【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ4【8mm】
DivXに対応してる機器の方が圧倒的に多く廉価版のプレーヤーでも大概、再生出来る
MPEG2は=DVDなのだから当然だ、アホか
DVDプレイヤーを知らないお前は浦島太郎所詮、VHSの解像度はDVD以下なのだから無駄に品質をあげても意味がないぞ?
あと何度も言うようにこれは再圧縮の話だから。 お前のキャプチャボードはインターレースなの?w
だから圧縮してHDDに保存するのに、なぜBDが出てくるのか、と
無知はあくまでお前だなこれだけは譲れない
容量高けりゃ高画質と思ってる時点で無知なお前の負け
キャプチャ後の圧縮の話をしてるのだから同じ事
もともとのソースの解像度が低い映像にBDは不要
ドット数でも解像度でも同じ事、ドット数が少ないのなら
なおさらBDはオーバースペックだと断言出来るね
そもそもVHSがDVDを超える事はないから根本的に間違ってる
話が理解出来ないからこそ的外れな反論ばかり続けるのだろう
ここはレベルが低いので話を理解出来る者は俺以外いないようだ
俺以外はみんなバカだからな バカには正論も曲解に見える 悲劇やな
何十時間も一度に録画するならBDくらいの容量が必要だろうが、 一般的な二時間録画でBDは明らかにオーバースペックだ
通常モードで録画するなら画質自体はまったく変わらない
そして保存先はHDDなのだから、BDの容量は関係がない
圧縮の話は、DVDレコで録画したデータを再圧縮してHDDに保存する際の話
一次キャプチャがDVDだろうがBDだろうがまったく関係がない
ましてやPCで録画するのならBDより遙かに大きな容量を持つHDDを使うから
BDなんざ出る幕もないというわけだ、完全に論破しちゃったな
俺の勝ち 映像破綻一切なし、完勝!
BDフェチの人は、HD映像を前提に語ってるんじゃないのかね
HDなら彼の理屈は通用するが、VHSじゃオーバースペックだ
いいや絶対に消えない、意地でも消えない
お前が消えるまでここに居座り続ける
常識論としてVHSがDVD画質を超える事は絶対にない
もしVHSの方が上ならDVDなど普及しなかっただろう
いいや、俺ではなく、理解力のないお前の事だ
実際、いまだに分かっていないではないか
語るに落ちるとは、このことだな
理屈で反論出来なくなるとバカだの言い出す奴こそ荒らし
掲示板では口の達者な方が勝ちだ、ディベート能力を身につけろ
DivXだけだと思って安心しちゃぁいけないBDフェチ、H264フェチ、まだまだあるよ
解像度、画質、ともにDVDの方が優れていたからこそDVDはVHSより高画質である事を売りにしていたんだよ
どちらでもまったく関係ないと思う、断言する
VHSの画面解像度は320x240相当という話だったからね
この客観的な事実を持ち出されたら何も反論出来ずに知能障害の発作を起こして惨めに自爆
そんなに DivX7 = H.264 という衝撃的事実を告げられたのが悔しかったのかね?
デンパは論理的な反論が出来ないお前、お前にレッテル貼ったからもう剥がれないよ
お前が通りすがりだろうが馬のクソだろうが邪魔なら一蹴するまでの事よ、俺に敵なし
自分が知らない事は存在しないも同然と考える平成生まれのゆとり世代は可哀想
自爆装置好きのデッキ一台で選民思想に浸れるなんて本当に幸せ者ですなぁ〜
貧困層はあくまでお前、オレ達はお前を遙か頭上から見下すノーメンクラツーラ
はいはい、いい訳できなくなっちゃったので相手の口を塞いで自分の恥を隠そうという姑息なリア厨房の常套手段ですね
NG拒否!
たかが16万なら、自分でクソだと認めたも同然だね
クソみたいなロートルデッキ使って恥ずかしいと思わんのか
俺はとっくにDVDレコでデジタル化を済ませましたよ
時代遅れの骨董品にしがみついてる奴はアホでしょう
ここはデジタル化スレなのですからとっととデジタル化を終わらせてたかが16万のロートル機器を売り払いなさい
俺の圧勝だね ( ,_ノ` )y─┛~~
お前はいつまでロートル機器をいじくってるつもりなんだ?
ロートルソニー厨、バカ丸出しwww ダメなのはあくまでお前
腰が重くていつまでもアナログソースのデジタル化作業を始めず
DVD→BDになった今でもアナログから解脱出来ないお前がダメ
早い奴はDVDレコが出た時点でこんな事はとっくに済ましている
よってどうあがいてもお前がダメ、確実にダメ
たかがアナログソースのデジタル化のためにBDを買う奴は本気で頭の腐ったアホだろう
DVD画質にもみたないVHSがソースならBDは圧倒的にオーバースペックだからだ
無駄にビットレート増やしても容量が嵩むだけ
コンパクトとはまったく逆の方向ではないか
頭のいい奴はDVDレコで録画したあとにディスクをイメージ化するか、DivX7なりでもっとコンパクトに圧縮してHDDに保存する
BDメディアに録画してそのまま放置ではDVDやVHSの頃と変わらず何も片付かない
解像度の低いVHSのデジタル化ならDVDレコで十分VHSがDVDの画質を越える事は絶対にないからね
VHSの方が高画質ならDVDに乗り換える理由もなかったその点を見てもBDは必要がない事が分かるでしょう
必要もないのに容量のかさばるBDを使うのはアホ
そういうのを世間では「オーバースペック」というのだ
>VHSなんかは2Mbpsといわれています。
>こうしてみると、高画質だと思っていたDVDも実際にはそれほどでもないということがわかると思います。
>ただし、VHSみたいなさらに古い規格からみれば、超高画質ですが・・・。
ttp://hivision.f-tools.net/touch/-20070530.html ↑ ソース出されてあっさり論破されちゃったね・・・
VHSならDVDのビットレートで十分という事です
君、取り込もうとしているソースはVHSでしょ?
ハイビジョン録画と勘違いしていませんか?
BDが必要なのはハイビジョン映像録画ですよ?
自慢のロートルX90をコケにされたからってヘソ曲げるなよ、スペック厨
メーカーがクソニーって時点で既に終わっている、残念だったね
この道10年の大ベテランです
軽はずみな口を利いてはいけません
ソースを提示して散々お前を論破してきた勝ち組の俺だよ
一方、何一つソースを提示出来ずにおかしな俺理論を並べるばかりで何度も俺に説教されてもそのたびに打ち負かされてしまう可哀想な君
学習能力のない君はデジタル化の大先輩である俺の言葉を素直に聞きなさい
つか、ここでブハブハ吠えてるアホは、単なるノイズの話でなくブロックノイズだってんだから本当に論外だと思うよ
それはPC本体の能力があまりにも低すぎるだけだと思う
単にエンコが間に合わないってだけの笑える話だw
最近のDVDレコならブロックノイズなんぞ出ないしやっぱ専用機が一番いいとの結論が既に出ている
長時間録画モードでも別に滲みもなく綺麗だしなぁ
昔はたっぷり時間かけないと出来なかった美麗エンコが今はリアルタイムで出来るようになっただけの話だよ
アンチDVDレコ厨は5年以上前の知識で語っている
VHSは2Mbps相当とのソースが提示されていいるのですから
なんの根拠もなしに笑ってしまう君の姿に笑ってしまいます
なんの裏付けもない君の主張など誰も相手にしませんよ?
もしVHSがDVDを凌ぐほどビットレートが高い(笑)のなら、
そもそもDVDが高画質と言われる事もない上に、
世間もDVDに移行する事もなかったではないですか
論破されると「荒らし」、「キチガイ」連呼する人ってバカでしょう?
反論があるならソースを提示して論理的に反論しないとダメ
ただ意固地になって自己主張を続けていても理解は得られない
「適当な事を書いている」というのは単なる君の負け惜しみだ
自分自身はソースを提示出来ないのだから話にならない
あくまで適当だというなら、それを証明するソースを提示しないと
どこの馬の骨とも知らぬ素人である君の戯れ言など聞かない
「VHSがDVDより高画質、BDでないと収まりきらない」などと
トンチンカンな理屈を主張している時点でもう笑っちゃうというか、
だったら君、これからもVHSを使いなさいよ・・・・・とw
低解像度のVHSでさえBDが必要、とか言い出したら、君
ハイビジョン放送を録画する時はどうなっちゃうのよ?
君の理屈だとBDでも全然ビットレートが足りないじゃんw
訳のわからん主張をするからこのように矛盾が生じるわけで、
所詮、解像度の低いVHSに高画質を求めたところで無理
そもそもアナログ画質をハイビジョン画質には出来ないように
VHSをハイビジョン画質にする事は無理なのですよw
二言目には、「ビットレートが〜、ブロックノイズが〜」というけど
それ容量の問題じゃないからBDつかっても状況は変わらないよ
機器のエンコ性能の問題であり、アルゴリズムの問題だね
性能の高い機器ならビットレートを抑えても別に滲む事もない
こんな事はみんなTMPGEncで学習済みだと思うけどね
リアルタイムキャプチャでも理屈は同じだよ
いまだにそんなインチキやってる物はないよ
PCで再生しても画質に問題はないのだからね
ブロックノイズが出るのは機器の性能不足
処理が追いつかないからブロックノイズが出る
性能的に十分な今の機器でそれはない
私は論破大好きですよ、沈めた敵は100人以上
特に罵詈雑言でしか応戦出来ないゆとり小僧を
完全論破して凹ますのは実に気分爽快ですね
間引きが行われているのなら、DVDでもBDでも同じ
つまりBD使っても意味はないと結論付けられますね
低解像度のVHSであれば2Mbpsで十分なのです
ビットレートを上げれば理屈の上では滲みは減りますが、
ある程度上がれば平行線を辿り、ほとんど変わらない
これがオーバースペックと言われる根拠です
ですからVHSの場合は2Mbpsで十分なのです
それでもビットレートが足りないと思うのなら
それはビットレートでなくエンコ品質の問題です
エンコ速度を優先すれば画質が犠牲になりますが、
性能が十分でない機器は処理が追いつかず
結果として容量の割に滲みの酷い映像になります
私はすべての質問に答えて完全論破してきました
何事も明確なソースを提示して論理的に説明する
この明瞭さが、ここで私が支持される理由なのです
BDはハイビジョン録画用でありVHSのデジタル化程度ならオーバースペックだという話です
必要以上にデータを肥大化させるのは時代に逆行してます
人間社会は年功序列、歳が上なほど有利だからね
人生経験が少なく底の浅いガキは自慢にもならない
ガキが努力しても絶対に越えられないのが年齢の壁
平成生まれがいくら頑張っても年齢だけは追いつけない
自分が歳を食う頃には相手は更に歳を重ねている
だから年齢で喧嘩を売っても年下は年上に絶対勝てない
年齢相応の知恵しかないという証でもありますね
VHSを三倍モードで録画していたりするとそもそものソースの画質が低いのだから結局、ビットレートあげてもメリットがない
俺はDVDレコーダーで完璧にデジタル化を済ませた
BDにブラウン管ですか、混乱ぶりに笑いが止まりません
完全に回答になっている
ここまではっきり回答されても負けを認めないのは往生際が悪い
現在のデジタル機器はすべてノンインターレースで処理されてるから
ノンインターレースがすべてとなる、もうブラウン管は捨てなさいw
論破ってのは俺のように具体的なソースを提示して、論理的に反論し相手を屈服させる事だよ
一方、君は論点そらしと逆質問ばかりですね、こういうのを「屁理屈」といいます
>・2Mbpsで崩壊しないDVDレコ・VHSデッキは何?
ではあっさり解答してあげましょう
DX BROADTEC DVR-120V
俺はこれでデジタル化を済ませました
別に高級機種でもないこんなデッキでも破綻したりする事がないのだから
ブロックノイズだの言ってるようなアホはどんなロートルデッキ使ってるんだ?
・・・と上から目線で罵られてしまう訳ですよ、当然でしょ?
反論出来ない、する気がないのなら議論に加わる資格もないでしょう
ガキは旗色が悪くなると話を濁してその場を逃げようとするものだ
君がテキトーに駄レスを並べようと、こちらはあくまで一方的に
徹底的に、執拗に、ウンザリするほどガチレスを付けまくるだけ
第三者から見れば、まともに反論を繰り返している俺や住人よりも
差別用語を並べてるだけの君の方がただの知能障害に見えるよ
ここで完全論破を決められるのは俺しかいない
いつも俺が目を光らせている事をお忘れなく!!
あとアナログ放送やVHSの解像度は、インターレースだと640x480ですけどノンインターレース化されると事実上、解像度は320x240しかないんですよ
こんな事は誰でも知ってる事なんですけど、また無知が露呈しましたねw
あと君、320x240がデフォだった時代を知らないんでしょ?
やっぱキャプ歴10年の差は大きいねぇ・・・・・
ようつべの動画なんか、今でも320x240がデフォじゃん
で、君のロートルPCで再生するとガクガクするのですかw
だいたい今どきブロックノイズなんざ、どんなデッキでも出ないよ
それは再生や録画の処理が間に合わない時に出る物だから
そんな性能の低いロートル機器は今の時代もうないって・・・
DVDなんてもういい加減に枯れた技術なんだから当然でしょ
DVDさえ満足に録画再生できなかったらBDはどうなるのよ?
はい、ここでまたしても矛盾点を突かれてしまいましたね
たかがDVDの映像を再生するのに補正かけて誤魔化してるとか
どんだけ昔のロートル機器を思い浮かべて語ってるんだか・・・・
古い知識に基づいた時代遅れの認識で語ってる事が多いから
もしかしたら俺より君の方が老害かもしれないねぇ・・・・
もしかして最近のデッキの性能とかまるで知らないんでしょ?
私のモニターは24インチ以上、解像度はWUXGA 1920x1200 です
ノンインターレース化されたVHSの映像は32x240しかないのですからソースがVHSである限りは、320x240でもまったく問題ないのですよ
ブラウン管テレビでインターレース表示するなら640x480ですが、
ノンインターレースで表示した場合は320x240になるのですから
その差は走査線の縞模様に過ぎません
ましてやVHSの三倍モードで録画したような映像ソースならば
もともとの画質が低いので320x240でも十分という事になります
調べるもなにも、俺の話は10年以上に及ぶ知識の積み重ねであって
俺に突っ込まれるたびにググりながら反論の術を探っているような
かじっただけの知識しか持たないキミとはまったく次元が違うのですよ
語るに落ちたな・・・・・・
テレビをPCのディスプレイ代わりに使ってたら目が死にますよ(笑) 圧勝っ♪
録画が終わったあとの砂嵐も綺麗に録画されてました
私の圧勝です
ブロックノイズなど、このデッキでお目にかかった事はただの一度もありませんよ
バカが虚勢を張るのもいい加減にしなさいな
端から見れば悪態つくただのガキだよ、お前は
世間はそんなクソガキを「クズ」と呼ぶんだよ
VHSテープのデジタル化であればDVDレコーダーで十分
BDを使うのは勝手だが、明らかに「オーバースペック」だ
オーバースペックである事を理解出来ないのは無知だから
論破終了でファイナルアンサー
最強 DX BROADTEC DVR-120V
アホ SONY製BDレコーダー
すでにデジタル化が終わっているベテランの俺といまだに技術論ばかりでデジタル化の終わらない君たち
実績のある俺の方が圧倒的に正しい事は明らかだね
知識・経験・すべてにおいて俺より劣っているからこそいまだにデジタル化が終わらないのだよ、正論だね
そりゃあ、俺の方が圧倒的に金持ちだからね
だからこそ俺の方はデジタル化がすんなり終わり
キミはいまだに作業出来ずにくすぶってるんだろう?
それこそが、キミがロートルである証であってデッキを持ってたらとっくに終わってるはずだからね
状況証拠から見て圧倒的に俺の方が金持ちです
煽りや罵詈雑言は反論の術をなくした負け犬の「最後の断末魔」に過ぎません、遠慮は無用です
予想通りの割には退屈なレスしか返せませんね
それがキミの知恵の限界といったところでしょうか
出て行くべきは無知で粗野で野蛮なキミの方であり
博学才英な私はここに必要な人物だからダメです
「VHSのデジタル化ならDVDレコで十分」
この否定しようのない事実を前にして身悶えして苦しがっているのがキミです
キミは具体的な反論が何も出来ない
この時点で完全に勝負あったと見るべきです
反論しない、反論出来ないという事は
相手の主張を受け入れたも同然なのです
そもそものソースの画質が悪いのでは
わざわざ高画質で取り込む事自体が無意味です
DVDレコにあるようなXPモードのようなものは
もともとの映像ソースの品質が格段によい物を
出来るだけ劣化させず取り込むためのものです
ですからビットレートが必要なのは
映像品質のよいソースなのであって、
逆にもともとのソースが汚いものなら
それほどビットレートを上げる必要もない
今どきノイズリダクションで軽減しないと見られないような
悪質な動画を生成するデッキなんてありませんよ
いったいどんだけロートルな機器をお使いなんですか?
DVD程度でブロックノイズが乗るほど苦労してるんじゃ
BDでは処理が追いつかずに話にならないではないですか
語るに落ちたな・・・・・・
DVDレコーダーのビットレートは4〜9Mくらいありますから
VHS程度の映像を収めるなら十分間に合う計算になる
だからBDはオーバースペックだと言われている
僕は逃げません ( ,_ノ` )y─┛~~
改めて完全論破しておこうと思う
ソースを出して反論出来ない時点で君の負け
君は永遠に俺に勝つ事は出来ないだろう
どうもDVDレコーダーをおかしな先入観で叩く素人は
初期の頃の知識しか持ち合わせていないようである
技術的にとっくに枯れてるDVDレコーダーの信頼性は高い
たかがDVDレコーダーでさえ問題が出るようなら
更に高い処理性能を要求されるBDなど実現出来ない
PCで取り込むとなると、ケーブルで繋いだりして
信号の伝送経路の問題でノイズが乗ったりもする
アナログの時点でノイズが乗ったら元も子もない
だからデッキが一体となった録画専用機の方が
単純にダビングするだけなら圧倒的に有利なのさ
その辺の安物韓国製デッキと一緒にされては困りますねぇ
一応、信頼性の高い日本製DVDレコーダーですからねぇ
DVDレコーダー自体、もう終わりかけている製品なのですから
現状で手に入れるとなるとDVR-120Vくらいしかありませんよ
アナログはどう転んでもロートルなのですから、ロートル!
砂嵐を録画しても砂嵐にしかなりませんから比較になりませんよ
砂嵐しか晒せなのは意図的にノイズを乗せるためでしょう?
いい加減にBMPでなく、きちんとした映像のサンプルを提示したらいかがですか
逆質問ばかりして逃げていても俺の追求は止められませんよ?
実際にDVDレコでデジタル化を終えた俺の実績に勝るモノはない
いまだに昔のDVDレコの感覚でモノを語る子はいささか時代遅れだ
問題があるのなら、俺自身こうしてデジタル化が済むはずもない
DVDはデジタルなんで、そもそもノイズが乗るようなものじゃありません
最初からノイズが乗ってるようなVHSなら、元からその程度の画質で
わざわざビットレートあげてノイズまで記録してやる必要もないわけです
DVR-120V最強との結論がすでに出ております
これで満足出来なければ諦めるしかありません
中古デッキをネットで漁っている乞食もおりますが
それに比べれば新品のDVR-120Vは最強です
どんなに高級デッキでも中古ではお話になりません
中古のフェラーリより新車のカローラ、これです
一般的なBDならDVDレコ同様MPEG2ですからね
AVC録画可能な機種でも再圧縮してるだけです
DVDレコで録画して、あとからDivx7 (H.264)で
再エンコかけるのとやってる事は変わりません
もともとのビットレートが低いVHSソースの場合は
BDだろうがDVDだろうが録画しても結果は同じ
もとの映像が低品質なのだから綺麗になりません
キャプチャの映像品質の差はビットレートよりも
圧縮アルゴリズムの問題だと何度も述べました
TMPGの話を例えに挙げたが分からんのですか。
前スレから続いてる話ですので、当然ながら審議持ち越しとなります
単に面倒だからです
でも気が向いたら新スレでうpってみる
さらなるスレの盛り上がりを期待したい
当然ながらキャプチャ後に録画した物をいくつも確認したが
もはや過去の話となったブロックノイズなど一つもなかった
今どきのDVDレコでブロックノイズが発生する機種などない
ブロックノイズが発生するのはメディアが糞で書き込みに難があり
処理落ちした場合に発生する事が多いようだか、ウチではそれさえない
まぁ、よほど使い込んだメディアでもなければ起きないのだろう
H.264(MPEG4-AVC)は長時間録画用の低画質モードなのですが、墓穴を掘りたいのですか?
画質とビットレートに人一倍うるさい偏執狂にとっては、これは矛盾した話なのではないですか
なんにしてもSD解像度でさえ、2〜4Mbpsしかないのに
VHSでBDはやっぱりオーバースペックだよなぁw
まぁHDとVHSを一緒に語ってる時点でお里が知れるけど・・・・・
■結論
VHSのデジタル化ならDVDレコで十分、BDレコはオーバースペックである
ソースを出せない以上、認められない
アナログのパルスノイズを録画して
これがブロックノイズだ!なんて言うアホは
そもそもブロックノイズが何か分かっていない
999 :名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 21:24:08 ID:wQrZTO62
1000ゲッと!
長すぎる。
3行でまとめてくれ。
ブロックノイズを知らない、インタレも知らない、解像度の概念もわからない。
最強 DX BROADTEC DVR-120V アホ SONY製BDレコーダー
他人のUPは信用できない!スレも荒らす気満々です!俺以外はみんなバカだからな!
纏めてみたよ
本物のキチガイです
絶対相手しちゃダメだよ!
よくできました。
でも前スレの糞ネタを持ち込むなよコラwww
11からこの上まであぼんで問題なし。
常人を装って巧妙に荒らすヤツがいるが、今回のは真性キ印なので判りやすい。
あぽんしておけば問題なしw
コンポジット (黄)をミニジャックに変換してPCのラインインに繋いで録音、再生はその逆でおk。って思ったけど、NTSCコンポジット信号のA/D変換には数十MHzのADCが必要なようでダメだな。
映像だけなら192kHz/32-bitでいけるかも? 良く知らないけど。
東芝Blu-rayは船井三菱タッグのOEMか
便利だった分ネットワーク機能が無いとなんだかな
720(640)*480@60fpsで非圧縮キャプのできる
ボードで鉄板のやつってあります?
(業務用の高価なものは別にして)
29.97iじゃなくて60p?ゲームとかのキャプチャかい?
ビデオデッキ等からの取り込みか、ゲーム機等からの取り込みか
取り込みたい機器のことを具体的に書いたほうがレスもらえるかもよ?
失礼しました。ゲームのプレイ動画ではなく
普通にビデオに録画した映像なので秒間
フレーム数は29.97で大丈夫です。
送り側のビデオデッキは20万以上クラスの高級機
ではありませんが、3次元Y/C分離とNR、TBCと
ひととおりついている機種(松下NV-SB88W)
ですので、それなりの品質で映像は送れるはずです。
今はテラクラスのHDDも安いので、どうせデジタル化を
するなら非圧縮でキャプして、その後はじっくりエンコを
してみようかな、と思いまして。
SB88WはSB800Wと絵作りが似てるよね
TBCオンで取り込む限り同期外すようなことはまず無い機種だし、キャプチャカードの選択肢は多いかもw
37 :
名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 20:40:37 ID:+s1eblsg
普通のオープンリールテープに見えるけど何か違うのかな?
>>35 定番のCanopusのMTV2000で良いんじゃね?
FEATHERでなら無圧縮で録れるし
まあFEATHERを使うためには後継機とか無いと使えないから
MTV2004なり2006辺りも一緒に揃えれば相性出るソースにも使えるので良いかも
IO-DATAのも良いかな
無圧縮録画にはふぬああ要ると思うけど
40 :
名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 00:15:54 ID:TqjlSd/q
>>38 それだ!
CDに変換してくれる業者も発見したありがとう!!
>>39 アドバイスありがとうございます。
やっぱり実績のあるMTV系が無難ですかね。
IOのは種類がたくさんあるので、いろいろ
調べてみます。
S端子キャプチャで非圧縮・可逆圧縮キャプチャならどれも大差無い。
が、IOのRX3は少し画質が落ちるかな。
誰かオセーテ!
地デジチューナーからS端子でパソコンの古いアナログキャプチャーボードに
入れたら、キャプチャー出来るのですか?
今VHSをDVDに変換したいのですが
PCIスロット3つが全てPT2で占領されて
いるためUSBのMTU2400を検討しています。
これでもVHSの変換はいけそうですかね?
いける。
んがしかし
PCIスロットが埋まるほどの数のPT2を搭載した忙しい機械で
アナログ資産のデジタル変換まで行うのは双方のミスを呼び込みやすくオススメできない。
48 :
名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:58:08 ID:7nwTqgyk
初めてPCに繋いでVHSを見たのですがテレビで見るより画質が悪い気がするのですが錯覚なのでしょうか?
ちなみにPCもテレビもAV接続です
50 :
名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:36:43 ID:6AHDp51P
>>49 それをちゃんと規格通りにDVDなりBDに焼けばそれっぽく見れるよ
PCで見るとかなり粗が見える
>>49 AV接続というのがよくわからないけど、テレビの方が綺麗に見えるのは普通。
テレビに映したときに綺麗に映るように作られてるから、当たり前。
動画再生に関してはテレビに全然かなわないと思って間違いない。
53 :
49:2010/01/27(水) 09:47:52 ID:xBwRD7nd
>>50-52 そうだったんですか、ためしに焼いてテレビの方で見てみます。
有難う御座いました。
>>49 どうやって見てるのかがわからないと、わからない。
常時エンコタイプの機器を使ってるとか、
60fps以外のインタレ解除にしてるとか、
設定を書いてもらわないと。
USBでいいキャプチャは無いのかな。
カノープス系除外で。
ない
か?←┐
│
質問ばかりするんです
↑
な───┘
↑
アバウト←─┐
│
そういう──┘
↑
何で
別にいいんじゃね?
