【HDMI】BMD Intensity 14枚目【キャプチャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:11:23 ID:DnuGe0DH
>>931です
>>932
試してなかったので、コンポネも試しましたが変わらず写りませんでした。
>>933
ちょと文の書き方が悪かったです、すみません。
PS3>GS>PC(Intensity Pro)------写らない
PS3>GS>TV(モニタ)のHDMI端子---写る
って状況ですね!なのでGSや、モニタのせいではないと思うのですが・・・。
GS>intensity Pro間で何か問題がおきているなら別かもしれないですけどw
>>936
OS入れなおしてもダメで>>938のテンプレみて試しましたが結局ダメでした。
自分は不具合だと思ってしまったのですが、何か考えられる原因ってほかにありそうですかね?
953名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:26:13 ID:aoF0tD/V
キャプチャするソフトは変えてみた?
同じソフト使いっぱなしなら設定はリセットしてから試してる?
954名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:42:11 ID:openFe6U
俺はグラボのドライバのver.upで映らなくなったときがあったな。
PCの相性なんて昔と比べると最近殆どなくなったけど
グラボ・ドライバver.・マザボ・intensity・その他・の数多い組み合わせの中で悪い相性が無いとも限らん。

ドライバver少し下げてみてもう一度試してみるとかしてみれば?
最低ドライバクリーナー当てて、できれば再度OS入れなおしからをめんどくさがらずにやってみ。
intensity proの故障ってのはほぼ無いと思うよ。
955名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 23:53:43 ID:w9Yu05EK
俺もBIOSあげたら映らなくなって元戻してもだめで
いろんなVerいれてたら映るようになった。

IRQの割り付けとかでMBとの相性はかなりあるとおもうよ
956名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 00:34:02 ID:iaq/BhUq
ここはPCの若葉マークばっかだなw
957名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 00:49:40 ID:5yeTIoEs
テレビはケーブルつなげれば、はいOKを
PCのIntensitytとの接続と同等と考えるのはどうかと
958名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 01:12:14 ID:F81TiiQU
暖かくなってきたから熱のせいだろ
959919:2010/05/31(月) 02:00:26 ID:ErB2lp+w
>>1000まであと40ほどになりましたが、>>919の件どうしますか?
960名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 02:03:02 ID:pIH09TnK
HDMIを総合に扱う所がないなら
BMD総合として立てちゃって良いんじゃない?
961名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 06:03:42 ID:8QBc4lyq
ここでいいと思うぞ
962名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 11:24:56 ID:LS4mJ+98

517 :名無しさん@編集中:2010/05/30(日) 13:57:02 ID:39lTlRln
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770
インプレ

小さい  6cmx6.5cmくらいの角で高さは1cmくらいで、軽い
なので硬いケーブルを接続すると粘着テープで水平に固定するのが必要

消費電力  0w〜2wまで、非常に省エネ(純デジタルの簡単な機器だから当然だが) 
出力側接続機器が電源オフでIN信号がない状態だと、電源アダプタ接続LEDは点いているが
サンワワットチェッカーで0w表示にしかならない(要するに1wを大きく下回るほとんどゼロ状態という意味)
キャプチャー+別ディスプレイモニターのフル稼働状態で2w、ディスプレイ1台しか使わない状態でも
サンワチェッカーでは2w表示だな
ソース機器の方が電源オフだと自動的にほとんど電気食わないから
使わないときでもACアダプタつなぎっぱなし、見えないところにセットしっぱなしでOK

性能  とりあえず全く問題なし、普通に音声込みでキャプ+モニターの2分配が出来てる
テストでDM626、アマレコTVでHDMI経由映像+音声のキャプをやってみたが、何の問題もなく出来た

デザイン どうせ機器の裏側の見えないところに置きっぱなしでOKなのでどうでもいいが、
計4個の赤いLEDは無駄に明るくてダサいw さすがは中華の廉価品

これ、海外発注がいやなら、パチモンからの2700円+送料+代引料も十分買いだと思うね
963名無しさん@編集中:2010/05/31(月) 19:46:36 ID:GhYmXIZw
このスレの人間が、いくら性能は確かで安くても
そんなチープったらしいチャイナ物に手を出すとは考えにくい

たとえばHDMIケーブルのような小物だって、このスレの大抵の奴は
それなりの値段がするブランド物にしか興味ないだろ

ブランドが付いて一定の値段が付いていることが逆に条件なのさ
964名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 02:15:14 ID:/SCeXWEN
>>963
俺はHDMIケーブルは安物だわ
切り替え機とか分配器とかAVアンプとか色々使い過ぎてて
ケーブル本数が10本越えるのであまり高い奴だと結構キツイ

ただIntensityは長く使っててもドライバは定期的に上がってるし
64ビットも普通に対応してるし安定して動いてるから良いわ
出てから1年も経ってない上、ユーザーも少ない代物が何の問題無しとか・・無いわ
965名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 02:25:49 ID:9+FRv0ni
>>962
これと同じモノかな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366400.html
日本じゃ売ってないぽい?

