1 :
作者 :
2009/11/15(日) 23:52:36 ID:nIwWIIeM 現在、DirectShowベースのキャプチャーソフトを制作しています。
幅広いデバイスに対応する為に、テストにご協力していただける方を
募集しています。良かったらご協力願えますか?
また、「こんな機能があると便利では」などアドバイス頂けると助かります。
ダウンロードは以下のURLからお願いします。
http://amaretat.shime-saba.com/ プログラム板に立てるべきかとも思いましたが、コーディングよりは
使用例を集めたいのでこちらで立てさせて頂きました。
よろしくお願いします。
2 :
作者 :2009/11/15(日) 23:57:31 ID:nIwWIIeM
とりあえずダウンロードして、解凍すればインストールは完了です。 ビデオデバイス、オーディオデバイスは使用するデバイスを選択後、 キャプチャーデバイスに一致するようフォーマットを選択します。 動画がカクカクする場合はビデオストリーム分割を「スマートティー」 基準クロックを「使用しない」、「音ずれ防止」を使用しないにしてみてください。
>>2 とりあえず乙
一応使ってみた結果と感想をば。
使用環境
OS Win7 RCx86
Mem 3G(DDR2 800 1GB*3)
M/B Bioster TA780G M2+
CapDev MonsterX(以下モンペケ)
結果・・・プレビューすら出来ず・・・;
モンペケ使用時デバイスをDirectShowキャプチャソフトの場合Monster-X BDA Analog Capture Secondaryに
設定するわけですが、それでもプレビューすら出来なかったです。
ほかのDirectShowキャプチャソフトでは可(ふぬああやWME)
後、プレビューが出来なかったのでなんともいえませんが、レンダラがVMR7と9
しかないみたいですが、オーバーレイに対応はしないんでしょうか?
VMR9は描画時CPUに負荷がかかると思うので気になりました。
それと、素人考えなんで的外れな事を言っていたら申し訳ないのですが、DirectSoundには対応できませんか?
ハード個別の問題ならばあきらめるしかないと思ってます。
モンペケの場合、純正ソフト以外だとMxCaptureやふぬああといったソフトを使うのが普通ですがMxCaptureはDirectSound
に対応していて、デバイスのS/PDIFをそのままキャプチャできますがふぬああ使う場合はPCのサウンドデバイスに
入力しなければいけません、そのため、ゲームキャプチャをすると前提した場合、知人とスカイプ等で話しつつキャプチャする場合
少し面倒な手順を踏む必要があります。
4 :
作者 :2009/11/16(月) 07:55:09 ID:FnfMsHhi
>3 ご協力ありがとうございます。 プロファイル設定で、ビデオデバイスにMonxter-X を選択した後、 フォーマット選択は可能だったでしょうか? ここを、たとえばXbox 360の720P表示するのであれば 「1280 X 720 59.95FPS」のフォーマットを選択します。 また、DirectSoundには対応しているのですが Monster-Xは特殊で ビデオデバイスフィルタにオーディオキャプチャピンが存在するようです。 ネットで見た想像の使用で対応してみたのですが、ビデオデバイスに Monster-Xを設定後、オーディオデバイスタブの 「ビデオデバイスのオーディオを使用する」チェックボックスは使用可能に なるでしょうか? ここをチェックすればDirectSoundでMonster-Xの音声を 再生可能のようですが、実機を持っていないので…。 オーバレーレンダラ対応は検討してみます。 よろしければもう少しお付き合い願えますか?
S端子やコンポジットの旧世代キャプボにも使える?
6 :
作者 :2009/11/16(月) 13:22:53 ID:FnfMsHhi
>5 それを目指しているのですが、どうも古いVFW(Video For Windows)デバイスだと うまくいかない場合があります。 WDM対応デバイスであれば、おおよそキャプチャー出来る予定です。 専門的な話をすると、VFWデバイスのキャプチャピンがVideoStreamCapsを 返さないことがあります。これがVFW全般の動作なのか、私の持っている デバイスがたまたまそういう動作なのか、判別しかねています。 S端子やコンポジットで映像が出ない場合は、アナログビデオクロスバーが 未実装のせいだと思います。現在はそちらを最優先で開発中です。 一度試してみてご報告いただけると、ありがたいです。
>>2 の方とは別のモンペケ使用者です。
>>2 さんと同じくプレビューできませんでした。
フォーマット選択の所は「00:unknown_GUID:0×1445984:0.00FPS」と表示されてます。
「ビデオデバイスのオーディオを使用する」チェックボックスは
グレーになってて選択できません。
>>4 ただいま仕事終わって帰ってきたので試してみたのですがやはりまだプレビューは出来ない感じです。
>7の方と同じでフォーマットはうまく表示されず、音声のところでもチェックボックスは反転したまま押せない状態です。
一応色々触ってるところをキャプチャしてみたので参考になればいいのですが
ttp://firestorage.jp/download/af045d792d3d832d06b6992806168f19e0123e71 WUXGA液晶をそのままキャプチャし、何も考えずmp4(H264/AVC)なので解像度が1680*1052になってしまいましたがご了承を(笑
ちなみに、PCを起動してすぐこのソフトを使うと、映像の検出ラインが650とよくわからない数字を吐くんですが、
一度ハードウェア(モンペケ)を使用すると正常?に750ラインでNTSCに変わってます。
この辺もキャプチャしてるので確認できるかと思います。
参考までに。
訂正 検出ラインの下り・・・ ×650→○625 一応モンペケが使えるソフトだと私の環境だと750ライン検出します(720p @59.94fps)
11 :
作者 :2009/11/16(月) 21:44:59 ID:FnfMsHhi
>9 キャプチャ有り難うございます! 驚くほどの情報量で、想像では分からないことが色々と判明しました。 通常のキャプチャボードの場合、映像と音声がそれぞれ「Video Capture Sources」と 「Audio Capture Sources」カテゴリとして認識されるのですが、MonsterXの場合は 「Video Capture Sources」に「Analog Capture」「Analog Capture Secondary」の2つの デバイスが認識されるようです。 「Analog Capture」「Analog Capture Secondary」にそれぞれどの映像や音声を 流すかはアナログビデオクロスバーフィルタで設定できそうに見えます。 ちょっと時間はかかりそうですが、解決の糸口が見えてきました。 ご協力感謝です(^o^)
このソフト名はCCさくらに由来するものなのか
>>11 なるほど。
モンペケは特殊な認識になるみたいですね。
ですが直接音声を取り込めるようになると結構需要はあるように思えます。
それと、動画をキャプチャ時muxする際に音声と映像をmp4のコンテナにmux出来たりしないのでしょうか?
通常、可逆コーデックで一度中間出力(キャプチャの場合は一時出力)しエンコードしてmp4化が普通ですが
コンテナをavi、mp4、mpeg(mpg)を選択できるようになると面白いかと思います。
マルチプレクサ等のライセンス?とか問題ならば仕方ないですが、ふぬああ。
avimuxだとモンペケはコマ落ちするのでマルチプレクサにふぬああに使用されてる”huavimux.ax”をレジストリに登録することで
使用できるようになり、コマ落ちを防ぐ手段として使われてます。
モンペケのようなハイビジョン対応デバイスだと、HD解像度をH264でリアルタイム直接キャプチャは現状、
CPUパワーがまだまだ追いついてない時代ですが、SD解像度キャプチャデバイスならば十分可能
だと思うので。
小型デバイス用、または後の編集、エンコード作業が省略したい人もいるかもしれません(いるのか?)
またもや訂正orz >マルチプレクサ等のライセンス?とか問題ならば仕方ないですが、ふぬああ。 文末の>ふぬああ。は読まないように脳内変換してください。
キャプチャのコンテナにmpgとかmp4って、既存のvfwコーデックはほとんど使えないじゃん まさかエンコーダーまで作れと?
16 :
作者 :2009/11/17(火) 01:23:38 ID:Z74ZBegI
デバイスが無いのでMSDNを参照しての実装になりますが、 アナログビデオクロスバーに対応してみました。出来てないかも。 バージョンは ver1.01 になります。 また、オーディオデバイスにビデオソースカテゴリのデバイスを 選択出来るようにしてみました。 ただ、選択してもオーディオピンが無い場合はエラーになります。 オーディオデバイス選択前にクロスバー設定をしておく必要が あるかもしれません。
17 :
作者 :2009/11/17(火) 01:25:51 ID:Z74ZBegI
>13 まだマルチプレクサのことまで考えていませんでした。 標準だとコマ落ちしやすいんですか〜。 huavimux.ax を使っても良いのかちょっと調べてみます。 ただ、mpgとかmp4を作ることはちょっと難しそうです。
つまらんことだけど作者さんはトリップつけたほうがいいと思う。
19 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/18(水) 01:03:47 ID:mWrEFGHM
バージョンアップしました。ver1.02です。
http://amaretat.shime-saba.com/ 主な変更点は以下の通り。
・VFWデバイスへの対応。
・オーディオデバイス選択のカテゴリを広げた。
これでオーディオデバイスにMonsterXのデバイスが選択出来る
ようになったかもしれません。
>5
とりあえずVFWに対応してみたので、旧世代キャプボをお持ちでしたら
ご確認願えますでしょうか。
>12
そういうわけではないです。
>18
トリップ付けてみました。
最近、キャプチャデバイスを買った新参者だが試してみた。 使用環境 Windows Vista 64bit M/B P5K-E CPU Core2Duo E6750 MEM 4GB CapDev DVDMaker2 (KEIAN) PS3に接続してみたが、とりあえず表示できた。 DVDMaker2の音声は遅延するので、オンボードデバイスにつないでみたがちゃんと音もでた。 そのほか、WebCam(Logicool Qcam Cool)でも試してみた。表示OK
ちょっと気になった点 ・アナログビデオクロスバー設定のダイアログでOKが押せない(キャンセルが実質OK) ・バージョン情報画面でver1.00 って表示されるw
22 :
名無しさん@編集中 :2009/11/18(水) 02:21:22 ID:rNq6Xk4B
これは… 記念マキオ
MON-Xでお遊びでプレビューのテスト 一応一通りセットできる所はセットして、再生ボタン押下で、 テレビチューナーからのD3(1920x1080i)入力が写ることは写った 音は元々ふぬああ使用で別デバイス経由でしか使ってないのでどうなってるかは不明 ただし、 *16:9映像が4:3映像でしか写らない *色味が若干赤気味で色が濃目に出る(普段使ってるエンコ時カラー調整一切不要のふぬああと比較して) *時々短時間の映像停止現象がでる(VMR7でも9でも、オーバーレイ指定がどれでも全く同じ現象) *再生ボタン押してからキャプチャピン確立まで常に数秒かかりその間は乱れた映像が出る(ふぬああより 3倍くらいの時間がかかる) というか、、、 ふぬああなど十分実用可能で使いやすいキャプソフトがあるのに、今なぜ新しいソフトを作るのか、、、 何か心に期した新機軸でも考えてるの?
作ってみたいから、じゃないの? それにとっくに開発終了してるふぬああじゃ、OSやハードの今後の変更に対応しきれなくなるかもしれない 新規開発が始まるってのは、それだけでも意味がある
新しいソフト作成の場合は例えば和製可逆圧縮ソフトUtVideoが 定番のHuffyuvより軽量で高圧縮を目標に、またマルチコア対応をデフォに、 というような具体目標を持って作られたようだから そういう何かがあるんじゃないかと思ってるんだが
26 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/19(木) 02:08:13 ID:rWpJ+i+3
バージョンアップしました。ver1.03です。
http://amaretat.shime-saba.com/ 主な変更点は以下の通り。
・VFWデバイスへの対応。
・オーディオデバイス選択のカテゴリを元に戻した。
・デバイスリストの再検索機能を追加。
あかねキャプチャー起動後にUSBカメラを接続した場合など、
再検索ボタンでデバイスリストを更新出来ます。
これはMonsterX対応の一環でもあります。
>20 ご確認有り難うございます。 音声遅延についてはプレビュー時は対応方法が無いです。 同期を取ると映像がずれてゲームにならないので…。 キャプチャー時には分配器利用が想定されるので、映像を 遅延させる形で同期を図りたいと考えています。 >21 失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した 直しましたm(_ _)m
28 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/19(木) 02:17:45 ID:rWpJ+i+3
>23 ご確認有り難うございます。 入力が16:9で表示が4:3ということは、ビデオフォーマットが入力と 一致していないのかもしれません。 参照ボタンでフォーマットの参照が確認出来ますので、入力に 一番近いものを選択してみてもらえますか? 色味については不明ですが、中間に色空間変換フィルタを挟むことで 解決するかもしれません。少々お待ちください。 新しいソフトを作る理由は単に「作りたかった」ことも大きいですが、 世にあるキャプチャーソフトがソース非公開なので、ちょっとした改善が 実現できず不便だと思ったからです。 あかねキャプチャーはソース公開しますので、私が開発を終了しても 誰かに継続してもらえるかもしれないという期待もあります。 特に新機軸というのは無いんです…。
29 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/19(木) 02:20:55 ID:rWpJ+i+3
>24 そういってもらえると有り難い限りです。 個人的な勉強も兼ねているので、既存のフィルタが存在するものも 開発する予定です。 具体的にはクリップ、黒枠付与、画像反転、90度回転などです。 余りに性能が出ない場合は、あきらめるかも知れませんが…。 >25 とりあえずは汎用性、わかりやすさ、ユーザーフレンドリーが目標です。
あげたままで連投してしまいました。すみません。 MonsterXの仕様について確認したいことがあります。 今回、クロスバーとデバイス再検索に対応しました。 そこで、プロファイル登録で下記の手順をテストして頂けますか? 1.ビデオデバイスに「Monster-X BDA Analog Capture」を選択。 2.クロスバー設定にアウトプットが2つあると思われるので、片方を ビデオ、片方をオーディオに設定。 コンボボックスの入力ピンは「0:XXXX」形式で先頭に関連ピン番号が 表示されるので参考にしてください。 -1の場合は関連ピンが無い入力ピンです。 3.ここでオーディオデバイスを再検索。 予想が正しければ、Monster-Xに関するオーディオデバイスが選択可能に なるのではないかと…。 よろしくお願いします。
今だともしもBonDriver系にネイティブで対応したら爆発的に普及するよ それだとDirectShowあんまり関係ないし普及が目的じゃなきゃいらんお世話だしで ぜんぜん聞き流してくれていいけども
32 :
3 :2009/11/19(木) 20:00:20 ID:hWu1M2xG
33 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/19(木) 23:46:44 ID:rWpJ+i+3
>31 BonDriveのことは全然知りませんでしたが、おもしろそうですね。 SDKにはDirectShowフィルタのサンプルもあったので対応出来そうです。 問題は私がデバイスを持ってないということなんですが…。 課題リストには入れておきたいと思います。 >32 いつも有り難うございます! GraphEditのキャプチャーまであるとは本当に助かります。 先日、PCのマイクピンにマイクを挿入すると、「WDM Streaming Capture Devices」 カテゴリのマイクインデバイスが、「Audio Capture Sources」に追加されることを確認しました。 どうやら物によっては、利用可能になって初めてデバイスを検出出来るタイプがあるようです。 そのために、デバイス再検索機能を追加しました。 そこで、MonsterXのオーディオも同様に、利用可能になった状態でオーディオソースとして 利用可能になるのではないかと推察しています。 お手数をおかけしますが、1.04で次の操作を行っていただけますか?
