58 ID:cKMLL1ED
画質はどっちが上?
90名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 16:57:44 ID:9jdcpOst
どっちが上そうだと思う?
91名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 17:51:17 ID:uqZvTXIr
個人的に参照できるものがないから
感情に流されることができないよ

画質も品質もどちらが上?
92名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 22:00:03 ID:cstAJphk
tm620の付属CDなくしちゃったよう
93名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 23:14:13 ID:9jdcpOst
>>91
個人的な好き嫌いで良い悪い言っても無意味だから
オマエは自分で試して確かめろよ
94名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 23:57:28 ID:+bcHRNJD
>>92
HARROCやもんぺけのドライバのインストールに挑戦してみようぜ
95名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 18:45:39 ID:G5yk87hR
結局パチモンの6,999円GS不要HDMIキャプチャーカードは
全く問題なしのホンマ物、モロにTM6200系HDMIカードだった、
というヲチだったようだね
96名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 18:49:36 ID:NQ/KmYeB
ヤフオクで、いちばんかんというストアが9000円から出品中

http://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?p=DM626&sellerID=ichibankan2
97名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 18:53:46 ID:cFsYGz41
今ではばお〜のほうが安いけどね
98名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 18:59:00 ID:foDQK8M5
>>97
はぁ〜ww

この期に及んでなお、ばおーは約18000円のボッタ栗で、一体どこが安いのさ
パチモンは6999円の人柱価格はとっくの昔に終了してるが、今でも9999円だぞw
99名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 19:14:54 ID:cFsYGz41
PT2のごとく人柱をだねetc・・・
100名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 21:03:00 ID:zxJws+31
9999円注文した、GSとIntensityProの相場が崩れないうちに売らないとな
101名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 21:33:44 ID:NQ/KmYeB
>>100
それが賢明だなw
102名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 12:42:01 ID:38OWhuQ8
一次予約で手に入れたが
HDMIソースも持って無いしまだ取り付けずに積んでいる
俺様が通りますよ

早くみんながこの値段で買えるといいね
103名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 13:25:28 ID:1f3yvIyS
>>102
なんのために買ったんだよ。って聞くのは野暮か。
104名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 16:10:25 ID:QYG1uTO9
>>103
念のためだろな  
転売するにしてもパチモンが9999円で売ってるから1台売っていくらも儲からんw

で、D3キャプで満足してるとしても、GS不要HDMI物が6999円で買えるんじゃ
とりあえず買っておくのが吉だろ
ま、リスクテイクした結果リターンが得られた、という好例だが

俺も動作チェックOKだが、今現在のD3キャプでもほとんど変わらないキャプ出来てるから
しばらくはサブPCに取り付けてたまに使う程度にするつもり
105名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 16:15:00 ID:jJe1OsdV
キチガイさんは本スレにお帰りください
106名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 16:18:23 ID:O0bLWUU6
D3さん、しつこすぎw
107名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 16:47:52 ID:G6KmVAHw
3000円安く買えたのがよっぽど嬉しかったんだろう
108名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 17:10:33 ID:psyRjf3v
涙ふけよ1万9800円情弱www
109名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 17:33:43 ID:eLlIeaQj
なぜか相手が1万9800円で買ったと決めつけるキチガイワロスw
110名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 17:38:38 ID:G6KmVAHw
何かよく分からないけど19800円の購入者って事にされちゃったよw
111名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 18:21:05 ID:vahcF4+5
買っただけで満足
使用はボーナスステージみたいなもんだ
112名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 18:37:41 ID:ex1m4FRO
衝動買いだなー多用するとかで本当に必要なら、いんてんしとか買うわ
113名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 20:58:16 ID:yVJF/Jx2
すぐ実況したくてjackallexpressを買ってしまった事を別に後悔はしてないが
なんだかなぁ、1ヶ月半位我慢すベきだったのか
114名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 21:03:21 ID:ZxCWnWwG
あのジャッカルスレの頭のほうで安いのが出るって予感がするって書いてあったろ・・・。
115名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 22:47:59 ID:q8Qvakj0
これ買ったとしてもintenを売る気にはならないなあ
intenのがブランド名からして製品に信頼があるし
116名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 23:49:55 ID:alpBzU8G
>>114
どうせ今後も安いのがどんどん出てくる、と書いた本人だが
パチの6,999円は買ったよ 想定内の価格だったので
ま、HDMI入力の方は余計なGSとかはさまなくていいので快適
D3入力の方はもろHARROCの赤みがちょっと強い発色で、使うならエンコ時に色補正が必要
ただしよく言われた揺れは皆無

>>115
まーGSも買い揃えてるんだろうし、別に買い換えることもないよ
HDMI入力はデジタルデータのそのまんま入力だから何使っても同じだし
ただ、DM626のコンポネD3入力はインテンで出るらしい白とびはないよ、
若干赤みの色合いになるだけ

117名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 23:59:22 ID:pZbgJO6a
>>109
なんだ、何も持ってもいない、やったこともない脳内厨かw
118名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:04:00 ID:3MfoK1VN
>>116
返品の人?
119名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:05:31 ID:hgWJQ0T+
D3さんか
120名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:17:02 ID:IfpQtbJh
>>117
なぜか相手が何も持ってもいない、やったこともないと勝手に決めつけるキチガイワロスw 
121名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:19:14 ID:2ichYeiS
すごく気になってるようだが、
純真な心に何か精神的トラウマでも植えつけられたか?www
122名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:21:45 ID:2ichYeiS
このスレも最近単発IDばっかだねw
チキン連中のカスなカキコが多すぎね?www
123名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:45:58 ID:IfpQtbJh
キチガイが自己紹介しててワロタw
124名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:46:43 ID:LdBJsmFo
>>121
すごく必死になってるようだが、 
純真な心に何か精神的トラウマでも植えつけられたか?www 
125名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:48:43 ID:Trm+8Yp1
3000円安く買えてはしゃいでたのを小馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったんじゃね?
126名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 01:05:08 ID:LdBJsmFo
>>125
なるほど。
127名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 01:24:30 ID:j9+8xqcr
このスレ馬鹿の巣か
128名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 01:31:53 ID:qnktKi+S
ちょっと50型TVでD3の人はこのスレにまで出張してくるのやめてもらえませんか?
こちらは各種キャプボのドライバ周りの話とかアップデートの情報とか、有益な技術情報の場だと思うので……
正直HDCAPPCIEスレに帰ってほしいです
129名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 01:33:23 ID:BOA+kbsC
>>128
D3をNGワードにでもしとけよ
130名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 01:49:46 ID:2ichYeiS
>>128
ほーそーかねwww
ここはTM6200系カードのスレなんだが、
それはそうと、オマエ一体いつからこのスレの持ち主になったのかね?

ちなみに、2010年3月31日付の最新?ドライバ(1283改善色差端口色彩)に乗せ代えたが
色差端口(笑)入力の例の赤方偏移は特段改善なしだったなw
131名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 02:15:05 ID:qnktKi+S
ちなみにスレ頭の方でドライバリンク貼ったり、inf書き換え試してみたり、timeleakのドライバ探してきたのが自分です
このスレに要らないと思うなら自分の方が出て行きますね
(最近はメーカーの動きも無いようですし……)

赤色偏移とか言ってるのは、あなたのBT.709の色域変換がうまく出来てないだけ
ドライバのせいにしないでくれますか?
132名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 02:16:41 ID:BOA+kbsC
>>131
要らないな、出ていっていいと思うよw
133名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 02:47:19 ID:BTsd//kw
なぜナポリタンは赤いのだろうか
134名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 02:55:53 ID:ZHc+lDjg
>>130
何いってんだコイツw 
135名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 09:27:53 ID:Tl0Kt/1H
D3さん発生でスレがコーミングノイズのように縞々なんだ
136名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 11:12:14 ID:/C4JlUHP
>>132>>134
連投?そんなに連投するほどくやしいの?w
137名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 11:18:04 ID:jryHcBcf
えっ?
138名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 11:19:40 ID:IcraoAfI
>>131
全然分かってない上に色盲さんですか?
BT709の変換て、それではキャプチャー段階でどうすればいいのかな。
ドライバーのせいじゃなくて一体何のせい?
139名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 12:26:47 ID:Jn6eVMxC
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
140名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 16:21:05 ID:BOA+kbsC
>>138
おまえらとりあえずカラーバーでもキャプって来いよ
141名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 21:16:12 ID:aLrUySkK
俺のカラーバーでよければ・・・
142名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 21:49:07 ID:gOuNiaxq
実際にキャプ&エンコした実例が見たい
カラーバーなんか見ても参考になるのは職人さんだけ
143名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 22:36:41 ID:hgWJQ0T+
自分で買えない癖に口だけは達者だな


って>>139が言ってた
144名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 00:45:02 ID:+8spjVlS
>>142
HDCAPPCIEスレにパチモンのがうpされてるよ
145名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 02:44:55 ID:R9XrUhU8
>>142
色ズレ見るならカラーバーが一番だと思うんだが
146名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 19:27:01 ID:DnxAO8eE
出遅れたが9999円のが今発送連絡北。

モンペケと差し替えるか・・・PCケース開けるのめんどくさ。
147名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 22:44:43 ID:cVcLcAJn
>>146
モンペケとなら差し替えてHDMI使ってもそんなに変わらないよw
それだけモンペケは使えるボードってことだが
まーやってみて感想レポやうpを是非
148名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 02:08:09 ID:g83QJMIL
>>147
まぁそんなことはわかりきってるけど、なんとなく的な感じで買ってみただけだから
正直HDMIは最初は使わないと思う。分配器も買わなきゃだしケーブルもそろえなきゃだしね。

この値段ならぜんぜん気にならないレベルの出費だしね。

とりあえず週末レポするわー
149名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 02:44:10 ID:6ocjHJ+/
即物で欲しいとなると倍かかるか・・・うーむ。
150名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 02:50:43 ID:MpRHIKHD
俺もモンペケだったけど、この機会に注文した・・・
だけど第三次予約で注文したはずなのに、さっきログインして見たら
第四字出荷予約になってた・・・
モンペケでも十分だけど、やっぱHDMIで取り込みたいwという単純な理由
貧乏なのでこの機会しかないと思って
151名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 07:56:13 ID:nuq0KKKa
>第四字出荷予約になってた・・・
現在の商品名が出るだけだから安心しる。
もう出荷済みの場合でも、マイページでは第四次予約になってるからw
152名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 10:18:17 ID:KjqyB29D
とりあえず予約したと思ったら明日届くといわれたでござる
153名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 12:50:54 ID:r6ohC9++
爆売れだな
モノは確かなのは分かってるから
高値で掴んじまった奴ももう1枚買ってしまえ
154名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 20:33:31 ID:Q/DRfTsm
D4入力端子のキャプチャデバイスも持っている人がいたらお聞きしたいのですが
HDMIかD4端子によりデジタル処理(フルHDカメラやレコーダー)されたもので出力された
解像度とは別にデジタルだからアナログだからというレベルでの動画の違いに変化といえる変化は
何かあるのでしょうか?
155名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 21:12:32 ID:Lqwfod5u
>>154
あるかないかと言うレベルならあるよ。
感じ方は人それぞれなので、と前置きした上で、
デジタルは入力信号の揺れが極めて少ないし、
こういうPCに装着して使用するボードなので、ノイズも受けるけど
アナログに比べたらその影響も受けにくい。
よく分かるのは、動画だけど画面が止まってる場面(ゲームが一番分かりやすい)
を録画して、ヒストグラムとか眺めてみるといい。
HDMIはほとんど動かないけどD端子入力はざわざわと動いてる。
でも、目に見えて分かるか?というと俺は分からない。
拡大表示したらD端子のフォーカスが甘くなってるのが分かるくらい。
156155:2010/05/20(木) 21:28:01 ID:Lqwfod5u
一応、
MonXとIntensityとHDCAPPCIを持っていて、
上で言ったD端子ってのはMonXので、HDMIはIntensityとHDCAPPCI。
どのボードにも言えるけど、完璧を求めるならSMPTEカラーバー使って色ベクトルとか彩度の調整は必要。
HDMIだからってずれてない訳じゃない。
157名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 00:02:01 ID:1WHXsKY0
>>155
要するに、動画・映画を見るのに
コンテンツ見るんじゃなくて
虫眼鏡持ちだして映像の隅々までチェックし始めるキチガイにしかわからない
ということね
D3キャプとHDMIキャプの差
158名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 02:58:30 ID:AfFelT2z
D3君ちぃーっす
159名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 03:03:40 ID:uoBOg5jq
D3プリンセスと申したか
160名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 21:15:39 ID:sGvqkmA9
DM626のピン構成どうだっけ?前スレ携帯で見てたからわからん。

暇な人頼む。
HDMI→
コンポネ→
コンポジ→

あと音声はどのピンから?コピペでも構わないんでお願いします。
161名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 21:32:17 ID:sGvqkmA9
自己解決
162名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 03:24:28 ID:9t0PW5H6
これコンポジットAV端子からキャプチャできる?

映らないんだよなぁ・・・
163名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 08:28:44 ID:AqNjwWz0
DM626もTM6200も可逆で1080i録画する場合、>>55の言うとおりに
セレロンDCでも大丈夫なの? Pentium4だとどう? PentiumDCは?
中古のCPUで済ませればいいんだけど、セレロンDCがどれくらいに相当する
のか判らないです。
164名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 09:20:32 ID:ggQPUCOc
>>163
キャプだけなら大丈夫だろ
今更そんな中古CPUとか、別の部分で問題出るかもしれんが
165名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 10:34:22 ID:807SSRCj
>>163
>>55だがあれはプレビューしながらの場合の話だから
プレビューしないならPen4でもいけるんじゃないかと思う
166名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:09:11 ID:71VslQxL
>>163
可逆にUtVideo等を使って、
アマレコTVの標準ウインドウで、
処理経過(ドロップ、HDD書き込み速度、CPU使用率、1フレームあたり処理時間)
とかモニターしながらキャプやってみればいいよ
そうすればセレDCとか、使用CPUで間に合ってるのかどうかすぐ分かる

最近のパーツ性能で言えば、ハイビジョンキャプで不足が出がちなのはHDD
HDtuneなどで測って、「最低」速度が50MB/s以上が最低限だな
最近のCPUはほとんど心配不要 
167名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:01:21 ID:AqNjwWz0
今余ってるCPUは、
Athlon XP 2600+
Pen4 520J(2.8G FSB800 Prescott)
Pen4 641(3.2G FSB800 CedarMill)
Pentium Dual-Core E6300(2.8GHz FSB1066)
です。
プレビュー無しならAthlonXPでも大丈夫でしょうか?
…って、プレビュー無しだとHDMIのキャプチャは音声だけモニタすると?
一応Intel Celeron E3200(2.4GHz) 買おうかと思ってます。
168名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:04:29 ID:AqNjwWz0
>>166
とりあえずUtVideo7.1.1をダウンロードしました。m(__)m
HDtune捜してみます。
HDDは日立の2Tを予定してます。WDのGreenは遅すぎて無理ですよね?


169名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:49:07 ID:71VslQxL
>>168
WDグリーンはドロップ覚悟になると思う(いまOS用に使ってる500GBはドロップ頻発だった)
グリーンといっても古い奴から新しい奴まで微妙に違うから一くくりするのは乱暴だが

日立とかメーカーで選ぶんじゃなくて、
雑誌の速度計測記事などを参考にしてモデル決め撃ちのほうがいいと思う
俺はそういうのでseagateの7200.12のモデル(1Tと500Gの2台)を選んでキャプ受け用に使ってるが、
なかなか高速で安定なキャプが出来てる
HDtune実測結果の数字も良好

170名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 14:42:19 ID:YzH/G91j
普段はコンポネとHDMIだから別にいいやと思ってたけど、急遽VHSをDVDにすることになったから
コンポジット入力してみたら映らん・・・OTL

映ってる人いる?標準ソフト、その他フリーソフト、ドライバ等参考にしたいんで頼みます。

当方OSWin7@x86
171名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 18:50:10 ID:Q+lhLexf
>>170
アナログキャプチャはアナログキャプチャ機材使ったほうが綺麗。
HDRECSでもS入力汚い。
172名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 20:34:22 ID:GHraCQiF
ssdでraidするか〜
173名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:13:18 ID:7qZpwnrD
今繋いでみたが、コンポジット、S共に普通に使えたぞ?
ちゃんとSDデバイスに切り替えたか?
174名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:29:04 ID:GifbpVws
>>173
サーセン・・・コンポジットケーブルは変換先に繋いでたんですが・・・キャプチャボードの根元から抜けて取れてましたw
多分コンポジット差してそのあと多少引っ張ったのか、はたまた重力に耐えられなかったのか落ちた模様。
つか・・・この変換ケーブルゆるゆる杉なんだけどうちだけ??

一応問題なくキャプチャ出来ました。
しかしやはりというべきか、VHSの画質は酷いですね。
エンコの時に補正かけるも、元々のVHSも相当古いものなのでゴーストがどうにもならなすぎて・・・OTL

とりあえずお騒がせしました。
175名無しさん@編集中:2010/05/24(月) 22:32:57 ID:+bYRAaE3
>>174
ウチのケーブルは軽く引っ張っても抜けないくらいにハマってるけどなぁ
176名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 18:42:44 ID:RZ7eHweS
>>175
まぁ中華クオリティーなんであまり深く気にしないことにする。
どうせ、元々期待してなかったし、この値段でHDCP対応とコンポネあるからいいや。

キャプチャ中はPC周りから動かないし、ケーブルに触れることないし。

177名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 21:18:30 ID:VO735fO6
中華もあまりバカに出来ないな

517 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 13:57:02 ID:39lTlRln
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770
インプレ

小さい  6cmx6.5cmくらいの角で高さは1cmくらいで、軽い
なので硬いケーブルを接続すると粘着テープで水平に固定するのが必要

消費電力  0w〜2wまで、非常に省エネ(純デジタルの簡単な機器だから当然だが) 
出力側接続機器が電源オフでIN信号がない状態だと、電源アダプタ接続LEDは点いているが
サンワワットチェッカーで0w表示にしかならない(要するに1wを大きく下回るほとんどゼロ状態という意味)
キャプチャー+別ディスプレイモニターのフル稼働状態で2w、ディスプレイ1台しか使わない状態でも
サンワチェッカーでは2w表示だな
ソース機器の方が電源オフだと自動的にほとんど電気食わないから
使わないときでもACアダプタつなぎっぱなし、見えないところにセットしっぱなしでOK

性能  とりあえず全く問題なし、普通に音声込みでキャプ+モニターの2分配が出来てる
テストでDM626、アマレコTVでHDMI経由映像+音声のキャプをやってみたが、何の問題もなく出来た

デザイン どうせ機器の裏側の見えないところに置きっぱなしでOKなのでどうでもいいが、
計4個の赤いLEDは無駄に明るくてダサいw さすがは中華の廉価品

これ、海外発注がいやなら、パチモンからの2700円+送料+代引料も十分買いだと思うね


178名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 21:31:04 ID:LzkaA1LJ
病気のようにいろんなとこにコピペしててるねぇ
179名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 22:47:24 ID:reotUqQi
パチモンTVの従業員かこいつ
モノ自体は2ちゃんで前からおすすめされてた奴なのに何を今更
180名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 12:38:58 ID:FReNZ5rJ
いつものアレな人だよ
181名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 14:57:59 ID:YZ1Zn6In
http://www.avermedia.com.cn//avertv/Product/ProductDetail.aspx?Id=491
H727との違いが良くわからないw
182名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:09:46 ID:8kjv7eIG
動画見返してて思ったが敵が全く攻めてこないフロレスでマクロスなんてながれてたらなんかもうただのリゾート地だな
183名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:10:37 ID:8kjv7eIG
誤爆
184名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 07:20:09 ID:xdCBqb6p
最近HDMI録画はDM626がオヌヌメでTSヌキはPT2でFA?
185名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 19:19:50 ID:wS0ul6VU
新作が1080p 60fps 対応
186名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 21:59:13 ID:LsoTMCsm
>>185
kwsk
187名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 22:23:24 ID:TySs81aB
早速予約した
188名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 00:45:29 ID:zv6CjBXE
なんという可愛らしいデザートw
189名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 00:46:20 ID:zv6CjBXE
誤爆
190名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 01:46:56 ID:fwAjaoNQ
ハード縁故で1080pの時代はまだか
191名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 11:34:27 ID:+G6sU3Vy
>>185
1080p 60fps対応はねーよ

