【SKNET】Monster X Part28【D4対応/AAC ok!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
質 問 す る 前 に w i k i 嫁

※ 配信厨へ

配信を望むなら P V 4 を推薦。

販売元  http://www.sknet-web.co.jp/
製品情報
Monster X (旧製品・PC Express x1) http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvx.html
MonsterTV X-i (PCI Express x1)   http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxi.html
MonsterTV X-e (Express Card)    http://www.sknet-web.co.jp/product/mhvxe.html

紹介記事 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/sknet.htm

前スレ
【SKNET】Monster X Part27【D4対応/AAC ok!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1256743216/

※設定・トラブル時には以下のHPにてまず検証してみましょう。
※プレビューが乱れる人はEIST&C1EもしくはCnQをオフにしましょう。

→【邦衛日記】(発売前検証、設定等) http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/monster_x/
→【wiki『Monster X-かりんと!』】 http://karinto2.mine.nu/MonsterX/

★神ツール MxCapture  ttp://space.geocities.jp/mxcapture/
★TvRock(予約録画ツール) ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/
★ふぬああ  ttp://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
★HuffYUVマルチスレッド版  ttp://www29.atwiki.jp/lossless/pages/11.html

ハーロックのtrid6200.sysをskmx.sysにリネームして差し替え&再起動するとドットずれが直ります
http://www.clevery.co.jp/parts/cbhrr/
2名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 11:44:05 ID:lTC63SJi
>>1
3名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 06:54:29 ID:oHIs3BH0
>>1

しかし999で質問ってすげーよな
ログ読んでないどころの話じゃないよな
明らかに自分を見失ってるよな
4名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 10:31:04 ID:pYhdhrvR
付属の糞アプリを使いたがる心理が理解できん
5名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 11:10:13 ID:ZGZgAz2l
テンプレ少し文言変えたのね
これなら問題はないと思うよ
6前スレ999:2010/03/08(月) 22:49:45 ID:aAWocR1q
色設定したかったから入れようと思ってたんだけど
それってX-i付属のじゃなくてX用のアプリケーション
に入ってたのね… しかもそっちなら正常に動いた
スレ汚し申し訳ありませんでした…
7名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 03:44:54 ID:MRj86NWJ
PS3をD端子でキャプボに繋いで、音声は光ケーブルでサラウンドヘッドフォンなんだけど
サラウンドヘッドンしながら音声をキャプチャーできることできないのかなー。
8名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 03:47:23 ID:S69AJjUl
>>7
MDR-DS7100は?
スルー出力できたとおもうけど
9名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 09:59:12 ID:QTa39RFk
>>8
多分>7はパススルーしたDD5.1chとかDTS5.1chを
キャプチャしたいんじゃなかろうか。
DDやDTSをキャプチャできるカードってあったっけ?
アナログステレオでバーチャルサラウンドで良いなら、
SE-DIR2000Cならヘッドホン端子でバーチャルヘッドホン化した音声を、
ATH-DWL5000ならRCAでバーチャルスピーカー化した音声をアナログ出力
できる(但しATH-DWL5000はヘッドホンと外部出力の併用は不可)から
それをキャプチャするという方法があるけど。

ドルビーヘッドホンによるバーチャルサラウンドを使って
キャプチャされたゲームの動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1216359
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5262490
10名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 17:19:56 ID:R8dQ+Fya
Windows 7 64bit のMonsterX-iドライバーありますか?MHVX_070914_64bit_test.zip をダウンしたら青画面担っただけです。
11名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 17:44:02 ID:KDhcAXqI
なんで、こうも同じ質問ばかりw
この手の質問する奴らって過去ログとか読まないんかね
12名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 18:37:15 ID:JwmKcLn1
そもそも過去ログ倉庫がないし
13名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:18:39 ID:nA9eCj2k
4GBの壁くらいはテンプレに入れても良かったかもねえ。
14名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:23:59 ID:Uv+mFO2v
今からでも遅くないぞテンプレ
15名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 20:45:39 ID:NIJUHCW1
何で公式で64bitドライバ作らないんだよ
糞メーカーだな
16名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 22:28:00 ID:KDhcAXqI
>>12
あれ?かりんとはもう収集してないのかw
でも「64bit MonsterX」でググればいくらでも情報は出てるだろうに

>>15
普通に考えたらわかるだろ
AnalogDevicesがまともな64bitドライバ書かない限り出そうにも出せない
もうAD9983Aなんてメンテナンスモードなんだろうから今更Winの64bitドライバなんて書かないだろうしね

かりにAnalogDevicesから64bitドライバ出てもドライバ供給受けるのに当然金がかかるし
Winの64bitはMSの認証を受けなければまともにインストールができない
つまり、SKnetが公開するにはそうとうな費用負担がかかる
こんなマイナーなボードでさらにマイナーな64bitユーザーなんか相手にしてられないってこった
そんなことしたら逆に株主から突き上げが来る
17名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 01:31:30 ID:IZNZWNNA
安売りしてたけど買わなくて良かったのか・・・
18名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 09:39:14 ID:a563jlBj
PV4がまともな値段で買えたらこんな糞ボードいらねーんだけどな
PV5早くでないかな
19名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 11:05:58 ID:8OKvgHtO
>>18
PV4からMONXに乗り換えたらワンランク画質がアップしたぞ
映像変換チップが上位というのが効いてると思う

20名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 21:15:05 ID:akMoekF6
>>19
ショップ宣伝乙
在庫抱えて大変だな
PV4の方が画質いいぞ
21名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 21:31:21 ID:rYY/9NHL
D端子なんて根こそぎ捨てればいいと思うよ
22名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 22:01:33 ID:BYbR2+zJ
配信ならPV4って宣伝するくらいPV4の事は認めてるんだから
わざわざ他のスレにまで出張してくるなよ
23名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 08:04:19 ID:ALH7Kcul
結局これの遅延って何Fなの?
24名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 08:11:57 ID:69UU1qcc
前誰か動画あげなかったっけ?
最低でも5〜6は確定だった気がする
25名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 10:39:34 ID:mktJGMVe
アクションはきついレベルだな
26名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 11:19:52 ID:aODFKq/p
意外とそうでもない。
27名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 11:35:01 ID:u/hFlXG8
RPGですら違和感バリバリ感じるのにアクションとか無理だろ
28名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 11:41:06 ID:dPSJKZGK
0.2秒近くも遅延してるってこと?
そんなに感じないけど
29名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 11:52:09 ID:zRZPsnWG
PS3のXMBでももたつきがわかる
感じない奴は幸せ
30名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 11:55:12 ID:dPSJKZGK
遅延はわかるけど0.2秒もってのはない感じがするんだよね
箱○と繋げてHDMIで直接モニタに映した時との違いが1〜2Fくらいの違いは感じる
31名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 12:37:27 ID:FsXZXBn2
3~4Fの遅延 これにモニタの遅延が加わる
個人的には格ゲーFPSは無理だけどアクションならいける
32名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 13:55:33 ID:LPWhd7mw
格ゲーは無理だけど自分はFPSもいける
PCのFPSと違ってマウス使えなくて
瞬時にどうせ合わせられないし
33名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 14:06:21 ID:6C/l30DB
まだ他にも要因もあったりする
Vista以降なら尚更チェック
ttp://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
Aeroはともかく、ラデのフリップキューサイズ
ゲフォのレンダリング前最大フレーム数は普通チェックしないわ

みんな分岐が一番てわかってるんだけどね
34名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 16:20:29 ID:+L75oNUx
プロ野球スピリッツが普通にできるから問題ない>遅延
35名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 16:50:16 ID:dKiP9ome
0.2秒って言ってるバカはなんなの?
仮に遅延6フレームだったとしても0.1秒じゃん
36名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 18:30:11 ID:s8Ay1p+3
すいません、先輩方に少し質問させて下さい。

現在使ってるPCのマザーが上からPCI-e×2 PCI×2なのですが
PCI-eの上段にグラボ9800GTがささってまして2スロット占有してます。
PCIは空いてます。
これを下段にさして上段にmonsterXをさしても問題ないでしょうか?
使用頻度は週一で使うかどうか連続でも2時間程度だと思います。
基本このPCはキャプチャー以外使う予定ないので電源も週一程度でしか入れません。

発熱云々の問題は大丈夫か気になってポチれません・・・
37名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 18:56:18 ID:6T34cZGK
2レーンのやつって下段に指すとx8になるやつあるね
38名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 18:56:44 ID:/gIqtVkO
動く動かんでいえば動くことの方が多いだろ。
x16で動くかどうかは知らん。
該当マザーのスレ行った方がいいと思う。
39名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 19:19:31 ID:s8Ay1p+3
>>37
>>38
ありがとうございます、マザー調べたところ>>37さんの仰るとおりx8でした・・・
諦めます。
40名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 19:22:14 ID:5snnvajm
ふぬああのプレビューが一番早いのかな?
3Fぐらいに感じる
41名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 19:28:45 ID:om8X3S9q
プレビューソフトで遅延って変わるか?
どうやって確かめるんだ
42名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 19:59:31 ID:/gIqtVkO
フィーリングで確かめます
43名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 20:41:04 ID:x6kxCa2T
9800GTなら1スロットあるぞ
44名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 01:27:51 ID:RSAU+qSN
9800GTならx8で動かしてもそんなに変わらなかったりして
45名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 03:53:38 ID:8vNmgAWm
>>35
小学生とか、一秒=一瞬って意味だったりするじゃん?
その感覚じゃね?
46名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 01:06:13 ID:EReiWczS
>>45
はぁ?逆だろ
年取るにつれて時間の感覚が短かくなるんだろ、一年でもあっという間

47名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 01:16:57 ID:Bt3UexF/
まあ落ち着こうぜ
48名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 06:01:56 ID:0qZAZMHm
PecaTV2でMonsterXの音声入力を使えてる人いますか?
googleで検索すると、設定次第で音声入力可能という記事は見つかるのですが
その設定が書いてある所が無く困っています。

オーディオ出力をA/D audioにするといつものようにフリーズ再起動
BDA Analog Captureだと、フリーズはしませんが音も出ないといった状況です。
あかねキャプチャーなら問題なく音声も入力出来るのですが
個人的にPecaの方が使いやすく、出来ればこちらを使いたいので
音声入力出来ている方いたら設定を教えてもらえないでしょうか
49名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 06:04:54 ID:llV6fEkT
>>48
音声はMonster-X BDA Analog Capture Secondaryで普通に取り込めてるよ
50名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 06:15:53 ID:0qZAZMHm
>>49
色々試した所、無事BDA Analog Capture Secondaryで音が出せました、ありがとうございます
音が出なかったのは、オーディオデコーダーをAudio Lineの5にしていなかったのが原因だったようです
51名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 07:48:47 ID:mrFvcrd/
PecaTV2はMXCaptureみたいに音が消えるから困る。
52名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 08:29:10 ID:gy1ctaQZ
プレビュー設定のオーディオを同期するにしろ
53名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 10:05:03 ID:bFvs/aSV
Divxのエンコーダのシリアルを無料配布だってさ。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100317_divx_plus_serial_free/
54名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 10:18:08 ID:/TAt5GaN
いらねー
オープンソースのx264で十分
55名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 11:17:54 ID:fQQEyg/n
>>53
いただきました ありがとう。
7に移行したら使おう
56名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 12:09:24 ID:wPnSVbiW
>>53
個人情報抜かれた
57名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 13:10:18 ID:fQQEyg/n
ひぇぇ
58名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 01:52:32 ID:Dbo+N1BL
フリメで3つ送っておいた
59sage:2010/03/19(金) 22:31:52 ID:lp7OASus
問させてください。
既存の不具合報告にもありますがスタンバイ復帰に関する件です。
wikiなどを参考に改造ドライバ(2,3)の適応、devconを使ってデバイスの停止などをやってみましたが、信号ロスト、デバイス起動エラーなどで改善できませんでした。

■改造ドライバ適応
 復帰後、MxCapを起動しても信号を受信できない。(純正ソフトでも同様)
 ドライバは認識している。

■スタンバイ前にデバイスの停止し、スタンバイ復帰後起動
 (!)デバイス起動エラー10で起動に失敗

■復帰後、devconでrestart
 信号ロストしたまま

他に対策等があれば教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

■構成
OS:WinXP SP3
MB:P55D
CPU:i7 860(低格)
Power:超力 SCPCR-1000
VGA:4550
CAP:Monster x-i
60名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 15:27:54 ID:FmwDbrYN
糞マザー使ってんじゃねーよ
61名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 00:34:40 ID:6HAigwKo
スタンバイ使うと良くコケるんで、まあ使わないことですな、キャプるならね。
62sage:2010/03/21(日) 20:05:05 ID:sfAavFTc
>>60,61
ありがとうございます。
あきらめて常起にします。
63名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 20:05:45 ID:sfAavFTc
また上げてしまった。
ごめんなさい。
64名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 22:47:48 ID:Jr8Dn9mQ
久しぶりにPCショップいったらMonsterXが箱に入って売ってたんでビックリした
65名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 23:23:53 ID:QwM5SOvj
最初見たとき激しく怪しかったけどいいボードだった

2007末から毎日使ってたけど今もたまに使う
66名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 05:19:44 ID:noJwcdSm
このキャプボでmpgで地デジをキャプする方法教えて下さい
aviutlでmp4変換してたけど、mpgに乗り換えたいんです
67名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 06:50:11 ID:1hP44vCl
もちろんmpeg1だよな
68名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 09:46:04 ID:CaWxb4qm
いいものだよ
D端子キャプチャはこれから他出るのは考えにくいと思うしね
69名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 12:00:49 ID:sAW+b+CG
D3 1080iキャプチャーではこのカードが決定版だね
画質、色の正確さ(キャプソフト側で明るさ・コントラストだけは要設定)は特筆物だ
いろいろ使ってきたがこのカードが一番


70名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 12:37:55 ID:RktPq24E
俺もふぬで2枚使っていて、良いボードだと断言出来る。
wikiやらスレのログ追えば今から購入する人も問題ない…と想う。
どーでもいいがキャプ中ふぬのドロップ監視する癖が抜けない。
71名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 12:52:51 ID:/d+dTJFK
7x64の人は使えないんだろ?
72名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 13:00:54 ID:RktPq24E
あぁ…そうか、7x64は問題有りか…スマヌ。
なんかトリッキーな動作報告が有ったような。
73名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 14:07:44 ID:ZpS/i5yV
相変わらず本末転倒のアホが多いな
OSが主・アプリが従って一体どんだけ倒錯してるんだよw
OSは補助道具にすぎない
いかに補助道具が良いものでも肝心のアプリが動かないんじゃ無用の長物

まぁ確かに64bit対応バージョンのドライバ出せばベストだが、
あの優れた映像チップ自体64bit対応にするのは色々敷居が高いらしいしなー

MonsterXのような優れものを使うのが高優先のPCなら、素直に32bitにするのが常識
それだけだよ
74名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 14:13:09 ID:Dd2brcRq
もんぺkが優れてるって・・・
75名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 14:36:32 ID:Ex9YJYV3
コーラが世界一美味い理論ですね
分かりません
76名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 16:02:31 ID:7K6aOu/8
D3 1920x1080iのアナログキャプボードでは
映像ADチップの能力もありMon-Xが最強
これ常識だ
他にこれ以上のボードなんか無いだろよw


77名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 16:05:53 ID:QmP+jFwQ
でも1080iより720pの方が綺麗なんだよね
78名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 16:07:26 ID:HYGcJrAv
>>76
例の格下劣化チップ搭載ボードの厨房が今だに来てるんじゃん?ww
他のボードが気になってしょうがないんじゃないのかなー
だから察してやれば?
79名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 17:59:28 ID:9vGR9ozW
PV5が待ち遠しいなー
80名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 18:20:10 ID:Dd2brcRq
比較とかしたらまあいいのかもしれないが、商品としてはダメな部分の方が多いだろ
81名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 18:27:34 ID:dqlu6lyr
解像度変更とかで頻繁にコケルのは仕様?
82名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 18:51:50 ID:Cuuu0POy
次出るボードは1080pぐらいは対応してないとな。

>>73
知ったかのフリで釣り乙
83名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 10:50:48 ID:m9PXe+MK
またニワカが湧いてきたかw
次はアナログ入力なんて出ねぇよ HDMIだ。
それにPCIexは必須。

1080p?十万円をはるかに超す奴なら今でもあるぞ、プロ用で。
だが、1080iまでしかないテレビなどのキャプで、なんで1080pなんか必要なんだよ?
どうせシロート用なんだから1080iで十分。
84名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 11:55:16 ID:WNtTfatk
USB3.0普及したらそっちからの方が多くなりそうな気もするよ
85名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 15:21:24 ID:vyZ5Jq13
1080pでUSB3.0のがほしいな
86名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 15:30:42 ID:vdtckJx4
無理にPCIにささなくてよくなる世界が早く来てほしいお・・・
87名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 21:11:33 ID:GywfiKFB
国内でHDMI危機だすとHDCP縛りがあるからなぁ
海外製品ならスルーあるけど
88名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 02:02:18 ID:vRo9nX/6
1080pて何に使うんだ? PS3?
89名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 11:07:11 ID:y3ExW68B
アメリカのチャンネル
90名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 11:26:40 ID:hg7776fO
アンプの出力2つからテレビとPC
PCはマルチで片方をゲーム画面

テレビに表示させるから1080pがいい
91名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 13:17:54 ID:/8e0FzNa
脳内活用の妄想乙
92名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 14:35:07 ID:UzYgmoVR
変わりなんざいる
93名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:44:49 ID:hg7776fO
いや、脳内でなくマジなんだ
94名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 21:47:09 ID:Jbi1bnqO
テレビに表示させるから1080pがいい
って部分が変
95名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 13:33:30 ID:pNbdOqvF
フェイスで特価
96名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 17:40:19 ID:gd8BGyJW
MxCaptureで録画中音が消えることがあるのは既知の問題だと思うんですが
MonXではなくライン入力から音を入れればいいとどこかで見て
ピンコード→ステレオミニプラグの変換プラグを買ってきました。
が、色々設定を探してみても音声入力に関する設定がなく・・・
MxCaptureはライン入力からの音声拾う設定はできないんでしょうか?

音消えするのは毎回ではありませんが、PS3からのキャプチャーで
録画開始後すぐ消える時とかなり時間が経ってから消える時があります。
設定の録画:プロセスの優先順位 高
プレビュー:プロセスの優先順位 高
オーディオの分岐にInfTeeを使用するにチェックをしています。
97名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 18:14:18 ID:4OSprQoy
>>96

MxCaptureの場合、
内蔵のアナログ(ピンプラグ)かデジタル(S/PDIF)かの選択しかできないと思います。
アナログの方が消えにくい、と書いている人は見たことあります。

私のところは次のようにして音消えに対応しています。
完全に解消できたわけではありません。

(1)再生側機器の電源ON直後は不安定。
 再生側機器起動直後のノイズで失敗することがあるようです。
 なので予約録画の場合、MxCaptureの起動をぎりぎりまで遅らせています。
(2)負荷が高いと失敗しやすい
 録画中は他のアプリを一切起動しないようにしています。
 タスクマネージャのCPU使用率は30%以下です。
98名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 18:41:04 ID:gd8BGyJW
>>97
やっぱりできないんですね・・・
ネットで見て、これで解決できる!と思って買ってきたんですが
返品OKらしいので明日返してきます。
ケーブル買ったのでふぬああも試してみましたが、遅延が解消できませんでした。
ちなみにドライバはMonXの1.0.16.2を使用しています。

再生側機器のノイズも関係あるんですね
いつもPS3とMxCaptureをほぼ同時に起動していたので、気をつけてみます。
負荷については、いつも他にも色々作業しながらやっているので
今度からMxCapture1本でやってみようと思います。
ありがとうございました。
99名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 18:49:07 ID:zV+dQ0nl
あかねキャプチャーとかアマレコTVでもやってみたら
100名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 19:34:32 ID:gd8BGyJW
>>99
実はふぬああをいじった後にMxCaptureでも映らなくなったことがあって
名前は知ってるんですが他ソフトは敬遠してました。
しかし、この機会にあかねキャプチャーとかアマレコTVも試してみます。
ありがとうございましたー
101名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:11:36 ID:/H8e/QDi
WikiにはXのことしか書いてないけど、Xiはお呼びでない?
102名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:36:43 ID:wD+RgSYi
むしろX-iのほうが多いんじゃないかと
103名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 21:38:53 ID:oi+VLqzN
104名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:24:31 ID:sOKEVG9+
genoは無い
105名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:33:45 ID:L4GV0b3K
いくら安くてもあの一件以来Genoはちょっと…
106名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:37:14 ID:Eu2hwoPl
Janeが画像ビューワで読み込んでくれたからいいものを
もしgenoウイルスのままだったらどうしてくれるんだよ
107名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:53:04 ID:UhnTBimc
kwsk
108名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:24:56 ID:KVbUaPtV
genoってなんかだめなの?
109名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 23:39:19 ID:KVbUaPtV
あ、genoウィルスのあれか、ってかいてあったw
110名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 00:01:57 ID:HPVcYMMm
名前変えずによく営業できてるよな
ある意味たいしたもんだ
111名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 02:37:50 ID:MeOKZwlH
でも安いなー
予備に買いたくなってしまうくらいの
112名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 02:45:49 ID:BL52tg2W
持ってなかったらポチってる
113名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 10:42:30 ID:JkWCDsI6
このキャプボ使ってみんな何やってんの
114名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 10:53:26 ID:jgw6eIJV
CATVのトラモジ放送とかガード外せないテレビのキャプ
レコで足りてるけどふつーに保存用にキャプ
家庭用ゲームのキャプチャ
PCゲーのキャプ
配信とかのキャプチャ

こんくらいじゃないの
115名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 10:53:59 ID:hnDjtDy/
>>113
IM@S
116名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 11:07:45 ID:JkWCDsI6
ありがたい、購入迷ってた、ゲーム録るのだけにしか使えなくねって思ってた初心者だが
購入迷うなぁ・・・・
117名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 11:14:26 ID:NuX3o6Vb
>>116は使い道ねーと思っていたのに何で購入を迷ってたんだ
自分はCATVのトラモジ放送を予約録画したいんだけど、
スタンバイ関連が腐ってると聞いて躊躇してる
118名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 12:15:36 ID:JkWCDsI6
>>117
ゲーム撮るのだけ=ゲーム撮る予定あるんですが、最近試しに買ったUSBのやつが割と良くてビックリしてるんです
こっちに変えたら幸せになれるんかなぁってくらいの初心者です
119名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 12:23:01 ID:ilW4Xwgg
レコで撮ったやつをPCに保存用
120名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 12:33:57 ID:6WxSjD/G
csi使ってる人はいないんかな?iばっかり?
121名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 12:54:14 ID:ilW4Xwgg
コンポジットやS端子だったらUSBのキャプチャ使うだろ
122名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 13:48:11 ID:1nl+mYFf
>>115
インスタントメッセンジャー、アットS
Sって何だ?スカイプ?って思ってしまった
123名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 14:05:53 ID:Qp0atm20
>>120
俺csi使ってる
前がデジ造だったから画質には満足してる
124名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 15:57:56 ID:QFceVqpy
ふつうにゲームに使ってる
ガッツリやる時はテレビでやるけど、
てきとうに、例えばパワプロ栄冠ナインみたいにまったりやるものは2ch見ながらPC画面で
ていうかPS2とかのSDゲームを大画面テレビでやると大きすぎて見づらいし疲れる
125名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 16:49:57 ID:qhb9Hulq
64bitの仮ドライバ入れても、メモリ4GB以上だと動かないと聞きました
メインメモリ2GB×2とGF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)ではダメですか?
それとも、ビデオメモリとメインメモリは別で考えて4GB以下という制約なんでしょうか?
126名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 17:57:59 ID:MeOKZwlH

127名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 18:10:28 ID:JQvVLyPn
Windows7にしたことは全く後悔していないんだけど、
せっかくだからと64bitにした事に後悔し始めてきた
何がせっかくだったのだろうか
128名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 18:54:06 ID:QFceVqpy
煩わしいけど7や64bit使うならXP32bitマシンも所持しておくのが理想的な現状
129名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 19:32:51 ID:eOTlM6FU
でもXP32ってGPT ディスクをサポートしていないのがね。
可逆キャプチャにはディスク容量いくらでも欲しいからね。
130名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 21:43:22 ID:9q+5UAmv
Win7ってメモリ4GBじゃきついのか
131名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 22:08:46 ID:2ZJr37ud
余裕
132名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 02:25:50 ID:Cye3Zmq1
>>129
>可逆キャプチャにはディスク容量いくらでも欲しいからね