【ビデオデバイスタブ】 @ビデオデバイスに「Monster-X BDA Analog Capture」を選択 Aビデオクロスバー設定で、index0に「4:VideoComposite」、 index1に「1:AudioLine」を選択し、OKを押す Bフォーマット選択の参照ボタンをクリックし、映像ソースに近い フォーマットを選択する。 Cアナログビデオ規格を、映像ソースに近い物を選択。 (選択可能であれば) 【オーディオデバイスタブ】 Dオーディオデバイス再検索ボタンをクリック。 Eデバイス選択で、Monster-Xっぽいデバイスを選択する → ここでMonxterXっぽいデバイスが無い時はオーディオキャプチャ 出来ないので、「(None)」を選択、OKを押しプロファイル登録を 終了。 Fフォーマット選択の参照ボタンをクリックし、音声ソースに近い フォーマットを選択する。 Gチャンネル、ビット、周波数を音声ソースに近い物を選択。 HOKを押しプロファイル登録を終了。 I再生する
>34の操作を、「Monster-X BDA Analog Capture Secondary」についても お願いします。 これでオーディオデバイスが認識出来ない場合、MonsterXはあくまで ビデオソースフィルタでオーディオ出力をするということだと思います。 その時は大がかりに仕組みを作り替えることにします(^o^) よろしくお願いしま〜す。
>33 ソースをちらっと見て早合点しましたが、サンプルは別にDirectShowとは 関係なかったです…。
>37 いつもありがとうございます! やはりビデオフィルターでオーディオを出力するようですね。 これまでビデオフィルタ&オーディオフィルタを前提にしてきましたが、 1つのフィルタから両方を取得出来るよう作り替えます。 ビデオフォーマットが化けているのはオーディオピンに繋がっている からだと思います。 それはそれで、IAMStreamConfigがオーディオCAPS構造体のサイズを 返すときに128というビデオCAPS構造体のサイズを返しているのがマズいのですが…。 おかげさまで、この連休中にはおそらく対応が可能になると思われます。 また新バージョンリリース時はよろしくお願いしますm(_ _)m
ver1.04動作報告です。 ビデオデバイス = X-secondary / プロパティ→ビデオデコーダ =NTSC_M 上記設定で、検出信号=1 検出ライン=1125が表示されました。 さらに、 デバイス設定→ビデオクロスバ→index0=4videoComposite / index1=2AudioLine ビデオデバイスに戻りフォーマット選択=00: Unknown_GUID 5x4 : 0.00FPSと表示されています。 アナログビデオ規格=NTSC_M選択。 オーディオデバイス=(None) エラーなくキャプできました。後はaudioですね!
>39 ご報告有り難うございます! そういえば、デバイスそのもののプロパティも設定しなきゃでしたね。 手順に含めさせていただきますm(_ _)m
41 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/22(日) 10:29:35 ID:KWBjwBlm
バージョンアップしました。ver1.05です。
http://amaretat.shime-saba.com/ 主な変更点は以下の通り。
・デバイスの取り扱いを変更。
・プロファイル登録画面のデザインを変更。
・従来のバージョンと、graph.configの互換が失われました。
念のため、古いgraph.configは削除して下さい。
今回のバージョンではMonsterXへの対応に8割くらい自信があります。
残りの2割はケアレスミスで、基本思想は正しいと思います。
MonsterXのユーザーの皆さんに、下記の操作をお試し願いします。 @プライマリデバイスに「Monster-X BDA Analog Capture」を選択 Aプロパティを押し、MosnterXの設定変更をする。 Bビデオクロスバー設定を変更する。 index0に「4:VideoComposite」、index1に「1:AudioLine」が正しい? Cプライマリデバイスのピン0とピン1にピン名称が表示されます。 おそらく、映像が音声か識別出来る名前が入ると思います。 Dビデオ出力ピンに、映像らしきピンを選択。 Eフォーマット選択で映像ソースに近いものを選択。 Fアナログビデオ規格を映像ソースに近い物を選択。 (選択可能であれば) Gオーディオ出力ピンに、音声らしきピンを選択。 Hフォーマット選択で音声ソースに近いものを選択。 IOKを押しプロファイル登録を終了。 J再生してみる。
>42の操作を、「Monster-X BDA Analog Capture Secondary」についても お願いします。 通常はプライマリデバイスに映像、セカンダリデバイスに音声のデバイスを 選択するのですが、MonsterXの場合は映像デバイスだけで映像と音声の 出力を行っているらしく、その対応結果がver1.05の仕様です。 映像、音声の出力に関し詳細設定機能はこれから実装します。 よろしくお願いしま〜す
なんか知らんが頑張れよ
ver1.05 オーディオ出力設定のチャンネル数とかサンプルビット数、周波数が変更できなくなってるけどデグレ? これ変更できないとオーディオが動作しません。。。
>44 オマエも頑張れよ >45 すみません、あの項目向けのコントロールを作成中だったので MonsterXの動作を確認してくて、そこは変更不能でとりあえず リリースしてしまいました。 そこを変更可能に戻したバージョンを作成したのでテストをお願いしますm(_ _)m ver1.06です。
47 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/23(月) 00:06:12 ID:KWBjwBlm
バージョンアップしました。ver1.06です。
http://amaretat.shime-saba.com/ 主な変更点は以下の通り。
・オーディオ設定の項目を変更可能に復帰しました。
・一定範囲の値を持つ項目のコントロールを変更。
・VFWデバイスの画像サイズ取得が可能になりました。
・プロファイル登録画面のデザインを変更。
またまたよろしくお願いしまっす。
オーディオ設定項目をver1.04で動作した設定にしても、ぬるぽで落ちる。 とりあえずスタックトレースはっときます。 ************** 例外テキスト ************** System.NullReferenceException: オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 場所 AkaneCapture.Forms.MainForm.ChangeAppMode(AcAppMode newMode) 場所 AkaneCapture.Forms.MainForm.PlayMenu_Click(Object sender, EventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.RaiseEvent(Object key, EventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripMenuItem.OnClick(EventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleClick(EventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.HandleMouseUp(MouseEventArgs e) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEventInteractive(EventArgs e, ToolStripItemEventType met) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripItem.FireEvent(EventArgs e, ToolStripItemEventType met) 場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.OnMouseUp(MouseEventArgs mea) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.OnMouseUp(MouseEventArgs mea) 場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks) 場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.ToolStrip.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.ToolStripDropDown.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m) 場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
>48 確認したのですが、机上でバックではなかなか追い切れず時間がかかりそうです。 デバイス設定画面のスクリーンショットなどいただくことは可能でしょうか? いい機会なのでv1.06でお恥ずかしいですが、いったんソースを公開することにしました。 バージョン毎に大幅に書き換えているので、毎バージョン公開する予定はありませんが、 区切りの良い都度、公開します。 誰かデバッグを手伝ってくれると助かるのですが…。
>49 机上でバックではなく、机上デバッグでした(^o^) 例外が発生しそうな箇所を2点、修正しました。 次のリリースでは直っているかも知れません。 ・ビデオ、オーディオ設定のテキストで空白がOKだったので 必ず数値が入るようにしました。 ・プロファイルからグラフパラメータへの変換箇所を1点、 例外を拾っていなかった場所をフォロー。 現在はビデオレンダラのアスペクト比維持を選択出来るように しています。あと非インターレース対応。
机上でバックって完璧にAV
ソフト名の由来を教えてく欲しい
Ver1.06>ビデオ出力設定→認識中ビデオ出力ピンを選択すると「フィルタの取得に失敗しました。」と出ます。
バージョンアップしました。ver1.07です。
http://amaretat.shime-saba.com/ バグフィックス版です。
主な変更点は以下の通り。
・ビデオ、オーディオ設定のテキストで空白がOKだったので
必ず数値が入るようにしました。
・プロファイルからグラフパラメータへの変換箇所を1点、
例外を拾っていなかった場所をフォロー。
・クロスバー設定画面を表示時に、グラフ設定の反映に失敗していた部分を修正。
・クロスバー設定画面のサイズをやや変更。
・クロスバー設定変更後、フィルタのインターフェイスとピン情報を再取得するようにした。
・プロファイル登録画面に項目がやたら増えていますが、未実装です。
>52 クロスバー変更後、ピン情報を再取得するようにしてみました。 ネットの情報では、モンペケはセカンダリの方から映像が取れるよう。 ピンはピンカテゴリがキャプチャのものだけを表示していますが もしかするとビデオは別カテゴリなのかも…。 オーディオが選択出来、正しい情報が取得出来ていたのは一歩前進です。 もう少しだけ、お付き合い下さいませm(_ _)m >53 お恥ずかしながら、子供の名前なんです…。
>54 「フィルタの取得に失敗しました」は種別に関わらず、フィルタそのものが 未作成のものを選択した時に発生します。 プライマリとセカンダリで、デバイスを選択済みでピン情報が表示されて いるものを選択してみて下さい。 バグだったらごめんなさい。
>お恥ずかしながら、子供の名前なんです…。 いや、気に入った
おつです 制作者とほぼ同じ環境なので問題なく動いています 簡単ソフトを目指すならお手軽設定みたいなウインドウだけで設定出来ると良いですね たとえばゲームキャプ用で使うことが前提ならそのゲーム機のボタンを押せば ある程度の設定が出来るとかキャプチャカードのボタンを押せばある程度設定できるとか
バージョンアップしました。ver1.08です。
http://amaretat.shime-saba.com/ モンペケの問題を調べていて、1つのデバイスに複数のキャプチャピンが
存在する時、最後の1つしか認識しないバグを発見しました。市ね俺!
これでもんぺけデバイスのビデオピンを認識するのではないでしょうか…。
>59 お試し有り難うございます。 デバイス設定はキャプチャカード毎に性質がかなり異なるので 簡単さを取るか汎用性を取るかが悩みどころです。 なるべく簡単に設定できるよう心がけてはいるのですが…。 プロファイルのインポート&エクスポートは比較的簡単に実装 出来そうなので「Intensity Pro の Xbox 360 720P用」なんて具合に プロファイルのコレクションを作成することは可能です。 この場合、ユーザの皆さんに色々とプロファイルを作って頂かないと あまり効果が得られませんが、どんなもんでしょうか。
また試してみました。 雰囲気的にプレビューできそうだったんですが出来ず とりあえず試した感じと、オーディオキャプチャできるソフトを二種使ってみた感じもキャプチャしてます。 後半部分pecatvのキャプチャピンの様子も見れると思うので参考になれば。。。 映像がかなりカクついてるように見えますが、デスクトップキャプチャが20fps取り込みなので実際は滑らかに動いてます。 それと最初のソフト時ついでにキャプチャしてみましたが、普段はドロップでないんですが、デスクトップキャプチャ中だと辛い様子。 まぁキャプチャした動画はフルフレームでてて、プレビューのみカクついてる感じです。
64 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/24(火) 23:54:18 ID:OyQnh6xf
>63 いつもいつも有り難うございますm(_ _)m かなり惜しいところまで来てるのでもどかしいです。 もんぺけのSecondaryデバイスって何のことかと思っていたのですが、 日本向け規格がSecondaryだったのですね。 以下の件を試して頂けますか? @ビデオのみでプレビュー MEDIASUBTYPEは 12番か14番か16番 アナログビデオは NTSC_M A1がキャプチャー可能であれば、オーディオを追加 オーディオ出力ピンはプライマリのピン1 フォーマットは0番のPCM チャンネル数は2 周波数は48000 現象としてはグラフ構築時のインテリジェント接続で組み合わせが 見つからないパターンとなっています。 まずは原因がビデオかオーディオか確認させて下さい。 今回は動画が無くても大丈夫です。よろしくお願いしますm(_ _)m
>>64 ビデオのみでもプレビューできない状態です。
これがうちだけの問題なのかが微妙なとことですね。
とりあえず他のいろいろなソフトでプレビュー、キャプチャ問題ないのでHWは大丈夫だと思うのですが。
今、GraphEdtでフィルターの流れをそれぞれのピンで結合してプレビューしてみました。
PecaTVでプレビュー時のフィルターグラフの情報を参考に音声のプレビューできたので一応報告。
その設定のGraphEdtのSSとフィルターグラフの情報のtext。
ttp://firestorage.jp/download/9df10834642cdbd45a54dd35afce73824a0ec827 それとMonster-X BDA Analog Xbar Secondaryには
ビデオ入力が0: Video Tuner In、オーディオが3: Audio Tuner Inにつながってますが(実際つなげて音声が出ます)
しかし、クロスバーを直接プロパティー参照すると1: Video Composite Inと4: Audio Line Inを指定すみたいです。
そこから0: Video Decoder Outピンと1: Audio Decoder Outに分かれて出力されてました。
音声はスマートティーを経由してダイレクトサウンドデバイスから出力という感じです。
>65 ありがとうございます! おおよその原因がわかりました。 もんぺけのビデオがYUV系の色空間でビデオを出力するようです。 ビデオレンダラがビデオを描画するにはRGB系への色空間へ変換する 必要があり、通常は自動でAVIデコンプレッサフィルタがグラフに追加されます。 AVIデコンプレッサは内部でレジストリに登録されたコーデックを検索し、 色空間の変換を行います。このコーデックが発見出来ていないようです。 VH Captureの場合、色空間変換処理を自前で持っているようです。 ではどうして送って頂いたグラフではビデオが描画出来ているのかと言うと、 VMRはデバイスに直接繋いだときはYUV系の色空間を受け付けることが 出来るんです。この場合、デバイス−デバイス間でデータが転送されます。 (その後、ビデオカードの機能でRGB系に変換され、描画されます) もんぺけのビデオ−SmartTee−VMRという流れたとおそらく接続出来ない のではないかと思います。 あかねキャプチャーは常にSmartTeeを挿入するようになっているので、 そこが仇になってしまったようです。これは比較的容易に対応出来ます。 問題は、録画時にどうやってビデオストリームを複製するかですが…。 やっぱり録画出来ないと意味ないですよね? ビデオプレビューだけでも対応した方が良いのかな…。
>>66 ちょっと詳しく理解は出来てないですが、
Monster-X BDA Analog Capture SecondaryのプレビューからVMRにつなぎプレビュー、
キャプチャーから録画側にまわすことは出来ないのでしょうか?