1080p 24fpsまでが限界だから
通常の使い道では1080 24p出力可のBDプレイヤーからの出力を
そのままキャプ出来るって所くらい

BDはア○イ○ツ○で丸ごとピーコするのが基本の俺には興味ねーな
テレビの1080 60i(30fps)がそのままキャプれるボードで十分
192名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 12:07:37 ID:xujtSeHX
>>185
1080i 60fps --> 1080p 60fps ?
193名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 13:32:32 ID:RDxGFELO
>>191
対応がないことを断言できる理由はあった上で言っているんだよね?
194名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 13:54:14 ID:ZaoXlLng
>>193
D3さんは自分が基準
195名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 13:59:39 ID:1l4bitu3
>>193>>19
情弱をそんなにいじめるなよ
196名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 14:02:00 ID:jgfny1bH
用途の観点からいくとゲームキャプに関しては
ネイティブに1080pレンダリングしてるソフトなんてCSにはないので
現状1080/60pはいらないかなぁ
ビデオに関しては生データそのまま扱う方がベターなので(以下略
197名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 06:44:07 ID:CDIHgOlB
D3 1080i(1125i): 1920×1080ドット インターレース
ほとんどのデジタルハイビジョン放送番組が対応している画質。
1920×1080の他に1440×1080のフォーマットもあり、2007年現在、実際の
デジタルテレビ放送や撮影機材の規格として実際に多用されている。(映像
フォーマット上は画面のサイズ比が横:縦=4:3になるが、表示時に16:9の
画面サイズに拡大される。参考:スクイーズ方式)
D3信号は、従来のアナログハイビジョン放送のベースバンド信号と互換性が
ある。このため、1990年代に発売されていたアナログハイビジョンテレビで
あっても、ハイビジョンコンテンツをハイビジョン画質で視聴する事が可能
である(ほとんどの製品は、入力端子が「RCA×3」または「BNC×3」なので、
その機種に合った変換ケーブルが必要)。
ハイビジョンビデオカメラ(HDV規格)では、民生機でも放送取材用でも、
多くがD3以上での映像信号出入力端子が標準装備となっている。
198名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 13:28:31 ID:bPWZj6Hl
D3さんは今日も元気だなぁ・・・
199名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 03:42:11 ID:tVB33lkO
時代はD5と3Dになろうとしてるのに、D3かw
200名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 10:04:45 ID:XGXge98n
はて、いつの間にキャプ環境がD5だの3Dの時代に突入してたんだろう
201名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 12:43:42 ID:h/JxY67y
忌まわしきコーミングノイズある限り
202名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 13:57:58 ID:tVB33lkO
>>200
日本語の勉強がんばってね
203名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 22:20:05 ID:tRVnef1J
>>202
応援してるよ
204名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 22:28:58 ID:XGXge98n
>>203
応援がんばれ
205名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 23:51:59 ID:R1Qs6DDR
応援ありがd
206名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 00:28:26 ID:ga9sh3ng
パチモンうぜーな
DM626が売れるからって足元見やがって
調子乗んなよ
207名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 01:50:58 ID:bE1IVD+I
んじゃ、上海で買っては?
208名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 15:18:30 ID:mUUxYdOC
パチモンのあの鼻のアニメがウザイからパチモンでは買わない
209名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 17:31:45 ID:7e3L5U7W
たけえよこれ
210名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 18:38:19 ID:ga9sh3ng
>>207
うお、サンクス
まじで上海の方は9800円だった
211名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 19:25:33 ID:+xHuCvVr
上海で予約したけどそろそろ入荷するかなー
212名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 22:25:27 ID:mUUxYdOC
上海?サイトどこ?
送料は?
213名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 22:27:01 ID:jhk5GgIC
パチモン叩いて上海を持ち上げる
わかりやすすぎだろ
214名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 22:28:09 ID:EvJ75bmL
>>212
あきばおーよりか総合的に安い
215名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 23:18:18 ID:mUUxYdOC
>>214
サイト教えてくれ。
しかし、↓こっちのほうが安いかも?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1273289562/655
216名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 23:51:43 ID:ga9sh3ng
>>215
俺が言ってんのはそこだよ。
まだポチるか迷ってる。
217名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 03:42:43 ID:p7ah79IM
マジカル、着払いの手数料とか記載が無いな。
218名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 10:08:08 ID:8m2ukAaT
>>217
代引手数料のみの315円だった。
219名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 19:56:40 ID:p7ah79IM
>>218
Thanks
マジカル、ネットをタダ乗りするアンテナとか売ってるな。
数万買うと代引手数料420円なんだろうなぁ。
220名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 18:50:44 ID:l0gaKWPM
さてもう6月も中旬も何もど真ん中なわけだが
221名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 00:36:02 ID:X9Av5mjF
書き込みが伸びてないのもそのせいか。
222名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 01:02:55 ID:c11EbM+q
これって用途としては
・HDMI出力のゲームキャプチャ(PS3、箱○、PC)
・DVDのPS3アプコン
・PT2でどうにかならない番組

くらいだよね?他に何か使ってる人いる?
223名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 19:20:20 ID:0pk3Akuw
CATV
224名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 02:11:33 ID:mihxNJW+
>223
・PT2でどうにかならない番組

↑とどう違うんだ?
225名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 21:18:19 ID:Ezsn5BDg
おいマジカルまだか
226名無しさん@編集中:2010/06/19(土) 15:22:18 ID:4n2/YVZK
こねー、ってかパチもんって発送メールとか来るんですかい?
昨日遊びすぎてオケラになっちまったから金おろしとかないとヤバイかなw
227名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 14:04:20 ID:N0rodg8d
通関中ですかそうですか ('A`)y-~
228名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 23:15:07 ID:dQMtPWso
マジカル上海のDM626、ようやく品切れになったなw
マジで数そろったら発注する気かよ糞が
229名無しさん@編集中:2010/06/20(日) 23:46:33 ID:EXIy7W8h
んじゃ、パチモンで買っては?
230名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 06:55:41 ID:L3pAPX4M
なってなくね?
機能と変わらず予約可能っぽいけど
231名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 09:23:33 ID:4qR95dnP
>>224
3波ダブルチューナーHDDレコ付きのCATVセットトップBOX使ってるから
HDMI抜きが一番いい
予約録画は動作確実で操作簡単なHDDレコにやっとくのが一番安全確実だし

つーか、うちのCATVはパススルーが地上デジのみなんでPT2なんかお話にならん
地上デジのみは使えるけど、
芋芸人オチャラケ番組や幼稚クン向けアニメ(笑)ばっかの地上波じゃ
録画に値する番組なんか皆無だし
232名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 09:24:36 ID:lzFZc3+K
復活してんな
一度確かに売り切れになってたよ
233名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 09:35:48 ID:Zpkbl90/
>>231
D3さん?
自己主張のせいでで質問の回答になってないw
234名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 09:38:43 ID:2CnSXGDv
確かにD3入力とHDMI入力では
見て差がにわかにはっきり分かるほどでもなかったな
235名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 10:03:39 ID:guFdKTdX
自分の答えたい事を答える(そしてズレテル)、いかにもなヲタ回答ワロシ
236名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 11:28:21 ID:odYRKFXj
>>234
これか? http://www1.axfc.net/uploader/B/so/62113.lzh&key=1234
どれがどれだったっけ
237名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 16:53:33 ID:P6wdqCY1
パチモンから発送完了きた
238名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 17:06:15 ID:P6wdqCY1
と思ったらDM626のほうだったー
239名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 19:43:35 ID:AAcUuf/s
海外からスプリッタ届いたけど肝心のブツが無きゃなぁ

マジカルはよせぃ
240名無しさん@編集中:2010/06/21(月) 20:48:36 ID:9ZkCR9E7
>>239
俺と一緒の状態w
つってもスプリッタは受け取れず預かり所行き・・・
241名無しさん@編集中:2010/06/22(火) 23:18:24 ID:S+JokQnw
勢いでスプリッタ買ったがケーブルが足りなかった
242名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 00:01:39 ID:MEhf0JHi
デポに800円で売ってるよ
243名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 00:13:26 ID:3p8H7oFY
ありがと結構安いね
244名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 01:08:14 ID:WZw85R84
安いケーブルと言えば、Amazonケーブルで、もうちょっと短いのあったらなぁ・・・とか時々思う
245名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 01:16:02 ID:DtrW/hkq
俺が見つけたので安いのはこれかな
ttp://www.donya.jp/item/6527.html
246名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 02:07:38 ID:3p8H7oFY
心配になるぐらい安いw
247名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 07:03:52 ID:S/5tjs5V
248名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 07:15:50 ID:k0lHd7ZR
やっすw
249名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 00:24:25 ID:W410vERB
明らかにマジカル上海は関税で止められてるな
250名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 03:17:46 ID:jfDvTZu5
明らかなんだ
251名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 20:02:16 ID:YsdrIqZX
UB180ってどうなんだろう?
252名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:24:14 ID:7gnSQbWt
>>251
入力端子の形状が面白いとしか。。。
253名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:44:16 ID:v3IhbCgo
俺もUB180に期待
1080p30とWin7_64ビットで4GB以上サポートってのは大きいよね
チップを見る限り、この手の従来品にドライバ流用できそうだから、皆幸せになれそうな予感がしている
254名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:55:34 ID:Zz45ZP2V
>>249
関税なんだ
255名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 22:40:37 ID:7x4RXCAF
256名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 23:03:33 ID:Zz45ZP2V
PCIe x4だから2レーン以上使ってる訳だな
順当な進化だ
257名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 00:44:58 ID:jme2NwYn
>>249
マジカルなんだ
258名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 00:58:08 ID:QNWhBnEE
>>253
正式にメモリ4Gオーバーに対応してるのこれぐらいだしね
かなり期待しているな
もうちょっと情報集めようか突撃しようか悩み中・・
259名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 01:09:59 ID:YboxXiaN
マジカル上海、1次入荷分はどこに行ってしまったん?
260名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 08:11:48 ID:1jZOvKNI
>>253
>1080p30とWin7_64ビットで4GB以上サポート

なんて、一体どこ見て妄想してるんだ?この馬鹿はw
1080pはダメ、64bit4GB以上は確認中って書いてあるだろが

内容的にはパチモン6999円のDM626や12999円のJACKLLEと同機能・同種カードだよ
261名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 08:54:44 ID:DYY1/2Aw
こういうGS不要のキャプボが販売できるのは何故?
みんな出せばいいじゃない。
262名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 10:41:23 ID:b6q4qbk/
>>260
一次ソースも確認できない人になんで馬鹿呼ばわりされないといけないの?
相手を蔑むのなら、もうちょっと調べてから発言しような
http://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/640537821.html
263名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 12:18:25 ID:l2s+3ZuD
http://item.rakuten.co.jp/gadget-sale/10000579/
UB180ここにあった
残り3個
誰かポチって人柱してくれ

対応解像度 
480i576i;480P/576P;720P;1080i
(720i及び1080pは未対応)

って書いてあるせいで怖くて突撃できない
264名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 16:02:57 ID:RHNgSFri
ID:1jZOvKNIが面白い
265名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 19:21:15 ID:/nCibpIQ
マジカルの方キャンセルしてこっち欲しいな・・・
266名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 20:44:44 ID:mnsg0EuP
HDMI2入力なのかな。それならパチモンのあれより少々高くてもいいかも。
267名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 21:35:00 ID:9bJ1aU3k
>>264
彼はHDCAPPCIEスレで活躍中だよ
268名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 21:58:58 ID:QNWhBnEE
>>262
これが本当のスペックならかなりいいね
ドライバだけでも欲しいな
269名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 22:43:30 ID:b6q4qbk/
>>268
スペックを見る限り、色域をYUV422の10bitにして帯域を削いだ分、1080p30に対応できたのかもしれないね
どちらにせよ64bit_4GRAM対応がきてるってことは、より新しいtrid6200.sysを採用している可能性が高いよ
自分もドライバだけでも探してるんだけど、全く検索でヒットしないわ
270名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 22:58:59 ID:65b693eZ
やっぱりドライバ落ちてないか・・
本体買うしかないのかな・・まぁ本体自体良いものみたいだけど
271名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 23:58:47 ID:1jZOvKNI
>>262
おー、メンゴな
日本のサイトの方しか見て無かったよ

ただまぁ心配になってくるのは
そういうことならほとんどIntensityPROと同じようなスペックってことで、
結局GSが必要なんて落ちになりはしないか、ってことだな
272名無しさん@編集中:2010/06/25(金) 23:59:52 ID:jme2NwYn
>>266
付属品見るからに、HDMI入力とコネクタだけ借りたアナログ入力の1つずつなのやも。
273名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 00:21:57 ID:gqtXXRlm
GS不要のDM626(=HDCAPPCIE=HD70A)と同じように動くという保証は何もないね
これは人柱が必要
274名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 02:00:47 ID:l4e3T5Z4
安くもないし、触る必要ないんじゃないか?
275名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 07:46:42 ID:YnJuTcqH
>>272
ただのHDMI形状のブレイクケーブルコネクタですかね。がっかり。
276名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 16:31:17 ID:UUAoxiQk
>>263
こーいうのってチューナー入ってないんだろ
めんどくさいな
277名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 22:42:08 ID:IzXbdNCz
ここそういうスレだから・・・
278名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 22:51:02 ID:rYRfyVHh
DM626買ったらコイルみたいのが折れてた
関係なさそうだなと挿してみたら動いた
返品するのも面倒くさい
279名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 23:12:31 ID:HHwfimlY
>>278
ノイズ取り用だろうからHDMIで使う分には問題ないでしょ
280名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 12:52:03 ID:xSLUvaoV
>>263
値段下がったのに3個から変わってないな
抜けるか抜けないか・・どうしよう
281名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 23:50:02 ID:R45xULkk
>>280
2個になってるしぽちったのか
282名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 09:41:42 ID:ScA/8AzM
>>280
多分それHDMI入力はGSが必要なタイプだと思う
283名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 11:01:23 ID:ZRHrpz9I
中国でHDCPに対応させる製品を作る需要があるのかな?
284名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 12:18:54 ID:NrCkKQl3
>>282
>>262のサイトの説明読んだ感じだとPS3もBDも大丈夫みたいな感じだけど
285名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 03:24:59 ID:pRjI+deL
ごめんなさい、質問お願いします。

インテンシティプロでは、PS2でPSのゲームやっても表示されないので、HDCAPPCIEかジャッカルを買おうと思ってます。

こちらの二つは表示されますか?
286名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 10:11:00 ID:57qaVFRk
PS2までのゲーム機は古いS端子付きのボードでやれ
その二つに変えても無理
287名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 11:31:34 ID:Bp9eKNRf
このボードはS端子入力があるからS端子使えばおk
自分もそれでPS2取り込んでる
288名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 12:53:07 ID:pRjI+deL
えっ本当ですか…
PS2は表示されるのですがPSは表示されない…
あ!もしかして…D端子で接続しているせいですか?
今手元にないのですが、レス通りS端子のケーブルを買ってきたら表示されるということでしょうか…?
質問ばかりですみません…。
289名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 13:01:36 ID:pRjI+deL
えっ本当ですか…
PS2は表示されるのですがPSは表示されない…
あ!もしかして…D端子で接続しているせいですか?
今手元にないのですが、レス通りS端子のケーブルを買ってきたら表示されるということでしょうか…?
質問ばかりですみません…。
290名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 13:05:01 ID:6xhbsCAL
PS1は出力解像度のせいでD端子で表示できないタイトルもあるんだったかな 320x240
PS3でやれば大丈夫みたいだけど
291名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 13:07:46 ID:Bp9eKNRf
自分は逆にPS2のD端子接続を試したことがないから表示されないのかどうかしらないけど、S端子ならPS2は表示できたよ
環境はHDCAPPCIE使用で付属のCDドライバ。OSはWin7(64bit)
もちろんS端子の画質はD端子より落ちるだろうけどね。

おそらくD端子でPS2が表示されないってのは、ドライバが480i/pに対応していないものなのか、
キャプチャソフトの設定ミス(HDデバイスを選択していないか、接続をVideo Compositeにしていないか、NTSCになっていないか)
だと思う
292名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 13:11:30 ID:Bp9eKNRf
ああごめん、>>290の可能性もあったわ
もしそうならD端子接続はやめてS端子やコンポジットにしておいたほうがいいかもしれない
(タイトル・ムービー・ゲーム画面で頻繁に解像度が切り替わるゲームがたまにあって、その場その場でキャプチャ設定を変えないといけない筈)
293名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 00:57:18 ID:Mi6WOBwW
おーっ!
色々教えてくれてありがとうです。
エミュではゲームをしないと誓っているのでなんとしても打開したかった事が解消されそうです!
明日早速S端子ケーブルを買ってきます…。
これでようやく初めてのVPやFF9をプレイできます!!

レスをくれた皆さん本当にありがとうです。
294名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 19:40:57 ID:qG+en4Aa
で誰もUB180は買わないの?
買わないんなら俺が買っちゃうかもよ?
295名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 20:11:22 ID:M4saTfnD
俺ももう、マジカル上海のは受け取り拒否することにしてUB180ポチろうかと思うわ
296名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 20:39:09 ID:nEaM0A5j
マジカル上海ゴミすぎる
どっか直接海外から買える所はないの?
297名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 21:31:20 ID:q9oH8Sgz
>>294
だからさ、買いたいのなら早く買えよ
GSが必要ってヲチにしかならんと思うけどな
298名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 21:42:59 ID:h6Llw1in
>>297
この手のカードで、アジア製でGS必要なのってあったっけ?
スクリーンショットもPS3出てるから多分大丈夫っしょ
299名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 21:48:26 ID:aei04EeV
AVerTV HD DVRは引っかかって
SKYHD CaptureX HDMIは表示おkで録画×
だったかな?
300名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 21:51:40 ID:Fgcad0j2
表示できるんなら付属ソフト使わなきゃいいってことじゃ〜ん
301名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 21:57:08 ID:h6Llw1in
AVerTVは米国か欧州だっけか?
AVerTVは確かにダメだった。HDCP信号きたとたんに表示されなくなってたもんなぁ
あれはドライバ側がわざわざ会社独自のdllを呼んできて制限させてた

SKYHDは韓国だよね。録画NGは初耳です
DirectShow対応のキャプチャソフト経由なら録画もいけそうじゃないかな
302名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:14:21 ID:aei04EeV
実際持ってなくていろいろ調べた結果なので正確ではないかもしれません
なかなかものを選び倦ねてる次第です
最低条件はメモリ4G以上対応(ここの壁が馬鹿でかい)、GSなしで表示できれば録画は特に必要としていない
なかなか見つからないです
303名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:16:40 ID:LJ5jUzSt
>>300-301
純正視聴アプリが色々やってるみたいだから
純正アプリ利用した場合のみ表示されて、
汎用アプリだけだと表示されない
304名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:22:14 ID:Fgcad0j2
もうちょっと具体的に言えば、他カードのドライバ試してみれば?ってことだ
TM6200系ってだけで流用可能なドライバが多いから
できるかどうかはやらんとわからん
305名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:28:05 ID:d2vgcukO
>>298
そう思うのなら買えばいいだけだ
自分で買って確かめろや

俺はパチ1次6999円のHD70Aが絶好調だからどうでもいいけど、
かりに俺と同じ様な立場だとしたら、憶測でのGS無しOK認定は無責任なだけ
306名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:31:11 ID:h6Llw1in
UB180のチップみてると、MPEGエンコーダが付属してる以外はほとんど構成は他と似てるんだよね
だからドライバ流用できれば皆幸せになれる可能性は大いにある
続報お待ちしています
307名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 22:53:46 ID:h6Llw1in
>>262の画像の所に、PS3(HDMI)やBlu-ray(HDMI)って画像でてるから多分いけるんじゃないか思うのが普通だわさ
逆にGSが必要なら、専用キャプチャソフト経由になってたり、HDMI接続例はXBOXだけ(PS3やBlu-rayの言及無し)だったりするのが多い
308名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:08:08 ID:M50Qg4qi
約一匹シッタカしたくて妄想で必死な奴が粘着はじめたかw
309名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:16:27 ID:aei04EeV
私?ごめんなさい・・
310名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:34:45 ID:m37L3pLG
ここ見る限り無理なのかね、よくわからん。
HDCPで保護されている映像も出力できますって都合良く読んでみた。
ttp://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/640537821.html
311名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 23:47:31 ID:m37L3pLG
楽天のUB180売り切れたw
俺は中国語読めないけど、これはHDCP解除できるもんってことなのかね
312名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 00:23:19 ID:GYVSohg/
説明どうりに取れば解除できてメモリ問題もなし
それのスペックで送料込み13800円は破格
実際どんなものか本当なのか購入した人のみぞ知るってところかな
313名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 09:34:37 ID:F0uO0K2m
「同时支持蓝光设备及其他设备的HDCP保护系统」
ってのを、HDCP解除機能付きと読むか? 中国語出来るんかよw

314名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 09:39:44 ID:Dc+8kIcY
逆にわざわざHDCPに言及しているところ見ると、
「きちんとHDCPに対応した動作をする(著作権保護機能を支持=対応する)」
って意味のことが書いてあったりしてなww

HD70A(=HDCAPPCIE)なんかのメーカーHPでは、HDCPなんて一切触れられてないんだよねw
315名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 10:26:10 ID:lO+dsbkI
自動翻訳サイトで中国語→英語に翻訳させたら、

At the same time support blue light equipment and other equipment HDCP protection system

だった。
316名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 10:26:10 ID:NStmbYJQ
その前の文の、「標準のHDMI1.4に兼ねることができます」?
ってこれHDMI1.4にも対応してんのか
317名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 10:58:18 ID:MyXh6XzU
>>315
ほー、Blu-rayって中文でそう書くのかと勉強になった
318名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 11:23:05 ID:FN0hjjEd
駄目じゃんww
319名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 12:12:52 ID:lO+dsbkI
つまり、「同時に、Blu-rayを始めとする各種機器の HDCP 保護システムをサポートします」だから、
HDCPを回避できないってことだね。
320名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 12:26:52 ID:oDUp95Fu
つまりは劣化Intensity Pro?
それにしても紛らわしい画像載せてるよな
321名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 12:31:31 ID:NStmbYJQ
おいやめろ・・・・俺は解除できると信じて買ったのに
322名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 12:38:29 ID:/KTv/g+3
>>321
まぁまぁもちつけ
それよりせっかく買ったんならレポ待ってるよ
323名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 12:54:49 ID:oDUp95Fu
>>321
奇跡という言葉はあなたのためにある
324名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 14:31:51 ID:hyKSKCH1
進歩は尊い犠牲の上に成り立つのじゃ
325名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 14:36:06 ID:MyXh6XzU
>>320
誤認させるためというより奴らはもともといい加減だから
326名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 21:58:11 ID:qKqeh4WK
このスレから購入者が出たことに意義がある
偉大な人柱さん使用レポお願いします
327名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 10:52:10 ID:T7jX2ss/
>>320
劣化?
つーか、この手の「既存ロジックIC、それもデジタルICを組み合わせるだけ」の「典型的なローテク製品」というのは
今時、アメ人が作ろうが日本人が作ろうがインド人が作ろうがチョンが作ろうが中華が作ろうが、差なんか出ないのだよw
328名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 12:21:14 ID:oRae77Ky
Intensityのほうは出力があるしな
329名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 12:37:10 ID:9/R2dclY
>>327
おっとDECULTURE PT2X2の悪口はそこまでだ
330名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 16:52:03 ID:BNWsNFrG
>>327みたいな奴がデカルチャーしちゃったんだろうなw
331名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 19:51:22 ID:GhGYdpcA
>>321
レポお願いします
PS3の画像が録画できなくても表示されるだけで買うかもしれない
332名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:34:42 ID:wUgHW0tp
>>327
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ. 
〃σ--(-)-(-) 
 || ;ミ  ω 彡 
 ヽ;ミミミー彡
    ゙゙゙゙゙""
333名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:09:46 ID:fmwUGa8X
今日UB180届くけど、今までPV4しか使ったことないからどきどき。
334名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 19:12:06 ID:6xPBS0D5
>>333
レポ期待してるよ
335名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:06:56 ID:eB9Wlmp+
きた。


