PT1,2やフリーオ、HDUSなどで録画したTSファイルを、REGZA Zシリーズでの再生と
組み合わせ・検証して楽しむスレです。(生mpeg2TSをREGZAのsmb共有機能で直接視聴します)
■スレ主旨:大前提 (荒らす前に読んでね)
・Bon系チューナでTS抜きファイルを扱うユーザが対象
(↑凡系デバイスの人気機種象徴としてPT2。もちろんfriio、HDUS、亀etcも)
・生TSを家電並(ファミリーでも扱える)の再生操作で、尚かつ家電FullHD TVの
デフォルト画質で再生できる生TSファイル活用TV機器として→現在は一択のREGZA-Zシリーズが対象
(↑LANケーブル一本で録画PCと接続し、SMB共有で生TSを直接再生できる)
第1 Priority
PT1+REGZA-Z。この二大機器のコンビ環境でもまだまだ不満や工夫
解析、開発の余地あるので、その活用Tipsや情報交換、開発談義
第2 Priority
この基本コンビ環境を新たに得たいという新人、初心者へのイントロダクション
第3 Priority
この基本コンビ環境下で、生TSに限らず加えてRegzaで他形式動画ファイルを扱うための補完情報
第4 Priority
もう他のTV買ったばかりだ等でRegzaは今新しく買えないや、メインはRegzaだが別部屋の
他のサブTVでもPT1+RegzaZのコンビとなるべく近い使い勝手を望めないか、の工夫情報など
前スレ
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246025753/ 過去スレ
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233763880/ PT1とREGZAで楽しむスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231441766/
■REGZA-Zシリーズのネットワーク機器としての特徴
Regzaが凡系ユーザに密かにマイブームだったりで好まれてきたNetwork機器としての特徴
・SMBだけで喋れる手軽さ + それだけで家電録画ライクに再生できる点(操作が安定)
(→Regzaなしで似た環境をTVにアタッチするにはPopconeA110やLinkTheaterLT-H90など)
・録画ライク再生とは=タイトル毎レジューム、追っかけ再生(機種毎に一部制約有り)、30秒skip10秒back、簡易シーク
・新TVdeナビの予約情報postを利用しレグザ番組表からのPT1予約が可能=TVdeIEPG(注:Z9000から新TVdeナビ廃止)
■既知の問題点
・早見再生で音声が出ない (USBHDDは可でLANHDDでは不可→Regza側機能の問題)
・デフォではデータ放送や番組説明が見れない (→pts化)
・Win7ではSMBの実装変更などのため共有フォルダがRegzaから見えない (一応は回避策あり)
・Z9000から新TVdeナビが廃止されたためTVdeIEPGによる予約が出来なくなった
■スレチとして脱線にやや注意な方向
・メディアプレイヤー一般としてのRegza。その能力の優劣論議など
→これは各板メディアプレイヤースレで扱うのが適切な話題
・DLNAクライアント一般としてのRegza。DTCP-IP対応クライアントとして優劣論議など
→これはAV板などのDLNAスレで扱うが適切な話題。Regzaではmpeg2とTS、一部isoのみ再生可
・家電デジタルTV一般としてのRegza。その画質やスペックの優劣論議など
→ここでは論外な話題。AV板レグザ本スレで
(これら脱線話題はある程度はおkだろうけどディープに進めたい人は該当スレで)
■いきなり質問クンしたい人は…まずは自分の現在のハード・ソフト環境や具体的計画、
やったことをちゃんと書くことを推奨。情報小出しは嫌われの素
視聴関連 レベル1
レベル1.0 ●放送時と同じ品質でのTVで視聴、同時録画中も含めた追っかけ再生
→ Regza-Zシリーズ + PT2他Bon系チューナ付PCのHDDをSMB共有しRegzaに登録
注:Regza側で共有フォルダを検索し(赤ボタンで再検索)録画機器登録が必要
DLNAサーバは何もしなくてもLAN-Sとして見えてしまうので初心者は勘違い・混同しやすい
Regza側で共有フォルダへのアクセスにユーザー名、PWを設定することも可
レベル1.1 ●番組毎レジューム対応してよ
→ Z3500以降で
レベル1.2 ●番組説明やデータ放送表示などもRegzaデフォルト録画と近づけたい
→ ts2pts_mod8"-d 0" や、Aria Rgzam でpts化
http://rapidshare.com/files/201040617/ts2pts_mod8.zip (EDCB9の場合、「指定サービスのみ」「PAT書き換え」「字幕・データ放送含める」
にチェック入れた状態で録画)
→ metaファイル編集で時間や日付やジャンルなどもっと完璧なタイトル表示にしたい
Aria Rgzam Metaエディタ:
http://ariacomp.com/rgzam/index.html レベル1.3 ●早見音声出せや ゴルァ
→USBHDDなら可。LANHDDでは不可。(Regza自身の仕様っぽいので当面無理?)
USBHDDはXFSフォーマットなので読み書きできる環境ならファイルは移せる
予約関連 レベル2
レベル2.0 ●予約もRegzaの画面やリモコンでやりたいんだよ(RegzaのWEBブラウザ使用)
→その1 TVRock番組表
→その2 EDCB(EpgTimerBon) + 時間軸で表示(kkcald)friioプラグインの一つ
レベル2.1 ●Regzaの美麗番組表からリモコンで直接予約させろ
→TVdeIEPG + TVRock
→TVdeIEPG + EDCB9.13以降(EpgTimerBon) + 同梱のiEPG1to2.exe
(Z2000〜8000迄の新テレビdeナビ搭載[予約先にRDデジタルがある]機種のみ。9000は不可)
■共有フォルダ名やファイル名についての既知の問題
一部環境(Linux系鯖やNAS)ではRegzaがファイルを認識しなかったり文字化けすることがある
半角英数にすると回避できるが、不便なので鯖側の文字コード指定=CP932で解決する模様
報告例
937 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 19:07:00 ID:a6naCA5R
テレビ
REGZA 37Z3500
録画サーバ
OS: Ubuntu Linux 9.10 32bit
File System: ext3
機器接続し、テストもOKだったのですが、PT2で録画したファイルが一覧に表示できません。
まず何をチェックすればいいか教えてください。
938-943
自己レス。自己解決。まさか日本語がNGだとは思わなかったわorz
ファイルを「<英数字>.ts」にしたら再生できた。
もし日本語対応にする方法があったら教えてください。
自分では文字コードの指定くらいしか思いつかないです。
拡張子は半角でした。epgrecが命令して、recpt1が吐いたファイルなので。
ファイル名全角だと認識できないのはオレだけ?
文字コードは指定出きるみたいだけど、何て指定すればいいんだろう?
Windowsと同じ文字コードでいいっぽい?
949 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 20:25:20 ID:a6naCA5R
CP932で解決できました。
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
Windows7での暫定回避策は誰かまとめをおながいします
1乙
>>1 乙。
PT2とREGZAの連携で快適な生活を送っております。
>>1 thx
かなりPT1はREGZAと相性がいいってZ9000買ってから気づいた。
なんで、PT1系サイトでTSファイル最強の再生はREGZAって書いてあったか実感した!
Win7ではSMBバージョン違いなどから共有フォルダがREGZAから見えないので、
下記暫定回避策が必要って事でいいのかな?
(1)Win7のWMP12にライブラリ登録するとそれがDLNAサーバーになるので
REGZAからLAN-Sとして見られる。
(2)XPまたはVistaで共有フォルダを認識させといて同一PC名でそれに成り済ます。
暫定回避策詳細
間違ってたら訂正よろ。
・DLNA経由
1.Win7のWMP12に対象フォルダの動画をライブラリ登録する
2.コントロール パネル→ネットワークとインターネット→
ネットワークと共有センター→共有の詳細設定→メディア ストリーミング オプションを開く。
3.次の場所にあるデバイスを表示:ですべてのネットワークを選択し、
不明なデバイスのMACアドレスを確認。
3.REGZAと同じMACアドレスのデバイスを許可に変える。
・XPまたはVistaで認識させといて成り済ます。
1.XPまたはVista(またはWin7上のXPMode)で共有フォルダを作ってREGZAに機器登録。
2.Win7でそれと同じユーザー名、同じパスワード、同じIP、同じPC名、同じワークグループにし、
同じ共有名(everyoneに権限必須?)を作る。
3.1で登録した機器をREGZAで普通に参照する。
Windows7で共有フォルダを見失った時の回避策。
1.Windowsのスタートメニューで、「プログラムとファイルの検索」へregeditと入れて、レジストリエディタを起動
2.セキュリティ警告が出ます(出ない場合もある)がそのまま続行
3.HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa\を選択
4.右側にeveryoneincludesanonymousがあるので、その数値を0から1へ
5.NoLmHash を1から0へ(これは前スレで不要との検証結果が有り)
6.次に、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanManServer\Parametersを開く
7.restrictnullsessaccessを1から0へ
8.レジストリエディタを終了する
9.PCを再起動
※5のNoLmHash を1から0へ
0にするとWindowsのログインパスワードをLMHashで保存する設定になり、
数秒〜数分でログインパスワードが全部解析出来てしまうので、
いずれにせよ非推奨。
>>14のがずれまくり、番号も間違ってた。スマン。
>>985はちょいといい加減でした。申し訳ないです。
>>918です。指名受けたんで、及ばずながらファイル共有を見失った場合のまとめを。
前提条件:Z3500とWIN7X64での検証結果からの推測交じりです。
推測部分
Z3500以前だとWINDOWSともやり取りに、たとえユーザー名とパスワードを入れても
「匿名ユーザー(anonymous user)」と認識されるようです。(ネットワークモニターでの確認ですが、反論認めます。)
>>931氏
Z3500はだめなのか。ZV500は匿名アクセスいらんかった。
という検証結果もありますので、一応推測(
>>931氏のOSがWin7X64ultiなのかわからないため)ですが結論付けます。
こちらの環境は64bit版のUltimateですので、それ以外の環境の方はこの限りではありません。
共有フォルダを見失ったときは、レジストリエディタでレジストリ編集することで再度認識することができました。
1,HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsaのeveryoneincludesanonymousを0から1へ
(これは
>>931氏の指摘もあり、Z3500以前のみ必要なようです。)
2,HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanManServer\Parametersのrestrictnullsessaccessを0から1へ
以上編集後、PC再起動、REGZAから再認識されました。
REGZAへのLANHDD登録についての問題は、987氏が書かれたとおりだと思いますが、NoLmHashの値についてはこちらの環境以外の検証がない
(具体的書き込みが見当たらない)ので、機種によっては必要な場合があると思います。
また、価格.COMの口コミ番号「10756273」に情報がありますが、検証不足の感が否めないと思いますので、
適用についてはご注意を。
また、Win7については32bit版は問題ないようですし、64bit版でも見失わない人もいると思いますが、
以後の書き込み時には問題の切り分けができるように、最低でもWin7の32or64とバージョン(HOME,PRO,ULTI)の
違いは明確にしたほうがよいと思われます。
長文すいませんです。これを元にまとめていただけると助かります。(簡潔な文章は超苦手なんで、ごめんなさい)
REGZA Z3500で、Ubuntu samba 3.4.0で日本語うんぬんと書いたものです。
日本語名を含むと、認識できても再生できないファイルが出始めました。
やっぱり日本語を除外するしかないんですかね…?
同じ環境の方いらっしゃれば、助言お願いします。
>>12 Linuxでも可なので、VMWare Player+Ubuntuでもおk
別PCでワークグループ、IPアドレス,(ドライブが違っても構わないので)共有名をWin7と同一にしてREGZAで登録
Z7000と凡使いの者です。Rgzam というものの存在を知りました。
これはREGZAで録画した番組のmetaファイルを細工してタイトルや番組内容を編集するものなのでしょうか?
それとも凡等で録画したTSファイルを見るときに番組内容等を表示させるためのmetaをファイル作成するものなのでしょうか?
説明を読んでもよくわかりませんでした。
精しい使い方が書いてあるHPご存知でしたら教えて下さい。
>>21 良いHPがあれば俺も知りたいけど、Rgzam、試してみればわかるよ
後者のために作られたツールだが当然ながら前者にも使える
TSファイルのパケット内にあるEPGデータから正しいmetaファイルを作ってくれる
すると録画日時、時間、ジャンル、番組名、放送局名、番組説明が
レグザの純正録画タイトルと同等レベルに表示できるようになる
但し、「Z3500迄」と「それ以降の機種」では挙動(レグザの仕様)が違うんだよね
【3500迄】
番組説明(その他日時、ジャンル、局名など含む)はmetaファイル記述内容に依存する
正しいmetaを作れば(作るだけで)「番組説明」が見れるようになる
【それ以降の機種】
番組説明はTSファイル内のEPGデータに依存する
metaを作っても「番組説明」は見られない (日時やタイトル、局名はmetaで正確になる)
番組説明を表示したければpts化をする(しかない)
【データ放送の閲覧】については
機種の区分なくpts化に依存するのでpts化(だけ)が必要
(うちの機種じゃ違うぞ!という指摘・情報あったらよろしくです)
z9000でtssplitterでEPG、ECM、EMM、HDだけにしたTSって再生できますか?
24 :
21:2010/01/13(水) 18:15:13 ID:/NWsG7qX
>22
ありがとうございます。
REGZAで録画したファイルも凡ファイルについても情報が付かないので変だなと思っていました。
pts化試してみます。
>>22 俺もregzam使ってるけど、なぜか番組説明でてこないんだよな。バッチのパラメーターがわるいのかな…。
ちなみにz3500です。
>>24 ちょい待ち。レグザで録画したファイルにも情報が付かないのは変だよ?
ホントなら個体不良かもしれんよ
あと、凡ファイルはEPGやデータパケット削除してたら付けられないかも
>>25 ふむ、なんでなんだろうか。パラメーターっても/autoだけでしょ
3500は機種分岐点の後なのかな
27 :
21:2010/01/13(水) 23:34:01 ID:/NWsG7qX
>26
後日いろいろ試して見ますね。
レスしたくてもZ7000だし、環境が整ってるなら自分で試した方が早いし、新たな発見があるかもよ?
その程度の事を、なぜ自分で試せない理由を書けよ。
理由如何ではレスあるだろう
レスほしさにZ7000持って無くて・・・とかの嘘は総スカンを食らう
PT2で取ったTSを外付けUSBHDDに入れて、それをレグザに直接繋いで見れる?
ネットワークするには厳しい環境なので。
無理
>>34 それなりの手間かければ出来る
レグザで初期化したUSBはXFSフォーマットなので
いずれかのXFS読み書きできる環境を用意してTSファイル(とmeta)を置くだけ
37 :
34:2010/01/15(金) 01:10:03 ID:pihmO2jR
ありがとう。やっぱネットワーク組むしかないのか。
TSじゃなくPSの話なんだが、TME3でLPCM出力ファイル
LPCM(48kHz、16bit、2chステレオ)を、Z3500で再生すると、
PCMモノラルになる。PC再生ではステレオで問題ない。AC-3も問題ない。
フォーマットは対応しているはずなので、ファイルヘッダの問題?
これってREGZAのデフォ?皆さんはどうですか。
XFSはVirtualBoxとか仮想環境にUbuntuでもいれるのが楽かもな。
XFS上の録画ファイルの扱いはNASでUSBポート増設出来てXFSフォーマットを使えるタイプのものを使うと比較的簡単に出来るよ
1:通常通りレグザでUSBデバイス(外付けHDDやUSBフラッシュメモリ等)を登録する
→XFSでフォーマットされる
2:上記条件を満たすNAS※につなぎ替える
※とりあえずBuffaloのLS-XHLとLS-CHLでは動作確認済
3:つなぎ替えたUSBデバイスをNASで認識させ共有フォルダ設定を行う
4:ターゲットとなるtsファイル及びmetaファイル(必須ではない)を上記で作成した共有フォルダにPCでコピーする※
※NASによってはPCを使わずにダイレクトコピーも可能
5:NASからレグザにつなぎ直しレグザリンクから再生する
>>40 XFSでUSB直付けしたHDD上でも、Regza自動生成のではなく
Regzamで変換したmetaファイルも使えますか?
>>41 使えますよ
無くてもご指摘の通りレグザが作ってくれますが、ツールで作成したmetaファイルを使った方が正確な情報が出るのでオススメです
ていうか、Regzamの作者に直接問い合わせるべきなのか。
HPで作者に質問してみました。返事待ち。
>>42 おっと。即レスThxです。
情報ありがとうございます。試してみます。
試せることならなんで先にやらないで作者に質問とかしちゃうの?
商用ソフトでもないのに
普段から、そういう女言葉なんですか?
バカね
今日は特別よ
>>46 おまえにとって、のびたの「〜かしら?」も女言葉なのか!?
だれも本当の女だとは思わないのか?
華麗なるJCかもしれんw
女言葉で2ちゃんする女はいない
51 :
名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 13:47:06 ID:usmmxNZT
そうよそうよ!
せっかくの良スレだから脱線はここらで終わろうぜ
ごめん、以後気をつけます
まぁええことよ。
PT2で録画後にMulti2Decでデコードしたe2のTSファイルの再生が出来ないのですが、
理由は何が考えられますかね?
デコードしたファイルはB-CASが刺さっていないPCのVLCで再生出来るのですが、
REGZAではダメなもので…
56の自己レスです。
TSsplitterでECMとEMMを除去したtsファイルだと再生できました。
regzaはB-CASの契約者情報とかとtsファイルを照合しているみたいですね。
もしかしてRシリーズでも行けるかなと思って見に来たみたけど、Zシリーズしかだめなのかぁ
俺が金を出すわけじゃないし、リビング用だからAシリーズでいいや
先月入手したPT2で録画したTSファイルを手っ取り早くTMEでCMカットして保存していますが、
拡張子mpgとm2tsのどっちで出力しても一応REGZA-Z7000で再生できています
現在はREGZAとパソコンの両方で再生するため、汎用性が高い?mpgに変換保存していますが、
いずれBDドライブを入手して保存する場合、mpgとm2tsではそれぞれ、どんなメリット・デメリット
がありますか?
まあ、状況に応じて再MUXすればいいんじゃない?
HDDの容量が許すなら、そりゃ生TSがベストだろ
保存・regza用に生TS
ノートPC再生用にmpg
iPod持ち運び用に1seg
この3パターンを録画PCが暇な時に自動生成しておくのが普通なんじゃないの?
63 :
59:2010/01/24(日) 16:36:54 ID:it1oBWK9
アドバイス有難うございました
ファイル共有でたま〜に接続できませんになるんだけど、何が原因だろ?
IPC再起動すると復活する。
かといって、接続できませんになった状態でも、他PCからはちゃんと当該フォルダにアクセスできるし、REGZAからもDLNAでの接続は
問題無い。
Windows7(32bit)とZV500を使用だけど、Vistaを7にアップグレードする前から発生してた。IPアドレスは固定。
根本的に見失ってフォルダを再登録する様な事態にはなった事無い。
うちも同じ症状。
Windowsを再起動すると直るけど、IPC再起動ってどうすんの?
トラフィックじゃなくて?
>>14 ありがとう、参考になった。
Win7Home@32bitにて共有できるようになった。
ちなみに両方試してみたけどDLNA経由はだめだな。
PCにトラスコさせるから遅いし、負荷かかるし、フルHDじゃない・・・。当たり前か。
Vista・XP偽装共有なら普通に今までどおり(XP同様に)使えた。
68 :
64:2010/01/26(火) 00:45:28 ID:s5E426Ds
>>65 すまそ。タイプミスですわ。PCを再起動です。
>>66 うーん。ネットワークの事はさっぱりなんですが、トラフィックといってもREGZAから接続できませんになった状態で、
同じハブに繋いだ別PCからは当該フォルダに問題無くアクセスできるんですよね。
接続できません状態でも、鯖のネットワーク使用率は1%未満になっているんですが・・・
テスト用PCと鯖と2台のPCで試してますが、どっちでも同じ。
何か問題を切り分ける方法等、ヒントでも教えてください。
複数のPCをネットワーク接続している場合、みんなマスタブラウザになりたがる。
マスタブラウザというのはネットワークにぶら下がってるPCの一覧表みたいなもん。
通常は一番最初に電源が入ったPCがマスタブラウザなんだが(OSによる優先順位あり)、
それが他のPCに入れ替わったり参照出来なくなった場合にPCは名前の解決ができなくて
共有ができなくなる。
XPとVistaが混在している環境ではXPがマスタになっていてもVistaのほうが優先順位が
高いためマスタになり、XPはバックアップに回る。
パソコンでイベントビューアを開いてみて、システムの中にMxSmbに関連する警告や
エラーがある場合には何らかの問題を抱えているということ。
これを防ぐためには明示的にマスタブラウザ決め、他のPCはマスタブラウザに
ならないよう設定するといい。(ぐぐればわかる)
マスタブラウザはファイル鯖など常時電源が入っているものにしておくといい。
常時電源が入っているNASがマスタブラウザになる場合もあるけど、これが問題だったという
事例が結構あるので、各自利用のNASの設定で回避できないか確認した方がいい。
このあたりを参照して繋がる場合、繋がらない場合の違いを確認してみるといいかも。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan023/baswinlan023_02.html
なんでPCモニターは国産パネルに拘るのに
テレビは韓国パネルで満足なのかがイミフ
DTV板の専門スレに書くのがイミフ
>>70 Sharpと芝が提携を発表したときは狂喜乱舞したんだがねぇ・・・
PCモニタだって今はLGとかが主流だし、
液晶に関しては韓国製でもそこまで悪いイメージ持つ人減ってるように思う。
>PCモニタだって今はLGとかが主流だし、
はぁ??