つーか逆にお前はこのスレに何を望んでるんだよ
いまさらMTVとか薦めるほどのものではないよな。
末期はサポートもたいしたこと無かったし。
無圧縮とか可逆圧縮でPCキャプできる機器、
今買うなら、どれがオヌヌメ?
あっ、ごめん。
OS書いておくのを忘れてた。
XP対応で。
その使い方ならクロシコのSAA713x系で十分。
送り出す側がまともな物である必要はあるけど。
Win7じゃSAA7130がとりあえず動いたという程度の報告しかないか.。
XPまでなら問題ないけど。
IOのGX2とGX2WはWin7の32bit対応なのか
USBのキャプチャでSAA713x的なものがあればいいんだけどな。
いまさらmpeg2程度でハードエンコなんていらんし。
内蔵のカードだと電磁波の影響とか無いの?
外付けの方がいいのかと思ってた
MTU2400とかMTVXとかも十分すぎるほど今更だな。
最近IOや牛が出してるUSBキャプチャでの画質・音質が知りたいが、見た目からして安っぽすぎるのが。
てすと
コードだけがニョキって出てる
USB接続のキャプチャ機器って、どうなの?
MPEG1/2ソフトエンコが多いけど、
無圧縮キャプはできるのかな?
だから無理だって言ってんだろ
>>67 ある。
その為の製品もあるし。
NO-PCIとか。
>>70-71 GV-USBはふぬああ使えるみたい。
Win7 64bit対応の数少ないキャプチャか。
74 :
名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:36:19 ID:pWeiuv+8
最近のBDレコにはVHSとの連携できるもんがあるけど、その辺どうなのか知りたいな
76 :
名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:00:44 ID:pWeiuv+8
別に質問じゃねーし??
アホなの?
>>75 こういうやつは質問よりうざい
つーか質問回答くらいしかすることないスレだし
78 :
名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:11:25 ID:pWeiuv+8
ウザイなら無理にスレ開かなきゃいいじゃん?w
やっぱアホだなコイツwww
誰が敵で誰が味方か判別できんのか
80 :
名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:53:16 ID:pWeiuv+8
うわごめんよぉ
どうせ煽りかえしてくるんだろってつい脊髄反射しちまった
ワロタ
お前ら誰と闘ってるんだw
TS抜きがはやる前のMTV以外は糞!とか荒されまくっていた頃を思い出すな。
>>76 BDレコとVHSとの連携についての質問にしか見えんが。
質問じゃなきゃ何だよ?
独り言か?
ならチラシにでも書いてろ。
85 :
名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 22:54:36 ID:tysOL1Dd
質問だと思うなら、答えられもしないのに何ででしゃばってるんだろう
中身のない人間の妬み?
何を言っているの?
>>76で質問であることを君自身が否定しているんだから
誰も答えないのは当たり前だと思うけど。
答えが要らないならもう消えたら?
BD DIGAのVHS付きモデルを親戚が買ってたけど、VHSとしては使いづらい感じだったな。
ダビングはやらなかったから、どんな感じになるのかはわからないが。
BDが出てきて噛みつくのは前スレ荒らしてた奴だろ
>>85 アホ?
>その辺どうなのか
こんなのにどう答えるんだ?
具体的に何について聞いてるのか、
お前はわかるのか?
90 :
名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 14:06:46 ID:4moJLfVM
何度もレスするほど悔しいのかよw
何だいつものキチガイか。
92 :
名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 09:35:26 ID:ienH88TU
VHSをキャプるのにMTV2000を使うのとiVIS HV10を使うのとではどちらが良いのでしょうか?
MTV2000のほうが古いけど無駄にでかいわけでもなさそうだけど・・・
再生デッキがVHSで素の状態でしか出力できないならMTV2000でいいんじゃないか。
でもAVI録画とかにしとけよ。
カノープスのADVC-55や110は駄目なの?
95 :
名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:10:11 ID:ienH88TU
>>93 サンクス
HDDも安いことだし、一応最高画質で保存しておこうと思う。
アナログレコードに対してレーザーピックアップが出てきたみたいに、日本だけでも膨大なVHSの資産が有るわけだから、安価で簡単にブルーレイなんかにダビング出来る様になるかもしれないし、劣化した画質の修正とか・・・
96 :
名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 21:20:38 ID:6X/TS5/u
回転ヘッドじゃなく
全幅固定ヘッドで全磁気情報を全て読み込み
トラッキング状態や磁気の強弱を疑似補正したあと映像化するとか出来れば
奇麗になるんだろうけどね
>>95 可逆圧縮かAVIにしとけよ。
MTV2000のエンコーダ古いからmpeg2化したらがっかりするぞ。
こういう事?
↓iVIS HV10
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
/│\ | ̄ ̄| ̄ ̄|
別にMPEG2の15Mぐらいでいいじゃん
>>97 そんなに変化あるか?
いつか手元のテープをデジタル化しよう、しようと思ってる間に、ほとんどのソースを誰かyoutubeなどにあげてくれてた。
洋楽アーティストのライブなんかはtorrentで出回ってるし。
youtube画質で満足できるならそれでいいんじゃね?
外人だときれいにエンコしないのも多いが・・・・
102 :
名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 19:46:04 ID:co/MWYPu
>>97 キャプるのはm2pの8Mが最高の設定では?by MediaCruise
>>98 VHSデッキ→RCA→iVIS HV10→1394 →パソ
106 :
名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 19:52:33 ID:4FtkILiJ
てst
VHSソースなんて、
MPEG2、720x480、10Mbpsで十分だよね。
無圧縮とか可逆圧縮とか、必要ないよね。
その人の価値観次第
家庭で作れるSDのMPEG2はほぼ確実に家電やら何やらで再生できるが
H.264の方はなんかかハッキリしなくて困る。
BDレコのH264ならPS3やBDプレーヤーで普通に再生できるじゃん
フレーム単位の編集が出来んしなあ、エンコードもじっくり煮込みたいし。
フレーム単位編集ソニレコでできるじゃん?
114 :
名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 17:32:16 ID:iwH+gAF/
たしかにBDZシリーズは264をフレーム単位で切れるね
一瞬とまるのが嫌なんだろ。
仮にスムーズに繋がったとしても、
データ的に繋がってないのが気分悪いとか。
その気持ちはよ〜く分かる。
117 :
名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:47:14 ID:iwH+gAF/
SRW-5500かなんかでつかってるスタジオ用のH264使えばいいのになぁ
SRW-5500買う金で程度のいいデッキを買えるだけ買ったほうが楽かもw
119 :
名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:18:02 ID:BpWZvzoO
ほとんどの放送がフルスペックHDじゃない件
VHSテープ→VHSデッキ−S端子→DVDレコ―D端子→PV3(4)キャプ
やってる人いる?
>>120 それならVHSのコンポジをDIGAにつないで3DYCかけてD端子出力のほうがいいだろ。
いやいやレコのHDMI出力をPCでキャプチャ、だろ。
>>121 DIGAのY/C分離がそんなにいいものとは思えないんだが。
>>108 もっと低くても良いと思う
VBRで7-10保ってれば十分だね
アナログBSをS録画した一番良いソースでも、
PS3で再生したり、非圧縮素材にして超解像かけても、
VHSからってそこまで情報引き出せないんだよなあ。
125 :
名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 08:29:08 ID:jS8ChigZ
DVDにするつもりがなけりゃ640x480で十分
TVに古いPCのS端子にでも繋いで出力すりゃいいんだよ
また湧いてきたか
127 :
名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 11:19:47 ID:19hvqjfn
DMR-EH66
HR-V10
DVR-120V
>>120 VHSをD端子出力させると色と色の境目とかクッキリになるの?
ソースの解像度はSD、作業はすべてPC上でするとして
・DVDにはしない(DVDプレーヤでは見ない)
・画質が良ければファイルサイズは少々デカくなってもよい
・できるだけ高画質でエンコするために、2パス以上の作業or
エンコに時間がかかるコーデックも可
という前提なら、非圧縮でキャプした後どのコーデックでエンコするのが
現状ではベストなんでしょ?
将来SD解像度のソースを超解像しながらHD解像度にエンコできる時代が
来たら、それはそれでまた作業するかもしれませんが。
解像度変換せずそのまま見るのが一番贅沢
当然ブラウン管でな
だね
>>131 >・画質が良ければファイルサイズは少々デカくなってもよい
>・できるだけ高画質でエンコするために、2パス以上の作業
これ矛盾してるよ
どのコーデックにしろ、この程度なら大丈夫と感じるq値を決めて、q指定の1passでいい
どうしても多passが良いというなら。あらかじめq指定で出力サイズの容量をはじき出して
そのサイズで多passかけるとかならやってもいいけど、最初の1passと比べても
比較したら良くなって見えるかもという程度しか変わらないもんだ
とにかく、あてずっぽう容量の多パスは画質を犠牲にするか
無駄な容量を使ってしまうかのどちらかに陥るのが普通だということは知っておくべき
>将来SD解像度のソースを超解像しながらHD解像度にエンコできる時代が
>来たら、それはそれでまた作業するかもしれませんが。
そんな時代は来ないし、無意味。
超解像なんて、再生時にやればいいだけだから。
137 :
名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:55:05 ID:9qZKXqKp
水平解像度が400本と言われたSVHSを
キャプチャーするのに700強のピクセルしか持たないフォーマットで
デジタイズしても劣化は避けられないんじゃないだろうか
VictorのSVHS VCRに
IEEE1394がついてるタイプがある(現在は製造していない)
今までSVHSからのダビングはblu-rayに受けていたため
SVHS→IEEE1394でデジタイズしたことがなかった
昔BSアナログをバブル機で録画した標準SVHSテープをデジタイズし
検証してみることにする
>>135 アドバイスどうもです。
「限られた容量でできるだけ高画質」というのが
多passの本来の目的なのは確かですね。
余裕を持ったビットレートでエンコしたものと、
さらにレートを上積みしてエンコしたものとで
差が認識できるようなら、高ビットレートのもの
を保存、でなければ最初のファイルを保存、
というようにしたいと思います。
>>136 熟成型超解像だったら、より高画質になりそう
だと思ったのですが、期待しすぎですかね?
あと、再生しながら超解像だと早送りとかの
レスポンスが気になったもので。
ハリウッドの映画DVDは平均60から80パスで
複数の会社に発注して
一番良いところのを使うんだってな。
そんなに気合入れてたのかw
VHSの水平解像度240本くらいらしいけど、
PCの画面に合わせると解像度はどのくらいなんだ
ググったら320x240が圧倒的に多かったけど、352x240ってのもある
水平解像度とアスペクト比を割ったり掛けたり計算して、346x480っていう変則的な解像度も出てきた
NTSCだからって720x480もいくはずないし、DVD並の解像度もない
いったいどれが本当の解像度なんだ
"相当"でもいいから教えてくれ
相当でいうなら
VHSが256
SVHSが384
>>143 つまり、256x480ってこと?
アスペクト比おかしくないか?
自分で水平解像度聞いてて横にするなよw
>>145 どうせなら横x縦も書いてくださいorz
>>142 各解像度でやってみればいい。
百聞は一見に如かず。
PCだけでなく、DVDなりBDに焼いてTVで確認するのも忘れずにね。
アナログ時代によく言われてた水平解像度は、テストパターンのくさびがどこまで分離して見えるかで判断していた。
VHSにはドット云々の概念は無い。
だから○○相当っていうのに合わせて削って取り込むと変な映像になる。
特に縦を削るのはやめておいたほうがいい。インターレースが崩壊しちゃうからね。
取り込む際、352×480にすると線がガタガタになる筈。
最低でも480×480は欲しいところ。
できれば余裕を持って512×480か640×480で。
後のことを考えると、704×480か720×480で取り込むのが一番無難だと思う。
相当でいえば
>>143さんで大体正解かな。
フルHDのHDCAM SRやHD-D5の16:9が1920×1080
サイドパネルを付けた状態の4:3部分は1440×1080となるので
720×480で取り込めばアップコン時、水平方向は倍数になるので劣化が少ないと思われる
ただ垂直方向は2.25倍となり微妙な倍率(テレビ関係はこれで運用してるが)
これが液晶テレビ等でアップコン映像を見るときの劣化に繋がってる気がする
ただVHSやSVHSはNTSCなのでデータとしては720×480
(水平方向はHDの半分×走査線はそのまま、これは実はDVCと同じとなる)
で取り込んでおいて
今後のアップコン性能に期待しましょう
>>142 >PCの画面に合わせると解像度はどのくらいなんだ
VHSに横を区切るドットがない以上、
ドットでは計算できない。
(縦は、VHSもデジタル動画も区切りがある)
VHSもデジタル動画も、水平解像度に換算する必要がある。
>ググったら320x240が圧倒的に多かったけど
だからか。
「VHSは320x240相当」なんて誤情報、
みんな一体どこで仕入れてくるのかと思ってたが。
>>144 1つのドットが正方形じゃなきゃいけないという決まりはないので…。
142から151まで全部間違ってて萎えた
じゃぁ正解を書いてくれ
DVR-120V最強か?
それはもう飽きたのかと思っていたが…。
何なんだろう。
レベル1 ギャグが滑っていることを感じ取れない
レベル2 「つまらない」ってはっきり言ってあげないと、
ギャグが滑ったことに気づかない
レベル3 「つまらない」ってはっきり教えてあげても、
自分のギャグが最高に面白いと信じて疑わない
こいつはレベル3だと思うわ。
720*486(D1)というのはもう不要な規格?
このスレ的には必要でしょう
157 :
146:2010/02/25(木) 00:26:00 ID:C+1S8T9k
皆さんのおかげで理解できた
320x240は誤情報なのか・・・
最終的には720x480でDVDに取り込むから、それはそれでいいんだけど、
DVD並にVHSが解像度持ってるわけないし・・・S-VHSじゃあるまいし
自分は、アプコンなら許せるものの、映像を引き延ばすスケーリングは大っ嫌いなので、
本当はVHSのドットで表す解像度が知りたかった。
本当の解像度であれば、引き延ばした感じもないわけなので
>>146 ノーマルVHS 320*480
S 533*480
この解像度でMPEGノイズが出ないレートが正しい
ただ汚い映像ってレート食うから難しいんだよな
>>158 ググったところ真の解像度っぽいですね
それをAviutlで読み込んでノイズとか消した後、DVDに書き込むわけですね
参考にさせていただきます
ところで販売してたアニメとか映画って普通のVHSなんだよな・・・コロムビアもビクターも
映画はあるの知ってるけど、アニメとかでS-VHSってあったの?
市販S-VHSソフトを見たことあるなら533×480では不足するって分かると思うんだけどなぁ
ノーマルVHSだって320×480じゃ辛いだろうに
>>160 初めてのデジタル化作業なんで・・・(´・ω・`)
23歳のゆとり世代なんで(´・ω・`)
23歳でVHSのデジタル化とはお気の毒にw
年齢は関係ない。
NTSC全盛期の良いモニタ、良いデッキで見てみて。
たかがVHSでも価値観変わるかもよ。
SONYのプロフィールだっけ
あれで、LDとかEDベータ見たら
CGみたいに奇麗だったもんなー
なんか見つけた
これはどうなんだ、320x480じゃなく350x480が元の解像度なのかな?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Betamax Comparison to other video formats
Below is a list of modern, digital-style resolutions (and traditional analog "TV lines per picture height" measurements) for
various media. The list only includes popular formats. All values are approximate NTSC resolutions. For PAL systems, replace "480" with "576".
* 350×240 (250 lines at low-definition): Video CD
* 350×480 (250 lines): Umatic, Betamax, VHS, Video8
* 420×480 (300 lines): Super Betamax, Betacam (professional)
* 460×480 (330 lines): Analog Broadcast
* 590×480 (420 lines): LaserDisc, Super VHS, Hi8
* 700×480 (500 lines): Enhanced Definition Betamax
Digital formats:
* 720×480 (500 lines): DVD, miniDV, Digital8
* 720×480 (380 lines): Widescreen DVD
* 1280×720 (680 lines): Blu-ray, D-VHS
* 1440×1080 (760 lines): miniDV (high-def variant)
* 1920×1080 (1020 lines): Blu-ray, D-VHS
>>164 プロフィールプロなら持ってる
確か16歳ぐらいの時だか、10歳離れたおっさんからただで27HV2もらったことある
まぁ、こっちも機材交換したからお礼だと思うが
今は液晶テレビだけど、まだ現役だったりしますよ
だったらVHSをハーフD1で取り込んだら更に劣化が酷くなるのも一目瞭然では?
>>167 環境晒すと、S-VHSレコからPCキャプチャボードにS端子でつなげてるわけで、
それを取り込む場合、実際は解像度指定できない
720x480, 480x480, 352x480, 352x240の四つしかないから、結局は352x480しか候補ないんだよな・・・
デジタル化した後の互換性は考慮せんのか?
映像を引き延ばすスケーリングは大っ嫌いとか言ってるが見分けつくんか?
>>165 それはVHSを250で計算してるからな
250も出ないよ、220-230がいいとこ
まあだいたい信用して良い数字
LDやSVHSは正解だな
LDとかって2/3のD1とか3/4のD1がぴったりなんだけど
DVD-VIDEOの規格になくて、VRにしか無いから
フルD1で取り込むはめになるんだよね
あと、当然ながらSVHSは400ライン出すけど、アナログ放送録画したら
330とか350しか情報ないから、その情報量しか無い
というかSは420じゃなくて400ラインだから
その表は若干ミスがあるね
>>170 ハイバンド化して出荷されてた機種ならノーマルVHS自己録再で270出るぜ
勿論ハーフD1で取り込むことはないw
>>159 VHS相当の解像度と、
取り込んだときに違和感の無い解像度は違う。
DVD-VIDEOで残す場合は720*480だからデジタイズ時も720*480の方が良いと思うが。。。
キャプチャボードの能力がタコじゃないのを祈る。
>>175 ビデオキャプチャーはカノープス製なので悪くはないはず・・・、
ところで、キャプチャする場合、D-VHSからD1端子で出力した方が綺麗になるの?
S-VHSでS端子接続ならある程度綺麗になるけども、普通のVHSってS端子はともかく、D1端子は効果ないんじゃないの?
メーカーでD-VHSなんて見たことないし、最近のVHSでも同じだと思うんだけど
もしそうなら、SB900が無駄になるんだが
無駄にA/D D/A変換しているわけだからむしろ劣化するくらいのはずなんだが
Dデッキを通す事によって画が変わりそれを画質が良くなった、と解釈してしまう事もあるかもしれん。
1吋からD2とかHDCAMとかにダビングしてたテレビ局関係は
とにかくなにもとおさないのが一番奇麗としてる
それじゃ、皆さんのダビング方法を教えてくれ
もちろん、俺より遙かに知識あると思うし、デジタル化歴は皆さんの方が長いと思うんで
効率よく画質音質よく
DVR-120VとDMR-EH66が出てくるぞw
MPEG2に限界を感じたらBD DV 無圧縮にいくしかないな
お手軽派はBDに移行したと思われ
>>180 BDドライブなんでBDでもできる
H.264だったら画質もいいし、ある程度音質もマシだからBDにするかな
それでも解像度は720x480になるんだろうが・・・
320x480だとか言ったのは、PCに取り込む時の解像度で、
編集後に720x480にアプコンすればかなーと思ってたんだよね
わざわざリサンプルしなければいけない解像度を選ぶのは何故?
最初から720×480でやればいいじゃん
>>182 VHSの元の解像度は720x480じゃないでしょ?NTSCは720x480と決まってるが、内部解像度は違うはず。
もし、取り込む時、720x480でやったらスケーリングになるわけだ
俺は前にも言ったけどスケーリング大ッ嫌いだから、320x480で取り込もうと考えているわけ
そのアプコンして、DVDにでも書き込む予定だった
今はBDに変更しようと思っているが
もし勘違いしてたらごめんね
ま〜好きにしてくれ
もう知らんわ
>>183 VHSに内部解像度なんてなかったはず
そもそも、内部解像度なんて言い出したのはデジタルになってからでは?
まあこのスレはつまらん拘りの積み重ねでいつまでもデジタル化が開始できない人間の集まりだから
それも良しとしよう。
ま〜たDVR-120V最強で荒らす気か
ふざけんな
VHSが320x480だと思ってるならそれでいいだろ。
こういうのってセンスの問題だから、
理解できない奴には何を言っても無駄。
バカタレにインタレは不要です
VHSの状態が悪かったりしてTBCが安定しない場合、キャプチャ中に取り込めないフレームが出てきたりするんだけど、対策どうしてる?
手持ちのDVデッキをスルーさせてIEEE取り込みにすると安定するんだけど、画質が落ちるんだよね。DV圧縮になるし。
>>190 ・送り出しデッキを変えてみる
・スルーするデッキを変えてみる
・キャプチャボードを変えてみる
・画質は諦めて家電DVDレコ・BDレコで録画する
ハーフD1で不足とか言ってる輩は、S-VHSなのでは?
むしろVHSであればハーフD1ぐらいでも情報量は劣化しないんじゃ
D1だと情報量分確保と引き延ばしが働くはず
そもそも、ハーフD1で不足と言ってる輩は何を基準に考えてるんだ
逆にハーフD1で満足とか言ってる人はどんなノーマルVHSデッキを使ってるの?
DVR-120V以外であるなら教えてくれ。
>>193 なんでノーマルVHSと指定するの?
S-VHSでもD-VHSでもあるのに
そもそも、PCに取り込むのがデジタル化する一歩じゃないのか
>>194 ハーフD1、VHSと最初に書いたのは貴方では?
DVD-VIDEOは3/4D1をサポートしてない、VR限定なので
SVHSはフルD1でやることになるが、
ノーマルVHSはハーフD1で十分だな
VHSがハーフでは足りん!って言ってる人はやり方間違っていると思うよ。
ハーフの解像度で、十分にVHSの解像度を受入れられる容量なのに。
自分はX7とMTVでやったが、
X7で残像が出ない程度にNRを強く掛け、輪郭補正などはそのままか好ましい状態に変更、
ダビングモードを使用せず、普通にSNが高い状態で視聴できるレベルに調整して、
キャプチャ側のDNRを完全に切る。
VBRは平均4-5、ライブビデオとか動きが激しめなのは5くらいが無難か、
MAXも高めに7,8にしたほうが良い。
ハーフD1に対し若干余裕のあるレート設定により、
D1と比べ無駄にレートを消費する事を避け、かつ密度を高くキャプチャできる。
ありがとうございます。
X7は避けようと思います。
>>195 基地か、本物の馬鹿なのか・・・
そもそもS-VHSがS-VHS専用、D-VHSがD-VHS専用という見方は間違ってる
S-VHSやD-VHSでもVHSは再生できるし、デジタル化に使ってもいい
>ハーフD1、VHSと最初に書いたのは貴方では?
と言っている時点で、VHSはノーマルVHSのみ!としか言ってない
訳してちょ
百聞は一見に如かず。
halfD1で実際にやってみれば話にならないことがわかる。
わからない奴は小さいテレビで見てるか、目がおかしいか、頭がおかしいかの
いずれか、あるいは全部。
スレが過疎ってるので、デムパをまき散らして無理矢理スレを伸ばそうと粘着
している奴が、ここにはいる。だから同じ話のループばかりが続く。
>>201 If your source is VHS, you don't need to use full D1 - 720 x480 -
resolution.
Half D1 - 352 x 480 - is legal DVD spec and will look
almost identical,
possibly better than full D1, as VHS resolution doesn't
あなたのそのソースがVHSであれば、あなたはFullD1(720x480)は使用する必要ありません。
HalfD1(320x480)はDVDの仕様の一部であり、ほとんど変わらず、同じに見えるでしょう。
場合によっては、FullD1よりもいいです。
中学生レベルの英語ぐらい分かろうね
Basically VHS is equivalent to 352X480 Mpeg.
基本的にVHSは320x480と同等です。
海外の人も認めてるんだから認めろよ
普通に取り込んだことあるけど特に問題なかったけどな
HR20000からMTV2000で接続してキャプったやつだけど
認めるよ。
認めても俺は困らないから。
さあ、バカは放っておいて、
俺たちは720x480でキャプろうぜ。
>>205 バカ=352x480
キチ=720x480
と見えた!
俺様は7200x4800だぜ!
まいったか!
208 :
名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 21:58:17 ID:sldh4c4Y
>>ao3O7/4A
要するにVHSデジタル化にフルD1固定であるソニーBD機は不向きということですね。
論破終了でファイナルアンサー(ノーマルVHS版)
最強:HR-20000 & MTV2000 ハーフD1
アホ:20000 X7 SB900 SVO5800系を除くデッキからフルD1
文章ソースはもう充分だから、ハーフD1で解像感が落ちないって証拠画像or動画をフルD1厨に叩きつけてやってくださいw
209 :
名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 22:01:02 ID:Wp5HKSYy
好きなようにしたらええやん
解像度なんかよか他んとこにバイト使ったほうがいいと思うけどね
俺は
>>209 せっかくデジタル化するのに大幅に解像感劣化させて保存するのは時間と労力と金の無駄だち思うよ
俺は
211 :
名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 22:11:31 ID:Wp5HKSYy
それをデコード時にやるかエンコ時にやるかの違いだけなんだけどな
アホやキチは言い過ぎた
人の考え方は自由だからな
まぁ例えるなら
352x480=元の解像度・適切解像度 主義派
720x480=引き延ばし(スケーリング)主義派
ってとこか
>>211 一度間引いた部分はどうあがいても復元できないぞ
そんなこといったらMPEG系全般がアレだがそれは置いといて
レコード→MDLP→高級D/Aコンバータ経由でアンプに接続
みたいなもんだ
>>212 ソースがアナログVHSなんだから引き伸ばしてはいないだろw
中途半端なVHS水平解像度を352で割って記録するか720で割るかの違い
ようはVHSの状態やジャンルで決まるのかな
720x480でぼけるのはぼけるし
アニメとかなら352で十分だし
俺からしてみれば映画でさえ352で十分だったんだがな
使ってるデッキ・モニタ・キャプチャ環境、次第では?
