【SKnet】 3波USBチューナ「MonsterTV U3」 【SDK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
■ SKnetがフルHD/超解像対応ビデオコンバータを'10年発売

 SKnetは、18日に発表したWindows 7対応のデジタル3波USBチューナ「MonsterTV U3」を展示するとともに、
受信機向けのSDKも紹介。これは、地上/BS/110度CSデジタル放送の受信機や録画ソフトなどを開発できるもので、
上記チューナを12台まで利用できるソフトも実現可能という。視聴/録画ソフト以外にも、
地デジの電波測定用モニターなどへの利用も想定する。
提供開始時期は12月下旬を予定。

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/329/925/inter34.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/329/925/inter35.jpg
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/329/925/inter36.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329925.html
2名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 20:37:58 ID:b0NSnES6
        .,i´.,/` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶
        │,i´  : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
        ," |     .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `),
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: 丶  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : |
     |、:" | : |;;;;::::丶、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :
3名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 06:19:57 ID:RasVyfF3
これが抜ければフリーオは本当にいらなくなるな
4名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 08:00:30 ID:791DcbSt
>>3
すでにこれ自体いらない子じゃない?
PT2最強!
5名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 08:03:31 ID:+CIYIknr
ノートPCユーザーとかCASカード&リーダー別途入手マンドクセとか同時録画なんてシネーヨな人にはいいんじゃね
6名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 08:16:44 ID:THa0uiDY
Skだからとりあえず買っとくんだよ
7名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 12:39:15 ID:3b4K9p0j
いかにも試作って感じの穴の開け方だな〜

SDKに期待する。
8名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 13:49:42 ID:NFCeejEi
SDKてことは…ゴクリ
9名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 14:13:05 ID:xWfjwqoF
>>4
ドライバの関係でカードリーダーはPT2・HDUS共に必須
HDUSはBカス付き

後は価格とダブルチューナーか
10名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 16:08:34 ID:PxavJsCe
HDでもSDKあるじゃん
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/sdk/
それと同じ事をやりますよってニュースリリースに乗っけただけだろ
期待するな
11名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 16:25:02 ID:3b4K9p0j
既存のSDKが35万か…
U3用がいくらになるだろ。
そこまで違わないだろうけど、1個人で35万はちと厳しいなあ。

でもざっと機能見る限り生TS保存できるかどうかいまいち不明だな。
ARIBの規約だと生TSは扱えなさそうだし、SDKがあるからBon系ドライバつくれるかというと
たぶん無理っぽい。
12名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 18:25:45 ID:wGhZbnK4
暗号化チップが多分5607だろ
現状で解析出来てるんだか出来てないんだかよく判らんけど
BS/CS搭載された事で誰かが解析、ドライバー作る可能性は高いと思う
13名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 19:23:55 ID:9yh/69oK
2chは自称じゃない天才プログラマーが普通にいるからな
14名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 20:15:00 ID:ie0Q3ToI
この3波のために 5607Bの解析結果が隠されているからな。

15名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 11:25:15 ID:ryES4xA3
16名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 11:54:26 ID:R8Tb/30g
>>14
マッ、マジっすか!?
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
17名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 11:57:13 ID:M8qPpSJ/
最安値のとこは初期ロット売り切れたな。

http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014515692002059

俺も買っとくかな。
18名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 12:21:21 ID:XtRFg0Xp
この機種もAeroがオフになるのかね?
19名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 12:33:28 ID:YGmj+V9J
>>17
意外と高めなのね
4桁で買えるとのかと思ってた
20名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 16:36:48 ID:OccZyHnt
SK-MTVU3
21名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 19:19:08 ID:R8Tb/30g
Pen4使いなのに衝動ポチしちゃった…

ボーナスでマシン組まなきゃ…

ホントに抜ければいいんだけどなぁ

チップ変わってたりしてwwww
22名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:29:56 ID:FF8YvFCy
>>21
抜くだけだったら(抜ければ、だが)CPUパワーはそんな要らない
HDUだが視聴だけならネットブックでも何とか見れたしPen4でも藁とかじゃなければ大丈夫だろ
23名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:38:44 ID:5/2Dh9hX
抜けなくてもメーカーがネットブックモードとか謳ってるから大丈夫だろ…たぶん
24名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:49:06 ID:CwqoDsyy
EeePC+UT100Bで試したけど、視聴で70%・録画のみなら20〜30%。
視聴しならが録画はちょっと怪しかった
25名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:53:02 ID:Wcwe1oti
>>24
デコーダはなに?
26名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:53:47 ID:MVlqIEw/
短波対応のUSBが出てるけど、使ってる人いる?
ほんとの短波受信できるの?
27名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 20:59:15 ID:CwqoDsyy
>>25
デフォで入ってるWinDVDのIterVideo Video Decoderだな
28名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 23:10:29 ID:M8qPpSJ/
2senのDEMO が5607で視聴だけできるらしいぞ

録画ファイルはTS2の拡張子でみれないらしい。

これで3波も高騰必死だな!!!
29名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 01:28:51 ID:g72bnlHM
IOのWMC専用キャプチャがあまりにもクソだったので、こちらを検討中。
30名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 02:09:08 ID:pXG9wWX1
もしかして
また俺は
出遅れるのか
31名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 02:40:27 ID:a6eGt6pY
>>24
質問させて下さい。
記録先は、外付けのHDDですか?
32名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 09:39:21 ID:CpyEjcxp
総務省職員、女子高生の下着に手を入れる 「満員電車で体が密着し、触ってしまった」と 神奈川
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258618884/
33名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 10:27:52 ID:XNkpqkw8
>>31
いいえ、DドライブのSSDです。
型が抜けてたけどEeePC901ね
34名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 11:07:57 ID:Zyheio0N
BS給電用のACアダプタは別売りか
35名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 12:42:35 ID:suEjBbyV
PT2を、予備にもう一枚買おうと思ったけど、
ウチのノーパソ用(PT2の予備としてもry)
に買いたくなってきた
36名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 13:04:15 ID:jnKfkSn0
  ,j  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    SKの初モノは買い・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
37名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 13:42:53 ID:5bLL+jCo
>>35
買わなくてもPT2があるならspinelで使えばU3もいらない。

PT2だけ予備をかっておけ。
38名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 14:49:19 ID:XsqJE5l/
PT2の予備のノーパソって、PT2録画の予備で同じ番組ノーパソで録画するって事じゃねぇーの?
39名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 15:05:48 ID:vhHeN2iS
ノーパソ,ノーパソって連呼されるとなんかドギマギしちゃうなおぢさんw
40名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 15:18:39 ID:VZsr6u0u
予備ならRev.B
41名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 15:21:46 ID:2NpKfwNt
>>39
お姉さんならまだ許せたんだが・・・な
42名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 16:14:12 ID:a6eGt6pY
>>33
返答ありがとうございます。秋葉原に凸していて今帰宅したため、返信が遅くなりました。
私はUSB接続の外付けHDDに記録したら「バッファオーバーランでキャッシュをクリアした云々」となってまともに録画ができず困っていました。
私もDドライブに録画してみます。ありがとうございました。
43名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 18:47:09 ID:kAuTKuII
なんでこんなに盛り上がらないのだ!
44名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 18:48:42 ID:ZKbQSljL
PT2のおかげで全てが霞むな
45名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:02:38 ID:NL27k+5w
PT2みたいなのでUSBのがあればなー。ノートなんだよね。
46名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:12:24 ID:oG9pQ/Uy
今週末あたりからぽつぽつ腑分け報告が来るかな。
それにしても専用ACアダプタの価格情報が出てこない…
47名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:37:10 ID:kAuTKuII
半年したら、3波のうち重複含む2波録画機が発売されるかな?
48名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:47:25 ID:vmfY+I6/

>>44
みんなPT2だけに目がいって、コレが抜ければ一番良いよ
49名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:50:09 ID:zr3LUnUl
>>47
出たらいいな。

とりあえず俺はソニー製の高感度チューナーに期待。
50名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 19:53:51 ID:WrLApUjy
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  抜けた報告まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
51名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 21:16:10 ID:onvZx6ib
地上x2、BSx1 なら飛びついたけどな
HDUCと共存は、公式的には不可でしょ?
52名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 21:48:38 ID:zr3LUnUl
地デジとBSのチューナーを別々に動かせたら、地デジとBSの同時録画が出来て便利だが、
さすがにそれは無理かな?
53名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 21:53:27 ID:2Fw6G5Ls
>>52
BSは別売りのアダプターを買わないとうごかないよ。

spinelなら別でうごかせるかも。
HDP2はspinelでは4チューナを視聴でうごかせる
54名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 22:38:45 ID:/SQiBvju
> ※パラボラアンテナがTVやチューナーボックスにつながれていて電源供給されている場合は不要です。
こう書いてあるから俺の環境ではBS見るために別売のACアダプタは必要ないな
55名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 22:49:04 ID:zr3LUnUl
>>53
別々で動作できるのもあるのか。

>>54
BSをこのチューナーだけで受信なんて人はさすがにいないだろうからねぇ。
ブースターとか使ってたらそこからでも給電できるし。
56名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 22:58:42 ID:H+bxNE0h
つうかまだどんなチップが入ってるかもわからんのに…
57名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 23:20:06 ID:uoZj3zBV
>>56
だよねぇ
「実績と信頼」で期待してる人が多いのはわからなくもないけど
58名無しさん@編集中:2009/11/23(月) 23:22:44 ID:W3qBHa2E
抜けるかどうかはともかく、安定して動作してくれるなら買いたい
59名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:06:23 ID:egRYxFml
>>58
今までのパターンなら

期待すんなw
60名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:08:43 ID:PIojDuYY
抜けると判ったらどうなるかは自明
こんなもんは買ってから神降臨を待つもんだ

61名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:16:13 ID:Cy+NZBjo
IOのMC7/VZ 安定しないから、
問答無用で買う
62名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 00:20:34 ID:kwWLLVro
>>61
俺もそのクチだな。
63名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 02:49:28 ID:pGznNi3W
ノート使用、三波対応、USB接続、カードリーダ一体型でいったら
確かに、これ一択だろうね
メイン機のPT2が壊れたときの代替としても使えるし・・・

>>61
まぁ、哀王のよりは、抜ける可能性は間違いなく高いと思う

64名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 06:39:05 ID:jNJpAK+r
まあな
65名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 08:37:21 ID:VLI/vsc2
PT1使ってて赤粕ほしいから、これ買ってみようかな
実質11000円で手に入るなら安いと思う
66名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 10:43:21 ID:D2FMzxlv
>>65
赤キャスは2000円だけどな。
67名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 11:14:15 ID:90t4MFHJ
>>66
あんた馬鹿だろ
68名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 11:17:54 ID:F5l17BXi
製品(カス込み)12980円-赤カス代1980円
69名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 11:46:32 ID:mFxKQ/Wp
わざと穴をつくる

関係者がドライバをネットで闇配布

噂になり売れる

sk対策をのらりくらりやる

その間に売れるだけ売る


こういうビジネスモデルです。
70名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 13:55:42 ID:Aq/jMsa0
みんなが得するから大いに歓迎
71名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 17:15:03 ID:F5l17BXi
規制する側も、(形式上)パフォーマンスするのに最適だな。
72名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:17:04 ID:NXu91t1G
出荷はいつから始まるのだろ?
73名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:24:28 ID:k6EiH4tH
11月27日か28日だったような
74名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:48:18 ID:NXu91t1G
>>73
ネットショップが売り切れのようなので、27日か28日にヨドバシかビックに店頭在庫が
あればよいのだが。
75名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:52:20 ID:S2wttyxI
ポチった
神期待age
76名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:55:36 ID:uG+pU4nz
黒凡買わなくて済むならいいんだけどなぁ・・・
77名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 21:57:07 ID:KYlrsrXy
ノートパソコンでBSCSまで録画できるなんて素晴らしい
78名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 23:38:55 ID:NXu91t1G
デスクトップPCでも内蔵しなくて済むからノイズ対策には有利かも。
79名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 23:56:22 ID:AlwXhYtb
セカンドロットは12/11〜っぽい
80名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 00:19:29 ID:0Ba4y4pn
IOのようにUSBは安定しないというマジックが潜んでたらやだなぁ
81名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 00:35:05 ID:kitqHdEB
IOと一緒にするなw
82名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 03:26:27 ID:ofrpWsDF
2番組同時録画とかは無理だよね?
83名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 08:35:51 ID:lrN9ylz1
8番組の宣伝に騙されるな
84名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 08:36:30 ID:myV5vJ9o
ぬけるぬけないより安定うんぬんで狙いとか
どんだけIOの駄目製品なんだ…
85名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 08:55:09 ID:F1AnHDD7
これはPT2用のカードリーダーとしても使えますか?
86名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 09:02:37 ID:U8uUOF9N
おまえがそう思うんならそうんなんだろ
87名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 10:38:19 ID:6N1F5hYo
今のところ使えないと思ったほうが吉
88名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 11:56:56 ID:/JsCgrg0
「ダビング10」解除で初の逮捕 無制限コピーのソフト販売
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091125/crm0911251023008-n1.htm
89名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 12:45:13 ID:HwLbj93P
パターン1
即効で抜ける→価格高騰→予約組み勝利

パターン2
しばらく抜けない→価格暴落→抜ける→価格高騰→処分価格で買った奴勝利
90名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:08:29 ID:A2oanPls
様子見は甘え
91名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:22:58 ID:kitqHdEB
>>89
パターン3
全く抜けないは?
92名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 15:13:01 ID:2h6TZy53
PT2高騰→転売厨ウハウハ
93名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 20:40:58 ID:5yMRjUiB
PT2増産だしPT3もあるからそれはない
94名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 23:27:25 ID:LFxln5H/
とりあえず予約しといた。
95名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 08:40:33 ID:HsjsmPl6
PT3出るまで壊れなきゃいいかな
96名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 13:01:15 ID:u1B2ZSs4
黒凡があるのでたいして高騰しない
97名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 15:31:27 ID:kJCqWf5s
これ2番組同時録画できるの?
98名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 17:27:29 ID:fDrwqcLd
象さんとかいっても、一向に手に入らない
ドスパラに聞いても「納期? しらね」と今日も言われたわ
99名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 00:41:57 ID:EVr+J9GP
ここの会社の製品って店頭で売ってるの見たことない
100名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 00:49:00 ID:8r9kYjpM
どんな店を見てるんだ?
101名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 01:01:51 ID:HLJ5sd5C
>>97
できないよ。どっちかひとつだけ
102名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 01:29:23 ID:ro2xLiEw
>>101
ああ、やっぱりそうなんだ・・・。
ピクセラのリモコン付きのアレが不評みたいだったんで期待してたのに・・・。
ありがとね。
103名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 01:45:25 ID:Qto9I8Ms
あれ8番組同時録画できると書いてあったが
104名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 01:46:09 ID:9i7peHwB
8番組同時に録画したい場合は、8個買わなきゃ駄目って事なのか
105名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 05:50:48 ID:uJqPVMHl
8番組も録画せんだろ
106名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 06:13:21 ID:ZhuOwdyt
>>105
こういう場面を録画するときに必要なんじゃね?
ttp://blog.livedoor.jp/padobure/6caf3267.jpg
107名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 08:10:26 ID:wUwYn4Nx
普通8個もUSBポートねえだろ
108名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 09:02:33 ID:v1qYjE3j
ハブ使えば繋げられるけど、実際問題として
USBは割とCPU使うらしいから8個全部録画出来るのか?
109名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 09:05:33 ID:xMbYfYck
>>103
地上波1局の放送波でSD2番組+ワンセグ1番組やってる所はある
BSだとBS1、BS2、WNI910の3番組が1つの放送波なのが一番多い物かな
110度CSだと1放送波で7番組やってる所あるな・・・
って事で8番組同時録画より多い録画が出来るのかもしれんな
110名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 09:31:25 ID:F9vnng+F
これが抜ければPT2涙目なのにね
111名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 10:45:03 ID:CQELDAMA
涙目にはならないがUSB考えると強力な対抗馬にはナル
112名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 10:58:15 ID:HLJ5sd5C
もう結果でているだろ
113名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 12:24:52 ID:YcL0aZDz
U3何時発売よ?
待ちくたびれたよ
114名無し:2009/11/27(金) 12:48:34 ID:LsdpMtWl
115名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 15:39:37 ID:GgaSBxMd
しかし、このスレどんだけレベル低いんだよ…
解析スレに行って待つことにするわ。
116名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 15:58:15 ID:VHTLrV2w
レベルが低いと腐すわりには待つのかwww
117名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 19:14:03 ID:KvVJu5Pf
秋葉原じゃ売ってるのな
118名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 19:52:48 ID:lUney/Vu
U3殻割りマダ?
119名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:21:45 ID:xlXGbIy7
もう買った人いない?
120名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:24:41 ID:Ye5Y1OWL
難波のソフマップで一台ゲット!!
帰ってから地デジの感度が高感度チューナーになるとどうなのかなどを確認予定。
レポは4時間後くらいを予定。
121名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:32:33 ID:xlXGbIy7
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

地デジよりBS/CSのほうが気になる
122120:2009/11/27(金) 20:40:31 ID:Ye5Y1OWL
>>121
具体的には何が気になるの?
123名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:43:09 ID:PR491po3
同時録画はダメかね
124名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:47:45 ID:k7KQyjkf
>>122
どんなチップを使ってるかとか?
125名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:50:31 ID:CQELDAMA
ソフは14800でP1%か…様子見する
126120:2009/11/27(金) 20:51:50 ID:Ye5Y1OWL
>>123
一応試してはみるが、たぶんダメじゃないか?

>>124
チップは中開かないと見れないからなぁ。
簡単に分解できそうだったら見てみる。
127名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 20:58:07 ID:CQELDAMA
あれ? P10%になってるw
ポチるか…
128は ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/27(金) 21:44:01 ID:kgTBOmjJ BE:226962959-2BP(1003)
>>126
前にも書いたけど、パーツとしては
筐体本部、前面パネル、基板の3つに分けられる。
で、前面パネルは筐体本部に側面の爪で止まっている。
___
| |
| ||←ここを押して前面パネルを引っ張る
| |
 ̄ ̄ ̄
129名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 22:23:26 ID:NDq75Y7r
これは混合されてる場合、分波器必要なんかな
130名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 23:54:57 ID:R2kUDr96
発送連絡来たんで、明日届く予定。
とりあえず、初版なので2台。
131120:2009/11/28(土) 00:07:31 ID:1MhsxKpU
所用を済ませてやっと家に帰ってきた。
飯食ったら試す。

>>128
ひとまず開封だけして見てみたが、固くて開きそうにない。
というより爪が割れる。
132名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 00:11:35 ID:qhI98WaS
報告期待してる
133120:2009/11/28(土) 01:17:59 ID:bgWrbYwD
遅くなったが、これから接続及びドライバーなどのインストールを始める。
同軸ケーブルの配線変更等しなければならないので少し時間かかるかも。
完了次第少しずつ報告していく。
134名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 02:06:47 ID:5cTWkfnG
120さんや
赤いB-CASカードだったかいの?
135120:2009/11/28(土) 02:50:28 ID:LfhqFve1
遅くなって申し訳ない。
設定はすんなり言ったのだが、安定性のチェックやら何やらで時間がかかった。
で、結論から言えば、PC用チューナーとしては充分合格と言える。
(なお、以下のチューナーのレベル表記はSONYのBDレコと同じ表記計算であることを確認済み)
俺が期待していた高感度地デジチューナーについて言えば、手持ちのBDZ-T70と比較して
受信ギリギリのチャンネルで比較した場合、チューナーのレベル表記で2〜3程度の改善が
確認できた。
つまりBDZ-T70でギリギリの50だとU3では52か53で踏ん張るという感じ。
BSについて言えばBDレコのレベル表記と比較して2〜3程度下がる感じだが、受信には
まったく問題ない。
ただし、BSデジタル放送は地デジよりビットレートが高いため、今回評価に用いているサブマシンである
Atom搭載mini-ITXマザー、POV-ION-MB330では、通常モードでアプリケーションソフトを起動すると
視聴が若干不安定になり、音声や映像が途切れ途切れとなるが、ネットブックモードにしておくと
視聴だけであれば問題なく利用可能となる。
とはいえ、さすがにネットブックモードでもBSデジタル放送を視聴と録画を同時に行うと少し不安定に
なるので、録画時はタスクバーに収納(画面は表示しない)して、負荷を減らしておくと安定して録画
できる。
(タスクバーに収納して録画していても音声だけは聴くことができる。もちろん安定している。
録画中のシステム負荷は30〜40%程度)
続く
136120:2009/11/28(土) 02:53:44 ID:LfhqFve1
続き

ウチでは関係ないのだが、取説の仕様を見るとCATVのc13〜c63も対応しているようだ。

ひとつ気になったのは、地デジのチャンネル設定時に、放送が終了していたりして電波が捕まえられて
いないときはチャンネル登録ができないという点。
接続を終えてチャンネルスキャンしたのが1時半頃だったのだが、すでにNHK教育が終了していたため
チャンネルが登録できず。
電波が出ているときに再度手動で追加せねばならない。

では質問に回答
>>123
無理なようです。複数台お買い求めください。

>>124
本体が開かないからわかんない。

>>129
必要です。
同軸ケーブルなど、アンテナ系統の接続に必要なケーブルは一切付属していません。

>>134
赤です。
もっとも、別のカードが手元にあるので開封していませんが。
137名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 03:21:45 ID:OL3Qhq+f
>123>124>129>134のどれでもないけど…
ひとまず乙
138名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 03:25:57 ID:EGJBVoJS
私も違うけど乙
後はアレがどうなのかだね…。ゴクリ
139名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 03:27:55 ID:o63DVkSW
アレだよな・・・
140名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 03:54:11 ID:B+mPxOQJ
そうですねアレを・・・
141名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 03:55:49 ID:9rbMqbgd
HDU2のケースもツメが折れるかと思ったけど結構奥まで入れないとだめっぽい。

