絶賛スレでは、初歩的な質問するとバカ扱いにされるので、こういうスレがあると助かる。
3 :
名無しさん@編集中 :2010/02/22(月) 11:26:51 ID:qSA5Twrr
少しもジャギってる様には見えない、つかweaveで解除してない 1frame上げて何が解るのか? 少なくとも部分tsでも上げないと 誰も答えられはしない。
ある程度のフレームを割いて 動画にてUPしないと無理 静止画では判断基準になりえない 底辺の基準を定めないとダメ
動画のうpは無理なので、とりあえず文のみで。
>>3 の画像は、現在削除されたが、インタレ状態からジャギーは発生しており、これをそのまま、TDeint等でbob化するとジャギーが顕著に。
ジャギーが出るからといって、BCSを前に置いた後リサイズすると、今度はテロップが潰れる。
テロップより他の部分が大事だろうから、テロップは潔くあきらめるとか。
間違えた。 >ジャギーが出るからといって、BCSを前に置いた後リサイズすると これは、「ジャギーが出るからといって、BCSを前に置いた後bob化してリサイズすると」という表現の誤り。 補足 本来BCSは、bob化やインタレ解除した後にやるのが推奨だけど、BCS使用しない時と比較してもあまり変わらなかったから、非推奨の使い方でやった。 あと、その他24fpsの部分は周期不明なので、TIVTC24P2でやった。これも、BCSの非推奨の使い方だが、BCSの前に置いてやってみたが、横スクロールの部分を中心にジャギーが発生。 saki並に酷いと言ってるのは、これのこと。
だからジャギってなどいない、とりあえず MPEG2Source("x:\hogehoge.d2v") DoubleWeave() とでもやって周辺の連続した5〜6フレーム分貼ってみろ
だから、常識ね 君しだいよ
DoubleWeaveでやってみたら、確かに全てのコマにジャギーは出ていなかった。 もしかしたら、ジャギーが出るのは、解除時に二重化部分を引き伸ばしているから?
とりあえずジャギーの定義から覚えれば?
TIVTC24P2とかってのを使ってるから 基本的な定義と、wikiの内容程度は覚えようよ
AviutlのスムージングフィルタのAvisynth版ってない?
TIVTC24P2でジャギーが多くなる原因 インタレ時に二重化部分なってる所を解除すると、解除時に引き伸ばすため。 コーミングノイズがある部分も誤爆?して引き伸ばしてしまうため。 他にも、TIVTC24P2はテロには弱い?ので注意。
うん、当スレ主は煽るだけでしょ 対凡人へ、根拠を伴はない 醜い連鎖、例えば、うんこの場末が見れるけど、、、
こういうスレッドって、需要あるんだ。
TDeint(mode=1, emask=TMM(mode=1), edeint=nnedi(field=3)) これを関数化できる人いない?
いるよ
いくらなんでもそれくらい自分でやれよ
>>14 utlのスムージングを関数化すればできるけど、YV12のソースをYUY2に変換する必要があるからなぁ。
こんな感じで作ってみたけど、間違いがあったら指摘してね。
function XXXX(適当な関数名)(clip, clip) {
TDeint(mode=1)
emask=TMM(mode=1)
nnedi2(field=3))
return clip
}
普通にエラー出てるだろ、「指摘してね」の前に確認くらいしろ clipの後のコンマ TDeintの引数のクリップが無指定
>>19 おれもいると思うw
おい
>>21 「この問題できる人いない〜?」ってのはな、
正解そのものを知ってる人(学校の先生)か、
出された答案の正しさを判定できる人(懸賞問題を出す人)か
教えて○○厨
だけが使う言葉なんだよ。
自分で判定できないなら「できる人がいるかいないか」聞いたって意味ねーだろ。
最初から他人頼みならお願いしますの一言くらい付けろ。
お前は人に物を頼むマナーがなってねーな。
ついでにTDeintさんに物を頼むマナーもなってねえ。
emask作ったところでTDeintさんに渡さないでどうすんだよ。
nnedi2さんにまで無駄骨折らせやがって。
俺にはできない...orz なので、関数化は挫折。
いまだにお願いしますの一言も無し
>15 20/100点、甘く付けてこんなものだ >24 wikiの内容程度は覚えようよと、昨日言われたばかりだろう
なんだかんだ言ってもこのスレ有効活用されてるじゃないか お前ら優しいな
>>18 function TDeint_nnedi2_TMM(clip source)
{
source.TDeint(mode=1, edeint=source.nnedi2(field=-2), emask=source.TMM)
}
yadifmod(mode=1, edeint=nnedi2(field=-2)) とした方が速いだろうが。
>>28 は間違い。ついでにyadifmodも。
function TDeint_nnedi2_TMM_Bob(clip source)
{
source.TDeint(mode=1, edeint=source.nnedi2(field=-2), emask=source.TMM(mode=1))
}
function yadifmod_nnedi2_Bob(clip source)
{
source.yadifmodet(mode=1, edeint=source.nnedi2(field=-2))
}
function yadifmod_nnedi2_Bob(clip source) { source.yadifmod(mode=1, edeint=source.nnedi2(field=-2)) } さらに訂正。ちょっと疲れているのかもしれない。
>>31 絶讃ιょぅょスレのテンプレにあるwikiにいくと
絶讃ιょぅょ全過去ログ検索できる
周期一定24fpsのアニメをApart、Bpartに分け、 DoubleWeave().SelectEvery(5,x,y)で処理した後に ++で繋げた動画は正しい動画なのでしょうか? 24fpsで一定であっても、EasyVFRやItsを使うべきなのでしょうか?
正しい動画ってなに?
すみません、よりソースを正確に再現する動画を正しい動画と表記しました。
CFRにitsやEasyVFR使うやつは、ただの馬鹿だぞ
別に使ってもいいけどなんで使うの? 意味がわからない。 というかITSをなんだと思ってるんだ?
38 :
名無しさん@編集中 :2010/02/25(木) 22:12:29 ID:tKjBrgkr
CFRって何?w
自分も混乱してておかしな事を言ってるのは承知してます。申し訳ないです。 EasyVFRの説明にあった終結端数補正というところに引っかかり、 ++で繋げた時の切れ目を考慮するべきなのかわからないので質問させて頂きました。
初心者スレの内容では無いです
オレも24fps+24fpsで区間を区切る場合よく解らないから とりあえずタイムコード+tc2mp4Modで処理してるけど 5の倍数で区間を区切れば23.976で問題ないようだけど
動画Aと動画Bをくっつけるときに、 ただパッと画面が切り替わるんじゃなくて、 画面の右から左へ、ちょっとづつBの画面が出てくる、 みたいなことしたいんですけど、どうすればいいですか
俺も周期一定の物でもEasyVFR使ってるんだけど、EasyVFR使わなくていいの? 詳しい人おしえて。 周期一定24でもアバン-OP間で周期が変わったり、CM開けで周期が変わるから使ってるんだけど。
>>42 wikiの映像効果に載ってる TransAll Plugin で良いかな?
TransWipeで縦横、TransSlantWipeで斜めのワイプ映像が生成できるよ。
>>42 そういう切り替え方、ワイプ、リニアワイプとか呼ばれてるから参考までに
>>33 ,41,43
俺もテロップなし周期一定のものでもEasyVFR使ってるわ
提供で周期変わったりしたら、結構な分割になるし
実際どうなんだ?使わなくてもソースとの違いはでないんだろうか?
俺は逆に使っていない、Trimした24fps区間のframe数をxとして 24化後のframe数をyとすると、x/5*4=yに成るなら1frame以内の ズレに収まるから暗算でやってしまう まあ、実際はした方が良いんだろうけど
48 :
名無しさん@編集中 :2010/02/27(土) 05:47:30 ID:y2gKfrbJ
------------------------------------------- ここまで俺の自演
なんだ・・・と
50 :
名無しさん@編集中 :2010/03/01(月) 00:53:21 ID:wU7vOJ2K
2.58のMTで安定してる(途中で落ちにくく、ランタイムエラーが出にくい)のは、誰がビルドした奴?
SEt
すみません、ググッてみたんですが、うまく見つけられなかったので 教えてください。 VFRの動画をITSを使用して作る場合、DtsEditを通した後の 最後の動画と音声を結合する際のMP4BOXでの -fpsは指定したほうがよろしいでしょうか? 選択肢 @なし(なしだとMP4BOXのデフォルトの25fpsが適用されてしまうのがちょっと心配です) AITSは、30FPSで処理?するので-fps 29.97003を指定? この部分がよくわかりません
@なし(なしだとMP4BOXのデフォルトの25fpsは適用されません)
というか答えちゃったけどおもいっきりスレ違いじゃないか。
MT使ってんだけど、どうも速度があまり出ないらしい。
SetMTmodeでは2fps程度、MTでは3fps程度。
しかも、x264がランタイムエラーになったり、落ちる確率が高い。
出来れば、10fps〜15fpsぐらいはいきたい。○ビ○に○イのように。
ttp://blog.ebifunyai.com/hidamari3.avs http://blog.ebifunyai.com/soranooto.avs ttp://blog.ebifunyai.com/omahima.avs 使用するフィルタ
mt(Jeremy Duncan氏の奴で2010年1月10日に公開された版)
Its(EasyVFRはMTと相性が悪いとの報告があったためItsで)
warpsharp(AUto24FPS、UnsharpMaskも含む)
BCSInterlacedResize_mod
BlackmanResize
TDeint(mode=1でbob後、ChangeFPSで29.97に間引く)
TDeint_nnedi2_TMM_Bob(BOB化)
FFT3DFilter
hqdn3d
FluxSmooth(FluxSmoothST)
AU_smoothing(Utlのスムージングフィルタ)
LSFmod
GradFun2DBmod
あと、エンコの際にはマザーボードでC1Eを切ったほうがいいでしょうか?
また、BlackmanResizeとSpline64Resizeではどっちらがいいでしょうか?
x264のバージョンは、OreAQ.1139.release01を使用。
あっ、誤って
>>56 に直リンしたURLが混ざってしまった。
バカポ氏の奴のOreAQは設定が面倒臭くなってるので(x264に関してはこれ以上詳しく書くとスレチになるので自重)
>>56 2chで質問するの何回目だよ。諦めろ。
お前は少なくともAvisynth関連のスレの人から解答を得ることが出来ない。
60 :
名無しさん@編集中 :2010/03/08(月) 13:59:17 ID:PE4rq3ZK BE:711384337-2BP(1843)
何度も同じ質問うぜえな
イライラしてたらBeにログインしたまま書き込んでしまった
aviutlを使ってエンコしてるんですけどCM前後とかのロゴを完璧に消したいんですが AVISYNTHでどうやって記述すればいいのか教えてください。
>>63 EraseLOGO(logofile=".lgd", interlaced=true, start=, fadein=, end=, fadeout=)
>>64 ありがとうございます
でもCM入る寸前の数フレームのロゴが無い部分だと逆にロゴ消しが写りこんでしまうので
AVISYNTHでそうならないような方法が知りたいです
>>65 EraseLOGO重ね掛けできる
EraseLOGO(〜)←end値をCM入る前のロゴがあるところまで
EraseLOGO(〜)→start値をCM明けのロゴがあるところから
親切だなー せめて日本語のreadmeぐらいミロ
MPEG2Source() a = Trim().EraseLOGO() b = Trim().EraseLOGO() c = Trim().EraseLOGO() d = Trim().EraseLOGO() e = Trim().EraseLOGO() f = Trim().EraseLOGO() a+b+c+d+e+f 私はこうやる。
BCSをSplineを使うように改造したいんだけど、どうすればいい? 以下の4つを書き換えればいいのだが、分からなくて。 Tf.BlackmanResize(clip.Width(), half_target_height, 0, crop - shift, 0, org_height + adjust, 1) Tf.LanczosResize( clip.Width(), half_target_height, 0, crop - shift, 0, org_height + adjust, 1) Bf.BlackmanResize(clip.Width(), half_target_height, 0, crop - shift, 0, org_height + adjust, 1) Bf.LanczosResize( clip.Width(), half_target_height, 0, crop - shift, 0, org_height + adjust, 1) 書き換え対象 BlackmanResize→Spline64Resizeに LanczosResize→Spline36Resizeに
>>69 だから、メモ帳か何かで、Blackman->Spline64, Lanczos->Spline36と置換するだけ。
>>66 >>68 おかげさまでちゃんと出来ました
ありがとうございます!
今まで大事な動画は3ヶ月くらい放置してたので
やっとエンコ出来ます
#TDeint+eedi3+nnedi2+TMMだとこんな感じか? #うちのヘボPCだと1話エンコするのに24時間×7日間掛かりそうだ。 function TDeint_eedi3_nnedi2_TMM(clip source) { source.TDeint(edeint=source.eedi3(sclip=nnedi2()), emask=source.TMM()) } function TDeint_eedi3_nnedi2_TMM_Bob(clip source) { source.TDeint(mode=1, edeint=source.eedi3(field=-2, sclip=nnedi2(field=-2)), emask=source.TMM(mode=1)) }
#
>>72 訂正:nnedi2→source.nnedi2
#TDeint+eedi3+nnedi2+TMMだとこんな感じか?
#うちのヘボPCだと1話エンコするのに24時間×7日間掛かりそうだ。
function TDeint_eedi3_nnedi2_TMM(clip source)
{
source.TDeint(edeint=source.eedi3(sclip=source.nnedi2()), emask=source.TMM())
}
function TDeint_eedi3_nnedi2_TMM_Bob(clip source)
{
source.TDeint(mode=1, edeint=source.eedi3(field=-2, sclip=source.nnedi2(field=-2)), emask=source.TMM(mode=1))
}
eedi3遅すぎのうえプラグインフォルダに入れてエンコ始めると必ず Explorerが落ちる。
本スレにもだいぶ前に話題に上がってましたが mt_masktools_25.dllってない? リンクご存知の方、お助け・・・ 探しても26しかない 使いたいフィルタあるんだが、26では動作しない
>>76 これは感謝せずにはいられない
おかげで動作するようになりました
探す能力もないのか・・・
春休みだからでしょうか
avsからWav生成するソフトでwaviとかavs2wavがありますけど 他にお勧めはありますか? avs2wavは渡した文字によって落ちる事があって、ひとまずwavi使っていますが。
Soundoutで良いじゃん。俺はAvsPから使ってるがパイプでエンコーダーに渡すと エンコ終了後に落ちる事あるけどwavで吐く分にはまず落ちないな。
>>81 ありがとうございます。
調べてみましたが、効率がよさそうですね。
組み込んでみようと思います。
bontsdemuxでm2vとwaveに分割して、DGIndexでm2vファイルからd2vを作って、 d2vとwaveでエンコしてるんですけど、まれにCMカットの位置がずれまくって います。bontsdemuxとDGIndexをやり直してみても結果は変わらないです。 なにが原因なのか分かる方はいらっしゃらないでしょうか? ちなみに5分の短い動画は100%ずれます 今回初めて5分の動画以外の番組でずれたので困っています
m2vにいちいちする必要なくね?
>>83 >1. ts2aac.exeでtsからaac抽出
>2. DGIndexでtsからd2v作成
>3. avisynthでd2vのCMカットでエンコ
>4. FAW or aacedit でaacもカット (+ 必要に応じてAACPatchとか)
>5. 結合
音声はこれで上手くいく。複数のチャンネルが混じるなら、これらに加えてaactoolを使う。
>>84 自分の知ってる知識だとAACは後処理が邪魔くさくてWAVEでやってます
>>85 ts2aac.exeダウンロードして試してみたけどドラッグアンドドロップで
TSを落としてもコマンドプロンプトみたいなのが一瞬出てすぐ消えて
使えそうに無いです。なぜかこういうプロンプト系のは全部使えないんですよねぇ。
レスどうもありがとうございました。
とりあえず時間がかかる方法でやってみようと思います。
なぜreadmeを読まない
FFT3DGPUで固定しないといけないのはコアクロックだけ? メモリクロックは最低レベルの最高が最高レベルの最低とあわなくて 固定無理なんだけど
>>88 ゲフォは知らんが
ラデならRivaTunerで定格から少しずれたクロックを指定すれば固定される。
質問です AviUtlとavsfilter.dllを使ってフィルタの設定をしているのですが KenkunNRの具合をshownoise.auf(ノイズ表示)で見ると avsとAviUtlで設定したときで効き具合が違っています avsで設定すると効きが弱いんです
質問になってないよ。
>>86 ts2aac.exeがどういうプログラムか知らないけど
ファイル投げてプロンプトがすぐ消えるのは処理がすぐ終わるなら普通じゃね?
実行結果とかエラーが見たいならプロンプト起動してから実行するなり
pauseつけて実行するなりしないと
cli全般の使い方わからないだけじゃないの?そんな人でもAviSynth使ってるんだ ってのが軽くびっくりだけど。
>83 オレの場合 1.ファイルをDGIndexでプロジェクトの保存で、avsファイルを生成 必要であればavsファイルをAviutl に読み込ませて、CMカットしてTrim情報をavsに反映 2.映像はavsファイルをx264.exe でエンコ 3.音声はavsファイルをavs2wav でwavにした後にneroでAACにエンコ 4.最後にmp4boxでmux
>>94 自分もそれとにてるけど、 1の段階でAACに分離させてから、
bassAudioSourceつかって直接 avsにdelayを合わせて記入して直接読み込ませてるわ
waveに一旦変換するっていう作業はしてないや
PSP用のみwave→aacしてる ビットレート落として、ファイルサイズ小さくするため
なんか久しぶりに大規制があったみたいだね。なので、p2でのカキコ。
>>70 そのままやったら、Script error: Invalid arguments to function "Spline64Resize"
>>97 AviSynth 2.58以降でないと、Spline64Resizeは内蔵されていない。
オリジナルしか知らなかったけど、よく見るとmodの方では、Splineには無いtapを使っているな。 BlackmanResize(clip.Width(), half_target_height, 0, crop - shift, 0, org_height + adjust, 1) を Spline64Resize(clip.Width(), half_target_height, 0, crop - shift, 0, org_height + adjust) にしたら動くはず。Lanczosも同様。
>>99 を訂正。今見たら、tapはオリジナルにもあった。多分、自分で削って忘れていたのだろう。
>>98 2.58MTが安定して動作しないため、2.57を使用してます。
そのため、newresizeフィルタを併用しています。
BCSの使い方で気になったことがあるのですが、説明書にはBCSの前にプログレッシブ化とインタレ解除してから使えと書いてあるのですが、どうも納得がいかない。
プログレッシブ化とインタレ解除ってどこが違うの?
それが分からない。
そのため、SD物に60iテロが来ると映像にジャギーだらけで\(^o^)/
103 :
名無しさん@編集中 :2010/04/04(日) 09:20:18 ID:0M2U5QfD
保守
avsにインタレ解除やら各種フィルタを記述して最後にConvertToYV12(interlaced=true) としてたんですけどこれって間違ってますよね? 詳しい記述は出来そうも無いのでおおまかな正解でいいんですがインタレ解除をするなら ConvertToYV12()で大丈夫ですかね?
>>104 YUY2のソースで、プログレッシブにした後ならそれでいい。
MPEG-2等、ソースが既にYV12だったら、ConvertToYV12自体が不要になる。
半自動化してる方はCropどうしてますか? 手動修正? それともAutoCropとか使ってるますか?
半自動がどこまで自動化したものを指すのか知らないけど、AutoCropを参考にして手動
>>105 ありがとうございます
レスを参考にいろいろ調べて
自分なりに理解できました!
と思います
>>107 なるほど。
手動にしているのは速度の問題ですか?
もしくは誤爆やアスペクト比ですかね…。
あと、半自動というのは、あまり意味がないので気にしないでください。
私はCMカット一歩手前まで自動で、カット領域をavsに貼り付けてバッチに流しています。
cropはCMカットより面倒に感じるので、どうにか短縮する方法を考えていました。
けいおん!!の OPの動きの激しいところとかのノイズ(主にモスキートノイズ)ってどう処理してますか? けいおんって色の濃い暗部にうっすら何かが描かれていたり(例えば廊下の腰壁の線とか)することが多くて、 NRとか強くかけたくないのが個人的な嗜好 いまのところ Convolution3Dをほんの少し強めにかけるくらいしかしてないけど、 流石にあそこまで動きがあるとノイズが気になってこのままじゃいけないなと
俺はそんな気にならなかったけど、そんなに気になるなら OPだけとかノイズのあるコマだけNR強く掛ければいいんじゃね
MPEG2Source("project.d2v", cpu2="ooooxx") # luma deringing & chroma deringing これを試して見たら。
コーデックの設定変えてみたらどうか。
114 :
名無しさん@編集中 :2010/04/11(日) 21:14:39 ID:aH5KLips
すいません。MTプラグインを使おうと思ってるのですが、 MT("UnsharpMask(64,3,0)",4,32) の場合、「(")"」で区切ってますけど、 MT("""IT(fps = 24, ref = "TOP", blend = false)""",4,32) の場合、「(""")"""」で区切ってますよね? なんでですか? あとリサイズなんですが、 MT("LanczosResize(1280,720)",4,32) だとリサイズできませんよね? 調べたら、 MT("LanczosResize(1280,last.height)",4,32) MT("LanczosResize(last.width,720)",4,32,splitvertical=true) にしないと駄目なようです。で「height」は高さなのに1280(横)でよろしいのでしょうか? どうようにwidthは長さなのに、720(縦)ということになるのでしょうか?
116 :
名無しさん@編集中 :2010/04/11(日) 21:54:23 ID:aH5KLips
>>115 引用符って「"TOP"」こういうのがフィルタに含まれてたら、MT("""()""")で括らなければならないってことですよね?
フィルターの説明書に書かれてるstringってのがあったら、括るのかな?
ええ1440x1080のソースです。
last.height = 1080, last.width=1280でやらないと1280x720にリサイズできないってことですかね?
heightと.widthは英訳したら、高さと幅ですけど、エンコにおける意味がわからないです。
あと1920x1080みたいなソースで1280x720ですると入れる値も変わるのでしょうか?
計算の仕方がわからないです。説明してるサイトがあれば・・・
overlapはなんとなく不安なので追加しました。要らないようなので今度から省きます。
spline36resize(100,200)←100x200の解像度 の場合、 mt("spline36resize(100,last.height)") mt("spline36resize(last.width,200)",splitvertical=true) ってなってます。 でちなみに、 MT("LanczosResize(1280,last.height)",4,32) MT("LanczosResize(last.width,720)",4,32,splitvertical=true)をAviUtlに読み込ませたら、 1280x720にリサイズされてるようです。
>>116 last.heightやlast.widthは、わざわざ1080や1280と書かなくても、
ソース(last)の値をとってこられるので楽ができる、くらいに思っておけばいい。
1920x1080がソースの場合もこれは一緒。
最終的に1280x720にしたいのなら、これを使っておけばいい。
MT("Spline36Resize(1280, last.height)", threads=4)
MT("Spline36Resize(last.width, 720)", threads=4, splitvertical=true)
last.width last.height その時点でのソースの横 縦 の大きさ
>>118 なるほど。last.height=1280、last.width=720だと勘違いしました。すみません。
last.heightやlast.heightは1280x720にリサイズした場合、ソースによったら変化する値みたいなもんですよね?(違っていたらごめんなさい)
last.height,の前には、リサイズする横の長さを、last.width,の後ろにはリサイズする縦の長さみたいなので、
last.height,とlast.width,は無視るというか、そのままでOKということですね。
リサイズするにはピクセル比を求めるような計算とかいらないので安心しました。
疑問なんだけど内蔵のリサイズってそんなに重いの?
>>121 別に重いとは思わないが、私の環境ではMTを使った方が少し速い。
avs2avi input.avs -c null -o n として、MTの有無が速度にどう影響するかを調べてみるといい。
そんなことないがNRと違ってリサイズは MTでもまったく同じ結果になってかつ早くなるからじゃね
ThreadRequestとMT比較してどうだった?
リサイズで出た輪郭のジャギーを均してつるつるにするようなフィルタってありませんか?
ローパスかけてからリサイズするもんだ
128 :
名無しさん@編集中 :2010/04/16(金) 00:42:00 ID:5sggH2jB
コレって消せるのか?! すげえな
ああそれフォトショ
無理だろwww
スクロールテロならテロの無い前後のフレームから持ってくればできるんじゃね? ガンガレ
何いってるんだこいつは。
スレチかも知れないけどAvspmodのBookmarks to Chapterで CHAPTER01=00:00:00.000 CHAPTER01NAME=Chapter 01 CHAPTER02=00:01:28.922 CHAPTER02NAME=Chapter 02 CHAPTER03=00:21:47.556 CHAPTER03NAME=Chapter 03 CHAPTER04=00:23:17.562 CHAPTER04NAME=Chapter 04 こうやって出てきた奴のChapter 01を#01もしくは数字のみにしたいんだけど Bookmarks to Chapter.pyのどこ弄ればいいのか教えて下さい。
file.write('CHAPTER%02iNAME=Chapter %02i\n' % (chapter, chapter)) 16行目のコレジャナイの?
TFM(PP=1) BCSInterlacedResize_mod(dest_height=486,mode=1) TIVT24P2() こんな感じでBCSを使ってるのですが、これでOKでしょうか?