HR-20000 NV-SB900 HR-X7 SVO-5800あたりでノーマルVHS再生すればそういう結論になるのも分からなくはない
217 :
名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 23:09:28 ID:Wp5HKSYy
つーか、マスターをDVD規格で保存する必要なんかどこにもないわけだが
だよね〜
>>217 誰もDVDに保存するなんて言ってないんだが
352x480だったら720x480にアプコン(スケーリングではなく)してからでもいいだろって話だ
いいやこの話はやめるか
VHS規格にドットがあると思ってるの?
あると思ってるんだからほっとけよ。
バカやキチガイに説明しても、何の得にもならん。
こういう彼らが
フィルムは2Kですと4Kですとかいいだすんだろうなぁ…
>>219 レコード・カセットテープからデジタル化する際、最適なコーデック・ビットレートを教えてください。
圧縮するのかよw
いや、わざわざハーフD1使うような人はどんな風にアナログ音源をデジタル化してるのかな、と思ってさ。
MDLP4とかMP3-32kbpsあたりが出てきそうで怖いw
サンプリングレート22kHzとか量子化8bitとかADPCM4bitで録音してんじゃね?
それをさらに圧縮
320x240とかhalfD1でおkだと思いこんでる奴はそれでいいじゃん。
そいつがあとあと失敗したと気付いたところで、ざまぁみろっていうだけなんだから。
じゃあ、DVDの基準サイズ720x480で正しいのかい?
HefiD1とフルD1のそれぞれの意見・考え方は違うだろうけど、
君たちは何を根拠に話てるの?それが正しいのか示してくれよ
俺は人それぞれだと思うけどね
352x480でうまく見れたとか、それで綺麗だったら別にいいと思うけど
すべてが352x480が悪い、駄目とかいう偏見はないし
俺は端子によって解像度は変えているけどねえ
コンポジット・S端子は352x480にしてるし、D1端子は720x480にしてるよ
>>226 悲惨だなぁw
>>227 そりゃそうだなw
>>228 ハーフD1で違和感感じるからフルD1でやってるだけ
機材・映像の好みがS/N重視か解像感重視かで相当変わるだろう
HR-20000 HR-X7 NV-SB900 SVO-5800でノーマルVHS再生すれば分かるが、これらは結構輪郭線が太いだろ?
これらが好きか嫌いかと同じようなもんでしょう
230 :
名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 03:24:46 ID:xH5VUvwq
>>228 詳しい説明サンクス
これなら韓国の人達が怒るのも無理はない
日本人はただちに謝罪と賠償を行うべき
>>230 何いってんだよ
キムヨナの件を抜きにしても、元々3/1 13時に2ch攻撃する予定だったんじゃねーか
232 :
名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 04:25:37 ID:xH5VUvwq
>>231 俺日本人だけど、今までDVR-120VでフルD1のDivxで保存して来なかった事をKq52M9/mに謝罪しないといけないと思うんだ。
もともとのビットレートが低いVHSソースの場合はBDだろうがDVDだろうが録画しても結果は同じ。
もとの映像が低品質なのだから綺麗になりません 。
DVR-120V最強との結論がすでに出ております 。
なぜってそれだけエンコーダーが優秀だから。
ブロックノイズはエンコーダーの性能が悪いから出るんだよ。
ソースは日立。
>>232 >>5を見ての通りDVR-120Vはブロックノイズ出ないがBDZ-X100は大量発生するんだよな?
この画像が偽物だという証拠を叩きつけることが出来ないなら引っ込んでろ
234 :
名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 09:53:08 ID:xH5VUvwq
>>234 だから捏造だっつーならお前が実機の映像upすりゃいいだろ
できないなら失せろよ
常時age・韓国人擁護・低解像度DVR-120Vマンセー
自分からMPEGをUPせずそこいらからの引用のみ
UPされた画像は全て偽物扱い
こんなん相手にする必要ないってば
VHSにビットレートがあると思ってんの?
http://www.tbs.co.jp/job/w_teq/develop3.html このTBSの方法ですが、D2からはSDI接続なんでしょうか?
自分も録画テープの変換を考えているんですが、その際の画質低下は最小限に
と考えています(コストはある程度度外視)
キャプチャカード導入も考えましたが、いまいちのものばかりで、いっその事
DVCPRO50使えないかな?と思っています。
手始めにVHS、S-VHSの4000本位を徐々にやろうと思っています。
DVR-28(D2)のSDIはコンポジットデジタル規格だから
D2→D1(768×486→720×486)変換したあと
DVCPRO50のSDI INに入力し
以下このサイトに書いてある方法でやってるんだと思う
うちはさすがにDVCPRO50は買えないから
SVHS→DVC(これは一体型デッキなのでRECせずにスルー)→IEEE1394→MAC BOOK PRO
DVコーデックのまま保存している
一時期SVHS→blu-rayも考えたんだが結局メディアの体積が増えて行き管理が面倒になった
保存は同じ内容をハードディスク2台
バックアップはH264でレンタルサーバに
DVかよ
D1やD2でさえDVなのに
ノーマルVHSでフルD1とか贅沢過ぎるってことだよな
ちょっと電卓叩けば分かることなのだが・・・
ここの議論を見ていると、デジカメの画素戦争を思い出すな。
1800万のほうが1200万より絶対良い!とかそれに通じる。
ここの人間にやらせたら、絶対HDCAM使ってるだろうな
>>238
242 :
名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 19:44:58 ID:xH5VUvwq
>>235-237>>239 本題で勝てないと分かると風呂敷を広げて話題そらしをはかり
他スレに飛び火させようとするのは荒らしの常套手段ですね
>>238 DVR-120Vをオススメしますよ
これはちゃんとしたDVDレコーダーですから
PCみたいに変な割り込みが入って処理がおいつかなくなり
ブロックノイズが発生してガックリなんて事もありません
ここって出来るだけ節約して保存するスレなのか…
>>242 ワンパターンとかマンネリとか言われるドリフのコントだって、
毎回微妙に内容を変えてくるんだぜ。
はっきりいって、センスないよ。
>PCみたいに変な割り込みが入って処理がおいつかなくなり
>ブロックノイズが発生してガックリなんて事もありません
単純に疑問なんだが、処理落ちしたときってブロックノイズで済むの?
もっと豪快にフレームが欠落するんじゃないの?
DVR-120VってSVHSの再生は?
マニュアルトラッキングどのくらい追い込める?
>>xH5VUvwq
VHSにビットレートだのドットだの言われても無いものは無いんだよ。
VHS相当とVHSを違和感なく受け止めることができる物は違う。
文章ソースはもう充分だから、ハーフD1で解像感が落ちないって証拠画像or動画をフルD1厨に叩きつけてやってくださいよ。
e2の時代劇専門チャンネルの草燃えるって番組みてみ。月〜金PM12:00 AM0:00
これは視聴者から集めたTV録画ノーマルベータテープがソースなんだが480×480で放送されている。
NRかけ過ぎなのも問題だが、ベータ特有の解像感が微塵にも感じられないんだわ。
ハーフD1派って、ああいう映像見ても何とも思わないんだろうね。
放送波で使われてるAACなんかがいい例だが128kbpsでCD相当、ってのと似たような話。
>>241 NTSCならフルD1でいいと思いますけどね。
>>245 非ハードウェアエンコ板でリアルタイム圧縮しながらキャプチャしてるんだろうね。
ハードエンコ板じゃなかなかそんな現象は起こらないし、非ハードエンコ板でも無圧縮ならコマ落ちするだけだもんね。
>>246 SQPBで一応再生はできるが笑っちゃうくらい眠い絵だよ。
SAMSUNGのS-VHSデッキが超高解像度映像に見えるくらいDVR-120Vの映像はボケボケ。
VHS再生は15年以上前にホムセンで買ったJAXONとかいう得体の知れない車載デッキより酷い。
マニュアルトラッキングはちゃんと機能するよ。
ついでにトラッキングを気にするならメカ精度を意識したほうがいい。
DVR-120Vのエンコーダーは高域を積極的に残そうとしない絵づくりだから、S-VHSの受けは辛いものがある。
それ以前にVHS側はジッターが凄いし音声もスカスカ。
買う前に展示品の映像を見せてもらったほうがいいかと。
>>232 DVR-120VでフルD1のDivxで保存して
いつからDivxのエンコーダーが付いたの?
だったらVHSはDVD以上の解像度はあるってのかい?(相当で表すと)
それなら352x480じゃ不足するって認めてやるよ
俺はフィルムでもある程度、解像度計算できるけどな
>>222と思惑どおり35mmフィルムは4k以上あるし
どう考えてもあるわけないだろう。なのに不足する。
具体的には線が太くなる、曲線がガタガタ階段状になる、解像感やら瑞々しさが無くなる、だな。
映像のハーフD1、音でいえばサンプリングを44.1kから22.05kにするのと同義だろう。
ノーマルポジションカセットテープからの録音でもハッキリ劣化が分かるレベル。
もう俺の使ってるデッキとエンコーダーが糞・ついでに極度の視力障害でもあるってことでFAでいいよ
MDLPやMP3-128kで充分って人にPCMだのDSDだのハイサンプリングだの言ってもハァ?ってなるのと一緒だから
こんな人達に喧嘩売っても勝てるわけがない よって俺の負けwww
最強エンコーダー積んでるデッキはDVR-120VとDMR-EH66で決まり!
VHSからの取り込みは352x480でもオーバースペック、320x240で充分なんだろ 良かったね
>>250 44.1kから22.05kにするのと同義
って考え方は分からんわ
解像度を収縮、劣化させてるとでも思ってるのか?
じゃあ逆に言ってやるよ、720x480で正解なんだね、よかったね
俺は音に関しては無圧縮のPCMで取り込む方だけど、
映像に関しては、音と比較するようなことしないけどな
解像度とpixelの違い
ハーフD1に節約する理由が
画質云々ではなく経済力だから
メディアが嵩むから。ハードディスクが増えるから。
家が狭いから。
これほど否定されるんだと思う
当方が720x480で保存する理由は
民放各局が70年代のアナログ1吋をD2に
そのD2をデジベやHDCAMに変換して来たのを知っているから
NHKはD5とD3
ハーフD1でいいという方はそれでやっていればいい
それほどじゃないモニターで見てる場合は
ハーフでも劣化を区別出来ないだろう
みんな飽きないのか…。
俺はもう飽きたんだが。
まだやる気なら、160x120最強説流そうぜ。
255 :
238:2010/03/04(木) 21:09:29 ID:4EyFFwFA
>>239 ありがとうございます。もう少し検討してみます。
>>247 あなたは、もしや、サムスンのS-VHSをダイエーで購入された方ですか?
>>253 偏見の塊だな
普通にハードディスクの容量も多いのに
節約とか考えずに、適切な解像度だと思って352x480にしていた俺は?
NTSCなんてある意味、"規格"だろ、それとVHSの解像度が720x480なんて証拠はないじゃないか
分かりやすいように画像でも上げてくれるならな
257 :
247:2010/03/04(木) 21:40:07 ID:+N6wgYX0
>>251 >解像度を収縮、劣化させてるとでも思ってるのか?
自爆してるな。
VHSにドット云々の概念なんてないんだよ。
相当と再現するのに必要な解像度は違うの。
デジタル化の際に水平方向のラインを720で割るのか、352で割るのか、だ。
やりゃ分かるが720×480の前者が滑らかになるんだ。
囲碁番組をVHSに録ってからハーフD1・フルD1で取り込んで比べてみ。
殆ど動かないから仮にMPEG2だったとしてもブロックノイズに邪魔されずよく分かる筈。
碁盤のラインの太さ、碁石の滑らかさの再現度で判断できるでしょう。
解像感ならNHKの相撲がいいだろう。
各局でやってる朝のニュースバラエティーで新聞誌面アップになるシーンでもいいぞ。
紙の質感、文字の滑らかさで一目瞭然だ。
>250
前半にはほぼ同意だが、後半は…w
誤解の無いように言っておくが、俺はアプコンして保存はしないぞ。
アップサンプリングとは書かれてないから分かってるんだろうけど念のため。
音の例え出したのは俺だからそこは謝っておく。ごめんね。
>>255 パナのBS900(だったっけ?)と比較してた方とは別人ですよ。
同じくダイエーで買いましたが。
>>256 逆に言えばVHSのピクセルが352×480だという証拠もない。だってピクセルって概念が無いんだもの。
上にも分かりやすい例を書いたからやってみりゃいいじゃん。
百聞は一見に如かず、だよ。
それでもハーフD1がいいと判断可能ならハーフD1に適した環境だった、ってことでしょう。
そういうことか…。
つまり認めたくないわけだ。
今までやって来たことがムダだと思いたくないから。
他板で、10年間同じ方法でエンコしてきたという奴に、
アスペクト比の間違いを指摘してやったことがあるが、
その時の発狂ぶりは凄かったからな…。
>>259 わかるだろwww
「あー、標準で録画しとくんだった」という後悔はあっても、
その逆はないわけだから。(テープ残量などの理由以外で)
>>258 認めたくはない、それもそうだが
まず偏見ばかりする奴らに腹が立ってる
人それぞれでいいと思うんだよ
ただ俺は352x480が最適なんじゃないか、720x480の根拠が欲しい、なんで720x480にするの?と質問しただけ
俺はただ352x480なんだと思ってきて、VHSをデジタル化してきた
だけど、流れを見ると質問が否定になり偏見になり、挙げ句の果てに勝ち負けの差に
まぁ偏見は人間の性だけどさ
>>261 確かに経済力とか家が狭いとか言われたらな…。
俺の場合、720x480の根拠は、
「352x480で録画してみて、不足だと感じたから」しかないな。
水平解像度がどうとか理論的に語る人もいるけど、
俺はどうでもいいな。
頭がデジタルで凝り固まっている人にアナログの話を理解してもらうのは難しいか…
垂直方向は走査線の数で決まるけど、水平方向には区切りはない。
アナログで連続的に変化しているだけ。
それをどのタイミング(サンプリングレート)でサンプリングするかってこと。
連続的なものを、元々区切られているものと混同することが間違い。
あとは細かくサンプリングしたものと大雑把にサンプリングしたもので
どの程度見え方に違いがあるか…っていうレベルなので、
当然機材や感覚の差は入る。
264 :
247:2010/03/04(木) 23:06:53 ID:+N6wgYX0
>>261 普通は1本のテープに沢山録りたいって思うだろうからねぇ。
俺だって3倍で録っちゃって後悔してるものがあるよ。
ボロボロの共同アンテナで受信してた頃のなんて悲惨でほんとにぼけぼけ。
ただねぇ、君のVHSなら352x480で充分ってのも相当偏見入ってると思うんだよね。
アナログ放送時代は受信場所やアンテナ周りでも大きく映像変わったし、録画時のデッキやテープでかなりの差が出る。
特にここ10年の普及価格帯デッキとVHS全盛期のデッキとじゃまるで別物。
ある程度拘ってた人間から見ればハーフD1じゃ辛いものがあると思うよ。
自分の場合
http://ja.wikipedia.org/wiki/D1-VTR にあるように放送用のデジタルコンポーネントが720だったから
だから仮にD1 VTRが352だの400だの他の数字だったらその数値をとったと思う
なぜD2 VTRと同じ768で取り込まないのかと言われたら
もうD2規格のスイッチャーが殆どないのとD2デジタル記録出来るVTRが3/4吋幅のD2 VTRしかないから
SONYのMVS-8000ならSD-SDI INPUTがD1規格だから互換がとれそう
ようするにどうしても放送用と同じにしたかったのが理由
最悪放送機器と互換がとれるんじゃないかという妄想
まあ病気だよ。所詮コンポジット規格(といってもY/C分離だっけ)のSVHSで録ったものなんだけど
ずっと子供の頃からD2 VTR DVR-28が欲しかったくらいだから
「そこまでして残したい番組あるのか」っていう疑問があると思う
みんなが録画した番組
局のライブラリーにはもう存在しないテープが実はいっぱいある
先日NHKハイビジョンで、とあるバイオリニストの15年くらい前のテープを見たが
トラッキングがとれてなかった
自分が持ってるVHSの方が、マスターの1吋C VTRテープより劣化してないというドラマもあった
DVC SPが再生出来るDSR-1500やHVR-1500ならほぼ劣化なくSD-SDIでアウト出来る
だからDVC規格ないしはDVCAM、DVCPRO、DVCPRO50が自分的には理想
PCで編集して切ってテープに戻してもほぼ劣化しないし
ただそれだけ
まあ病気だよね
普通に見るなら352でもいいかも
たとえ劣化してても汎用性があるなら生き残れるかもしれない
あくまで偏見と見てもらってかまわない
なにかの参考になればと思う
放送のものじゃなく市販のVHSだと思ってた俺はorz
DVD化されていないものを市販のVHSからデジタル化するつもりだった
>>262-265 よく分かりました、ありがとう
VHSって3MHzまで行くはずだから運が良すぎる環境では380ドット記録できると思うんですよね。
だから320ドットや352ドットじゃ足りんと思うのですよ。
水平解像度240本っていってもTV本だし
>>266 市販テープもこれまた画質ばらばらなんだよね。
高速デュプリケーターで記録されてる奴は大体眠たい映像になる。
業務用VTRもピンキリだし、分配の過程で適当にやられてると本来の映像にならない。
90年代は家庭用でやっちゃうインチキダビング業者はそんなに居なかったと思うが、末期は家庭用レコーダーを使う業者もいた。
仕上がりがおかしいから直接問い合わせて判明したんだけどね。具体的にはHR-B12。噴きそうになったよ。
おまけ:日本のデジタル放送で定義されてるのは720x480、544x480、480x480で、
あくまでも720サンプルが推奨で他の値は「メディア横断性と将来における柔軟な運用の準備」だそうで。
ちなみにDVD Videoでは352x480と720x480がサポート。
そしてDVD VR規格では720x480、704x480、544x480、480x480、352x480がMPEG2でサポートされている
>>268 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011220/victor.htm なんか当時の最低モデルっぽいね
高速デュプリケータってやっぱり磁気転写記録なんでしょうかね
このスレ読んでる初心者へ
騙されるなよ。
難しいこと書いてる奴が正しいわけじゃないからな。
自分で試行錯誤しないバカは320*240でキャプれ。そして後悔しろ。
ただし、泣きながらこのスレを荒らすのはやめろ。
好きにやりゃあイイよ
どうせ死ぬんだしさ
そうだなあ、デジタル化を進めないうちに重い病気を宣告されたら何を思うんだろう。
なんだかんだでテープのまま死ぬまで保存
276 :
名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 02:33:00 ID:VECRfOw+
「どうせ死ぬんだし」は
意外と的を得てる
延々過去のVTR見てると
今後新しい映像を見る時間がなくなる
的ゲットか
的は得る物じゃなくて射る物云々
昔はビデオCDを必死こいて作ってたのに、今は本当すごい時代だよな。
閉塞してる感じしかしないのに、エンコード技術はすごい勢いで進化してるし、未来から見たら間違いなく輝いてる時代のはず。
279 :
名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 00:01:49 ID:eUX7u/ct
「たった2000ピクセル四方くらいしかない2D画像に必死だった頃」
って言われるんかな
そのうち、2Dソースをいかに上手く3D化するかを競うようになるんだろうか
考えたくねーwwww
こえーよww
そんな時代ならノーマルVHSのボケた映像もS-VHS並の解像感にしたり、
各種のノイズを違和感無く修正してしまえるようになっているのかな。
それくらいになっていれば4:3映像も16:9映像にするためにある程度、自動で両脇の映像を作って
加えるくらいの事ができていそう。
なんか嫌だわw
284 :
名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 10:34:54 ID:eUX7u/ct
ちょっとの細胞からクローンが出来るように
avビデオから空気人形出来る日も近いかもな
初めてきました。このスレはザッとロムりましたが、過去スレはまだです。
映画の稀少VHSが溜まってきたので、デジタル化考えてます。
DVDレコーダーは持ってません。
ビクターHR-VT700(S-VHS)又は古いaiwaのビデオデッキ
→東芝Toshiba RD-H1
→PCへ転送
で、いろいろいじってDVDに焼こうかと思ってますが
この計画はどんなもんでしょう?
それとも、GV-MDVD3を使って直接PCに取り込んだほうがいいでしょうか?
画像安定装置必要でしょうか?古いほうのビデオデッキだと
たぶん要らないのでは?と思ってますが、なんか注意点とか、
それは無謀だ、とかありますか?
安定装置が必要かは実機でやってみないとわからないところがあるし
まずは手持ち機器でやってみるんだ。不満があればその時考えればいい。
自分で録ったテープ?
市販の映画テープだとアレかかってるから安定装置で安定させないと不安定だよw
うるせーバーカ
また荒らす気ですか…
>>285です。
やっぱ安定装置ないと無理っぽいので、買うことにしました。
今まで動画プレーヤーで市販のVHSでも直接MP4に取り込んでいたので
あんまり意識しなかったんですよね。
普通の機種だと安定しないのは当たり前の話でしたw
どういう手順がいいかは、何種類かの手順でやってみて決めたいと思います。
>画像安定装置必要でしょうか?
再生側か録画側のどちらかに、
高性能なTBCが付いている。 → 不要
高性能なTBCが、どちらにもついていない。
もしくは、TBCの性能が悪い。 →必要
パソコン取り込みのUSB画像安定装置は詐欺だとおもうから
やめておいたほうがいい
CRX-3300R注文しちゃったけど大丈夫かなあ
ご愁傷様
画像が安定する画像安定装置と、
アレ目的の画像安定装置があってね、
なるほど、そういうことか…
ダメだったらまた調べて買いますわ。
今日、大手三社のセルVHSをアイワの古いデッキからRD-H1にダビングしてみたけど
全部何のことなくできた。できたどころか、効果としてエフェクトかかってる
部分の映像まで、歪みがなくなっちゃいました。
なんだかノッペリしてヘンです(笑
↑
安定装置なしでね。
>>299 RDはデフォで外部入力NR・3次元Y/Cオンだったような
オフにしてみては?
>>301 見たらRDのほうは全部オフでした。
ビデオデッキのほうの仕業みたいです。
画面にエフェクトかかって、BGMにHIP HOPのキコキコ言う音が入ってたのに
綺麗になくなって普通になっちゃいましたw
>>302 多かれ少なかれA/D変換を経ることで失われるものがありますからねぇ
まあダビングできないよりはずっといいです、
しかもキャンセラーなしなのに前よりくっきりしてるし。
こんなエフェクト効果の入ったタイトルなんてあんまりないので、
これぐらい我慢します。
しかしHIP HOP好きはダメかもw
>>304 参考までに何のビデオテープでそうなったのかな?
良かったら教えて
あー気になるね。
色々な人がいるね、結構評価高いしw
なんでDVR-120V勧めるんだ
市販ものや自我録ならSB-NV900かHR-20000だろ
>>309 ちょ、蒸し返すなよw
あんなん押し付けてきてるのはこのスレではたった一人なんだからほっとけ。
>>298画像でテレビの右にDVR-120Vが写ってるが、やっぱ物を見極めることができる奴は格が違うな。
>>298 ねーよ。
俺1億円もらっても、こんな取材うけないな。
俺は1億円もらえるなら受ける。
これ劇団員使ったヤラセだったって言われてるやつじゃねーの?
何にせよそこに違和感なく鎮座しているDVR-120Vであったw
市販のVHSをデジタル化してみると、
マクロのかかってないタイトルが意外と多いね。
そういうのをマッシロというんです
317 :
名無しさん@編集中:2010/03/17(水) 02:35:18 ID:rjFKGaiL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e102446653 VICTOR S-VHS HR−VXG1 メーカーオーバーホール品のお譲りになります。
お譲りの御品は、本体.純正リモコン.取扱説明書.保証書(期限切れ).メーカー修理報告書.元箱(緩衝剤.袋有)と揃っております。
本体僅かな擦れがございますが極めて美品の御品です。
背面端子は画像の通り、くすみ等なく文字通りピカピカで、リモコンも文字消え等なく良い状態です。
「HR-X7」のノウハウを受継ぎ、プロ並みの性能と機能を搭載したS-VHS『HR-VXG1』
☆フルスペック3次元、629デジタルTBC搭載。
☆DDシステムの採用で、ノイズレス変速再生からプロフェッショナルスローまで高画質記録再生を可能とした。
DDシステムは「HRーx7」と同じ。メーカー希望小売価格 ¥157500
昨年夏、ビクターサービスにてオーバーホール致しております。
デッキメカ部消耗部品、及びドラム部ブラシ(静電ノイズ対策部品)の交換を致しました。
ご不明な事がございましたら、些細な事でも、ご遠慮無く、ご質問いただけます様、お願い申し上げます。
ご入札に付きましては、原則、取消は他の参加者様へ多大なご迷惑をお掛け致しますので、お断りさせていただいております。
ご自身の判断、責任にて、ご検討下さいます様、よろしくお願い申し上げます。
当方の切なる願いになりますが、転売目的、評価不要の方では無く、末永く、ご愛用いただけます方にお譲り出来れば幸いと存じます。
ご検討、よろしくお願い申し上げます。
>>315 NHKとかコピガ入りのに遭ったことが無い。
やっぱりレンタル用と販売用だとそういうところも違うのかな?
ディスカバリーチャンネルなんかは入ってるのしかあたった事ないけど。
背中を押して欲しいんだろ?
行っちゃえよ!
いや、画質の違いに差はあるのか、と
業務用=画質がいいという考えは間違っていると思うが、ダビング何年もしている店だし、
それ相応の値段なのかも知れないと思っている自分がいるんだが
手持ちの機材でPCに取り込んでDVDやBlu-rayに焼くのが画質もいいけど
これ以上綺麗になるのか?と
やめとけ
>>321 悪いけど、あんまり期待できないと思うよ。
自分でビデオデッキやキャプチャーカードを準備できない、
やりかたも全然分からない人達向けの商売だと思う。
d
落ち着いた
業務用機材使ってるってだけでワンタッチポンって気もするなあ。
そんなに気になるならデジタル化済のソースを1本依頼して比べてみたら?