貧乏人だけでしょうw
残念ながら出荷台数・売れ筋的には安物TNが多いでしょ。
価格の売れ筋では三菱がダントツだね
まあパネルを見ればLG/サムソン/台湾系が主流だと思うけど
マルチポストの荒しに釣られんな
安物に文句言うのカコイクナイ
あ、俺はむしろPCモニタが安物パネルでテレビは32Z2000
このスレでレグザを馬鹿にしては本末転倒だぜ
高級テレビ(笑)
>>80 一応国産パネルなんだけど…
まあテレビが安物なのは間違いないけどな
REGZA 47Z9000を、無線LAN経由でMPEG2をVista機とSMB共有したく、
mpgファイルが入ったフォルダを共有設定してWORKGROUPの自機上に共有したのですが、
REGZAから認識されず、機器の登録もできません。
REGZAとTS再生の関連サイトは洗いざらい見たのですが、別にソフトが必要なのでしょうか?
方法が間違っていたら指摘して頂きたい。
セキュリティソフトやファイアウォールなどもありません。また、Orbでは再生確認できました。
>>84 BUFFALOの無線LAN使ってる?
だったら仕様だからあきらめかも。
牛は直す気は無いみたいだよ。
自分で調べた範囲だと、
マスターブラウザと通信できないからみたい。
>>85 Vista使ってないのでXPでのことしか知らないんだが、
マルチキャスト制御のSnooping機能をオフにしてもダメかい? < Buffalo無線
うちで共有ができなかったのはこれで直ったけど。
>>85-86 レス感謝
NECのWARPSTAR WB7000H(11b)です。
(11nへの買い換えを検討していたので情報助かります)
マルチキャスト関連でこちらのルータをゴソゴソしたらUPnPが無効になっていたので
有効にしたものの変化無しorz
どこか致命的なミスを犯している予感・・・ LAN端子は中央でいいはず・・・ うーむ
ノーパソあるならまずはレグザと有線接続して原因を絞っていけるが・・
11nだって? さすがにもう騙されてやらないぞ。
無線LANなんて使えたもんじゃない@TS再生
ギガビット対応スイッチングハブが安くて快適。
レグザ自体が100BASEなのに
もしかして、REGZA側でIP固定する設定って必須?
>>88 ノーパ・・・ソ、はないです。
>>89 階下でも実効30Mくらいでてくれると信じてるんですが・・・むー
>>84 ネットワーク共有名にかな漢字使ってね?
英数文字のみの仕様。
違ったらスマソ
無線でも見れないことはないけど、レグザの大画面で見たいときは
あらかじめレグザから有線でつながってるHDDにコピーしてから再生するようにしてる。
一応無線でも40〜50Mbpsくらいは出てて、地上派の番組なら問題ないことが多いけど
BSのフルHD画質の番組だとカクつくことが多い。
>>91 まずは長い長いLANケーブル買ってきてテストしる
切り分けないと何も進まん
パソコンかRegzaを運べばすぐテストできそう。
どっちを動かすのが楽かは人によりそうだが。
どんなPCだよw
パソコンの配線戻すの苦手な人もいるかと(^^;
84=87=91です。みんなありがとうございます。
>>94 多分ヨドバシとかで買わないといけないくらいの長さだろうから、それはまた後日。
>>95-97 持ち運びは双方ムリっぽい。
>>92 WORKGROUP、MSHOMEのままです。自機名も英字大文字のみです。
システムプロパティでメディア共有ON済。
とりあえず、「みんなが転ばないような小石でコケてる」ことは分かった。
追記
頭冷やして考えてみる。ありがとう。
どのみち有線に行き着く。
長いLANケーブルで検証するに一票。
PCのイベントビューアに何か出てないかな。
一昨日からセットアップ初めてようやく出来た・・。
TVdeIEPGのTVdeIEPG.iniの編集が必要なのに気づかなくて予約できなくてつまづいたけどな
追っかけ再生が途中で止まるようになってしまいました。
REGZA Z8000
PT1*2
TVrock+rectest
具体的には再生を開始した時間に放送していたところで
再生が止まってしまいます。
以前は普通に最後まで再生できていたのですが、何が原因でしょうか?
104 :
名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 13:13:32 ID:fbs39f9B
他スレから誘導されてきました。
レグザ Z9000にKuro-nasを接続しようとしているのですが,うまくできません。
kuro-nasの共有ファイルはPCからログインして共有できていますが,Regzaから
PCの共有フォルダーは認識されている物の,Kuro-NASが認識されていません。
接続されているからいらっしゃいますでしょうか。また,設定等を教えて頂ければ
幸いです。よろしくお願いします
kuro-nasの環境晒してからだ
106 :
104:2010/01/29(金) 13:46:23 ID:fbs39f9B
>105
レスありがとうございます。
KURO-NAS/X4は購入時同封のCDからDebian GNU/Linuxをインストール済み
webminが動いています。同様にSambaもインストールを済ませ,PC(winXP)から
共有HDDが見えています。
ただ,PCからKURO-NASに入る際にIDとPASSを求められるので,初期設定の
IDとPASSを入力し,ログインしています。
>>106 念のために確認するけど
REGZA側にNASのUserIDとPasswordは設定しているのかな?
必ずしも必要って、わけでもないらしいけど
私の時はそれでGLANTANKが認識できた
98です。治りました。原因は、とても恥ずかしいのですが、
自分でUPnPやら共有サービスやらを無効化していたことを忘れていました。有効にしたら共有されました。申し訳ない。
いやいや、書き逃げの人が多いけど、ちゃんと報告してるので乙。
WMPってエロデータを公開しちゃいそうで怖くてつかえない
エロデータ用に別のDLNA鯖もインスコして、IPフィルタかけてるな。
スレチだけどな。w
113 :
名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 19:18:20 ID:/d5mwUTO
液晶テレビ購入するにあたってTS再生用のPCを作ろうかといろいろ調べてたらこのスレに辿り着きました。
このスレの住民的にはテレビでiEPGが使えない37Z9000か一つ前の37Z8000どっちがお勧めですか?
値段とゲームやるかどうか次第ってところかな
>>113です
>>114レスありがとうございます。
改めて東芝サイトで機能比較してきました。
ゲーム機をつなげた時の表示に大きな差があるのですね。
今現在ゲームは一切やらないし、ゲームハードも持っていないですが迷いますね ^^;
現状mpeg2すら満足に再生できてないけどな
VBRくらいまともに再生できろよ
多分、先頭部分のビットレートでファイルを判別しちまってるんだろうな
0100 720x480 29.97fps 16:9 625line VBR
0101 MPEG1-LayerII 44.10kHz 128.00kb/s CBR Stereo
真空波動研SuperLite 090902 / DLL 090902
今手元にあるVBR再生できてるけどな。
所詮、LGパネルなんだよな・・・
UV2Aモデルが待ち遠しい
>>118 そんな解像度、試す気にもならん
最低、1440x1080、15Mbps、音声320kbps
できれば、20Mbps欲しいんだが、ほぼ「再生できません」
ZV500使っていてWin 7 x64にしてから共有フォルダーは見えなくなったけど
その代わりホームネットワークでストリーミングを許可する設定にすると
ビデオとピクチャをRegzaからプルできるんだね、ちょっと感激
>>121 そんなんだったらTSのままでいいと思うが・・・
>>122 WMP12はトラスコ対応だからREGZAで見れないファイル形式にも対応してるのはいいんだけど
ダウンコンバードされるからHD画像は劣化するよ
HD画像じゃないな、HD画質だな
確かに WMP12 から DLNA で REGZA に配信すると SD にトランスコードされてしまうのだが、
PS3 に配信する場合には HD のままなんだよなぁ〜
REGZA から WMP12 に応答する内容に問題があるんじゃないかなぁ?
パケット見て比較したらなんか分かるかな?
>>121 PSだと再生できないのがあるね。
TSにすると再生できる。
再生できなかったらPSからTSに変換してる。
>>126 PS3に配信するならWMP12なんかよりPS3 Media Server使った方がいいでしょ。
>>127 ffmpegがどれだけTSに準拠してるのか知らんけど、TSを指定しても再生できるのは限られるな
認識している時間長が狂うから早送りなどもおかしくなるし
TMPGEnc MPEG Editor 3.0からBDAVで出力して
m2ts取り出してtsにリネームすると
再生できなかったのは今までには無かったよ。
TVdeIEPGはZ9000で使えないのかぁ…
ショックだ。。。
Z8000が最強です(キリッ
画質に大幅な変化は無い(キリッ
TS使いにはチューナー3つとか意味不明(キリッ
135 :
名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 19:51:43 ID:NNWwmXsr
3ヶ月前から録画サーバー(WinXP、PT2、HDD 1TB)作って満を持してREGZA 42Z9000を
1/31に購入しました。USBHDD 1.5TBを付けてBS3チャンネル、地デジ4チャンネル
同時録画環境です。有線LANでつないで再生して見ています。
5.1CH録画などはPC(GOM)で再生すると音が変になる問題もREGZAだと快適に
再生してくれます。今のところ大満足です。
欲が出てREGZAのリモコンでTVRockに録画予約ができないかと思っています。
Z9000の前のREGZAならできるようですがZ9000では無理でしょうか?
>>155 レベル2.0 ●予約もRegzaの画面やリモコンでやりたいんだよ(RegzaのWEBブラウザ使用)
→その1 TVRock番組表
→その2 EDCB(EpgTimerBon) + 時間軸で表示(kkcald)friioプラグインの一つ
レベル2.1 ●Regzaの美麗番組表からリモコンで直接予約させろ
→TVdeIEPG + TVRock
→TVdeIEPG + EDCB9.13以降(EpgTimerBon) + 同梱のiEPG1to2.exe
(Z2000〜8000迄の新テレビdeナビ搭載[予約先にRDデジタルがある]機種のみ。9000は不可)
2.0なら可能。2.1は残念ながら不可。
リモコン使ってレグザのwebブラウザからは予約できるけど、
番組表からの予約はZ9000では無理。
しかもZ9000のブラウザ表示はもっさりなのであまりお勧めできない。
138 :
名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 21:15:58 ID:NNWwmXsr
>>136 ありがとうございます。
とりあえずあきらめます。
139 :
名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 21:33:42 ID:2P70Epts BE:1635413074-2BP(0)
37Z9000はオイラの欲望すべてをかなえてくりた
>>136 レグザ番組表経由の予約は諦めて、iPhone/iTouchから予約するとかどーよ?
番組予約用に春にも出るiPadってのもありだな。番組表見やすそうだし。
えー
確かにレグザの番組表は若干見づらいしね
スクロールすると文字が消えるのはちょっとなあ…
でもREGZA以外のデバイス使うのOKなら普通のノーパソでいいじゃんって思う。
>>144 予約を思いついてから予約完了までにかかる時間による。
多分、操作性と起動の速さでiPadが最速かと。
無線LANだと再生キツいですか?
>>148 11nなら無線の状態が良好でts再生がギリギリいける感じ。AVCは何故か帯域喰うので厳しい。
無線ルーターとか新たに投資するくらいなら、ケーブルの引き回しが多少大変でも有線にするのを勧める。
>>149 そうですか。壁の中を這わせてたLANケーブルが死んでしまったので無線にしようかと思ってました。
休日使って屋根裏にもぐってきます。
うちの無線LANはgなんだけど
鯖→無線LAN→無線ルーター→有線LAN→ノートPC 再生OK
鯖→無線LAN→無線ルーター→無線LANコンバータ→REGZA ガクガク再生NG
REGZA ルーター間を有線にしたらもしかしてOKかもしれないが線引けないんだよね
>>151 11g → 11nにすればいいんじゃね
>>151 選択肢が11nは牛しかないが、あれは地雷
あれ買ったけど、結局有線にした
BSだと確実にカクつく
地デジは10秒毎ぐらいにカクつく
使用環境次第なことを決め付けで話さないこと
同じ部屋 数メートル
障害物 窒素(気体) 酸素(気体)二酸化炭素(気体) アルゴン、H2Oなど(気体)
の環境w
普通に遅延は発生すると思っとくべきでしょ
通信速度はリアルタイム性を保証するものでないし
ルーターは同社の2.4GHzのみの11nまで対応のヤツ
158 :
名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 16:58:51 ID:2BNu4Szv
>>153 IOもコレガも11nの無線LANコンバータ出してなかったっけ?
>>153 そもそもBSデジタルや地デジのハイビジョン放送を無線で見ようとするのが間違い。
あと、11nは牛しかないって?じゃ、NECは何なの?あんまりテキトーなこと書くな。
>>160 なんで俺のレス無視すんの?
コレガもIOもプラネックスも出してなかったっけ?
163 :
151:2010/02/06(土) 17:31:44 ID:RemxqPFB
ルータ→REGZA間を20Mのカテ5eケーブルでつないだ!
結果視聴OKになりました
gでもokです
バッファロー製を過去、2台買ったがすぐに壊れた・・・。
投げ売り状態のPLCアダプタを使うという手もある
バッファローのなら20Mbpsぐらいは最低限確保できるからなんとかなる
俺はマジで勤務先のPCにPT2入れてテレビみてます。(たまに仕事中も)
アンテナは?
イザって時役に立たない警備か
>>165 実体験レポよろ。
PLCは悪い話しか聞こえてこない。
会社でバッファローのPLC試したけど、全然だめだった。
(HD動画のネットワーク転送の実験)
うちはPanasonicのPLCアダプタ(ノイズフィルタ付き)を使っているが
TS再生で困ったことはまったくない。
PLCはブレーカー越えをすると極端に速度が落ちる
1階-2階なんてのはダメかも
TME3でTSのCMカットをして保存してるんだけど
たまに37Z8000で再生できないものができるのはなんでなんだろう
TSsplitterを通しただけのものは再生できるんだけど…
gなんて都会の住宅地だと、チャネル被りまくってnでもスループット出にくいので、
aのnにしないと意味ないかと。
178 :
名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 13:07:50 ID:nQ533lEF
オープンプライスで、店頭予想価格は単体モデルが1万3000円前後、USB接続型の無線LANアダプターの
セットモデルが1万6000円前後、無線 LANコンバーターのセットモデルが2万円前後の見込み。
>>175 多分アスペクト比の問題
出力設定で、ピクセル比1:1にすると失敗する(BSなど)
画面アスペクト16:9にすると大丈夫なはず。
見られないものでも、ReStreamを使って修正するとほとんど大丈夫。
>>179 ありがとう
アスペクト比は注意してみたことなかったわ
元のTSは残してあったので見られないことはないけど
Restreamというのも試してみる
>>113です。Z9000と迷いましたがZ8000を購入しました。
TVRockの番組表から予約するのでレベル2.1ができないZ9000でもいいかと
思いましたが肝心なWEBブラウザがZ9000の方がもっさりみたいなので
Z8000にしました。
牛の無線ルータWZR-HP-G300NHをRegzaと有線接続。
HDDを同ルータに有線接続して簡易NASにしています。
PCから無線でNASにTS録画、再生共に問題なしです。
WZR-HP-G300NHの簡易NASもちゃんとRegzaから覗く事ができましたよ。
>>181 正解だと思うよ
Z8000>>>Z9000
>>181 オトコやのぉ〜〜(´・ω・`)
スペック的&公称値的に可能だと判っても、
無線でNASとか、オサーンの辞書には有り得へんわ〜(´・ω・`)
録画保存先を無線LAN経由のNASにしてるって事か。
俺もそんな冒険したくないなあ。
WZR-HP-G300NHの場合、突然切断が発生する時があるからちょっと怖いのは確かだね
直接録画よりもローカルHDDに録画、バッチで転送というのが安全かな
でもこのルータはUSBで繋いだストレージのDLNA鯖までこなすから結構便利
186 :
名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 03:37:19 ID:ruEenlxT
おいらは遠い過去にコレガで痛い目を見て、その経験から
牛にしたらもっと痛い目を見たWZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nの組み合わせなんだけど、
WEP 128bitでの運用からWPA-PSK AESにしたら安定した。それでも全然
スループットでないけど、TSを無線で見るには支障ないくらいになった。
こま落ちとかなくなったよ。NECの製品は安定してそうだな。
諸兄のおかげでPT2を同時2枚差しで8チューナのTVdeIEPG + TVRockで
レベル2.1にこぎつけたよ。ありがとう。
すみません。sage忘れた。
ていうか、動画つかうなら普通有線なんじゃないのか…。
つまりケーブルTVに入れということですね
電波で動画飛ばすとかあり得ないよな
どうしても無線使いたいなら・・・
普通、録画は有線で再生は無線だろw
>>190も言ってるように一般的には動画に有線は使わん
間違ったorz
×一般的には動画に有線は使わん
○一般的には動画に無線は使わん
ルータ CG-WLR300NNH
アクセスポイント(子機) CG-WLCVR300AGN
ルーターにLAN HDD HVL1-G1.0T を接続
2階にルーター設置
1階のリビングの42Z8000へCG-WLCVR300AGNを接続
ルーター、アクセスポイントのファームは最新です。
PT1で録画したファイルをHVL1-G1.0T へ転送して
レグザで視聴できています。
Z8000が最強です(キリッ
>>185 今でもだめなのか・・
WZR-HP-G300NHより前の機種だけど全然安定性なくて調べてたら電源タップやめれとかサイトに書かれてたので
UPSに繋ぐようにしたらド安定しております。
>195電源が問題だったんだ。知らんかった
>196基準が画質<機能で、コスパ考えたらいいんじゃない?
z8000と9000ってぱっと分かるほど画質違う?
画質じゃなくてチューナー数が2→3になった
無線でやってるけどなんの問題もない。
PMSも。
レグザとミニノートをLANケーブルでつなげて、
ミニノートに11n無線子機取り付けて、ブリッジ接続して
無線でtsを視聴してます。
ちなみにミニノートにHDUSくっ付けて、ここでもts抜きしてます
VOBファイルをffmpegでmpeg2に変換して、
レグザで再生したのですが、画質が汚いです。
きれいに変換する方法は無いのでしょうか?
vobって拡張子をmpeg2にするだけでいいはず…
205 :
名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 16:47:25 ID:TOv575sy BE:2453119676-2BP(0)
Z9000+PT1 便利です
前使ってたキドカラーの方が画質はよかった
ふんっ、ウチのクイントリックスにかなうもんかっ
PT2で録画したTSをレグザに接続したUSBHDDにムーブしたら
視聴できますか?
何でそんなめんどくさいことをするんだ?
PT2のあるPCとREGZAをネットワーク共有すれば
いいだけだろうに。
>>208 できます。
さらに、ムーブなのに元データが消えない@Z7000
PCフォルダ内のmetaファイルって表示しないように設定できませんかね?
若干スレチですが・・・
>>209 >>210 ありがとう
ネットワーク共有はしてるんだけど、レグザとパソコンが1,2階と別れてるんで
電源の入り切りが面倒くさいんだよね
WOL機能があればいいんだけど
>>211 向こうで返事もらったろう?
何でマルチするの?
>>213 向こう??
マルチ???
いやここにしか書いて無いけど
>>164 外付け一週間で逝った時にはもうどうしていいかわからなかったよ
バッファローは量産の安物買うとよくハズレに当たって本当に痛い目を見る
まともな外付け紹介してほしい・・・
空冷ファンは必須だと思うが、バッファローは搭載を止めてオプションにしてるな
まあ、標準搭載のファンがすぐ壊れて轟音を出すのもバッファローだから仕方が無いか
ext3じゃなくてXFSじゃね?
>>186 単にネットワークのスキルが無いだけとみた。
ハードウェア板で情報収集することを勧めるわ。
うむ、俺もそう思う
WMP12トラスコ画質だと無線でも安定してるお
ハードウェア板で情報収集すればネットワークのスキルがつくと思っている
知ったかぶりがいるのはここですか?