つーか、1TBのHDDを丸ごと1ドライブ定義で可逆キャプ受け専用にしてるが
それで十二分すぐるぞ
最近キャプった3時間半の映画(地獄の黙示録)も余裕だよ
デコード速度(エンコ速度)が特に速い可逆コーデック(その代わり
ディスクは食う)を使ったため600GB超になったけどねw

133名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 06:10:52 ID:35Q0H7pQ
>>132

今迄で一日最大600[GB]消費。
正月など不在にする時期は、録画するものも多い。
5日程度不在にするとして、
3,000[GB] = 600[GB]×5[日]
と計算しています。
134名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 11:34:58 ID:kp6xLOca
>>133
なら1TBのHDDを3台とか入れておけばいい話
32bit、64bitの話とは全く無関係

それに、可逆コーデック選べば1時間当たり150GB位で間に合うのもある
10時間連続の番組を可逆でキャプるなんて池沼みたいなことはしないだろ?
せいぜい長くても4時間までの映画だろ
135名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 13:00:18 ID:nsYDu60t
PCスペックも要求するようになるな、
生データのまま録画するならセレロンの1GHz未満でも十分だけど
1440x1080の動画をリアルタイムでエンコするなら結構なマシンスペックが必要だと思う、
バックグラウンドでIdle時にエンコするような仕組みを作れば別だけど。
136名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 15:52:56 ID:jOIymxZN
久々にMxCapture起動したら、フィルタを設定してください みたいなコメント出て
設定しようとしたらビデオコンプレッサーの設定でHuffyuvが無くて選ばないんだけど考えられる原因はなんだろ?
(Huffyuvを再びインストールしても表示されない)
137名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 17:09:47 ID:Cye3Zmq1
>>135
俺は今、最近HDD録画しといて今日可逆でキャプッたナルニア国物語U(実質約2時間20分)を、
1920x1080 24PのH264(品質指定=22)でエンコしてるが、大体3時間50分以内で終わる予定だ
81%進捗で残り32分と出てる
そんなに高価なPCじゃない=CPUとマザー合計で2万3千円位
可逆コーデックは特に速い物を使ってるが
138名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 17:17:58 ID:ucDgUtzd
フィルタかけてないのか
139名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 17:20:38 ID:XoxPSjN6
cpuなに?
140136:2010/03/29(月) 18:16:41 ID:jOIymxZN
解決しました
K-Lite Codec Pack Fullってコーデックパック入れてたんだけどコレが原因っぽい(?)
これをアンインストールしたらHuffyuvが選択表示されるようになって選べるようになった
141名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 19:09:47 ID:JqsqaXMG
>>137
AMDだと965BEでも収まる金額じゃないか・・・2万3000円なら普通にクアッドコアだろうし。

つか1080iを1920@24Pにしてんの?
142名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 19:16:31 ID:Cye3Zmq1
>>138
もちろん

HD放送なら映画でもインタレ解除/24p化以外のフィルターは不要
普通の実写番組なら、インタレ解除すら不要のフィルターレス60iが
画質/ビットレートパフォーマンスでベストと思う

まぁ色が正確な上、余裕満々の帯域で映像の劣化がほとんどないMon-Xだから
できることだけど


>>139
720BE4core化@3.4GHz
143名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 19:25:28 ID:Cye3Zmq1
>>140
K-liteパックをインストールする時にインストーラがいっぱい聞いてくる
コーデック等の選択設定が、
おまいの場合ちゃんと出来てなかっただけだよ
Huffyuvのマルチスレッドなど特定バージョンを別にインストールして使ってる場合などは、
K-liteのインストール時に明示的にHuffyuvを外さないといけない

144名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 19:44:11 ID:jOIymxZN
>>143
そうなのか
インストール時わけわからんのが結構あったからそれが原因なのね
Huffyuv以外のコーデックも選択出来なかったし、選択したい場合はインストール時にチェック外せばいいのね
145名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 22:23:36 ID:2QuS3iDO
それ以前に、コーデックパックを入れるな、と言いたい
146名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 22:31:09 ID:mezoszQa
自分が使うもんだけ入れりゃ済むもんなぁ
どんだけドマイナーなコーデック使う気なんだか
147名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 22:56:32 ID:35Q0H7pQ
>>134

いや、XPのx64はGPTディスクに対応している。
だから、XPに関しては、32bit、64bit関係ある。
また長期不在の時の話だから1[TB]ディスク3台は1台に見えてくれないと困る。
148名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 23:01:36 ID:mezoszQa
>>147
>1[TB]ディスク3台は1台に見えてくれないと困る。
に関してなら方法は色々あるわな
149名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 23:57:13 ID:OKnqk+yA
なんか凄いな。PT2とか買った方がよくないか?
どうせソースは、mpeg2なんだし
まあ、テレビ放送しか録画できないが
150名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 00:05:07 ID:OtqMqUBr
番組を見る事が目的じゃなく、撮る事が目的だからいいんじゃね?
151名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 00:15:07 ID:NDS73joq
PT1持ってるのにパラボラ設置が禁止なせいでBS/CS見るにはCATV契約するしかなくて、
契約したらしたで糞STBから録画するためにはD端子しか使えないなんてパターンも…
152名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 00:25:42 ID:T7jDsXVU
>>149

PT2は持ってるよ。
でも、地上波とBSしか録画できないじゃん。
スカパーe2は集合住宅ゆえ、入れられないんだな。
DVB-S2HD とか買って導入する元気は、今はない。
153名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 00:38:20 ID:YmhuvgRt
>>152
IM@Sなんだろ?
わかるんだよ、そういうの。
154名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 05:37:28 ID:T7jDsXVU
>>153

せっかくご紹介いただいたんだけど、
wiki途中まで読んでさっぱり理解できなくて挫折しました。
頭悪くて申し訳ない。
155名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 12:32:44 ID:RUCbuL4Z
癖があるボードだからなぁ

そのとき完璧設定しても
そのあと再インスコして設定したとき同じにして元の通り使えず
ってことザラだし
156名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 16:29:22 ID:17Uu5fk2
そんなハードウェア的に妙な癖なんかあったっけ
ソフトウェア的にミスる奴が多いだけな気がするんだが
157名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 17:14:08 ID:AQyOYoeZ
>>155
オマエの頭がどこか抜けてるだけ
158名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 18:03:53 ID:c0Ki6Y+d
俺も一度もクセがあると思ったことは無い。

今まで2年位でOSをXP、VISTA、7と変えてもなんの戸惑いもなくインストールできるし使える。
このボード買ってからOS再インスコなんて何度したかわからん。

コレといってトラブルなんて正直一度もない。
159名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 20:23:26 ID:chQ7a+wn
プレビュー中に解像度変更とかするとたまにアプリ終了になって
OS再起動するまで映らなくなったりするのはある
160名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 21:59:34 ID:g7mRx76U
あるあるww
161名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 22:50:47 ID:93xPmPow
俺もあるわw
ドライバが悪いのかと思って色々入れたけど結局変わらなかった何が原因なんだろうね
162名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 22:50:58 ID:RUCbuL4Z
マジレスしたら気持ち悪い必死新参が釣れただけだった
163名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 00:13:08 ID:kug+bbys
解像度変更で固まったり、音が消えたりっていうのは全くの環境依存。
モンペケ導入してからいろいろとマシン構成が変わっていったが
そういった現象が起きた構成、起きない構成があった。
いまのこの時代にCPUの省電力機能を切る自体普通じゃないから
モンペケ専用に異常のでない構成で組んでもいいんじゃないか?
164名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 00:13:10 ID:+qfKjXl8
>>159-161
そこでキャプチャーソフトの方を疑わないお前らって一体抜けてるんか?
あかねみたいな未完成屑ソフトじゃ
キャプデバイス何使ったって
ちょっとでも設定弄るとフリーズとかブルスクとか頻発だぞ
もう枯れきったふぬああだって皆無とはいかん
つーか、安物構成の場合ならPC自体も疑ってみる必要はあるんだけどな
165名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 00:18:46 ID:kug+bbys
すまんね、安物構成で組んでて。
先週その安物PCのCPUがオクで33kで売れました。
166名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 00:34:29 ID:zv0pmvzI
そういえば前スレに出てた
http://blogger.kaju100.net/2010/02/monsterx-iavertv-hd-dvr_28.html
これって結局誰か成功したのかな?
4GB越えれるー的な話し聞いた気がしたけど・・・
64bit持ってないので試せないのでー
167名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 01:09:06 ID:xlH7zyLh
>>164
その一つとしてMonXを疑いから外す理由もないと思うが?
168名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 03:24:26 ID:8O9S+9Pz
どっちも原因の切り分けを自分で出来ない馬鹿だって事だろ
169名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 11:12:45 ID:4B2gRqLz
>>166
その通りにやれば巧くいくよ。
ただ設定ツールのコマンドライン版をバッチファイル
組んで実行するようにしてるけど、1回では設定が
反映されない場合がある。
2回3回実行すれば大丈夫だけど。
170名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 11:28:57 ID:zv0pmvzI
おお、マジですか
64ビットにしてみたいなーと思ってたので参考になりましたー
171名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 00:22:23 ID:02LCN4k7
公式に64bit正式対応版ドライバキタキタキタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━!!
172名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 00:24:03 ID:ZrllnS1n
はいはい四月一日四月一日
173名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 00:25:52 ID:LvTpT4Qn
わたぬきがどうした
174名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 01:15:25 ID:NMTXj7Jy
最近PC買い換えたら
EIST、C1Eに加えてCstate techも切らないとプレビューが安定しなかった
175名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 08:06:20 ID:3nfjYpXK
>>174
こいつのせいである意味「エコ」じゃないPCになってしまった
もちろん「エコ」なPCにするのも可能なんだが
176名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 13:30:53 ID:Cp/GWdNz
じゃあそもそもPC電源切っとけばいいよ
177名無しさん@編集中:2010/04/04(日) 07:15:45 ID:IEE1j3CF
MonsterHD264きたな
178名無しさん@編集中:2010/04/04(日) 11:21:41 ID:o+HzqR3n
高っww
179名無しさん@編集中:2010/04/04(日) 11:51:34 ID:u0yUl+P4
たけーしハードエンコかよ
180名無しさん@編集中:2010/04/04(日) 11:54:51 ID:5YTCYbLn
ハードエンコだから高いんだろ
181名無しさん@編集中:2010/04/04(日) 17:40:35 ID:whJjEMem
んだんだ
182名無しさん@編集中:2010/04/04(日) 20:12:34 ID:3K/GtTHe
しかし1080p対応かー。ただ60pなのかどうか気になる。

ソフトウェアエンコだったとしたらどちらにしろUSBじゃ全く帯域足りないだろうしね。
可逆コーデック使って1080(60p)だとD4が35MB/sとしたら80MB/s位か?
PCI-Eの帯域あれば十分足りるだろうけど、現状HDDがネックか・・・

単体だと間違いなくドロップ発生するだろうね。ストライピング必須となると、
やっぱ何も知らないやつが文句いうやつ多そうだから発売はなさそうだ・・・。
アースDVみたいなのを実装すれば、また別なんだろうけど、それはそれで嫌だ(笑
183名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 13:25:56 ID:NrrOo8JW
WMEでMxCaptureの映像を取り込んでるんですが、映ったり映らなかったりします。
これはオーバーレイがきれてないということですか?
184名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 14:41:39 ID:iXhllJtQ
これだから配信厨はレベルが低k(ry

wikiも読まない過去ログも調べないとかどんだけw
とりあえずwebでググる位してから書き込むといいよ。
185名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 23:24:03 ID:W9CnM/cI
MxCaptureで音量操作する方法って無い?
186名無しさん@編集中:2010/04/06(火) 00:22:53 ID:yV2IfMk/
>>185
ソフトの機能でってこと?
そうだとしたら無いね。
別アプリ使うか、HPAつかって手元で音量変えるかとかその位?

どういう用途のつもりで考えてるの?
187名無しさん@編集中:2010/04/06(火) 21:56:09 ID:Chznehux
用途は配信に100ペリカ
188名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 05:44:29 ID:biHIJMN4
PeCaTV消えちゃったからなー
プレビューとして優秀だったのに
189名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 16:31:16 ID:b7RQ0JeL
プレビューだけなら他の何使っても一緒だろうに
190名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 17:11:40 ID:d5m7/TOT
何使っても一緒ってこたないが
あかねキャプチャーがあれば要らない
191名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 20:50:20 ID:4Xc7LEKy
PeCaTVは一々設定しなおさないといけないし糞PVだっただろw
TV2の方はよかったけどよくフリーズしたし
192名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 21:18:59 ID:Q+lKtiax
なによりも作者自体がアレだ
193名無しさん@編集中:2010/04/09(金) 20:55:19 ID:6N+kIgVt
あかねキャプチャー(笑)
194名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 00:22:07 ID:1S7wXC3n
【GS不要】HDCAPPCIE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264093572/624

624 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 00:05:23 ID:cpX+3TWG
あかねキャプチャー(笑)



暇なんだな。
195名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 00:26:17 ID:wOCyAMA5
まあいるいる
196名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 16:17:12 ID:jsz2w3LI
最近、グラフエディタなるツールがあることを知り、USBカメラの映像を
簡単に見れることに感動してました。
同じ要領でMonsterX csiでキャプチャデバイス→レンダラしてみましたが
「デバイスが接続されていない」みたいなエラーが出て映像見れませんでした。
どんな具合にグラフ作ったら見れますか??
197名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 19:56:23 ID:DBnqvCU3
あかねキャプチャー(笑)でどんなグラフになるか見てみたら?
198名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 20:10:07 ID:1S7wXC3n
DirectSound Render
{ -> Audio Input pin (rendered) { Smart Tee ( <- Preview ) }}

Video Mixing Renderer 7
{ -> VMR Input0 { Monster-X BDA Analog Capture Secondary ( <- キャプチャ ) }
Smart Tee
{ -> Input { Monster-X BDA Analog Capture Secondary ( <- Audio ) }
<- Capture
<- Preview { DirectSound Render ( -> Audio Input pin (rendered) ) }
Monster-X BDA Analog Capture Secondary
{ -> アナログ ビデオ イン { Monster-X BDA Analog Xbar Secondary ( <- 0: Video Decoder Out ) }
-> Analog Audioinput { Monster-X BDA Analog Xbar Secondary ( <- 1: Audio Decoder Out ) }
<- キャプチャ { Video Mixing Renderer 7 ( -> VMR Input0 ) }
<- プレビュー
<- VBI
<- Audio { Smart Tee ( -> Input ) }}
Monster-X BDA Analog Xbar Secondary
{ -> 0: Video Tuner In { Monster-X BDA Analog Tuner Secondary ( <- Analog Video ) }
-> 1: Video Composite In
-> 2: Video SVideo In
-> 3: Audio Tuner In { Monster-X BDA Analog TV Audio Secondary ( <- TVAudio Out ) }
-> 4: Audio Line In
-> 5: Audio Line In
<- 0: Video Decoder Out { Monster-X BDA Analog Capture Secondary ( -> アナログ ビデオ イン ) }
<- 1: Audio Decoder Out { Monster-X BDA Analog Capture Secondary ( -> Analog Audioinput ) }}
Monster-X BDA Analog TV Audio Secondary
{ -> TVAudio In { Monster-X BDA Analog Tuner Secondary ( <- Analog Audio ) }
<- TVAudio Out { Monster-X BDA Analog Xbar Secondary ( -> 3: Audio Tuner In ) }}

Monster-X BDA Analog Tuner Secondary
{] <- Analog Video { Monster-X BDA Analog Xbar Secondary ( -> 0: Video Tuner In ) }
<- Analog Audio { Monster-X BDA Analog TV Audio Secondary ( -> TVAudio In ) }
199名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 20:18:55 ID:1S7wXC3n
>198はPeCaTVでプレビュー時の最低限のフィルタのみの構成。
1レスに無理やり詰め込んだから見づらいかもしれないから一応txtでうpしとく。(内容は全く同じ)

ttp://firestorage.jp/download/6a137481b8a1a742ad5a20fe51922be92d197e75

あとは間にすきなフィルタ詰め込んでプレビューすればよろし。
>197が言ってるようにあかねキャプチャでフィルタグラフ見た方が早いきがするけど。
あとはあかねキャプチャスレの前半に少しだけ話題が出てる。

200196:2010/04/10(土) 20:29:52 ID:jsz2w3LI
ありがとうございます。
USBカメラとは次元が違うんですね。。。
がんばってやってみます!

201名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 21:41:50 ID:ceinKiO0
PeCaTV2を起動したときに指定したプロファイルを自動で再生する方法ってないん?
立ち上げる度にいちいち再生ボタン押すのまんどくさい('A`)
202名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 21:44:30 ID:OXTtuF1h
スレチ
203名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 21:46:37 ID:ceinKiO0
すまん
専スレが無いからここで聞いてしまった
分かる人いたらおせーてください
204名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 21:58:41 ID:igE8Dy19
スレチ
205名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 09:55:57 ID:AfVYmbwF
スレチ
206名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 11:16:01 ID:rIh5QCpB
死ねばいいのに
207名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 15:00:39 ID:TrwZAbFa
スレチ
208196:2010/04/11(日) 19:19:01 ID:RWUJUn7e
196です。
おかげさまでMonsterX csi+グラフエディタで視聴&録画できました。
ありがとうございます。
MonsterX csiの場合、SecondaryではないほうじゃないとNGなのがわかるまで
嵌りましたが、なんとか目的達成できました。
ありがとございました。。。


209名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 19:29:46 ID:VWVZsGmH
>208
あ、csiだったのかw
てっきりモンパケだとおもってグラフ晒したんだ。すまん。

俺もGraphEdtつかってプレビューしつつリアルタイムH264エンコとかしてたなぁー
まぁ、できてよかったね。
210名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 21:58:01 ID:9Qxg436w
>>83は今頃どんな気持ちなんだろうな
211名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 18:22:49 ID:BdydHm6l
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405968096018/
夜間限定らしい。
ちょっと前にでてたGENOよりは少し高いけど送料無料だからほとんど同じ。
212名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 23:47:28 ID:yMBWqQkz
初歩的な質問で申し訳ないのですが
MonsterX-iをMXCaptureというソフトで利用しているんですが
xbox360からの出力をD4 750p/720pというのに設定しても
PCに表示される画面は、480i(ウィンドウ右下の文字も同様)となってしまいます

これをなんとか720pで表示させようと四苦八苦してるのですがどうにもなりません
基本的な何かを見落としてるのかもしれませんが設定方法を教えて戴けないでしょうか

接続は
360→セレクタ→D端子でTVとMonsterX-iに二股出力
です
213名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 23:49:53 ID:NO30LTic
箱のケーブルのスイッチは?
214名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 23:54:44 ID:yMBWqQkz
>>213 スイッチ、というのが解らずすいません。
アホな事言ってるのかもしれませんが
物理的な接続は総てD端子ケーブルです。
箱本体のシステム設定でD4に設定、適用するんですが、出力するとD2に戻ってる、
といった感じです。
215名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 00:00:59 ID:yMBWqQkz
>>213 すいません、その言葉で解決しました
どうやらずっとアナログでキャプっていたようです・・・
ありがとうございました!
216名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 00:18:34 ID:gD9QspzQ
>どうやらずっとアナログでキャプっていたようです・・・

ん?w
217名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 00:23:31 ID:vkmHmgdr
デジタルでキャプれるようになったのか
詳細を聞きたいくらいだな
218名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 00:25:40 ID:UAerxt0k
普通形がDだからとか考えないよなぁ
罪な名前つけたよ
HDMIもDっぽい形してるし
219名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:24:54 ID:VieThTxs
昔、総務省の地デジ推進サイトでそういうこと言ってなかったかw
220名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:25:41 ID:bIHZ9NjT
二番煎じMonster X-e 用64bitドライバ
Windows7 64bit メモリ8GB の環境で動作確認

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/102852

Monster-X, PeCaTV, MonXTester ではブルースクリーン
MxCapture, Kusunoki TV Aggregat では正常動作
221名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:28:55 ID:U+7T7SeP
X-iはまだか!!!!
222名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:32:36 ID:JsKhLazx
Xで大丈夫なら-iでも大丈夫だと思うぞ
Xが駄目だからどっちにしろ駄目だが
223名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:42:21 ID:vAU1Cm5t
神様がいるって信じたくなったよ…!!
224名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:54:10 ID:4XNryjsp
win7 64bitメモリ6GB初代MonXの環境に>>220このドライバ入れてみた

結果、windows起動時に未署名ドライバOKの指示をする必要はあるが
OS起動してしまえばメモリ6GのままMxCap使えた
他のソフトは使ってないのでわからない
225名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 01:57:22 ID:bjYASZcK
>>216 箱の出力端子の根元のとこにあるスイッチがアナログの方?に入ってたって意味でお願いします

>>217 同じ解像度にエンコした時の、画面のクッキリ度合いが全然違うって感じですが
意図された回答になってなかったらスイマセン
226名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 02:30:30 ID:rDpQluQu
SDとHDでおk
227名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 17:04:23 ID:LKG3ZLL0
>>220 再うp希望
228名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 17:10:25 ID:8L0QiOT5
あれ、なんでなくなっちゃったの?(´・ω・`)
229名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 19:47:21 ID:bIHZ9NjT
試し上げだったから時間指定してたの忘れてた。
特に不具合も出てないみたいだから再うpします。
今度のは消えないよ。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/102990

passは
monster_X-e
230名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 20:02:34 ID:vAU1Cm5t
神乙
231名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 20:12:41 ID:LKG3ZLL0
>>229
ありがとうございます。いただきました。
232名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 20:34:05 ID:VE2rNvB/
神が舞い降りた
233名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 20:56:53 ID:trG5h0+W
ありがたい・・・これで心置きなく64bit版を選べる。
234名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 21:53:02 ID:YeQRnIyZ
>>229
中のファイル見たらサイズと日付がちょっと前に話題になった
AVer HD DVRのドライバに入ってるファイルと全く一緒だったので、
ファイル名とinfファイルの中のファイル名の記述をAVer HD DVRの
やつにあわせて、AVer HD DVRのドライバの.catファイルと合わせて
インストールしたら署名もクリアできてWin7 64bit メモリ8GBで問題無く使えてる。
AVer HD DVRのドライバ使ったときと同じでMonXの音声端子は使えないけど。
235名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 22:10:47 ID:nVWzO+Yp
X-e用っぽいけどX-iにも入れられるのか
236名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 22:13:49 ID:nVWzO+Yp
あ、公式のドライバページ見たらiとeって同じドライバなのね
237名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 22:26:30 ID:dt/83Mhc
MonXの寿命が一気に延びたヽ(´ー`)ノ
238名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 23:09:41 ID:pv6tSVyi
メモリ12Gでもいけた!
でもなんか白飛びが強いかな〜
239名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 01:28:45 ID:tDomIj/R
神ドライバが降臨したと思ったら昨日のツクモのセール終わってる\(^o^)/
240名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 01:35:31 ID:Yo9H38Oz
GENOでまた安売りしてるよ
241名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 01:57:05 ID:vtrmUfxB
>>229
色おかしくね?
それ以外はまったく問題ないけど
242名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 02:25:15 ID:GWKLa8eY
音が拾えねえ・・・
試行錯誤のしがいがありそうだ
243名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 02:31:27 ID:ZlbnEE69
>>234
ちょっと前に話題になったAVer HD DVRのドライバって
「MHVX_070914_64bit_test」の事でしょうか?
cab入れてからインストールしてみたけど署名の検証を通ってくれないんですよね・・
infはドライバのVer部分しか違わないのでそのままです。
244名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 02:32:04 ID:vtrmUfxB
>>242
光は拾えるけどアナログだと拾えんね>音
245名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 02:45:31 ID:SQREmkqd
音はサウンドカードから入れると
246名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 06:31:36 ID:stIVmLpB
>>243
それは流出したMonX 64bitドライバのベータ版(メモリ4GB以上非対応)。
AVer HD DVRのドライバはここの

http://www.avermedia-usa.com/AVerTV/product/ProductDetail.aspx?Id=482&tab=APDriver

1.12.64.21 (Beta)
247名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 08:06:58 ID:ZlbnEE69
>>246
ありがとう。ドライバは無事動作確認できました。
4GB越出来ずにお蔵入りしていたX-eが蘇ったよ!
248185:2010/04/14(水) 12:20:09 ID:2bpqJrXl
>>186
規制されてて遅くなったけど、、

MxCapture見ながらニコ動とかニコ生見てると音量はニコ動の方でいじれるけど
ニコ動の方を音量MAXにしてもMxCaptureの音量がでかすぎてバランスが取れないことがある
のでMxCaptureでも音量調節したいんだよね