>>128 avisynthには、ExInpaintというプラグインがあるのだが、テロップは除去できるかどうかは分からん。
AVSInpaintってのもあるだよ
Threshldでマスク作ってexinpaintやってみたけどうまくいかねー テロップっても色にバラつきあるから単なる白と黒だけじゃないんだなorz
>>139 どういう設定なの?
どういう感じになったか知りたいので、とりあえず画像は見たい。
src = MPEG2Source("in.ts")
inp = src.Trim(6713, 7194)
inp = inp.DoubleWeave().Pulldown(1, 3).afterTelop(0, 0, 908, 0, 72).Crop(0, 908, 0, 72).ConvertToRGB32(matrix="Rec709", interlaced=false) #01011
mskW = inp.Threshold(206)
mskB = inp.Invert().Threshold(206)
msk = Layer(mskW, Mask(mskB, mskB), "lighten")
StackVertical(inp, mskW, mskB, msk, inp.ExInpaint(msk, $FFFFFF))
でこんな感じ
ttp://hdimage.org/viewer.php?file=8ujbiftczwlz82y2tv7j.png クソだからはずい
彩度のある部分に誤爆するのは明るさだけで処理するフィルタだから仕方ないのかな
ColorKeyMask.ShowAlphaとかいろいろやったけど脳弱には無理だぉ
一応、afterTelopは絶賛スレから拾った。それ以外はThresholdとexinpaintが外部かな
DoubleWeave.SelectEveryの後にBCSInterlacedResizeを使うと縞々になるのですが これはBCSInterlacedResizeの仕様ですか? 何故か、縞あり-縞なし-縞あり-縞無し・・・となってしまうようです。 もちろん、BCSInterlacedResizeを使わなければ縞々になりません。 また、DoubleWeave.SelectEveryの前にBCSInterlacedResizeを使うと縞々になりませんでした。 ちなみに、TFM.TDecimateの後だと縞々にならないのを確認しました。
>>142 プログレにした後、BCSの直前にAssume[TB]FF()を書く
BCSのコメントに書いてあるが SeparateFields 処理前に宣言必須
>>143 ありがとうございます。
直前ではないところにAssume[TB]FF()を書いていたのですが
直前に持ってくること縞々で無くなりました。
誤:直前に持ってくること 正:直前に持ってくると
146 :
名無しさん@編集中 :2010/04/18(日) 21:57:58 ID:RUqnHMpQ
エンコってCPUのコア数が増えるとオーバーヘッドが発生して ファイルサイズが大きくなってしまうというのは本当ですか?
うそです
149 :
名無しさん@編集中 :2010/04/21(水) 04:07:22 ID:wdqoRB+S
逆テレシネじゃなくてテレシネ化するには何を使えばいいですか?
>>149 一番効率が良いのは、24000/1001fpsのプログレッシブでエンコードして、
DGPulldown(MPEG-2)かDGAVCPulldown(H.264)を使う。
周期不定24fpsにはAviUtlだと自動フィールドシフトが簡単だけど AviSynthだと何を使えばいいのかな?
キャプチャーした動画をAVIにロードしたとき 再生時間は合ってるのに動画が短くなってしまっています この場合、どのように対照すればいいですか?
なんかスレ違いなきがすんだけど、そのAVI圧縮されてないか?
キャプチャ時点でドロップフレームしてんじゃないの?
映像と音声の再生時間をそろえるフィルタってあります? 毎度毎度調べて音声編集ソフトでそろえるのが面倒で・・・
>136 それでもいいと思うけど。 最初のTFMとTIVT24P2がかぶってるような。 BCSはインタレでも使えるからTFMはいらないじゃん? (ソースにもよるけどプログレッシブフレーム構築後の方が 良い結果になる場合が多いが)。 それとBCSがその設定ならpreset="486A"の方が微妙に良いかも。
漠然とした質問で大変恐縮なのですが自動でVFRファイルを作成する場合 itsを使えば可能でしょうか? 可能な場合 its(def="defファイルのフルパス", fps=-1, output="出力ファル名.tmc") として、 defファイルの中身の記述が理解できていません 下記で問題ありませんでしょうか? 自動判別してくれるのであれば範囲指定する部分は記述なしでもよろしいのでしょうか? set [24] tivtc = 'TIVTC24P2()' set [30] adeint = 'AutoDeint()' set [60] tdeint = 'tdeint(mode=1)' default 24 = tivtc default 30 = adeint default 60 = tdeint -[24] -[30] -[24] mode fps_adjust = on 悩んだ挙句こちらで質問させていただきます
公式サイトを50回読めば理解できる。
vfr は easyvfr 改3 一択だな
今時クソ混合ソースなんて無いんだしitsで十分だと思うが。
あんまり強く言うから、自動判別でもしてくれるのかと思った。 ぱっと見でItsよりも良いところは、defファイルでなくavs内で処理できる事か。 でもKillAudioとかめんどくさそうに見える。 好みの問題だろうから、俺はItsを使うよ。
EastvfrでKillAudioを使わなくても問題なく作れたぞ
Eastとな 揚げ足はいいとして、どちらにしろITSもEasyVFRもやりかたはさほどかわらんよ どちらがいいかは自分で判断しろ
両方使ったうえで、いっぱいエンコするのにはEasyVFRの方がラクチンだな。 変なソースの時はEasyVFR改3の方が安定感と正確さはありそうだし。
改3の中身読んでも意味わからなくてV2使ってる俺が通りますよ
>>169 的外れな質問だったらすまん。
結局手動で区間を書いてるんだから、安定も正確もない気がするんだけど
不安定になるってたとえばどういう状況?
手動で指定するならitsで十分だろ 全自動なら自動フィールドシフトが一番マシだな
TMPGEnc2.5PLUS&TPRIVTC&Vinverseだなおれは
Itsのタイムコードって整数に丸めてるからVFR的にはまずいんでないの? DtsEditだと自動計算してくれるみたいだが、信用しすぎるのはよくないかなぁと。
>>174 タイムコードを整数に…。なるほど、そういうのもあるのか。
ありがとう。タイムコードの内容まで考えたことなかったよ。
まあ、今までItsを適当に使ってきたけど特に問題はなかったから
気にしないことにする。
ItsとEasyVFR比べるならタイムコードがすべてだろ。終端補正とか。 Itsってやってくれんの?
Itsは終端補正できてないらしい EasyVFRは終端補正できる場合とできてない場合があるらしい どちらも自分で検証してないから、らしいどまりでごめんな。 最近ThreadRequest()を使い始めたんだけど、EasyVFRで使えない・・・ ただ単に自分の使い方が悪いだけかもだけど。
はじめまして。 AVISYNTHでCMカットとエンコをやりたいのですが、GUIで何かお薦めはありますか? ぐぐってdougaβを見つけたのですが、解説サイトが皆無で厳しいです。
GUIってのがAviUtlみたいなのを指してるならお勧めは無い。 AvsPmodなら普通にスクリプト入力支援あり、プレビュー見ながらTrim(カット編集) 等できる。やろうと思えば直接CLIに渡すのも可能。
>>178 SynthでやるならAvsPだろ。
でも結局CMカットだけはTME3以外の選択肢ない感じ。
楽だし正確だし、操作に快感があるし、安い買い物だ。
音ズレしない映像と音声作るのメンドイからね。
未だにTMEだってよ()笑 FAAD改使えば音ズレなんかしない
FAADとかAvsPでやってたけど、 TME3に比べて快楽が足りない。 いっぱいエンコ作業するとなると、 楽さが違う。
音声はts2aacで取り出して、Trimを読めるaacedit2でカットと言うのが一番楽だろう。
Destripe後デインタかけてもアミ消えない どういった流れでDestripe使えばいいのか分らん わかる方説明お願いします
186 :
名無しさん@編集中 :2010/04/25(日) 20:34:03 ID:fMfgMVhU
ID変わっておりますが
>>178 です。
皆さんレスありがとうございます。
教えていただいたAvsPmodを使って試しにCMカットだけやろうとしているのですが、
これってTSファイルで出力することはできないのでしょうか。
今試しにAVI出力の再圧縮無しで出力してみたのですが、5分のTSフォーマットの動画625Mが、
5.8Gの巨大ファイルに化けてしまいVLCで再生しようとしても再生できませんでした。
あとHDDにガリガリ書きまくってるのですが、作業フォルダをRAMDISKに変更できないでしょうか。
AviSynth関係ねーじゃん
188 :
名無しさん@編集中 :2010/04/25(日) 20:48:46 ID:fMfgMVhU
すみません、情報小出しでした。 元画像の詳細 [テストだよん.ts] 0100 1440x1080 29.97fps 16:9 625line 24000.00kb/s 0110 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s 188Pct [MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 625,963,672Bytes 真空波動研Lite 100101 / DLL 100101 出力画像の詳細 [出力だぞ〜」.TS] 1440x1080 16Bit Microsoft Raw uncompressed YUV 4:2:2 29.97fps 1876f 274457.47kb/s [RIFF(AVI2.0)] 00:01:02.595 (62.595sec) / 5,846,859,776Bytes 真空波動研Lite 100101 / DLL 100101 AvsPmodのツール→Save to AVIから無圧縮でエンコしてみました。
>>188 おまえさんに必要なのは
TMPGEnc MPEG EditerであってAvisynthではない
ここは「Avisynth 初心者質問スレ」であって動画エンコ初心者質問スレじゃないんだが 地デジ、BS、e2のtsをtsのままCMカットしたいならTMPGEnc MPEG Editor買え。それが現状ベスト。
このレベルの人が良く動画読み込みからavi出力まで逝けたな、釣りにしか思えん。
192 :
名無しさん@編集中 :2010/04/25(日) 21:04:03 ID:fMfgMVhU
ごめん。 MTV2000Plusの動画を長年AVIUTLでエンコはしてきたけど、 無圧縮TSはつい最近始めたばっかなもので。 フリーでできるのはありませんか?
スレチ 日本語通じてる?
「AVI出力の再圧縮無しで出力」するような輩が 「AVIUTLでエンコはしてきた」とは思えんね もしそれが本当なら それこそそんなレベルならお金で解決したほうが早い 君がやろうとしてることを無料でやるには ハードルが高すぎる
>>192 君に必要なのは、まず動画というのがどういうものかという基礎知識の勉強だと思うよ。
教えられた手順をそのままやってきただけの経験なんてなんの役にもたたない。
何がしたいのかがいまいちよくわからん
もう相手にしなくていいよ。スレの無駄。
よーわからんけど、ResizeIntrってやつと同じに使えばいいんじゃないの?
>>198 質問の仕方が悪い。
まず自分がどうスクリプト書いてるのか晒すのが先じゃね?
そうすれば悪いところを指摘してくれる人もいると思うが。
>182 FAAD改はWAVにするときに22msだけ全体に音がずれる仕様。 本家のFAADとかでデコードするか、TMPG使ってtsのまま読み込んでavi+WAVで 出力したのを波形で比べて見ればわかる。 22msは通常1フレーム以下なのでわかりにくいというだけ。 作者の人直してくれないかな・・・
>22msだけ全体に音がずれる仕様。 22msだけ全体に音が後ろにずれる仕様。
>>202 1フレームずらす(-33ms)と良い感じになっていたんだがそういう仕様なんだな
てことは、俺のエンコ品は全部-11msってことになるな
音速が0.34m/msだから11msなら3.74m分のラグになる
俺の耳に届く頃には丁度良くなってるんだなw
204 :
名無しさん@編集中 :2010/04/26(月) 10:03:54 ID:ykxcjpvq
ロゴ除去ができません。記述が間違っているのでしょうか? #ロゴ除去# #EraseLOGO(logofile="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\logo\MBS.lgd",pos_x=0, pos_y=0, depth=131,yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=17, fadein=8, fadeout=0, end=34727,interlaced=true) #EraseLOGO(logofile="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\logo\MBS.lgd",pos_x=0, pos_y=0, depth=131,yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=34728, fadein=8, fadeout=0, end=43994,interlaced=true) #EraseLOGO(logofile="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\logo\MBS.lgd",pos_x=0, pos_y=0, depth=131,yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=44043, fadein=8, fadeout=9, end=57020,interlaced=true) #EraseLOGO(logofile="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\logo\MBS.lgd",pos_x=0, pos_y=0, depth=131,yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=57048, fadein=8, fadeout=0, end=83072,interlaced=true)
どう除去出来ないのかkwsk
207 :
名無しさん@編集中 :2010/04/26(月) 10:14:58 ID:ykxcjpvq
>205 ほんと灯台もと暗しでした。 ありがとうございます。
AvsPなら、#を付けて無効にした行は緑になるから分かりやすいよ。
どういうレベルの話だ
サンプルコピペしたんだろ
>203 正確にはAACの最小サンプルサイズ。 なんかFAAC,FAADでAAC<->WAVの時のことを考慮に入れて 1サンプル後ろのずらす仕様にしているらしんだけど、ts直(DGIndex, ts2aac) だと逆に音ずれの原因になってしまうという・・・。
212 :
名無しさん@編集中 :2010/04/26(月) 19:53:01 ID:ykxcjpvq
>>205 208
ありがとうございます。
できました。
>69 BCSInterlacedResize(mod)はtap数に1を選ぶことができるからわざわざ BlackmanかLanczosを使っているのにSpline36に変えたがる理由がわからない。 フィールド単位ダウンコンバート処理ってことがわかってなくて Spline36の方が単純にきれいになるとでも思っているのだろうか。
ちなみに基本的にプログレ化後に使用前提のResizeBCSでは 最初からSpline36を使っている。 しかし、そもそもBlackman>Spline36という話がある。
亀レスすぎる… もう見てないか、見てるとしたら自力で大体わかる頃だろう
VFRのmp4ファイルをiPhone用に変換するために、FFmpegSource2(FFMS2) を利用して読み込ませてるのですが、 これで読み込むソースファイルはパスが通った場所(且つ2byte文字がはいらない)じゃないといけないんですか? いろいろなところにソースをおいてエラーが返ってくるこないを調べていたのですが確証がもてませんでした
>>218 どもです、概ね納得できました
あと公式?ビルド利用してるのですが、killAudioしてあとでソースのものとMuxしていたので全然気づきませんでした。
ドキュメントも含めて閲覧させてもらいます、ありがとうございました。
ffms2でKillAudio? だったら始めからFFVIDEOSourceだけ使えばいいのでは?
モーションフローみたいな偽絵を作ってfpsを水増しするには何を使えばいいですか?
http://x264dev.multimedia.cx/?p=328 Do keep in mind that you have to export to raw H.264 (not MKV or MP4) or else the buffering information will be slightly incorrect.
RAWで出力したら初期ディレイどうなっちゃうん?(´・ω・`)
誤爆orz
ここで、いいのかな。。。 DGVC1DecやDGVC1DecNVってneuron2.netのとこで 寄付したら、すぐ使えんの?
たしかメール返ってくるまで待たなけりゃならんかったはず
レス有り難うございます。 英語できね〜しorz
>> 228 I Love you これ万国共通
ニュース速報とかのテロップって消す方法あるんでしょうか?
それができればTV局もなつかしの映像の字幕をボカシで消さなくてもいいだろう
無理とわかってさっぱりしました 編集のたびにテロップを探すのもしんどいですしね
まだ24fpsアニメの60fpsテロップ処理という余地があるけど 面倒だから首を突っ込まないほうがいいよ
DoubleWeave.SelectEveryの使い方について質問させて下さい。
a = Trim(31991,33399).AssumeTFF()
a = a.DoubleWeave.SelectEvery(5,0,2)
return a
30fpsソースにおいて23フレームに縞があるので上記のように使ったところ
最終フレームにソースの最終フレームが入るようです。
(上記の場合はTrim(31991,33399)の最後のフレームが)
Trim(31992,33400)とフレーム数を5の倍数にすると思った通りのフレームを出力してくれます。
SelectEvery(5,0,2)というのは、必ず2フレームを選択するように動くのでしょうか?
また、この場合、逆テレシネするときはフレーム数を5の倍数にしておく必要があるのでしょうか?
やりたいことは、周期一定のアニメで途中、周期変更のある動画を逆テレシネしたいです。
a = Trim(0,4793).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,0,3)
b = Trim(4794,22505).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,2,4)
c1 = Trim(22506,31901).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,0,2)
c2 = Trim(31902,31990).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) #周期変更#
c3 = Trim(31991,33399).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,0,2)
c4 = Trim(33400,33472).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,0,3) #周期変更#
c5 = Trim(33473,35191).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3)
c6 = Trim(35192,35242).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,1,4) #周期変更#
c7 = Trim(35243,40006).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3)
d = Trim(40007,43152).AssumeTFF().DoubleWeave.SelectEvery(5,0,2)
return (a++b++c1++c2++c3++c4++c5++c6++c7++d)
参考URL:
ttp://anime-framerate.sakura.ne.jp/index.php?%A4%A4%A4%C1%A4%D0%A4%F3%A4%A6%A4%B7%A4%ED%A4%CE%C2%E7%CB%E2%B2%A6 第04話)
>>235 SelectEvery(5)やPulldownは、5の倍数のフレームが必要。
5の倍数にするには、TrimやDeleteFrameで工夫する。
周期一定で周期変更ってなによ?ってつっこみは置いといて >SelectEvery(5,0,2)というのは、必ず2フレームを選択するように動くのでしょうか? SelectEvery(5,0,2)は5フレームごとに0番目と2番目のフレームを選択する たとえば0〜11番目までの総数12枚なら、10番目は選択されるが、12番目は存在しないので選択されない ただそれだけ ためしに適当なファイルで AVISource("video.avi") Trim(100,111) ShowFrameNumber(x=100,y=100) Selectevery(5,0,2) とかやってみればよくわかるでしょ 5の倍数にしろってのは、CMカットとかの場合のことじゃないの? つーかdoubleweave.selecteveryで全部通したいなら、TMPGEnc2.5とTPRIVTC使いなよ いちいちAvsPとか使ってスクリプト書くのは時間の無駄だよ
誤解を与えそうなので訂正 × いちいちAvsPとか使ってスクリプト書くのは ○ AvsPとかでシークしながらいちいちスクリプト書くのは
情報ありがとうございます。 TPRIVTC調べてみました。今回のソースでは使えそうですね。 60iテロップの処理方法など、とにかく色々試してみたいと思います。 ところで、TPRIVTCはTMPGEnc MPEG Editor 3やTMPGEnc 4.0 XPressのプロジェクトファイルにも対応してますか?
>>239 してない
手動24p化自体2.5PLUSにしかない機能だから
>>237 TMPGEnc2.5を試してみました。
私にはあの小窓で出力フレームを確認して、パターン指定する方が大変なので
今まで通り、CMカットのついでに周期を確認しながらやることにします。
問題はCM空け以外の周期変更にどうやって対処するか・・・。
>>240 情報ありがとうございます。
便利そうだったのでどちらか欲しいなとは思っていました。
衝動買いしなくてよかったです。
>あの小窓 「日曜キャプチャーへの道の舗装」のルーペ使ってないの?
243 :
名無しさん@編集中 :2010/05/09(日) 19:32:29 ID:NEUv2UT+
###読み込み関係### LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll") SetMTMode(2,0) #d2vの読み込み# MPEG2Source("D:\MOVE EDITOR\GIANT KILLING #05.d2v") #YUY2色空間に変換 ConvertToYUY2(interlaced=true) #ロゴ除去# EraseLOGO(logofile="C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\logo\BS_hi.lgd",pos_x=0, pos_y=0, depth=131,yc_y=0, yc_u=0, yc_v=0, start=0, fadein=0, fadeout=0, end=35220,interlaced=true) #輪郭シャープ# #WarpSharp(95,3,85,0) TIVTC24P2() return last #TIVTC24P2用関数# function TIVTC24P2(clip clip){ Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1) Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp) clip = clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,clip2=Deinted) clip = clip.TDecimate(mode=1) return clip }
244 :
名無しさん@編集中 :2010/05/09(日) 19:34:56 ID:NEUv2UT+
上のように記述したのですが どうしてもうまく、MP4に変換できません。 受け渡しはAVIUTILのX264外部プラグインを使用してます。 AVIUTILではもんだいなくファイルがつくられるのですが、、、 実際は途中で映像がきたなかったり、途中できれたりしてます、
Aviutl側でもインタレ解除したりフィルタかけてるんじゃないの avsはおかしくなるようなとこない
>>243 IVTCはYV12でやって、ConvertToYUY2(interlaced=false)を最後に持ってきた方が良い。
x264.exe(CLI)を使うなりして、AviUtlを使わなかったら、それも外す事ができる。
YUY2にする意味わからん
AviutlじゃYV12のままコーデックに渡らないからじゃね Aviutl内部にやらすと補間されるし
>>244 > 受け渡しはAVIUTILのX264外部プラグインを使用してます。
情報端折るな
SetMTMode(2)でTIVTCってうまく動くんだっけ? MPEG2SourceだってSetMTMode使うなら5か6にするのが推奨ではなかったか たとえIP変換前にYUY2にする必要があるとしても、それならそれで普通はupconv=1とか使うだろ コメントアウトしてはいるがwarpsharpをIP変換前に置いてるあたり無茶苦茶だな
251 :
名無しさん@編集中 :2010/05/10(月) 00:26:17 ID:+OiHrGYk
ありがとうございます。 まだx264のcliをつかったバッチがわからなくて aviutilの経由でエンコードしているのですが、 色空間などがyuy2が変換に早いと以前お伺いしたものですから こちらを使っていたのですが、 もしもっと適切な方法があれば教えていただけませんか?
どーでもいいけど、普通にエンコードできるようになる前に MTとか使うのはおかしい。 CPUがなんなのかわからずにオーバークロックするようなもんだろ。
まぁ初心者用の説明ってサイトですら フィルタ掛けまくってるし仕方ないんじゃないの
>>252 MeGUIはすすめてはいかん
あれは数あるGUIの中でもいまや評価は最低だ
初めて使う分にはあれで十分だろ どうせすぐ使わなくなる
問題の切り分けもできないような人間があれを使えばどつぼにはまる avsやbatを書く練習にもならん 使うだけ時間の無駄だ
>>255 アップデートされるのは有志によるパッチ版だから、更新の止まった本家よりは良いんじゃないの。
しかし、私自身はGUIフロントエンドを使わないので、どれが良いのかよく分からない事もある。
何か他に良い物があるのなら、推薦してやってくれ。
まどろっこしいGUIよりも、batの書き方を覚えるのが一番なのはその通りだと思う。
x264gui.auoは本当によく出来たGUIだよ 他人に薦められるGUIなんて、他にはsimple x264 launcherくらいしかない あとのものはすべて余計な機能がついている(cropとかresizeとか) 個人的に一番お薦めなのは、msys導入してbashとシェルスクリプトをおぼえること cmd.exeは使いにくすぎる でもこれは敷居が高すぎるだろうから、結局cmd.exeしかない
>>251 avsについてはAviSynthWikiで丁寧に説明されてるからしっかり読むといい
編集にはAvsPを使うと楽だよ
ttp://www.avisynth.info/?AvsP バッチちに使うコマンドも数が少ないし解説サイトが沢山あるからすぐ理解できる
AviUtlしか使ったことの無い俺でもAviSynthへの完全移行が3日で出来たよ
まぁ結局AviUtlで使いたいフィルタがあって元に戻っちゃったけどw
261 :
名無しさん@編集中 :2010/05/10(月) 20:24:21 ID:+OiHrGYk
そうなんですね。 一応AvsPをして編集をしてます。 それでCLIでエンコードしたいとはかんがえているのですが BATの書き方とか説明しておられるサイトとかないでしょうか? あとYUY2とY12だと根本的に処理の過程で何が違ってくるのでしょうか? やはり出来上がりで画像解像度など変わってくるのでしょうか?
>>261 まずは知らない用語をググることから始めなよ
>>261 "バッチファイルの書き方"で検索すれば、解説サイトがたくさん出てくる。
単純にこれでやってもちゃんと動く。
x264 --crf 22 --output "video1.mkv" "video1.avs"
x264 --crf 22 --output "video2.mkv" "video2.avs"
x264 --crf 22 --output "video3.mkv" "video3.avs"
>あとYUY2とY12だと根本的に処理の過程で何が違ってくるのでしょうか?
MPEG-2 Main Profileの色空間はYCbCr 4:2:0で、これを4:2:2のYUY2にリサンプリングをすると、
データ量が増えるので処理が遅くなる。CbCrだけ縦に2倍の拡大をするのと同じ。
そして、その過程で避けられない劣化も発生する。
http://avisynth.org/mediawiki/Sampling x264等、4:2:0で圧縮するエンコーダのために、YUY2->YV12にする必要もある。
ソースと同じ4:2:0のYV12で処理をすれば、こんな事にはならない。
4:2:0のソースは、SeparateFieldsをした後にフィルターを使いたいと言った特別な事情が無い限り、
YV12のままでやるべきだと思う。
>やはり出来上がりで画像解像度など変わってくるのでしょうか?