そして乙
142名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 04:07:50 ID:qhI98WaS
乙です

BSも安定してるっぽいし、とりあえず買ってみようかな
143名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 04:42:01 ID:FAF8pklv
で、アレは?
144名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 04:57:22 ID:/+Q2QKR9
Vendor IDとProduct IDはどうなってるんだろ
145名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 06:02:37 ID:dlHiSRKL
はやくU3のおまんこが見たい
146名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 08:41:06 ID:um7kCMQt
     |---,,,,,
     |:::::::; :;:::"'
     |::;;;ノ  ヽ;:::\
     |'''"    .ヽ:;::|
     |       |ミ|
     |       |ミ|
     |   ,,,,,   |ミ|
     |  ''"""'' |/
     |  =・=-  |
     |  | "''''" .|
     |  ヽ    |
     | -^    |
     |==-   |    このスレはSK社員に監視されています
     |'''''"   /
     |___,,,./::\
147名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 08:53:01 ID:SYCrnVo6
おいSK・・・
なんで同時できないんだよ・・・
148名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 08:55:30 ID:6uae484G
>>136
サンクス 分波器と一緒に買うよ
149名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:05:00 ID:dT5F6U5e
実機持ってなくても1stドライバーは確保しておくんだ
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/appli_data/091127_Driver_U3.zip

>>144
これか?
[USBDTV]
%USB\VID_3275&PID_9010.DeviceDesc%=SKNET_BSCS_ISDB_BDA, USB\VID_3275&PID_9010&MI_00
ここからわかることは
うーん何だろ?
150名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:15:13 ID:2SajDwHe
腑分け画像マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
151名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:20:42 ID:Cg+rWyEc
  祭マダー?     ___   ドン!ドンドドン!   画像マダー?  ts抜きマダー?
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵     
152名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:32:21 ID:+BSTEmt6
IOの3波が随分下がってきたんで迷ってたんだが、こっちにすっかな。
とりあえず一個買ってみるか。
153名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:38:22 ID:fARjws1o
エロはi7クラスじゃないとスペック不足になるぐらい重い+メモリリーク放置だからな
純正ソフトをつかうにしても懸命な選択だw
154名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:19:45 ID:PGDRckN1
>>120はアホか?
動作検証とか純正ソフトの使い心地のレポなんて
いらねんだよ、ハゲ!
スレの流れ、考えろ
155名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:22:21 ID:YCKTFrdW
いつもの人きたよー
156名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:32:20 ID:0uksltXv
>>152
そんなもの買うな
スリープモードに入れなくなるし
しょっちゅうチューナー見失うし
リモコンにも不具合起きるし
ろくな製品じゃない
157名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:34:09 ID:6uae484G
抜けなくても安定して軽いならそれでいい
158名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 10:40:02 ID:dlHiSRKL
抜ければ安定もするし軽さも保証しよう
159名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 11:04:51 ID:Nj++BAqb
解析人がいないのに抜けるわけないだろ
おまえら変な期待しすぎだ
160名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 11:07:57 ID:1PjYIpBs
ニフティ早くしろよ・・・
161名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 11:11:19 ID:t4jk2Btp
>>160
ニフティは12月10日発売だぞ

さらに2次入荷はあと。だからやすいんだな。
162名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 11:23:11 ID:+BSTEmt6
>>156
書き方がおかしかったかな。
IOやめてMTVU3にするって意味だよ。

今日、デポのチラシで12700だったんで、買いに行ったんだけど
売り切れてた。開店から15分後に着いたってのに、、、
163名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 11:50:16 ID:KXGZKCP+
デポのチラシ見てこのスレ見ながら買いに行こうかどうしようか迷ってたのに
もう売り切れてそうだな
164名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 12:43:49 ID:qeF+F2qZ
いま解析中
もしかすともしかするですよ
165名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 12:50:36 ID:uU6uX15H
ご開帳もまだなのに何という早漏
166名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 13:00:36 ID:fbuUwSUR
U3のアソコうpマダー?
167名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 13:01:28 ID:1PjYIpBs
デポでも見てくるか・・・
168名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 13:46:15 ID:51Q59jEd
Niftyのキャンセルすっかな。送ってこないし
169名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 13:49:50 ID:riTOVMYo
170名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 13:57:52 ID:dlHiSRKL
U3のおまんこキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
171名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 13:59:23 ID:dlHiSRKL
うん
おまんこは5607だね
172名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 14:06:26 ID:zehG4o0g
B-CAS側に空きパターンがあるなぁ
ASIE5607をここに乗せて同時録画できる機種を出ししそう。
173名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 14:24:40 ID:OL3Qhq+f
買うやついないと思うけどBSant給電用アダプタ2480円…
174名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 14:34:37 ID:vWOnXV0f
抜けない?????
175名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 14:52:31 ID:87i/6Q5C
ASIE5001とはなんぞ
176名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 15:24:22 ID:vWOnXV0f
ASIE5607は抜けない、ガッカリ。
177名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 15:28:44 ID:UwC1MlZc
14:30 くらいにPC デポ行ったら「ちょうど入荷したところです」って
段ボールから出してくれた。

初期ロット必要なやつはまだ間に合うんじゃないか?@東名川崎店
178名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 15:49:11 ID:fbuUwSUR
>>169
うp乙

これって地デジと衛星別々じゃなくて兼用(合体)モジュールなのか
これじゃあ同時録画は無理だなぁ ガッカリ
179名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:02:02 ID:fARjws1o
じゃあSDKの8録画てなんなんだろ・・・
180名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:03:01 ID:BA0Ba2EE
8台つないで録画だろ。
181名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:06:24 ID:dT5F6U5e
ぱっと見TP1〜4,11,CON6があるね
あたってみたいけど実機ないからなぁ

182名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:31:14 ID:QfXVUmnl
チップ見て抜けるとか分かるのか すげーな
183名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:40:28 ID:KXGZKCP+
いま抜けないやつはまだ出たばっかだから?ちょっと待てば抜けるようになるの?
それともどうにもなんないくらい完璧なガードで結構前から抜けないままなの?
184名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:43:43 ID:YCKTFrdW
>それともどうにもなんないくらい完璧なガードで結構前から抜けないままなの?
公開する人がいないだけで抜けるらしいよ
185名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:44:00 ID:6X/c6Vq5
やる気のある人がU3に興味持ったら抜けるようになるのかも
186名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:46:45 ID:51Q59jEd
抜けるんですか、抜けないんですか、はっきりしてください
187名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:50:50 ID:+iDMuue4
期待を持たせて売り上げ伸ばそうとしてるSKの工作かもしれないけどね
188名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 16:56:02 ID:BA0Ba2EE
>>186
お前じゃ無理だし俺でも無理だ。
189名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 17:00:10 ID:qeF+F2qZ
結果
無理ですた
190名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 17:13:56 ID:GjJdltFc
>>186
どうしてもはっきりさせたいなら
抜けないと思っておけば間違いないだろう。
191名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 17:15:41 ID:RUncVee7
>>179
PRIUS-Dってチェック付ける場所があるでしょ
192名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 17:38:04 ID:+BSTEmt6
USBの3波って事で期待してるんだけどねえ。
193名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 17:50:31 ID:GvS1STJM
地デジは抜ける環境あるから
BSだけ抜ければおkなんだが
194名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 17:58:32 ID:UTSLyyfu
本命の5607が普通に載ってたか
まあ今更06ってことはないよな・・・
195名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 18:38:03 ID:3zZkIoPs
お前らほんとにバカだな
196名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 18:56:14 ID:/+Q2QKR9
早速レス乞食が
197名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 18:58:56 ID:sb3EpXkx
おい! 基板のど真ん中にある20pinQFN、8051コアのマイコンだぞ
こいつ、何をやってるんだ?
198名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 20:00:09 ID:51Q59jEd
ご飯を炊いてる?
199名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 20:06:45 ID:dT5F6U5e
>8051コアのマイコンだぞ
やっぱりCON6はシリアルなのか?

200名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 20:12:46 ID:9L5wRFuH
入手難…。orz

>>197
型番が手ぶれで読めんが…読めたんか?
SPIかなんかのコネクタ用ランドが出てるみたいだが。

どうせ、5607の初期化やなんかに使ってるんでそ。
201名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 20:54:10 ID:sb3EpXkx
これだよね
C8051F330 ttp://www.silabs.com/products/mcu/smallmcu/Pages/C8051F33x.aspx

CON6って、C2 インターフェースってヤツかな。
内蔵FLASHの書き換えとIn-System Debug用のポートっぽい。

ASIE5001といいC8051といい、HDUCには無かった新顔だし、何をやってるのか興味が尽きない。
ASIE5001にはTSが入っている雰囲気だし、何なんだろうね。
202名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 21:01:22 ID:Nj++BAqb
U3用のドライバって復号化処理でMMXを多用してるな
203名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 21:15:40 ID:mN0nJJnM
その復号はどの復号をさしてる?
204名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 21:47:25 ID:w82+pbvR
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l ┏━━━┓┏━━━┓| |
 / /    ト./ 'l   | .━┫//////┣┫//////┣l |
 レ/     |::| `|   |  ┗━━━┛┗━━━┛|. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |  
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
205名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 21:48:08 ID:KXGZKCP+
デポに結構残ってた
迷ったけどとりあえず見送っといた
改造HDUSとこれノーマルって混在できる?
206名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 21:56:18 ID:+BSTEmt6
>>205
残ってたのか。もしかすると俺が行った時は、まだ入荷してなかったのかもな。
棚にはポップあるし、そこだけ何も置いてないから売り切れたのかと思ってた。
明日見て来るかな。
207名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 22:33:37 ID:QtFKu3Ln
今日、ワンズで購入した。
棚にはなく店員に言ったら奥から出してきた。
値段設定もしていなく時間がかかった。
もしや店側も万が一抜ける可能性を予想していたのか?

208名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 23:02:55 ID:jmrlH97m
そらそうよ
209120:2009/11/29(日) 01:50:49 ID:xCcMtCAW
1日使っての感想。

タイマー録画などを数番組試したり、録画した番組を再生してじっくりと再生品質を確認した結果、
細かい点で気になるところがいくつか出てきたので書いてみる。

・アプリケーションソフトを立ち上げ、EPGを呼び出すと少し不安定になる場合がある。
録画をする時は必ずEPGを終了しておいたほうがよい。
また、他の重いソフトを使ったりすると、まれにタスクバーからMonsterTV HDの表示が消えて、
このときにソフトウェア自体は表示されたまま残って映像も表示されていたとしても
ソフトウェアが不安定になっているので、タイマー録画が開始されない場合がある。
タイマー録画直前に何か作業したときは必ずタスクバーにMonsterTV HDの表示があることを確認すること。

続く
210120:2009/11/29(日) 01:51:56 ID:xCcMtCAW
続き

・再生時にPC用モニターのフレームレートに合わせるためにバッファーに取り込んでいるため、
BDレコーダーなどに比べてオンエア視聴時にほんのわずかに時間遅れが生じる。
(リップシンクがずれたりはしないので問題視する必要はないが)
また、インターレスをプログレッシブに変換するアルゴリズムがあまりよくないのか、
コーミングが少し見られる。

・付属のリモコンを使って思ったのは、早送りは10秒〜15秒程度先にすっとぶフラッシュ送り仕様
のため、細かい早送り操作がしにくいのと、巻き戻しがぜんぜん違うところに飛んだりして
使い物にならない。

・放送が終了して電波が出ていないチャンネルを選択すると、次のチャンネルを選ぶのに
かなり時間がかかる。
これはチャンネル設定の時でも同様で、電波のないチャンネルでやたら時間がかかる。
もう少し早く切り上げてくれ。

まとめると、ドライバーソフトは問題ないようだが、アプリケーションソフトはいささか不安定と
言わざるを得ない。
しかしこの程度の不具合だと比較的早期に修正されるのではないかと思われる。
211名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 01:56:53 ID:kU1dkWpY
抜けないのが続いたら…
U3がSK最後の売れ筋モデルとなるな
212名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 02:07:13 ID:m8zxoyp5
SKはココを見てニヤニヤしています
213名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 03:36:41 ID:EL3vc4yD
販売店もここ見ながらニヤニヤしてるんだろうな
214名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 04:00:35 ID:AqtEu01B
BICで注文したのが夜に届いたけど、純正アプリを起動すると相変わらず
Vista or Windows 7 ベーシックに画面モードが切り替わるね
早くEVRに対応して欲しい…
チャンネルスキャンしたら、いつの間にかCATVで近隣の県のU局が視聴できるようになっていた!

CON6と中央のチップって突破された場合に製造済みの基板でも即対策品に変更可能にする為のものじゃないの?
215名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 08:16:30 ID:gb6zfZT/
ASIE5001 と ASIE5607 って同じものなの?
216名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 08:39:42 ID:koLR20Io
少なくとも大きさ違うから別物じゃね
217名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 09:31:50 ID:USzl4/qd
>>209,210
詳細なレポ乙です。

なんかアプリは予想通りというか不安定っぽいですな。こりゃしばらく様子見かな。
218名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 09:50:30 ID:MrC41g5N
抜けなさそうだね。他社より有利な点ないから
全くもっていらないものになってしまったね。
219名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 12:07:12 ID:w83AnINy
これがts抜けるようになったら
フリーオ完全に死亡だな
さらにW録画出来るのが出たりしたら…
220名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 12:12:10 ID:1DlV5Io9
Wチューナーは出るでしょ。
制御ID自体はすでに用意されてるし。
221名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 12:12:50 ID:WIlaC2jU
抜けないの?SKがそんなミスするわけないと思うけど
在庫が潤沢に置かれたら。。。。。
これ以降は内緒w
222名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 12:55:07 ID:IGCuLGWQ
抜けるにしてももう少し先の話になるだろうなあ
223名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 13:19:12 ID:5Ozo+oJA
抜けてる奴らはここ見て
ニヤニヤしてるんだろうな
224名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 13:34:38 ID:02of9d6y
>>221
>抜けないの?SKがそんなミスするわけないと思うけど

抜けないのはミスなのかw
225名無しさん@募集中:2009/11/29(日) 15:13:45 ID:crH6WhT2
抜けないようだとそれは失敗作だろ。
売れるかどうかの死活問題に直結している。
226名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 15:42:18 ID:UUMUNGqD
SDKにts録画と明記されてるんだからゲートはきっとあるはず。
227名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:33:56 ID:AqtEu01B
ドライバの入ったディスクはCD-R
恐らく放送アップデートにも対応しているはず
動作環境でドライバアップデートのためのインターネット接続を要求している
(再インストールすると付属のドライバでは動作しなくなる為?)

普通の人が買っても過去の製品みたいなメリットは無いと思うよ
228名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 16:45:20 ID:kU1dkWpY
>>227 どうだろな

てかみんなはどれくらい我慢できるんだ?
いますぐ抜きたい
年内ならおk
春まで待てる
すでに投げ捨てた
…など
229名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 17:04:47 ID:DSQgWn+H
抜けるんなら欲しいかなって程度だから別にどれだけでも待てるぜ
抜けるようになったら面白い事になるから期待はしてるけど
230名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 17:12:35 ID:SNYrTwXD
抜けぬなら
抜かして見せよう
ホトトギス
231名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 17:17:13 ID:w83AnINy
PT1/2各4枚、HDU2、もう使ってないけどフリーオもあるし
TS抜けるなら買う、だから何時でもいい

BS/CSでTS抜けるなら2個位買おうかなってとこだし
でもWチューナが出るならそっち買うけど
232名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 20:50:33 ID:B6s+2Um/
まーた自分語りかよ
233名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 23:28:30 ID:L6w1oGug
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <まーた自分語りかよ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
234名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 23:33:25 ID:QOdqJ0eU
             /)
           ///)   ノ´⌒`ヽ
          /,.=゛''"/γ⌒´      \
   /     i f ,.r='"-‐'つ ""´ ⌒\  )
  /      /   _,.-‐'~  \  /  i )   こまけぇことはいいんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃ (・ )` ´( ・) i,/
   /    ノ    il゛フl    (__人_).  |
      ,イ「ト、  ,!,! \   `ー'   /
     / iトヾヽ_/ィ"   `7      〈
235名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 08:07:19 ID:x64E9610
またクイックさんあたりから安いOEM版が出ないかな〜。
236名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 13:18:28 ID:6FI1dG95
すっかり見放されたなU3

SKもかw
237名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:14:21 ID:aEyBJ4/P
終了

解散!
238名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:40:51 ID:YCr5Pt3x
そうだなワゴンで投売りされはじめたら買うか。
239名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:41:44 ID:Kmbg6DJT
1万割ってくれたらいいな
240名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:43:42 ID:H5QDAI47
仕入れ値より下がるわけがねぇw
15000円くらいまでなら来年の春くらいにはなんとかなるかもしれんが。
241名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:45:29 ID:JyaRiCDr
1万円ぐらいまで落ちてきたら買うつもり。
DVD/BDに書き出せて、ネットブックモードもあるみたいだから、
あれが出来なくても家電レコーダと同程度の使い方はできそうってことで。
242名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:46:16 ID:luuZa8GC
え?
14800がデフォなのに・・
243名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:51:33 ID:LGJd/MR2
このセフレ・スパイラルのご時世に
元値より下がるとかありえんだろw
244名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:57:53 ID:3AZQBJ6o
>セフレ・スパイラル
kwsk
245名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 15:12:26 ID:YCr5Pt3x
>>240
不良在庫になりそうなら売るよ。
いきなり売れ行きがパタッと落ちたら注文取り消せなくて大量入荷とかあれば可能性は十分あるだろう。
今はみんな一生懸命買ってるからなw
246名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 15:29:27 ID:MlJSokff
>>235
ソレだ!
それ狙おう…
247名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 17:21:38 ID:WX5NrHd/
>>244
セフレを作るとバレないよう妻ともセックスを頻繁にしなくてはならず
それでセフレとしないでいると今度はセフレの方が離れて行くので
更にそっちともセックスを頻繁に繰り返し……
248名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:13:55 ID:VcYHeFh6
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
249名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:19:55 ID:oJTOzxd9
おう、呼んだかクマ野郎
250名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:23:48 ID:zZ7zCguQ
PCデポでMonsterTV U3が12700円で5台残ってたのを見てきた
251名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 21:54:13 ID:gDE06BNd
NIFTYでキャンセルでたので代一次ロットで発送がはやまるとメールがきた。
それでも12月10日

おれもキャンセルして次のやつに第一次ロットの権利をあたえるよ
252名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 22:44:50 ID:818wEI5o
純正アプリ使ったけど・・・
予約録画で
モジュール'MonsterTVD.exe'のアドレス 0043D9E8 で
アドレス 00000048 に対する読み込み違反がおきました。
とか
チューナー
エラー 80040207:DIERR_NOTBUFFERED _
VFW_E_NO_ACCEPTABLE_TYPES
とか出るんだけど…

HDUSではエラーとは無縁なのにOTZ
253名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 22:55:49 ID:2muzaujx
>>252
どこも付属アプリがそんなだから、買うのを躊躇しちゃうんだよなあ。
軽くて安定してるのが標準装備とか、どこが出してくれるんだろか。
254名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 23:35:35 ID:Mebbaf7M
U3で2senのDEMO5607使える?
255名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 23:49:09 ID:3ZMmPeDg
チューナの制御データ(衛星だけでなく地デジ部も)が変わっているので使えません
256名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 23:52:14 ID:3ZMmPeDg
プラス そもそもデバイスのIDが変わっていてDEMOに登録されていない
257名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 23:58:12 ID:Mebbaf7M
そうですか、どうも
258名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:14:38 ID:rld8PdNa
BS見たいのう
なんとかならんかのう
259名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:30:54 ID:Ho3Q249X
発売されてまだ3日だからねえ。
価格比較サイトでも、今日ぐらいからぼちぼち各店に
在庫が行き渡ったかなという感じ。
260名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:44:06 ID:lJX9uwFG
みんな頑張れ抜いてくれ
261名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 00:54:17 ID:Ho3Q249X
抜けた人は何か晒していってほしいな。
262名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 01:10:08 ID:mHnPCTf+
WMCでみれた。
263名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 01:30:57 ID:OhGFjAgP
初PCチューナーで画質は、まぁ満足なんだけど
BS,CSの受信感度が15位でコマ送り状態(地上波は59位で問題なく見れる)
別室にあるTVでは何の不自由なく見れるんだけど
PCチューナーってみんなこんな感じなん?
264名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 01:37:12 ID:Ho3Q249X
そういや公式ブログで後で追加の機能がどうこうって書かれていたけど、
GV-MC7/VSみたいにWMC対応ってのはあるかもしれないな。
265名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 01:55:09 ID:v8owrDrp
>>263
うちのPT2は15ちょい位
いいとこ18位で10前後の奴もいる
266265:2009/12/01(火) 01:55:57 ID:v8owrDrp
>>265
コマ送りにはなってないよ
それは別の原因だろう
267名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 02:05:00 ID:px0A80UL
WMC対応つっても、7以降の話かあ
VistaだとTVPack配ってくれないと駄目だからなあ
268名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 02:15:18 ID:OhGFjAgP
>>265
レスありがとう うーんじゃぁ 何だろうね
追記 先程BS,CSが画面真っ黒になって見えなくなった
ちなみに スペックはi7920,98GTでOSが64vista メモリ6G
269名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 02:42:46 ID:71XuxNCL
LNBに給電してたTVの電源落としたとか
270120:2009/12/01(火) 04:36:05 ID:5zNp6SAf
アプリケーションソフトが起動しなくなった。
_| ̄|○
ドライバーやアプリケーションソフトの再インストールやアンチウイルスソフトなどとのバッティングなど
いろいろ試したが起動時にエラー内容を表示せず、ただ×マークが出て終了。
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
オダブツ?
271名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 06:35:13 ID:TkytDiDb
うわっ 使えねぇwww
272名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 07:11:40 ID:B83z5OxH
>>270
システムの復元とかOS再インストールしてもダメ?
273名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 09:21:53 ID:9SNXOtbq
>>270
アプリケーションドライバ削除の後にマイドキュメント
に設定ファイルが残ってるフォルダがあるけどそれは手動で削除した?
それも消すか移動するかした後にインストールしてごらん
274名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 11:50:22 ID:XsKi/Tvs
>>270
付属アプリでは何やっても不安定
275名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 13:36:56 ID:IGmOCB/K
あいかわらずSKの付属ソフトはタコなのか…。