・・・と色々GraphEdt試してたら出来ました!
やはり、Monster-X BDA Analog Capture Secondaryからは映像が二つのピンから出てるみたいで
それぞれから一度Avi Decompresserを通し片方をVMRに直結、もう片方をhuffyuv-mtのコーデック(コンプレッサー)を通し
オーディオもスマートティーからキャプチャ側をPCMに通し最後にhuavimuxでmuxできるように配置
これでプレビュー(音声も)しながらキャプチャ出来るようになりました。
そのときのSS
ttp://koideai.com/up/src/up32329.png とりあえず今日は寝ます。頑張ってください。
>>48 の現象が直ってなかったのでとりあえず追ってみた。
AcGraphManager::BuildGraphAudio() のなかで、
WAVEFORMATEX* pWave = reinterpret_cast<WAVEFORMATEX*>(pAmMediaType->pbFormat);
ってやってる箇所があるが、このpWaveが不正(たぶん未初期化)。つまり、pAmMediaType->pbFormat が不正。
DirectXはよく知らないけど、これを代入する処理みたいなのがどこかで必要なんじゃないでしょか?
つーか。。。pAMStreamConfig->GetStreamCaps() で格納されるpAmMediaTypeがおかしい。。。
>67 このグラフはかなり模範的なグラフになってます! 不可解なのはビデオレンダラがデバイスからの直接接続ではなく、 色空間変換フィルタを挟んで接続出来ていることです。 もんぺけのキャプチャピンからVMR9にピンを繋いだときと、 Video Rendererに繋いだ時で動作が異なるのでしょうか。 キャプチャピン>VMR9 キャプチャピン>スマートティー>VMR9 プレビューピン>VMR9 プレビューピン>スマートティー>VMR9 を試していただけますか? スマートティーを挟むと通常のケースであれば ピン>スマートティ−>AVIデコンプレッサ>色空間変換>VMR9 というグラフが構築されると予想されるのですが…。 とりあえず、アプリの方はデバイスのプレビューピンも扱えるように 対応しようと思います。
71 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/25(水) 19:23:59 ID:DDDLM9Hu
>68 デバッグしていただき有り難うございます! そこのpAmMediaTypeはGetStreamCapsで設定されるはずなのですが そういう思い込みでエラーチェックが漏れていましたm(_ _)m お使いのオーディオデバイスがGetStreamCaps でメディアタイプを取得 出来ないのであれば、おそらくプロファイル登録画面でオーディオピンを 設定したとき、オーディオ出力設定関連の項目に変な値が表示 されていたのではないでしょうか? デバイス名など教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m
>>70 キャプチャピンからレンダラまで昨日つないでいたのですが、プレビューする際
画面がすごく乱れてとてもプレビューが出来る状態ではありませんでした。
それで昨日>66の
>ビデオレンダラがビデオを描画するにはRGB系への色空間へ変換する
>必要があり、通常は自動でAVIデコンプレッサフィルタがグラフに追加されます。
を見て後から付け足したわけですが、すいません昨日、このプレビュー画面が乱れてたことは書いてなかったですね。
音声のプレビューが出来たのでそれだけの事を書いてました。
それで今また試してたのですが映像部分にスマートティーをはさむと
ピン>スマートティ−>AVIデコンプレッサ>色空間変換>VMR9
ピン→スマートティーと結合すると
自動的に、ピン→aviデコンプレッサー→スマートティー→色空間変換→レンダラ
という風に配置されました。ちなみにその状態だと、デバイスが機能されないと言われプレビューできません。
AkaneCapでも同じようなメッセージが出てた気がします。
何度やってもプレビューできるのはピン→aviデコンプレッサー→レンダラと繋ぎ、
デコンプレッサーとレンダラの間に色空間変換フィルタが自動的に挿入されるときのみですね。
もちろん他のフィルタを間にかませてもプレビューは出来ますが。
誤解を生みそうなので訂正 >ピン→スマートティーと結合すると >自動的に、ピン→aviデコンプレッサー→スマートティー→色空間変換→レンダラ >70で言われてる >スマートティーを挟むと通常のケースであれば >ピン>スマートティ−>AVIデコンプレッサ>色空間変換>VMR9 これを試した結果が >ピン→スマートティーと結合すると >自動的に、ピン→aviデコンプレッサー→スマートティー→色空間変換→レンダラ となり、スマートティーの前に自動的にaviデコンプレッサーが挿入されるという結果になりました。 しかしプレビューは出来ず・・・ といった感じです。
>>71 環境は
>>20 です。
書いてあるとおり、音声はオンボードのライン入力から拾ってます。
デバイス名はSoundMAX Integrated Digital HD Audio
オーディオ出力設定でのフォーマットこんな感じです。
フォーマットセットは23個(00 - 22) のうちから選択可能ですが
23個ともすべて下記のとおりです。
メジャータイプ MEDIATYPE_Audio
サブタイプ Unknown_GUID
チャンネル数 {最小=1ch, 最大=2ch}
チャンネル数 細分度 1
ビット数 {最小=8bit, 最大=16bit}
ビット数 細分度 8
周波数 {最小=11025Hz, 最大=44100Hz}
周波数 細分度 11025Hz
平均データ転送レート 176400byte/sec
今デバッガで追ってたら、GetStreamCaps()の戻りがS_FALSEなので、確かに取得できてないですね。
おおお開発中期待Ag・・・sageたまま 取り合えず箱をくすのきでキャプってるだけの初心者の意見として・・・ 当方intensity使ってるのですが、欲しい機能として ハーフサイズ(面積4分の1)でプレビュー、録画共に出来れば神ツールかもと。 HDMIの高画質は重要ですが、CPUスペック、ファイルサイズ、HDD転送速度と 導入しようとしてネックになっている人は多いと思いますので。 技術的な知識が無いので難しいかどうかもわかりません。。 もし参考意見になりましたらと
プレビュー面積を小さくしたところで CPUスペック、ファイルサイズ、HDD転送速度 に意味無いけどな
>>76 そういう場合は素直にソースをD2表示にしたほうがいいと思う。
このスレ的にソースがD4前提での話だけど。
>77が言ってるけど、プレビュー面積を小さくしたところでCPU負荷は変わらない。
むしろ録画中はD4解像度から640*360?に小さくして保存するから縮小処理に負荷がかかる・・・とおもい
実際今やってみたけど、機器はMonsterX、ソースはPS3
コーデックをffdshowに入ってるhuffyuvを使用、D4そのままの解像度で録画したのと、
ffdshowにて録画中に直接縮小処理(640*360)して保存。
結果CPU負荷まったく変わらず・・・普段huffyuv-mt使ってるから
それに比べるとffdshowのhuffyuvは負荷が高く、録画中使用率35%前後で
リアルタイム縮小処理中も35%程度。
ただ、ビットレートはもちろん下がるんでHDD負荷のみ下がる。
ファイルサイズ少なくなるけど・・・こういうボード使ってる人はあまり解像度落としたがらないかと・・・
>>76 そういう要求ならキャプチャソフト制作者よりコーデック制作者に軽い可逆圧縮コーデック
作ってもらったほうが断然良い
>73 グラフが構築出来ているのに再生に失敗するのも不思議ですね。 色空間のネゴシエートは成功しているので、変換処理に失敗しているのでしょうか…。 msyuv.dll を他のコーデックに置き換えたりしていますか? GraphEditでフィルタのプロパティを表示すると入出力の色空間が VIDEOSUBTYPEとして確認出来ます。 >ピン→aviデコンプレッサー→レンダラと繋ぎ、 >デコンプレッサーとレンダラの間に色空間変換フィルタが自動的に挿入されるとき >ピン→スマートティーと結合すると >自動的に、ピン→aviデコンプレッサー→スマートティー→色空間変換→レンダラ となり、スマートティーの前に自動的にaviデコンプレッサーが挿入される それぞれのパターンでAVIデコンプレッサがどの色空間で入出力を行っているか 確認して頂けますか? おそらく、AVIデコンプレッサに入力されている (デバイスが出力している)色空間が異なるのでは無いかと思うのですが…。
>74 プロファイル登録時と再生時で同じロジックを使っているつもり なんですが、ピンの列挙順に依存していたのでそこに問題が あったのかも知れません。 デバイス上のピン検索の方法を変更したので次回リリースでは 直っているかも知れません。 次はまたソースを上げますので、よろしくお願いしますm(_ _)m
>76 再生サイズはウィンドウサイズの変更でどうにか…。 録画サイズを変更することは負荷の面で実装メリットが低いですが クリッピングを次回に搭載しますので、余計な部分を落とすことで 結果的に録画時の負荷を下げることが出来ると思います。 >77 そうなんですよね〜。 HDD転送がネックなので解決出来ないか案を練っているところです。 単純に2機のドライブにさみだれに分割して書き込み、後で合体するような ファイルライタを用意すればRAIDを組まなくても書き込み負荷を相当 軽減出来るのではないかと考えているのですが…。
誰かSDのアナログキャプチャボードで試した人はいませんか
84 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/28(土) 16:38:23 ID:upNWy0CR
少し間が開いてしまいましたが、バージョンアップしました。ver1.09です。
http://amaretat.shime-saba.com/ 大きな変更は下記の通り。
・デバイスがビデオプレビューピンを持つ時、選択可能とした。
従来通り、スマートティー経由でのプレビューも可能。
デバイスがプレビューピンを持たない場合、強制的にスマートティーが
挿入されます。
・ビデオクリップ&フレーム追加機能を搭載。
設定値は16の倍数となっています。
これは自作トランスフォームフィルタで実現しています。
レジストリ登録をせずに済むよう、アプリ内で直接生成します。
簡単に使えることが目的なのでregsvr32をさせたくないのです。
その為、再配布の問題から自作することになってしまいました。
現在はCでmemcpy転送ですが、将来的にはSSE2でベクトル化転送を
行う予定です。
YUV系の色空間に対しフレームと付けたとき、緑色になってしまう点で
悩んでいます。RGB->YUVの変換式では、黒はゼロで良いように
見えるのですが、どうも違うようです…。
元の設計が悪かったせいもあって、かなりあちこちに手を入れたので また不具合が増えていたら申し訳ありませんm(_ _)m さっき、早速オーディオ関連でバグを発見してしまった…。
超マイナーボードで申し訳ないけど、CaptureX HDMIで画面と音出た。 Monster Xと似た感じのブツだからモンペケでもいけると思うよ。
>86 テストありがとうございます!! もんぺけは癖がありますが、こいつにさえ対応出来れば 大抵のキャプチャーカードはフォロー出来そうです。
モンペケx-iで映像音声ともキャプokです。
>88 ようやくもんぺけに一応は対応が出来たようで感慨もひとしおです。 あとはスマートティーを経由したり、クリップを適用しても プレビュー出来るかが気になるところです。
>>87 やっと出張オワタ
んで私も、さっそくモンペケ試しました。
映像OK
音OK
それとスマートティー経由でもプレビューできましたが、レンダラがVMR9の場合やはり重いですね。
録画に関しては何もメニュー出てきませんがとりあえずOKなんでしょうか?