まぁ、Layer1のH/Wに依存してしまう世界だけでNetworkのスキルを語ってしまう
ことには笑えるね。どう考えてもH/Wのデキの問題だと思う。
WZR-AMPG300NHってWi-Fi認証取る予定って言っていまだにとっていない
鷺製品だからな。
わーすごい
日本語でおk
本スレだけじゃ飽き足らずこんな僻地にまで粘着しにきたか。
まぁゆっくりしてけ。
まぁ
まぁ
MP4をnero vision 5と言うソフトでMPEG2の1920×1088(なぜか1080に出来ない)で30Pで
ビットレート15000k〜20000k、16:9や6:4の範囲で色々試して変換してるんですけど
レグザで再生すると音声のみで画像が再生できません。(プレビュー時にはちゃんと見えてる)
1280×720の解像度にするとちゃんと再生されました。
何がおかしいのかわかる方いませんか?
自宅の42Z7000でフォーマットしたHDDにTSファイル入れて、
実家の40R9000に接続しても初期化しるって出て見れなかった。
その逆もしかり。
どちらでも見れるようにする方法ないっすかね?
コピーはLinux使いました。
>>229 1440*1088や1440*1072や1920*1072にしてもダメです
レグザ君で1920*1080にすると見れましたが、なんとなく画質が悪いです
元画像のサイズがイレギュラーなんでないか?
>>230 それはZ7000で録画したファイルじゃなくて、PCで録画したTSファイルだよな?
それならR9000で一度フォーマットを実行したHDDから、
「.toshiba00100444xxxx」みたいなフォルダを抽出しておいて、
それをターゲットとなるHDDに流し込んどいたらどうだろうか?
つまりターゲットHDDにはZ7000用とR9000用の二つの認識用フォルダが入ってる状態を作り出すって事ね
元画像はザクティで撮った1920*1080の30pで12Mkbpsのmp4でございます。
>>231の設定はカスタムで設定した場合1080に設定できないのです
標準で1080iを選択すると1920*1080になりますが、それでしても再生されませんでした
スカパーHDをts抜きしたものを、なんとか見られないのだろうか
PS3買うしか無いのだろうか
237 :
名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 23:46:10 ID:oMgCQshZ
Win7でホントに共有できてる?
>>15 やったけどZ3500側でWin7側を認識しない。
Win7のPCは他のPCとパスワード設定しない状態で
フォルダ共有できてるから、
PCの共有設定も出来てると思うんだけど
なんで?
もちろんGuestのアクセス許可も与えてるだけどな・・
42Z8000と42Z9000、PT2でTS楽しもうと思ったらZ8000のほうが
幸せになれますかね?
>>237 ウソついて何の得があるねん。
Win7 32bitHP+ZV500、なんの問題も無し。
>>238 どっちでも楽しめるんじゃないかな。
録画環境にもよるが、Z9000以降では使えないTVdeIEPGの使用頻度は低い。
>>239 >TVdeIEPGの使用頻度は低い
マジで?
子供や年寄りに録画予約させるのにTVdeIEPGが良いかと思ってたけど。
Win7 で REGZA Z3500 とファイル共有できてるよ。見失うこともない。
ポイントは、Win7 と REGZA ともにパスワード付きユーザーで共有する設定をするんだけど
それに加えて Win7 側の共有フォルダには Everyone へのアクセスを許可するってとこw
(Guest じゃないよ)
あとは
>>15 の手順でOK
>>240 TvRock入れてブラウザから番組表予約させるほうが便利だと思う
マウスさえ使えれば子供や年寄りでも問題ないでしょ
どうしても家電ライクにリモコンで予約したいなら別だが
243 :
名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 07:34:18 ID:UgaEap/N
>>241 やっぱりRegzaが認識してくれない。
PCのDドライブに録画というフォルダを作って
共有させてます。その際、ネットワークの設定でパスワード付き共有にして
アクセスにEveryoneを登録してます。
あとはレジストリを
>>15の設定にして再起動。
Regzaで設定→初期設定→レグザリンク設定→
LAN HDD設定→機器の登録→機器の登録→赤(再検索)
で出てこないんです。
あとどこの設定が必要でしょう。
245 :
名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 08:17:51 ID:UgaEap/N
>>244 共有フォルダ名をtvにしてみたけど、ダメだった
何でだろう??
>>238 俺はTVdeIPEG結構使ってるな。
レグザの番組表で予約してる時に時間がかぶった時にpt2側に切り替えて予約できるから。
見て消し物はレグザ自体、保存物はPC録画ってその場で切り替えられるのがメリットではあるな
>>245 今、新HDDにWin7,Ultimate,64bit新規インスコして regzatest とか共有名作って試してみた。
結果、うちでも>15は成功しなかった。
んでレジストリは元に戻し、xpと同じ共有名 REGZA でいったん共有フォルダを作成、
IPアドレスやPC名は変更することなく Win7 のフォルダをREGZAから見ることができ、Win7のPC名付きで共有登録できた。
「ネットワークの設定でパスワード付き共有」とかどこのことかわからないんだけど
うちの場合、[共有]タブ[詳細な共有]で[共有アクセス許可]に Everyone フルコントロール,
[セキュリティ]タブでユーザー名 REGZA フルコントロール。他のユーザーアクセス権は適宜削除。
つまりREGZAというユーザーを作ってそいつにパスワードを設定している。
テレビにはそのユーザー名、パスワードで入ってもらう。
「パスワード付き共有」ってのは設定していない。(どこのことだかわからない)
>>245 パスワード付き共有じゃないよ…
パスワード無しだよ…
>>245 別にXPマシンがあるか、WIN7のXPMODE使えるなら、
XPの共有フォルダをREGZAにおぼえさせて、
WIN7で同じフォルダを作成すれば、基本的な認識はOKなはずです。
注意するところは、REGZAにおぼえさせるためのXPでのPC名とフォルダ名を
WIN7にも設定する必要があるところぐらいです。
この手順でXP側はうまくいくが、WIN7で認識しない場合に
>>15あたりの手順を適用していくと、共有できるはずです。
あきらめずに、がんばってください。
regzaはwindowsユーザー名とログオンパスワードがREGZAに設定されてたらそれでアクセスしてくる
もし登録されていなかったらユーザー名Gestでパスワード無しでアクセスしてくる
素直にNAS買ってくりゃ済むことじゃん<Win7共有ペケな奴
Win7の共有問題はVMWarePlayer+Linux使えば無料で回避できるのにな
但しLinux触ったことが無い場合ぐぐれる奴に限るが・・
256 :
67:2010/02/20(土) 16:08:40 ID:mDjBaYBP
>>14の偽装共有でWin7に録画リストを見に行くと、XPの時より接続に時間かかるね。1〜2秒くらいだけど・・・。
Win7マシンが電力バカ食いなんで、D510なITXにXP入れて録画鯖で使うことにした。
HDP2W+TVRock+REGZAも中々良いな・・・。
>>255 そうだよ、うちはWin7で共有するためにVMWarePlayer使ってるってだけ
レジストリいぢったりでできる場合もあるみたいだね
もう一台別PC準備してもできるよね
とか色々方法はあるみたいだけど、無料でやる方法もあるよねって言いたかっただけです。
>>252 どちらにしても、REGZAからのアクセスはWIN7上では匿名ユーザー扱いで・・・した。
259 :
239:2010/02/20(土) 22:13:25 ID:3NIjgHMo
>>240 まぁTVdeIEPGはお手軽なんだけど、予約が番組表に反映されないから結局ちゃんと予約入ってるか確認したく
なるし、予約がダブる可能性もあるし。
>>242も書いてるが、俺も結局TVrockの番組表から予約してるわ。
ネットワーク上のPC、TV、PS3、WiiなんかのWebブラウザから予約できるし。
まぁTVのブラウザだと、操作性とか速度とか解像度とか不満はあるが。
Wiiだと解像度はアレだが、Wiiリモコンでの操作性はいいな。
トータルで考えると、HDMIコントロールな現行PS3+マウスってのが、子供、年寄りには一番良さげだろか。
260 :
240:2010/02/20(土) 22:51:19 ID:1T7KWxKf
>>239 >>242 >>246 >>247 >>259 レスサンクス
>予約が番組表に反映されないから・・・
そうなのか、PT2買ってまだセットアップしてないので知らなかった。
TVdeIEPGで録画予約ぶち込んでもREGZAの番組表では確認できないのか。
確認するためには結局TvRockの予約を確認しに行かないといけないのね。
TVdeIEPG使って予約がダブってもメッセージも何も無しなのか。
TVdeIEPGを外して考えると、発売時期の新しくて値段も大差無いZ9000の
ほうがいいのかな。
>>260 東芝公式のアプリなわけではないからな。情報は投げっぱなしで、あたりまえ。
262 :
259:2010/02/21(日) 00:18:38 ID:Gj/HnnKR
ってか、本物のRDの予約にしたって、REGZAの番組表に反映されるの?
RD持ってないけど、REGZAの取説見た感じ、反映されなさそうだが。
37z8000操作編に、レコーダーに録画予約したものは表示されませんってあるね。
264 :
230:2010/02/21(日) 00:36:21 ID:7SHVmWTs
>233
明日テストしてみる。
質問させてくださいな。
HDDの容量がやばくなってきたので、増設してシンボリックリンク張ったんだけど、
REGZAってシンボリックリンクは認識してくれないの?
フォルダは見えるんだけど、中身は無いって言われちゃう。
XP SP3でlink shell extension使ってリンク作ってます。
共有はwindowsの機能じゃないの?
>>245 Regza本体にフォルダ登録するとき
Regzaにユーザー名とパスワードをちゃんと入力してる?
>>265 XPでのシンボリックリンクは試したことあるけどダメだったな
内蔵の共有フォルダをターゲットにして増設したHDDをリンクさせると
フォルダ名までは見えるがファイルの中身はちゃんと見えない
Vista以降はまたリンクの仕様が違うと思うけど試してない
シンボリックリンクは動作しない。残念だよねぇ、これ。
たぶん REGZA の SMB クライアントが対応していないのだと思われる。
これができれば他のマシンのドライブをマウントできて Win7 対策にもなるのだが。
xpでシンボリックリンク出来てるよ。リンク先を共有しないとダメなんで隠し共有にしてる
だから共有はWindows側の機能でしょ?
>>269 >>271 情報サンクス、試してみる
んで、OS(XP)標準機能よりリンク先ツールのほうがベターってことだよね
274 :
265:2010/02/21(日) 21:00:37 ID:BiZzx9AU
>>269 >>271 シンボリック張る元フォルダを共有すればREGZAから見えたよ、サンクス。
>>272 windowsの機能がREGZAから見えなくて困ってたんだよ。
275 :
230:2010/02/22(月) 10:28:17 ID:KJN5UaZl
>233
>Z7000用とR9000用の二つの認識用フォルダが入ってる状態を作り出したら
40R9000で初期化した物に42Z7000の認識用のフォルダ入れたら、42Z7000であっさり認識した。
276 :
230:2010/02/22(月) 22:43:44 ID:sKSLCP8G
追加報告
tsファイルの再生も出来た。
しかしファイル名が文字化けする。
dデータ付きTSファイルがあるんだけど
再生するたびに左端に表示されるんだけど
PS化すれば表示されなくなるんだろうか?
エレメントハンターとかがうざいかな
データパケットを削除するかPS化するといい
PT2入りHTPCをWindows7で作っちゃって、色々技もあるようだけど直接HDMIでつないでるので
そのままでも良いと思ってたけどREGZAのエンジンで再生させた方が画質・音質とも上なんだよね
3.5インチHDDを簡単に増やせる/入れ替えられる安価なNASを導入したいんだけど何が良いかな?
有線接続の関係上リビングに置けるmini ITXとケース買うと
市販のNASより高くなりそうなんだけど・・・
>>281 HDD追加できるNASってそんなに安い物なの?
Mini-ITXケースとMB、メモリ、電源で3〜4万円
それに2TBのHDD
ありがとうございます
コストだけで考えたらWindows 7をあきらめてXP入れちゃうのが最安価ですねぇ orz
CUSL2-CとP3-933があったのでSARAにでも突っ込んでみようかと
消費電力はどうなんだろう
>>283 お金かけてWindows入れるくらいなら、今あるHTPCのマシンでファイル共有すればいいんじゃないの?
いまいち何をしたいのか理解してないんだけど
>>283 ・録画PC鯖は録画中以外は原則スタンバイさせたい
・視聴専用にSMB共有を使えるNASの導入を考えている
ってことなら録画後流し込むとしてある程度のスペックあればどのNASでも良さそう
・HDDを簡単に増設できる=ガチャポン的に使いたいってことなら
外付けUSBが使えるNASなら大丈夫でしょ
ちなみに外付けUSBでNTFSが読み書き可能なのはほとんどないよ(大抵読み込みのみになる)
NASに直結ならext3でも何でも多分問題ないと思います
逆に一々繋ぎかえるという以外にNTFSである必要性って
何かありますか?
TSファイルしかおかないならXFSのほうがいい
>>282 Mini-ITXはスロットが少ないのであんまりNASに向かない
E3200と安いM/B、安いM-ATXケース、メモリ1GBなら12000〜13000円で組める
HDDは別でね
CMゴミ付きTSをカットする為にPS化して
MPEG Editer2で出力したら、比率が1:1になってしまった。
それをREGZAで再生しようとしたら、映像が出ず、音声のみが再生された!
元のTSはちゃんと映像が出るのだが、何しろCMゴミ付きTS orz
出力時に16:9に変更してるのだが、1:1で出力されてしまう?
TSDemuxで分離されたM2v自体が1:1になってしまってる状態なわけで。
しかし元のTSはちゃんと16:9になってる現実。
[調]真空波動研
基本的に1:1の形式はREGZAでは再生不可なのだろうか?
TME3でも買え
>>290 D510MOは少ないけどそれ以外のは特にMini-ITXだからSATAが少ないということもないと思うけど
まあそもそもMini-ITXにこだわる必要はないからM-ATXでもいいけどさ
質問なんですが、Z9000のLAN端子にWin7のPCを繋いでるんですが、HDD専用LAN端子に繋ぐと共有フォルダが見れません。
普通のLAN端子に繋いだ場合は動画再生までできます。
これはそういうものなんですかね?
XPのPCをHDD専用LAN端子に繋いだところ、一瞬登録画面に現れたものの登録できず、2回目からは現れなくなりました。
なんかHDD専用LAN端子の不具合なんじゃないかと心配なんです。
買ったばかりなので、もし不具合なら早くショップにいわないといけないので。
接続は下記のようになってます。
Win7-1--
-----無線LAN親機〜〜〜〜〜〜イサコン---Z9000
Win7-2-- |
XP
すいません。図が変になりました。
Win7-1--
-----無線LAN親機〜〜〜〜〜〜イサコン---Z9000--XP
Win7-2--
こういう感じです。
ここサポセンじゃないから
電話すれば?土日もやってるし
LAN端子じゃなくてUSB-HDD専用端子にネットワーク接続しようと頑張ってるの?
298 :
233:2010/02/27(土) 09:22:55 ID:2pMpefb3
LAN端子は3種類ある(汎用・アクトビラ専用・NAS専用)
詳しく調査してないから断言できないがNAS専用はDHCPサーバー機能を備えてるかもしれない
その場合PC側はDHCPでIPアドレス他を取得するように設定してないとサブネットが違って繋がらない
ただ複数台のPCとNASとレグザを共存させるのなら、レグザは汎用LAN端子を使用して
ネットワーク周りはルータなりPCなりのDHCPサーバに任せるか固定IPアドレスを使用した方がいい
>>294 もともとそのような使い方は想定されていないので不具合ではない
>>296-299 レスありがとうございます。
DHCPのからみだったらPCそのものが見えないはずなんですが、HDD用LAN端子だと機器としてPCは見えるものの中身が検索できないんです。
汎用LAN端子なら中身も見えます。
>>296さんのおっしゃるとおりとりあえずサポートに訊くのが良さそうですね。
ありがとうございました。
>>300 >HDD用LAN端子だと機器としてPCは見えるものの中身が検索できないんです
every oneのフルアクセス可能にしてないんじゃないの?
>>300 HDD用LAN端子にWIN7PCをつないでPCの中身を見れている人がいるのだろうか?
Z9000はZ8000以前と違うのなら納得。
なぜ、PCを汎用ではなく
NAS用につながなければならないの?
汎用で全く問題ないはずだけど
>291
>179
>>301-303 レスありがとうございます。ID変わってると思いますが、
>>294=
>>300です。
>>301 everyoneは追加してますよ。っていうか、汎用LAN端子なら普通に見れて再生できるんです。
>>302 私もそれが知りたかったんです。うちのZ9000の不具合かじゃないかと思ったので。
みんな見れないのならそれでいいんです。
>>303 たしかに汎用で問題ないんですが、上に書いたようにもしHDD専用LAN端子の不具合だと早く言わないと初期不良対応してくれないと思ったので質問させていただきました。
とんだお騒がせ野郎だな
LAN非対応端子でLANが正常に動かないって東芝に質問する気なのかなw
そういうのは親に聞くべき質問だな。
LANHDD専用端子てのはDHCPサーバ付きになってるよ。
PCが見えるってのはDLNA-Sが見えてるだけじゃないの?
地デジで録った番組のはずだが、FULLHDで右上にチャンネルロゴが無い!
しかも音声がAACでなくMP2となっている。
こんなTSはあるものなのか???
[調]真空波動研
誰かが改変したTSなのか??
ネットで頂いたものだが。
しかもREGZAで直接観れないw orz
PS3かメディアプレイヤー買うしかないか...。
TSってただのコンテナだぞ。
使いづらいからそれで保存することは稀だけど普通にありうるよ。
ロゴは消そうと思えば消せる、H.264+mp2とかも作ろうとおもえば.tsで作れるyo
tsというのは、入れ物の名前だもん
でも、AVCとなるとレグザ単体では再生不可だよね?
アクトビラ ビデオ・フル用に
H.264デコーダー積んでるのにね。
>>313 デコーダーは何世代も前から積んでる
共有やDLNAから再生可にするだけでぶっちぎって最強度合いを増すのに
そこらへんへびぃゆぅざぁの俺らに指摘されて大分経つのに
何時までたってもKYな芝なんだよな
現場の企画はわかってると思うんだが上層部が腐ってるのかなあ
ちょっと教えてください…
32H3000を持っていて、今まで内臓HDDで録画などを気軽に楽しんでいたのですが、
今度WHS(windows home server)を入れることになりました
これって接続して便利に使えますか?
以下の用途を考えているのですが、やっている人います?
(1)TSファイルをWHSにおいておき、H3000で再生する
(2)H3000で内臓HDDに録画する感覚で、WHSのHDDに画像を録画する
ググってさらっと見てみたのですが、適当なサイトやスレも見当たらず…
当時はREGZAリンクなどを重視しないで購入したのですが、
H3000はREGZAリンク非対応らしいのですが…何とかなるものでしょうか?
>>314 自分で自分専用のアクトビラを作ればいいんでね?
一日の昼過ぎに寝て起きたら次の日の夕方になってた気分
PSで再生不可なものは再度TS化すれば再生出きるものだろうか?
TSmaxerGUIでTS化したものとか。
どうやっても再生出来ないPSがあるんで...。
コンテナよりも中身が問題だろ
再生出来た。
しかし画面表示した際、カウンター時間表示が行き止まっても再生し続けてる?
mpeg2repairで修正したTSは正常なカウンター表示となった。
しかし時間表示に誤差が出来た...。
pcで再生すると問題ないのに
レグザで再生すると緑のノイズ見たいなのが出るのってなんで?
韓国のおかげでこんな過疎板まで影響うけたとは。
次のZは、より福音をもたらしてくれる方向に進んでくれるんかね。
韓国パネル残念;;
327 :
名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 20:40:08 ID:n/nWhCLZ
>>315 えーーーーーーっ勿体無い…
>>324 とおもったら、PS3経由なら再生できるのですか…よかったよかった…
これは…DVDデッキ購入目当てで…PS3購入ですかね
そりゃPS3経由ならテレビは何でも構わんからな
このスレの趣旨からは大きく外れるが・・・
PS3繋がりで入力切替の表示(一覧)はPlayStation3って出ないんだね
HDMIとしかでないZ7000
>>329 PS3って現行のスリムなタイプ?
それより前のデカいタイプだとCEC対応してないから表示されないとか?
>>330 スリムタイプです
連動にしているのであまり支障は無いのですが
切り替えたあとの画面ではちゃんと表示されます
つまり、TV-PS3-PCとつないで
PCで再生してDVDを観られたり、
PCのハードディスクで録画再生できたりとかが、
できるということですか?
だとしたら、TS買うよりお得なような?
それともコントロールするソフトウェアがPS3は貧弱とかの
デメリットも有るのですか?
見当はずれの質問かもしれませんが、
そのへんはご容赦ください。
すんません。
スレから大きく逸脱するなぁ
PS3を間に挟むって事はテレビは単なるモニターって事だよ
当然PS3のスレに行った方が情報あるよ
TS買うって何?