以前HDUC(対策されてる奴)を付属ソフトで使ってたけど、デフォで番組表取得が0時なんだが、
スタンバイから復帰するはいいとして、番組表取得時にエラー吐いてそのまま止まり、それ以降に
録画予約してある番組録画せず、しかもエラーで止まってるから朝気がつくまで電源入りっぱなし
なんて事が1週間に1回位あったよ。(それ以降番組表取得の時間を変えて起きてる時に取得する
様にしたが、スタンバイからの復帰じゃないのに4〜5回に1回はエラーになった)

今はもうPT2に変更してるからいいけど、HDUCで録画したものは録画したPCにHDUCに接続して
付属ソフトでしか見れないんでめちゃ面倒臭い、まだ見終わってないのあるし。

それ考えるとTS抜けず、付属ソフトでしか動作しないなら正直ゴミとしか思えないな〜。
276名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 17:01:44 ID:WuGmb8Wd
ニフティ出荷メールきた
277名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 17:08:26 ID:ao8oo0WZ
ニフテ昨日キャンセルしちった
278名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 17:08:36 ID:L2+YvnTO
ニフいつの間にかページ消されてるな。
279名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 18:31:17 ID:xEo5/cCE
ニフでカード購入した俺はマンモス負け組
280名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 20:01:40 ID:TkytDiDb
うちにも出荷メール来た。
ポチった時はセカンドロットで12/11以降って出てたのになぁ。
281名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 21:39:58 ID:Fr9luLQs
結構キャンセル出たんだな
282名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 21:52:19 ID:IoHo1HAl
wチューナーの発表まだか
283名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 23:03:07 ID:NAXCORpM
売れ行きはあまり芳しくないようだな。
このまま行くと、SKの夏のボーナスは売れ残った現物支給か?w
284名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 23:11:57 ID:XsKi/Tvs
Wチューナになったところで何の価値があるんだ?
285120:2009/12/01(火) 23:37:58 ID:HxEvQTA0
やっと家に帰れた。
>>272
システムの復元で無事直ったよ。
ただ、こういう復旧の仕方をした場合、往々にしてOS自体が不安定になっているかもしれないので、
今使ってるOSがWindows XPなので、この際スリープモードがデフォルトで安定性の高いのWindows 7に
移行しようかとは考えているが。
>>273
システムの復元を先にやってしまったのでスマン。
また同じようなことになったら試してみるよ。
>>274
それを言っちゃぁ・・・
ハードウェア自体の出来は問題ないだけに早く何とかしてもらいたいものだ。
286名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 23:41:47 ID:Ik3JTLww
>>285
ブルースクリーンに遭遇するような事態は今のところなし?
287120:2009/12/02(水) 00:12:49 ID:+Sp/CjmO
>>286
そこまではいってないよ。
MonsterTVのアプリケーションソフトのみが起動できないだけだったから。
288名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:19:03 ID:rYpedFjr
内部写真再うpきぼん
289名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:22:00 ID:HmIs5Zkc
>>387
d
ドライバレベルで問題抱えてるんじゃないなら、
あとはまあ今後のアップデートに期待ですな
290名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:22:46 ID:HmIs5Zkc
間違えた
>>287だた
291名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:29:20 ID:tHyNrFFi
内部の画像みせてください
292名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:36:19 ID:/VoS1tNz
>>289
それが一番期待できない不具合。
293120:2009/12/02(水) 00:38:55 ID:+Sp/CjmO
>>289
ドライバーは問題ないと思うよ。
画面表示しない状態であれば低スペックPCでもきちんと録画できてるし。

問題の症状が出たのも、録画しておいた動画を再生していて、それが終了して
放送に画面が戻るときにほかの操作をしたのが原因のような気もするので、
アプリケーションソフトだけが作りこみが甘いだけのように思う。

録画専用マシンにして、見るのはBDに移してから別のマシンかレコーダーなどで
見るか、BDに移した直後にリッピングしてしまうのが無難かもしれない。
294名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:58:49 ID:+CQplCxe
>>293
それは AACS Ver. が 10 までの話ね。
それより上なら現状お手上げ。
295名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 01:02:00 ID:HmIs5Zkc
>>293
それ聞いて安心>ドライバーは問題ないと思う
争奪戦が激しい例のチューナはうちの環境だと青画面連発で、
原因を切り分けていくと最後にはドライバに行き着いたもんで
296120:2009/12/02(水) 01:28:07 ID:+Sp/CjmO
>>294
おっとそういえば・・・
サブマシンにはドライブつないでないからまだ試していないのだが、果たして・・・

>>295
あっちはそうなんだ。
俺はPC用の地デジチューナーはこれが初めてなんでよくわからんが。
録画専用と割り切れば案外いいかも。
地デジの感度もいいし。
もう少しいろいろ試して、録画に問題がなければHDDの容量がまるで足りなくなった
BDZ-T70を手放そうかとも考え中。
297名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 01:32:42 ID:ZJYQq/gy
もし機会があれば、DVDへのコピーに、実時間比でどれぐらい掛かるかもよろしく〜
298120:2009/12/02(水) 01:41:11 ID:+Sp/CjmO
TSのままでDVDだと容量的にキツいのでやるとしたらBDになると思う。
記録対応BDドライブが年末特価か何かで1万円切ってくれればなぁ・・・
299名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 04:27:35 ID:YPLauGq0
これのドライバってHDUSの抜けるドライバと共存出来るのだろうか?

もう抜けなくてもBS専用で買ってもいいかなと思ったけど
HDUS使えなくなったらやなんで
300名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 06:03:53 ID:iMWC8Z+e
301名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 06:05:25 ID:UYSwVlHa
ナマズみたいな鯉だな
302名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 07:00:20 ID:fr1BuND9
>>291
マルチ氏ねクズ
303名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 16:23:45 ID:1shbY5yM
>>302
意味不明な決め付けしてるお前が氏ね
304名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 16:41:26 ID:LEETFI1X
941 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 00:30:15 ID:tHyNrFFi
持っている方内部の画像見せてください。
305名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 16:46:05 ID:cNkGetvf
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258630074/291
>291 :名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:29:20 ID:tHyNrFFi
>内部の画像みせてください

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247489820/941
>941 :名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 00:30:15 ID:tHyNrFFi
>持っている方内部の画像見せてください。

>MonsterTV U3 基板写真その1 584 KB 2009年12/02(水)07:32

>945 :名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 11:57:11 ID:tHyNrFFi
>MonsterTV U3 基板写真

何がしたかったのかよくわからない
306名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 17:14:47 ID:oLPG8KnY
U3付属のダビングソフトCorel TV Advance

書き込みエラー
何らかの問題により書き込みが失敗しました。
ディスクやドライブを確認して再度実行してください。

だそうで・・・
CPRM云々の話じゃないな。
付属視聴アプリに負けないような
恐ろしく不安定なソフトだよOTZ

U3で快適に予約録画やダビングできてるヤツっているの?
307名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 17:29:24 ID:tABWRQIt
TS抜きできないソフトで快適なものがあるわけないだろ
308名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 17:56:57 ID:7JQM4AUR
届いたー。つなげたー。
とりあえず、視聴できるようになった〜。
抜けるようになる前にPT2買うわw
付属ソフトがウンコ過ぐる。
309名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 18:36:03 ID:WIWKL178
そりゃそうだ、付属ソフトが良くできてるなら、SDKとか出して外部開発ソフトをアテにする必要もないわけで
310名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 18:59:38 ID:5++1ktjd
>>307
なんで?
311名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 19:34:33 ID:tzoJRza9
ケーブルアナログで地デジとBS見れてたからU3買っても大丈夫と思ってたが
分波器使ってもBSデジタル映らなかったわ
クヤシイ!
312名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 19:59:01 ID:pn5n9WqN
>>309
まだ、SDKだすだけいいんじゃない?
引退させたけど、某B社は、ソフト最悪過ぎたw。
313名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 20:06:05 ID:9/V+4VhX
>>311
ケーブルテレビのBSがCATVチャンネルかUHFに変換されているだけだったのでは?
314名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 20:26:55 ID:9v21n5kd
さっき届いた。USBオーディオつないでると動作拒否するわ、
色の管理を無視するわで、俺的には論外レベルだった。
抜けないならアイオーのMC7の方がましだわ。
315名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 20:35:51 ID:9/V+4VhX
>>314
まさかSoundBLASTERとかみたいな糞機器じゃないよな?
316名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 20:47:22 ID:tzoJRza9
>>313
どうもそうらしい
ケーブル会社のサイト見てもパススルーかどうか書いてなかったからバクチではあったんだけど
まあ難受信地域指定でタダで引いてるしアナログでは見えてるからアンテナ買うまでしばらく我慢しますわ
317名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 20:55:43 ID:9/V+4VhX
>>316
難視聴対策用の古い共聴システムだとそういうことはよくある。
地デジは見れているのであれば、共聴側は地上波のみ使って、BSはパラボラアンテナを付けて
共聴を引き込んでるところでBSと混合しとけばどの部屋でもBSが見れるようになるし
分波器も無駄にならなくて済むぞ。
318名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 21:05:44 ID:tzoJRza9
>>317
おおさんきゅう
いろいろ調べてたんだけどいまいち混合機の役割が掴めてなかったんで
具体的に示してくれてとても参考になりました

あとはパラボラをどうやって隠すかだw
319名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 21:15:28 ID:9/V+4VhX
>>318
隠すって・・・
まぁいろいろやりようはあるけど。
薄い黒のアクリル板を前に置くとか、パラボラアンテナを寝かせてベランダにおいて
下から調査員?に見えない位置に固定するとか・・・
320名無しさん@募集中:2009/12/02(水) 21:29:37 ID:KYOh/hL8
生ゴミ袋でも被せとけば
321名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 21:54:36 ID:kcrJ5Qa/
アンテナまんどくさ
BSパススルーされてないことを確認したらHDUSに戻るわ
322名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 21:57:20 ID:9/V+4VhX
>>321
電波送られてなかったらどのみちアンテナないと映らんぞ。
323名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 22:32:52 ID:kcrJ5Qa/
>>322
今は地上波で満足してるのでモチベーションが足りない
衛星放送見たくなったら本気出す
324名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 22:35:18 ID:5Af+ciKc
当初、HDUSハード改造して出来たように
U3もハード改造で出来ないの?
ソフト系は作れないけど、半田付けなら、
おkなんだけど・・・
325名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 22:58:24 ID:kcrJ5Qa/
>>324
無理じゃね?
可能性があるなら●付きになってるでしょ
326名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 23:03:48 ID:RGxPBu9p
PT1PT2買ってきてがんばって中身移植
327名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 23:58:20 ID:5++1ktjd
こんだけPTとか言われてメーカーは悔しくないのかねえ。
付属のアプリが安定するだけで、相当売れると思うんだが。
俺は抜けなくても買うぞ。
328名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 00:02:15 ID:ZE3n6x+/
買いませんでした
329名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 00:06:50 ID:cEUcs4Sr
せめて9月に発売されていたらね。
PT2とけいあんとに人が分散してしまっている印象。
330名無しさん@募集中:2009/12/03(木) 00:13:59 ID:0/J4u0Hn
>>327
むずかしいです。
Bカス添付の許しをもらうために動かないように色々仕込むので手一杯です。
331名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 00:15:23 ID:3LP77xJy
>>306
実はSK社内にも居ないかもw
普通の会社には生産日程表ってもんがあって、今はちょうどボーナス前で・・・
後はHPでアップデートすりゃ、何とかなるべ? って感じ?w
332名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 01:04:00 ID:dnoQoFZ0
スマビやカノプーが個人向け市場に帰ってきてくれないかな…
333名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 01:10:28 ID:K+5LBI26
カノプーも末期はたいがいにひどかったよ。
ピクセラはなんでwindows対応は内蔵タイプしかやらんのかな。
334名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 01:41:03 ID:ZQt5tFJa
PCアセンブル屋への業販主体で生産過剰品を売ってるからじゃね
335120:2009/12/03(木) 05:18:01 ID:8buz81zJ
ここのところタイマー録画の安定性について検証していたのだが、
低スペックマシンで素のままの状態でタイマー録画するとBSのような
ビットレートの高い放送で安定して録画できないことが何度か見られた。
録画自体は最後までされているのだが、ところどころ途切れている感じ。
これは最初のほうに書いた録画時に画面ウィンドウが表示されていると
録画が不安定になるという件によるもの。
というのも、録画時に毎回アプリケーションソフトと画面ウィンドウが展開
されてしまう仕様のためこのようになっている。
これは設定で表示されないように出来ないのでどうしたものかと思っていた
のだが、ある方法を考え付き手直しし続けた結果、先ほど無事に安定して
録画できることを確認できた。
残念ながらもう寝ないとならないので詳細は明日の夜になると思う。
しばし待たれよ。
録画専用機としてはなんとか使い物になる目処が立った。
336名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 07:30:11 ID:UbsGXlT5
AT-X見てて思ったけど、MTVHDってアス比おかしいよね?
337名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 14:08:15 ID:ZEkl4rHF
>>335
報告楽しみにしておきます
338名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 16:00:58 ID:8+Xn0lqX
試したもの
○XP32ビット
○Vista32ビット
×7 64ビット

Bカスが読み込めない
なにか悪さしてるな
339名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 16:09:04 ID:ZEkl4rHF
>>338
64bitはダメなの?
340名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 16:26:23 ID:8+Xn0lqX
>>339
公式対応はしてるけど、おれの環境ではダメだったってこと。
341名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 17:56:58 ID:ZEkl4rHF
>>340
それってアプリのほうだけ問題ならXPモード使うとかでしのげないのかな?
342名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 02:44:05 ID:y3h2vcKH
こいつに激しく期待している!!(`・ω・´)
343名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 02:50:51 ID:27lAVnca
つないでないチャンネルを消しても復活するのがウゼー
344名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 05:08:04 ID:g8IPFBf0
これってHDUSと混在したら問題でますかね?

345名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 19:29:27 ID:n3kKkutM
ない
346名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 21:15:37 ID:y4rm8VZo
我慢できん。値下がりまたずに買おうかな。
347名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 21:20:57 ID:2WXWehz7
我慢すると体に毒だぞ
348名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 23:02:55 ID:dDHYk8+2
録画には皆さん、専用PC使ってる?
次期支援戦闘機的に余った部品を多く利用して、組み立ててこれを使ってエンコしようか、
主力戦闘機的にハイパフォーマンスなPCを作ってioのMVP/VZを使おうか迷っている…

ioの方はGeForceチップ対応してないもんなぁ…
349名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 23:23:28 ID:bYXHKSpt
>>348
そんなあなたへPT2
350名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 23:27:11 ID:JxWcB7Ty
TS抜きせずにエンコできんの?
351名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 00:05:51 ID:oOx/SAuD
120さんはダビング普通に出来てる?

当方、XPsp3(32bit) DVD-RAM使用でエラー出ます
352名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 00:08:14 ID:O6HwDHwJ
>録画番組のダビング(コピー)に失敗してしまう問題を修正

ってアップデート出ているけどそれかな?
353名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 00:51:37 ID:oOx/SAuD
MTVHD_091204_32更新で出来ました!

352さん、ありがとうございます
354名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 01:45:11 ID:AXHbfwzI
>>348
IOのだと、最新鋭なのにAero使えなくなるけどいいの?
いいのか?
どうなの?
どっちなの?
はっきりしなさいよ!
355348:2009/12/05(土) 07:00:28 ID:KDRdw0SY
>>354
おぉ、ほんとだ。何じゃこの注意事項。
mAgicTV DigitalおよびmAgicマネージャDigitalが動作中は、Windows Aeroを無効化しております。
読み飛ばしていたよ。dクス。

>>349
PT2、近場で売ってないのよね。ヤフオクとかもいやだし。
356名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 07:01:01 ID:pEjM7zcw
これを買ったら勝ち組ですか?負け組ですか?
357348:2009/12/05(土) 07:28:54 ID:KDRdw0SY
最新鋭機にして、これにする。(`・ω・´) シャキーン

っつっても、マザボは安価なのにして、Phenomだけどな...。
358名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 08:03:45 ID:49vDfwJl
買おうか迷ってるやつは負け組み
359名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 10:12:48 ID:Q57P6W1O
BD-RE1層に最大何時間保存できる?
360名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 10:48:55 ID:5x42RPFb
WMC使えたってレスあるけど、実際のところどうですか?
361名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 13:58:24 ID:WzJlSwPR
ngnfx--kyoto.kyoto.ocn:114.160.232.0-114.160.232.255
ngnfx--osakakita.osaka.ocn:114.160.234.0-114.160.239.255

pT2は2万枚の増産が12月14日にきまるのに。
362名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 14:38:27 ID:UgPoNIKk
ノートPC
363名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 14:40:17 ID:Tts2NhjH
PT2はUSB接続じゃないしな
364名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 16:11:07 ID:nkt+LUfl
どうせノートPCを持ってない貧乏人なんだろ
365名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 16:13:09 ID:xi+eoiAK
NetBookでもSpinel経由でさっくり視聴できるけどU3は買った。
366名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 23:01:43 ID:AJydUIM2
これって視聴するときオーバーレイになってAero切れたりしないよね?
367名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 06:57:10 ID:tg3HusXM
※本製品アプリケーション動作中は、Windows Aero機能は無効化しております。
368名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 07:57:01 ID:abJ7DJGs
sdkのページもう出来てたのか。
GetTSなんてそのまんまな名前のもあるけど、はてさて。
369名無しさん@編集中 :2009/12/06(日) 11:47:41 ID:uDbayNUT
買いに行ったけど売り切れでした
もしかして人気商品?
370名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 14:51:49 ID:FtGksN2x
>>368
>SDK(ソフトウェア開発キット)     価格:お問い合わせください
どういう意味か、考えてみ
371名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 15:34:40 ID:h70yOUHu
>>368
>GetTSなんてそのまんまな名前のもあるけど
NITのTS情報の取得だから、関係ないよ
このSDKじゃ、何もできませんw
372名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 17:48:38 ID:lNXa4ad5
そろそろいい頃か
373名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 20:22:17 ID:mSwcXMrc
初期出荷を抑えてるのかな。
374名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 21:30:12 ID:bnSCLrJX
解析待ちだな
SKnetだし、期待してるぜ
375名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 01:43:00 ID:nsYHwuSx
抜けないのに釣られた皆さん お疲れ様です。 SKは冬を越すことができました。
また ご献金お願いします。
376名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 02:39:36 ID:LemADkAg
いつものように売れ残りが出始めるとリークしてくれる社員が出てくるさ
後ろに手が回るようなことでもあるが在庫はけるのは事実
377120@携帯:2009/12/07(月) 03:51:56 ID:1vf8NbOa
数日前からアク禁でPCから書けない
_| ̄|○

仕方がないので携帯から途中経過を報告。
POV-ION-MB330でWindowsXP環境下においていろいろ試したが、低スペックマシンで安定させる
方法をいろいろ試した結果、ある程度の安定は得られた。

が、やはりBSデジタル放送だけは録画をするときのみまだ安定とまでは言えないでいる。
詳しい経過はPCのアク禁が解除されたら書くが(手順がいろいろあるのとスクリプトを使ったり
するので、とても携帯では書けない。)、いよいよ最終手段を実行している。

最終手段とはOSをWindows7に移行することである。
理由はいくつかあるが、最大の理由はATOM330のハイパースレッディングの最適化を狙ったものである。
というのはWindows7は、ハイパースレッディングへの最適化がXPに比べてかなり進んでいるからである。

続く
378120@携帯:2009/12/07(月) 03:53:12 ID:1vf8NbOa
その他にもメモリ管理の最適化、USBデバイスアクセス時の安定化など、Windows7には
見るべき点が多々あるからである。
そこで試しにOSをWindows7に移行させてハイパースレッディングによる最適化がBSデジタル放送を
録画時に安定をもたらすか確認しようとした。

ところがネットへのアクセスに使っているイー・モバイルのモデムがWindows7にドライバーを
うまく入れられず、さらにマザーボード付属のドライバーCDのグラフィック用ドライバーが
インストールできないため、MonsterTV HDが起動できないでいる。

続く
379120@携帯:2009/12/07(月) 03:54:55 ID:1vf8NbOa
ま、これはイー・モバイルのドライバーを今日、会社でダウンロードしてくるからなんとかなるが
とりあえず今の状態でハイパースレッディングによる最適化を確かめたところ、XPの時は何をしていても
どれか一つのコアに負荷が偏りがちで、かつ、物理コアと論理コアをOSが明確に使い分けていない
ことによって、処理毎に負荷のかかるコアが変化していたのが、Windows7ではきちんと物理コアと
論理コアを認識した上で使い分け、負荷を二つの論理コアを主体とした使い方に改善されているのが
確認でき、また、作業中にフォルダ操作をするとXPでは操作した瞬間だけ一気に負荷が高くなって
音声が瞬断したり不安定になったりしていたのも、きちんと改善されているのが確認できた。

続く
380120@携帯:2009/12/07(月) 03:56:47 ID:1vf8NbOa
このことから、グラフィックドライバーをインストールすれば安定した動作が期待できるものと思われる。

ただし!!、上のほうでどなたかが報告されているが、BCASカードが認識されない!!
しかもWindows7の32bit版なのに!!

