【SKnet】3波USBチューナ MonsterTV U3・U3W【SDK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
USB接続のデジタル3波USBチューナ、MonsterTV U3(シングルチューナー)及びU3W(ダブルチューナー)
について語るスレです。

・製品情報
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3/index.html


アプリケーションソフトの出来が最悪ですので、安定動作とか期待される方はレコーダーか他社製品をご検討ください。
ソフトウェアのダウンロードは下記サイトでどうぞ。
http://www.sknet-web.co.jp/download/application.html
(※2月26日現在、U3W用のドライバーソフトはアップされていないので、
付属のCD-ROMからインストールしてください。)
2名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 04:13:37 ID:mY+APNOB
【SKnet】 3波USBチューナ「MonsterTV U3」 【SDK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258630074/
3名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 14:57:27 ID:e0sCyf4C
前スレ3より

これが抜ければフリーオは本当にいらなくなるな
4名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 15:15:47 ID:5135uz4A
もういらないだろ、このスレ・・・・・・どうせ抜けないのに。
HDUCのスレの惨状みたろ、おんなじチップ使ってるこいつが抜けるくらいならあっちが当の昔に抜けてるわ。
5名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:02:42 ID:Q8Q6bPCC
孤高のHDUxな頃と違って、今じゃ、他の製品が色々あるからなあ。
解析するのが目的(趣味)な人じゃない限り、解析作業するとは思えない。
6名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:58:32 ID:8i58p5UG
教えて下さい、U3で2ヶ国語放送で日本語だけにする方法を、
ビデオカードはノートパソコンのオンボードIntel GMA 4500MHD で
HDMIコードで液晶(LGの2486L)に繋いで、液晶に付いてる
ステレオジャックからスピーカーに繋いでいます。
音声ボタンを押しても音声1,2共に右英語左日本語です。
7名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:40:52 ID:qYH6d/Dv
なんで前スレ落ちたんだ?
8名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:17:00 ID:8T6f5wZt
これが抜ければPT2需要も少しは収まるし
何より人によってはUSB接続というのもポイント高そう
9名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 00:45:19 ID:/JhmsSHA
ノートPCしか持っていない人も抜ける環境になるので少しは売れるんじゃないかな
10名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 02:13:34 ID:mnmtuum2
抜ければ、の話だがな
まずはそこからだ
11名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:43:16 ID:DxsHDXRI
つまり売れないんですね、わかります。
12名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:27:14 ID:TtD2ZUqi
>>7
981レスを超えて24時間書き込みがなかったから
13名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:01:43 ID:KJA0l4Eo
IP、giga、100%が総力を挙げて解析しろよw
14名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:22:07 ID:h+o1Rpkq
HDUSFの4台中2台がUSB1.1病を発症しちゃってるから
U3Wあたりにリプレースしたいけど
使えないんじゃなあ。
地上波の無料放送が何故自由に録画再生できるようにならないのかなあ。
アナログ放送をビデオ録画してた頃の自由ぐらいあっても良いと思うんだけど。
15名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 12:32:35 ID:XZLFsNJm
おまいらがその自由でむちゃくちゃやったツケが廻ってきたんだよw
番組をYouTubeとかにアップしまくったりとか。
16名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 20:38:32 ID:+D/lrSRZ
ioから乗り換えたいと思ってるんだけど
MonsterTVシリーズって録画安定してますか?
おまかせ録画も安定していれば乗り換え検討なんだが…
17名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 21:11:12 ID:AsGCIfXr
解析しようかと思いますが全く知識がありません
ひとまずCを勉強してドライバのソースでもよもうかと思います ハードウェアの知識も必要ですよね?
どこかにいい書籍はないでしょうか
18名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 01:31:28 ID:Cl4fZ1fm
>>17
printf( どーたらこーたらを勉強すれば、なんでもできるよ
19名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 02:45:52 ID:6UsIN9kA
>>16
>>1くらい読め
20名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 03:14:12 ID:lPkc7I/a
>>18
printfぐらいわかってるよ
一応プロだからね
Cでコンソールアプリぐらいは作成したことある
ハードウェアと直接データのやりとりとかやったことないのでわからんというレベル
21名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 04:10:18 ID:CyxbWpb6
>>20
いやさ>>17みたいなこと言ってるんだったらやめたほうがいいんじゃね?
プロといったって、アセンブラやCもできないようじゃ制御系は素人みたいだし。

俺も車のエンジンの制御プログラムとかテレビ局の放送管理システムとか制御系はいろいろやったけど
ハードウェアの情報を自分で調べらんないようだときっついと思う。
22名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 05:42:32 ID:WhMaYEAu
プロというか、それを職業としていても
レベルに差がありすぎて話にならない場合があるからなあ。
少なくても>>17を見る限り、おまいには_、と思うなあ。
23名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 05:45:30 ID:Cl4fZ1fm
俺もプロだからprintfだけでなんでも出来るぜ
24名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 06:42:06 ID:ddM09x/m
俺なんかプロだけど
白物家電、主に炊飯器専門w
25名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 10:25:59 ID:YaOoSP2C
明らかに素人っぽいのが要望だしても文句あるなら自分で作れというくせに
自分で作ろうとするやつはなぜか全力で止めるんだな
26名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 10:41:44 ID:WhMaYEAu
無理じゃないの?と言ってるだけで止めてるわけでもないよ。
感覚的には小学生が高校物理をやりたいとかそんな事言ってるけど
なんて言ってやればいいんだろうなあ的な感想
27名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 22:51:18 ID:yyE/H4YO
困ったもんだ
28名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 23:18:09 ID:QpoEdj7J
ちょうどいいタイミングで前スレ落ちてたから付属アプリ
バージョンアップしてたの今知った

ウィンドウアス比固定が追加されてねーぞ
さっさと16:9と4:3の固定モード付けろよ
自由にできても意味ないんだからさ
いちいち合わせるのめんどいんだよ
2917,20:2010/03/03(水) 00:46:27 ID:8MsMW5e9
>>26
制御系は素人だよ
すぐには無理だろうし、かなり高い確率できない思ってるよ
ただ、皆さんどうやって勉強したのかと聞いてるだけ
まあ、皆さんもできないんだから聞いてもしょうがないということか?

こういう知識って大学の講義じゃ身に付かないと思うんだけど、日立とか
メーカーの下請けで制御系のソフトウェアやっている人が多いのか?
30名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 00:53:11 ID:izZuUoMA
Cなら高校で習ったよ
その後は独学
3121:2010/03/03(水) 01:06:53 ID:z2jIrQRH
>>29
え?自分で調べるんだよ。
書籍ってもICの仕様書くらいで、今はネットで調べられるから楽になったけどな。
てきとうなテストプログラム組んで、ここのフラグ立てたらどうなるかとか、レジスタに値入れたらどうなるとか。
後は他人のソースとかあったらリバースとかしてでも、とにかくなんでもできることやってく。

そこで本で覚えるとか言ってるから、なんか考えがあまいんじゃねえかなあと思っただけ。
それでもまだやりたいとかならいいんじゃね?と言いたかったんだがな。

>まあ、皆さんもできないんだから聞いてもしょうがないということか?
・・・他人を当てにしちゃダメだよ、うん。
3217,20:2010/03/03(水) 01:39:57 ID:8MsMW5e9
やはりそうか
結局自分でTry And  Errorするしかないんだな
わかったよ あしたICの仕様書を本屋で探してみるよ
後は独学だな
33名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 02:29:04 ID:izZuUoMA
がんばれ
34名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 14:54:13 ID:YQ6R6it6
EPG取得済で番組表開くと死ぬほど重い
糞過ぎる
35名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 19:37:34 ID:vy7lXieq
全然関係ないけど
tryは動詞でerrorは名詞だよね
36名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 19:54:06 ID:REjmbPqv
つまり正しくはTrying and Errorとなるわけですね
37名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 20:13:40 ID:kpE5meU5
tryには名詞もあるじゃん。ってか正しくは Trial and error だろ。まあ、全然関係ないけど。
38名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 20:26:14 ID:VxBCvF+x
早く解析できるようになれよ。 おっさんども
39名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 20:47:46 ID:RY1Byu5r
↑お前の一言でU3は永久に抜けなくなりました
4021:2010/03/03(水) 21:11:24 ID:z2jIrQRH
昔、cut and tryつってたのを思い出した。
41名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 21:26:58 ID:GYKMOjTO
抜けそうならがんばってほしい。

俺もなんか色々勉強しようかな、面白そうだし
42名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 21:30:51 ID:izZuUoMA
早く解析できるようになれよ。 おっさんども
43名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 22:29:26 ID:ypIwWgpu
あれは何だろ
44名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 22:40:23 ID:zpkbLCVd
ニダロダにアップしてある凡ドラをだまされたと思って使ったら尻Dが抜けた。
45名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:05:21 ID:AZegFMaS
>>44
サンクス。Vista32/U3 TVTest単独視聴・録画いけました。これからSpinelに
噛ませてみます。しかし、ハングル読めないとたどり着けないだろね。
46名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:13:05 ID:Ils8o/fl
DEMOさんの3月のプログラムきたね。

TVTESTで見れるだけか?
47名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:35:48 ID:T7SvOxya
見れるだけでもありがたい
48名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:40:23 ID:eUj40ho0
ついに始まったか・・・

マジで感謝だな
49名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 01:05:03 ID:vxOz4w4p
これでSKのアプリだけが不満のやつは解消されたな。

個人趣味レベルで全ての難読化部のトレースは年単位の覚悟が要る。
とりあえず 09/11/27(1.7.6.14) の SKNET_HDTV_BS_CS_BDA.sys を
MTV.SYS にリネームしてカレントに置く。

パススルー化工事がまだなので、BS/CSの動作検証はしていない。
電力関係と思しき制御も省いている。
50名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 03:11:46 ID:RW+WGE2f
やっと抜けるようになったのかおっさんども
51名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 03:23:41 ID:BSnGqw/h
祭りの始まりですか?
52名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 03:34:57 ID:vxOz4w4p
>>51
一年の解析の後な
53名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 03:42:07 ID:RW+WGE2f
ニュー速にスレ立ったな
54名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 04:06:12 ID:YhJuqL5Q
ギャグか?マジか?
55名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 06:07:03 ID:OdMX2nTV
>>44>>53
kwsk
56名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 07:18:43 ID:eUj40ho0
俺は視聴すらできないな・・・
なにか間違ってるのか
57名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:19:39 ID:A5UCsgZn
今日monstertv U3をインストールしたらタスクマネージャーがおかしくなった。
CPU使用率とCPU使用率の履歴だけが表示されて他になにも表示されない。
閉じるボタンすら無いので閉じることも出来ない。

アプリのほうはオートスキャンがエラー吐いてまったく使えないしどうすりゃいいんだ。
58名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:29:48 ID:vxOz4w4p
>>57
あきらめる。

59名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 23:08:25 ID:A5UCsgZn
アプリのほうはドライバを手動でコピーしたりハードのつけ外しをしたり再起動したりしてたら動いたが
タスクマネージャーは壊れたままだ。
OS再インストールかorz
60名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 00:42:09 ID:f16BmWHZ
抜けるようになったの?
ニダロダつながらないからわからんな
61名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 01:02:09 ID:B62KcGy/
ニダロダってどこですか?
62名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 02:27:56 ID:2dLm8uoX
>>61
知らない。 このスレでなんかU3関係のプログラムがアップされたことがないので
HDUCスレに行けばわかるんじゃない?

前スレは自分でたしかめてね。

自分が思うに全然盛り上がらないので釣りだとおもう。

63名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 03:58:46 ID:cvRvvZNN
>>32
ICの仕様書ってwww
6421:2010/03/05(金) 06:38:49 ID:ZiVqPzbD
今はネットに転がってるからわざわざ本屋に探しにいくことはないんだけどな。
65名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 06:40:02 ID:kDndX9Yk
TTLとかのなら昔、本屋で売ってたなあw
あんまり無知を笑うのもなんだけど。


66名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 06:57:59 ID:cKVTQcvh
そもそも最初はドライバがやってることを
そのまま実行することからはじまるので仕様もくそもないね。
勘が働くって意味で役には立つだろうけど、重要度は低いかな。

高級言語のソースが転がってるなんて幸運はないわけで、
重要なのは逆アセンブルしたコードを高級言語に書き戻す能力かな。

少ないレジスタを使いまわすから、退避したものを
別のレジスタで復帰させたりするから
コンパイラの吐き出すアセンブリコードを
一見しただけで論理を追うのは無理。
6721:2010/03/05(金) 14:24:58 ID:ZiVqPzbD
>>66
まあ逆アセンブルが重要というのにはおおむね同意。
だけどチップの仕様を知らないとそのコードがなにをやっているかわからないのでリバースできないから、仕様書はないと困る。

逆コンパイルは俺も昔けっこうやったが本でCを勉強したくらいの知識ではとうてい無理。
Cの仕様を完全に理解して機械語を熟知しなぜコンパイラがそういうコードを作り出しているのかわからないとな。
まあ一朝一夕には無理ということ、根性入れないとなあ。
68名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 16:31:40 ID:v5GMu+6B
今回の場合逆汗するなら496の方が近道のような気も
69名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 22:22:41 ID:PsbbQEjM
70名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 22:29:36 ID:xpp0yuPE
高くね?
71名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 22:30:34 ID:ZvGd44wk
半額ぐらいなら買ってもいいかな
抜けたらw
72名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 23:35:07 ID:oEih3oTJ
そろそろだと思って雄さん買って見た
73名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 23:48:02 ID:kNfpyQUg
なんで抜けないのよッ!
74名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:37:50 ID:jIsKjQUW
抜ければU3Wバカ売れ
75名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 00:40:45 ID:6rj/h024
>>74
もう売れなくても期待買いでSKの経営はいいそうです。
76名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 21:09:01 ID:jIsKjQUW
最新アプリのバグ
CSで二カ国語放送が
左:音声1
右:音声2
で常に再生される

それからVista以降でAero切れないようにしてくれ
77名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 21:18:57 ID:S7Atqk+T
誰に言っているかしらないけど
ここには開発者はいないよ。 
78名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 22:18:21 ID:4hX4y2as
抜きたい奴は純正アプリなんてどうでもいいです
79名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 16:36:46 ID:bwhn/HSo
抜ければバカ売れ、抜けなければ在庫
SKも思案のしどころだな
80名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 17:51:25 ID:zhSCMkM+
他メーカーににらまれているだろうし、抜け道はないんじゃないかな。
それより、ここで抜けるかも?とか情報操作したほうが売れるんじゃないかな・・・
81名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 18:09:16 ID:Yf5LEXLC
抜けたぞ!!
82名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 18:19:37 ID:zhSCMkM+
じゃ買おう。






























って、なるかよ。
83名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 20:34:56 ID:VSIYy9wK
U3ってTSファイルを他の形式に変換できないの?
サイズ小さくしたいんだけど。
84名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 21:02:40 ID:6gjU8Aap
えっ
85名無しさん@編集中:2010/03/12(金) 22:43:12 ID:gwiOXKj9
>>83
君が頑張ってU3を抜けるようにすればおk
86名無しさん@編集中:2010/03/13(土) 09:28:44 ID:Qt9uBeyh
>>83
まず服を脱ぎます
8721:2010/03/13(土) 14:20:53 ID:J1Q7eGyM
>>85
U3にAV女優の写真を貼りますた、これでいいですか?
88名無しさん@編集中:2010/03/13(土) 14:38:19 ID:3VBmxVR2
>>87
うp
8985:2010/03/13(土) 15:28:20 ID:2OxALGgN
>>87
訂正:U3「で」抜けるようにすればおk
つまりは87の場合U3ではなくAV女優で抜いちゃった事になるわけだ
90名無しさん@編集中:2010/03/13(土) 16:08:18 ID:qTOggF0g
U3のフォルムに興奮するのですね、これでいいですか?
91名無しさん@編集中:2010/03/13(土) 21:04:40 ID:JJdvjB1Z
U3にオナホ内蔵すればいいんじゃね?
92名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 04:12:22 ID:goedNTHe
外付けだろwww
内蔵とかどんだけ小っちぇんだよwwwwww
93名無しさん@編集中:2010/03/15(月) 14:19:43 ID:Kz8ad4bu
U3・U3Wって、データ放送見れないんだよね?
リモコンに4色ボタン付いてるんだけど
94名無しさん@編集中:2010/03/15(月) 23:44:46 ID:x8oF08ZL
U3はTS抜きはできないようですが、SD画質で構わないのであれば
HDDレコの場合のような以下の手順で幸せになることは可能ですか?