PS3とDLNA辺りでググレ
スレチだ
すいません。
お騒がせしました。
ほんとTS買うって何だったんだ
質問なんですが、汎用LAN端子に繋いだPCには録画はできないんですかね?
再生はレグザリンクから再生できるんですけど、録画用HDDの選択肢に出てきません。
332です。
「TS買う」じゃなくて
「PT1,2やフリーオ、HDUSなど」のことです。
本当にすいません。
イミフ
「TS(抜きが出来る奴を)買う」という意味に取ってあげなさい
>>337 フォルダ共有で
読み取りは許可してあっても
ファイルの変更を許可してないとか
で、Windows7の正式対応はくるの?
おまえらが回避策見つけたから東芝やらなさそうなんだが
対応してほしいよなぁ。偽装は面倒よ
倉庫にWin7使うなんて金持ちだな。
倉庫用の小電力PCがWin7だったのよ
TSってダビング出来るのかな?TS以外も?
ダビング先がUSB、LAN接続HDDなどで。
またダビング時間は実時間掛かるのかな?
お前は何を言っているんだ。
>>346 マジレスを試みると、ダビング元はどこなんだ?PCから?
TS抜きしたもののファイルコピーは当然出来る。
エンコードする訳じゃない→実時間がかかる訳がない。ファイルコピー時間のみかかる。
RegzaZTVの機能でTS抜きしたファイルをダビングできるか?ということなら
出来るけどPCでコピーよりは時間が多めにかかる。かかるが実時間はかからない。
うちだと1時間番組で20分ぐらいだお
うちだとだいたい二倍速くらいかな
外付けHDDからPCだともう少し速い気もする
ダビング出来るのはありがたい
緑ボタン押してやるって事なのかな。
まだNASは持ってないのだが、いちいちPCと直接LAN接続するのは面倒くさいので...。
NASとかPC
|
|LAN
|
REGZA Z - USB HDD
レグザ経由でNASからUSB HDDに移動は可能、ダビング(ファイルコピー)したい場合は予めPCでコピーしといてちょ
レグザにやらさせると元データ消されちゃうから
これダビ10やコピワンの意味ないんじゃね?
規制に引っかかるだろ
PCとPT2しかない状態からやろうと思うと結構な出費ですなぁ
そもそもREGZAがない人はスレ違い
(´・ω`・)エッ?
今度は
>>355が分からない
スレ的にREGZAは前提、PCとPT2はあるんでしょ?
LANハブなんてギガでももはやそんなにしないし、あと要るの何だ?大容量HDDくらいか
スレを見てからREGZAを買うパターンもあるだろう。
>>359 ああなるほど。
でももう10万しないんだし、「結構な出費」とも言えないんじゃないか
メーカー製PCにPT2つけたらもう10万近いだろ?
10万を小銭と思うか大金と思うかは人それぞれだろう
俺のとってはけっこう大金だ
37Z9000は来月からエコポイントつかないから注意しとけよ
エコポイント消える機種は、4月から格安?
ps3使えばPC内の動画をテレビで見れるようだが
pt2+regzaとどっちが便利かね
そりゃPT2+REGZAだろ
いちいちPS3を起動しなくてもいいから
ただしPS3をREGZAに繋いじゃいかんぞ
動きの激しいゲームはかなり見にくいから
スレチですまんが…
REGZAってゲームには向かないのか?
薄型TV購入相談スレやREGZA本スレではむしろゲームウェウカムな感じだったのだが
TS再生ができるから一部に好かれてるってことなのかな
REGZAに限らず液晶TVは全般的に向かんよ
なるほどそういうことか。
わざわざサンクス
時々PCを見失ってしまううちのRegzaですが、調べているうちにおかしな現象を発見しました。
Regza本体の裏面真ん中のLAN端子にて接続
本体の設定にて
LAN端子に192.168.100.100を割り当て
LANHDD端子に192.168.100.200を割り当て(設定しただけで何もつないでいません)
PCからpingを打って192.168.100.100の生存を確認
以上の後、arp -aを行なってみると
192.168.100.100と192.168.100.200のMACアドレスがどちらも同じでした。
もちろん192.168.200.200からはpingの応答はありません。
いったい何が起きているんでしょうか。
追記
369のPCはWindows7です。
>>364 手軽さでいったらREGZA
TVだけで完結できる
他のTVを持っているならPS3もあり
3万円かからないし、BDプレイヤーにもなるし、画質は良いと言われてる
なによりXMBが優秀
ゲームもできる
ps3は、正月にFFを3時間やってから電源入れてないや
>>369 PHYは3つあるけどMACは1つなんだろ。よくある話。
>>373さん
ありがとうございます。
LAN、LANHDDのそれぞれの設定でMACアドレスの確認ができるのですが、
二つのMACアドレスは違うものなんです。
>>367 たぶん、本スレとかのは、Z9000から応答速度が強化されたことを言ってるんだと思う。
ていうか俺はそれが目当てでZ8000でなくZ9000にしたから。
>>364 便利の定義によって違うけど。
tsだけでいいならREGZA Zがダントツ便利だが、ts以外のも再生するならPS3。
要するにREGZA Z+PS3がオヌヌメ。w
ブラビヤは?
>>369 arpテーブルは通信に使ったIPとmacの対応をメモしておくところだから、
何故windowsが192.168.100.200と通信したのかwindowsに聞け。
話はそれからだ。
て、いう話はともかくとして、192.168.100.200と通信したければ、
PC側のLAN(192.168.100.100)経由で通信せねばならぬから、
arp でみたら、192.168.100.100のポートのmacが出てくるのは正解。
とりあえず、arp -d * で、クリアしたら幸せになるかも。
REGZAでの直接再生ではTSをPS化したもので一部再生不可なものがあるんだが
PS3なら難なく再生可能なのだろうか??
各種メディアプレイヤーも含めて。
だっ・・・だれか
>>322に回答を・・・
ソースはビデオカメラで撮影した1080Pをエンコソフトで720Pの17mbpsにした物です
スレ違い
エンコソフトの設定変えて試してみれば?
そんな馬鹿な質問に答えようがない。
1080のままもう一度やってみな
ありがとう御座います
スレチガイとはとんだ失礼を致しました
>>379 ソースが24000kpbsのVBRとかなんじゃないか?
もう一度TSに変換するんだ
TSなら24000kpbsでも再生出来る
上限分からないけどPSだと19000kbps位なら再生できる
スレタイがTENGAに見えた
やはり24000Kbpsでしたね!25000も観れないのがあった。
上限分って映像だけかな?音声分含めてL-PCMだときついかな?
>>387 やってみればいいじゃない?
目の前に道具があるのに何でやろうとしないの?
道具も使えない猿以下の存在なの?
なんでここにいるの?
PT2買ったけど、Regzaのどこに差せばいいのか、イマイチ分からん
>>390 PCのPCIスロットに挿して、そのLANポートとREGZAのLANポートを繋げばいい
>>377 tsファイルならREGZA Zのファイル共有のが圧倒的に便利。
音声切替も字幕切替も番組情報表示もREGZAで録画したのと全く同様に扱える。
DLNAクライアントとしては、ブラビアの方が上でしょ。
って事でREGZA Z+PS3って結論になってしまう。w
これでWindows7でまともに使えればねぇ
1回XPかVistaで偽装しちゃえば問題ないけど。7の32bit版。
見失ってるのって64bit版の人だけじゃなかったっけか?
Win7で普通に使えてますよ>Z9000
このスレの初めの方に書いてあった通り、共有フォルダをWMCのライブラリに追加するだけでPT2でとくがした物を再生できてます。
とくが ×
録画 ○
>>396 REGZAでの解像度はわかりませんけど、PCのTVTestでBonDriver_Fileを使った時と見た目は変わりませんよ。
PCは24インチのフルHD液晶モニタです。
REGZAでTVTestみたいに解像度を表示させる方法ってあるんですかね?
SD画質だったらすぐ分かるよ
>>398 即レスありがとう。
そうですか。
龍馬伝を見ると総合よりBS-hiの方が若干きれいに見えるんで、ノーマルの解像度で表示できてるとは思うんですが。
このスレのことすっかり忘れてたわ。Z9000買って良かったw
ブラビア買ってから気付いたら凹んでたな
リジュームとか最高じゃん
東芝はts抜きしたファイルを直接読み込めるようにしたなんて、
やはりこういうのが一部で流行ってる、ってことを知ってるからなのかな?
東芝の中の人、Z9000シリーズの26インチを作ってください。
4月までに
9000シリーズには無理だろうけど次のシリーズには32型が欲しいなあと思う
>>401 tsを再生できなきゃ他社と差別化できないしパネルが自社製じゃないからじゃね?
パネルは韓国製だっけ?
>>402の通りTS抜きが実現される前から対応してたからそれは関係ない
あくまでテレビに録画機能を付ける際の副産物で、
マニアがそれに着目して利用するのは想定の範囲外というスタンス
しかし、こんな最果てのスレで無理にアンチしても意味ないのに・・・
TS抜きは2003年からやってます
その頃のは相当な電子工作スキルが必要な好事家向けの科学実験みたいなものだったな
WindowsXPとD-VHSでコピーフリー時代は簡単に抜けたけどな
あとは日立D-VHSのバグとかでコピーワンスも。
MTV1000が出た時の感動は忘れません。
>>410 MTV1000はTS抜きでは無いのでは?
>>407 歴としたハイレベルマニアです。一般人ではありません。誇りましょう。
High Levelじゃなくて廃レベル?
基板の上で細かくはんだゴテ使えないと無理だったからな。亀他
>>410 懐かしいなw
サブ機にまだ差しっぱなしだ、アンテナつながってないけど
専用リモコンは現在も電源を切る為にメイン機に接続して使っている
欲しいなぁと思ってマニュアル見て接続方法とか調べてたんだけど、ルーターと有線でつないで設定すればいいだけで合ってる?
マニュアル見ただけでも多機能すぎてクラクラするw
REGZAZ7000 とWinXPを接続しています。
現在ネットワーク共有の設定を行い、REGZAの録画先の詳細で、
東芝RDデジタル1が見えていますが、REGZAの録画リストの選択のところには、
東芝RDデジタル1がでてこないため、PC内のファイルを再生することができません。
PC内のファイルを見れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
>399
リモコンの画面表示押したら現在の解像度やら出たような・・・
>>417 信号フォーマット詳細表示をオンに設定しないと出ないよ
>>416 pt2等で作成したTSファイルとmpeg2限定のファイル再生なら、
短いフォルダ名で共有フォルダを作成して
レグザリンク設定→LANハードディスク設定→機器の登録でそのフォルダを登録してください。
明日z9000買う予定なのですがネットワーク系に詳しい方教えてください
2階にルータとPT2鯖がありまして1階の親父PCに有線で2階から1階へと繋げています
1階居間のregzaと1階親父PC間を無線LANにしたいのですが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/ これかって親父PCにつなげてるLANの線を上記製品の親機へ親機から有線で親父PCへ
regzaにLAN子機をつなげればうまくいくでしょうか?
無線はやったことなくてこの機器をハブとしてつかえるかどうかも知識がありません
スマートかつこういうのがいいというのがあれば教えてください
アメリカじゃLED液晶になってるんだな、こっちじゃ冬モデルからか
いまだからこそバックライトだろ安いし
同じ値段ならLEDいくさ
安かろう悪かろうだろ
同じに見える目なら問題ないけど
>421
ZX9000ってあるけど?
>>420 WZR-HP-G301NHのルーター機能を無効(ブリッジモード)にすればできると思います。
>スマートかつこういうのがいいというのがあれば教えてください
2階のルータをWZR-HP-G301NHにしてしまうというのは?
今のルータが取り替え不可ならそのままでもいいですが。
ウチの実家は木造2階建てで、WR8500N(2階)をブリッジモードにして、
WLI-TX4-AG300N(1階)にREGZAを接続してTS再生できてます。
悪いことは言わないから、NECの11n対応のがでるまでまて。
まちがってもコレガとかプラネックスのを買うんじゃないぞ。
20分熱暴走で発狂すること間違いないしだ。
ちなみにバッファローのは安定しているけど100MbpsのHUBだ、
そこらへん間違えないように。
PCにあるTSをファイル共有でREGZAから視聴中に
PCでネットサーフィンすると
時々REGZAからの視聴が停止して困ってる
発生時は大体、ネットサーフィン側が砂時計になるんだけど
原因はPCの蟹LANカードがイマイチで交換したら改善する?
>>422 意味不明、バックライト使ってない液晶なんて無いが
東芝はプラズマや有機ELは作ってないぞ
>>429 たぶんLANカードじゃなくてCPUリソースの問題だと思う
Atomとか使ってるんじゃね?
>420
親機WR8300N
子機WLI-TX4-AG300N
にて、木造1階と2階直下にて運用中。
帯域は確保されてる。
>>430 意味不明と良いながらエスパーで理解しているしゅごい人
CCFLだろうけど。
>>423 お前みたいなのが増えると生きやすい世の中になるよな。
小姑みたいな奴が多くていかんわ。特にネットは
Z9000はナショナルバックライト
REGZAにUSB子機とか使えるのかよw
>>420 光電話やIP電話を使ってないなら
ルーターを無線に置き換えて子機とREGZA、
他は有線が一番楽だと思う
バッファロー製は本当にすぐ壊れたり、ハングアップする。
俺もNEC製をすすめる。
>>438 アメリカじゃ4倍速のLEDバックライトが出てるんだよ、しかも55型で17万くらい
エコポイントなんか要らないから日本もこの値段で売ってくれよ
B-CASやめたら値段下がるんじゃね?
照明屋の俺としてはLEDが蛍光灯に勝る点など殆どないのに
みんなしてありがたがる理由がわからん
消費電力が低けりゃなんでもいいんだよ
>442は輝度調節に関してはどう思ってるの?
俺も輝度調節できない機種の画質は蛍光のが優ってると思ってるけど。
445 :
442:2010/03/15(月) 12:39:28 ID:N/0M6goH
>>443 消費電力も寿命も冷陰極管のほうが上です
>>444 輝度は単位面積あたりの光束で決まるから
冷陰極もLEDも光束を増減させて照度(輝度)調整してる点では同じでは?
冷陰極をインバータ調光した場合に低照度でちらつきがでるのは画質に
影響しそうだけど。
LEDのほうが決定的に優れているのは画面全体を均一な輝度にする際に
かかるコストが安いってことくらいかな
消費者にエコと思わせれば何でもOK
LEDは温度か何かで劣化して輝度が一気に落ちる事がある。
特に青色w
LED>>>冷陰極
冷陰極は白の黄ばみが酷い
これからはLEDしかでないと思うよ
冷陰極は全体が暗くなる消耗品だしね
WIN7だけど訳分からんね
ライブラリで我慢するわ
>>445 照明屋って事で質問。
今のLEDって昔の2色発光タイプと違って偽色って発生しないの?
一回、カラーセミナー受けてからそれが気になって気になってLED
バックライト採用の液晶TVがどうにも信じられんw
>>448 一般の人がそういう認識なのは仕方ないとおもうけど
むしろLEDのほうが同じbinでも光束や色のばらつきが激しい
蛍光灯は塗布する蛍光体で色は均一になるし扱いやすいんだけどね
ベストなのは今の倍の数の冷陰極蛍光灯を仕込むことだと思うんだけど
コストがねぇ
z7000までは今の倍はいってたでしょ
省電力化で半分に減らされた
正直実際の性能なんてどうでもいいんだよな
無知な消費者ほどLEDとか聞くと先進的とか高性能とか思い込むので、
それに付け込んで売りつければいい
昔、3次元YC分離や3次元DNRが流行ったときも、とにかく3Dを強調して売ってた
無知な消費者は3Dが何を指すのかわからず、なんか凄そうとか、
立体的に見えるのかなとか思って買ってくれた
いつの時代も同じって事だな
もう日本製品は時代の先端を突っ走るしかないので、今後益々新機能至上主義になるかもね
>>450 ごめん気付かなかった
偽色はでるんじゃないかな?
要はモアレなわけだし、液晶TVの場合光源が原因というよりも
液晶側での対策がないと偽色防げないのでは?
>>442 LEDバックライトの1番の利点は部分々々で明るさを能動的に制御できること
映像に応じて暗い部分はバックライトも暗く、明るい部分はバックライトも明るくすることで
液晶だけでは実現できない高いコントラストを出せる。
それに、駆動条件にもよるが、冷陰極管がLEDより長寿命というのは嘘だろ
>>456 残念ながら直下型LEDバックライト+エリア制御はコストがかかりすぎるので廃れた。
今時のLEDバックライトは蛍光管の代わりにLEDを画面の縁に敷き詰めただけの代物(エッジライト式)。
だから輝度制御は画面全体でしか制御できず、CCFLと同じになってしまった。
LEDの方がPWM制御の範囲が広いって点はあるが、所詮画面一括でしか制御できない。
要するに光原が替わっただけ。
寿命に関してはどうだろうな。
CCFLは6万時間くらいが普通だし、LEDの寿命はイマイチ確たる資料が出ていない。
温度によって相当変わるとか、初期の輝度低下でかなり暗くなり、暗いまま長時間維持するなんて話もある。
LED電球はだいたい4万時間って言ってるので(照明は輝度70%、バックライトは輝度50%が寿命の基準)、
CCFLの方が長寿命とも言えないが、LEDの方が長寿命も言えないんじゃないかと思ってる。
>>445 あと消費電力は演色性・色再現性を無視すればLEDの方がCCFLより省エネだと思うんだが。
HCFL(照明用の蛍光管)と比べると微妙だが、CCFLはHCFLの2/3〜1/2程度の効率だと記憶してたが。
LEDの寿命は定格動作をさせていれば4〜5万時間(光量50%)はある。
熱で寿命が縮まるのは80度以上になる照明器具等に使う
Luxeon製などのハイパワーLEDとかでの話。
液晶バックライトなどでは発熱をしないLEDを使うし。
白LEDの発光方式もいろいろあり蛍光体発光もあるから均一につくることもできる。
色再現範囲もLEDの方が広い。
そもそもLEDが省エネで長寿命じゃなかったら信号機とかに使わないと思われ・・・
>>458 信号機は元は低効率で短命の白熱電球を使ってたから
蛍光灯と比べると微妙じゃないのかって話でしょ
照明器具でも白熱電球を置き換えるLED電球はあるが、
蛍光灯を置き換えるLEDはほとんどないしな
ZX9000やセルレグザについてるLEDエリア制御は廃れたんですか〜
そうですかぁ〜まだ発売して半年だけどなぁ・・・
ハイエンドはこれからもエリア制御残るんじゃね?
ミドルレンジからローエンドには搭載されないっぽいけど。
あとAQUOSとかBRAVIAの新製品は全部白色LEDになっちゃった。
RGBLEDの鮮烈な色が好きだったんだがな。
白色LEDにエッジライトじゃそれこそCCFLと変わらん。
エッジライト方式だと普通のCCFLバックライトよりさらに素性が悪そうだ
要はノーパソ方式って事だからな
なーそろそろバックライトの話は別スレでやらないか?
TS再生となんの関係があるんだ?
とりあえずPT2とREGZAのZ以降を買っとけということで。桶?
冷陰極管は時間とともに確実に暗くなる。
(半導体としての)LEDは壊れない限り永久に光るし時間とともに暗くなりもしない。
LEDが暗くなるのは、周りのモールド樹脂が変質して透明度が下がるため。
照明用のLEDはかなりのハイパワーで駆動しているから、熱を持ち、樹脂の変質も早く、
透明度が下がればさらに熱を持つ、という悪循環でやがて寿命が来る。
エッジライトのLEDだとそれなりのハイパワーで駆動してるかもしれんが、直下型はほとんど
熱を持たないので、寿命はほぼ永遠。
あーあ
ムキになっちゃったよ
>>464 > (半導体としての)LEDは壊れない限り永久に光るし時間とともに暗くなりもしない。
> エッジライトのLEDだとそれなりのハイパワーで駆動してるかもしれんが、直下型はほとんど
> 熱を持たないので、寿命はほぼ永遠。
嘘つけ
家電のLEDとか見りゃわかるが、常に点灯してるランプは他のランプより明らかに暗くなってるぞ
例えばうちの空気清浄機、買ったときはどのランプも同じくらいの明るさだったが、
今では「自動」「静音」…とあるうち、常に光ってる「自動」だけ明らかに暗くなってる
まだ1年半ちょっとだから1.5万時間も使ってない
しかもバックライトとか照明みたいな高輝度状態じゃなくて、動作インジケータだからかなり輝度は低い
それでも明らかにわかるほど差が出てる
他にも駅にあるLED表示器、街にあるLEDディスプレイなんかも輝度ムラが出てたりするし
車のテールランプとか見ると切れてたりするのもあるし(たぶん振動でボンディングワイヤが断線)
LEDの寿命が半永久なんて嘘八百も良いところだよ
LEDが絶対的に有利なのは階段とトイレの照明に使ったときだけ!以後暫く光源の話題禁止。
>>466 コスト抑える為にインジケータの省エネとかLEDの質とか気にしてないとか。
たすけてください。。
REGZA:42Z9000
PC:Windows Vista HomePremium SP2+PT2
共有設定やREGZAからのHDD登録・動作テストまでは無事に完了したのですが、
いざレグザリンクから再生しようとすると「接続できません」と弾かれます。
前スレ
>>796に同様の質問があったのですが、
どなたからも返答がなかったようでした。
また、再生に成功したこともないし、再起動しても変化がないので、
このスレ
>>64あたりとは状況が違うような気もします。
なにか考えられる原因などありましたらご教示ください。
どうかよろしくお願いします。
録画は出来るの?