SB900やHR-20000よりもダビングに向いてて、尚且つ画質のいいのが知らんもんで
もしこの機材よりも画質がよければ依頼するけどなぁ
327 :
名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 09:17:58 ID:3ie9do97
恐らくBR-S822かSVO-9600あたりを使うのだろう。
ダビング向きかどうかはさておき、家庭用は程良く綺麗に見せるのに対し上記業務機は補正が殆どかからない。
テープの録画状態が良ければ頼んでみる価値あるかも。
余計な補正をかけない素直な映像という意味で。
ノイジーなテープなら家庭用で程よく化粧してやったほうが見やすいかもね。
HR-20000はダビングモードでも僅かに残像が出るし画面左部が黒でマスクされるのが惜しい。
NV-SB900は音の癖が気に入ればいいデッキだろう。
プロショップでの送りデッキはほぼ定番の機種だろうから、寧ろ受けのレコーダーが何なのかのほうが気になる。
sage忘れ
送り先をminiDVにして自分でエンコした方が良いんじゃないか。
何故そこでminiDV
あとちゃんと話きいてた?
>>319の業者の話の流れだろ?
そんで
>>327の
> プロショップでの送りデッキはほぼ定番の機種だろうから、寧ろ受けのレコーダーが何なのかのほうが気になる。
って発言があったから業者の送り先メディアの中にminiDVがあるからそれにして
そっから自分でエンコした方が良いんじゃないかって言ってんだろうが。
「ちゃんと話聞いてた?」の話って一体なんなんだ?
今の時代、DVからのエンコは激しく地雷です。
可逆で録れるほどPC性能が良くなかった時代によくやってたけど。
RDだと低レートで崩壊の少ない画質になる。
アナログビデオデッキ→DVデッキ→ilink→RD
お試しあれ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆ ★
★ 4 : 1 : 0 ☆
☆ ★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おまえら騙されるなよw
なんかやたらとDVの話にしたがる奴がいるよね。
いい加減鬱陶しい。
自分だけでやってろよ。
327だが受けデッキ云々はDVDレコだったら何使ってるのだろうか?って意味。
DVじゃないよ。ごめんね。
> DVじゃないよ。ごめんね。
どうしても家庭内暴力を想像してしまったw
339 :
名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 01:02:40 ID:w6v5BUi3
VHSのビデオテープをデジタル化というかDVDにしたいと思ってます。
数年前にも一度やろうと思ってたんだけど、その後のびのびになってまた改めて調べ始めたんだけど
よくわからない事があるので教えて下さい。
【大前提】
1.コピー元のVHSビデオは、家庭用カメラで撮ったもの・業務用カメラで撮った物が大部分でテレビの録画は少し。
業務用で撮ったもの以外は画質はあまりよくないです。
2.数年前に調べた時には取り込む画質がよくなるのはハードエンコで、ソフトエンコはマシンパワーに左右されるが
あまりよくない、ような感じだった。
3.使えるPCは2台 メイン『i7 860 メモリ4G Win7 64bit』 サブ『Core2Duo E6750 メモリ2G WinXP』
■質問1
今ビデオキャプチャで見かけるのはUSB外付けのソフトエンコの物が多いけれど、数年前よりも
PCのパワーは上がってるから問題なくとりこめる?
■質問2
ハードエンコのものだと3DノイズリダクションとかY/C分離とかあるのでやっぱりハードエンコの方がきれい?
それともソフトエンコでも同じような処理はできるものでしょうか?
■質問3
そもそもコピー元がVHSじゃ、どっちでも大してかわらなかったりしますか?
■質問4
外付けに比べて内蔵だとノイズとか出る? 出ても、元がテープなら大して変わらない?
■質問5
メインマシンで iodata GV-USB を使う(Win7-64bitだと一択?)ソフトエンコ
サブマシンで iodata GV-MDVD3 のような外付けタイプを使う ハードエンコ
サブマシンで iodata GV-MVP/RX3・SKNET Monster X-csi のような内蔵タイプを使う ハードエンコ
具体的にどれがいいでしょう?
あとここで聞いていいのかわからないですが、以前調べたときに元が綺麗でないのを綺麗に撮るには
ビデオスタビライザーの方がいいというような助言ももらったのですが、コピガ外しにも使うようで
あまり情報が得られません。もちろん違法な使い方をするつもりはないのですがこれはやっぱりマズイもの?
思い出の映像なので少しでも綺麗に撮れるなら使いたいですが、ハードエンコと大して変わらないのでしょうか?
この質問は伸びる(笑)・・・!! ↓ ↓
>>339 USB外付けはハードエンコ
ハードエンコと3DNR、Y/C分離は関係ない。Y/C分離かけるくらいならS-VHS機で再生
3DNRはフィルタでどうにかするかビデオデッキで掛ければ
タビライザーは掛けてきれいに見えるなら掛ければよろし
まともなデッキでTBC掛けた方が効き目あると思うけど
pcに保存した後いじりたいならハードエンコ機の最大ビットレートかMonsterX-csi等で可逆録画→フィルタ→2passエンコ
録画してそのまま永久保存ならDVD規格でハードエンコ機か直接ソフトMPEGエンコで手っ取り早く。画質は劣るはず
342 :
名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 11:39:41 ID:4gXTRHD5
俺はFNS24時間の95年、96年、97年をデジタル化してるところ。
保存メディア数を減らしたいのでBD50G1枚に纏めるつもり。
前はDVDにしてたけど、すでに150枚超えてる・・・けっこー場所とる。
使用機材はHR-VFG1とMTV2000
>>341 レスどうもです。ただ、1行目からよくわからないんですが、
>USB外付けはハードエンコ
GV-USBはソフトエンコだと思うけれど、これもハードエンコってこと?それともUSBのハードエンコがお勧めって事でしょうか?
>S-VHS機で再生
>まともなデッキで
残念ながら再生するのは安物デッキです。少しはまともだった方は壊れました。
S-VHS機は中古でも高いし、新品で買えるのは安物とかわらそうなのでとりあえずデッキの購入は考えてません。
PCに保存したあといじって画質がかなり変わるならいじりたいところですが、再エンコで時間もかかりそうだし
このあたりは実際にやってみて判断するしかないかな。
>いじりたいならハードエンコ
とあるので、いじるならソフトエンコは問題外ってことなのだとすると、
64bitのメインでエンコは不可でサブのXPでエンコ、その後いじる→再エンコはメインの方が早いのかな。
デッキが安物なのでビデオスタビライザーを入れたほうがいいような気がしてきた。
もう少し自分でも調べてみるけど、結局あっちもこっちも買って試す銭失いになりそうな気がする・・・
いまではUSBでも無圧縮キャプチャできるのね
>いじりたいならハードエンコ
ハードエンコ機は撮った時点で圧縮劣化してるので最大ビットレートで
MonsterX-csiは写真見た感じでは無圧縮でキャプチャ出来そうだったんで
huffyuvあたりで可逆録画後編集→2passエンコ
MonXとGV-USBを置き換えて考えて
無圧縮機で可逆録画後じっくりエンコードが一番劣化は少ないと思うよ
PCでのキャプチャは、古いビデオテープでコピガを検出してしまうことがあってめんどくさかった、IOのGV-MDVD3とbuffaloのPC-MDVD/U2
画質をそんなに気にせず、楽なのはHDDレコーダだけど、後でメディアにコピーしないといけない。芝のなら、RDLNAで遅いけどLAN経由でダビングできる
HDDレコーダの方がコピガを検出しにくいけど、してしまうときは家電量販店に売ってる画像安定装置を使う
画像安定装置については「画像安定装置など」でググるべし
>>339 テープの本数や映像の時間、予算も書いた方が良い。
皆様ありがとうです。
>>344 >USBで無圧縮キャプチャできる
後の処理も考えてメインでキャプチャするとなると、 GV-USBが有力?
その後調べてみて、バッファローのPC-SDVD/U2GがWin7 64bit対応で出たのに気がついたけど、どうもバッファローとは相性悪くて避けたい。
モニターモードでゲームができそうなので、ゲーム用テレビを処分するのにはいいかなと思うけど。
MonsterX-csiはコーデック選べるようなのでいいかも。どうせ付属の編集ソフトは使いづらくて買いなおすなら最初からいらないし。
ただ64bitは非対応なんでサブでのキャプチャになるのが、マイナス要素か。
>無圧縮機で可逆録画後じっくりエンコードが一番劣化は少ないと思うよ
時間かけても劣化防ぎたいテープはこれで行きたいです。
>>344 HDDレコーダーだと楽だとはおもうんだけど、あまりテレビ見ないんで持ってないんですよ。
それにどうせなら綺麗にしたいなと思うので。
「画像安定装置など」でググってみました。ざっと見ただけですがこれからじっくりみてきます。
>>346 テープはちゃんと数えてないけど50本近いかも。
ただし、録画時間が30分前後の物が多く1時間以上の物は少ない。(カメラで録画したもの)
テレビを録画したものは2時間のものと3倍で6時間の物が何本かづつ。
再放送は望めないけど、こっちはとりあえずダビングできれば良しで、画質は問わず。
予算は、キャプチャで1万ちょい程度と思ってたけど、調べてみて画像安定装置とか編集ソフトも別に買うならもう少し必要かなと。
一度の出費は3万程度で収めたい。
とりあえず付属ソフトやフリーソフト使って、後から買いなおし(買い増し)ってパターンだと毎月出て行くことになりそうだけど。
>>347 悪いことは言わない。
画像安定装置なんて買うくらいならそこそこのデッキを調達したほうがいい。
予算3万なら中古でカノかアイオーのキャプボで0.6万、中古動作保証付デッキを1.5万、と割り当てればいい。
アイオーの上位カードなら画像安定装置以上に細かく調整できるぞ。
おつりで1TBくらいのHDDを買える筈。
アンテナにブースターつけることがあるけど、元の信号が良くないと効果は期待できないよね。
それと同じです。
TBC.3DNR付き良品SVHSのS端子→キャプボ、良
TBC.3DNR付き良品SVHSのS端子→画像安定装置→S線→キャプボ、好み次第
安物SVHSのS端子→キャプボ、まぁまぁ、テープの状態による
安物SVHSのS端子→画像安定装置→S線→キャプボ、まぁまぁ
安物VHS→画像安定装置→S線→キャプボ、微妙、安定装置のYCS性能による
安物VHS→キャプボ、微妙、キャプボのYCS性能とテープの状態による
安物VHS→画像安定装置→黄色線→キャプボ、悪
安物VHSのRF→キャプボ、最悪
なるべく余計なことはしない、少しでも再生機から良い画質で出す
終わったらすぐデッキとキャプチャ機材をヤフオクに放出すればいいよな。
安デッキ・画像安定装置なんか新品購入しても売るときはうんと買い叩かれるが、中〜高級機の中古だったら出費を最小限に食い止められる。
機材ケチってあれこれ悩むよりある程度のものを使ったほうが時間がかからず綺麗だと思うぞ。
送りデッキ以上の画質にはなりませんから、再生機の選択は慎重に。
一番の悩みどころはS-VHSのデッキ(新製品)が売ってない事だ
352 :
名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 01:04:28 ID:QP852KRr
ウチにS-VHSが一台余ってるよ
使用頻度の少ない10〜15年前の旗機なら
ID変わりましたが
>>339です。素人の質問に丁寧にレス頂き感謝。
中古デッキだけど、最初に見たところが10万オーバーの物しかなかったので
S端子のあるのは中古でもそのくらいが相場かと、それ以上見なかったんだけど
>>348 >中古動作保証付デッキを1.5万
とあったので、改めて探したら結構高級機でないSVHS機もあるもんですね。このくらいなら予算内。
>>349の一覧でも出力側をよくしたほうが良いみたいだし、画像安定装置は保留。
デッキは手持ちでもどうにかなるんで、とりあえずキャプチャ買いにいって、
中古デッキ販売してるところも覗いてみます。
で、もうひとつ質問させてください。
カメラで録画したのは別にして、テレビ録画したのはSONYのデッキなんだけど
機種が違ってもSONY製の方が相性がいいとかってある?
2台とも動いてた時に、SONYで撮ったのを別ので再生するとあまり綺麗じゃなかったので。(安物だからかもしれないけど)
キャプチャはメインマシンで使えるUSBタイプにするか、サブで使う内蔵タイプにするかまだ悩み中。
朝まで悩んで、店頭でも悩みそうだ。サブでキャプして編集はメインが快適なのかな。
書いてるうちにもレスが。
>>350 >終わったらすぐデッキとキャプチャ機材をヤフオクに放出
おおー、目からうろこです。
新たにデッキ買ってもその後使わないし、その為だけに多くは出費できないよなと思ってたけど
不要になった後の放出を考えたら差額は少し良い物の方が少なそうですね。
>>352 貸して欲しい・・・デス
>>354 >2台とも動いてた時に、SONYで撮ったのを別ので再生するとあまり綺麗じゃなかったので。(安物だからかもしれないけど)
これはトラッキング不良によるもの?
もしそうなら自己録再が無難。
トラッキングに問題がなければデッキメーカーは拘らなくても大体大丈夫。TBC,DNR有でそこそこのS機を狙ってみよう。
ビクターならHR-VX系(VX1除)。パナならNV-SV系〜NV-SB800Wあたりまで射程圏内。
三菱ならHV-BX200かSX200かSX300、BX500は2万超えるから除外。
ヤフオクで上記機種なら動作保証有の品でも15000円で足ります。
大事なテープなら、ノークレームノーリターン記述のあるデッキやジャンク扱いデッキは避けたほうが無難。
少し予算を抑えたいなら付属品無しの保証付品を探してリモコン(1000円くらい)別途入手すると2割くらいは浮くかな。
ソフトエンコのキャプボならTBC付デッキ必須。TBC無いとドロップアウトでコマ落ちすることがあるから。
ドロップアウトが原因の音ずれが嫌ならハードエンコのキャプボがいいかも。
↑間違ってたら修正よろ
>>356 詳しい機種まで感謝です。返事おそくなりました。
おそらくトラッキングの問題ではないと思うのであげて頂いた機種を参考に探してみます。
仕事帰りにキャプチャを買いに寄りましたがGV-MDVD3が売り切れ。
MonsterX-csiはあったけど、IOにする気まんまんで行ったので保留に。思いの他、仕事が遅くなり、他には行けず。
デッキ買うつもりだしGV-USBにしちゃおうかという悪魔のささやきもあったけど、
銭失いコースまっしぐらな予感がしたのでとりあえず帰ってきた。
明日は時間あるはずなので、デッキの方を調べてみます。
キャプチャは通販でもいかな。
やってみてわからなかったりでまたくるかもしれないけど、皆さまには本当に感謝してます。
ありがとうございました。
一時期ビデオデッキ集めに凝ってたから結構持ってる
たいした番組とってたわけじゃないからかなり持ち腐れな感がある
今はもう使わないけど手放したくない品々
S-VHSをBDにダビングしたいのですが、ビデオの機種が録画・再生機器が
異なるため、トラッキングがあわずノイズが発生してしまいます。
このノイズを除去することなど難しいのでしょうか。
画像安定装置(VXC−2000)などを使用すれば、多少は可能なのでしょうか?
>>359 それはマクロビジョンではなくて録画状態やテープの劣化によるノイズ?
それによって対策は違うと思うんだけど。
362 :
359:2010/03/23(火) 18:21:46 ID:jROJ80mg
デッキの回転速度によるトラッキングノイズだそうです。
デジタル機器を利用して除去だなんて、さすがに無理ですかね。。
定位置に周期的に出るのか出っ放しなのか、ノイズ、正常、ノイズの繰り返しなのか
カウンターは正常に進んでるのか分らんから何ともいえないけど
そのテープ持参でメーカーにデッキの調整してもらえば?
見た感じVXC-2000ではノイズの除去はむり。3DWPro位でないと
トラッキングノイズなら何使っても除去出来ないと思うけど
>>359 チャンネル↓↑で追い出しきれないようなトラッキング不良ならデッキ側の調整が必要。
メーカーに頼んでみて5000円〜。
安くて確実。拾えてない信号をどうにかしようってことですから。
カウンターが進まないならテープ端が折れてるor固定ヘッド周りの点検が必要。
3DWProを使っても上記ノイズの除去は不可です。
ここはDTV板だし、数秒でいいからどうなってるのか動画でupしてみては?
てか、普通のVHSを再生するならS-VHSデッキは必須ではないだろ。
自己再録でない場合、トラッキングが合う保証がない。
それならVHSのピンジャック出力で、MTV2000みたいな画像補正が
強力なやつで取り込んだ方がいい。いわゆるバブルデッキは知らないが、
10年位前以降のSデッキの場合、なまじデッキ側でデジタル補正が
入るとキャプチャデバイスで補正できなきなる。
>>359 トラッキング調整したら、これまでの自己録画したヤツのトラッキングが
ズレちゃうかもよ。それでも良いなら調整する。
それが嫌なら、別のSデッキを探す。それも無理なら、普通のVHSデッキで
やってみて。普通の安デッキなら数台ためしても安く済むでしょ。
確かに画質は落ちるけど、上下にグッサリとノイズが残るよりはマシと思う。
367 :
359:2010/03/24(水) 22:14:14 ID:6uRkWeZq
皆様色々アドバイスありがとうございます。
出方はノイズ、正常、ノイズの繰り返しです。カウンターは正常です。
何とか再生出来るデッキ(S-VHS)があったのですが、ビデオが詰まってしまい、
更に部品が既にないとかで修理出来なくなってしまったんです。
MTV2000というのがあるんですね。調べてみます。ありがとうございます。
2001年頃に購入したデッキを今回修理に出し、92年頃と2002年頃の録画テープを
メーカーに渡して修理を依頼したのですが、92年頃のはトラッキングが全く合わず…
何とかデジタル化して処分したいと思っていたのですが。
因みにうちのテープは大半がSテープです。
メーカーに出しても無理ならほぼお手上げ
HiFi音声は目をつぶって映像優先で合わせてノイズ出ないようなら映像と音を別撮りするとか
3倍録画の物なら更に19ミクロンヘッドを切にしてみるとか
ノイズが画面全体に出るならCTLヘッド.トラック絡みの問題だと思うけど
上下か真ん中に出たり消えたりるようなら破壊覚悟でローディングポストいじってみるとか
消えるかどうかはノイズの程度によるけどってそのくらいメーカでもやってるはずだよなぁ・・・
それか互換性を保った状態で調整できないくらい変な状態のデッキで録画したとか
>>367 走行がふらついてるような気がします。
早送り再生にしてバーノイズの位置は一定でしょうか?
上下に流れっぱなしでしょうか?
370 :
名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 12:30:32 ID:XKr6L7NT
>>367 トラッキングの合う合わないはメーカー間にもよりますよね
俺の場合、三菱で録ったテープとVictorデッキが合わなくて
参った・・・。
いま残ってる三菱で録ったテープは保存状態が良かったか
再生デッキの性能が良いのかわからんけど、正常に再生
出来て助かってる。
あと、そこまで酷いようだとMTV2000での画像補正は期待できない。
実は俺もMTV2000でデジタル化移行作業中。
デッキ:HR-VFG1
キャプチャー:MTV2000
HR-VFG1はVictorのフラッグシップ機として売られて
いたけど、これをフラッグシップと呼ぶのはちょっと・・・。
でも、画質は録画・再生ともソコソコ満足している。
MTV2000かよ
エンコーダーは流石に辛いね、可逆でキャプチャなら良いと思うけど
373 :
名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 15:08:09 ID:p62zHsEa
MTV2000ぐらいの石なら、いまのBDレコーダに乗ってる石と
アナログ入力ならどんぐりの背比べ。
それよりも、VHSデッキの性能で画質は99パー決まる。
テープに相性の良いデッキを探すことが大事。
そんな訳ネーヨ
何年前だよMTV2000って
BDレコの方が良いと思うよ。
VHSデッキの性能が大事なのは同意だ
しかしMTV2000とBDレコを一緒にしちゃいかんだろw
全然別物だ
まだMTV2000信者いるのかよ、ここは
MTV2000は別としてもMTV2000Plusと2004HFはアナログキャプチャ最強だからな
特にアナログ放送とかじゃなくてコンポジットやS端子はソースによっては最強だぞ
いや、信者とか関係なく事実だ
SDに関しては、俺もMTV2000Plus最強説に一票。
どのみちSDはSDでしかキャプれないんだからね。
MPEGが気に入らないなら、無圧縮でキャプっといて
後で好きにすればいいんだし・・・
MTV2000はデッキによっては画面上部が変色するという弱点がある
入力画質は問題なくても今となってはMPEG2エンコーダーが弱すぎる
BDレコは入力がタコだがエンコーダーが優秀
どっちを取るかは各自で判断を
そういう問題を気にする人はMTVX2004HFだろ
画面上部が変色するというのはMTV2000に限ったことじゃないんだし、今でも2000Plusは最強だと思うよ
今でもPlusに採用してるエンコーダーはアナログ最高峰だぞw
BDレコはBDレコでデメリットだってあるだろうに
2000Pは壊れやすいしノイズ耐性弱いからな
コピガ物以外はBDレコで十分って結論になった
俺
BDレコといっても、使い物になるのはソニーだけだろ。
ビットレートの上限がDVDレコと変わらず、
しかもHDDからDVDへのダビングが再エンコになるアレなんか問題外だからな。
↑HDDからBDな。
MTVって良かったっけ?
CBR超ハイレートじゃないと画質ボロボロだった気がする
低レートかつVBRは論外だった。
MTV2000は生産終了みたいですね。
おなじカノープスのHD STORM PLUSはどうでしょう?
アナログ入力の質は良いのかな。。。
386 :
359:2010/03/28(日) 02:30:01 ID:4dcpJ8tO
うわ、いろいろありがとうございます。
パナのレコーダーを使っているので、再エンコになってしまうので
直接BDにカキコしているのですが、トラッキングのせいで駄目駄目です。
何本かテープ渡して、調整してもらうしかないようですね。
でも、10年以上撮りためたものなので、それが全部普通に再生というのは
無理な話かもしれませんね。
387 :
名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 04:27:02 ID:80+TMym1
>>386 ビデオデッキは何使ってます?
私は15年前のテープでもきちんと再生できてますよ。
それと同じ世代のテレビの画王がいまだに現役w
390 :
名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 14:48:54 ID:qMxRbnpO
まったくだ
がーおーがーおー
がおがおしてないよ、がおがおしてない。
394 :
名無しさん@編集中:2010/04/13(火) 06:27:16 ID:2ynwZyh1
貼ったリンクに本あるじゃんw
使いこなせないなら本買えば?
396 :
名無しさん@編集中:2010/04/18(日) 10:49:35 ID:Aerb5aHL
るせー
地震のニュース見てて思ったんだけど、火事とか地震で録画した物、
デジタル化終えた物を失ったらどうする?
というか、そういうのに対する備えまでしている人っている?
多分人生の再出発が出来ると思う。
人間生まれてきたときは何も持ってないわけだ
398の通り、再出発できるだろうな
阪神大震災だったけど、停電になって、ビデオの電源が落ちた瞬間は、「あーっ、録画が!」と思ったけど、怪我もしなくてよかったと思った。合掌
たくさん物を捨てれたのですっきりした。でも今また溢れてきた
俺はコピーして700kmはなれた場所に保管してる
あと、サーバレンタルがあればそこにおいておけばOKでは?
たとえば、東京と大阪でファイルを保管!
あとは、夕張市
あとは、夕張市の家を買って(超格安)、
24時間365日サーバを起動しておいて
そこに動画ファイル無圧縮AVIとかデータとかおいておけばよいと思う。
>>397 俺は、自宅と倉庫の両方に保管してる。
あと、友達とか親戚にDVD焼いてあげる時、
あまった領域にこっそりバックアップデータ入れてる。
DVDに詳しくない人なら、余計なファイルが紛れててもわからないし。
お前たちは無駄な事をして喜んでる大馬鹿者か
他人から見ると趣味なんてほとんどが無駄なわけだが
一見404が野暮に見えるが本当に野暮なのは405。
再出発か…。
テープのほうが長期持つのは知ってるけど、
アナログは劣化するではないか!
データ化すれば、押入れのスペースが広くなるではないか!
そうすれば、乾燥剤の量も減るではないか!
テープは部屋から倉庫に移るだけ。
捨てたらバックアップにならない。
>>409-410 すげ・・・テープも保管か・・・
俺はデータ化して、んでもって、バックアップもしてるが・・・。
確実な保存方法を考えた結果、
アナログとデジタルの両方で保存という結論に。
脳裏に刻み込む
そしてボケたら諦める
なぜそっちのスレで聞かない
それはまだ出てないからわからんけどMP4は編集しづらいから
HD PVRでAVCHDにするほうがいい気がする
417 :
名無しさん@編集中:2010/04/26(月) 21:23:07 ID:9T6OY4+t
そのうち「なんで圧縮して保存しちゃったんだろ」って時代になるよ
VHSからならそうは思わないでしょう
ただ解像度だけは後悔するかもね
俺はTVも26インチなのでOKだけど32インチ以上使ってると
720x480の解像度じゃだめだなって思うと予想できる
下手にSDから伸ばす方が後悔すると思うが
アプコンは日進月歩で進化してくだろうし
GV-USB買った 今からエロビデオデジタル化するわw
今までDVDレコーダー使ってデジタル化してたんだが、どうしても綺麗に残したいものがあって
キャプチャボードの導入を検討してる。無圧縮で取り込んだ後H.264圧縮するやり方だと
何ていう機種がおすすめ?ちなみに主に再生に使う機種はNV-SB900。
可逆なら大差無い、H.264エンコを何でやるかの方が大きい。
MTV2000でも探せ
現実問題2000円程度のUSB接続できる安いものでもいいとおもうぞ
424 :
名無しさん@編集中:2010/04/27(火) 10:22:55 ID:U+8jKovZ
どうしても綺麗に残したいもの
は非圧縮のままで保存
再生環境温存でもいいんじゃないか?
非圧縮だから良いとは限らんぞ
MTV2000持ってるけど、Windows7なので使えない・・・・
ので、可逆圧縮でいいかなと思うのだが、DV-AVIよりもっと上のレベルで保存するには・・・
どうしたらいいのだ・・・・
無圧縮レコーダが世の中に出てくるかなんかするまで待ったほうが良い?