載ってるチップ全部書いてみる。

MDT
MDT 2005ES


ANALOG DEVICES
KSTZ-110


ITE
IT6603E


TVMaster
TM6202


ご飯食ったら挿してみる。
336名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:23:19 ID:8NwUNhRs
>>335
よろしくー
337名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:23:59 ID:6xPBS0D5
>>335
待ってました!
338名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:46:21 ID:eB9Wlmp+
>>3みて気づいた、KSTZ~のはAD9985Aでした。
339名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:55:11 ID:JgLGNg68
TM6202ってTM6200となんか違うのかな
340名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:57:44 ID:KRguaSeD
>>335
キター!
341名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:01:50 ID:fmdZRulK
UB180設置後のPCから。

WinXP Home
Corei7 920
Mem 1GB*3

付属のHDR2.5にて720pにて映像+音声確認。(GSなし)
それと、付属のCDについてるドライバだと、1080iまでしか出来ないみたい。

ただ、DealExtremeで買った分配器で2outすると、
途端にPC側への出力が途絶える・・・・。

これは分配器のせいだと思うけど。
342名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:15:05 ID:6xPBS0D5
>>341
人柱ありがとう
これで俺も突撃できるよ
343名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:37:50 ID:W3iuri/0
>>341
>DealExtremeで買った分配器で2outすると、途端にPC側への出力が途絶える

ここが気になるな
俺のところのHD70A(パチモン6999円)では、同じDealExtremeの2分配器で
何の問題も出てない、絶好調だぞ?
344名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:38:53 ID:H1MqEf+K
>>341
これのこと?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770

買おうか迷ってたんだけど、ダメそうだね。
とりあえず人柱乙 & 情報サンクス。
345名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 00:13:04 ID:w74zpK0r
GS必要なくて4G以上のメモリ搭載も大丈夫
これは売れるぞ・・
346名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 01:24:48 ID:MsxdfDkX
mem4G以上OKはまだ確定じゃないんじゃ
>>341は3Gだし
347名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 01:36:59 ID:l4+yOM/x
>>343
マジですか。
うちのは2本ともoutに挿すと、チカチカ点滅しだしてPC側は出力が途絶える
片方だけにすると点滅は止まり、挿してるとこだけランプがピカーっと光り続ける
348名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 01:45:15 ID:UmfGtKZ4
俺も>>344 の使用してて
PS3でモニタとキャプボに分配してるけど特に問題ないよ。
349名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 02:20:16 ID:7uDSRHSi
>>347
それじゃ分配器の役目をぜんぜん果たしてないことになるな
故障品としか言いようがない気が

つーか、最初からout2本さしてin側も配線完了した状態で通電してみたら?
350名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 04:22:15 ID:CsYHEWjL
マジカルキャンセルしてUB180ポチってきた
351名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:07:47 ID:PyJR1jyg
俺もポチッたぜ!
Win7 64bit 8Gの環境だから楽しみだ
352名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:31:32 ID:eHaDG5PM
両方挿して信号が途絶えるのはケーブルのグレード上げてみるといいかも
AMAZONのプラネックスとか安いやつは減衰がちょっと激しくて分配器とかだと不都合あるっぽい
353名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:37:55 ID:7uDSRHSi
おいおいオマイら、>>341の(なんとなくあまり分かってなさそな)カキコ程度で
そんなに簡単にOK判断しねー方がいいと思うがなww

そもそもいの一番で720pでテストってところが頼りない
いったいどんなソースのどんな信号でテストしてるのか疑問だし不思議

GS要不要の判断するなら、なにはともあれBSデジなどのHDMI信号をまず最初にキャプってみて
動作確認するのが筋だよ
そのキャプOK確認レポ(エンコ実例のアップ含む)がなければニワカには信用出来ないね、2ちゃんだしw
354名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:44:47 ID:do0wuxfK
D3さんに概ね同意なんだけど
とりあえずやりたいことが出来るようになるまでもうちょっと様子見ようず
355名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:49:44 ID:7uDSRHSi
>>352
信号減衰?www  安物ってだけでいろんな妄想する奴が湧いてくるんだねー

俺はくだんの香港通販サイト32ドルHDMI2分配器から、このプラネッ糞の「3m」安物HDMIケーブル
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0014B6WEW/ref=oss_product

でHDCAPPCIE(HD70A)の方につないでるが、
全く問題なんかないぞ(アタリマエだがw)

それに、これって柔らかなフラットケーブルなので引き回しがとっても楽でいいばかりだけどな
356名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 12:59:27 ID:pdFLpDqT
こんな活き活きとしたD3さんを見るのは久しぶりだな
357名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 13:03:55 ID:qwUeUkyG
>>353
お前みたいな阿呆が無駄に混乱させてんだろうが
358名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 13:27:42 ID:8Oyu6vPV
品質云々いうならケーブルは極力短くしようよ…
359名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 17:03:12 ID:7wpoC0Bx
>>357
おっと、D3の悪口はそのまでだ
360名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 18:45:35 ID:qwUeUkyG
>>359
ソースはPS3のHDMI出力で、720pのテスト時にPS3のディスプレイ設定で720pにした。1080iの確認も同様。

阿呆のせいで胸くそ悪いわ
361名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 18:52:28 ID:PyJR1jyg
>>360
もうポチッたあとだけど録画の方は大丈夫だった?
362名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 19:00:17 ID:KzkvYmyd
D3さんとしてはUB180の存在自体気に入らないので、
HDCPが解除できないだろと疑ってかかります

HDMIで地デジ動画アップロードするまではずっとこんな感じで煽ると思うよ
んで、動画がアップロードされると、今度はエンコが下手だと罵ります
363名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 19:17:41 ID:7wpoC0Bx
>>362
なんかそれだと貧乏人の僻みにしか見えんのだが、そういう反応かもなw
364名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 19:28:10 ID:KzkvYmyd
貧乏人扱いすると、53インチの地デジTV自慢されます
365名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 19:57:35 ID:CbYZhwWB
D3さんはCATVでTS抜き機が使えないかわいそうな環境なんだよ
PT2とかは憎悪の対象でしかない、話題に入っていけないからね
だからキャプボスレに居つくしかないんだ、かわいそうな人なんだよ
366名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 20:01:53 ID:PyJR1jyg
録画はだめなのかな?
まぁ届くまで楽しみに待ってよ
367名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:13:56 ID:7uDSRHSi
>>364
53インチHDTVなんてオマエの羨望の脳内以外どこにも存在しないぞwww
オマエ、哀れな貧乏人丸出しだが
大型TVなんかには縁がないから仕方ないねw

>>360
キャプチャ録画が出来てるかどうかだよ、問題は
みんなが人柱のオマエのレポと実例アップ待ってるのはその点だけ



368名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:30:08 ID:l/SKj4A9
みんな って・・・w

詭弁はいいから、一人でずっと疑ってろカス。
369名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:46:09 ID:XxETRmOL
実例アップはどうでもいいけど録画ができるかどうかには興味があるな
370名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 00:59:03 ID:X/3ujUQE
とりあえず>>341乙と言わざるを得ない。

しかし、マジカル待つかUB180に後追いしてみるか・・・悩ましいところだな。
371名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 01:08:31 ID:uJzMHCg0
人柱役に立たなすぎだろ。
録画出来るかどうかが鍵なのによ。
372名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 07:25:00 ID:YoHG9ail
>>249
ちょい質問
これってGS不要?もっているか試したことがある人柱さんは情報ちょうだい
Vision : HDV62 HDTV Frame Grabber
http://www.adlinktech.com/PD/web/PD_detail.php?cKind=&pid=977&seq=&id=&sid=
373名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 08:22:36 ID:yiE9mszt
>>372
データシート見たら[non-HDCP and non-Audio]ってあるから無理なんじゃない?
拙い英語力での解釈だと1080p・512MBのキャッシュ搭載・PV4みたくアプリケーションは自作してねって感じだと思う
スレチかも知れないけど技術者さんの翻訳キボンヌ
374名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 08:24:58 ID:yiE9mszt
って、>>372はPV5スレとココ間違えて投稿じゃないか・・・
375名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 12:43:44 ID:NAD6thPy
相変わらず住民に噛み付いては
住人と噛み合わない議論を繰り広げるD3さん
376名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 01:31:36 ID:jCzz7XZg
結局どうなったの?
377名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 05:40:12 ID:+ch9ZCd5
>>373
UB180とそっくりなボードも出してるメーカーの奴のが素敵なのかねぇ?
こっちは値段公表されてないのが怖いけどw
http://www.tswvideo.com/vga/vga_352.html
378名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 06:14:48 ID:qRPmMhYe
これだと音取り込めないよね
音だけサウンドカード経由になると、ズレが心配になってくるわ
379名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 22:26:31 ID:uoXr4MuJ
4GB以上では試せていないがちゃんとコピーガード無視して録画出来たよ。
380名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 22:35:42 ID:y3VoP2Sn
>>379
どれのこと?
381名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 22:44:55 ID:TjoNwX7i
>>379
UB180?
なら決まりだな
選択肢はこれ1択
382名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 23:20:50 ID:uoXr4MuJ
もちろんUB180
PS3の画面とコピーガードかかったひかりTVのビデオ・オン・デマンドと
NASにHD録画後のスカパーHDのキャプチャは出来た。
383名無しさん@編集中:2010/07/10(土) 03:35:14 ID:HjlaSe34
取れる報告はわかったから、7 64bitで8Gくらいの報告待ち
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:51:54 ID:4o4arwAa
te
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:13:04 ID:4o4arwAa
UB180届いたけど認識しない・・・
初期不良とかめんどくせー
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:37:12 ID:4o4arwAa
ドライバーの証明証はBejing Lian You Chuange Jia Technology Development Co Ltd
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:41:03 ID:4o4arwAa
スマン切れた
会社名でぐぐったらttp://www.ysbic.comってのが引っ掛かったけどこれっぽいのは載ってない
どうもチップの卸し?っをやってる感じ
とりあえずこのドライいバーがHDCAPPCIで使えるのか、使えた場合4GBオーバーいけるかテストする
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:47:24 ID:W9xcimi0
テストしてくれる人がいると有り難いな
報告待ってるよ
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:57:25 ID:3MRziMUg
おっ2件目の報告か
乙です
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:25:28 ID:noxlcTgG
DeviceID変えて無理やり突っ込んだけどだめぽ
HDCAPPCI外してUB180突っ込み直したら動いたからいろいろテスト
環境
C2Q9550
P5K-PRO
WIN7 64BIT
映像ソースPS3
HDMIスプリッター:>>344(ケーブルは1本のみ接続で実質中継機状態)

まず4GB環境
動作:おk
付属ソフトでの録画:おk
HDMI経由での音声:おk
付属ソフトだと録画開始・終了時に画像が崩れる模様

あかねキャプチャー
再生:おk
録画:おk
HDMI経由音声:おk
あかねキャプチャーだと画面崩れはなし

次8GB積んでテストします
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:44:12 ID:T7zJokMw
おおお
これはきたんちゃうか
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:47:59 ID:cLpFg97p
もしかして俺もPV4が刺さったままだから正常動作しないのかもと
思ってきた

試してみるか
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:22:13 ID:RcdoLVWx
8GBの検証結果
メモリー以外の環境は>>390と同一

動作:おk
付属ソフト:映らない、音は出る
ああかね:同上
ふぬああ:映るけど何かがおかしい

ふぬああだけ映るのが納得行かないからいろいろ試したけど
未だ解決策は見えず
ただ、ふぬああいじった後であかねとか付属ソフト起動させると映ることあるから
何らかしらの方法はあるとみてる

引き続き方法を探ってみるよ
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:29:13 ID:3MRziMUg
レポ有難う
4G超は動作にやや問題ありってことか・・
でもなんとかなりそうな可能性も秘めているといったところか
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:35:34 ID:dl5pTR1Y
いろいろ試した結果、どうやらやはりドライバーに難ありっぽい
おそらくだけど、PIN作成時のドライバー内でのカーネルメモリーアロケートがうまくいってない感じ
PT2でキャプしたりいろいろやってるとあかねでも付属ソフトでも表示できるようになる
1度表示できるとあとは普通に使える模様
ただ、たまーにメモリー確保が腐るのかBSoDる

あと書き忘れてたけど、テストは1080i/720pで試行
音声に関しては最初のテストでOKと書いたけど、PIN作成時のバッファリングがしくると音がプチプチ切れる
ほっとくかPIN再作成で安定はするけどやや面倒

ドライバーの配布場所がわかればアップデートに期待できるが
わからない現状もう一声な一品かな
64bitでキャプリたい人にはまぁ無くは無い選択肢程度
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:09 ID:U+z8Lexc
レポート乙x乙、ちょっとビミョーなのね。
397名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 15:25:03 ID:pDn6ZyWD
アマレコは8GBの環境で試してないですか?
398名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 15:48:00 ID:pDn6ZyWD
4G以上内存ってどっちの意味ですか
399名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 20:58:23 ID:ppuhhGPk
少なくとも32bit環境ではHDCP無視でキャプ・録画が出来たってことね
この手のボート、また一つ競合製品が出てきた、ってことで
価格カルテルでも出来なきゃどんどん価格破壊が進むってことやね
で、肝心の1920x1080 24pはキャプチャ出来たのかい?
これが出来なきゃHDCPPCIEと何の変わりもないってことだし

400名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 21:48:06 ID:uUAGzJx2
>>399
へ?
401名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:31:32 ID:lDtZaMXB
>>400
はぁ?
402名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:39:45 ID:zRaYiq5r
>>401
はい?
403名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 21:34:59 ID:daKMyCCZ
  l;;;三ミミ゛     ゛        '三ミ',
.  lニ=-‐ミ           ...:   ミミ::l        ___
  !三二';    ..     ....:::    "';::l      /      \
  l-=ニ彡   ::        _.-‐=、 i/ヽ     |  |  十  |
   !三彡'  _,=-;;_-..、   :::',,..ニ-‐-、 ',~il    .|  レ (」ヽ  |
    'i,;'彡  '" __,,...二.,_::  i .ィ''t_テ` li"レ|     |.  l  、  |
   ,''-彡‐,_,'"、‐''t_ア> )‐=ヽ.__..,, ‐' .::iノ     |   レ . ヽ  |
   ',ヽ~;"  ` ..__,,.. '   :::..   ...:: l'    _ノ    (⌒)  .|
    ヽ`、!、          ;;::';:.    |      ̄ヽ   「   /
     \`、     .'゛ '‐- .:''^  '、  !       \  ・ ./
      `-、    '    .:: __.、 i ,.'ヽ_          ̄ ̄
.        ' 、   ;-‐‐ ~_ ' ' /  .〉\
          \     ''~   ,. '  /   '、.,,
        _,,...-''iト、ヽ、.., ___ _,,.. '   , '    i ゛' .、._
    _,,. -r゛   |!. \  ;::/    /     |     ‐- ..,_
404名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 21:12:14 ID:AXgmTx6W
'`ィ (゚д゚)/
405名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 02:18:32 ID:jOzaPnmn
>>399
1920x1080 24pってBDの映画かアニメ?
406名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 23:06:10 ID:e77UoRXy
>>405
このスレの上の方にUB180は1920x1080 24pキャプが可能なはずだ、って言う厨房が湧いてたからさ

それ使うのは普通(お遊びのアマチュアの場合は)BDの(24p出力可能なプレーヤーからの)キャプ・エンコだろうね
ただ、BDのコピーならア○イ○ツ○で丸ごとリップの方がはるかに楽だしイイと思うね
俺も最近レンタルBDのアバターをやったばかりだが
407名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 23:09:47 ID:3t4HX86y
マジ・・・・カ・・・・・・ル・・・?
ttp://ebi-masa.com/
408名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 01:03:08 ID:UQfwMvgW
俺みたいにゲームのキャプ目当ての人もいるだろうに
409名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 04:23:19 ID:YHuqUWsM
ゲームをキャプして何の意味があるのか知りたい。
自分の腕を見せびらかすの? エロゲー録画して抜くの?
410名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 04:36:35 ID:UQfwMvgW
配信するの
キャプってやるのはコンシューマだからエロゲ目的ではないぞ
411名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 04:56:26 ID:HxopiGdG
自分の腕を見せびらかす
412名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 05:36:44 ID:uWUGPU29
UB160だけど自分もWIN7・64BIT、メモリ8Gで使用した。
付属ソフトでキャプ画面は何回か立ち上げると映るようになる。
ただ、仕様なのかゲーム系はキャプ画面の左上、4/3くらいの範囲で映る。HDDレコとか、PS3の立ち上げ時は画面をフル使用で映るのだが原因は謎・・・。
それとたまに、画面が真っ黒になって何も見えなくなるのだが、何かと競合だろうか?VGA(HD5770)かもしれんが、ブラウザ(クローム)やMSNの起動中になることが多いので、ソフトか(セキュリティ含む)、LANかもしれない。
もう少し安定すればお勧め品だけど、自分的にはこれだけ使えれば十分だろうか。
413名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 05:42:06 ID:HxopiGdG
1080iと720pの違いじゃねーの
414名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 06:02:08 ID:uWUGPU29
スマソ。おっしゃるとおりに720pでした。
415名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 11:34:03 ID:4+YGESUr
>>410
ゲームをキャプって何と他人に見せるためにシコシコとエンコかよwww 
一体何がタノシイのかさっぱり理解できないが、






きめーなw
416名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 12:26:33 ID:+dJXvrtw
BDやゲームのキャプは邪道すぎ
ホームビデオ一択だろう普通
417名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 13:40:03 ID:UQfwMvgW
この手のキャプボには、けっこう配信目的の人はいると思ったんだけどな
初プレイのゲームばかり遊んでるから腕なんかは酷いもんよ
418名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 13:48:13 ID:S8jyHkH1
>>417
ただのキチガイだから気にすんな
419名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 15:58:52 ID:V6YxBRkx
普通に身内配信して楽しんでるわ
420名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 10:03:24 ID:JR/OPP4V
PCでキャプって身内配信かよ
一家そろってきめぇ池沼かw
421名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 10:09:19 ID:OR7H/PY1
ゲームのプレイ配信なんてわりと普通のことじゃん
このキャプチャボード欲しい人のほとんどがPS3の配信用だろ
422名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 10:50:16 ID:+wUhRMys
>ゲームのプレイ配信なんてわりと普通

え!www
キモヲタって自分のやってることのドマイナーさに全然気づかない知障ばかり
自分のやることが世界のすべて(笑)
423名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 14:15:18 ID:5T6zGDwE
>>422
ゲームプレイ動画だって動画サイトのランキングに載るくらいにはなったじゃん
GSだってPS3のキャプ用に出始めた物だし
GS不要だから専用スレまで立ってるわけで
お前が思っている以上には需要があるんだよ
マイナーなのは事実だがね
424名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 16:17:23 ID:3G1M6hKs
身内配信の意味を
親族内配信だと思ってるんだな
425名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 16:19:55 ID:yV0qYKWt
荒らしにマジレスやめれ
426名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 21:43:52 ID:YQADuM8m
夏休みですなぁ
427名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 05:54:26 ID:k3GNH4Gt
ゲームの画面には著作権があるのを忘れてる人はいないよな?
428名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 10:47:09 ID:M3pgEHhP
>>424
親族内じゃない身内ってなんだよw
あれか、おなじキメーおたく同士は身内って呼ぶのか? ますますキメーし薄気味悪いなw

429名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 10:57:56 ID:lI5AE6S5
夏だから薄気味悪い話もいい清涼剤だ
430名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 12:56:26 ID:uX4l4LN4
お盆だから春先に暴れてたのが帰ってきたんでしょ
文体似てるし

供養してやろうYO
431名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 13:56:19 ID:i9e/6159
まだ早えーよ、七月にお盆てどんな田舎だよ ('A`)y-~
432名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 01:07:23 ID:/FBKMhEa
ヲタク同士なら仲間内
身内って日本語も不自由なアホが沸いてるのか?
433名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 04:47:10 ID:sqR4Ssfv
身内配信ってのはスラングな
434名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 06:40:23 ID:PD+39+8F
著作権が引用も許されない絶対的なものであるかのような妄想を生み出した
YouTubeの責任は重いな。
435名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 10:37:16 ID:/FBKMhEa
>>433
日本語の語彙すら不自由(笑)な連中が、
単に間違った言葉の用法してるに過ぎんものを、
仲間内だけではなんとなく通用するってだけでスラング扱いかよ
ほとんど愚者の楽園状態、つーか、臭いなw 青いというか、ションベン臭いww

まぁ配信(笑)厨だしな
436名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 10:41:27 ID:sqR4Ssfv
仲間内で通用する言葉のことをスラングっていうんだが?
437名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 12:04:31 ID:3xzEet+L
身内って係累を指す以外に同一集団とか組織内を指す言葉でもあるんだけど
勉強になったかね?
438名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 12:52:39 ID:dCEkaWtx
>437

それには、それなりの文脈が必要。
439名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 13:20:51 ID:Y3xUVloE
ここはオタクだけの私的な掲示板じゃねぇからな
オタクしか通じないスラングなんか使うなよ、ガキじゃあるまいし
440名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 13:30:06 ID:FUo1tVOK
「身内からも退任論が〜」とかの政治報道を見て、
D3さんは、わかったぞ!与党は全部血縁関係だ!なんだって〜(AA略
とMMRするのかねぇ・・・
441名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 14:05:38 ID:h95uq57t
peercastやなん実みたいに環境用意すれば誰でも見られるのはどう考えても身内配信とはいえないが
お互いの素性がわかってて交流があるもの達だけしか見られない配信サイトなら身内配信でいいんじゃね
442名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 14:21:58 ID:VyHcHA0Y
ぴあかすやなん実、らいつべはどう見てもマイナーだけど
今はニコ生やユーストでゲーム配信してる人少なくないからな
実況録画まで含めたらニコ動に大量にアップされてる実況動画なんてどう考えても
マイナーでは無いし
443名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 16:52:49 ID:e9PmPCDe
変な話題を引っ張りすぎ
そろそろキャプチャボードの話題を・・・
といいつつも自分は思いつかない
444名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 18:39:55 ID:eotv7B+q
アマレコTVでプレビューできないときは設定から一回コンポジにしてから戻すと直るって話だったけど
普通に右クリック→グラフをクリックするだけで良かったっていう
急にプレビューが止まったりしてもこの方法で対処可能
445名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 20:42:35 ID:FxqLSQi5
>>431
田舎は旧暦だから逆だよ無教養
446名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:03:59 ID:F07EIfyC
UB180購入して、スカパー!HDのソニーチューナーDST-HD1を繋げてみました。
ソフトはアマレコで試してみました。Windows7 64bit メモリ8GBの環境で。
結果論からすると、映りますし、音声も出ますし、録画も問題なかったですが、
半々ぐらいの確率で映らない時がありますね。音声は常に出てます。
途中、エアロの無効有効を切り替えてみたり、アマレコのVer1.11と1.12ベータ
両方試したりしましたが、これらの組み合わせでは変わりませんでした。
最初映らなくて、一度終了して、しばらく時間おいて次に起動したら今度は
映ったとか映らなかったとか、そんな感じです。
起動時に一度映れば、そのままずっと映り続け、途中で真っ黒になるとかは
ないですね。
447名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 13:19:01 ID:J0bTwWnB
検証乙です。
448名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 13:29:45 ID:JyaPs1ow
>>446
それは他のキャプチャボードでもあるみたい
いちいち起動しなおさなくてもアマレコTVの右クリックメニューのグラフを何度か押せば直るんじゃないかな
449446:2010/07/24(土) 14:02:05 ID:F07EIfyC
>>448
上の方の書き込みであったので、昼休みにそれを何度か試してみたり、
コンポジット→Sビデオの切り替え等でも何度かやってみたのですが、
今のところ、それでは直らなかったですね。
PC起動後、1回目のアマレコ起動時はまず映りません。
一度終了して、しばらく時間おいて2回目か3回目か4回目ぐらいで
映ったり映らなかったり、不思議です。