これは変わらない。
>>261 エンコ用のバッチを公開している人は多いのでそれを参考に
使用されているコマンドの意味を1個ずつ調べて自分で扱えるようにする
x264の設定が良く分からないならAviUtlのGUIで速度=Midium、チューニング=Noneで
設定してそれをバッチにコピペすればok(--preset Mediumは外すこと)
簡単なバッチは例えば↓な感じで書いてavsファイルを投げればok
@echo off
set setting=「x264の設定」
set x264_path="「x264のパス」"
echo エンコード開始:%time%
%x264_path% %setting% -o "%~dpn1.mp4" "%~1"
echo エンコード終了:%time%
全て拾い物。 ちなみに、私はダウソ厨ではない。 TDecimate(mode=1) TDecimate(mode=7, hybrid=0, dupThresh=0.7, blockx=8, blocky=8, chroma=true, batch=true) どちらが、誤爆しにくい間引き? TDeint(mode=2, type=2, mtnmode=3, full=false, chroma=true, tryweave=true, link=1, slow=2) 上のフィルタをフィールド処理型アプコンで解除漏れを残さないように改良キボンヌ。
266 :
名無しさん@編集中 :2010/05/10(月) 23:04:58 ID:+OiHrGYk
ありがとうございます。 しかしなぜか、実行されません。 一応コピー&ペーストでつくりましたが @echo off set setting=x264_crf=--profile high --level 4.1 --crf 21 --aq-mode 1 --aq-strength 0.8 --psy-rd 1.0:0.25 --deadzone-inter 8 --deadzone-intra 6 --ipratio 1.6 --pbratio 1.4 --qcomp 0.7 --qpmin 12 --qpmax 35 --qpstep 8 --scenecut 70 --min-keyint 1 --keyint 300 --partitions p8x8,b8x8,i4x4 --8x8dct --bframes 4 --nal-hrd vbr --vbv-maxrate 40000 --vbv-bufsize 30000 --b-adapt 2 --direct auto --me umh --subme 7 --merange 32 --sar 1:1 --threads 4 --trellis 1 --deblock -1:-1 --no-fast-pskip --no-dct-decimate --psnr --ssim set x264_path="C:\Program Files (x86)\x264\x264.exe" echo エンコード開始:%time% %x264_path% %setting% -o "%~dpn1.mp4" "%~1" echo エンコード終了:%time%
267 :
名無しさん@編集中 :2010/05/10(月) 23:09:22 ID:+OiHrGYk
>>263 すっごい納得できました。 ありがとうございます。 劣化やエンコード速度に比例するものなんですね。
>>266 @echo off
set setting=--profile high --level 4.1 --crf 21 --aq-mode 1 ^
--aq-strength 0.8 --psy-rd 1.0:0.25 --deadzone-inter 8 --deadzone-intra 6 ^
--ipratio 1.6 --pbratio 1.4 --qcomp 0.7 --qpmin 12 --qpmax 35 --qpstep 8 ^
--scenecut 70 --min-keyint 1 --keyint 300 --partitions p8x8,b8x8,i4x4 ^
--8x8dct --bframes 4 --nal-hrd vbr --vbv-maxrate 40000 --vbv-bufsize^
30000 --b-adapt 2 --direct auto --me umh --subme 7 --merange 32 ^
--sar 1:1 --threads 4 --trellis 1 --deblock -1:-1 --no-fast-pskip --no-dct-decimate ^
--psnr --ssim
set x264_path="C:\Program Files (x86)\x264\x264.exe"
echo エンコード開始:%time%
%x264_path% %setting% -o "%~dpn1.mp4" "%~1"
echo エンコード終了:%time%
これで動くはず。
@echo off set setting=--profile high --level 4.1 --crf 21 --aq-mode 1 ^ --aq-strength 0.8 --psy-rd 1.0:0.25 --deadzone-inter 8 --deadzone-intra 6 ^ --ipratio 1.6 --pbratio 1.4 --qcomp 0.7 --qpmin 12 --qpmax 35 --qpstep 8 ^ --scenecut 70 --min-keyint 1 --keyint 300 --partitions p8x8,b8x8,i4x4 ^ --8x8dct --bframes 4 --nal-hrd vbr --vbv-maxrate 40000 --vbv-bufsize 30000 ^ --b-adapt 2 --direct auto --me umh --subme 7 --merange 32 ^ --sar 1:1 --threads 4 --trellis 1 --deblock -1:-1 --no-fast-pskip --no-dct-decimate ^ --psnr --ssim set x264_path="C:\Program Files (x86)\x264\x264.exe" echo エンコード開始:%time% %x264_path% %setting% -o "%~dpn1.mp4" "%~1" echo エンコード終了:%time% 2chでは先頭のスペースを消されるのを忘れていた。修正
270 :
名無しさん@編集中 :2010/05/10(月) 23:41:16 ID:+OiHrGYk
実行されましたw いったい何処が間違っていたのやら って感じですが、ほんとにうれしいです。 aviutilもお手軽感あってよかったのですが avsの方が数値でわかるので編集しやすいかもです。
とりあえずコピペするのやめろよ 横着するのは理屈がわかってからにしろ
x264でのエンコードをしてやっとMP4が出力できるようになったんですが
確認したいことがあります。
ソースはPT2で録画したTSファイル
前処理 TSspilitterでワンセグとデータ放送削除
GDIndexでd2vとaacとavs生成。
GDIndex用のテンプレート
LoadPlugin("C:\usr\aviutl\DGDecode.dll")
DGDecode_MPEG2Source("__vid__", upconv=1)
#video=DGDecode_MPEG2Source("__vid__")
#audio=WAVSource("")
#AudioDub(video, audio)
AudioDub(last,WavSource(""))
AssumeFrameBased().ComplementParity()
TDeint(mode=0)
Spline36Resize(1280,720)
ConvertToYUY2(interlaced=false)
return last
それで出来たaacをFAWでWAV偽装
そのWAVを出来たAVSの
AudioDub(last,WavSource(""))に手動で挿入。
そしてこちらを参照してbatでエンコしています。
http://daybreakdeath.blog66.fc2.com/?mode=m&no=118 フィルターとか色の変換?は順番が重要だと聞きますが、上記でよいのでしょうか?
なんかおかしいところがあれば教えてください。
(CMカットは基本的にしなくて、TSの画質をなるべくキープしたままサイズを半分以下にするのが目的です。最終的には半自動でエンコできるようにしたい。)
DGDecode使うなら AssumeFrameBased().ComplementParity()はいらないけど あとは好きにしろ
>>272 デインターレースの後にリサイズをすると言う順番はそれでいいけど、こうした方が速くできる。
LoadPlugin("C:\usr\aviutl\DGDecode.dll")
DGDecode_MPEG2Source("__vid__")
#video=DGDecode_MPEG2Source("__vid__")
#audio=WAVSource("")
#AudioDub(video, audio)
AudioDub(last,WavSource(""))
TDeint(mode=0)
Spline36Resize(1280,720)
return last
>>273 ありがとうございます。
意味もわからず使ってました。
>>274 ConvertToYUY2(interlaced=false)
これは要らないんですか?
>>275 YV12かI420しか受け付けないx264には不要。
>>276 アドバイスありがとうございます。
試しにエンコしてみます。
>>277 慣れないうちは他人の設定をパクるのは仕方ないけど
何故そのフィルタがそこに必要なのかフィルタの書式と理由くらい調べてから使え
一から十まで他人任せじゃ何の進歩もないぞ
FakeAacWav使うのが前提なら、俺はこう書く PluginsDir="c:\avisynth 2.5\plugins_x86\" d2vpath="__vid__" aacpath="__aud__" wavpath=LeftStr(aacpath,FindStr(aacpath,"DELAY")+5)+"0ms_aac.wav" LoadPlugin(PluginsDir+"DGDecode.dll") LoadCPlugin(PluginsDir+"Yadif.dll") MPEG2Source(d2vpath) #AudioDub(last,WavSource(wavpath)) #Yadif(mode=0) #Spline36Resize(1280,720)
>>280 参考になります。
FAWで出来たWAVファイルのパスを手動で入れる必要が無くなって
便利です。
Yadif.dllは調べてみますが、TDeintより速いようです。
カット編集しないならFAW使う意味はないのでは? 仮にカット編集する事もあるんだとしても、AviUtlからcliへの移行を考えている人なら わざわざwav偽装させなくてもAvsP上でのtrimの行をスペース抜いてコピペして aacedit2でaacを直接カットすれば手間が省けるかと。 21ms単位でのカットが嫌でもっと正確な音声カットがしたいって事なら それはFAWでもaaceditでも無理だからaacをデコード→カット→再エンコしなきゃならないしね。
Trimの書式中のスペースを抜かないとダメなのはaaceditじゃなくてSrcSyncの方だっけ、 ごっちゃになってたかもすまん
>>265 知らんなぁ。
TDecimateは、TDecimate(mode=1)の方がよく使われるからねぇ。
TDeintとTFMって似てないかな?
非線形処理な先鋭化をLoadAviUtlFilterPluginで使用しているのですがボトルネックになっています。 MTで関数をマルチスレッド化したりSetMTmode(mode=3)で関数式をマルチスレッド化したりすると ある程度早くなりますが、安定しないようでx264に通しても数十分後にはほとんどエラーで終了しています 次善の策としてLoadAviUtlFilterPluginのthreadsを増やし(x4)かつ aviutl用のnl_sharpen簡易マルチスレッド化プラグイン(x4)を使用していますが 若干早くなるくらいでCPU使用率はx264エンコで50-70%程度です。 (試してみたところ、片方を用いるよりも併用したほうがやや早いようです) 安定してMTで使用されている方はいらっしゃらないでしょうか avisynth 2.5.8 MT ver by seraphy os WinXP 32bit cpu Phenom ii 945 (4コア) memory 4g (32bitの制限アリ) mother M4A785TD-V EVO (GPUオンボ)
非線形処理でMTって・・・・ MT使ったときと使ってないときの 画質と容量を比べてみな
287 :
285 :2010/05/23(日) 21:10:38 ID:Rvzbro1m
MTは気をつけないと、容量増えるよねぇ。
>>285 Nonlinear sharpeningは、LSFmod(Smode=5)で可能。
現在x264.exeで映像部分をエンコして地デジのAACをWAV偽装してMP4に書き戻しています。 その際にまれに音ずれを起こすものがあります。 (CMカットはしていなくて、Tssplitterで処理したものをd2vにしてavsにしている) その際はAviutlのオプション(ロード時に映像と音声の長さが0.1秒以上ずれているものは自動的に~~)を 有効にすると音ずれがなくまります。 音ずれのある場合だけAviutlを利用しています。 avisynthのフィルターかツールで同じようなことはできませんか?
ちょっと10秒くらいのクリップ(1440x1080,24p>60i変換)で試してみました
telecide,decimate,fluxsmoothで簡単な前処理をして
非線形処理とその前置ブラー及びそれらに必要な色変換の後にwarpsharpをかけています
x264の--preset ultrafast --crf 0出力です
シングル 195,067 kb , 2.25fps
SetMTMode(3,6) 195,136 kb , 6.33fps
(非線形処理まわり以外は(mode=3(fluxsmoothは2),threads=1))
ソースが微妙にアレなので気軽にアップできないのですが見た感じでは
画質も変わらないように見えます
stackhorizontalで並べても違いは気になりません
>>289 ありがとうございます。それも試してみます(ちかいうち)
>>290 映像はd2vで、音声はts2aac -i input.ts -o output -Z -B で取り出しているけど、音はずれない。
MTは結局使わなくなったな 二つ平行で走らせた方が安定してるし効率もそこそこ
294 :
名無しさん@編集中 :2010/05/29(土) 12:43:29 ID:hhn4QLnZ
Cropがうまく行かないでござる 切り取ったつもりが切れてない><
ふ〜ん
angelbeatsをエンコしているのですが そのままではOPや作戦会議で白飛びして輪郭線が消滅しており かといってColorYUVで輝度のガンマを下げると作戦実行中の暗いシーンで真っ黒に潰れてしまいます こんなときはどうしたらいいでしょう
モニタのガンマ設定がおかしいだろw もしくはバックライト逝きかけとかw
FilterRangeとかで修正したい所だけフィルタかければ?
300 :
297 :2010/05/29(土) 16:47:43 ID:vb8AQndS
部分的に輝度をさげれば確かにうまくいくかもしれないです ただ、もともとのソースから白飛びしているというわけではないのでしょうから なにかフィルタひとつでうまく調節できないかと思った次第です tweakでコントラストを下げればある程度は両立できるのですが こんどはメリハリのないつまらない色になってしまいますし そういえばモニタも結構古いですね
ヒストグラムで明るいシーンと暗いシーンを確認したら? ヒストグラムで異常がなくて、不満に感じるならモニタのせいだね。 ただ、AngelBeatsは脚本以前にアニメ制作がかなり不満だわ。 個人的嗜好すぎてすまないけど。
abはバンディング多すぎて萎える
303 :
名無しさん@編集中 :2010/05/31(月) 09:48:31 ID:XvlmN6Yr
@echo off
set x264_crf=--profile high --level 4.1 --crf 21
set subtitle=bakatesu12
set outfile_264="J:\%subtitle%.mp4"
set outfile_264a="%subtitle%.mp4"
set outfile_aac="J:\%subtitle%.aac"
set outfile_wav="J:\%subtitle%.wav"
set outfile_log="J:\%subtitle%.log"
set subtitle=bakatesu12Union
set outfile_264b="J:\完了\%subtitle%.mp4"
set x264_status="x264-statuslog"
set x264_path="E:\x264.exe"
set avs2wav_path="E:\avs2wav.exe"
set FAW.exe_path="E:\FAW.exe"
set mp4box_path="E:\MP4Box.exe"
set INPUTFILE=%~1
echo 入力ファイル: %INPUTFILE%
echo.
%x264_path% %x264% -o %outfile_264% %INPUTFILE%
%avs2wav_path% %INPUTFILE% %outfile_wav%
%FAW.exe_path% %outfile_wav% %outfile_aac%
%mp4box_path% -add %outfile_264% -add %outfile_aac% -new %outfile_264b%
ttp://daybreakdeath.blog66.fc2.com/?mode=m&no=118 上記のサイトを参考にして初めてbatファイルを書いてみたんですが
ファイル名をbakatesu12になるのをD&DしたAVSと同じファイル名にするにはどうすればいいのでしょうか?
けいおん.avsというのをD&Dしたらけいおん.mp4が完了フォルダにできるようにしたいのですが・・・
>>303 自分は最後のmp4boxで結合のところで下記のようにして
D&Dしたavsのファイル名+日時.mp4とするようにしています。
(日時を追加した方が上書きの心配が少なくるので)
元は同じサイトの物を少し弄っただけですが。。
rem ###mp4boxで結合###
set ts=%time: =0%
set ts=%ts:~0,2%%ts:~3,2%
set dt=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%
%mp4box_path% -add %outfile_264% -add %outfile_aac% -new "J:\完了\%~n1%dt%-%ts%.mp4"
cd /d %~dp0 FOR %%A IN (%*) DO x264 --crf 20.0 --output "%%~dpnA.mp4" "%%~A"
>>303 for /?
Iはコマンドライン引数の1,2,3...と読み替えるべし。
%~dpnx1 でD&Dされたファイルのフルパス %~n1で名前だけ
%~I - すべての引用句 (") を削除して、I を展開します。
%~fI - %I を完全修飾パス名に展開します。
%~dI - %I をドライブ文字だけに展開します。
%~pI - %I をパス名だけに展開します。
%~nI - %I をファイル名だけに展開します。
%~xI - %I をファイル拡張子だけに展開します。
%~sI - 展開されたパスは短い名前だけを含みます。
%~aI - %I をファイルの属性に展開します。
%~tI - %I ファイルの日付/時刻に展開します。
%~zI - %I ファイルのサイズに展開します。
%~$PATH:I - PATH 環境変数に指定されているディレクトリを
検索し、最初に見つかった完全修飾名に %I を
展開します。
環境変数名が定義されていない場合、または検索
してもファイルが見つからなかった場合は、この
修飾子を指定すると空の文字列に展開されます。
修飾子を組み合わせて、複合結果を得ることもできます:
%~dpI - %I をドライブ文字とパスだけに展開します。
%~nxI - %I をファイル名と拡張子だけに展開します。
%~fsI - %I を完全なパスと短い名前だけに展開します。
%~dp$PATH:I - PATH 環境変数に指定されているディレクトリを
検索して %I を探し、最初に見つかったファイル
のドライブ文字とパスだけに展開します。
%~ftzaI - %I を DIR コマンドの出力行のように展開します。
for /?
set /?
この2つを見てれば大体のバッチで役に立つ。
あと、コマンドラインのヘルプは
C:\WINDOWS\hh.exe ntcmds.chm::/ntcmds.htm
これで見れるんでショートカットでも作っとくと便利。(XPの場合)
>>304 > set dt=%date:~-10,4%%date:~-5,2%%date:~-2,2%
これとか、%date%の/を除いた部分だけをdtに格納するために
1〜4+6〜7+9〜10文字なんて面倒な事をしてるけど、単に
set dt=%date:/=% だけで済む。
308 :
名無しさん@編集中 :2010/05/31(月) 15:24:01 ID:XvlmN6Yr
>>303 とりあえずあきらかに必要のないものまでわざわざ変数にするのはやめたら?
310 :
名無しさん@編集中 :2010/05/31(月) 16:33:26 ID:XvlmN6Yr
>>309 えーとコマンドラインはまったくわかってないわけで(w
上記のサイトをコピペした上でパスを葬っただけだったりしますw
中間ファイルは終わったら全部消えてくれるといいんですけどね。
> %x264_path% %x264% -o %outfile_264% %INPUTFILE% > %avs2wav_path% %INPUTFILE% %outfile_wav% > %FAW.exe_path% %outfile_wav% %outfile_aac% > %mp4box_path% -add %outfile_264% -add %outfile_aac% -new %outfile_264b% 最後に del %outfile_264%, %outfile_wav%, %outfile_aac%
いつまでバッチ教室続けるの
>>313 FFT3DFilterの仕業だと思っていたバンディングですがソースからバッチリ乗っていて
デノイザでブロックノイズがきれいになるとそれが目立ってくるようです
このままでは音無君が安らかに成仏できません。どうしたらいいでしょう
オリジナルのGradFun2dbは一目見てノイズが沸いてきてるのがわかるまで試してみたけど せっかくだから試してみようかな
オリジナルはディザのみで、相当ビットレートを上げてエンコードしないと、それを保持するのは非常に難しい。 modは、フレーム全体ではなく必要な部分のみに、ディザに加えてグレインを足せるのが利点。 グレインなら、そんなにビットレートを上げなくても、x264を適切な設定で使えば保持できる。
>>310 中間ファイル全部消すんなら、フォルダごと消しちまえ
最終出力以外のファイル名も消すのが前提なら決めうちでいい
@echo off
REM 各種ツール用フォルダ
set _TOOLS=E:\
REM 中間ファイル出力先
set _TEMP=J:\_temp\
REM 最終出力先
set _OUT=J:\完了\
REM エンコ設定
set _OPT=--crf 21 --level 4.1
REM エンコード
mkdir %_TEMP%
cd /d %_TOOLS%
echo 入力ファイル:%~1
x264.exe "%~1" %_OPT% -o %_TEMP%vid.mp4
avs2wav.exe "%~1" %_TEMP%aud.wav
fawcl.exe %_TEMP%aud.wav %_TEMP%aud.aac
mp4box.exe -add %_TEMP%vid.mp4 -add %_TEMP%aud.aac -new "%_OUT%%~n1.mp4"
REM 中間ファイル削除
rmdir /s /Q %_TEMP%
319 :
名無しさん@編集中 :2010/06/01(火) 05:09:39 ID:ZvHbuPXZ
>>311 318
詳しい説明ありがとうございました。
avsファイルの出力解像度をコマンドラインで取得する方法って無いでしょうか? 自前でavsファイルのテキストを解析する方法以外で。 アスペクト比(取得済み)と出力解像度からsarをスクリプトで計算したいのです。 mediainfoではavsは単なるテキストファイルとして認識されてしまうようです。
解像度が高いほど、少ないCrop数でも出力が真っ暗になります。 avisynthのスタックとか、何か設定はないですか?
323 :
321 :2010/06/02(水) 18:13:22 ID:pRXXeoeE
Crop(2,2,2,4) こうです (><)b エヘッ
324 :
321 :2010/06/02(水) 18:13:33 ID:+b6uSkB0
Cropをしていなくても真っ暗になる場合があるので、Trimによるclip数が正確でした。 clip1 = src.Trim().TIVTC24P2().EraseLOGO().BilinearResize() clip2 = src.Trim().EraseLOGO().Crop().TIVTC24P2().BilinearResize().WarpSharp() みたいなのをたくさん作って、 clip1 + clip2 + clip3 + ... みたいな感じで結合するとダメです。 特に、BilinearResize(1920,1080)なんてすると結構シビアです。
>>323 それだと正しく表示されても高さ4ピクセル幅2ピクセルになるんじゃないか?
>>324 そういう使い方したことがないからわからないけど、
別々にインタレ解除とかクロップ・リサイズなんてできたっけ?
よくわからんが別々にavs作って後で合成するという手もあるぞ
c1 = Trim(0,39574).IT().Vinverse().Crop(8,0,-8,0) c2 = Trim(39575,42125).Auto24FPS(true, 24, 16, "", false).Vinverse().Crop(8,0,-8,0) c3 = Trim(42126,42575).IT().Vinverse().Crop(8,0,-8,0) c1 + c2 + c3 これで普通にできる。clip1 = src.でわざわざsrcとか指定してるのが よくわからん。
>>320 makeAVISで擬似AVIを作成し、mediainfo
>>325 ありがとうございます。
例を出して下さいましたが、バッチではなくスクリプトでやってるので
一時ファイルに出力する必要は無いです。
batもスクリプトですが
どちらにしろ一時ファイルに出力する必要は無いですけどね。
どっちでもいいけど、質問しておいて返ってきた回答を見下すヤツは嫌われるぞ。
見下している訳ではないですがそう思われたなら謝ります。 一応、件の例はこれで終わります。 @for /f "tokens=2,3 delims=x, " %%i in ('avsinfo.exe input.avs 2^>^&1') do @echo %%ix%%j
見下している言い方と思えないのか。残念な人だ。
337 :
名無しさん@編集中 :2010/06/10(木) 07:31:39 ID:nveYqYZW
avs2wavのseraphy版はどこにあるのでしょうか? 掲示板は業者の嵐にあったようで該当スレがなくなってます。
339 :
名無しさん@編集中 :2010/06/10(木) 07:51:58 ID:nveYqYZW
waviでよくね?
なんでSoundOut使わないの。
342 :
名無しさん@編集中 :2010/06/13(日) 03:18:19 ID:YPZBQQus
ゆっくりズームしたり戻したりする方法ないですか? Cropの引数をフレーム番号に連動させるような形が理想ですが書き方が分かりません
ScriptClip(Crop(current_frame*left,current_frame*top,...))
もちろんこれだとフレームサイズがフレームごとに異なるので 実際にはCropではなくLetterBoxを使うべき。
それならScriptClip(XXXresize(704,480,current_frame*left,current_frame*top,...))みたいなのじゃだめなんか
seraphy氏のavs2wavってどこかにありませんでしょうか? wikiから掲示板行ってみたのですが、スレッドがなくなっていたようで・・・
>>347 少し前のレスにありました。
確認せず申し訳ありませんでした。
>>338 ありがたくいただきます。
349 :
名無しさん@編集中 :2010/06/14(月) 18:42:15 ID:4Zgt/1Qd
映像を古い映画のような効果(セピア色でチン毛が出るようなやつ)にしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 調べてみましたが分からなかったので教えてくださいm(__)m
ランダムにチン毛みたいなの付けたいなら 自分でチン毛マスクを作ってランダムな間隔で適用したりとかしなきゃならないだろうから、 Adobe Premiereとか使った方がいいんじゃないか (使った事ないからそういうフィルタとかあるのか知らないけど)
フィルムエフェクトはWMMにすら標準でついてるんだから、たぶんある
スレちだが、徹底的に設定が色々できるエフェクトはあるにはあるが、 フリーでは難しい それがAdobeクオリティ
354 :
名無しさん@編集中 :2010/06/15(火) 04:39:43 ID:GfBDTeaE
TIVTC24P2()の誤爆を手動で補正する簡単な方法ありませんか?
いろんなサイトを参考に自分で組んだんですが、passが終わる度にエラー報告が出て 止まります。 エラー報告を閉じると続きがスタートします。 原因が解らないんですが、何か抜けたりしてるんでしょうか? @echo off rem ##### ファイル入力 ##### set INAVS=%~1 set INname=%~n1 rem ##### 中間出力 ##### set OUT1="K:\AviUtl_bak\encbat\finish1.264" set ST="K:\AviUtl_bak\encbat\x264.status" set STB="K:\AviUtl_bak\encbat\x264.status.mbtree" set OUTWAV="K:\AviUtl_bak\encbat\Out.wav" set OUTM4A="Q:\Out.m4a" echo **** 出力ファイル名入力 ********* set /p OutName= rem ##### 最終出力 ##### set OUT2="Q:\%OutName%.mp4" set /p x264bit= set /p m4aadv= set /p m4abit= set /p fps= set x264_path="K:\AviUtl_bak\encbat\batTool\x264afs.exe" %x264_path% --stats %ST% --bitrate %x264bit% --pass 1 --threads auto --profile high -o "%OUT1%" "%INAVS%" %x264_path% --stats %ST% --bitrate %x264bit% --pass 2 --threads auto --profile high -o "%OUT1%" "%INAVS%"
どういうエラー報告が出たの? あと「set /p x264bit=」は「set /p x264bit=ビットレートを指定してください : 」とでもした方が分かりやすい 何を入力してるか分かってるならそのままでいいけど
>>355 なんか問題あるならまずは
最初の行を消して調べるのが先決だろ。
まさか意味もわからず使ってるわけでもあるまいに。
Avisynthのスクリプト中で死んでるんでしょ。ちゃんと動く事を確認したの?