「ふぬああ」か「アマレコTV」使えば良いじゃん
>>428 ありがとう
アマレココすげーーーー
-入力された画像を完全に復元できる可逆圧縮。
神すぐる
>>421 何でDVDレコよりキャプボの方が綺麗だと思ったのか。
最終的にH264にするなら、ソニーBDレコでいいじゃん。
>-入力された画像を完全に復元できる可逆圧縮
まさか画質が他のより綺麗とかいわないよな
この板に居てMTV2000もってて可逆知らないとか何のネタだよ
可逆圧縮とは:データの欠落がまったく起こらない圧縮方式のこと。
可逆圧縮方式により圧縮された符号を復号すると、
圧縮前のデータを完全に復元できる。
>>422-423 ありがと。じゃあとりあえずMTV2000ってのを探してみるかな。触れてる人がいないけど、
録音に関してはちゃんとサウンドボード積んでないとノイズ入ったりしちゃうのかね。
あとできればインターレース素材で残したいんだけど、キャプボって取り込む際に
インターレース解除されたりとかはしない?初心者モロ出しな質問ばっかりですまない
>>430 DVDレコーダーだとビットレートに限界があるから。それにキャプボだとPC上で編集するのにも便利だし。
BDレコは譲り受けたパナのやつしか持ってないし、既に持ってる分には今後新機種を導入するつもりはない。
お前には無理
× 会直せば
○ 買いなおせば
みんなVHSをDVD化する時メニュー作ってる?
作ってたよ
タイトルもきちんと書いてたし CDサイズの番組タイトル記載ジャケットも作った
ジャケも作るとかこってるなぁ
ジャケも作るとかしこってるなぁ
>>435 やめた方がいいな。
そのくらいの知識量では確実に失敗する。
後になって、最初からDVDレコにしとけばよかったと思うだろう。
うるせー!そんなことねえ!余計なお世話だ!と思うなら、
テスト動画作って、各専門スレの人に見てもらうといい。
アスペクト比のスレ、インタレのスレ、色空間のスレ、
色々あるから。
アスペクト、インタレ、色空間、可逆、無圧縮
・・・・・・・・
最高を求めてたら、きりがないな・・・
>>444 いやいや、
>可逆、無圧縮
これは確かにそうだが、
>アスペクト、インタレ、色空間
こっちは最高画質でも長時間モードでも、
正しい動画を作るには理解してなきゃいけないことだから。
最高画質求める人も、そこそこ画質でいいやと思う人も、
BDZ系でいいだろ。
2Mbpsでフルハイビジョン録画が出来るような機種だぜ。
(外部入力はもちろん720×480)
素人に真似できるか?
(アニメソースをインタレ解除エンコして、
出来ると思ってる勘違いバカはいるかも知れないが、
実写のインタレ保持はまず無理。)
BDZの難点はL-PCM録音ができないってところだな
RD-A1のL-PCMよりは上に聞こえるがw
もうひとつ
映像AGCの存在だ
VTRのビデオレベルを絞って2Vp-p以下にして送り出しても下げた分ちゃんと補正されてしまう
同様に、上げて送った場合はその分絞ってくれる
送り出しデッキの調整が狂っているような場合は重宝するかもしれないが、
わざと絞った状態で録りたいとなると厄介な存在になる
VTR時代に記録レベル弄って遊んでたような人には上記AGCの存在が鬱陶しくなることもあるだろう
こんな変な使い方をしたいとなると、外部TBCが必要になるわけよ
通常通りVTRを使ってた人には関係ない話ですがw
そんなことが出来るビデオあるのか?
上蓋はずして、
ドライバーで基板のボリューム回すとか?
>>448 初期のデッキは結構遊べるよ
最近のだとパナのデジタルプロセスとか書いてある機種なら再生のみだがビデオレベル弄れる
三菱だとHV-BX200/SX200が弄れる。S780,BS890,SX300,BX500は無理だった
上記デッキはそこが弄れても肝心の再生能力がタコだからあんまり意味ない
画質重視なら上記は避けるべき
中古デッキ相場上がっちゃうと困るから今まで書かなかったんだけど上記とは別のいいデッキが手に入ったんで、とりあえずできる機種を書いてみた
TBC付きのデッキで「PB Y」とか書いてあるVR回せば変えられるんでないの
レコとビデオの間にコピキャン挟めばほとんどの「PB Y」とか書いてあるVRがある
ビデオデッキで同等の事ができる
レコ側で対処できる機種もあるし
東芝RDは録画映像モードという項目で弄れるね
ソニーBDZはビデオレベル入力値に応じて適応しちゃうので、ある意味一定値で固定できるようでできないんだな
BDZは録画時の画質設定が出来たような気がするが。
(初期設定のままいじってないから忘れた。)
↑LRとかLSRの設定じゃないぞ。
>>453 できるんだが送り出し機のビデオレベル値が変動するとそれに連動して動いちゃうんだ
VHS再生(※1)→BDZ録画開始→VHSビデオレベルを絞る→暗くなる(※2)→BDZ録画停止→BDZ入力切替してまたVHSが映るようにする→元の明るさ(※1)に戻っているのを確認できる筈
とりあえず同期を外さない限り※2の状態を維持できる模様
巻き戻し再生にしたり一旦テープを止めると入力ビデオレベルを確かめに行くのかな よく分からん
で、何のために暗くしてんの?
規格外の明るすぎるテープを補正してから録りたいわけだ
AGCで補正できないのか?
BDZは、DIGAと比べると明るさ控えめだが。
DIGAは固定じゃん?
BDZのAGCで補正できないのはUHF中継局で録画したテープ
中継局経由じゃない同局は白飛びしないんだけど・・・
あとはコピガキャンセラ経由で録画されたと思われるテープ
すまん、俺の書き方が悪かった
黒レベルはOKだから白レベルだけ下げたいんだ
BDZで明るさ下げると0IRE値も下げちゃうから黒潰れしちゃう
RDZ-HX10っていう古いスゴ録は上記テープもきちんと補正されていた
でもHX10はエンコーダーが微妙・音悪すぎるんだよな〜
460 :
459:2010/05/03(月) 02:39:05 ID:qxKUZZGQ
間違えた
RDZ-HX10じゃなくてRDR-HX10だった
>RDZ-HX10っていう古いスゴ録は
相性いい機器有るなら間に挟めばいいんじゃないの?
映像だけならそれでいいんだけど、HX10を通すだけで大幅に音質が落ちるんだよね
テレビのスピーカーでもうわ〜って分かるレベルだから嫌なんだ
かといって映像だけHX10経由、音声はVTRからBDレコへ直結とやると映像が遅れる
HX10内部で一旦エンコードされてるってことでしょうか(?
463 :
前134:2010/05/03(月) 22:24:34 ID:5UL6HztP
>455 >459
そんなばかなと思って、BDZ-RX105系のカタログダウンロードしてみたんだが、
最近の機種は、明るさ(ビデオレベル)のマニュアル調整ができないみたいだね。
昔の機種はできたはずだから、それらを探したほうがいいと思うよ。
464 :
前134:2010/05/03(月) 22:37:55 ID:5UL6HztP
えーっとすいません。
>BDZで明るさ下げると0IRE値も下げちゃうから黒潰れしちゃう
RX105系じゃないのかな。マニュアルの調整はできるってこと?
機種名なんですかね?よろしければ。
>>463 マジで!?
BDZはEX200とX100使ってる
ある程度溜まってから一気に焼くことが多く、すぐ一杯になるT75とX95は処分しちゃった
下位モデルでもSDエンコードは上位機種と比べても全く見劣りしませんが・・・
BDZの明るさ調整ってSETUPレベル調整みたいなもんで、下げると黒潰れになっちゃうんだ
>455 >459の用途だとラインTBC噛まさないと使い物にならない・・・
テープ停止したりするとビデオレベル再検出してるんだろうなぁ
RDみたいにビデオ入力レベルを固定できればいいんですけどね
>>464 ご丁寧にありがとうございます
EX200とX100です
RX105系は持っていません
合わせたのか偶然なのか知らんが、
BDZのSR(8Mbps)って、
3倍で録ったテープを1層BD-Rに収めるのに最適だな。
6時間10分で約23GBになる。
468 :
前134:2010/05/04(火) 00:47:10 ID:0k778g3I
私はBDZは使っていないので、ダウンロードしたカタログからの話です。
EX200カタログの「録画する」->「録画の画質映像サイズを変更する」の項に
DV入力のみ、「明るさ」と「コントラスト」が調整できるとあります。
X100カタログの「録画予約する」->「録画の画質サイズや音声を設定する」では
入力1,2,3,DVのみ、「明るさ」と「コントラスト」が調整できるとあります。
SETUPレベルの変化はカタログでは「明るさ」、ビデオレベル(白レベル)の変化は「コントラスト」と思われます。
X100の「コントラスト」をいじってもダメなのでしょうか。
>>468 どうも。
コントラストを上げるとSETUPが上がり白ピークが落ちる、
コントラストを下げるとSETUPが下がり白ピークが上がる。
白側だけ上げるor下げる、黒側だけ上げるor下げるってのはできません。
当然っちゃ当然なんでしょうけどこれじゃ困るんです。
470 :
前134:2010/05/04(火) 01:07:26 ID:0k778g3I
コントラストを下げるとSETUPが上がり白ピークが落ちる、ですよね?
そういったタイプの調整も普通にありますので、それはそれでしかたがないのかも。
その後に「明るさ」で調整してSETUPレベルを適正にするしかないのかもしれません。
471 :
前134:2010/05/04(火) 01:13:25 ID:0k778g3I
すいません。
カタログでは「明るさ」ではなく「ブライトネス」でした。
>>470 すいません、間違えました。
ブライトネスを上げるとSETUPが下がり白ピークが上がり、
ブライトネスを下げるとSETUPが上がり白ピークが下がります。
明るさ=SETUP ブライトネス=白ピーク となってくれれば楽なんですが・・・
あ、明るさ=SETUPにはなってますね
ブライトネスで黒側も連動しちゃうので困ってるんです・・・
474 :
前134:2010/05/04(火) 08:40:08 ID:feY2LabV
アレ、なんか混乱しますね。
X100の画質(輝度)調整項目は、「コントラスト」と「ブライトネス」の二つで、
「コントラスト」を下げると黒レベル(SETUP)が上がり白レベルが落ちる、
「ブライトネス」を下げると黒レベル(SETUP)が下がり白レベルも下がる、
それで、たとえば「コントラスト」-2で「ブライトネス」-1ぐらいにすると、
白レベル下がって黒レベルも大体適正。みたいな感じではないのかな?
475 :
459:2010/05/04(火) 09:28:07 ID:woYhECpq
>>474 ああ・・・昨日は酔った勢いで随分滅茶苦茶書いてしまった。
>469 >472は無視してください。本当に申し訳ない。
>「コントラスト」を下げると黒レベル(SETUP)が上がり白レベルが落ちる
>「ブライトネス」を下げると黒レベル(SETUP)が下がり白レベルも下がる
どちらもご指摘の通りです。
>それで、たとえば「コントラスト」-2で「ブライトネス」-1ぐらいにすると
大体OKなんですが僅かに黒潰れしますね。
476 :
前134:2010/05/04(火) 10:47:59 ID:feY2LabV
>大体OKなんですが僅かに黒潰れしますね。
なるほど、微調整は効かないわけですね。
前スレで聞いたところでは、-5IRE程度ならBDZの入力許容範囲らしいので、
僅かな黒つぶれぐらいなら再生時に「ブライトネス」を上げれば見えるんでしょうが。
適正に微調整したいとなると、再生側でそれなりのTBC(カラーコレクタ)を使うしかないですかね。
そういうことになりますね。
今のところ結局外付けTBC経由になっちゃってます。
478 :
前134:2010/05/04(火) 23:21:01 ID:iCsNka4Z
全然役に立ちませんでしたね、すいません。
BDZの画質調整はそんな感じだったんですね、参考になりました。
いえいえ、BDZ単体で補正しきれないという認識で間違いないということが分かりました
大収穫です
ありがとうございました
PCのキャプチャボードでも弄れるでしょ、画質調整。
それじゃダメなの?
>>480 ハードウェアエンコーダーでなかなか好みのものが見つかりません
IO,カノ,NECは一通り試してます。
無圧縮なら不満ない製品も結構ありましたが、後々面倒なので家電でやってしまいたい。
DVデッキ使ってた頃はある程度融通がきいたのですが・・・。
画質調整ができるのとエンコーダーの質は別物として考えないといけませんね。
私の場合ブロックノイズが出てもあまり気にしませんが、細部を潰しまくるもの・残像が酷いもの・輪郭線が太くなるものは嫌です。
何かいい製品ありませんかね?
↑めんどくせー奴w
PCで見るぶんには問題ないんだけどTVで見てみると端っこが表示しきれてない事に気づいたんだが・・・
これはいったい何が問題なんでしょうか?
484 :
483:2010/05/06(木) 18:41:01 ID:SapzT1i9
セーフエリアだというのはわかったのですが
これは液晶やプラズマに買い換えれば作り直さなくても済みますか?
>>482 ここってもっと重箱の隅を突付くような拘りの持ち主が集うスレじゃないの?
私としてはテープの映像がさほど違和感なく再現できればいいだけなんですけどね。
>>483 液・プラでも機種によってはSD入力時デフォでオーバースキャンになってるものもある。
PCで表示できてるなら問題ない筈。
486 :
483:2010/05/06(木) 20:29:03 ID:SapzT1i9
>>485 じゃあTVはいずれ買い換えるしそのまま保存しときます。
明るさ云々はPC処理が一番手っ取り早くていいと思うけどね
やはりそれしかないのでしょうかね。
できれば家電BD/DVDレコでお手軽に済ませたかったのですが・・・。
しるかボケ!!!
上の方のどっかにあったけど(前スレだったかも)、
やっぱTV変えると、それまで満足していた映像にも不満とか見つけてしまうね。
安物のブラウン管で見ながらレコでDVD化したものを液晶で見てみたら色滲みとかが酷くて見るに耐えなかった。
ブラウン管捨てないもん。
>>479 同じような機器構成且つ同じような規格外テープをお持ちのようですねw
俺の場合、埼玉北部の児玉中継局から録画したテープが該当する。
このようなテープをBDZ単体で受けるのは難しいと思います。BDZでできる補正は幅がとても大雑把ですし。
外部TBC経由で2Vp-pを正しく送ってあげるしかないでしょうね。
いっそRDでMPEG2化し、TMPGでBD化しては如何?
近年のDVD/BDレコの映像AGCには大雑把に分けて2種類あります。
・入力端子にかかる入力レベルが2Vp-pぴったりになるように自動調整するもの
・実映像の明るさピーク値からゲインを決めるもの
BDZ-X100は前者ですが、RD-XD91やDV-HRD200は後者です。
RDR-HX10は使ったことがありませんが、恐らく後者なのでしょう。
ビデオカメラ等で正しく記録されたテープなら前者が有利かと思いますが、変な放送を録画した規格外テープ再生だと後者のほうが楽かもしれません。
どちらの方式も得意不得意がありますし、エンコーダーにも拘るようならそれこそBD/DVDレコに総当りをかけるしかありません。
RDはXS31系から後者のタイプになっています。参考になれば幸いです。
>>492 結論としてはRDが最高ということでしょうか?
残念ながら万能な機種は無い
RDって X4の時は結構画質良いって評価だったが
X5では画質悪くなったと評価されているのに
でいまや地デジの時代だアナログのVR変換でもあまり評価良くないみたいよ
(いまや液晶TVばかりなのでブラウン管時代と比べたら良くなってても比較対照のせいで低く評価されてもしょうがないけどね)
>>493 最高だとは到底思えないが、どうしてもDVDでというなら悪くない選択かな。
>>495 画質悪いのはX5とX3だけ。
同世代の下位機種はちゃんとしてる。
では皆さんはどの機種を使われているのですか?
>画質悪いのはX5とX3だけ。
そうなのかだったらRD最強なのかもな
RDならPCより面倒ではあるがCMカットもちゃんとできるんだろうし
499 :
名無しさん@編集中:2010/05/15(土) 15:05:12 ID:zYQ2oRuZ
画質悪いって、どう悪いの?
X3は色が変。
せっかくのGRTやらD1入力が勿体無いと当時思ったよ。
X5はそんなレベルではなく、とても東芝とは思えないくらいヌケの悪い映像が印象的だった。
RDシリーズの中で最もブロックノイズが酷い機種となってしまった。エンコーダのパラメータ設定ミスったのかね?
どちらも録画での話ね。
VTRからに限らず、放送ソースでも分かると思うよ。
>>500 X6〜X9はどうですか?
画質の悪い機種ではなく良い機種を教えてもらえないでしょうか。
>>501 今のところX8は入手できてないからまだ何とも。
頑張ったところでMPEG2だし上限9.2Mbpsなんで過度な期待は禁物。
その中でならX7 ≧ X6 > X9
X9をみてると入力TBC・入力AGCは進化したものの、肝心なエンコーダーが退化している印象。
入力TBC・AGCのバランスがとれているのは入門機だがXS32/XS35。
X系でいきたいならX4,X6,X7。
送出機がEDBetaクラスならXS30/XS40/X1も捨て難い。
これらの機種でDVDに書き込むとなるとDVDドライブの寿命が心配です。
換装可能なドライブも幾つか確保しておいたほうがいいですね。
東芝のネットdeダビング対応機種ならPCにmpgを転送できるから
ドライブ壊れてもあんしん&PCで焼けばx16
そうすると上記XS30/XS40/X1/X4/XS32/XS35は除外となり、X6/X7しか残らないね
>>502 御紹介有難うございました。
しかし古い機種の方が良いというのもなんとも言えませんね。
RDの新型でAVCに対応してくれると良いのですが。
RDならPCへLANで吸い出すのも手
LAN転送できない頃のRDが画質いいってのが何とも・・・
どうにか初期のRDからLAN転送できないものですかね?
うんと前に試したんだがXS40のHDDをXS46に載せたら、ディスクに問題があり録画も再生もできません云々表示されて出来なかった
H1のHDDをXS46に載せたらできたけど、通常使用ではやる意味ないもんね
>>508 X6〜X9って書いてあったのでスルーしてました
だけどZ1よりX4のほうがいいよ
X6以上X4未満ってところ
アナログ部は進化してる筈なのに不思議なもんだw
AシリーズとX8とX2は触ったことないので分かりませんが、それらを除いたLAN対応機ではZ1が一番ですね
RD-Aシリーズのエンコーダーってどんな感じなんだろうか・・・ 誰か教えて〜
X4ずっと使ってるけど、これ暗めの色の時NR切ってっても残像とブロックノイズ出るじゃん。
しかも9.2Mbpsに設定してもそこまでビットレート振ってくてるのなんて本当にまれで、大抵8.5Mbpsどまりじゃん。
チューナーはX3SPTに次ぐ好印象だけど、録画に関してそこまで評価できるのかね…。
前にどこかで「RDは個体差が大きい」って話があったから、それなのかも知れないけど。
うん、だから過度に期待しないほうがいいって書いてる
現行品や同時期他社製よりマシってだけ
暗めの色に限らず残像は完全に消えないよ
DNRオフでもNRかかってるような雰囲気になるのはどうしようもない
X5になるとさらにキツくなるんだぜ
残像が嫌ならXS30/40しかないが、ノイズに敏感すぎるからS/Nの良いソースにしか使えない
当時の東芝はその点を克服したかったんじゃないかな? 残像はその副作用、と
ついでに個体差が酷くなったのはXS53/43からね
>>511 >>ついでに個体差が酷くなったのはXS53/43からね
あ、あれを書かれた方でしたか!
>>うん、だから過度に期待しないほうがいいって書いてる
そうですよね。ぱっと見、過大評価に思えたんです。
失礼しました。
RDは糞なんだよ
否定はしませんがDVDレコとしてはなんとか実用に耐える画質では?
絶賛する気はないけど家電DVDレコだと他が酷すぎて消去法でRDしか残らないというw
利便性ではRD同士やPCへファイルを移動出来るのはRDの大きな利点
近年は機能縮小傾向だし
BDは当分OEM製品だろうから期待出来んけど
120Vを召還するつもりか?
よくもまあ9.2MbpsのMPEG2で妥協できるねぇ
いや、妥協できないからここに来てるわけでw
520 :
名無しさん@編集中:2010/05/20(木) 03:21:14 ID:58QXq6GJ
VHS3倍数本でPCのみ。一番CP良い方法は?
情報少なくなんとも答えにくい質問だが再生デッキはあるとして
可逆圧縮出来るキャプチャボードでキャプチャ後、H.264またはMPEG2へ書き出しって事になるかな。
MPEG2にする場合はCCEなんか使えばCP良いといえるかも。
180分テープ録画が9本だったとしても81時間程度だからじっくり時間掛けられる。
522 :
511:2010/05/20(木) 08:56:56 ID:wWZSQy8E
>>520 どの程度の画質音質を望むのか、最終的な保存形式は何にしたいか、テープに記録されてるソース(何から録画したか・ダビング回数・コピー制御信号の有無、自己録再モノ?等)、これらを書いたほうが的確なアドバイスを貰えると思います。
オススメはVHSデッキをSONY製BDレコに繋いでAVC(H.264)でBDに焼く方法。余計な補正をかけずにDVに次ぐ高画質。
BDプレーヤやPS3で再生できるし、必要に応じてPCに吸い上げる等いつでもできる。
ヤフオク等でBDレコを安く調達 → 作業完了後BDレコをヤフオクへ。
ちょっと初期投資(〜50000円+α)は大きいかもしれないが半月以内にダビング作業を終え同ヤフオクで売却すれば、落札相場も大差ない筈だから最小限の出費で済むと思う。
最終的には出品手数料(売却価格の5%)+メディア代(国産BD-R20枚で4000円程度)+片道送料(1500〜2000)くらいの投資だけで大丈夫ってことになる。
今回の目的ならT55 RS10 RS15クラスで問題なし。これらの機種なら5万でお釣りくる。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=%28T55+RS10+RS15%29&auccat=2084230819&mode=2 BDレコ設定初期化したらAVC15MbpsでVHSからHDDにダビング、完了後BD-Rに書き出し保存しとけばいい。
サラリーマンでも朝出社前にセット、帰宅後次のテープをセットを繰り返せば1日2本はダビングできそう。
これで出来る画質・音質に不満or時間を持て余してるなら無圧縮なりDVなりに走ればいい。
時は金なり、ケチって泥沼に飛び込む前にお試しあれ。
後で形式変換するとしても取込み時以上の品質にはなりません。
間違っても家庭用DVDレコやハードエンコMPEG2専用キャプチャカードなんか買わないように。
VHS3倍がソースじゃMPEG2の9Mbpsモードでも辛い。それなりの補正(化粧)をしてもだ。
上でRDについて触れてるが、初期RDのウリは補正全部切った状態での透明感。
CATVやBSをSHB-β1やW-VHS(SD)で録ったもの等、ソースの状態が物凄く良いならRDでもいい。
DVDレコの中でならマトモでも、無圧縮やDVやBD(AVC15Mbps)が相手じゃ逆立ちしたって勝てません。
>間違っても家庭用DVDレコやハードエンコMPEG2専用キャプチャカードなんか買わないように。
VHS3倍がソースじゃMPEG2の9Mbpsモードでも辛い。それなりの補正(化粧)をしてもだ。
元がわるけりゃそれなりだろ
コストパフォーマンスでいったらusb接続のアナログソフトエンコーダーの物を2・3000円程度で買って
PCで好きなように変換って答えが一般的だとおもうが
最終形式によって考え方や機材は考える必要があるな
>最終形式によって考え方や機材は考える必要があるな
最初にそう書いてるじゃん
MPEG2 9MbpsとMPEG4 8Mbpsでもノイズ耐性は後者の勝ちじゃん?
CCEでン十passやっても化粧なしでやるのは無理があるぜ
その点、後者(BDZ)は一発でそこそこになる
あえてNRかけずにやる物好きがどのくらい居るかは知らんけどVHS3倍じゃ多少の補正は必要でしょう
525 :
前134:2010/05/20(木) 21:29:58 ID:dLT9XWBx
ちょっと昔の中古DVビデオカメラの外部入力は、AGCもそこそこうまく働くので低価格高画質。
VHS->(AVケーブル)DVカメラ->(iLINK)PCのDV形式で保存。
PCのみであれば、わざわざ画質落としてMPEG-2,4などを使う必要なし。
SONYの場合TRV系だとTRV9迄はメディコンとして使えないから注意、買うならTRV10以降で
DVって編集前提の圧縮だからあまり圧縮効率も良くないから
他の圧縮の15Mに比べると不足感、今更感は否めない
528 :
前134:2010/05/20(木) 21:54:01 ID:dLT9XWBx
>DVって編集前提の圧縮
高画質ってこと?
>圧縮効率も良くない
圧縮効率がよくないってのはどういうこと?
もしかして、MPEG系の15Mbpsより画質が劣るとかいうことか?
4:1:1をどう考えるかだね
元がVHS3倍だしMPEGの劣化とDVの劣化を天秤にかけてどっちを取るかだろうね
531 :
前134:2010/05/20(木) 22:59:17 ID:dLT9XWBx
>>529 >>520がPCのみって前提なんだから、4:1:1も4:2:0関係ないんじゃない。
>MPEGの劣化とDVの劣化を天秤にかけて
???
PCのみだとなんで4:1:1も4:2:0関係ないのさ?
それと520のPCのみって、作業環境がPCのみって解釈してるけど自分は。
>>528 >DVって編集前提の圧縮
1フレーム完結圧縮なので再圧縮なしで好きなところで切り継ぎ出来る
>圧縮効率も良くない
前後フレームとの類似点を利用するMPEG圧縮と比べると良くないってことじゃない?
534 :
前134:2010/05/20(木) 23:19:31 ID:dLT9XWBx
>>533 そういう意味ですか。
DV以前はプロもアナログを使ってたわけで、DVならばアナログ以上の画質なんだと思いますよ。
>前後フレームとの類似点を利用するMPEG圧縮と比べると良くないってことじゃない?