取説準備編56ページ確認してもだめなら
PC側のファイアウォールやウィルス対策ソフト完全に
削除してみてから確認したほうがいいかも
アドバイスありがとうございます。
>>471 録画は試していませんでした。
帰ったら確認してみます。
>>472 取説は熟読した上で設定しました。
共有設定も記載の3種類全部試しましたが、いずれもダメです。
ファイアウォールやウイルス対策ソフトはいじっていませんでしたので、
帰ったら試してみようと思います。
また報告させていただきます。
mpeg2tsの最大ビットレートはいくら?
また、レグザで再生可能な最大ビットレートはいくらでしょうか?
>>470 REGZAのファームアップ+REGZAの再起動
(再起動は電源ケーブル1分以上抜いておく)
それから、
PCからREGZAへコマンドでping打ってみな。
やり方はググれ。
HDD登録・動作テストまでは無事に完了してんのに的外れもいいとこだろ
PCの共有フォルダ内のTS再生に関して
ファイル名順は出来ないのかな?番号順とかも。
REGZAだと古い順、新しい順だけで、再生する順番を任意で決められれば良いんだけど。
またフォルダ内の連続再生も。
総合的な動作確認やら録画やらいろいろ終わったんだけど
XPで共有したHDDの中身みたら元TSと別にいっぱいts.metaのデータ増えたw
これPC側でTS再生したいときファイル選ぶのじゃまなんだけどmetaデータ
見えないようにする方法ないですかね?w
簡易NAS付の無線LAN AP(WR8700NとかWZR-HP-G301とか)にUSB HDD繋いでREGZALINKから
再生している人いますか?
できないと考える理由はなさそうなんだけど念のため実績があれば教えて下さい
実験でWZR-HP-G300にUSBメモリ付けて録画したが出来た
接続形態はREGZA -LAN- WZR-HP-G300 -USB- USBメモリ8G
>>481 ありがとうございます、NECのイーサネットコンバーター同梱モデルが出たら逝ってみます
>>470 Z8000>>>Z9000
後は判るな?
>>470 TSファイル名やフォルダ名にREGZAが対応できない文字列が入ってると
再生できません、になると思う。
あとケーブル断線しかけてる関係とかもあるしれんから、REGZAのWEBブラウザから
ネット接続できるかも試しておいて。
>>482 NECの新ルーター(8700)にはメディアサーバー機能ついてるけど
USBHDDのフォーマットは確かFATのみだから、PT2と連携してのTS再生用途にはきついと思う。
元からのLAN接続HDD型にすれば良いじゃん?
DLNAで30秒送りはもっさりだね
>>484 本体Manual読んで、対象外付けHDDのマニュアルまで遡って読んだけど
FATのみだとは気付かなかった、その情報本当なの?
例えば動作確認機器情報の最初に書いてあるHD-CE500U2のQ&A見る限り
NTFSでのフォーマットができると思うんだけど
REGZAのUSBなHDDのフォーマットはXFSだよ?
玄人のケースに古めのHDDをつないでみたけどHDDのスピンアップに時間が
かかるのか見失うことが多い。最新のHDDなら大丈夫なんだろうけど。
というわけであえて省エネ連動しないケースにした。
電源入れっぱなしとこまめにスピンダウンするのとどっちの方が寿命が
伸びるか微妙なところだけど。
あー簡易NASのUSBのことか。ゴメ。
でも、どうせ中身はLinuxとSAMBAな気がするからFATじゃなくても
いけそうな気がするけどな。
ちなみに牛のHP-G300Nの方はFATかXFSか選べるよ
さらにXFSが選べるって事はレグザでフォーマットしたメディアをつないで、
TSを直にコピーしてまたレグザにつなぎ直して直接再生とかの荒業も出来たりする
491 :
>>470:2010/03/17(水) 09:12:50 ID:6o7GZtVy
みなさんありがとうございます。
>>471 録画もダメでした。
>>472 ファイアウォール無効にしても、アンチウイルス切っても同じでした。
>>476 ファームは最新です。
pingを打っても異常なく通信できています。
>>483 わかりません!買い換えるのは無理です><
>>484 「再生できません」ではなくて、
そもそも「機器に接続できません」と言われてしまいます。
REGZAブラウザからTVRockの番組表も見られるし、pingも通ってるし、
ネットワークの状態に問題があるわけではないと思うのです。
ほかにも症状出てる方いらっしゃるかと思ったのですが、
なかなか一筋縄ではいきませんね。。
自分でもいろいろ試してみますが、
引き続きアドバイスをいただけると嬉しいです。
「HDD登録・動作テスト」をレグザがしている時にターゲットとなってる共有フォルダにテンポラリファイルが作られると思うが、
エクスプローラでそのフォルダを表示してF5連打でどんな挙動になってるか確認してみなよ
全く何にも作られてなかったらアクセス権関係がうまく行ってない感じ
>>470 レグザに読み込ますフォルダのディレクトリ構造とかフォルダ名を、
REGZAに認識させた後に変えたりしてないか?
いったん、登録の解除して、初めからやりなおしてみな。
そうだね。
具体的な共有名はフォルダ構造は?
DOS窓> net view \\コンピュータ名 で何とでます?
>>470 PCのドライブレターを変えたらつながらなくなった経験ならある。
>>490 ああ、牛ルータはext3じゃなくてXFSだったか。
それに訂正
>>496 誤記すまない。
NECのもファームアップでそれくらい対応できると思うんだけど
ユーザーの声が集まらないと放置の予感かな。
>>491 なんでレグザリンクなんだ?
普通に録画再生だろ
>>496 dクス
しかしこの仕様は正気の沙汰とは思えないな
4GBごとに分割化よ
500 :
>>470:2010/03/17(水) 23:20:30 ID:6o7GZtVy
いろいろな情報をいただきましてありがとうございます。
>>492 テストが終わったところで1つファイルが消えました。
この挙動が普通なのかどうかもよくわかりません。。
>>493 共有フォルダは一切いじっていません。
解除して登録し直すのも、何度もやってみたんですが…。
>>494 "DATA"っていう名前を付けてドライブ丸ごと共有にしています。
特段おかしな表示は見当たりません。
>>500 他PCかXPもってないの?XPほとんどなにもせずつながったよ
それで確かめてみてだめだったら最悪regzaの不良も考えられるかもだけど
現状内容きいた限りではvista側のアクセス権限がらみだとおもうけどね〜
>>499 そうなんだよね。
>>500 じゃあそれドライブ名だよね?
ドライブ丸ごとじゃなくて共有用のフォルダを一つ中に作って試して味噌。
読み書き許可ね。
そういうの買うなら普通にNAS買った方がいい
コレガとロジって買っちゃいけない無線LAN機器の二大巨頭だよなぁ
508 :
>>470:2010/03/18(木) 00:21:22 ID:f9tHoFNf
なんだか解決したのでご報告します。
アクセス権限がらみの問題かもしれないということで、
通常アクセスするアカウントとは別のユーザ"REGZA"を設定して、
共有ドライブへのフルコントロール権限を与えてみました。
で、REGZAの設定でそのアカウントでアクセスするようにしてみたら、
なんと不思議にもちゃんと録画・再生できるようになりましたです。
もともと使っていたユーザもちゃんとadmin権限だったし
ドライブへのアクセスもフルコントロールにしてありましたので、
何が問題だったのやら結局よくわかりません。。
ともあれ、数多くの助言をいただきありがとうございました。
いまはプラネットアース観て感動しておりますです。
お騒がせしましてすみません。。
DLNAに対応しないか?PS3からは観れないかなw?
>>504 牛のに似てるけど、NASでもルーターでも外付けはNTFS=読み込みのみサポートがほとんどだよ。
レグザの共有フォルダ登録先としてはNTFSだと書き込みができないから不適。
DLNAサーバーとしてレグザに配信するなら読み込みのみなNTFSでも大丈夫だろうと思う。
>>505 そのUSBデバイスサーバーってのは最近流行りの機器なんだけど
簡易NASとは機能と動作が全く違うもの。
まあネットワーク経由でUSB機器をPCに遠隔接続する、って感じのもの。拡張USBというかな。
※
ちなみに牛ルーターの、簡易NAS部分と同等に動くUSB機器NAS化専用機器としては
ちょっと古いけどIOのUSB-LANコンバーターってのがある。USL-5P
LAN接続型ハードディスク/NAS|USL-5Pシリーズ|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/usl-5p/# これREGZA本来の録画機能のための登録先として使ってる人も割と多かった機器。
ルーターは要らないけどガシャポン用が。。。にはまあ向いてると思われ。
俺なんてtVは37Z9000でPCモニタはBenQのFP91G Pだからな
今最高のCPを誇るテレビと、エージングして完璧な見栄えになったVAパネルだ。
どうだ羨ましいだろ
S U R E T I !
スレチ!
513 :
名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 03:26:27 ID:sFsxrQx2
一々几帳面だな!
面倒臭え奴!
>>511 韓国産パネルが好きなんですね
もしかしてPCはデルですかな
Xp機から無線でREGZAに配信するとAtom機だとガクガクで見れたもんじゃないね。
E3300機だとHDなら普通にに見れるけど、フルHDだとカクついたり音が途切れたりする。
手持ちのCPUにE6600とE8400とQ9550があるのでどのレベルだとフルHDが普通に見れるのかE6600から順に試してみる。
ちなみに無線親機はWZR2-G300N、子機はWLI-TX4-AG300N。
親機は何かと評判の悪い機種だから、通信状態のせいもあるのかもしれんけど。
配信ですか、そうですか
>>516 有線LANの場合、atom-XP機→RegzaでのTS再生くらいならカクつかないから
(同時多チャンネル録画中に再生とかはまた別で)
無線ネットワークの瞬断の問題が大きそうだね
長いケーブルにしようがやっぱ有線が一番だね!
7年前の11bしか対応しない古い親機でも、有線ならカクつかず観れる!
同一部屋内なら有線が理想だよ
522 :
名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 09:49:45 ID:imj4ILjx
>>515 弁急って書いてるでしょw
台湾AUOのP-MVAの目潰しパネルだよ。エージングされたらかなり良いパネルになる。
特にエロ漫画とかエロ絵は最強クラス。
動画は37Z9000だから文句なしだし。
523 :
名無しさん@編集中:2010/03/19(金) 09:52:33 ID:imj4ILjx
レグザでTS再生してもスキップがもっさりすぎて使い物にならん。
レグザリンクも使いにくいし、WIN7だからDLNAしか認識しない。
GOM+IMONで事足りる。やっぱPCで操作する方がサーチ性能が段違いだな。
そりゃ君の環境が良くないよ
SMB経由でTSを直再生ならレグザ自身で録画したファイルと全く同一の操作レスポンスだ
DLNA系は最近はブラビア+PMSmodの方が面白いことになってるんで、SMB使えないならレグザを選ぶ必要性は無い
あー昔龍譚にあるAUOの工場にいったなー
少しは調べたりスレを読み返したりすることは沢山あるだろう?
画質とか恥ずかしい自慢話はスレ違いだから他所で頑張りなよ
ここは色々と議論の末に出来上がった特化スレだから荒らさないでくれ
>>15 これは結局最初にXPで認識させておかないと駄目なんだよね?
文の方お疲れ様でした〜
何戦やったか忘れてしまったw
早い文だった!これこそ文らしい
上にいかれると相変わらずどうしていいかわからんw
そしてコマンドミス連発
しっかり入れwww
>>471 さいぼ
おぉ!
変なところに誤爆してしまったw
スルーで
スルーなんかするーもんか
だれか>531の座布団と床板ひっぺがしてこい
PT2+BonDriver+TVTest+TvRock+RecTest+TvRockOnTVTest環境で、
TvRockテレビ番組表よりiEPG予約して録画したTSファイルを
レグザで再生すると録画時間がなぜか、3倍増しで表示されてしまいます。
録画時間30分 → レグザ表記1時間30分
再生すると、時間軸が、1秒の3倍の速さで流れていきます。
以前に録画したものをみると正確に表記されるものもあるのですが、
最近録画した物はすべて、3倍増しで表示されます。
レグザのリモコンで30秒フラッシュしても巻き戻ってしまったりちょっと使いづらくなってしまった
んですが、どこかの設定を知らずに触ってしまったのでしょうか?
メタファイルを作成するのじゃ
Aria Rgzam
>>3
アリア レグザムって呪文か「ジーク ジオン」みたいな歓声っぽいな
今頃亀レスとはそれほど悔しかったのか?
そんな時間に即レスってのも悔しさ全開だなwww
この最果てスレで自慢して自爆とはバカ過ぎる
自慢になってないことくらい分かって書いてるんだからさ
乗ってくれないならスルーしてほしいけど。このスレの住人ってスルースキル低そうだしまあしゃーないか
BENQが韓国パネルとかほざいてる馬鹿もいるし。
本人かよwwww
窘められて粘着とか終わってるだろ馬鹿
2chだからどこでも荒らしていいとか思ってるんならガキ過ぎる
542 :
名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 09:08:06 ID:C73st85i
ひっぱっても面白くなさそうな低脳嵐はさくっとNGぶち込んで終了しとけ
545 :
名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 09:44:45 ID:C73st85i
それができないから反応してるんだろうに。単発IDでよく言うわ
546 :
名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 09:57:48 ID:EUQ2jmYq
もう終わりか
また蒸し返してくれる人を気長に待ちます。
>>534 Rgzam.exe /auto で録画後自動実行しています。
なんなんだろうか
rectestで録画するサービスを必要なものだけにしてみたら?
>HDDはUSBハブを利用することで最大4台まで同時接続でき、8台までのHDDをD-TR1に登録できる。
ってなってるから完全にR9000ベースだな
NASへの録画に対応してたら当然アピールするだろうし、
もしNAS録画が出来ないのならネットワーク上のTSファイル再生機能をつける必要もないし、
LAN連携は期待薄と思われる
Zシリーズベースのチューナーユニット出せばいいのにね
そうなんだ、残念。
東芝にはチューナーも要らないから単体のメディアプレーヤーを出して頂きたい。
>>550 Regzaと同等のUSB録画機能だけ抽出版なら
LAN経由じゃ読めなくてもUSBHDDにTSぶち込めば再生はできるだろうて。
このあいだ37z9000かったけどこのスレ的にこの機種はどうなのよ
Z8000>>>Z9000かな
すみません、Atomシングルコア機をサーバーにすると、
再生中に一瞬カク付いたり、
録画を同時にしているとBSのレートが高い放送だと数十分に1回はカク付いたりするんですが、
これはRegzaの仕様ではなくて、Atomシングルコアのパワーが低いのでしょうか?
CPU使用率を見るとフルにはなっていないんですが。
PC(XP・有線1Gbps)→Hub→Regzaと繋いでいます。
結論としてレグザリンクは使えんということ。
PCで操作したほうが断然簡単
GOM+WMP+IMONに尽きる
>>558 その通り
Atomは所詮Atom。
E3300あたり、できればC2DにすればフルHDでもREGZAでストレスなく再生できる。
>>561 それシングルコアのマザーは100Baseだから比較にならない
100Baseで10.4MB/sなら十分な速度は出ている
トラスコ無しでもAtomならデユアルコアじゃないときついみたいだよね
>>558 シングルATOM(NF94-270-LF)にPT1挿してTvRockで録画、Z2000で視聴って環境で
3ヶ月以上使ってるけど、全く問題ないぞ
第一、REGZAで再生するときってCPUパワーそんな関係ないと思うんだが
565 :
558:2010/03/22(月) 21:34:08 ID:w8J6dWjr
自分はZ1000なんですが、ひょっとしてRegzaが原因なんでしょうか?
D945GSEJTのため564さんとほとんど同じだと思いますが、TVが異なります。
564さんはWOWOWやBS日テレなどのレートの高い放送を録画しながらでも、
途切れずに視聴できているのですか?
トラスコが入るからだろ。PTが出すTSは直再生できるからトラスコされない。
567 :
558:2010/03/22(月) 21:38:38 ID:w8J6dWjr
すみません、書き忘れましたが、あの後調べた限りでは、
地デジでは録画・再生共に問題なし、
BSのレートの高い放送を録画しながら、地デジ番組を再生も問題なし、
BSのレートの高い放送を録画しながら、BSのレートの高い番組を再生だと問題があるようです。
転送が追いついていないのでしょうか、CPU使用率も余裕が有るので謎なのですが。
WOWOWを2チューナーで同時録画して、
録画済みのWOWOWの番組を再生だとかなりの確率で途切れ途切れになります。
この時もCPU使用率は余裕がありますし、そもそも録画だけなら4TSでもドロップしません。
>>566 トラスコではなくて558で書いたとおりXPで共有フォルダ(SMB)からTSを再生です。
>>565 WOWOWは契約してないんで、今試しにBS日テレとNHKハイビジョンを録画しながら
20分くらいBSで録画した番組を再生してみたけど途切れずに再生できたよ
まあ、数十分に1回って書いてあるから1時間くらいやらないとダメかもしれないけど
569 :
558:2010/03/22(月) 22:54:51 ID:w8J6dWjr
>>568 早速ありがとうございます。
自分の場合2チューナー同時ですとすぐに途切れ出しますので、20分もやっていただければ十分です。
どうやらTVの違いのようですね。
考えてみればZ2000からLANのタイムシフト・同時録再に対応していますし、
Z1000はLANは録画か再生のどちらかしか対応していないので、
ネットワーク周りが貧弱なのかもしれません。
570 :
516:2010/03/23(火) 01:23:07 ID:yKM5WbXV
前にAtomで無線LANでREGZAに配信するとカクつくと言ったものだけど、C2D E6600に載せ換えて試してみたので報告。
Atom330 @1.6GHz→HD、フルHDともに2〜3秒毎に止まるので視聴に耐えない。
Celeron E3300 @2.5GHz→HDなら全く問題なし。フルHDは再生開始後2〜3分経つとカクつくようになる。音声が消えたりする。
C2D E6600 @2.4GHz→HD、フルHDともに問題なく完全に視聴できる。
E6600で普通に視聴できるようになったので、E8400、Q9550で試すのは無意味なのでやめときます。
この結果を鑑みると、環境によるんだろうけどREGZAで再生する場合もそれなりのCPUパワーが必要な場合もあるみたい。
最低帯域保証というか小帯域のファイル転送をコンスタントにこなせる必要があるね
>>570 お前、配信って意味知ってんのか?
レグザで見てる録画は単なるファイル共有だろw
CPUパワーとか関係ないし無線LAN環境に問題ありなだけじゃん
無線LANだとパケット長が短いからCPUが遅いと少しは影響受けるかも
でも有線LAN使えば大昔のNICでない限りはAtomクラスの性能で十分なはず
通信速度は案外CPUがボトルネックになる場合多いよ。
ショボイCPUで1000base使ってファイルのやりとりしてみればよくわかる。
即CPU使用率100%になって1000Gbpsの半分にも遠く及ばない速度しかでない。
TS動画再生ごときではそんなに帯域食わないよw
576 :
516:2010/03/23(火) 03:23:03 ID:yKM5WbXV
レスd
有線ならAtomでも問題ないことはわかってる。
隣のPCで再生しても普通に再生できるし。
でも居間のREGZAまで線を引っ張るのはちょっと無理なんだ。
俺も最初は無線LANがショボいんだろうと思ってたんだけど、ある日たまたまメイン機(i7 860)のTSを再生してみて普通に再生できたから「あれ?」と思ったんだ。
で、CPUパワーも関係あるのかなと思って試してみただけ。
実際に3つのCPUで段階的に変わるって事はCPUパワーで解決できるって事だよね。
もし同じような事で困ってる人がいれば、こんな解決方法もあるよって事が言いたかった。
無線親機はいずれ買い換えようとは思ってるんだけど、当分はこのまま行ってみます。
>>574 ATOMでも100%にならないだろw
壊れてんじゃね?