24pを60i形式の3:2プルダウンするにはどのようなスクリプトを書けばよろしいでしょうか どうか教えてください _|\○_
360 :
359 :2010/06/16(水) 18:33:54 ID:nfgpGqjv
× 3:2 ○ 2:3 でした よろしくお願いします _|\○_
>>359 >>150 ChangeFPS("ntsc_double")
AssumeTFF
SeparateFields
SelectEvery(4,0,3)
Weave
こうもできるが、プログレッシブ+DGPulldownでやる場合と比べたら効率が悪い。
>>361 mpgじゃないのでDGPulldown使えなかったんです
スクリプトあざーす_|\○_
>>355 マルチパス全然使ってないから勘違いかも知れないけど、
最後の行の -o "%OUT1%" って -o "%OUT2%" の間違いかな?
>>356 エラー内容は
問題が発生したため、x264afs.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
この問題をMicrooftに報告してください。
弊社に送信するためのエラー報告が作成されました。弊社では、この報告を匿名の機密情報として扱います。
エラー報告に含まれるデータの参照:ここをクリックしてください。
エラー報告を送信する | 送信しない
このウィンドウを閉じたらエンコードが再開します。
ちなみにAVSPは一瞬プロント画面が出るだけで起動すらしません。 解凍するだけで使えるとあったのですが・・・
こういう場合はハードの相性とかも関係してくるんでしょうか?
>>357 コマンドプロントを使うエンコはまだ日が短いので意味を解ってない部分もあります。
@echo offを消しても特にエラーに関する事は表示されないです。
>>358 出力自体は出来ます。 エンコする前に毎回mplayerでエラーがないか確認してます。
>>363 間違いではないです。
avs2avi pass1.avs -o n -c null avs2yuv pass2.avs -o video.y4m x264 --pass 1 --output NUL video.y4m x264 --pass 2 --output output video.y4m 自動VFRなら、こうしてTIVTCの2passでやることもできる。これだと、通常のx264を使える。 avsの具体的な書き方は、TIVTCと一緒に入っている"two pass mkv vfr example"にある。
x264 --pass 1 --tcfile-in video.tmc --output NUL video.y4m x264 --pass 2 --tcfile-in video.tmc --output output video.y4m x264は、こうした方が良いな。--tcfile-inにTDecimateで出力したタイムコードを指定する。
うちの環境が変なのかな? TFM(PP=1,clip2=TDeint).TDecimate とか TFM(PP=1).TDecimate.TDeint という処理順だとあまり上手く間引いてくれない・・・ 色々試した結果、 TDeint.TFM(PP=1).TDecimate という処理順で2passなら綺麗に間引いてくれるんだけど、当然重い 何か間違ってるのだろうか・・・?
>>367 TFM(PP=2, clip2=TDeint).TDecimate で上手くいくはず。
>>368 PP=7でならもう試したんだけど、そんなに違いって出る?
ちなみに、TDecimateのdupThreshやvidThreshもいじってみたけどあまり改善しなかった
>>369 TFMのclip2は、PP=2以上じゃないと、動かないと書いてある。
PP=5以上で、ピクセル単位の補完になる。
映画等、Weaveが可能なソースなら、
TFM(PP=2, clip2=TDeint(tryWeave=true)).TDecimate としても良いと思う。
アニメを間引くには、TDecimate(mode=1)とする。
373 :
371 :2010/06/20(日) 00:47:40 ID:0vP1iZlr
また色々試してみたけど、
TDeint.TFM(PP=1).TDecimate
やっぱり↑の処理順の2passが一番間引く精度が高い気がする・・・
もしかしたら今までインターレースのままだった可能性もあるから、
>>370 の指摘はありがたかったんだけど・・・
TFM(PP=7, clip2=TDeint).TDecimate でカクつくなら
TFM(PP=2, clip2=TDeint).TDecimate でもカクつきますよねorz
TDeint.TFM(PP=1).TDecimate
でも↑だとTFMはどうゆう働きをしているのやら
374 :
名無しさん@編集中 :2010/06/20(日) 20:33:29 ID:MNtWe+fo
TDeintのmode=2はどういう意味だかわかる人いる? mode=0は、fps&解像度変換なし mode=1は、bob化
>>374 mode=2は、Bobの後半分のフレームレートにブレンドされる。
トン
377 :
373 :2010/06/20(日) 22:11:43 ID:zIE8mJVc
最終的にTrimでWeaveが有効な部分を範囲指定するようにして、 canWeave = Trim(0,1000).TDeint(type=1,edeint=Trim(0,1000).nnedi2,tryWeave=true) telop = Trim(1001,0).TDeint(type=1,edeint=Trim(1001,0).nnedi2,emask=Trim(1001,0).TMM) canWeave++telop tfm(mode=6,PP=1,slow=2).tdecimate の2passに落ち着いた。それなりの手間と作業時間と精度・・・当分これで行こうっと
>>378 よくわからない・・・
そんなことより、TFMでデインタレするよりも、
デインタレした後TFMに投げ込んだほうが誤引が少ない謎を解明してほしい
>>375 >mode=2は、Bobの後半分のフレームレートにブレンドされる。
もう少しわかりやすく
>>380 mode=0は、TDeint(mode=1).SelectEvenで、mode=2は、TDeint(mode=1).ブレンド
a = TDeint(mode=0).Subtitle("TDeint(mode=0)")
b = TDeint(mode=2).Subtitle("TDeint(mode=2)")
Interleave(a,b)
自分でこうやって試してみると、どうなっているのか分かる。
BCS(インタレ維持リサイズのようなもの)を使うときには、mode=2とした方がいいかも? mode=0では、縦方向の解像度は半分になってしまい、インタレ維持しても効果がない。 そういえば、Bob化した後ブレンド(二重化)するフィルタって他にもなかった?
TDeintなら、縞になっていない部分の解像度は元のままだし、 補完が必要な部分には、edeintでnnedi2等を使う事ができる。
Tdeint最強でFA
24/30の混合ソースをtdecimateの自動判別で1PASSでVFR化しようと思っているのですがまず MPEG2Source(hogehoge.d2v) tfm(d2v=hogehoge.d2v) tdecimate(mode=3,hybrid=2,vfrDec=1,mkvOut="timecode.txt",tcfv1=false) return last の記述でx264にほり込み、mp4とV2フォーマットのtimecode.txtは出来上がったのですが その後 DtsEdit.exe -tc timecode.txt hogehoge.mp4 としてみたのですが サンプル書き込みエラーと出てしまい、VFR化できません。 どなたか解決策、またはmp4とtimecode.txtが出来上がった後の工程を教えていただけないでしょうか?
TIVTCで1passVFRやると、確か間引いたフレーム分の数の真っ黒フレームが 動画の尻についてくるのではなかったか そのままではフレーム数に対してtimecode.txtに記述されたptsの数が合わないから 結合は出来ないよ x264に放り込むなら、いっぺんVDubなりavs2aviなりでavsを一回全部デコードして timecodeを出力させてから、timecode.txtの中を見て有効フレーム数を確認し、 x264exe video.avs --frames xxxx --tcfile-in timecode.txt ... とかやるのが一番いい(timecode.txtが上書きされないように、別名に変えておく必要があるかも) あとからtimecodeを結合したいならAviUtlのmp4exportなりmp4boxなりで真っ黒フレームを削除することになるが VFR出力に対応している現在のx264で、これをやるのはおすすめではないな
よく考えたら
>>387 だと2passVFRやるのとたいして手間が変わらんな
つーことで、1passやめて2passにするのが一番いいと思う
2passの場合は真っ黒フレームもないしな
丁寧にご回答ありがとうございます なるほど、x264の--tcfile-inは大変魅力的なオプションですね 試そうと思っていたら、新たにレスが・・・ やっぱり2passが無難なんですね う〜んaviutlのafsみたいにavisynthでも簡単に自動判別のVFR化出来る方法 あったらいいのに・・・
だったらavisynthでafs使えばいいじゃん
実際にCFRのソースをTIVTCの2pass VFRでやっても、 ほぼ100%のフレームがちゃんとfilmと判定されるので、問題にはならない。
グローエフェクトを掛けたいのですが、そのような機能を持っているプラグインが あったら教えてください。よろしくお願いします
394 :
392 :2010/06/27(日) 03:25:27 ID:McRY8woj
395 :
名無しさん@編集中 :2010/06/27(日) 12:50:52 ID:2l14wCYH
Win7-64bit環境でMvTools-v2とAviUtlを使って
モーションブラーをかけた動画を作りたいです。
まず、AviSynthのWikiから本体の64bit版
(
http://code.google.com/p/avisynth64/ )
をインストール、AviUtl側にavsを読むプラグインを導入。
実験として FlipVertical() スクリプトでテキトーな動画を読みこんで
AviUtlで上下反転動画をが表示されるところまでは行きました。
次に、目的のモーションブラーをかけるためにMvToolsを入れようと思い
MvTools-v2 64bit版(
http://news.avisynth.info/article/145450367.html )
を導入し、モーションブラースクリプトを書いて読ませたのですが
「I don't know what "MSuper" means」
となってMSuper関数を認識してくれません。
原因と解決法が分かる方居たらお願いします。
導入、は上記リンクから落とせる「mvtools2.dll」をAviSynthと同ディレクトリに置きました。
モーションブラー用に書いたスクリプト↓
AVISource("F:\mov_temp\amarec20100621-175745.avi",pixel_type="RGB24")
ConvertToYUY2()
super = MSuper
backward_vectors = MAnalyse(super, isb = true,search=3,delta=1)
forward_vectors = MAnalyse(super, isb = false,search=3,delta=1)
MFlowBlur(super, backward_vectors, forward_vectors, blur=100)
MSuper の意味がわからないよ、教えて って書いてあるだろう
397 :
395 :2010/06/27(日) 13:00:42 ID:2l14wCYH
MSuperはmvtools2を入れれば使えるようになる 関数(機能?)だと思っているんですが・・・ この場合mvtools2を入れたつもりなのに 上手く入れられてないんでしょうか?
399 :
395 :2010/06/27(日) 14:45:10 ID:2l14wCYH
なんか中途半端に自己解決しました。
>>398 ソフト同士の32bit、64bitのズレが原因ってことですか?
使い慣れてるAviUtlを引き続き使いたくて、今
32bit-AviSynthと
32bit-MvTool-v2を入れてみたけれど
同一のエラー
上手く読み込めてないならってことで
LoadPugin() って関数があるみたいなんでそれ使ってmvtools2.dllを
スクリプトの頭で読み込ませてみたら成功しました。
SoundOut を試しています。 同じ.avsでVirtualDubModだと正常に動いて、x264だと異常終了 (x264.exe は動作を停止しました)します。 これはどの辺を調べれば良いでしょうか? ちなみに、.avsに記述したSoundOutは次の通り。 SoundOut(output="wav", filename="D:\batch\work.wav", showprogress=true, overwritefile="Yes", autoclose=true, type=0, format=2 ) x264の起動の仕方は(例えば)次の通り。 x264 --crf 21 --tune film --level 4.1 work.avs --output work.video.mp4 ちなみに、showprogressはtrue/falseどちらもx264からだと同一の結果(異常終了)でした。 それと、テスト用の30秒くらいの元動画ファイルの時は成功しているんですよね。76分の元動画が失敗。 どうもx264のメインの処理(?)が開始する前にSoudOutが終了していると、成功するみたい(?)
PCM-WAVは1ファイル2GBの制限あるからじゃね?
音声を扱えないx264には、KillAudioとしたavsを渡せば良い。
>>402 SoundOutの次の行に、
KillAudio()
を入れたら無事動作しました。
ありがとう!!
今までaviutl&拡張x264使ってて、昨日からavisynth使い始めて とりあえずVBRエンコはできるようになったんですが、マルチパスエンコの方法が分かりません。 マルチパス時のavsとbatの書き方を教えてください。
x264.exe -p 1 -B 2000 -b 2 --stats x264.log -o outfile.mp4 infile.avs x264.exe -p 2 -B 2000 -b 2 --stats x264.log -o outfile.mp4 infile.avs ググればある
pipebuf.exe avs2yuv.exe input.avs -o input.y4m -o - :^ x264.exe - --demuxer y4m --pass 1 -B <intefer> -o nul : 4 x264.exe input.y4m --demuxer y4m --pass 2 -B <integer> -o output.264
WarpSharp(102,3,90,0)を、aWarpSharp64bit版でこの設定に近づけるにはどうすればいい? 色々いじったけど、うまくいかない。
それは残念ね
LSFmod(Smode=5)をMTモードで使うとやたらメモリ食いまくって頻繁にエラー終了してしまうのですが これで普通なんでしょうか? 8GB-RAMDISK2GBで6GBあるのですが、16GBくらい積まないとダメ?
>>409 SetMemoryMaxを調節するとか。
あと、LSFmod(Smode=5)なら、MaskToolsとRemoveGrainは揃うので、64bitで使う事もできる。
411 :
名無しさん@編集中 :2010/07/07(水) 14:13:48 ID:Ryldoj8g
avisynth使うので、こちらに質問します。 x264で分割エンコした後はどうすればいいのでしょうか? ItsやEasyVFRは使わない方向で 分割エンコの例(提供込み前提) 警告テロありのアニメ アバンとOP 24 Aパート頭 24 警告テロ 60 Aパート残り 24 BパートとED 24 予告 24 警告テロなし アバンとOP 24 Aパート 24 BパートとED 24 予告 24
エンコ終えたものを結合して完成ファイルにするならスレ違いだわ -mp4cat -o [hoge] 入力ファイル1 2 3 4 ... それらのavsを結合するなら話は別だが
そもそも簡単にくっつくものではないから、ItsやEasyVFRがあるのです
>>713 この板(DTV)を総合で検索すると、総合質問スレってのがでてくるから、 そこが動画全般を扱う初心者スレになってる で、質問するとき、そのままコピペしても完璧スルーされる恐れがあるから、 何の形式のファイルを、何(プラグインなど)をつかって作成して、それを結合するとか書いておいた方がいいかもよ
>>411 は64bit版avisynth使ってるみたいだからなぁ
まずおまえのいう、 〜のようなが何なのか理解できないから答えられるわけないだろ あほか
64bit版AddGrainCって32bit版にあったMT使うとメモリリークするバグ(1.5以降では修正されている)は残ってる?
32bit版のバグは有名だったから、64bit版が公開されたときみんなそれを真っ先に チェックしたに決まってるだろ(もちろん俺も自分で出来るチェックはやった) 誰も騒いでないってことは問題ない(もしくは今のところ見つかってない)ってことだ
seraphy氏のWarpsharpのソース持ってる人いない? もしいたら、64bit版で使えるようにコンパイルできないか?
422 :
名無しさん@編集中 :2010/07/09(金) 20:47:26 ID:Nt9Ylpot
64bit版avisynthに乗り換えたけど、VFR関連で困った...orz Itsは使えないので、EasyVFRを使うことになるのだが、改2も改3も64bit版のプラグインを使うので、強制的に改じゃない奴を使う羽目に。 ということは、終結端数補正に対応しておらず、さらに、その終結端数補正の方法も分からずウワーン。
個別エンコでmp4catで結合すればいいじゃん
文章間違えサーセン >改2も改3も64bit版のプラグインを使うので これは、64bit版がないプラグインを使うのでが正しいですね。 関係ないけど、nnedi2も64bit版ないし。
mp4catは現在入手できないんだよな。
>>422 "EasyVFR version 0.2 by carpenter17 改2"は、特定のプラグインを必要としないので、64bitで使える
>>426 の言う通り、EasyVFR改2は64bitでも使える。
ただ、timecode v2形式に自動で変換するには、CALL_25.dllとtcConv.exeが必要。
64bitのCALL_25.dllがないので、timecode v2形式に変換するには手動で行わないといけない。
timecode v1をtimecode v2に変換する方法は不明。
x264はtimecode v1を読めるから、無理して変換はしなくても良いだろう。
x264 --tcfile-in v1.tmc --tcfile-out v2.tmc とすれば、v1 -> v2が可能になる。
この問題は大丈夫だよね? 以下は、EasyVFR version 0.2 by carpenter17 改2の34〜35行目より引用 # tc2mp4, tc2mp4Modに、FramerateDenominatorが1000と1001以外のfpsを使ったtimecode v1形式を入力すると、 # そのfps部分で間違ったfpsを適用されるので、timecode v1形式をv2形式に変換する必要がある。
>>430 日本の放送をソースに処理をしているのなら、30000/1001fps, 24000/1001fps, 60000/1001fpsと、
分母は常に1001となるから、v1でも大丈夫。
32bitMTモードではフィルタキャッシュは使わない方がいいのですか? なんか多用するとエラー落ちが多くなったような気が。
433 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 18:36:17 ID:9MfyvK5Z
>>433 コンパイルしてもらえるなら
Itsの64bitをお願いします。
>>433 の言ってることは、64bit版に移植してくださいだろ。
seraphy氏のサイトに、さっき繋がった(現在アクセスしてみたらまた404になってしまったけど)ので改造版Warpsharpを入手できた。 なので、ミラーとしてうpしても大丈夫(ライセンスのことも考えて)? 2008年1月12日版のソースありのみだけど。
うpの責任はあなたに来るので、あなたが考えるべき
Itsのソースは本体に同梱されている。 ということで、Intel C++ Compiler 11(64bit版)を持ってる人は、64bit版のプラグインどんどん作ろうぜ(ソースがあればの話だけど)
442 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 13:02:34 ID:QP6SBwaP
nnedi2・eedi3・nnedi3のソースがない場合は、tritical氏に「ソース公開してください」と問い合わせすればいいじゃん。 誰か問い合わせしてもらえる人いる?
NNEDI2の初リリース直後にDoom9で「現在は非公開」と言ってるのを知りませんか? 本人が見せる気になれば自発的に公開するでしょ
WAV出力すると2GBを超える長時間のavsってみなさんどうしていますか?
>>444 WAV出力しないか分割するしかないだろ
なんのためにそんなことするんだ
>>445 x264で映像部分はソースが何時間でも大丈夫なのですが
音声部分をエンコードするのに困ってしまいまして
TMPGEnc等の有料ソフトなら長時間のAVSから直接AACにエンコードできるのですが
FreeでコマンドからAVS扱える音声エンコーダはないものかと…
現状はステレオ音声だと3時間ほどでしょうか
モノラルに落とせば6時間のWAV(2GB以内)をneroaacencを使いエンコードしております
パイプでneroaacencに渡せばいい、かもね
Soundoutからパイプさせてqtaacencかneroaacencに渡す seraphy氏の改造版avs2wav使う お好きなほうでどぞ。改造版avs2wavは今HP繋がらないのかな? 手に入るかわからないわ。nero使うならちゃんと-ignorelength 付けてね。
>>448 seraphy氏のサイトはここしばらく繋がらないので
もし改造版お持ちでしたら、
ttp://uploadr.net/ 等のアップローダにアップしていただけないでしょうか
avs2wav-v1.1でパイプしてもうまく動かなかったです・・・
305 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 21:49:17 ID:P+J6zm4z VFWから移動してきた初心者ですが avisynthから音声を抜き取るには wavi.exeとavs2wav v1.0 改造版 by seraphy とでは どちらがいいのでしょうか? avs2wav v1.0 改造版 by seraphyはダウンロード不可で比較できません >< 306 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 21:54:33 ID:lmrI9P+3 x264outに同梱されてる
>>449 ダウンロードできないから、もってる人がやってくれってのはとんでもないこといってるってことを自覚しろ
次からそんなこと絶対に言うなよ
みんな、64nitには消極的だよね。 ソースが公開されてるプラグインは、どんどん64bit化したほうがよさそうな気がする。
そりゃープラグインが揃えば64bit化したい
WarpsharpもItsもソースか公開されてるし。
「ソースが」が「ソースか」になってた...orz
TFMについて質問なのですが、Weaveとは違うものなのですか? オリジナルのプログレッシブフレームを復元というのがよく分かりません
>>457 TFMには、デインターレース等、たくさんの機能が有るから、Weaveとは違う。
ただ、周期が一定でPPが不要なソースなら、DoubleWeave.Pulldownとした方が速いが。
>>590 古いマップだから古いファイル構成みたいだけど、
Mods/tiltのなかにlevelsもいれて新しいファイル構成にしてから読み込めばいけるんじゃないかなぁ
すいません誤爆です
>>458 さんありがとうございます
途中で周期変化などがある場合、デインターレースだけが目的ならTDeint(tryweave=true)などのインタレースフィルタのみで処理することが多いのですが、
TFMは具体的にどのような機能を持っているのでしょうか?TIVTC.dllに含まれているのでデインタレースがメインでないことは何となく分かります
>>460 フィールドマッチングの情報をTDecimateに伝えられるので、上手にフレームを間引くことができる。
頑張って、"TIVTC - READ ME.txt"を読んでみるといい。
>>461 それは大きい利点ですね
これからはTFM使っていこうと思います。ありがとうございました
463 :
名無しさん@編集中 :2010/07/13(火) 22:05:55 ID:5f+RrEYA
TFM+TDeint+TDecimateで逆テレシネ関数作りたいのだが、TFMを設定をどうすればいいか分からん...orz TFMの設定←ここが不明 ? TDeintの設定 TDeint(mode=2, full=false, cthresh=5, type=3, mthreshl=10, mtnmode=1, ap=10, aptype=2, expand=8) TDecimateの設定 TDecimate(mode=1) Warpsharpを64bit化する場合は、何かの機能を削ったほうがいいかもしれん(特にaviutl関連)。
warpsharp.dllの全機能で要らないものは、warpsharpとxsharpenとunsharpmaskの3つだろ
>>464 それ何故要らない?
俺は、WarpsharpとUnsharpMaskとAuto24FPSとFrameCasheとWscriptは必要だと思う。
そしたら、WarpsharpとItsのソースをDoom9の方に見せてみたらどうだ?
うむ
>>463 interp = SeparateFields.SelectEven.EEDI2
deint = TDeint(edeint=interp)
TFM(clip2=deint)
TDecimate(mode=1)
469 :
名無しさん@編集中 :2010/07/14(水) 12:29:29 ID:ZHdyhDUD
>>468 なんか、TIVTC24P2に似てる。
何故、EEDI2使ってる。
>>463 は、それ使うなんて言ってないぞ。
>>469 "tfm_tdeint+eedi2_postprocessing.avs"にある使用例を書き直しただけ。
edeintが不要なら、自分の判断で外せばいい。
連続投稿になったが、いずれもライセンスはGPLです。
紹介とか丸投げとか、色々な人に迷惑かかるフラグ 467が空返事しただけなのを祈るよ
>>468 でよく見る
interp = SeparateFields.SelectEven.EEDI2
なんだけど、どういう効果を狙っているのかな。
フィールド単位でEEDI2でインタレース解除しているみたいだけど、単純にEEDI2なりNNEDI2を使うのとどう違いがあるんだろう?
>>474 EEDI2には、NNEDIのdh=falseに相当するオプションが無いので、SeparateFieldsの後で使わないと、
高さが倍になってしまう。
32bitで処理をするなら、もちろんinterp= nnedi2 でもいい。
476 :
名無しさん@編集中 :2010/07/15(木) 21:13:55 ID:0JLE2bXo
>>468 を縞々アニメに使ってみた。
結果は、スクロールの部分で、アプコン縞がインターレースとして誤爆していたところが多少ありました。
縞々アニメを間引くには、TFM、TDeint(mode=2)、TDecimateをうまく組み合わせて関数にするかがポイントのようです。
>>475 thx!
解除漏れを減らす工夫だと思っていたが、そういう目的なのか。
>>476 をスルーしているようみたいだから、後日関数晒してみます。
あと、WarpsharpとaWarpsharpの設定を比較してみたら全然違かった
WarpSharp(clip, int "depth", int "blur", int "bump", float "cubic")
aWarpSharp2(int "thresh", int "blur", int "type", int "depth", int "chroma")
そのため、どれをどういじったらいいか、分からなかった...orz
自動の間引きで問題の出るフレームは、TFMのovrでpをつけるなりして手動で対処しないといけない。 あと、今更WarpSharpの設定を考えるよりも、より高品質なLSFmodを試したら良いと思う。
>>479 LSFmodだけでも十分なのか?
LSFmodはHDアニメには使ったことないな...
SDアプコン物には使った(Warpsharp併用)けど...
一体どんな設定したら、WarpSharp(102,3,90,0)ライクになるのだろうか?