CPU Core 2 Extreme QX9650を11倍で、
マザーはP5Q3 Deluxe/WiFi-AP、メモリはコルセアのやつ2GB×4
の構成です。

今考えてるのが、HDMIケーブル変えてみようかなと思ってます。
amazonブランドの安物使ってるので。
450名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:11:06 ID:jgcx8c+h
いいなぁUB180
451名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 16:16:21 ID:ierd0y69
>>446
つーか、その写ったり写らなかったりって、
チューナーの出力信号が番組によって変化してたりしてないか?
1920x1080だったり1440x1080だったり

俺はCATVのセットトップBOXだが、そこで
全チャンネル1920x1080i出力固定(地デジ、BS1、2やCSのSD放送まで全部)に強制指定してるから、
キャプソフト(アマレコTV)側で一々合せなくても常に1920x1080でキャプできてるぞ
キャプカードはDM626(HDCAPPCIE)使ってるが

ちなみに、HDMIケーブルなんか何の関係もないよw
452446:2010/07/24(土) 17:46:42 ID:F07EIfyC
>>451
多分してると思います。私が契約してるのはフジテレビONE、TWO、NEXTと
グリーンチャンネルHDですが、特にONE、TWO等は変化あると思います。

ケーブルは可能性低いと思いつつも、駄目元でも試してみたいので。

あれからまたいじってて、一度だけ、コンポジ⇔Sビデオの切り替えで
見えるようになりました。

それ以外は、やはり最初の起動の時見れるか否かにかかってますね。
453名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:19:41 ID:xb//gCqR
今日も兄弟たちに配信だ!
454名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 22:15:31 ID:Y2Wf9Zb0
バンドオブブラザーズが全部血縁関係って思いながら見てるのか・・・
455名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 23:58:26 ID:/1G9x9eJ
dm626で箱○のHDMIキャプチャーしてるんだけど
起動するたびに毎回HDMIケーブルを抜いて指し直さないと画面が映らない
これは箱○が悪いのかな
456名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 21:46:09 ID:i1jKjXRH
>>455
余り参考にならんが、コンポーネントだとそんな風にはならない。
457名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 22:38:59 ID:nJl87jB7
安物HDMIケーブルだと抜き差ししないと信号を見失うってことはたまにある
458名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 23:08:45 ID:i1PU21eJ
なるほどケーブルが悪いかもしれないのか、盲点でした
実際安いケーブル使ってるし
459名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 14:02:10 ID:tvks8GGP
>>457
たまに?ねーよ
ほとんどそんなことはない

>>458
四捨五入して2000円以上もするボッタクリHDMIケーブルに替えても
多分現象は変わらんと思うがw
460名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 14:16:40 ID:dnQaVuy6
HDMIケーブルに関わらず、安物ケーブルはツイストが適当だったりハズレを引くことくらいあるよ
たまたまあ、あんたが不具合に遭遇したことないだけだろ
461446:2010/07/28(水) 15:05:41 ID:jbf0P5mq
俺もSONYのDLC-HE20HFにケーブル変えてみたけど、相変わらず1回目で映らない
現象は変わらなかったな。でも試してみないと気がすまない性格だから後悔は
してない。
462名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:21:53 ID:Zrp1kKx1
アマレコ特有なんじゃねえの
うちのも初回で映らなかったりするぞ
463名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:24:40 ID:Zrp1kKx1
ああ、おれのはDM626だ
464446:2010/07/28(水) 18:14:55 ID:jbf0P5mq
>>462
そうかもしれないですね。
コンポジに切り替えて、そのまましばらく放置、その後Sビデオに
切り替えでだいたい映ること発見したので、今はまあこれでいいかと
思ってます。
465名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 01:22:58 ID:TdhO7sJr
>>460
オマエみたいにたかがHDMIケーブルでハズレ引くのは
生まれつき運の無い奴って世の中相場はきまっとる

>>464
だからケーブルなんかは普通関係ない
つーか、HDMI入力なら元々コンポジ設定じゃ動かんぞ(大笑)、ふぬでもアマでも
HDMI入力ならそこはSビデオに設定汁
・・・・って、そんなことも知らないで使ってるDQNニワカか?
466名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 01:39:11 ID:AW8oS31q
>>465
アマレコは切り替えしないとプレビュー出来ない時があるんだよ
まあいちいち切り替えないで右クリック→グラフを何回か繰り返せば大概直るはずだが
467名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 02:00:28 ID:TdhO7sJr
>>466
ふーん、そうなの、お気の毒に

俺は大分前のMonsterX時代から今は6999円DM626と、ずっとアマレコTV使ってるが
MonX時代はアナログだから当然のこと、
DM626のHDMI接続にしてからも、そんなことは一度もないな
相手は3波デジチューナー内蔵HDDレコ

なおHDMIスプリッタにDXの3000円モノ使ってるから、DM626とのHDMI接続確認の相手は
そのスプリッタの内蔵チップということになるけどね
468名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 02:08:12 ID:Au9vkot/
D3さん
469名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 02:43:24 ID:M+8enyP4
>>446
UB180で64bit mem8GBの環境だと、ドライバーの出来が悪いので一発で映る事はまれです
映ったとしてもごくまれにBSODになるので、安定して使用したいならmem4GBまで減らすしかないです
mem8GBで運用するなら、映るようになるまでpinの再作成もしくはアプリ再起動をするしかないです

参考情報としては>>395
470446:2010/07/29(木) 10:42:52 ID:FnE7iB+x
>>465
それまでの流れ読みもしないで、レスしないでくれるかな。
そんなことわかってて、わざとやってるんだよ。
その程度のこと得意気に書いて、(大笑)とかDQNニワカか?
だの上から目線で書いてるお前ってかわいそうだと思うよ。

466さんも書いてくれてるようなことがあるから。

>>469
>>ドライバーの出来が悪いので
これが原因だったんですか。
今更メモリ減らすつもりはないので、再起動選びます。
pinの再作成の知識はないので、こっちはあきらめます。
471名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 12:03:29 ID:TdhO7sJr
>>470
HDMIの接続不安定に関して、
最初にケーブルを疑ったりする超絶アホがニワカDQN扱いされるのは当然だw

472名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 07:48:51 ID:Cu16+5gp
D3さんがDQN仲間を増やそうとしています
473名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 13:40:58 ID:sZBK9PTr
それにしてもUB180はサイト無しで、これからはドライバ更新とか、どうするのだろう?
他メーカーのを無理やり使うか、有志の作成待ち?
474名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 11:29:53 ID:RQBmznfo
テスト
475名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:35:46 ID:CMDftsMb
新型Xbox360を買って、録画用にUB180を買ってきたけど、
たまにキャプチャボードの初期化に失敗しましたって言ってきて
キャプチャできなくなる。あと付属ソフトは時々落ちる。
Win7 x64のせいかもしらんけど。
自作PCでPhenomII 910e。Memは4GB。

まあいいや、ロープロのHDMIキャプチャがこれしかなかったんだし。
476名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:22:07 ID:a8sptN8/
付属ソフト(笑)
477名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 10:23:31 ID:7kWMfybo
>>475
>ロープロのHDMIキャプチャがこれしかなかったんだし

は?www
性能の評判も良く大売れしてるのはこれだぞw
http://pachimon.tv/goods.php?code=437071&menu=&kind=searchKey&keyword=HDCAPPCIE&shop_id=MssdDszTW

HPには書いてないが、ロープロ用スロットカバーも付いてくる
478名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 16:32:34 ID:Opriyukh
D3さん毎日ご苦労様です。
479名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 16:38:16 ID:Z8swevso
>>477
でも64bitでメモリ多く積んでると使えないんでしょ?
480名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 17:11:28 ID:L0vXPsqc
>>479
その文句を言うと、D3さんは64bitの必要性云々と情弱って煽られるよ

http://www.firefly-vj.net/imagery/2010/06/10/windows-media-format-sdk-%E3%81%A7-out-of-memory-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/
64ビットの互換性はさておいて、こういう例をみると、HDキャプチャ環境はどんどん64ビットに移行していくべきだよね
481名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 17:18:08 ID:CGuza4Bv
DTV板は64bit否定派が他の板より多い気がする
482名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 21:35:18 ID:BXngGb5V
否定というか動くソフトが少ないからオススメしないんじゃないのかな。
483名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 21:36:38 ID:BXngGb5V
ソフトだけじゃなくてハードもか。
484名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 23:11:35 ID:uGBi6MLI
>>480
それはHDキャプチャ環境じゃないだろ。フィルタリング/エンコ環境だよ。
基本的なところが分かってないようだな。
それに、そのブログは全然一般的じゃない随分マイナーな(変わり者の)使用例だし、
何処とはあえて指摘しないが、哀れにもw勘違い臭いところまである。
そもそもAvisynth、Aviutl、TMPGEncなど現時点の映像フィルタリング/エンコード環境のどれとっても
32bitでHD取り扱いに特に問題はないし、そのうえ64bit環境が必須などということも無い。
それらのメジャーなツールで、64bit環境が実用上はっきりと有利になってる具体的な数字とか、
あるなら見せてもらいたいね。
485名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 23:22:00 ID:Fc6OpsGN
>>484
玉石混交でデタラメ低レベルホムペが溢れかえってるのが問題だと思う
真贋を見分ける目をDQN=ネットの多数派には期待できない
486名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 23:31:36 ID:x5dBJMTj
俺はキャプチャーや動画編集以外にもPC使うから64bitは外せないな・・
専用PCかデュアルブートにすればいい問題だろうけど
487名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 23:36:29 ID:BXngGb5V
なんで自演するんだろう・・・
488名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 23:56:09 ID:L0vXPsqc
>>484
ああ、本当にキャプチャは32ビットOSで、エンコを64ビットOSで使い分けてるのなら何も言わないわ

あと、このHPはキャプチャソフト開発者が普段お世話になってるWindows Mutlitimeia API技術者のサイトだからね
さっきの記事も転載元1次ソースはMSのVC-1のスタッフの発言なんだが、それを勘違い臭いというのはいかがなものか
489名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 00:42:49 ID:6EwWKiGr
DirectShow/Media FoundationのMVPの人のサイトを胡散臭い呼ばわりとかさすがにも程がある。
490名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 00:46:23 ID:f5RIweRq
それ以上の技術と知識を持ってる人なんじゃない?
491名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 00:49:18 ID:6EwWKiGr
MVPやVC-1技術者以上となると、SMPTEでそれなりの地位に有る人か、エミーを貰っている人かになるぞ。
492名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 07:32:05 ID:8V+QZWa2
だってD3さんはすごいんだよ?それくらいの地位があっても全然すごくないよ^ω^
493名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 22:49:28 ID:I9YxF/Io
D3さんはこの板のマスコットだしな
494名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 17:16:26 ID:cKm5c6FV
具体的な数字とかあるなら見せてもらいたいと言いながら
勘違い臭いところを何処とはあえて指摘しないと逃げるあたり
「録音」氏とか言われてた人の生まれ変わりかとオモタ
495名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 18:56:56 ID:2kxUaaVb
要するに基地外の片割れ
496名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:33:07 ID:kdiaQLYu
497名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:47:35 ID:05Ei5NFL
ドライバディスクの印刷は違うが、ケーブルとブラケットは全く同じだ
498名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:08:45 ID:4J7Oj0jA
基盤の配置も一緒だな
499名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 20:15:09 ID:ZuaP3HCc
>>496
HDCAPPCIEそのものだよ
500名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 10:55:09 ID:HI/NOZpL
じゃあ、なんだかんだでGAME Switchとか要らないのね
501名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 12:08:13 ID:vrXqxXO7
要らないね
502名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 13:44:33 ID:HI/NOZpL
>>501
ありがとう!
もし今使ってる環境が壊れたりしたら検討するよ。
503名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 16:28:33 ID:GKXrPOnR
HDMIキャプボって通販しかないの?
秋葉の店舗とかで手に入らない?
504名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 18:49:07 ID:jBwrIG3a
UB180って粗悪品?
HDMIで映すと輪郭に白く光るノイズが入って
コンポーネントだと画面全体がゆらゆらと揺れているし
一度で画面が表示された試しがない
505名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 19:13:28 ID:NrOjgC83
>>503
売ってるけど、高いよ
506名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 01:43:42 ID:pkOiFLgW
>503
京都・大阪だと店舗でも売ってる、見かけた。
値段はしらんが、秋葉なら複数店舗であるんじゃ?

>504
せめて、使ってる環境とか書かないと・・・
UB180は、まだ出回ってる数がHDCAPPCIEより少ない分、報告例は少ないよ。

うちもちょうど今取り付けてテストしてるとこだけど、
付属ソフトで確かに1発じゃあプレビュー画面でないときあるね。
ただ、コンポーネントで揺れてるっつーのはノイズかなんかの可能性もあるんじゃね?
507名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 08:06:03 ID:WkcicstW
コンポネが揺れてるのは電源ノイズだろ
コンデンサかチョークコイルでも挟んどけ
508名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 09:56:49 ID:wWA8wGHM
どう挟むんですか?
509名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 12:09:22 ID:PWSZEIzW
まず服を脱ぎます。
510名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 19:42:34 ID:N3h0bz0A
あれはパンツに付けるんだよ、股に挟んでからパンツ穿くんじゃないんだよ。
511名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 02:26:47 ID:KIzGRICP
UB180挿すスロットかえてみる
他のボード抜いてみる
ケーブルの取り回しを変える
外部から取り込んでるケーブルも、回りにノイズ源になりそうな物のすぐ横通ってないか確認
それでもダメなら電源をマシなのに買い換える。

UB180でとりあえずまだアナログでテストだけど
コンポーネンツで揺れることはないな。

UstreamProducerでも取り込めることを確認。
512名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 08:54:27 ID:rH2D3uqy
>>504
付属ソフト(笑)
つーか環境に問題ありそうだが、とりあえずその不満足な映像UPして環境も晒してみ
DVR2.5(笑)のファイルのままでいいから
513名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 12:43:12 ID:J7KOyCnC
>>504は逃亡かね?
脳内ユーザかネガキャン目的の業者だったんかな?w
514名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 13:05:57 ID:SKfU3R+q
マジカルの中の人くらいか、今悔しがってるのは
515名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 19:55:12 ID:J7KOyCnC
いや、悔しがってるテンバイヤーもそれなりにいると思うな
516475:2010/08/21(土) 21:26:03 ID:Pe9+pafu
>>504
うちのは、ノイズとかは入らないけど、キャプチャデバイス初期化に失敗したと出て
ボードそのものが使えなくなることが結構ある。
AMD785マザーのx1スロットに挿してるけど、x16のほうに移し替えてみようかな。
めんどくせーからあんまりやりたくないんだけど。

なお動きさえすればふぬああでキャプチャできる。
音声はHDMIから取れないけど。
517名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 03:15:22 ID:dkxTrivr
これからUB180ってドライバアップデートってあるのだろうか?
518名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 05:04:51 ID:mwItOabp
ttp://img02.taobaocdn.com/imgextra/i2/41959016/T2c5XlXataXXXXXXXX_!!41959016.jpg
この画像から、UB180の販売元はYOCAというメーカーということが判明
HPはttp://www.uictech.com.cn/
しかし似た型番のUSBチューナーはあれどHDMIキャプボが載ってない
これじゃ新しいドライバーは期待できそうにない
519名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 19:15:21 ID:KiGoYvFX
他のカードがまともな64bitドライバを出した時にinfいじって無理やり入れるとか
520名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 18:56:13 ID:lJCvl9ql
UB180ってHDMI2つ入力できんの?
できるならいちいち差し替えるのめんどうだしこっち買おう
521名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 19:10:35 ID:JVrZHamZ
できない、1個はHDMIじゃなくてアナログ入力用端子で専用のアダプタを繋ぐ。
522名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 19:23:57 ID:lJCvl9ql
>>521
それならDM626と比べてUB180の方がいい所あります?
値段的には大差ないからずっと迷ってるんですけど…
523名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:24:11 ID:g+dujbga
4GB以上での使用を考えてるなら、わずかながら動作するUB180
他に利点はないので個人的趣味で選べばいいかと
524名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:34:12 ID:sDt1FMca
> わずかながら動作するUB180

ってx64環境では不安定ってことなのかな。
525名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 00:46:07 ID:g4doQqvr
規制で書き込めなくてノイズの件放置していた。
Windows 7 Ultimate 64bit
CPU core i7 860 定格 OC共に症状変わらず
MEM 6GB
VGA GTX285
電源 AP-650GTX
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/75621
526名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 02:24:32 ID:HZp7Xap4
>>524
x64ではなく、x64かつmem4GB以上の環境において安定動作しない
詳しくはこのスレの>>390あたりから目を通すと良いかと

>>525
これはひどい
HDMIのキャプを見るに、明点ノイズが安定して出てるから粗悪品か初期不良か・・・
南無としか言いようがないかも
527名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 19:36:16 ID:/1OHsULt
>524
UB180はx64で8GB環境で動くが
初期化に失敗で真っ暗なことがあり、アプリやPC自体の再起動を数回することになる場合がある。
動き始めれば問題ない。

DM626はx64でも動くが、メモリを4GB以上積んでるとダメ
(メモリ制限をしてればOKじゃなかったかな。)

>525

>511で書いてたような対策はやってみた?
HDMIの方はともかくコンポジットの方は電源ノイズの可能性もあるが。
ボード外せるなら、コネクタ直後のチップコンデンサとか
外れてたり浮いてたりしてないか目視チェック、ってとこだが。
528名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 20:21:46 ID:ZZOlQeE5
>>527
ありがとうございます

DM626はx64環境で3GBに制限して使ってます。
529名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 22:08:22 ID:tVkKOVfY
>>527
販売店が交換に応じてくれるらしいので交換品待ちの状態
530名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 20:16:47 ID:FwXflUBS
UB180は64bit.4G以上はダメだな。
4G以上だと720x480までしか使えん@付属ソフト、アマレコ(HDMI)
531名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 20:32:51 ID:paTen2UD
DM626すげーな
720pでやるとパワプロやっても遅延を全く感じない
今のところ不具合も全く無いし良い買い物でした
532名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 21:09:14 ID:r1L6opRd
6999円が正解だぬ
533名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 23:13:55 ID:2GdfwN3O
交換品が届いたが余計ノイズが酷くなった・・・
この製品は粗悪品の比率が極めて高いと判断した。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/147715
旧基板
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/147716
新基板

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/89406
HDMIでキャプチャした動画
534名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 12:32:40 ID:N8ULN0eX
別のPCに組み込んでもノイズは変わらず
交換品の新基板の方がさらに品質が悪いって・・・
535名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 12:42:14 ID:RLnhV8wg
32bitで使うしかないな
536名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 22:30:13 ID:QgB3NfVw
HARROCのスレはここですか?
537名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 00:02:32 ID:fjM4A05s
うん。

538名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 11:45:59 ID:J/rso2DD
HARROCのスレはまだ生きてるぞ
CB-HARROC01-PCIE part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227944015/l50
539名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 01:39:04 ID:KO4MJ0HI
>533
基盤のリビジョン変わったのか・・・
でも基盤の入力部の後ろ1/3は一緒っぽいね。

まあ、南無、としかいいようがない。
540名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 22:54:12 ID:yyjhzTs5
知人がUB180買ったので見に行ってみた。
不安だからまだテスト中とかで、まな板PCにWinXPで3GB運用だった。

新ロットの方の基盤みたいだったが
>533とかみたいに
アナログでブレでたり、HDMIでブレてたりは全然してなかった。
やっぱ、ボードの個体不良が2連続で引きが悪いか、電源腐ってるんじゃね?
541名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:57:04 ID:+2mknhas
今日UB180が届いたんでテストしてみたんだけど

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/149264.mp4
HDMIキャプ(アナログは未テスト)

こんな感じにノイズ乗るわ・・・。
2台のPCで試したけど同じ結果だった。
これはボードの不良なんですかね?
542名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:58:35 ID:TYzoZ8LB
どこにノイズのってんだ?
543名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:07:39 ID:hCXOE5W+
アイコンの白と黒の境界とか明らかじゃん
全体的にもフィルムグレインみたいなノイズがのってる
544名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:10:26 ID:pR4CrdKB
>>542
一番左のアイコンの左側の部分とかなんですが・・・。
神経質なだけなのかな・・?
545名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:27:02 ID:krjBif3Y
>>541 みてみた
最左のアイコン縁をみると明らかだね
色差の激しい所で、真横に出てるあたり、Packed YUVの変換がうまくいってないっぽい
エンコ前のプレビューの段階でこの現象が起きてるのかな?
まずは、取り込みはYUVフォーマット(YUY2,YVYU,UYVY)を切り替えてみて確認してみるといいかも
546名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:44:07 ID:uws9ZsPi
>>541
64bit?
547名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:46:21 ID:U6xUShCL
あぁほんとだノイズひどいな
548名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 00:50:14 ID:pR4CrdKB
>>545
アドバイス感謝です。
おっしゃるとおりエンコ前の段階で起きています。
YUVフォーマットを切り替えて確認してみましたが
全てにおいて同じ現象が発生してしまいました・・。