>>964
HDMIケーブルは2m 400円のやつ使ってる。デジタルだからどれでも同じだし。
966名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 06:38:11 ID:cDA+iECP
>>965
http://www.tecnosite.co.jp/trading/thdsp12.html
日本でも売ってるみたい
JANコードで検索してみたらT-ZONEとジョーシンが出てきた
967名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 10:35:04 ID:PsRQM27Y
>>964
>出てから1年も経ってない上、ユーザーも少ない代物が何の問題無しとか・・無いわ

完全にPC市場の「異常さ」に慣れさせられちゃってる厨房のようだね
市販製品なら基本的に「最初から何も問題なし」が「常識」、「あるべき姿」なんだよ
何かあってファームアップだのソフト入れ替えだのある方が大問題

まーもちろん最初から完成度が高く全くソフトトラブルなし、したがってverUPもない
という「マトモな」製品もあるにはあるけどね
俺が使ってる製品でも、最初から全く順調の上機能も完成度が高いから掲示板など覗いて情報収集の必要も何もない
なんていくらでもある

逆にそういう完成したモデルに限って、当然だが、
うまく動かない嘆きもほとんどなく、従ってこういう掲示板では逆に過疎ることにもなるw
968名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 10:44:41 ID:ZDfENmwq
>>955-956
それってモロ>>962の31.99ドル物そのものだよ、同じ製品で中国メーカー製
>>962のサイトは香港の通販サイト
PayPal経由のカード決済が使えて、送料込みの価格の上、10日〜2週間くらいで届く

パチモンTVという中華直輸入専門の通販サイトでは、
いま6月中旬発送で2799円で予約販売中(着払い注文のみ)
969名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:10:20 ID:VVaonhWj
>>967
おとなしくメーカーモノPC買っておけ
ユーザー層が違うんだよ
970名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:20:54 ID:0F5iHlZG
>>964
俺はGS不要HDMIキャプカードDM626(パチの一次分6,999円)を使っているが、全然快調だよ
一発で動いて、HDMIデジタル入力らしく色彩の変化とか劣化とかまるでなく全然綺麗
中国のメーカーサイトにはコンポネ入力の色彩改良版とか64bit版とか色々ドライバが出てる
でも32bitOSでHDMI入力しか使わない俺には全く興味も関係もない話
1080iまでで十分(HDテレビのキャプエンコだけが目的)ならこれ以上はいらないね
ドライバも別にバージョンアップしてもらう必要もない
971名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:33:17 ID:pqnL1gYz
あからさまな宣伝増えすぎだろ・・・
余所でやれよ
972名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:51:52 ID:fEkt/xJC
IntensityPROやGSは値崩れしないうちに早いとこオクで処分した方がよさそうな・・・・
ババ抜きじゃないがババは早いうちに他人に押し付けてしまうが吉・・・・
973名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 12:02:48 ID:yBodwZLO
SEYANA
974名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 13:09:23 ID:dJ8PbtKS
買っちゃった時点で、もう売ろうって発想にならないんだよなー。全然気にならない。

あとから安い/高性能なものが出ようが、それが出るまでの間、先に楽しめてたわけだし。
975名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 13:39:59 ID:NkQ8Czeb
>HDMIケーブルは2m 400円のやつ使ってる。デジタルだからどれでも同じだし。

俺もamazonで検索して安価なものばかり
さすがに2m 400円というのは見たことないが、3m 1300円ちょっとと1m 770円という
PLANEXの1.3b対応の柔らかなフラット型を最近買った
柔らかなのですごい使いやすい
つーか、LANケーブルもCAT5eの一応ギガビットまで対応する奴が1m 100円でCan-Doという
100円ショップにあったのでびっくりした それも一本買って使ってるが
976名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 16:01:02 ID:JFczzlbD
>>970
ためしにこれをPC出力したものをキャプしてみてよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/82982.bmp
977名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 16:27:56 ID:Ro9w4C6J
話し変わるけどintensityPro使ってる人に質問。
1080p24ってHDD負荷どのくらいですか?自分1プラッタ500GBの
100ちょっとの書き込み速度で録画してるんですけど、行けますかね?
978名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 17:02:25 ID:VKaX//hQ
数分程度ならいけるんじゃね?
長時間録画ならRAID0必須
979名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 17:23:28 ID:34mpEM9l
codecと設定次第ではいけない事も無い
まあ自分の求める画質になるかは微妙なところ