早くソフトウェア改善してくれ!!
いくら安定化させても認識しないと意味ねええええええええええ!!
381名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 04:57:55 ID:X5BIMBHM
大変だな。
うちは何の苦労もなくさっくりつながったから乙としか言いようがない。
ソフトの改善はBonDriverが出てくるのを待つのが一番だろうね。
382名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 06:29:41 ID:iOnO1Vjm
ごみだな
383名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 20:29:56 ID:2o/0jBZs
PCで書く
携帯にメールで転送
コピペして貼る
これで携帯からでもいけるだろ……
384名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 01:58:54 ID:GwOeWzMk
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★161
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1259934518/
アク禁の巻き添えで書き込めない場合は批判要望板のレス代行スレで
代理レスのお願いをしてみるといいかも。
それとsports2の代行スレは荒れているからお薦めしません。

特に長文は携帯からだと面倒そうだし気軽に頼んでみるといいよ。
385120:2009/12/08(火) 03:19:57 ID:QGkjvrQQ
test
386120:2009/12/08(火) 03:21:13 ID:QGkjvrQQ
PCのアク禁解けてた!!
これからレポまとめる。


速報
安定して動いた。
詳細を待て。

387120:2009/12/08(火) 03:39:40 ID:QGkjvrQQ
報告の前に昨日の書き込みについて一部訂正しておきます。

>>378についての訂正
>MonsterTV HDが起動できないでいる
正しくは、ソフトウェア自体は起動できているのだが、グラフィックカード用の
ドライバーがインストールされていないため、エラーが出て放送画面の表示が
出来ないということでした。

>>379についての訂正
>負荷を二つの論理コアを主体とした使い方に改善されている
正しくは、負荷を二つの物理コアを主体とした使い方に改善されている、でした。


さて報告です。
職場でイー・モバイルのドライバーと、ついでにNVIDIAのドライバーをダウンロードして
帰宅後インストールしたら無事にアプリケーションソフトのMonsterTV HDが正常に動作
しました。
地上波デジタル、BSデジタルともにコマ落ちすることなくきちんとオンエアーの視聴が
できました。
また、オンエアーを視聴中に録画も試みましたが、録画中もコマ落ちすることなく視聴
出来、また録画したものを再生してみても問題なく再生されました。
これより、これまでに試した様々な方法及びその効用について書いていきます。
(書きながら投稿していきますので時間がかかります)

続く
388名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 03:51:26 ID:rNJIy6Eo
ネットブックでの動作の話か。
本人は随分興奮してるみたいだけど、死ぬほどどうでもいい内容だな。
389120:2009/12/08(火) 03:53:46 ID:QGkjvrQQ
まず最初に言っておきたいのは、今回いろいろな方法を試した結果、一番動作安定に
効いたのは、OSをWindows7に変更することでした。
これは、昨日も述べたように、ハイパースレッディングの最適化やメモリ管理の最適化、
USBデバイスアクセス時の安定化など、ソフトウェアを実行する環境がWindowsXPに
比べて、大幅に安定化されたということが大きな要因であると思われます。

Windows7に移行してからオンエアーの視聴、録画などいろいろ試しましたが、CPUの
負荷の遷移を見ていると、WindowsXPのときより確実にCPUのコアの使い方(処理の
分散のさせ方など)がうまくなっているのがよくわかります。

アプリケーションソフトのMonsterTV HDは、WindowsXPのときにCPUの使い方を見て
いたときに思ったのですが、マルチスレッドへの最適化がまるでなされておらず、古い
シングルコアのCPUを前提としたような動作の仕方をしており、ひとつのコアに処理が
集中してしまっているのが見て取れました。

Windows7でもさすがにこのような今となっては出来損ないとも言えるようなこのソフト
では、完全に負荷を分散し切れているとは言えないのですが、それでもWindowsXPの
ときに比べればはるかによくなっています。
実際、動作させてみても問題なく動作していますし。


続く
390120:2009/12/08(火) 04:08:13 ID:QGkjvrQQ
では、OSを変更しただけで安定させることが可能であったかというと
そうとも言い切れないようです。

というのは、OSを変更する前に様々な改善を試していたのですが、それを
行わなかった場合、Windows7に移行したとしてもBSデジタル放送の一部で
コマ落ちする可能性は捨てきれないように思えるからです。

具体的に言うと、負荷を少しでも下げると効果があるのではないかということで
>>335に書いたタイマー録画の際もウィンドウが表示されてしまうことによる負荷
を、ウィンドウを最小化することでわずかではあるが負荷を低減することが出来た
のだが、この方法はWindowsXPよりもむしろWindows7のほうが効用が大きいよう
なのである。
これはたぶんWindows7の画面の描画方法がWindowsXPのときのような単純な
2Dの描画をベースとしたものから、複数のウィンドウの重ね合わせなどを考慮した
3Dベースの描画に切り替わったことによる負荷の増大によるものであろうと思わ
れる。


続く
391名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 04:13:15 ID:pr9cbVES
で、結局、今のところ抜けないのね
どうでもいいや
392120:2009/12/08(火) 04:17:20 ID:QGkjvrQQ
具体的にタイマー録画時にウィンドウを最小化する方法についてであるが、
これを実行するためには「UWSC」というWindows上のマウスの動きやキーボードの
入力、その他指定した条件の下でのコマンドの実行などを可能にするソフトウェアを
利用することによって、タイマー録画1分前に立ち上がるウィンドウを、ウィンドウが
立ち上がってから25秒後に最小化させることができる。

1.まずUWSCをダウンロードしてきて、任意のフォルダーに保存し、実行ファイルの
UWSC.exeのショートカットをデスクトップ上に貼り付けておく。
2.スタート→プログラム→アクセサリの中のメモ帳を起動して、下の内容をコピペして適当な
名前をつけてUWSC.exeがあるフォルダの中に保存する。


// 開いているウインドウを25秒後に全て最小化


Sleep(25)          // 25秒の間を取る


for i = 0 to GETALLWIN()-1            // 全てのウインドウIDをゲット(ALL_WIN_ID[]変数に入る)

    if STATUS(ALL_WIN_ID[i], ST_CLASS) = "Shell_TrayWnd" then Continue    // タスクバーはスキップ
    if STATUS(ALL_WIN_ID[i], ST_VISIBLE) then CTRLWIN(ALL_WIN_ID[i], MIN)    //ウィンドウを最小化

next


続く
393120:2009/12/08(火) 04:25:13 ID:QGkjvrQQ
名前をつけるときの注意点としては、ファイルの種類をすべてのファイルに切り替えて、
ファイルの拡張子を任意のもので保存できるようにしてから保存すること。
拡張子は.UWS

開いているウインドウを25秒後に全て最小化.UWS

というような感じで保存しておくとよいかと思われる。


3.保存したら、このファイルをUWSCから呼び出せるようにしておく。
具体的には、デスクトップ上のショートカットをダブルクリックしてUWSC.exeを呼び出し、
起動させたら、UWSCの画面右下の設定ボタンを押す。
出てきた設定画面の下のほうにスケジュールを設定するというボタンがあるのでそれを
クリックし、スケジュール設定が表示されたら一番上段の左側のスクリプトというところを
設定する欄の右端に、小さなボタンがついているのでそれをクリック。
すると、先ほど保存したファイルが見つかるはずなのでそれを選択して開くを押す。
次に右側のタイマーの設定のほうに移る。
設定なしと書かれている一番上のボタンを押すとタイマー設定の画面が出るので、ここでは
下のほうにある、指定されたwindowが現れたときというところを選択し、すぐ下のtitleという
ところに
MONSTERTV HD
と入力して、一番下のOKを押してタイマー設定の画面を閉じる。

4.残ったスケジュール設定と設定の画面も閉じる。


続く
394名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 04:27:47 ID:5GQEYyxw
なにこのどうでもいい話題
早く寝ろよw
395120:2009/12/08(火) 04:39:52 ID:QGkjvrQQ
これで準備は終わり。

あとはMonsterTV側で番組予約をしてMonsterTVのアプリケーションソフトを終了し、
UWSCだけ実行させた状態のまま、スリープに移行すれば準備OK。
(Windows7をインストール直後は、スリープが選択できないことがあるので、その場合は
電源オプションで変更してスリープを使えるようにしておくこと)

そして録画時間の2分前になるとPCが起動し、1分前になるとMonsterTVのアプリケーション
ソフトであるMonsterTV HDが起動するので、これを検知したUWSCが25秒後にMonsterTV HD
を最小化してタスクバーに収納してくれるので、録画開始時には画面ウィンドウは表示されず、
負荷を減らすことができる。

なお、実際のところチューナーが1つの場合、それほど負荷が高いわけではないのだが、録画の
失敗を防ぐ意味合いを考えるとしておいて損はないのと、複数のチューナーを使う場合には、
少しでも負荷を減らしておいたほうが低スペックPCの場合にはよいと考えられる。
元はといえば出来の悪いアプリケーションソフトが悪いだけの話ではあるのだが。

とくにEPGソフトの出来はとてつもなく悪い。
EPGソフトをを起動すると、とたんに負荷が高まり、WindowsXPのときなどは起動させたとたん
目に見えて不安定になったものである。
よって、タイマー録画時には必要のないものは表示させないのが無難である。
(なお、MonsterTV HDの設定でEPGの自動更新は使わないようにしておくのは言うまでもない)


その後試したことというと、ハードウェアによる負荷の低減である。
具体的にはメモリーの強化や、新しい世代の外付けのグラフィックカードの導入である。


続く
396名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 04:57:25 ID:bVBTrN/k
なげ
397120:2009/12/08(火) 05:02:01 ID:QGkjvrQQ
メモリーの強化といってもこの場合、メモリー容量の増強ということではない。
メモリーアクセス低減のための帯域拡張である。
というのは、動作検証に用いているマザーボード、POV-ION-MB330はチップセットに
GeForce9400相当のグラフィック回路が搭載されているのだが、これがクセモノで、
グラフィック処理に使うメモリーは本体に差し込んだメモリーを共有する形になっているため、
グラフィック側に負荷がかかると、CPUとの間でメモリーを激しく取り合う形になり、特に
従来の低性能なIntelなどのチップセットと違ってなまじ高性能な分、余計にメモリー帯域を
占有しがちになっているようである。

しかも悪いことに、MonsterTV HD側からGPUへの動画の受け渡しは古いやり方である
DXVA1のオーバーレイによる、GPUメモリーへの直接転送によって行われているようなので、
なおのことメモリーへのアクセスが集中し、そこへ録画も同時に行うと、録画のためにも
メモリーを確保しなければならなくなり、マルチタスクの運用が下手なWindowsXPでは、
とても持ちこたえられないようなのである。

実際、メモリーを当初の1枚差しから2枚差しに変更すると、EPGソフトの安定性が少し向上
したり、フレーム落ちが少しだけ軽減されるのが見て取れた。

また、この結果からさらにメモリーへの負荷を低減するため、グラフィックカードを取り付けて
マザーボード側のメモリーへの負荷を低減させたらどうなるかと試してみたらさらに安定し、
地デジだけであればほぼ問題ないレベルにまで安定させることは出来た。

しかし、BSデジタルとなるとやはり録画は不安定なままであったので、OSをWindows7に変更
してみたところ、やっと安定したということである。

よって、グラフィックを元のチップセット内蔵に戻したり、メモリーを1枚差しに戻したりしたと
すると、1チューナーならば何とかなるかもしれないが、複数のチューナーを使ったり、BS
デジタルのなかでも特に負荷の高いサラウンド放送などを安定的に録画したいのであれば、
やはり負荷低減のため、メモリーは2枚差し、グラフィックは外付けが望ましいようである。


続く
398名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 05:15:28 ID:c4ZhRABC
こういうレポートは、ブログなりWikiに書いてリンクした方がスマートだよな
399120:2009/12/08(火) 05:17:48 ID:QGkjvrQQ
なお、最新世代のGeforce240で試してみたのだが、Geforce240は動画再生支援が
それ以前の世代より強化されたため、これ使ったことで一気にCPU負荷が5%程度も
低減した。

また、これはGeforce240側の処理によるものなのかどうかわからないのだが、インター
レース解除が、チップセット内蔵のGeForce9400より少し改善されたというか見やすくなった
ように感じられた。

特に走査線の少ないBS1やBS2でその効果が得られていたように思う。
とは言え、MonsterTV HDのインターレース解除の指定がまずいのだと思うが、2フィールドを
1枚の画面にしてしまっているようなので、素材によっては動きがぎこちなく感じられることが
あるのは確かで、このあたりはMonsterTV HDのインターレース解除の指定を変えてもらわない
限りどうにもならないので、改善されることを希望しておきたい。

希望ついでに言えば、タイマー録画時には任意で呼び出さない限り、映像及び音声を出さない
ようにして負荷を下げ、録画の安定化を優先するようなオプションがあればよいのにと思った。
また、BSデジタルの一部負荷の高い素材を再生していると、停止ボタンを押してもとまらなくなる
問題が見受けられるので、これについても改善されることを希望する。

(忘れていたが、昨日書いたBCASが認識しない問題はグラフィック用のドライバーを入れたら
無事読めるようになった。
また、Corel TV Adovanceについては、グラフィック用のドライバーが入っていないときは起動
すらしなかったが、今は起動できている。
ただ、>>352に書かれているアップデートがどこにあるのかわからないでいるが・・・)


とりあえず、今日はここまでです。
400名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 05:30:00 ID:VWiP7zU7
乙乙
401名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 06:00:02 ID:eQxlhE13
こんな場所に書いても流れちゃうだけだろ・・・
誰も喜ばないよ・・・
>>398のようにしろよ・・・
402名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 06:33:03 ID:+p8JQ9tC
こういう長文爆撃久しぶりに見た。
シマコかと思った。
403名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 07:21:04 ID:+eoMT/j2
誰も得しねえ。
ブログでやってろ
404名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 07:26:14 ID:j99CXTAv
まあSKのチューナー買う人は抜けるのを期待してるんだろうから
抜けない話題は退屈でしょうな
405名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 09:25:29 ID:wMVs4Lzk
抜けないんだったら、録画したTSファイルを
神ツールで、平文化できないの?
とりあえず、それでもいいんだけど・・・
406名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 09:28:33 ID:hG+tRMV/
>>405
放送波そのまま録画(媒体記録)してたらARIBの規約?に則ってないから
販売できない(B-CASカード供給してくれない)でしょ。
407名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 09:45:28 ID:wMVs4Lzk
>>406

別に、放送波が、そのまま録画されているって言ってるんじゃなくて、
ローカルで暗号化されている事を言ってるんだけど・・・
408名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 09:49:33 ID:FvaeS0Xc
なんで付属アプリがクソ重いかっていうと、そういう余計な暗号化処理をやってるから。
出来たファイルを解析する手間をかけるくらいなら、そのまま抜く方法を解析するだろ。
だが、それをやってる人は果たして存在しているのか。
409名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 09:58:01 ID:hG+tRMV/
>>407
ああ、そういう意味ね。
それは目下のところ解析中?じゃないのかな。
でもHDUSのこともあるし、簡単にはいかないようになってると思う。
それでも時間の問題だと思うけどね。
410名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 11:05:48 ID:Cpv1Nar3
>>408

そのまま抜く方法の解析が難航?しているだから、
第二、第三の方法を考えるだろ、普通。
ま、そのお陰で、また何か良いものが出来るかも知れないだろ。
411名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 11:41:06 ID:IGqkGSRl
EPG重い
412名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 12:21:42 ID:PLsIk/bC
>>410
結局、暗号化してるものを戻すことに変わりはなくて、それを後でやるか直ぐやるかの違いだけなんじゃね?
つまり後で抜くってのは第二、第三の方法ではなくて同じ方法を直ぐやるか後でやるかってことになのかも。
だったらそのまま抜けないのに後で抜けるわけないって理屈になるなあ。そういうことじゃねーのかな。
413名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 14:04:37 ID:ksZReJWS
もしHDUの頃のノウハウが使えないんなら、これに拘る理由はなくなるな。
414名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 14:16:33 ID:OC5mKb52
>>412
そういうことではない。
415名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 14:46:33 ID:tOKOR/oE
これ、BD-REに書き出してリッピングも無理ですか?
416名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 15:47:13 ID:qdv8LKwA
>>415
それは AACS のVer. 次第。
Ver.10までならOKだけど、それより上だとムリ。
417名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 15:48:53 ID:LAuvt6vd
面倒だがそれならもちろん可能
まぁBDから抜くのがひとてまふたてまだけど…
418名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 16:58:51 ID:Xgh+q/zS
PT2の打ち止めがほぼ決まったってのはこっちには追い風なのかな。
419名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 17:02:26 ID:zB74JWQm
販売初日に終了してるのに追い風ってw
420名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 17:22:05 ID:uTOviBdJ
しかもPT2 12月1万台増産だし。
421名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 17:23:54 ID:niVViXiS
PT2は14日を待たずに2万枚増産なのに
ぜんぜん下火じないよ
422名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 17:45:55 ID:2yQ02ztd
だいたい都心にしか出回らないんだろ
神奈川では買える気がしない
423名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 18:39:41 ID:SfqaN7t+
PT2はしゃちょーさんのサジ加減1つだからな
降臨したときにみんながプッシュしたから2+2になったわけで

PT3が出る可能性あるから今年いっぱいとかじゃねーの
424名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 19:10:41 ID:6t6zZEfn
>神奈川では買える気がしない
一番最初に余って宵越しのPT2出た場所で買えないとな
425名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 19:29:08 ID:y2GzCR1e
>>418
打ち止めまでにあと4万枚以上出荷されるんだぞ
426名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 20:25:37 ID:O+kS23QR
すみません、ちょっと教えて頂きたいんですが。
これで録画したものは、ブルーレイにムーブしてプレイヤーなどで
再生できるのでしょうか?
427名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 22:29:25 ID:MCRboHXb
スレが伸びてるからついに抜けたかと思ったらw
428名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 22:59:55 ID:B2uipZX7
usbのログすらまだだもの
429名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:02:05 ID:ES631QFF
長文さんは今日の深夜も続きを書きそうな勢いだな
430名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:14:05 ID:B2uipZX7
あれはあれで参考にさせてもらってる
最悪の場合も考えて

>>399
ここ
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/application.html#mtvu3
431名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:25:14 ID:uJBeSCwN
USBログは要らん。役に立たん。
C言語風に書くと
edi = *(DWORD *) esp;
edi -= 0x00039E0F
edi &= 0xFFFFF000
*(DWORD *) esp = edi;
eax = *(DWORD *) (esp - 4);
esp += 8;
edi += 0x00039AD0;
これだけの部分を
edi = *(DWORD *) esp; esp -= 0x04; *(DWORD *) esp = edi; edi = esp;
edi += 0x04; edi += 0x04; ____XCHG(*(DWORD *) esp, edi); esp = *(DWORD *) esp;
esp -= 4; *(DWORD *) esp = edx; esp -= 4; *(DWORD *) esp = eax;
eax = 0x3AC41B79; eax <<= 0x07; eax += 0x7E7F52D3; eax = ~eax;
eax += 0xE090AD63; edx = eax; eax = *(DWORD *) esp; esp += 0x04;
edi -= edx; edx = *(DWORD *) esp; esp += 4; esp -= 4;
*(DWORD *) esp = ebx; ebx = 0x07406E78; ebx++; ebx -= 0x17374EF6;
esp -= 4; *(DWORD *) esp = 0x42AA; *(DWORD *) esp = edi; edi = 0x7FF673E9;
ebx &= edi; edi = *(DWORD *) esp; esp += 4; ebx ^= 0x8FFFE381;
edi &= ebx; ebx = *(DWORD *) esp; esp += 0x04; esp -= 4;
*(DWORD *) esp = edi; esp -= 4; *(DWORD *) esp = *(DWORD *) esp; eax = *(DWORD *) esp;
esp += 4; esp -= 4; *(DWORD *) esp = ebx; ebx = esp;
ebx += 0x04; ebx += 0x04; ____XCHG(*(DWORD *) esp, ebx); esp = *(DWORD *) esp;
esp += 4; esp -= 4; *(DWORD *) esp = ecx; esp -= 4;
*(DWORD *) esp = ebx; esp -= 4; *(DWORD *) esp = edx; edx = 0x18BA1290;
ebx = 0x0B2247C0; ebx += edx; edx = *(DWORD *) esp; esp += 4;
(DWORD) ebx >>= 0x05; (DWORD) ebx >>= 0x06; ebx = ~ebx; ebx -= 0xFFF7E9A4;
ecx = ebx; ebx = *(DWORD *) esp; esp += 0x04; edi += ecx; ecx = *(DWORD *) esp; esp += 4;
こんなにする難読化が鍵の暗号化で行われていて
いつものの20倍くらい時間がかかる。
ASICEN今回からは本気モード。
432名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:31:57 ID:B2uipZX7
ぅゎ…年末年始の休みだけで何とかなりそうな気がしないな
433名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:41:54 ID:msLi4bdg
sk死ねよ。誰がHDUSで儲けさせたと思ってるんだ
434名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 23:52:00 ID:pr9cbVES
簡単に抜けるようにしておいて、粕カード無しで売ればいいのに
435名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 00:41:31 ID:2jKd6Bpf
>>431
L00039EC6〜L00039F69のあたりだね。とてもじゃないけど解析
しようって気にはならないなぁ
436は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/09(水) 01:08:03 ID:OupvEoqp BE:201744858-2BP(1003)
>>431
何を意味しているのかわからないけど、下手すりゃU3の筐体流用した3波チューナーを作った方が
時間的に低コストであるということだけはわかった。
437名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 08:36:24 ID:7cwfDuP3
つまり本来の動作からしたら全く無意味な遠回りをして、その分さらに余計なCPUを使うってことなのか
438名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 12:32:09 ID:pLBpiWtL
FBI呼ばんと無理か。
439名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:17:16 ID:WogAmQEl
FBI呼ぶとどうなるの?w
440名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:18:18 ID:cbcYCWGD
透視できる
441名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 18:34:16 ID:blPc431D
>>440
あなた少し疲れてるのよ
442名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 19:19:26 ID:j324nnzj
U3買った奴らは負け組ってことだな
これで心置きなくPT2をポチれる
443名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 19:22:31 ID:0a46jIQQ
これと迷ってIOの買っちゃったけど、普通に見られるから後悔してない
444名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 19:44:06 ID:jx4X0qCR
抜けないSKなんざ
ただのSKだな
445名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 19:56:02 ID:1sLWJPeE
買わなくて正解だったようですね。
これ買わないで2TBのHDDを買うことにした。
446名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 20:13:28 ID:Nypm2T5s
食えない豚はただの豚!
447名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 22:19:07 ID:bfgBUTvG
>>442
これからPT2をポチるお前も負け組
448名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 22:29:38 ID:ticQiqAU
全てを買って遊ぶのが真の勝ち組なのだフハハ
449名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 22:33:28 ID:2jKd6Bpf
すべてのロジックを解析しなくても、ソースをパクればそれらしい物
はつくれるんだけどな。まぁBonDriverとしては公表できないけど
450名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 23:12:55 ID:hzkiJOD6

120とかいう糞コテ

シマコ(森)なの?