1. 純正ソフトで録画
2. ダビング10を利用してVRモードでCPRM対応のDVD-RWにダビング
3. ダビングしたディスクをごにょごにょ
95名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 00:03:08 ID:AfYGUGTW
無理
96名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 00:23:31 ID:t9Osz+Rw
できるでしょ
97名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 01:32:24 ID:SYTkNuGX
前に94の方法でやったけどブロックノイズはいりまくってワロタ
録画したやつをそのまんま見るとキレイなんだけど
98名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 12:36:40 ID:uo7NpHZX
IPって雑誌SKNETからお金でももらってるのかね
立ち読みしてきたんだが
U3やU3Wが今後TS抜き出来る可能性大の地デジチューナーとか書いてたぞwww
99名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 12:40:45 ID:2mRx7QQq
このままじゃSK終わるね
100名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 22:47:36 ID:shWSi4Pa
S(そう)K(かな)
101名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:16:57 ID:DZi1bBeX
U3って青CASでBSも見れるんだね、WOWOWとかは契約もしてないし
無理だったけど。PT2手に入れたんで赤CAS譲って、昔から余ってた
青CASをU3に挿したらBSも見れた。そういう仕様なんだねCASって、知らんかった。
102名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:18:41 ID:MziWywDL
今更何を言ってんだか
103名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 00:23:30 ID:subz/Wkx
青は無料放送、赤は有料放送。
これ常識。
10421:2010/03/17(水) 01:00:26 ID:ojr0FaPL
「U3って」と言ってる時点で今更以前の段階。
105名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 13:08:07 ID:O5tD3W9A
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100320/newitem.html#mtvp3
PCI版発売したみたいだけどUSB版とほぼ同じ物かなこれ
106名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 13:50:09 ID:subz/Wkx
>>105
いっしょに発売された。Uの半分だけだよ。
4枚だと4つ同時録画できると書いてるだろ。

>1の右上にある。
107名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 17:19:24 ID:Can5BQJt
test
108名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 20:26:45 ID:MwvfZBjM
どうも、試作→製品版の過程で基板の変更があったみたいだな

(試作) ttp://www.sknet-web.co.jp/download/catalog_data/MTVP3.zip
(製品) ttp://ascii.jp/elem/000/000/506/506862/img.html

部品面側にあったASIE5607が無くなっている。裏側にあるのかな?
それと、80C51コアのマイコンが部品面側に移動してきた。

いや、実はASIE5607は廃止ですっていうことなら、それはまた興味深いが
109名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 00:29:25 ID:4r/btFk8
裏側じゃなくて右に何か貼り付けてある
その下の隠れてる部分にASIE5607があるんじゃね?
110名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 07:52:01 ID:eU3Utwau
test
111名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 10:07:51 ID:5PiJbHh0
規制解除された。やっぱり金払うとイースね(=゜-゜)(=。_。)
112名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 10:08:59 ID:5PiJbHh0
原悦子
113名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 01:32:22 ID:BxWEQAN5
なんかヒントきてたぞ

10秒 だけ転送できんだって

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0504.zip
114名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 02:34:36 ID:0b3e9mz3
海外だと危なっかしいソフトはバイナリなし・ソースだけ配布なんて方法とられるけど、
日本だとこの方法でも面倒な問題を回避できないのかね。
個人的には懐石料理のレシピだけでもおっけーだが。
115名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 11:48:16 ID:qBfMAY/q
えぇい!!!Bondriverの搭乗はまだかね!?!?!?!
116名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 12:00:10 ID:D4uHVj3d
待ってるのはお遊びで買った人?
117名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 12:07:41 ID:qBfMAY/q
ノートPCで録画鯖作りたい人
PT2で鯖作っても消費電力がちょっとね
118名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 12:29:11 ID:D4uHVj3d
抜けないのを知ってて買った人ならしょうがないねw
119名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 22:35:09 ID:zdtZ47+s
AV女優の写真を貼るとヌけるようになったって報告があったよ
120名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 23:02:09 ID:L+l06QYA
>>117
USBでBS/CS付きだからな
抜けるようになったら基本的にU3と同じでダブルチューナーのU3Wが全て売り切れるだろうなw
121名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 23:09:17 ID:uGQynkaX
日に日にいろんなサイトのPT2の販売ページを見ることが増えてきました
122名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 23:10:14 ID:6n3T4Fuy
HDUSFをシリアル無しで出荷し続けたSKだから
U3Wも期待して待ってるんだが・・・
123名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 23:21:01 ID:vca9g/uV
電話して、出せ出せ、言えば良いんじゃね?
124名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 22:54:18 ID:xwLsY2s8
125名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 03:38:33 ID:QjffODn8
PT2ポチった。
U3とこのスレともお別れだ・・・。
みんなありがとう。ありがとうみんな。
126名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 15:01:06 ID:KsVB9wRh
これを買ってるやつのほとんどはPT2ポチってるだろ
127名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 12:52:03 ID:Vjo5cieE
↑そやなw
128名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 20:49:33 ID:M6xyJRf0
はやく抜かせろよ
シコシコ
129名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 19:08:06 ID:onISYriL
これって4チャンネル同時視聴できる?
130名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 20:10:14 ID:6pv0XCTi
明石家まで
131名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 20:27:24 ID:9YdsLMcK
公式アプリへの要望
音声5.1chだとステレオ出力しか出来ない場合
正面2つしか音声再生してない?
ダウンミックスして欲しい
132名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 22:36:15 ID:QYQnmxBx
抜けたお!






















指輪が
133名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 00:42:47 ID:MsdTfbYB
>>132
おめでとう 次は石鹸で
13421:2010/03/29(月) 07:53:57 ID:3+SQwPcN
3行以上の空行は厨房の法則。
その後に書いてあることが例外なくつまらないという定理。
135名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 08:35:40 ID:kcIEnn2B
そして名前欄に番号つけっぱなのはうっかりさん
13621:2010/03/29(月) 14:49:14 ID:3+SQwPcN
ばかだな、これはコテハンなんだよ・・・・・・・・orz
137名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 16:08:11 ID:1esRlVXw
ばか
138名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 17:13:55 ID:FNW7CTUm
>>134
これぞ3行書名とか言ってんじゃねーぞ
139名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 18:17:19 ID:1esRlVXw
三行空白探偵団
140名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 19:31:39 ID:PU16CZgb
U3を買おうと思ってるけど、例えば地デジを見ながら裏でBSを録画できる?
141名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 19:34:00 ID:Pw6pAvjs
>>140
3波対応なのであって、3チューナ、2チューナというようにチューナが複数あるわけじゃないので無理。多分
142名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 20:06:48 ID:/Bd9PlD6
U3Wならダブルチューナーだから出来るよ
143名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 20:34:55 ID:PU16CZgb
>>141-142

サンクス
14421:2010/03/31(水) 11:04:38 ID:MuLJfezs
>>141
いや、2つあるだろJK
地デジ用とBS/CS用のが。
145名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 11:11:45 ID:MuLJfezs
ああごめん言葉が足りなかった、同時には使えないかもしれないけど・・・ってのが抜けてた。
ソフト上の制限かハード上(5607チップあたりか)の制限がありそうだ。
146名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 13:49:43 ID:3Cjv4l71
何そのへりくつ。元々U3がWで使えるなら最初からダブルチューナを売りにするよね
147名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 17:37:32 ID:7rwmt+Ez
>>141
U3は3波対応チューナー1個だよ。
地デジBSCS全部1つにまとめたチューナーが付いてる。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0458.jpg
148名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 17:51:26 ID:dp7kbhJj
>>147
そんでもBS/CSと地上は別々の系統でTS出力されるのが普通。
その写真だって3本線が2セットASIE5001に繋がってるだろ?
#ただしチューニングの制御とかが排他的だったりすると×。

でもU3はBCAS解読部(ASIE5607)が1系統しかないんで、
そもそもその時点で×だがな〜。ASV5211は2TS流せるんだが。
149名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 01:09:45 ID:kdfjaCHw
>>148
だから地上波とBS・CSが別ユニットじゃなくて一体なんだと・・・
PT2とかみたいな分離してるのが普通だとでも?
150名無しさん@編集中:2010/04/03(土) 08:32:55 ID:IYqeziPy
3波チューナはTSの出力が地上と衛星の2系統あって同時に復調できる(している)のが普通
U3はそれ以降の回路が1TS分しかないから片方しかPCに取り込めないが
PT2は4系統全部取り込めるから3波チューナ2個で4TS対応できている
151名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 12:08:07 ID:eRr5S7Jl
>>113って結局ガセだったの?
抜けるようになれば即買おうと思ってるんだけど
152名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 13:28:11 ID:vAB9knEh
>>151
その前のやつで
今までのは先駆者の解析でいけたけど

ここから一年以上解析しないと無理といってたよ。

その転送TSにどんな情報がはいっているのか
私にはわからないけど。
153名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 14:21:06 ID:eRr5S7Jl
>>152
そうなのか、まだ無理そうですね。
ありがとう!
154名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 14:28:07 ID:eJALL3C0
>>152
あれはドライバファイルを流用しなくなるにはそれくらいかかると言うことでしょ。

抜けてもいないのに表示もくそもないってことを理解した方がいい。

抜いた状態を保存させないのは恐らく
面倒に巻き込まれる危険性を日本では否定できないし、そもそも抜ける人には今の方が安く入手できて好都合だからだろう。

新しい方は転送だけでなく抜いた状態でファイルに保存出来るけど10秒位で落ちる。理由は上記と同様だと思われる。
155名無しさん@編集中:2010/04/05(月) 22:04:19 ID:U30qksWg
結論PT2最強終
156名無しさん@編集中:2010/04/06(火) 02:13:09 ID:YyaROmnF
だなw
俺はPT2に赤CAS譲って2枚挿しで運用中w
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無しさん@編集中:2010/04/08(木) 00:20:52 ID:Hnwm9DQO
そろそろPT2ポチっておくか
念のため
159名無しさん@編集中:2010/04/08(木) 22:12:19 ID:GozAo4Dh
>>157
春ぐらい買うだろ? 粋なあそびじゃないか。
160名無しさん@編集中:2010/04/09(金) 07:58:09 ID:wcMtZwt1
掛かって
161名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 04:56:05 ID:S9pQrmTi
先日U3を購入したものです。
PT2を使ってるみなさんは、CASカードはどのようにして入手するんですかね?
基本的な疑問ですみません。
162名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 09:17:08 ID:SDpllL3d
>>161
B-CAS社に「中古でテレビ買ったから発行汁」とか言って発行してもらうか、どっかで売ってる怪しいのを買うか。
偶にこんな感じで出ることがw もう売り切れてるけど
http://2ch-ita.net/upfiles/file2180.png
163名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 10:55:19 ID:7oHf9uQi
genoだけはないわ
164名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 12:33:09 ID:sNe1N3gU
売りもんに伏字使うって事はやっぱグレーゾーンだからか?
165名無しさん@編集中:2010/04/10(土) 19:29:13 ID:QKGlT4xD
>>164
使用許諾読んでみ
166名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 03:42:00 ID:0NmS5IVa
ビィーナャスカード?
167名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 11:39:19 ID:h0P4Dbia
http://www.janpara.co.jp/shopinfo/#12485
青は付属品だそうだ
168名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 00:49:07 ID:DxNVBUx4
実は赤いB-CAS持ってないから
今更人に聞けない疑問があったりする

BS/CS契約している人の赤いB-CASもらったら
契約してない自分の家でも見れたりするのか?
169名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 00:51:16 ID:gKr44Rfl
そりゃ契約してるんだから見れるでしょう
170名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 02:08:41 ID:Q2B1eCXv
その家の人間はお前にカードをあげた後も視聴料を払い続けてくれる親切な人なのか?
171名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 14:08:26 ID:KIJmm6DY
ぶっちゃけ、TS抜きとかどうでもいいからAeroに対応して欲しいとかいう俺は異端なのかやっぱり。
172名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 20:30:44 ID:QDFkf9AV
もうエアロはえ〜あろ
173名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 20:49:07 ID:XQgdwUWd
>>171
PrintScreenで静止画キャプチャ出来るので駄目です。
174名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 01:40:54 ID:Cv4Z93ni
SK志向みたいなの作ればいいのに
175名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 19:46:00 ID:L6iDNdZm
知らん間にアプリケーションが更新されてたwww
176名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:39:00 ID:VwDdS4wU
画面を描画しないモード付けろよ
予約録画時に最小化で描画してるの見て馬鹿じゃねえのと思ったw
177名無しさん@編集中:2010/04/20(火) 22:48:17 ID:VwDdS4wU
あとBS1,2,soliveとCSは同一スロットの番組同時に録画してんじゃねえよ
糞画質なのにBSより容量食ってんだよカス
書き出したことないけどもしかしてDVDやBDに書き出す時も
同一スロットの余計なのまで付いてくんのか?
178名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 05:52:42 ID:NqiZe1lo
TsSplitter も知らんアホはスッコンデロ、カス
179名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 07:44:14 ID:B0p5/VMl
抜けました
とりあえず報告まで
180名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:06:08 ID:QHeWt10e
>>179
主語はtsでおk?
181名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 14:39:07 ID:O3qNXhs1
乳歯もしくは親知らずだろw
182名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:27:00 ID:ZxUfjAPw
>>179
kwsk!!
183名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 15:28:36 ID:/xBU97BW
いや釣りだから。
184名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 16:37:10 ID:4licgYQD
それでもでもでもチェックしておくのが人柱の心意気ってもんじゃないか
185名無しさん@編集中:2010/04/21(水) 22:24:40 ID:ZxUfjAPw
もうSKNetはダメなのかな。
今はPT2+HDU2の6チューナー体制だから別にいいけど。
186名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 01:17:52 ID:1nRgAyOF
>>179
解析、乙です

- DEMO - 10秒間UDP送信 U3W追加
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0516.zip
187名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 01:32:22 ID:xsmArrKP
じゃあ抜ける前提でU3Wに突撃していいですか?
188名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 02:19:41 ID:wVidxGNi
>>179
2つの意味があるがどっちだろう?
189名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 04:43:10 ID:wPunyXTm
>>187
ドライバーがかけるなら。

今んとこ視聴しかできないよ。UDPでどうやるかしらんし
190名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 07:14:41 ID:oJQENmRM
UDPのやつは、解除した状態でファイルにも保存できるから
抜けるか抜けないかで言えば抜けるけど
わざと10秒で落ちるようになってるので
我々が実用的な意味で抜けるかと言うと、抜けない。
191名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 07:22:02 ID:BYxC9z4g
でも一歩一歩進んでるな。
192名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 08:30:56 ID:aUpAfhcr
進んでるも何も作者自身は最後まで行き着いてて、
何処までなら解放してもトラブルに巻き込まれないか
匙加減を計ってるだけだからなぁ
多分このままな気がする
193名無しさん@編集中:2010/04/24(土) 01:56:34 ID:O51Qg1Ep
抜けないSKはいらない子
194名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 06:26:00 ID:w4XWqRZr
抜けても地デジだけとか未完成TSとかもいらない子
195名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 22:53:05 ID:n0i3/3kS
>>194
だからBSで通販番組録ってどうするののの
196名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 06:41:55 ID:enm1VJfL
おまえが通販番組が大好きなのはよくわかった。
197名無しさん@編集中:2010/04/28(水) 13:22:24 ID:uUEbyHTD
俺は通販じゃなくてOVAの宣伝番組は喜んで見てる
198名無しさん@編集中:2010/04/29(木) 00:13:50 ID:eVjM8fYS
コレ3波視聴目当てだけで買うのは無し?

PT2はあって安定してるんだけどWMCでリモコン使うのはやってて色々とキツイわ。
録画はPT2でカスとリモコンとカードリーダー代わり目当てってのは無し?
USBで3波でリモコンってぶっちゃけこれしかないよね?
199名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 00:37:20 ID:h3M2oCMK
映りは良いでしょうか?
200名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 08:29:36 ID:fPhONGwT
んなもん受信環境次第。デジタルはハード関係無い
201名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 12:27:27 ID:CzdBjkVZ
んなこたぁ〜ない
202名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 16:00:20 ID:u1bTM5aO
当たり前田のクラッカー
203名無しさん@編集中:2010/04/30(金) 18:31:01 ID:Prk0SsYx
恐れ入谷の鬼子母神
204名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 09:00:45 ID:sKqPIjmy
画質は悪い部類だな>U3・U3W
PT2やDT090のほうが綺麗だよ
I・OやBUFFALOは知らない
205名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 09:48:55 ID:6HCVJ3Ou
また馬鹿があらわれたな。
デジタルデータなんだから画質もくそもない。データそのものみんな同じ。
例えばメールで送信したjpgファイルが別のファイルになってたら問題だろ。

ただ表示ソフトがフィルタ処理で綺麗に見せかけているとかはある。
PT2にはそもそも決まった表示ソフトがない。
206名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 11:09:52 ID:b6dsanBf
まずはデジタルとは。
というところから説明しないとな。w
207名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 14:46:43 ID:rhFiFoTg
すべてのデジタルチューナーの受信感度が同じだとでも思っているのかね?
チューナーモジュールやファームの違いで弱電界ではぜんぜん違う結果になるわけだが。
208名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 14:49:51 ID:PWzX4IsL
dropしない限り変わらないしw
209名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:11:52 ID:w96ggXeP
なんかお馬鹿さんがいるね。
>>208が答え出してるけど、dropしない限り一緒だから。
210名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:20:42 ID:bGFQSpOc
強制オーバーレイだから
EVRが切れるVista、7では画質が落ちていると感じるのは強ち間違いではない
211名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:51:02 ID:1q+iWnbG
>>207
受信感度が違っても受信さえできれば結果は同じなんだよw

PCパワーアップするなりブースター入れるなりしてドロップしないようにする必要があるとはいえ・・・
チューナーモジュールやファームが違っても弱電界であろうがまったく同じ結果になるわけだが。
・・・・・・バカだろ、おまえ。
212名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 15:53:46 ID:b6dsanBf
207の人気に嫉妬。
213名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 16:00:35 ID:rhFiFoTg
だからチューナーモジュールによって弱電界で受信できるもの(ドロップアウトしない)と
受信が正常にできない(ドロップアウトする)ものがあると言う意味なわけだが、そこまで
書かないとわからないのか?