音声がスマートティーを経由するので、どうしても音声のみが遅延してる感じです。
映像側にもスマートティーかませると、プレビューのズレ(映像と音のズレ)はかなり少なくなります。
うちの環境だと、たまに音声が乱れるというか・・・たとえて言うとビットレートがものすごく低くというか・・
サンプルレートは48khzにしてますが、ごくたまにそういうときがあるみたいです。
後、グラフ構築図見た感じだと、標準のavimux+filewriter使用みたいですね。
後々のバージョンアップでhuavimux使えるようになるといいかもしれません。
以前graphedit色々触ってるときも標準avimuxだと可逆コーデック使う場合どうしてもドロップが出てました。
不可逆コーデック使うとキャプチャにaviコンテナでもmp4コンテナにでも直接エンコキャプしながらでもドロップ出ませんでした。
ちなみにそのときはATI MPEG File Writer使用しました。
91 :
88 :2009/11/28(土) 18:38:20 ID:b6gRsIIm
Ver1.09 デバイス設定>スマートティにレ点入れて ok グラフ設定>クリッピング>ビデオにクリッピングを適用する>上下左右投入でプレビューok →ただし、私のPC固有の問題か1秒毎に画面に乱れが生じます。 →レ点外してあかね再起動後、乱れは治まります。 プレビュー設定>グラフロック設定>基準クロック>自動設定 →この選択をしないと「システムに接続されたデバイスが機能しません」とあかねちゃん不機嫌。 プレビュできた時はちょこっと感動。おめでとうございます。
OS XPpro sp3 monster X-i Driver Ver.1.1.5.0(付属CD) エラー システムに接続されたデバイスが機能していません。 ほかのソフト PecaTV Ver1.05→問題なく使用できる MonXTester Ver1.0→問題なく使用できる MonsteX Ver.2.0.10805.1→問題なく使用できる ほかの人はうまく動いてるのに何でうちだけ?(´・ω・`)
>>92 たまに同じメッセージ出てからその後はうちの環境でも、ずっとデバイスが機能しません・・・ってエラーログが。
うちの場合、それから一度ファイル全部消してDLしたファイルからまた解凍してプロファイル設定しなおすと直る。
エラー起きたときとまったく同じプロファイル内容でも解凍しなおしてからだとエラーでずプレビューできる。
何かしらまだ何かありそう?
>90 動作報告有り難うございます。 VMR9はもうどうしようもないですね…。とにかく重いです。 AVIデコンプレッサはRGB32で出力することが多いのですが、ARGB32しか 受け付けないのか、間に色空間変換フィルタが挟まったり、余計が多いです。 また、通常プレビューピンは映像からタイムスタンプ情報と取り除いたり、 必要に応じてフレームをドロップするものなのですが、どうももんぺけ標準の プレビューピンはキャプチャピンと同じ動作をしているように見えます。 その為、スマートティーの方が適切にプレビュー出来るのだと思われます。 音声側はうっかりと無条件でインフィニットピンティーを挟んでいたので、 プレビューとキャプチャを同時に行う時以外はレンダラに直結させます。 AVI Muxについては自作できないか検討中ですが、難しい場合はhuavimuxに 対応させる予定です。
>91 >92 基準クロックを「使用しない」にするとグラフから基準クロックが取り除かれ、 レンダラは全てのストリームを最速で処理するようになります。 キャプチャのようにリアルタイムでデータが発生する物は、映像と音の同期を 気にしないプレビューの場合、それが安定するはずなのですが、 もんぺけは基準クロック無しでは動作出来ないようです。今、知りましたw 次バージョンでは基準クロックを無効化出来なかった時、標準クロックで 動作させるように対応します。 またご確認頂けると助かりますm(_ _)m
基準クロック>自動設定でプレビューできました 1つ前のレスもよく見ないで書き込んで恥ずかしい(´・ω・`)
>96 いえ、とんでもないです。 私も所持していないデバイスの特性はちっともわからないので レポートをいただけて感謝しています。 ある程度完成度があがったらマニュアルを作成するつもりです。 そこで「もんぺけの場合」としてまとめたいと思います。 基準クロックが必須で、プレビューピンの動作が怪しいのでもんぺけは 録画無しでプレビューする時はスマートティーを挟む方が良いと 思いますよ。 よろしくお願いします。
素人なんで見当違いのこと言ってたら申し訳ないんだが PecaTVだとデバイス設定でAVIデコンプレッサの代わりにffdshow使うと だいぶ負荷が下がるんだけど、そんな風に選べるようにはできませんか?
99 :
74 :2009/11/28(土) 23:07:25 ID:n/nla9wC
1.09 試してみたら
>>48 は直ったようです。
こちらで何か問題でてきたら、またバグ解析情報を提供させていただきます。
>98 GraphEditで試してみました。 ffdshowに対応するには汎用directshowフィルタを受け入れれば良さそうです。 ちょっと待ってて下さい。たぶん、出来ます。 >99 やはりピンの扱いが諸悪の根源だったようです。 引き続きよろしくお願いしま〜す(^o^)
101 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/11/29(日) 11:46:33 ID:tK10Sk6y
バージョンアップしました。ver1.10です。
主に >98 さんの要望に対応した版になります。
http://amaretat.shime-saba.com/ 大きな変更は下記の通り。
・オプション画面を追加。まだ設定は「グラフをROTにする」のみ。
・あかねキャプチャーが構築したグラフをROTに登録できるようにした。
利用するにはオプションで設定。
ROTに登録されたグラフはGraphEditから確認出来ます。
Connect to Remote GraphでAkane Captureに接続したのにグラフが
表示されない場合は quartz.dll と proppage.dll をregsvr32でレジストリに登録して下さい。
・ビデオストリームを操作する為に、任意のフィルタを最大4つまで利用可能にしました。
ROTと合わせて効率の良いグラフを作成出来ます。
今回の更新で、ふぬああに一歩近づけたような気がします。
今回の任意のフィルタ追加ですが、利用に適さないフィルタが 多数、候補に現れるので利用するにはそれなりの知識が必要になります。 >98 さんが言うようにffdshowのフィルタで色空間の変換を行わせるには 「ffdshow raw video filter」を利用すれば可能です。 この場合、ffdshowフィルタは A ではなく B で利用してください。 細かい話を書くと、「ffdshow raw video filter」はVMRのアロケータを受け入れる ことが出来る(Direct Draw、またはDirect 3Dのサーフェイスに直接アクセス出来る) ので、VMRの直前に挿入するのが適切だからです。 A に挿入し、次にスマートティーが挟まれると VMRの前にまた色空間変換フィルタが 自動挿入されることになってしまい、効率が落ちます。 このあたりはGraphEditで確認しつつ色々試してみて下さいm(_ _)m 次回更新はしばらく先で、そろそろ録画機能に着手します。 ただ、バグフィックスは優先して行いますのでよろしくお願いします。
録画機能期待してます
ver1.10とMonster X-iでうまくいった人いる?
Intensity PROでも動かなくなった 1.09では正常
>104 >105 マジですか! やっちまった〜! m(_ _)m リリース版を作るところで失敗したようです。 今、録画機能の前に任意のグラフを利用する機能について 固定の4つではなく任意に9個くらい使えるように全体の 構成を見直し中です。 とりあえずver1.10は黒歴史とさせて下さい。 ご迷惑をおかけしました。
107 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2009/12/03(木) 02:56:32 ID:1N48Ji0x
バージョンアップしました。ver1.11です。
ver1.10ではやらかしてしまい、申し訳ありませんでした。
http://amaretat.shime-saba.com/ ver1.10の時と重なる部分もありますが、大きな変更は下記の通り。
・オプション画面を追加しました。
設定項目は「グラフをROTにする」しかありません。
・上記オプションを利用し、あかねキャプチャーが構築したグラフをROTに
登録できるようにしました。
ROTに登録されたグラフはGraphEditから確認出来ます。
Connect to Remote GraphでAkane Captureに接続したのにグラフが
表示されない場合は quartz.dll と proppage.dll をregsvr32でレジストリに登録して下さい。
・プロファイル登録画面に「フィルタ設定」タブを追加。
ビデオストリームを操作する、任意のフィルタを最大6つまで利用可能になりました。
並び順にフィルタが適用されます。
スマートティー使用時は、スマートティーの前後によってキャプチャと
プレビューの両方に影響を与えるか否かが変化します。
(現在のところプレビューしか出来ませんが)
・使用できるレンダラとして、VMRに加えVideoRendererを追加しました。 これは >3 の要望に応えたものです。 VMR7とVideoRendererはオーバレイが使用できる筈ですが、私の マシンのドライバは対応していないようで確認出来ていません。 どなたかサーフェイスに「オーバレイを強制」を選択して動作してますか? ・ビデオのクリップ&枠付け機能を削除。 任意のフィルタが利用可能になったので、拙作のフィルタは取り除きました。 キャプチャソフトの1つの目標は便利なGraphEditであるという考えに 徹することにします。 ところで、DirectSound対応についてですが、オーディオレンダラに DirectSoundフィルタを利用しているのでこれでOKなんでしょうか? MEDIASUBTYPE_PCM MEDIASUBTYPE_IEEE_FLOAT MEDIASUBTYPE_DOLBY_AC3_SPDIF MEDIASUBTYPE_RAW_SPORT MEDIASUBTYPE_SPDIF_TAG_241h MEDIASUBTYPE_DRM_Audio 対応しているサブタイプからはこれでS/PDIFに対応しているように見えます。 キャプチャについてはコンプレッサと中間のフィルタ次第だと思います。
amareccoと関係あるの?
作ってみてわかったのですが、任意のフィルタを使う機能はなかなか 使いこなしが難しいです。 ffdshow raw video filterは同じグラフで複数呼び出すと動作しなかったり、 個別のフィルタの事情を理解しないといけませんね。 今回のバージョンはかなりあちこちのソースに手をいれたので テストはしていますがバグが出ていたら申し訳ありません。 デバイス設定、ビデオフィルタ設定はかなり仕様が固まってきたので そろそろマニュアルを用意しようと思います。 みなさん、よろしくお願いします。 現状でもとりあえず実況には使えるもんなんですかね?
>109 すみません、特に無いです。 ハンドルが似てますね(^o^)
112 :
88 :2009/12/03(木) 18:38:42 ID:IUnqiyzr
Ver.1.10 windowsXP sp3 monsterX-iで音声映像ともプレビューできました!
>>111 ver1.11
windowsXP sp3
Intensity PROで音声映像ともプレビューおkでした
お聞きしたいのですが最大化の実装予定はないのでしょうか?
>112 >113 確認有り難うございます! そろそろ録画に手をつけるべきなのですが、音ずれの激しい キャプチャカードに対して軽減策がありそうなのでそちらを 試してみたいと思います。 プレビュー関係がある程度固まらないと、録画処理にも 影響が出てしまいますので…。 で、最大化についてですがプレビュー中に解像度を変更すると たいていの場合、レンダラの動作がおかしくなるので、 ウィンドウサイズをいっぱいにしてタイトルとスタートメニューを 非表示にする「なんちゃって」最大化なら可能です。 ビデオの表示サイズは現在のバージョンを最大化した時と 変わらないと思います。 没入感を得るために必要なのであれば前向きに対応したいと 思いますが、どうでしょうか。
>>114 Intensity Proの音ずれが軽減されるなら楽しみですね
ずいぶん間隔が空いていますが、次バージョンのリリースまでは もうしばらくかかりそうです。 WMVとハードウェアエンコードに対応するのが思いの外大変です。
117 :
113 :2009/12/09(水) 23:16:51 ID:iYkiVURR
CUDAEncoderとかATIstreamのGPUエンコード WinFastR PxVC1100のSpursEngineでのエンコード とかってハードウェアエンコードの対象に入ってますか? もし対象に入ってるならIntensity Pro MON-X PV3もありますの TESTERとしてお役に立てるかと思います。
>>118 それはもう別次元の問題な気がする・・・
HWエンコってあくまで、キャプチャボードがHWエンコの場合の話だと思う。
普通は、ソフトウェアエンコの場合任意のコーデック使えるけど、HWエンコの場合専用のエンコチップ載せてるからね。
>117 ありがとうございます。 とりあえずビデオ品質調整とオーディオ遅延対策を してみた版を近日リリース予定です。 >118 >119 現在対応を検討しているハードウェアエンコードは >119 の言うとおりに キャプチャボードのエンコです。 ところで、別ハードのHWエンコってDirectShowフィルタとして認識 されないんでしょうか? フィルタ扱い出来るなら通常のコーデックと 同様にコンプレッサとして利用出来そうですが…。
>>120 ATIstreemなら、ATi Mpeg Encoderとして一応使えますね。
その代わり、マルチプレクサをavimuxやhuavimuxじゃなくて、
ATI MPEG Mlutiplexer(スペルあってるか微妙)とATI FILE WRITERをペアで使う必要がありますね。
graphedit使って色々してるときに、一応モンペケとその二つを使ってプレビューしながらファイル書き出し一応使えてました。
コンテナはaviとMP4とmpgを作成可。
まぁ画質がアレなのと、ホントにVGAを使ってるのか微妙な使用率でしたけど。もしかしたらGPGPUを使ったエンコじゃなくて
CPUエンコのみだったかもしれませんが、ただ無駄にエンコしながら書き出しの速度が速いのでドロップフレームは出てないみたいでした。
スパーズエンジンなんかは、録画終了後の連携としては使えそうな気がするけど、プレビューしながらとなると難しそう。
SDKなんかは配布されてるみたいですけど。
>121 とりあえず、AVI Muxとファイルライタを DirectShowフィルタカテゴリから 選択する形にしようと思います。 そうすれば hunuaa AVI Mux も ATI MPEG Mlutiplexer も選択出来ると 予想されます。 コンプレッサ Video(Audio) Compressorカテゴリ ↓ MUX DirectShowフィルタカテゴリ ↓ ファイルライタ DirectShowフィルタカテゴリ この各位置を任意のものを選択出来る形です。 正しいフィルタを選ばないと全然動作しないわけですが…。 WMVを作成する時はコンプレッサ、MUXを「無し」にし、ファイルライタの 位置にASFライタを選択する形を予定しています。 汎用性を持たせようとすると、どんどん容易さからは遠ざかりますね。
>>122 確かに汎用性を高めようとすると初心者が困惑しそう・・・
多機能版と簡易版を別々に作るとか・・・
これも面倒そうですが。
huavimuxはライタの機能も含めてのマルチプレクサですけど、
同じマルチプレクサと名がつくavimuxなんかだとファイルライタが必要だったりと初心者にはわかりづらそう。
とりあえず頑張ってください。
低機能キャプをうたってるんだから 汎用性なんていらんだろ
>124 低機能は開発中だからなんです。実際、録画も出来ないわけですし。 最終的には中機能程度は目指しています。
下手に汎用性うたってあっちもこっちも手を出すと穴だらけバグだらけのソフトになりがち 今一番求められているのは(裏ソフトのカテゴリーだけに)汎用性より キャプチャピン接続が不安定・時間がかかる、などが一切ない 安全確実動作のソフトだと思う マクサは定評のあるふぬああmuxだけでいいし、キャプチャデバイスも インテンとかもんぺけとか、性能的にも定評のある奴どれかに絞ってやってもらった方がいい と思うんだが...