別アプリでオススメとかあれば教えてください
録画とかはしないのでプレビューできて音量調節できて簡単なやつを・・
249名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 12:21:50 ID:GDh6QggH
>>248
このスレにソフトの名前いくらでも出てるだろ・・・ログくらい読めよ
250名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 20:24:17 ID:GyDccjqs
うおーデジタル証明がうまくいかない…
やっとデュアルブートから開放されるというのに
251名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 21:13:14 ID:stIVmLpB
>>250
AVer HD DVRのドライバの中からavertm62_x64.catを
>>229のMonXのドライバのフォルダにコピーして

CoInstallerMX.dll → CoInstaller6200.dll
skmx.inf → C027_x64.inf
skmx.sys → avertm62_x64.sys
VendorCmdMX.dll → VendorCmd6200.dll

にファイル名変更。
C027_x64.infをメモ帳で開いて「.cat」「.dll」「.sys」で検索して

skmx.cat → avertm62_x64.cat
CoInstallerMX.dll → CoInstaller6200.dll
skmx.sys → avertm62_x64.sys
VendorCmdMX.dll → VendorCmd6200.dll

に書き換え。
あとはドライバの更新でC027_x64.infを指定。

もしくはskmx.infファイルの名前と内容の書き換えだけして
それをAVer HD DVRのドライバのフォルダにコピーして、
ドライバの更新でそのinfファイルを指定でもいけるはず。
252名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 23:21:40 ID:GyDccjqs
>>251
おお、細かくありがとうございます。
…が、それでもやはり認証通らず…

skmx.infをAVerに放り込む方も同様
なんでやねん…
253名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 00:00:10 ID:j3YjvNAr
あとは色さえ何とかなれば言う事ないんだが・・・
254名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 00:54:17 ID:j+wmKzeF
色さえってどこかのTM6200系カードであった赤みが強くなる奴か?
255名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:11:29 ID:j3YjvNAr
白飛びが強いのと青系の色が緑っぽくなるんだけど・・・
256名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:42:12 ID:60Jc1WtA
252です。
デジタル署名OS再インストールからやってみたりイロイロ試したけど無理でした
よくわからんなぁ…

とりあえず起動時にF8押して署名無視でMXCap133で起動確認!!
>>255とかが言ってるように少し白っぽくなってるように感じます
青が緑はちょっとわからなかったかな?
257名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:51:17 ID:j+wmKzeF
>白とびがひどい、白っぽくなってる

はぁ?
キャプソフトからのデバイス設定で
明るさ=15±3、コントラスト200±6ぐらいとか、
思い切って激しく振ってみることもしないインポ坊やばかりなのか?
258名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 01:58:10 ID:HUnS/FLh
デフォのドライバでも時間経過で白飛びするから
明るさ0 コントラスト+196だろ
もしかしてお前らあの真っ白のままで今までやってたの?
259名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 02:14:43 ID:j+wmKzeF
>>258
あー、>>257はふぬああやアマレコTV使用の場合な
明るさゼロなんって設定で写るキャプソフトのことは知らん
260名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 02:40:38 ID:60Jc1WtA
>>251さん
インストールした時のドライバセットをアップロードして貰うことは可能でしょうか?
261名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 06:22:06 ID:A6lQIFt8
>252
うちはSUBSYS_の番号だけ弄ってそのままC027_x64.infをInstallしたな
262名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 09:41:55 ID:jzND0qoJ
どちらにしろ色は設定ユーティリティで弄るんじゃないの?
64bit版だと無理とかないと思うんだけど
263名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 19:01:17 ID:Z/YcJVGI
え?設定ユーティリティで弄るのなんて基本中の基本だから
あえてみんな書いてないだけだろ
これ使ってる人からすれば色調整しないとかありえないだろうし
264名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 23:10:44 ID:j+wmKzeF
www

>>263 じゃぁお前の「基本中の基本」らしい
使用キャプソフトとそこでのデバイス設定内容
それと設定ューティリティの設定内容晒してみな
265名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 23:24:09 ID:CYpfu9PC
どうした?舞い上がっちゃて
266名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 23:54:37 ID:SbpPDaEB
64bitドライバまだ試してないから分からないけど
色がおかしいって調整だけで大丈夫なレベルなんだ。
前のコンポーネントに変換して赤と青入れ替えないとダメなのかと思った。
267名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 23:58:48 ID:EpwbYHfp
もうXP32ビットでいい
268名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 17:59:06 ID:RWM6D0xE
2000こそ至極
269名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 18:48:37 ID:orPNaiqF
遅延少ないキャプチャーソフト教えて
270名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 19:17:59 ID:XDIycrrc
>>269
敏感なやつは何使っても無駄。俺もそうだからな。
さっさと分配器買ってこい。
271名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 23:37:14 ID:sadwCi/r
ここにはカラーバー取り込みながら色ベクトル見るヤツは極少数なのか?
私はチューナーからの録画に使ってるけど、3、4月毎には調整(キャリブレート)し直してるが・・・
272名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 23:49:30 ID:M2nzPo4D
wikiにすら普通に書いてあるんだから
それなりにやってると思うが
273名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 01:39:03 ID:xGGH3sJA
俺は正直キャプチャする頻度は少ないから、思いっきり白飛びしてないとき意外は調整しない。

地デジキャプチャす訳でもないし、エンコの時にちょろっと調整する程度かな〜
いちいち校正とか面倒だし、多少狂ってようが気にしないことにしてる。

かれこれ2年半w
本音は、やり方は分かってても面倒て感じ。
274名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 20:53:41 ID:gW58B9Yp
今日、T-ZONEに行ったのだが、Monster X-iが\9980で売っていた。
無印を持っているが、購入すべきか、かなり悩んだ末に買ってしまった。

チラ裏レス失礼。
275名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 21:05:00 ID:PFucWE+A
276名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 21:06:34 ID:gRvDiEoc
>>275
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) 
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | 僕のお金返してええええええ!!!!!!!
ヽ、.  ├ー┤    ノ
277名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 21:11:18 ID:KXIsbZoF
帰りにチャーシュー麺でも食べたと思えばいい
食べてないけど
278名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 21:40:07 ID:kqIwrELe
genoはやめとけ
変な病気うつされるぞ
279名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 21:55:10 ID:fs4Rf7hH
今更だけど、無印とiの違いって付属アプリ以外になにがあんの?
280名無しさん@編集中:2010/04/17(土) 23:33:00 ID:vKdkW4gM
>>276
2マソ近く?で買って、予備にもう一枚似た値段で買った俺w
PV4をオクにでも出すかー
281名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 01:46:58 ID:B2EVgDnq
箱入り娘でやってくる
282名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 03:31:43 ID:B4kaznBn
genoは送料700円かかるし、代引きだとさらに315円かかるからそんなに違わないよ
283名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 14:11:50 ID:JFeWjKPi
>>274
つくもたん店頭で買っていれば同価格で+699ポイントだったのに
284名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 01:21:51 ID:FvuejlNs
1000円ぐらいどうでもええやん。
285名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 01:45:15 ID:KhedbrDL
1000円あれば、一週間・・・
286名無しさん@編集中:2010/04/19(月) 14:53:58 ID:AS36963f
相互リンクを募集する掲示板を作った。
http://new.nobu-naga.net/
弱小サイト管理人が自分のサイトを宣伝する
弱小サイトの管理人が自分のサイトを宣伝し、相互リンクを募集する。
(アダルトサイト不可。一般サイトのみ)
287名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 13:26:51 ID:XeGUAZyz
モンスターX2ってどうなんだろうか。
288名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 14:39:20 ID:2IVUZGtP
HDCP保護解除できれば神
289名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 15:25:15 ID:zpJHJLN8
64bit 4GB以上は無理?
290名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 15:32:47 ID:uqr67Trh
>>289
ちょっと前を読むといいよ
291名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 15:46:55 ID:zpJHJLN8
実は>>250と同じく躓いてるんですよ・・・
292名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 15:54:41 ID:GjevWYuL
X2のドライバが使えれば64bit、4GB以上でも大丈夫かな?
293名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 16:21:12 ID:lAlQEHxV
SKnet、HDMI/D4搭載のフルHDキャプチャカード
−最大1080iでAVC/MPEG-2録画。実売24,800円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362473.html

>対応OSはWindows XP/Vista/7で、Vista/7の64bit版もサポートする。

こっちは64bitに正式対応してるのか。
294名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 17:04:49 ID:aZ0sToN3
モンペケシールが貼ってあるチップはTM6200ですか?
295名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 17:28:56 ID:4YXtAFQv
EIST&C1E切っても画面右上が紙芝居みたいに遅れて描画されるのが直らなかったから
もうダメかと思ってwikiに書いてある通りGEFORCEのドライバ入れたら直った・・・ありがたや
だが、画面の文字がボヤけて目に悪い
296名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 17:41:08 ID:mOIRgU3M
先週X-i買った情弱の俺涙目
X2って普通に噂あった?
297名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 17:43:09 ID:SCMYnJJH
安さに惹かれてMonster-X買った俺的には2万オーバーじゃ手が出ないな
298名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 17:43:28 ID:TOF2Hxyp
>>296
なんかそれっぽい書き込みは先週見た
ぐぐってもわからんかったが
299名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 17:43:54 ID:Sby4MQ8A
>>296
X-iの安売りが随所にみられた
300名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 17:44:59 ID:SCMYnJJH
なるへどあの安売りはフラグだったのか・・・
301名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 18:05:14 ID:ffqR+OrC
HDMIで480pが入力出来たら即買いだ
302名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:01:17 ID:ByRfLtP6
おー、D端子も残しでかなりいいね
付属のじゃ駄目だろうけど
保護関係が-i並だったら主役に躍り出るかな
303名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:15:15 ID:dOeUF8pg
光デジタル入力は削除されるのか(´・ω・`)
304名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:19:11 ID:UiGN7oRS
X1抱えて7の64bit対応を待ち続けてる俺の立場は
305名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:19:17 ID:cZAjKKQG
>>303
んがー ほんとだ! 光がなくなってるじゃねーかヲい
306名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:26:16 ID:mOIRgU3M
SPDIFないし入力端子は排他利用だしHDCPは解除できないと言ってるし結局ソフトエンコだし、
よくよく見たらX2ってそんなにアドバンテージないな。64bit正式対応くらいか。
307名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:32:05 ID:HZHUqc+v
4GB以上対応かどうかは出てみないとわからん
308名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:34:15 ID:XkVId4g6
さすがに64bit対応を謳う以上4GB超えはできるだろう
重要なのはドライバをX1に流用できるかどうかだな
309名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:19:02 ID:G6N5HJ64
実質HDMIのみか
310名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:53:44 ID:jpsGQG9I
HDMIの音声入力には対応してるのかな
311名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 20:59:39 ID:iksNMkqz
スタンバイからの復帰でデバイスを見失って困ってるんだけど、wiki見たらTVRsupportで解決するって書いてあるから
試してみようと思うんだけど、消えちゃっててないんだよね
どなたかどこで落とせるか知りませんか?
312名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:06:33 ID:JdqjJFQb
で、どのパターンを切ればHDCP無視するようになるんですか
313名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:12:34 ID:+E2zQ7E7
赤い線だ
314名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:30:01 ID:Br8nIE8h
ドバイバ証明対応ドライバをかりんとにUPしてくれませんか?
315名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:30:28 ID:64cPHNPX
PV5はHDMIかな
316名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:40:42 ID:HqJ+7dKB
PV5はこれらと同等品を開発しないといけないのか
社長大変だな
317名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 21:43:41 ID:Br8nIE8h
MonX2の64bitドライバがMonXに使えて俺ら大勝利!
になるよね?ね?
318名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:17:28 ID:wWJuLQ65
で、4GB以上でブルスクになって落ち込むんだろ?
319名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:41:24 ID:3jW+EgN6
>>316
同等じゃなくて1080pの60fpsに対応させなきゃだめっしょw
320名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:43:13 ID:BTGY+D/7
1080p対応してないんなら乗り換える必要ないな
321名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:23:12 ID:PoFoZlU5
PV5からPCI-Eになるんだっけ
1080iに対応して欲しかったなもんぺけ
322名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 23:25:19 ID:PoFoZlU5
間違えた1080pだw
323名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 00:09:15 ID:st0IHbta
1080pに対応できるお手頃価格の動画処理チップが
なかなか出てこないんじゃね
324名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 08:00:31 ID:Ju60xXJt
MonsX2、HDMIから音声取れるかもと思ったけど、
あわよくばビットストリームも取れるかもと思ったけど、
製品ページ見る限りステレオミニジャックのみか・・・
325名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 11:00:03 ID:JKwgFZsk
そういやハードエンコのやつはどうなったんやろ

通販サイトによると4/30発売らしいがそれならX2と同時にプレスリリース
出すだろうし延期かね?
326名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 12:00:54 ID:S9wWdVdt
>>324
まじか、光残してれば飛びついたのに

おわったな
327名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 13:11:52 ID:EoaIxgC/
四月下旬に出る新しいのって
Wiiと360を同時に繋げてふぬああとかで映すのは普通に出来るんだよな?
328名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 13:25:17 ID:aigpwVlv
ゲームで使うならX2は劣化にみえるな。
329名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 13:31:04 ID:EoaIxgC/
そうなん?
とりあえずHDMIとD端子で繋げれればそれでいいんだけど
330名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 13:53:09 ID:sRH/hSfk
331名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:16:00 ID:+iLsHSRN
おお!いくらになるんあdろ?
332名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:17:08 ID:XNyyFqNl
今日発売なのにどこにも売ってないなw
333名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:32:30 ID:aigpwVlv
ビックカメラで25kだったよ。
334名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:01:49 ID:+iLsHSRN
335名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:06:57 ID:0It9H7tc
リアルタイムエンコはいいんだけどボッタクリすぎワロタ
どうせ残念画質だろうにw
336名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:11:07 ID:+KJqrOxa
こっちは1080p対応なんだな
337名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:32:29 ID:Cg4mNzxy
USBのも出るんだな MonsterHD264
http://www.sknet-web.co.jp/product/mhd264/index.html
1920x1080というHD画質に対応したH.264のハードウェアエンコードのビデオキャプチャユニットです。

338名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:39:07 ID:aigpwVlv
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515692002110
これじゃないのか?
もし間違ってたらすまんこ。
339名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:44:10 ID:AHqbIM9J
340名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:48:04 ID:+KJqrOxa
フレームレート 15〜30fps
341名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 16:05:44 ID:sU+L9Ur6
動作環境の
(1080p時):Intel Core i5プロセッサ 2.4GHz同等以上
って何だ、ハードエンコでどこにCPU使ってんだよ
342名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 16:15:18 ID:SLESSM5g
>>341
プレビュでは?
343名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 16:27:19 ID:X4XGDPd/
Mac対応しないのかよ。
Macにはこの手の製品ないから馬鹿売れ間違いなしなのに。
344名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 16:47:37 ID:n6G6pDWv
>>343
あっちの業界はカネに糸目を付けなければ
いくらでもあるんじゃないの
345名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 16:50:40 ID:JKwgFZsk
>>343
ttp://www.blackmagic-design.com/products/h264prorecorder/

Mac対応してるし、60fpsまでいけるし、多分日本でも発売するだろうから待てば良いんじゃね
346名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 17:31:07 ID:+ENxCwb8
X2ってXiと比べたら、HDMIが載って光デジタルが消えただけ?
これなら安売りしてるXi買うのがいいかな
347名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 17:49:28 ID:Is6Dypr9
用途に拠るが、ゲームキャプならXiで充分つーかX2にするメリットが感じられん
348名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 18:16:41 ID:EoaIxgC/
Xiじゃ二機種同時に繋げられないんだけど分配器使うしかねえのか
349名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 19:23:35 ID:um/D9Uc6
Win7の64に正式対応したことに真の意義があるのさね
350名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 19:23:50 ID:IgkYX8ol
最近更新無いなと思ったらこんなものを作っていやがったのか
351名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 04:36:00 ID:MY6MNTlj
ペケ1のワゴンセールに期待
352名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 08:32:03 ID:Po/6xrJQ
個人的には旧モデルの64bit対応ドライバを切に希望しますね
353名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 09:03:51 ID:lvTaORfR
ドライバに期待
354名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 11:11:38 ID:J9sQ1SXm
ドライバ出るかな
355名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 13:28:56 ID:tMNi/BnS
MonsterHD 264
期していたが五万円ww
X-eの64bit公式期待
356名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 15:41:13 ID:ae5EtMJT
X-e(笑)
ちゃんとHD可逆キャプのスピードに追いつく大容量HDD入ってるノートか?
ボロボロのドロップで時々カクカクなんてので満足してたりなw

つーか、D3、D4やHDMI入力の付いたディスプレイを直接使うのがどう見たってベストチョイスなのに、
わざわざPCの糞ディスプレイに写したい、

なんていう情弱クンかな?www
357名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 16:26:56 ID:+9gSbKbh
単に煽りたいだけなのはわかるけど
ディスプレイ云々は関係がなさすぎるなw
358名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:29:10 ID:+iqYeFS3
動作環境のCore i5ってのはクアッドでなくGPU内蔵の方か?
359名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:36:55 ID:tMNi/BnS
なんか煽られてるw
zoonmeに高画質動画あげたいだけだよ
7の64bitノートPCしかないもので
MonsterHD誰か突撃するやついる?w
360名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:37:37 ID:E4BOTERz
モンペケ購入検討してるんですが
隣がグラボでちょっとでも干渉してると刺さらないですか?
左となりとどれくらいスペース開くか知りたいです
361名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:48:29 ID:0RArWb2T
362名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:53:00 ID:BwLzoWdB
>>361
今このスレ除いたばかりか?
363名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:53:40 ID:BwLzoWdB
×→除いた
○→覗いた
364名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 17:55:07 ID:dBUAmhgr
これそのままだとどうしようもないんだよな
365名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 18:39:24 ID:BwLzoWdB
というか、どういう層に需要があるんだろ?

HDMIでキャプチャしたい場合は、GS不要HDCAPPCIEがあるし、そっちが安い。他にも海外製品が低価格でいくつかある。
H264の場合でも、X2に比べたら多少値段は高いがハードウェアエンコでHD-PVR(画質は?)がある。
それかキャプチャ時のPCへの負荷(CPU,HDD)を考えたらほぼ同じ値段でハードウェアエンコ(H264じゃないけど)できる
IODATAのGV-D4VRを使ってエンコ時のみの負荷で低スペックPCでも使用可。

つかH264で直接キャプチャする場合、画質は酷いものになりそうな気がするんだけど俺だけ?
それと圧縮率の関係でかなりの負荷がかかりそう。。。だからこその推奨環境がMPG2とH264で違うんだろうけど
Mpeg2の場合、キャプチャ中はCPU使用率そこそこでもいけると思うけど、H264の場合i5以上でも100%近くなりそう悪寒。
後々の編集を考えたらHDDの速度の関係で可逆が使えない場合MPEG2かDivXでビットレート盛々しか選択肢なさそう?

そもそもGSいる時点(少なくとも今の時点)でIntensity Proにすべてにおいて負けてる気がする・・・勝ってるところってあるっけ?

キャプチャに関してはHDMI≒コンポーネント(厳密にはHDMIが上だとおもうけど)と考えてる俺としては
すでにアナログHVキャプチャ環境整ってる→移行する必要無し
新規(そこそこの知識と努力する気がある)→HDCAPPCIEと分配器(3万あれば足りる?)、または値段で、モンペけと分配器(2万前後?)の二択
新規(あんまりワカンネ)→HD-PVR+分配器
唯一可能性として考えるならばそこそこの知識があり64bit環境@4GB以上での安定性を絶対的に第一に考える人のみか?あ、後は人柱erとかw

考えれば考えるほど激しく要らない子になりそうと思うのは俺だけ・・・??長文すまんこ。
366名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 18:56:08 ID:nU5DpKbd
まんこ。まで読んだ
367名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 19:09:54 ID:BwLzoWdB
>>366
まんこ。だけ読んだの間違いだよな?
368名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 19:30:55 ID:Ti3gdyTz
いや、まんこ。「まで」読んだよw
X2が要らない子、というのは概ね同感なので、特にコメントすることもないんだ
369名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 19:31:48 ID:Ti3gdyTz
なぜかID変わったけど、自分>>366ね。
370名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 21:43:30 ID:ae5EtMJT
test
371名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 23:40:14 ID:rOuifmOF
質問なんですが
SSDにMonsterX-iでゲーム録画している人がいるんでしたら遅延なくゲームプレイ出来るのか教えてください!
372名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 23:48:52 ID:+HD1duVP
これまた、やべぇのが来たな、おい。
373名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 23:59:47 ID:HWce5J7C
ああ・・・
これは手に負えねぇレベルだ・・・
374名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:01:14 ID:Ti3gdyTz
釣りか、釣りなのか
多分SSDへの録画を試した奴はほとんど居ないと思うので、>>371が実行して報告してくれると嬉しいです
375名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:18:12 ID:65+cCEO5
>>371
いろんな意味でお前には出来ないよ
376名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:20:06 ID:F2RuRji4
MonsterX-i欲しくて探してるんだが中々見つからないなぁ
尼はマケプレしかないし
ヤマダ電機みたいなとこでも売ってるのかな
377名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:29:32 ID:qYpMVo+u
>>372 373 374 375
えっ 誰もSSDで試してないの? 
昨日兄ちゃんが家に久々帰ってきてSSD2個買ったから一個お前にやろうか?って言ったから
OSの起動が速くなるだけっぽいから「いらない」って返したんだよ
そしたら持って帰っちゃったからさー 週末まで試せないからスレに来て聴いたら誰もSSD持ってねーのかよw
SONYの同時出力出来るセレクター買うかSSD貰うかなんだけどSSD64GBじゃちょっとキツいよなぁ〜 
誰も試してないなら俺が試すわ 
 
378名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:38:53 ID:HFjPFvr8
>>376
ちゃんとググれば色々と買える所あるよ。
でも今度MonsterX2ってのが出るから、それが出た後ならもっと安くかえるかも!

>>377
そうなんだよぉ、俺ら貧乏だからSSDなんて買えなくて
1プラッタ500GB、7200rpmで、そこそこの容量のHDDでしか試してないんだよ。
だから>>377がSSDで試してくれると助かる。新境地に到達するかも!!
379名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:42:18 ID:F2RuRji4
>>378
今は買うな時期が悪いってやつか
もう少し探してみるわ、thx
380名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:42:44 ID:MZR18Rfy
頑張ってwww
381名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:43:21 ID:Cmu6xAcB
ストレージデバイスの性能の差が遅延の決定的違いでないことを教えてやる!!!
382名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 00:57:36 ID:qYpMVo+u
>>378
よし俺が試す! 
SSD置いといてって言えば良かったなぁ〜 そしたら今試せたのに くそ!
めっちゃ後悔…  
土日には試せると思うけどサブのPCにOS起動用でもう組んじゃったかもしれないなぁ〜


>>381
えっ…マジですか? てことはSB-RX300Dに頼るしかないのか…
383名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:21:53 ID:Oh81F/fa
>>382
プレビューの表示遅延にストレージは関係ない
素直に分配してプレイしろ
384名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:27:41 ID:Cmu6xAcB
>>382

>381みたいなこと書いておいてアレだけど・・・正直・・・いや・・・・。

なんつうか、プレビューのみだとHDDやSSDには負荷なんてかからないんだよ。
いや、キャプチャ時にはもちろん書き込み時負荷かかるわけだけど、遅延に関してはプレビューのみの時より速くなるはずが無い。

面倒だから結論言うけど、”遅延”に関しては全くと言っていいほど、ストレージデバイスの性能は関係ないと思っていい。
あと、SSDをキャプチャ先に選択した場合・・・可逆のコーデックを使用したとして容量を考えると正直使い物にならない。
1280@60pを1分キャプチャするだけで約2GBの容量がいる。100GBあっても1時間もキャプチャできない。

地デジやTVなどをキャプチャするとしてドラマ1話も無理。
そして、兄がくれるSSDってインテルの?なんだろうけど(これは俺の勝手な想像、妄想)、80GB?40GB?
しかしランダムアクセス性能がいいので、OS等システムを入れてる場合体感上のサクサク感がアップしてる。
まぁ遅延って言うくらいだからゲームキャプチャが目的で、そこまで一度に長時間キャプチャしないかもしれないけど。

遅延っていう論点からズレてきたのでこれ以上は言わない。
なんにせよ、このスレ的には今まで遅延で色々揉めつつ議論されてきたけど、結局遅延気になるやつは分配器買えって事。
遅延は人による、環境による。つか、文章見る限りまだMonsterXすら試してなさそうだからまずは吊しの状態で試し、
そこで遅延感じて、SSDでもやってみる、さらに遅延感じたら好きな分配器買うって事でいいと思うよ。
385名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:30:25 ID:Cmu6xAcB
途中文章が飛んでる・・・

>しかしランダムアクセス性能がいいので、OS等システムを入れてる場合体感上のサクサク感がアップしてる。

の前だけど、SSDの役割について書いてたけど・・・・この一文を消し去って読んでくれてもそれほどおかしくならないしいいか。
386名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:40:37 ID:MZR18Rfy
そろそろ釣り宣言がくると信じてる
387名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 01:48:17 ID:Oh81F/fa
>>386
釣り宣言がくるまで、心配で眠れない
388名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 16:14:13 ID:65+cCEO5
もうRAMドライブ使えよ
389名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 18:12:29 ID:/wAZdzwE
>>384
SSD使うと遅延起きないよ!()笑
390名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 18:53:30 ID:qYpMVo+u
今スカイプで話したらサブPCにOS入れちゃったって
素直にSB-RX300D買います 
ゲームキャプするだけなんで1入力で2同時出力で他にお勧めのセレクターあったら教えて下さい
騒いどいて検証できなくてすみません 
とりあえずBDレコでキャプってみます ってBDレコって入力はS端子までしかないのかよ… 
391名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 18:55:49 ID:QV7vG2GY
>>390
今現在、高画質ノーガードのD端子は絶賛絶滅キャンペーン中だからな
392名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 19:10:07 ID:qYpMVo+u
>>391
結構型が古いDIGAのDMR-BW900ってヤツで
出力はD端子あったから、てっきり入力もあるのかと思ったよ
セレクター調べてたらレコーダーでゲーム録画ってページがあったから お?簡単に高画質で遅延なくキャプれる!と思ったら…
393名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 20:07:02 ID:Cmu6xAcB
お前はどこまで頭幸せ者なんだwww

とりあえずセレクターでググるから目的のものが見つけにくい。
D端子 分配 とか コンポーネント 分配とか・・・まぁキーワードなんか色々あるとは思うけど

とりあずSB-RX300Dが鉄板。13k位?
光がいいってならttp://www.geocities.jp/audioandvisual/hd-vda.htmからHDS-VDA2を買ってここでレポしてくれ
光分配機能付きで2分配で10kだし安い。

俺はこれ知る前にSB-RX300D持ってたから買ってはないけど値段考えたらいいんじゃネーノ?