弱電界に弱いシャープ製のモジュール搭載のPT2ではドロップアウトが出ていても、ソニー製
モジュール搭載のPixelaのチューナーだとドロップアウトが出ずに受信できたりするわけで。

アンテナとかブースターとかで改善してもギリギリの受信状態のところでそういう違いが出るというのに、
まったく・・・
どのモジュールでも同じドロップアウトなんてありえない。
214名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 16:02:16 ID:w96ggXeP
Dropは画質云々じゃなくて受信出来るかどうかの違いな。
見てて恥ずかしすぎるぞ。
215名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 16:06:05 ID:rhFiFoTg
>>214
おおもとの>>200
>デジタルはハード関係無い
と書いてあるから、それについて書いただけだが。
216名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 16:10:57 ID:1q+iWnbG
ごめん本当にバカだったとは・・・
217名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 17:21:26 ID:w96ggXeP
ごめん。そっとといてあげるね……
218名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 17:32:07 ID:DUG4X1bH
>>213
すまん。俺にはさっぱり理解できん。
その違いについて、向学のためにもサンプル映像含め具体的に教えてくれないか?

そもそも、DROPしたら映像自体映らないのでは?
219名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 18:01:03 ID:NexByGkR
気をつけろ
これは馬鹿を装った壮大な釣り針だ!
220名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 18:26:36 ID:rhFiFoTg
>>218
ドロップアウトにもいろいろあるわな。
受信レベルが低すぎてまったく映らないケースもあれば、復調できる限度ギリギリを少しだけ下回る場合
とかのように、時々復調できずに部分的に画面の一部などにブロックノイズが出てしまうケースもある。

たとえば俺の経験で言えば、ウチの受信環境はもともとよくないので高利得アンテナやブースターなどを
用いても、PanasonicのDMR-XP11やSONYのBDZ-T70などの内蔵チューナーでは一部チャンネルを受信時に
画面全体もしくは一部、ひどいときは数秒にわたってブロックノイズが出て一時的に画面が静止状態になったり
音声が寸断することすらある受信状態だったが、MonsterTV U3やPIX-DT096-PE0に搭載のSONY製高感度
チューナー搭載モデルで受信すると、復調できないことによるブロックノイズの発生や音声の寸断がおきなく
なり、安定して受信できるようになった。

今現在は、ソフトウェアの安定動作などいろいろ比べた結果、PIX-DT096-PE0が一番安定して使えているので
レコーダーは売り払ってPIX-DT096-PE0だけで録画している。

参考までに記憶している範囲で地デジの安定した受信ができた受信レベルの下限を書くと
DMR-XP11:48くらいまではもちこたえる(最大値)
BDZ-T70:50くらいまではもちこたえる
MonsterTV U3:44くらいまではもちこたえる
PIX-DT096-PE0:50台後半まではいける模様(ウチの環境ですら下限ギリギリにならないので限界値は不明)

それぞれの機種によって受信レベルの表記は違うので(Pana、SONY、SKは最大値が70くらい、Pixelaは100)
数字だけを単純に比較することに意味はないので気をつけてほしいが、チューナーによって安定受信のできる
下限というか、マルチパス妨害への耐性などに差があるため、同一の受信環境で比較するとこういう結果になる。
221名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 18:33:53 ID:rhFiFoTg
訂正と追加
DMR-XP11:48くらいまではもちこたえる(最大値)
(最大値)は無視してくれ

俺は>>199
>映りは良いでしょうか?
と聞いたことに対して>>200
>んなもん受信環境次第。デジタルはハード関係無い
と答えているから、一般にMonsterTV U3などのチューナーだけで映りがといえば受信状態に
関することかと思ったから、チューナーによって差はあるということで書いたまで。
きちんと復調さえできてれば、データに変わりはないのはわかっている。
222名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 18:48:21 ID:1q+iWnbG
本当にわかっているならこんなに暴れないw
223名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 18:55:19 ID:VU6LO762
3波のMPV-VZとかにしょうか、U3Wにするか迷っております
追っかけ視聴はなくてもおK
画質が良くてちゃんと録画出来ればと思います。
U3Wだと録画しながら他を見たりできるのが非常に便利かと
224名無しさん@編集中:2010/05/02(日) 19:20:18 ID:1q+iWnbG
だからブロックノイズがでなけりゃ画質はみんな同じだとあれほど・・・。

しかしGV-MVP/VZのことか?
あれってアプリのバージョンアップでまともになったのかな。
前に該当スレ覗いたときはOSがブルースクリーンでこけまくるとかボロクソ書かれてたがw
225名無しさん@編集中:2010/05/03(月) 10:23:51 ID:mKHdtPB9
U3W自体は外部電源不要でしょうか?
バスパワー給電とゆうことで

226名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 09:59:37 ID:t84sruSA
U3Wって、VAIO Pのフルスペックカスタムじゃ、キツいですか?
227名無しさん@編集中:2010/05/10(月) 23:12:53 ID:Q8bx2pN2
早くデータ放送に対応してくれよ、リモコンの4色ボタンが無駄じゃねーかよ
228名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 10:45:22 ID:SchEZI8x
嘘を嘘と見抜く能力をみにつけたんだな

DEMOを解析でぬけてドライバーを書いた人がいるのに
229名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 19:46:26 ID:J84x43Mu
ソース非公開のDEMOを二日で解析できる実力者が
今までオリジナルを解析できていないという
根本的な嘘は見抜かないわけですね。分かります。
爆釣!!!!!!!!
230名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 20:01:52 ID:qB0EM0FY
難読化の意味を分かってないようだなw
商業ベースでの難読化は手作業でする訳じゃないし
と釣られてみる…恐らく煽り型のクレクレ君だろうが
231名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 20:09:37 ID:J84x43Mu
マジでだまされてる奴がいるとは
難読化はU3であって
5607は綺麗なもんよ。
コマンドの暗号化の部分が入り組んでるが、
俺たちは素のコマンドを使うだけだし
232名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 21:21:50 ID:7a9oEAjK
DEMOだかDHMOだか知らないけど中のテキスト読んで頭の中が真っ白になった
233名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 22:23:32 ID:Gc2BPEyU
>ソース非公開のDEMOを二日で解析できる実力者が
二日で解析したって、どこに書いてあるのか分からんけどw
234名無しさん@編集中:2010/05/11(火) 22:57:14 ID:uiuywQo7
>>227
EPG画面で4色ボタンを押すと幸せになれるかも
235名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 07:01:37 ID:m7aASe3l
あーだこーだ言ってもPT2最強に変わりないSKはもういらない子
236名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 14:09:03 ID:34da99l3
本心からそう思ってたらこんなスレ覗きに来ない罠
237名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 21:44:09 ID:DAr2vZ9Y
>>235
PT2が直接USB接続でも使えるなら最強と言ってもかまわんが
238名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 11:13:52 ID:l5d9Gsy5
凡ドラマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
239名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 11:18:46 ID:bEaoo2u6
添付ソフトが極めて残念な件。
240名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 00:40:55 ID:wt79z8aX
他のソフト使えないの
241名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 16:26:29 ID:lKzyQPzv
SK終わりすぎ
242名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 15:55:51 ID:JjNJVxgl
Keian!でもいいから、ごにょれるUSBの3波出してくれよん。
243名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 18:42:55 ID:6ynqNjJN
>>242
アースソフトの社長さんに頼もう
244名無しさん@編集中:2010/05/17(月) 19:37:43 ID:nFC+1D7q
USBでしか拡張できない不自由な人なら、亀でも組み込んで好きなチューナー使ってろよ。



245名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 14:10:44 ID:vPC/2ymW
フリーオのドライバーソフト
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/115139
246名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 14:29:33 ID:Kbrt8PTR
MonsterTV U3MC
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100519_367977.html

純正ソフトよりはマシになるか
247名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 16:53:30 ID:HyoyKdsf
リモコン付いてないんだな
248名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 18:59:37 ID:SZnMkUjY
生意気にデータ放送対応なんだなw
つーかU3/U3Wもデータ放送対応しろよ!
249名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:00:47 ID:9Vzx2wxo
U3死蔵してる俺が聞くのも変だが、U3無印ってMedia Center対応してなかったの?
250名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:23:53 ID:GS8XeEfy
新しいβドライバーって何が変わってるんだ?データ放送を期待して入れてはみたがw

>>248
その前にデータ放送のdボタンって無いんだよなw
251名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:25:18 ID:GS8XeEfy
ドライバじゃなかった、アプリだ
252名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 20:28:17 ID:GS8XeEfy
readmeに変更点書いてあった、あんまり関係ない変更点だった。度々スマソ
253名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 21:46:46 ID:xYwzTISf
で、いつになったら俺は抜けれるんだよ?
254名無しさん@編集中:2010/05/19(水) 23:23:53 ID:Dt9VoC57
255名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 17:20:36 ID:qySjZ5Qm
3波で抜けるSKは無いのか(・´ω`・)
256名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 18:29:03 ID:aCQ2Y/5n
U3にAV女優の写真でも貼れ。
257名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 19:02:43 ID:KZfMZ90d
U3Q
258名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 19:41:03 ID:ri3VLpvJ
SKも亀でOK
259名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 22:45:57 ID:9nWXdRIr
しゃぶってみた
260名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 23:28:06 ID:Z6OFpML+
U3はMCに対応しないのか
窓から投げ捨てる
261名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 00:29:24 ID:lDw59/cl
U3MCはTS抜けるのか否か
262名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 01:38:31 ID:uvASXnaX
否!
263名無しさん@編集中:2010/05/21(金) 12:58:57 ID:lDw59/cl
んまっ!使えない子
264名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 15:36:57 ID:YFOBaIwd
.
265:2010/05/23(日) 22:52:37 ID:41ThEBaj
画面を火で炙ってみてください、あ〜ら不思議文字が浮かび上がってきたじゃありませんか
266名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 03:05:01 ID:ZXWEL7yf
U3MCはアイオーのMC7/VZの劣化版にしか見えないw
U3WMCを出してリモコン付けてWMCで使えるようにしないと話にならない
267名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:33:03 ID:a5EbVcv8
抜けなくても良いんだけど、せめてCMカット編集くらいさせてくれと思う
これじゃ録画出来ても保存する気にならん・・・
268名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 11:38:08 ID:clunIvwO
それが業界の狙いだからな
269名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 14:05:11 ID:2PYtknPJ
SKなんて抜けなければただのゴミ
自社製ソフトの糞っぷりがマジパネー
270名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 14:43:02 ID:hawMj/yZ
t
271名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 10:55:17 ID:Z+c0aYuc
>>269
ゴミなんて言うな
うちじゃPT2用のリモコンとして頑張ってるぞ
272名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 17:24:22 ID:HO4dz4BN
ゴミ
273名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 18:10:07 ID:u4U8Cpb2
>>271
どうやって使うの?
274名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 21:33:24 ID:Z+c0aYuc
>>273
普通にU3で視聴出来る状態にして
TVtestのリモコン設定で、HDUSのリモコンを使用するにチェックする
うちではHDUCでも使えてるけど相性が出て不具合が出ることもあるみたい

275名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 22:55:28 ID:5kCWanVV
U3と牛のDT-H70/U2、どっちを買おうか迷ってる
現状HDPSだから、ソフトの糞っぷりはだいたいわかるんだが、
牛のが遥かに超越してたらどうしようw
個人的にはどっちでもいいから、誰か背中を押してくれw
276名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:23:17 ID:nsZ2edZl
HDUシリーズで抜けないものはゴミ。
277名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:25:11 ID:p4/nXvmK
ソフトはどっちもだと思うが
DTの方は地デジと衛星の組み合わせなら2番組が可。
実売値段差1000円くらいだろ。俺ならDT。
278名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 23:49:26 ID:5kCWanVV
>>277
>DTの方は地デジと衛星の組み合わせなら2番組が可。
まじか、知らなかった
ポチってくる、さんきゅ
279名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 00:13:09 ID:valTYxIk
録ったものをTMPGEnc MPEG Editorで編集できるってあたり、
な〜んかうまくやればスッポンできそうな気がしてならない。
280名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 04:30:53 ID:Rozg88z1
kwsk
281名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 05:14:27 ID:valTYxIk
牛のDT-H70/U2は、ペガシスで組んでTMPGEnc MPEG Editor3で
動画編集できるようにしたらしいよ。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/ni_ch70u2.html
282名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 16:14:02 ID:9YCc8WTZ
これで鬼に鐘紡だね!
283名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 17:37:43 ID:wiQi9ntm
これで俺に蓮舫だね!
284名無しさん@編集中:2010/06/06(日) 23:59:38 ID:SMs17aPP
おまえは厨房
285名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 00:18:36 ID:67bTZ9pP
僕は孫権
286名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 00:59:41 ID:KxwA8j+d
牛さん牛さん、これを復調するだけに作りかえたものを某志向から出さないか
287名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 01:33:53 ID:Mo0hRrjP
カエルくんは懲りないなあ。
288名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 02:16:06 ID:EKhjkkIa
SKNETのスレで牛さんにお願いしてもダメだろうよw
289名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 01:14:19 ID:ttylLDe5
まぁ何だ、せめて視聴中に番組表取得位やってください
抜ける、抜けないなんてどうでもいいです
普通にごみすぎます
290名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 01:25:37 ID:Pk42ur6B
あれスゲー時間かかるのなんでかな。
テキストの表なんだから1週間分も数秒だろうが。
SKのソフトは貧弱な鯖からしかデータ貰えないんじゃないかと勘繰ってしまうわ。
291名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 06:39:04 ID:cS00jePv
サーバー?
それだとネットのつながってないテレビは?

番組データは放送データに含まれている。
データはもちろん数秒分だが、まとめて送ったら
映像・画像が数秒分止まるけどいいの?

どのタイミングでテレビがONになるかわからないから、
直近の情報の頻度を多く、先の頻度を少なくして
かつ映像・画像に十分データ量を割けるように、ちょっとずつ細切れで
送る必要があるから、1局数分かかるわけ
292名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 17:50:19 ID:0GYBUq2q
もう番組データ専用チャンネル作ったほうが早いんでね?
293名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 18:21:03 ID:Q87GB5FK
268chとかあるだろ
294名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 15:22:38 ID:s2lep9yd
視聴ソフトを起動してると、いつの間にか必ずPCがフリーズするw
終わらせてもエアロが切れたままだし。糞杉だろこれ…。
295名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 15:25:13 ID:xYSQPTGS
今頃気づいたのかよ
296名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 15:34:09 ID:OLkLupd2
ピクセラの新しいのがエアロ対応らしいな
WMC使わないメーカー製視聴ソフトでエアロ対応は初?
297名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:02:42 ID:G+q0h/+V
298名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:12:09 ID:5SaMuBII
ドライバ確認してからあげろよ。
AsicenUSBDTVBDA ASICEN USB DTV BDA driver。
単なるキット加工だよ。
299名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:43:37 ID:KKYck6YE
よくわかんないけど、これはザワ・・・ザワなの?
300名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:44:55 ID:5SaMuBII
あ、でも難読化がなくなってるから
解析するならコレの方が楽。
301名無しさん@編集中:2010/06/11(金) 22:47:56 ID:5SaMuBII
AESルーチンもそのままっぽい。
解析のハードルとしては5607の頃に戻った。
302名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 04:17:17 ID:sbT2yJlR
>>297
どっから見つけてきたんだ
303名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 08:38:39 ID:+u7jPpk5
>>302
予想だが
http://twitter.com/tokkagekiyasu/status/15925481092
->http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2F00113
->http://www.rojam.co.jp/detail.php?ITEM_ID=192
->で大元を調べた

調べきれてないけどドライバ見る限り5606Bでなく5607なんで偽り臭い。
けどそこは問題じゃなくて
DTVSample.exeの方がローカル解いた状態で保存させる
チャイナ仕様全開の雰囲気を醸し出してる。
おそらくは抜けるだろうがBonDriverは期待するなって感じ。
304名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 10:34:43 ID:/kcXAiey
0c の戻り値のチェックすっ飛ばすくらいで SK 用に動いたりしないかと妄想
305名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 11:03:12 ID:91Jv+a2F
暗号が飛び交っている、これはもしや
306名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 11:03:35 ID:p4o+xbfc
>>303
ダメダコリャクティブみたいな感じかな。
307名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 14:00:44 ID:Oq8Ndlb0
このドライバをSKNETに当ててみたりした・・・がまあ意味ねえよな
元に戻すか
308名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 19:39:18 ID:ROYQSGvQ
ネットブックモードてどこが劣るの?
309名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 07:08:38 ID:8C4P+5It
ここは長い休み中だな
310名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 10:19:33 ID:CeHAAwVp
もう抜くのは諦めるしか無いのかなぁ?
311名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 11:06:56 ID:5yemdm3H
312名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 20:36:17 ID:PcIkWxuy
なんかいつの間にかMonsterTVHDでキャプ取れたんだが既出?
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan128197.jpg
313名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:00:12 ID:PcIkWxuy
HDUCスレと誤爆したスマン
314名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 21:01:18 ID:MsywlwpF
釣り乙
315名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 16:46:46 ID:ouK5fRcV
きめえ
316名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 19:43:25 ID:8D7/WijD
ビデオカード換えただけでも録画したファイルって見れなくなっちゃうの?
317名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 20:26:05 ID:PRka5Cgv
アプリバージョンアップしてるね。

ttp://www.sknet-web.co.jp/download/application.html

使っているうちにリモコンで起動できなかったり、非アクティブだとチャンネルが変わらなかったりするのは俺だけだろうか
318名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 21:11:06 ID:jhB+8tlI
持ってるけどちょっと動かしてそのままアンインストールしたのでわからん。
319名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 01:45:56 ID:9gWTHJGQ
BS用のACアダプタは市販のマルチACアダプタで使えるのかな?
320名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 19:03:26 ID:K6FFkmBx
>>319
BSアンテナに電源供給する為だから、
15Vだせるんなら、コネクタさえ合えば大丈夫だと思うけど・・・。
321名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 03:54:29 ID:TaCqGVQB
U3がチューナーエラーとかで起動できなくなって、仕方ないからアプリとドライバ削除して
再インストール。一度USBコネクタを外さないと完全にインストールできないトラブルがあったけどなんとか起動できた。