451は ◆UQYKeFInIJKA :2009/12/09(水) 23:48:55 ID:OupvEoqp BE:176526757-2BP(1003)
>>449
パッチ形式じゃないと提供できないなw
452名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 00:51:48 ID:40PMR34k
U3向けに5007のデモにパッチあててよ。視聴ならパクリできるだろ?
453名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:47:33 ID:+YhpBeS2
終わってるのにアホがスレ立てたのか

なんで現行HDU2とHDUCが抜けないのに後発が抜けるとおもうんだ?
454名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:54:56 ID:Th4s+idD
>>453
僕たちは抜けると信じ、抜こうと努力しているからさ
455名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 19:01:03 ID:nVllb5Ce
抜けてるのはおま(ry
456名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 19:59:50 ID:40PMR34k
スカパーHDで抜きたいならこっちにこいよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/492-
457名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 23:35:04 ID:vSjp4HE/
>>454
その努力って誰か抜いてくださいって祈ることだろ?
458名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 23:43:54 ID:p2vZgjQy
毎日関連スレ巡回する努力
459名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 00:54:04 ID:MP1r0bOD
>>464
じゃお前にまかせたぜ。
460名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 01:08:02 ID:k26n1+e2
>>464
に期待大だな
461名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 04:05:39 ID:h6U7HZn4
仕事が終わった後に少しずつなれないインテルアセンブラを読んでるよ
ま、他の人が先に抜いちゃってるだろうけどね
462名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 11:55:42 ID:IiP7wY5j
ACアダプター売り切れ

代用品おしえてください
463名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 12:47:33 ID:vZ0y88T9
SKのe-shopにはあるようですが?
464名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 13:17:31 ID:IiP7wY5j
>>463
クリックしても品切れのため注文できないのよ
465名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 13:57:11 ID:1pvBJI6T
あ、ホントだ
こりゃ失礼
16V?だとノートPC用の高いのしか無いですなあ
466名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 14:26:30 ID:6guFXz+x
他に給電用のものが何もないなら、ハードオフ当たりで安いBS搭載ビデオデッキでも買ってくればいい。
ビデオの動力部分が壊れていてビデオとしては使えないがBSチューナーとしてなら使えるといったジャンク
なら安あがり。
それで、給電はビデオに任せればACアダプタいらない。ただ、設置に場所をとるのが問題あるが。
467名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 14:36:44 ID:ibcoaOze
乾電池で供給したら
何時間持ちますか?
468名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 16:26:24 ID:MP1r0bOD
>>467
乾電池をマウスにいれて録画時間ずっと動かしているの同じ時間くらい
469名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 17:32:17 ID:LgcmQnPA
外付けブースター用の電源だけ買えばいいだろ…
470名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 17:37:21 ID:I9A9rI2a
電源部は結構高い
471名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 18:15:30 ID:LgcmQnPA
たかだか2〜3千円で高いとか、どんだけ貧乏なんだw
472名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 18:16:45 ID:ibcoaOze
スイッチングACはいりません
473名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 18:30:49 ID:LgcmQnPA
あほだwww
474名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 22:50:45 ID:aQqOChS/
2009/12/11 22:49:06.962:FriendlyName:BW BDA ISDB-T Tuner
2009/12/11 22:49:06.964:DevicePath:\\?\root#media#0000#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{60ab152a-9f55-48a8-98b5-f44a9e5f92dd}
2009/12/11 22:49:06.965:FriendlyName:BW BDA ISDB-S Tuner
2009/12/11 22:49:06.967:DevicePath:\\?\root#media#0001#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{00e9d54a-fb13-4f16-a9cb-71bf8a465e9f}
2009/12/11 22:49:06.968:NoEmpty BDADevice
475名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 06:36:12 ID:TUTPKz3T
ぬけたぬけた
476名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 17:51:24 ID:8vs/5HR7
勢いよくぬけた
477名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 18:26:17 ID:UoJyRwZ3
1人抜けた
478名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 18:26:45 ID:6XxxpzYn
気持ちよく抜けた
479名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 19:03:25 ID:Bu2LoK7j
んっ、DELL
480名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 19:13:30 ID:EwZ50RYA
>>475-478
おまえらまとめて死んどけ
481名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 19:30:05 ID:x/EwewhE
抜けない箱はただの箱
482名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 19:48:43 ID:Q7h67f9H
つ ティッシュ箱
483名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 19:57:01 ID:UoJyRwZ3
>>480
通風しました!
484名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 20:02:17 ID:HEAlvpBw
今の時期辛そうだな。

HDUSFとかで水晶発振子の劣化だかで寒いとUSB1.1として認識されて動かなくなるってのは

このモデルでは直ってるのかのお。
485名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 20:05:28 ID:Hg7XrGdx
通電しっぱなしなUSBなら適度に暖まってるだろ
486名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 20:09:20 ID:HEAlvpBw
通電しっぱなしでもPCリブートしたタイミングで発生したりするらしいよ。
487名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 20:50:31 ID:OeG1R2ES
>>484
おじさんの若いころは、
水晶を一枚一枚、共振点を探りながら削っていたもんだよ。
488名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 21:13:42 ID:HEAlvpBw
そっか、ディップメータ当てつつコイル巻きなおしたりはしなかったのか。
489名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 22:22:20 ID:e82w8Ny5
>>487
水晶って何で削ったんですか?
490名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 22:29:43 ID:DPkGna53
ディップメータ・・・なつかしいな
いまはソフトできないとなんもできんもんな・・・
491名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 00:28:08 ID:tE64a4Hx
>>489
といし
492名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 00:35:53 ID:utvqs0ef
>>489
やすり
493名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 00:56:09 ID:KpzejOyT
念力
494名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 01:11:01 ID:McBVTWvj
どれを信じたら良かとですか?
495名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 01:12:28 ID:qAwpdg7w
>>494
全部嘘ということ
496名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 01:13:56 ID:vf2jGmYu
そんなもーんさ
497120:2009/12/13(日) 02:16:10 ID:k7e+eplN
BSデジタル放送含めて安定したかにみえていたのだが、一週間いろいろタイマー録画していた
ものを検証した結果、やはりフレーム落ちあり。
_| ̄|○

さて、表からの検証はこれでひとまず終わり。
これ以上の表からのアプローチによる安定化はマシンスペックを上げるしかないので、
これより先はソースコード解析による裏からのアプローチに切り換えたいと思う。
録画中のデコード作業を一切止めて画面表示や音声出力を止めた録画専用ソフトや
時間があれば例のアレの研究もやろうかと思う。
時間はかかると思うので、アレの解析を待ってるだけの人は他の人の解析を待ったほうがいいと思う。
498名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 02:26:30 ID:u5PqbQm5
やっぱ抜けないのかなぁ
抜けたらPT2キャンセルしようと思ってたのにな
PCI無いからUSBがいいよぉ
499名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 03:02:29 ID:UU1UC/Sb
>>498
禿同
500名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 03:43:21 ID:5FvaWepJ
>>498
まったくもって禿同
501名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 05:03:22 ID:u8Rd5NIR
ソースコード解析か…
ソースコードがあれば楽だよなぁ…
502名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 08:10:56 ID:sisXFilq
SDK
503名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 08:23:26 ID:O2R3kmxT
>>498
pt2ゲットしたら飾っとくの?
504名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 12:35:50 ID:TOQbD/QO
情弱ども

まだ抜けるかも → 抜けない

のループやってるの?

前の機種の対策ですら抜けてないのになぜ後発が抜けると思うの?

アホなの?
死なないの?
505名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 12:44:57 ID:im62Jrwv
死なないの
506名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 13:01:01 ID:2vNvRgk4
>>504
使い古された言葉を使ってるなんて
かわうそうだな

バカ丸山茂樹だぞ
507名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 15:51:20 ID:fOrTfq2R
U3のダブル録画版がでるかもしれない今に
シングル版がウンコもらすわけがない。
508名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 16:14:29 ID:oSB/NPgV
付属のアプリがこんななのに、ダブルチューナーなんて何の意味があるんだよ?
509名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 16:34:24 ID:TOQbD/QO
死ねば良いのに
510名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 16:55:51 ID:76lFIuwl
気になって仕方ないんだねw
511名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 17:30:53 ID:WNOJYYGB
とりあえずものすごく抜けるようにならないで欲しいってのは分かったw
512名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 18:26:54 ID:QgIOVfEE
抜けないとか言ってるのにチラチラ見てんじゃねーよ
513名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 18:38:14 ID:x7SI8OYK
スケベ根性丸出し
514名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 19:10:51 ID:qAKobjbK
もう我慢できない
誰か抜いて
515名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 19:19:19 ID:U+cQ44wk
うっ・・・
516名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 19:27:52 ID:KpzejOyT
でちゃった
517名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 19:57:04 ID:k1EZ8hI3
予約ゲトしてまだ箱も開けてません。

朗報が無い限りこのまま空かない可能性大
518名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:14:41 ID:wgkDeWv5
さて、じゃあそろそろやるかね
519名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:42:09 ID:qAwpdg7w
>>518
さきに視聴アプリをつくってよ。5107のDEMOみたいのでいいから
520名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:46:52 ID:rSB3W3qk
>>517
つまりゴミになる可能性大ってことですね。
521名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:56:12 ID:dg1ZhO71
昨日、朝11時頃にPC DEPOTに行ったけどU3売り切れてた。
やっぱ期待してんのかな。他のは残ってた。
522名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 21:34:00 ID:FqIHnbfo
抜けたとか、そろそろやるとか買わすための煽りだから
523名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 21:39:09 ID:/XMmQySW
この流れだとクリスマス前には抜けそうだね
職人さんトンクス
524名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 22:05:29 ID:THu40BuC
>>523
なぜそう思えるwww
525名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 22:39:16 ID:ZxgPzqf8
>>524
SKへの煽り
526名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 22:47:29 ID:i9sw6wY7
抜けるのが確定してから買っても遅くないよ。どうせ抜けないことはわかってるし。
527名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 23:07:58 ID:nYFdTQSN
なんとなくだ・・・

適度な安さで、今は入荷待ちで、銀行振込ありで、入荷連絡から一週間以内に振り込めば
注文確定みたいな、アバウトな通販屋があれば、
毎週、商品だけはキープしといて、抜ける情報が出るまではキャンセルし続けるとか・・・

セコセコな作戦を思い付いてしまった。ゴメンネ(´・ω・`)
528名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 23:29:39 ID:DKBUpRrT
>>527
それ規制されているはずw

そんなやり方でアマゾンを倉庫?代わりにしてネットオークションで売買する人たちがいて規制されたはず。
529名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 23:59:29 ID:w55eck9r
>>498
PT2予約できているのなら、素直にPT2買っとけ。
PT2からミニタワーPCが生えて、ついでにFull-HDディスプレイになって
幸せになったヤツ多数だ。

使えばわかるが、安定性において右に出るチューナーは無い。
その頃には、中2病から醒めたときのように、USBにこだわってた自分が
恥ずかしくて死にたくなるからw
530名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 00:07:00 ID:sWI1/aB0
>>529
USBのほうがとり回しが良いのは事実だしなぁ。
あと、落雷時のリスク。
531名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 00:11:58 ID:l/llAFoV
>>529
うちのPT2はミニタワーPCが生えてこないんですが不良品でしょうか?
532名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 00:30:55 ID:0tEEsRPR
>>531
お布施が足りん
533名無し:2009/12/14(月) 11:41:48 ID:T8uzA2cW
今までHDUSやロジテックのLDTでBonドライバーを使用していたのですが、同一マシンにU3をインストールしたらHDUSのみチューナ初期化エラーになってしまったです。

やはりU3のSK純正ドライバーは、過去製品HDUSのドライバーにも干渉するみたいです

HDUSやHDPを今までBonドライバーで使用していてU3を入れて共存できている人っていたりします?
534名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 14:08:06 ID:aYPnsUE+
>>529
右に出るチューナーは無いって・・w
PT2もHDUSもDropはゼロ
視聴も予約録画も同じ

PT病から醒めろや
535名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 15:25:39 ID:c8HEoZjq
>>534
1月に一回か二回くらいスタンバイ復帰時にHDUSFを見失うんだが
PCI接続はほぼないよね?
536名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 15:56:15 ID:aXeQAzom
REに焼いてBackupBDAV060とかで抜けるんだから、普通のBDデッキと同じ使い方ならいいんじゃない。
PT1,2だってcciconvとか使ってゴミ処理しなくちゃいけないんだし。
行程が2つだけ多いだけ。
おいらはPT1持ってるけど使うのはBDデッキで予約編集してBackupBDAVがほとんど。
537名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 16:33:26 ID:bKcXApQI
>>533
俺はSKのじゃないけどUT100B(凡)とU3(純正)同時に使えてるよ。
538名無し:2009/12/14(月) 17:31:39 ID:T8uzA2cW
>>537

レスありがとうです

うちも、SKのHDUSとロジのLDTを使ってますが、LDTは問題なく併用できたけど、HDUSがダメになった状態です

U3は純正ドライバにしちゃうためSK同士だとダメかもしれませんね       

今後U3で抜けなくても、Bon系HDUSと併用できればよかったなぁ
539名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 18:11:54 ID:qXwR9xAw
>>535
SKのはPCIでもUSBでつながっているから
おなじく見失うよ。

PT1でも電源供給不足でみうしなうことがある。マザーボードの解決策は
他のUSB接続を全部はずしてスリープ復帰から失敗をふせげだそうだ。

まぁ電源をもっと容量の大きなものにするしかないね。
540名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 18:33:06 ID:f4f09YX+
別にPT2にこだわり無いしね。
3波抜けるならなんでもいいのよ。

これが抜けてくれればこれ買うだけ
PT2売ってるトコ遭遇したらPT2買うし
541名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 20:26:22 ID:gfgauJGA
く   何  /            ー'          て
 |  が .|      ノ´⌒`ヽ_ )   よ   な  国 (
 |  ク  |   /⌒´      \ヽ   く  ん  と  (
 |  ニ .| // ""´ ⌒\  ).|  わ  だ  い. |
 ) だ  | i / ⌒   ⌒  i ).|   か  か   う  |
ノ.  よ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   ら     も (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |   な      の |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  い     が |
). オ ク (|:    | |  |  |、 ノ  ! !        /
| ラ .ン |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| ァ .ニ {                 ) /
| ァ  し ゝ
)    ろ(
へwへイ
542名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 21:15:58 ID:6K2NcoOd
a
543名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 23:57:29 ID:jZnfCDnA
>>539
そのPT1のはrev.Aのハードでの不具合じゃないのか
544名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 00:24:16 ID:YejQDpln
みんなで民主党を支持しよう!!
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_19/2009/08/31/lib164596.jpg
545名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 03:20:13 ID:pJZfg1tz
>>538
私のPCではHDUC,HDU2,UT100Bが繋がってますが、U3と一緒に動作してますよ
たしかにSK.netのドライバーは純正に戻るけど、入れなおせばいいんじゃね?
546名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 08:24:36 ID:Pd/hg0pD
>>544
お断りだ。
547名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 08:37:01 ID:o2gqydOS
男割りだ!
548名無し:2009/12/15(火) 09:37:35 ID:PzoLvhUG
>>545

レスありがとうです


なんと、U3と他のSK軍団と併用できてる人がいるなら再度、ドライバーを入れ直してみるのも一考ですね

やってみます
549名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 09:58:29 ID:Id/UaFCY
>>544
誰が支持するかとネタにマジレス。
550名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 11:45:06 ID:k3PhwgC1
12/7に「MonsterTV U3」を購入して、1週間。
PCスペックが、メーカー推奨以下だったので、表示窓を小さくして見ています。

U3のSK純正ドライバーで、重たい純正ソフト以外で、動作するソフトありますか?
551名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 11:46:14 ID:iRyAcgvg
ない
552名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 11:56:37 ID:FldznCQm
画面を小さくしたからと言って負荷が変わるとは思えんがw
553名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 12:07:44 ID:k3PhwgC1
液晶22インチで、1/6サイズに表示窓を小さくすると、映像がコマ送り状態が緩和されて再生されます。
やっぱり、ソフトはありませんか? 諦めます。

レスありがとうございました。
554名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 12:16:08 ID:IUOEkVlH
グラボの負荷よりはデコーダだろうな
HDU2+TVTestでいろいろ試したがSK純正ソフトに入ってるデコーダはすぐカクつく
555名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 14:31:05 ID:go2Xa6B6
>536
cciconvとかゴミ処理とかまったく必要ないが。
CM削るためにMurdoc使うってのならまだわかるが。
556名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 14:50:34 ID:M006pWio
>>554
デコーダーがmainconceptの糞仕様だからなぁ。
ハードウェアの再生支援もろくに使いこなせていないみたいだし。
だいたい今どきオーバーレイとかアホかとバカかと小一時間(ry
DXVA HD使えよな。
557名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:09:31 ID:SjFJ0sh/
>>556
おまえがDXVA HDのこと、何も知らないのが良く分かった。
恥ずかしいレスすんなw
558名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:24:52 ID:M006pWio
>>557
アホはおまえだ。
DXVA HDに準拠しておけばSKnetの糞プログラマーがサンプルコードつなぎ合わせた
だけの糞プログラムしか書けなくても、GPU側の再生支援を自動的に適用して再生できる
ようになるんだよ。
糞プログラマーが中途半端にオーバーレイとかに固執してまともに再生支援も使えない
くらいならば、DXVA HDの仕組みを利用したほうがよっぽどマシなんだよ。

ま、SKnetにプログラミングの質とか求めるだけ無駄か。
どこでもいいからU3に搭載されたソニーのチューナー載っけたUSBタイプの3波チューナー
出してくれ。
559名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:35:21 ID:SjFJ0sh/
>>558
やれやれ、どこかで読んだ文書をそのまま信じるのなら、内容も理解したほうが良いぞw
DXVA HDを使うなら、DXVAHD_CreateDeviceをコールするだろ。
この後、どうやったら、「GPU側の再生支援を自動的に適用して再生できる」のか、教えてくれよw
560名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:41:29 ID:M006pWio
>>559
そこまでわかっててなぜわからない?
アホなの?バカなの?
561名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 17:16:11 ID:SjFJ0sh/
>>560
オマエ、つまんないなw
折角、検索しやすいようにDXVAHD_CreateDeviceを書いたのに、そのレスじゃ面白くないぞw
ちゃんと検索して、勉強しておけよ。
562名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 17:32:11 ID:M006pWio
>>561
わからなかった言い訳がそれかwww
SKの糞プログラマー乙wwwwwwwwww
563名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:28:09 ID:HoUZ0Eca
ID:M006pWioの負け?
564名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:33:35 ID:bLwQXPzL
両方とも阿呆
565名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:50:59 ID:Tdsg0h5Y
一抜〜けたっと
566名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 19:51:42 ID:hkuP5i8d
ホントに使えねー
ソフトが全くダメ
明日ごみに出す










567名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:08:30 ID:B0navN8X
解析されるまで普通になら安定して使える代物?
568名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:17:10 ID:j0zGKOAn
使えばわかるさ
569名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:17:24 ID:v6tUgJEs
安定と解析は望むな…
両方求めるならPT2狙いなさい
570名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:21:12 ID:Qk0TMYwD
>>566
ならオクに出せよ。
571名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:36:51 ID:B0navN8X
>>569
ノートなんだよorz
本当はPT2のノート版が欲しい
572名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:39:59 ID:vMdr6miy
>>571
ノートでも拡張すりゃPT2は使える場合があるだろ
金はかかるが
573名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:53:28 ID:B0navN8X
>>572
Express card→PCIのことかな
Express cardスロットはあるがコストがなあ
解析されないにしても安定してるならこれを買おうと思ったんだ
レスくれた人dクス
574名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 21:01:30 ID:x74c+CqI
画質ならIOのメディアセンター用のがいいね
ただOS再インストールで保存ファイルがゴミと化すけど・・・
575名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 23:33:04 ID:kTWgKona
解析完了まであと10日きったね
楽しみ
576名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 23:36:46 ID:U4dHQsVG
>>575
頑張って
577名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 23:57:11 ID:MYgdOXwe
もうちょいで一段落するからちょっと待っててね
578名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 01:54:04 ID:Bfsh2ym+
完了してからはじまるんだよな。
579名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 02:00:25 ID:NBwA6NER
なぜ10日?
580名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 02:05:35 ID:Bfsh2ym+
>>579
スパコンで総当りでやってんでしょ。