フレーム間圧縮をしてもDVと同程度の画が得られれば、たとえば、
静止画(名画を数分おきに表示するなど)であればおっしゃる通りです。
BDZシリーズ+ハドオフとかでテキトーに探してきたSVB10(SV1)でいいよ。
楽で安上がりで高画質。
無理にSB900とかやめろよ。
SVB10じゃなくSB900を選ぶのは、
1.1倍くらいの画質差に、20倍くらいの金をかけるような感じだ。
コストパフォーマンスが悪すぎる。
>>535 楽してそこそこに仕上げたいならそれでいいね
更に上を目指すなら無圧縮なりDVで・・・ってありきたりなオチですね
>>531 崩れ方全然違うじゃん?
DVはPCで使う場合
録り込み時のCodec(データは同じなので単にデコーダとしての差)で画質が変わるので
あまり見た目良くないCodec経由で変換するとあまりに酷い劣化を起こす
DVで録るならそのまま保管になるので袋小路気味
同じCodecを使う場合
前後の差分を使うGOP単位で圧縮する形式の8〜10Mが
Iフレームのみで圧縮する場合の15Mぐらい大体同等画質
残像とかはIフレーム圧縮の方が出にくいけど
>>520 冗談だけど
番組がDVD化されてたらレンタルしてリッピング
1枚100円〜200円で綺麗なものが手に入るよ
539 :
前134:2010/05/21(金) 00:28:55 ID:bRdY96wb
>>536 肝心なのは、
>>520の >VHS3倍数本でPCのみ。一番CP良い方法は?
ということなので。
中古のDVCAMならば、画質はMPEGをはるかに超える
(MPEGにもいろいろあるが、一般的なDVDRECやBLU-RAYRECの意味ね)、
しかも、コストもさほどかからない、再生デッキ、録画品質を選ばない。
PCのみであれば一番CP良いと思うが。
>崩れ方全然違うじゃん?
MPEG-2でも-4(コンシューマ録画機の)でも、DVをさらに崩した映像になるなるのでそれは当たり前。
540 :
前134:2010/05/21(金) 00:36:24 ID:bRdY96wb
>>537 >録り込み時のCodec(データは同じなので単にデコーダとしての差)で画質が変わるので
それは、MPEG系でも同じだと思うけど、DVに特別な何かがあるのかな?
>DVで録るならそのまま保管になるので袋小路気味
だから、PCのみ。そこで完結するならっていう話なのですよ多分。
>Iフレームのみで圧縮する場合の15Mぐらい大体同等画質
これは非常に興味ある発言なんですけど、よろしければもうちょっと詳しく教えていただけますか?
>>539 そうして取り込んだものをテレビで見るにはどうすればいいの?
何かしら再エンコが必要だったりするの?
質問者のCPの定義が無いのでいろんな意見でるな
>>535みたいなのは追加投資で予算0じゃないが
>楽で安上がりで高画質。
ということならCP的には結構いいって意見もでるし
>>522はいろんな例題かいてるし
>>523は最安値出費2000円で可能って事だし
543 :
前134:2010/05/21(金) 00:56:44 ID:bRdY96wb
>>542 そうなのかもしれませんが、
コイツ ->
>>541には突っ込ませてください。
>そうして取り込んだものをテレビで見るにはどうすればいいの?
そんなことは知らねーよ。だからPCのみって言ってんだろ。
>>543 >>531の「PCのみって前提なんだから、4:1:1も4:2:0関係ないんじゃない。」
の意味を教えてくれ。なぜPCのみだと関係ないんだ。
545 :
前134:2010/05/21(金) 01:10:57 ID:bRdY96wb
たとえばDV形式でPCに4:1:1で取り込んだ後にDVD-videoにすると
DVの4:1:1からMPEG-2の4:2:0に再エンコしなければならず画質は劣化します。
PCに一度取り込んでそのまま視聴ならば、以後の劣化は起こらず関係ないと言う意味です。
家電で再生できないとねぇ
4:1:1から4:2:0にすることが問題なんじゃないのか
548 :
前134:2010/05/21(金) 01:45:29 ID:bRdY96wb
どこにでもこんな ->
>>546 話の主旨を理解できないヤツがいるもんで。
だから、
>>520の >VHS3倍数本でPCのみ。一番CP良い方法は?
についての話だろがよ。
>>541 家電で再生したければ、今でもあるのかは知りませんが、I.O.やbuffaloに、
メディアプレイヤー、リンクプレイヤーなるものがありました。
549 :
前134:2010/05/21(金) 01:48:45 ID:bRdY96wb
>>347 4:1:1から4:2:0にすることはないんだから、問題じゃないだろう。
”PCのみ”だよっ。
>>545 >>531の辺りって、取り込む方法をどうするか、って話をしてるんでしょ?
以後の話はしてない。
551 :
前134:2010/05/21(金) 02:07:04 ID:bRdY96wb
>以後の話はしてない。
4:1:1と4:2:0の違いをどれほど認識してるのかは知らんが、以後の話ぐらいしか違いはないんだけど。
こちらの認識不足なのかもしれんが、顕著な差異があるんであれば教えていただきたい。
>>540 >それは、MPEG系でも同じだと思うけど、DVに特別な何かがあるのかな?
DVは中身が全く同じでもそれぞれ全く別のCodecとして扱うのが大きな違い
再生や変換、再エンコ必要な編集では画質に直結しちゃうCodec選びは重要な部分
しかしPCは保管だけでDV機器に書き出してしまう分にはCodecの差はなく劣化無く書き出せる
というDVは他の物には無いちょっと変わった仕様が有るからね
後はPCで扱うCodec全般に言える事だけど倒産や買収で消えたCodecがあるので
選ぶ物によっては今後再生出来なくなるという可能性も注意点かな
実際消えてるの有るしね
>>548 >家電で再生したければ、今でもあるのかは知りませんが
有るなら驚きですねポピュラーなMS-DVとかQT-DV限定になるのでしょうか?
それともPCでトランスコードした物を再生するだけなのでしょうか
553 :
前134:2010/05/21(金) 02:33:00 ID:bRdY96wb
>DVは中身が全く同じでもそれぞれ全く別のCodecとして扱うのが大きな違い
これは”PCのみ”であれば、大した問題ではないよね。
再インストールして、消しちゃったDISKも持ってないなら困るけど。
>有るなら驚きですねポピュラーなMS-DVとかQT-DV限定になるのでしょうか?
これはすいません。今ざっとIO,BUffaloを見たところ、DVには対応していないようです。
>>551 じゃあ
>>513の関係ないってのは4:1:1と4:2:0は殆ど差が無いから関係ないって意味なの?
ID:bRdY96wb
必死すぎ
質問した奴はもう見てないだろうな
PCのみで再生とは書いてないしw
CP重視でDVD1枚に全部入れたいとかだったらDVじゃ無理だろうし
H.264化するなら安い無圧縮系+可逆圧縮でも出来けどPCの性能しだいでは微妙
もう本人に登場してもらうしかない
画質 無圧縮>DVCAM>BD>>超えられない壁>>DVD
ファイルサイズ 無圧縮>DVCAM>BD>DVD
PCでの加工しやすさ 無圧縮 DVCAM>DVD>BD
家電との連携 無圧縮 DVCAM <<越えられない壁<<BD DVD
家電再生対応形式への変換所要時間 無圧縮 DVCAM >>> BD DVD
初期投資額 DVCAM > BD >>超えられない壁>> DVD 無圧縮
大体こんな感じ
最近古い録画VHSをデジタル化したくてMTV2000の導入を検討してるんだけど、
録音の品質って積んでるサウンドカードによって変わる?
>>559 変わらないよ
非純正キャプチャソフトで変更してからやるなら話は別だけども
もし買ったら画面上部の色変化発生の有無を教えてほしいな
安いんだから自分で買えよ
MTV2000伝説凄いな
>>558 DVってテープに合わせてエラー訂正多めだから
25Mbpsってもそんなに高いかねぇ
古い規格だからノイズもそれなりに有るし
色空間関係で赤が変になったような
>>560 つまりは付属の純正キャプチャソフトだったら録音までキャプボの方で
面倒見てくれるから問題ないって解釈でいいのかな?現状サウンドは
オンボードだから録った音声にノイズ載らないか心配だったんだ。サンクス。
>>561 無印3枚持ってたけど、デッキによってはTBCオフで画面上部が変色してた
カードを変えても特定のデッキ・テープの組み合わせで必ず出てた
俺だけなのかな?と思ったので
初期DIGAでも同じ症状になった
>>564 ども
>初期DIGA
E200H世代までな。
567 :
名無しさん@編集中:2010/05/23(日) 02:47:03 ID:qo+CoOJL
Windows7だから、オークションで購入したMTV2000は使用してないな・・・
568 :
名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 18:07:08 ID:RNq+4tHw
テメェをデジタル化して死ね
569 :
名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 21:17:15 ID:+dh3hDc/
>>568の言葉をリズムにしてみた
う ぼ ぼ ・ う ぼ ・ う ぼ ☆
570 :
名無しさん@編集中:2010/06/10(木) 08:47:31 ID:1rdww8jD
おもろい
571 :
559:2010/06/21(月) 03:11:44 ID:Fxtj3yAm
MTV2000plusを手に入れたから色々と試しにキャプってみた。でもちょっといくつか困ったことが。
カード取り付ける時にサウンドカード内部接続ケーブルがよくわかんなくて
とりあえず挿さずに起動したら、録画映像には音声は載ってるものの、キャプチャソフト上で
スルー状態で再生してる時に音声が全く出ない。地上波を普通に見ようと思っても音が出ない。
別にTV試聴用には考えてないからそっちはいいんだけど、キャプチャ中に何も音が出ないのは
ちょっと不安で困る。音声出すには内部ケーブル挿さないと駄目なのかな?
ちなみにサウンドカードの類は特別付けてなくてオンボード状態。
あと付属のFEATHERでソフトエンコ・29.97fpsの設定でキャプった動画を編集ソフトとかで開くと、
30.00fpsとか30.24fpsだとかのよくわかんない数値になってるのも不安。見た目上は問題ない。
真空波動研で開くと29.97fpsと出るし、ふぬああでキャプると同じ現象は起きない。
それと、TBCの切り方がわからない。もしかして切れないの?
初心者丸出しの質問で申し訳ないけど詳しい人頼む。
ちなみに↓が試しにキャプってみた動画。
ttp://www.youtube.com/watch?v=uE0PaFHSBQI&fmt=35
すっげぇキレイに撮れてるじゃん
>それと、TBCの切り方がわからない。もしかして切れないの?
切るメリットがわからん。
SB900あるから〜とか言うなら、
そもそもMTVシリーズが不要。
>>573 まさにそう。今のところ主にベータ用だからTBCの存在は助かってるんだけどね。
でもいずれVHSの方のもデジタル化したいし、SB900使うから出来るなら切りたいなと思って。
日本語でおk
>>571 神すぐる高画質
そんなレア過ぎる貴重過ぎる映像持ってるとは、神だな
俺でさえ、1984年12月31日〜の映像しかもってないのに。。。
>それと、TBCの切り方がわからない。もしかして切れないの?
デジタルな録画再生機器は、タイムベースをコレクトする意味でのTBCは必ず作動しています。
MTV2000plusのTBCにどういった不満があるのかはしりませんが、TBCを切る切らないはあまり意味がないのでは。
SB900もフルデジタル処理で、一度無圧縮デジタル化された映像ですので、
タイムベースをコレクトする意味でのTBCは、TBCボタンを押さなくても入っています。
>一度無圧縮デジタル化された映像ですので、
>タイムベースをコレクトする意味でのTBCは、TBCボタンを押さなくても入っています。
そう思うだろ?
でも実際はコレクトされてない。
旧世代ゲーム機の映像をTBC切って再生すると、
29.97fps(59.94フィールド)になってない。
なんだよな
そういうの扱わないと気づかないものなのかね?
>旧世代ゲーム機の映像をTBC切って再生すると、
ちょっと状況がよくわからないんだけど。TBCのついたゲーム機ってことじゃないよね。
収録映像が29.97fpsじゃなくても再生側で適応させれば問題はないよね。
映画とか24fpsだし。
ゲーム機のは似非NTSCだったりするから
他の映像機器とは別に考えるべき物だろうさ
>映像関係の知識が根本から間違ってるよ
なんて言われちゃったんだけどさ、
>旧世代ゲーム機の映像をTBC切って再生すると、
これの意味がわからないんだよな。
説明してくれんかね?
>>584 いや、そっちじゃないと思うぞ。(そっちもだけど)
>映画とか24fpsだし。
多分この一言。
TBCの方は、ゲーム機から直接じゃなくて、
録画したものを再生。
>>583 コレクトされてないことの証明に持ち出しただけだから。
別にゲーム機じゃなくてもいい。
SB770でBS-hiを録画したやつでも同じ。
>映画とか24fpsだし。
これは、29.97fpsでなければタイムベースがコレクトされていないような発言に感じたので、
24fpsでエンコードしてもタイムベースはコレクトされているよといった意味。
>SB770でBS-hiを録画したやつでも同じ。
ということは、
SB770でゲームプレイ?をVHS録画して、VHS再生時にTBC-OFFだとタイムベースがコレクトされていない。
ってことで(別に昔のとかゲームとかBS-hiとかは、あまり関係ないんだろ?)
多分君の突っ込みたいところは
>タイムベースをコレクトする意味でのTBCは、TBCボタンを押さなくても入っています。
っていってるのに29.97fpsじゃないじゃないってことかな?
>>587 そう。
実はゲームでも普通の録画でも関係ない。
ただ、普通の信号だと、コレクトされてるかどうか判りづらいのに対し、
特殊な信号だと一目でわかるから、そういう話を持ち出したんだよ。
民生機に何を期待してるんだ?w
>多分君の突っ込みたいところは
>29.97fpsじゃないじゃないってことかな?
タイムベースをコレクトというのは、
NTSCの規格から僅かにはずれた信号を、
きっちりNTSC規格どおり29.97fpsにすることだと思っていたんだが、
違うのか?
>>588 >>590 そういうことですか。
とにかく、旧世代ゲーム機の映像にTBCをかけるというのが気になって仕方なかったもので。
VHS内部でフルデジタル処理する際のコレクトですので、それは100fpsでも30、24でもパナソニックの決めることです。
592 :
571:2010/06/28(月) 04:59:40 ID:2Xbg6AEe
>>592 MTV2000を使うならこれは我慢するしかない。
諦めようぜ。
どうしても諦めきれないならラインTBC噛ましてみると消えるかも。
人の肌が、動きのある時だけ粒子状の粒々のノイズのような状態になるのだが
これは何が原因でしょうか?
特に肌の影と光のグラデーション部分に出る
ノイズリダクションの副作用じゃないの?
再生側か録画側かは分からない。
>>592 うちも同じ組み合わせだけど、
出ないぞ。
(見落としはない)
>>597 んー?じゃどういうことだろう。どこかおかしいのかな。
ちなみに他の部品のノイズでも拾ってるのかと思って一番端にボード挿したけど改善しなかった。
SB900で録ってる時は今のところ出てない。
MTV2000とMTV2000plusって何が違うんだぜ?
>>599 Googleで検索して理解したうえで質問しに着てよ。
YAHOO知恵袋あたりで同じ質問見かけた気がする。
そもそも
>>599は質問しているのか?
書き間違えとかじゃないか
>MTV2000とMTV2000plusって何が違うんだぜ?
→MTV2000とMTV2000plusって何か違うんだぜ?と
>>598あたりに言っているとか
ググッたよ
3DY/Cと33DNRが同時に使えるのとソフトの違いくらいか
あとチップが松下製からソニー製に変わったとか言ってる奴がいるけど
どう違うんだろ
>>602 エンコードチップは松下製だぞ
ソニーのが載ってるロットがあるってこと?
Window7だから MTV使えない・・・・・・
ほこりかぶったWindowsXPが部屋に飾ってある・・・・w
>>595 やっぱりノイズリダクションが怪しいですかね?一応切ってるんですが、ノイズリダクション入れるとひどくなるから
VHSテープ再生中映像にゴミみたいなチラつき出るんだけど(カビが原因かも)
ビデオデッキとhDDレコーダーの間に画像安定装置っての繋げば改善しますか?
テープの掃除の方をオススメするよ
デッキにも良くないし
たぶんメダカノイズだろうけどそういうのは直らない
>>606 再生環境を見直すべき
画像安定装置でその手のノイズは消えません
カビが原因のメダカノイズってクリーニング業者に依頼して
改善するの?経験者の話が聞きたい
上の方でMTV2000plusでの右下のノイズについて書いたけど、
どうやらダビングされたテープとか映像があまり綺麗でないと出るみたいだ。
同じデッキの再生でもダビングしてない元テープだと何も出ない。
>>611 デッキとMTV2000の間にラインTBC挟んでみて。
>>612 持ってないから試せないや。何かお薦めとかある?
ていうか、それで変わるってことはつまりボードのTBCが何か悪さしてるってこと?
テレビに直接デッキを繋いでそのテープを見てるときは出ないんですよね?
その段階で出てるようでしたら無意味です。
DVDレコで代用してみては? 簡易的だけど効果あることも。
ただしDIGAのみE200Hまでの機種だと意味ないかも?
それ以降でも同じ。
色の安定感以外は変わってない。
MTV3000がそうだから。
>>614 画像安定装置のDVE775を借りてきて間にかませてみたら解消できたよ。色々情報ありがとう。
あーでも何か今度は二重にTBCかけたのがいけないのか、
画面上部の走査線が変にフラついてる・・・。どうにも上手くいかないなぁ
DVE775があるならカノプ以外のボードを試してみるのもアリかと。
TBCが効いてるのかよく分からないスマートビジョン系(HG HG2)とか。
>>617 多分、二重にかけなくてもふらついている。
>>619 いや、そういう感じじゃなくてかなりガタガタになる。上部以外も画面全体が
微妙にプルプル震えてるし、明らかにおかしい。TBC機能付きのDVDレコーダーを挟んでも同様だった。
とにかく持ってる物は手当たりしだい間にかませまくって、どうにもならなかったら
>>618の言うような
別のボードを買うか、諦めてノイズが出る箇所だけ撮り直して繋げることにするよ
釈迦に説法かもしれませんが一応。
スマビについてるTBCはほんと期待できない。
TBC内蔵機か外付けTBCみたいなのを持ってない人は避けた方がいい。
>>622 ビクターD-VHSでDHX1みたいな絵が嫌ならDR10000がいいかも。
>>623 でもこれ以上時間かけてるといつまで経っても始められないし、
量があるからそろそろここいらで妥協してキャプり始めるわw 色々ありがと。
>>624 悩んでるとちっとも作業が進まないんだよね。
あれこれ手を出すとどんどん泥沼に嵌っていく。
割り切りって大事だよね。
分かってはいるんだけどさ…。
>>620 そういう意味じゃなく、
最初のTBCの時点でということ。
作業を終わらせた者こそが勝者なのだ!
だからってDVR-120は有り得ねぇんだよ基地外www
近所のハードオフにジャンクでADVC-100が\2100で置いてあったから買ってみた
テストでは一応問題なく動いているんだけど、これってどれぐらいの評価なの?
どのDVコーデックを使うかにもよるんじゃない?
DVコーデックは入れ物なだけで中のデータはどれを選んでも基本変わらない
容量何分の一にとかいうのは劣化させてるけどそれ以外は一律
編集時にの画質が酷いのは一気に劣化するけどな
DVを使うメリットって容量以外に何かあるの?
DVは今となっては欠点の方が多いかな
中間ファイルとしては録った時点で色を間引くし
最終ファイルとしては互換性に難有
当初は良かった各種機器との親和性も現在では疑問点が残る
フレーム内圧縮だからブロックノイズが出ないことだろうな。
赤色系が厳しくなるけど、このスレの目的のような過去のアナログ資産のデジタル化なら
アナログの質感の維持には適しているので選択肢としてはアリだと思う。
DVはブロックノイズが出にくいだけで出ない訳ではなかった様な
>>632 民生向けなら機材が中古が捨て値ってのもメリットかな
よ〜く見ればあるけどペグ2みたいに目立つものじゃないからねぇ
637 :
629:2010/07/24(土) 23:43:14 ID:QoGAqCPA
アドバイスありがとう
とりあえず手持ちのGV-MVP/RXとGV-MVP/RX3とも比べてみる
セットアップすらしてないけどね
じゃぁどの形で、アナログ映像をデジタルデータ化すれば・・・・
VHSやβ ⇒ DV-AVIではなく、、、、、、、なにがいいんだ?
639 :
629:2010/07/25(日) 01:34:04 ID:80gT2OKN
中間ファイルとして使うつもりだったのよ
VHSを取り込むのにもともと持ってたGV-MVP/RX3で
行こうとしてて、下準備のためにS-VHSデッキの
ジャンク探しに行ったらたまたまADVC-100を見かけて
メーカ名だけ見て買ったってだけでDVがどんなものか
詳しく知らなかった
いたらなくて申し訳ない
中間ファイルなら可逆なり無圧縮で良いじゃない
うるせージジイ
昔、コピガなど無かった時代にレンタルしてダビングしまくった
大量のえっちいビデオ(VHS)を、気に入った物だけ
PCに取り込んでテープは処分しちゃいたいと考えています。
所詮AV、視聴はPCのみで画質にはこだわらず
1作品2時間程度のものを1G前後のファイルにしたいんですが
なるべく手間をかけずに一発でキャプれる製品ってありますかね?
MPG2→ファイル変換、の工程は必須になっちゃうのかな。
とりあえずテンプレ読め
しこって寝ろ
>>642 そのAVに出てる奴らは、もうおばあちゃんになってそうだな・・・
DMR-E700BDって画質はどうなんだろ。
あの時代じゃ特に力の入った世代だったと思うけど。
どっちかっつーとアナログよりBDに向けられていたのかも知れないが…。
デジタル化にこの機種を試した人っている?
俺はBD-HD100を2台買っちゃって爆死しましたw
仮にE700BDがデジタル化に向いてたとしても、旧BD専用だしなぁ・・・
649 :
名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 16:48:47 ID:ezDoEtry
自分も録画済殻つきBDが大量にあるけど、再生環境がとぼしくて、今後が心配です。
なにか対策ないでしょうか?すれ違いですが。
650 :
名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 17:46:08 ID:pwsIkfM4
>>604 Win7でもMTV2000Plusは使えたよ 32bit限定だけど
・Win7x86 P7P55D+HD5670(DirectX11世代)
・Win7x86 AT3N7A-I(ASUSのIONマザーDirectX10世代)
二機種、羽5.14で確認
XP機に羽インストールしてあるならレジストリを保存して
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\FEATHER\Settings]
"CaptureFormat"="MPEG"
"Mode"="MPEG"
この二箇所をAVIに書き換えておく
Win7に羽入れた直後
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\FEATHER\Settings]
以下のレジストリが埋まってないから
AVIに書き換えたレジストリを追加
AVIモードで起動するから各種設定が可能
MPEGで録画予約する場合はオーバーレイを表示しない事
DirectX9世代のGPUなら上記のような面倒なく使えるんじゃないかな
651 :
名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:24:17 ID:NghVEGpF
画質的に、MTV3000より、MTV2000Plusが上なんでしょうか?
使ってる部品が同じなので変わらない
あったとしても同一品の個体差と同等に留まるだろう
MTV3000の方がチューナ2個ある分経年劣化の速度は早いかもしれないのが懸念材料かな
今更アナログで新規に録ることも無いだろうしこれからならMTV2000Plusで良いんじゃね
653 :
651:2010/08/07(土) 22:45:04 ID:NghVEGpF
ありがとうございました。
先日、BDレコの内蔵HDDにVHSをダビングする目的でフナイのDV-140Vを買ったんだが
TBC付きのDVR-120Vにしとけば良かったかもと少し後悔している。
自分はDVDの録画機能はほとんど使う事が無いのにDVDレコを買うのはもったいない気がして
DV-140Vにしたのだけど、VHSの再生画質がDVR-120Vに比べてだいぶ劣るのなら安物買いの銭失いだなあ、と。
フナイな時点でどうでもいい話じゃね
ついてるのは謎箱足せば良い物程度でしょ
もうVHSで録画したものと違うデッキで再生の時点で
終わってるから
なんでもOKだよ
こだわるよりサクッとブルレイ化できるほうがいいでしょう
TBC目当てでDVR-120Vを買おうとも思っていたのですが、ダビングするのはS-VHSではないし
違うデッキだからこだわる意味無いですか・・・
TBC搭載のデッキを持っていないので、フナイのTBCの性能を知りたかったのですが
フナイのデッキはあまり評判良くないんですね。
フナイの利点は新品が手に入るって事だけですね
レンタル落ちとかデッキを傷めやすいテープ再生には
買い替え可能で安いフナイは気兼ねなく使えて良いハードだとは思う
DVR-120Vの取説を読んだらTBCについて何も書かれてなかった。
kakakuの口コミに簡易型のTBCと書いてあったけど、本当に簡易のだったんだ・・
劣化の少ないキャンセラーを教えてくれ
安いやつは駄目なのか?
相性があるから利用予定のデッキを書いた方が答えは良いかも
たとえばパナチップ採用品はパナのデッキとの相性は悪い傾向にあるからね
パナのSB900です
え?
SVB10とMTV3000で何の問題もないが。
というか2つ使うと再生側しか効かない。
謎箱での話だから
ドライバでスルー出来るPCチューナは別じゃね
MTVはスルー不可だな。
可だよ
無理だろwww
スルー出来ても意味ないし。
ん?
もしかして違う話をしてるか?
>>654から続く話でいいんだよな?
>>660からの安定装置の話だと思って話してたけど
TBCの話をしてたのか
それは噛み合わないわけだ
今まで普通の安いVHSデッキからコンポジット接続でI-OのGV-MVP/RZ2でキャプチャしてたんだけど
さすがにもうキャプチャソフト?が古いかなと思って
GV-MDVD3とS端子接続のデッキでキャプチャしようかなと思ってるんだけど
画質ってそこまで変わらないもんかな?
目に見えて変わらないんだったら買い換えるのやめようかと思ってるんですが。
後、この条件の場合GV-MDVD3とGV-MVP/XZだったらどちらが画質良くなりますか?