うちの環境では今までch切り替え4秒くらいかかってたんだけど、2秒ぐらいで変わるようになった。
今までが遅いのかどうかはわからないけどトラブルがなかったら4秒のまんまだっただろうからむしろよかった。
322名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 07:42:20 ID:4H7Ryjxc
視聴ソフトがダメポすぐる・・・
新しいアプリでてもベータ版とか、どんだけやっつけなのよw
323名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 10:39:32 ID:eMOOMTKk
バージョンアップしたらメモリが足らんって言われて起動できん
元に戻したw
324名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 20:00:30 ID:qJV7Svvp
ダメだ……何度再インスコしても週に一度は『チューナーモジュールが接続されていません。チューナーモジュールを接続してください』
ってエラーと共に録画失敗する。
録画したい番組の直前に5分番組とか特に見たくないものを録画するとそれが犠牲になって本命が録画できる。
一度両方ともきちんと録画できてたから安心して犠牲録画の分を解除すると思い出したように本命が録画エラーする。
ていうか何のエラー吐いても視聴自体は問題ないって意味が分からない……

エラー吐いたからびっくりして試しに適当に録画してもそれは普通にされてるんだからたちが悪い
いよいよサポートに電話するしかないのか
325名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 21:08:52 ID:UDqQOCfB
これってBDにダビングすることが可能みたいですけど、ダビングしたものを視聴する場合もSKNETのアプリ使わないといけないのですか?
それともPowerDVDなどでも再生可能ですか?
326名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 22:06:44 ID:WQ1tkm8b
いっこ前のバージョン使ってみw
327名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 22:32:33 ID:qJV7Svvp
>>326
いや、前々バージョンぐらいからこうなんだ
新しくなってちょっとはマシになるかと思ったらマシにならなかったでござる
328名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 13:04:21 ID:wfCv5QkE
『0041AA33でアドレス0000010Cに対する読み込み違反がおきました』云々
とエラーが出るんですけど、どう対処すれば良いんでしょうか?
329名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 22:54:37 ID:dN3WQ5eo
>>328
エラーが出たらアンインストしてUSBケーブルも抜いて
まるで今日買ってきたような気持ちで接続してインストールする。
330324:2010/08/13(金) 00:10:59 ID:k5nw0THt
チラウラ報告
試行錯誤してたんだが、休止状態から復帰する時に失敗してるのではと推測して
タイマーで録画五分前ぐらいに復帰するようにしたら録画ミスなくなった
この手法だと今度は録画が終わっても消えないし再休止もしなくなるわけだが、
それは別のソフトでタイマー仕込んでシャットダウンするなり休止するなり

フリーソフト二本に助けられてようやく機能するメーカーソフトって何なの……
331名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 03:45:03 ID:C9XiDSGi
だからSKのソフトウェア開発者は無能だと何度言ったら(ry
332名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 18:31:37 ID:e4wTGqH7
>>329
取り敢えずエラーは出なくなりました。
どうもありがとうございます。
333名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 23:35:39 ID:AuPekNuJ
読み込み違反エラーが出て起動出来なくなったら、タスクトレイからMonsterTVを終了させて
初期設定フォルダ内のSchedule.iniファイルを削除してから再起動すれば復帰できる
334名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:36:09 ID:0mXx/izQ
始まらなかった。
335名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 19:20:37 ID:3oh82HxC
マニュアルには信号レベル50以上なら安定と書いてあるけど
地デジは60あるんだけど、BSは28前後にしかならない。
まあパッと見はきれいに映ってるからいいけどBSでも50以上になるのがザラなのかな?
336名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 21:57:27 ID:9eQkEyj8
アンテナの向きがずれてるとか
337名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 22:28:57 ID:ll74aa/P
そのアンテナはデジタル対応?
338335:2010/09/24(金) 01:01:55 ID:lbmGj3Ar
>>336-337
東芝のBS/110CS対応のだけど、地デジテレビとMonsterTVに分配している。

まあ見た目はきれいに映ってるけど
30以下でも映ることは映るけど画質は相当落ちてるのだろうか?
339名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 09:30:33 ID:Rr9+9Ij5
デジタルに画質もクソもないだろ
皆同じだ
340名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 20:15:38 ID:WGeq+zxi
>>339
はいはい、同じ同じ
341名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 20:20:45 ID:GXoPBykM
>>340
ポカーン
342名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 21:52:48 ID:0XBSL8RT
新しいDEMOだと思ったら再だった
343名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 19:25:32 ID:aAPJAqSj
電波状況悪くてノイズ出てる画面は「画質が悪い」と言わないのか
344名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 20:31:24 ID:EcGOez7E
電波が悪い じゃねぇの
345名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 18:11:08 ID:THFyyKdv
受信が悪い とか
346名無しさん@編集中:2010/10/01(金) 18:35:41 ID:jGavGQoc
誰がサンマやねん。
347名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 10:45:39 ID:RhTbYEgJ
>>343
普通にそういう
348名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 11:21:40 ID:kcKPLJMf
受信状態が悪いって言うね。
349名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 10:27:30 ID:Aykjqd5f
抜きの解析って出ないな。
350名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 14:46:10 ID:Dd20HK0R
結局圧力によりプロテクト解除は不可にされたままか
著作権が悪であることが改めてわかる
351名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 18:28:59 ID:SjgRliBh
USBで衛星なら、多少癖があるがこれ一択だと思う

もう一台買ってしまうかも
352名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 18:37:05 ID:2Yg6b3JE
で、抜けたん?
353名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 04:08:33 ID:z95qFj57
USBデジタルBSチューナーで動作の信頼性が取れてるのってあるの?
354名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 17:35:25 ID:vE/6TMFy
>>353
一部方面ではIOの一部機種が安定したとか言ってる人がいるようだが、定かではないな。
安定性についてはUSB3.0で割り込み処理とかが、従来のCPU処理からUSBコントローラー
内蔵のハードウェアチップ処理に切り替わったので、USB3.0ボード買うかオンボードで
搭載しているマザーを買うかして、USB3.0端子につなげば同様の効果が得られるようだけど。

それよかSKは番組表をもっと軽くして、表示も縦表示にしてもっと見やすくしてくれ。
あと、ソフト全般的に無意味に重過ぎるのも何とかしてほしい。
355名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 01:03:07 ID:+4Xbnp3S
それよりも不安定さをどうにかしてほしい
356名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 16:27:59 ID:g33c3Jxh
で、抜けたの?
357名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 00:04:16 ID:W0YN+OIw
これこないだ買ったんですけど、録画したファイルをカット編集とか出来ないんでしょうか?
フリーソフトで「Sniper」というtsファイル編集ができる奴も試したんですが、はじかれたんですが
358名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 00:17:06 ID:8wL94R9k
メーカーもののチューナーは、「こんなことできたら便利だな」と思うようなことはまず出来ません。
359名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 15:54:33 ID:f/eT+3Nk
>>357
フリーオとかPT2とかの抜けるチューナ以外無理
360357:2010/11/11(木) 19:43:07 ID:W0YN+OIw
>>359
そうなのか…せっかくチューナー付きのパソコンだったのに…。
今度はちゃんと抜けるか抜けないか確認して買うことにします。
ちょくちょく見る「抜ける」って意味も解ったし色々ありがとう。
361名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 03:04:13 ID:gKj1Om8q
で、抜けたん?
362名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 03:11:45 ID:DYJUTFP/
うん
363名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 15:38:12 ID:qBQnMWUW
今度はMonsterTV UBS3だと。これもごにょれないんだろうな…
364名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 16:38:22 ID:dT3KyYBp
>>363
これ、BSデジタル放送をワンセグ形式に変換して出力できたら大概のワンセグ携帯で見れるのになぁ
365名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 19:31:38 ID:1SQjEnZn
>>363
外観はU3と同じだな
366名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 12:20:56 ID:Hduhj+MZ
なんか「800401f0」ってエラーが出て動作が止まるんんだがなんなんだコレ。
抜けないし、エラーでるしMonster TVはクソだな
367名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 13:22:39 ID:G5uI/3ub
368名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 14:11:29 ID:1yC/a7dx
全画面にすると固まるようになってしまった

グラボがオンボだからかな
369名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 16:13:35 ID:i3zWRW2y
U3で録画したやつ、これバックアップどうすんのー?
外付けの2TBのHDD買ってきたけど普通にコピーしときゃいいのかな
また観るときデータフォルダーに戻して観るって感じで
ビスタや7に買い替えたとして、別のパソコンに買い替えても再生できるー?
370名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 00:39:55 ID:iyefAFz3
>>369 できない。
371名無しさん@編集中:2010/11/28(日) 04:07:07 ID:4omzNbiI
外付けHDDへの移し替えはできたよ
372名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 02:43:58 ID:Ewxb+lCo
コレを使って録画した30GBで3時間程の1つのファイルがあるのですが
皆さんどうやって記録メディアに移していますか?
2層のDVD-RWですか?それともディスクに移す段階で圧縮作業ができて1層のDVD-RWに保存できるんでしょうか?それともDVD-RAMでしょうか?
(BDは無理なんです)
Corel TV Advanceも使ったことがなく、ディスクを買おうと思うのですが、どのタイプのディスクがいいのでしょうか?
373名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 03:47:12 ID:o0n+NGmI
昨日これ買った特典?の「BSCS7日間無料体験」を使ってWOWOWの映画を録画して
再生しようとしたらシークバーが全く動かずに再生が始まったんだが…。
もちろんその後もシークバーは動かず。
コレってお試し視聴だからそうなんの?
CSのお試し視聴でも撮りたい番組があるんだが同じことになんのかな?
374名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 17:05:12 ID:Wgjk+wB8
これTVTest使えるんですか?
375名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 18:33:15 ID:EMAawsri
使えますん
376名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:01:40 ID:OwAMv+wB
U3/U3Wでは今のところTVTestは使えないだろ
377名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 20:18:37 ID:CwaYMGgE
どうやって使うんだよw
378名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 12:10:59 ID:XexCDCGM
4.7GBや
9.4GB超えるファイルが沢山できると思うんですが、
皆さんはどうやってDVDにバックアップ保存してるんですか?
圧縮とかも一切できないですよね?
379名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 14:44:34 ID:9qsBMovs
分割すればいいじゃない
Blu-rayにバックアップすればいいじゃない
別のHDDにバックアップすればいいじゃない
380名無しさん@編集中:2010/12/21(火) 19:28:17 ID:Uqq0NF2G
釣りだから相手にスンナ
381名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 07:30:40 ID:9hA5T0o1
HDDをSATA3.0にしてから落ちにくくなった

・・・気がする
382名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 22:14:43 ID:n3XcfnAL
もう抜けるようになってから 一年か!!

ひさびさにきたぜ
383名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 03:31:18 ID:tF2JcSZh
タイマー録画で録画したファイルが巻き戻し・早送り・一時停止出来ないんですが、何故でしょう。
ちなみにCS放送を録画したファイルなんですが、関係あったりするんでしょうか?
384名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 16:48:34 ID:vBygV/w+
それだけじゃ良く分からん
385名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 17:12:58 ID:9Rk86CwJ
>>383
再生しながら録画しなおせ
386382:2010/12/30(木) 17:52:12 ID:tF2JcSZh
>>385
なるほど。
画質劣化とかはないんでしょうか?
387382:2010/12/30(木) 17:55:43 ID:tF2JcSZh
録画を試そうと思ったんですが、再生中だと録画はできないのではないでしょうか?
それとも他にやり方があるのでしょうか?
無知ですいませんが、教えていただけると幸いです
388名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 18:05:00 ID:9Rk86CwJ
>>387
抜ける前提での話だった
純正使用なら再録はダメだぬ
389名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 19:54:45 ID:tF2JcSZh
>>388
抜ける方法あるんですか?
いろいろ調べたけど解らないんですが、ヒントとか無いですか?
ご法度質問ですかね?
390名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 21:32:27 ID:vBygV/w+
このスレも含めてちょっと調べれば沢山出てくる。
391名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 13:19:46 ID:0GaX6TEC
起動時に、モジュール何たら.exeの、アドレスかんたらに対する読み込み違反とやらが毎回出るようになった
これがココで何度も書かれてるナントカ病とやらか
PC初心者がよく言う、「さっきまで使えてたし」「なんにもしてないのに」「あるとき急に」発生するんだなwww
392名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 19:13:42 ID:MPp8Ul7E
たまにそれでて録画ファイルがおかしくなる。
Skは困ったもんだ
393名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 23:56:53 ID:nUi/T+uC
TS抜けなくても良いからBonCasLinkが使えればなあ
394名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 01:59:25 ID:a7Tf8VUY
TSファイルから音声を簡単に取り出す方法はないですか?
395名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 17:12:24 ID:GidapS7A
ある
396名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 17:22:32 ID:YRQU5n5K
>>395
録音以外の方法があれば教えてもらえれば幸いです
397名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 18:41:19 ID:GidapS7A
抜けたtsの話をしてるんだよな?
抜き方が分かってるのに音声の取出しができなのが理解できんのだが・・・
ここで言っていいのやら。誰かフォロー頼む。
398名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 19:31:05 ID:YRQU5n5K
抜けないんですよU3だと。
それなら録音しかないのか。

U3で本当に抜けた人っているのか?
たまにそれで上がってくるけどみんなスルーしてるじゃん
399名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 19:58:01 ID:GidapS7A
>>398
すまん、抜けないのか。
素直にPT2買うってのはダメ?
400名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 21:28:55 ID:YRQU5n5K
>>399
やっぱPT1PT2買うしかないよな…
401名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 21:55:50 ID:GidapS7A
今後の生産スケジュールによるとかなり潤沢じゃん。
ttp://earthsoft.jp/order/index.html
予備に買っておくかな。
402名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 01:51:14 ID:kz/Ez+Zr
録画したものをDVD-RWに焼いて
他のプレイヤーで見ると音ズレが発生するんですが、治せないんですかね?
403名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 12:07:27 ID:dpUG26J6
>>401
3 波で抜けるUSB チューナーってのがないんだよう。
404名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 12:12:20 ID:DBvXN0ZC
>>403
あるでしょ。
【USB】PX-S3U Part3【三波対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293678436/
405名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 23:19:13 ID:PD0p7yW7
>>404
あるんだ。知らなかった。
Linux で動作実績ある?ちょっとググったけど出てこなかった。

スレチでごめん。
406名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 14:05:41 ID:u5Lx4zEQ
アイオーのやつについてくるWMCのソフトがU3MCでも使えた
DLNA配信が地味に便利
407名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 01:13:20 ID:7nFCRJTx
>>406
だまされんなよ

IOのソフト入れると BON系のチューナーがMCEでつかえなくなる
408名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 15:39:41 ID:4UJ6AJJQ
2011年なんだしそろそろ抜けてもいいよな
409名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 16:30:52 ID:d++9XOgg
>>407
BON系チューナーのスレじゃないのに何言ってんだ
410名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 17:18:39 ID:uRlEKtoS
>>408
確かにそろそろいいよな。(チラッ
411名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:13:14 ID:ol3KxdLP
sknetの製品に裏切られ続けて我慢の限界な訳だが
糞なソフトしか無いならハードも無価値
ハードは台湾だけどセットで考えたら中華のパチもんよりも酷いわこれ
ソフトどうにかしてくれ
412名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:42:54 ID:kV0Hgpi8
デジタルチューナの純正アプリが使いやすいという評判を聞いたことがない。
413名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:33:02 ID:Kb5BNqzc
MediaCenterで使えればいいのにね
414名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:41:47 ID:PA21pS76
U3WはWMCでつかう奴だね
415名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 13:21:02 ID:E0FldDJq
録画でできたプロテクト入りのtsができるのだがそのプロテクトを取ってくれるソフトとかありませんか?
416名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 14:38:33 ID:RsDx0Gz6
>>415
Blulayに書き込んでぬく。 ←ブルーレイでよめるようにするってことね
417名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 14:43:16 ID:E0FldDJq
やはりその方法しかありませんよね(´;ω;`)ウッ
418名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 19:33:20 ID:DMgcegVq
MonsterTV U3MC・・安いんで購入考えてるんだけどTV視聴は任意の画面サイズ(NOフルスクリーン)に変更出来るのかな?
録画はしないで視聴のみに使う予定です。
Media Centerの使い勝手ってどうなんだろうか・・・
419名無しさん@編集中:2011/02/01(火) 23:42:21 ID:HWqR6oev
>>418
MSのページを見るとながら見が出来そうな感じだが
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/mediacenter/features/chidigi/default.mspx
420名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 20:29:54 ID:1I46C+tD
>>418
俺はTVROCKが毎日決まった時間にテレビ欄情報を取りに行くのと
かってにスリープに入るのがいやで