くすのきみたいにユーザーに何もやらせないというのも辛い
>>127 くすのきは簡単にキャプれればいいって人向けだし
それが嫌だって人はふぬああ使ってるからな
>126 安全確実ということであれあばIntensityならくすのき、もんぺけは MX Captureがありますから、同じ物をつくるつもりはないんです。 ふぬああmuxも、対応はしますが私が再配布する権利を持っているわけ ではないので、そこに絞ることは困難です。 完成度はともかくとして、位置づけとしてはくすのきとふぬああの 中間くらいのポジションを目指したいと考えています。 何よりソースコードを公開しているので、機能を絞り込んだ亜種を作成 することは後からでも誰でも出来ると思うんですよ。 そういうわけで、機能追加の要望は前向きに対応するんですけど 「この機能は要らないんじゃないか」という向きの助言には従いづらい んです。ごめんなさい。 安定動作についてはがんばります。
現在、オーディオ圧縮について調査しています。 ACMコーデックを選択することは出来るのですが、 正しいフォーマットを指定することが出来ません。 PCM以外のフォーマットの時、WAVE_FORMAT_EX 構造体の 後ろに各フォーマット固有の情報が続くらしく、汎用的に対応 することが出来ません。 GraphEditを使用した場合でも、当然ですが圧縮品質を指定出来ません。 オーディオについては無圧縮しか出来ないということになりそうです。 うーーん…。
>130 嘘です。圧縮の情報取れました。
GV-MVP/RX3使ってます アカネキャプチャー使ってみました まず音がでませんw セカンダリデバイス(オーディオ)のところにキャプボの選択肢がでてきませんし、 「プライマリデバイスのオーディオを使用する」にチェックを入れると「中間フィルタの組み合わせがみつかりませんでした」とエラーがでます。 映像に関してはこのキャプボは704x240という非常に横長の映像が入力ソースとなるのですが たとえば720x406で見ようと出力設定しても704x240のまま変わらないのですが? それらの改善を期待するのと 要望としてはウィンドウの大きさを変えるときアスペクト比固定orウィンドウに合わせるが選択できるようになること、 ビデオレンダラとしてVistaや7で使えるEVRが使えるようになることを期待します。 応援してます。
今日初めて存在を知って使わせていただいています このソフト音量、アナログ放送のチャンネル変更って出来ないのでしょうか? 音量変更はpcの方で設定できるので問題ないのですが チャンネル変更出来ると、すごくありがたいのですが・・ キャプチャはマイナーなプリンストンのPCA-MTVを使っています。 よろしくお願いします。
>132 お試し有り難うございます! GV-MVP/RX3は所有していたのですが、あかねキャプチャーの 開発前に手放してしまったのが悔やまれます。 セカンダリデバイスに出てこないということは、MonsterXと同様に ビデオキャプチャフィルタにオーディオピンを持つタイプなのかも 知れません。 その場合、クロスバーの設定をする必要があるかも? また、横長の映像というのがちょっとよくわからないのですが (縦長ならスクイーズだと思います)、次バージョンではアスペクト比を 維持するか変更出来るようになります。 EVRについては対応出来そうですが、メリットは何があるのか、 教えていただいても構いませんか? VMR9ですら動作が重たく、忌避される傾向にあるようなので…。
>133 ビデオ規格、フォーマットの選択が映像ソースと一致していないように見えます。 特にfpsが重要です。 TV放送なら29.97fpsが正しいと思うのですが、選択肢にありますでしょうか。 >134 ありがとうございます! 音量調整は次の次くらいで対応予定です。 アナログ放送の変更はもう少し先になってしまいます。 お待ちいただけるとありがたいです。 現在、録画機能の開発中で変更規模が大きくなかなか公開出来ないでいます。 MUXとして標準、ふぬああ、WMV、任意の組み合わせの4パターンが 選択出来るようになる予定です。 ふぬああAVI Muxは IFileSinkFilterを実装していたのでファイル名は渡せそう ですが、詳細設定はプロパティページからしか設定出来なさそうです。 つまり、レジストリの設定を利用することになるのであかねキャプチャーの プロファイルとしてふぬああ AVI Muxの設定を保存出来ません。残念です。
137 :
>>134 :2009/12/20(日) 00:30:10 ID:EEv6lxw8
>>136 対応考えていただけてるのは嬉しいです。
現在pecatvというのを使っているのですが、
あかねキャプチャーは音声ソフトを使わないで音声が出るのでありがたいです
ただ自分の設定が悪いと思うのですが
プロファイル1にTVの設定
プロファイル2にコンポジット接続の設定を登録しているのですが
プロファイルの切り替えをすると音声が切り替わってくれないのですが
これは設定でどうにか出来るものなのでしょうか?
ビデオクロスバーで表示されるもの、どれを選択してもだめです
TV側はnoneに設定しています
文章を読んでいただければわかる通り
ド素人ですが何か役に立てるような事があったら言って下さい
うーむ。MxCaptureだとふぬああMuxに限らず他のフィルタの ISpecifyPropertyPagesの設定を保存出来ている…。 なにかCOMの知識が不足しているようで調査中です。 >137 お恥ずかしながらクロスバーを持つデバイスを所有していないので その辺りの処理が怪しいかも知れません…。 ただ、クロスバーはVideoとAudioで関連して設定するものなので コンポジット時はVideoVideoDecoderにはVideo Composite、 AudioAudioDecoderにはAudioLineを設定するのが一般的だと思います。 それで駄目ならバグかも知れません…。 いずれもんぺけのようなAnalogTV付きのデバイスを購入します。
おれも音でない@RX3 クロスバー何設定してもだめ
ふぬああAviMuxの設定ですが、IPersistStreamからSave、Loadが 出来そうです。 これが可能なら、標準のAVI Muxの設定も画面作成せずに プロパティページから変更出来そうな予感(^o^) >140 どうやらRX3はもんぺけと同様にビデオキャプチャデバイスから 音声を取得するタイプのようです。 プライマリデバイス選択時に ACピン は点灯しているでしょうか? 点灯している場合、セカンダリデバイスで 「プライマリデバイスのオーディオを使用する」はチェック出来ますか? その上で音が出ない場合、クロスバー関連のバグだと思います…。
intensity proで動作確認しました 一応報告して置きます。
こちらもIntensityProで確認 ですがウィンドウ位置が毎回終了時の場所にならないようです マルチモニタ環境だからかな
>142 >143 確認どうもです。 ウィンドウ位置が終了時の場所にならないのは保存していないからです。 前回起動時にウィンドウ位置が画面端で、その後画面サイズを縮小していると 起動時にウィンドウを見失うことがあるので、システム任せにしているのですが 必要な感じです?
現在はAVI Compressorフィルタの構成保存に苦心しています。 IAMVfwCompressDialogsのSetStateとGetStateがうまく動作せず、 ネットで調べると同現象に悩んだ事例が多く、その辺も参考に しているのですが…。 でもふぬああは出来ているんですよね。 本当に凄いソフトです。 ここを解決出来れば、録画処理はほぼ完成するのですが。
起動中はスクリーンセーバーを無効にしてくれるとうれしい。 あとプロファイルをまとめて2つ以上同時に変更しても起動しなおすと 1個しか保存できてないとおもう。プロファイル名が戻ってたりしてたので
>146 そんなに難しくないので対応します。 >147 スクリーンセーバーとサスペンド防止は対応予定です。 ただ、方法が何通りか存在するのでどの方式で実装するか 検討中です。 プロファイルは切り替える前に「適用」を押さないと保存されない 使用になっています。 この辺り、次バージョンリリース時はマニュアルを整備しますので お待ちください。
使用環境 OS Win7 64bit Ult Mem 8G(DDR2 800 2GB*4) M/B GIGABYTE GA-EP35-DS3R CapDev PIX-TV033-PPW デバイスが認識されません。動作不能。 64bitで使用可能な数少ないアナログビデオコンポジット端子を持つ ボードなので、お時間があれば対処をお願いできればと・・・ ご入用のデータがあれば提供いたします。 こちらのほうでもマザボドライバ周りを検討してみます。
>>149 作者ではないけど
そのキャプボってハードウエアエンコだよねmpeg2の
チップによってはAVI取り込みできないハードもあるからそうなると無理だろうね
ふぬああでは使えるのかな?
DirectShow使ってないものはどうあがいても見れないでしょう。 ピクセラとかIOとか大半無理なんじゃない?
んー・・・ 素人なんでよくわからず申し訳ないんですが、 とりあえずKMPlayerのビデオキャプチャ機能では 一応動作するんですよね。ふぬああではデバイスを認識せず。 認識さえすればどうにかなりそうな雰囲気なんですけど。
153 :
147 :2009/12/29(火) 00:52:17 ID:kAI3pTCQ
>>148 レスありがとうございます。プロファイルについてなんですけど切り替える前に適用を押しても
アプリを終了させて再度立ち上げると最後に設定したもの以外は戻ってしまうんです。
現状1つ設定するごとにアプリを終了させて再度立ち上げるってのを繰り返して何とか対処させてます
154 :
名無しさん@編集中 :2009/12/31(木) 02:51:27 ID:g7QUJTIu
ありがたく使わせて頂いています。 表示倍率変更の設定や、比率を手動で16:9から4:3したときの 黒帯表示など、現在の状態を保存する機能があればありがたいのですが。
あけほす
156 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/11(月) 19:59:36 ID:HIFuc06s
バージョンアップしました。ver1.12です。
前回からまるまる一ヶ月も空いてしまいました。
http://amaretat.shime-saba.com/ 大きな変更は下記の通り。
・プロファイル登録画面の構成を大幅に整理。
・録画機能を追加。
Muxとして標準のAvi Mux、ふぬああAviMux、Asfファイルライタの3種が選択可能。
当然ですが、ふぬああとAsfファイルライタは別途インストールしておく必要があります。
また、Asfファイルライタはどのプロファイルを選択しても動画のサイズが小さくなる問題があり、
対応方法を検討中です。
現在は動画は常にあかねキャプチャーのEXEと同一フォルダに出力されます。
・ビデオ品質設定に対応。
・クロスバーをビデオ出力、オーディオ出力の2ピンに限定。
・「常に最前面に表示する」オプションを追加。
・あかねキャプチャー起動中はスクリーンセーバ起動、省エネモード移行を抑制するようになりました。
・任意のビデオフィルタを最大5つまで挿入可能にしました。
しばらくは調整とバグフィックスがメインになると思います。 特にビデオ品質調整、クロスバー辺りは対応するデバイスを持っていないので 品質面に不安要素・大です。 皆様にはまたお付き合い頂けると幸いです。 直近の予定はオーディオミキサ対応、キャプチャ時のドロップフレーム検知、 WMV作成時のプロファイル作成対応でしょうか。 起動時のウィンドウサイズ設定は次回辺りに対応する予定です。 画面レイアウトは今後、あまり変化しないと思いますので、これからマニュアルの 整備を進めつつ上記対応を行う予定です。 遅ればせながら、本年も宜しくお願いいたします。
>147 対応しました。 スクリーンセーバ無効は常時オンですが、そのうちオプションでオン/オフを 切り替えるようにします。 再生中・録画中だけ無効になれば良いのかな、とも思いますが悩みどころ。 >149 >159 DirectShowで認識されないなら対応は難しいです。 ただ、KMPlayerで選択出来るのであればVideo Capture Devicesとは 別のカテゴリで扱われているのかも知れませんが…。 >153 今回のバージョンではプロファイルを複数設定変更可能になっているかと 思いますがご確認願えますか? >154 表示倍率、透過率は再生状況でよく変わるので保存は考えていません。 縦横比設定はは初期値は保存し、再生中に変更出来るようにする予定です。 >155 保守ありがとうございます。
OS Win7 64bit キャプチャデバイス I-O DATA GV-USB 貴重なキャプチャソフトの開発お疲れ様です、そしてありがとうございます。 上記環境で使わせてもらっています。 Ver1.12で視聴できるようになりました。 ただ、プロファイルの設定を開く際に「第2クロスバーの設定に誤りがあります。」と出ます。 問題なく視聴できているのですが、一応バグ取りに役立てばと思い報告させていただきます。
windowsXP sp3 monsterX-i 第2クロスバーの設定に誤りがあります。 のエラーが出るけど、クロスバーの設定で第2クロスバーはグレーで弄れない。 再生を選ぶと オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 のエラーがて写りません。
161 :
>>134 :2010/01/11(月) 21:45:53 ID:H5J1J4S8
プロファイルの切り替えをしても、音声もちゃんと切り替わりました ありがとうございます。 これからも頑張ってください!