俺も数分程度なら納得できたけど、それ以上は辛かったので結局RAID0にした
980名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 00:25:58 ID:cKU3KKel
>>976
そこまでこだわるつもりもないんだがなぁ
この程度のエンコ録画が出来ればOKだから、そんなに精度にもスペックにも興味がない
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/124662.lzh&key=hdmi
981名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 07:10:52 ID:+axZjIZg
君がどうとかじゃなくそのボードのこときいたのに
982名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:47:43 ID:ilRH/5rk
>>981
だから、その6999円のGS不要HDMIキャプボードは、>>980でアップした程度の画質までは普通に可能だし、
こちらはその程度の画質なら全然オッケー

なので、>>976がアップしたような映像処理性能チェック映像には興味もないし
キャプボードのスペックや精度とかいうものには興味ない、ってこと
映像で飯食ってるプロとかセミプロとかじゃないもんで
983名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 00:50:57 ID:R+m6kmgn
>>980のような画質になるかどうかじゃなく
>>980をキャプってきっちりそのままの状態でキャプれんのか?って聞きたいんだろ

『色彩の変化とか劣化とかまるでなく』
なんて書いちゃうから
984名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 01:21:34 ID:ilRH/5rk
>>983
そういう意味では>>980
発色明るさコントラスト黒の沈み込みといった
我々素人が一番気が付きやすい部分はオリジナルそっくり

一部のD3キャプボードにあるような白飛びとか赤みが強くなるとか
色が薄目になるとか、
そういうのは(デジタルデータそのマンマだからだと思うが)少なくとも
素人目には全くない

985名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 03:55:17 ID:f3OpRjxl
というかなんでここで聞くのか意味がわからん
986名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 04:54:23 ID:cQwulUWs
比較するのは、かまわないけど
ここのスレとは関係ない話題。
比較は別のスレでやって
987名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 11:56:33 ID:HmJIOHHw
悪いがおりじなる知らないんだからなんの比較にもならんわ。
デジタルだからそのまんまということは全然なく、HDMIキャプぼはデータそのものを記録してるわけじゃないことも多いからな。
988名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 11:59:00 ID:HmJIOHHw
>>982
おまえがどうだってのはどうでもいいってことだよ。
そのキャプチャボードが本当に「色彩の変化とか劣化とかまるでない」のかどうかオリジナルデータを示してやったからキャプしてみてくれよといっただけで。
別にしたくないんならしなくていいよ。「色彩の変化とか劣化とかまるでない」かどうかは分からないってだけだから。
989名無しさん@編集中:2010/06/03(木) 12:09:57 ID:R+m6kmgn
>>988
結論からしたら変化するよ
つか、HDCAPPCIE出た時に比べてた人いたじゃん
990名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:05:50 ID:C0s3QpPl
>>988
だからさ、何度も言うが
>>980程度の画質で(素人目にはオリジナルそっくりの発色で)キャプエンコが出来るから
俺はそれで満足、それだけ
したがって、そんな素人のキモ職人(笑)みたいな精度比較なんて全く興味ないし
したくもねーよ
映像で飯食ってるプロじゃあるまいしw

991名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:11:57 ID:KH+0jk3U
おまえなんてどうでもいいって。
992名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:15:22 ID:ng8ALABH
俺がいいのに他の人がいやなのは嫌だって感じ?
993名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:52:18 ID:C0s3QpPl
>俺がいいのに他の人がいやなのは嫌だって感じ?

いや、別にw 嫌でもなんでもなくどうぞご勝手に、だよ 
単に俺は6999円のGS不要HDMIキャプカードで>>980程度の動画作れるから
それで十分で、
キモヲタ丸出しの精度チェック(笑)までやるつもりなんかサラサラないってこと
それだけ
994名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 00:56:51 ID:xwnOFimX
話がまるでかみあってないな
満足したら巣に帰れ
995名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 01:09:43 ID:SpDFIeWk
あやしいHDMIキャプチャボードはWin7 64bitで動くの?
署名付きドライバあるんだろうか
996名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 01:15:42 ID:2PhZLLnJ
人柱たるものは、そんな事きにしてない。
997名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 02:08:33 ID:agq2fRnw
GS不要HDMIキャプチャはこのスレに居るような奴には使い物にならん代物って事だな
それでFAかな?
998名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 03:20:30 ID:WHZ9P88H
>>995
メモリ制限すれば動いてる
Intensityと二枚刺して実験してる
999名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 06:29:28 ID:i7E+ZZtx
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
1000名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 06:41:44 ID:3XzaTIkW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。