WMCをつかっているけど
TV欄はダウンロードだし 録画もシリーズで予約できるし
撮り忘れがなくなった。もう9日もたったのでためしてるだろうけど
どんなツールにも不満はあるさ
421名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 01:30:55 ID:PGe+N67m
そろそろ抜けたと聞いて飛んできました!
422名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 15:15:42 ID:l7zF4L5v
無理無理
423名無しさん@編集中:2011/02/13(日) 17:12:00 ID:HFKgiixZ
無理無理無理無理
424名無しさん@編集中:2011/02/20(日) 20:17:38.48 ID:k9coIV/a
>>418
画面サイズは任意に変更できるよ
Media Centerの使い勝手は慣れ次第だろうか
425名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 10:20:42.12 ID:0i/nRnH0
>>424
録画もライブラリー化してくれるけど
直でひらけないし

番組表もリモコンからしか検索ワードがうてないので
つかいにくい。 残念だね。キーボードからじゃ日本語がうてないので
実質つかえません。
426名無しさん@編集中:2011/02/21(月) 17:03:49.30 ID:/RC+vpAd
MonsterTV U3MCとGV-MC7/VZで悩んでる・・・
GV-MC7/VZは使用情報とか結構出てるけどMonsterTV U3MCはほとんどない・・・
MonsterTV U3MCでトラブルった事ある人居ますか?
電波受信が悪いとかOSが機器を認識しなくてUSB差し直さないといけないとか・・・
427名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 04:21:22.97 ID:mYnGtCl1
>>426
GV-MC7にチューナ情報がかきかえられて
BS CSが認識しなくなったことがあったよ。使うなら一種ワンメーカーだね
428名無しさん@編集中:2011/02/23(水) 22:00:41.09 ID:vItmiSVL
U3使って半年たつけど今頃になってEPGのチャンネル名ダブルクリックで
チャンネル切り替えできるのを知ったwww
429名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 02:21:05.29 ID:EYKyoMvD
>>425
録画閲覧は録画一覧のフォルダーからダブルクリックじゃだめなの?
MediaCenterテレビの番組検索は日本語通るけど

>>426
ハードよりメディアセンターがらみで問題が出るかも
430名無しさん@編集中:2011/02/24(木) 23:55:25.14 ID:CnSzSD4a
monstertv u3w欲しいんですがBS/CS見るのになんかしないといけないんですか?(゜-゜)
431名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 09:13:09.09 ID:HZSKE2i8
HDP2Gで録画したファイルをこれで再生できますか?
432名無しさん@編集中:2011/03/02(水) 18:12:32.09 ID:XT0/0n6u
U3MCってインターネットが使えない環境でも使えますか?
433名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 08:10:28.33 ID:aIUUAk1J
>>430
u3wはヤメトケ
434名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 09:10:11.70 ID:BGylXBYk
>>432
ドライバーさせDLできてれば問題ないよ
435名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 10:15:17.93 ID:iU8vioLs
これとノートPCがあれば停電中でもTV観れるね
436名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 10:36:06.37 ID:gFTQCR7R
たしかに家のレコーダーは息してないしノーパソ録画がはやったり・・・・・しないかOrz
437名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 11:01:28.71 ID:B843S5GS
ノーパソなんて恥ずかしい…
438名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 20:30:41.53 ID:d2ykt4x/
>>436
停電対策としては有効だと思う。
ただし、ACアダプターからの供給が止まったときに、瞬時にバッテリーに切り替わるかどうか
あらかじめ確認しておいたほうがいいけど。
PCメーカーによっては切り替わらないものもあるようだから>
439名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 23:02:15.69 ID:BGylXBYk
パンツは停電前にぬいどけな
440名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 19:04:22.20 ID:dA6PWzD9
UBS3ってどうですか?
441名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 19:16:59.94 ID:PlxqQS9n
電波が弱くブースター必須な家の環境ではPCとチューナが生きててもどうにもならないのであった
442名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 14:16:13.58 ID:xV0nLUMK
ブースター供給用の電源をPCから供給する方法を作るか、別途バッテリーを用意するかだな
443名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 18:49:00.15 ID:2IpgOe+7
WOWOW契約したが、Media Centerで見れない。多分その他CSもダメそう・・・・・・・・

チューナー、Media Centerどっちが糞なんだよ・・・・・・
444名無しさん@編集中:2011/04/30(土) 19:02:54.78 ID:PNzirkb5
>>443
チューナーもしくは BCAS
445名無しさん@編集中:2011/05/01(日) 01:25:09.05 ID:Z2zXgUBR
しっかし、U3MCの方で簡単にTS抜きできるとは盲点だったわ。
446名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 01:13:04.82 ID:VnXzSakt
詳しい話を聞こうじゃないか
447名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 15:52:51.95 ID:176URRzZ
wksk頼む
448名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 21:53:49.22 ID:q+8jzkvm
U3MCというより、WMC使うタイプはどんな機種でもソフトウェアでTS出来るみたいだね。
449名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 17:31:18.84 ID:mkk0vWcl

.   そ    |ヾ  ヽ  ,,,-''"       ,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ-`ミ::,,,,      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    れ     |    |         ,,-'~;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ヾミ;,,   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    何
.   は     フ  |   .,,,____,,,,--'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/        `ヾ;, ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;.|    ?
.   本    /,,ri   |   !!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          ,,,ゞ   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|___  __
.   当    /;;;;;| ! . |   .ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/___ ,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;:-,,,,/     \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ∨    ` ヽ
.   か   丿;;;;;| .! . |ヽ  ..ヽ'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/===''''''"""~  O.ノミ         \;;;;;;;;;;;;;|   |_,r'"""`'ヽ、   |
   !  /;;;;;;;;;;| ヽ | ヽ  . ヽフ~~~|| ̄,,,,,,,,,,,,,,,,, -'''''''"""~            |;;;;;;;;;;;;|    "''-;;;;;;;;;;;;;;;i   |
     ∠,,,,,,;;;;;へ,, '' ''   . / ヽ ''' ''''~~                     |;;;;;;;;;;;|      );;;;;;r-ll   |
.ヽ─`'''"   Cゞ `l     |   `''-.,,                        |;;;;;;;;;;:;|     /;;;;;;;;;;| .|  .|
 ゞ'''''''''''''''"""~  ,,|     |      `'-                       .|;;;;;;;;;;: |    イ;;;;;;;;;;;;| .|  |
|          /|     .|        `'-.,,,                    .|;;;;;;;;;;;;;|     !,;;;;;;;;;;::::| .| |
||         / |     .|           ヽ,,,                 .|;;;;;;;;;;;;;|     `"'''''|  | |
||,        /  |     |             `\               |;;;;;;;;;;;;;|        |  ||
450名無しさん@編集中:2011/05/25(水) 00:43:15.69 ID:BeGL5aP8
ts抜き抜き
451名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 22:17:37.10 ID:cZuD/Xbm
ドライバ&アプリのバーションアップきたー
452名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 23:54:38.79 ID:XSA0v4sn
なるほどPBDAか
453名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 00:07:04.61 ID:4XAcsHp+
質問です


Q1、公式のダウンロードの所でアプリのバージョンが、Ver3.11.0513.0と32bit版Ver3.10.0722.0があるけど違いは何?

Q2、EPGの番組表が、NHKの教育と、BSのほとんどと、CSのほとんどが取得されません。BDとCSに関してはごく一部の局だけ表示されます。

Q3、リモコンのメニューボタンを押しても何も起きないのは僕だけですか?
454名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 03:14:15.66 ID:4XAcsHp+
0による浮動小数点除算と表示されて、ソフトが閉じてしまうのですが…。
455名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 19:56:03.03 ID:cKRnVnHl
0で割らないでください
456名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 20:02:26.36 ID:4XAcsHp+
>>455
よく言ってる意味が分からないのですが?
457名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 00:17:58.74 ID:CYcSXQKd
うちのも0で割り始めた
458名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 01:47:52.79 ID:JCTCPfw2
>>457
修復方法ってありますか?
459名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 00:23:49.92 ID:RNffeWgb
0 で割らないよう説得する
460名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 14:29:04.97 ID:4JVrdm+q
説得は任せた >>459
頑張ってください。
461名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 21:58:47.05 ID:yDpBlAsH
HPhomeでU3
字幕の文字のフォントどうやって変える?
カタカナが半角になって、ダサくて変えたいんだけど
MSゴシック固定なの?
462名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 23:44:35.41 ID:JL21fBbp
読み込み違反と出たんですが、これは何ですか?
463名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 11:32:24.93 ID:Irc5mypC
久しぶりに来ました。そろそろ抜けましたか?
464名無しさん@編集中:2011/07/02(土) 12:04:34.99 ID:Vivyf2YQ
てか、録画した番組の、早送りとかメッチャやりづらいのは俺だけ?


信頼のBUFFALO社のやつに変えるかな〜。
465名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 23:56:05.30 ID:o1oIqh/m
信頼のw
466名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 02:12:17.16 ID:WpLI1jMe
自身で試してみるのが一番だろうね。

デジタル放送チューナ付属のメーカー純正アプリはどれも糞だと
467名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:22:04.74 ID:Ba0yc8MM
MonsterTV U3Wを買ったんだが、データ放送非対応ってどゆこと?
今後ソフトウェアの更新で対応するのか?


468名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 01:48:17.07 ID:LyGxghw2
素直にテレビ買えよ
469名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 09:40:31.80 ID:yPQQZvCQ
テレビ見ないけど、ニュースとか緊急な地震とか
情報手段が遮断されるからしょーがなくてPCで見れるようにしとく、って感じだろ。
いまどき口ポカーンと開けて民法地上波番組とか見てたら頭悪くなるよ?
キモいからアニメとか絶対見ないしw
470名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 14:08:43.59 ID:Ba0yc8MM
>>468
非対応ならなぜ、なぜ「青、赤、緑、黄」のボタンがある?
471名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 14:26:24.80 ID:F2wNMr3h
8月頃には叩き売り始まるから、それまで待てば?
472名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 14:37:26.24 ID:Mxsf8IPU
>>470
番組表とかで使えるよ
473名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 19:45:59.96 ID:Ba0yc8MM
>>472
それだけ!? データ放送対応は絶対無理?
474名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 13:23:15.92 ID:sdHJRIv1
U3MC在庫がどこも無くなってきてるんだけど
製造中止しないでね
475名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 18:27:25.72 ID:QLAblycw
windows7メディアセンター使うタイプのU3MCですが
、テレビ副音声切り替えってどうすればいいの?
それと、録画モード切替なし?結構デカイサイズになっちゃうよね。

いまサイト見たら生産終了になってるね
476名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 22:17:22.38 ID:hPnfSyC4
>>474
ts◯きの影響か?
477名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 23:00:38.35 ID:iRwOH4IW
U3W買おうかと公式見てみたら
ttp://www.sknet-web.co.jp/support/faq_1306287914.html
>>本件につきまして、解決に向けて調査・開発を行ってまいりましたが、解決が非常に難しく対応を断念せざるを得ない状況となりました。

とか潔くて笑った
478名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 23:05:00.85 ID:IAlJ8h+D
悲しすぎるなwwwww
479名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 11:22:33.97 ID:hDryDXZx
>>477
U3WのBS1のBDダビング非対応の発表は本当に悲しかったな。
サブ録画用だからダビングする予定はないがどうにかならんないものか・・・
480名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 11:26:37.86 ID:hDryDXZx
>>475
副音声切り替えは分からないが、録画モード切り替えの件に関しては、U3MC自体
が圧縮録画に対応していない。
481名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 00:27:42.02 ID:gQKWwFU4
>>476
今のところできてないだろ。
やりたきゃBDに記録した後、AACS抜いてRipするしかない。
この手のUSBチューナーってグラボが、HDCPに対応して無くても
ダウンコンバートせずにBDに焼くことだけは、できるのかね?
482名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 12:16:33.91 ID:9BmiNNgQ
WMC使うタイプの新作出してくれよ
専用ソフトは相性問題が地雷で嫌だ
483名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 03:27:50.80 ID:7rZNjkMq
U3MCで2ヶ月前(6月)解約した有料チャンネルがまだ見れる
末日に解約したので1ヶ月なら誤差かなと思ったが2ヶ月目突入
契約情報更新しない、衛星メール見れない、ダビング10対応していない
感度調整は映像目視、説明書で説明しているのに付属していないDDRmove
なんなんすかこれ
484名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 07:24:05.39 ID:TH6qH9Dt
観れるのはチューナーの問題じゃないし
色んなとこで散々書かれたこと、放置でいづれ映らなくなる
485名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 00:12:16.23 ID:4NXujRfR
BS見れるようになったからHDPから乗り換えた。
TVTestが恋しいわ・・・。
486名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 21:04:51.76 ID:27fKJlLC
>>485
PX-S3U2買えば良かったのに
487名無しさん@編集中:2011/08/16(火) 00:48:39.56 ID:LPbSOvfl
ハゲ
488名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 08:49:28.58 ID:DhzLbiYl
なんだとぉ〜、表に出ろ! ↑
489名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 15:30:43.49 ID:vs6eW/DO
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
490名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 21:22:14.93 ID:+baMaNwh
EPGの番組表から予約してても動かないことが月に1〜2度有る
予約リストに入ってたのに時間が来たら消えた
困るよマジで
491名無しさん@編集中:2011/08/26(金) 22:10:39.20 ID:fDhUjZOp
はい
492名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 21:24:52.97 ID:Ahk4HBgy
UBS3はTS抜けるの?
U3店頭から消えててこしかなかった
493名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 23:43:10.48 ID:3OxrSxFA
UBS?
まぁ金融危機で富裕層の資金は随分抜けたみたいだが。
494名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 04:37:51.25 ID:IUpvG4kP
誰がうまいこと言えと(ry
495名無しさん@編集中:2011/09/01(木) 07:27:49.11 ID:73HlAPXU
誰かうまいこと言ったの?
496名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 23:11:35.04 ID:l4qJOVcO
山田くぅ〜ん
座布団全部もってってぇ〜
497名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 19:27:26.37 ID:+CVwkQk7
没収
498名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 21:11:12.25 ID:uhps/Xnd
493〜497
すべて自作自演。乙
499名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 01:49:53.80 ID:HTUKPBY6
UBS3買ったけど起動時間が長いね
buffaloのだと3分の1くらいで済んでた
500名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 18:14:17.75 ID:r2psz1Gm
おっせーよな。TVTest使いたい。
501名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 19:11:12.47 ID:FGr0nKIO
P3のスレが見当たらないのでここに書く
BSが映んねえ。電波は検波器で測ってもらったから問題ないはず。
明らかな初期不良だからSKNetにクレーム入れたら交換対応はしてねえとか言われたし。
しかも元払いで遅れとかふざけすぎ。
自分でBSアンテナ設置しようとしてたのに結局業者呼ぶことになったし。
502名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 20:32:30.17 ID:r2psz1Gm
>>501
分波器使うとかどうよ

アンテナ接続に使う 「 分波器 」 や 「 分配器 」 の違いや特長を教えてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?18693
503名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 00:07:41.71 ID:OqhxBGLO
>>502
アンテナとPCは直通だからそういう問題ではないはず
ちなみにBS見れる機械はうちではPCだけ
結局なんだかんだで着払いで送れたから今は結果待ちです
504名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 15:23:24.39 ID:f9XEyMMr
で、抜けるようになった?
505名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 15:23:33.51 ID:uSnGukQR
U3MC抜けるの?
506名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 18:16:36.10 ID:2p9R3AZU
悩み過ぎて髪が抜ける
507名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 18:51:54.42 ID:/vmCXvBs
tvtest使えないのねこれ(´・ω・`)
508名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 22:01:55.49 ID:4X53Wupd
使えるなら誰も苦労しない
打ち止めだな
509名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 21:52:11.97 ID:eR5lIaNZ
MediaCenterで使いたいんだけどなんかMC側で認識しないんだが…。


解決策知ってる人居ない?