>159 >160 確かに第2クロスバーの処理にエラーがありました。 申し訳ありません。 明日には修正版をリリースします。 (今でも出来るんですが、また他にもバグ報告があるかもなんで…) >161 それは良かったです。これからも宜しくお願いします。 現在、スクリーンショット採取の処理方式を悩んでいます。 VMR7/VMR9の機能でレンダリング画像を取得するか、 サンプルグラバを挿入して、そこからビデオストリームを取得するかです。 とりあえずはサンプルグラバを使用する方向で検討しています。
チャンネル切り替え、音量調節 ウインドウのタイトルバー除去 これらの対応期待しています
164 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/12(火) 00:37:21 ID:GdGvw/XG
ver 1.13 OS XP SP3 HDCAPPCIE HDMI接続にてプレビュー&録画動作しましたが、 プレビュー開始時に音声がフレームスキップしているような感じになり、 10秒くらいで正常に音が鳴るようになりました。 録画ファイルの音声には問題ありませんでした。
ver 1.13 7x64 Intensity Pro キャプチャ先ディレクトリの実装、期待してます セカンダリモニタ上にフルスクリーン描画できる点が良かった バックグランドになっても支障ないし
とりあえず、普通に動いてるっぽい
168 :
149 :2010/01/13(水) 15:54:13 ID:1YFu6pNC
>>158 ご回答ありがとうございました。
こちらのほうでも再度ふぬああ導入・設定確認およびテストや
デバイスカテゴリの確認などを行ってみます。
オススメのフィルターや録画の設定おしえてけれ あと、録画場所の変更や静止画のキャプチャもでけるといいな
そんなん完全にスレ違いじゃねーか
>163 とりあえず音量調節は実装出来ました。 フルスクリーンはすでに対応しましたね。 アナログTV対応はもう少し後になりそうです。 >165 原因はよくわかりませんが、クロスバー設定を変更下後の ドライバ側の処理が変なのかも知れません。 録画時はグラフの再構築を行っているので、プレビュー時と 同じクロスバー設定を行っても、その現象が出ていないようなので。 >167 ついでに環境を知らせていただけると助かりますm(_ _)m
172 :
165 :2010/01/14(木) 23:46:27 ID:WHcrylVO
>>171 サウンドボードが変に故障していたことが原因だったようです。
ご迷惑をお掛けしました。
>168 TVデバイスも対応は不可ではないと思うんですが、こればかりは 実機を所有していないと開発が出来ないので難しいです。 何か情報が分かったら教えてください。 >169 発色が悪い時はビデオフィルタでColor Space Converterを入れると 良いですよ。あるいは ffdshow をインストールして、 ffdshow raw video filter を使用すれば色変換、インターレス解除、 クリッピング、サイズ変更なんでも出来て負荷も低いです。 一点注意があって、ffdshow raw video filterはデフォルトだと 1グラフ内に1つしか使えないのでオプションで無制限にしておく 必要があります。 プレビューのみなら1つで良いんですが、キャプチャ時は複数 生成される場合が多いので。 録画時はビデオコンプレッサに huffyuv 系のコーデックを使用すると 良いみたいです。この場合、コンプレッサにはRGB系ではなく YUY2が流れるようにすると劣化しません。 Muxはだんぜん、hunuaa avi muxをお勧めします。 こちらの設定はふぬああの設定を調べて下さい。
monsterx-iでプロファイル作って使おうとするとフリーズして再起動しないといけなくなるんだけど 誰かモンペケ使ってる人プロファイルくれないかな
デバイス設定のセカンダリはMX A/Dなんちゃらじゃなくて(None)のままで オーディオピンを持つデバイスをプライマリデバイス にしてれば固まらない気がする
スレ違いな気もするんですが OS Win7 64bit キャプチャデバイス GV-USB ver1.13 キャプチャ設定 -ビデオ圧縮設定 Huffyuv v2.1.1 - Multi-Threading Patch v1.0 マルチスレッディングモード スレッド数 4 -使用するMux&フィルタライタ ふぬああ AVI Muxを使用する(設定はデフォルト) フィルタ設定 -ffdshow raw video filter (rev3158) ffdshowの複数起動 制限しない というような設定で、「VideoCompressor already exists!」と言われてキャプチャできません。 フィルタからffdshow raw video filterを消すとキャプチャ可能なので、 ffdshowの設定だとは思うのですが、何か欠けている設定等ありましたら アドバイスお願いします。
177 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/16(土) 01:36:28 ID:X9llqQBT
バージョンアップしました。ver1.14です。
http://haruka.saiin.net/~r-p/knhg/index.html 大きな変更は下記の通り。
・オプション設定で、ビデオと静止画の出力フォルダを指定出来るようになりました。
(静止画は今のところ無意味ですが)。
・プロファイルの構成をプライマリ&セカンダリからビデオ&オーディオに戻しました。
・キャプチャピンでプレビューを行う際、デバイスの直後にスマートティーを接続するようにしました。
これは次の変更に対応する為です。
・ビデオフィルタをプレビューとキャプチャで個別に構成出来るようになりました。
これで、プレビュー側はColor Space ConverterでRGBに変換しながら、キャプチャ側はYUVで
コンプレッサに出力する、といったグラフが構築可能になります。
・オーディオについても任意のフィルタを利用可能になりました。
AC3Filter等を組み合わせれば5.1chオーディオの再生、外部オーディオへの出力も可能かも?
・メニューから再生音量の調整が出来るようになりました。
・ウィンドウ不透明度をスライダーによって1%単位で設定できるようになりました。
ウィンドウを見失わない為に、下限値を20%としています。
・アプリケーションアイコンを変更しました。あかねちゃんです。
今回は開発途上で必要か不要か判断出来ずに実装した機能を いくつか廃止しました。 デバイス再検索はあかねキャプチャーを再起動すれば良いだけなので 廃止しました。 クロスバー設定で、4つあったのをビデオ出力とオーディオ出力に絞り 込んだのもその流れです。 キャプチャー時、スマートティーを挿入する位置を選択出来ましたが それよりはプレビューしながらキャプチャする時に、それぞれ違う フィルタを適用出来る方が価値があるので、常にスマートティーを 先頭に挿入することにしました。 これでデバイスがプレビューピンを持つ場合と、キャプチャピンしか 持たない場合、プレビューピンを使用しない場合で同じロジックが 通せるようになります。 次回リリースでは静止画の取得に対応する予定です。
>174 >175さんが教えてくれているケースか、あるいはもんぺけは グラフの基準クロックを「使用しない」だとエラーになるので そちらのケースかも知れません。 >176 スレ違いではないですよ! きっとffdshowの設定ではなく、あかねキャプチャーのバグだと思います。 ver1.14ではグラフ構築処理を書き直したのでもう1度試してみて頂けますか? 宜しくお願いします。
180 :
176 :2010/01/16(土) 01:53:26 ID:/YNka7Vm
>>179 お疲れ様です。
キャプチャできるようになりました、ありがとうございました。
マウスホイールで音量を上げ下げする様な機能は追加できませんか? もし時間があればお願いします
枠を消せるようにはできませんか?
そういえば音量はメニュー上でホイール可能でしたね忘れてました
作者さん乙です ありがとうございます。 マウスホイールは、ぜひTVチャンネル切り替えにお願いします。
185 :
166 :2010/01/16(土) 20:47:35 ID:1OZtluyw
素早い対応、ありがとうございます 任意フォルダへの動画出力確認いたしました 好みということもあり、要望ではなく提案なのですが ダブルクリックでフルスクリーンとウィンドウを切り替え というのはどうでしょうか
186 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/17(日) 01:25:47 ID:+HOTl5o3
バージョンアップしました。ver1.15です。今回はソースも公開します。
前回の公開時からかなり構成が変更になっています。
また、VFWコンプレッサやふぬああAVIMUXの操作、静止画取得など
苦心した処理が入っているので誰かの参考になれば幸いです。
http://haruka.saiin.net/~r-p/knhg/index.html 大きな変更は下記の通り。
・スクリーンショット取得機能を追加。
ビデオの再生中で、ビデオレンダラがVMR7 or VMR9の時のみ利用出来ます。
(サンプルグラバではなくVMRの機能で静止画を取得している為)
・ウィンドウ枠を消去出来るようになりました。
その為に、ウィンドウのクライアント領域をドラッグしてウィンドウを
移動出来るようにしました。
・ビデオレンダラのアスペクト比維持設定が常に「維持する」となっていたバグを修正。
ビデオレンダラは常にアスペクト比を維持しませんが、これは仕様です。
>180 それは良かったです。 バグだったという点では良くはないのですけど…m(_ _)m >181 とりあえずメニューのトラックバー上でホイール出来るので それで我慢してくださいませ。 >182 枠を消すというのはてっきりフルスクリーンモードのことかと 思っていました。 今回のバージョンで枠消し機能を実装しました。 ところで、これって何に使うんでしょうか? >184 次はアナログTV対応を行う予定です。 ホイールの動作は善処しますが、音量と似たそうな操作にするかも。 >185 ダブルクリックで最大化するのは簡単なのですが、フルスクリーンは ちょっと面倒です。あと、録画中にうっかりフルスクリーンにした時に コマ落ちするかも知れないので止しておこうかと…。
>>186 対応早い!
いつもありがとうございます。
問題なく使わせていただいているのですが
最前面、ウインドウ最前面表示のチェック 音量変化
これが再起動押した後、チェックが外れている&音量も100%状態のまま
これ変えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ちょいテレとかUSBワンセグのdirectdrawをインターセプトする機能も追加してほしい 原理的にはCamStudio等スクリーンキャプチャソフトでキャプ可能(ただし手動)だし、 タイマー録画・キャプチャ制御もTVRockと連携すればできるので、何とかお願いしたい
付加価値は基本機能が安定してからの話だろ じゃないとバグ取りが大変になるし何が原因でこけるか切り分けできないしな
スクリーンショット正常動作を確認。 毎回更新を楽しみにしています。
192 :
名無しさん@編集中 :2010/01/17(日) 11:15:50 ID:dyfFaR51
はじめまして。 本日より使用させて頂いてます。 使用環境 O S:WinXP-Home-SP3 CPU:Pen4-3G MEM:1G DEV:GV-USB Wiiをテレパソでラグなしで遊ぶために使用してみました。 とても快適に遊べてます。 これでWii専用のブラウン管テレビを処分できそうです。 ただし、パソコンが苦手な嫁に説明するのが大変そうです。 そこで要望なのですが、「あかねキャプチャー」のアイコンを ダブルクリックするだけでプレビューが出来るような以下のような 機能を付けて頂く事は出来ませんでしょうか? @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ [設定]→[オプション設定] に・・・ □ 起動時に再生 プロファイル:《====》▼ □ 起動時にフルスクリーン □ 「録画」禁止 □ 「静止画取得」禁止 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ こんな設定があればうちの嫁でもパソコンでWiiFitが出来ると思います。 宜しくお願いいたします。
MonX-e(ノートPC)ですが、音が出ません。 Vista/XP/7のどの場合も、音声だけうまくいきません。 ちなみに、ふぬああやMxCaptureでは、ちゃんと音がでています。 このスレでは、うまくいったものとなっているようなのですが、 みんなできてるのでしょうか?
>>193 サウンドデバイスを「プライマリ」にしてみれ
サウンドデバイスの表示は仕様変更で無くなってるぞw
今日初めて知って使用してみました 当方、ライン入力がないノートPCな為ふぬああを使用できず、録画機能が非常に助かります ただ当ソフトでプレビューすると雑音が混じります… PeCaTVを使用するとそれはないんです(キャプボはGV-USB) 一応音関連をメインに設定をいじくってみたのですが解決しませんでした もしかしたら設定次第で解決するかもしれないのでできればもうちょっと詳しいreadmeを作成してもらえませんか? お忙しいとは思いますがよろしくお願いします あと要望なんですが「表示倍率」も終了時に保存してもらえるとありがたいです
表示倍率の固定は欲しいな ビデオサイズの幅に上限があるからいつも変えないといけなくてめんどくさかった
>>194 1.14前だと「プライマリ」に、1.15では、「ビデオデバイスの
オーディオを使用する」にチェックしています。
Graphedtで見ても、ほとんど「ふぬああ」と同じになっているので、
Pinの接続自体は問題ないと思いますが、、、
199 :
名無しさん@編集中 :2010/01/17(日) 19:39:19 ID:dyfFaR51
>>198 [ビデオデバイス]→[クロスバー]→[オーディオ出力]を
『04:AudioLine』に設定してみたらどうでしょうか?
>>196 ですがまたてきとうにいじくりまわして再度テストしたところ
雑音はなくなったように感じました(他の要因で実はたまたまだったのかもしれません)
質問なんですが、プロファイル登録>オーディオ設定>ストリーム設定の
オレンジ色の欄は変更できない部分って認識であってますか?
参照を押すと1chと表示されるのが気になります
これはあくまで最小値なので気にしなくていいのでしょうか?
>188
ではその辺りの設定も保存するようにします。
>189
directdrawをキャプチャすることは出来ません。
ビデオデバイスはDirectShowのVideo Captureカテゴリのもののみ
選択可能としています。
ところで、VH Screen Capture Driverというフリーソフトがあり
これを使用するとスクリーンキャプチャをエミュレートするキャプチャドライバが
インストールされます。
http://www.splitmedialabs.com/vh-video-sdk/vh-screen-capture このドライバはVideo Captureカテゴリに表示されるのであかねキャプチャーで
ビデオソースとして利用出来ます。
(従って別にふぬああでも何でも利用出来るのですが…)
これを試してみて頂けますか?