D端子じゃないのとかの質問は無しだぞ?考えればわかると思うから。

394名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 20:47:12 ID:uwzXDMwk
レコとPCが離れてるので
レコ→D端子⇔コンポネ変換→コンポネケーブル(5m)→コンポネ⇔D端子変換→PC
でつないでみた
6.5mくらいでも問題ないな
395名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 23:33:57 ID:qYpMVo+u
BDレコでコンポジットで地デジ見たら えっ?画像綺麗じゃなくね?って思った
でPS3繋いだら目が腐るようなグラでした…
でさらに質問なんですけど 入力にコンポジさして出力はD端子にしたら
D3orD4で液晶TVでゲームプレイしながらコンポジで録画は可能ですよね?

とてもじゃないけどコンポジでゲームは出来ません!!
396名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 23:34:59 ID:qYpMVo+u

レコーダーでゲームを録画する場合の話です
397名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 23:49:03 ID:7G6cgWYH
頼むから今日中に終わらせてくれよ
398名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:04:12 ID:qYpMVo+u
40の液晶でやってんだけど 頭がクラクラしてきた
だって字が2重なんだぜ グラは汚いし
399名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:09:02 ID:jNuu9Wmz
無理! レコーダー無理!!
HDMIやD3のグラに慣れてたら絶対無理!!!
400名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:18:41 ID:BlT2jXw2
401名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:37:42 ID:zbZPcrEW
質問してる奴荒らしなのか?
BDレコでキャプってそもそもこのスレと何の関係あるんだ?
402名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:45:08 ID:hqEC6hHL
さすがにそろそろお帰りいただくべきだな
とっくにMonster-X関係ではなくなってる
403名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:52:07 ID:BHV36x4f
持ってるBDレコに兄貴のSSD突っ込んでレコのD端子出力からPS3繋いでキャプチャすれば、
遅延なく超高画質でキャプチャ出来るからそうしたほうがいいよ。

わかったらさっさと子供は消えてくれ。
404名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 00:52:38 ID:jNuu9Wmz
>>400
ありがとうございます
自分何か勘違いしてました。 
同時出力しなきゃ駄目だって思い込んでました!
400さんが紹介してくれたようなセレクターで一個をmonsterXにさして録画
もう一個を液晶TVに繋げて普通にプレイすれば同時出力しなくても録画出来ますよね

俺なんか勘違いしてました すみまさん 
405名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 16:48:12 ID:jNuu9Wmz
>>400
やっぱり同時出力じゃなければ意味ないような…
だって同時出力じゃないと
一方を液晶TVで繋いでも一方は暗い画面ってことでしょ?
その暗い画面をMonsterXでキャプしてるってことだよね 
406名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 16:50:52 ID:hqEC6hHL
しつこすぎワロタ
407名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 17:26:43 ID:dnOHSTmm
何も考えずSB-RX300D買っとけばいいんよ
408名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 17:35:17 ID:/JRoqW7I
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/getplus/2108831.html
なんとポイント15倍!
409名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 18:06:56 ID:O3eQ0ma3
>>408
ポイントはともかく42,154円って
X2って25,000円くらいじゃなかったのか・・・
それともこれは違う物?
410名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 18:28:10 ID://TgrKe3
ダークブルーに噴いた

ナニが届くんだろう
411名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 18:51:34 ID:g+EAQjKz
っていうかSB-RX300D意外にD端子対応で同時出力できるセレクタって存在するのか?
412名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 20:21:06 ID:jNuu9Wmz
>>411
ズバリそれを聞きたかったんです!! 
413名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 20:35:00 ID:jGXL2UvX
はいはいスレチスレチ
414名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 21:39:18 ID:oNL9jUEj
Amazon見たらX2の発売日4月26日になってるね
415名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 23:53:29 ID:iCfR4FXo
人柱の報告期待しているぜ
416名無しさん@編集中:2010/04/25(日) 05:38:00 ID:i2W1efVo
ドットずれみたいのは改善されてのかな
417名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 00:54:53 ID:i8TLZnTE
ドットズレは2年以上前の話
今そんなものはない
418名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 04:04:00 ID:yWnOT/V8
PSPプログレッシブ出力するとズレるorz
同じケーブルでインターレース出力だとズレないんだけどなぁ
419名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 12:40:22 ID:N5guVorD
X2もう売ってるのかな
人柱レポートに期待
420名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 14:24:27 ID:3hOH+nAN
フェイスやツートップでは在庫有りの表示になったね
421名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 21:57:26 ID:5NvhqURJ
X2もこのスレで扱うの?別スレ?
俺は普段からこのスレ過疎ってたからどっちでもいいと思うけど
422名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 22:03:11 ID:HCKb6m8u
あんまり話題もないし、X2もHD264もここでいいんじゃない
多分そんなに話題にならないだろうし…
423名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 00:11:34 ID:QakCZ726
X2に関しては派生だしここでいいんじゃないかね
424名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 00:29:08 ID:cRbMP9V/
ただでさえ過疎ってんだから一緒でいいんじゃない
425名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 02:59:54 ID:QakCZ726
発売日過ぎたのにドライバが配信されんな
426名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 03:35:22 ID:PhZ+/V4y
嘆かわしい
427名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 13:50:31 ID:2GMCYFDL
ドライバ配布すると旧製品からの乗り替えが組がいなくなると感じてるんだろうな
428名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 19:21:22 ID:+CE05mK0
え?もう売ってるの?
429名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 07:53:34 ID:lVOBdTuF
誰か買ってやれよ・・・
430名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 13:35:34 ID:/RmWerSL
X2がHDCP対応なら買いだけど
431名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 13:48:10 ID:DYDZEaFk
対応って書くとしてることになるぞ
432名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 20:19:18 ID:F9UVvQMI
他板へのドライバの流用を楽しみにしてるのに
433名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 20:35:05 ID:0C6Z5vem
ドライバ流用可なら安くなってるX-i買う的な64BitOSユーザーです
434名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 11:06:17 ID:ajUYOjwG
x-iの標準キャプチャーソフトで動画キャプチャーしてるんですが、aviの1ファイルあたりのサイズが2GBあたりになり、3分くらいの動画取ろうとすると3つのファイルに分割されてしまいます。
分割された時点で若干タイムラグがあるので、ファイルを結合しても音ずれしてます。

みなさんはどうやって長い動画を編集してるんですか?
435名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 11:07:35 ID:ztwynC+p
標準キャプを使わない
436名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 11:13:10 ID:ajUYOjwG
そうしたいんすが、MxCaputure使うと絵が紫になっちゃいます
標準ソフトでコーデック変えて試してみます
437名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 11:24:38 ID:IeEnnEMR
X-iはもう一万弱で普通に買えちゃうね
いくらくらいが底かな
438名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 11:43:38 ID:Jull9bpa
GENOの値段くらいじゃない
もうX2発売したし、今以上の値下げはあまり期待できない気がする
439名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 12:04:07 ID:z/PJHPQg
5980円で買えたのはお買い得だったな
440名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 13:55:40 ID:/rVxlQFZ
エスケイネット MonsterX2 (SK-MVX2)、MonsterHD 264 (SK-MHD264)レビュー
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/04/-monsterx2-sk-mvx2monsterhd-26.html
441名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 14:14:37 ID:rAMAyRsq
他社と比べて〜ってところいいですね
442名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 14:56:23 ID:Wsu4wiuq
>>440
おつおつ
知りたいことがみんな書いてあるじゃないか
443名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 15:04:48 ID:cS6HbKI5
>X/X-iの対応は(?)一応正式版の64bitドライバリリースを依頼。前向きな返答有り。

(*゚∀゚)=3
444名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 15:06:32 ID:E6aUeASK
依頼してくれたとかグッジョブすぎる
445名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 15:11:09 ID:qltFa4fN
64bit完全対応ドライバクルー?
446名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 16:04:25 ID:3W/YmDKc
キーワードww
447名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 20:10:25 ID:U+yoS7/c
これはiでも2でも好きな方買っていい感じかな?
448名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 20:17:08 ID:JsNFfuAx
昨日X2買ってきていろいろいじってるんだけどなんか動きがおかしい
環境はこんな感じ
CPU:i7 860 定格
マザボ:P7P55D
HDD:SSD * 2 (raid0)
メモリ:4G
グラボ:9800GT
サウンド:SB x-fi Ti Pro Audio
OS:win7 64bit

視聴はD1〜D4まで全く問題なし
D4出力の箱○を付属ツールのH264でキャプチャするとひどい音ずれ(1秒弱音が遅れる)
Mpeg2か別コーデックでキャプチャすると
「ビデオ、オーディオまたはミキサー設定が正しくありません。(0x50001000)
 正しいものに設定しなおしてください。」
とか初期設定のままなのにエラー出てキャプチャ不能
あとEIST切るとなぜかツールがおそらくX-i用の設定にされてSPDIFとか関係ないボタン出てきてH264選べなくなるとか意味不明なことに
EIST切っても少し音が遅れてるのは俺のせいなのかもうわからない
何とかしてくれsknet

ちなみにレコーダーからD4キャプチャするとコピガでキャプチャできなかった
HDMIはPCまで届かなかったから試してない
449名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 20:20:41 ID:ztwynC+p
報告乙
これはひどい
450名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 20:25:51 ID:5QK3zvo5
付属ソフトは使い物にならない
いつものパターンかね
451名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 20:35:59 ID:vd5ror6k
X2買ってHDMI使わない男の人って
452名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 20:51:26 ID:Jull9bpa
64bitドライバ目当てとか
453名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 20:53:33 ID:77pwLxAG
今の時期にX2買う情弱なんだから察しろ
454名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:04:41 ID:9QmwSWiZ
察しろ(笑)厨乙

>>448
貴重な人柱報告乙でした。
455名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:51:49 ID:noPEQsNj
>narusehironori9:46pm, Apr 29 from Twit for Windows
>結局はファンにホコリが溜まって熱暴走というオチだったようですが、
>念のためあとでスキャンディスクかけておこう。

このひとの部屋の汚さは異常だなw
456名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 21:53:24 ID:noPEQsNj

誤爆><
457名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 22:55:31 ID:/rVxlQFZ
>>448
ドライバ(skmx.sys)とアプリのバージョンいくつ?

そもそもハードウェア、どこで違うこと識別してんだろな。
EISTなんかわざわざチェックするほどのプログラム組むとは思えないし。
458名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 23:04:02 ID:/rVxlQFZ
>>448
\\HKEY_CURRENT_USER\Software\SKNET\
以下を削除してみるとどうだろう?
無い状態でアプリ起動するとデフォルト値で作成しなおされるけど。
459名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 00:40:59 ID:bJKocDUQ
>ドライバ(skmx.sys)とアプリのバージョンいくつ?
ドライバ:1.1.19
アプリ:3.0.12417.1

>\\HKEY_CURRENT_USER\Software\SKNET\
>以下を削除してみるとどうだろう?
全く状況は変わらないなぁ

アプリではオートゲインとか色調節できないけど
レジストリにはパラメータあるね
変えてもアプリが強制的に元の値に戻してくれるみたいだから意味ないけど
460名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 01:04:26 ID:2rFaOANs
>>440
今日会話にあったキーワード
MonsterX、PT2X2、HDUS、13インチ地デジTV、秋月電子、ドライバ、台湾、合コン、SDK、ts、チップベンダの反応が悪い、
アダルトビデオ出演、無償、64bit、linux、REGZA、PS3、1080p、週刊アップデート、FPGA、GOPライバル三兄弟(I社B社P社)、
ゲームラボ、VIERA、ラーメンサラダ、x264、Woo、50インチ、20畳、2月、キット、3波4チューナー、新横浜、AQUOS、X68000、
DC-MCNP1、フリーオ、mp4、中山、基板、IT社長、ダイエット、ターザン、ゴスペル
461名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 01:52:56 ID:mG0n1RuD
おお、HDMIの音声大丈夫なのか。購入を考えておこうかな
462名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 02:17:21 ID:0hOmZp82
初期のMON Xでi用のアブリ使えたまではよかったんだけど
長時間録画したファイルを再生すると、録画開始から10数分くらい
記録されていなかったりすることがある。
なんでだろ。
463名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 04:06:43 ID:nnuB88Fm
HDMI接続のスカパーHD×
464名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 07:36:23 ID:IFz5wyHC
X2のパターンカットマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
465名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 08:51:06 ID:tcYW2uKd
>>440
x64正式対応で、いよいよ俺のキャプチャマシンもXP x64版にランクアップ出来る!
思えばここまでの道のりは長かった…
466名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 10:37:48 ID:aKJP9Ycc
>>465
対象OS
Windows(R)7(32Bit/64Bit)
Windows Vista(R)(32Bit/64Bit)

Windows(R)XP(SP2以降32Bit)

各OSとも日本語版のみ対応
467名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 11:10:45 ID:+m+WxlJB
>>465
m9(^Д^)プギャー
468名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 18:17:35 ID:lFIMHXhK
漸く64bit正式対応のが来たか・・・
胸が熱くなるな
469名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 22:29:58 ID:1u0C4c9v
PS3(HDMI)にHDFURY2挟んでもんぺけ-eに接続してるんだけど映らない(´・ω・`)いや、画面緑色だから何かうつってるのかな?

PS3(HDMI)>HDFURY2>TV、PS3(D端子)>もんぺけ-eはうつるんだけどなあ・・・
470名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 22:56:32 ID:9vF1wWYl
ちょ、邦衛
>#追記2
>448さん、症状報告しておきました。
>
>#追記3
>追記2の件(0x50001000エラー)は確認、修正とのこと。

フットワークはええ
471名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 23:10:07 ID:ehO09DMt
公式もMxCapture使ってんのかよしっかりしろ
472469:2010/04/30(金) 23:12:24 ID:1u0C4c9v
スマソ。自己解決。出力映像が1080pになってた(´・ω・`)・・・
473名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 23:30:30 ID:aKJP9Ycc
公式にあるMonster X2のドライバのskmx.sysは無印MonsterXにも使えるな
ズレとか安定性とかは分からんけど、MxCaptureで動作した
474名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:00:02 ID:MAP+ilcg
うちでも確認

メモリ6GBでもOK。当然署名ついてるからドライバ更新時に
警告出ることも無くすぐに使用可能
475名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:21:17 ID:Pjn5xaci
ついに完全体か。長かったな。
476名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:48:10 ID:RVSTQ1fq
X2ドライバX-eでも動作確認
問題ないな
477名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:50:14 ID:MdM4+OVm
音も大丈夫?
478名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 00:51:11 ID:Z5MaGdCL
ついに買ってあったwindows7をインスコする日がきたか!
479名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 01:24:39 ID:DHEHspXS
さっそく7 64bitポチッたよ
480名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 01:45:12 ID:nDhP/tx0
Win7x64でMonX動いた。メモリ8GB載せてるけど、とりあえず問題ないようだ。
481名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 01:50:44 ID:r4NaN3c1
MHVXIE_Driverを落としてきてその中のskmx.sysをX2のskmx.sysに入れ替えるだけでいいのかな?
482名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 02:06:19 ID:mooXWigx
skmx.sysだけ入れ替えればいいの?
ズレも直ってるならホント完璧だね
483名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 03:33:03 ID:50aGbnXv
-eでx2のドライバまんまで入ることは確認 動作はまだ見てないけど
484名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 05:43:26 ID:V88cIVB9
キャプチャーするのにRAIDは必須ですか?
485名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 06:58:44 ID:BFPIozvz
X2ドライバ、うちだと録画時にプレビュー画面がおかしくなるときあるな
ファイル自体はちゃんと録画されてるが
それ以外は大丈夫っぽい?かな??
486名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 07:26:24 ID:Q2tTk+/h
>>482
旧sysをとりあえずリネーム、そこにX2のsys投入・PC再起動、
んでペケ起動は確認、今cap中。。。
ずれはしばし待て
xp32sp3
487名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 08:20:10 ID:Q2tTk+/h
SS取って見た。ソースHDDレコ OSxp32sp3アプリMxcap133
コーデックDivX6.8リアルタイムエンコ&リサイズ再生はVLC1.00
旧とある物・どのドライバか忘れたw 新とある物・X2のsysを使って差し替えただけ。
もう一枚・Mxcapの直SS 但しjpgにした
ソースがソースなんで色とか気にしない。
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch61418.png
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch61419.png
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch61420.jpg
488名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 09:04:16 ID:NoGafnqB
またアニメか
489名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 09:22:10 ID:kYGuB4ed
アニメの方がズレとか色とかわかりやすいだろう
490名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 09:29:53 ID:OI8d0+Gz
いいや
491名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 09:30:26 ID:ssk9dxP/
こりゃもう買いだな
492名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 10:14:47 ID:dkNmGzE3
X2ドライバを無印に入れても今より安定してる?
493名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 10:16:22 ID:dkNmGzE3
間違えた
X2ドライバを無印やX-iに入れても前より安定してる?
494名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 10:19:41 ID:c18lVZzA
うちだとどうも安定しない
確かに撮れるんだが、急にプレビュー画面が映らなくなってダメだったり
495名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 10:43:06 ID:HBTNA3F2
PT2買ったんで動かす情報集めに来たんだが
無印が動くなら試してみるか
また捨ててなかったわいw
496名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 10:49:40 ID:Q2tTk+/h
>>493
さっきのアニメ(で悪かったな)30分録画で異常は無し。
MxcapのSS取ってそのままいまだに放置で異常なし(VMR9でプレビューのみ)※VNC経由なので常時監視はしていない。
発色はなんか違わね?って感じなんでどうすっかと言った所。ずれ?右ねw
まぁ、ドライバのリネーム&再起動で復旧できるはずなのでw
無印・x-iは試してもいいかも。 タダだし。
書き忘れたけどメモリは3GB搭載でRAMDISK等は使ってない。あぁ肝心のペケは無印。
497名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 11:07:38 ID:fV6COtB2
64bit対応予定の無印が登場してから2年と9ヶ月・・・
ようやく公式の64bitドライバが登場するのか
498名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:12:50 ID:eWD/DL0k
Intensity Pro壊したんでX2買ってみたんだが、HDMIが480iしか映んねorz

環境は>448と似てるけど
CPU:i7 860 定格
マザボ:P7P55D-E
HDD:SSD 80G* 2 (raid0)
メモリ:DDR3 1600  2G*4
グラボ:HD4850
サウンド:onkyo 200-PCI
OS:win7 64bit

ちなみにD端子はインタレ、プログレとも映るのはPSPにて確認。
ふぬああとかMxCaptureじゃレビューすら見れんしとりあえずサポートに連絡してみるか・・・
499名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:15:37 ID:qd7UMFDt
>>496

できれば比較対象は同じフレームでお願いしたいかな。

ズレてるのか色が違うのかが分かりづらい。
…色はツールで合わせ直せるからまだ良いが、ズレは自由に直す方法が未だ発見されてないし。
500名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:22:24 ID:4KpseEyq
うちも右がズレたw
501名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:35:54 ID:Q2tTk+/h
>>499
あい。エンコしたSSはいらないと思うのでちょっとやり方変えてみる。
レコを静止画にしたままペケのドライバを入れ替えMXcapでSSを取ると。

手法の可否とソースの希望があれば教えて。旧版?ドライバも指定があれば教えて下さい。
502名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:36:55 ID:D6WlsJQq
>>501
ソースはカラーバーでいいと思うんだが
503名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:43:02 ID:Q2tTk+/h
>>502
そんなん録画してない。。。
504名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 12:49:40 ID:D6WlsJQq
そんなんとか言うな
調整するのに必須だろが!
505名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:01:01 ID:Pjn5xaci
漫才楽しそうだな
506名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:05:35 ID:qd7UMFDt
>>504
まあ色調整は各自でやればいいから別にいいジャマイカ?
…勝手にずらされて捏造されてもあれだし。

>>501
方法はそれでいいと思う。
ドライバは最低限としてはX無印のいずれかの版(日付表記必須)とX2のいずれかの版があればいいと思う。
その他はやる気とお好みでX-iや他の差し替え版(harrocなど)もあれば喜ぶ人は増えるかもしれない。
507名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:13:33 ID:Q2tTk+/h
>>504
怒られた。。。使い初めの頃はあんま気にして無かったし、TSを拾えるようになってからはそっちで比較してたし、、、
・・・これでどうしろとw
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch61444.jpg
カラーバーなら明日の朝まで待たないと。TVKかなっ
508名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:14:58 ID:g+3Wja0r
うわぁ・・・lolifoxとかまだ使ってるやついたのか・・・
509名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:18:57 ID:D6WlsJQq
TS抜けるんならもんぺけ関係なくね・・・?
510名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 13:59:26 ID:YSGlMgcq
MxCaptureで見ると画面サイズが16:9や4:3以上に横長になる・・
ふぬああやくすのきTVだと正常なサイズなんだが・・なぜだ
511名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:01:32 ID:sDIYpyqI
きんもーっ☆
512名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 14:47:25 ID:qd7UMFDt
>>509
TSが取れなかった時の保険でレコを併用するのもある意味重要だな。アニヲタとしては。

>>507
スキンにしてるこばと。は保存してないのかよw

>>511
お約束乙w
513名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 15:07:44 ID:Q2tTk+/h
いくつか試した。
ドライバの来歴は各ファイル名参照※落書き再保存をやめたw

各SSともドライバを上書き・再起動・設定ユーティリティで色調をリセット、その後SS。
ペケ初期配布?MHVX_070803の物よりwww.dotup.org5244・MVX2_Driverは、ずれ?は改善されてるみたい。
それでも右に残るのはこっちの環境なのかどうか不明。
DLパス skmx
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/100128.zip