>>546
環境書き忘れてましたね

録画したPCは Windows7 64bit メモリ 6GB です
ただ、この現象はWindows7 32bit メモリ 3GB の別PCでも発生したので
64bitであるということは関係なさそうだと思います
549名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:34:04 ID:krjBif3Y
だとするとドライバの問題っぽいな
UB180のチップ構成がHDCAPPCIE/DM626/jackallExpressとどの程度異なるのかわからないけど、
とりあえず以下のドライバ試してみるといい

Timeleak HD70A 1.29
http://www.timeleak.com.cn/gb/b2.sb1.1.htm
(64ビットの4GBメモリ制限のバグ修正されている新ドライバ)
550名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:54:09 ID:L3LbXgBW
>>549
横からトン。これでDM626もx64で4GB以上で動作するのかな。
551名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:56:32 ID:L3LbXgBW
てかそうだね。
552名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 02:11:06 ID:krjBif3Y
>>550
PCはWin7 64bit Ultimate Mem:8GB、キャプボはHDCAPPCIE
キャプチャソフトはアマレコTVとPecaTV2、ソースはPS3の起動画面(720p) で動作確認した

このドライバ(1.29)を使えばメモリ4GB以上でも以前のようにブルースクリーンにはならない。
ただ、HDソース(720p以上)のとき、初期化失敗する時が結構にあって、、
画面真っ黒のままで映らないときは設定弄ってるとそのうち映るようになる。一度映りだしたら安定してキャプチャできてる。
この辺はUB180のレポ(>>395>>412>>446)にあった現象と似てる感じかな
553名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 02:40:30 ID:pR4CrdKB
>>549
infの書き換えが必要なようで、適当に書き換えて入れてみましたが
やはり、適当なせいかエラーが出てデバイスを開始できませんでした
64bitのためにUB180を買ったのに、こんなドライバが出てるとは・・とほほ(;^^)ゞ
554名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 03:02:38 ID:uws9ZsPi
>>553
同上
555名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 03:13:33 ID:uws9ZsPi
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/292285.mp4

>>541さんよりヒドいかも…。
556名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 03:46:46 ID:krjBif3Y
>>553
HDCAPPCIEとUB180で、構成の違いを調べてみました
HDMI Receiverのチップが違ってて、HDCAPPCIE系がSilicon ImageのSil9011/Sil9013に対し、UB180はITEのIT6603Eだった
なので、残念だけど、ドライバ流用はできなそう
UB180に類似するドライバを調べてみたけど、このチップ(ITE6603E)を使ってるキャプボは今のところ見つからなかったです

ノイズの原因が個体差かドライバかチップ自体なのかは分かりませんが、現状打つ手なしです。ごめんね
557名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 06:52:59 ID:QH6u+KL5
きみたちの犠牲は忘れない
558名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 06:56:14 ID:vEpyUzHk
HDCAPPCIEが4GB以上のメモリに対応したのなら
欠陥率が高くて値段も高いUB180なんていらない子だな。
559名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 22:46:12 ID:VZbbrspi
新ドライバ入れてみた、win7 64bit 4Gで問題なく動作するね、なかなかいい。
560名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 13:13:08 ID:iA/n2wcK
UB180で新ドライバが出てくれれば・・・
561名無しさん@編集中:2010/09/04(土) 13:18:11 ID:j9RuAuKh
メモリ4G以上でも使えるようになったと聞いたので買ってみた

メモリ8Gでちゃんと使えたのでよかった
562名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 09:21:56 ID:U3sNjpw6
HDCAPPCIEって、win7 64bit 4GB以上のメモリ搭載でも動作可能になったの?
563名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 11:53:06 ID:8pb078Gv
ドライバ流用して克服してた住民にとっちゃ何をいまさらという感じだが
564名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 06:43:34 ID:NDsOFUOO
キリッ
565名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 08:30:59 ID:lxRVdDP0
でも、いままで安定して64ビットの4GB以上の環境でキャプチャできてたドライバなんてなかったでしょ?
せいぜい、SD画質はOKだけどHD画質は取り込めなかったり、HDCP信号で止まったりするドライバばっかりだった
566名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 17:55:53 ID:taWkEyuK
ここが安いね。
UB180
http://www.green-tool.jp/products/detail.php?product_id=1025
DM626
http://www.green-tool.jp/products/detail.php?product_id=812

他より安いし送料無料。
ちなみにUB180新基盤だったけど今のところ問題なく動いてる。
567名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 18:41:55 ID:e9gtPtLo
>>566
送料無料になるのは総額1万円以上から。(1万未満は680円)
自分もそこチェックしてたんだが、考えた末にオクで新品HDCAPPCIEを送料込み1万で買った。

ところで、HDCAPPCIE・DM626・HD70A・DN-PHVC626(上海問屋のやつ)って、
型番とカードの色以外、本体仕様は完全一致ってことでいいのかな。
568名無しさん@編集中:2010/09/06(月) 19:05:51 ID:t4fc+49W
>>566
UB180はノイズとか大丈夫なのかい?
569名無しさん@編集中:2010/09/08(水) 07:39:26 ID:zQFDXAAv
えびまさ届いたー
DM626すごいなこれw
570名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 12:00:18 ID:1kuLuzgj
パチモンで6999円で買ったやつ:ドライバ変更で、64ビット4GBでの動作確認
良い買い物にだった。
571名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 12:07:56 ID:tGetGKGP
つかそうなることは知っていた
572名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 12:37:36 ID:jYfzSj/h
(キリッ
573名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 16:38:19 ID:tGetGKGP
パチモンTVで販売したDM626 HDMI ビデオキャプチャーカードが
6999円ぐらい他のものは1万8千円ぐらいなわけだけど
販売することも知っていたし4GB SDRAM上限越えのドライバー
が出るかもしれないという情報あった 実際に本当だったわけだけど
1920×1080 60iは当然としてプログレッシブが基本無理そうなのは
承知で買ったけどね
574名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:08:54 ID:dI6btIJq
そんなこと語られてもこまる・・・・・・・
575名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:22:01 ID:L0SX3WHz
困るも何も俺は勝ち組だ
576名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 01:31:23 ID:aXDy2vEM
勝ち負けを主張するような程の事か?
577名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 02:19:35 ID:cF6hv/Uw
D3さんにはそれがすべてなんだよ
578名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 03:25:16 ID:l/K2qhZc
6999円台を買った人はそういうことが言える流れになっている
だけなんじゃないか?
579名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 04:43:24 ID:clkUu+hC
UB180もドライバ更新すればよくなる気配あるんだけどな
580名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 11:17:45 ID:eztnHiyG
6999円は適価というだけで勝ち組でもなんでもない普通
1万8000円とかで買った奴はアホの負け組みってのはガチだけどね
581名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 11:21:22 ID:axRP25a/
いまだに淫点プロとか買ってブルスクだのうまく動かないだの嘆いてるのが一番の負け組みだろ
582名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 14:16:18 ID:5KZ1B6iU
6999円が正解だぬ
583名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 20:55:06 ID:XjCgj6Jz
あのキャプボが入手したという話が出た時勝ち組云々と
言い始めたやつが悪い
584名無しさん@編集中:2010/09/12(日) 20:59:08 ID:22gmysKw
勝ちとか負けとかどうでもいい
だがこれだけは言える

初物価格で買って人柱レポしてくれた人に感謝
585名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 07:17:21 ID:wyuu4td5
>>584
それは遠まわしにD3さんを批判してるのか?
もしそうなら僕は許さないよ
586名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 08:32:53 ID:KsJoB8gl
>>585
D3さんチョリーッス!
587名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 10:38:49 ID:sc47hxve
D3氏の人柱レポ


136 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/15(土) 15:29:02 ID:JpOsfYbw
つーか、全額戻しで返品したHDCAPPCIEとの違いは
こちらのDM626が箱アリ、チップ名隠しのシールが違う、マニュアルが中華本土語
ってだけだね〜w
これじゃ6999円のほうがちゃんとした箱が付いてる分いいじゃんw
ただまー、TM6200系のカードや他のHDキャプカード使ったことあるやつなら問題ないだろうけど
お初ならこの中華文字マニュアルじゃきついなw

あと、ドライバソフトtrid6200.sysもHDCAPPCIEとは微妙に違うようだ
32bit版の比較だが、
HDCAPPCIEのCDに入ってた奴は822kBの大きさだったが、こちらは521kBだ
ただ、CoInstaller6200.dllとVendorCmd6200.dllは両者まったく同じver番号、大きさだね

これ、D3入力の発色は他のTM6200系カードと一緒で若干赤が強いというか、緑が弱いというか
そういうところはあるね
中華のサイトに、緑発色を改善したドライバとかアップされてたような

とはいっても、HDMI入力のほうは発色もまったく正確だから問題なし
つーか、HDMIのほうはデジタルデータそのまんま受けだから当たり前の話だけどねw

虎穴にいらずんば虎児を得ず、ってやつだね
6999円で大正解
これ、9999円でも十分安いと思うよ、マニュアルなんかなしで使える経験者には絶賛オヌヌメだよ
588名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 10:55:58 ID:DK8wBkZn
>>587
最初のうp動画つきレポだったね

127 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/15(土) 13:18:33 ID:JpOsfYbw
6999円キャプチャーカードきたよ
HDMIキャプ完璧
BShiもOK
これ、地デジNHKも1920x1080でしかキャプ出来ないんで一瞬?と思ったが、
パナのHDDレコつきCATVセットトップBOX(DCH8000)のHDMI出力のほうが
地デジでもBSでもCSのSD放送でも全部1920x1080で出力しているってオチだった


133 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/15(土) 13:51:40 ID:JpOsfYbw
今日のお昼のNHKニュースでキャプテストしたもの

パナCATVチューナーからHDMIで出力、
DM626、アマレコTVで可逆キャプし、Aviutlでmp4エンコ出力したもの
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/122759.lzh
パス hdmi

ただし、1920x1080のH264 60iインタレ保持でエンコしてるから
H264のインタレ解除再生できない環境だとちゃんと見れないからね
589名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 15:44:57 ID:AomRrmEG
D3さんの自作自演が華麗に決まりました
590名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 15:56:25 ID:57GbIvCL
結局6999円は勝ち組で1万5000円以上は負け組みか
591名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 16:20:45 ID:yJaE8/uk
INTENSITYと中華箱売り払ってこれ買おうか迷ってるんだけど
誰か背中押して
592名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 16:22:57 ID:+qly86tZ
ドン
593名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 16:23:00 ID:uhA4DS4b
勝ち組宣言はパチ一次が到着し始めたその5月15日HDCAPPCIE 2枚目時点で出てる


128 :名無しさん@編集中[sage]:2010/05/15(土) 13:28:15 ID:j2XLWWi2
設定完了
思ったより立派なカラー印刷の外箱といい
6999円 勝ち組だった。
594名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 16:25:18 ID:0V4hsgv+
D3さんパチモン一次組だったのね
それに比べて粘着してる奴って・・・・何なの?
595名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 16:28:45 ID:+qly86tZ
PV3からD3いたと思うが記憶違いだったか?
596名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 19:11:06 ID:cRXb906E
greentool安くて早かったけどバルクなんだなこっちは。
箱無かったぜ…
597名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:35:46 ID:WvNLxUNE
>>594
毎日粘着せざるを得ないほど心理的なコンプレックスを持ってるんだろうw
単なる引きこもりの馬鹿だよ

>>596
パチモンのDM626もサポートは全く無いのだから実質はバルク
何処の店の物も箱があろうと無かろうとバルクに変わりはないね

>>595
PV3? あー有名な劣化格下チップ搭載wのボードか それがどうした?
598名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 23:21:48 ID:xI/cF7gR
ストーカー粘着する奴は結局異常者で変質者だし
スレ的にはウザイだけ
599名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 23:45:30 ID:zKCFQdb7
もういいよD3さん
もういいんだ
600名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 23:58:18 ID:v+PqgBZp
またストーカーが沸いてきた
601名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 00:05:47 ID:YKzjzZZc
嬉しそうだなD3さん
602名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 01:31:33 ID:xX8FsGgo
数千円の差で勝ち組ってのは

逆に貧相な感じがしますね。
603名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 01:53:41 ID:vb7qyKEh
64bitもD3と同等になってきたね
604名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 10:28:15 ID:Q4/zd5gE
6999円が正解だぬ
605名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 10:41:01 ID:xS9FF5x/
6999円で買えるものを19800も出して買ってる奴はどう見ても負け組みだろ
606名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 11:19:02 ID:bv92NKqO
こんなもんで勝ち組になったつもりとか、ばかすぎwww
607名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 11:25:44 ID:vb7qyKEh
そういうあなたは1080が可能なキャプボのどの製品を買いましたか?
608名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 11:37:12 ID:Kmhy9Ghg

<モデル>   <使用チップ> <サンプルレート>  <最大レゾリューション>  <インターフェース>
MonsterX   AD9983A   140MHz      SXGA     PCIex

PV3、4     AD9980    95MHz      XGA      PCI     ←←低スペック格下チップの屑カード(笑)

HARROC    AD9985    140MHz     SXGA      PCIex
TM620     AD9985     140MHz     SXGA     PCIex


事実は重いな
609名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 11:42:54 ID:BjLaeOM9
>>606
HDCAPPCIEでもJACKALLでもUB180でも
この程度のカードに1万数千円以上出す方は
誰から見てもただの負けぐみ馬鹿だろw

610名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 13:48:36 ID:gsXPMJp4
>>606
すごく悔しそうですが7000円で買えるものを19800円出して買った情弱様ですか?
611名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 14:28:46 ID:HjA4Q0/w
全部ビンボーが〜、全部ビンボが悪いんや〜
612名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:12:13 ID:cowT5c29
6999円が正解だぬ
613名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 23:33:41 ID:ib5TKg6q
356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:11:05 ID:wykY0g6Z
>>325
つーか、「完全対称」なんて、単に
「MOS同一極性素子ソース接地の2階建てPP出力段」を「FET差動2段でドライブした」回路でしかないんで、
そんなの実は十年以上前にヤマハやジーメンスが発表済み(ヤマハは商品化発売済み)のパクリ(あるいは3番煎じw)なんだよ
それをもったいぶって「完全対称」なんて名前付けてキンタが勝手にはしゃいでただけw
あまりの大口に顰蹙を感じたからかどうか、「完全対称」でキンタが騒いでいる丁度その頃にMJ誌上で、
山口さんという人がさらりと、「同一素子カソード接地2階建てPP出力段(=要するに球の普通のPP OTL)を石差動2段でドライブしたアンプ」
というのを発表してたよww
そんなの別に騒ぐ必要も無いんじゃない?ってキンタに対する皮肉だと思ったけどね

なお、ソース接地の2階建てPPなんて、同一素子だからどうのこうの以前に
電流出力動作になることによるデメリットも色々あり、
全体で見るとコンプリフォロワPPの100%電流帰還動作に比べてホントに優れているかどうかは
相当に怪しいのだよwww
つーか、コンプリフォロワPPの方がはるかに優れた形式と思うけどな、安定性等も含めてトータルでは

614名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 11:37:18 ID:qeEGlgDY
SKYHD CaptureX HDMIが欲しいんだけど、秋葉原探し回っても見つからん。
615名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 17:21:10 ID:64QORQiH
何故欲しいのか判らんけど、国内では売ってないっしょ。
616名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 12:43:58 ID:Lst6wyyG
なんで欲しいか分からんけど、日本法人あるのに扱ってないんだよな
617名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:59:44 ID:Y8zZEEXN
>>613
妙な所からコピペ持ってくるんじゃねーよw
618名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 02:13:17 ID:a0mUlqbP
http://www.av-china.com/news/2010/4/2010_8_23361.htm
CaptureX HDMIはHR-530とかいう型番で中国で紹介されたっぽいけど、発売されんたかねぇ?
619名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 07:14:03 ID:3FA/3J4k
>>618
数ヶ月前ヤフオクに出品されて5000円ぐらいで落札されてたよ
620名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 11:09:16 ID:CvBs0RgC
263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:54:30 ID:QMJng9lc
>>258
22パラ粘着馬鹿が必死だなwww
オマエ、馬鹿丸出しってさっぱり分かってねーだろwww

   A級250W/8Ω〜2000W/1Ωという驚きのスペックが「条件」の場合、
   コンプリフォロワの20パラ以下でOKなオーディオ用半導体素子なんて
   この世に存在しないのだよw

それだけの話だ
で、その驚きのスペックなら、

   世界中のどんな形式・どんな原理・どんなスケールのオーディオスピーカー負荷も
   軽々とドライブできる、
   まさにほとんど唯一の民生用パワーアンプ

ということになる

ま、オーディオ用でなく工業用の素子なんかで、パラをもう少し減らせる素子も
もしかしたらあるかも知らんがw
あと、いわゆるUHC-MOSでは耐圧不足でそもそも250W/8Ω出力という条件がクリアが出来ない
(カスコードなど特殊な手はあるが、パラレル数を増やすシンプルなやり方より
よほどダサく醜悪な回路構成になっちゃうw)

つーかさ、パラレルが多いとボケるなんてヒョーロン屋が抜かしてるのはほとんどプラシボ幻聴

それだけだよ
621名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 12:56:22 ID:j5lo0DrK
(´ι _`  ) あっそ
622名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 21:08:09 ID:UADI/QzE
D3さんか
623名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 07:19:19 ID:KDNlb5zk
いなくならねえかな、このひと
624名無しさん@編集中:2010/10/07(木) 23:34:01 ID:MJ7nQ705
駄目だ。ここで外行かないように飼ってろ。
625名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 21:07:59 ID:nximpwtc
駄目もなにもPT2使いこなせない程度だから
何処にも行きようが(ry
626名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 22:12:25 ID:L4wTinzb
いろんなところに出張ってるがすぐ分かるから困る
627名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 21:36:35 ID:XyxbWvSS
UB180のノイズ解消は結局無理?
新しいドライバ出ないかなー……
628名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 00:35:26 ID:OKREz4wN
UB180のノイズ酷かったからパチモンにクレーム付けたら
動作確認品と交換して貰えたんだが、さらにノイズ酷くなっててわろたよ
パチモンTVに期待した俺が馬鹿だったわ・・もうあそこでは何も買わん。
629名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 00:37:36 ID:tckopjTH
そりゃまあ、汎用品売ってる店じゃないしな
630名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 09:01:03 ID:Qo715rqS
すごいね電子回路スレかオーディオスレのほうがD3さんの本籍地かも
この前モーツアルトのHDキャプチャー動画UPしてたな
631名無しさん@編集中:2010/10/11(月) 15:05:25 ID:rrSl3V2f
うっぜえなぁ。
悪名高いピュアAU()の住人かよ。
でてくんなよカス
632名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 07:05:39 ID:ZSW6/8xd
>>630
通報してスレどころかネットにも接続できなくしてやれ
633名無しさん@編集中:2010/10/12(火) 14:02:51 ID:nODjJy09
>>630
電子回路?いくらなんでも無理だろ・・・
634名無しさん@編集中:2010/10/13(水) 01:47:57 ID:REyFRnB1
>>630
そっちで引き取るようにお願いしてきてくれ
635名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 21:22:54 ID:FDqdWcKs
訂正>>605 ×買える ○買えた
636名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 00:26:21 ID:mdFKvq/U
PSPにこれ噛ましてDM626でキャプってみたいわ
MHP3配信できそう

http://pachimon.tv/goods.php?code=436212&menu=&kind=NEW&keyword=&shop_id=JasPesN6n
637名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 04:39:49 ID:0Sj2/gtq
>>636
コンポネケーブルで直接入れるのはダメなのか?
638名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 13:03:01 ID:DtXQsRzf
1万以下このクラスのスケーラーは目糞鼻糞レベル。
639名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 02:40:56 ID:bZg64ZZI
ゲームなら XRGB か DVDO EDGE だね。
http://retrogaming.hazard-city.de/
640名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 17:30:46 ID:3XEhr092
つかDM626なら
くすのきで全画面になるんじゃねえの
641名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 14:18:13 ID:t5aogQ51
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/ni_i_tv.html
1年遅れで上陸か…

http://www.skyok.co.jp/product.php?code=606
http://www.skyok.co.kr/product.php?code=661
いつもの画像を使いまわしっていうかw
でも、日本語訳した説明書のpdfの公開はいいんじゃね?

本国ではこの前2.6bのアプリが出たけど、どのバージョンがCDに入ってるのかな?
まぁ、純正アプリは視聴のみの時と、他のソフトでHDCP絡みの映像を  する時ぐらいしか出番はw
http://skyok.co.kr/pds.php?sc=&sn=&ss=&keyword=&t=1288872371&mode=view&code=4020&category=&pcode=&page=1

とか書いてたら、うちの環境ではHDMIで525iの映像がNGなのを思い出した。。。。
642名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 16:08:48 ID:ebaFen1Q
たっけえ!
643名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 16:45:14 ID:t5aogQ51
まー、ノンブランド扱いじゃなくて日本支社があるメーカーだから価格面ではシナ系のよりも不利になるわな。
日本支社も本国のサポート掲示板並みのサポートをしてくれるなら割高感も多少は薄らぐんだけど、所詮支社だしねぇw

アプリはかなり日本語化されてるけど、制限とかあるし、
ドライバもHDCP絡みの仕様は仕方ないにしても、4Gの壁を越える物提供してくれないから
使い物になるかは判らんS/PDIF入力や3D関連に興味が無ければ他のでいいと思うけどねww
644名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 02:15:59 ID:oSsjPCc2
HDCP制限食らう時点で割高な玩具の域を出ないな
645名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 11:26:23 ID:s+gndROK
CapXは日本法人があったのにいつまで経っても入ってこないのは不思議だったな

HDCPは日本用ドライバ&アプリから変えればおっと誰か来たようだ
646名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 12:25:26 ID:Q3NCpy8I
純正アプリでHDCPな物を録画不可でも視聴できる時点で何とでもなるんですけどね。
647名無しさん@編集中:2010/11/06(土) 15:16:16 ID:MkdCR8yK
>>646
詳しく
648名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 10:11:48 ID:+bNIQkqO
詳しくも何も答えは出ている
649名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 18:43:13 ID:ZEcqHW4p
ドライバで止めてるかソフトで止めてるかの違いなんでね?
650名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 21:23:28 ID:GHVfIeAX
な〜るほどガッテン
6511122:2010/11/14(日) 14:54:39 ID:H7Cf7E9h
質問させていただきます
このキャプチャソフトを買って付属CDからドライバインストールしました
それでPS3のHDMIをさして1080iにしてアマレコを使ってみたんですが認識しません
付属のキャプチャソフトも試してみたのですがだめでした
それで中間の分配器を見てみるとTV出力とPS入力のランプは点灯していたのですが、PC出力のランプは反応していませんでした
なぜ認識していないのでしょうか?
OSはXP CPUはintelCore2 Quradです

GSも使って試してみましたが認識しませんでした
652名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 23:23:27 ID:rCH8p6/C
直接つないでも認識しないのかな
6531122:2010/11/15(月) 00:19:30 ID:lCu3Lc5S
付属のキャプチャソフトを色々いじってたらできましたー
ただ付属のキャプチャソフトは音量調節がPC全体の音量なのでアマレコでしようと思ったんです
でアマレコで起動してみると写らなくて色々いじってたらビデオデコーダーの検出信号が0になってました

付属ソフトのほうでは1と出ていました
付属ソフトを起動してからアマレコを起動すると画面写りましたが付属を落すと画面が止まってしまいます
音はでてません
アカネもくすのきも試してみました
なぜ付属でしか動かないのでしょうか?