Windows7 PRO(32bit)
510名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 14:37:35.71 ID:gRnqSGtj

>>445 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 01:25:09.05 ID:Z2zXgUBR
しっかし、U3MCの方で簡単にTS抜きできるとは盲点だったわ。


これの意味どうしても知りたい
511名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 16:58:03.42 ID:Toz3q6Mo
U3MCの方で簡単にTS抜きできるって事だよ
512名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 21:29:55.85 ID:U02vpIyj
>>511 kwsk
513名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 21:55:03.39 ID:gRnqSGtj
>>511
だからその方法
514名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 22:53:02.55 ID:EJ6RQXxL
もったいぶらねーで教えろ
515名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 08:14:05.02 ID:l8xzedOE
番組A、Bを録ろうとすると、Aはちゃんと録画出来るけどBの方は確実に失敗する
やっぱこれって上にあったように復帰の際にエラー吐いてるのかな
まだ試してないけど、適当なフリーソフト使ってB開始の5分前に復帰するよう設定すれば上手くいくんだろうか…
516名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 11:06:39.59 ID:FXy4vkJq
>>511
HUUSFとかと同じ方法なのかもね
517名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 11:07:04.96 ID:FXy4vkJq
HDUSFだったわ
518名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 18:01:44.14 ID:Npx0qdVp
7専用か
なら駄目だな

帆かが売れ切れでこれだけ残ってたがOS別途だと割に合わん
519名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 23:12:14.63 ID:QwO3IU1z
>>518
え、ソース希望。
未来がひらけたわ。
520名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 23:13:31.59 ID:QwO3IU1z
UM3C?
521名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 23:38:36.50 ID:kB+3gqmR
xpから7にしたらチャンネル切り替えが速くなった。64bitのおかげかもわからんが。

Aero切れる仕様・・・それだけが不満だぬ。
522名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 02:39:30.77 ID:lkRDjPWr
monsterってだけで不満じゃないか?
523名無しさん@編集中:2011/10/21(金) 03:27:36.84 ID:5bGg+4pD
>>509
上げ
524名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 10:46:13.07 ID:QIgOky3C
U3MCだけど
これが原因で突然ブルースクリーンになるんだが おまいらどう?
525名無しさん@編集中:2011/11/27(日) 14:38:12.58 ID:9eImSj+c
>>524 そんなの日常茶飯事だろ
526名無しさん@編集中:2011/11/28(月) 21:45:17.11 ID:lYLtO36a
確かにブルースクリーンよくなる
527524:2011/11/30(水) 13:38:02.30 ID:3eZysjmy
>>526
PCはデルだけど マカフィーセキュリティセンターのせいでは無いよね?
528名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 08:18:21.17 ID:4TVtqIPM
>>527
うちはマカフィー使ってないな
529名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 09:16:35.83 ID:c0Ts2Q8f
SKnet、6,980円のPC用3波USBデジタルチューナ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502827.html
530名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 14:12:29.56 ID:WmBAvQVJ
この価格で三波がスッポンできたら凄いけど。
531名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 17:13:24.40 ID:2mkKpPm0
>>529
そのうち抜けるだろうし
今のうちに買っておこうかな
532名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 17:13:38.18 ID:ELstKlxa
抜けなきゃゴミ
ソフトがSKnetな時点でお察し
533名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 18:00:48.03 ID:5OGqojOE
>531
宣伝乙。
5607が抜けるBonDriverが公表されてからで十分。
534名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 18:39:17.97 ID:S4qS2TpZ
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtvu3s/function.html
>バスパワー不要のポータブルタイプ

えっ?
535名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 18:48:14.28 ID:lB/QybuR
SKnet はまともなハードウェア作れるようになったの?
まだクソコンデンサでUSB1.1病になるの?
536名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 19:06:20.08 ID:WaxYgyXV
>>534
>別売のACアダプタを接続すれば、給電されていないパラボラアンテナと直接つないで、衛星放送を視聴できます。
537名無しさん@編集中:2012/01/07(土) 22:46:08.65 ID:NqaQPRbo
ハードっちゅうかソフトもクソだけど。
538名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:12:15.91 ID:FwF96ONZ
抜けたら赤カードあわせてお買い得だけど、抜けなかったらゴミ。
539名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 00:17:37.90 ID:8D0yWVaR
この価格ならcas目当てで人柱になってくれる人がいるかもしれんのでそれを待つ。
540名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 01:54:39.61 ID:R5iHrbp1
ああ、値下がり具合によっては入手しやすい最安の赤B-CASになるのか
541名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 02:21:34.30 ID:FwF96ONZ
赤BCASがついてれば・・・だけどな。ついてるよな?w
542名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 11:13:00.36 ID:vZ6ZTYFL
伸びてると思ったら新製品くるのか。

あけおめ。
543名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 14:40:01.74 ID:jDrvU0jU
新製品っちうレベルじゃない劣化品
544名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 14:52:47.25 ID:cHvygExC
またはこの値段なら淡い期待で買ってくれるバカがいるんじゃないかという在庫処分パッケージ
545名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 14:53:05.12 ID:cHvygExC
またはこの値段なら淡い期待で買ってくれるバカがいるんじゃないかという在庫処分パッケージ
546名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 14:53:18.64 ID:cHvygExC
またはこの値段なら淡い期待で買うバカがいるんじゃないかという在庫処分パッケージ
547名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 14:53:34.44 ID:cHvygExC
またはこの値段にすれば淡い期待で買うバカがいるんじゃないかという在庫処分パッケージ
548名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 14:54:40.05 ID:cHvygExC
あ、押し間違えたご免
549名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 15:56:49.83 ID:jDrvU0jU
これで凡対応したら日本三大祭りになる
550名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 23:55:14.81 ID:fngt4Vqp
PLEXが有るのに今更祭になるわけないだろw
551名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 23:58:54.59 ID:3HXfFl+9
この価格ならありうる。
552名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 00:30:13.36 ID:uXdCA5/8
PLEXがぼったくりだということにそろそろ気が付いたほうがいいと思う。
553名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 00:54:48.20 ID:vFbkaWa3
価格サイトにもうU3S登録されてるな。
中旬って話だったけど既に発売中なのか。
554名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 03:29:32.84 ID:8DplWLP2
安心しろ
そろそろケイアンがやってくれるから
そん時はお祭りだな
555名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 04:20:09.72 ID:kUGKTMOx
>>529
抜けないのはイラネ!
556名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 11:55:42.23 ID:GJ8TnWpP
抜けて初めて良い悪いの評価が出る
抜けなきゃ論外
AVと同レベル
557名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 13:34:47.79 ID:V5MdIXyr
そのうちHPがメンテナンス中のまま暫く放置されて
消えてなくなりそうだな
558名無しさん@編集中:2012/01/09(月) 19:51:39.35 ID:p9g7NzKP
u3s買った人いる?
559名無しさん@編集中:2012/01/10(火) 11:43:49.43 ID:dLFUv26i
録画して視聴するだけだからU3S気になるなぁ

リモコンはあるのかな?
560名無しさん@編集中:2012/01/11(水) 01:19:29.90 ID:+f5hB/pr
>録画して視聴するだけ

U3から製品のクオリティに進歩が無ければ
経験から月に一度くらいなので、だいた100時間に一度くらい
のペースで何らかのトラブルに見舞われるでしょう
映像と音声がずれてるとか、B-CASカードエラーとか
PCフリーズとか、予約していないものが録画されていたとか
561名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 00:14:33.21 ID:bSY9fptF
祖父通販「メーカー在庫切れ」ってマカジヨ
562名無しさん@編集中:2012/01/15(日) 20:59:10.01 ID:klP4/v/J
質問です

スリープからの録画予約で番組が途中で切れるんですが、何か解決策があるのでしょうか…
563562:2012/01/15(日) 21:29:14.30 ID:klP4/v/J
すいません自己解決しました
564名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 20:08:56.86 ID:/lODnRmq

                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \ 3波対応機でts抜きはいつになるんだお…
 _______ +      /:::::::::                 ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄
565名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 20:48:36.51 ID:eU0cFK2z
抜けなくてもいいや
オーバーレイ使ってない版ネットで公開してくれ
566名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 22:48:02.23 ID:vBOc33dn
えびマヨでサラダ喰った
567名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 19:37:38.30 ID:/SCrzrSt
U3SってBS側にだけアンテナ線挿してBSだけみることってできる?
あと、TVtestでも使えるかを教えて欲しい。
568名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:37:17.03 ID:O5M568Ys
抜けない=TVtestでは使えない
569名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 21:47:32.70 ID:/SCrzrSt
Bonが使えない(対応してない?)からってことかな?
TvTest使えないんじゃ、買うの止めるか。
570名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 12:16:37.86 ID:abbpjKiz
TvTest使えないのかあ イラネ!
571名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 13:05:53.99 ID:KA0xsFzj
録画して、観て、消す
という機能しか使わない人のための製品だよ
でも予約録画は失敗することが有るよ
572名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 15:24:31.34 ID:XpwNWEwT
だから売れない
573名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 15:44:49.14 ID:3XcgR3ad
現状だと、3波対応+抜ける+TVtest利用可能となると、PX-S3U2が一番手頃ってこと?
あれってTVtestだめだっけか?
574名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 15:54:38.80 ID:XpwNWEwT
ピクセラがお勧め
575名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 16:06:08.77 ID:3XcgR3ad
ピクセラの3波で抜けるのあったっけ?
576名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 16:11:28.72 ID:XpwNWEwT
知らなかった?
577名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 16:36:43.83 ID:3XcgR3ad
 あーっとここで華麗にスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
578名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 04:59:47.86 ID:mQQEQB0Q
U3Sは腑分け画像すら来ないか。
skはもうすっかりぬるぽだな。
579名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 06:27:14.62 ID:7KRvf2Jw
>>578
ガッ
580名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 04:17:47.15 ID:nPenSgTy
PXのOEMやってるんでしょ?
581名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 03:10:30.09 ID:xSEM1e3E
>>573
抜ける=TVTest利用可
582名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 17:44:09.83 ID:OqDO7YTn
>>581
で、それが一番手頃ってこと?
583名無しさん@編集中:2012/02/03(金) 14:32:36.47 ID:HxRPQ1b0
新しいの買ったけど受信レベルが低くて話にならん。
テレビやブルーレイならレベル安定してるのに。
584名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:54:16.97 ID:i5PYL1eJ
テレビにいってる線を引き抜いて試してみたら?
585名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 20:57:53.11 ID:T6ZIp7+6
分配しすぎて低くなってるか、PCチューナーに室内アンテナ使ってるかどっちかやろ
586583:2012/02/07(火) 14:21:38.39 ID:fQU7OJnX
個人的な話でゴメン
住んでるマンションは各部屋に集中アンテナからの端子がある
テレビやレコーダーだと受信するんだけど

U3Sだと延々と受信レベル探しで止まらない
ゲームもやるのでスペック的には問題ないはず

ログ検索したら旧機種でも全く同じ症状の人がいたけど、
その後の報告はないみたいで

逆に受信レベルが強すぎるのかなぁ
U3Sが安いがゆえに、わざわざ調整ブースター買う気にもなれん罠
587名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 08:28:16.00 ID:ahF1r/Wb
>>583
抜けるかどうか教えて
588名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 10:29:47.11 ID:OepM5wYX
抜けたらとっくにスレが盛り上がってるっつの
589名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 14:51:26.94 ID:5VI2noSR
抜けないのは仕方ないとして、保存データをTMPEGEncとかでいじれるの?
590名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 15:21:56.14 ID:r4+jEEsj
は?w
591名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 15:49:43.21 ID:oSW+toMl
それが出来るのはバッファローの一部機種だけだ
592名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 15:57:12.93 ID:5VI2noSR
それならやっぱり魅力的なハードとは言えないよね
593名無しさん@編集中:2012/02/09(木) 01:49:09.29 ID:oUVdplRe
抜けないつってるのに動画編集ソフトで弄れるかどうか聞かないわな普通
594名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 09:13:05.41 ID:qlL9owxB
ピクセラとモンスタは抜けない同士仲がいいのな
595名無しさん@編集中:2012/02/10(金) 21:04:39.92 ID:Iun6AL2k
SKの3波チューナーで抜けたものは無い

これ、豆知識な
596名無しさん@編集中:2012/02/11(土) 05:45:57.27 ID:DOPSOUpc
ピクセラと傷の舐めあいですね
597名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 17:45:25.40 ID:c7OSykL8
ちんちん
598名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 22:11:17.88 ID:lV0zE7IK
録画した動画が4Gサイズ、19分6〜8秒で止まってしまうよー
599名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 06:59:42.90 ID:GW9Xxrr1
録画先がFAT32フォーマットってオチに釣られクマーってやつか
600名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 07:38:04.20 ID:fWct5FFY
sknetが潰れないのはなんで?
601名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 15:47:35.63 ID:snmbY/xX
DELLとか企業向けに大量に売ってるからでは?
602名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 06:22:14.97 ID:DE2jqOJF
他に優秀なメーカーがあるのに
依然使い続けているのは
人に言えない訳がある
603名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 13:25:57.15 ID:1OoX6IF/
抜くとか抜けないとかイヤラしい!
604名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 20:53:46.79 ID:tbi9z9dT
抜け始めてわかる、長ーい友達。
605名無しさん@編集中:2012/03/02(金) 23:05:22.10 ID:jamcAmms
髪の毛かよ
606名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 00:44:36.42 ID:Thw5wkxt
ついでだから、こっちにもコピペしといたる

BS/CS用ドングリ
http://www.plex-net.co.jp/product/pxbcud_feature.html
607名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 01:16:39.56 ID:OQbh2lmB
みんな見てるスレは一緒なんだなあ。
608名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 05:18:33.77 ID:EeW3kSlj
これ抜けんの?
609名無しさん@編集中:2012/03/03(土) 07:20:40.73 ID:x86tf5HC
気持いいお
610名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 01:29:02.56 ID:bYQ3zP/0
MONSTER TVU3のBSスカパーって対策まだですかね??
611名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 12:54:59.29 ID:CEmsLFsB
PT3が来るようです。
612名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 13:35:24.56 ID:wPxfkji7
PT3よりドングリが気になる
613名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 13:11:37.78 ID:9oSw8VwZ
PT3待ちだろ普通に
614名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 15:29:08.80 ID:lCKqAjVh
わざわざUSBタイプを選んでる人が集まってるスレでPT3とか言われても
615名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 04:15:52.52 ID:Wd5wyD2C
わざわざ抜けないチューナーを選んでる人が集まるスレですか
616名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 19:16:23.31 ID:JExCFGF2
ふつう見て終わりで十分だろ
617名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 00:00:40.58 ID:VXNOMxHg
>>616
テレビでいいじゃん
618名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 02:06:54.79 ID:xOiZhQgA
さっきまで映ってたのにウイルスソフトの更新で再起動促されたから再起動したら
チューナーモジュールが接続されてませんとか表示されてテレビ映らない。
ドライバの再インストールしてもダメだった。なんでだろう。
619618:2012/03/14(水) 02:46:08.47 ID:xOiZhQgA
完全に電源切って5分ぐらいして起動しなおしたら治った
620名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 07:25:02.24 ID:aVLSZ1tu
再起動後の砂時計が無い時に急いでる場合は
いっぺんUSB引っこ抜いて挿し直すと十数秒ほどで映る
認識するのに時間がかかるのか認識する順番が遅いのか
詳しいところはよくわからんけど
後からメモリやリソース大食いする別のソフト起動すると
すぐ動作に影響されちゃうのも困る
621名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 00:16:49.45 ID:YufHtBU6
U3Sくらい安くても特攻する解析人はいなかったか
622名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 09:31:43.18 ID:+KIilamv
テレビ買わないやつがちょっと見のために買うって感じだからな
623名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 04:27:54.70 ID:y1N00KWE
SKNET、6,980円のPC用3波デジタルチューナ
−mini B-CAS採用の「MonsterTV P3S」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120319_519839.html
624名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 05:08:45.84 ID:zsc8qfHt
SKnet、6,980円のPC用3波USBデジタルチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502827.html
625名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 07:13:26.09 ID:zsc8qfHt
こんなゴミばっかし作ってどーすんだろ
626名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 11:02:18.43 ID:wzAcSElC
シークレットでBLACKCASが封入されていたらバカ売れするぞ。
627名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 14:24:55.07 ID:FMrSq/C+
ハード的にはU3Sと似たようなもんだろうから
このタイミングでU/P共用の盆が来たらすごいだろうなー
628名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 14:30:57.74 ID:zsc8qfHt
PT3がくるしなぁ
629名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 17:59:03.73 ID:z2SNxy/M
PCIeなら1.1病も発病しませんもんなー!(皮肉
PCIeなら1.1病も発病しませんもんなー!(皮肉

大事なことなので二回言いました
630名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 18:02:29.60 ID:qnRL/f9h
新しい機種もUSB1.1病になるの?
631名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 20:25:58.13 ID:7AfVARWo
病は気から
632名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 20:49:16.89 ID:z2SNxy/M
>>630
潜伏期間があるから数年後にならないと分からない
633名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 21:10:40.44 ID:7AfVARWo
Rev.B待ちでしょ普通に
634名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 22:15:28.44 ID:Lr12OO9n
>>630

Asicen製からeMPIA製に変わってるから
ならないだろうと言われている。
635名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 03:50:47.00 ID:NoyioKmF
別にAsicenのせいじゃなくてオシレータの処理がまずく結果ASV5211を壊してしまうって話だったらしいが
これがeMPIA製に変わったってことは、万一にも抜ける可能性は無くなったって事だな
636名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 07:08:52.96 ID:JJ+r77Mh
>>635

浦島なので教えて。
その話のソース、どこか残ってない?
637名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 07:20:29.17 ID:JJ+r77Mh
自分は壊れてしまうASV5211が問題だと思っていたのですが
オシレータの処理がどれほど馬鹿だったのかを知りたいです。
638名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 07:32:07.98 ID:JJ+r77Mh
Asicen自体がPLEX向けのモジュールまで作ってそうなのに
それにも1.1病の報告が見受けられるのが不思議で。
639名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 09:18:27.62 ID:ltbdu+XK
>>638
馬鹿だな、PLEXのチューナーに2年たっても全く出る気配もないから
sknetの回路の問題てのが濃厚になったんだろ
640名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 11:00:43.77 ID:4QIfl3tR
初代はこれだっけか。もうすぐ2年なんだな。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100619/etc_plex.html
641名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 19:59:06.17 ID:JJ+r77Mh
>>639
いや、ここ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293678436/
とかで1.1病らしいことが報告されてるけど
どうなのってことなんだよ
642名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 21:45:29.58 ID:Atha+hnA
>>641
ずっと昔に疑い持ったやつがいたけどそれっきり続く話もないから誤報だろ
何かあるたびに1.1病か?と煽りを入れたがる荒らしはいるようだけど
643名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 22:07:09.35 ID:JJ+r77Mh
誤報と言うにはあまりに1.1病ズバリの症状なんだが
644名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 22:16:27.43 ID:WlBhSCR8
S3Uシリーズはわりと新機種投入のサイクルが速かったからなあ。
今も初代を使ってる人ってどのぐらいいるんだろ。
645名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 04:06:59.97 ID:LC3iCgwY
S3Uユーザーだけどなんでここのスレで語られてんの?疑問ならあっちのスレに来ればいいじゃん