>>509
PT2とか凡とか使ってるんだけど、被った時の補助とか、どーせエンコするんでcap&リサイズでもいいとかあるんで。
>>508,512
ネタ用に置いてますw
514名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 15:20:47 ID:Q2tTk+/h
>>512 追記
こばとはBS2(SDだねっ)だったんで録らず。今教育でやってるのはTSのみ。
さくらが残してあるのはTS録りでケツが切れた為。今再cap中。。。てーか放送中はcapれないw
515名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 17:49:57 ID:zhKB5YEM
で、結局今んところHDMIはGS 必須でFA?
516名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 18:24:38 ID:KvuQHfMg
GSでいけるかどうかの報告がまだあがってないような
517名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 20:25:24 ID:ArrvrNjN
monster X2買ったんだけど動画は満足できるんだけど
静止画がぶれる
あと不安定で再起動しないと直らないことが多い

http://www.uploda.tv/v/uptv0066761.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066762.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066763.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066764.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066766.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066767.jpg
518名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 20:34:02 ID:g+3Wja0r
ぶれるってインタレソースキャプってるわけじゃないよな?
519名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 20:35:17 ID:Pjn5xaci
ある意味インタレースなの
520名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 20:38:51 ID:sGsyi7ys
アイマスかよ。
だったら720pでいいんじゃないの?
521517:2010/05/01(土) 20:53:38 ID:ArrvrNjN
monster X2のキャぷボタン押して撮りました
hdmi接続なんだけどこうなります?
522名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:01:05 ID:jkbUmgam
箱○の画面出力設定が気になる
523名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:05:44 ID:mooXWigx
>>517
D3は1080iでそのしましまはインターレースです
インタレ解除するか出力をプログレのD4にしましょう
というかインタレ知らない人がこのスレに結構いることにびっくりした
524名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:08:39 ID:ArrvrNjN
>>522
ワイドの1920×1080です
でも動画はよかったんです
まったく元と違いがわからんほど
525名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:12:52 ID:74ksYXiy
D3出力じゃねぇかw
526名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:15:20 ID:ArrvrNjN
>>523
インターレースってアナログでしか無いと思ってた・・・
VGAをSLIにしてる訳でもないのになぁ

キャプボード買ったのMTV1000以来で
最近のキャプ事情さっぱりわからん
もうすこし勉強してみる

それにしても美希の乳はええなー
527名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:32:42 ID:g+3Wja0r
日本語でおk
528名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:42:11 ID:nDhP/tx0
SS見る限り、箱○からは1080i(D3)で出てるな。
箱○の設定内にHDTV設定あって、そこでD5に設定すると1080p吐けるけど

MonsterX2は1080pに対応していないような。
529名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:44:16 ID:nDhP/tx0
あ、でもこの設定はHDMIだと関係ないか……
530名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:47:36 ID:3dJR1jJh
720pでいいよ
どうせ内部でスケーリングして出力してるだけだし
531名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 21:52:19 ID:ArrvrNjN
みんなありがとう
とりあえず今日はこの辺にして
RD 潜脳調査室見てから
ラブプラスやって寝ようと思います
532名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:13:41 ID:BIhhyieG
VGAをSLIとか意味がわからん
最近のキャプ事情もクソもそこそこ一般のAV関連用語じゃねーか
533名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:22:01 ID:UvTzY1Zm
SLIってインタレみたいに1ラインごとに2枚のカードで交互に描画してるんだろ!!!
534名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:35:50 ID:m+rNxt9J
今日会話にあったキーワードの中にIntensityが無い
HDMIはさほど重要視されてないのか、そもそもあのカード自体を相手にしてないのか
535名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:43:46 ID:D6WlsJQq
>>520
この八百長野郎
536名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:44:48 ID:Z5MaGdCL
今のHDゲーム機ってほとんど720pなんじゃないの?
537名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:46:46 ID:5kas64iI
1080iより720pの方が綺麗だぞ
538名無しさん@編集中:2010/05/01(土) 23:58:21 ID:nDhP/tx0
>533
それ3DfxのSLI。
nVIDIAのSLIは、画面分割(上下もしくは左右分割)で描画してる。
crossfireは、画面を32ピクセル四方のブロック毎に分け、ブロックを交互に描画
539名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 00:01:43 ID:R22yZIk2
中には1080pもちらほらあるが、実質解像度は720pとか酷い時はそれ以下のもあるよな PS3のGTA4みたいな
特に箱○はネイティブ720pも出力解像度にスケーリングしちまうから、余計に誤解を生みやすい
540名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 00:04:28 ID:dJ6ucGhM
MonsterX-iってPSPのキャプも出来る?
541名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 00:05:41 ID:aKEHWdEm
>>517
3D対応か、新しいな
542名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 00:26:41 ID:4v98/WVj
>>517
テンション上がってきた
543名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 00:36:35 ID:FRRHDnyj
Win7 64bit機で初代 MonsterXにMonsterX2 Driver Ver.1.1.19.0を入れてみたら
・メモリー4GB以上だとMXCaptuerでオーバーレイ、VMR9、VMR7いずれもプレビューができない(hunuaaだと問題なし)
・メモリー4GB以内だと問題なくプレビューできる
こんな症状が出ちゃった・・・原因が全く検討つかないわ・・・
544名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 01:50:23 ID:eYXYIG9e
うちもなるけど、MXCaptuerを起動、再起動したり、適当に設定ちょっといじってりすると戻ったりする
はっきりした再現性も直し方もよくわからん
545名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 07:51:20 ID:DYsjvKQg
>>515
HDCPがかかってるとキャプチャできないけど、
接続機器から見るとHDCPを認識してるから、
HDCPがかかってる場合はキャプチャしないように
ドライバで判断してる模様。
546名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 07:57:33 ID:9ObVILU/
>>543
Vista64bitだがメモリ8GB搭載で同じ症状だな。メモリ4GB以下は試してないが。
ふぬああは映像出るがD1サイズになってしまう。
設定で解像度上げると映らなくなるなど不安定。
やはり無印専用ドライバ待たないとダメなのか...。
547名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 09:57:50 ID:wvYq6Yx7
monster X2
720pで静止画はぶれなくなりましたが
保護されたコンテンツであると警告出まくりで
キャプしずらい
動画もミキサー設定エラーで特定のフォーマットでしか撮れない
http://www.uploda.tv/v/uptv0066821.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066820.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066818.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066817.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066816.jpg

64bit対応とか言ってよく見たら32アプリだし
なんかすっきりしない
548名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 14:35:40 ID:kZdjuQ3q
アニヲタか
549名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:09:37 ID:tOj7zPny
いやいやアニメじゃないだろ
550名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:19:41 ID:A5LFac3I
やっぱ、アイマスはHDだよな。
551名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 16:21:42 ID:7dRGQ0eU
>>547
ドライバがx64対応であってアプリの問題じゃないからな
552名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 16:32:43 ID:4baPuNWf
なんだ、XP x64版は対象外かよ。
この日の為に2年前からずっと用意してきたっていうのに… (´・ω・`)
553名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 18:45:07 ID:wvYq6Yx7
メーカーホームページにあったβ版アプリに変えたら
保護されたコンテンツ警告
動画ミキサー設定エラー
これが解消された
だが相変わらずプレビュウされないことが多い
XBOXが悪いのかな他に試しようがない

http://www.uploda.tv/v/uptv0066861.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066860.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066859.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066858.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066857.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066856.jpg
554名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 19:19:29 ID:AStnithf
ほかにやるゲームないんか
555名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 19:27:45 ID:4g7Uryq+
またアニメか
556名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 20:08:15 ID:7ix6IkDH
いやいやアニメじゃないだろ
557名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 20:15:16 ID:0oCTkCEF
アイマスの画像貼りたいだけちゃうんか
558名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 20:16:33 ID:A5LFac3I
やっぱ、アイマスはHDだよな。
559名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 20:50:07 ID:NkIcyjk/
*** グロ注意 ***

http://www.uploda.tv/v/uptv0066867.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066868.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066869.jpg

俺もゲーム画面キャプってみた
使ったのは付属のCD-Rのアプリ
設定いじってないからなんか暗い

あとMxCaptureでHDMI端子入力の指定できねー
560名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 23:16:38 ID:9ObVILU/
岩男なフランクさんかw
561名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:16:44 ID:LimsKgKN
60フレーム動画
http://www.uploda.tv/v/uptv0066938.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066939.jpg
30フレーム動画
http://www.uploda.tv/v/uptv0066940.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066941.jpg
やはり30では見当たらないフレームが出るようだ

アイマスが気に入らん様なので違うやつキャプしてみました
http://www.uploda.tv/v/uptv0066934.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066935.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066936.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0066937.jpg
世界で一番美しいと言うだけある

monsterX2のHPにまた新しいβ版のアプリあったので入れてみた
どういう訳か不具合解消した・・・
SKNETの人はホント仕事するね
このスレ見てるんか?
562名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:21:40 ID:BNJkMO/8
オタゲーの画像貼りたいだけちゃうんか
563名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:24:18 ID:3TSG/4VR
ひんぬー乙と言いたいだけ茶羽化
564名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:25:34 ID:AEBfHEq9
アニメばっか
565名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:38:10 ID:18J+GDJ7
またアニメか
566名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 19:39:37 ID:s6y38+cw
でも冷静に考えるとむさいおっさんだらけのFPS画像とかよりは良いかと思ったけどよく考えたらFPSはリアル物が多いから色の参考にはなるかと思ったりしたつまり
どうでもいいや
567名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:04:07 ID:4Ye8BKBe
週刊アップデートってレベルじゃないアップデート速度だな。
568名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:10:48 ID:eb9iN8FW
そりゃD4対応のゲームを30fpsでキャプればフレーム飛ぶの当然じゃん
インタレとプログレの違いも理解できてなかったアイマスキャプ張ってるヤツは何検証したいの?

あれ…俺釣られた?
569名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:12:23 ID:3TSG/4VR
570名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:41:12 ID:MmlvLfcA
>>561
続きはこっちで
ttp://noh.web.infoseek.co.jp/
571名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:47:18 ID:Fn9TzQ/P
MxcaptureでPSPの画像を取り込んで
インターレース解除に
deinterlace filter入れたけど
それを使うと画面が乱れるんだけど原因がわからない
もし、原因がわかる方がいたら教えてください
572名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 20:53:17 ID:eb9iN8FW
>>571
deinterlace filterにも色々種類あるし
何種類か自分で試したけどプレビュー乱れるやつもあった
別のフィルター試してみれば?
573名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 21:09:13 ID:Z4kARZ+T
PSPならD2でインターレース解除いらんやろ
574名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 21:10:38 ID:Fn9TzQ/P
色々見て回って
ttp://www.free-codecs.com/download/Deinterlace_Filter.htm
のフィルターがどこもオススメで、Mxcaptureの作者さんもこれを紹介してたから
何とか使えないか試してたんですが

ffdshow raw video filterで、乱れずにインターレース解除できました
ありがとうございました
575名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 21:12:49 ID:Fn9TzQ/P
>>573
PSPってプログレッシブできたんですね。
設定みたらありました。ありがとうございました
576名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 21:35:37 ID:8lWqNHaH
GW中なのにX2のアプリアップデートしてるな。
つーか、X-iの64bitドライバを早く欲しいです。
577名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 22:05:19 ID:6PBhIHtx
>576
X2のが使える
というか使えてる
578名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:06:55 ID:+H3dpqzy
>>577
まじで!
オレの場合、音が出なかったり映像でなかったりでダメだったよ。
Windows 7 64bitでね。

どう入れたかkwsk
579名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:08:10 ID:XoqKf5QF
普通にインストールすれば動くと思うけど
どうやって入れたんだ?
580名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:15:20 ID:ixqsG8mi
俺もwin7 64bit、初代モンペケにドライバ当てたが問題なし
リネームして〜とかやらず、DLしたドライバをそのままあてた
581名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:30:15 ID:wc4MYAnz
その問題なしってのが問題で・・
メモリをいくら積んでるとか、どんなソフトで問題なしと言ってるのやら
582名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:51:12 ID:5RA29CqE
問題あるほうが報告すべきだろ
583名無しさん@編集中:2010/05/04(火) 23:57:25 ID:Xt7uDtmA
>>484

可逆で保存し、すぐにエンコードすると言う使い方ならば、
冗長性は要らない。
なので、RAID1,RAID5,RAID10...は要らない。

ストライピングも古くて遅いHDD使うくらいなら、
最新のHDD単発の方が速い。
またソフトウェアは結構CPUに負荷がかかるので、
もしストライピングするならば、
専用のI/Fカードを用意したほうが良いでしょう。
安全策をとるならば。
584名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 02:15:31 ID:CE/XoZEZ
gs探してくるか...
585名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 13:01:28 ID:WbJfUy3c
586名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 15:48:20 ID:vv7lEc+x
>>585
ドライバ署名無しだった
587名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:10:00 ID:WbJfUy3c
ドライバ署名の強制を無効化しなくちゃいけないのか
588名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:56:59 ID:AAZlBYAa
win7 64ビットで試してみようと
デュアルブートでOSを入れたらドライブレターぐちゃぐちゃになった

一応使えるな win7 64ビット、XPx64

でも結局XP32にした


589名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 16:59:47 ID:WbJfUy3c
>>588
メモリいくつ積んでる?
590586:2010/05/05(水) 18:08:22 ID:vv7lEc+x
ついでに言っておくと、X2の公式x64ドライバは最初だけメモリ8GB環境で使えた。
再起動したら画面ブラックアウトのまま、シグナルは認識してるみたいだけど描画が上手くいかない。
初回、オーバーレイで横スジ発生してたから多分描画周りで不具合を起こしてる。

署名無し&ドライバVer.が古い時点で>>585のドライバはパスかな。
591名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 18:29:56 ID:bC3R7PS7
MonsterX2買ってきた
ちょっと設定に手間取ったけどアマレコTVでばっちり使用できた
592586:2010/05/05(水) 18:50:57 ID:vv7lEc+x
>>543
MxCaptureって32bitアプリだから、メモリまわりの問題っぽい
ただ、ブルースクリーン喰らう可能性が低くなったからその分良くなったとも言える
ブートマネージャで使用メモリ切り替えでの使用はまだ続くっぽいな・・・
593名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:21:59 ID:AAZlBYAa
メモリは8G積んでる
保護が邪魔して標準ソフトだとプレビューもみれないので
MxCaptureなら大丈夫だった

win7のおかげでHDDのMBRもおかしくなって7しか起動しなくなって
結局3OSとも消してXP32を入れなおすはめになった

やたら64ビットで使えるか執着してるやつって
なんなの?
自分で試してほしい
594名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 19:31:34 ID:yLku+n3Z
お前の報告もいらんから、もう寝ろ
595名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 20:55:49 ID:9B3jMz+u
Intensityとmonster HDのスレ見てきた
ひどいなー
596名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 21:32:33 ID:7L6dGUPY
OS win7pro
CPU AMD Athlon™II X4 630
マザボ AMD 785G
メモリ 4G
ドライバは229さんのをつかっていて、キャプチャーソフトを機動すると必ずブルースクリーンななっててしまいますorz
キャプチャーソフトはいろいろ使ってみましたが(あかねキャプチャー、ふぬぁなど)どれもできなかったです:;
いろいろggって見たんですけどできなくて…
どうすれば使えるようにできますかね?
無知ですみませんm(_ _)m
597名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 21:34:34 ID:aggIgUpD
X2以外は非公式なんだから正式版待てよ
598名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 22:02:38 ID:ayW/ucVW
>>593
xp使っとる奴の報告なんかいらんわw
599名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 23:49:21 ID:7L6dGUPY
それが一番なんですけど…
正式版でるのかな…
600586:2010/05/06(木) 01:00:04 ID:0m/UsS0q
とりあえずAVerTV HD DVRの1.12.64.21ドライバ使ってすべて書き換えた
Win7 x64 メモリ8GB X-iでふぬああ、MxCapture、純正で描画できるようになった
601名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 10:02:20 ID:i9zhnHlS
>>559
MonsterX2を買った人ってあんまりいないのかな?
602名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 10:03:03 ID:i9zhnHlS
何でアンカーが・・・
アンカーは無視してくださいorz
603名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 16:52:31 ID:Lt3GN1W/
604名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 16:56:59 ID:24SdM4Wv
しつこい奴は嫌われるぞ
605名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 17:47:27 ID:WtejAC/b
やっぱHDMIはイケてんな
606名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:05:06 ID:DUWkLXm9
これHDMIでキャプってるの?
607名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:52:51 ID:EUHZ/pGw
色が綺麗だ
608名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:17:09 ID:+7l+9wdF
キャプってるコンテンツが下らなすぎるw
609名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:18:19 ID:mulBdEcG
それは自由だろ
610名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:31:42 ID:2XjN1CaJ
色や質を参考にしてるのにわざわざ内容に文句つける必要ないだろうよ
611名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:31:53 ID:bVc3Vh4q
じゃぁ何ならOKなのさ、って話
612名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:44:17 ID:XRvh8Lkh
カラーバー
613名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:48:26 ID:Iyxkw7Sd
カラーバー
614名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 22:57:02 ID:zsHqLZ7S
Smpte Color BarかARIB Color Bar
615名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 23:53:30 ID:NT36Gzw8
>>608
彼はエロをご所望なのですよ(フフ
616名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 23:57:57 ID:QcClDw9O
うん、ARIBカラーバーが妥当だろうね。
617名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 08:23:57 ID:3ZqIBP8w
カラーバーをキャプチャするスレ
618名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 08:24:55 ID:hIb2U6JJ
いや別にキャプとかはいらないから
619名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 09:19:16 ID:eHXn1e9G
>>615
見えすぎちゃって困るから却下ですw
620名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 11:36:53 ID:91Mdqa/D
VHSの出始めの頃にあったAVのキャッチコピー?w
621名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 11:59:56 ID:wDlq01JR
マスプロアンテナのキャッチコピーだな。
622名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:25:01 ID:raYwT7TB
エロはいいが
アニメやゲームは中学校卒業したら普通同時に卒業だろ
623名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 21:29:33 ID:AIBpGBP8
社会人になってからが本番だろ
624名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 22:47:23 ID:07hGBktm
卒業はさすがに卒業した
お前もやってたのか!
同士遠慮はいらんぞ
625名無しさん@編集中:2010/05/07(金) 23:18:41 ID:TitqgxbX
俺も>>586と全く同じ症状(ドライバインスコ後一発目は問題なく動作。再起動後暗転のまま)
なんだけど、>>600が何を言ってるのか分からない。どなたかご教示ください。
626名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 00:54:08 ID:yzttPnyK
>>625
>>251あたりを読むべし
627名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 05:28:50 ID:LDtEgxjf
XPからWin7 Pro 64bitにしてメモリ8GBつんだから
明日、俺の環境でも動くか試してみるわ。成功しても失敗しても報告するんで。
今日は疲れたから、もう寝る。
628名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 06:52:24 ID:/worPwBg
>>626
お恥ずかしい。ありがとうございました。
629名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 08:50:37 ID:X1BBqvre
報告しなくていいよ。
どうせ失敗するだろうからね。
630名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 11:32:49 ID:BKZQPn92
Win7 home 64bit 8Gなんだけど、標準、アマレコ等で試しても画面が真っ暗。
>>251やってみたが接続すら見つけてくれなくなった。
極たまーに映るんだけどアプリを再起動したりすると映らなくなったり。
接続機器かえてみたりGS挟んでみたりケーブル替えてみたり色々試したがダメ。
もう疲れたよママン・・・誰か助けてorz
631627:2010/05/08(土) 13:13:00 ID:LDtEgxjf
Win7 Pro 64bitでメモリ8GBの環境で録画できたぞ!
ドライバはX2のドライバ。 ソフトはMxCapture。

どうせ失敗するとか言われたから
え!?マジで…とか思いながら試してみたけど、1回もトラブルなく成功してワロタ。
632627:2010/05/08(土) 13:14:21 ID:LDtEgxjf
あ、MonXの種類は初代です。
633627:2010/05/08(土) 13:27:11 ID:LDtEgxjf
成功したと思ったけど、>>630さん同様に映ったり映らなかったりな状態に…orz
やっぱり64bitでメモリ4GB以上は、まだ不安定っぽいね…。
素直にセカンドPC(Win7 Home 32bit メモリ2GB)にMonXを移します。

映った時はテンションめちゃアゲアゲだったんだけどなぁ…w
634名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 14:02:00 ID:/sJnUbVe
とりあえず、X2とGSで普通にPS3HDMIキャプチャ出来ましたよっていう報告。
HDMI経由で音声も出たし、Torneも普通に見れました。
635名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 14:05:43 ID:/sJnUbVe
環境書くの忘れた。

Win7 64bit
cpu Q9650
mem 6GB
636名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 14:09:05 ID:Pnfrxo8+
できなかったら困るだろ
637名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 14:14:07 ID:BKZQPn92
その当たり前のことができなくて困ってる訳だが。
てかなんでサポートは平日の昼しかやってねーんだよ。
しかも電話のみって・・・どーなの?
638名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 14:20:19 ID:PirhlaYD
愚痴んなよ。
みっともない。
639名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 14:36:56 ID:/sJnUbVe
>>637
なんだろうね。
俺はこんな感じで繋いでるが。

PC(X2)←GS←AVアンプ←PS3
           ↓
モニタ ←←←←←

当然PC←GS←PS3でも映る。
初期不良の可能性も無くはないんじゃねーか?
640名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 14:56:15 ID:BKZQPn92
>>639
俺も同じ構成でつないでます。もちろんXBOX360→PCやPS3→GS→PCも確認済み。
本当に稀に映ることもあるののに同じ設定で再度起動すると映らないのでぶっちゃけ初期不良を疑ってるのですw
早いとこ確認したいんですがね・・・

言い忘れたけどMon_x2です。同じ症状の人いないかと思って書いたけどやっぱサポに連絡できるの待ちか。

>>638
電話FAXZのみで平日13〜17時のみって普通の社会人にはなかなかきつくない?
FAXだといつ返信あるかわからんから使いにくいし。
641名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 15:57:02 ID:X1BBqvre
>>634
>とりあえず、X2とGSで普通にPS3HDMIキャプチャ出来ましたよっていう報告。
>HDMI経由で音声も出たし、Torneも普通に見れました。
よくわからんが、この接続構成で音声はHDMI経由しているのかよ。
642名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 16:00:36 ID:68mTi/E1
>>641
何か問題が?
643名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 16:25:41 ID:7bk9H9O7
アップデートを待つしかないと思う。
644名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 17:33:59 ID:Kb8PwYOw
>>640
俺もアマレコでMonX2を使用してるけど特に問題はないよ
OSがWin7 32bitだからかもしれないけど
ちゃんとアマレコの設定してる?
HDMIは Monster-X BDA Analog Capture Secondaryで SVideo,Line
D端子は Monster-X BDA Analog Capture Secondaryで Composite,Line(2)
で俺の環境では安定してるよ
645名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 18:52:55 ID:BKZQPn92
>>644
確認したけどちゃんと設定できてますね・・・orz
皆様いろいろとありがとう。初期不良と信じてサポに連絡してみます。
また報告に来るよ!
646名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 20:15:00 ID:3CDbavnO
>>ID:BKZQPn92
環境が全然わからんので、単純にダメだと言われても何が悪いのか分からんな。

入力はHDMIなん?D端子なん?わざわざMonX2買ってるならHDMIだと思うが。
PS3やXBOX360以外は接続してない?
解像度はどれを試した?(480p 1080i 720p)1080pにしてないよね?
メモリ4GB云々の話が出ているので、4GBしか搭載しないでみたらどう?

画面真っ暗との事だけど音声は出てる?映像だけ出ないって現象は俺もあった。
標準アプリの再生機能で動画の再生すると映像は出る?なんかこれで再生とか
してたら映像出ないのが直ったので(再起動してもなおらなかったのに)
647名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 20:42:56 ID:BKZQPn92
>>646
細かくありがとう。説明不足すぎて申し訳ない(´・ω・`)
環境はWin7Home64bit、8G、グラボはラデHD5670。
基本的にHDMIでテストしてますが、D端子でもやはり映らないのに、何故かたまーーに映る場合も。
それで最初接触関係疑ったが、どうも違う。
最初はAVアンプからセレクターでTVとPCで分配してたけど、不確定要素を省く為そのほかの機器は接続せず
XBOX360やPS3、HDDレコとGS、PCのみでつないでテストしてます。
解像度は1080p以外の全解像度で試したが映らず。標準ソフトでは1080iが>>498みたいに480iで映る現象が稀にあり。
メモリ4Gは試してないから後でやってみよかな。

音声はちゃんと出てます、動画の再生かぁ、それもやってみてないなぁ。
それもやってみる!
スレ汚しスマソ、本当申し訳ない・・・が、感謝!
648名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 23:25:17 ID:BKZQPn92
何度もすまん。

標準アップリで再生してみたら見事に映像出たwww
>>646を始め、このスレのみんな本当にありがとう!
649634:2010/05/08(土) 23:34:16 ID:/sJnUbVe
>>641
HDMI経由で音出てるよ。
GS通しても音声データはそのまま通るみたいね、なんでか知らんけど。

詳しく書くと

Win7 64bit MonX2 HDMI←DVI GS DVI←HDMI Denon AVC-3808A HDMI←HDMI PS3
                                      ↓
Acer P243W HDMI ←  ←  ←  ←  ←  ←  ← HDMI

こんだけ色々通してキャプチャソフト側でゲームやってもあんまり遅延が気にならないのは
俺が鈍感なだけなんかな?
650名無しさん@編集中:2010/05/08(土) 23:35:08 ID:/sJnUbVe
>>648
それって単に設定が間違ってたって話なんじゃ・・・
651名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 00:16:16 ID:/zg6sjDs
>>649
その設定だとモニタ2つにゲーム画面を表示させてるの?