キャフチャカードはジャッカルです
654名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 23:18:42 ID:h8SDjzpD
6月中旬予定のマジカルの発送通知が今更来ましたよっと
キャンセルメールも出してるし受取拒否安定ですね
655名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 02:47:25 ID:FfrpS45/
ちょwwww金ないよwwww
しかも問屋で買ったばっかりなのにwww
656名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:13:17 ID:8JRQgo+g
>>654
発送前に現況伺いぐらいしてくれても良いのに、、、マジカルw
幸い値段が値段だったので(半年、値下がりもせず)素直に支払いましたがw
657名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 07:11:11 ID:e8vlhG7h
マジカル、今後つかうことはないわな
658名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 11:54:21 ID:EwlE60ct
Monster x2にゲーミングスイッチなしでps3からの映像をhdmiでキャプチャするのって可能ですか?
659名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 14:01:23 ID:AjRONoRK
マルチすんな
660名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 12:20:21 ID:6Mv7qIS+
USBで安いのないかなぁ
661名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 19:04:09 ID:5M5ILD7R
何か知らんがSKYHD CaptureX HDMI使ってPS3のゲーム録画できた。
SKYHD CaptureX HDMIにPS3をHDMIケーブルで直接繋いでアマレコ2.00起動
アマレコ単体で起動しても画面映らない。
んでSKYHD CaptureX HDMI付属ソフト起動するとアマレコに画面が表示されて普通に録画できる。
これどういう状況なんだろ?
アマレコ単体で画面映らない理由は何だろう?
662名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 20:43:58 ID:+ElD2xL+
HDCP
663名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 20:55:49 ID:5M5ILD7R
HDCPって録画だけじゃなくてプレビューも映らないものなの?
それだとSKYHD CaptureX HDMI付属ソフト単体で映る理由が分からないんだが。
そもそも録画できる時点でHDCPどっかで消えてるってことじゃないの?
664名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 21:25:27 ID:9WZ3g5Wl
その録画できたものはMPCとか動画再生用のプレイヤーで映像見れたっていうこと?
665名無しさん@編集中:2010/12/14(火) 21:59:33 ID:5M5ILD7R
MPCで見れた。
自分だけかと思って他の人にも渡してみたけど他の人も見れた。
666名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 20:50:50 ID:BSNQkC3k
GS使わずソフトウェアだけでキャンセルできることになったわけだ
667名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 20:45:59 ID:TFJ+Wp8h
UB180をWin7 64bit 8Gで使ってます。

CPU intel Q6600
M/B ASUS P5K pro
OS Win7 64bot Ultimate
MEM 2G*4

アマレコ2.0で1920*1080が何回も起動すれば映ったのですが、
C:\Windows\System32\CoInstaller6200.dllを
HDCAPPCIEのスレで盛り上がっている中華ドライバ1.29の
hd70a_driver_v129\x64\CoInstaller6200.dll
と入れ替えたところ、必ず映るようになりました。
668名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 17:18:24 ID:OSk4k7eM
>>667
やってみたけど変わらんかったメモリが8Gなせいなんだけど
それよりもOS起動時にドライバ認識(?)がうまくいかないと画面そのものが黒くフリーズする現象が時々ある・・・
669名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 02:44:48 ID:c2MmWkbR
ドライバ更新まだかなー
670名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 16:20:52 ID:oF/zpkXz
中華ドライバってどこで入手できますか?
リンクが切れてるみたいです。
671名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 16:27:00 ID:xal+0Cvd
672名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 19:58:28 ID:HgEA5M0x
HDCAPPCIEスレの次スレはここでいいのかな
673名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 02:25:33 ID:18CXHPOR
H3はどこに行けばいいんだろう?
674名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 14:30:09 ID:7ri+ILxG
誰か問屋のやつとH3交換してー
もうキャプするたびにメモリ4Gにするのに疲れた・・・
675名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 00:51:59 ID:96D3FgIQ
>>671
遅くなりましたが超絶サンクスコ!!
上海問屋に凸してくる!!
676名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 14:59:10 ID:2ZDd3Nq2
H3、Windows7x64のメモリ8GB以上で動かしてる人いる?
普通に動くのかな?
677名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 17:44:07 ID:yVbWDGED
みんな2G×4で8Gだとおもうけど
4G×2でもおなじかな?
678名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 19:42:14 ID:7cMLPe8b
意味がわかってないのにとんちんかんなこと書かないほうがいい
679名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 20:15:21 ID:rfHu8QCR
>>677
枚数の差じゃないんだよ…
680名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 21:12:47 ID:pfu5CJ7s
64bitOSメモリ4G以上が鬼門
681名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 21:54:45 ID:SRb5zFgs
まさに俺
オワタ
682名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 04:09:13 ID:yzK9FMlN
ただ4GB以下にすればいいだけの話なのに
おまえら馬鹿なの死ぬの
683名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 07:18:50 ID:gq4/9D0j
4GB以下にするためには再起動しなくてはならない
キャプチャーするたびにその手間を考えると・・
684名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 09:11:55 ID:2o7wVf0U
>>683
4G以上積むなって言ってるんだと思う
どっちにしろせっかくの64bitなのにめんどくさいって話だが
685名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 12:32:57 ID:dfkzez7b
知らずに64bit+大メモリに手を出す方もどうかと思うな
フリーソフトまで多用したいのならなおさらだ

大メモリのほうが優先のPC用途とも兼用したいのなら
GSもあつらえて他のボードにすればいいだけ
686名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 13:23:50 ID:qJjafkJw
動画編集マシンだからこそ64bitでメモリ多く積むんだと思うんだが違うのか・・・
687名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 18:15:26 ID:yw8msy6v
キャプチャー専用マシン作ればいいんじゃね?
688名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 21:45:31 ID:mwVGdzxL
hd70aみたいに64bit8G対応ドライバが開発されるの待つしかないだろ
689名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 00:47:45 ID:9+s+GZUq
>>686
bit数が倍、使えるメモリも倍どころか(ry....
だからエンコも倍近くはパフォーマンスが違うのでは、
などと思ってるアホじゃないと思うが、

64bitと32bitのエンコ速度の差
http://ikatendon.web.fc2.com/x264.html

一割くらいはアップするってことかな
その程度だ

OS新調するコストとメモリ追加するコストをCPUにつぎ込む方が賢い
OSアップにいつ対応するかもわからない便利なフリーソフト多用するならなおさら
690名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 01:06:30 ID:jCesgGVh
フリーソフト使いで64Bitに手を出しちゃうのは情弱以前の問題だと思うぞ
691名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 01:24:27 ID:9+s+GZUq
で、HDMIのHDCPすり抜けキャプやx264エンコなんかは
最初からフリーソフト使うのがデフォだしなw
692名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 01:40:39 ID:O+zgXAYf
ドライバーの問題だとわかったところで誰も改良しないだけだろ
693名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 01:48:10 ID:5BIPRnAL
ドライバではなくハードの問題だね
ドライバをいくらいじっても吸収できるレベルではないと思うよ
694名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 02:47:10 ID:/PgpOhkd
>>689
いや、エンコの話じゃなくて、編集の話だろ
695名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 10:27:34 ID:9+s+GZUq
>>649
ここはHDMIキャプチャーのスレなんだからさー、
編集のあと必ずエンコが必要で、そっちのが処理としてははるかに重い
編集に限ったとしても1割とかその程度のパフォーマンスアップが関の山だろ
64bitで動かないとか、動かすためにソフト変えたりなやんだり色々試したり
そんなことやってる方が結局はるかに非効率
何も知らず64bitだの8GBだのに飛びついてるのが漫画チックというだけ

根拠はともかくどうしても8GB使いたいというキモなら
結局大人しくGS+地雷テンコ盛りのintenPROに変えることだね

目的用途より64bit大メモリ構成にこだわるって本末転倒にしかならないんだけどさw

696名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 11:41:47 ID:axseBtWq
ここで空気を読まずに動作報告

win7 64bit
i7 860
メモリ8GB
RADEON5870

この構成で、中華ドライバ使ってHDCAPCCE+アマレレコ2.0で録画出来ました。
697名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 12:10:32 ID:9+s+GZUq
>>696
録画したソースはどんなん?
てか、6200チップだかが4GB以上扱えない仕様で、処理中のデータが4GB越えると
途端にブラックアウト、みたいなHP見たことあるんで、
データにもよるんじゃないかと思うんだが
698名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 12:25:49 ID:axseBtWq
>>697
ソースはPS3のゲーム録画でした。
参考までに、ゲームはGT5で、30fpsで録画できました。
699名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 16:13:54 ID:pSUDufnw
空気なんか読むな、大成できないぞ
700名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 16:23:44 ID:9+s+GZUq
>>698
解像度は?
PS3の30fpsってことは1920x1080iでつないだの?
それともSD画質?
701名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 17:12:42 ID:axseBtWq
>>700
解像度は720pです。
1080iはfpsが落ちるので。
702名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 17:30:53 ID:9+s+GZUq
>>701
720p(D4)なら通常1280x720 60pで59.94fpsだよ
1080i(D3)の1920x1080 60iで29.97fps
と比較すると解像度(画素数)が約半分以下でfpsが倍だから情報量はほぼ同じだよ
PS3って1280x720の30pなんかで出す設定モードあったっけ?
ないだろ

ふーむ

6200チップの物理的限界という説は正確ではないのかな?
703名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 22:09:19 ID:axseBtWq
>>702
すいません
当方キャプ初心者ですので、勘違いさせてしまいました。

実際は、720pで約60fpsでていて、録画した動画が30fpsになっていました。
プレビューの半分のfpsでしか録画できないようです。

ちなみに1080iだと、30fpsでていて、録画すると約15fpsになってしまいます。
704名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 11:16:38 ID:uHDdz6EX
>>703
>1080iだと、30fpsでていて、録画すると約15fpsになってしまいます

一体どんなソフトで15fpsというのを確認してる?
705名無しさん@編集中:2010/12/31(金) 17:22:41 ID:+Ml1WxzA
>>704
キャプチャの画面下の表示です。
706名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 22:40:12 ID:VkXWptar
はぁ?www
707名無しさん@編集中:2011/01/02(日) 02:05:16 ID:1ELWReG/
マルチブートしたらいいのに
708名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 15:20:42 ID:2UpUI9nv
>>705
つか、アマレコなら
設定→録画設定→フレームレートの目安
これがどうなってるか確認したら?D4なら60にしとけ。
709名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 17:42:30 ID:71NR5Zm1
SKYHD CaptureX HDMIを使ってPC画面でPS3をしようとしたのですが映りません。
ドライバはV 1.1.5.3(09.10.29)を使うとプレイヤーで再生されると聞いたのですが・・・
ちなみにプレイヤーはSKYHD Capture X HDMI Playerでv.2.2.0です。
710名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 18:10:49 ID:wVuAio2f
>>709
osが64bitでメモリ4G超えてない?
711名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 18:24:50 ID:71NR5Zm1
>>710
OSはXP SP3でメモリは2Gです。
録画とかは別にいいので表示さえできればよかったのですが表示もされません
赤白黄ならいけるんですが・・・
これって初期不良ですかね?それともPCいを16倍速の所にさせるマザボでないといけないのでしょうかね。
712名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 18:39:56 ID:u/i7t9Xf
SKYHDってチョソボードだよね、確か
で、それドライバが純正だとGSかませてHDCPから逃げないと
キャプチャできない、したがって画面表示プロセスにも録画プロセスにも
全く映像データが流れてこない、って代物じゃないのかな?
713名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 18:43:53 ID:TlsOI3Hd
ちなみに、「PlayStation3をHDMI接続した場合は、HDCP保護で録画することが出来ません。コンポーネント経由の接続をおすすめします」とされている。
http://akiba.kakaku.com/pc/1011/04/210000.php
714名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 18:45:58 ID:71NR5Zm1
http://skyok.co.kr/pds.php?sc=&sn=&ss=&keyword=&t=1294650562&mode=view&code=3922&category=81&pcode=661&page=1
ここで日本語に翻訳したらHDCPが解除されると書いてあったのでいけると思ったんです。
で、同じ商品使ってる人がいたら助言をいただけたらと思ったんです。
ちなみに録画はしません。表示さえ出来ればいいんですが表示もされません。
715名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 18:46:15 ID:GXmfxfUV
>>712
付属ソフトで表示は出来る
録画はアマレコ使えば出来るっぽいけど対応コーデックがありませんってなる
つまり出来ないのかな
716名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 19:05:36 ID:71NR5Zm1
表示はできるとしたら初期不良ですかね
ちなみにPS3本体の解像度を720以下にしても駄目でした
717名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 06:11:18 ID:sqKcGGHM
>>709
何もしなくても視聴は出来るよ、録画しようとすると怒られるけど
http://drv.skyok.co.kr/skytv/
こっちのドライバー入れてみたら

ちなみにHDCPスルーはレジストリの
HDCP Enableを0にして再起動
718名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 06:48:22 ID:sqKcGGHM
>>709
それって随分古いドライバじゃね
俺は最初CD付属のドライバとキャプチャソフト入れたが不安定なので
↑の最新ドライバとキャプチャソフトにしたら安定した
719名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:39:12 ID:kGCtD0pa
UB180も上海問屋のやHDCAPPCIEでも同じなんだけど、アナログキャプチャ用のケーブルが
いかにも安っぽいつくりで、すぐにお亡くなりになりそうで購入に二の足を踏んでる。
ケーブルが断線したらキャプチャボード本体の買い換えになっちゃうのが不安。
HDMIとアナログどちらも使う場合に、既製のケーブルが使えてサポートも少しは
期待できるMonster X2よりもHDCAPPCIEとかが選択される理由ってなんだろう?
単に実売価格の問題?



720名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 14:00:27 ID:oGAnvCk+
MonsterXもサポートは無いも同然だからその辺の条件は同等
後は自分の環境に合ってるかどうかや好み
721名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 15:35:13 ID:P0Flz5w8
MonXでHDCP抜きが出来る事を知らない奴がHDCAPPCIEを買うんだろ
俺みたいに・・・
722名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 16:10:23 ID:GyTyh91g
アナログのケーブルは入れる方向が分かりにくいからピン曲げた。
ペンで起こして事なきを得たけど
723名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:04:12 ID:gT9uj8Mi
失礼します。質問があります。

キャプチャボードにUB180を使用しています。
PSPのコンポーネント接続を表示しようとして、まあ表示・音を拾うまでは上手くいったのですが、
画面が白飛びしてよく見えません。
白飛び回避するやり方について知識がないので、
良かったら参考になるサイト等教えていただけますか?
724名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 21:36:20 ID:9bhlANdR
あまりここ読まずにUB180買っちゃったけどHDMIだと案の定上で書かれてるようなノイズ載ってた
まあコンポーネントでも問題ないからいいか・・・はぁ
725名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 04:23:03 ID:lnTv7Gdm
>>724
出力をSSDに
726名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 18:48:43 ID:Ca94Fx2G
中華ドライバ 1.292.
ttp://www.timeleak.com.cn/article/view.php?ps_db=soft&pnid=4&ps_aid=6

おーい人柱〜w
727名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 19:07:36 ID:XQ5UR6He
>>726
そんなの大昔からHPにある奴だぞ
64bitで4GB以下の奴は普通に使ってるんちゃうか?
728名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:11:24 ID:Ca94Fx2G
>>727
あれ?前からあったのは1.29じゃない?
中身の日付が2010/08/31から2011/01/14に変わってるみたいだが・・・
729名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:14:15 ID:pc1uKPnb
人柱参上!
1.292入れてみたが今の所は不具合無し
つうか何が変わったのか分からん
HPみても漢字は読めんが内容に追記は無いみたいだし・・・
一部対応できて無かったとか微妙なバグ取りかな?
730名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:19:42 ID:Ca94Fx2G
>>729
おお〜!d
やっぱり微妙なバグ取りか〜
731名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 21:26:17 ID:pDuidSpg
最新アマレコTVではできなかった録画が
それを入れたことで治った
732名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 22:28:57 ID:UGvnbbOu
問屋の標準ドライバが入らず、前中華ドライバも弾かれたがこれは入った
ちなみにPCはエイサーのM3400
733名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 16:37:34 ID:A5SMN9nw
スレを見た感じ、コピーガードかかった物を録りたいなら
UB180が良いのかな?
携帯電話のiアプリ録りたいんだけど。
734名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 18:40:01 ID:4h3EitVD
コピーガードの意味をはき違えてる気がする
735名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 01:10:30 ID:c7vhTwjA
もしかして、ここで言ってるコピーガードって
コピーガード信号のことではない?
736名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 03:01:33 ID:yvaXjWuu
>携帯電話のiアプリ録りたいんだけど。
意味がわからない???
737名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 03:04:22 ID:gHEVPJ7M
日本語に翻訳すると翻訳するとこんなところか?
ケータイゲームをHDMIなりなんなりで外部出力する機能がついてるけど
それにHDCPかなんかのプロテクトがかかってるので録画したくても
それをスルーできるキャプチャボードじゃないと出来ない
738名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 07:03:46 ID:/N1eeWDi
気が狂ってるのでスルー
739名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 11:34:49 ID:c7vhTwjA
>>737
そんな感じ。
平型AV出力ケーブルというもので映像と音声を
外部出力できるんだけど、テレビに繋いで
DVDに録画しようとしたらコピーガード信号を検出して録画できないから
コピーガード信号をスルーできるキャプチャーボードを探してて。
740名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 13:13:33 ID:wqlV40JU
あんたに必要なのは画像安定装置だ
741名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 19:21:42 ID:bii8v8sV
別に6200系でいいけど多分>ID:c7vhTwjAには扱えない。

そもそも携帯で出力出来るのがコンポジット・RCAレベルなのにUB180を選択する理由が無いな。
1000〜3000円程度のキャプチャユニットorボード買えばやりたい事できるからそっち買え
742名無しさん@編集中:2011/01/20(木) 20:29:06 ID:c7vhTwjA
>>741
調べたら、大抵のキャプチャーボードではコピーガードかかってると
録画できないってことだったんだけど、そうでもないのか。
分かった、ありがとう。
743名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 09:46:02 ID:/g3noyCQ
コピーガードをテレビに繋いでDVDで録画したら平形AVケーブルが出てきた
どうしたら治りますか?
744名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 19:23:54 ID:O5jRVaLE
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
745名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 02:44:04 ID:xzWlc/If
釣り針がどうとかじゃなくてもう日本語でおkとしか言いようがないな
746名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 07:46:38 ID:Or3rrffm
トイレに行って便座に座っていきんだらウンコが出てきました
どうしたらいいですか?
747名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:00:51 ID:7+lYNWpi
>>745
わざとやっているんじゃないかってことでおk?
748名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 12:27:33 ID:U3/M93sB
あたりまえだろw
749名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 16:12:01 ID:wpO5cGrK
>>746
いきんで座っていたらウンコから便座が出てきました。

って事に>743はなるんだろうな。
750名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 17:37:09 ID:ygf0WfSy
>>741
GV-MDVD3を買って付属の?DVD MovieWriter 7で
録画しようとしたらコピーガード信号を検出したので録画を停止しますと表示された。
やっぱり駄目ってこと?
751名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 19:35:13 ID:qftW11jr
そういうことだねw
752名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 20:34:26 ID:ygf0WfSy
そうか…。
DVD MovieWriter以外で何かGV-MDVD3の信号を受け取れて、
かつコピーガードに反応しないソフトがあれば解決しそうだけど
そう都合が良いソフトはなさそうだしとりあえず諦める。
色々教えてくれてありがとう。
753名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:34:41 ID:AWde1omk
>>752
アマレコとか使えんの?
754名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:48:07 ID:ygf0WfSy
>>753
駄目っぽい。
ハードウェアエンコード型よりソフトウェア型の方が色々やりようがあって良いのかも。
EasyCAPを買って試してみようかと思うのだけど、この製品のこのスレでの評価ってどんなもん?
755名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:36:55 ID:ZUp991LU
スレ違いってまだ分かんないのかな〜
ここはHDソースをキャプするHDMIボードのスレで
あんたがやろうとしてるのはアナログキャプチャでアナログ方式のコピーガード解除
車のスレに来て必死にバイクの話してるような物だぞ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:ljjsLqbpcy8J:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1052319975

しかし、懐かしいなw昔スカパーのAVチャンネルのコピガ解除装置とか売ってたな〜画像安定装置とかノイズキャンセラーとか言う名前でw
2000年以前の話だけどw
756名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 00:51:04 ID:F+/hmeiD
>>755
なんと…それはすまなかった。
該当スレ探してくるよ。
757名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 04:22:20 ID:eIkvZIxu
>>717 PC初心者の私にレジストリ云々の手順を教えて下さい
758名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 06:59:41 ID:0hPSDANn
>>757
717でわからなければ売ってこい
759名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 13:46:56 ID:G3Gi31aT
今時の初心者ってキャプチャなんてするんだなw

スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→regeditタイプでOK→編集 検索 HDCP Enableタイプして検索→見つかったHDCP Enable
をダブルクリック→値のデータ1を0にしてOKクリック
PCを再起動。
760名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:09:43 ID:Py9Nu3WJ
Windows7 Home Premium
Core i7 860
メモリ4GB
RADEON HD5750

でHDCAPPCIEは快適に動作しそう?
761名無しさん@編集中:2011/01/24(月) 22:51:57 ID:YqImEU87
それだけありゃ十分だ
762名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:01:59 ID:XbtMZIZP
>>760
そのパーツ部分だけでHD動画のHDMIキャプが出来ると思ってるんか?w

その部分はキャプだけならモロにオーバークオリティ、グラボは関係なしだが、
一番肝心なのはキャプチャー受け用のHDDな
このスレ頭から嫁
763名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:22:22 ID:gQKUvpEw
パーツ部分???
764名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:37:14 ID:rMPf1H0b
部品部分
765名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:38:00 ID:ktagpGBB
使用するHDD情報は確かにあった方がいいな
766名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:42:49 ID:zfyxiVbC
オーバークオリティ改めOver Quality・・・あまり聞いたこと無いな。
それはどうでもいいとして可逆使いたいならとりあえず動かしてみてドロップするようならHDD買い足せばいいだけの話。

ま、ろくに調べもせずとりあえず情報微妙にしか出さない>760も悪いけど。
後HDDが追いつかなかったとしても分かりきってる事だけどそれは可逆を使った場合だし
最近ではDivXなんかの非可逆を常用してる奴も結構いる。その場合転送速度なんか考えなくてもいいしi7 870なら十分。
とりあえずスレ頭から嫁は同意。まぁ非可逆・可逆についても頭から読めばわかることだけど。

最近は、PCの操作覚え始めたら、”ようつべ→ニコ動→2ch→とりあえずレス”この流れになってしまってる奴大杉。
そもそも”HDCAPPCIE”とYahoo!なりグーグルなり好きな方で検索して
出てきた結果のHPを3つも回れば大体初心者がほしい情報なんかいくらでも手に入るだろ。
初心者は悪いとは思わないし上級者がえらいとは思わないし誰だって最初は初心者なのは当たり前として、最低限調べようとは思わないのか・・・
767名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:51:24 ID:rMPf1H0b
俺みたいに録画しないでプレビューだけにしか使わない人もいるんじゃね?
768名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 00:55:45 ID:MVmEIsPQ
>>766
爺さん、大して中身のない内容なのに長ーよw

769名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 01:07:20 ID:zfyxiVbC
>>768
俺が言いたかったのはオーバークオリティーってなんぞや?って事です。
爺さんとは失礼な!まだ20代前半だよ。

>>767
それも考えたんだけどね。キャプチャボードって事を考えてそれはあえて書かなかった。俺も今となっては殆どプレビュー専用になってるし。


つーことで失礼する。
770名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 08:24:24 ID:tATQF8RW
二十代のあんちゃんて「オーバークオリティ」って解らないんだ・・
これが「ゆとり」ってやつか・・

over quality
オーバークオリティとは、分不相応に高品質なこと。
771名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 10:25:24 ID:sZKWg9l9
over specだよな。
文脈は品質じゃなくて性能を言ってるし。
772名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 10:30:47 ID:qLFlC+z2
これは恥ずかしいw
773名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 11:52:12 ID:4802nYA6
>>769
>爺さんとは失礼な!まだ20代前半だよ。

無理すんなよ、ジイさんww


>>771
>over spec

大笑い  そんな言葉で通じるのは日本人(それも一部の)だけw

774名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 12:04:26 ID:qSkkO1/l
オーバースペックはそれなりに認知された和製英語だと思うが
むしろオーバークオリティなんて日常会話で使わないだろw
775名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 12:34:31 ID:pIBsMAuo
自作10年以上やってるが、色んなパーツ屋の店員から
「それはオーバースペックですね〜」なんて言葉は何度も聞いたが
オーバークオリティなんて初耳だわ
776名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 12:35:47 ID:MVmEIsPQ
日常会話(笑)
リアル厨房やヒッキィならそうだろうな
早く社会人になれよ
777名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 12:43:44 ID:sMzE32PY
ここは正しい言葉を知らないで変なヲタ仲間の多数派であることを自慢するスレですかw
778名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 13:05:38 ID:xxICWiVR
オーバークオリティは車関係の方で使われてる言葉だろ
Quality=質でspec(specification)=仕様・性能
性能面で語るならスペックで正しい
自分が正しい日本語使えないからって他の人もそうだとは思うなよ

ID:MVmEIsPQこそ親のスネカジリで車にしか興味の無いヒッキィなんだろう
>>777も同レベル
お前等こそ早く社会人になって正しい言葉遣いを習えよ
779名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 17:06:44 ID:uobCaJNY
おいお前ら就職氷河期なのに社会人とか酷いだろ!
特にヒッキーだった奴が就職なんて出来るかよ!
780名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 17:49:00 ID:MVmEIsPQ
>>778
厨房やヒッキィの視野の狭さだけがモロ見えのレスはもうやめとけ、恥ずかしくないか?
781名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 19:13:34 ID:8IurYZPS
>>759
わざわざありがとうございあmす
782名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 21:18:42 ID:xxICWiVR
>>780
お前がな?
言葉の意味も正しく理解せずに使ってて恥ずかしくないの?
パソコンのパーツだの扱ってるところで性能をクオリティなんて表現してるとこひとつも無いぞ
自分が視野狭いからって人が同じだなんて思うなよ
783名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 21:27:03 ID:zRBKDy9z
('・e・`)
784名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 21:57:35 ID:uobCaJNY
>>729で中華最新ドライバ問題無しと言った者だが
すまん、一個だけ問題あったわ
HDMIには何ら影響ないみたいだけど、PS2でS端子繋いで
ゲームしようとしたら画面真っ黒、音も出ない何て事になった
一個前のドライバに戻したら問題解決したので
ドライバの性なんだろうと思う

未だにS端子使ってる人は要注意だぜ!
785名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 22:04:05 ID:MVmEIsPQ
オーバークオリティという世界共通表現を知らなかった馬鹿がまだ粘着してるんか?
馬鹿が顔真っ赤にして相当悔しそうだなw
786名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 22:05:04 ID:M7ytq9eB
車用語という狭い世界の言葉で鬼の首取ったかのように騒ぎ立てられてもなー
787名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 22:30:21 ID:xxICWiVR
世間一般からみれば顔真っ赤にして正当化してるのはID:MVmEIsPQだけどな
品質と性能の違いも判らない低能

>快適に動作しそう?
に対して
>キャプだけならモロにオーバークオリティ(分不相応に高品質)
って答えてる事を馬鹿にされてるのに未だに何を馬鹿にされてるのか気がついてないのか?
世界共通表現?性能と品質の区別も付かない馬鹿どの世界を見て言ってるの?
788名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 22:46:55 ID:4802nYA6
相変わらず馬鹿ばかりだな
スペックが性能だって?馬鹿も休み休みいえ
Specificationのことなら技術分野では「仕様書」だ
日本語のスペックを性能の意味で使うなどは
特定のPCオタにだけ通用する和製英語
それに「スペック」なんて略した言い方もしない
789名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 23:02:33 ID:MuFYyu2O
日本人としか話さないからワールドワイドである必要がないわ
790名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 23:08:04 ID:MVmEIsPQ
まぁアレだ、
コスパ(笑)にスペック(笑)に....(笑)(笑)の坩堝みたいなモンだからさ、
きめーアホヲタの世界はw
勘違いもはなはだしい横文字つかってイッチョ前のつもりになってる低脳の集まりだしw

コイツらどうも他言語間で名詞の1:1の対応があると思ってるんだよなw
だから、日本語じゃ「宇宙」なのに
英語では「cosmos」「universe」「space」という含意が全く異なる複数の言葉があるなんてのも
チンプンカンプンだしなww
791名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 23:11:50 ID:MVmEIsPQ
それに何故か単発IDが多いなw アホの上にチキン野郎ばっかしか?ww
792名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 23:41:24 ID:sZKWg9l9
>>788
つ MIL-SPEC
793名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 23:55:25 ID:AoEcZ0iL
何で急にこんな痛い子がわいてるんだ?
794名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 00:04:36 ID:fFpXt3GN
スペック君、もういいんだw
795名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 00:23:43 ID:pqKuZ8mi
えらくスレ進んでると思ったら爺さんの俺のせいだったのか。

俺はオーバークオリティ自体がおかしいとは言ってない。
この場面で”オーバークオリティ”は使わないって言っている。
それに俺は一言も”スペック”って単語言ってないし。
何を一人で勝手に解釈しコスパだスペックだとファビョってるんだ?

グローバルな方は世界と2chを相手にしなきゃいけないし大変なんだろうけど。


・・・って書いておくとまた明日この時間に見るとスレ伸びてるかなー
796名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 02:48:41 ID:TKSqgXJk
>>790
言語板に行け
797名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 04:24:41 ID:Jhl53r4G
DM626 H3とLKV8000で、(HDMI接続で)PSPを録る動画がニコに上がってたけど、
あんまりH3の調子イクナイとか投稿者コメに書いてあったのがちょい気になった。
(MonsterX2使ってる人は複数いた)
DM626無印 / HD70A / HDCAPPCIE でPSPキャプしてる人 or したことある人、調子どう?

HDCPスルーの話題じゃないし、スレ違いだったらスマソん
798名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 05:29:46 ID:pcyScvbX
オ〜バカクオリチイ〜のドタマを持った人がいっぱい〜\(◎o◎)/!
799名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 06:41:15 ID:1IZwXFkj
最後に負け犬の遠吠えした方が勝ち
800名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 08:09:57 ID:qTwiLq4C
まだやってたのか
オーバークオリティがどうだとかマジでどうでもいい
ただひとつ判った事はID:MVmEIsPQが空気とスレ名読めない痛い子だって事だけだ
801名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 10:21:02 ID:kft10oRm
>>800
もういいんだよスペック(笑)くんww
802名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 12:53:31 ID:fFpXt3GN
>>797
去年の5月15日からパチモン一次物HD70AをアマレコTV経由で使ってるけど、
最初から全然トラブルなし、絶好調だよ
もちろん4GB以下の環境だが
803名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 13:24:45 ID:PF4ccEXD
64bitOSとか使ってる人は運用上8G積むのが普通だと思うけど
そういう人はキャプる時だけ物理認識4Gにしたりするわけ?
めんどくさくない?
804名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 14:19:54 ID:pcyScvbX
キャプ専用にPCをモツ
という発想は稚内のか?
805名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 15:02:20 ID:qTwiLq4C
>>801
誰と勘違いしてるか知らないけど妄想が激しいと大変だね?

>>803
あとはデュアルブートで専用環境作るとか
キャプボードに限らず自分の思い通りの物ってなかなか無いからそこはしょうがないよね
806名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:14:52 ID:r+4U+FSL
>>797
キャプは問題ないがLKV8000のHDMI音声出力は
音割れが酷くてクソだから注意しな
807名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:43:06 ID:5uMIcB6L
ププ オーバースペック(爆)くん悔しいのうw
808名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:45:56 ID:qTwiLq4C
>>807
めんどくさいからそれでいいや
お前このスレで役に立つネタも提供できずに同じ事しか繰り返せないんなら書き込まないでくれない?
邪魔だから
809名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:50:43 ID:5uMIcB6L
ククク
810名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 18:11:49 ID:FCwstKMg
>>803
キャプするような奴はパーツ集めれば1台ぐらい作れるだろ
キャプマシーンでキャプしてエンコは最新メインマシーンですれ
811名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 21:11:56 ID:Jhl53r4G
>>802>>806
レスd
参考になります
812名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 21:47:01 ID:PF4ccEXD
>>804-805
>>810
なるほど、キャプの為にもう一台かあ・・・
ゲーム録画しかしない今の自分にはちょっとオーバークオリチックな話だなあ。
813名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 22:35:34 ID:TKSqgXJk
>>812
今のインフレ状態のHDDなら
ブートセレクタでOS切り替えの方が色々便利だぞ
814名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 23:33:53 ID:av59iTJb
7の32と64のデュアルブ−トでMBをH67がコスト的に一番なのかね?
815名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 00:19:05 ID:owIzQRmJ
リムーバブル化しようかしら
ガシャjコンガシャコン差し替えとか男心をくすぐる
816名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 03:05:01 ID:958CpyNO
>>812
流行らすなwww
817名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 16:40:54 ID:Shmg2x4T
言語障害者の巣窟ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
818名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 16:48:53 ID:fJWoU5a7
32bitと64bitを2台並べて、eSATA対応の外付け化したHDD差し替えるだけでいいんじゃね?
819名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 17:09:32 ID:GHmbd1wk
っていうか、4GBを超えて積むメリットってないと思うんだが。
俺も「わーい、64bitだー、メモリ8GBだー」って喜んでたんだけど、
ドライバやアプリなど使えないのが多いから32bitの4GBに変えたけど、
正直、HD動画を扱う程度じゃ体感速度はなんも変わらないんだけどさ。
820名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 19:35:05 ID:6Fi7KUvN
>>818
有線ギガビットLANジャンボフレームでつなげばおk
ファイル共有でも(何でも)LAN経由で相互にアクセスさせればよい
今時オンボにギガビットLANデバイスが乗ってないマザーなんかない
同一PC内の同一ドライブ内ファイル転送よりよほど高速にファイル転送が可能
821名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 20:54:45 ID:4/Hfj9O7
>>820
馬鹿じゃね?
同一ドライブ内ファイル転送と比較するって池沼かよ
822名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 04:15:02 ID:CQzXZlII
>>819
編集してると結構体感出来る程度には感じられてるけどなぁ
ま、主観の問題だわな
823名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 12:26:26 ID:oElfFiUo
x264でのユーザーエンコベンチによると32bitと64bitでは
処理fps速度にして1割くらいの違いだな
x64にすると動かない大事なアプリ(6200系キャプボードによるキャプ)があるのなら
x32にしてそういう問題皆無にしておいて、
メモリー代やらなにやら余った分をCPUに余計に突っ込んだ方がはるかに効果があるね
824名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 13:32:54 ID:tfIvCn0E
ぶっちゃけ64bitOSなんて自己満足の世界だもんね
825名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 11:37:14 ID:T8cKNo1s
>>821
大馬鹿相手に馬鹿って言ったら怒りだすからやめとけ
826名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 11:46:09 ID:s8e30Xpm
自分のレスに自答するバカまで沸いて来たかw
827名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 12:25:11 ID:eWv/0Wf3
君、顔が赤いよ
828名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 13:42:24 ID:ZT3yGLDy
動作報告
SKHD CaputureX アマレコTVでPS3HDMIキャプOK レジストリごにょごにょ

OS: XP SP3 32bit
CPU:Q8200
メモリ:4G
グラボ:MB G31オンボ

キャプチャデバイス:SKHD CaputureX HDMI Caputure
入力端子:SerialDigital
クロックを使うにチェック
オーディオキャプチャデバイス:SKHD CaputureX HDMI Caputure





829名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 14:50:27 ID:CoBEofnl
>>828
ついでにマザーの型番も希望。

こっち、G43ITX+E6600でやってるんだけど、どうもうまくいかない。
クアッドコアにすれば、キャプチャできるんだろか・・・
830名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 15:27:46 ID:wNLGB5I+
>>829
出先から失礼
M/B:Foxconn G31MK-K

アマレコは最新版
831名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 15:38:37 ID:LqRCG2CK
>>829
Quadとキャプチャ動作の関連性がさっぱり分からん
832名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 16:11:35 ID:EVayxuQ7
CaputureXのスレ立てろよ
エンコーダーの相性とか色々情報共有したい
833名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 19:08:11 ID:CoBEofnl
>>830
トン

>>831
わからんけど、そんくらいしか違いが無いと言うか。
834名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 00:14:47 ID:eZwGevKS
SKYHD CaptureX HDMIを買ってドライバはインストールしたんだけど
付属のアプリがエラーでインスト出来ない
もしかしてAvastとか入ってるとインストできない?
835名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 03:56:11 ID:hUwCD9PI
英語でインストールは試した?
836名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 10:34:06 ID:eZwGevKS
Windows7Proなのでちょっと言語弄くってやってみたけど
-実行中のプログラムをすべて閉じます。
-一時ファイル(Temp)を空にします。 (WindowsフォルダのTempであってる?)
-インターネット接続を確認してください
エラー -6001
が、変わらず出る。
Avastがあるから全部のプログラムを閉じるのとLogicoolがDll使ってるからTempを空にするのはちょっと無理なんだよな・・・
一応、互換性インストールも試した。
言語変更中にちょっとトラブって起動しなくなった対処に疲れて地域と言語の方にあるシステムロケールの変更の方は試してない。
>>835が言ったのはもしかしてこっちの事かな?
837名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 13:11:18 ID:/Z1SHvpW
http://www.sanei-tsushin.co.jp/business/pdf/ikey_error_6001.pdf#search='エラー6001'

私はこの方法でいけました。
838名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 13:44:06 ID:eZwGevKS
>>837
この方法で無事インストール出来ました。
ありがとうございます。
839名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 14:54:41 ID:P5/d+7Ke
だから付属の入れないで最新の落として入れロッテ言ってるニダ
840名無しさん@編集中:2011/01/30(日) 20:24:05 ID:LXjMn9TJ
841名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 23:46:30 ID:+cI5EEUM
ここまで海外製のキャプチャカードが優秀だと
日本の技術力はもうダメかも分からんね。。。
842名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 01:04:54 ID:uxI7kMHK
はぁ?
この手のIC集めてアッセンブリーするだけ、設計も超簡単という
典型的なローテク製品は、
日本で作ってもコスト競争に絶対勝てない、それだけだよw

中華その他、女工さんの時給が数十円とかそういう世界だぞw
843名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 01:24:12 ID:7hKf4nmm
またD3さんか・・・
844名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 08:21:30 ID:5W7XsQp5
はぁ?これがローテク?勘違いの基地外じみた情弱は始末が悪いな。
845名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 11:13:23 ID:j7eWxCJ7
>>844
>勘違いの基地外じみた情弱

モロにお前自身のことだよ。 文系君か?w
載せてる何個かのICチップを開発製造する方はまさに最先端ハイテクだがね。
846名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 12:38:34 ID:/+CH6ke2
中国ですら実装機入れて作ってるって言うのに、
D3さんの頭の中だけローテクなまま取り残されてるんだな・・・
847名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 12:47:18 ID:MBmiOgz4
>>841
こんなものが優秀って頭に蛆でも湧いてるのか
848名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 18:58:15 ID:CkxpmsTY
いつもの流れがやってまいりました!
849名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 21:00:39 ID:KYL0GJah
キャプチャカードも作れない中華にも劣るメーカーの工作員が湧いてるなw
850名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 12:30:09 ID:SgGsWy9R
高品質なハードエンコ載せて
x1で1600pとか120Hzぐらいまで取り込める
スーパーなカードがそろそろ出てもいいころなんだ

まだ使い道ないけどな
851名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 12:31:00 ID:ESY8h5JO
あと3年待て
852名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 19:54:43 ID:tbP5QhM2
現状で1080iをリアルタイムでキャプ&エンコするには
PCのスペックとソフトはどの程度必要になるのでしょうか?
Sandyは今買えないけれどCPUにエンコチップまで載せるところまで
きてるわけなので最高画質を求める人はともかくお手軽にHD画質キャプチャで
録画やりたい人も多いと思います。CUDAとかATIとかもあるんでしょうけど
HDMIキャプカード購入予定ですが他にも投資することになるので質問してみました。

853名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 21:12:10 ID:Z/bc30sr
PCとTVにHDMIで分配して配信を考えています。
HDMIのキャプボで安価なおすすめはあります?
予算15,000ほどなのですが(´・ω・`)
854名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 22:51:54 ID:DWTHxj8G
釣られてやるぜ!

可逆キャプ・画質は一番(重要なのはHDD書き込み転送速度)
OS :XP・Vista・7どれでも可(64bitOSだとメモリ4GB超えると使えない不具合…つか仕様)
CPU:デュアルコアセロリンでもAtomでも可(キャプチャのみに限り、キャプチャした動画の再生は_)
Mem:2GBあれば十分(4GB制限)
HDD:内周での最低速度45〜50MB/s(AVG75MB/s位?)
VGA:radeonでもgefoceでも好きなの選べ(オンボでもおk)
備考:キャプチャ用HDDとOS:の入っているHDDは物理的に分けるベシ。

非可逆キャプ・画質はCPU処理速度次第(重要なのはCPU処理速度)
OS :同上
CPU:C2D6600でも大丈夫と昔に報告有。それクラス以上のCPU必須。H264もSandyなら可?クアッドあれば安心。
Mem:同上
HDD:2.5インチUSBの外付けHDDでも可能
VGA:同上
備考:基本同上だが、上ほどシビアじゃない。

エンコード ・ 求める物によって何が必要かは人それぞれ。
とにかく綺麗でなるべく早く!   つCore i7 980Xでx264でソフトエンコ。エンコ設定はスレ違い
時間かかっても綺麗に><    つ好きなCPUでx264でじっくりソフトエンコ。エンコ設定はスr(ry
時間は高速に!画質はそこそこ つSandyBridgeでQSV QSVにかんしてはスr(ry
CPU非力でGPUでエンコしたい  つCUDAなり好きにしろ。だが画質は求めるな。どのGPUがいいかはスr(ry

可逆キャプと非可逆キャプの画質の比較
HDMI→可逆(AMV2)→H264  http://www.nicovideo.jp/watch/sm13480017
HDMI→非可逆(DivX)→H264  http://www.nicovideo.jp/watch/sm13479877


比較動画は720(60p)→720(30p)にする以外その他フィルタ無しで他条件全て同じパラメータ。
色々考えるの面倒だったから2パスのビットレート3Mbps固定。
プレミアム会員でみないと意味が無いと思う。
855名無しさん@編集中:2011/02/02(水) 22:58:53 ID:DWTHxj8G
どこかおかしいところあったら指摘、訂正頼む。

細かいところはあまり正確には書いてないけど割とあってるんじゃねぇかなぁと。

まぁ暇だったんでソースのキャプチャからエンコして比較動画上げたんだけども、
普段ニコニコなんか使わないし見ないから再エンコかかってるかも?