481 :
名無しさん@編集中 :2010/07/16(金) 16:18:36 ID:wbl5G9aZ
http://code.google.com/p/avisynth64/ これ使って
mpeg2source("sample.d2v")
LanczosResize (1280, 720)
みたいにリサイズすると
G:\64bit>x264x64.exe sample.avs -o sample64.mp4
avs [info]: 1280x720p 0:0 @ 30000/1001 fps (cfr)
x264 [info]: using cpu capabilities: MMX2 SSE2Fast SSSE3 Cache64
x264 [info]: profile High, level 3.1
x264 [warning]: non-strictly-monotonic pts at frame 1 (0 <= 0)
x264 [warning]: non-strictly-monotonic pts at frame 2 (0 <= 1)
x264 [warning]: non-strictly-monotonic pts at frame 3 (0 <= 2)
x264 [warning]: too many nonmonotonic pts warnings, suppressing further ones
こんな感じになっちゃうんだけど何でかな。
32bit版だと問題なくてエンコ後のサイズも64bit版とは違ってた。
485 :
名無しさん@編集中 :2010/07/17(土) 23:59:31 ID:KU4EloXj
486 :
名無しさん@編集中 :2010/07/18(日) 10:51:12 ID:I3oNKCca
aWarpsharp2のchromaが分からない...orz chroma=0だと、映像が白黒になる。 chroma=1だと、映像が緑になる。 ここまでは分かる。 問題は、chroma=2〜4の違いがよく分からないということ。 aWarpsharp2とWarpsharpの設定の比較みたいなもの? thresh Warpsharpのdepthに相当 blur Warpsharpのblurに相当 type Warpsharpの?(不明)に相当 depth Warpsharpの?(不明)に相当
>>486 chroma=2: ソースの色差をそのままにしておく
chroma=3: 色差の処理をする
chroma=4: 輝度に合わせて、色差の処理をする
thresh(aWarp) = bump(Warp)
blur = blur
aWarpのtypeに相当するオプションはWarpには無し
depth = depth
私はWarpSharpは使わないから実際にはどうだか知らないけど、
説明を普通に読めばこんな事じゃないの。
このスレのログを参考にさせてもらって こんな感じでmp4のエンコ始めたんだけど 何か変な事とかしてないか見てもらえますか? 主なソースは実写のセルDVDです モバイルノートで大量に動画を持ち歩きたくて 以前はXviDにしてたんだけどmp4に乗り換えました よろしくおねがいします mpeg2source("*****.d2v") mt("FieldDeinterlace()",threads=0) Crop(8,0,704,480) mt("spline36Resize(640,last.height)",threads=0) mt("spline36Resize(last.width,360)",threads=0,splitvertical=true) mt("fft3dfilter(sigma=1.5,beta=1,plane=1,bt=3,bw=16,bh=16,ow=8,oh=8,sharpen=0.11)",0,4,false) mt("UnSharpMask()",0,4,false) VobSub("*****VTS_01_0") audio = Wavsource("*****.wav") audio = Normalize(audio, 0.98) AudioDub(audio) Trim(0,*****)
>>487 を参考にしていじってみた。
depthが強すぎてワロタ
Warpsharpは色差処理しない(多分)ようなので、chroma=2とした。
WarpSharp(95,3,85,0)
aWarpSharp2(thresh=85,blur=3,type=0,depth=95,chroma=2)
どうやら、aWarpSharp2のdepthが強すぎるみたい。
>>488 Doom10には、x264で--fpsを直接指定してやれば、そのバグが出ないと書いてあるな。
>>489 x264に--sar 10:11を付けたら、リサイズを外す事ができる。
まあ、大量にと言うことなので、容量を小さくしたいのなら、そうやって縮小でも良いけど。
mp4の代わりにmkvを使えば、DVDの字幕をそのまま入れられるので、Vobsubも省ける。
640,360とあるのに、間違えた。 --sar 10:11(DAR 4:3)/--sar 40:33(DAR 16:9)
>>493 DVDの字幕をTimed Textにするのは大変だろう。
比較的OCRの容易な英語なら、SubRipとかでやってやれないこともないが。
>>494 あまり字幕に詳しくないんでそれが何なのか知らないが
VirtualDubからVobSub使ってIFOからidx+subファイル読み出してmp4boxでmuxできるよ。
idx+subをmp4に突っ込むのはneroあたりがやった独自手法なんで対応 してる環境は少ない。
駄目だ、いくらaWarpsharp2の設定いじってもWarpsharpには近づけませんでした。 輪郭の太さが微妙に違ってしまって。 もう一度言いますが、誰か、WarpsharpとItsとEEDI3をIntel C++ Compiler 11で64bit版で使えるようにコンパイルお願いします。 ちなみにどのプラグインも、ライセンスはGPLです。
>>498 同じ映像を永遠にエンコードするのでなければ、完璧に同じにする必要はないと思うけど…
というか32bitAvisynthでいいじゃん?
>>498 自分でやれよ。
何のためのGPLなんだよ。
金さえあればコンパイルはできる。 だけど、Intel C++ Compiler 11を購入する金はない。
502 :
名無しさん@編集中 :2010/07/19(月) 15:40:39 ID:BAkuJDX8
保守
ここでぼやいても仕方がないが、Doom9のsquid_80にソースを渡して頼めば、 コンパイルしてくれるかもしれない。
>>503 >ここでぼやいても仕方がないが
全然そんな事無い。
他に迷惑からないように、この辺に書いて気分良くしてください。
>ソースを渡して頼めば、
迷惑かかるフラグ。いい事なし。余計な事すんな。
ここでぎゃあぎゃあ言わせておくのがいい。
責任取れない範囲での入れ知恵とかやめろ。
脳にウジでもわいてるんじゃねえのか。
それ以前に。
そこまで行動的になれるなら、
自分でアレコレ何かしらのして、とうに解決してる。
そもそも。今いいと感じた設定が、本当にいいかわからんしな。
ものが仕上がって、もう要らないとかある可能性もあるので、マジ笑えない。
>>498 お願いして気が済みましたね。じゃ、頑張ってください。
どうせ他の個所に違うボロがある可能性もあるんだから、
適当に処理しておきな。今の自分の限界は、そんなもんだよ。
JoshyD氏かyo4kazu氏に頼めば、何とかなるかもよ。 頼んでもいいけど、自己責任で。
64bit版使いたいのですが、プラグイン集めに苦労しています。 以下の機能のプラグイン(主にアニメ用)でお勧めを教えてください。 ・エッジ強調 ・エッジのスムージング ・速くて高性能な3DNR
おまえAvisynthそのものを使った事ないだろ? aviutlからこっちに移行してきたばっかりだな
>>506 >・エッジ
LSFmod(Smode=1は動かない)
>・速くて高性能な3DNR
FFT3DFilter/FFT3DGPU
FFT3Dでだらだら時間かけくるくらいなら、ブルーレイなりDVDかったほうがいい やってもちゃんと保存しておきたい番組だけ 他は↓で適当につぶしちゃう俺 hqdn3d(ls=1.2,cs=0.8,lt=1.6,ct=1.0).unsharpmask(適宜).warpsharp(適宜) hqdnはこんくらいの数値さげないと破綻するから注意 よく紹介されてる hqdn(2)とかやってるのは危険
64bit版のunsharp、warpsharpはないぞ。 LSFmodがwarpsharpのかわりになるといっていた人がいたが
64bitと言ってるのにunsharpmaskとか…
64bit版 Warpsharp、自分でビルドすりゃいいだろ 特に問題なく動くべ
質問者が自ビルドできるとは思えない
ビルドするのに、予算はかからない?
hqdn3dの設定練らなきゃいけないの? めんどくせぇなぁ・・・
>>509 俺も潰して圧縮するけど、FFT3DGPUは特に遅くないぞ。
>>516 FFT3DGPUの事じゃなくFFT3DFilterの事を言ってると思うぞ
FFT3DGPU使うと少なくとも自分の環境ではエンコ結果が全体的にかなり薄い黄緑色に
なるので使わない
518 :
名無しさん@編集中 :2010/07/22(木) 19:44:28 ID:lNyfdpL4
>>514 ソースは、VC++シリーズでコンパイルする。
ただし、Express Editionでコンパイルできるかどうかは不明。
また、64bit版プラグインが作れるかどうかも不明。
64bit版のWarpsharpとIts欲しい人いるんだね... 困ったもんだ。
そういえば、FFT3DGPUの64bit版でMT使えないバグ残ってる?
>>520 SetMTMode(5)
FFT3DGPU
こうすれば使える。
SetMTMode(6)でもいいよね? 32bit版でMT使うと高確率でランタイムエラーが出たけど、64bit版ではどうかな?
x264 r1683 tcfile-in で出力されたmp4ファイルは既にタイムコードを反映されたファイルで出力されるのが正常ですか? 現状エンコしてもvfrでないファイルが出力されかつ、dtsedit、tc2mp4 (mod含め)でtimecodeを埋めようとしてもエラーがでてしまい、 後から反映させることもできない状態です。 timecode のformt は v0、v1、v2 いずれでも試してみましたが改善されず まさかフレーム数が変にとおもってソースと完成ファイルを見比べて見ましたがやはり数値上に差はなし (そもそもdtsedit等では、フレーム数が違いますっていうエラーメッセージがでるまえに強制終了してしまう) x264の revisionがいけないのかと r1660からさかのぼって試行したけど、やはり行けず ソースが悪いのかと別の物を試したけどやはりダメでした ITSとeasyVFR改でやりなおしてみたけどやはりダメと 唯一成功したのが間違えて、--crf 出力した時、しかしもう一度 試したらタイムコード読み込めないファイルが出力され 正直原因が特定できなくてお手上げ状態です タイムコードが読み込めないファイルができてしまう原因として見るべき箇所をどなたか教えていただけませんか?
エンコードオプションくらい晒しなさいよ
526 :
名無しさん@編集中 :2010/07/24(土) 23:19:28 ID:/n7AM4R4
>>523 設定は晒さないとどこが悪いのか分からないよ。
WArpsharpとItsの64bitお願いします(切実)
>509 良かったらunsharpmask(適宜).warpsharp(適宜)の設定値も 参考までに教えてください。
528 :
527 :2010/07/28(水) 07:52:50 ID:Ctn+uXg5
ちなみに自分のは hqdn3d(1.5).UnsharpMask(32,3,8).WarpSharp(95,3,85) です。
hqdn3d(1.5)って小数点以下反映するの?
>>529 readme読めばわかると思うけど・・・?
1.0〜255.0まで
531 :
名無しさん@編集中 :2010/07/30(金) 00:29:05 ID:k+vAVnYc
avisynthでMT使って、x264がランタイムエラーになるのを防ぐには、Simple x264 Launcherを使えば解決できるのでしょうか?
>>532 いえ、違います。
ランタムエラーというのは、赤い丸の中に白いバッテンがあるウインドウが出る奴です。
SetMTModeを使うのはかなり難しい。まずは、MT()だけを試してみたら。
MT()では、SetMTModeよりも設定を工夫しないと人工ノイズが出ると書いてあった。 overlapの値を設定すればいいのだが適宜がわからない。
とりあえずリサイズはoverlap0、それ以外は16にしてる。 俺も何が正しいのかよく分からない。
>>536 MTはどのバージョン使ってる?
2.57
2.58(Jeremy Duncan氏版)
2.58(SEt氏版)
それ以外
とりあえず、overlap=4くらいにしておけば、境目を目視する事はできないと思う。
EasyVFR改3を使うため、Math-BigRatをインスコしようとしたが、うまくいかない。 ActivePerlのバージョンは、5.10.1 Build 1007 (64-bit) おまけに、Math-BigRatのインスコの仕方もわからん。
MT使ったらフレームが入れ替わったり散々な目にあったから結局もどした
tfmについて質問します PP>=5の時、clip2がピクセル単位の補完になるということは clip2=TDeint(tryWeave=true)としたい場合には、PPは2〜4を選んで フレーム単位の補完にしないとtryWeaveが働かないという認識であってますか?
MT使って色々苦労するより複数同時に走らせた方が 安定度も高く運用も楽。 メモリの少ない環境だと出来ないが…
>>541 clip2のTDeintでWeaveをして、TFMは動きのある部分だけの補完と言うのは合理的ではないから、
PP=2にしておけば良いだろう。
Itsの記述の後に FilterRange(2010/5/8版、2008/3/6版両方ためしました)を使って 一部だけの範囲にバンディング処理をしようとしたのですが、 エンコした後に確認すると どうもその範囲指定するあたりから音声がなくなりました。 FilterRangeで指定した部分のバンディング処理はできてました 試しに @固定フレームレートで24fpsでエンコしてみるときちんと音声問題なく再生できました、 AFilterRangeを外してItsを有効でのエンコも問題なく音声は再生できてます。 最悪分割エンコしてmp4catでくっつけるしかないなとは思うですが、 Avisynthだけでできればスマートにやりたいです。 <itsとFilterRangeの部分の記述> its(def=Work_Path+"\enc.def", fps=-1, output=Work_Path+"\enc.tmc") FilterRange(start=30761,end=30934, filter="""GradFun2DBmod(temp=0, adapt=-1, custom="GrainFactory3(g1str=2, g2str=3, g3str=4)")""") (ここで指定してるフレーム番号はits有効にして確認した範囲を指定) return last 何か見落としている点もしくは解決方法ありますでしょうか?
音声? VFRで音声を同時処理しようとしてるの?
546 :
544 :2010/07/31(土) 14:24:44 ID:rDnYhUMV
>>545 音声はavs2wav.exeで出力したのを
FakeAacWavで擬似WAVをaac変換(無劣化音声にするため)
x264はraw出力して
mp4box.exe -fps 29.97003 -add %outfile_264% -new %outfile_mp4%
DtsEdit.exe -tc "%out_path%enc.tmc" %outfile_mp4% -o %outfile_vrf_mp4%
最後にmp4boxで音声と動画を結合してます。
mp4box.exe -add %outfile_vrf_mp4% -add %outfile_aac% -new %outfile_vrf_mp4%
ここらへんの処理に問題がもしかしてありそうですね。
だとするとスレ違いですね。申し訳ございませんでした。
547 :
544 :2010/07/31(土) 14:59:08 ID:rDnYhUMV
追記: ItsとFilterRangeを同時に有効にするとavs2wav.exeでのwav出力時点で 音声がとぎれるのが原因かな?と思いました。 (固定フレームレートで24fpsでは特にavs2wav.exeでのwav出力は問題なかったので) rem ###wav出力### avs2wav.exe input.avs %outfile_wav% なにか根本的に見落としてる点がありそうな気もしますが 現状、回避策として avs2wavに入力するavsファイルはFilterRangeを外したものを別に用意することで 対応しようと思います。
音声はtirmだけ書いた別のavsでaacedit使って処理すれば? あと最近のx264使ってるなら直でタイムコード埋め込んでmp4で吐いた ほうが楽じゃないか。
549 :
544 :2010/07/31(土) 15:36:24 ID:rDnYhUMV
>>548 X264は今はr1688を利用してます。
ありがとうございます。
勉強します。
別のavs用意せんでも 動画の処理のあとに audiodub すりゃいいんじゃ
551 :
541 :2010/07/31(土) 16:05:26 ID:wBBU9L9c
>>543 なるほど、PP=2でやってみます
ありがとうございました
552 :
名無しさん@編集中 :2010/07/31(土) 16:28:22 ID:yy6BQvXA
EEDI2.dllでアプコンとはどういうことでしょうか? 自分の解釈では逆テレシネにつかうもので、リサイズもかねているというくらいしか ぐぐってもでてこないんですが、実際アプコンとは画質を綺麗にしているのでしょうか? それともリサイズで拡大だけしているのでしょうか?
逆テレシネ Spline36Resize( 704, 704 ,8,0,-8,0) TurnRight().EEDI2().TurnLeft().EEDI2() LanczosResize(1280,720) よく分からんがこんな感じらしい
>>544 スレチだけど、設定はどうしてる?
ところで、nnedi2のアプコンってどういうこと?
--tcfile-outや--tcfile-inを使って2passで自動でVFRmp4を作る方法を 詳しく載ってるとこがあれば教えて下さい。
>>555 1.
mpeg2source("ep1.d2v")
tfm(output="ep1-tfm.txt")
tdecimate(mode=4,output="ep1-tdec.txt")
1st passを実行。例: avs2avi "1stpass.avs" -c null -o n
2.
mpeg2source("ep1.d2v")
tfm(input="ep1-tfm.txt")
tdecimate(mode=5,hybrid=2,input="ep1-tdec.txt",tfmIn="ep1-tfm.txt",mkvOut="ep1-timecodes.txt")
2nd passを実行。例: x264 --tcfile-in "ep1-timecodes.txt" --timebase 1001 --output "ep1.mp4" "2ndpass.avs"
SEt氏のavisynth 2.6、AvsPmodでプレビューするとエラー吐くことがあるから、2.58に戻した。
558 :
名無しさん@編集中 :2010/08/01(日) 14:12:30 ID:icM5b7Hf
>>558 BCSInterlacedResizeでも使えよ
>>556 TIVTCのexampleに載ってるのと同じですよね?
試したのですが2pass目で
x264 [error]: timebase mismatch with 1st pass (1001/360000 vs 1001/30000)
とかエラーが出てしまいます。
>>560 x264も2passでやりたいのなら、こうしないといけない。
x264の1st passにも、--tcfile-inはちゃんと付ける。
1. avs2aviでTIVTCの1st pass (1stpass.avs)
2. x264の1st passでTIVTCの2nd pass (2nd pass.avs)
2. x264の2nd passでTIVTCの2nd pass (2nd pass.avs)
そもそもアプコンすることとフィールドアプコンを元に戻すことでは 別の意味になるんだけど
BCSは、インタレ解除してから使った方がいいというのは本当か? 本当ならば、BCSは二重化するインタレ解除と相性がいいということでしょうか? それだと、動きが激しいシーンでは残像が気になります。
なんで二重化と相性がいいとかいう発想になるのかな? そもそもBCSのオリジナルは完全手動間引き前提だし
>>561 x264の1pass目と2pass目でtimecodes.txtの名前を変えたら
うまくできたのですが、このやり方で問題無いですか?
>>565 ここでの完全手動間引きは、DoubleWeave().Pulldown(x,y)、もしくはDoubleWeave().SelectEvery(x,y,z)のことでしょうか?
フィールドアプコンは二重化するインタレ解除じゃないと、輪郭がギザギザになるからなあ。
直リンになってスマン
572 :
名無しさん@編集中 :2010/08/03(火) 01:26:43 ID:R6A/UXA3
テス
>>566 タイムコードの名前は、x264の両方のパスで同じにしておけばいい。
>>556 だと30fpsまでしかできません。
60や120化するにはどうしたらいいですか?
577 :
名無しさん@編集中 :2010/08/04(水) 17:29:15 ID:2D95XYFJ
DVDを高画質でエンコードできるスクリプト教えて下さい。 いろいろやってみたんですがどれも汚くなってしまいます。 よろしくお願いします。
>>577 MPEG2Source("video.d2v")
あとはすべて各人の好みや、個々のソースの問題なので、教えることは不可能
579 :
名無しさん@編集中 :2010/08/04(水) 18:13:48 ID:2D95XYFJ
>>578 ありがとうございます
できるだけソースそのままでエンコードしたいのですが、
拡大して再生したときに発生するノイズを少なくするにはどうしたら良いですか?
拡大しないで再生してください
画面から十分に離れて視聴してください
>>576 最大120fpsで基本的に24fpsの動画を作りたいのですが、どうすればいいですか?
mode=6だとうまくいきません。
TDecimateのmode=6は、Nullフレーム入りの120fpsのAVIを間引くのに使う物だと思う。 それ以外のソースなら、最大60fpsまでしか不要だと思うし。
じゃあ最大60でいいので教えて下さい。
60fpsが必要な部分: Bob 60fpsが不要な部分: TDecimate(mode=5) これらを別々にエンコードしておいて、mkvmergeで追加結合して、一つのファイルに多重化する。
だめだー。
TDecimate使って、2pass VFRのやり方が良くわかりません。
>>561 のあたりがよくわかりません。
流れがいまいちよくわかってないです。
どこから勉強すればいいでしょうか・・・。
>>586 TIVTCのreadmeを読むのが早い。簡単にやりたかったら、
>>556 をそのまま使えばいい。
AviutlでCM編集してTrim範囲指定しても なんか範囲指定したとこがずれて出力される OPだけ切り取っても4秒ぐらい前にずれるんですけど 音声はずれてないんだけどこういった症状ないですか?
590 :
名無しさん@編集中 :2010/08/09(月) 03:48:34 ID:1p60AIY7
x264guiでtsファイルをエンコする時にこんなエラーがでてしまうんですが、これどういう意味かわからないんですけど、設定の問題ですか? -------------------------------------------------------------------------------- [nul] (1pass) -------------------------------------------------------------------------------- using cpu capabilities: MMX2 SSE2Fast SSSE3 FastShuffle SSE4.1 Cache64 profile Main, level 3.1 主なソフトは avisynth aviutll0.99i8 x264gui.1583 FAW ver.0.11 等です。
>>590 それがavisynthとどう関係があるんだ?
x264 -o output input.avs とすれば、AviUtlを使わずに済む。
音声muxまでセットやってくれるAviUtlは便利なんだよねぇ 単体でエンコして後からmuxだと音ズレしちゃう初心者っぷりだからまだまだ精進しないといけない
FAWバッチに慣れると音声再エンコが如何に無駄だったかがよく分かる 音ズレの微修正も楽だしな
FFVideoSourceを使用し始めたのですが、 連続して正方向にフレーム移動して表示する分には問題無いけれど、 AviUtl, VDMなどでフレーム指定などしてジャンプすると偉く時間がかかってほぼフリーズ状態になります。 seekmodeは一通り変えてみましたが変わらず。。DirectShowSourceやDGAVCは、ほぼすぐに表示されます。 ffindexファイルは生成済みでcachefileで引数指定してあります。 対処策がありましたらご教授宜しくお願いします。
DSSやDGAVCなら大丈夫ってことは、ソースはBDのm2tsか? ffms2はtsの扱いは下手だから、いったんmkvあたりにremuxするか、あきらめるかだな
そうです、AVCでコンテナm2tsです。参考意見ありがとうございます。 諦めて多少不安定でもDSSにしておきます・・・。
ffmpeg -vcodec copy -acodec copy -i input.m2ts output.mkv とすればいい。 BDだったら、makemkvを使うのが早いか。
品質は程々でよいんで、一番高速なインタレ解除&逆テレシネプラグインの 組み合わせはどれですか?
>>600 DoubleWeave.Pulldownとするのが、一番速い。
周期が不定でこれをするのが面倒なソースなら、
TFM.TDecimateやTelecide.Decimateを使う事になる。
TFM.TDecimate、Telecide.Decimate これだけと比較して速さだけいうなら Auto24でいいよ 説明するの面倒だしw
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問させて ffdshowのavisynthフィルタで60fps化再生がやりたくてスクリプトを組んでみたんだけど、 60fps化再生自体は出来るものの、マルチスレッドにしたつもりなのに1コアだけやtらと負荷が高い状態が治らなくて困ってる。 このスクリプトで何か間違ってるかな? SetMemoryMax(1024) SetMTMode(5,0) ffdShow_source() setMTMode(2) p=2 super=MSuper(pel=p, hpad=16, vpad=8) s=3 backward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=s, search=3, badrange=(-24)) forward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=s, search=3, badrange=(-24)) dn=FramerateDenominator(last)*1 nm =FramerateNumerator(last)*2 MBlockFps(super, backward_1, forward_1, num=nm, den=dn, mode=2) SetMTMode(1) GetMTMode(false) > 0 ? distributor() : last 環境は、win7x64、avisynthは2.5.8で、mvtools2とmtは最新版。 プレイヤーが32bitなんで、OS以外は全部32bit。 CPUはQ9550で、メモリは4G積んである。 休日を潰して調べてみたけど解決出来なかったんで、宜しくお願いします。
複雑に見えるだけで意味を成していないことにまず気づけ。
>>604 そう言われても、気付けないからこそ質問スレに来たわけでして
FFDShow_Source( MT(" p=2 super=MSuper(pel=p, hpad=16, vpad=8) s=3 backward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=s, search=3, badrange=(-24)) forward_1=MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=16, blksizev=16, searchparam=s, search=3, badrange=(-24)) dn=FramerateDenominator(last)*1 nm =FramerateNumerator(last)*2 MBlockFps(super, backward_1, forward_1, num=nm, den=dn, mode=2) ", threads=4, overlap=4) こうした方が良いんじゃないの。
>>606 おお出来た。ありがとう助かりました。
>>603 の奴は、何で出来なかったんだろうなぁ。
ffdshowスレにあった奴のほぼ丸写しで、それも元を正せばAVS Forumの丸写しのはずなのに。
10フレームに一度フィルターをかけるとかやりたいんだけど、処理中のフレームってどう取得すればいいの?