あかねキャプチャーはポリシーとして既存の物は利用する方向です。
>190 基本的には付加価値は後回しになりますね。 ただ、あまり大層な付加価値は検討していませんが(^o^) >191 ありがとうございます。 週1ペースくらいで更新したいと思います! >192 起動時の自動再生は可能です、たぶん。 録画、静止画取得禁止をオプション可することも出来ます。 起動時フルスクリーンは状態を保存するようにするのと矛盾するので 状態保存で代わりになりますか? >193 レスを確認したところ、設定は正しいようなので原因がわかりません。 クロスバーの設定かな、と思うのですが…。すみません。
>196 音声のソースとレンダラの間にスマートティーを挟んでいます。 スマートティーは負荷状況に応じてデータを捨てる動作をします。 その為に再生は安定しますがドロップデータが多くなると音声に ノイズが乗ってしまいます。 スマートティーかインフィニットピンティー(ドロップしない)か 選べるようにしますか。(過去のバージョンでは実装していました) >201 オレンジ色欄は設定出来ません。 たとえば、下記の場合 4 ≦ 【入力テキスト】 ≦ 10 / 2 この表示は、4〜10の範囲で設定可能だが、2の倍数ずつの 増分しか設定出来ないという意味です。 設定可能な値は 4、6、8、10 になります。 2 ≦ 【入力テキスト】 ≦ 2 / 0 この場合、設定可能な値は 2 だけです。ややこしいですね(^_^;)
ストリームの設定は、入力ソースと一致させることが重要です。 たとえば Xbox360 で 720P 表示の場合は ビデオサイズ幅:1280 ビデオサイズ高さ:720 FPS:59.94 オーディオチャンネル数:2 サンプルビット数:16 周波数:48000 に一致する設定が可能なフォーマットを選択し、テキストにも この値を設定する必要があります。 ここの値が各ソース、キャプチャボードごとに異なるので こちらからこの値が正しい、と提示出来ないでいます。 こうした情報が集約されれば役立つと思うのですが……。
206 :
名無しさん@編集中 :2010/01/17(日) 21:32:58 ID:dyfFaR51
>203 お返事していただいてありがとうございます。 [起動時フルスクリーン]は無理なようですが、 終了時にフルスクリーンだった場合は、次回起動時にフルスクリーン状態を 引き継げるという認識でよろしいでしょうか? それならばOKです。 欲をいえば、 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ □ 起動時強制フルスクリーン @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ というオプションがあれば助かります。 無理を言って申し訳ございませんが、ご検討のほど宜しくお願い致します。
>>204 さっそくのレスありがとうございます
素人なのでよくわかりませんが是非その実装お願いしますw
>>206 そのぐらい嫁に覚えさせろよ・・・馬鹿じゃないんだから
>>203 >193
レスを確認したところ、設定は正しいようなので原因がわかりません。
クロスバーの設定かな、と思うのですが…。すみません。
ご指摘の通り、クロスバーでした。Graphedtのバイナリーファイルで、
どこを直せば良いかまではわかりました。ただ、ソースのどこを
直せば良いかが、わかりません。(GUI上では直らないみたい)
なんかすげぇ細かい個人的要望増えだす予感
PeCaTVとふぬああのいいとこどりって感じのソフト期待してます!
設定が保存できるpecatvのようなものになって欲しいな 他のキャプチャーソフトは殆ど開発が終わってしまっているのでもう頼みの綱はここしか無いんです応援してます
しかしお前ら、見事に世界最強のキャプチャソフトVirtualDubの存在を無視してるな
上のほうで言ってたMonsterXでの設定方法のマニュアルというのは作られないんでしょうか? 一度試してみたのですが、PCが応答不能になって以来怖くてやってません
PeCaTVみたいに枠消せるようになってたけど ウインドウ固定みたいなコマンドないの?
216 :
名無しさん@編集中 :2010/01/18(月) 22:25:54 ID:ODfvKJy+
CPU Q9650 3.00GHz Capture Intensity ver1.10では問題ないんですが 1.15(1.10以降?)だとプチプチノイズ改善されません。 スマートティーのせいかなと思い、いろいろ弄ってみたんですが 原因がわかりません。 素人すぎて申し訳ないんですが、解決方法ありませんでしょうか?
217 :
193 :2010/01/18(月) 22:46:46 ID:JLFPyEq6
>>209 自己レスです。とりあえず音が出るようになりました。
行ったのは、graph.configの中で、
(1)<AudioChannel/>が1なので、2に直した
(2)<PrimaryXbar1Audio/>を4でなく5にした
の2点です。一度直したら、画面上からも正しく設定できるようになりました。
>206 あれから検討したのですが、起動時再生は実装はやめようと思います。 というのも、大抵の場合グラフ構築よりソースとなる機器の起動が先で 無いと、正常に表示出来ず「グラフ再構築」を行う必要がある為です。 自動再生に対応しても、「Wiiを立ち上げて」「あかねキャプチャーを起動する」 という「手順」を覚えなければいけないわけで、やはり最低限の操作は 覚えて頂く必要があるかと思います。 >207 オーディオをスマートティーで分岐したことで悪影響を受けている方が 割合いらっしゃるようなので次回対応します。 >210 気軽に要望を集める為に2chにスレ立てしているので問題無いですよ。 ただ、必ずしも要望に応えられるとは限りませんが…。 >211 いいとこどりは難しいですが、中級者向けくらいのポジションを目指したい と考えています。当初は初心者向けだったのですが、ちょっと敷居が あがってしまいました。
>212 PeCaTVのことはよく知りませんが、何か保存出来てない設定って ありますか? 音量などは次回対応予定です。 >213 機能が多すぎるのも使いにくいことってあると思います。 マニュアルとオートマと言うか。まあ、そんな感じです。 >214 開発の方が優先度が高いのでマニュアルは後手になります。 仕様変更で書き直すリスクもあるので…。申し訳ありません。 >215 ウィンドウ固定とは? >216 次回、解決します。ご迷惑をおかけしますがお待ちください。 >217 もんぺけ固有の何か問題があるんでしょうか。 なかなか実機を持っていないデバイスの対応は困難がありますね。
220 :
名無しさん@編集中 :2010/01/19(火) 01:17:18 ID:hyYlnYP7
インターレース解除の動作報告です。 使用環境 P C:SONY VAIO type V (VGC-VA200RB) O S:WinXP-Home-SP3 CPU:Pen4-3G MEM:1G DEV:GV-USB 「ffdshow raw video filter」や、「DScaler Deinterlace Filter」だと重たかったので、 何かインターレース解除の軽いフィルタがないかなぁ。とビデオフィルタ設定を弄ってみたところ、 「PP YUY2 Deinterlace」というフィルタを使うと、軽くて快適なインターレース解除を行なえました。
221 :
名無しさん@編集中 :2010/01/19(火) 01:30:30 ID:hyYlnYP7
>218 起動時再生の件は残念ですが、検討して頂けただけでも感謝です。 ちなみに当方の環境では、[USBビデオキャプチャ]と[Wii]が常に立ち上がった状態となっております。 なにとぞ再検討の程、宜しくお願いします。 今後のバージョンアップにも期待してます!
ウインドウ固定とはウインドウスナップのことでいいのかな
PeCaTVだと音出ない このソフトだと音でる これの違いって、やっぱりキャプチャによるんですかね?
クロスバーの設定すればPeCaTVでもでるから
PeCaTVは毎回クロスバー設定触らないといけないから不便 設定触るだけで音リセットだからなあれさえ無ければ最強なのに
スレタイ読めよ
>>210 それはそれで作者が取捨選択すれば良いと思われ
好き放題口を出せて、しかもそれがある程度反映される可能性があって、
作者のやる気次第でグングン育ってくれるなんて最高だ
2ちゃんらしくガキくせー馬鹿が出て来るだろうから、そん時は叩いてフォローしようぜ
自分に非があると思ったならもう出てくるなよw 虫けらのような自尊心を保とうとして何考えてるの?
雲行きが怪しくなってきたなぁ せっかくいいソフトなのに、ここで開発終わっちゃうのかな
>気軽に要望を集める為に2chにスレ立てしているので問題無いですよ。 >ただ、必ずしも要望に応えられるとは限りませんが…。 だから問題ないだろ。作者側で要望の取捨選択してくれればいい 「要望したのに採用してくれなかった」とか言い出すやつが出てきたら末期
正直、このまま作者自身の気の向くままに機能を拡充していって欲しいな。 ソース公開されたんだし、欲しい機能は各自で実装でいい気がするが。
まあ2chで開発やるんならクレクレミジンコや自治厨、 大便者がわいてくるのは避けられないし、 それをスルーする力も必須だからなぁ のんべんだらりとがんばって欲しいところ
>>235 全同意だけど、スルーにも限界あるでしょ。
この手の要望って雪崩のように来る時もあるからなあ。
荒れる時もあるかもしれないが、良いソフトに育って欲しいぜ。
2ちゃんだとレスのスピードや意見を言う人の多彩さもなかなかのものだしな。
思いもよらない奇抜アイディアや、それは気が付かなかった的な
かゆいところに手が届くような意見がたくさん集まればいいね。
とりあえず俺からの要望はアイコンは絶対に必ず間違いなくせんとくんにすべきだと思う
でないと荒らすぜってー荒らすいいな作者絶対だぞ!!!!!
>>236 ばっかせんとくんとかもう古いぜ
今はキンタローマンだろ
239 :
237 :2010/01/20(水) 19:33:44 ID:lj3t4zuw
ごめん、誤爆・・・ orz
240 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/21(木) 00:12:05 ID:t3zMJE5N
バージョンアップしました。ver1.16です。
http://haruka.saiin.net/~r-p/knhg/index.html 大きな変更は下記の通り。
・ビデオレンダラにEnhanced Video Renderer(EVR)を追加。
Windows Vista、Windows 7、.NET Framework 3.0を導入したWindows XPで使用出来ます。
EVRには欠点が1つあり、EVRからスクリーンショットを取得すると、表示しているままの内容が
取得されてしまいます。拡大・縮小が反映されてしまい、正直使い物になりません。
・EVR対策として、サンプルグラバによる静止画取得に対応しました。
・上記の変更に関連し、静止画取得は録画時は不可能としました。
誤操作によるフレームドロップ対策の意味もあります。
・オーディオストリームの分岐に使用するフィルタをスマートティーからインフィニットピンティーに
戻しました。思いの外、ノイズ発生の報告が多かったので…。
変更点続き。 ・あかねキャプチャー終了時に以下の設定を保存するようになりました。 ・ウィンドウサイズ ・最前面に表示するか ・フルスクリーン表示か ・最大化表示か ・ウィンドウフレームを非表示にするか ・オプション項目を追加。 ・スクリーンセーバーの起動を抑制するか ・省電力モードへの移行を抑制するか ・録画機能を停止するか ・静止画取得機能を停止するか ・静止画フォーマット(BMP,JPG,GIF,PNGから選択) .NETの機能で変換しているので画質はご愛敬。おまけ機能だと思って下さい。 ・静止画取得にサンプルグラバを使用するか ・ユーザーに影響は無いと思いますが、今回からWindows SDK v7.0でビルドしています。
>220 動作報告ありがとうございます! こういうノウハウとか動作報告など、どこかに纏まると良いですね。 現状はバージョンアップが頻繁なので、正式リリース後になりそうですが。 >229 ご心配どうも。でも、特に叩きは必要ないですよ。 そんなに荒れるような話題でもないですし。 >234 >235 のんびりやりますんで、問題無いですよ。 気長にお付き合いいただければ、と。
今後の開発予定ですが、ビデオストリーム設定でFPSを変更可能にします。 機能セットを選択すれば適切なFPSは選べるものだと思っていましたが、 もんぺけのドライバの場合、D1だと59.97FPSしか既定のFPSが存在しない そうなので(あまラボ情報) また、Vista以降で使用出来るCore Audioによる低レイテンシオーディオを 使用出来るよう検討中です。これはしばらく先になります。 優先度としては FPS変更可能 > アナログTV対応 > ドロップフレーム検知 というところ。 あとショートカットキーについてもどうにかしたいです。 .NET標準だと CtrlやAltとの組み合わせしか設定出来ませんが、ゲーム中に キーを2つ押すのはキツいので、シングルキーで操作が行えるようにしたいと 考えています。 このキーバインドを任意に設定可能にするかは悩みどころです。
要望ではないのですがウィンドウフレームを非表示にした時の仕様は今のまま変えないでほしいです PeCaTVはウィンドウフレームを非表示にした時、位置はそのままで枠のみ消えるって感じですが 当ソフトは枠が消えてさらにもともと枠があった位置まで勝手にずれるのが気にいってます ちょっと説明しづらいですが分かってもらえるでしょうかw
お疲れ様です あれ?アイコンがセント・・・いや何でもない プロファイル設定めんどくさくてusee.configとgraph.configをアップデートごとに 前バージョンから流用してるんですが大丈夫でしょうか? 今のところ動いてるので大丈夫だと思うですが・・・まずかったら告知お願いできますでしょうか? ウインドウ固定(ウインドウスナップ)機能つけていただくことできましたらぜひお願いします 長々となりましたが開発これからも頑張ってください
246 :
>>236 :2010/01/21(木) 19:24:57 ID:k6E5kVvR
マジでアイコンがせんとくんとかになったら 俺責任取って自殺するわ
せwwきwwにwwんwwをwwとwwれwwww
アイコンが……せんt……そんなばかな………wwww
作者の茶目っ気にワロタw
XPHome-SP3 monsterX-i サンプルグラバを使用するにチェックを入れると録画とかしなくても結構重いし、 チェックをはずすとEnhanced Video Renderer以外でも静止画取得できないのは個人的には前verより使いにくいかなぁ?
>250 すみません、サンプルグラバ未使用時にVMR、EVRで静止画取得 出来ないのは私のミスです。次バージョンでは修正します。 サンプルグラバ使用、未使用それぞれ静止画は取得出来る予定です。 もちろん、サンプルグラバを使用しない方が負荷は軽いです。
>>251 了解しますた、これからも開発頑張ってくださいー
せんとは重過ぎなので、1.15に戻して使います
せんとくんは勘弁して下さいww 前のほうがまだよかったw
自分の娘の名前をつけたソフトにせんとくん… 老後は見捨てられること確実だねw
>>251 ウィンドウフレームを非表示にした時
ウインドウサイズ変更出来なくなるので変えて欲しいです
257 :
236 :2010/01/22(金) 20:01:20 ID:/h9luUcD
>>247 wwwwwwwwwwwwww
ちょwwwごめんwwwwwwwwwwwwwww
アイコン3つぐらい入れてください
一応言っておこう。
>>246 は冗談だ。
俺ナイスフォロー!