今後画質やスペックの質問に対して、比較として使えそうならこの動画使ってくれ。
おかしいなら削除するw

「エンコードしています・・・」の時間は1分も無かったと思うんで勝手に再エンコされてないと思い込んでる。
タグとか勝手に付けてくれ。

つーことで俺は寝る。

856852:2011/02/02(水) 23:10:04 ID:IyhSS9zP
ありがとうございます。
良い画質でリアルタイムでキャプ&エンコはこれから進歩していくということですね
さしあたり画質優先で行くなら可逆アマレコでエンコでHDDパワーアップして
CPUやGPUのハードの進歩とサポートするソフトのグレードアップを待ちたいと思います。
857名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 10:49:13 ID:ZxqRMCmF
P5B-V + C2D E6600 + DM626 H3で画像にノイズが出た。
i7 870 + P7P55D-E で使ったら正常に動いた。
858名無しさん@編集中:2011/02/03(木) 12:15:04 ID:Kc0BxwUs
C2Dの方の電源かマザボが糞だっただけだろ
859名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 01:55:36 ID:Rfqicibs
>>854
すげーなw
テンプレ入り決定
860名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 15:39:34 ID:b9Qi8iAI
UB180でオイラの環境では
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/58575
でノイズが出るんだけど、購入した所に問い合わせて
検証後不良品なら交換というので送ったら
正常に動作するっていうんだけど
↑の動画はノイズが出てるって言えないの?
ちなみにウインドウズ7でE8400 マザボはGA−EP45−UD3R 
で電源今ちとわからんけど、ある程度吟味して買った記憶があるからそんなに
悪い電源ではないと思うんだけどなぁ〜。
861名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 16:03:34 ID:eiZkFBEu
>>860
自分で他の環境作って確認しろ
862名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 16:18:56 ID:iWfaS++L
HDMIでノイズなんて出るものなの?
863名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 16:22:06 ID:Ae4qFFIH
チラチラぶれる感じならたまに起きるな
864名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 16:25:35 ID:U9feX0+g
>>862
安いキャプボじゃ、かなり良くある話。
865名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 20:07:14 ID:ws/GHiT8
>>860
えっ、ノイズでてんのこれ?
866名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 20:30:15 ID:COWSaS8V
>>860
画面左の字のあたりが破綻してるのは分るね。ほかも目立たないけどあるみたいだね
CPUの省電力とかは全部切ってる?
867860:2011/02/15(火) 21:45:50 ID:b9Qi8iAI
省電力等は全部切ってます。
もう一回送り返してもらって検証してみます。(友達のパソコンで試してみます。)
868名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 23:55:14 ID:jwuLqMZi
>>867
ノイズなんか出てねーだろ
これでノイズだの字が破綻だのっていうならほとんど病気だ

だいたいね、1280x720にリサイズ、デ・インタレ、60p化なんて
余計なデータ弄繰り回しをしたらこんなもんで満足しとけや

869名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 00:01:06 ID:U9feX0+g
うちでとったら、こんな風にならんけどな。
環境によるんだろうけど、安物だから仕方ない。
870860:2011/02/16(水) 00:19:11 ID:3DChXKtF
>868さん
僕が購入したショップの人ですか?
って言いたくなりますがこの基準はたしかに曖昧ですね。
>869さん
そういう人もおられるとググってわかったので不良品検品にだしたんですけど、難しい。
>865さん
僕には出てるとおもうんですがむずかしいです。
>866さん
ご丁寧にありがとうございます。867のとおりに省電力は切ってはいるんですが、なぜか出ちゃいます。
871名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 00:34:52 ID:/SCpQce5
>>870
オマエ病気だよ 精神病院にいって診てもらえ
872名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 06:34:00 ID:exj9bRUi
これだけでは流石にボードの不良と言い切るのは難しいだろう
873名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 06:49:17 ID:8IwRLuZF
>>870
というか別のゲームのキャプチャもあげろ。どっちが悪いか判断できん
874名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 06:59:45 ID:IlgJf/hJ
ケーブルの差込が甘かったんじゃないの
875名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 09:23:33 ID:2BGsp/sZ
>>860
ノイズの原因がなぜボードだと言えるのか
比較した動画を提示しなければだれも納得しないよ
質問するレベルじゃない、出直しといで
876860:2011/02/16(水) 09:28:19 ID:NcMwqQIZ
今ボードが無いのであげれないけど、DM626 H3も持ってて、
同じ動画をそれでキャプッたやつはある。それはめちゃ綺麗。
ケーブルもきっちり挿したしスロットも3つあるんで全部差し替えたんだけど。
結局お店に返送してくれって言ったんで我慢して使うしか無さそうです。
877名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 11:10:44 ID:/SCpQce5
>>876
じゃぁ同じソースでキャプチャした奴をうpしろよ
878860:2011/02/16(水) 11:56:03 ID:NcMwqQIZ
今は無理だ。そのうちアップしてみるよ。
879名無しさん@編集中:2011/02/16(水) 21:00:53 ID:AvpNe9Cy
つーかこれどうでもいいレベルだろ
納得できないなら直接店とやりとりして解決しろよ
880860:2011/02/16(水) 21:19:35 ID:NcMwqQIZ
確かにそうだね。もう辞めとくわ。皆さん愚痴聞いてくれてありがと。
881名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:33:53 ID:ABCG/sDX
盲とキチガイ多すぎてワロタ
前にもUB180で同じノイズ出てる人が動画上げてたろ
これで気にならないとかいつも目をつぶって動画流してるのか?
うちのも同じようにノイズ出てるし直らない
>>860は解決策見つかったら教えてくれ
882名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 22:36:08 ID:ABCG/sDX
>>525,533,541
前の動画はこれね
883860:2011/02/17(木) 23:31:26 ID:dI+XWtUy
>881
525〜の動画はみたよ。でもそれで交換してもらったとか書いてたから俺もショップに言ってみたんだ。そしたら良品ですって言われたわけ。
結局DN-PHVC626を買ったんだ。そしたらあまりの綺麗さにびっくり。
せっかくなんでやめとくって言ったけど比較動画作ってみた。(なんか最初の動画の食いつき方が異常な感じがするんでそのショップの人みてるんかな?)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/58683
もしこれでUB180が良品ならDM626>>>>>UB180ってのは否めないね。
スレ汚してほんとごめん。キチガイでもなんとでも言ってくれ。
884名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 23:37:49 ID:HxZkW0N5
>>883
ありがとう。俺はUB180持ってないから余計参考になった
885860:2011/02/17(木) 23:45:05 ID:dI+XWtUy
884さん
個体差があるんで普通な人もいるし一概には言えませんけどね。
886名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 00:20:49 ID:76iTv3eY
>>885
だから、環境依存かもしれないだろっての
自分で別環境作れって
887860:2011/02/18(金) 01:10:55 ID:ou63s03D
886さん
たしかにそれは言えてる。他の環境にすれば改善するかもしれない。
ただ俺の中にはそこまでして不良品っていうのを検証しないと交換してもらえないの?
っていうのがあるんだ。
888名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 01:35:23 ID:IH7AxVHn
個人の環境に対応してられるかw
それこそメーカーのPCで使えって話になる
889860:2011/02/18(金) 02:00:12 ID:ou63s03D
888さん
基本的にはそうだね。
あとはその辺りのサジ加減をどれぐらい対応してくれるかのは人それぞれかな。
スレ違いごめん。いい勉強になったよ。
890名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 02:11:36 ID:nryWpNMj
DTV板には病的にコマケー所こだわる奴が多いということが良く分かった
たかが1080iのたいしたことないTVの録画だろ〜にw
891名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 02:12:27 ID:76iTv3eY
>>889
どうぞ、相性保証付きとかの店で買ってください
この手のパーツでそんなの無いだろうけどな
892名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 02:31:19 ID:hZ7UQOMZ
>>890
エンコヲタにはね、動画作品や番組見るのに、
コンテンツ見ないで
虫眼鏡で映像の隅々をほじくり返すように見てるやつがいるんだよ。
ほとんど薄気味悪いやつらの異界だから。w
893名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 02:37:10 ID:2vgR6znw
アイマスの動画だけは綺麗に取りたいし、残したいから、
僅かなノイズでも許さん。
894名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 02:39:54 ID:D3mSObV9
アイマス(笑)
895名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 09:22:39 ID:3fcJ0e5Z
じゃあレコーダ使えw
896名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 12:32:18 ID:MftwztXW
レコで取れないだろ、ゲーム画面なんだし
897名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 13:13:00 ID:82wdQS4z
外部入力端子くらいついてるだろ
898名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 15:58:17 ID:MftwztXW
HDMIとかD端子の入力ついてるレコ有ったか?
899名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 16:20:30 ID:0BhS6m66
そんなレコないよね。昔D2までならあったかかもしれんが・・・
900名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 16:29:45 ID:xVIxyAPc
そこまでこだわるなら金かけろよw
901名無しさん@編集中:2011/02/18(金) 16:37:08 ID:MftwztXW
キャプボで撮れるじゃんノイズなしで
不良品とか環境依存とかは知らん
902名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 13:43:28.14 ID:YtYW5ebp
じゃぁワシも
問屋で買ったんだけど、ケースがミニITXで入らないの
不良品ですか?
903名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 15:14:31.61 ID:1vMeJGNZ
はい
904名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 17:53:22.89 ID:AnODjmjC
>>902
モロに不良品だね、おまいの頭が
905名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 17:56:28.17 ID:C+tK3CGr
カードガハイラナケレバケズレバイイジャナイ
906名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 12:08:11.60 ID:lWz/uS3Q
ケースを?
907名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 17:08:05.01 ID:FY53ajzA
食費を削って新しいPCIYH!
908名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 20:38:53.11 ID:xMGCNQjc
jackallExpressで
HDM端子Iとコンポーネント端子に
それぞれ別のデジタルチューナー(CATVのSTBと、CATVにないチャンネルを補うための3波チューナー)を繋いで
録画の際にどちらの端子を使うかを選択することはできますか?
909名無しさん@編集中:2011/02/26(土) 16:15:33.38 ID:MBIp+XKJ
910名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 04:55:48.02 ID:FcBUL+5S
>>908
アマレコTVなら予約録画の時にデバイス指定すればいける
アナログ入力が揺れるこの系統のは実質HDMI専用って気がしますけどね
911名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 00:12:36.60 ID:coC7kb+o
俺ん所ではアナログは揺れないが色が変
中華のどのドライバ使っても変なのには変わりない
結局HDMI入力専用だね
912名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 11:47:34.65 ID:ihZ1IAV7
>>911
昔のハーロックなどのTM6200系と一緒か。
エンコのときに微妙な色相補正かければOK。
913名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 03:14:49.24 ID:Yb4VRMeZ
http://www.avermedia.com.cn/avertv/Press/NewsDetail.aspx?Id=392
http://www.beareyes.com.cn/2/lib/201102/17/20110217164.htm

TM6200かどうかは分らないけど、AVerMediaの新型C729が出るみたい
まぁ、今taobaoで提示されてる3999元ならX3でいいよね感じだけど…
914名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 13:01:58.18 ID:ErunZurj
基板隠しやがって
915名無しさん@編集中:2011/03/06(日) 21:21:18.65 ID:LAA8/uXq
ヒートシンクじゃなくてただの目隠しなんかねぇ?
916名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 14:07:46.54 ID:/9g5tiiX
ノイズシールドだろ主目的は
917名無しさん@編集中:2011/03/07(月) 23:24:26.05 ID:QzSaP1OL
>>916
側面スカスカじゃあなぁ・・・
918名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 00:22:43.04 ID:UiOhWeX+
自分の立場でしか考えられない人が多いね
919名無しさん@編集中:2011/03/14(月) 06:56:57.07 ID:lDy0SowN
何を今更
それが現代人、それが2ちゃんねる
920名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 00:14:45.26 ID:di7pjlR0
>>906
亀だがチート級ワロタ

エキサイト翻訳さんによればアップグレードって意味なんだな
921名無しさん@編集中:2011/03/29(火) 00:15:57.27 ID:di7pjlR0
安価間違えた>>913
もう寝る
922名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 01:15:36.51 ID:Ypdr5cge
誰かスレ立てて
前スレ
【DM626】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・HD70A】2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293484558/

DM626搭載のHDMIキャプチャーボード『HDCAPPCIE』のスレです。
HDCPを回避する為、GSなどが不要と言う特徴を持っています。

付属アプリ以外で使えそうなキャプチャーソフト

ふぬああ
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/

あかねキャプチャー
http://haruka.saiin.net/~r-p/knhg/index.html

くすのきTVHD
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/kusunokitvhd/

アマレコTV? ※再起動・フリーズすると言う意見があります
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
923名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 01:15:49.04 ID:Ypdr5cge
924名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 02:41:54.77 ID:n1JUs45u
もう統合でもいいんじゃねと思うが駄目って言う奴いるんだろうなぁ
925名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 09:32:26.08 ID:voj2D8qX
スーファミとかXBOX360で使うならどのカードがオススメですか?
926名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 13:39:33.25 ID:7qPVPe0Q
Xboxはなんでもいい
スーファミはDN-CSTH6230噛ませたらなんでもいい
927名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 14:39:26.21 ID:qP31zsax
SFCは21ピンRGBケーブルでXRGB-3と繋いで、DVI-D出力にアダプタ噛ましてHDMIにして…
928名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 14:50:57.09 ID:N7X/y5+0
スーファミはエミュレーター使ったらキャプチャー機能付いてない?
929名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 19:18:00.11 ID:UYd054ED
>>927
発売されればコレも使えるな
http://www.micomsoft.co.jp/cgi-bin/develop/diary.cgi?no=29
俺はセガサターン用に使うけど
930名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 21:00:39.55 ID:qP31zsax
>>929
その板マニアックすぎw
931名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 00:19:57.23 ID:vtj7Fcsw
>854を少々変えて以下も追加でいいんじゃね?(この時点から多少時間経ってるから)

可逆キャプ・画質は一番(重要なのはHDD書き込み転送速度)
OS :XP・Vista・7どれでも可(64bitOSだとメモリ4GB超えると使えない不具合…つか仕様・・・一応改善ドライバはある模様だが環境等に左右され安定してない?・・・詳しくはggr)
CPU:デュアルコアセロリンでもAtomでも可(キャプチャのみに限り、キャプチャした動画の再生は_)
Mem:2GBあれば十分(4GB制限だが上記含め4GB超えても大丈夫の報告有り)
HDD:内周での最低速度45〜50MB/s(AVG75MB/s位?)
VGA:radeonでもgefoceでも好きなの選べ(オンボでもおk)
備考:キャプチャ用HDDとOS:の入っているHDDは物理的に分けるベシ。

非可逆(DivX or MotionJpeg or 直でH264キャプ・画質はCPU処理速度次第(重要なのはCPU処理速度)
OS :同上
CPU:C2D E6600でも大丈夫と昔に報告有。それクラス以上のCPU必須。H264もSandyなら可?クアッドあれば安心。
Mem:同上
HDD:2.5インチUSBの外付けHDDでも可能
VGA:同上
備考:基本同上だが、上ほどHDDについてはシビアじゃない。

エンコード ・ 求める物によって何が必要かは人それぞれ。
とにかく綺麗でなるべく早く!   つCore i7 990Xでx264でソフトエンコ。エンコ設定はスレ違い
時間かかっても綺麗に><    つ好きなCPUでx264でじっくりソフトエンコ。エンコ設定はスr(ry
時間は高速に!画質はそこそこ つSandyBridgeでQSV QSVにかんしてはスr(ry
CPU非力でGPUでエンコしたい  つCUDAなり好きにしろ。だが画質は求めるな。どのGPUがいいかはスr(ry

可逆キャプと非可逆キャプの画質の比較
HDMI→可逆(AMV2)→H264  http://www.nicovideo.jp/watch/sm13480017
HDMI→非可逆(DivX)→H264  http://www.nicovideo.jp/watch/sm13479877(上と比べると多少ノイズ乗ってるが許容範囲?人それぞれ)

比較動画は720(60p)→720(30p)にする以外その他フィルタ無しで他条件全て同じパラメータ。
色々考えるの面倒だったから2パスのビットレート3Mbps固定。
プレミアム会員でみないと意味が無いと思う。
932名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 22:44:03.09 ID:7siSZAQV
>>929
やっぱ、バルク版でもいい値段するねー
933名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 00:21:01.05 ID:IMfybZLx
できること考えたら購入を見送るほどの高さではないともいえる
934名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 17:19:09.02 ID:PsFJxNgR
1行が長すぎて読みづらっ
935名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 10:12:20.95 ID:T8DeWsBU
>934
ゆとりw
936名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 23:32:15.55 ID:+IVerVl3
>>934はどんだけ周回遅れなのよ
937名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:49:04.61 ID:hBmGT0py
周回遅れでなくて、知恵遅れだろそいつ
938名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 17:29:23.36 ID:O7zGSgeK
ちんこ生えてきた
939名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 21:07:37.33 ID:TL2532lY
頭悪い奴ほど、1行が長い文章を書く傾向があります。
940名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 11:18:14.06 ID:VEAcn6e9
頭がいいなら1行が長い文章でも問題ないだろう
941名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 23:57:08.81 ID:JRkscpgH
>>940
 ↑
コイツすごい馬鹿w
942名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 23:47:05.45 ID:ZVsMXBkq
943名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:02:49.73 ID:YZ/Ixynj
2chは抽象的なレスしかない
944名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:56:57.20 ID:YmioKs+p
945名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 19:52:34.57 ID:ADclOJVw
←→
946名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 22:46:53.18 ID:LO6xr51j
カカロットー!
947名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 23:33:53.44 ID:ADclOJVw
↑ 銀河帝国の逆襲を思い出すね
948名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 00:46:01.99 ID:r0iDbz8A
↑↑↓↓
949名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:57:38.06 ID:tizw25nw
コナミコマンド回避
950名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 16:11:16.52 ID:LlPkugaf
ABBBAABBAAA
951名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 18:19:31.48 ID:QtttmUts
test
952名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 15:19:04.73 ID:NtWWh0g8
AVerTV HD DVRの新ドライバが公開されました(1.12.0.43、1.12.64.43)
http://www.avermedia.com/product/ProductDetail.aspx?Id=528&tab=APDriver
953名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 02:48:04.20 ID:z8FzB8nu
最近SAA7160に置き換えたボードが増えてきたけど、SAA7160系スレも作ったほうが
ごっちゃにならないでいいかね?
954名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 03:16:41.99 ID:Qwr5KUc8
多い?H3とX3と恵安のくらいしか思いつかないが
955名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:39:51.10 ID:gzNwTBZ2
要らないよ、このスレのようにネタがない


と亀レス
956 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/07(木) 21:33:49.92 ID:EsEvLLfQ
そろそろ次スレか
957名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 00:28:28.46 ID:ZZS2WIuF
まだまだ、今立ててもすぐ落ちる
980を過ぎてから立てましょ
958名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 00:17:36.40 ID:G0/FXWVD
ほしゅ
959名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 05:41:01.12 ID:Ix+Fv7WA
ふぬああ・アマレコはいらないんじゃ…?
960名無しさん@編集中:2011/08/01(月) 19:39:30.92 ID:4N7E1tBT
これ5000円で買ったけど
想像してたより全然、画質いいな
PS3のtorneで録画して、保存したい部分だけ
これでキャプチャしてるわ
961名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 10:46:17.22 ID:UMFtd/E4
5000円ってどこよ、どこ情報よそれー
962名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 12:47:27.56 ID:ECkYNYrr
963名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 15:07:35.67 ID:rHNxxImP
$136・・・
964名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 23:10:09.07 ID:ih1H4fRs
次スレはSAA7160系になるのかな?
965名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 00:01:44.76 ID:g634bEJ5
エスケイネット、1,920×1,080p/60fps対応PCIe x4 HDMIキャプチャ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_474202.html
966名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 19:48:22.54 ID:POln49Na
高杉
967名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 23:43:02.05 ID:sEItK2Pu
GS必要なもんに用はない
968名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 15:51:24.69 ID:Mj65S1p/
それ前から気になってたんだけどGS必要なんだよなぁ
GS不要なら間違いなく買ってたんだけど
969名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 12:43:42.78 ID:qdsO7/Go
中華ドライバの1.30って前から来てたっけ?
970名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 12:44:42.34 ID:aymkh/4i
少し前に来た
971名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 12:47:58.18 ID:qdsO7/Go
ベータ版とどう違うの?これ
972名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 18:56:49.38 ID:WXVWobHL
HD70A??1.30 版(32位)
って事は64bitはまだなのか
973名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 13:35:56.02 ID:My0dAOct
どういう理屈で64bitが不可なんだろうな
974名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 23:06:31.20 ID:cqrfiGwc
あー、搭載メモリ目一杯使ってキャプしてーよ
975名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 01:16:31.47 ID:h1yVEg5c
中華系キャプボで黒帯はいらないやつってないかな?
モンペケとかBMDとかの買わなきゃむり?
976名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 16:53:08.20 ID:iKOaxZrD
現状 Win7 64bitでこのボード使えないんですか?
メモリ4G以下ならいけます?
977名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 17:04:03.61 ID:ooUNfiS5
978名無しさん@編集中:2011/10/23(日) 19:26:41.87 ID:F8qDEiO/
>>976
普通にその環境で8Gで行けてるが?
979名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 16:03:08.24 ID:G0fNEos2
>>978は8G搭載しててもボードが使用してるメモリのアドレスが4Gの範囲に収まってるだけで
「運よくたまたま使えた=4G以上で安定して使える」ではない

【DM626】HDMI VideoCapture【HDCAPPCIE・HD70A】3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1301506022/l50

 その辺を↑のスレや過去スレでも議論してたけど、>>977のリンク先にも書いてあるように
搭載チップが32bitでしか使えない仕様なので、最初に書いたように4G以上搭載で使えてるという人は
「たまたま4Gの範囲内に収まってるのを4G以上で使えてると勘違いしてるだけ」という結論になってる

メモリ4G以上で安定して録画できるボードが欲しけりゃSAA7160チップのボード買え
980名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 16:07:45.50 ID:c4iTO+CR
行けてるって言ってるだけで安定してるなんて言ってないじゃん
981名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 16:11:45.77 ID:h6hspXtE
もう何度目だよ・・・
982名無しさん@編集中:2011/10/26(水) 05:05:48.14 ID:k6JWuHN7
次スレ立てないと沈むぞー
983名無しさん@編集中
SAA7160の黒帯が解消されてないからまだ不安定ながらもTM6200系のほうがマシな気がする