【I-O】 GV-MC7/VS・VZ・RCKIT Part2 【3波対応】
スリープ復帰でエラーが治らないな〜っと思ったらHDDのせいだったw
デバッガーツールで見たらntfsがこけてたのでおかしいいとぐぐったらいたいたw
WD10EDCSでAHCIだったんだけど、復帰でこけるらしい
インテルチップならインテルマトリクスストレージマネージャー入れれば治るらしい
実際やってみたら治ったwいや〜よかったよかった
さっきはじめて録画した
録画予約でスリープから復帰はするんだけど
録画終わっても中々スリープにならないんだけど
放っとけば電源オプションで設定した時間でスリープになるの?
録画終了後すぐにスリープにするのは無理?
941 :
940:2010/01/27(水) 07:34:00 ID:b7ZeQ6aO
書くの忘れてたけどGV-MC7/VSです
録画中HDDがうるさくて寝れられんかったわ
録画後なにもしないでほっとくとWindows 7の電源設定にしたがって時間でスリープする
…ことになってるけど、WMCに不具合があるらしく(未確定)、スリープしてくれない
ケースが多発しているらしい。家のPCも一台はスリープしてくれるのに、別の部屋に
あるもう一台は手動でスリープしてやらないとダメだ…
MSでもIOでもいいから、はやく対策パッチ来て欲しいねー
IOも、いつまでばっくれてるつもりなんだろ
店頭では、返少なくないと思うけど
まーなんとなくスリープに関してはIOというよりMSのせいっぽい感じもあるんだけど、
どちらにしてもベンダーに情報はいってるハズなので、最低でも
製品登録したユーザにアナウンスくらい欲しい罠
946 :
名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 09:49:21 ID:wxXU1pK2
>>945 それで解決してたらこんなにスレでひっぱられてると思う?
すこしは洞察しようね。ボク
スリープ以降はちゃんとしてくれて問題ないけど
カラー砂嵐はマジで急務だ・・・
4350が安かったから買って試したら砂嵐が解決したが録画後スリープしなくなった
949 :
名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:29:25 ID:bBWqemny
俺のはスリープ問題より、立ち上がりにチューナーを見失ってしまうことかな。
WMCの再起動では直らなくて、PCの再起動が必要になるのがメンドクサイ。
同時接続の他チューナーは視聴できるので、受信レベルも問題ないはずなのに。
INTEL G45でオンボVGA Mem4GB
KB974259入れてるけど、スリープ/休止にならないよ
MC7の問題と決めつけてる奴は、早漏
MC側だけの問題じゃない
VZ側の対応も絶対に必要
7のwmp12でメディア共有してるとデフォルトでスリープに入らないから電源管理もチェックしとけ
952 :
名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:25:44 ID:WEWsn49d
OS Win7x54
CPU
[email protected] メモリー 4GB
グラボ GTX260
CPU使用率 地デジ視聴時で概ね3〜7%
スリープ問題あるみたいだけど、軽いのは助かる。
953 :
名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:26:50 ID:WEWsn49d
↑×64です。
>>889 これ入れたら(初めて)録画失敗したぞ
相棒、録画はされてるがビデオエラーで再生できない
この馬鹿野郎。
いい加減な事書きやがって
それで直るのは、お前の勝手な重い込みだよ
一般向けに公開されていないパッチの適用については当然リスクがある
どこの誰かわからない人に推奨されたからといって考え無しにホイホイあてるものではない
ついでに言えば適用の可否、適用後の不具合は自己責任なので苦情は筋違い
MS のパッチあてたらスリープ問題治ったよ VZ
ちゃんとチューナーの挿し直しとテレビ信号の再設定しといたからか録画失敗はない
これって予約録画実行中にその番組の視聴も出来るの?