白血球の解析でみんなのPCを貸してくれってやつ

まるもさんもDTVでやっていたけど
581120:2009/12/16(水) 02:54:07 ID:fJ87uYpr
12月10日に更新されたアプリケーションソフトをしばらく使っているのだが、
とりあえず安定性はいいようだ。
BSデジタルの録画時の負荷が少し減ったような気もする。
ただし、バージョンアップするたびになるみたいなのだが、毎回インストールしてから
しばらくすると、必ず一回だけエラー内容を表示しないでバッテンマークだけ出て
ソフトが起動しなくなるエラーが出るようだ。
マイドキュメントのMonsterTV HDのフォルダを消してからアンインストールして
再度入れなおすと、同じバージョンであればこのバッテンマークのエラーは出なくなる
ようなのだが、どうもよくわからない。
それと、ソフト終了時にやたらと時間がかかることがあるのだが、この問題はいい加減
何とかしてほしい。
イライラする。
さてソースコードを見ようかと思ったのだがなかなか時間が取れない。
この分だと正月休みに入るまで無理そう。
・地デジの受信レベルについて追記
寒くなってくると受信状態が悪くなる環境なのだが、受信状態の悪いチャンネルで
BDZ-T70の受信レベルが50を下回りだして46あたりまで下がるようになってきたけど、
U3のほうはギリギリ50を維持。
粘るなぁ。
ハードはいいのにソフトがこれではなぁ。
録画したものを編集することも出来ないし、タイトルの変更も出来ないし
(番組タイトルに回数を表示してくれないJINー仁ーとか再放送が混じると
何がなんだか)、ピクセラかIOにでも移ろうかしら?
582名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 12:16:41 ID:xkulM8TT
これ返品した人はいますか
583名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 13:18:27 ID:S13uvt9R
>>510の続きです。

2箇所、窓際で写るポイントが見つかりました。
でも、感度的には奥に置いた場合と変わらないようです。
反射板が使える分、奥に置いた方が若干、感度が上がる感じです。


・・・でも、まあぁ、そんなことよりチューナーであるk-anのアンテナ兼ケーブルコネクタ部分がぐらぐらで、
UAH800をちょっと動かしただけで、接続が悪くなって感度がガクッと落ちたりして、
その接続を直すのが大変でした。

もっと作りが良くて感度も良いチューナーに乗り換えたいです。
たまたま、k-anが流行っているときにデジタルを始めたのが不運でした。
日本製に乗り換えるだけで数dBは感度が上がるでしょうから、
そうなったら邪魔にならない窓際にUAH800を移そうかな。

とりあえず、受信ポイントを探すのはここらへんで終わりにしようと思います。
少なくともk-anでは、もうポイントを探したくないです(笑)。
みなさん、いろいろなアドバイス、ありがとうございました。
584名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 13:20:24 ID:S13uvt9R
すみません、誤爆です。
585名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 14:19:34 ID:tdtdcFFi
>>581
u-worksメルマガでネット通販在庫有の時、速攻でポチッたけど
四日後に気が変わってキャンセルした僕は勝ち組でいいですか?
586名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 16:58:18 ID:LcVg2fP+
ソースコードってどこにあるの?w
587名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 20:30:47 ID:7QDPGU2v
>>586

既にうけた指摘を繰り返す
頭の弱い子なんだから
放っておきな
588名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 21:07:42 ID:LOR8yh9I
U3で録画したTSファイルって、
再生する時、CASカード挿さなくても
再生できるんだね。
589名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 21:18:09 ID:jK9CakHO
あっそう
590名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 21:46:08 ID:CvdmGgWd
ほんとこのスレ、アホばっかだよな
591名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 22:39:40 ID:FR05zX7W
いまごろ気づいたのかよ、情弱がw
592名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 22:59:33 ID:LOR8yh9I
U3で録画したTSファイルを再生している時に
U3を外しても再生し続けてるよ。

593名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 23:09:27 ID:VjO1vtg7
でもさすがにアンテナ抜いたら無理だろう?
594名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 23:28:13 ID:LOR8yh9I
という事は・・・
TSファイルを書き込む際、
MULTI2を復号化して、
単にローカルだけの暗号化なのか?
とりあえず、今日は、もう寝るよ。
595名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 23:34:53 ID:phlXn12K
みんな馬鹿堕大学出身だからな
596名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 01:27:31 ID:C3AKZkNk
もうとっくに試してる事推理大発見したかのように書き綴るアホはもういいよ

前の機種の段階で抜き不可能なのになんで後発が抜けると思うのか
いまだに次々湧いてくるし
TSより脳が抜けてるんとちゃうか?
597名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 03:40:32 ID:FnMrS0Ug
一人で何わめいてんだ、コイツは?
598名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 03:51:18 ID:5XdCpalO
現実でお友達がいないから
わめいたらネット上で友達出来んじゃないかと思った勘違いクン
599名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 06:34:05 ID:NRn4vcSF
なんだかんだわめきながらもこのスレを見続けてるんだから馬鹿だよなw
600名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 16:15:10 ID:L0yNX7OK
ノートPC用に使いたいんだが、
ディスプレイに関して
解像度や色数以外に
必須条件はある?
601名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 16:28:39 ID:CP/iJwg/
ビデオチップ
602名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 22:37:52 ID:P/EtHYwe
既にBonDriverはできているが、多分20番煎じ以降だな。
603名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 08:44:00 ID:1LnTzE0X
ほう
作るのは簡単だな
動くかどうかは別として
604名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 18:40:41 ID:8txtCXQW
俺がU3対応BonDriverうpしたら少しして2専の鯖つながらなくなった。嘘だけど
605名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 23:59:04 ID:Ql+dATgy
なんでここまだアホが常駐してるの?
終わってるだろ
606名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 00:17:29 ID:WIegEPmE
嘘でも盆ドライバーアップしてください。
607名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 00:18:13 ID:meRtBcFK
来年の盆には・・・
608名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 00:39:02 ID:N+JwdiFZ
ぼーーん(ToT)
609名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 01:00:39 ID:pHtnEI+v
1ヶ月で結構過疎ったな、このスレ
610名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 02:46:24 ID:vmmHJlW8
まだ開けてもないのに。
611名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 14:54:32 ID:Zt9ZoAIK
結局は、U3W2待ちなんでしょ?
買うのはそれまで待つよ
612名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 14:55:57 ID:kgRKFxKt
そんなの誰が待ってんだよ?
613名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 17:45:07 ID:13yiRtGS
解析完了祭りまであと1週間!
引き締めてガンバろー
614名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 18:49:20 ID:0GMaC8fl
今日返品してきた
ここまでエラー出まくりのチューナーもSKは平気で販売してるんだと感心した

ちなみに俺の環境
DELL SUTUDIO mome764bit
atihd4570 512mb
cpu i7

全く使いものにならんでエラー出まくり
IOのGV-MVP/VZ
買ってきて今快適に使用中

615名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 18:57:29 ID:WIegEPmE
WMCをつかえるやつのほうがいいよな >>614

ミスチルのライブしか撮らないし
なんでもいいよ
616名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 19:20:24 ID:oHdArvwb
mome7 wwww
617名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 20:05:26 ID:9L5/srns
MVPの方はWMCでは使えない
618名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 20:16:15 ID:oHdArvwb
物は一所だからドライバを手にいれればWMCでもイケるはず
619名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 22:34:11 ID:kbWv7+L4
そういやこれって付属のソフトでちゃんと衛星メール受け取れる?
アイオーのGV-MC7/VZは腐ってるから結局TVにBカス指して
スカパー16日間無料の解除したんだけど
620名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 03:47:02 ID:UZwUhMRW
>>613
4日前にDLしたU3対応ボンドラを昨日の未明にうpしたら2sen落ちたw
621名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 03:57:44 ID:5uNxdJGq
>>620
松岡に威力業務妨害でうったえられんぞ
622名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 05:54:47 ID:dbjLF50+
t
623名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 12:27:08 ID:tmc2Okr6
まだ抜けると思って湧いてくるアホこんなにいるのか

全部ゆとり丸出しレスばっかだし
624名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 13:05:42 ID:uKXJujYk
釣れないね
625名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 14:12:45 ID:+k9xso9I
まだ抜けないの?
626名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 14:13:59 ID:cVJCcgoo
コネクタが抜けました
627名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 15:17:14 ID:p3STZ5aq
親知らずが・・・痛いです
628名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 15:43:05 ID:EtUmeTMw
親に言え
629名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 16:42:36 ID:D8xe4y+A
早く抜け
我慢しててももっと酷い事になるだけ
630名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 18:46:26 ID:OvfzvcmH
>>627
根性で、引っ込めろ。
631名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 19:05:37 ID:VDhgNuH7
風俗いって抜いてもらいました。
632名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 20:05:53 ID:xLnctrok
返品が吉
633名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 21:41:57 ID:mkdbNg/A
隣の若妻に抜いてもらいました
634名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 00:31:42 ID:F9QnZBbo
抜けないストレスで髪の毛が抜けました。
635名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 00:37:51 ID:EuqJct8O
はやくあと365の言い訳を考えてすれ埋めようぜ
636名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 00:40:51 ID:T2Vl2Wak
素直にPT2買った方が全ての面において有利。
637名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 02:02:25 ID:JZIVYwAa
>>620
すでに復活してるがどこにそんなもの上がってるんだ?
638名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 02:10:46 ID:TUuHsOBo
うそをうそと見抜けない人に2ちゃんは(ry
639名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 02:26:05 ID:+MEU/yh/
>>637
ガンバレ
640名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 11:58:21 ID:jckFnA3f
抜けないSKは、ただのSK。
641名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 14:28:51 ID:l5ZQQ/i7
抜けなくてもいいから、bon関係ソフトを使いたい
642名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 14:57:24 ID:ocVM3180
いやそれはおかしい
643名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 18:28:28 ID:su5KuFrm
親知らず抜いた
年越しまで歯が痛いらしい
644名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 18:35:38 ID:ud+5LBt1
TVTestのインターフェース、使い勝手、安定性だけでも
享受したいということもある訳で。

もはや抜くだけの仕組みでは収まらないんでしょう。

裏を返せば純正が糞ってことです。
645名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 21:20:31 ID:52dYPFkc
近所の電気屋のパーツコーナーいったらワゴンにPT2が1個だけ無造作に置かれてて盛大にフキかけた
とりあえず買って帰ったわ
646名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 22:42:33 ID:TtcmqYH1
( ;∀;)イイハナシダナー
647名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 01:23:57 ID:rNrAF521
>>645
どこのなんていう電気屋?
価格はいくらだった?
定価だった?
それとも在庫処分価格?

うちの近所にもないかなあ
648名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 03:26:48 ID:6Jv4qf3J
>>645
PC専門じゃなくて電気屋ってとこがいいな
649名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 09:32:18 ID:v9ZKTqCY
>>647
もともとハツシバ本社の社員だった人が立ち上げたハツシバSHOPだよ。
高校のときの同級生が墓石屋の社長になってるのを見て店たたんでいなくなったけど。
650名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 15:13:12 ID:Q9qW9gd4
>>647
中国地方の某田舎のデオデオて電気屋
怪しいパーツが積んであるワゴンの中に紛れてた
実物見たことなかったんで、どうせバルクのVGAだろうと思って華麗にスルーしかけたわ
値段は普通に定価16800円だった
651名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 15:26:11 ID:Bj08TZpf
PT2スレでやれ
652名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 20:19:10 ID:H6GCsOC7
>>649
漫画スレ池
653名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 21:42:25 ID:i0oYoemM
解析マダですか?( ´Д⊂ヽ
654名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 21:59:45 ID:cJdVKpkh
誰も解析なんかしてませんよ?
655名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 22:04:25 ID:i0oYoemM
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン
656名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 22:50:50 ID:X10n6M8D
解析できる奴はもう終わってるだろう。
出さないだけで。
657名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 23:11:45 ID:dBX8ZNMX
解析つーか解体なら得意なんだぜ
658名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 23:12:17 ID:CYxbNI6Y
純正アプリがバージョンアップしてるのに気がついたんですよ
時々エラー出てるのが直ればいいなと思ってアップデートしたんですよ
そしたらエラー頻度がアップですよ
EPGの自動更新すら失敗ですよ
PT2買ったからもういいけどよ
659名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 12:28:14 ID:drQU+gSj
視聴ソフトについて

ウィンドウの縦横比を自由に変えられるけど利点なんかないので
16:9と4:3の2つの固定モードだけあればいい

4:3の映像を勝手に16:9に引き伸ばすな死ね
CSの「超額縁」はWMCの拡大/縮小2(横幅いっぱいに拡大)があれば解決するのでそれを実装する

あとやたらフリーズするからなんとかしろEPGウィンドウ出したときとか死ねとしか思わん
660名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 12:32:57 ID:drQU+gSj
あとリモコンの電源ボタンで終了したとき
PCのスリープ/シャットダウンに連動する機能が欲しい
661名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 13:43:26 ID:drQU+gSj
追加
CSでリモコンのチャンネルボタンでザッピングするとチャンネルが飛び飛びになる
勝手に間のチャンネル飛ばすんじゃねーよ死ね
662名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:16:21 ID:Sdr9heTG
解析完了!
25日深夜零時にうpだってさ
663名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:51:19 ID:MVe8SSjB
本当なら北島三郎だな
664名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 19:01:57 ID:jrmQSXZ2
べ、別に解析なんか期待してるわけじゃ無いんだからねっ!!
665名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 19:19:02 ID:ftiEc71E
鳩山辞めろ!!
666名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 20:11:01 ID:qNf2uagx

         ノノ´⌒`ヽヽ
     γγ⌒´      \\
    ./// ""´ ⌒\  ))
    .i i / \\  // i ))                 _
    l| ((・ ))` ´(( ・))i,//               / ) )
    l|   ((__人_))  ||                 /  '´) )
     \\   ``ー''  //             _,.-''´ /  '´) )
      | |          ゝ、_ ___,. --‐''´     /  '´`i i
     ノノ                              /   //
     //                                //
    / /          鳩左ブレ             //
   i i      i                   /       //
    | |      l             /      //
    ! !       ゝ、        _,.-‐''´       //
     ヽヽ        ` ー----‐‐''´          //
     \\                   //
      \\              _,. -''´ /
667名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 21:55:14 ID:rpVjnZ9i
お、3D?
668名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 22:31:30 ID:STwkBubY
ここが何のスレか理解してない馬鹿がいるんだな
669名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:45:47 ID:eT4AfkDR
670名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 05:25:35 ID:UBLvMH0g
>>662
期待してます。。。
671名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 13:20:25 ID:IU1exr9N
いやもう過ぎただろ・・・
672名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 13:32:53 ID:ABBuskfL
        ノ´⌒ヽ,,  ?
 ?  γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )  あれえ、ないなあ…
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/        おかしいなあ…。
    |     (__人_)  |
   \    `ー'_/
   /⌒     _ヽ
   |ヽ(⌒/⌒,l´__)

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ  どうした、
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi    何がないんだ?
     lミ{   ニ == 二  lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-  ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─、
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ \
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  }
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!  |
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \  |

        ノ´⌒ヽ,,   !
 !  γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   世間常識!
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'_/
   /⌒     _ヽ
   |ヽ(⌒/⌒,l´__)
673名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 18:05:50 ID:u9veGCqm
HDCP対応のモニタと非対応のモニタでデュアルディスプレイにしてるんだけど
HDCP対応してない方のモニタでも映るんだねこれ
674名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 18:13:08 ID:0sL1i+V4
映るけどアナログで、画質汚く見えない?
675名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 18:31:26 ID:u9veGCqm
両方DVIで繋いでるし、画質に違いがあるようには見えないな
HDCP対応モニタの側で表示してるのと全く同じ映像だよ
676名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 21:12:42 ID:YVsR7XLW
あなるぐではないけどSDだろ
15インチ以下のディスプレイとかなら見た感じそう大差ない
677名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 20:22:10 ID:vGmSu0Nm
678名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 20:29:26 ID:WvlV4u8Y
中古で即決1万は高いよ。
http://kakaku.com/item/K0000071671/Order=5/#ShopRanking
送料考えたら新品と1000円違い。
俺ならAmazonかDepo
679名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:43:16 ID:vGmSu0Nm
落札価格9190円+送料500円(EXPACK500)って、お得じゃねーのか?

抜けないことに目を瞑らなければならないが・・・
680名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:46:08 ID:UlR4fEeV
B-CASがついてるかどうかで違うな
681名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:55:34 ID:C1O99U0r
どうせ抜けないならエロの買ってDVDムーブして
あれやっちゃった方がマシだわw
682名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 04:56:39 ID:MiEOciog
初期のHDUS未使用品とU3交換してくれる人いない?
予備で複数あったんだけどオクに流すのすらめんどい
付属品さえ揃っていて完動品ならU3は中古でもOK

いないか・・・
683名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 05:27:52 ID:u3VdRIGC
http://item.rakuten.co.jp/com-shot/20091209-n001/

連絡先をさらしとけよ。 BS CSを目的じゃない購入者がいるかもしれない。

>>682
684682:2009/12/27(日) 06:30:47 ID:pEfimoL1
モノチェンに出してみた
興味ある人はモノチェンで
HDUS検索してみて下さいな
685名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 18:13:21 ID:zoNcJRTy
簡単楽チンほぼ自動で画面をjpegにキャプチャできる方法ある?
686名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 18:33:07 ID:ZoxGCoQG
デジカメで撮る
687名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 19:15:54 ID:zoNcJRTy
長年愛用してきたQV-11で頑張ってみたけど限界を感じたために
質問してみたのですが、やはりこれしかありませんか。
688名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 12:16:50 ID:DHVJ7gHl
未練がましいが、結局コレは抜けないでFA?
689名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 12:44:44 ID:Ar9HrTnl
>>687
懐かしい。QV-10Aまだ持ってるぜ。
我が家初代のデジカメだ。
690名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 13:39:17 ID:yB4yvrXT
>>688
自分で解析しない限りはね。
691名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 14:12:18 ID:B/oNPGMk
これってLinuxで使えますか?
692名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 14:33:15 ID:kfkalfll
使えてる人は使ってる。
693名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 14:39:09 ID:plXKDUpi
禅問答みたいになってきたなw
694名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 22:47:53 ID:Wyo60+cv
話ぶった切って質問4つ
@オーバーレイモードを切って映す方法【最重要】
A勝手にSD画質モードにならない方法(HD画質やそれ以上で視聴できないです)
B右上のテレビ局のロゴを除去する方法
C縦横比を4:3や16:9にする方法か、または画面サイズを数字で指定する方法
よろしくお願いしますm(_ _)m

OSはXPのSP4ですが、最近の3Dネトゲがヌメヌメ動く程度のスペックのパソコンです
695名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 22:57:16 ID:/yolUFDB
(゚Д゚)ハァ?
696名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:02:27 ID:Fv4C4EW+
抜けた
697名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:04:53 ID:yd80BnkM
XPってSP4出てたんだ

っておれカサゴ?
698名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:51:14 ID:Wyo60+cv
>>697
失礼SP3ですた

正直、質問の@次第でA〜Cの答えがどうでもよくなるくらい
製品の価値が随分変わると思っていますが、即答いただけなくても
気長に待ってます
年内いっぱい
699名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 00:50:28 ID:08EDqjkh
@無理
Aグラボかモニタのどちらか或いは両方を買い替え
B無理
Cわけがわからぬ

TS抜けたら全部解決
700名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 00:50:40 ID:ZV9JqTv7
何かこのスレすげぇ
解析屋さんにウォーターマークまで処理させようとしてるなんて
701名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 01:00:07 ID:PQZ6rVmP
           |
   申  質  |
   し   門  |
   た   と  |
   か      |  __,,,,,,__
          | ゞ:::iii:::ア
           |'"´ ̄ ̄`゙゙`>- 、
\___  _/       `ヾ:::ヽ
       ヽj :.:.:.:.:. ::::::    _j:::::l
       l:l ',二ミヽ、 ー;'ニミ、ヾ::l
        l:l ,f' ○ ゙t;:i f'::f' ○ ヽ l::l
     r-iリ' ヽ=zシィ l, l ,ゝェェ='^ヾi-、
    〈f'rt、  :::::::j { ,: t    .:lK},l
     ,ヘゝ(i, :::.  :`^::^′   .::/ュ ハ
    / l tミl! :::. _,.ィ竺'ュ、,   :: F'f }
      `ーt、::: ´`ー:::::‐'"` :: ,!'" ,ノ
     丶-ニト:、 "⌒`  ,:ィ'に´
       / | `'ー--一''":: :| `ヽ
       rtヾ   :. ::::::: .:  :/7ヽ
      ,ノ:.ヽヽ  :::.....:::  ://:.:.ヽ
   ,:-┬'":.:.:.:.:ヽヽ::. :::::::: .:: //:.:.:.:.:.\
‐'';フ:.:.:.:l,:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ::::.......::://:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄
〃:.:/:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ:::::::://:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:
702名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 01:06:27 ID:FLM3BGEm
>>694
逃げて〜
703名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 01:12:27 ID:PQZ6rVmP
畜生間違えた o rz
704名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:03:14 ID:gpD4qZVa
畜生左右衛門
705名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 01:11:28 ID:iFXm8gZr
BSでスポーツ見てたら正時に10分入るBSニュースだけが何故かスロー音声になる。
他チャンネルに変えると普通だし、BSニュースが終わると普通に戻るw
706名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 01:51:57 ID:p1d0e/7j
ありやの真似しとけよクズ
707名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 10:25:10 ID:vtL49wGk
.    ′   / / /   /   ,    \\!\ \ヽ   |
   |   //  / /    / / |.  \l  \  い |
.   ヽ  l/     !/  ///| /|、\  l   lヽ ||/
    \/     |   /// //'/ ヽヽ  !   !、V/
      イ      | ///`ヽ//〃'´ ̄ヽヽ.|   | ヽ|
.     /'|     |///- 、 // /  ,. -- ヽ|   |\jヽ
    / /|      |/ィ_テ示 /' /   .示テぃ|   |  ヽ \
.    |/ ∧     |、辷:リ       辷:リ |   |\ }l  ヽ
.    / / /|    |         .        |   |  ヽ|,.- 、ヽ
.   Vl/ |     |         i         |   |.\ | ,、|
.    /  ,'|     !       .__ __,     |  | \ヽ{l/ ヽl
_,. ‐   ̄!    l\     ー      ,.ィl   .' 、__∨
厂 ̄ヽ  |    !|> 、      ,. イ  l   ′   `丶、_
― 、  ヽ |   ′!′  `  --< /  l   /      /\
  \ ヽ. |  / /          `ヽ./l  /       /