あと1000Gbpsとかイミフ
>>576 おそらく無線でのパケロスが多発してるのですね
別の部屋との通信なら障害物の問題かも知れないから
11nじゃなく11gあたりで通信した方がうまく通信できたりするかもね
579 :
516:2010/03/23(火) 16:49:36 ID:yKM5WbXV
>>578 パケットロスが原因ならCPUを変えても同じなんじゃないんですかね?
それともCPUパワーでパケットロスをカバーできたりするもんなの?
俺はその辺の事に詳しくないのでまじでわからんのです。
無線モードは11nの倍速モード(300Mbps)で使ってます。
パケロッタ!
パケットロスが多発するならPC側へ何回も繰り返しデータの再送要求がなされるし
PC負荷は当然上がるだろうね
ようわからんけど
582 :
名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 20:08:02 ID:ZCvOAxlt
>>567 BS録画中に、TS再生したらワシもTSがカクついて見れたもんでない。
atomの限界かと諦めているけど、対策はあるのか?
[環境:全部有線]
atom鯖(NICギガ)−ギガHUB-ギガHUB-REGZA(Z7000)
有線かつオールギガでやれることはもうないだろw
所詮atomやれること限られてるのはわかりきってる事
>>582 簡単だろ
HDDをRAID0にすればいい
>>585 マジレスだと思ったんなら恥ずかしい回答だな
マジデスか
まじでスカ
マジすか学園
恥ずかしいと言われて初めて恥ずかしい気分になるのは何でだろう。
鈍感だから
恥ずかしくないと思ってくれる人が1人でも居ると恥ずかしくなくなるのは何でだろう。
TS再生の他、PS化した物もだが
REGZAでのタイトルの再生時間が、真空波動研で調べたタイトル時間と一致しないの多い?
カウンターの数値の進みが、遅いのと速いのもあるし、いいかげんに思える。
なぜこうなるんだ???
所詮おまけ機能だから、最終的には静音PCに落ちつくよ
最初っからPCで落ち着いてます
レグザリンク目当てに買う奴は馬鹿です
レグザにする意味が無いのにレグザ買う奴が馬鹿です
599 :
名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 17:35:27 ID:+p22wQ00
同意
>>597 このスレは釣り耐性が低い人が多いので釣りたくなる気持ちはわかりますがどうか他所でお願いします
お前みたいに釣れる馬鹿がいる限り続けるよwww
最近は自分の情弱さを釣りと履き違えるのが流行り
入れ食いだな、ここw
出鱈目や間違ったこと書いとけばいいだけだから簡単だ
みんな楽しそうに馴れ合ってるスレだな。
レグザが売れるのは価格が安いからだろ?
608 :
名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 01:23:47 ID:E+t/RM/E
HシリーズはPT2との連携、もしくはTS再生できないの?
>>608 まずはレグザとPCをどうつなげるかから考えようか。
610 :
名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 02:15:51 ID:E+t/RM/E
Hシリーズはネットワーク非対応だからダメですね。
IDコロコロの荒らしが居座ってるね。
こんな特化スレで構って欲しいとは春厨か。
>>608 TS再生は工夫すればできても効率的な連携はむづかしいわな。
使い勝手はZがいいよ。
Rgzam等でmetaファイル生成してpts化すれば、Zで録画したのと同じ再生環境になるし。
PMSでBRAVIA再生ってのもやってるけど、まぁ使い勝手はそれなり。Zには負ける。
z9000をsmb共有でネットワーク上のファイル視聴をする場合、
サーバーは電源つけっぱなしですか?
PT2を使った録画サーバーを録画時以外はスリープ設定している場合は?
REGZAで見るときはサーバーの電源を手動でONにするしかないのかな
サーバーが離れたところにある場合は
他のノートPCなんかでWOL使って電源ONなのかな?
離れた所ってどうせ家の中だろ?
おまえの家は1万坪ぐらいあるのか?
そのぐらい動かないとますます豚になるぞ
ミニノートを鯖にして、常時電源オンにしてます。
>>606 価格が安いから
ブラビアの40型だとギリギリスペースが無い。
レグザリンクを使うのは最初だけ
レグザリンクはレコーダーではあるとかえって邪魔だったが、アンプやノートパソコンだと結構使える
>>614 615
そっか ありがとう
たしかにそうなんだけどね
せいぜい1・2分なんだけどね
でも、2mの距離でもリモコンないと不便な感じがしちゃうからな
619 :
名無しさん@編集中:2010/03/26(金) 11:29:40 ID:NB0cCuv5
>>618 すげーな、パソコンとこ行くのに1分もかかるのか。どんだけ広い家なんだ。
まぁもしやるとしたら、パソコンの電源ケーブルを引きずり出してTVのところまで
配線を伸ばしたらどうでしょうかね。所詮は銅線2本だし。誰でもできるでしょ。
炬燵から出たくない気持ちはわかる。
>>619 おー、ありがとう
これいいね
そっかブラウザがついてるか
>>620 PCのとこ行くだけならそれほどかからないだろうけど
電源入れて立ち上がるのまってるとね
REGZAが1F寝室でPCが3Fだから階段がめんどくさい
寒い日はベッドからでるのもいやだしね
広い家じゃないから縦長なんで…
隙間風もビュービュー
電源ケーブル引き出すのは、
せっかく提案してくれたのはありがたいけどやめとくわ
情報ありがとう!
>>622 そのサイト、LAN用じゃないけどいいのか?
>>622 んーまぁ物理的なのは嫌だとしたら、やっぱりWOLしか手はないだろうね。
1F寝室にノーパソでも置いて、そこからWolできるソフトで起動するのがベターか?
ちょっとスレ違いですが誰か教えて
regzaでNHK総合のサービスチャンネル見る方法教えてください
今本編がSDでやってますがサービスでソフトバンクやってます
TVtestではわかるのですがREGZAでのやりかたおねがいします
自己解決操作編の8ページ備考に書いてあったorz
リモコンで同じチャンネル2回押したら切り替わった
youtubeを保存した動画をMPEGに変換するだけでREGUZAで再生できるのですか?
MPEGにはたくさん、フォーマットあるから・・・
DVD焼くソフトがあるのでDVDに焼いて
DVDからPCにコピーしたら見れそうですね
>>629 ぶっちゃけ二度手間、三度手間で、レグザで見るという観点で言えば無駄でしかない。
本気で言ってるならすごい人だと思うよ。
>>627 見れます。私はflvダウンロードしてきてffmpegで変換してNASに保管して見てる。
簡易NAS付の無線LAN APとREGZAを繋いで録画する場合
NECみたいにFAT32しか使えない場合REGZAで直接録画すると
4GB超えたらファイルって自動分割されるの?
何もかもわかってないような気がする
>>629ですけど
DVD焼くソフトがISOファイルが作れるみたいでハードディスクにISO作って
拡張子変えたら見れましたw
プラズマに比べたら
こんな機種買う気になれんわなw
あほかとw
640 :
名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 20:01:23 ID:M6Rz3rEu
プラズマってまだあったのか(ビッグバン笑)
何しに来たの?
あほかとw
PCの共有フォルダの共有名に()カッコがあるとREGZA Z9000は認識しない。
格好付けちゃダメってことらしい。
俺ってばこんなことで1日苦しんだわ。
テレビはプラズマ、レグザはPCモニタになっちゃってるw
WinマシンでTS抜きしてUbuntu 9.0.3?でXFSでフォーマットしたHDDに
TSファイルを転送してレグザにUSB接続したら再生はできるけどファイル名が文字化けしてしまいます。
Ubuntu上でXFSでフォーマットしたHDDにTSを移動した際に convmv コマンドで ファイル名を UTF-8 からSHIFT-JIS に
変換してもダメでした… どなたかこの文字化けの問題を解除できた方いますか?
Regza Z8000です。
645 :
名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 23:12:57 ID:5CfQvK5u
テンプレの
>>7の本人だけど、
【字】【S】FAIRY TAIL 〜フェアリーテイル〜.ts
が再生できない。再生するときはわざわざ
【字】【S】FAIRY TAIL.ts
にリネームしてるorz
環境は下記
Ubuntu Linux 9.10
Samba 3.0.24
REGZA 37Z3500
>644
ファイルの移動プロセスはどうやったのか
Win上で全角ファイル名をつけちゃうてXFSのボリュームにどーんと移動するとたいがい文字化けする
全角ファイル名にしたいなら最初に半角英数字だけのファイル名にして、XFSボリュームに移した後でsamba越しでリネームするが確実
それか最初からXFSボリューム上にsamba越しでファイルを作成することにするか
>>646レスありがとう。
Win, Ubuntuのディアルブート環境でWinでTS抜き→NTFSパーティションに保存した後、
Ubuntuを起動してNTFSをマウントしてTSファイルをXFSに移すという移動プロセスです。
やっぱり、samba越しにやるしかないか。
デュアルブート環境なのでUbuntu起動後、うろ覚えですがsmb://localhostで共有フォルダを開いて
リネームで文字化けの問題は解除できるのか疑問に思っています。
1週間取り貯めして週末に早見早聞きで見るのでいちいち外付けUSB HDDに入れています。
しかし、リネームは面倒だなぁ…
>>644 どの番組かも書いてないからどんな文字使われてるのかわからんし
そもそも日本語、丸囲み数字、〜とか付いてるファイルをwin<->linuxでやりとりしようとか思うのなら
少しはLinuxのお勉強をした方が良いと思うんだけどね
ubuntuでフォーマットしたとかもなんでREGZAでフォーマットしないの?
中学生未満の子供がいる家ではプラズマを持つ家が多い
特に小学校低学年持ちだと液晶の軟弱画面で子供のちょっとしたことで
割れてしまい親涙目、または友達の家で割って弁償とかもある。
だから分厚いガラスがデフォのプラズマがいいねとPTAなどで情報交換が
行われてプラズマ購入者が増えた。
家は4歳と7歳だけど
割れるから触るな近づくなってしつけてるから問題なし
指紋すらない
ウチも1〜2才の頃は他の家電も含めて近づけないように幼児用パーティションを設置したが、
3才くらいからは危ないから触らないようにと言い聞かせたら素直に従っている
単にしつけの問題だな
>644
>Ubuntu 9.0.3?でXFSでフォーマットしたHDDに
>TSファイルを転送してレグザにUSB接続したら再生はできるけど
嘘だろ。REGZA認識用のファイルが無いとダメ。
USB接続なら、REGZAに登録するときREGZAで初期化を要求されるぞ。
WINにvmwareなりで仮想化して、linux仕込んでやれば再起動で切り替えてやらなくて済むから楽だぞ。
CP932がREGZA側で認識できないらしいから、いろいろ問題有り。
つか、打ち変えが大変なほど何を録画してんだ?w
TS抜くスキルがあるなら、1バイト文字に自動リネームして保存させたらどうだ?
項目あったろ?
REGZA Zのメリットって、要はPT1とかで、PC上の共有フォルダに録画したファイルを
そのまま再生出来る、ってことで、REGZA自体の録画をどうこうとか、DLNA鯖を立てて云々
ってのは、他社のLAN対応テレビでも大差ない感じなのかな
PT1と録画PC鯖持ってなければ、REGZAを選ぶ必要って無い?
>>653 TS再生だけでもREGZAのメリットは減ってきてると思うよ
むしろ画質とか重視だとね4倍速はいいよ
無い
けれども一度その環境を作ると便利すぎて手放せないのも事実
自分が今後どのような動画鑑賞スタイルをとりたいのかを良く考えてから決める事をお勧めする
>>656 LinuxとWinのファイル名称管理に由来する文字化けもあるから文字コードだけっていう簡単な話だけでもなよ
>>646がしつこくsamba越しって書いてるのはそういうことがあってだろ
>>654-655 現在NECのAXシリーズ(録画データをそのまんまLANでPCにコピーできる)を使っているので、
PT1の快適性は理解しているつもりなのだけど、PT1で録画鯖組むなら、
REGZA Zの3チューナーがあんまり必要ないように思えてきてしまったり、
でも、このスレを見ると、PT1は、REGZA Zと組み合わせることで格段に便利になりそうに
見えてきたりで…。
REGZAがDLNAで再生できるのが、TSだけというのも、HDDの消費を考えると
蓄積するのには向かなそうなのが残念。とか。いろいろぐるぐる悩んでます
>>658 よくDLNAと混同されてるが、レグザのZシリーズはDLNA無しでSMB経由でTS及びMPEG2ファイルが再生可能なのがポイント
つまりDLNA経由でも使えるが、よりダイレクトにWindows共有フォルダ上のファイルを再生出来る
これはレグザの他のシリーズも含めてテレビ全体でZシリーズのみの機能
(一方でDLNA経由であればブラビアでもDLNA鯖を立てればTS再生可能、こっちはそれほど珍しい機能でもない)
他のコンテナはPS3使うのが便利かな
>>658 長所短所など理解はしてるようだから悩んでもしょうがない。
録画タイトルがPT2のTS抜きファイルやISO、mpeg2メインなら快適メリットは大。
その他形式が中心なら、PS3はじめ各種メディアプレイヤー。
両方が半々なら両者併用がベスト。
ただ可能性としては将来のREGZAがH264を(TS同様に)再生可能となる目はゼロじゃないと思う。
もちろん現行機種では無理。
>>660 >ただ可能性としては将来のREGZAがH264を(TS同様に)再生可能となる目はゼロじゃないと思う。
おいキサマ、軽々しく世迷い言のたまってんじゃねえぞ
俺は先月現行機種買ったばっかりなんだよ少しは気を使え(´・ω・)
>>661 (゚ロ゚)ギョェ スマソコ
自分もスカパーHD加入しようか?と思ってるとこで(ボードと環境は準備中)
再生環境どうすっかなあ・・・など思案中なんだわ。
実際にライセンス契約締結してるからな
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/21/25164.html 米DivX社は、同社の最新技術「DivX Plus HD」のICライセンス契約を(株)東芝と締結したことを発表した。
これにより、東芝はデジタルテレビ用半導体チップにDivX Plus HD技術を搭載し、MKVコンテナに格納された、1080pのDivX Plus HDビデオ再生のための認証を取得することが可能になる。
DivX Plus HD認証は、 DivXが提供する最上位の認証プログラム。この認証を取得した製品は、DivXソフトウェアで作成されたあらゆるコンテンツを再生できる。
なお、同認証を受けた機器は従来バージョンのDivXビデオなどのほか、DivXソフトウェアやサードパーティーのツールで作成された様々なH. 264/MKVビデオファイルの再生にも対応する。
DivX H.264 早く対応して欲しいな
レグザZシリーズでSMB使ってると
DLNAなんてどうでもいいよねと思っちゃう
しばらく買い換えられないけど
H.264再生は欲しいね
>>659 DLNA経由とSMB経由の違いがあまり明確にはわかっていなかったり。
いや、技術的な面の違いはだいたい分かるのだけど、
DLNAではなく、SMBでアクセス出来ることによる利用面でのメリットはなんだろう?とか。
いちいちDLNA鯖を立てなくてもいいのと、
SMB経由のほうがアクセスに柔軟性がある=再生時の操作性が良い。
とかなのかな?という印象は感じたのだけど。
>>660,663
そのライセンスが活用されて、DivX系がREGZAで普通に再生できるようになると、
すっごい嬉しいんですけどねぇ。AX時代の録画はほとんどDivX化しちゃってるんで。
ついでに、REGZAの録画も高圧縮になればもっといい…。
あと、REGZA自身の録画は一度DLNA鯖にダビングしないと、ネットワークに共有出来ない
ってのも惜しい。そのまま流せるようになれば、家庭内ビデオネットワークの中心に
なれるのに。(そんなことしたら、レコがますます売れなくなるからかもしれないけどw)
>>656 EUC-JPも試したけどダメだったわ。
秒速5センチ見たいのでブルーレイリップしてHDDに保存したらレグザで見れますか?
>>669 4日にキッズステーションでやるから録画すれば?
とか言ってみる
マジスカ!?HDすか?でもスカパー契約して無いです
マジレスしとくと
画質
BD>地デジ
な
e2だけど4月1日からキッズステーションがHD放送になるらしい
で、4日は無料開放日だからBSデジタルのアンテナあれば録画できるんじゃね?
675 :
名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 01:04:27 ID:fz9qpVnn
PT2+TVRock+RegzaZ3500ていう環境なんだけど、
Rgzamの説明書を見てもよく分からん…
そもそも録画完了次第、自動的にmetaファイルを生成するのは
TVRock環境では無理なの?
詳しいイケメンがいたら教えて。
TVRockで録画完了のコマンドのとこに書くんだよ
>>670 家はCSアンテナ無かった・・・残念
誰かzipで頂戴w
>>677 だからBSデジタルアンテナでOKだって
それがね、BSアンテナ線をBS/CSアンテナ入力に指してるんだけど
BSは映るのにCSの方はアンテナレベル全部0で番組表も受信できないORZ
アンテナがCSに対応して無いと思いますorzorz
素直に諦めます
BSの皿あっても110度に対応してないからウチも粍
実家は16年前のBSアナログアンテナらしいけど
e2全チャンネル映るから新しく買わなくてよかったって親父がいってた
>>673 予約できるか試したけど「契約していないため・・・」って出たよ
他の【無料】とか書いてあるのはできた。
だめだね オレもやってみたけど
アニメは詳しくないけどせっかくHDになったし見てもよかったなあ
無料放送でもスカパー契約してないと
見れないんじゃなかったか?
今日はキッズステーション無料で見れてるね
>>684 無料の日でも、無料な物とそうでない物があるといってるんだが。
サンレッド見ちゃった
>>645 Ubuntu9.10 Apache MySQL PHP な環境でPT-2にRECPT-1&epgrecな俺だけど
>>7は役に立ったよ
あとはepgrecのdo-record.shで〜を_とか適当にREGZAで認識する文字に変えている。
それだけで幸せにやってる。
アンテナよりも途中の分配器のほうがいただけないと言う落ちが我が家
DVDに焼くソフトはハイビジョンでISO保存できないのでしょうか?
日本語でお願いします。
ハイビジョンデータ
ハイビジョンのまま
DVD焼くソフト
使う
DVD焼かず
HDDにISOイメージ保存
できますか?
なんでインディアンみたいになってんだよw
ハイビジョンデータってのが何のこと言ってるかわからんが
DVDはMPEG2 9.8Mbps以下。ISOで書き出せるかはソフトによる
つかスレチだ あとはよそでやれ
ありがとうございますよそでやります
>>694 ハイビジョン、ってなると解像度的にもDVD-Videoでは不可能になるよ。
ただ単にデータDVDとしてなら、関係ないけどね…って、そんなことなら聞かないはずだけど
そっか
regzaと共有するとルーターのアクセスランプが通常のTV放送みてるだけでも
頻繁に通信してるみたいなんだけど気にしなくていい?
ハゲるぞ
700 :
697:2010/04/06(火) 16:41:30 ID:25IAFxkT
まったく問題なし
>>697 ZV500だけどREGZA起因ではならないなぁ。
本当にREGZA起因なの?
ちなみに俺は、鯖をVISTAからWin7にしたら常時チカチカする様になった。
ストリーミングを切ってもダメだし諦めた。
せっかく省電力鯖を組んだのに消費電力が上がったのでガッカリだが、ワットチェッカを窓から捨てたら気にならなくなった。w
>>700 何かのブロードキャストだろうけど
気になるならパケットキャプチャしてみろ
>>702 >鯖をVISTAからWin7にしたら
SMBの仕様が違ってるからかね?
うちもZV500だけどXPだから問題ないけど
PT2で録画中にレグザへ配信ってできるの?
レスありがとう。録画中なら追っかけ再生できるのか?
試してみたら、再生できませんだった。CSの指定サービスで録画での事。
地デジとCSのTVTestからの録画では追っかけ再生はできました^^
俺がやりたいのは、CSの契約がPCのBCASのみなので、視聴か録画中にCSをレグザで見たい
と思いました。PCでは録画中に見たい時、TVTestならUDPで配信して見てるので
レグザ側でアドレスとか指定すればできるのかなと思いました。
録画中のファイルをレグザで再生すれば追っかけできるよ
共有フォルダのTSを再生すればいいだけだよ
710 :
名無しさん@編集中:2010/04/09(金) 05:36:35 ID:0iK0cUTa
PT2 + TVrock + Rgzam + Z3500
っていう環境で使用してるんですけど、
レグザで再生すると右下の再生時間表示がおかしい(2時間番組が5時間って表示されたり)
これって何が問題なんですかね?っていうか同じ症状の方いませんか?
またおまえか
>>707 CSはECMとEMMが残ってるとREGZAで再生できないみたい
>>712 うちのZ9000ではECMやEMMを分離しなくても再生できるぞ?
録画中のファイルを再生もできる。
>>713 あれ、マジ?
REGZA側のBキャスもEMM処理済みとかじゃなくて?