今見たけどAVC-3808Aは同時出力できるんだね
リモコンいいなw
俺もアンプ買い換えて、テレビとPCモニタに同時出力させようと思ってるんだけど
1.4を積んだアンプを待つか、安くなってきてる今のアンプにするか迷ってる
652名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 00:43:00 ID:5kKwOIdN
>>649
そう、基本的にメインのPCにもゲームにも使ってるモニタと、MonsterX2に出力してる、
キャプチャソフトはサブモニタのほうに表示させて、メインのモニタにソースを直接出力って形。

HDMIを2出力できる機種の中ではかなりリーズナブルな値段だったんで、去年の今頃買った。
まーAVアンプって流れが速い製品だから、待つか買うかがPC買う感覚と似てると思う。

参考までに、現在の価格COMの最安は、俺が買った値段よりちょっと高い。

結局HDMI1.4が必要かどうか、飛び出す映画が見たいかどうか。
この記事を参考にしたらいいかと。

ttp://kansai0908.jugem.cc/?eid=454
653名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 01:14:06 ID:/zg6sjDs
>>652
dd
そんな前で今の価格より安い時って、良い買い物したね
そこに書いてある方法もレコが発表された時に考えたんだよね
とりあえず今のアンプは同時出力がないから、買い換えは決定なんだけど迷い続けてるw

H.264 Pro Recorderの様子を見てMonX2にするか決めるから、それまでじっくり考えてみる
できればそこまでに色々なメーカーの上・中アンプの発表があってくれたらいいけど
決まってるのはパナの3Dテレビだけw
654586:2010/05/09(日) 01:44:56 ID:Z5wGWia0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org871457.rar.html
日曜の夜に消すよ

x64差替済

mon_x
655名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 07:02:34 ID:E17rYJYR
金玉ウイルス注意
656名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 07:05:14 ID:PZnefg2S
sageろよ
657名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 11:01:44 ID:JreCLZEn
ウイルス検出されなかったよ?
658名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 16:37:18 ID:Mf9Y5x9g
うちも、解凍した途端ESETが何か警告発して隔離されてたわw
>>654は触らない方がいいよ、マジで。
659名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 17:51:18 ID:cJnZVt/f
ウイルスバスター、カスペルスキーオンラインスキャンでは検出しなかったけどな
660名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 18:07:24 ID:gmSpVUI4
SKNETがはやく正式なドライバ出してくれればええんや
661名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 18:20:47 ID:uXenuGAS
>649
何故って、DVIにも音声信号用のピンあるぞ?
662名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 23:24:40 ID:1CLpLuC4
monsterx2のプレビュー成功率はイチローの打率より低い
これは直らんかもな・・・
663名無しさん@編集中:2010/05/09(日) 23:29:43 ID:i0DSa6yb
>>661
もしかして、HDMIにも音声信号用のピンあると思ってないかい?
664名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 00:10:49 ID:Cxudk4m9
んで、ドライバはどうなった?
665名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 01:44:24 ID:O6ZE6jE2
x2だけじゃなくHDの方のトラブルの方が酷い様なんで
後回しにされるのではないかと予想してます。
666名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 02:49:36 ID:/y6cYMKW
>>661
そんなもんねぇよ
映像と同じTMDSラインに流れてる
音声はHDMIのRxで分離されるんだから、間のケーブルがDVIでも関係ないってだけ
667名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 03:01:47 ID:6ZZd8PTD
なんか今更GSの仕様でうだうだやられてもな
とも思ったけどモンペケスレではGS関係なかったから仕方ないのか
668名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 07:14:43 ID:CfVxPXtP
>>654
これは>>251の方法で作ったやつですか?
自分で作ったのと同じような動きをしてる
669名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 15:14:22 ID:l3N17h6K
monsterx-i買って取り付けして取説どうりにドライバーとアプリインスコしたんだけど
いざ起動しようとすると動作停止してしまうんですが・・・
デバイスマネージャーだとちゃんと認識してるみたいだしドライバーとアプリ再インスコしても無理でした
Inspiron530のVISTA32bitなんですがなにか前例みたいなのありますでしょうか?
いろいろ調べても起動不可みたいなのはなかなか見つからないのです
670名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 16:48:35 ID:bndTa0n1
Win7でも64bitでも使えるみたいなので
アースソフトのPV4ってやつを友人が15000円(未使用品)で譲ってくれるというので買おうと思いますが
このMonsterXiと比べて性能は劣りますか?
単にD端子が2つあってお得と考えればよいでしょうか?
接続方式のPCIとPCIeの違いはわかってます。
PCIでもPCIeでも問題ありません。
671名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 17:09:43 ID:FQnXlY7D
>>670
PV4マジオススメ
672名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 17:20:39 ID:rvVQoiLk
>>670
その値段でPV4買うなら一万切ってるMonXのがいいよ
673名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 18:23:05 ID:03/cgx8N
>>670
もうすこし待ってPV5
674名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 21:11:30 ID:2xLaBSKA
1万5千円とかぼりすぎだろその友人。
友人価格6800円ぐらいじゃないと
675名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 21:31:09 ID:kqRQ0nM2
>>671
こいつ友人じゃね?
676名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 21:43:37 ID:XGnTi20I
>>670
15000円はありえない、お前を情弱のターゲットとしか見てない
677名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 22:21:26 ID:crOjCImW
1年前に2.8マンでPV4が落札されたけどPV4はそんなに価値が下がったのか
678名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 22:34:39 ID:NR7PM5ln
>>670
PV4を15kで売ってくれるなんて、いい友人を持ったなw
679名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 23:04:10 ID:9jdcpOst
>>670
PV4ってのは有名な格下チップ搭載ボードだぞ
詳しい友達が言うには、ハイビジョンキャプにはギリギリのスペックらしい
以下、有名なコピペ貼っておくね

<モデル>   <使用チップ> <サンプルレート>  <最大レゾリューション>  <インターフェース>
MonsterX    AD9983A   140MHz      SXGA     PCIex

PV3、4     AD9980    95MHz      XGA      PCI     ←←低スペック格下チップの屑カード(笑)
680名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 23:06:25 ID:/uZqhcYz
PV4は微妙な遅延があるよね。。。ゲームキャプにはちょっと辛い
逆にメリットはお手軽
681名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 01:06:52 ID:bbY1HO9M
PV4オクの相場18kくらいだしいい友人だろ
682名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 01:17:56 ID:PE70WNid
PT2の間違いじゃないの その値段だと
PV4って古いぞ
683名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 01:21:56 ID:VjpKRth2
D端子言ってるしPV4じゃないの?
684名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 01:25:25 ID:+5Rm2BVO
祖父の中古で15kだから10kくらいにしとけよ友人w
685名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 01:45:30 ID:27+SENo1
すみません
市内のアプ○イドのジャンクワゴンで500円で手に入れたPV4が
ファームの書き換えだけで普通に動いた俺がいます。
686名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 08:20:31 ID:uRS3hzIL
いまさらPV4(笑)
新品未使用でも2000円がいいところだろ

そんなもの、5000円以上出して買うのはそれこそ情弱www
687名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 08:33:35 ID:L2mOi3J6
>>670
エンコーダでDivXが通らないんだよね。(要プラグイン)
俺だけ?
688名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 08:38:14 ID:s6XMCvZv
DivXは色々弄ったけど良い結果出なかったから削除したなぁ
689名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 15:46:02 ID:Tc6q2was
友人関係に亀裂が
690名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 16:19:48 ID:5dMzEyPt
いろいろな意見有り難うございます
品物はでPV4で間違えないです
どうやら性能低いけどD端子2つ付いて使うなら買ってもいいレベルってな感じですか?
最後にもう一度確認しますが取り込む画質に差が出ると言う解釈で間違えないでしょうか?
それなら悩みますね
691名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 16:26:44 ID:Ba6VQRCz
PV4を買おうとしてるなら
PV4のスレで聞いたら?
692名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 16:28:45 ID:jTZUYFRi
D端子の数が最重要なんだったらPV4でいいんじゃね
画質の差なんて変わり無い
あとはその値段で買って本当にいいのか?
最近キャプ周りは値段一気に下がってるんだぞ?って話なだけだから
693名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 18:53:24 ID:ZaCv6A0j
PV4は気軽に使えるところはいいな
Win 7 64bitでも問題ないし
スロットがPCIなのがあれだが
694名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 20:31:13 ID:JGTl52nd
自慢なのかなw
695名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 21:06:13 ID:L2mOi3J6
>>690
端子は2つあるんだけど、同時に使用できる訳じゃないし。ソースが複数の場合、差し替えなくていいと言う程度なんだけど。
画質っても、(最良であるだろう)モンペケの可逆とか、PVのDVにしたって、そのまま使い物になるわけでもなく、何がしかの再圧縮をしなきゃならないから、
その設定次第だと思うんだけど。
使い勝手はDivX可・TvRockで予約のできるモンペケが私には使いやすいです。PV4は差したまま放置してますw
値段は、、、X-iが新品で買えるんでは?<一応箱入り製品 まぁ、64bitだと面倒なのかも。
696名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 23:14:39 ID:N77cygJo
不良在庫をさばくのも大変なんだな
697名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 00:49:14 ID:vg+ouzQ0
csiでwindows7 64bitで>>251やらX2の64bitドライバやらいろいろ試してみたけど
標準アプリでは「製品が見つからない」
mxcaptureでは「初期化に失敗しました」って出るのは解決できないのかな
ドライバはインストールできてるしデバイスマネージャでも認識はできてるみたいなんだけど
他に試せることってないかな?
698名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 00:51:38 ID:vg+ouzQ0
日本語おかしいな
×csiでwindows7 64bitで
○csiとwindows7 64bitで
699名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 04:49:24 ID:NeRNmKUv
とりあえずポチってみました。
箱のキャプチャーメインで使用しますが場合によってはGSも買わないと…
700名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 19:25:31 ID:5xpPUXEe
またアイマス厨か…
ゲームなんて低俗なソースキャプる奴は邪魔だから、とっとと余所行ってくれないかな。

お前らスキル持たないゲーヲタの書き込みなんか何の参考にもならんわ。
スレをゴミレスまみれにするのが関の山だろ…
701名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 19:27:07 ID:QCPNgVZK
配信厨ディスってんの?
702名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 19:28:14 ID:WYohQXhW
厨の時点でディスってるだろw
703名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 20:00:49 ID:xWEsqg56
むしろ>>700がどんな高尚なものをキャプってるのか興味津々。
704名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 20:20:03 ID:p9Pb8OF1
>>703
>611

無限ループって怖くね?
705名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 20:31:56 ID:WYohQXhW
他にネタが無い平和な証拠だ
706名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 20:32:04 ID:xWEsqg56
>>704
それは俺じゃなくて>>700に聞いてください。
707名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 20:32:29 ID:RFBKPMk7
ちょっと意味合いが違わないか
前の流れと
708名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 22:15:35 ID:NeRNmKUv
>>700
キャプチャーに命賭けてるみたいでかっこいいです!
仰る通り大したスキルもないし、お役にも立てそうにないので黙ってます…
709名無しさん@編集中:2010/05/12(水) 23:40:27 ID:LzuiCvpP
別に何をキャプったって誰かに迷惑かけるわけでもないし
胸を張って生きるといいよ
710名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 00:02:38 ID:To/k4LYi
んだんだ!
711名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 01:00:39 ID:ZG62AIih
キャプるならゲームだろw
その他の物なんかキャプる以前にコピーやらトレントやら
いい物があるしなw
712名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 02:05:10 ID:k7PpjNdO
>>700
スッゲーカッコいいレスですね!
713名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 12:16:15 ID:Lc0KNaDp
そうだね
愚者の楽園の中ではひときわ光って見えるレスだ
714名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 14:48:33 ID:z0d5U/mD
X-iは1万切る所が多くなってきたな
genoは逆に値上げしてるが。
715名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 22:11:43 ID:k7PpjNdO
>>713
さあ、涙を拭くんだ

>>714
店頭だと更に値が落ちてるよ
福岡みたいに値崩れしにくいところでも\8,000代を見かける
716名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 22:38:15 ID:qZAcUZ10
X-eを15000で買ったおれは負け組かw
明日届くので来たらなんか書きます
717名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 23:21:00 ID:DTJn8Bco
爆熱だから気をつけちょ
718名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 23:52:32 ID:RGFB4m8M
>>715
まじで?この前福岡のTwotopに行ったらX-iは19,800円だった気が
横に置いてあるX2と変わらなかったので買わずに帰ったよ
8,000円台なら速攻買いに行くので良かったら店名教えて
719名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 02:06:20 ID:/SuAysJf
X-e手元にあって分配機まちなんだが
発熱やばいなw
使わないときは抜いとくのがいいんですね
720名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 02:07:08 ID:JYkrA3ik
PCパーツ屋からヒートシンク買って貼り付けといたら?
721名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 02:23:33 ID:t2CGghG+
うちのX-e言うほど発熱しないなぁ
刺しっぱなしなんだが
722名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 06:26:06 ID:5MGSJB3g
10Aの契約なんだろ。3畳の風呂無しアパート。
723名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 09:32:38 ID:/SuAysJf
ヒートシンク?
ノートPCだから無理じゃない?
今全部届いた!!
仕事終わったらレポする
724名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 10:34:31 ID:ZIbc7ZKE
X2出て予備に買っておいたX-iが不要になっちまった。
725名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 20:12:06 ID:fecdq5cQ
で?
726名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 00:07:12 ID:UlZrXA5a
PCぶっ壊れたついでにWin7(x64)化したら
今までのキャプチャカード使えなくなったのでMonsterX2買ってみた
まだGS買ってないのでD端子からキャプってるけどなかなかいい
ゲームキャプ中のプレビューだが、厳しい人から見たらやっぱり遅延あるんだろうけど
気にしなければ普通に遊べる程度のレスポンス(720P時)
コンポジットやS端子卒業したい64bitの人やHD画質入門用には
いいシロモノじゃないかと思う
727名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 13:04:48 ID:HgeYC8yI
windows7でmonster-xではVMR7で配信できるのにmxcaptureではVMR7では配信できないんだけどこれってどういうことなの?
728名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 17:13:05 ID:nI89naG7
仕様だろ。わからないの?
729名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 18:39:59 ID:GAqoXEy6
VMR7とオバレイが逆になってるような気がしてたんだが、
俺の環境だけじゃなかったのか・・・
730名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 19:04:06 ID:2lySYvEc
>>727
オーバーレイだから
あと『配信できない』じゃなく『画面取り込み出来ない』にしとけよ
731名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 20:33:53 ID:VItiy7ku
新しいコーデックインストールしたら、Mxcaptureの設定開くとMxcaptureが落ちるようになった。なんなんだろう。
huffyuvとDivxの両方ともで上の現象が起きた。lamemp3はインストールしても設定から選択できなかった。
732名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 01:59:04 ID:TuzaXESA
先日x-iを買ってユーストリームの方で配信しようと思ったのですが、
実際に配信しようとしたらユーストリームの方で音を拾ってくれません
ユーストリームのオーディオレートを確認したところmix a/d audio capture secondary
になっていました
変えようとしたら固まってしまいます
どうしたらよいでしょうか

キャプチャーソフトはMxCaptureでキャプチャーしている時点では音は出ています
よろしくお願いします
733名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 02:00:38 ID:FpDJGnfQ
ステレオミキサーで拾えばおk
734732:2010/05/16(日) 03:17:02 ID:TuzaXESA
早速の返信ありがとうございます

ステレオミキサーで拾うとは具体的に言うとどういうことなのでしょうか
一応ステレオミキサーのミュートは切ってあります
オーディオレートのmix a/d audio capture secondaryから変更しようとすると固まってしまいます

多分私が言ってる事は的が外れてると思うので不快な思いをさせてしまったらすみません
735名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 04:14:02 ID:A+kc8a+h
>>732
配信はよく解らんがソフトウエアがDirectSoundに対応してないのならPCのサウンド入力に入れればいいだけでは?
736名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 04:53:45 ID:W31eNlzj
当方、Win7 64bitなのですが、MonsterX2はユーストやにこ生で配信は可能でしょうか?
64bitだとPV4は少し手を加えないといけないようなので、HDMI(使い道は不明だが)もついているX2にしようと考えています。
まだ新製品みたいで情報が少なくて・・
737名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 04:55:40 ID:ywt7kE1T
738名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 10:01:48 ID:6oVCM7b/
>>736
設定さえすりゃ他のボードと一緒だからどんな配信だろうと可能だが
大抵のヤツは設定が出来ないから無理
739名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 11:36:53 ID:QV2WIZxk
Monsterx-iなんだけどMXCaptureでフルスクリーン表示する方法ない?純正アプリでも出来ないし
740名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 11:37:42 ID:FpDJGnfQ
表示領域ダブルクリックすれば?
741名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 11:50:56 ID:QV2WIZxk
>>740
やばい初歩的なことだった
スレ汚しスマソ
742名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 20:33:32 ID:m+TZOWbk
こんなんばっかりw
743名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 21:40:14 ID:43tos2CP
もうMONXの時代は終わり
今はGS不要HDMIキャプボードDM626(6999円)の時代だ
6999円の人柱価格は終了してるが、それでも9999円で買えるw
744名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 21:58:25 ID:A5pWzDhf
>>743
なにこれ爆発しない?
745名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 22:46:39 ID:1GFFb4Ty
そんなの使ってるとちんちんとけるぞ
746名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 02:24:47 ID:cGU+nqOj
夜分遅く長々と失礼いたします

Monsterx-iとMxcaptureを使いPSPをPC画面に表示しようとしたのですが
Mxcaptureが信号検出中のままで画面が映りません

PSP-3000 D端子ケーブルはアンサー社のPSP D-terminal cable
Monsterx-iはドライバを削除して、Monxの2007/9/14のドライバを再インストールしてあります
Mxcaptureはバージョン1.33 デインターレースフィルタもコマンドプロンプトを用いてインストール済です
PCはCore2DuoでOSはVista32 xboxやPS3を問題なくキャプチャできます

映らなくてもあきらめはつきますが
480iの選択タブも選べないのは一体どういう事なのか気になります
何かご存知のかたいらっしゃいましたら、どうかお願いします
747名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 02:36:03 ID:fGhu3c4m
D端子なら480pでいいんじゃないの・・・?
748名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 07:22:48 ID:x4PV0wvo
PSP側のディスプレイ切り替えボタン押してないだけとかじゃねーの?
749名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 10:38:13 ID:VthaccE8
たぶんそうだろうね
ケーブル挿した状態で外部ディスプレイアイコン出るまで長押しすれば切り替わるよ
750名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 12:35:10 ID:cGU+nqOj
746です
>>747-749
無事映像が出ました。まずはPSPの説明書を読むべきでした。
ハード側の問題にも関わらず教えて頂き、ありがとうございました。
751名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:08:44 ID:ocrilwkt
今日進められてMonster X-iを買ってきたんだけど
早速取り付けて起動してみた所
説明書ではドライバのインストールウィザードが自動で開くと書いてあるのですが
(マルチメディアビデオコントローラとしてハードウェアが検出されるとの記述)
何故か私の場合は「不明のデバイス」で検出されました。
名称の違い以外は特に何も変わりなかったのでそのまま説明書通りの手順で
付属のディスクからドライバのインストールを行ってみた所
エラー10 とやらが表示されて「正常にインストール出来ませんでした」との表示が出てしまいます。

試しに本体を刺しなおしてみたりドライバを一度削除(してみたら製品が検出されないとかで中断)したり
再起動等色々と試してみたのですがどうやってもエラー10とやらが解決出来ず
検索を掛けてみてもエラー10関連の記事が見つかりませんでした。

エラー10ってなんなんでしょうか?・・・
752名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:23:25 ID:yrFnp8CL
ggr
753名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:26:21 ID:RC211wXc
wiki見れば?
754名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:30:47 ID:ocrilwkt
公式よりドライバを落としてきて
wikiのhttp://karinto2.mine.nu/?MonsterXINST
このページの手順もとってみたのですが相変わらずエラー10と表示されてしまい
変化が無いのですがもしかして見るページを間違えているんでしょうか
755名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:36:54 ID:BOA+kbsC
>>751
OSのクリーンインストールからやり直せ
756名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:39:33 ID:ocrilwkt
>>755
マジデスカ三週間前OSを入れ直したばかりだったのに・・・
バックアップ取りつつ寝て明日にでも試してみます ありがとう
757名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 00:44:10 ID:RC211wXc
公式行ったんならサポートFAQ見ればいいじゃない
それで解決しないならサポセンに聞け

エラー10に関しては>>59で復帰後に出てるようだけど
マシン構成も書いてないんじゃエスパーじゃないからわからないよ
マザーがうんこなんじゃない?
758名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 22:36:41 ID:xS+DJ6Dr
ここで止めるなwww
759名無しさん@編集中:2010/05/18(火) 22:39:33 ID:xS+DJ6Dr
うお、誤爆
760名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 02:20:06 ID:8R14Ing2
X-iにX2のドライバ入れても
windows7 64bitだと安定しないなぁ。

・MxCapture・MonsterXともに音声は出るけど、画面が黒い。
・ソフトの再起動を繰り返すとたまに画面がでる。
・Lagarith Lossless Codec 64bitで録画したら、画面に横線が入り、その後PCがハングアップ
・なぜか、ふぬああは画面が出る。
761名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 15:17:02 ID:2O3eu/CG
注文してたMonster X-iがやっと到着
嬉々としてPC開いたらPCIスロットしか無かったでござる、の巻

さあ俺を情弱と罵れチクショウ

GV-D4VRってのがPCIスロットでも装着できるみたいなのでそっち買ってきます
X-iは新しいPC買ったら使うか…その頃にはまた新しいのが出てそうだけど
762名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 15:31:08 ID:k4Z1TM+/
パンツを脱いだらチンコが生えてなかったレベルだな
763名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 15:52:29 ID:HmiuqKna
マザボ変えればおk
764名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 16:22:44 ID:fmo9AxLo
>>761
やるなー
765名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 17:17:02 ID:s5Rcbegs
2万もかけるなら安鯖買っちゃえばいいんじゃない?
766名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 18:23:08 ID:IoG0u40J
マザボ変えたほうが安いな。
767名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 18:44:29 ID:hO2uBNSm
つーか普通はマザー買い換えるよな。
768名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 18:46:53 ID:R9XrUhU8
PCIしか無いとかのレベルのPCじゃ
マザーから何から全部総とっかえが必要なレベルじゃないの?
予算外だったとかさ
まぁ、それならそれで総とっかえした方がいいと思うが
769名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 19:10:12 ID:fmo9AxLo
>>766
やめろよw
今度はCPU入らねーとかいいだすだろw
770名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 19:30:40 ID:CT+3CGVQ
結論としてはDELLでも買っとけ、か
771名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 20:40:01 ID:QwvW5rXD
規制明けた。亀だが

>>736
問題ないと思うけど
俺も7x64なのでX2にした
生放送はやらんけど、プレビューVR7にしときゃ理論上できるべ
ちなみにうちの環境問題か知らんがMxcapture使うと
録画中のプレビューにすっごい横ノイズが出るので
Monster-Xしか使ってないけどね
772名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 22:56:29 ID:vY1I4Wdw
メーカーPCなんじゃね?

x16のスロットでも空いてたらそっちに挿せばいいけど
まともなビデオカードのないPCだとプレビューすらままならんだろうからなあ。
773名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 23:48:41 ID:bQHrvxeH
そういえばCPU内蔵型のCorei3とかだとどうなんだろうね
774名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 19:05:23 ID:Wd4ZY95I
あれは今までのMCHがニコイチのオンダイになった程度なので、期待するほどのものじゃない
所詮はIntelオンボードだし
775名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 22:42:12 ID:bP9tm4nF
       ☆ チン        
                     
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< GS不要ドライバはマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |           .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
776名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 22:45:24 ID:nVVwsOc8
ドライバでHDMIの保護消せるわけ無いだろw
777名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 00:27:33 ID:k0RsmWEO
SKだと怪しいもんだけどなw
まぁHDCPって機材の相互認証だから流石にドライバじゃ無理そうだが
778名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 11:55:45 ID:l47ff8n0
779名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:10:44 ID:yG+jC5CZ
>>773

100 :Socket774:2010/05/16(日) 13:37:54 ID:P6aham8C
i3(笑)
@なんちゃって4スレッド、パラレル処理ではとたんにもっさり(笑)
ACPUの足を引っ張りつつ一応は動くだけってグラフィック(笑)
B断絶一代ソケットで拡張性発展性皆無(笑)
Cそれでも1万円を切らないdデモなボッタクリで、モロ課徴金負担分込み(笑)
Dおまけにマザボメーカーまで便乗してチープなモデルにまでボッタクリ価格設定(笑)

  → i3(笑)ってほとんど「まれに見るお笑いCPUモデル」だが、情弱信者が多いだけ幸せだねintel w



138 :Socket774:2010/05/19(水) 14:41:54 ID:Qb1k6Huz
CPU 総合ベンチテスト ランキング  2010年5月15日現在
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

    絶対性能ランキング
AthlonUx4 630 93位 >>> Core i5 670 111位 >>> Core i3 540 124位   ←←←(笑)
         ↓             ↓             ↓
コネコnet    9,380円          24,573円          13,240円    ←←←(大笑)
最安値(5/15)

780名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:12:09 ID:rmBxkkqr
i7は?
781名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:25:03 ID:pT126no7
最初からi7をターゲットにする基地外(ベンチお宅とか)が
i5やi3レベルの廉価版バリューモデルに興味を持つわけがない
782名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:27:07 ID:Mh9CJ9/2
絶対性能ってとこがポイントだなw
783名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 12:36:26 ID:XJC/bPJN
>>779
スレ違いなところに余計なコピペageんなよ
淫虫が顔真っ赤にして何匹も飛び出してきてスレが汚れるだけ
784名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 13:05:04 ID:+2YiUfpK
>>775-777
類似品のドライバを弄って試してみた人っていないん?