Catalyst10.1 GV-VZ HD4670+790GX
うちの環境では使い物にならない
デスクトップ→ブラックアウト→ブラックアウト…
を繰り返ししまいにはモニターがHDCPに対応してないとなる
それだけではなくブラウザも同時に使うとブラウザ内がぶれる。
9.12なら一切問題ないから元に戻した
環境依存かも知れないが一応報告まで。
一部訂正
一定時間ごとに
デスクトップ→ブラックアウト→デスクトップ→ブラックアウト…
を〜
GV-MV7/VZ 動作良好
OS Win7 32bit
CPU Athlon X2 5050e
メモリー 4GB
グラボ 8300GS 8400GS Geforce boost
VZのソフトをアンインストールすると、
WMCの中に色々とゴミを残してくれるね。
ゴミをインストールしたんだから仕方ない
965 :
720:2010/01/31(日) 08:58:30 ID:U5Ofzi9t
P55DE3のBIOSを、1.10から1.20に上げたら解決した。
結局、オンボードUSBコントローラ側の問題だったらしい。
他の機器では問題なかったのになあ。
966 :
名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 11:46:31 ID:M1ORz53j
GV-MC7内臓型だが・・・
しばらくTV見てるとカクついてくる・・・(´;ω;`)
デュアルディスプレイ&MMORPGがダメなの?ねぇ、どうなの?
■Ver.1.05 → Ver.1.06(2010/02/02)
・DDR Moveの安定性を向上しました。
また、入れ直しか・・・トホホだな
当方VZ
1.03の時は調子よかったのだが、→1.04→1.05にしていくにつれ
デバイスが見つからない症状が酷くなっていった。
早速1.06を入れてみたら一先ずデバイスは見つかってくれた。
何が起きるかわからないから数日様子見
つーか、おちてこねーわ
現在インストールされているドライバのバージョンはどこで確認できますか?
>>972 スタート→コンパネ→デバイスとプリンタの表示。
んでGV-MC7/VZを右クリックのプロパティ。
そんでもってタブのハードウェアを選択してプロパティでバージョン見れる。
ただ、ここにでてる1.03とかはサポートディスクの番号なんで、
インストールしたCD見ないとわからんと思うぞ
あとはMC7とVGAドライバ側の問題だな。
どっちもMVPみたく解決できずにほっとかれることはなそうだから安心安心
新しいバージョンにしたら、
まずリモコンが誤動作
ボタンワンプッシュで2つ打つみたいで、チャンネルが2つ刻みで進むw (1,3,5〜
>VZのケーブルをいったん抜き差しsて、正常動作に復帰。
DDRmove開いたら、アプリがハングした。
>Ctrl+Alt+DelでDDRmoveを切り離し。再びトライして無事動作。
*とりあえず、バージョンUPしたら、VZのケーブルは必ず抜き差しして、再認識させた方がよい。
sinTVProgramガジェットええね
あれ?BS/CSも自動取得するようになった?
まったく見てなかったCSの番組表が取得されてるwww
・・・む?GV-MVP/VS買おうと思ってたがひょっとして地雷?
x64+RAM8GBって環境の上、BD書き出しなど考えず取って見て消してって場合だとあまり幸せになれない雰囲気っぽ?
>>978 まさにそういうためのチューナーカードかと
色々機能ついてるけどBD moveとかまだなんだか使いにくい。DVDは記録時間短すぎだし。
DTCP-IPサーバ機能はちょっと便利だけど所詮著作権制限ガッチガチの日本仕様だからね。
基本観たらさくっと消して「ホイ次」的な使い方がベストマッチかと
>>979 thx、用途的には問題無さそうだがメモリ4GB以上積むと青画面拝むとかおっかない事書いてあるから躊躇してるんだ。
まだ斜め読みしてる段階だけど、とりあえずAMD(Radeon)と相性悪いって事でおk?
てか、Part1過去ログ入りして見れなくて既出ネタだったらスマソ・・・。
あー、MVP/VSの話かw
まぁハード的には一緒だけど、MC7/VSだと視聴ソフトがOS標準付属のWMCになるから
使い勝手がMVP/VSとはかなり違う。当該スレ行って聞いたほうが良いぞ
WMCでのつかい心地はまさに
>>979 な感じ。
システムのどっかにAMDが絡んでると不安定だとの報告が多いのもその通り。
>>981 ぶっw思いっきり型番間違えてたwww
スマソGV-MC7/VSですorz
IO売れてないからB-CAS止めて欲しいと本音言ったり、利権団体はTS抜き方法書いてあるサイトに圧力かけたりいろいろあった日でした。
TS抜きが確立されてる時点で、「悪いこと」するヤツには全く効果がなくて、
それどころか普及への抑止効果しか発揮してない状態だしな。
次スレ お願い
987 :
名無しさん@編集中:
960とまったく同じ症状だったけど
HDMI接続に変えたら直ったよ。