MPEG2で録るならGV-MVP/RZ2の方が15Mで録れる分
コストダウンで細かい設定の出来ないGV-MDVD3の方が劣化も考えられるかと
「ふぬああ」とかキャプチャのエンコーダをスルー出来るキャプチャソフト方法で録れば
無圧縮なり可逆圧縮で録れるのでMPEG2の制限は関係なくなり
AD変換チップの性能になるのでそこからは好みじゃないかな
GV-MVP/XZはデジタル放送専用だから残念ながらダビングには使えない
>>672 多分MPEG2で録りますね。
でもRZ2時代も細かい設定とかしてなかったのでw・・・どうなるんでしょうね。
単純に2〜3年後に出たもの(GV-MDVD3)の方が性能がいいと思ってました。
XZは使えないのは知りませんでした。危なかったです。
どうもありがとうございました。
お前らやってんの?
またDVR-120V最強で荒らすんですか。
いい加減やめてくださいよ。
まぁ、ある意味最強だけどね
>>673って2chが4鯖に収まる前の書き込みか
過疎だな
この板なら月数回の書き込みあるだけで過疎じゃない
年1回無い辺りから過疎
ソニーのBDレコ「VHSリマスター」が気になる
何それ
SONYレコ
いい加減PCMに対応しろ
初心者です。
VHSビデオからHDDに移行しようと考えており、MTV1000のキャプチャーカードとデッキをつないでみました。
ちなみに黄色いコンボジットからS端子の変換ケーブルが付属しており、それをつないでおります。
すると画像がすごい荒いです。。ピンクになったり、残像起こしたりしてます。。
ちなみにアナログTVチューナーの画像は綺麗です。音声はビデオの方も綺麗です。
ノイズの問題かと思ってるんですが、MTV1000に詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
>>684 MTV1000側ではなくVHSデッキ側の問題ですね
デッキの型番が分かれば他の人からもアドバイスをもらえるでしょう
デッキはSONYのSLV‐NX35です。
ちなみにアナログTVチューナーの録画はちゃんと出来るんですが、ビデオだとフリーズします。
これは恐らく映像の状態が粗悪なせいでできないと考えてます。。
よろしくお願いします。
トラッキング合ってる? 標準?3倍?
テレビでそのビデオテープを見る際映像乱れない?
ビデオデッキのアナログty−ナー映像をMTV1000で録画すると乱れる?乱れない?
確認してみて
ビデオデッキを介してアナログチューナーだとやや映像が雑になる感じです。
トラッキングはテープ入れたときに自動で行ってるようです。その後手動でも合わせられます。
テレビでビデオテープを見るときの映像は普通です。
恐らく原因はテープにあるようで、自分が見ていたやつは94〜96年の3倍もので、それらはすべて残像やらが出てすごい画面になりました
(トラッキングやってもムダでした)。
一方標準の市販のテープはちゃんと見れたようです。
意外だったのが、96年のものを2000年ころにVHSデッキでもう一度3倍でダビングした奴だと、
もちろん3倍録画のテープを3倍でダビングしているのでそれなりの劣化がありますが、PC上では普通に映りました。
(94〜96年の元テープの方がテレビに映すと綺麗ですが、PC上での再生はダビングの方がはるかに乱れがありませんでした。)
みなさんありがとうございましたorz
送りデッキ側で対処しないといけないようですね。
TBC付のものを探してみてください。
今時MTV1000とかwww
初心者は家電使えよ
せめて3000かMTVX HF系か。
Windows7買ってから
可逆圧縮で高画質永久保存することにしました!
693 :
688:2010/10/07(木) 03:16:02 ID:PZncuhSj
3倍は出来る限り録画デッキ近辺の機種選んだほうが良いんじゃないかね
TBC以前に同期外れてないか?
トラッキングが合うことが一番重要ですぜ。
>>688 以前、MTV1000を使ってる時に、インディーズのAVをキャプチャして
同じような状況になったことがある。テレビで再生するぶんには、普通に
見られるけど、MTV1000で見ると垂直同期が外れたように画面がぶれて
まともにキャプチャできない。それ以外のテープは問題ないから、その
インディーズのテープの録画機材がおかしいんだと思う。恐らく、
フレームが時間的にずれていて、アナログでは見られるけどデジタル
変換時に問題が出るんだと思う。MTV1000はTBCがないので、
こういうのは対処できないみたい。その後、TBCがついたMTV2000Pに
換装したら、同じデッキでこのテープもちゃんとキャプチャできた。
697 :
688:2010/10/07(木) 20:48:12 ID:PZncuhSj
>>688 W3Dモードと言うのは、3D Y/C分離と3Dノイズリダクションを同時に
使用出来るモードで、今回の件では関係ないです。3Dノイズリダクションは
残像が出る場合があるので、私は一切使ってなくてW3Dモードはオフ。
MTV2000Pでは、TBCに関しては単独での設定とかは無くて、3D Y/C分離がオンに
なってるとTBCもオンになると思われる。MTV2000P以降の製品は知らないけど、
カノープスの場合は3D Y/C分離が出来るのであればTBCもついてると思う。
699 :
688:2010/10/07(木) 21:32:34 ID:PZncuhSj
わかりました。ありがとうございます。
701 :
688:2010/10/09(土) 01:48:57 ID:ijawrwA4
うpしたらURL教えましょうか?
なんだぁ
初心者は犯罪者かwwwwwww
SONYブルーレイのVHSリマスター試した人いたらレポよろ。
まだ搭載機は上位機種しか出てないから来月にならないと無理かな…
MTV2000、MTV2000Plus、MTVX2004HF、GV-MVP-GX2、辺りで購入を迷ってる。
ビデオキャプしかやらない予定だけど、どれがオススメでしょうか?
安いし安定してるしカードの大きさで問題なければMTV2000か2000pでいいんじゃない?
相性出るソース対策用に
チップ違う2種類用意を薦めたいがな
その中ではチップが新しく尚且つ可逆も出来る2004HFだべ
>>704 コピーガード誤反応されそうな古いテープからのキャプなら、MTV2000あたりで、
もし、音声をドルビーデジタルで録画したいなら、GV-MVP/GXシリーズのどれかかな。
どちらも要設定だけど。
MTV2000 2000p
当時、音ズレでかなり苦労した記憶があるな。
知ってる人いたらおせーて
MTVX2004HF中古(ボードとドライバCD)でゲットしたんだが、音声入力端子が良くわからん
多分カノープスサイトに取り付け云々や付属品などのpdfマニュアルがあるんじゃないかと思ったんだがなさげ・・
MTV1000には白、赤のヤツがあったんだが、
試しにS端子入力の横の二つの穴に差してみたら(規格はあってないっぽくて差すというか当ててるって感じ)一応聞こえる。
>>711 そうだよ。
発売当時だけどね。
どう対策したかは、忘れた。
713 :
704:2010/10/21(木) 17:08:09 ID:6ZA9n9/q
>>705 なるほど
>>706 相性対策…さすがな指摘
>>707 2004HFか…
>>708 音声DDならGV-MVP/GXか…
>>709 音ズレの可能性が…?
どれを選べばいいのか迷いは晴れないけど、それぞれの意見を参考にさせて貰います。感謝!
CMカッター使ったらPCでは音ズレないんだがそれをDVDにしたりHDDメディアプレーヤーなんかで見るとズレた。
市販のソフトでもクローズドGOPとGOP完結両方チェック入れるとズレやすかったような遠い記憶
それって板のせいじゃなくてソフトのせいでは?
えーと確か初期のカノープスって音声はサウンドカード経由とかじゃなかったっけ?
それならズレもあるとおもう。
何か誤解してるようだが、MTV2000は視聴時に音出す場合にサウンドカード経由にするのであって、録画時にサウンドカード経由の音声を記録しているわけではないよ。
録画したMPEG2には音声もちゃんと入ってるから、リアルタイム視聴時に音が出なくてもいいならサウンドカード経由にする必要はない。
HW-MPEG2ではなくAVIで録ってたとかなら話は別だけどさw
なるほど、そうだったのか。
>>711 MTVは、ハードエンコとソフトエンコで、
音の開始位置が違う。
709が何のことを指して言ってるのかは知らんが、
どちらか片方のモードがずれているのは間違いないだろう。
どちらもFEATHERの初期設定でキャプってのことなので、
設定がおかしいということはない。
ずっと前にもここで書いたけど、FEATHERで録画する時fps指定しようがしまいが
29.97fpsにならないのってどうにかならないのかな。コーデックに関わらず起きる。
この現象って自分の環境だけ?ふぬああ使えば問題ないんだけど、たまにドロップフレーム出るから
出来れば安定した公式ツールを使いたいんだが・・・
なんでいまさらMTVXなんかがお勧めされてんの?
編集してると破綻が気になって使えないぞ。
じゃあ別のおすすめおせーてよ
MTV2000かMTV2000pだろう
>>724 そのへんは、コンデンサ劣化して、
本来の性能出せないだろ。
みんな気付いてないだけで
じゃあ別のおすすめおせーてよ
SAA713x系なら中古で捨て値だろうから買っとくかな。
728 :
名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 00:34:09 ID:oJv29h+E
可逆圧縮 AVIを作成しようとしてるのだが、作り方がわからない・・・・
ぐぐってもわからん。。。
ぐぐった上で何がわからない?
録り方?変換の仕方?
732 :
名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 23:13:47 ID:3O2wTs4J
おめこ
733 :
名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 16:05:47 ID:AfGGdHxP
VHSソースをMTV2000のメディアクルーズ最高画質でキャプしました。
キャプチャサイズ: 720 x 480
ビデオビットレート: 8000000 bps (CBR)
これをDVD-Video化してPS2で再生しているのですが、ブラウン管テレビのときは問題なかったのですが今回液晶テレビを購入し再生したところ倍速液晶にもかかわらず動画ボケが酷く困惑しています。
BDレコーダーを購入予定なのですが、パソコンの他のソフトで再キャプするかレコーダーでキャプしても良いのですが、動画ボケの低減方法が有れば御教示お願いします。
液晶テレビだから。
キャプチャボードは関係ありません。
だな。
液晶テレビだからだ。
皆はキャプる時ノイズリダクションはどうしてる?
自分の場合資料的な意味で貴重な映像は残像出てるNRオンの映像だけじゃ
ダメなような気がするからいつもNR有り無し両方録ってるんだが、みんなそうなんだろうか。
俺はオフだな。
間違ってオンにしてえらい目にあったことあるわ・・・・
動きが無いやつならオンでもかまわないんだろうけど。
動きがあるやつはオフの方がいい。
モタスポ動画やってると特に思うわw
738 :
名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 19:16:29 ID:AfGGdHxP
733ですが症状の説明が不足したようなので書き足します。
同じくMTV2000でアナログテレビ放送を標準画質でキャプしDVD-Video化してPS2で再生しても動画ボケを感じることは有りません。
ところが上記の場合は徒歩のシーンですらボケが出ます。
ですからVTRからのキャプ方法に何らかの問題が有るのでは無いかと・・・
>>738 その説明じゃ分からないよ
ぼけた画像、アップしなよ。
んじゃーVTR側でDNRオンにしてあるか、MTV2000のノイズリダクションがオンになってるんじゃない?
741 :
名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 21:25:03 ID:AfGGdHxP
>>740 ローコストモデルのビデオデッキなのでDigital Noise Reduction は搭載されていません。
MTV2000のノイズリダクションは強・弱ともoffになっています。
フィールドオーダーが間違ってるとか?
インタレ映像をプログレ映像として扱っちゃってるとか?
>>741 ダビング(エディット)、標準の画質設定もない?
ノイズリダクションってONにしたら、画像ぼけるの?
748 :
名無しさん@編集中:2010/11/20(土) 23:27:32 ID:AfGGdHxP
デッキはSLV-NX15です。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3089905021.pdf ビデオカメラはCCD-TR1000です。
VHSテープとHi8テープからキャプしています。
どちらのソースも同じようにボケます。
今色々やってみているのですが、パソコンで(TNパネル)で再生するとあまりボケません。(画面の大きさの違いもあるのでしょうが)
テレビで再生すると背景などの静止部は問題なく、人物など動く部分がブレる感じで暫く見ていると気持ちが悪くなる。
アナログテレビ放送をDVD-Video化したものは問題なく再生されるのでPS2とテレビには問題が無いと思われる。
矛盾した症状で困っています。
なんで画像はらないのか
おじいちゃん、ボケてるのは頭の方だよ、わかる?
って言いたくなるわw
動画ファイルか画像貼ったほうがわかりやすいのに。
>同じくMTV2000でアナログテレビ放送を標準画質でキャプ
これだけじゃなくアナログ放送をデッキのチューナー通して黄色コードでMTVに繋いだ場合ぼけないかやってみるべき
ボケの原因が液晶TVだからとかテキトウなこと書いてるヤツ・・
PCのモニターはブラウン管じゃないだろう
今時、液晶だろうに
現に748で書いてるし
インタレはちゃんと出来てるだよね?
なんでもいいからボケてるというやつを
どっかにUpするのが適切なレスを貰う早道
BDレコーダーを購入予定ということだし
スキルが無いならそれ(でデジタル化)が自分で解決する最も早道
こんなに釣れたぜwwwww
ちょろいな。
なんだ釣りだったのか
>>752 えらそーなこというまえに最初の質問よく読め
ブラウン管だときにならないけど液晶だと酷いことになる
ってのが発端だからそういう切り分けしてんじゃねーか
756 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 05:13:49 ID:82KfHsGi
教えてください。
pornhostのように、インターネットで膣をキャプチャしてアップしている人がいますが、
膣はどうやってキャプチャしているのでしょうか?
757 :
名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 12:47:50 ID:NO6hcwAX
733ですが色々ヒントを貰ったようなので、研究してみます。
p2p泰明期に自炊をしていたので結構自信があったのですが、暫く遠ざかっているうちにすっかり時代に取り残されたようです。
通報しとく
何の自信だ…。
画質とか言うなよ。
よく「エンコの腕が」などという奴がいるが、
上手いも下手も無い。
設定が正しいか正しくないかだ。
DVR-120V最強君、出番ですよ〜w
761 :
名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 12:02:58 ID:zgyr05P3
可逆圧縮の仕方もわからないし、可逆圧縮した場合再生が重くなるのが嫌だから、
俺はVHSとかの映像をDV-AVIで保存しまくったぞ!
そりゃ良かったね
可逆は別に再生は重くない圧縮自体は低圧縮の部類だし
容量もDVとほぼ同じぐらいになるのもいくつかある
どっちにしろPCでしか見れないのは不便な所
良い再生機器無いかね
DVぐらい対応してよとは思うがPC向けフォーマットがバラバラだから無理かね?
結局PCで再生機組むのが一番に行き着くという袋小路過ぎるのも怖い所
地デジ対応でIOのデジタルチューナーを買った。S端子から16:9で出力可能なので
MTV2000でキャプッてみたが、これが結構使える。
今の液晶でも小さいTV(1366x768)なら、これでも良いかと言う感じ。
やはりMTV2000を超えられるキャプボは無いな
MTV2000を持ってるのだが、Windows7じゃ使えなかったのでヤフオクにでも出すか・・
767 :
名無しさん@編集中:2010/11/26(金) 15:06:49 ID:K8/0r5fU
譲って下さい
windowsの設定かなんかで使えるようになるんじゃなかったっけ?
>>767 ジャンク品として500円で譲りますよ!
本体は格安で譲りますが、送料は5000円とさせていただきます!
YES!!!!!
MTV2000plusがハードオフのジャンクコーナーに置いてあったな。
次行ったときには売れてたがw
MTV系は専用のS端子⇔コンポジット変換端子がネック。
あれがないだけでジャンク扱いの場合がある。
これは予備板としてお買い得。知らずに買ったヤツは
端子でドツボにハマルとw
774 :
名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 21:53:19 ID:322OV2jL
ところで、
アナログVHSをDVコンバータで可逆圧縮のAVI作成できるの?
アナログVHSをDV-AVIにするのと、ブルーレイ(H.264)にするのは、どちらがあまり圧縮されないの?
DVの時点で1/5に圧縮されるよね
世間ではブルーレイ(H,264)が効率よく圧縮できていいとの評判が多い
実際にやってみてもDV-AVIとBDZ-AX2000の15Mbpsで比較してみても後者の効率は良いと感じた。
気に入ったのはDVで保存してるけど、どうでもいいのはAX2000で十分と感じる。
BDZ-AX2000の15MbpsとやらはH.264と考えて良いのだね?
SDで15Mbps使ってくれるの?
なんという贅沢、可逆圧縮と見分けが付かんのではないかな
贅沢かどうかは置いておいて、AX2000特有・・・というかSONYのBDレコ全般のエンコーダーに癖があるからね。
解像感重視ではなく、どちらかといえばS/N重視の絵づくり。
破綻はし難いが、ヌケが物足りない。
その辺りが好みの分かれるところだと思う。
ノイジーなソースは得意ですね。
>>778 いや、余裕でわかる。
ただ現時点では、家電でこれ以上の物はない。
↑余計なこと言っちまった。
最強はDVR-120Vでした。すいません。
9年モノのMTV1000以下の画質なDVR-120Vなんぞに用は無い。
無駄金使わせやがってろくでもねぇ奴だな。
価格COMより、DVR-120V レビュー・評価
>VHSが搭載されたBDレコーダーもありますが、
>せっかく買っても壊してしまうとショックなので、
>この程度の安いものがちょうどよい気がしました。
何と言う的確な評価w
騙されて買う奴もどうかと思うが、やっぱり騙す側が悪いな
騙す気がなくて、上を知らない奴はタチが悪い
上位モデル使ってるのが分かれば無知を棚に上げて僻んでばっかりだしな
MTV1000以下ってことならMTV2000使ってれば余裕だわな
騙される奴なんていないと思うが・・。
そんなこと言うなら、DIGAを搭載した130IREのSXG550を勧めるぞ。
SXG550とか冗談よしてくださいな
冷静に考えると、録画してから15年間一度も再生しなかったテープを保存する意味があるのだろうか?
とは言え、いきなり捨てるのは踏ん切りがつかないので、
手持ちのMTV2000Pでいい加減にキャプチャーだけして、テープ廃棄するか
世界で他に誰も録画してない最後の一本だとしたら・・・?
>>788 貴重な物はまた別、
どうでも良いテープを整理するだけでも随分マシになるだろ
>録画してから15年間一度も再生しなかったテープ
え?
そういうもんだろ。
テープはタイムカプセルみたいのものだと思ってるが。
15年前といえば、ギルガメッシュナイトを放送してた頃か。
>>790 オマイは部屋中タイムカプセルに埋もれて生活してるのか?
子供の頃の物だからと言って、全てを保存しておくのは無駄だ
逆に捨ててしまった物を再購入の日々ですが
物に支配される時代は、とっくに終わりました。
>>792 んなことするかよwwww
物置に保管してるわ。
空気が流れない環境は良くないよね
>>796 1984年からだが、カビたテープは0。
ギルガメ
トゥナイト
平成女学園
おにゃん子クラブ
水泳大会
11PM
海賊ちゃんねる
アサヤン
オールナイトフジ
とかいろいろなβ、VHS、S-VHS、Hi8、Digital8、
乾燥剤(1ヶ月に1回交換してる)入れて保管してるのだが、
さっさとデジタル化したい。
DV-AVIで保存でいいかな・・・
DVコンバータで可逆圧縮作成できるのかな?・・
古い時代から録画している人って、アナログ機器の知識や所有機材が凄かったりするけど
デジタル化に関する知識が90年代で止まってたりするよねw
クローゼットや押入れに入れて適度に風通してたのは一度もカビなかったぞ。
むしろ、物置に入れてたのはカビた。
うちとは真逆だな。
物置は平気。押入れは即死。(1ヶ月持たなかった)
つまり、何処其処なら大丈夫というのは、少しも当てにならんということだな。
物置は
高温になったりする
単純な建物周辺の気候とか
物置の設置場所
物置の品質差
が有るんだろうさ
>>803 >>801だけど一番のキーポイントは
>適度に風通してたのは
この部分な。
物置はしめっぱなしで風が通らずジメジメしてた。
逆に押入れは開けっ放しだった。
まぁ、2階だったのも大きいけどな。
1階だとジメジメしやすいからカビるかも。
後、同じ部屋の中でも床に近い方が湿度が高い。
背丈ほどあるビデオ棚の一番下に入れてたのがカビたが、
それより上の棚のは何ともなかった。
スレを覗くようになって半年は経つだろうか
まだ、一本もキャプチャーしていない訳たが…
万単位とかで持ってるなら、デッキ維持が一番楽だよ
>>809 数えてないけど1000本以下だと思うよ
全部をやるのは気力が続かないから、重要度の低い物だけでもキャプってから捨てようかなと
重要度高いのだけやるんなら拘ってもなんとでもなるだろうさ
ラベル管理してなくて中身の確認時点で時間かかるというと途方も無いが・・・
TBCつきの画像安定装置1200円でゲットしちまったぜ( ´∀`)
>>808 デジタル化合宿とかどっかのイベント会社がやってほしいよねw
大量のエロ系のビデオを持ち込むやつが絶対にいて、
大人気になるような気がする。
ビデオのデジタル化は、今年中に100本とか目標決めても途中で挫折するだけ。
義務、ノルマの感じになって楽しくない。だから、目標とか決めないで
ビデオ見たくなったときはキャプチャしてから見ると決めとけば良い。
こうしておけば、オナニーの回数に比例してデジタル化が進んで行くw
>>815 録画したきり、一度も再生して無いのだが・・・
817 :
名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 02:38:56 ID:wPZ+p+Lg
ちょっと手詰まりなのでどなたか教えて下さい。
NV-SB900→RD-X5→ネット経由でPC
という取り込みを行っています。
しかし、例えば四角い静止物体があると左側の辺がギザギザになってしまったりします。
この原因は、何でしょうか?コピーガードでしょうか?
NV-SB900のTBCを通常の強さにしても、弱めに設定しても同じです。
RD-X5のNRはオフにしてあります。
(余談でもう1点わからないのですが、RD-X5のバーチャルサラウンドって、
外部入力をHDDに録画する場合に録画データに反映されますか?
マニュアル読んでもわからなくて、比べても差があるのか無いのかわかりません。)
デジタルノイズ類は結構エンコーダの計算ミスが原因だったりするから機器を変えるつもりが無ければ
レートかえてみるといい上げるだけじゃなく下げるのも効果的な事があったりする
まアナログ的にノイジーなのはデジタルノイズを根絶するのは不可能だけどね
バーチャルサラウンドって普通再生時のみの機能じゃ?
SB900のTBCに強弱はない。NRだろう。
左側の辺のギザギザってのもよくわからん。
無効領域との境界のあたりか?
>>817 >左側の辺がギザギザ
もしかして反転ノイズですか?
もしそうならヘッド交換とか必要かも。
>TBCを普通の強さに
819さん指摘の通り、強弱設定できるのはDNRです。TBCは入切のみですね。
>バーチャルサラウンドって
818さん私的の通り、録画時には働きません。
RD-X5は録画1と録画2(月と星)で多少エンコーダーの味付けが変わります。これも試してみては?
メニューから弄れますが、録画映像モードも変更してみましょう。初期状態では標準になっています。標準(オート) モード1←暗い 明るい→モード4
それとRD-X5の録画DNRを切・弱・強切り替えてみてください。
あとギザギザはテレビで見た場合とPCで見た場合どちらも発生しますか?
そのギザギザしてる部分の映像をUPされると適切なレスがつくかと。
ドット障害かと推測、NV-SB900とS端子接続でテープの内容は古い時代に3DY/C分分離の無かった頃に録画されたものじゃなかろうか
822 :
817:2010/12/19(日) 12:43:38 ID:39OMPgPn
ドット妨害。終了。
だが、正確には動画を見ないとわからん。インターレースのせいかもしれないし、
VHSの規格上、不可避な状況かもしれない。
ドット妨害。
ドット妨害は録画時の性能(Y/C分離)である故に
再生時はいかんともし難い
諦めが肝心
再生機器の解像度が高めな程目立つと言える
ビデオ接続よりもS端子よりの方が
だからS接続でやってるならワザとビデオ接続にした方が
目立たなくなること、も、ある
それと、NV-SB900は
DNRはonで垂直輪郭補正(シャープネスみたいなもん)も同時にonになるから
よってドットのようなものも目立つようになる
まあ名機の誉れ高いSB900つったては
ようはTBC/DNRに頼ったキカイ(offじゃ・・すっぴん画質は・・)だから
offにできんだろうが
ドット妨害低減フィルタ使うしか無いでしょ。
ゲームセンターCXはなんて昔のシーズンの再放送してるのなんてTS抜きしても、
ドット妨害出てるぜ。
しかし相談内容がエロやオタアニメだとガクッと答える気が萎えちゃうな
映像に対する価値観に個人差があるのは当たり前だけどわざわざレス付けて貶すのも大人気ないね
ドット妨害もあるけどインターレースラインも気になる
ドット妨害は無理だろうけど、インターレースだけでもデコーダーの設定変えてみては?
ところでSB900含めてパナ機でDNR入れると下方向に1ライン色ずれるよね
これは皆さん気にしない?
830 :
817:2010/12/19(日) 21:32:12 ID:39OMPgPn
レスありがとうございます。教えて下さり本当にありがとうございます。
ドット妨害、今知りましたが、
テレビ録画じゃなくても録画時のY/C分離が悪ければビデオでも発生するのですね。。
>>825 > ビデオ接続よりもS端子よりの方が
> だからS接続でやってるならワザとビデオ接続にした方が
> 目立たなくなること、も、ある
解像度でごまかすつもりはありませんが、
ビデオ接続にしてRD-X5で3次元Y/C分離した方が良くなりますでしょうか?
試してみます。
>>827 主目的は10年ほど前のとあるコンサルタント資格の講習の録画テープなどをデジタル化する為ですが、
今回のソースは特別なものです。こういったソースをビデオからデジタル化した事は今回が初めてで、
今後も1度する可能性があるだけです。ガッカリさせて申し訳ありません。
>>829 > インターレースだけでもデコーダーの設定変えてみては?