609 :
名無しさん@編集中 :2010/08/20(金) 19:56:39 ID:BjjA1N7V
フレーム補間で再生したいのですが、手順を教えてください m(_ _)m ffdshow、Avisynthと、MVtools2 はインストールしたのですが 設定などがわからず、普通のフレームレートのままです。
610 :
名無しさん@編集中 :2010/08/20(金) 20:25:06 ID:MRUgn6z0
>>608 ConditionalFilter(last, last.Subtitle("yes"), last.Subtitle("no"),
"current_frame % 10", "=", "0")
>>611 ありがとうございます m(_ _)m
ボチボチやってみます。
x264でエンコすんのに、avsをバッチにドロップするか、call書き連ねたbat実行してるんだけど avsをドロップすると実行リストに入って順次実行したり取り消したりできるランチャみたいなのないかな なければ自分で作ろうと思うけど、どんな機能があると便利だと思う?
batとedlinだけで、実現出来そうだが
インタレ解除系プラグインにMT()使うと俺も時々変な事になるよ。 SetMTMode()ならまぁ大丈夫みたい。単に効いてないだけなのかもしれんけど。
>>614 それめちゃくちゃほしい
aviutlのバッチ機能みたいなエンコ中も追加や削除できるのがあればいいなとずっと思ってた
MeGUI
MeGUI()笑
脊髄反射する前に今のビルドのさわってから判断しろよ
いえ、遠慮させていただきますww
つかMediaCoderで良いんじゃない?
L字テロ除去しようとしてるんだけど、L開始終了のズームを逆テレシネ前にやるとシマシマ インタレ考慮したパート2見たけどうまくいかない&複雑なのでどこが悪いのかさっぱり・・・ 逆テレシネ後で処理するとガタガタながら簡単にできた。 30fps→16フレームでzoom 24fps→13.3フレームでzoom current_frameで計算してるんだけど、逆テレシネ前の30fpsの時のframe_numberを 知るにはどうすればいいのでしょうか
テロップ60iを60FPS化してもテロップがちらつくのですが これを綺麗にする方法はないですか?
yadifでじゅうぶんです。
>>628 EEDI3のリンク先が404なのですがEEDI3.dllの入手法ってありますか?
>>631 下三行
ここだけの話にしておけよ、恥かきたくないなら詳しく調べろ
>>631 ちょっと前にyadifmodも試しましたが60FPSテロップのうねうねが消えなかったのでそこで止めました
EEDI3が見当たらないのでTempGaussMC_beta1modを試しています
1〜2FPSしか出ませんがうねうねしなさそうなので期待
テロップのうねうねとかDedotで収まらない?
>>634 サイトから引用なのですが
>そもそもちらつくのはなぜかというと、インタレ素材な動画に対してプログレッシブ素材なテロップを乗せているので、ライン単位でBob化するとプログレッシブ部分が劣化してしまうせいです。
これが原因ではないですか?交互にフレームが進むときにフォントのラインが上下に動くことです
TempGaussMC試したのですがシーンチェンジなどがおかしくなります・・・
TempGaussMC_beta1mod2は、EEDI3を使うことができる。
さらに、TempGaussMC_beta-2 v2uとTempGaussMC_beta-3はnnedi3も使うことができる。
EEDI3とnnedi3はtritical氏のサイトから入手できる。
念のためリンク
ttp://web.missouri.edu/~kes25c/
Dedotって、コンポネソースにも使っても大丈夫か?
テロちらつくならmask使えば良い、軽いしオヌヌメ function TDeint_nnedi2_TMM_Bob(clip source) { source.TDeint(mode=1, edeint=source.nnedi2(field=-2), emask=source.TMM(mode=1)) }
テロップのガタつきは何やっても無理だと思うよ。 横スクロールの警告テロを60fps化したらテロが上下に揺れるって言いたいんだよね? 揺れるというかライン分 太字>細字>太字>細字 みたいになるみたいな。 >635 自身もサイトからの引用として書いてるけど。 コレとは関係ないけど、周期一定24fpsのアニメのOPとかEDを doubleweave().selecteveryの替りに TDeint_nnedi2_TMM_Bob().selectevery でやってみれば分かると思うけど。"重"とか"量"みたいな漢字が潰れる。 特に文字がフェードする時によくわかるよ。
数ドット程度のテロップ揺れなんか実際再生したら知覚できんよ。 コマ送りじゃなくて再生してみてからもう一度スレに来い。
60fpsで動く部分の縦の解像度は半分しかないから、EDIで補完しても今ひとつになっても、 それはそういう物として妥協する他ない。
字を潰すか動きをガタガタにするか二択だな 根本的な対策はインタレソースを撲滅するしかあるまい
初心者だけど Avisynthって何て読むの えーぶいあいしんす?
【AY-vee-eye-synth】(エイ・ヴィー・アイ・シンス)を選択する一方、全体では【AH-vee-synth】(アー・ヴィー・シンス なるほど
Itsのfps_adjustってonにしてることでデメリットはあるんですか? 全て5の倍数で切ってるときにonにしといても問題はないですよね?
648 :
名無しさん@編集中 :2010/08/29(日) 01:12:39 ID:S0BGRa/P
EEDI3とnnedi3を試した人に聞きたい。 特に速度。
AvisynthとAviutl どっちが高画質なの?
650 :
名無しさん@編集中 :2010/08/29(日) 02:27:51 ID:Q9wQv1nG
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった | ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______ \ `ニニ´ .:::/ /`ー‐--‐‐―´´\
あげんなよカス
Avisynth=高い自由度と速度 Aviutl=手軽さ、直感的な操作 画質はどんだけ使いこなせるかで決まる、本人まかせ
そもそも両方ともエンコーダじゃないからな
MPEG-2 Video Main Profile等、色空間が4:2:0のソースは、YV12で処理できるAviSynthが有利。
nnedi2とnnedi3のソースが非公開なら、逆アセしたらどうだ?
ライセンス違反になるからやめとく。
aviutlからの乗り換え考えてちょっといじってみた TME3で吐いたmpgファイル読めんorz DGMPGDecやら色々pluginフォルダに放り込んでもダメ…脳が沸いてきた
DGIndexで読み込めないの?
format errorで速攻止まります
>>657 とりあえず、AviSynth 2.5\plugins\には、DGDecode.dllだけを放り込んでおいたら良い。
DGIndexでmpgからd2vを作って、MPEG2Source("video.d2v")とだけ書いたavsを作成。
これをVirtualDub等で開いて、正常に表示されるか確かめてみる。
これができたら、デインターレース等をMPEG2Sourceの後に足していくだけ。
わかった。もう少し頑張ってみる
itsを使うと2passエンコした時にファイルサイズの計算が狂うのですが なんとかなりませんか?
AviSynthのインターレース解除って凄い数あって驚いた 実写の解除は今は何がメジャーというかトレンドなんですか? バイクのツーリング番組とか駅伝とかみたいに画面が緩やかながら常に動いてて 人の顔がわりと遠くにある事も少なくないソースがメインです
普通はTDeint
実写ならインタレ保持エンコが最適。
インタレ保持エンコってどうやるの? TDeintで出来るのかな
インターレースを保持したい場合は、デインターレースは何もせず、 x264のオプションに、--tffか--bffを付ける。
エンコ時間やファイルサイズは解除した場合と比べるとどうなの?
君は自分の手は汚さず人に聞くだけなのかい 両方やってみれば済むことじゃないか
何年前の話だよ
Forced Filmで上手くいくのは、プログレッシブ+プルダウンフラグでエンコードされた場合だけで、 そうなっていないTVの映画等は、自分でDoubleWeave.Pulldownとやる必要がある。
昭和時代のウルトラシリーズのDVDは、強制フィルム変換でいけた。
スレが荒れる原因なので、愚痴はやめましょう。
>>674 仮面ライダーなんか平成になっても強制フィルムでいけるぜ
680 :
名無しさん@編集中 :2010/09/05(日) 09:47:03 ID:mzG0QhDM
MVTools 2で問題無く再生できます 10分後くらいに、早送りすると、5秒間くらい画面がものすごい早さで点滅して 目にとても負担がかかる事があります。 この症状を回避する方法を教えてください m(_ _)m
部屋を明るくしてテレビから離れて見る
>>673 DoubleWeave.SelectEveryはおk?
>>682 別にそれでもいいけど、Pulldownなら、step_size=5を書く手間が省ける。
>>679 インターレースが崩れる処理って例えば何?リサイズとかかな?
一度bobしてからリサイズとかフィルタとかかけてまたインタレに戻せば良い。
1fpsにできるプラグインはありますか?
プラグインなしで出来ますから、ありません
流れにわろた
横スクロールするテロップって消せませんか?
VFRの動画を作る際、TIVTCのexamplesフォルダにあるavsを使い2passエンコでタイムコード(v1)とエンコで出来上がったファイル(mp4)までは出来るようになったのですが その後、ファイル(mp4)にはどのようにタイムコードを埋め込めばよろしいでしょうか?
DtsEdit.exeが楽かな。ただ最近のx264なら --tcfile-in 使ってmp4吐き出しすれば直でタイムコード埋め込める。こっちのほうが楽。
>>694 さっそく--tcfile-in使ってエンコしてみました
無事埋め込みも成功し、望んでいたVFR動画が出来上がりました
ありがとうございました
synthエンコに使ってるPCでゲームもしてるんだが 最近ゲームが辛くなったんでグラボ交換考えてる。 Geforce400シリーズでFFT3DGPU動かしている人居ますか? GTX260から交換したもののFFT3DGPU動かないとか悲しすぎるんで・・・ スレチだったらスマソ。
CPUはなんだ? CPUパワーによってはMT+FFT3DのほうがへたにGPU使うより早くなるよ GPUフィルタを複数直近で使うスクリプトならわかんないけど
やっとエンコも追いついて時間が出来たんで いろいろ試したいんだけど実写で映像が綺麗に見える フィルタって何かありますか?今まではUNSHARP MASK位しか 使ってなかったんですけど、フォルダに突っ込むだけで使える やつでお願いします
時間できたんなら片っ端からためせば
そもそも実写にUNSHARP MASK使ってきれいになるというのが理解できないけど
実写で綺麗に「見える」処理つったら、ノイズ除去くらいじゃないか? 前提としてノイズがあるようなソースじゃないと意味ないけどな。 実写にシャープかけてもノイズと容量を増やすだけだと思う。 シャープかけた映像のほうが好みだって言うなら、もちろん好きにすれば良い。
>>702 実写ってあまりいじらなくてもよさそうですね
unsharpはaviutl使ってた頃にon/offをやると
ぼやけた感じがくっきりする感じが好きで
avisynthでも疑問もなく使ってたけど、今日指摘されて
確認してみたらあんまり違いがわからなかった・・・
試しエンコする余裕は出来たんで一回外してやってみます
変な質問してしまって申し訳ないです
NR系はサイズを減らせるが絵がのっぺりするので 観た目が変わらない程度にかける。 シャープ系は絵がクッキリするがサイズが増えるので 観た目の効果がイマイチなら使わない方がいい。
ワイプみたいな小窓とかで小さく人の顔が出てるような実写に強いインタレ解除は何がオススメ?
>>705 yadifとか。
最終的に縦720に縮小するのなら、Bob(height=720).SelectEvenも可能。
OS入れなおしたら*.avsをMPC-HomeCinemaで再生出来なくなったんですけど、ど〜すればなおりますか? OSはXP home SP3(32bit)で、AviSynthは2.5.8と2.6.0 Alpha 2 [090927]で試しました VirtualDubでなら問題ないです、普通に表示再生できます Haali入れたりMPC-HomeCinemaの内部フィルタ(とりあえず全部)をON、OFFしてみたけどだめでした ffdshow入れてRaw videoをYV12とかにすると再生出来たけどffdshowはキモいから使いたくないです 前はffdshowをアンインストールしても普通に再生できてたと思うんですけど???
>>709 無事再生できました〜ありがとうございます〜
EraseLogoでロゴ除去しようと思っているのですが、 今までAviUtlを使ってたため、29.97fpsでのstart/fadein/fadeout/endは知っています。 しかし、AvsPmodでプレビューすると、23.976fps状態でのロゴ除去が適用になるので少々戸惑っております。 これはどうにか29.97fpsでプレビュー表示させることはできないでしょうか。 一応、インターレース解除するつもりなのですが こうならないようにインターレース解除前にEraseLogoを記述していたのですが、少々困っています。
すみません、きちんと29.97fps状態でなるようです。 駄レスすみませんでした。
713 :
名無しさん@編集中 :2010/10/05(火) 15:38:33 ID:LP6H3o1g
複数 vob を DirectShowSource の連結でエンコ (x264) すると繋ぎが不自然になったりする Trim 使うと VirtualDub での wav出力の段階で音ズレしたりもするし フレーム数計算とか必要なの?
>>714 DVDがソースなら、DGIndexを使えば複数のvobで一つのd2vを作成できる。
それを MPEG2Source("video.d2v") として入力する。
716 :
名無しさん@編集中 :2010/10/05(火) 19:32:38 ID:PCVgdMl/
NicAC3Source() DelayAudio() SoundOut() ダウソのエンコスレから拾ったやつだけど、これを使ってAC3をNeroAACでaacにエンコしたいけどどうすればいいのかな? ダウソ厨じゃないのでご安心を。
AC3をAACにエンコするだけならAvisynthを使う必要はない。 ぐぐれ。
このやり方が簡単だと思ったのにな
eac3toで一発だろ
>>718 そ、そうなんですか?
単にac3->aac再エンコならほかの方法有ると思うけど
どうしてもneroaacとavisynthを使いたいなら、間にavs2wavを挟んでみて
ただ、僕ならそんな面倒なことしないなぁ…
DVDからAVC+AAC.mp4作るために、ついでに音声も処理することはあるけど
実は、eac3toの使い方が分からなくて
>>716 のような質問をしてみました。
スレチですが、eac3toでac3を遅延補正したaacに変換する方法を教えてください。
スレチ
SoundOut()からパイプすれば直説渡せる
>722 eac3toで-4msの遅延補正をかけるなら eac3to.exe in.wav out.wav -4ms eac3to.exe in.wav out.mp4 -quality=0.60 -4ms (neroaacencをeac3toと同じフォルダに置く) または eac3to.exe in.ts を実行してオーディオトラックの番号を指定し、下記のようにも使える eac3to.exe in.ts 2:out.mp4 -4ms (2トラックを指定)
eac3toのマニュアル読めば何の問題もないレベル。 5.1ch ac3 を 5.1ch aac だって一発。
AT-X HDのtsってH.264でエンコしてあると思うんですが、これをAvisynthに読み込ませるためにデコードする際、 DGAVCIndexを使ってみたところ、ファイルを読み込む時点で大量のエラーが出て使い物になりませんでした ffmsでは読み込むことはできましたが、インターレースの扱いがめちゃくちゃになってしまいます 現状でH.264のソースをAvisynthに読み込ませることは可能なのでしょうか? スレ違いでしたら申し訳ありません
>>728 FFMS2はMPEG-2 TSを上手く扱えないから、何とか中身を取り出して、MKV等に多重化しなおす必要がある。
あと、DGDecNVは有料(US$15.00)だが、何かエラーが出ても、問題の出るサンプルを作者に渡せば、
修正してくれるだろうと言う期待が持てる。
tes
総フレーム数を取得する関数はありますか?
seraphy氏のサイト、ここしばらく繋がった方はいらっしゃるのでしょうか。 mp4catを求め、早数週間・・・タイミングが悪いのか、数ヶ月待て初心者って ところなのか判断に苦しんでおります。
yadifとかの設定ってどこ参考にしたら良いんでしょうか 一例みたいに乗ってる所はいくつかあるんですが 肝心のオプションに関して書いてるサイトがちょっと見つからないです
Doom9とか、そもそもyadifダウンロードしたときにreadmeとかhtmlとか ついてたでしょ。読んでも意味わからんから解説してくれって事なら 詳細書けば親切な人が解説してくれるかも知れないが。
?? mode = 0 : temporal and spatial interlacing check (default). = 1 : double framerate (bob), temporal and spatial interlacing check. = 2 : skips spatial interlacing check. = 3 : double framerate (bob), skips spatial interlacing check. 自分でAvsPで確認するか短いサンプルを出力すれば良いんじゃね
yadifは、mode=0(フレームレート維持)かmode=1(bob)と、あとはorderくらいしか調節するところはないだろう。 空間軸のチェックを省いて精度の落ちるmode=2/3は、使うべきではないし。
シーン間の静止画(黒)を秒単位ぐらいで追加できる関数ありますか?
>>735 >>736 >>737 アドバイスありがとうございます、やっぱり調節出来る部分でそこぐらいなんですね…
なんていうか、精度に文句は無いんですがもうちょっと試行錯誤出来そうというかそういうのが…
でもこれより精度あげようとかって手の付けられる物は多分かなり設定が難しくなりますよね?
ともあれアドバイス助かりました、ありがとうございます
TDeintは、補完に使うピクセルや動きマスクを他のクリップから取ってこられたり、複雑だけれど面白いな。 ただ、yadifの方が簡単に使えて処理も速いから、初心者にはyadifの方が良いと思う。
Photoshopの"ぼかし(表面)"みたいなアニメ向きとしては素晴らしいノイズ除去の為のぼかしができるフィルタありませんか?
>>743 TNLMeansじゃないよね?
あとavisynthのプラグインで、実写映画をPS3のアプコン風にする方法ってない?
TE4XPのプロジェクトファイル(.txp4)を読み込む方法はありますか?
ない
アニメの本編だけTrimで抜き出したものを、全話くっつけて エンコードしたんだが・・・ DGIndexが完遂してないDVDが一枚有ったorz
ぼかしフィルタでおすすめってありますでしょうか? アニメで出る暗部のブロックノイズをうまくぼかしたいのですが・・・
暗部の処理はノイズ除去ではなくノイズ付加で対応するのが基本です
>>749 えーと。
>>750 は、十分に綺麗なソースが用意出来てる場合だ。
749がそうとは限らない。
ソースがどのようなものか、出来上がり画質はどの程度か。
どんな程度まで画質に我慢ができるのか。全然分らんですなぁ。
とりあえず。ぼかしを許す事から、何かしらの状態で適当に圧縮するのだろう。
それを基本方針に勝手に考えるならば、こう言えるのではないだろうか。
……おすすめは、良く他人が使ってるであろうフィルタ類です。
それっぽくググレば、でてくるでしょうか。
10年ぐらい前の記述だろうと、要らぬ情報を引いてアレコレ見ていけば
そんなに的外れな事が書いてあるワケでもないです。適当に合うものを探してください。
このレスが気に入らないのであれば。
どういう用途で出力し、どの程度の画質にするかぐらいは、教えてください。
AviutlのプロジェクトファイルをYUY2で読み込む方法はありませんか?
プロジェクトファイルは無理なので、mm_srv使ってください
>>751 どもです。
色々調整してみます。
GradFunkMirror> GradFun2DBmodかなと思っていたんですが逆だったんですね、勘違いしていました。
>>750 さん、
>>752 さん無視してすみませんでした。気付かなくて・・・
>>750 ノイズ付加ってそういうときにやるのものなんですね、知りませんでした。
>>752 --aq-strenghである程度ノイズは抑えることは出来るのですが、その分サイズがバカでかくなってしまうのでぼかそうかなと・・・
今期から始まった禁書目録Uの01話の暗部処理に少々苦戦しています。
OPはけっこう動くし、Bパートからは夜のシーンだし・・・とまあ、素人が苦戦している次第なのですが
だいたい、300MB〜400MB弱に抑えたいと試行錯誤しているのですがなかなか難しくて・・・
どうしてもバンディングが・・・というより、足引きノイズみたいなノイズが酷いんですよね。
真っ白とか真っ黒とか、そういう極端な色の場面のノイズがはっきりと表示されるのがちとイヤで・・・
>足引きノイズ ソースが手元にないので当てずっぽうだが、TTempSmooth(maxr=7) とやれば、ましになるかもしれない。
aviutlからAvisynthに移行しようと勉強中で エディタにAvsPを使ってますが 突然起動しなくなったのですがなぜでしょうか… 起動しようとするとエラー窓?(目視できず)が一瞬表示されて立ち上がりません ググったら同じ症状の人がいたようですが解決したというのを発見できませんでした batファイルを作成してAVSファイルを放り込んだのですが batファイルをミスってたみたいでコマンドプロンプトが一瞬だけ起動して落ちてから上の症状が出始めたような気がします 分かる方いましたらお願いします…
そのバッチファイルが残ってたらメモ帳で開いて中身をコピペしてみると何かわかるかも もう一度AvsP(mod)をダウンロードして別のところに展開しても起動できない? バッチファイルにプロンプトごとコピーして何かファイルをリダイレクトで壊してる予感がする
ffdshowなどを使ってるならmp4をAvsPにD&D、F5で開けたら正常じゃね
早くもありがとうございます
>>759 batファイルを開いてコピペしてみた所、記述前と変わってる部分はありませんでした
AvsP(mod)もDLして別HDDにしたりしてみましたが同じエラーが出たようで起動できませんでした…
>>760 いえ全てのAVSファイルです
全てというかAvsPが起動しないんでどうしようかと…
>>761 手持ちのMP4をAvsPに放り込んでみましたが開けませんでした…
またしても同じようなエラーが…
AvsPのフォルダを開きながら試していた所エラーログができあがるのが見えたので
参考になるかわかりませんが貼ってみます
[Thu Oct 14 23:57:51 2010]
Traceback (most recent call last):
File "run.py", line 6, in <module>
File "D:\Research\Python\AvsP\Translations\AvsP_v2.0.2\AvsP\AvsP.py", line 11387, in main
File "wx\_core.pyo", line 7700, in __init__
File "wx\_core.pyo", line 7352, in _BootstrapApp
File "D:\Research\Python\AvsP\Translations\AvsP_v2.0.2\AvsP\AvsP.py", line 11377, in OnInit
File "D:\Research\Python\AvsP\Translations\AvsP_v2.0.2\AvsP\AvsP.py", line 3376, in __init__
File "D:\Research\Python\AvsP\Translations\AvsP_v2.0.2\AvsP\AvsP.py", line 3934, in defineFilterInfo
File "D:\Research\Python\AvsP\Translations\AvsP_v2.0.2\AvsP\AvsP.py", line 4229, in getFilterInfoFromAvisynth
File "avisynth.pyo", line 95, in Release
WindowsError: exception: access violation reading 0x03BA58C0
Exception exceptions.WindowsError: 'exception code 0xc000001d' in <bound method PIScriptEnvironment.__del__ of <avisynth.PIScriptEnvironment instance at 0x02A161C0>> ignored
windowsが悪いんですかね…
wavファイルとTrim情報しか無い状態なのですが、 エンコ済みの映像のみのmp4と合わせることはできませんかね?
>>764 wavi audio.avs - | neroaacenc -if - -of audio.mp4 -ignorelength
mp4box -add video.mp4 -add audio.mp4 muxed.mp4
avsには、その映像にフレーム数とフレームレートを合わせたBlankClipと、AudioDub、Trimを書く。
もしくは、 FFVideoSource("video.mp4") AudioDub(WAVSource("audio.wav")) Trim() とした方が早いか。
質問させてください。今まではaviutlでTSファイルをmp4(h.264)に圧縮していました。
『序章 avisynthを使用したCLIエンコード』(
ttp://daybreakdeath.blog66.fc2.com/blog-entry-81.html )
を参考にd2vファイルとavsファイルを作成してbatファイルにD&Dして見ましたが、
音声だけが出力され映像がエンコードされません。下が作成したavsファイル、batファイル、cmd実行中の画像です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1199911.jpg OSはwindows7x64です。avisynth含めてすべて32bit版を使用していると思います。
AvsPからaviutlは正常に起動できますし、範囲選択やロゴ除去のフィルタも動いています。
batファイルの内容は以下の疑問点があります。
・「set x264 =」の続きがわからないのでサイトにあるまま書いてあります。
・「set x264_status="x264-statuslog"」とありますが、x264-statuslogがどこにあるのかわからない。
なお「x264のステータス」以外のパスは間違いないです。
avsをbatにD&Dするとmm3.mp4、mm3.wav、mm3.aacがD:に作成されます。
mm3.aacは範囲選択通りにカットされていますが、mm3.mp4は0バイトで再生出来ません。
avs [error]: failed to load avisynth
x264 [error]: could not open input file `F:\TVrokuga\test2.avs'
の原因が分かればできると思うのですが…どうすればいいでしょうか。
avisynthをインストールしていないとか…?
>>768 とりあえずそのavsファイルは再生できるのか?
(あと、pluginフォルダに入れてるなら普通LoadPluginは必要無い)
x264に直接渡したときはどうなるのか?
たぶん関係ないけど、avsファイルのセキュリティ情報に問題はないか?
もっとも単純なavsファイルを作って、それを読み込ませることができるか?
その辺をチェックしてはどうだろう?