MHD264はHDCPコンテンツのプレビューできるようになったけど、X2はできないままなのは
CaptureX HDMIで汎用視聴アプリを起動してから専用視聴アプリを起動すると発生する現象と同じことが回避できてないからからなんかねぇ?
785名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 16:14:34 ID:tm/4Hp7P
ゲームプレイに使ってるけどこの金でコンバータ買ったほうがよかったよね俺
786名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 17:09:55 ID:hAtWBtye
ディスプレイを買うべきだったね
787名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 17:35:36 ID:tm1ceBp0
単にPCのディスプレイしか液晶持ってないからMONペケみたいの買って写したい
という短絡脳のアホ多すぎ

HDMI入力やD4コンポネ入力付きのディスプレイにするだけで
遅延ほとんどゼロ、PCのキャプチャ+CPU処理+グラボ処理って余計な電力消費もゼロ
に出来るのにさw
788名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 17:49:06 ID:zJby401H
メモ代わりの
キャプチャーが出来るじゃん
789名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 18:24:40 ID:lJN58Nqh
MonsterXは録画用だよな
コンポーネント入力ボードとしては画質的にも最強だった

GS無しでHDMI入力可能なキャプチャーボードが6999円(今は9999円)で出てきてるので
今では影が薄くなり始めているが、それでも実用的にはほとんど遜色もない
790名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 19:00:09 ID:WwFxtAVX
windows7 64bitで使える?
791名無しさん@編集中:2010/05/22(土) 21:01:55 ID:id9Fx1oR
テンプレ入りが確実視される質問
792名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 11:12:09 ID:FDO3u/mm
>>790
>>251の方法で7Pro64bitを入れてやってみた
マシン
 i5-750+ASUS P7P55D Deluxe+メモリ8GB+MonX無印
 拡張ボードはintelのLANボード、サウンドはUSB接続

結果
 アナログ入力で音が出ない>>760とかとは動きが違って画面が出ないなんてことはない
 この現象はモンペケ標準、MXCap、PeCaTV2、あかねで同様
 とはいえ、光でも無音状態になったときに激しいノイズ
 MonsterXTesterは設定窓を出そうとしたらOSを引き連れてフリーズ
 MonX2専用ソフトも音が出ない、録画したものは再生できないファイルになってた

SKからの公式待ちかなぁ、動いたっていうコメ見てWin7ポチッたのに残念
793名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 11:40:09 ID:7+yAYRx/
>>792
それ、モンペケにオマケで載ってる音声デバイス使ってない?
いまどき音声デバイスはオンボ使ってもそっちのが上だぞ
要するに、アマレコTVなどの安定していて性能のいいキャプソフト使って、音声入力は
別のちゃんとしたもの(オンボでもOK)選択してやってみたら?
794名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 11:49:34 ID:4WpL5crM
>>793
サウンドはUSBって言ってるジャンw
というか、USBデバイス使ってどうして標準やMxcap使えるのか分からないが・・・・

>>792
そもそもUSBなどの別音声デバイス使うのなら、
音声デバイスを別個に指定できるキャプチャーソフトを使わなきゃだめだろ
あまれこTVは確かに一番お勧めできる
あと古くて設定はムズいけれど定番としてはふぬああとか
795792:2010/05/23(日) 12:02:26 ID:FDO3u/mm
紛らわしい書き方ですみません
音声の出力がオンボじゃなくてUSBデバイス、
入力は光もアナログもモンペケからです。
画面はちゃんと出てるので一眠りしてからふぬああ+USB音声入力に挑戦してみます
796名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 12:42:59 ID:00ubmVKz
ふぬああ自体が古すぎて7の64bitに対応するかどうか不明だね
ここはアマレコTVあたりが一番確実なような気がする。
797名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 14:01:08 ID:awCLli//
いろいろ設定すれば7 64bitで普通に使えるがな
798名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 14:37:37 ID:00ubmVKz
そうか、それならふぬああでもOKか
だがなんといっても古色蒼然のソフトで、
重い上にちょっとデバイス接続が切れると全部設定しなおしを強いられるとか、
今の時代に使うとすれば、枯れた安定感だけがメリットなんだろうけどな
俺もアマレコTVに乗り換えるまで3年以上お世話になった
799名無しさん@編集中:2010/05/25(火) 17:26:58 ID:eOqanJ/1
IO DATA GV-D4VR レジストリごにょごにょで
コピーガード無視するんだな
買っちゃおうかな
800名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 11:22:35 ID:5CkTNFnw
今頃なに逝ってんだコイツ↑
そんなこと誰でも知ってて、それでもワケがあって買う奴が少ないのにw
801名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 13:10:07 ID:gZuqTUTt
突然、映像は録れるのに音声だけ録れなくなってしまいました。

環境は以下
キャプボ:Monster X2
OS:Windows7 64bit
マザボ:P7P55D-E EVO
使用アプリ:MxCapture
映像入力:D端子
音声入力:アナログ入力

ドライバを入れなおしたら直ったけど、再起動したらまたダメになりました。
Monster X-iも持ってるのでそっちに差し替えて試してみたけど同様の症状でした。
一応、コンピューターの復元も使ってみたけどダメでした。
タスケテ・・・
802名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 18:55:56 ID:IGVwZmW3
>>801
OS再インストールすりゃいいと思う
803名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 19:49:22 ID:qhD4rq0Z
>>801
今じゃ時代遅れのソフトMxCaptureじゃなくアマレコTV使えば?
軽さ・安定度・使い易さ・プレビューの綺麗さでピカ一だよ。
804名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 21:55:44 ID:JJ1iCo5q
復元したときにアナログ入力になってるとか?

>>803
まぁアマレコなんか確かにいいと思うけど、長く使い慣れたMxCapを使いたい気持ちもわかるけどね。
地デジキャプなんかだとTvRockと連携取れるしね。


・・・という俺はDM626に移行しちまったけどなw
MxCap使えるなら使いたいけど、ドライバの中身書き換えとか面倒で結局アマレコ使ってるけど。
805名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:44:03 ID:8bgKF6kG
面倒だ
806名無しさん@編集中:2010/05/26(水) 23:46:06 ID:IUocn67Q
MxCapメンテしないんならソース欲しいなぁ
807名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 06:45:14 ID:J34vb3fd
アマレコは見た目が糞
808名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 10:15:11 ID:hs5rfQ2E
>>807
なら使わなきゃいいだけ、フリーソフトなんだから
何使おうがお前の勝手、カラスの勝手

俺なんか、これだけ軽く安定で使いやすくプレビューが綺麗なソフトが
フリーというのだけでもラッキーと思って愛用してるがね

ま、世の中いろんな奴がいるからなw
809名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 10:16:28 ID:Jlb6UJL9
ツールバーがダサいよなあれ
810名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 10:19:23 ID:gVd0B1LA
モンペケやDM626(6999円)のHDMIでキャプった比較動画
どれがどれでしょう
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/62113.lzh
ダウンロードpass 1234
811名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 10:54:27 ID:LmJDGzdr
物凄い遅レスだけど
>>707
ごめんw最初俺も液晶ディスプレイ(しかもD-subしかないやつ)しか持ってなくて
もちろん、ゲームの録画がメインだけど、録画しなくて普通にプレイする時でも
D4入力での映像が見たいので、モンペケ買ったくちの人だわw

今では普通にHDMI入力の出来るディスプレイ買ったから録画以外ではディスプレイに直に
してるw

今考えると、モンペケつけたPCの方は常に3.16GHz出るようにC1EとEIST切ってたから
電気代食ってて勿体無かったwHDMI付の液晶なんて今安いのにねw
812名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 10:57:06 ID:LmJDGzdr
アンカーミスした
>>787さんへの間違いです
813名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 11:50:10 ID:kM650zQG
つなぎ変えんの面倒くさくて録画環境のままだ
814名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 15:13:37 ID:hj+rTJ5o
MonsterHD264のほうは誰も買ってないの?
815名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 15:21:30 ID:hCUxIJkE
「MonsterHD 264」 SK-MHD264 スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271846679/

未だ人柱上等レベルにすら達してないっぽい
816名無しさん@編集中:2010/05/27(木) 19:38:59 ID:77h4+NdB
MonsterHD264高いのにね
817名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 10:46:18 ID:jb4yKY/r
だめじゃん
818名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 14:53:47 ID:P7zMqYnD
>>229の使い方がわからないのですが
どなたか教えていただけないでしょうか?
819名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 16:38:17 ID:u6RP/Hu2
>>818
infあるじゃん。ダメなの?
820名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 18:31:39 ID:w5Dn9ysF
MxCapture使うためにドライバーいれてたらexplorerがエラーを起こすようになっちまったぜ・・・
821名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 22:08:24 ID:P7zMqYnD
>>819
右クリックでインストールしても「インストールエラー」とか出てきてできませんでした
なにか別の方法があるのでしょうか?
822名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 22:19:46 ID:RRVqomPc
Administrator権限もったユーザでやってるか?
823名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 22:26:18 ID:P7zMqYnD
やってます(´・ω・`)
824名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 22:41:24 ID:u6RP/Hu2
>>821
エクスプローラからの右クリすか。
デバイスマネージャでドライバの更新は?これが普通だと思ってるんだけど、、、
825名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 22:57:12 ID:P7zMqYnD
>>824
この方法でやってみたら署名求められましたが強制的に無効にしたらインスコできました!
この後は付属のCDのアプリ実行すればいいんですね?
826名無しさん@編集中:2010/05/28(金) 23:12:46 ID:u6RP/Hu2
>>825
無印使いなので付属のCDなんてわかりませんw
827名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 01:38:40 ID:nmNWYRno
ID:P7zMqYnDです
いろいろありましたが何とか動作確認できました!
音は出ませんがw

レスしてくださった方々ありがとうございました!
828名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 09:30:49 ID:NopurmC2
x2買ったが、hdmiで著作権ブロックされるとは知りませんでした
なら、このhdmi端子いったい何のためについてるのかと
けっきょく、短い2mのd端子のために、そのつど箱をpcのそばまで持っていく
829名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 09:36:54 ID:31aJ9thP
>>828
情弱乙
830名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 09:42:58 ID:4cKK7mTG
プギャーとしか言いようがない…
831名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 10:12:10 ID:vsKFhvB+
MonsterX-eなんだけどMxCaptureだとプレビュー、録画ともに数分で音が消えちゃう。付属のアプリケーションだと問題ないけど録画が汚い。
付属のアプリケーションのコーデック変えれないのかな
832名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 10:49:26 ID:aaiQpupQ
>>828
俺はOC-HR100とかいう魔法の箱使ってるよ
これ使うと不思議なことが起きるよ
833名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 11:20:13 ID:vsKFhvB+
うわー、付属のアプリケーション変えれるね・・・アホですいません。
まぁXvidにしたら音が消えたわけだが・・・やっぱりスペック不足かー。
834名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 11:22:06 ID:24DYL17r
64bitドライバなんて出てたんだな、つーかMonsterX2か
無印でWin7-64bit 8GB Aero切りでちゃんと動いた
アマレコとかいうのも試してみたが動かなかったが、朝起きたら動くようになった
そのかわりMXcaptureで動かなくなったw
PICのMJPGも使えるしアマレコでいいか・・・安定して動くか不安だが
もともとマザーとの相性がよくないんだよな・・・・
835名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 13:27:36 ID:aaiQpupQ
64bitOSとx2とmxcapの組み合わせ相性悪い気がする
まあ新しいツール使う方がいいわな
836名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 19:20:35 ID:24DYL17r
何か8GB設定だと安定しないというか、稀に映る程度だな・・・音はでるけど
結局前の4GB設定に戻した
これなら大丈夫そうだけど新ドライバのせいかMXcaptureでは動かなくなった
837名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 20:27:46 ID:K2KeyVH3
mxcaptureの中の人はどうなったんだろうか。
ここまで音沙汰がないと死亡説が出てくるな
838名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 21:26:41 ID:/K028uk0
モンスターユーザーに嫌気がさして放置したんジャマイカ?
839名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 21:53:18 ID:CLD+0eLb
XとX-iの違いって何でしょう?公式サイト見ても???
使用チップの違いとかで、画質とか安定度とか違うんでしょうか?
840名無しさん@編集中:2010/05/29(土) 22:32:52 ID:nMc9RIPf
>>839
841839:2010/05/30(日) 07:53:19 ID:qkASNhDz
>>840
マジですかw
古い方が枯れてるかなぁと思ってわざわざ中古でXの方買ったのに・・・
ちなみに箱は無いです。
新品のX-i買えば良かった・・・orz
ググってもX-iの記事ばかりでしかもろうほうXがつくんで、なかなかヒットしなくて・・・
有り難う御座いました。
842名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 14:10:15 ID:OT+jxTqA
>>841
>古い方が枯れてるかなぁと思って 〜
これは種類があって、
古く発表さRたハードウェアで、対応するドライバ・アプリが開発され尽くした ってのと、
ハードウェアその物が(不具合など)改良されて更新された ってのがある。 ※ソフトウェアと読み替えても同じ
単に古いと言うだけだと前者だけど、ハードのRevアップなどもある訳で。 ・・・・だいたいバルク相当と化粧箱入りを(ry

まぁ、
>わざわざ中古でXの方買ったのに・・・
買ってから聞くから情弱って言われるんだな。
843名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 16:49:41 ID:0g2v85xI
正確には以下のような感じだったっけ

X  :バルク状態で販売。ドライバとソフトは公式サイトでの提供のみ(録画は添付されているコーデックでのみ可能)
X-i :化粧箱に入って正式に販売開始。ドライバおよびソフトのバージョンアップ。mpeg2での録画が可能に。

で、XとX-iとで、ハードウェア的には変更無し。
844名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 18:21:19 ID:OT+jxTqA
>>843
>で、XとX-iとで、ハードウェア的には変更無し。
穿った見方をすれば、あえて変更しなかったと。
Xの発売後、フリーなtoolが色々開発されて(いろんな意味で)使い勝手が良くなって、評価はそれなりに、
それらがあってこそのX-iなんだと思う。フリーtool類がそっくりそのまま使えるのだから。※プロテクトの類が無い。
・・・作りすぎただけかも知れないけどw

箱と言うのは、Xが販売されていた頃、ZONEでは白箱にMonster Xと表記されて陳列されていたことがあって
(それをレジに持っていくと製品と引き換えられるダミー・実際にはエアキャップ包みで渡される。)
箱入りで売ってるのカヨって言われてw ・・・在庫わずかって長かったような気が(ry
845名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 18:22:16 ID:EQcjHy19
X-iを買いました。
録画用にMxCaptureを使おうとD4出力をプレビューしたところ、
VMR9では正常に映ったのですが、
OverlayとVMR7は選択した途端に強制終了してしまいました。
(D2は正常に出力されます。)

VMR9だとカクつくので何とかOverlay表示をプレビューさせたいのですが
どうしたら良いでしょうか
846名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 19:57:55 ID:p0gXSsc+
プレビューしなければいいのに
847名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 20:10:50 ID:7uvhA1gQ
使用環境が分からんと何とも言えん
848名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 21:10:44 ID:hpGu+IWD
情報を小出しにする質問者は嫌われますわよ
849名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 21:30:04 ID:zA947gWS
D4ってのはアナログなんだ
つまり劣化が必ずある。必ずだ。
そこを皆さんはどう考えているのか
非常に遺憾である
850名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 22:11:31 ID:1Kf8vTef
そのわずかな滲みが奇麗にエンコできない、モザイクに化ける
などの可能性が気になる
851名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 22:37:21 ID:uni1Xw5j
>>849
>>810のどれがアナログD3でどれがHDMIか分かる?
852名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 22:41:01 ID:eMCf6Tzk
どこからD3が出てきたんだ
あとD4だからアニメとかゲームとかのソースでの話だろうし
853名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:00:58 ID:kCUnpP6e
D端子って、デジタル端子の意味ですよね
854名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:05:43 ID:tSkMmhcd
どえらい端子であってデジタルのDではない
855名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:40:26 ID:39SOy7Hn
頭文字D端子
856名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 00:03:47 ID:ARaAJ6jU
電車でD
857名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 00:21:04 ID:hHzGOkEn
WikiにD端子は、映像機器のアナログ映像信号を伝送するために規格された・・・とあるな。
アナログだw
858名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 00:38:09 ID:GEOZ2TdN
>>857
痛いよ
859名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 01:03:57 ID:IqBqNV6z
>>851
D3さん出張おつかれさまです。
860名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 02:35:05 ID:vK+Sn5XA
端子の形状がDだからD端子
861名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 08:30:47 ID:NI7FJCfm
:D
862名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 11:40:59 ID:GEOZ2TdN
XD
863名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 14:00:04 ID:y5TEttlz
>>844
そもそも夏限定と謳っておきながら10月でも製造してた。
基盤に日付が(ry
864名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 14:19:26 ID:k+ezZh6D
^D^
865名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 18:11:11 ID:52Pvw0nE
結局win7 64bitでも
「X-i」+「X2用ドライバ」で、メモリを4GB未満にすると使える?
866名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 19:31:51 ID:IqBqNV6z
>>865
使えるか使えないかで言うと元々あったVista@64bit用でメモリの認識量を変えるとか色々とある。
それに違う板の64bit用ドライバでメモリそのままで動いたって報告あったし。

過去ログ読んだらいいんじゃない?
867名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 20:59:45 ID:af9a/hyR
おれもwin7 64bit メモリ8GBで無理かな?と思ってダメもとでここ来て色々やってたら
アマレコで安定するようになってきたわ
868名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 22:13:17 ID:eTjnCpJv
>>865
6GBで使ってるが落ちてない。
869名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 22:29:34 ID:52Pvw0nE
ありがと
過去ログ読んだけど安定しないって声が多くて不安だったじゃ・・・
成功してる人がいて安心した。とりあえずX-i買ってがんばってみる
870名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 08:03:20 ID:VVaonhWj
安定しない事と成功する人が居ることに背反する条件は無いしな
871名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 12:57:16 ID:abBCPBKW
日本語でOK
872名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 22:31:57 ID:BqBoNCZK
背反:相いれないこと→両立しない
背反する条件は無い→両立しない条件は無い
片方だけの事もあるかもしれないが両立することもあるだろう
成功する人がいるからといって安定しない事がないとは限らない
成功する人がいたとしても必ず安定している事にはならないだろう
873名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:22:54 ID:Z7I/kp9m
ごめん、わからん
ちょっと日本語教室行ってくる
874名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:35:04 ID:i+OudGpI
>>870
成功する人がいても、お前が成功し安定するかどうかは別の話

くらいの、(論理的にも明瞭な上に)こなれた日本語を使え、いうことや
薄っぺらい奴に限って(最近憶えたてとかの)専門用語を無駄に使いたがるw

875名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:38:08 ID:bUL1L7OH
最後に、(キリッ が抜けているから文章としては間違い
876名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:21:26 ID:dt5e1N/L
回りくどく言って敢えて他人を貶さない奥ゆかしさとかは
一生わからないんだろう
877名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 03:59:34 ID:dt5e1N/L
安定しない事と成功する人が居ることに背反する条件が有る(の否定)
安定しない事と成功する人が居ることが両立しない条件があるなんてことはない
安定しないなら成功する人が居ないってわけじゃない
安定しなくたって成功することもあるだろう
878名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 04:24:57 ID:Sa6uxGDB
単純に
馬鹿には無理
でいい
879名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 05:18:18 ID:dt5e1N/L
>>878なんかのこともどうでもいいんだと思う
880名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 09:30:47 ID:s9XgnV5P
ちょっとなにいってるかわからないですね
881名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 09:55:32 ID:P3nrOJWq
くすのきTVPSPはwindows7で使えますか?
882名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:29:15 ID:66pdsh0H
883名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:19:55 ID:+bt4y50R
Monster X-iが起動しませんので質問させて下さい
説明書の手順でインストールし
Monster-Xを起動させようとするとPCがフリーズします
ブルースクリーンに
STOP: c0000218 Unknown Hard Error
Hard Unknown Error
と表示されます
最新のドライバとアプリケーションにしても同じ症状です
以下がスペックです

Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp.050622-1524)
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A07
Processor: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

どうすれば良いのかお願いしたします
884名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:24:11 ID:q+BK3Xmu
OS更新全くしてないのか…
885名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:32:12 ID:hWLs7sDu
原因特定不可能な気がする
OSの再インストールくらいじゃ
886名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:32:45 ID:ZIzJDEoS
moboの型番晒せや
887名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:39:01 ID:+bt4y50R
マザボの型番は
Dell DXP051
です

wiki読んだりググッてみてもさっぱり分からなくて困っています
888名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:41:14 ID:ZIzJDEoS
ゲフォ(ラデ)のドライバ更新してみた?
PCI-E x1とx4の両方で差し替えてみた?
889名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 19:45:34 ID:NWRPj3M8
> STOP: c0000218 Unknown Hard Error

もうダメなんじゃね?
実機を見ないとアドバイスでなんとかなるレベルじゃないよ
890名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 20:38:15 ID:XSBLaNsq
>>Unknown Hard Error
ドライバやアプリではなんとかなると思っているのかな。
がんばれよ。無駄な人生になるよ。
891名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 20:43:42 ID:b/cSfILj
うーん、X2いまいちよくわかりません。
HDMIが、PS3なら普通に映るんですが、DIGAのXW51をつなぐと、映ったり映らなかったり。
しかも、下部に緑の線が表示されたり、コマ送りのようになったり・・・。HDMIから音声の取得もできないし。
アマレコTVも標準アプリも同じ。標準アプリの方は、信号は認識してるようだけど真っ黒。
PS3ならできるからDIGAの問題なんだろうか。
ただ、PS3も音声がいきなり消える。録画した動画にはちゃんと入ってるから問題ないと言えば問題ないが。
D端子の方は映るんですが、720×480でしかキャプチャできないし・・・。
しかも、画面が白い。無印の頃はMonster-X設定ユーティリティで設定してたんですが、X2にはないのかな?