勉強します。
下がズレているのも関係あるのかと思ってトラッキングをいじったり色々してはみましたが、ダメでした。
差し支え無ければヒントを頂けると幸いです。
>>830 下がずれるのはVHSの仕様。
むやみにカットしないほうがいいですよ。NTSC規格外になってしまう恐れがあります。
家電テレビで見ると表示されないエリアですから、気にする必要はありません。
あとコンポジット接続にする場合、3次元Y/C分離を使用すると副作用があります。
入切両方試してみましょう。
これもドット妨害なのか?
ONの周りに殆ど見えないから、
録画時に分離はされていて、
緑のやつは、昔の番組のテロップみたいなギザギザじゃないのか?
>家電テレビで見ると表示されないエリアですから、気にする必要はありません。
そりゃ往年の今時ゴミ箱行き粗大ゴミの
ブラウン管式TVでも話だろ?
オーバースキャンだからという
今時のハイビジョンTVなら視野率100%だから
バッチリ見えるけど
それにカットしてNTSC規格外になるからなんて
もう今時関係無い時代だ
ドット妨害は
放送局が残してある昔の80年代番組の再放送でも散見されることがある
例えばCS日テレプラスでやってる歌のトップテン(当時生放送)
なんかでもドット妨害が出てる・・・放送局なのに
反転ノイズまで出てる(デジタル処理で消してるが)まで出てるのには
口あんぐりw
放送機材がコンポジットマスターだったから普通に出ますよ。
>>833 PCのモニタはそうだけどTVは100%じゃない方が未だに多いぞ
839 :
名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 00:08:05 ID:4kghMMdh
板違いかもしれないが
HR-20000
NV-SB900
これよりも性能がいいデッキないかな?
VHSデッキは種類が多くて・・・。
840 :
名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 00:22:58 ID:lSaK0rdr
コストとかもあるんでD2や1インチからダビングしてるだけ
みたいなもの多いですよ
画が写ってりゃいいみたいな乗りで
>>839 求める性能によりけりだから何が欲しいのかで変わってくるかと
多分釣り。
>今時のハイビジョンTVなら視野率100%だから
今時のハイビジョンTV持ってないのがバレバレ。
今時のTVはデフォルトで、若干ズーム(オーバースキャンと同じ効果)になってる。
設定をいじらないとフル表示にならない。
今の液晶テレビでも安全領域はあるね。
でも、最近のHDMI装備でBDプレイヤーや地デジチューナーを
繋げるテレビ兼用モニターはどうなってるの?
てか、今時のハイビジョンTVじゃなくてもそこいらへん弄れるのあったじゃねーか。
何で今時のって限定するのさ?
流れ読もうよ
下のほうがノイズになります
↓
それはVHSの仕様だから問題ナス。TVでみると枠外。
↓
はいダウトーwいまのテレビでは視野率100%ですー ←間違ってる
↓
なにいってんのいまのだってズームかかってるってば
↓
ハイビジョンでなくても弄れるのあっただろうがなんで今時の限定 ←つっこむとこズレてる
847 :
名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 08:40:28 ID:lSaK0rdr
他社のテレビより大きく見せるため
ズームしてあるんですよ
今年もデジタル化しないまま終わりそうだな俺
MTV2000PでキャプチャしてDVDにしたヤツ。ブラウン管TVだと例外なく
スイッチングノイズが隠れて見えないけど、最近買った液晶だと見えるヤツがある。
それとSDソースは液晶テレビに向かないと思ってたけど、最近のDVDプレイヤーと
テレビ双方のアップスケーラーが良くなったのか、予想外に綺麗なのが意外。
勿論、近づいて見るとダメだけど遠目で見てる分には結構行ける。
4年ほど前のテレビ、プレイヤーとは雲泥の差。
昔のプレーヤーと比べるとノイズの処理が上手になってるよね。
MTV2000でキャプってあるからこそ、より実感できるというのもあるのだろうけどw
どうも機械に弱いおじさんです、どうかアドバイスください。
掃除をしていて、大量のエロVHSが出てきたのですが
いろいろと思い出があるものばかりなのでデジタル化して捨てようと思っています。
そこで必要なものを整理したいのですが
ビデオテープtoDVDというハードウェアを買ってパソコンに取り込んでからDVDに
したらDVDプレイヤーで見れますか?
よろしくお願いします。
DVDの規格に則ってオーサリングすれば見れます。
まぁ、知識がないならHDDレコーダー使ってやったほうが楽。
すいません、追加で書かせてください。
私の目的の場合
GV−USB2というハードウェアとビデオtoDVDというハードウェア
どちらが良さげかも良かったらアドバイスください。お願いします。
>>853 答えになってませんが、普通のHDD&DVD/BDレコでやったほうが楽ですよ。
855 :
名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 22:18:50 ID:wVplMEq7
VHS to HDD が3倍速でできる製品ない?
>>855 ない。
本数が多いならVHSデッキとHDDレコ複数用意して一気にやるしかない。
>>855 VHSを三倍速で再生→キャプチャが出来ない事ぐらい弱いオツムでもわかるよね
まったく・・自分のハイビジョンTVで100%表示じゃないから
おしなべて今のTVでもみなそうなのだっ・・てバカがいるのには恐れ入るw
>それとSDソースは液晶テレビに向かないと思ってたけど
そんなの今となっては単なる都市伝説
ブラウン管まんせーヤロウか今時のを知らない輩
>>851 スキルも無いし画質にも拘らんしタダVHSをDVDにしたいなら
VHSビデオデッキ+DVDレコでやるのがbest
どっちも持ってないならDVR-120Vでも買う
安上がりだからと知識もスキルも無いのにPCキャプチャーは
敷居が高い&手間が掛かって面倒
カネで解決するのが一番
カネ掛けるのが嫌なら自爆覚悟でPCキャプチャーに挑戦w
デムパきたこれ。
やっぱりdvr-120v最強野朗だったか
前スレ散々荒らしたのにまだご不満なんですか?w
NTT-XでHM-DHX2あるけど欲しいw
Windows7なのだが、可逆圧縮AVI作成できるボードないかな?
標準ソフト使わなければいくらでも有るでしょ
ぐぐれかす
867 :
名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 01:49:44 ID:HUjQnM+5
>>1 >LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準
ここでいうLPって、解像度480本?240本?
480だろうjk
>>865 それを使えば
可逆圧縮AVIか、無圧縮AVIで取りこめられるのかな?
アプコン機、色々出てるね
Y/C分離機能付きとか
少し傷んだテープで画面に細い横線が出てきて「ビビッ」って音声にノイズが乗るのは
業者とか頼んでもどうにもならないのかなぁ
あああデッキ壊れたぁ
873 :
名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 18:07:42 ID:sr11DdK4
>871
テープの劣化によるものだから難しい気がする。私も時にノイズの出るテープは
他のデッキで再生してみて良い方でダビングしてます。
でもAデッキは画は良いが音声ノイズでたり、Bデッキでは音声ノイズは
無いが、画質はAデッキより落ちたり、なかなか思いどうりにはいきませんです。
>>873 mpegで取り込むなら音声と映像分離して両方のいいとこ取りすればいいんじゃない?
875 :
名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 19:16:31 ID:bpS0qbtA
>>871 ドロップアウトが少ないうちに
業務用のヘッドが劣化してないデッキだと
ノイズが出ない場合もあるけど
なんとも言えませんなぁ
うちはVictorのHR(X1かX3かX5のどれかです)シリーズで録ったテープでしたが
PanasonicのAG型番再生だと出なかったことがありました
読み取りだけなら
SB900が最強
>>873>>875 なるほど、あれは「ドロップアウト」って言うのね。カビが生えてるテープなんかだと
相当ビロビロと出るけど、そうでもないテープでも古いとけっこう出るから困る。
特に映像だけならまだしも「ビリッ」って音が気になって気になって・・・。
確かにかけるデッキによって出たり出なかったりするから、
>>874みたいに組み合わせるしかないのかな
878 :
名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 22:29:47 ID:1LcAZo5R
■テープ
1999年頃製造されたsanyoのVHSビデオデッキで通常モードで録画されたテープがあります。
■送り側ビデオデッキ
1996年頃製造されたsanyoのVHSビデオデッキ(VZ-H640)とNV-SB900があります。
※VZ-H640はS出力がありません。
■受け側
RD-X5があります。
録画したのと同じメーカーの比較的同時期のビデオデッキからRCAケーブルで送るのと、
NV-SB900からSケーブルで送るのと、一般的にどっちが高画質になりますでしょうか?
両方試しますが、あくまで一般論としてお尋ねできますと幸いです。
一般論でいえばNV-SB900最強。10年前から不動の地位を保っている。
トーシロは歪みが無いことが第一条件だからな。
それ以外の画質要素なんてどうでもいいわけよw
Aの方と言っても実際はBだったりする事もあるだろうし、実機で確認した方が確かやで。
RD-X5からネット経由で転送(ダビング)する時って、1本ずつ簡単ナビから転送させないといけないんですよね?
まとめて転送かける方法は無いのでしょうか?
簡単ナビ?
よくわからんがPC操作ではなくリモコン使って
編集ナビから1カツでどうぞ
SB900は良いけど、音がな…
SB900は何か作ったような音というか、無理に高音を伸ばしてて少しうるさい感じはする
作ったような音が嫌なら下位モデルのSV1,SVB1,SVB10でもいいんじゃない?
音質なんか、どれも大差ないよ
じゃーフナイとLGでやってくださいね
888 :
名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 04:45:47 ID:C1cCb24l
Hifiトラックはかなり差が出ると思う
VHSのトラックなんてアナログレコードみたいなもんだから
そら変調だのなんだのしてますが
もうHifiが何変調だったかわすれちゃったな
アナログレコードと一緒にするなよ
所詮CD以下
ある程度の機種なら大差ないよ
単純なスペックで言えばCD以下だが、アナログ媒体を経由して記録された音声は
16bitのPCM程度じゃ記録しきれない情報量があるよ。
生放送とかアナログ音声のテープによる送り出しの番組のエアチェックなんかがそう。
じゃあ聞くけど
同じタイトルのVHSとLDで
LDのデジタル音声と同じ音質になるビデオデッキを教えてよ
どんな高級機を使ってもLDには及ばないと思うんだがね
より品質高いソースが勝るのは当たり前だろうさ
アナログをデジタル化する場合のジレンマの話をしてるだけでしょ
デジタルにする場合録る側のキャパを広げれば広げるだけ情報量は多くはなる
広げた分ほぼノイズの塊だとしてもね
「ノイズをそのまま保存したい」層と
「観やすく聞きやすく保存したい」層両方居るんだし
いくら言ったところで平行線しかたどらんだろ
その昔買ったHR-Z1ってビデオはかなり音が良かった
>>891 音質比較の話じゃないってば・・・
>>892 だいたいそういうこと。でもサンプリング周波数じゃなくてビット数の話だから
ノイズの塊とかどうこうって事じゃないけど。
違いがわからない耳を持ってる人がうらやましいわ。
ヘッドホンで聴くと素人のオレでもはっきり違いがわかるのに。
違いがわからないなんて言ってねぇよ
大差ないって言ってんのw
好みの問題もあるだろうけど、大差ないってことはないでしょう。
バブルデッキと比べりゃどれも目糞鼻糞レベルだけどさ。
まぁそうかもしれんが
今時、VHSの音では驚くことができないんだよね
HiFiの音は本当にCD並なんだけどな。圧縮しまくりのMP3よりはるかに音がよい。
まともなオーディオセットを使ってブラインドテストをしたら、CDと区別つかない。
900 :
897:2011/01/08(土) 00:47:06 ID:VhyGFvIJ
>>899 1行目は同意だが2行目は同意できんな。
901 :
名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 00:59:15 ID:bRPVannx
"tu"が綺麗に発音されていれば俺的にはok.
大差ないって奴は、バブルデッキ使ったこと無いのか?
↑
バブルデッキだろうが
所詮LD以下って言ってんだろ糞ジジイw
だからってあえて糞音質なデッキを使おうとはしないだろ普通
20万前後ので良いじゃん
文句ある?
例えLDの音が良くたって、VHSキャプチャには何の関係もない。
一人でシコシコLDをキャプってればいいじゃん。
アナログテープといえばUマチックが音楽のマスターテープに使われてた事もあったらしいけど
そんなに良かったの?単にUマチックのテープだけ使っただけの別規格?
908 :
名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 22:27:44 ID:LNkxXX83
>>907 PCMプロセッサーを通したデジタル録音用のテープだったんじゃないっけ
違ったかな
単にUマチックテープ使っただけの別規格だと思います
いまでもHi8テープがバックアップテープに使われてますし
なるサンクス
S-VHS DA は16bit/48kHzのBモード音声をそのまま録音できたけどな。
アナログじゃねーし
>>906 LDと比較してみろよ
VCRの音質差なんかどーでも良くなる
だから大差ないと結論を出しただけだ
LDソースがありゃいいが、そうでないものだって星の数ほどあるだろ
915 :
名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 09:12:24 ID:cgC0C3Fl
LDをVHSに録音して比較してみればいいんじゃねぇ?
うわーすげー劣化してるって思うか
案外かわらねーって思うか
あれ?
>>912と言うことは、LDの話ってアナログでの話だったのか
どっこいどっこいじゃね?S/NはHiFiの方が良いみたいだし
7年前の地上波のドラマを地デジで見てるけど、画質が悪過ぎる。
どうしてこうなるんだ?
わざと落としているのかな?
アナログならきれいな画質で放送されているのだろうか?
LDなんかどうでもいいだろ、もう書物の中にしか存在しないんだから。
それよりVHSのHiFi音声のトラッキングをバッチリ合わせる裏ワザとかないのか?
録画デッキですらヘッド載せ換えたら合わない時がある。ノーマル音声なら
ちゃんと出るけど、音質がしょぼすぎる。音声だけ手動で合わせると映像が
ズレるし、何とか方法ないのか?
>>917 縦の解像度が480SD画質のアナログ素材を縦解像度1080のフルHDTVで視聴したら汚く見えて当然だと思うが
縦画素数が768や720ドットのHDパネルでもアナログ放送の有効画素数の倍近くあるんだし
>>918 PCで編集することが前提だけど音声と映像を2回に分けて別撮りするのが一番手っ取り早いね
>>918 職場に一人ぐらいビデオデッキマニアがいるかもしれない。
そいつに調整をお願いするんだ。
>>919 確かにそのせいだと思う時期もあったんだけど、それを考慮しても悪過ぎる気がする。
4:3のCMでも画質はかなりマシになるところが怪しい。
BS日テレで火曜サスペンスの再放送などを見て欲しい。
それも03年か04年頃の比較的最近の作品でも、首を傾げる画質なので録画する気が失せるほど。
ファイルサイズはいっちょまえに18GBぐらいになるくせにw
今日の佃次郎は99年作品。
画質はこんなもんんかな?という悪くはないレベル。
>>923 なにか問題があることは確かなようですね。
どうやらLD害基地の正体はDXアンテナVHS野郎みたいだな。
またDVR-120V最強荒らしがきてたのかよwww
LD(Digital) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> VHS(Hi-Fi)
まぁ頑張ってくれたまえw
DigitalAudioある様なのはBDもあるだろうしそんなもん利点があるのか?
>>927 そんな当たり前のことを態々書くあたり、頭おかしいんじゃねーか
荒らしとしてはまだまだだ
出直して来い
>>922 逆に考えるんだ。SDに落として保存しても劣化はそれほど目立たないと。
SDならDVDでも2時間ドラマ入るし、AVC+Blu-rayだとドラマ1クール分1枚にぶち込めるだろう。
>>930 中途半端なアプコンせずにSDのまま送ればいいのにね。
テレビやレコのアプコンだって日々進化してるわけだし。
アプコン云々関係なしにソースがひどいんじゃねっていうのは時々見かけるよな。
この前、Jスポーツで昔のレース放送してたんだけど、96年のやつが非常に悪かった。
VHS3倍をアップコンしたような画質w
98年とかのは普通にそこそこ綺麗だったのに・・・
伸びてると思ったらまたキチガイ荒らしかよ
↑
S-キチガイ
HiFiビデオの音がCD並以上?とか言うカキコに口あんぐり・・・
hifiビデオの最大の欠点である、どうにもならないスイッチングノイズは???
あの構造原理上どうにもならない回転ヘッドから来るノイズ(1/60秒毎)は?
Wikiにだって最大の欠点として語られてる
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hi-Fi 始終うるさくなり続けるような音楽ならばこのノイズは気にならなくなるが
静かでかつアタックがキツイような音だとモロにボロが出る。
特にVHSのHiFiは他機録再だとこの互換ノイズが盛大に出る組み合わせもありで
HiFi音声ヘッドが映像ヘッドと別だから
その点映像も音声も同じヘッドベータHiFiはまだまし。
それ以前にFM変調のHiFi音声は、FM放送と同程度のクオリティ。
バブルデッキの金が掛かったデッキならそれなりに良い音ではあるが
CD(16bit)には及ばない
同じFM変調方式でもFM放送の方がスイッチングノイズなんて無いから
HiFiビデオの音なんかよりもず〜っと高品位。
CD以上なんて誰も書いてないのに勝手に拡大解釈してるわけね・・・
CD並ってのも拡大解釈だと思ふ
送り側デッキとしてSB900の音がどうかって話だったのに何でLDやCDが出てくるんだ
>Wikiにだって
誰が書いてるのか知ってるのか?
ここでアホなこと言ってるやつが書いても、
Wiki通してなら信じるのかよ。
>それ以前にFM変調のHiFi音声は、FM放送と同程度のクオリティ。
8mmビデオの音声はデジタル記録だからCDと同程度のクオリティ。
と似たようなこと言ってるんだがw
キチガイの暇つぶしに付き合わなくても良いのに。
次のスレはあるのかな?
VHSをダビングできるUSB接続の機器でオススメは何ですか?
オススメはない
HDMIアップコンバータは高画質ですか?それともどうなんですか?
嘘ペディアが出てきた時点でデムパ確定。スマイリー菊地を叩いてた奴と同類。
>>945 じゃあ他人に勧めなくていいけど
自分が好きなのは?
BDレコ
950 :
名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 20:14:20 ID:dSSpE40n
一時期SDの編集はコンポーネントデジタル(720X486)で編集してた
D2収録(768X486)→デジタルベータカム(D1)編集→D2納品→HDCAMにアップコン
のようになんども変換されてるから
案外大昔のD2収録D2編集や1インチ編集のほうがきれいな場合がある
899 :名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 00:45:56 ID:dF8jzT/M
HiFiの音は本当にCD並なんだけどな。圧縮しまくりのMP3よりはるかに音がよい。
まともなオーディオセットを使ってブラインドテストをしたら、CDと区別つかない。
----------------------------------------------------------------------------
というのに反応したわけだが
幾らまともなオーディオセットがあったって
マトモな耳と判断する脳が無けりゃね・・
>>940、947
Hifiビデオのスイッチングノイズも嘘なわけ・・・?
回転ヘッドによるHiFiビデオのスイッチングノイズは
メーカーも認める程の公然の大欠点なのだが?
wikiというだけで中身そっちのけで
鬼の首とったように揚げ足取る盲目バカねw
>8mmビデオの音声はデジタル記録だからCDと同程度のクオリティ。
>と似たようなこと言ってるんだがw
8mmのデジタル音声は8bitなのだが・・
CDの16bitとは到底比べ物になるはずも無い
土下座音w
デジタルだから同じなわけ無い
受け皿(スペック的に)CD並以上なのはビデオの音としては
VHS DAのHR-Z1なんかだけ
なんかここの住人・・レベルが低過ぎ
以下アホは無視で通常進行
>>951 あなたは曲解するのが大好きなんですね。
899のあと900が即否定してるというのに・・・。
それすら読めないのかよ、と。
>鬼の首とったように揚げ足取る盲目バカねw
Hi-Fi音声のスイッチングノイズなんて出た当初からずっと出てる問題。
何を今更。
LDだのCDだの連呼されてますがVHSや8mmで収録されたものをどうやってLD/CDデッキで再生するんですか?w
VHSのHi-Fi音質を語っているところにLD云々言ってくるあなたが筋違いなんですけどね。
それこそ揚げ足以前の問題ですよ。
LDデムパ野郎はコテつけろ。NG指定するから。
>>951 >wikiというだけで中身そっちのけで
言われるまでもなく中身そっちのけだが。
アホ?
笑えないくらいDVR-120Vのときと同じ流れになってるなw
しかも今回はスレ違いも甚だしいなw
話が収束しかけてるのに偉そうに
>>951みたいな長ったらしい駄文を投下とか
盛り上がってるところ申し訳ないんだけど、
USB2.0画像安定装置内蔵キャプチャユニット「XSpeed-F1」
ってどう?
?コンポジット端子、もしくはS端子によって接続されたAV機器の映像を720×576の
高解像度でPC のHDDに保存することが出来るUSBキャプチャーユニットです。
昔の大切なビデオ映像をPCに落として、ビデオ再生付きの「iPod」や「PSP」などに
入れて持ち歩いたりと言った具合に、新しいデジタルライフを築くのにオススメな
アイテム
?添付のソフト上からスナップショットとして、
JPEG、もしくはBMPとして保存可能。ビデオキャプチャーとして
DVD,SVCD,VCD,MPG4,AVI,WMV,WMA,MP3ファイルとして専用フォルダに
保存が可能です。
糞
USBしかないとしても選択肢にはなりにくいかと
値段的にもVideoStudioが付いてるとしても高い
画像安定装置というか単に無反応なだけだろうし
新品3000円前後の他社製品(低価格は無反応多い)と同レベルかと
962 :
名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:25:05 ID:2rnnU1+l
ここVHSや8mmをデジタル化して保存するってスレでしょw
デジタルのまま他の機器に吸い出せないメディアもここに関係する素材じゃないかなと
約一年前かスレ変わったの。
そうだなあ、タイトルを全角にして欲しいかな。
965 :
959:2011/01/13(木) 00:08:23 ID:1o++R7OW
ところで、Windows7なのだが、
無圧縮AVIか可逆圧縮AVI作成するには何で取り込めばいいんだ?
USB画像安定装置はだめなのか?
USB2.0じゃ転送速度が足りなくて出来ない。
USB3.0なら出来るかもしれないが今のところ売ってないよね。
ダイレクトオーバーレイ対応のPC内蔵型キャプチャボードでやるしかないが、Win7での対応は知らん。
キャプチャボード市場自体がXPの時代で枯れてしまった。
次スレのテンプレ、
現行テンプレからの変更点あったら教えて
969 :
959:2011/01/13(木) 16:16:01 ID:1o++R7OW
>>966 USB3.0のボードを取り付けなければ・・・。
USB2.0じゃ映像編集重いね。。
>>967 おおおお!!!すげぇ!!
教えてくれてありがとう!!!
>>968 予算が多いか少ないか、ソースの量が多いか少ないかでまったくやり方が変わってくると思うんだが
そういう事にも対応できるようにしたいね。
Win7や64bitOS対応のキャプチャディバイス一覧も必要かもしれんね
そういうスレにリンク貼るだけで済みそうではあるけど
>VHSのHi-Fi音質を語っているところにLD云々言ってくるあなたが筋違いなんですけどね。
>それこそ揚げ足以前の問題ですよ。
>LDデムパ野郎はコテつけろ。NG指定するから。
俺はLDにことなんか全く書いてない
LDがどうののヤロウとは別
なんかミソも糞一緒くたにしてレス付けてるようだが
俺はHiFiビデオのスイッチングノイズの件だけ言及してるだけ
>レスする前にFM放送の規格ぐぐれよ
HiFiビデオが音そのものはFM並と言ったのだが?
主張がころころ変わる方ですねw
>>972 >それ以前にFM変調のHiFi音声は、FM放送と同程度のクオリティ。
始めに同程度と言いつつ
>HiFiビデオの音なんかよりもず〜っと高品位。
最後にHi-Fiの方が劣ると言ってる
この主張が両方正しいとするならば始めの主張は規格に対して述べた物と解釈
なので規格が違うだろ言う意味で
>>941 了解?
つか、まだ終わってないのかYO!w
スルー汁!
976 :
名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 12:09:19 ID:sQ30MVg5
2.0k以上をたいして認識出来ない人間
CDでもFMでもかわらなく聞こえる
mp3だってその理論
違うという人は個人差
視力とおんなじ
あいつはこれは見える、こいつは裸眼で見えない
そんなのと同じ
そうそう。
で、低い方に合わせようと必死なのがいるから荒れる。
毎度のパターンですね。
おいおい残り少ないんだから次のスレのテンプレの話し合いのために使おうよ
喧嘩の続きは次スレが立ったらそこでやってくれ・・・・
979 :
名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 13:06:21 ID:sQ30MVg5
現状買えるSVHSとかもテンプレに入れてほしい
VHSデッキくらい作れよな、ホントに
おいてかないでくれよ
フナイのももうなくなってない?
7000円くらいでVHS単体の少し前まで売ってたけど
984 :
名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:47:47 ID:sQ30MVg5
SVHS再生専用作ってくんねーかな
RECヘッドもFEヘッドもないからヘッドによる叩きがない分安定する気がする
「ナントカカントカで三倍のトラッキングを常に最適に追い込みます」
キャッチコピー「Hifiの音飛の時代はおわりました」
AG-7150はかなりいいけどね
録画だろ
あそっか民生機は録再ヘッド一緒だったっけ
録画ヘッドと再生ヘッドが別のVTRばっか使ってきたから忘れてた
VHSはプリリードしないしね
え?
普通に考えて世の中にビデオテープってまだ残りまくってるよね
そのうち物好きなメーカーが出すことを期待して捨てずに置いとくわ
え?
物好き向けというとフナイのDXR150Vぐらいじゃないかね
VHSに直接地デジを録れるというこれからも売る気まんまん仕様なやつ
992 :
名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:35:29 ID:AtYCdxq7
仮にテープがデジタル化されても
サーチはディスクには適わないから
企業のデータバックアップ用の用途しか残らないでしょ。
ディスクで高速サーチ時のパラパラマンガ状態ってどうにかならないもんかね?
ムッシュパラパラ