それはいいとして今はW3Uxとかに置き換わってるとは言え、S3Uは結構売れてたし外付だから
持ってる限り使ってるだろ。1.1病の話は聞かないねぇ
上の643は症状ではなく、温めたら戻ったとかの部分を言ってるんだろうけど、やってる方が1.1病の思い込みがあったんじゃね?
646名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 07:58:51.68 ID:hcnJzKYY
>>645
去年の今頃の話か。今頃持ち出されてもな
あの頃はUSBとの相性や電源不足で見失いや1.1誤認識が起きる話も、よくわかってなかったからそういう話にされたんだろうね
読み返すとユーザーでもないのに1.1病だとガイドしてる輩がいるね(笑)。最近は莫迦にされるだけだから来ないんだろうけど
647名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 09:46:45.02 ID:KC5tzxT4
USBの相性って何だよ?って話だ
余裕見て設計しろよ
648名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 18:28:54.54 ID:Dwr3WZGV
抜けるほうが売れるのにどうして抜けさせないんですか?
649名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 18:39:43.62 ID:mN9Xgyz4
カスカード付商品の方がよっぽど売れるのかね
ここも開き直ってPTやplexみたいなの出さないかな
650名無しさん@編集中:2012/03/23(金) 21:46:56.14 ID:vankZ/YZ
こっちにも言ってやれよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1323933334/
651名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 00:55:29.94 ID:HtDouY25
>>636
eMPIAなのはinfファイル見れば分かる。
Keianスレのwikiによると、向こうもeMPIA EM28xxを使っているらしい。
652名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 06:39:15.31 ID:G57Ez1lG
eMPIAに変わったことを知りたいのではなくて
オシレータの処理がまずい
というのはどういう経緯でわかったことなのかってこと。
単にPLEXで報告聞かないってだけなら
その結論は飛躍が過ぎるし。
653名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 07:15:59.16 ID:G57Ez1lG
さらに言うと、報告聞かないってだけなら、このU3,U3Wだって
PLEXより古いけど報告はまだ上がってないよね。
誰かロジック解析して結果を上げてないと
その結論でなくね?ってこと。
だからどっかに公表されてると思ったのだけど。
654名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 07:43:18.01 ID:CWy7pf4p
SK社員必死過ぎワロタ
リーク元を突きとめたいんだろうな
655名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 07:52:55.86 ID:G57Ez1lG
今生きてるデバイスを死なないように
なんとかしたいのよ。
現状分かってるのはASV5211が死ぬってことだけだから。
オシレータの処理がどのように不味いのか
詳細が分かれば、それこそ工作で何とかなるかもしれんし。
656名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 11:22:09.72 ID:2kGCe/Pd
社員っぽいのが噂の火消しに必死だな
SKnetは設計ミスを放置していたとなれば訴えられるかもしれないから、あくまでチップのせいにして被害者ズラして終わらせたいんだろ
657名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 11:28:30.19 ID:G57Ez1lG
別に消さなくていいよ。
むしろミスであることを拡大させて
改善品と無償交換させたい。
だから明確な根拠が欲しい。
658名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 11:36:45.89 ID:WD72SX5s
そこまで言うなら民事訴訟してみろよ
いろんな解析情報も出てくる
そういう情報持ってるのはsk社内しかないだろう
659名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 12:56:49.16 ID:JeNs2z10
こっちを解析するための話なら歓迎だけどさ、
HDUの不具合の話なら専用スレでやってくれよ。
660名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 13:08:51.02 ID:49yu7gKB
U3W最近買ったけど、ts抜きできないの?
661名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 13:12:28.31 ID:MHlmKU4N
なんで買う前に調べないの?
662名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 13:18:06.54 ID:49yu7gKB
ごめん。
勇み足だった
663名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 13:32:06.02 ID:49yu7gKB
この板で過去に抜けたカキコがあるけど、実際のところどうなの?
664名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 17:36:22.44 ID:wHu/I0fg
言うだけなら誰でも言える
665名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 17:39:15.67 ID:MHlmKU4N
三波でカス付きでこの値段で抜けるならこんなに過疎ってない
666名無しさん@編集中:2012/03/31(土) 18:54:38.84 ID:49yu7gKB
そーか
さっさと中古に売り飛ばしてplexに乗り換えるよ
667名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:13:25.12 ID:UWyqcqcp
>>666
PT3が発表されたのに……w
668名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 01:48:32.01 ID:dFLMnmHW
まあ6月だし競争率高すぎてしばらく買えまい
669名無しさん@編集中:2012/04/01(日) 12:05:52.04 ID:ocaRvh0X
なこた無い
普通に蛙
670名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 23:18:41.97 ID:UEiRLxOk
U3S安かったんで買ってみたけどsknetのチューナーソフト酷いなこれ・・・
特にEPGの番組表デザインとかセンスひどすぎてめちゃくちゃ見にくい
671名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 23:21:50.07 ID:5YQeo1Wr
u3s買ったらud200のTVTestを起動するとブルスクでるようになったorz
MonsterTVHDてやつをアンインスコするとブルスクでない。
どうにかして共存できないものかなあ?
672名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 23:34:05.26 ID:UEiRLxOk
そもそもなんで録画後の動作がスリープか休止しかないの?
どっちもしていらねえんだけど・・・アプリだけ終了させてそのままの状態維持しといてくれよ
あと録画画質も変えられないし酷すぎて笑けてきたわw
673名無しさん@編集中:2012/04/02(月) 23:55:08.57 ID:RkcrpslB
んあ?
674名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 01:06:44.48 ID:ix5Y3PW+
えっ?
675名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 11:36:56.64 ID:X/Dhguqe
SK-MTVP3Sもここでいいのかな
676名無しさん@編集中:2012/04/03(火) 22:38:54.19 ID:Y5E+xdMN
>>672
OSで休止を無効にしてMonsterTVで休止を選んだら
サスペンドにならなかったよ
677名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 00:18:23.93 ID:8nCGNaqm
P3Sでヌキたいです
678名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 00:40:42.42 ID:d3BLC4Jw
USBコントローラがkeianのと同じらしいけど
向こうの手法でこっちのもどうにかならんのかねえ
679 【関電 65.7 %】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/04(水) 03:47:30.90 ID:vjZKXknI
>>676
なるほど、それ試してみる
にしても普通録画後は何もしないって選択肢入れるもんだと思うんだがな・・・
680名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 22:39:02.13 ID:y7zMgWxi
>>679
ほんとだよな。
つーかこのアプリ出来が悪すぎる。
Bカスカード入手のために買ったようなもんだからいいけど。
681名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 08:20:25.99 ID:mDxJrTb2
アナログチューナーの頃はそれなりに使い勝手がいいソフト載せてたんだけどな…
682 【関電 69.3 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/05(木) 09:37:45.96 ID:k7J+Rpyi
>>681
素人のフリーソフトどころじゃねーぞ
手抜きっていうかソフト作り慣れてない駆け出しが課題で作ったようなソフトだわ
683名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 19:53:08.58 ID:Syc/ZG03
ユーザインターフェイスとかデザインとか他のアプリとかを考えないで仕様書の機能を積んだだけ
684名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 21:05:30.81 ID:6Rn7mekZ
それ以上求めるならプログラマにもっと給金を
685名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 00:04:01.36 ID:nJTSK4ME
PCastTVより酷いUIと聞いて飛んできました
686名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 02:15:36.12 ID:M2q19Nzg
u3s買ったが
見るだけ、見て消すだけ一般使用なら
三波でカス付なのにクソ安くていいな
687名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 05:08:29.91 ID:0cqdeoXh
舎員臭
688名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 18:56:59.89 ID:i3gwb3KD
録画予約の設定時刻が勝手に変わる不具合を
経験しているので「見て消す」用途にはおすすめできないな
「見るだけ」の用途なら有りかもしれんね
例の病気さえ出なければ、だけど
689名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 04:51:33.70 ID:PD6kKNnI
ioよかマシで安いって点では価値ありw
690 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/04/07(土) 20:24:16.75 ID:LS5dmnya
tes
691名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 22:33:31.14 ID:XrjFVpEt
px-bcudがこっちと同じtc90532xbg+empiaっぽいんだけど、
向こうの盆ドラ転用できないかな?
692名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 23:53:48.74 ID:dDPQyqsJ
ts抜き出来たらで
取り敢えず所有してるだけですよお
693名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 09:24:43.44 ID:KiGL4MYx
>>691
できたら買うのになぁ(´-`)
694名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 23:51:46.56 ID:vnu4QYYz
U3Sにもネットブツクモードが必要。
パソコンにはできるだけ軽い方がいいので
695名無しさん@編集中:2012/05/02(水) 08:19:22.68 ID:g4qa9X5D
P3S買ってASUSのP8Z77-Vにつないで、
オンボードからDVI出力してるんだが、
チェックツールだとCOPP互換&HDCP非対応と出て
SD画質でしか出力されんorz
696名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 21:45:53.13 ID:oFDU1ywy
【U3】また予約録画失敗
最初の数分だけ動いてフリーズしてる
697名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 19:42:58.85 ID:O6QcAQ8o
U3S起動して10分くらい経つと音声遅れて観れなくなる。
CPU使用率100%になるから?らしい・・

698名無しさん@編集中:2012/05/05(土) 19:59:43.06 ID:O6QcAQ8o
誰か分からんか?
699名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 14:59:22.26 ID:7ERrbzIN
昨日買ったものです。
オートスキャンしてもBSはでてくるんですが、地上波が出てこないんです。そんなことってありますか?
アンテナは地上波の方に刺してるんですが。
700名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 15:10:10.00 ID:0zf74HNC
分波してるのかい
701名無しさん@編集中:2012/05/06(日) 20:02:14.33 ID:7ERrbzIN
>>700
ソフトバージョンアップしたら見れるようになりました
ありがとうございました
702名無しさん@編集中:2012/05/08(火) 15:54:03.08 ID:utIkTgcQ
4番組同時録画対応 USB接続デジタル3波チューナー - MonsterTV Evo.4 - SKNET
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/mtve4/index.html
703名無しさん@編集中:2012/05/08(火) 19:40:01.42 ID:jKzoR/3u
抜けないならいりません
704名無しさん@編集中:2012/05/08(火) 21:55:41.06 ID:FL2qOdJo
激しく同意
705名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 08:22:23.04 ID:s0QtqC/p
ハードエンコってのが良さそうに見えるんだけど、抜き出来ずでIOやバッキャロと同じゴミなの?
706名無しさん@編集中:2012/05/09(水) 10:39:52.52 ID:y4MvT0Hf
19800円だったら買ったのに

しかし、USB2.0で4番組録画、大丈夫なのか
707名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 01:21:33.14 ID:1ozIiZRs
こういう4ch同時ハードエンコ付きの待ってたわ
あとは24時間録画出来て、2台3台と追加すれば
8ch、12chを24時間録画できるサーバーみたいの出来ればいいけど無理だろうな
708名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 02:26:31.59 ID:vuye6yOc
地デジだけやBSだけで4チャンネル同時って言うのは珍しいな
709名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 03:35:09.57 ID:CLZ0DlD1
>>702
これが抜けるようになったら冷え性のU2ととっかえるんだが
本当に安定して4チューナ使えるんだろうか?
710名無しさん@編集中:2012/05/10(木) 20:39:30.00 ID:H8fpX4eJ
>>706
3波チューナ×4とか物凄い不安定そうだなあ・・・・
711名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 01:26:16.07 ID:vKEFZykG
安定性確保のためにむちゃ電力食ってそう。
712名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 10:10:43.48 ID:tHvlX79R
EPGの番組の枠をクリックして毎週予約した場合って
特番で放送しない週でも録画しちゃうんだな
713名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 21:03:46.32 ID:n+KE+98g
>>706
販売されているのはパッケージ版と白箱版の2種類。いわゆるバルク版となる後者の製品は、ドライバーやアプリケーション、ユーザーズガイドなどが付属しないほか、技術サポートもなし。初期不良交換は2週間となっている。
http://ascii.jp/elem/000/000/693/693283/
「SK-ME4B」
¥19,980 ドスパラ パーツ館
714名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 21:43:01.38 ID:bJrmfDLA
抜けないu3w
アキバの中古屋に売ろうとしたら3000円
そんなもんか
715名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 23:18:13.58 ID:A7Nottem
ヌケるようになったら倍額くらいにはなるだろ
716名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 10:01:51.86 ID:m1UJ/4P9
【U3】また予約録画失敗
起動したら真っ黒い画面の中央に白い文字で
>  B-CASカードエラー
何このハード、挿してるカードが1年で壊れる作りなのかな
717名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 11:23:06.92 ID:57YaWMAD
B-CASが解析されたようだがこのスレ的にどうなんだ?
718名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 12:54:52.58 ID:m1UJ/4P9
>>717
M002 CA23が入ってた
でも全く弄ってないよw
719名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 20:31:19.42 ID:2p1V9Arp
U3S買ったんだけど、MonsterTV HDが起動しない・・・・
なにかヒントでもあれば、おしえてください。
お願いします。

症状 Windows7 64bitでMonsterTV HDを起動すると、Aeroがオフになり、次のエラーが出る
「エラー 80040207: DIERR_NOTBUFFERED_VFW_NO_ACCEPTABLE_TYPES」
MonsterTV Check Toolはすべて問題なし
720名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 01:14:30.46 ID:WYQSSXUq
管理者垢でログオンしてますか? それとソフトのバージョンいろいろ試したりした?
721名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 15:03:01.35 ID:SmOr3WKW
U3でドライバー入れて公式アプリ立ち上げると
音声が勝手にミュートされてそこから動かせない(音出せない)
レベル表示は上下してるから内部ではちゃんと音でてるみたいだけど
なんだこれ
722名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 17:24:50.86 ID:0FXrT1lC
※アナログ音声出力のみ対応。USBやBluetoothで接続された機器への音声出力はできません。
723名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 18:08:23.63 ID:SmOr3WKW
>>722
なるほどー Thx!
家はUSBでもBluetoothでもなくS/PDIFのデジタル出力だけどアナログじゃないからダメってことか
マジでクソやん 家の環境じゃ使い道ねぇ
724名無しさん@編集中:2012/06/07(木) 14:02:28.98 ID:50tUPIQH
U3MCでのブルースクリーン問題解決した人いますか?
上の方でも書き込みあったけど…

BlueScreenViewで見るとこんな感じのが出てくる

SKNET_HDTV_BCMC_PBDA.sys
SKNET_HDTV_BCMC_PBDA.sys+2606d
ASICEN USB DTV RECEIVER
AsicenUSBDTVBDA ASICEN USB DTV BDA driver
725名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:46:01.98 ID:Mi+m6RIP
    ?
    ??   ????     ???   ???
     ????   ????▲   ????
      ???  ???????   ???
     ? ??  ?? ?????? ▼ ?
      ?   ?????????■??  ?
     ?    ??■??■??▲   ?
    ?   ????  ?▼??????  ?
   ?  ?? ???  ??????? ?? ?
    ? ??  ??? ?? ????? ?? ?
   ???   ???? ??????????? ?
  ?▼   ??? ?????????? ???
   ?   ?▲?? ??????■  ??  ?
    ?  ?? ??? ? ??????   ??  ?
  ┃  ?? ??? ???????   ?? ┃
  ┃   ??  ??? ?????■    ?? ┃
 ┃    ??  ?? ???????   ??  ┃
      ?■   ? ?????▼    ??
     ??    ▼?????      ??
   ???      ??■?
726名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:49:39.68 ID:Mi+m6RIP
       、       /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
727名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 18:43:18.44 ID:q6alQxF5
ksk
728名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 10:46:09.51 ID:X5HIVjgg
19日のアップデートでやっとIntel HD GraphicsでHD表示になった。よかった、よかった
729名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 00:19:56.23 ID:j499kTSe
最近US3買ったんだけど、これのパラボラアンテナ電源給電用ACアダプターの
代わりになる物ないですか?