ちなみに環境は
Windows7 64bitでメモリ8G ドライバは最新 ソフトはアマレコTVと標準アプリ 接続は間にGAMESWITCHかませてます。
アマレコの設定は644と同じ。

何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
892名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 21:19:23 ID:iV6LFK9W
Dellとか使ってる時点でこれが扱えるとは思えない
893883:2010/06/02(水) 22:07:45 ID:Ur4JIzuI
RADEON更新したり差し替えたりしてみましたがダメでした
あきらめるしかないみたいですね

>>890
一応試せることは全部試そうと思いまして

>>892
もうかれこれ5年以上付き合ってるPCですから
そろそろ変え時なのは分かってるんですけどね
894名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 22:14:45 ID:bWRBD0NG
>>893
多分、>>892は構成の古さよりも、ショップ製BTOも満足に使えないスキルだと
このキャプボを使うのは難しいよって言ってるんだと思うよ。
言葉は厳しいけど、自分で進んで情報集めてある程度試行錯誤出来る姿勢が
無いと、これ使ってても正直イライラするだけだよ。
895894:2010/06/02(水) 22:20:21 ID:bWRBD0NG
>>893
すまん、言い過ぎたが、>>894をもう少し噛み砕いて説明すると
ボード自体は安いんだけど、サポートは放置状態、ドライバも糞
公式ソフトは未完成で、結局有志のソフト(これも更新停止状態)
に頼らざるを得ず、更に個々のPCの環境にかなり左右されるから
あちこちの親切なサイトを見つつ、失敗を繰り返して自己の環境下
での最良を模索するしかないんだよ
896名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 22:39:40 ID:dqRidsOe
>>894
レスの意味するところは分かったので大丈夫です
わざわざ親切にありがとうございます
色々と模索して頑張ったのですが
流石にUnknown Hard Errorではお手上げみたいです
897名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 22:41:35 ID:yXCOtABg
PC買い換えようぜ^^
898名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:14:59 ID:hfv8Jn9W
>>891
かなり的外れなエスパーだけどw
HDMI接続って、視聴する機器(モニタ等)が受信状態になっていないと信号の送出をやめてしまうっぽい。
HDDレコをモニタにHDMIで接続し、モニタ側の入力を他に切り替えるとHDDレコは警告画面を出してHDMIの映像信号を出さなくなる。
ただしアナログには送出される。 HDCPの絡みかも知れないけど。 機種・東芝RDA301
(映る・映らないの差であって、映像が乱れるって事ではないけど)
GAMESWITCHも外した状態でどうなんだろう。
無印がまだあるなら、そいつでHDMI以外の接続を確認してみればいいと思う。

>>893
試せることなら、
OS再インスコ、初期の設定を済ませ、モンペケ取り付け・インスコ
それが問題なければ、モンペケの起動はしないでデバマネでボードの状態を確認。ダメならスロットの位置を変えてみる。
問題ないなら起動してみる。
・・・SP2なままなのは、何か理由があるんだろうか(良い悪いではなく)
899名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:35:22 ID:dt5e1N/L
>OS再インスコ
だよな、アプリをできるだけアンインストして軽くする
か、オレなら環境を取っておきたいので別HDD買ってきてOSごとコピーして片方でいじる
あとメモリー4Gに増設
900名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:38:42 ID:yXCOtABg
こういうハードはそういうの含めて楽しめなきゃだめだな
901名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 23:40:44 ID:Sa6uxGDB
5年以上使ってる時点でいろんな部分でガタが出てる可能性の方が高いやな
902名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:57:31 ID:ilRH/5rk
俺が今使ってる中華の安物HDMIスプリッタは
2出力のうち片方(ディスプレイ側)の接続を入れたり切ったり(接続が切れる)しても
もう片方(PCのHDMI入力の方)は全く影響ない動作するな

つーか、糞ニーのBDプレーヤーは、
HDMI出力(1080iでディスプレイに接続)を入れたり切ったりすると、
そのたびにD3出力側(PCのMonXに入力)の映像音声もそのたびに切れるんで
使うのに神経使ったことがある
903名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 05:18:36 ID:iUkUlFTj
D3という単語を見るだけで
そのレスは全く意味がないものなんだと気付かされる毎日
904名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 05:41:52 ID:KC8KnY18
D3の朝は早い
905名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 13:06:38 ID:iDFzGnVc
DELLだと拡張とかしないで買ったまんまの状態の人が多いのかな?よくわからんけど
とりあえず余計なボード抜くとか電源弱そうだから変えてみるとかくらいか
まあ5年ものなら買い替え時か
906839:2010/06/03(木) 17:35:25 ID:LQ5PXIO5
>>842-844
たしかにそのとおりですね・・・
ネット通販で、たまたま見かけて気まぐれで・・・
確かに赤いプチプチ入りでした。
しかもX-iの新品の実売価格と変わらないという・・・死にたい・・・orz
907名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 19:00:26 ID:m1UZ9OCg
生きよう
908名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 22:10:39 ID:K6uNhopN
ぶっちゃけPCI-Eって相性ほとんど無いから動くと思う。
OSクリーンインストールする根性が無いだけじゃね?
909名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 10:00:57 ID:0Yy+eYmt
MonsterX2&アマレコTVとAMVコーデックで録画した動画がカクカクになる
720p(60FPS)でプレビューは問題ないんだが、HDDのキャッシュが16MBじゃカス?

910名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 10:14:44 ID:WHZ9P88H
>>909
質問にだけ答えると
キャッシュ関係無い
911名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 13:47:58 ID:5nCWHvBm
PCの構成と可逆圧縮の設定くらい書きましょう
912909:2010/06/04(金) 14:14:15 ID:0Yy+eYmt
OS:Win7 64bit
MB:P55-UD3R
CPU:i7 750
メモリ:4G
VGA:5770

コーデックは、AMV3の標準設定だから非可逆

俺が変なとこ弄ったのかな?と思ってアマレコTVの設定一度をデフォルトに戻したら
録画した動画がカクカクしなくなったが、フレームレートを30から変更するとまたカクカクに…

このPCじゃ60FPSは無理なのかと再び30FPSに戻してみるが、カクカクは一向に直らない。
単純にMonsterX2とアマレコTVの相性の問題? でもこのスレを見る限りじゃ、使えている人がいるんだよな…
913名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 14:56:26 ID:WHZ9P88H
>>912
可逆圧縮は、再生用のコーデックではありません
914名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 15:06:11 ID:U3N871fO
MonXTesterのプレビュー映像がVMR7と9でブルブル震えます。
オーバーレイモードは問題ないです。
MxCaptureやPeCaTVはVMR7と9でも問題なく使用できます。
マシンはOS:Win7 32bit、CPU:Core2DUO、メモリ:4G、VGA:GF9500GTです。
原因わかる方いたら助言ください。
915名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 15:53:47 ID:G9EjIRRo
>>914
MonXTesterが使えないと困ることがあるのかな。
MxCapが使えるなら問題ないと思うんだけど。

原因はねー、、、、
MxCapの本家ページ行って、下のほうを読んで見てね。
わかったら何が原因だったか報告してねw
916名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 16:35:53 ID:mtfbMoi+
>>912
MXだとどうですか?
うちは安定しない
917名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 16:49:37 ID:EvLlXw/b
>>912
>>913が書いてることが全てなんだがその後どうよ?
AMVとかHuffYUVみたいなコーデックは可能な限り高画質でキャプチャして
その後に好みの形式にエンコードする動画ソースの為だけに存在してるんだ
918名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 17:25:17 ID:U3N871fO
>>915
プレビューが他のソフトよりも軽いので、映像配信で使用します。
本家サイト確認してみます!
919名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 20:50:52 ID:id47AF8J
>>912
HDDが低速のカスなんじゃねーか?
AMV3の標準(非可逆)でもHDtuneあたりで「最低」速度は4〜50MB/sは必要だよ

それか、設定のどこかが変って奴だろうな
920名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 20:57:14 ID:wGPWGMF8
pecatvってまた公開中止になったんだな
921名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 21:10:07 ID:SXerNObo
>>920
マジで?なんで・・・
922名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 22:48:43 ID:MB57fTsV
録画では問題なくてもリアルタイム再生ではカクカクになるだろ・・・
923名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 23:05:49 ID:bCdsUsWU
monsterx-e使ってる者です
キャプチャすると画面の周りが真っ黒なのですが
これを消す方法はないでしょうか?

↓こんな感じです
http://fx.104ban.com/up/src/up19756.png
924名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 23:11:33 ID:WHZ9P88H
>>923
クリッピングとリサイズ
925名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 23:16:32 ID:bCdsUsWU
>>924
こんな初歩的?な質問にレスしてくださってありがとうございます
てか自分でググるということを忘れていた・・・
926名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 10:57:30 ID:+G6sU3Vy
クリッピング(笑)
927名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 11:42:52 ID:AnKD4+D2
928891:2010/06/05(土) 22:41:35 ID:AtL/thEO
>>898 >>902
アドバイスありがとうございました。
試行錯誤は続いてるんですが、どうも前の書き込みにあったメモリ8GかWindows7(64bit)の問題のようです。
デュアルブートにしてあるXP(32bit)なら普通にできたもので。

D端子の方は相変わらず480iになり色がおかしい・・・。
アマレコTVは色調整って出来ないのかな。
929名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 10:08:56 ID:HvYmDX1m
>>926
クリッピングとクロッピングが同じって知らない人ですか?(笑)
930名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 10:27:56 ID:N6XmYE0m
ケロッピング
931名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 10:28:45 ID:F7j/srBR
>>929
クロッピングが正解
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/flvencoder/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_NoParts&file=FLV_26.html

和製英語で勘違い・混同した使い方(クリップをクロップと混同)を恥ずかしげもなく晒してる
アホなホームページもたくさんあるが
932名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 10:37:31 ID:rUEN72Rd
ディスクトップがハードデスクするスッドレだな
933名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 10:42:22 ID:CCSb+2RZ
>>929みたいなおめでたい馬鹿はどこにもいるんだよw
934名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 10:50:05 ID:XdjJ49Kp
さすがに釣りだろ
935名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 12:58:50 ID:B3wAm/pv
アマレコTV使ってる人は、
予約録画に何使ってますか?

TvRockって対応してない(?)から。
936名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 13:00:46 ID:OBmmcgsy
とりあえず1週間無事に動いているので報告
OS:7Pro-64bit
CPU:i5-750@200x20
MB:ASUS P7P55D Deluxe
RAM:2GBX4枚
VGA:HD5770
MonX:初期の無印
ドライバ:>>251の方法で作ったもの
キャプチャソフト:アマレコTV1.11
音声入力:オンボ ライン入力
音声出力:PRODIGY CUBE(USB接続)
以上の構成でキャプチャ、録画トラブルなし
またキャプチャしたまんま720p<->1080iの切り替えをしても落ちたりすることもないです
937名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 13:01:59 ID:AvGHW8po
>>935
なんで予約録画が目的なのに、できないソフトを使うんだよ
938名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 13:41:19 ID:B3wAm/pv
>>937

MxCaptureの(?)音消え問題が根絶できなくて。
ちなみにOSはxp32,xp64。
939名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 17:14:32 ID:p/d7spkS
GS不要でHDMI抜けるんだね。
ラジオライフに出てた。
940名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 17:17:36 ID:AvGHW8po
>>938
俺はMxCapから乗り換えたのが昔だから記憶が定かじゃないが
それはプレビュー音声のみが消えるんであって、
キャプファイルは正常じゃなかったけ?
941名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 17:34:31 ID:CCSb+2RZ
>>936
64bit8GBで稼動おめでとう、レポ乙
942名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 18:36:46 ID:B3wAm/pv
>>940

キャプチャしたファイルも最初から or 途中から音が消えます。
マルチメディアまわりは、
7 >> Vista > XP
だと思われますが、OS変えたら解消してくれないかな、と淡い期待。
943名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 18:58:25 ID:bmhy3Wck
XP32だが
プレビューは音消えなんか年がら年中だが、
録画ファイルに音が乗ってない現象は体験したことない。
944名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 19:31:43 ID:EORosZjy
>>939
あのやっすいHDMIキャプチャーカード?
945名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 21:18:18 ID:p/d7spkS
>>944
それも出てたがMonsterX2も抜く方法が出てた。


ちょっと立ち読みした程度なんでうろ覚えだが
他のキャプボのドライバ当てるとかだったかな?
946名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 22:06:03 ID:/X8oIs5Q
GS使うだけだろ。
947名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 22:52:03 ID:tiRas2hm
HDMIでやってたな
別のドライバを入れると認識してHDCP回避しちゃうよーっていう
ハードレベルでは認識させてないって子とじゃないだろうか 
948名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 22:55:19 ID:v4cPo8Z9
ラジオライフの編集者乙
こんなところで自演とか引くわ
949名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 22:56:29 ID:wxjJEilX
^^;
950名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 01:09:56 ID:YeEQwU9B
サウンドカードsoundblaster SB X-fiを導入したパソコンを使っていて
キャプチャーボード monsterX-iを導入したところ
サウンドカードのステレオミキサー機能が使えなくなってしまいました
症状としては おそらくPC内の音源を認識していないのだとおもいます
(本来音を流すと反応があるデジタルインが反応してないため)
どなたかぜひ改善方法をお願いします
951名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 01:35:15 ID:TWyeCGPs
>>950
OSぐらい書こうぜ、とりあえず不具合多いSBの事だしドライバ更新とかしてみれ。
952名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 01:56:51 ID:YeEQwU9B
>>951 すいませんでした OSはvisitaです
ドライバは一回アンインスコしてもう一回最新版インストールしたりしましたが
変わりませんでした
どちらかの機能がどちらかの機能をつぶしてる感じなのではと思うのですが・・・
953名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 06:37:48 ID:/Aq5SR5n
どちらかをはずせばいい。
954名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 10:14:03 ID:KO9Howwk
SBでの相性問題は過去にも
報告あったが解決策は出てなかった
955名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 11:44:00 ID:m4ROjRPq
>>939
ラジオライフが変に宣伝してる奴は有名なボッタ物で兎取り扱い
それ最近パチモンで兎より1万円安い値段で予約始めたぜ
どっちにしろ基本構成(チップ)や性能(GS不要)はパチ一次6999円DM626と一緒
ロープロファイル可のDM626の方がよほどいい上に安い
956名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 14:35:58 ID:mxmUiCRh
X-fiの再生リダイレクトが使えなくなるのは、オーディオクリエイションモードにして
Creativeコンソールランチャから指定してやると使えるようになったかな
ついでに録音のプロパティで再生リダイレクトを既定のデバイスに指定しとく

こんな感じできてようなきがする。うろ覚え
957名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 14:41:39 ID:mxmUiCRh
ついでにドライバーはサポートパックかPAXがいいと思う

SB X-Fi Series Support Pack 2.0 (05/15/2009)
ttp://forums.creative.com/t5/Sound-Blaster/SB-X-Fi-Series-Support-Pack-2-0-05-15-2009/m-p/527485

PAX PCI XFI All-OS-Driver V2.15” XP/Vista/Win7 ? 32/64Bit
ttp://www.tweakforce.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&t=4926
958名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 17:43:56 ID:ZoCGKpwb
>>956
コンソールランチャをいじってみたらなんとかなりました!
皆さん助言ありがとうございました
959名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 17:53:50 ID:PQxtSx6k
やっぱGS無しで抜けるな。
GS買った情弱はまさかこのスレにいないよな
960名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 18:56:52 ID:YegFJ+YD
D3キャプで我慢
961名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 12:08:05 ID:f4JyIs61
HDMI抜きはHD70A(パチモンで最初6999円)で十分
パチモンの一次予約価格で図らずも仕入れ値が5000〜6000円程度だろうということがバレてる
962名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 12:10:58 ID:f4JyIs61
HD70A(中華本家のモデル名)=DM626(ボード上印刷の型番)=HDCAPPCIE
モロに同じもの
963名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 12:32:52 ID:XCpJFI17
>>943

情報ありがとう。
その後いろいろ試行して、なんとなく原因 or 対策分かったよ。
結論から先に言うと、「録画中にHDD負荷あげるな!」
あたり。

録画PCの録画専用HDDを共有(GbE)させ、
別PCからその共有HDDを参照してエンコしていたんだが、
HDDの処理速度が追いつかなくなって、
〜中略〜 結果的に音消えになるみたい。

CrystalDiskMarkのシーケンシャルR/Wで言うと、
PC-s:単発。100[MB/s]弱
PC-m:2台ストライピング(SW)。200[MB/s]弱
の2種類の環境での音消え問題発生頻度は以下の通りとなりました。

(1)PC-s、PC-m どちらでも。録画のみ -- 音消えなし
(2)PC-m録画+別PC1台からエンコ -- 音消えほぼ(?)なし
(3)PC-m録画+別PC2台からエンコ -- 時々音消え
(4)PC-s録画+別PC1台からエンコ -- しばしば音消え

録画専用ドライブの性能を上げる(R/W 300[MB/s]over?)、
という対策もあるかもしれません。
が、
コストもかかるし、今度はCPUやNICがネックになるかも知れないので、
とりあえず、録画ファイルは空いた時間にエンコPCに転送することにするよ。
録画中にMxCapture以外のソフトウェアが録画HDDにアクセスしなければ、
何も問題ない。です。
964名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:09:29 ID:hT+OhUDe
X-i買ってwktkしながら繋いだら
これってシャープネスいじれんのね
ffdshow必須か
965名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 15:03:55 ID:/ClZ50fW
>>963
すまないが、当たり前なんじゃないの?
966名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 17:53:03 ID:7tjxdXTL
どうしようもないくらいバカだな
録画中にHDD負荷あげるな(キリッ
ふざけてるの?
967名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 18:26:57 ID:+mzIeAeX
R/W 200[MB/s]overなら、
別PC1台からエンコ用に参照しても問題ないよ。
968名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 08:00:05 ID:8jBcbxlZ
>>967
オマエ、ギガビットLAN経由アクセスだと
ストライピングHDDの200MB/sとかが、そのまま性能が出せると思い込んでる
壮絶馬鹿じゃないだろうなww

そもそも、どれくらいのアクセス速度まで可能だと思ってる?
969名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 09:51:31 ID:/MT7br6S
>>968

「そのまま性能」の内、GbEが消費する割合が低いから、
HDD負荷が許容範囲内に収まっているわけでしょ。

どのくらいの使い方までできるのか、
その落しどころを探るのはそれなりに有用ではないですか?
970名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 10:15:28 ID:yCKOccm+
>「そのまま性能」の内、GbEが消費する割合が低いから、
>HDD負荷が許容範囲内に収まっているわけでしょ。

何を言っているのか全然わからない。
1000BASE-TX なら、最大転送速度は1Gbps
200MB/secのHDD速度は過剰だ。
971963:2010/06/13(日) 10:43:51 ID:/MT7br6S
>>970

PCが2台あります。
1台はMxCaptureでローカルのHDDに可逆圧縮で録画します。
HDDはソフトウェアでストライピングして200[MB/s]
可逆圧縮コーデックはUt Video Codec。
1080iで一時間あたりだいたい90[GB]くらい消費します。
CPUはPhenom II X4 810。OSはWindows XPのx64。メモリー8[MB]。

もう一台のPCは上記PCの録画中にx264で上述の録画HDDを(共有させているので)読み込んでエンコードさせます。
LANはGbEです。
再生時間の4倍ほどの時間をかけて低速にエンコードさせます。
ただし、音声のエンコードの際にはより高速に読み込んでいます。
たぶん70[MB/s]くらい。

このような使い方だと「音消え」問題は発生しません。
この程度の負荷なら許容範囲と言う事です。
しかしエンコードする別PCをもう一台にすると
たまに「音消え」問題が発生します。

許容範囲を超えたものの可能性は以下です。
・HDDの性能
・HDDアクセスのCPU負荷
・GbE NICのCPU負荷

さて、
>>967>>966
に対する反論なわけですが、
これでなんとか説明になりましたでしょうか?
972名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 13:24:39 ID:8jBcbxlZ
>>971
こりゃ救いようがないアホだw
ま、間違いだらけのトンチンカンでも
アホはアホなりになんとかIO遅れ問題が起きないように
「わけも分からずもがいてる」(笑)ようだから、
まー勝手にやらせておくが吉だなw
973名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 13:28:04 ID:yCKOccm+
わかっていないことをわかっていない、というパターンきたな。
974名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 16:00:28 ID:ZULgegWc
>>963の環境のGbEは実効速度がとんでもない事になってるかもしれないだろ!
975名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 16:14:16 ID:e8CDmUp9
AVer HD DVR
http://www.avermedia-usa.com/AVerTV/product/ProductDetail.aspx?Id=482&tab=APDriver
が6/4に更新され1.12.64.21 (Beta)がDLできません。
現在公開されている1.12.64.22では251さんの方法で署名が通らなかったので
どなたか1.12.64.21をアップして頂けませんでしょうか。
976名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 17:21:47 ID:LpZUCaRT
977名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 17:26:12 ID:e8CDmUp9
>>976さん
ありがとうございます。
すいません、今DLしようとしたのですが404NOT FOUNDになってしまいました。
お手数おかけしますが再度あげて頂くことはできますでしょうか。
978名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 17:29:42 ID:LpZUCaRT
ごめん、あわてて消したのは違うのをあげたからです。
探してみたら改造済みしか見つかりませんでした。これを作った会社のPCの中には
残っているかもしれないけど、とりあえずWin7-64bitで動いているからこれでどうですかね?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/123428
979名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 17:32:29 ID:e8CDmUp9
>>976さん
ありがとうございます。DLさせて頂きました。
早速ドライバの更新をしてみます。
迅速な対応ありがとうございました。
980hime:2010/06/15(火) 07:35:25 ID:9+OO3wfu
今までこのスレでお世話になったから報告。

win7の64bit。メモリ4ギガ、グラボGTS250
の環境で初期「monster x」が普通に使えた。

方法はmonster x2のドライバをインストールして使うだけ。
最初ドライバを入れたときは、どのキャプチャソフトでも反応しなかったけど、
何回かアンインストールを繰り返したらいつの間にか使えた。
俺はPC詳しくないから特別なことは行ってないと思う・・
(monster xのドライバも一応インスコした)

キャプチャソフトはアマレコTV、pecatv、MXcaptureすべて使ってみたけど
どれも不具合がおきた。
2日くらい設定で悩んだあと、ふぬああでデバイスの設定を
monster x BDA anarog capture secondary 
にしたら普通に使えた。

バルク品だったから6000ちょっとでD端子キャプチャ環境が整ったので幸せw
64bit環境でX2とかに手を出そうとしてる人は初代やx-iも視野に入れていいと思う
設定かなり苦労するけど値段が半値以下だから
981名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 10:25:29 ID:cbzFOIZU
64ビットでメモリ4GBかよ
982名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 13:12:23 ID:aiuSY3Hv
うむ、4GBなら普通に使える。
問題は6GBとか8GBとか、それ以上メモリを積んだ場合。

だけど報告お疲れ。
983名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 15:22:13 ID:vHso8sIE
うちはwin7 64bitのmem 8Gの初代MonXで、ふぬああを使って映るな。ドライバーは同じくX2で。
ためしに起動してみたPecaTV2でも映った。
オーディオはオンボードサウンドのLineInで済ませてる。MonX自体のAudioCaptureは試してすらいないのでよく判らん。

ただソース映像はトラスコ経由のVGA31KHzを突っ込んでるせいなのか判断つかないけど、
ソース機器の起動時の映像は白飛びして映るのでキャプチャーソフト側で再描画をさせないと正常な映像にならないけど。
984名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 18:24:00 ID:MHnNQunA
キャプボのこととかは全然分からないんだけどmonster x と monster x-iは何が違うの?
バルク版が安いからmonster xを買おうと思うんだけど、win 7 32 bitでも出来るんですか?
985名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 18:25:02 ID:87VpZjZD
何が違うって型番
ただしこのシリーズは癖が強いから初心者には激しくお勧めできないけど
986名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 18:45:36 ID:MHnNQunA
型番がちがうだけってこと性能は一緒ってことでいいんですかね
monster xを買うことにします。ありがとうございました
ググりながらがんばってみます^^
987名無しさん@編集中:2010/06/15(火) 19:59:40 ID:B83lqRiL
>>985
キャプチャのキの字も知らない初心者なのにD端子使えるだけでxi買ったぞw
くすのきPSP起動するとos巻き込んで固まるしw
988名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 06:20:03 ID:Rno4kBp9
初めて買ったキャプボがこれだが、ここのおかげでWin7 64bit メモリ8GBでも使えてるわ
>>251のAVerのドライバいじくってアマレコで安定ちう
989名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 06:49:48 ID:iuUWv2dK
>>987
俺は入荷直後に買ったんだが、最悪だったわw
明るさは自動で変動するし、すぐOS巻き込んでフリーズするし・・・
990名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 15:26:56 ID:Ehe23+mD
これってオンボードのグラボでも動きますか?
やっぱりグラボはいいのを搭載しておいたほうがいいんでしょうか…?
991名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 16:49:15 ID:w5VHp8EC
キャプチャするだけなら問題ない
プレビューするならいいのを搭載
992名無しさん@編集中:2010/06/16(水) 16:59:24 ID:2ougHjkN
ありがとうございます。
お礼に新スレ立てようと思ったら規制されていました。すいません・・・
993名無しさん@編集中:2010/06/17(木) 14:35:21 ID:5qQyCpe7
?
994名無しさん@編集中:2010/06/18(金) 00:39:36 ID:x7NgSOgM
>>246>>251の方法でデジタル署名をクリアしようと思ったら、ドライバのバージョンが1.12.64.22に上がっているせいでもうできないんだな。
1.12.64.21 (Beta)のドライバを探しているんだが全然見つからんわ。
995名無しさん@編集中
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1276830800/
次スレ立ててみたら、タイトルPart29にするの忘れた・・
慣れないことをするもんじゃないな スマソ OTL