>>714 REGZA側赤B粕はEMM処理済みどころか、「16日間サービスに申し込むと消えます」
のメッセージがウザイので本体から抜いてる。
あ、念のため確認してけど、REDZAにLAN接続したPT2PC+TvTEST+RECTEST+TVRockのファイルの再生のことでいいんだよね?
PC側の赤粕はもちろんCS契約済みだよ。
REDZAよ あわてるな
>>716 あら、きっとうちの録画設定がまずいんだな
出直してくるよ、ありがとう
>>REDZA
自分で見返して吹いたwww
EpgDataCap_Bonだったんだが
PATとPMTの書換有効にしたら再生できるようになりました
お恥ずかしい…REDZAの人ありがとう
ところで、TSやMPEG以外の動画は、みんなどうしてますか?
PS3?LinkPlayer?、どっちも無い場合は、PCで再生→HDMI接続でもいいよね?
ちなみに、RadeonHD系の場合、オーバーレイ出力で全画面表示と、PCプレイヤー側で
全画面にしてクローン表示するのとどっちがキレイなんだろ?
プルーレイってTS?だったらレグザで再生できるの?
tsって入れ物の名前ですよ
え?
ハードディスクみたいなもの?
その中にMPEGと音声が入ってる?
ん?
それならブルーレイディスクも入れ物?
入れ物の中に入れ物?
入れ物ってフォルダ?
TSって言うフォルダがあってその中にMPEGが入ってるの??
って事はMPEG-TSってMPEGデータの中にフォルダが入ってる???
幼少期のエジソンみたいのが居るな。自分で調べればいいのに。
じゃ、将来に期待だなw
入れ物って表現よりファイル形式の方が良いかな
そう言うと港に置いてあるのを想像しちゃうじゃん
>>729 じゃぁ日本語でわかりやすく「入れ物」って事で
入れ物はねえべ
「コンテナ」以外のなにものでもない
配信方式の形式
根本的な事を知らない人には、入れ物と説明してるよ
zipは、角砂糖で説明してる。
734 :
sage:2010/04/11(日) 02:39:50 ID:znactIX4
Z8000使ってるんだけどライブDVDISOを見てたら
ギターの音だけ聞こえない。
もち、同じソースでPCなら聞こえる。
イコライザいじったりドルビー切ったりしてみたけど
ダメっぽい。。
同じような人いる?
>>734 シールドがアンプに刺さってるか確認した?
DVDISO化するときの音声ストリーム設定の問題では?
737 :
名無しさん@編集中:2010/04/11(日) 14:14:53 ID:znactIX4
録画フォルダは1箇所で、一週間スパンくらいでジャンル別のHDDに移動してるんだが、
REGZAからちょっと見するだけで、metaファイルが大量に作成されて移動後に残ってウザイ
んだが、これは、その都度手作業で消さなきゃダメかな?
録画フォルダにバッチファイルでも作っておけばイイ?
@echo off
del *.meta
でいいかな?
それで問題ない
基本的に間違ってるかもしれませんが
REGZAでTS再生は出来ることは解ったのですが
他の拡張子、エンコードしたやつって、見れませんか?
m2ts mpegは対応で
デコーダーが必要そうな物はダメ?
742 :
名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 18:55:28 ID:vHeU1VPS
DVDのVIDEO_TSフォルダーの中身を、ここでよく出てくるTSファイルに
変換することは可能ですか?
自作DVD映画を見るのにいちいちDVDディスクを
準備して見るのではなく、PCに保存しておけば
見れるかな?っと思いました。
宜しくお願い致します。
>>742 VIDEO_TSフォルダーの中身というより
.isoを.mpgに変えると
一応再生できるけど
744 :
名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 19:04:58 ID:vHeU1VPS
>>743 早々の返信ありがとうございます。
DVDをイメージディスク化した後で、
拡張子.isoを.mpgに書き換えるだけで
見れるってことですか?
それだけで見れるようになれば嬉しいです。
>>742 牛91LANを買うか、HDMI出力のあるビデオカード買って直で観る
>>744 見れるけど正直まったくおすすめできない
メニュー操作できないし使い勝手が悪すぎる
別途でBDISOやDVDISOのメニューも扱える
NMP買う方がいいべ
できねーよww
>>3のリンクさきのレグザで動画をみようにもできないって書いてあるだろ屑
できてるから出来てるって書いてんのに
お前がクズだろ
おめーより
遥か前から検証してるリンク先のほうが信用できるし
俺がもってるDVDはできないwwwww
メニュー操作できてる動画うpしろよカスwwww
もしかしてメニューってレグザ側の録画リストと勘違いしてんじゃね?wwwwww
信用しなければしなくてもいいけど
出来てるものは出来てるの
当方42Z9000
文句あるなら、この機種で試してから言え、カス
だから動画あげろや屑wwwww
753 :
743:2010/04/13(火) 21:25:11 ID:CJ6rw6aS
DVD出来るかってから
一応出来るよ、としたけど
ZV500だから42Z9000は知らんけど
メニューもチャプたーも操作できなよ
ただ再生できればいいならありだと思うけど
1万程度のPAV-MP1かDN-MP500なら
メニュー操作出来るぞ
>>753 だよなお前日本語おかしすぎるけど
メニューは操作できないよなwwwww
まあ試してミロや
お前ごときのために無駄な労力は掛けたくない
ところで、できないというお前はどの機種で試したんだい?
まさか持ってなくてサイト鵜呑みで語ってただけじゃねーのw
756 :
743:2010/04/13(火) 21:29:15 ID:CJ6rw6aS
まあ出来てるのに試しもせずにできねーというだけじゃ話にならんだろw
いいから動画晒せよwwwwww
俺と
>>753と
>>3のリンク先はできなっていってるぞwwww
お前ができてる動画晒してからだなwwwwwwwwwwwwwwww
いいかげん嘘平気でいうなよなwwwwwwwwwwwwwwww
お前はZ9000で試してみろ
持ってないなら持ってる奴ん家尋ねて行って試させて貰えw
動画みろやwwww
俺のお前のと同じ機種じゃねーかwww
節穴なのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Z9000は進化してるってことか?
>>762 いやメニューは無理だし
去年9月に出た機種でできるってなってたなら
いまごろすでに祭りになるだろうよwwwww
一緒ならお前の操作が間違ってんだろw
DVDのメニュー操作?
そんなのできるだろ。俺の37Z9000でもできるぞ?
出来ないと言う証拠はある
出来ると言う証拠は出てきてない
基地外の釣りだから放置がいいだろ
出来てるならスレもっと前に盛り上がってただろうし
とりあえずうちの化石Z2000じゃできねーからこの顛末は興味ある。
ID:OX+3Ev+T は言い出しっぺなんだからくだらねー煽りでスレ消費
してねーでとっと動画上げて終いにしてくれ。
俺の42Z9000もメニュー操作できるんだが。
つか上がってる動画はCSと地デジしかなくね?
どっからISOなん?
772 :
名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 22:10:29 ID:Lw+Er7zR
Z3500からZ9000に買い換えたが、
DVDのメニューが操作できるようになって驚いた記憶がある。
Z3500ではただ眺めているだけだったが。
Z9000なら出来るのか
ちょとうらやましい
>>773 普通かどうかは知らんがスレの反応的にできるのは異常なんじゃね?w
なんで俺様の55ZX9000ができないのに
下位機種の安物ができるんだよ
お前らこれはID操作の釣りじゃねーのか?
っつーか、メニューで操作ができないって、
Z8000以前はメニューで再生を押さないと本編が始まらないタイプのDVDISOは
実質再生できなかったってこと?
778 :
名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 22:18:47 ID:Lw+Er7zR
>>777 メニュー画面自体がビデオになっていて、たいてい1周か2周くらいすると
自動的に本編になるよ。
最初メニュー出て待ってると本編始まって
普通にmpg見るみたいにだらだら行く感じ
どういう事なんだw
DLNA経由とかじゃんくて、ISOの拡張子をMPGに変換したDVDの話だよな?
出来る人詳しく説明してくれ
>>780 同感だ
話題にもなってなかったし
詳しく知りたい
>>780 1.拡張子を.isoから.mpgに変えます。
2.レグザリンクから録画番組を見るでサーバの元.isoを選択します
3.↑↓→←と決定でメニューを選びます
こんだけだが。
>>782 携帯の動画でもなんでもいいから操作してる画面がみたい
俺のもってるDVDはすべてだめだったわけだが磯にするやり方がまずいのか?
もしかしてDVDメニューのこと勘違いしてるやついっぱいいるじゃね?
俺が聞きたいのDVD内に入ってる音声切り替えやら特典映像のことだが
あきた。IDがいっぱいだからって信じちゃいけないよ。
あきた。IDがいっぱいだからって信じちゃいけないよ。
あきた。IDがいっぱいだからって信じちゃいけないよ。
790 :
779:2010/04/13(火) 22:30:23 ID:CJ6rw6aS
>>785 俺はZV500だからメニュー操作出来るなんて言ってないし
再生中にメニューなんか出せない
ちょっと待て焦るなおまいら・・・・
もう一度、
>>746-からの流れを落ち着いて読み返してみよう。
もしかして・・・
「DVDVideo形式コンテナに含まれるメニューが操作出来る」
と、
「DVDISOを*.mpgにしたのを再生中にREGZA本体のメニュー操作が出来る」
を、取り違えて離してるんじゃまいか?(´・ω・`)
>>790 悪い。3行目は
>>782に言ったつもりなんだ
なんか流れ的にメニューの操作と再生の話が混同してるみたいだからさ。
メニューの再生だけなら理解できるんだが、メニューの操作はこのスレに
分かれる前から話題になった事はなかったから気になるんだ
俺はとんでもないアホ相手にしてたんだと理解したwwww
メニューがなにもわかっちゃいないやつにorz
>>792 別に気にしてないけど
ただの動画としては再生できるけど
普通にDVDとして扱えるのか気になるよね
>>791 >>793 メニュー出るとかってやつはレグザの動画リストを
DVDメニューとか言ってるってことか?
VIDEO_TSフォルダ内の最初のファイルを拡張子変更して再生したら
DVDメニューの動画が出たんで、勘違いしてヒャッホー言ってるんじゃ?
はい。解散解散ー。
や、やっと、やっと、9000のマニア向け非公式プレゼントに気付いてくれたのか・・・・
TVdeナビ廃止へのバッシング轟々だけじゃ悲しすぎた・・・・・・ここまで長かった
(regzaのsamba共有周り開発の中の人の心の呟き)
今ごろ↑だったりしてw
37Z9000で試してみましたが、
やはりDVDのメニューやルートメニューは出そうにありませんでした
SAWなどのメニュー画面から始まるものもカーソルで一切メニュー操作できませんでした
またレグザのリモコンで字幕操作をONにしたり副音声に切り替えても変化なしです
できるという人はどのボタンを押したらDVDメニューがでるか教えてほしい
>>747 OX+3Ev+T = 天然のおバカ釣り師
>>746 qEi3ORCP = 釣られ過ぎの草生やし君
>>743 CJ6rw6aS = 煽り役に仕立てられた酔っ払い君
>>766 jBAomyB9 = おバカ仲間2
>>769 1rn9TMer = 釣られ過ぎその2
>>770 dCRjd1q1 = おバカ仲間その3
>>772 Lw+Er7zR = おバカ仲間その4
>>768 kZ+UamAq = まだまだ釣れます3
ちなみに、
jBAomyB9 = dCRjd1q1 = Lw+Er7zR だよね
もう終わってんだよ。出遅れたからって無理しないでいいぞ
久々来てみたら楽しそうな宴繰り広げられ早漏
来なくていいよ。
>>803 全機種LEDバックライトになったか。超解像の性能アップも地味にいいな。
3Dへの対応は次機種へもちこしか。
リモート再生ってどんなのだろう・・・。
これいいな
・「おまかせプレイ」機能(「Z1」)
録画した番組の本編だけを再生する「おまかせプレイ」機能を搭載しています。
録画リスト画面から簡単に選択することができます。
おまかせプレイってなんかエロいな
UV2A来なかったな。
DVDはshrinkで本編だけとればいいんだ
洋画は音声をDecrypterで0x80へMAPすれば日本語で聞ける
DVDをiso化して見れないのはどうしてる?エンコード?
regzaでやるのはPTnで録ったやつだけにしとけ
わざわざエンコードとか無駄な作業
おとなしくNMP買ったほうがいい
Popcorn Hour C-200かHDX BD-1
お金ないなら
PAV-MP1でも買っておけばいい
>>815 旧機種でもH264動画を再生可能にして欲しいなぁ。
アクトビラ対応してれば再生機能は持ってるんだし。
>>816 全くそう思う
3500以降ぐらいで対応してたよな
ついでにWeb上のFLV再生にも対応してくれよ。中身H.264だろ?
ついでにGyaO!テレビ版への対応も頼みます。
ねー、レグザいいよねー。
感動しちゃった
821 :
7, 645:2010/04/15(木) 17:39:49 ID:yHYwEgUO
>>688 超亀レスでスマソ。
PHP書いたこと無いから調べてみたんだけど、
$OUTPUT = str_replace("〜", "-", $OUTPUT);
この一行を書き足してやればいいの?
isoはFormatFactory使って字幕付きに変換しながら変換開始直後からREGZAで再生してるけど
それ以上に便利な方法ってあるの?
そんな屑ソフト使ってまでみてるやついねーよwww
普通にNMPで見てるやつがほとんどだってのにwww
PMS β版1.20.409導入したら東芝Z9000のREGZA LINKに表示されるようになったのですが、「検索中にエラーが発生しました。」が頻発します。また、tsファイルやmpgファイルも「指定のファイルは再生できません」って、でるのですが設定で再生できるようになりますか?
>>803 Windows7対応って「WindowsR7搭載のPCの「リモート再生」で、」って書いてある。
これってWMP12のDLNAの機能じゃないの? TS再生じゃないよね。
それならZ8000だろうが9000だろうが対応してるじゃん。
トラスコで汚いね。
>>826 PC側からのDMR(Regza)に対するリモート再生指示だね。
あとRegzaからPCのWakeUpOnLANが出来るようになったというのは気になるわな。
7の共有フォルダ認識に対応したのか?は情報待ちかな。
829 :
821,7:2010/04/17(土) 22:45:45 ID:3B5aQcLE
>>828氏へ
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
リンク先でこれがいけないっぽい指摘を受けてるけどどうすればいいんだろう?(´・ω・`)
831 :
688:2010/04/19(月) 00:05:04 ID:TSjMTp6F
>>828 俺みたいな超初心者はシェルスクリプトで置換する方法で解決できただけでもヒャッホイだったので任せたw
832 :
828:2010/04/20(火) 13:02:57 ID:JIdTDk6G
>>830 828のは2chにアップした段階で
WAVE DASHがFULLWIDTH TILDEに化けてるっぽい
コピペしてたら動かなかったと思う
あと、どうせならニョロを生かして置換したいということで
改良版(使えないニョロから使えるニョロへの置換)
OUTPUT=`echo $OUTPUT | sed -e "s/〜/~/g"`
これでどうだろう
注意 当然ながら、反映されるのは新しく予約されるものから
charsetに関しては実質これしかなく、どうしようもないから
PHPで、使えない文字全部置換する関数を書いて
家のプロバイダーのアクセス規制が解除されてからlinux板にupする
PC内のDVDISOが見たくて、今更だけどLinkTheater(LT-H90LAN)買って来たー。
なんか昔、専スレ見てた頃は、拡張子をm2tsにしなきゃとか、面倒だったぽいが、
度重なるファームアップで、あれっ?REGZAじゃなくても良くね?って感じになってた。
で、TS再生だけに限っても、どう見るかすげー悩むようになっちまったぜ(´・ω・`)
《REGZAで再生》
○REGZAエンジンでデコードするんで(たぶん)最高画質
×metaファイルや管理フォルダ作られてウザイ
×録画中ダメとか、いろいろ制約あり
《LinkTheaterで再生》
○共有フォルダがあれば、登録とか無しに探しに行ける
△そこそこ良画質&字幕や音声切替えも可
×ファイル選択画面の一覧性悪い&移動が遅い
×HDMI接続のデジタル音声は、PCM2chにダウンサンプリングされる?
《PC(MPCHCやPDVDなど)で再生》
○お気軽即再生、指定箇所まで飛ばすとかが早い
×RadeonHD系や最新のGeForceじゃないと、HDMIにデジタル音声が乗らない
×コーデックやプレイヤーの組み合わせで、再生不具合などが出る事あり
×PCの能力によっては、再生負荷が録画等に影響することあり
みんなどうしてる?
情弱は牛とかエロ製品を買ってしまうんだなw
リンクシアターだと5.1のTSはダウンミックスの時点で選択しないからなw
単に再生できればいいっていうことであればどれでもいいだろw
>>833 ×録画中ダメとか、いろいろ制約あり
録画中でも再生出来るがお前は一体なにを言ってるんだ?
isoなんてps3で再生すれば良いじゃない。
PCのUSB外付けHDDを共有にして
REGZAでTS再生していて、Drive Centerなどで省電力タイマー設定にしてあったとして
IOデータの無料ソフト。あるいはECO番人でも良い。
この場合再生終了してしばらく放置すると、省電力実行されるだろうか????
またはREGZAのLAN設定でチェックが入ってる状態だと、HDDは回りっぱなし何だろうか?
そのまたチェックを外して置けば、省電力ちゃんと機能するんだろうか?
何せPCは2階の部屋だから外付けHDDは回りっぱなしは避けたいと思うんで...。
スカパーHDのTSも再生できるなら買う
買った人報告よろ
エンジンも一新のようだしREGZA第二章の初物よりか
安定しそうな「Z2」あたりが買い替えでは狙い目か?
まあWin7で普通に共有できて、H264も再生できるがベース仕様になれば
いずれ買い換え実行も現実的になったよな
レグザのパネルって韓国産?
843 :
名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 18:05:32 ID:0rMWcnD4
>>842 そだよ。だけど2010年モデルあたりからシャープ製になるはず。
でも、シャープの国内製なのか海外製なのかはわからない。
844 :
名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 18:07:10 ID:0rMWcnD4
>>839 もう、これら機能+ゲームダイレクト2内蔵のREGZAチューナーでいいじゃん。
と、Z9000買ったばっかの負け惜しみ(´・ω・`)
ついでに、DVDISO/BDISO再生も付けちゃえ・・・
無双モデルが出るのか
847 :
名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 21:38:14 ID:lYIpaaIq
>>843 シャープ製なら国内でも海外製品でも今のよりかなりよくなるね
シャープ製だったらIPSパネルは無い
だから4月に発表されたモデルはシャープ製じゃないよ
シャープ製だったら最低でもVAパネルになるはず
CELL REGZAあたりに搭載とかしてきそうだが
シャープ製でもUV2Aの新型パネルじゃなきゃ現状のLG-IPSより劣るよ
実際にシャープの旧パネル使ったベーシック機種(AとかCとか)の画質評価は微妙だし、
Zシリーズに採用しないところからも苦労がうかがえる
851 :
名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 12:49:15 ID:nChoAzXI
東芝新製品発表があったみたいだけど、
22型ぐらいでTS再生はまだ?
エロい人おしえて。
>>851 エロくないから知らないけど、RE1、HE1がレグザリンク、DLNA対応を謳ってるから
見れるんじゃね?
>>849 採用しないじゃなくて採用できないって感じじゃないの?
LGパネルは圧倒的に安いでしょ?
当たり前田のクラッカー
ですよねー
録画鯖にB-CAS付けるか・・・
>>854 なんでスクランブル解除しないで録画してるの?
同時に複数録画してるとき
スクランブル解除すると不可が高くなるからとか?
物理的にPC用にB-CASカードがないとエスパー
俺もスクランブル解除の負荷を嫌って録画時はそのまま、後で解除してた。
今はあんまり気にせず録画時にスクランブル解除してるけど。
スカパーe2やWOWOWが1契約だが、REGZAでも録画しときたい
って時には有効やね
E3200でスクランブル解除しながら録画してるけど
使用率は20-30%くらいだよ。これで計算すると
8TSでも40-60%くらいだからスクランブル解除は
しながらのほうが手間もかからない。
863 :
862:2010/04/25(日) 00:11:18 ID:NXp3/6fK
>>862 誤 E3200でスクランブル解除しながら録画してるけど
正 E3200で4TSをスクランブル解除しながら録画してるけど
ん、俺は旧世代のAtom積んだネットブックでもそのぐらいだよ?
スクランブル解除しないで8TS録画だと使用率どのくらいになるか
やってみてもらえませんか?
というか、HDDアクセスがボトルネックになるから、CPUでは変わらない気がする。
e2を1枚契約しているのですが、PT2_PCとREGZAの間で
カード差し替えるのが面倒になりました。(生視聴と録画解除)
B-CASを常時PC差しっぱなしで、REGZAではPCのB-CASカードを使うことって
将来的にできないでしょうか?