708名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:47:00 ID:THGI9rr1
何だ?このスレ?
709682:2009/12/31(木) 00:34:42 ID:/sQEytSB
やっぱり交換OKな人はなかなかいないもんですね
710名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 05:56:47 ID:0F7J1JUU
交換したいが交換するものがない
711名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 06:00:45 ID:f2FZKzaf
それPCデポで1万切ってたような希ガス
712名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 06:34:24 ID:rAf9wjw7
ts抜けるUSBシングルチューナーなら普通に5,6千円で買えるからなぁ
713名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 10:00:23 ID:C5+qUB+P
買えねえだろ。
714名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 11:36:18 ID:rAf9wjw7
FSUSB2とUD200があるじゃないか
715名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 15:22:45 ID:ENc1TTUZ
corel tv advanceでどうやってもrwの初期化に失敗する。
手持ちのdvdレコーダでVRフォーマットしてからだと書き込める事がわかったが、それでも最後にエラーがでる。
それでもそこまで行けばプレーヤーで認識出来るのでいいんだけど。

直らないならせめてPC上でVRフォーマットしたいんだけど、良い方法ないかな?
716名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 01:01:44 ID:kf8X3eRG
自己エンコが簡単にできれば動画サイトからDLなんかしなくて済むんだよ。
放送されてる地域のやつで録画失敗してなければね。
法規制により需要が増す見だろうしメーカーが早く対応すればバカ売れだろう。
添付ソフトのバージョンアップで何とかならないものかねぇ。
違法DLを減らすためにってタテマエでさw
717名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:20:21 ID:SIup7s/2
買ったけどスリープから復帰するたびにエラーでてるから、うちでは使い物にならん
718名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:04:43 ID:rZ8bO/c5
スリープしなきゃいいんでない?
719名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 16:52:12 ID:CwdnS4vC
>>717
24時間電源ONなら、結露しない
720717:2010/01/02(土) 15:48:20 ID:/HTOekb+
電源投入するたびに、usbをいちいちさしすのもめんどくさいというか
u3のデバイス認識から起動待ち時間はうっとおしい、前のポート埋まってるし
>>718-719
スリープしないとうるさくて眠れないんすよ
721名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 15:58:08 ID:K3zkwrAn
IONで組めよ
722名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:11:21 ID:yTfPhmkh
結局まだ抜けてないのかこれ
723名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 01:39:01 ID:u6l8x5MI
ただ見て消すしかしない自分には、十分に役立つチューナーだよ。
ただ番組表のもっさり感と見にくさはどうにかしてほしい。
それさえなんとかなれば、特に文句無い。
724名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 01:54:09 ID:etXYd0k6
>>723
高性能のPC触ったら低スペッコなPCに戻れないように
Tvrockな環境を知ってしまったら今更純正には戻れない
725名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 02:42:08 ID:k9Y2pam/
ここのスレ読んでたらU3買う気がうせてGV-MVP/VZ買ったよ・・・
初代MonsterTV HDPは記念に取っておきます。
726名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 11:46:28 ID:ci9oP6lz
結局いまのところは定番と言えるUSBな3波チューナはまだないってことかな。
727名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 12:13:02 ID:uaSpjscv
ハードはまあまあの出来なのにソフトの物足りなさが足引っ張って残念な製品になったって感じ?
728名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 12:35:30 ID:ci9oP6lz
UMPCで使いたいんでU3に興味があるんだけど、HDUSの番組表はかなりイマ
イチな感じだったから、U3も進歩してないならちょっといただけないかも。

あと、HDUSは今使ってるPIX-DT096-PE0と比べると若干フレームレートが
低いと言うか滑らかでない感じがした気がする。
USBだからなのかPC側の問題なのか分からんけど。
729名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 14:05:55 ID:I8aYB06l
>>724
これってTvrock使えるの?
730名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 14:15:57 ID:1m8rF/mD
>>728
純正アプリなら他のSK製品でも動作するはずだから、試してみれば良いかと
731名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 00:56:49 ID:dVabxl3B
結局3波チューナーで抜けるものはいまだにないってことなのか…。

ノートだからどうにかしてほしいんだがな…。
732名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 01:00:27 ID:tyzWgxAt
亀ぐらいじゃね
733名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:27:48 ID:EJwI8sMZ
これ
T8300@2.4G
RAM 4GB
8600MGT@512MB
のノートで動きますか?
734名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:46:54 ID:5j9ggQkL
余裕に決まってんだろこのドアホが
735名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:50:37 ID:T0ft2qXw
そのスペックでWin98というオチは無しでよろ
736名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:52:05 ID:EJwI8sMZ
他社のソフトでテストしたらこんなになりました

・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
737名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 18:08:29 ID:YPLGW1QE
>>725
それは安定して使えてる?
向こうのスレも不具合がある人が多いようだけど
738725:2010/01/06(水) 19:08:55 ID:oHU5O38Q
>>737
問題なく作動してますよ・・これ以上はスレチになるので
報告まで。
739名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 20:02:11 ID:sOYsfiku
Corel TV advanceでDVDに焼くと1時間で一杯になるんだけどこんなもん?
2時間の番組くらいは取れるようになりたいんだけど、、、
740名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 01:24:36 ID:YhugkMLx
>>739

アナログモニター接続で、ネットブックモードでもそんなものみたい。
DVDがRWしか使えないのが、致命的。
DVD-R(DL)がつかえれば・・・

別件だけど、HDTVが起動しなくなって、右往左往したけど
マイドキュメントのMonsterTVDフォルダ内のファイルを全部消して
設定(チャンネル)のオートスキャンをしたら使える様になった。

741名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 01:34:19 ID:TJ8eYEkl
>>740
それ消せばよかったのか
起動しようとすると何にも書かれてないエラー警告出て立ち上がらなくなったから
OSから再インスコしたw
742名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 11:52:23 ID:ncZtqF6D
>>740
ありがとう、やっぱりそうなのか。
2時間以上は×、というのなら納得行くんだけど。
BD-REなら長時間行けるのかな。
743名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:24:11 ID:YhugkMLx
>>741
起動ドライブをU3を使い始めた初日にバックアップから戻しても駄目で、
フッとした事で気がつきました。
マイドキュメントは別ドライブにしていた。

>>742

幾つか録画してみると、放送時間と容量がハッキリしない。
30分で8G程度もある。
放送が、HDとSDの違いと思います。

BD-REを使うのに、ドライブのAACS感染が怖い、ビビリです。
744名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 20:17:54 ID:JVhXjfLp
結局抜けたの?
745名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 20:35:15 ID:ZSs050Kf
なんとかね
746名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 21:04:01 ID:WDjMDM0W
tvrock使いたい付属ソフトうんこ過ぎる
747名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 21:51:28 ID:QeHrIts4
ノート使いの奴は、抜けるの待つより
はやいトコPT2手に入れてAtomで録画鯖でも立てて
ネットワーク視聴したほうが有意義なんではなかろうか…

スレチでスマソ
748名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 08:21:39 ID:M0+QOplZ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g81854160

マークは新品なのに、なぜかB-CAS抜きって最悪だ。中古、美品とか使えやw
749名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 12:22:04 ID:ud+vOi4+
↑意味が分からない
750名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 15:01:27 ID:XPcnu4kq
無理みたい。
751名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:36:59 ID:r7W24FaI
>>749
「新品」ならB-CASカードがセットになっていなければダメだから、
「中古」表示じゃないと虚偽表示だろ、と言いたいんじゃないの?

「新品(欠品有り)」って表示は許されるのかな? ダメだよね???
(販売業者以外が売る場合は「新品」はあり得ないというのもあるし。)
752名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:48:00 ID:dfCCnzt7
中古と表記しときゃ何の問題もなかったものを
厳密には売り物じゃないB-CASカードは無くて当然しね
753名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:56:28 ID:xLL3jV9A
新品からB-CASカードだけ抜いて売ったら中古なのかな。
中古にはB-CASカードを付けられないってのは理解しているけど、
新品からB-CASカードを外してはいけないわけではないような。
まあ興味はないんだけど。
754名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:57:43 ID:QtvgDv3i
あぁ、どうでもいいな
755名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 18:12:42 ID:xCTH0xwQ
自分はそんな変な奴から買うことはないから関係ないけど、
「新品」には(建前上、貸与だと仮定しても)発行手数料は商品価格に
乗っかっているわけだし、「付属物」には貸与品だって含まれるから、
「新品」からはB-CASを外すのはNGでそ。
756名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 19:13:49 ID:P8MBgys8
B-CAS付いててもこんな糞チューナ買わない
757名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 19:24:44 ID:5/U6OJKE
機器:未使用中古品、B-CASカードのみ欠品
と最初の行に書いとけばそれですむ話なのにな。

そもそも何でBカスつけないんだろう?動作確認で無料視聴でもしちゃったか?
でもそれだと既に未使用品ですらないな。
なんにしてもリンク先の売り方は買うほうも売るほうもスッキリしないからダメだ。
758名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 17:53:56 ID:qVW4crYx
世の中には、あからさまな使用済み品(内部データとして使用履歴が残っている)を
「新品」とか「未開封品」、「未使用品」と平然と虚偽表示して売ってる奴が大勢いる
からなあ。
大手家電店(非カメラ系)も、明らかな中古品を新品と偽って売っているのを
目撃することがあるし、目撃報告例も見かけるし。
759名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 20:53:48 ID:+gKbOG4y
何か良さそうなのに抜けないのか…
760名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 21:11:12 ID:1YbGmmTa
添付ソフトが売れない方向に足引っ張っとる。
761名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 21:57:26 ID:eDyn9bOF
リモコン付いてるけど付属の糞ソフトが反応悪過ぎて意味がないw
762名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:05:08 ID:dLk2jbpB
>>759
原紗央莉みたいなモンか
763名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:17:11 ID:BPwa8EiP
いや吉野公佳のあのビデオみたいなもんだろ
あんなの抜けんわって感じだろ
764名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:38:42 ID:Mo4bufjJ
付属ソフトが糞ならWMC使えばいいじゃない
765名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:38:49 ID:clPIMCuf
今タイムリーな小向美奈子のストリップだろJK
766名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:41:44 ID:gfwDju1p
これってWMCで使えるんだっけ?
767名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 22:54:33 ID:ZRI1sA35
無理
768名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:01:12 ID:BPwa8EiP
>>765
抜けない内容なのか・・・
この前テレビで見てアゴが二重になってたのを見て見送ってたが・・・
769名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 01:05:09 ID:yYMxH0ek
nifストアはずっと販売休止中だし99も完売扱いになってるし。
近いうちにリビジョンでも変わるんかね。
770名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 01:40:46 ID:lN7J+TuE
もう付属ソフトに期待しないから
WMC用ドライバだけ書いてくれ
DVDやBDに書き出せなくてもいいから
できればリモコンはWMCで使えるようにして欲しいけど
無理なら動かなくてもいいから
771名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 09:43:05 ID:kMG19cBz
772名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 11:06:51 ID:LnLnZpgx
>>771
>追いかけ再生により、リアルタイムで字幕・データ放送をPCで見ることが出来るようになります。

追いかけなのにリアルタイムなのかwwww
773名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 12:13:23 ID:a8HQGQyS
>>771
そもそもこのチューナには関係なくないか?
774名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 14:04:59 ID:5cEXIJUe
pt1でもつかえるぞ
775名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 14:11:54 ID:LnLnZpgx
>>773
この子HDUスレでもアホな事言ってた子だからw
771はわかってないと思われる
776名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:26:36 ID:5cEXIJUe
TSファイルを関連付けるだけだぞ。 できないの?
777名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:00:26 ID:MHabLaY3
TSファイル取り出せないのに
どうやって使うんだと小一時間
778名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:32:29 ID:JO+yL7mY
779名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:43:11 ID:a8HQGQyS
>>771のリンク先のファイルって何のためにあるんだ?
WMC+Bon_driverならbwtunerでいけるけど、このスレでは今の所役立たず。
780名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:01:36 ID:8F8FqAaR
TS抜ける機器で抜いたTSファイルをWMCで再生するソフトだろ。
BonDriverをWMCで使う実験のやつはBonDriver_Fileは非対応だったような感じだから。
で、U3はTS抜けないので関係ない、と。
781名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:11:37 ID:7HgMESS5
u3はskがWNCに対応させるっていっているから
それまでまてよ。


wmcは自動録画で追いかけ再生だよ。
使ったことない?
782名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:16:54 ID:6ktZUxzK
某所でデータ放送をPCで見る方法を聞かれたので、とりあえず公開することにしました。
当初はWMCでFriioやPT2が使えるようにしようとはじめたことなのですが、、、
録画済のTSはsample tunerでもともと見られるし、本kitで追いかけ再生も4秒遅れくらいで見られるようになり、
さらにけしからんバグ(笑)のおかげで他PCで再生出来るwtvファイルも生成されるようになったので、、、
あとWindows7UltimateやPT2持ってないこともあり、、、
GV-MC7シリーズもリーズナブルなお値段で発売されたし、これでいいような。
まぁ、WMCからチューナーのチャネル切替は簡単にできそうな感じなので、私が作る前に
誰かがちゃんとしたのを作るでしょう。-- ゆかた
783名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:33:52 ID:LsuP0UXd
俺16番目に解析できたものだけど
WMCで録画したら拡張子.wtvだよ。

9800円かぁ この人2月に東芝の人のように捕まるかもね。
784名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 13:13:12 ID:+OZYVOhh
それはない
785は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/18(月) 02:07:54 ID:8GynAzdv BE:141221647-2BP(1003)
やべえ、けしからんバグが気になってきた
786名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 17:19:13 ID:tA0Osck0
> さらにけしからんバグ(笑)
って、単にPT2なりHDUSなりで保存したTSファイルをこのtunerでリンクしたWMCで(予約も含めて)録画すると
他のPCでも再生出来るようになる.wtvファイルが出来る。
ってのじゃないの?
暗号化されてない状態のTSを録画するんだからコピー制限とかなくても不思議じゃない。
って考えたら、東芝の人みたにいなるかもね
787名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 18:25:27 ID:jLGuYg2L
それはない
788名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 19:19:48 ID:C96Cu7QE
はやめにかっとけよ。
789名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 17:21:40 ID:sNCvIaQw
1マソ切ったら買う
790名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 21:30:09 ID:8B/L0XlK
まだ抜けないの?
791名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 22:21:23 ID:B89H6W9z
まだ抜けない奴とかいんのかよw
792名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:48:29 ID:VSd2Y0C0
オークションの倒産系ショップは、滞留在庫抱えて大変だなw
793名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:01:46 ID:R7/rqhaj
ぬるぬる抜けてるよな
794名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 18:33:54 ID:he1pBaKR
誰がハゲやねん
795名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:59:06 ID:hUkR2GFK
>>794のIDが へるぷばか に見えた
796名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:56:51 ID:FtQyRbfv
TVTestで見れるようになるといいなぁ今のところ3派一体型でTS抜き出来るの無いからもし出来たら神扱いだろうし筐体はかなり売れるような気がする
-------------------------------------------------------
MPEG2-TS生録画対応機種暫定リスト(22年1月22日修正)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKnet MonsterTVシリーズ
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(通称・対策版)、HDUSF 白ラベル版(未対策版と同じ仕様のF)
HDUC(シリコンチューナ版)、HDUC Gold(HDUCにダビ10ソフトを追加した物) ※HDUCのシリアルD以降は部品変更により不可
HDU2(Wチューナ)
-SKnet(OEM)
Monster TV HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)
QRS-NT100P(クイックサン、試作品の販売?)
-恵安
KTV-FSUSB2(K0910以降は要改造)
KTV-FSPCIE(PCI Expressスロットに固定)
-その他
DY-UD200(ダイナコネクティブ)
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)
■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
PT2(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-SKnet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)、HDPS(HDP Goldのダビ10ソフトが無い物)←NEW ※ASIE5607採用品は不可
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2にダビ10ソフトを追加した物)
■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress(内部USB)
797名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 08:06:41 ID:wxXU1pK2
3波を一台で処理できてごにょごにょTS録画もOKなのは最右翼のPT2があるじゃない。
しかもあっちは地デジと衛星それぞれWチューナーだし。
USB接続のチューナ機器でってことなら初になるかもだけど
798名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 12:08:20 ID:JOGpzUJY
PT2はテンバイヤーが酷い上に、ネットではプレミア価格で暴騰してるし、
店頭には特定の店でしか買えないし。

amazonで定価で買えるようになったら買うかもだけど、
そうでないならU3頼みだな。

抜けるようになったらなったで、これも最初だけ高騰しそうだけど。
799名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 12:26:49 ID:wxXU1pK2
週末がんばれば定価で買えるレベルだけどね
あれで転売がひどいだのプレミア暴騰だだの言ってるようじゃ…
まー尼でサクっととかが基準な人だと厳しいかもだけどさ

ちなみにアレの定価って16,800円だぞ。地上波/衛星それぞれWチューナで
保存もモバイルデバイスからの参照やエンコして持ち歩きも自由自在。

多少がんばってあっちを手に入れるか、誰かが抜くのをまってコレに固執するか。
値段も考えると、さて、どちらが勝算の高い建設的な行動だろうか
800名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:07:09 ID:xVistDMS
普通にU3で観ていろよ。

誰かに録画頼まれて渡すことなんかあんのか?
じゃ家に来てもらってセクロスしながらでも観ろよ
801名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:25:43 ID:eSFqKwVk
さて、ネタに購入してみたわけだが。
もう無理っぽいか?
802名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:51:31 ID:JM+3tFWl
>>796
HDP2W(地デジ4チューナ)が抜けてるよ
803名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:03:40 ID:nlnrczXj
ノートなんで選択肢が少ないでつ
804名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:44:14 ID:J6r9uGJv
>>799
地方に住んでいる人間の事情はいっさい考慮なしですか、そうですか。
USB とPCI という絶対的なインターフェースの違いは無視ですか、そうですか。

CS 撮りたくてHDUC からPT2 に移行したけど、U3 で抜けたらPT2 要らない。
805名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:56:17 ID:z3xUT36D
USBは重要だよね
806名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:20:24 ID:J3zIWM5Y
これ3波USBだから抜けてTvRock使えるようになれば最強なのに
807名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:37:10 ID:XDaXbPow
俺はオーバーレイを使わないモード付けてくれるだけでもいいと思ってる
808名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 07:18:12 ID:L/MPxLur
付属ソフトがマシになってくれれば何の問題もないが

ほんと、もったいないよな
809名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 08:30:48 ID:IgGytjGo
抜けずともソフトが安定すれば満足
810は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/28(木) 21:34:44 ID:mJ8ukbqn BE:272354696-2BP(1004)
>>802
ごめん、忘れてたわ
811名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 07:32:41 ID:cbUi4End
PCI ⇔ USB変換外付けBOXがあればいいよな
812名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 18:19:20 ID:iU2gDxO+
これってTVtestで視聴専用も無理なの?
813名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 18:34:13 ID:W2cZDCMU
TVTestの仕組みを理解してみよう
814名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:08:32 ID:gjXYrqOx
>>811
苦労と試行が出しとったような
815名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 14:07:23 ID:curvCIGb
>>808
付属ソフトとTvtestやTvrockなんかの使い勝手は天地じゃすまない差があるぞ。
ちょっとやそっとマシになったくらいじゃ問題だらけ。

HDUCのころから今まで抜けないのにまだ夢を見ることができるやつもいるんだな。
816名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 14:14:47 ID:ome3enio
なんの手がかりもないHDUSを抜いた人がいるんだから
きっとやってくれる、と期待しちゃうんだよ。
817名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 14:50:37 ID:oBqHwoNG
いずれ抜けると期待しながら残してある。
待ちきれなくてPT2買ったが
818名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:24:29 ID:WtjEsu3k
torneが解析される方が早いと思う
819名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:54:34 ID:zec4PNgI
torne 3波じゃないじゃん
820名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 20:12:09 ID:Is3/FPM8
torneは利用者多そうだからね
821名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 18:39:38 ID:2/QkMhwg
torneはどうだろう
SK系、恵安、ダイナ以外のメーカー(IO、猛牛、ピクセラの所謂チューナ大手)製の物
が解析されたという情報がほとんど無いところをみると難しいんじゃないの?
822名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 18:43:47 ID:ekoUsyq3
そもそも、PS3側のコードが読めないと難しいんじゃないかね。
823は ◆UQYKeFInIJKA :2010/01/31(日) 20:42:28 ID:qmiBAbvg BE:70611427-2BP(1004)
ハードウェアUSBアナライザを繋いでまで解析するバカは居ないだろうしなあ
824名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 18:57:24 ID:juHGQrC5
>>809-808

それならエロや他社を買えよ。 SKを選ぶな
825名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:33:06 ID:IlSLho5G
エロや他社って具体的に何?
826名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 04:24:59 ID:yDVluwSy
WMCが使えるやつで
これを使えば?

http://home.catv.ne.jp/ss/user/yukata/tunerz.html


GV-MC7シリーズ
827名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 12:02:27 ID:A8fAbe0L
>>824
808-809は抜けると期待してU3買ったんだけど
抜けねぇならせめてもうちょいマシになってくれってことだろ
漏れもその類だし
828名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 12:52:10 ID:/a/rOo0H
EPGでフリーズとか酷いからな
レターボックスの番組はアス比狂うし
829名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 14:30:58 ID:OLRiFvaL
>>827
それはもう典型的な情弱だな。
使用されているチップはフライング組が公開してくれたんだし、HDUC含むいわうる対策版の状況を知っていれば抜けないことは解り切っていた。
それにアプリについては定評のある使えなさ加減だし買うという選択肢はなかったわけだ。