AviSynth(32bit) + x264(64bit)でやろうとしているんじゃないか。 あと、YV12を受け付けるx264に、ConvertToYUY2(interlaced=true)は不要だな。
速い返答ありがとうございます。
>>769 avisynthはAvisynth_258インストーラ版をインストールしてます。
>>770 今回作成したtest2.avsはaviutlで再生出来ますし、VirtualDubModでも出来ました。
音声は偽装してるからかうるさいですけど。
LoadPluginの記述なくても再生できました。
x264にavsをD&Dということですかね?x264を起動した時と同じ感じでした。
一応サンプルソースの「AviSource("D:\Source\example.avi")」で犬とにーやんは起動できました。
>>771 ああ…AviSynth(32bit) + x264(64bit)まさにそれでした。
x264(32bit)に取り替えたら映像のエンコードが開始されました。
avsの範囲をもっと短くして早くエンコード終わらせてみたのですが、
今度はMP4BOXが動作を停止して終わってしまいます。
出来たMP4とAACをYambで結合してみようと思いましたが、
MP4は0バイトではないですが、相変わらず再生出来ない状態だからなのか結合できません。
これが今回の結果です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1199958.jpg 作成されたmp4がダブルクリックで再生出来ればいけると思うのですけど…
773 :
762 :2010/10/15(金) 06:34:16 ID:ifOrHRh3
自己解決しました 何が悪かったのかはわかりませんがプラグインフォルダの中を全部消してみた所AvsPが正常に動作しました アドバイスしてくださった方ありがとうございました
>>771 よく気がついたな。てっきり
>>768 の時点で確認済みだと信じて疑わなかったぜ
>>772 その程度の内容なら、スクショじゃなくて、普通にテキストをコピペしてほしいところだな。 どうでも良いけど
まず、どのファイルが悪いのか、それともプログラムが悪いのか切り分けたいね
・x264によって作成されたmp4は再生できるの?
・再生できないならx264のオプションを変えて解決できる?
・aacは再生できる? (たぶん全く問題ないと思うが)
・既存のmp4にmuxするんじゃなくて、mp4boxでaacをそのままカプセル化したらどうなるん?
・その破損したファイルはmp4boxで調べるとどうなってる? -iだったか-infoだったか忘れたけど
逆テレシネじゃなくてテレシネってどうやるのっと
テレシネがどういうものか理解していれば自ずと答えは出るだろう bobしてseparatefieldsしてselecteveryしてweaveすればいい
>>772 outfile_264 と outfile_264b のパスが同じドライブに同じファイル名で指定してあるのが原因かな?
多分、muxの際に-addと-newが同じだからだと思う。
今期のアニメからCLIでエンコ始めようとした時に、そのブログ見たけどよくわからなかった(´・ω・`)
だから自分の場合は、このスレの
>>280 と
>>318 を利用させてもらったよ。
あとは中間ファイル消さないようにしたのとitsでvfrの動画エンコする用にDtsEdit(--tcfile-inでもおk)追加したくらいかな。
とりあえずエンコ出来るようになったけど、本編混合とかをどう処理するか悩み中w
いっつも思うがみんな細かいとこまでset使いたがるね。 数値なんて直接書き換えれば良いのにとか思うおれはtitleにしか 利用してないな。
>744
privatepasteにavsとbatファイルの内容を書き込みました
http://privatepaste.com/0654fd3ea6 http://privatepaste.com/b2f4560b3a ・x264によって作成されたmp4は再生できません。
調べてみると「mm3.mp4」ではなく、「mm3.mp4 」という変な拡張子です。
・x264オプション変更がよくわからないのですが、上にペーストしたオプションから
「--preset Medium --bitrate <2000> --pass 3」に変更すると「mm3Union.mp4」が作成されました。
結合されてるみたいですが、映像はなく、音声のみの再生です。
・aacは範囲通りカットされて問題なく再生できます。
・うーんカプセル化とファイルの調べ方がわからないですね…
「MP4Box.exe -info "Movie.mp4"」で調べられると思うのですけど。
>>772 set outfile_264bを別ドライブに変更してみましたけど、変わりありませんでした。
>>280 と
>>318 一応avsとbat作ってみましたがちょいと出来ないですね…
作ったbatファイルを実行したらダウンロードファイル置き場の中身が消えました…^^;
エンコードされてできたファイルが.mp4でない事が問題なんですかね。
set outfile_264="d:\%subtitle%.mp4" ←setの所にスペースが付いてるのを消してみるとか? >ダウンロードファイル置き場の中身が消えました… あぶないなぁwww
Two-pass with a bitrate of 1000kbps: x264 --pass 1 --bitrate 1000 -o <output> <input> x264 --pass 2 --bitrate 1000 -o <output> <input> set FILE01=%~1 :: パス名、ファイル名取得。 for /f "tokens=1 delims=;" %%A in ("%FILE01%") do ( set avs_f=%%~A set avs_dp=%%~dpA set avs_n=%%~nA ) set avs_1=%avs_dp%%avs_n% cd /d "%avs_dp%" @echo on "C:\aviutl99i8\x264.exe" --profile main --pass 1 --bitrate 1000 --vbv-bufsize 10000 --vbv-maxrate 10000-o "nul" "%avs_f%" "C:\aviutl99i8\x264.exe" --profile main --pass 2 --bitrate 1000 --vbv-bufsize 10000 --vbv-maxrate 10000 --sar 40:33 -o "%avs_n%_amp01.mp4" "%avs_f%" @echo off %x264_path%なんかは"C:\aviutl99i8\x264.exe"に替えろ
訂正 "C:\aviutl99i8\x264.exe" --profile main --pass 1 --bitrate 1000 --vbv-bufsize 10000 --vbv-maxrate 10000 -o "nul" "%avs_f%"
そんなところにスペースあったんですね。消してみると、普通にmm3.mp4が作成されましたが、 映像がありません。再生時間とサムネイルは表示されてるんですけど。 mm3union.mp4は今度は映像はもちろん音声も再生されません。 --profile high --level 4.1 --crf 21 --aq-mode 1 でも、 --preset Medium --bitrate <2000> --pass 3でもおなじでした。 …と思ったのですが、メインディスプレイでクリックしたら再生出来ました。 とりあえず出力出来るようになりました!回答してくださった方々、ありがとうございます。 ダウンロードファイルは削除するんでいいんですけど、同じアドレスの レジストリ使わないプログラムまとめたフォルダの中身も消えてたのでショックでした。 バックアップしてましたけど、最近してなかったので… 意味も分からずコマンドラインは使っちゃダメですね…
これなんてどう?
なんかさっきのごちゃごちゃしていたから、ほんのちょっとだけ整理しただけ(問題解決してねーw
http://privatepaste.com/ec0ccf23b6 ぶっちゃけneroAacEnc使わないなら消した方がいいよ(一応、neroAacEncエンコードはremにしてある。使う場合は外して
後々、どれが悪いかわからなくなるから
俺はいつもneroでエンコードしてるけど
あ、検証してないからそこら辺勘弁な(笑) neroでエンコードするなら wav偽装からaacに戻す作業はいらなくなるし aac戻す作業するなら、その逆ね 分かっていると思うけど
またbat講座の流れかよ
Avisynth初心者ってとこはその辺も初心者である事が多いだろうけど そこは自分でなんとかしろよって思う。 調べようとすれば、いくらでも調べられるんだから。
最初からごちゃごちゃしてるのマネないで素直に1行コマンド書けば いいのにといつも思う。
だねえ取っ掛かりはそんでいいけど一つ一つ 自分で調べてする方が遠いようで近いと思う
>>785 rm- rf /
すると幸せになるよ!
>>790 というか、処理が確定したらバッチファイル作成だと思うけどね
プロンプト上で直接やれば、カレントディレクトリのこと深く考えなくても良いし
(そして、作業ディレクトリに全部プログラム突っ込んで、バッチファイルにcd %~dp0 とかいて適当にしてしまう)
まあ、setとか関係ないところで問題起きたりしそうだし、めんどくさいこと自体は認める。
というか、ある一定以上複雑そうなことになるとPowerShellに逃げる。
forとかオプション毎開始ラベルの面倒だし、PSなら1..100 | { まで書いて複数行もそのままかけるし
そして、エンコ自体が面倒になって、他人が作った奴をダウ(ry
rm -rf /とは - はてなキーワード
http://d.hatena.ne.jp/keyword/rm%20-rf%20/?kid=169765 $ rm --help
Usage: rm [OPTION]... FILE...
Remove (unlink) the FILE(s).
-d, --directory unlink directory, even if non-empty (super-user only)
-f, --force ignore nonexistent files, never prompt
-i, --interactive prompt before any removal
-r, -R, --recursive remove the contents of directories recursively
-v, --verbose explain what is being done
--help display this help and exit
--version output version information and exit
To remove a file whose name starts with a `-', for example `-foo',
use one of these commands:
rm -- -foo
rm ./-foo
msysでrm- rf / するとどうなるんだってばよ
そろそろスレタイを復唱するタイミングだと思うんだぜ
cd "${avs_dp}" mkdir ./"${avs_name}_dir" cd ./"${avs_name}_dir"/ neroaac処理 x264処理 mux処理 ls | xargs rm cd .. rmdir ./"${avs_dp}_dir" これでいいや
rmdir ./"${avs_name}_dir"だね
batな流れをブッタ切ってスマン Avisynthのフィルタで 24fps/30fpsな動画をTimecodeを元に120fpsに変換してくれるようなプラグインは無いでしょうか 無論出力される増加分フレームはnullで無くてOKです tc2cfrのavisynthプラグイン版って感じが一番近いかと思うのですが・・・
>>797 ChangeFPS(120000, 1001)
>>798 ありがとうございます
元動画がCFRならそれで問題ないのですが
元がVFR(24fps/30fps)なのでtimecodeを元に構築してくれるフィルタで無いとorz
それなら、タイムコードを見ながら、Trim.AssumeFPS.ChangeFPSを繰り返すのが一番だろう。
スレチな気がするんですけど、下にtsドロップするとd2vとaacが作成されるコマンドがあります。 DGIndex -IF=[%~1] -AP=112 -VP=111 -PP=100 -OM=1 -OF=[%~1] -EXIT しかしPIDが違うと動作しなく、上の場合か-AP=110 -VP=100 -PP=100で動作したりします。 この処理を録画後処理で実行したいので常に実行可能にしたいです。何とかできないでしょうか。
初めてavisynthBDからMP4を作成しようとbatファイルを作成し出力したのですがファイルサイズが大きくなりすぎたのでx264の設定を書き換え 再度出力してみたのですが設定が反映されてないようでファイルサイズが変わりませんでした なぜでしょうか? x264はver1471 設定は set x264=--profile high --level 4.2 --bitrate 1400 --pass 3 --cqm flat --aq-mode 2 --aq-strength 1 --8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4 --psy-rd 0.4:0.5 --b-adapt 2 --qcomp 0.8 --qpstep 6 --scenecut 55 --me "umh" --min-keyint 1 --cqm flat --bframes 8 --ref 8 --weightp 0 --subme 9 --direct "Auto" --b-pyramid "normal" --trellis 2 --merange 32 --deblock -1:-1 --no-dct-decimate --output nul です
×avisynthBD ○avisynthでBD です
>>797 DirectShowSource("hoge.mp4",fps=119.880,convertfps=true)
or
DSS2("hoge.mp4",fps=119.880)
>>803 x264.exeの代わりにechoでデバックしてみたら?
案外、下らん間違いしてるかもしれないよ
もしあなたの作ったバッチファイルが問題ないなら、手動でx264にパラメータ渡して比較してみれば良いんじゃない?
あとココは初心者スレであってエスパースレじゃない
>>797 追加
FFVideoSource("hoge.mp4",fpsnum=120000,fpsden=1001)
809 :
803 :2010/10/17(日) 10:47:43 ID:5hSrBbk5
申し訳ない x264質問スレに行くべきでした batを書き直した所正常に出力されるようになりました ありがとうございました
>>808 以前DirectShowSourceでh264のデコードを試した際
コーデックの組み合わせに関らず正確なデコーディング(フレームナンバーと映像がずれる等)
が出来なかった為DGAVCIndexを使っていましたが
FFVideoSourceで読み込んだ処、正しく処理出来ているようです
FFVideoSource("hoge.mp4",fpsnum=120000,fpsden=1001)
SelectEven().SelectEven().TDecimate(mode=1,hybrid=0)
で作ってみた24fps化動画も問題ありませんでした
これでやっと中間ファイル無しでCFR化出来る・・ありがとうございました!
>>801 丁度必要だったので、稚拙なスクリプトで良ければ。
エラー上等で総当りするなら
DGIndex -IF=[%~1] -AP=112 -VP=111 -PP=100 -OM=1 -OF=[%~dpn1] -EXIT -HIDE
IF ERRORLEVEL 1 CALL :ERROR
EXIT
:ERROR
DGIndex -IF=[%~1] -AP=110 -VP=100 -PP=100 -OM=1 -OF=[%~dpn1] -EXIT -HIDE
EXIT /b
もしくは
http://mediainfo.sourceforge.net/ja/Download/Windows からMediaInfoのCLI版を落として、PATHを通してから
PATH=C:\hoge\MediaInfo;%PATH%
MediaInfo.exe --Inform=Video;%%ID/String%% --LogFile=%TEMP%INFO.TXT %1
SET /P strVID=<%TEMP%INFO.TXT
SET strVID=%strVID:*(0x=%
SET strVID=%strVID:~0,4%
SET strVID=%strVID:)=%
MediaInfo.exe --Inform=Audio;%%ID/String%% --LogFile=%TEMP%INFO.TXT %1
SET /P strAID=<%TEMP%INFO.TXT
SET strAID=%strAID:*(0x=%
SET strAID=%strAID:~0,4%
SET strAID=%strAID:)=%
DEL %TEMP%INFO.TXT
DGIndex -IF=[%~1] -AP=%strAID% -VP=%strVID% -PP=100 -OM=1 -OF=[%~dpn1] -EXIT -HIDE
こんな感じでどうだろう?
正規表現が使えるfindツールがあればもう少しスマートに行くんだが・・・
>>811 自己レス。
ごめん上のMediaInfo使わない方を念の為チェックしてみたら動かなかったw
DGIndexってエラーレベル返さないのな
エラー気にしないんなら
start DGIndex.exe -IF=[%~1] -AP=112 -VP=111 -PP=100 -OM=1 -OF=[%~dpn1] -EXIT
start DGIndex.exe -IF=[%~1] -AP=110 -VP=100 -PP=100 -OM=1 -OF=[%~dpn1_] -EXIT
EXIT
とでもやってみて。
DGIndex -IF=[%~1] -OF=[%~n1] -EXIT のみでいいじゃん
>>813 VideoPIDが100 AudioPIDが110のTSがあれば試してみると良いかもしれない
>>814 カンブリア宮殿とかそれだが変換されるけど?
>>815 AACの出力でコケ無いか?
因みに手元の地デジソースだと明示しない限り、幾つか音声の分離に失敗する感じ。
ts2aacでやれば、BS2(-v 512 -a 528)以外は、自動で適切なAACを分離できる。
その辺はDGIndexNVで改良されてるな NVの更新履歴にもあった
>>811 返答どうもです。やはり総当りしか無いですか。エラーそのままでもまぁ仕方ないですかね。
書いてなかったですけど、-ATも記述してavsも自動生成したいのでDGindexは使いたいです。
>>813 DGIndex -IF=[%~1] -OF=[%~n1] -EXIT でもいいんですかね?
バクマンでやって見ましたけど、自分の環境だと出来ました。avsも問題なしです。
L字除去のためあに瓶さんの関数を使っているのですがパート2だと動きません 何が原因なのでしょうか
投げっぱなしジャーマン来たな
>>820 俺も駄目だった、力技でやった
あれって使えるのか?
>>822 どこかの符号がわざと?間違えてあるらしいです
前にどこかで直せば使えるというレスを見たことがあります
824 :
名無しさん@編集中 :2010/10/18(月) 21:37:23 ID:pgmBwepu
Avisynth MT 2.5.8だと↓がファイルオープンエラーが出てしまうのですが対処法ありませんか? LoadPlugin("E:\DL_FF\AviSynth 2.5\plugins\warpsharp.dll") LoadAviUtlInputPlugin("E:\DL_FF\aviutl\mp4input.aui", "MP4") MP4("N:\00001.mp4") return last 尚 mp4input.auiではなくds_input.auiの場合は問題なく読み込めます またAviutl自身でも上記ファイルは読み込めました
>>824 MP4がソースなら、FFVideoSource("input.mp4") とした方が、YV12で読めるし早い。
>>825 ソースがスカパー!HDのm2ts(H.264+AAC)なんですが
FFVideoSourceだと絵が壊れて使えないんです(昔のDivXの崩壊ノイズみたいになる)
それだったら、DirectShowSourceかDSS2でやるしかないか。 DGSourceも使えるかもしれないが、私はそのソースを扱ったことがないので分からない。
スカパーHDのtsからavisynth経由で再エンコするのは結構難儀するね。 自分の場合はMP4やMKVにremuxしてもなぜか29.97fpsが59.94fpsになっちゃうし音はズレるし DGAVCindexはlibavcodecが古いからかスカパーのh.264を正常にデコードできないし (MBAFF/PAFF関連が原因な気がする) FFMS2でもだめだからDirectshowSourceのみで一旦可逆にエンコしてから編集するなりフィルタかけるなりしてる
何も考えずに DGIndexNV 使ってるわ
現在放送中の再放送ドラマを アナログ録画したソースをリサイズして DVDに焼こうと思っているのですが 画質は別にして考え方は正解でしょうか? dgdecode_mpeg2source() assumefps("ntsc_video") assumetff() ydifmod() # bob crop() # 帯カット resize() #720x480 assumetff() separatefields() selectevery(4,0,3) weave()
BCSInterlacedResizeとかDestripeを使うと、TFFだった映像がBFFになってしまうようなんだけど、 なんか使い方を間違ってるんだろうか… Trim(x, y) AssumeTFF() BCSInterlacedResize(dest_height=486, mode=2) Bob() ってやると動きがおかしくなってしまう。 # Bob()はフィールドオーダー確認のため BCSInterlacedResizeをコメントアウトすると元々はTFFなのが確認できるし、 Bob()の前に AssumeBFF() を入れると直るから、フィールドオーダーが 変わってしまったとしか思えない…
>>831 「DVDに焼こう」というのがDVD-Video規格の話ならそれで殆どOKだけど
crop()で表示したい矩形領域のぴったり外側をcropした後は
xxxresize(704,480)
AddBorders(8,0,8,0)
にするといい。ついでに
crop(a,b,-c,-d).xxxresize(704,480)の代わりにxxxresize(704,480,a,b,-c,-d)でもいい。
(結果は微妙に異なるけど)
>>833 どうも
>xxxresize(704,480)
>AddBorders(8,0,8,0)
>にするといい。
>
TV再生時にサイドがきれいに見える
ということですよね・・・
それとも規格的に処理したほうがいいですか?
レターボックスで放送されている
4:3の映像を720x480でキャプチャーして
単純に540x360にcrop()しています。
>>828 r = (f <> e ) ? 0 :
を
r = (f > e ) ? 0 :
にすれば動作する
>>834 >レターボックスで放送されている
>4:3の映像を720x480でキャプチャーして
>単純に540x360にcrop()しています。
ソースが720x480iの超額縁放送のキャプチャで、上下左右をcropして720x480i に戻したいって事であってるかな?
そうなら
>>831 の2つのassumetff()の間のパートは
ydifmod(mode=1, ...).Crop(90,60,-90,-60).xxxresize(720x480)
#Crop後の540x360に左右の無効領域が含まれている
または
ydifmod(mode=1, ...).Crop(96,60,-96,-60).xxxresize(704x480).AddBorders(8,0,8,0)
#Crop後の528x360に左右の無効領域は含まれていない
のどっちでも好きな方でいいと思う。
ただ、再放送の際に大もとのNTSCから360iへのコンバートはインタレ保持でのリサイズがなされてると思うので、
逆に480iに戻すのもbob → resize → re-interlaceでなくインタレ保持リサイズのほうが道理にかなってる気がする。
でもその場合480i⇔360iじゃなくて約486i⇔約365iみたいな感じなのかな、そこまではよく知らない。
837 :
名無しさん@編集中 :2010/10/20(水) 14:39:56 ID:B5uhpTbV
オリジナル画像を右から左にスクロールさせて動画を作りたいのですが、 そういう関数ありますか?
現在の色空間をinfo()みたいな画像じゃなくて 変数で取得したいのですがどうすればいいですか?
IsYV12・IsYUY2等を総当りしてtrueが返って来たら振り分けるとか
BDからDGAindex使って抜き出した音声ファイルがLPCMファイルでFAWでwav偽装化できなかったから ディレイめんどくせぇ… とか思ってたらバッチファイルでMP4box使って映像と音声合わせる時にディレイ数値加えればズレ治せるのなw 同じよに初心者で分からん人が検索できるように残しておくわ mp4box.exe -add 映像.mp4:delay=123 -add 音声_123ms.aac -new 出力.mp4 -ができないらしいから-123msなら、映像にディレイを+123ms すればいいそうだ
NicLPCMSourceで読み込んでDelayAudio(-0.321)でディレイでいいんじゃねーの?
なん…だと 今その名前ググってみたらwikiにあったのかよ…orz
TempGaussMCでのbob化を試しているのですが デフォルトで使用しても片方のフレームに残像のような 変色したおかしな画面ができてしまいます これはどのようにすれば回避できるのでしょうか
プラグインやavsiをオートローディングディレクトリに入れとくと遅くなったり不具合が出る場合があるそうですが、 ちゃんとLoadPluginやimportで記述しておけば問題無いですよね?
pluginsフォルダに入れてるなら意味無いぞ、他のフォルダに入れてて LoadPluginしてるなら多少は遅くなるの防げるかも知れないが 実際どのくらい違うか較べたことないから知らないわ。 不具合はどうなのかね、不具合あるのを読み込んだらいっしょのような 気がするが。
function hoge(clip c, int s, int e){ s = s+1 (e > s) ? hoge(c,s,e) : c } こんな感じで2000回転以上させようとすると落ちる 何か良い方法ないですか?
TDeintとTDecimate使ってインタレ解除・逆テレシネしてるんですけど、 trimで選択範囲を指定してもなぜか正常に動作せず、ズレてしまいます。 どうしてもズレてしまうものなのでしょうか。
>>850 30->24と4/5に間引く時は、フレーム数を5の倍数にしてTrimする。
>832 作者です。 どのソースでもなりますか? フィールドオーダーの件は正直あまり検証してませんでした。
853 :
852 :2010/10/23(土) 08:36:25 ID:t0+CBvBB
それと元の動画がTFFなのは間違いないですか?
>>851 すんません。言ってる意味がわからんです…どうすればわかりますでしょうか。
>>854 …逆テレシネってやってる内容と意味が分かってるのか?
分かってないならまずググれ
さすれば851の意味は分かるはず
Perlとか良くわかんないのでEasyVFR改2でmp4作ってるんですけど、 改3にするとどんなメリットがあるんですか?
それは俺も思ってた まあ開発はできなくても環境をインストールすれば使えるんだろうけど メリットが明らかじゃないとあんまり入れたくない
>>854 Trim(a, b)とするとして、b - a + 1を5で割って、余りが0になる様にする。
>>855 スクロール時の問題を解決すると思ってますが、仕組みは理解してないですね…
>>854 なるほど。わかりました。がなぜそうなのかわからないのでググッてきます。
>>850 最初にTRIMするわけにはいかないの?
avsutlの中のavsinfo.exeって、結果をファイルに出力するのはどうしたらいいんですか? avsinfo.exe --fps test.avs > log.txt だとカラのtxtしか出力されません。
>>860 mpeg2読込み→trim→TDeint・TDecimateするのと、
mpeg2読込み→TDeint・TDecimate→trimだと、後者の方がズレが少ないんですよね。
>>862 おかしい
ほかでミスしてるんじゃないか
avs全部貼ってごらん
>>846 これどなたか分かりませんか
TempGaussMCだと前フレームのノイズが思いっきり次のフレームに乗ってしまい
変色するフレームが出てきてしまうのですが
自分の環境が悪いせいでしょうか?
必要ななフィルタがロードされてないとか
フィルタが不足してればスクリプト読み込んだ時点でエラー出ますよね mp4は普通に作れるんですよね・・・
>>861 avsinfo --fps c:\path\test.avs > log.txt
で、ちゃんと出力されましたよ。
869 :
861 :2010/10/25(月) 02:18:18 ID:2A1Hh6qT
>>868 AudioDub外したら僕も出力されました。すいません。
>>870 #インタレ解除・逆テレシネ
SetMTMode(5)
TDeint(mode=0, order=1, type=3, tryweave=true)
TDecimate(mode=1, hybrid=0)
SetMTMode(2)
EEDI3をPluginフォルダに入れてもエラーが出ます VisualStudio2008が入っていてvcomp.dllはちゃんと入っています 何が原因なのでしょうか
そんなの知らねーよっ 窓から捨てちゃえば?w
わかりました。Windows捨ててきます
MPEG2Source Trim EraseLOGO(interlaced=true) TFM(PP=4) TDecimate(mode=1) LanczosResize(1280,720) その他のフィルター とりあえず、こうした方が効率は良いだろう。
>>875 ペーストしたavsでも僅かにずれるんですけど、trimをインタレ解除・逆テレの上におくとかなりずれるんです。
例えば動画を切り取らないでaviutlでTrimだして貼りつけてaviutlで確認すると、最後の9千フレーム程なくなってます。
avsp起動のaviutlからだしたTrimは「Trim(0,44677)」です。
Trim(0,44677)とTrim(3,44677)でやってみましたが結果はほぼ同じで、
aviutlで見ると前者が35742、35740となってます。35740~44677のフレームはどこに行ってしまったのでしょう。
因みに普通のaviutlでtsを読み込んでみると、総フレームは55843になっています。
もうよくわからないのでインタレ保持でプレーヤーに任せようと思うんですけど、
やっぱりavisynthでやった方がいいのでしょうか。
44677/5*4=35741.6 44677-35741=8936
TIVTCを使わずに、一度、DoubleWeave.Pulldownとやれば、 どんな仕組みでIVTCを行うのか理解ができるのではないか。
MPEG2Source Trim #EraseLOGO(interlaced=true) #TFM().TDecimate() aviutlのフレーム番号の表示を1からのチェックをはずしてるのか?