分配器使ってるんですけど、BSCSのアンテナレベルが低くて
サイト行ったら在庫なしだし…
730名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 03:18:48.87 ID:L8L+QmI5
レベルが低いものの一応信号は来ているってことなら
ACアダプタじゃ解決しない。必要なのはブースター。
731名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 09:18:56.13 ID:Rayj0VR+
>>730
さんくす。ブースター買います。
732名無しさん@編集中:2012/07/01(日) 13:40:11.65 ID:ak9NJmzE
>>729
U3Sじゃ無くて?
733名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 02:03:13.70 ID:QH7Ap2Pf
U3S/P3SはKeianと似たチップ使っていたり、公式配布物の中に
FWらしきものがあったりと、パーツは揃っている気がするんだけど、
いかんせん解析人に注目してもらえないのがねえ。
734名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 02:41:52.46 ID:13aBK0Pz
いずれPTみたいなのは大っぴらに売ることが出来なくなって
こういうのを解析するしかない日々が来るかも
735名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 08:07:03.34 ID:7W+pIFGu
U3Sはハードが優秀なのにアプリはシンプル過ぎ
これじゃメディアセンターでも使えた方が良かった
736名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 22:00:30.01 ID:Z0tN4fPe
皆さんオリンピック放送で、実況聞こえますか?
自分はPC用テレビチューナで視聴してるんですが、
5.1ch非対応なので実況が聞こえずがっかりしています。
テレビが無いので・・・
PC用のチューナで5.1対応製品は少ないと見たのですが、
そうなるとPCでしか見れない人は、実況聞こえてない人多いのではないのかなぁ
737名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 08:41:47.57 ID:D44E7iSU
音声切替で普通にできますが
738名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 09:57:00.73 ID:xX69JWgh
音声切替って、チューナの市長ソフトの設定ですか?
それとも、パソコンのサウンドカード回りですか?
どういう設定か教えてもらえると嬉しい・・・
実況ないとなんか物足りなくて
739名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 22:16:53.31 ID:xX69JWgh
音声切り替え
主音声、副音声、主+副音声
の下に日本語、日本語って言うのが二つあって
その下の方の日本語にチェック入れたら実況聞こえるようになった
感動!!!!金メダルや!!!!!
740名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 22:43:17.38 ID:xX69JWgh
あ〜でも今TBSでやってるのは聞こえても
NHKの5.1放送だとだめなんだろうな〜
もうテレビ買っちゃおうかな。3万かぁ
741名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 23:07:04.67 ID:D44E7iSU
二ヶ国語放送だと、ステレオ放送と間違えて両方聞こえてウザイ事がある
742名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 23:20:25.08 ID:xX69JWgh
スタジオだとそうなる時があった気がする
ところで741さんってNHKの中継でも実況聞こえてます?
PC用の地デジチューナですか?
どの機種かよかったら教えてください
743名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 23:36:39.56 ID:D44E7iSU
NHKは実況してないでしょ
744名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 23:40:06.62 ID:xX69JWgh
え?それはないでしょ?
バレーとかも実況スレで聞いたら、やっぱり実況あるっていってた
TBSの土居だったらしいけどw
745名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 23:42:45.72 ID:D44E7iSU
BS柔道と地デジだと、TVでもステレオ音声のみになってる
746名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 00:23:15.23 ID:68p/7RRM
ありがと
やっぱり柔道のTBSは5.1じゃないってことかね
今、NHKでバスケやってるけど、やっぱりそっちの方実況音でないよ
多分5.1ch放送のみなんだね。
こういうこと許されるのかな。PCで見てる火と困ってると思うんだけど。
しょうがないからテレビかいます。また貧乏暮らしだぁ・・・
747名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 07:50:55.77 ID:9iBpmlVF
NHKは手抜き放送だから、実況は民放で
TV買っても一緒です
748名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:13:12.43 ID:p1SseTRt
五輪を民放で見るとか拷問じゃねーか
749名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:48:23.06 ID:FOQcNgKg
NHKは何でスレレオ音声のみ?
750名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 17:53:28.75 ID:ZAJmgv3P
テレビ届いたけど、NHKでも実況聞こえるようになった
数日分無駄にしちゃった感じだけど、まぁ今なら・・・
実況解説だよ?普通にあるよね?
751名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:31:48.40 ID:sR/TnorO
ちょっと何言ってるのかわからない
てか音声云々はサウンドカードの設定じゃないの?
752名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 23:08:08.75 ID:NBAV8XS7
>>750
SK-MTVU3S今日届いて、NHK実況聞こえなかったよ
音声ボタン押しても反応なし
別のch変えて、音声ボタン押したら
NHKでも聞こえるようになったよ
もうTV買ったそうなので、遅いですけれど
753名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 02:39:45.66 ID:NFkk5lDl
ここ、よくみたらUSBチューナ戦勝スレじゃなくて
モンスターTV専用スレですか。
そちらのボードは5.1に対応していたんでしょうね
自分のバッファローのはボードが対応していないので
あらゆる設定を変えてもダメでした。
そもそも5.1放送の時は音声は主音声、副音声、両方しか選べなく・・・
まぁパソコンのモニタ占領しないし、ずっとつかえるものだから
テレビ買ったのはまぁいいんですけどね
754名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 06:15:52.85 ID:Lsz9oHnu
まぁ、そんなもん
安定だけが取り得
755名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 22:12:12.50 ID:PS05ReSZ
ノートPCでU3S使っているけど
スピーカーの種類をサラウンドサウンドスピーカーに設定したら
オリンピックの実況聞こえるようになったよ
756名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 08:24:01.03 ID:eW3ftpf8
u3だけどmedia center使い勝手が悪いから
専用プレーヤ作って配布してくんないかな?頼むわ
757名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 08:46:23.78 ID:cp7+jssV
ここに限らず各メーカはTVTestを自社製品向けにカスタマイズすりゃいいのにな。
ソース公開されているんだし。
758名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 11:00:00.79 ID:u9eEDSAn
ライセンスの問題
759名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 13:41:45.36 ID:nEE2sMcq
U3Sだけど、BS/CSの信号レベルが20以上あれば問題無いようですね
760名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 18:47:21.21 ID:7dVfQCwB
>>757
ARIB準拠しようとするとメモリバッファの扱いとかも変えなきゃいけないからカスタマイズしようもないんじゃないの
761名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 20:12:30.72 ID:2HbyBr9+
>>759
うちの環境だと
地デジ70以上
BS26
CS24
762名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 15:19:07.62 ID:KwndEmbF
U3Sって5500円ぐらいで、地デジ/BS/CS受信できるから
コストパフォーマンスいいよな
価格コムの口コミは、あまり評判高くなかったけど
ブースター必要なく見れたし、問題はBSアンテナの電源供給ぐらいだね
763名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 17:32:21.83 ID:XJvLWF38
今はドライバやアプリも熟成されて国内メーカー品より安定してる
764名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 19:47:51.01 ID:dw6Lvqtw
ダウトw
765名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 11:48:47.42 ID:Uprm0tcN
||||||||||||||||||||||||||||   ....┳  ::||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||       ..┠ +20   ::||||||||||||||||||||
||||||||||||| .        .┃           :|||||||||||||||
|||||||||           ┠ +10       ||||||||||||
|||||||           ∧_,,∧             |||||||
||||||: ┣┿┿┿┿  (´・ω・) ┿┿┿┿┫   :||||
||||||||:         /U3S \           :||||||
||||||||||||,     ⊂  ) ┠ -10つ       :|||||||||
||||||||||||||,        (_.┃⌒ヽ      |||||||||||||||
||||||||||||||||||:        ..┠ -20}   ||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||   ..ノ┻   :||||||||||||||||||||||||||||
766名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 12:09:00.63 ID:0N9D77fQ
受信感度はPLEXのやつよりいいな
767名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 02:42:07.37 ID:ofCfQ3z5
>>766 具体的に
768名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 11:12:39.54 ID:DDjNNcla
また録画失敗
荒天にも弱かった
769名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 22:09:52.21 ID:lXNNKad2
また録画失敗
予約時刻になっても起動しなかった
770名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 06:02:31.97 ID:as0t7BU7
>>769
機種は?
771名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 18:21:57.50 ID:K++HZMTb
テレビと録画ファイル再生の2画面は出来ませんよね?
U3SもしくはMonsterTV全般についての質問です
772名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 18:29:29.87 ID:as0t7BU7
付属アプリじゃ無理だけど
TS再生対応プレーヤーを使えばOK
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/vlc_media_player.html
773名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 18:39:36.99 ID:K++HZMTb
ありがとうございます
774名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 10:52:47.06 ID:Ise4hs/u
>>769
バックグランドでMonsterTV-HDが起動してないとか?
775名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 10:44:54.92 ID:zRnoWocQ
これTVTestでは見れないの?
776名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 10:49:15.70 ID:zRnoWocQ
ごめん
キーワード排出したらまったくもって通夜ですねorz
777名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 11:10:34.36 ID:1CRzQwML
録画用とは別に視聴やチョイレコ程度には使えるよ
ただ、感度が悪すぎるから分配しすぎると見れなくなるけどねw
中華製ワンセグよりはましな程度
778名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 13:56:49.76 ID:rVbO21EK
今のは感度も良い
779名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 00:10:08.42 ID:hMuqUHbX
8分配無問題
780名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 19:34:33.44 ID:ouPf86l1
アプリケーションのアップデート通知が来た
781名無しさん@編集中:2012/12/17(月) 23:04:37.09 ID:5MZrklOi
きたね
782名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 02:30:13.15 ID:im0x7AQn
AMDのCCCでGPU電圧固定したら安定するようになったわ
BSODもなくなった
783名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 17:35:20.47 ID:tVmZ4As0
エラーコード:8902
とでて無料放送が見れない
なにこれ?
784名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:20:01.56 ID:b+I4iSF6
無料じゃなかったってこと。
785名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 11:34:14.47 ID:gf7SPglX
昨日のUCガンダム2話だったんだけど、無料じゃなかったんか
だまされた
786名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:52:20.39 ID:sI6FQKhx
EPG開くと死ぬほど重くて嫌になるな。
787名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 23:15:10.73 ID:701YTRap
改善して欲しいですね
788名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 11:55:35.98 ID:jmg7kTyp
名古屋近郊でミニB-CASを使用してる
モニターがある漫画喫茶教えてください。

PCチューナーとカーナビの
どちらも書き換えができなかったんです。
789名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:55:45.14 ID:APje2616
U3S/P3S/U3SW の基板写真ってどこかにありませんかね?
昨日P3Sをお店でチラ見してきたんですが、公開されている
ドライバ内のファイルサイズと、基板に載ってるI2C ROMの
サイズが違うんですよね・・・
790名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:20:37.90 ID:ua5hxr2a
XPのSP3でU3
いつの間にか東京MXが映らなくなってました
ググってみて物理チャンネルを16に変更してみたけども映らない
オートスキャンを実行したら東京MXのチャンネルが無くなってしまった
どうすればまた東京MXが見れるようになりますか
791名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 23:59:48.23 ID:IYheGKIc
>>790
MXが映るところに引っ越す
792名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:24:29.69 ID:BuloCQPv
>>791
スカイツリーに移動した影響かどうかはともかく、
自宅が圏外になったということですね
残念な結果ですが、とにかく回答ありがとう
793名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 01:45:06.67 ID:hm2ClKKX
分解したけどようわからん

とりあえず樹脂をのせてる部分があった
794名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 23:06:10.03 ID:VLJAGV3t
>>793
COBっぽいヤツでしょ。おそらくI2CのEEPROMだろうね。
SKが28178に移行しているとは知らなかった。
ファーム読んでみると色々面白いよ。
けいあんでやらかしていた連中なら、多分デジャブの連続w
795名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:37:49.35 ID:aLO+accx
画像キャプチャくらいさせろよといいたい
796名無しさん@編集中:2013/03/11(月) 22:46:21.29 ID:vUn3Jtwc
以前のは出来ます
797名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 00:26:46.77 ID:7YD6LCrp
>>790
東京MXはバカには見えないチャンネルです。
798名無しさん@編集中:2013/03/18(月) 00:49:51.46 ID:mqpe5+Fj
えっと、SKnetがバカだということですか?
799名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 11:57:38.21 ID:8YGDodja
フルセグでちゃんと映るのにSDに切り替わるのやめる方法ないの?
800名無しさん@編集中:2013/03/19(火) 14:00:44.89 ID:lhNUgTOi
PCのスペック不足か不安定が原因
801名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 12:36:27.58 ID:m4GD7rTB
ノートにディスプレイつないでそっちの大画面で見てると不意にSD化する
PCスペックは問題ないし…
どうにかしろやぼけ
802名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 13:37:07.41 ID:EPwp7cW2
HDCPとかそういう話だろうか
803名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 14:57:24.52 ID:G0WX4rrj
>>801
再起動で直るなら
OSかドライバのサービス関係の不具合
804名無しさん@編集中:2013/04/01(月) 14:58:14.72 ID:G0WX4rrj
↑グラフィックHDCP関係のドライバね
805名無しさん@編集中:2013/04/15(月) 01:28:22.17 ID:s/Af1cZQ
HDUCだが、今日突然
DIERR_NOTBUFFERED_VFW_NO_ACCEPTABLE_TYPES
っていうエラー吐くようになって使えなくなったわ

ゴミだなこの糞製品
806名無しさん@編集中:2013/04/23(火) 23:35:56.74 ID:RCyoTDSS
新しいの買え
807名無しさん@編集中:2013/05/03(金) 01:12:42.48 ID:tXygIey8
安いのは良いけど、番組表が重過ぎる
808名無しさん@編集中:2013/10/05(土) 10:03:13.68 ID:HnS2q7vx
PT3の換えたら快適三昧
809名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 20:42:38.08 ID:69jn00TL
番組表が重過ぎるから
せめて、WMC用のドライバーを出して欲しい
810名無しさん@編集中:2013/10/21(月) 20:52:09.51 ID:8pOz0Bwj
これ起動時とか番組表開くときとか
いちいち録画済のデータのインデックスその都度作ってる?
1年前と比べてHDDアクセスする時間長くなってる気がする
811名無しさん@編集中:2013/11/09(土) 00:19:58.84 ID:JoSLe6sh
メーカーやる気無し
812名無しさん@編集中:2013/11/16(土) 19:31:33.44 ID:vmqKyyPS
録画した番組の再生中にその番組を削除すると、録画したすべての番組を強制的に削除される症状が出てる人いる?
813名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 04:51:09.24 ID:QQIr3VI0
>>812
そんな恐ろしいことわざわざするかよw
814名無しさん@編集中:2013/11/17(日) 10:09:55.65 ID:UCS3HWNv
>>813
ほら、騙されたと思ってさ・・・
815名無しさん@編集中:2013/11/23(土) 20:10:52.75 ID:eT6C5LJ9
u3で番組情報取得を3時と4時に設定してるんだが
今年に入ってから番組情報取得しようとして4回ブルーバックが出て停止w
PCは24時間稼働。
純正の糞ソフトがunkだからどうしようもないな。
816名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 17:25:02.83 ID:FS8NGRxf
ブルーバックが出て、停止どころか数秒後にPC再起動
817名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 16:53:23.84 ID:dmk1aFpz
リナックスでは見れますかね
818名無しさん@編集中:2014/01/11(土) 22:12:00.67 ID:ovoHoVAz
誰かが凡のソースをupすればあるいは
819名無しさん@編集中:2014/01/26(日) 14:09:07.03 ID:YWzytUGE
PC起動後、砂時計が消えてからUSBを一回抜いて挿し直さないと
ソフトを動かすとブルースクリーンが出てPCが再起動するようになった
820名無しさん@編集中:2014/03/21(金) 23:53:08.32 ID:5AJ4gJ8B
U3使ってて、これが壊れたら、U3で保存してたデータは
もう再生不可能のゴミデータになるよね?
もう同型のは店頭にも無いし買えないでしょ
後継機繋いだら見れるのかな
821名無しさん@編集中:2014/03/31(月) 23:06:44.93 ID:jjx5ADjN
8.1に入れてみたら動いたけどハードウェアの安全な取り外しのアイコンが出ねえ
822名無しさん@編集中:2014/05/14(水) 15:02:41.71 ID:fwl09fOb
ubs3を手に入れて設定したけど、SD画質でしか映らない。ちなみにモニターはHDCP対応。
何度も再設定してるのにダメ、どうしてですか?
823名無しさん@編集中:2014/06/13(金) 23:35:50.93 ID:+z+gEJrc
しらね
824名無しさん@編集中:2014/07/15(火) 23:00:51.40 ID:BKDnhLnZ
バージョンアップすると映らなくなるドライバ、アプリ

WIN7 64bit
825名無しさん@編集中:2014/07/29(火) 00:18:42.91 ID:JU29q1AN
 
826名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 10:05:05.49 ID:kj7w7TF5
地上波見てるといきなりCSになるんだけど何なの
827名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 20:45:32.28 ID:A4UmrjDH
テレビ大阪が見れない・・・
828名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 21:41:50.50 ID:O/j1gsdT
エリア外は映らんのが普通
829名無しさん@編集中:2014/08/17(日) 22:23:14.16 ID:A4UmrjDH
京都なのに
TVじゃ見れるのに
830名無しさん@編集中:2014/09/19(金) 23:41:33.65 ID:thr+rAsD
見るだけ用
831名無しさん@編集中:2014/10/05(日) 20:59:44.72 ID:TFF0imKJ
 
832名無しさん@編集中:2014/10/26(日) 20:54:40.22 ID:VxEyQoeG
同メーカーの後継機でも録画データ再生や編集できる救済がないのなら
4〜5年で買い替えサイクルが来るSKNETリピーターになる理由無いよな
833名無しさん@編集中:2014/12/11(木) 20:07:24.13 ID:75/+ki/s
つらい季節が来た
あまりの気温の低さに保温処置が追いつかず
不在時や就寝時に録画で起動したらフリーズ
EPG更新で起動してもPCフリーズして再起動だ
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:42:39.89 ID:EllKrg9M
常時起動してTVTestでチューナ開きっぱなしだと今のところ問題ない
たまに再起動してやる時はTVTest終了してすぐに再起動かければ今のところ再起動後の認識も正常
春までこの体制を維持して認識不良を起こさないのが目標
付けっぱなしの電気代が気になる人にはオススメしない
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:37:18.76 ID:kwcl8p3z
ドンキでUSB電熱手套っての買ってきた
つくりがチャチで発熱体が容易に剥がれる
これをU3の表と裏にペタリして包帯巻き
836名無しさん@編集中:2015/02/17(火) 22:54:17.89 ID:Q9pQKj7Z
気がついたら「※生産終了品」だらけになってた
837名無しさん@編集中:2015/02/26(木) 20:12:38.28 ID:Df+O9k2c
もう製品出すのやめるのか?
838名無しさん@編集中
基板上に不自然な配線があってそれを切ったらあーらびっくり
ってな3波チューナーは結局出さずじまいか