だから情弱が対抗するには金に頼るしかない。(逆に言えば金がないなら情報を集めろってことだがな。)
そういう意味では情報弱者には買い替えを進めるのはまったく正しいだろう。
830は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/02(火) 16:06:44 ID:SPCCSJK5 BE:40349524-2BP(1004)
技術力を付けて抜けるようにすると言う発想はないのだろうか?
いや、まず無理だけどさ
831名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 16:48:42 ID:WR+o8cPR
アースの社長みたいに自分で缶チューナーを
USBで動く様にU3もどきをつくればいいじゃん。 
832名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 16:57:45 ID:JGD1VRNy
頭や知能レベルが人より間抜けという意味で抜けているがわかってよかったね >>U3を解析もできないないで買ったあほのみなさん
833名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 17:51:52 ID:CEuBOgN8
>>831
kwsk
834名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 04:24:25 ID:Jvdishx4
抜けぬなら 抜くまで待とう ホトトギス
835名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 10:37:10 ID:TTZ0/9KZ
そんな悠長なこといってると、枯れるぞw
836名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 12:44:26 ID:psL0HaXX
発売日に買ってまだ箱も開けてない俺
837名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 21:42:52 ID:OnEuyibk
解析待ちの人に朗報。
これ以上待つだけ無駄。
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2010/post_33.html
838名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 17:43:56 ID:k8SBIIXG
>>837
今後はFreenetで公開されるようになるだけでしょw
839名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 17:54:42 ID:ikwh93S/
そういやU3はUSB1.1病って対処入っているんかなあ。
840名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 15:46:58 ID:Nr/bxiNB
正規の使い方の話なんだが
BDやDVDに焼いたコンテンツは録画した以外のPCで見れるの?
というか付属のソフトでちゃんと焼けるの?
841名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 16:36:26 ID:iK1GzbFl
焼くのにはCPRM対応ドライブ&メディアが必要
見るのにはCPRM対応プレイヤーが必要
842名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 17:44:06 ID:Nr/bxiNB
要するに暗号を掛け替えてるって認識でいいのか
843名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 19:37:48 ID:Aga0AgNc
起動に時間がかかるのが困り物
予め開いとかないと撮りたいシーン逃しちゃう
844名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 06:04:43 ID:jM56b9qI
ずっと開いとけ。 嫌ならセル REGZAでも買え
845名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:59:59 ID:7gIK6XvW
いや、そこは "買ってください そして付き合ってください" だろ、普通・・・。
846名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 02:04:17 ID:H+2jW6kv
セルレグザ買う金あったらPT2いくつか買って録画専用機作った方が安くね?
847名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 04:51:51 ID:xtblnu9v
セルレグザ買う金あったら
素直にセルレグザ買うだろ
848名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 05:09:18 ID:ttYnXY/W
これ買えよ  PV5のつなぎな

HDCAPPCIE PCI-E対応キャプチャーカード  どすこいパラダイス
http://www.dosukoi.bz/shopdetail/066002000002/
849名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:17:30 ID:ekEiGHUU
U3 はそろそろ抜けましたか?
850名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:27:53 ID:gHHso+9K
>>848
要求スペック高いw
851名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:34:08 ID:Nlkq/9i0
HDCAPPCIEもう買えないけど
まだ出遅れたな
852名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 01:59:53 ID:hgJco4O5
>>849
U3をおかずに抜くのは俺にはハードル高すぎて無理。
たぶんそこまでイマジネーション高めるのは一生不可能だYO.
853名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 02:44:01 ID:d8ylgpYd
>>852
B-CASカードスロット


無毛のワr
854名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 11:28:12 ID:Ho3lb7Xf
>>852
キツキツのアンテナ端子
855名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 12:50:24 ID:txXaVGTa
U3で抜くんじゃなくてU3で抜くんだよ! ……あれ?
856名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 13:16:25 ID:Ld8YVAnC
U3(・∀・)スッポン!
857名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 13:22:35 ID:DqdtylRP
>>852
好きなヒロインの名前を置き換える
858名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 13:34:39 ID:UuxWrF8G
1.1病で温めなきゃいけないので
人肌で抱いてやれよ
859名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 14:49:50 ID:ryiMFpOk
Uさん…ハァハァ
860名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:21:54 ID:mg58Ifx5
性器の使い方とかやらしいなおまいら
861名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 07:13:37 ID:9qzh9QoU
エッチスケッチワンタッチ♪
862名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:25:34 ID:JPGzeRbj
863名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 00:34:39 ID:gLKth99v
Atom Z520(1.33GHz)のネットブックで
ネットブックモードの視聴が出来た人いますか?

Atom Z520で普通に視聴さえ出来れば
欲しいんだけどなぁ
864名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 01:05:50 ID:045JTiJ9
できるよ。重いけど
865名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 01:30:16 ID:BF/lCTpq
抜けたわ
thx
866名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:29:30 ID:BmoQULYv
>>865
詳しくおねがいします
867名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:29:58 ID:+cbqARPW
>>865がなにを抜いたのか過去レスをよく読んでみろ。
俺は無理してU3で抜くよりもエロ本で抜くことをお勧めする。
868名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 10:33:37 ID:HnhL7x5k
もうすぐ抜けるってさ
869名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 13:51:45 ID:xpEC5oGg
ダンスインザヴァンパイアバンド録画して再生していたら
シークバーが動かず「ゼロによる除算」エラーがでて固まりやがった
U3やべーwww
870名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 13:55:53 ID:WfOOXjHA
0で割っちゃうなんてU3マジぱねぇっす
871名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:08:04 ID:RCVYrDkB
872名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:21:21 ID:t3Qj+PXb
Aero切れたりEPG読み込みが死ぬほど重かったり
その他不具合不満多数で
抜けもしないのは本命とは言わない
873名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 15:16:32 ID:HjGgB9gV
そんなあなたの本命は?
874名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 17:38:36 ID:8O2J0T4w
SK物ってts抜けないのかよ
論外
終了
875名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 17:45:38 ID:BSU0xf8N
876名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 18:56:19 ID:i+mbIUPG
U3で抜けない物がU3Wで抜けるとは到底思わないけど

それともU3の失敗を学んでU3Wはわざと穴を作って販売か?
売れれば何でもやりそうだからな
ここの社長ってどこ生まれなんだろ
877名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 18:57:55 ID:KjmxPdPo
エスケイネット、ダブルチューナ内蔵の3波対応USB TVチューナ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349451.html
SDKを有償提供
878名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 18:58:26 ID:aGMHnlBO
対策発表したから流石にまたやらかせんだろう
879名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:02:46 ID:GvsM4KM5
>>877
>SDKを有償提供

ヤル気まんまん
880名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:04:31 ID:1gCuqNhm
まあ、PC用地デジキャプチャは売るためならなんでもしないとやっていけないでしょ。
残念ながら、正直者がバカを見る状態。
881名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:18:05 ID:KjmxPdPo
>>879
なんだか、抜けそうな予感がする〜〜〜
882名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:21:08 ID:4AaqKqxk
大昔からある企業向けだろ

SDK開発キットご案内|地デジチューナーやビデオキャプチャなどパソコン周辺機器の製造・販売ならエスケイネット
ttp://www.sknet-web.co.jp/product/sdk/
883名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:24:16 ID:VDz3Cojf
抜けるんならU3の時点で抜けてるだろ
884名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:37:11 ID:XpZ4wHSk
USB版のU3発売のときのニュースリリースと同じ文言だな>SDKを有償提供
当時もそれで安全牌みたいにいわれた訳ですが…さて現状どうなっているでしょう?
わすれた訳じゃないと思うが一応
885名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:40:53 ID:fN43z09c
SDK買った人いないの?
PT2が20個は買えそうな値段だけど。
886名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:41:35 ID:whrTuoyG
やっとU3Wキタか
U3で早濡れしたら、U3Wは出荷停止だろうからね
887名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:12:05 ID:Ynv7a6MG
SDK解析しても抜け無いのでは?
888名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:25:40 ID:7Rn6DO40
今回のP3もやっぱり、ボード上でUSB接続っていうナンチャッテ構成なんだね。
IODATAの製品の場合、チューナー+NXPのコンコントローラ+SDRAMだけで
出来てるワケだし、SKの原価の高さは相当異常だな。
889名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:11:18 ID:wIHDw6Ob
USB版が完成すればPCI版はできたも同然なので
トータル開発コスト、サポートコスト的には有利なんじゃない?
SKNETの規模だと
890名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:41:48 ID:UXyGAHF9
>>881
無いと思います!!
891名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:25:07 ID:ieWnsnlm
2TのHDDが12000円台で手に入る今、抜けなくてもいいじゃないか(`・ω・´)
892名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:26:07 ID:CXk+xicW
(´・ω`・)エッ?
893名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:33:02 ID:oFk00uQR
SK先生の次回作にご期待ください
894名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:36:51 ID:q5Ir0gIY
エアロ対応まだ?
895名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:56:12 ID:fPgTgHzX
0480って何者?
896名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:34:32 ID:8IraGPW3
オシャレ
0480
897名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:50:38 ID:vOlhNytE
OSを再インスコしたらみんなゴミファイルになったでござるの巻
898名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 00:27:00 ID:H9bf+MmI
SKnet、デジタル3波のW録対応USBデジタルチューナ
−「MonsterTV U3W」。シングルチューナのPCI版も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100217_349447.html
899名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 00:38:00 ID:VZ/wya/g
今日U3が届いたばっかりなのに...
900名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 03:27:48 ID:ef1eN4I0
>>899
買ってから箱も開けてない俺とどっちがポコニャンかな。
901名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 05:52:33 ID:+Usr2Mf0
>>900
ポチッた時点でみんな同じです
902名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 07:51:05 ID:VH+P8RPm
(´・ω・`)
903名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 15:18:08 ID:8BjqO/7O
>>897
レジストリーのどっかの書き換えで復活しないのでござるか?ニンニン
904名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 21:10:43 ID:G4qtA3Xz
抜けない時点でゴミだからどうでもいいな
905名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 12:45:11 ID:zZU8pAMt
skおわた
906名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 14:45:24 ID:CjGL3YMi
なんかあった?
907名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 15:50:16 ID:THYCQZmj
なんにもなかったことを再確認してただけだよ。
908名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 17:31:56 ID:DjupkXhd
>>875
BonDriverって、幾つかあるけど、どれなの?
909名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 17:45:43 ID:THYCQZmj
すくなくともスレチ
910名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 22:45:28 ID:cWjTiuAy
抜いたのは動画!!
911名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 22:52:08 ID:9fZppP/X
抜きたいことも出来ないこんな世の中じゃ...
912名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 00:09:50 ID:42DeBKE2
>>911
ポイズン
913名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 01:23:09 ID:GeXhprn6
>>910
エロ動画で抜いたのか、あたりまえすぎるだろそれ。
914名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 02:30:51 ID:7LcK3GnZ
>>913
いや、使ったのはシーシェパードのポール・ワトソン会見動画らしい
915名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 11:46:29 ID:fQnfnEJ5
オシャレのおかげでシヤワセになった。ネ甲さまありがと。
916名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:57:26 ID:xTUYNWKx
kwsk
917名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:20:35 ID:Sdydukev
なんで抜けないのにおまえらアホみたくスレ伸ばしてるの?
918名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:30:59 ID:IiR35VVR
そこに山があるから
919名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:34:54 ID:EonrWCxg
抜いたのは動画!!
920名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:45:12 ID:KDT4sWkS
PT2を買ったのでCS/BS対応リモコン+その受信機として使えないかと。
921名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:29:46 ID:fHOiz7pt
どうせ抜けないんだし次スレはいらねーだろ

カスども

922名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 02:17:13 ID:13Mq9E9H
>>921
IDがPTのカス
923名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 09:35:24 ID:LvMgtv1l
無修正ですね、わかります
924名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:02:49 ID:EYjKCMyq
てs
925名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:06:46 ID:fw/y7wHs
さっきU3W届いてセットアップ終わったけど
これは・・・早速ヤフオク行きか?
926名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:02:05 ID:ZkqMLs29
何を期待しているかは知らないけど

生活に困っているなら売れば? 誰も欲しがらないよ
927名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:06:57 ID:/a0D2N7+
3波ダブルチューナーか、
使えれば便利だろうになあ。
928名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:19:34 ID:fw/y7wHs
ひとつ質問させてくれ
BSの910チャンネルを登録できないんだ
オートだと222チャンネルで検出が終わってしまうんだ
どうしたらいい?
929名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:45:45 ID:dQmm8TJB
4番組同時録画できるかだな
930名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:55:37 ID:dQmm8TJB
ごめん、結論でてるんだね
931名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:49:05 ID:8hbFMBZ0
>>925
中身うp
932名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:16:19 ID:fw/y7wHs
写真心とか無いけど携帯で撮ってみたよ
アップローダー教えて
933名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:30:22 ID:MPFHLYHQ
買うヤツいるのが不思議だわ
934名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:52:39 ID:oJBzv1ja
935名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:28:01 ID:oJBzv1ja
Wじゃないの? U3なら少し遡ればあるよ
936名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:29:57 ID:fw/y7wHs
937名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:45:45 ID:N7Mcjd98
ちぢれた繊維状の物体が!                                   ・・・なんだ埃か。
938名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:52:56 ID:BVWxCkmI
うほっぷ
939名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:54:11 ID:/a0D2N7+

相変わらず5607様と5001様が鎮座ましましてるわけか。
940名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:06:45 ID:lghadk52
チン毛
941名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:09:15 ID:FhU56iPI
変わるもなにも、U3WでなくU3(シングル)だから
まぁU3のドライバに既にダブル用の場合わけはあるわけで
限りなく100%変わらんだろうけどね
942名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:10:29 ID:fw/y7wHs
まん毛かも、、、
943名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:14:25 ID:povVWi7V
材質は同じだ
どちらも歯に挟まって糸楊枝になりうる
944名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:52:58 ID:qREtAjDO
あ、なるほどw
945名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:22:51 ID:6LqUTZC2
>>936
うp乙
U3Wはモジュールを金属で覆ってるのか?
モジュールがカードリーダ側になったりとか
細部で微妙に変更されてるな

TS抜けるなら一応の予備の黒フリーオ売って
即買うのだがね
946名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:35:28 ID:FhU56iPI
SONY的に東芝の存在を前面に出したくはなかろう
947名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:38:11 ID:cgwv0XQI
なんだ、ただの粗大ゴミか
948名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 18:38:01 ID:CItfO7Lb
U3Wが粗大とかどんだけチビなんだ
949928:2010/02/21(日) 20:05:33 ID:Ws+DqMN8
PIX-DT090使ってるけど、シリコンチューナーに興味あったんでU3W買ってみた
SKnetの絵作りがこうなのか、シリコンチューナーの特性なのか
恐ろしくノッペリしてて笑った
950名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:07:40 ID:/a0D2N7+
デジタルだからデコーダーの違いでしょ。
951名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:33:10 ID:H84HG8F3
録画したTSデータ自体は同じだから
再生環境だな
TVに出力した時にキレイに見えるような作りなのかもね
952名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:57:05 ID:zWOCUysr
抜けるかも
953名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 21:03:16 ID:FftmYqKG
ないない。
954名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:47:55 ID:N7Mcjd98
抜くの抜かんのって話じゃないんだけど、
これってダビングしたの市販のプレーヤで見れる?
955名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:49:03 ID:qREtAjDO
クグレカス
956名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:06:55 ID:N7Mcjd98
>>955
即レスd
せっかくなのでググるキーワード教えてくれ
957名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:07:21 ID:KkHCDeZf
>>954
PS3で見ようと思ったら「非対応の方式です」とかいって弾かれた。
BDは問題ない
958名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:24:26 ID:YB2SFV/n
やっと試験終わったわ
3月半ばには抜けそう
959名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:27:04 ID:N7Mcjd98
>>957
なるほど、参考になります
メディアだけじゃなくプレーヤもCPRM対応が要るってことかな

仮想ドライブにでもダビングしといてSD画質以下ででもいいから
操作が簡単で機能が充実してる旧来のソフト使って横着して
半自動的に動画に変換できないもんかなと愚考しとりますが
やっぱ別のハードに買い換えたほうが良いんかな
960名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 00:27:37 ID:Zia4zpdk
PT2に汁
961名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 05:45:57 ID:QSiQqBgi
テンバイヤ乙
962名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:21:56 ID:oXvvcFFN
>>958
かかりすぎ
一週間程度で出来るだろ
963名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:57:36 ID:AUMaYsA6
HDUCからな
964名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:23:19 ID:GFoYOL6y
>>958
応援しています
965名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:29:44 ID:i9zzJNKb
>>958
SK社員のいつもの売るための作戦として

ACCSとBCASに通報しときます。3月にださないとまずいことになりますよ

■不正コピー情報ポスト
(p)http://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php

■ホットラインテレビ番組著作権「情報提供窓口」
(p)http://www.tv-copyright.jp/offer/input.html

■日本国際映画著作権協会 パイラシーホットライン(情報提供) フォーム
(p)http://www.jimca.co.jp/formmail2/formmail.html
966名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:48:13 ID:FYDgC4IT
普通逆じゃないの
967名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 16:38:10 ID:/482TPi0
これってDT?
968名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:08:13 ID:MAtuYgTY
全角英数使うやつは頭おかしいのが多いな
969名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:11:06 ID:YH+meN5c
●エスケイネット MonsterTV U3W
(地デジキャプチャユニット,BS/110度CS対応,Wチューナー,USB 2.0)
19,970 フェイス 秋葉原本店
19,980 TWOTOP 秋葉原本店
22,780 クレバリー1号店 1F
22,780 クレバリー インターネット館
22,800 T-ZONE. PC DIY SHOP 1F
22,800 TSUKUMO eX. 4F
22,800 ソフマップ 秋葉原 中古駅前店
22,800 ソフマップ 秋葉原 本館 5F
22,800 ツクモパソコン本店

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_cu3w.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/image/stsk1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/image/stsk2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/image/stsk3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/image/stsk4.jpg
970名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:16:18 ID:BDF8T02Y
何がしたいの?
971名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:49:14 ID:AIc2pywW
こんな箱かって参考程度にはなる
買わねーけどw
972名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:53:48 ID:MY2xwlUg
抜けなきゃ9980円でも売れないだろう
973名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:55:13 ID:skO51+kV
U3を安値安定させてたPCでぽーんではいくらで売ってるん?
974名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:58:08 ID:MY2xwlUg
>>973
22700円で絶賛販売中
975名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:02:46 ID:skO51+kV
>>974
安くないなー、日替わり品でも微妙な値段で終わりそう…
976名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:16:12 ID:5qZMqoPr
付属アプリうんこ過ぎて
WMCドライバ書いた方が売れるレベル
例えWIN7専用になったとしてもな
977名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 02:33:59 ID:6IN7YWpk
ホントなんでこんな風にしっちゃったんだろうな。
ポンっと一機種だけだけして売り切りゴメンで撤退するつもりならともかく、
こんなに何機種もだすなら、もうちょっとアプリ開発に予算割いても良いだろうに
978名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 03:02:40 ID:BgSR2Eas
>>976
ぶっちゃけ凡ドラ書けば一番売れる。
979名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 16:33:20 ID:wAvmLn4i
また専用ソフトエラー吐きやがった・・・
980名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 18:53:45 ID:lfjlaOgc
>>958
SK社員のいつもの売るための作戦として

ACCSとBCASに通報しときます。3月にださないとまずいことになりますよ

■不正コピー情報ポスト
(p)http://www2.accsjp.or.jp/piracy/piracy.php

■ホットラインテレビ番組著作権「情報提供窓口」
(p)http://www.tv-copyright.jp/offer/input.html

■日本国際映画著作権協会 パイラシーホットライン(情報提供) フォーム
(p)http://www.jimca.co.jp/formmail2/formmail.html
981名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 19:39:38 ID:6IN7YWpk
マジレスすると抜くどうのこうの関連は期待極薄なんだけどね
既存ドライバやチューナをMODして抜けるようにしてた所に軒並み警告文書
いっちゃったでしょ。あれで皆ビビッてしまったし。
誰が一銭の特にもならない、それどころか下手するとKさつのお世話になりかねない
流れの中で、抜けるようにMODしたドライバなんて公開するかっての
982名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 21:33:53 ID:mDUzRoLG
割れ厨みたいな奴らもいるんだし、いるんじゃないのかなぁ。
983は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/23(火) 21:59:28 ID:tS9GLHro BE:151308656-2BP(1004)
500円で筐体だけ売ってくれよw>U3
984名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 08:12:58 ID:5tw1+78J
変な固定は死ねばいいのに…
985名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 15:05:21 ID:mGvtUF6F
賢者らしいことをしてほしいよな。

DTVでさ。学ぶだけじゃダメ
986名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 18:02:52 ID:oseFpxRc
U3W買ってみたけどネットブックモード使えない上に、重すぎで視聴できなくてがっかりorz
TS抜きとかどうでも良くてただ見られれば良かったんだけどな・・・(´・ω・`)
987名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 18:44:14 ID:V3/4O2Pp
じゃもっと軽いのを買え
Skのソフトじゃ無理と最初からわかってんだろ? toruneでも
988名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 22:08:21 ID:48kSC0K5
>>986
PCスペックは?
989名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 22:35:41 ID:8Z2rxqkD
>>988
スペックはちょっと覚えてないけどNECのLaVie Light BL350/Tって機種です。
990名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 22:41:26 ID:FCnETRZF
ノートかw
991名無しさん@編集中
ソフト起動したらCS繋いでないのに勝手にチャンネルがCSになるんですけど