あぁ…やっとわかりました…aviutlからのエクスポートの時点でフレームは24fpsになっていて、 けどtrimは元動画(30fps)に有効だからエクスポートしたtrim値を30fpsに治す必要がある。 trim(a,b)のaとbに5/4を掛けてやれば直せると。44677はずっと30fpsだと思ってました。 ただ、5/4掛けたあとの小数点はどうするんでしょうか。とりあえず四捨五入したんですけど。 因みにこれがaviutlでカットしたtrim値で、 Trim(826,3630)++Trim(5071,22691)++Trim(24131,38539)++Trim(40027,40385) これが5/4掛けて四捨五入したカット通りの値です。 Trim(1033,4538)++Trim(6339,28364)++Trim(30164,48174)++Trim(50034,50481)
30fps -> 逆テレシネ -> 24fps 5frame -> 逆テレシネ -> 4frame これが基本 私もなかなか理解できませんでした
>>880 trim調整するときは
avisynth aviutl ともに
逆テレシネしないで30fpsでやること
>>882 ( ゚д゚ )ハッ!そうか…一旦OFFにすればよかったんですか…
エクスポートしたtrim全てに楽に5/4を掛ける方法を考えてましたよ。
因みに四捨五入した方のtrimは間違っていて、エンコードしたら映像はいいですけど、音がズレまくってました。
一番上にdelogo 二番目にtrim 以下略
このスレの方向性はこれだよ いいじゃないか
インタレ解除・逆テレシネしたことでスクロールのカクツキが起こらなくなったはいいのですが、 しかし別ソースのスクロールだとカクついてしまいます。なぜでしょう? フィルタは TFM(PP=4) TDecimate(mode=1)
元からカクついてるんじゃね
割と正確にモーションベクトルを検出できるようになってきたから それを利用して、中間・補完フレームを作成できないかな?と夢想してみたり 要は|....■.△....|→|..■.△......|なフレームの間に|...■.△.....|なフレームをはさみ込めれないかなと え?もうすでにある?
>>890 サンクス。が少々むずいな…これまた長い戦いになりそう。
BDからDGAindexにて分離したLPCMファイルを NicLPCMSourceでavsファイルに取り込もうと記述したのですが 他のフィルタがエラーを起こしてエンコできません YUVe-p や YV12 or YUY2 colorspace is supported と出ます 音を記述したのに色空間のエラーが出るのはなぜでしょうか…? 記述は NicLPCMSource("F:\新しいフォルダ\MainMovie\BDMV\STREAM\12.pcm", 48000, 16, 2) としています NicLPCMSourceを使用せずにtsMuxeRでm2tsから分離したwavファイルを使えば エラーは出ませんが出来上がった動画の時間が長いと少しずつ音ズレするので困ってます
前に試したのはtsMuxeRでm2tsから分離してraw(.264)をmkvに変換 v1=FFVideoSource("00002.mkv") a1=RaWavSource("00002.wav", 2) AudioDub(v1,a1) ウチはこれで音ズレはない NicLPCMSource("c:\File.lpcm", 48000, -24, 6)だから48000, -16, 2とか
NicLPCMSource( ".pcm",48000, -16, 2) ↑ これじゃね? ”-”
早速の回答あざっす AVCSource("00013-2.dga") #AudioDub(last,WavSource("1.wav")) NicLPCMSource("12.pcm",48000,-16,2) -を付け加えてみましたが同じエラーが出ました AVSファイルで使用してるフィルタは FFT3DGPU アンシャープマスク MSharpen リサイズ 色調補正 バンディング低減 で1個ずつはずしていきましたが全てのフィルタでエラーが出ました 全てのフィルタをはずし AvsPでプレビュー表示したら No Video と表示されました NicLPCMSource を使わない場合 No video とは表示されずに普通にプレビューも表示されエンコもできます 895さんのやり方も試してみます
AudioDubしてないだけだな
まさかそんなw
898さんの書かれてる通りでした AudioDubを書き加えたら NicLPCMSource有でも正常に動作しました スレ汚しすいませんでした
コメントアウトしてるしw
903 :
名無しさん@編集中 :2010/11/01(月) 23:21:23 ID:Js/r6mBh
PowerDirectorで編集しようと思っているのですが、このソフト、30fps しか受け付けない癖に、インターレース非対応なんです 恐らくバグなんでしょうが手ぶれ補正をかけようものならインタレ解除をせずに プログレ化して拡大したりするため、見事にスダレが発生します かと言って、元のソースがビデオカメラ撮りなためインタレ解除で30fpsに落とすカクカクするため 60fps化(1E,1O,2E,2O->1,2,3,4)した後、120fps化(1,2,3,4->1,1,2,2,3,3,4,4->1,2,3,4,5,6,7,8)し テレシネで(1,1,2,2->1E,1O,2E,2O)して60iの動画を作成し、音声を2倍に引き延ばしてから PowerDirectorで処理を行い、逆の処理をして戻したいと考えています AssumeFPSやBobを組み合わせれば行けそうな気がするのですがどうも上手く行きません 単純に同じフィールドが連続するインタレ動画とも言えるかと思うのですが どのようにすれば実現出来るのでしょうか?
120fpsをテレシネしても60iにはならんし 普通にインタレ解除したほうがいいだろう
普通にインタレ解除するとカクカクになりますよね 単純に情報量が半分になりますしそれだけは避けたいと思っています また、120pをテレシネして60iに出来ないのはなぜですか?
そんな糞みたいなソフトが存在するんだ その欠点に目を瞑れるほどの素晴らしい機能でも付いてるんだろうか
>>905 テレシネでググレ
それはともかくこれでいいんじゃね
ConvertToYUY2()
Yadif(mode=1)#60p化
AssumeFPS ("ntsc_video",true)#フレームの数をそのままで音は引き伸ばし30p化
でクソソフトで編集して
AssumeFPS ("ntsc_double",true)#60pに戻す
AssumeTFF() .SeparateFields().SelectEvery(4,1,2).Weave()#60iに
Yadif(mode=1) は Bobでいい
AssumeFPSって便利だなー。あんま使うことないとは思うけど覚えておこう。
>>906 ベータ版と考えても酷いほどバグ満載なのですが、ことホームビデオの編集
に関しては非常に優れた機能と使い勝手を持っていると思います
avivoやCUDAへの対応も進んでるのが有り難いですね
>>907 ありがとうございます
ばっちり行けました
これだけ見事にキマると感動モノですね
PowerDirectorって専スレでまともにソフト使えるかどうかのゲームだとか テンプレに載ってるソフトだっけ?ちゃんと編集エンコまでできれば ゲームクリアだとかなんとか。
オートセーブがあるんでそこまで難易度は高くないですよ ただ、編集内容が裏で勝手に壊れていくことがあるんで、うっかりプロジェクトの上書き保存をしてしまうと泣けます 専スレは残念ながら今は存在しませんが、弟分のオーサリングソフトで似たような阿鼻叫喚が聞けます 一番の敵は追加シナリオですね メジャーバージョンアップが始まると、古いシナリオ(バグ)が放置したまま 新しい敵が登場するので・・・
>862 TDecimate はもとの動画から重複箇所を間引くから この前にTrimを持ってくるとTrimする場所によっては 間引きのタイミングがずれてしまう。 なので基本的にテレシネが規則的ならTDecimateは 先に持ってくるべき。
GradFun2DBmod()だけを、 デフォルトでかけたものを出力したものをいくつか作ってみると、 全部サイズが違うんだけど、なんで毎回出力が一致しないの? 俺の環境がおかしいんだろうか、たまに出力が常に一致しないフィルタがあるように思うんだけど また、毎回一致させる方法はあるの?
>>914 x264をマルチスレッドで使って出力しているのなら、それで正常。
んん・・・何故? x264の問題なの? 毎回一致するものは一致するけれども
AddGrainCのグレインはランダムだから、毎回違って普通だと思うが
ああ、なるほど 流石にそんなところまで気にしても仕方ないな 他だとインタレ縞低減++なんかでも一致しないんだけど、これも似た理由なのかな
SSE2使うと結果が微妙に変わっちゃったりするから気にするな TMPGEncのMPEG2等も変わっちゃう
そんな微々たる事気にしてると禿げるぞ
MTで出力が一致するかのテストなんかをしてて、微々たることを気にしまくりです
とりあえず、ULY0とかで出力して確かめたらいい。
>>913 TDecimate使ったことないけど、マジでそんな変態仕様なの?
先にTrimしてるのに順序あべこべになるっておかしくね。
x264でエンコードしたもの( .264 )を再度avisynthで読み込むプラグインってありませんか? MPEG2に対するDGDecode.dllみたいな
>>924 FFmpegSource
これでだめなら有料のDGSource(CUDA対応GPU必須)かDGAVCDecDI(WindowsXPまで)
>>925 有難うございます
まずFFmpegSource試してみます
DGAVCDecって以前無料だったような・・・ 有料化したのか?
無料のときにテスト(DIGAのHEソース)で使ってみたが
ブロックノイズだらけで使い物にならなかった
>>927 なるほど
DGAVCDecode 1.0.9があったのでテスト
x264(progressive/interlaced)を入れたm2tsは大丈夫そうです
DIGAのh264(interlaced)はうまくデコードできなかった
4時間半の番組でCMカット後3時間35分になったファイルをエンコしたんですけど 2時間35分くらいから無音になってしまいました。 bontsdemuxからやり直して音声の波形で確認したらやっぱり無音になってしまうようです。 avisynthを使わずaviutlで試したら波形はちゃんと動いてます。 分かりにくい駄文で申し訳ないですがこの原因分かる方いらっしゃいますか?
音声どう処理したかくらい詳細書けよ、エスパーして違ったら恥ずかしいだろ
すいません、どう説明したらいいかわからないんですが まずbontsdemuxでm2vとwavに分離させて、m2vからd2vを作って MPEG2Source("〜.d2v") AudioDub(last,WavSource("〜.wav")) ↑のavsにd2vとwavを記述して編集して それをaviutlで読み込んでエンコ開始して終わるのを待つだけって感じです x264出力、neroaacencoder、128kbpsの2passで処理モードはwav 一応思いつく限り書いてみました ちなみに今まで3時間の番組でCMカット後2時間24分の動画は ちゃんと成功しています。
とりあえずRIFF-WAVEフォーマットにはファイルサイズ制限があるわけだが そのwavのサイズは何GB?
2GB超えたのかな、wavの仕様で2GB4GB超えるとちゃんと読めなかったり
するので
>>931 の言うとおり対応してるRaWavSourceで
2GB越え
RaWavSource("hoge.wav",2)
4GB越え
RaWavSource("hoge.wav",4)
これでAviSynth側で正しく読めるようになるけど2PASSって事はパイプじゃなくて
一端wavで吐いてるんだろうけどそれだとseraphyさんの改造版avs2wav.exe
使わないとneroの方がカット編集した後のwavが2GB4GB超えた場合
正しく読めないと思う。Soundoutでいけたかな?改造版avs2wav無いならそっちで
試して見て。
wavは2.77GBでした これが原因っぽいですね。 書いてくださったことを試してみたいと思います。 本当にありがとうございました!
RaWavSourceで記述して読み込ませた所波形は最後まで波打ってくれました
試しに最後らへんをカット編集してエンコ確認してみようと思います
>>934 さんが書いてくれてる2PASSうんぬんのところはパイプにしたら
大丈夫なんでしょうか?
パイプじゃ2passはできないよ、まあ2passなんてする必要無いと思うけど。 neroつかうならqのほうが推奨って開発者も言ってるし。 でパイプなら2GB越え大丈夫だったような気がするが最近はqtaacencしか 使ってないからはっきり憶えてないわ。あとパイプするなら-ignorelength付けてね。
>>937 わかりました
たびたび申し訳ないです。
neroは引数にWAVファイルのサイズ無視のオプションあるよ
its + itvfr で、自動VFR動画を作ろうとしてます。 AviSynth Wiki から its を取得したのですが、opt が引数に取れないようです。 このバージョン(0.8.5?)からは、fps に -1 を渡してやれば itvfr でNULLフレームを詰めてくれるという解釈で良いのでしょうか?
MPEG2SOURCEしてAviutlに読み込ませる場合 調べたところ大概が最後に upconv=1 をつけていますが これはソースの読み込み以外Avisynthを使わず Aviutl上でしか編集しない場合はなくても構わないのでしょうか?
その場合はむしろ必須だろ まあ、バカの一つ覚えみたいに 「AviSynthでYV12のままip変換してから云々」 言うやつが出てくるかもしれんが
自分の環境だとupconv=0でd2vを読み込んでも特にエラーが出ないのですが何故でしょうか・・・ 何がなんだかよくわからなくなってきました
>>944 ちゃんとYUY2にしたavsを読み込ませないと、インターレースが崩れる変換をされると思う。
VFAPI経由で読み込んでたりしてな
avsinp.auiが入っているからですか? 逆にupconv=1からConvertToYV12.TempGaussMC_beta2z()をすると 前フレームとミックスされたような変なフレームができます
>>947 殆どのMPEG2はYV12として扱える4:2:0だから、
MPEG2Source(upconv=0) -> TempGaussMC -> ConvertToYUY2(interlaced=false)
の順番でやれば、劣化を最小限にしてYUY2にアップサンプリングできる。
AviUtlでしか処理をしないといったりTGMCとか言い出したり、何なのよ君は?
TempGaussMCって重いんじゃなかったの?
951 :
940 :2010/11/06(土) 23:51:07 ID:AnTHJLtz
あ、ひょっとして0.8.6じゃないと its には opt が実装されていませんか? 0.8.6か消えているという……(;つД`)
953 :
名無しさん@編集中 :2010/11/07(日) 01:40:57 ID:qsE8Hk9l
映像はダイレクトコピーしオーディオをノーマライズしたいと考えています video = DirectShowSource("hoge.avi", audio=False) audio = DirectShowSource("hoge.avi", video=False) audio = Normalize(audio, 0.98) AudioDub(video, audio) みたいな流れで良いのでしょうか? 同じファイルを2度開いているようで無駄に思えます また、VirtualDubを使用しているのですが、複数のファイルに変更を適用したい場合 ファイル名だけ入れ替えてファイルの数だけ.avsを作るのは面倒だと考えています DirectShowSource(%InputFile%)みたいな感じで、汎用性を持たせれませんか? ファイルの保存方法も.avsの中に記述したりは出来ないのでしょうか? avisynth hoge.avs -i C:\Input\*.avi -o D:\Output\ のように出来れば理想なのですが・・・ 無理そうならUWSCでVirtualDubを操作したり、.avs内のファイル名はテンポラリファイルにして 処理の前後でリネームを行って回そうかと考えています
954 :
940 :2010/11/07(日) 01:50:32 ID:/bM4MpgP
>>951 ブログって楽天ブログのことですよね?
そこで its 落とそうとしても、リンク先が infoseek なので、既に消滅してる感じなんですけど……
956 :
940 :2010/11/07(日) 02:09:35 ID:/bM4MpgP
>>955 いえいえ
( ;∀;) イイヒトダナー
フレームレートの周期ズレや変更を自動で検出するような関数ってあれば教えてください。
>>953 >同じファイルを2度開いているようで無駄に思えます
無駄だろ。videoとaudioが同じソースなら
DirectShowSource("hoge.avi").Normalize(0.98)でおk
Aviutil/VirtualDubでAvisynthのプラグインを使いたいだけならここよめ
http://www.avisynth.info/?VirtualDub%A4%C7AviSynth%A5%D5%A5%A3%A5%EB%A5%BF%A4%CE%C0%DF%C4%EA%A4%F2%B9%D4%A4%A6 プラグインだけじゃなくavsそのものをフィルター化できるかはしらん
>avisynth hoge.avs -i C:\Input\*.avi -o D:\Output\
ひょっとして: avs2avi avs2yuv avs2wav
バッチ処理したいなら、俺だったらPowerShellで (cmdのバッチファイルでも良いけど)
$tempavs = type hoge.avs
dir *.avi | % {
$src = $_
#hoge.avs中の__src__を置き換えてたのを foo.avi.avsみたく書き出してる
$tempavs | % { $_.replace("__src__",$src) } > ($src+".avs")
}
みたいなことしてavsを用意して、 dir *.avs | % { encoder -i $_ -o ($_+".avi") } でバッチエンコかけるな
バッチファイルでも良いんだが、ファイルの中身の書き換えとかメンドクセーからな。
Win7なら最初っから入ってるし、ISEとか言う開発環境もどきも入ってるからおすすめ。
とりあえずUWSCでVirtualDubとか訳わかんないことするな。
ネコにマウス触られて数日無駄になるお呪いをかけておいた(´・ω・`)
Virtualdubで映像はダイレクトコピーしオーディオをノーマライズしたいなら
avisynthいらなくね?
>>959 だとダイレクトコピーしないんじゃない
961 :
940 :2010/11/07(日) 10:01:49 ID:/bM4MpgP
>>958 おぉ、ありがとうございます。
嬉しかったので、わーいってやったら、手をぶつけてすりむきました。
単純な疑問なんだが今時はソースがすでにデジタル収録されたものがほとんどなのに わざわざ音声にゲートやコンプレッサー(ノーマライズ)をかけて劣化させる必要性があるの?
リサイズと同じで音量上げを 再生時にやるかエンコ時にやるかの違い
普通にアンプ通せば音量大きくするとかノーマライズ云々とか劣化させるだけ って気付くのにな。
動画投稿でもしてるのかもな
ハンディカムで撮ったムービーはシーンごとに音量がマチマチだからね 再生時にちまちまリモコンで調整するのはどうかとは思う
それはAvisynthやDubのノーマライズじゃ無理でしょ 波形ソフトとかでRMSコンプレッサ使わないと
すんまそん、アナログ放送を720x480(4:3)でキャプチャした30分弱の素材で、 フレーム#0〜23341は4:3、#23342〜51098はレターボックスの16:9、 #51099-52865は4:3、というものがあります。 4:3の部分はリサイズしてから左右に黒帯付けて480x270に、 16:9の部分は上下を削ってからリサイズして480x270に、 ってしてPSPで見る映像にしたいんです。 とにかく自分でやってみたのが↓これ。 clip=last norm = clip.Crop(6, 6, 706, 474).BicubicResize(364, 270).AddBorders(58, 0, 58, 0) wide = clip.Crop(6, 62, 706, 358).BicubicResize(480, 268).AddBorders( 0, 0, 0, 2) ConditionalFilter(clip, norm, ConditionalFilter(clip, wide, norm, "current_frame", "<", "51099"), "current_frame", "<", "23342") 一応目的は果たせてるんだけど、なんかすごく遅い気がする。 考えたら、全フレームについて4:3と16:9と両方の場合のクロップ・リサイズを してるからじゃないかと思うのですが、もっとかっこ良い書き方はどうすりゃいいですか? 分割してエンコ後に合体ってのは×で。
norm = Trim(0, 23341).Crop(6, 6, 706, 474).BicubicResize(364, 270).AddBorders(58, 0, 58, 0) wide = Trim(23342, 51098)Crop(6, 62, 706, 358).BicubicResize(480, 268).AddBorders( 0, 0, 0, 2) norm++wide ってことじゃないのか? とりあえずTrimの使い方は調べるといい
970 :
929 :2010/11/08(月) 01:53:47 ID:vHs6VjaQ
音声も途切れることも音ズレも無く無事にエンコが終了しました。 教えてくださった皆さん本当にありがとう。
>>968 誰も声の大きい奴が有能なんて話してんじゃねえんだよ
どんな仕事でも、声の小さい奴は例外なく無能だって言ってんだ
どんな仕事って言っても正社員で経験したのは4社だけど
バイト時代も含めて声が出てない人は必ず仕事も出来ない人だった
一人の例外も無くだ
まだ12年の短い社会人経験から得た経験則だが、
まともに働いてる人間ならほぼ共通する認識、つまり常識のはずだぞ
>>969 ありがたやありがたや〜 こういうこともできるんですね。
>>971 はい。胆に銘じます。
偉いじゃん
aviutlがavsファイルを読み込めなくて困っています。何かヒントを頂けないでしょうか。 今までaviutlでavsを編集してエンコードは出来ていましたが、OSを再インストールしたら、 avs読み込み後「ファイルの読み込みに失敗しました。」とaviutlのエラーが出てしまいます。 勿論avsinp.auiは入ってますし、というか前使えていたaviutlのフォルダそのままなので、 不足があることはないと思います。 入力プラグインの優先度も一番上にしてみましたが代わりありません。 なお再インストール前も現在もwin7を使用しています。
Visual C++だか2008だかを入れてみるとかかな …これはMP4だったか?
d2vをVFAPI経由で読み込んでるなら、DGIndex起動させてDGVfapi.vfpをレジストリに登録させればおk。 でもVFAPI経由させないようにConvertToYUY2(interlaced=true)とかをavsに追加した方が無難。
>>974 ffdshowとk-liteを入れて再起動してみましたが代わりありません。
>>976 Visual C++は2005、2008ともにx86・x64入っています。
>>977 おお!できましたー!
DGindex起動でできましたし、ConvertToYUY2(interlaced=true)追加でもできました。
今まではVFAPI経由でやってたんだと思うんですけど、経由しない方がいいのですか?
VFAPIはYV12->RGBへの変換になるから、YUY2へのアップサンプリングと比べても劣化が大きい。
>>979 なるほど。つまるVFAPI経由すると、YUY2より劣化するんですか。
ConvertToYUY2(interlaced=true)のまま編集は少し重いので、
trimだしてから有効がいいですかね。
一番良いのはAviSynthでTrimしてインタレ解除まで済ませたのを ConvertToYUY2() これなら劣化しない。AviUtlのUIじゃないとカット編集やりにくいとか じゃなければAviUtlでしか使えないフィルタ掛けるだけにするのが良い。
aviutlとavisynthでのtrimってなんか違うんですか? avisynthでのカット方法は知らないですけど、avsにtrim値にペーストするから、 aviutlのカットでも変わらない気がするんですけど。 ちなみに自分はAvsPからaviutlを起動しています。
俺はAvsPで 読み込み直後に__END__入れて、プレビューでHOMEキー、ENDキーで切り分け まぁCMカット位しかしないんだけど
AvsPで一秒、任意秒、一分にキー設定すればAviUtlと変わらない 感覚でCMカットできるよね
違いというなら、avisynthのTrimはどの時点でTrimするかを完全に自分でコントロールできる
AviUtlのTrimはインタレ解除や間引きの処理をAviUtlが行った後にTrimする
だから、AviUtlの仕様をよく理解していないものがAviUtlを使ってTrimすると、
>>850 みたいにフレームがずれたとかアホなこと言いながら騒ぐことになる
こういう質問をするってことは、
>>982 はAviUtlの使い方を何も理解していないってことだろ
そういう人間はTrimExportは使わないほうがいい
AvsP で何かしらの変更をするとコメントアウトしてても逐一再読み込みしないといけないのなんとかならんかしら? 理想は、F5の更新を押すまでプレビューの再読み込みをさせないこと 設定に見落としがあったらすまんです
テキストの編集しててそうなるなら オプションの「行移動ごとにプレビューを更新(Enable line-by-line update)」にチェックが入ってるんじゃないの? サイドバーでの編集ならエンターかF5押すまで更新されないはず
>>983 なるほど。そういうカット方法もあるのですか。自分もCMカットくらいです。
しかしなんか誤解があるみたいですね。知りたかったのはavsファイルはテキストを記述するから、
どんなソフトでカットしてtrim値をだしても同じなんじゃないかと。
AvsPからaviutlを呼び出してtrimをエクスポートしてAvsPに貼り付ける。
これが「aviutlでのカット」だったんですけど。
CMカットくらいしかしないのになぜわざわざAvsPとAviUtlの両方使う
これからも何百本と大量にCMカットするなら、 素直にTME3買った方が、ストレスは溜まらない。 チャプターいれるのも楽だし。
そんなとこで再エンコしたくないわ H.264やAACのスマレン対応してからまたおいで
今後を考えるならカットしないでプレイヤーで1分か30秒飛ばせる設定にしとけ
そろそろ埋まりそう。 そういえば、にーやんはこのスレの存在を知っているかな?
TME3のUIで、編集結果を.avsに書き出すものがあればグーなんだが
>>994 まぁ、TME3のkeyframeファイルは効率化の為に色々使える。
Avisynth+MVtools2でヌルヌル再生に挑戦。 ググったら ・フレーム継続時間:継続時間が16.666…msなら、60(59.94)fpsになっている との記述を見つけたのですが・・・ウチでは0.0041とかなっているのですが。 これはしくじってますか?(;゚Д゚)
>>996 1s ÷ 59.94005994fps = 16.68333…ms
1s ÷ 0.0041s = 243.9fps
埋め
生め
梅完了 次スレよろしく!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。