今考えているのは、
REGZAのB-CAS端子←→FPGAボード←→Ethernet←→PCのBonCasLink
できそうだけど、おっかけ再生した方が早くない?
smart card sharingで検索かけるとよろし
え?
明らかな違法品を紹介するな!
ヤフオクでB-CASを落札するか、
B-CASの本部に連絡してもう一枚発行してもらえ。
2枚使うのが正道だから間違いではない
やりたいことは分かるが、スレ違いな上に黙って自分で調べるべき・考えるべきこと
レグザの基板もPCに変えちゃえばALL OK!
旧atomならLVDS端子あるから普通につながるね。
正道?
会館
windows7の共有フォルダへの認識で本格的に悩んでいます。
>>14の偽装と
>>15のレジストリの設定は完全にできています。
共有フォルダはevryoneとguestをセキュリティ、共有ともにフルコントロールで設定。
XPでは問題なく認識します。
解せないのが、家にはZ2000とZ7000があるのですが、Z2000からは問題なく
7の共有フォルダにアクセスができるのです。
考えられる原因はありますでしょうか?
windows7は32bitのproです。
>>880 何度も読んで湯気出てます。
REGZA Z7000の初期化もやっています。
接続のときなのですが、機器に接続中はクリアしてプレビュー画面まで行って
機器の検索中にエラーが発生しました、となります。
価格コムはもっともらしくウソつく奴が多いよなー
UACとかeveryoneとかは関係ない
現状win7は認識しないんだけど、XPとかで一旦認識させて、
同じIP、同じ共有名でwin7に切り替えればとりあえず使える
応用で7上のXPモードで擬似的に同じ事をやるのが簡単そう
レジストリ変更とローカルポリシー変更は必要
でも、なんかの加減で認識しなくなる可能性もあるから
この方法で常用するのはちょっと不安だねえ・・・
そのとりあえずすら接続できないんですが
画質が落ちてもいいならライブラリに登録すればWin7からでも簡単に見れる
>>881 フォルダ名とかが引っかかってるのかも?(Z7000のみが弾く文字列があるのかも)
>>881 フォルダの名前は基本的に半角英文字、半角数字、スペース無しにしておいた方がいいよ。(細かいルール忘れたゴメン)
あと、Win7からREGZAのIPアドレスに向かってpingは通る?
ウチのZ9000の場合はREGZAからWin7 64bitへのアクセスをウイルスセキュリティのファイアウォールが弾いてたんで、
REGZAのIPアドレスからのアクセスを個別に許可してやったらつながるようになった。
上記以外かもしれないけど、どっかに見落としてるところがあるはず。頑張って。
>>885-886 d
後出しごめんなさい。
共有フォルダ名はTVです。
pingは通って増すし、テスト的にノーガードでやってます。
windows7はクリーンインストール状態です。
本当に考えられそうなのはやってみたつもりなんだけど・・・
*以前にXPが見つからなかったときはVMwarの仮想アダプタが邪魔してたことがあったんだけど、
これ見つけるのもえらい時間かかったなぁ・・・
XPでPC名、共有名、IPなど全部同じにして認識させてから
win7に切り替えるなんてのは設定も変えつつ丸一日試したけど、
結局一度もレグザからwin7へのアクセスはできなくて、俺はもう諦めたぜ。
今は録画サーバーを別に作ってそれが稼働中。
>>888 録画とサーバーを分離したいのです。
で、シンボリックリンク使いたいのでXPだとネットワーク越えられないんでwin7にしようかと。
もうvistaでやろうかな・・・疲れたよパトラ
Z2000をネットワークから切り離してやってみた?
Win7へのアクセスがZ2000でOK、Z7000でNGなら
Win7から見てZ2000とZ7000で何かがバッティングしてるくらいしか思いつかない
共有名に ( ) が入っているとエスパー
普通に共有設定しようとすると勝手に入るしわかりやすいからとそのままにすると ( ) をREGZAは読めず見つけられない。
格好付けちゃだめらしいよ
>>890-891 共有名はTVやREGZAなどでやっております。
Z2000のLAN引っこ抜いても変わらず、
新たに共有フォルダ作ってもダメ・・・
もっかいwindows7インストールしてみる。。
パケットサイズを変更してないか?
pt1で録画したBS2の番組がREGZAで
見れないのは何で?
お前が馬鹿だから
>>892 がんばれー、XP使いの希望のホシ
君が新たな世界を切り開くのだ
>>889 解決方法は解らないんだけどWHSから別PCへシンボリックリンク貼れるの?
いまやってるんだけど、うまくいかないんだよな。
>>889 >14の偽装(下の方だと思うけど)の後、REGZAからXPまたはVistaの共有フォルダ内動画アクセスは正常なの?
その正常にアクセスできたユーザー名、パスワードをつかってWin7にもアクセスしてる?
…シンボリックリンクとか理解されている方には「当たり前でしょ!」って話しかも知れませんけど。。
Win7の共有フォルダは
[共有]タブの[アクセス許可] everyoneフルコントロールに
[セキュリティ]タブの[アクセス権](NTFSアクセス権) でREGZAに設定したユーザー名がフルコントロールで許可されているか
を確認。
※ちなみにうちではWin7にregzaというユーザー名を作ってTVフォルダはregzaとadministratorsのみにNTFSアクセス権を許可している。
REGZAにはregzaというユーザー名でアクセスさせればTVフォルダとその下位フォルダだけ表示される。
ちなみに偽装項目でXPの共有フォルダ名にREGZAからいったん入れさえすればいいので
同じIPアドレスだとかその他うんぬんは必要ない。実験済み。
レジストリの設定もいらない。
>>898 できたああああ、ありがとーー
フォルダのアクセス権はeveryoneフルコントロールだったんですけど、
配下のregzaが作るフォルダのアクセス権が7に戻したときに付け忘れていたようです。
皆さん、有難うございました。
ただ、
>>897見て気になってたんだけど、7に乗り換えた一番の目的が・・・
自分もWHSをREGZAから参照したいんだけど、ネットワーク越しのシンボリックはREGZAが認識しないっぽいな・・・
PC内のフォルダに張ったジャンクションやシンボリックはREGZAから使えてたのに・・・
WHSとREGZAの組み合わせで良い運用の仕方ってあります?DLNA使いたくないし・・・
901 :
p:2010/05/02(日) 10:14:09 ID:5GdCDjru
レグザZ3500にAcerのH340をつなげて録画をしたいのですが、これは無理なのでしょうか?
どこか、やり方がのっているHPあれば教えて下さい
Windows Home Server使ってるんだろ?むしろ普通のNASよりつながりやすいくらいじゃね?
903 :
p:2010/05/02(日) 10:36:30 ID:5GdCDjru
LANのHDとして認識してくれません
初期設定がおかしいのでしょうか?
レグザリンクで確認すると、LAN-Sとしては認識されるのですが。。
アクセス権を見直してみるのがいいんじゃない
それ以上は持ってる人が居ないと分からん
LAN-SってことはDLNAで認識されてるんだろ
ケーブルを挿す場所を間違ってるんじゃないの?
WHSは使ってないからよくわからんけど
以下のような共有フォルダを作って,42Z9000から使えてるよ.設定はリモートデスク
トップ経由でやってます.
REGZA側のHDD登録はマニュアル通り.REGZAはHDD上にmetaファイルを作るので,
書き込み許可も要る.
(1) フォルダの「共有名」は日本語は不可.英数字12文字以下らしい.
(2) 共有の「アクセス許可」は,"Everyone"で「変更」までのフルコントロール
(3) 共有するフォルダ自体の属性にも「セキュリティ」の項に"Everyone"を追加してフルコントロールにする.
Z3500でGomPlayerの再生情報が以下のようなtsファイルを再生すると画像だけで音が出ない。
変換君で変換すれば解決するんだが、画質が劣化しちゃうんでできればvideoは
無変換で音声だけどうにかしてREGZAで音声も出るようにしたいんだが
どんな手段があるかな?
*** VIDEO INFO ***
Input Type : YUY2(RAW)
Input Size : 1920 x 1088
Output Type : YUY2
Output Size : 1920 x 1088
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (29.97)
*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 48000
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 192
REGZA RE1 の26型で、PT2で録画したTSファイルを直接再生することは可能でしょうか。(Windowsのファイル共有で)
>>908 RE1では無理
Windowsのファイル共有を参照できるのはZシリーズ以上の機能だよ
おー!、26インチとか、32インチでファイル共有したいのですが・・・。
無理ということですね。
ネットワークプレイヤー買えばいいんじゃね?安いし。
REGZAのDLNAクライアントに対応したDLNAサーバーソフトを見つけてPCにインストール
すれば良いのですね。
DLNAはwin7ならWMPで普通にできる。
DLNAだと画質がなぁ
PS3経由をオススメする
PS3を使ってネットワーク経由で見るにはDLNAが必須なんだが・・・
えっ、Windowsファイル共有と違ってDNLAって画質劣化するんだ…知らなかった
トランスコードする場合だけな
トランスコード無しなら画質は変わらん
言葉足らずでスマン
REGZA、WMPのDNLAが見るに耐えられんと言いたかった。
見るに耐えられんというほどじゃないだろ
大げさなやつだな
いや、42Z9000買ったから試してみたんだが
俺には無理だ。
まぁ俺の主観だからキニスンナ
ここの人はみんなファイル共有使ってREGZAで観てるの?
PMSのBRAVIA向けパッチは出てるけど、REGZA向けの情報は全然ないんだよね。
Win7が使えるならOS標準のメディアサーバーで認識できるし、負荷も低いんだけどね。
>>922 >OS標準のメディアサーバー
これがWMPだろ
トラスコされて画質が若干落ちる
>>923 smb共有があるからDLNAは不要だとでも?
>>924 WMPから設定するからって、WMPそのものが
メディアサーバーみたいに言うのは違くね?
わしもパッチ希望します。
1 名前:名無しさん@編集中 [sage] :2010/01/11(月) 14:42:32 ID:na3docY1
PT1,2やフリーオ、HDUSなどで録画したTSファイルを、REGZA Zシリーズでの再生と
組み合わせ・検証して楽しむスレです。(生mpeg2TSをREGZAのsmb共有機能で直接視聴します)
win7使うならlinux on vmwareでsamba使えば偽装しなくて済むのに。
regいじったりxp mode使うより楽だとおもう。
WMPはSD限定になるよ。
・PT2→PSM→PS3→REGZA
RE1はNAS(共有直読み)つながらないよ?DLNAならつながるけど。
931 :
p:2010/05/03(月) 17:12:13 ID:y387ymKM
LANHDDに差し込んでいるのですが認識できませんでした。
フォルダーはどんな名前でもいいのでしょうか?
うちは、C:\REGZA を共有にしてZ9000で直読みで見てる。
一応PSM経由でも見れる。明らかにPS3の方がきれいだけど。
めんどうだし。
OS Windows7Pro x64(レジストリー弄済)
PT2 TVTest、TVRock、TVRec、BonDriver_PT-S.dllとBonDriver_PT-T.dll
>>926-927 私もパッチ欲しいくらいですわ。REGZA Zだとsmb共有機能があるから、それがかえってDLNA普及の妨げになってるのかな。
smbは関係無い。
PMSがPS3をターゲットに作られてて、DLNAの規格に厳密に準拠してないから。TVersityにしても同じ。
VIERAはおろかBRAVIAですらパッチが無いと無理なんだから、神を待つか自分が神になるしか無い。
ってか、どのみちREGZAのDLNAクライアントじゃ対応ファイルも少ないし、PS3買うが吉。
tsはなんとかsambaで再生した方が吉。ウチでは鯖はWin7 32bitだけど、古いXPのノートで1回偽装しちゃえば全く問題無いんだが、
そうじゃない人もいるのか・・・
一回で成功したけど>XP偽装
失敗してる人はIP固定し忘れてるんじゃないのかな?
DHCPサーバー有効にしてIPを自動取得させてるんじゃないのか
IP固定は不要
938 :
名無しさん@編集中:2010/05/05(水) 05:55:30 ID:LI7OGw31
>>934 XPで認識させるときのユーザーは何にすればいいですか?
Administratorか作成したユーザーIDだとOKなんですが、ユーザーID指定しないとXPでも認識してくれません。
で、Administratorでも作成したユーザーでもWin7にすると認識してくれません。
ユーザーID,パスワードは一致させています。
マニュアルを読もうよ
>>929 sambaのバージョンによってはREGZAから見えない訳で
Linux
SAMBA
VMWare
とさらに必要な知識が増えるので現在Linuxをいぢれる人以外にはオススメできない
941 :
名無しさん@編集中:2010/05/06(木) 18:52:35 ID:7MVVRGr4
>>938 win7側の共有詳細設定のパスワード保護共有を無効にしても認識しませんか?
>>899 マシン間のシンボリックリンクは使えない
linuxの常識が通用しないところw
俺はxcopyでミラーしてるよ
xcopyだったらHDD容量消費しちゃうから意味ないんじゃないの?
つ ミラー
俺も録画クライアントが複数に分かれちゃってるからシンボリックリンク使ってうまい
事やりたいんだけど、なかなか良い運用方法が見つからんのよねぇ。なんか解決策
は無いもんか。
>>937 ホスト名から名前解決してるはずだからIP固定は眉唾。ホスト名が同一ならIPはなん
だって関係無いよ。
>>945 認識済みのWin7のIPを変更すると繋がらなくなるのも事実・・・のはず
ソースはIP変更の実験したら繋がらなくなったオレ
どっちが本当なんだ?
誰か追試験してくれないかな
>>944 いや、だからミラーだったら実体があるじゃん。
iPadで番組表見ながら予約->REGZAでts再生
CMになりそう
iPhoneでもいいんじゃない?
画面小さすぎでCMにならないか
TV局との関係がだめになるかもしれないCMなんて誰も作らない
>>950 もしできるのならば、携帯用、iPhone用録画予約インターフェースが欲しい。
いまさら…
>>952 えぇ〜!iPhone持ってんのに予約に使ってないの?
ググればわかる簡単なことなのになあ
tvrock iphone
tvrock 携帯
tvrockを使いたくないのかも…
ptTimer使ってるけどTvRockってそんな便利なん?(´・ω・`)
TVrockってiPhoneは知らんけど、普通の携帯からはPC用ブラウザを使わんと予約できなくね?
PC用ブラウザはパケ代が高くなっちまうからなあ
いまさら何を言ってるんだろうか?
>>957 うちは携帯の画面メモに自作の予約フォーム登録して
そこからTvRockに予約データ送りつけてる。
961 :
952:2010/05/08(土) 18:11:27 ID:wcMJA18U
あー、epgrecね。オレLinuxなの。ゲイツにお金払いたくなくて。
>>961 Linuxなら自分でインターフェース作りゃいいだけじゃないの
>>960 録画鯖にポートフォワードして外部からも予約できるようにしてるよ
外部のPCからなら問題なくできるけど携帯ブラウザからはできないんだ
それは自業自得だから自分でなんとかしろとしか言えん
このスレではLAN+PC又はスマートフォンで使う場合の話がメインだからな
/mobile/
親切だな
おい
>>966 日経Linuxのヤツだからか、アクセスできないわ。
最新版に入れ替えなきゃダメなのか。
epgrec i-mode でぐぐってみ
俺はそれで携帯から予約できるようにした。
もちっと便利にしようとは思ってるけどね。
>>969 ( ゚Д゚) あ…あざーす…。
まさかこんなものがあったとは…orz
だからググレって言ったのに…
972 :
名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 17:59:13 ID:C0kKWxyf
一週間書き込みがなかったので記念パピコage。
10日間書き込みがなかったら彼女にプロポーズしようと思ってたのに
>>972のせいで…(´;ω;`)
>>973 お前はオレを言い訳にして、ただ逃げようとしているんじゃないのか?
(`・ω・´)逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ…
regzaってまだts抜き出来てないの?
できたらできたでLAN接続HDD録画機能とts再生の存続が危うくなりそうな希ガス。
BDレコのts抜きと違ってバッチ処理で抜けちゃうからな。
そこまでいくとさすがの芝も追い込まれるだろ。
何か意味があるのか?TS抜きできて
いろんなプレイヤーで再生できるようになるし、
編集、圧縮もできるようになるだろ
PT2+REGZAなオレ最強
このスレではそれがスタートラインじゃないのか?
TvRockがもっと軽快だと言うことないんだけどなぁ。
>>981 何が軽快じゃないの?うちでは何の問題もなく動作してくれてるが。
東芝がノートだけじゃなくデスクトップ作ってたら
PT2辺りと面白い連携できたかもね
レグザリンクでPC自動起動録画開始、終了後シャットダウンとか
Z1とウィン7はいろいろと連携できるんじゃなかったっけか
>>983 録画系はPCだけでどうにでもなる
むしろ再生する時にPCを起こす為にマジックパケット送信機能だけ実装してくれればいい
それこそNASに録ればいいだけだろ
NAS使っていいならそれが正解
話の流れにNASが入ってなかったからNASが無い場合を想定した
自分自身はPC自動予約録画、録画終了後NASへコピー、自動サスペンド、TS再生はレグザ+NASって流れで落ち着いている
NASなんか作れば良くない?
見た目こだわらなければ激安鯖ベースにすれば安く作れるし
NASは容量に対するコスパと速度とDLNA鯖がねぇ・・・ts+REGZAに限るならいいんだけどね。
>>985 マジパケの代わりにリコモンを提案。USBキーボードでスリープ復帰できるPCと、PCとテレビの距離がUSBケーブルの届く範囲
という環境に限るけど。
1)牛のDT-OP-RC(牛チューナ用赤外線リモコン)を購入。このリモコンの適当なボタンでスリープ復帰が可能。
2)SONYの学習赤外線リモコン(RM-PLZ510Dあたり)にREGZAを学習させ、さらに牛リモコンの適当なボタンも学習させる。
3)マクロ機能で、任意のボタンに、牛リモコンの適当なボタン→録画リストボタンと割り当てると、ボタン一発で鯖のスリープ復帰と録画リスト表示が可能
だと思う。
俺は鯖は常時起動なので3)は試して無い。1)2)は別のPCでやってる。
REGZAは鯖起動を大して待ってくれないので、牛リモコンボタンと録画リストボタンの間にウエイトが必要な気もするが、510Dはマクロを16ステップまで
記憶できステップ間に0.4秒のウエイトを設定できるので、間に全く関係ない赤外線リモコンでも挟んどけば何とかなりそう。
今試してみたいが、嫁が録画したドラマみてるから無理。w
安く作るのは簡単だが、消費電力気にしないなら録画鯖起動し続けるのと変わらんのでは?
>>990 ちょっとイミフだけど、CPUとM/Bと電源を選んでシステムを2.5インチにでもすれば、安く上げてもアイドル30Wレベルで組める。
あとはHDDを何台載せるかとHDDの消費電力次第。
DLNA鯖はPMSでも入れとけば、PS3やBRAVIAでも使え、これらのクライアントからはs以外も再生可能。
ちなみに俺はREGZA ZV500とBRAVIA F5な環境。
>>991 電力の事を言うならHDDを4基積んでも市販NASの待機電力は10〜15Wぐらいだよ
自作NASだとHDD4基で30Wは無理なんじゃないか
>>992 ああゴメン。NASの消費電力の優位性はわかってるよ。使い方によっちゃNASがベストだと思う。
ただDLNA鯖的にはトラスコできないし、対応できるファイル形式が限られるからなぁ。新しいフォーマットが一般的になっても対応できないし。
数年前までNAS使ってたが、AVCHDのビデオカメラ買ったら対応してなかったので困った。
いちいちNASを買いかえるのもアレだし、4TB位は欲しいので省電力鯖組んだ。
>>993 OSでHDDの電源を一定時間経過後OFFする設定にしとけば可能だよ。
まぁ、スレチ気味なのでこのへんで。
自分の場合、NASにコピーしたtsはレグザでSMB経由再生、
CMカットしてエンコしたmp4(h.264)はPS3でDLNA経由再生してる
LS-XHLは実測で60MB/s程度は出るのと、DLNAのレスポンスも速いんであまり不都合は感じない
あとトラスコが必要な変態コーデック物は録画鯖をサスペンドから起こして、
PMSを経由させてPS3で再生、又はWMP11経由でレグザで再生って感じだな
もっとも後者はだいぶ画質が落ちるから前者が多いね
ウチの場合はNAS併用してから電気代1000円以上安くなったんで、
嫁さんの風当たりが柔らかくなったのが最大の収穫だった
>>996 なるほど。LS-XHLは気になってたけど併用は思いつかなかった。
ボーナス出たら考えてみる。
ウチはpt2録画サバ兼NASをATOMで組んでるが、通常は16W程度だな。
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。