はい。馬鹿は置いておけおいコラ作者。会社で吹いたわ。5mぐらい前にいた後輩に見られたかもしれんぞつらかったわwww
>>247-249 見てまさかと思って会社のPCに落として解凍したら仕事はやすぎるわw
おまえらさっさと追加の要望出して
バージョンせんとくんを過去に押し流してくれww
社会人ぶらないでいいですよ
おぉ、使いやすいですね 表示倍率自由に設定できるとうれしいかも
262 :
236 :2010/01/22(金) 21:03:47 ID:/h9luUcD
>>260 すげえけなし文句だなw 初めて見たわw
今実質ふぬああしか使っていなかったからこのソフトには希望を見出さざるをえない。
ツールバーを設けたらどうかな?そんな物があるのが嫌いな人むけにON/OFFできるようにもする。
マウスでぽちっと押す事で録画開始、などということは、ショートカットキーに慣れた人なんかには
画面にウザいもの載せんなよとしか思われないだろうけど、「誰にでもわかりやすいように」って
作者、言われない?会社じゃ開発やってるんでしょ?
マウスでこの場所を押せば録画が始まるんだな、停止するんだな、30秒スキップするんだな、
とロコツにわかるボタンを登録してはどうだろうか。
お れ は つ か わ ん が な !!
↑こーゆートコは客層を広げるから作った方がいいよ。チョロい手間じゃん。
あと俺が欲しい機能。アスペクト比を保つ、保たないの設定を、表示倍率設定の200%の
下に罫線でも引いてその下にでも設けて欲しい。
それとアイコンを変えて欲しい。せんとくんってこんな顔だったよなそういえば。キメえ。
つーか俺ひこにゃんとせんとくん、勘違いしてたわ。
「せーんと・せんと♪」って踊ってる選挙DVDのMAD見てあれがせんとくんだと思ってた、、、
次のアイコンはひこにゃんにしようぜ作者。
ぜったい子供もそっちの方がいいって言うぜ。
OS Win7 64bit キャプチャデバイス GV-USB キャプチャ設定 -ビデオ圧縮設定 Huffyuv v2.1.1 - Multi-Threading Patch v1.0 -使用するMux&フィルタライタ ふぬああ AVI Muxを使用する [行った操作] 起動時に電源を抜いてしまって、次の起動時にシステム復元 システムの復元前 ver1.14, 1.15, 1.16で録画可能 システムの復元後 @改めてふぬああ関連のインストールを行い、設定変更なく録画を実行 Aエラーの出たバージョンは、コンフィグを削除して設定しなおし録画を実行 @のver1.14で録画可能 @Aとも、ver1.15, 1.16で録画不可 [エラーメッセージ] 値をNullにすることはできません。 パラメータ名:filterName [その他現象] ビデオ設定>フィルタ設定で、キャプチャ用のフィルタの一番上に空欄が追加される。 そこに設定したフィルタを詰めてフィルタ設定を開きなおすと、再び空欄が追加される。 何が原因か分からないので、一応ご報告です。
>253 /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::| |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::| |´ : | , -‐ 、 ‐- 、| `T ト、 あちゃーサンプルグラバ重かったかー l: : : |{ じ じ }: : :V::::::} 〃!: : | ー ー | i: : }_/ / |:i ; | u ' jイ : ハ l:ト、:ト . ^TTIト .イ/: /: :ヽ | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´ _.. ヘ ヽ 川||/ ハー- ._ , ィ''´ } ンrtく { /ヽ / l 、\ {_/ |o| \_} / , {、 l >--\ |o| 、 ,′ 、 ハ_} / _二ヽ \ Ll V/ ヽ { / -- 、ン‐ヘ {i __} に7 ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ // /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ `ヽ |
>263 プロファイル削除時に AkaneCapture.exe.config を削除しちゃったのかも。 このファイルはユーザ設定ではないので、消すと不味いです。
266 :
236 :2010/01/23(土) 00:20:07 ID:zaMRabnW
>>264 改めて落としてきて上書きしても駄目でした。
ただ、キャプチャ用のフィルタをすべて消すと録画できました。
また、キャプチャ用のフィルタを無駄にすべて埋めるとエラー落ちしましたw
268 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/23(土) 02:33:34 ID:eOFAGgXR
バージョンアップしました。ver1.17です。
http://haruka.saiin.net/~r-p/knhg/index.html 大きな変更は下記の通り。
・サンプルグラバ未使用時に、VMR&EVRから静止画を取得出来ないバグを修正。
・サンプルグラバ利用時、静止画取得時のみサンプルを取得するよう変更。
これで負荷はかなり軽くなると思います。
・アナログTV機能の実装を断念。プロパティ設定フォームからボタンを削除。
・ウィンドウ移動時に画面端にスナップ出来るようになりました。
オプション登録画面で有効にして下さい。
・各種画面のタブインデックスを画面の並び順に一致させました。
・ビデオストリーム設定で、FPSを指定出来るようになりました。
・このバージョンでバグが収束したら、足りない機能は多々ありますがとりあえず正式版とする予定です。
アナログTV機能をお待ちの方には大変申し訳ないのですが、 色々と検討した結果、あかねキャプチャーでは実装を断念しました。 やはりデバイスを持っていないので想像で実装することが困難です。 また、あと1年で使えなくなる機能にリソースを割くコストが躊躇われました。 ゲームプレイを前提としたソフト、という立ち位置からの判断です。 ご了承下さい。 ビデオストリーム設定画面で、画面サイズを直接入力ではなく「D1」など 通称で選ばせることも考えましたが、D1といっても複数の解像度があり 設計時に判断出来ないので現状の使用のままにします。 済みません。
>244 ただの手抜きでその使用になっているのですが、じゃあ 現状のままにしておきますw >245 たいていの場合、項目の追加なんで大丈夫です。 ウィンドウスナップはとりあえず実装してみました。 >250 今回の変更でサンプルグラバ使用でも軽くなったのではないでしょうか? 私のマシンだと1.16でも別に重くなかったので気づかなかったんですよ。 >256 すみません、それはちょっと難しいです。 ソースに対しての倍率ではサイズ変更可能なので、フリーサイズ変更時は ウィンドウ枠を表示して下さい。
>261 スライダーで1%単位に倍率変更する機能を実装してみたのですが、 アスペクト比維持でウィンドウサイズを変更すれば良いだけだったので 外したんですよ。 >262 ツールバーは難しいです。処理は簡単ですが、ウィンドウ枠など ウィンドウの状態を示す要素が増えてきたので状態管理が大変です。 メニューからのアスペクト比維持モード変更はいずれ実装します。
あまれたさん、頑張って! by 箱フレ
273 :
263 :2010/01/23(土) 03:45:53 ID:/E6cyQgm
OS Win7 64bit キャプチャデバイス GV-USB キャプチャ設定 -ビデオ圧縮設定 Huffyuv v2.1.1 - Multi-Threading Patch v1.0 -使用するMux&フィルタライタ ふぬああ AVI Muxを使用する ver1.17ではエラーは出なくなりましたが。 録画ファイルが作成されませんでした。 あと、プロファイル登録>ビデオ設定>フィルタのキャプチャ用の設定で 設定を終了して再度開くと、一番上に空欄が入り、 全体が一つ下に降りる現象は直りませんでした。
乙です せんとくん消えてるw
ビデオストリーム設定のFPSの≦逆じゃない?
276 :
名無しさん@編集中 :2010/01/23(土) 07:24:48 ID:koUdnx5A
申し訳ないです。 ウインドウスナップじゃなくてウインドウドラッグの方でした。 勘違いで実装要望だしてしかも実装されてしまって本当申し訳ないです
278 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/23(土) 10:33:33 ID:eOFAGgXR
>272 やってるやってるー! >273 今回のバグフィックスでいかがでしょうか? 録画に失敗したのはこのバグのせいでキャプチャ側グラフの 構築に失敗したのかな、と思います。 >275 どういう表示になっていますか? Intensity PROは min と max が常に同値なんで確認しづらいのですが 何かおかしい表示になっているでしょうか? >276 システムスタンバイ抑制に対応し、これらの抑制系処理は再生(録画)時のみ 有効としました。 システムスタンバイは SetThreadExecutionState、スクリーンセーバーと ディスプレイ電源はメッセージ処理で対応しています。とりあえず。 多重起動抑制はあまり重要に思えないので見送りたいと思います。
これ、Intensity Proで使いたいんだけど、設定ってどうやるの? ふぬああだと何もしなくても映るのに、、、 デバイスが限られてるんだから推奨設定プロファイルとかデフォで積めないかなあ。 環境違うから無理かなあ。 くすのきにしろあかねにしろ、映らなかったら使わない的な状況が多くて困る。 リフレッシュのボタンみたいなのはつけないの?
>280 私はIntensity PROしかもっていないので、あかねで一番簡単に 使えるのはIntensity PROですよ。 マニュアルはこれから整備します。 推奨設定はデバイスを限定していないので難しいです。 ましてや入力ソースがゲーム機かレコーダーか、など予測出来ませんし。 ストリーム性能のインデックスに依存したプロファイル設定なので ドライバのバージョンが変わると適用しない可能性があります。 とりあえず、くすのきが使えないのならあかねは使えないと思います。 リフレッシュはメニューの「グラフ再構築」(F5)がそれです。
> ・アナログTV機能の実装を断念。プロパティ設定フォームからボタンを削除。 まじか・・・残念 でも更新乙です! いうもありがとうございます。
>>281 作者乙。ブログ見てIntensityってあったから動かなかった時は残念だったけど、
このボードは普段から使っていて不具合っぽいところがちょこちょこ出るから
まあ仕方ないとは思ってました。
くすのきもよく映らない現象がおきる上にふぬああで事足りるから
ずっとふぬああ使ってます。
あれの微調整とか怖くて触っていないけど、同じくらい色々触れるのに
見た目シンプルでなんかいいよねこのソフト。
自作PCでマザーはASUSのP6T Deluxe (v2ではない方)
設定反映のためにソフトの再起動やリフレッシュはしても、PS3の再起動はやっていない。
設定でいじってあるのはデバイスをDecklink VideoCaptureにしてあるだけで
項目見てもこれで映りそうなものだけど、Timecode、NTSCの設定あたりをちょっといじってみても
映らなかった。基本この手のソフトはデフォでも映るもので、ちょっといじってダメなら
根本的に自分の環境がダメなパターンが多いので、別PCでやるかー、あるいは
古いバージョン手に入るからそっちだな。と、時間あるときに試すつもり。
作者のIntensityで動作しているPCのマザボか、メーカ製PCなら型番教えて欲しい。
・・・どんな環境でも動作するように、なんて、どこを調整したらいいんだろう?
おぞけが走るわ。まちがっても仕事にしたくねえwwwしかも賞味期限つきだしwww
作者がんばれ〜〜まったり気長にテキトーにな〜〜
284 :
263 :2010/01/23(土) 14:32:48 ID:/E6cyQgm
>>279 お疲れ様です。
早い対応ありがとうございます。
ver1.17
設定同じ
出力先フォルダの設定の有無に関わらず、録画ファイルが作成されませんでした。
エラーメッセージやフィルタ設定の現象は見られませんでした。
>284 本当に申し訳ない。 再生中のグラフ設定の変更に将来的に対応するために グラフパラメータ作成部分を変更下のですが、その際に トチって常に再生モードになってしまってましたm(_ _)m 今日中に修正版をリリースしますので少しお待ちください。
>>279 >>275 とは別人ですが
私はMonsterXの改造ドライバ使用で、SD解像度を選択したときだけ
59.94≦(リスト)≦29.97等となっています。
この状態でリストは29.97,30.00,50.00,59.94が選択できます。
フォーマット選択で参照すると{最小=59.94FPS, 最大=29.97FPS}等です。
フォーマット選択としてはD1とD2は共通ということだと思います。
D3,D4解像度では最小と最大は同値です。
>286 なるほど。 ストリーム機能セットのMixとMaxは実際にはFPSではなく、 1フレーム当たりの表示時間なので、FPSに変換すると 数値の大小が入れ替わってしまうんですね。 あくまで表示の問題なので、入れ替えた方が混乱がなさそうです。 あと、FPSを変更可能にしたきっかけはもんぺけでプレビューが 安定しないという声を聞いたからですが、これで正しいFPSを 選択すればいくらか安定しそうです。 ご報告ありがとうございます。
288 :
276 :2010/01/23(土) 18:01:40 ID:koUdnx5A
>278 早速、対応して頂きまして誠に有難う御座います。 バージョンアップして動作確認してみました。 抑制系の動作OKでした。 どんどん、理想的になってきて感謝!感謝!です。
バージョンアップするときはどのファイルを上書きすればよいのでしょうか?
290 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/23(土) 22:58:26 ID:eOFAGgXR
>276 多重起動を実装しない理由についてちょっとフォローしておきます。 あかねキャプチャーはふぬああと異なり、起動した時点では フィルタグラフを構築しません。 再生中(録画中)とプロファイル設定中のみ、グラフを作成します。 なので誤操作で誤って複数起動しても、起動済みの方にあまり 影響は出ないものと思われます。 >283 自分はWindows 7 x64でドライバは3.1.2を使ってます。 安定動作するまで色々とドライバを試しましたね、確かに。 ふぬああでは見れるというのが不可解ですが、後はログ出力機能を 実装するしか調査方法がなさそうです。予定してはいるのですが…。
>289 全ファイルを上書きしてもらってOKです。 ユーザ設定 user.config とグラフ設定 graph.config は自動生成しますので 配布ファイルには含まれていません。 安心して、上書きして下さい。
293 :
263 :2010/01/23(土) 23:27:49 ID:/E6cyQgm
>>290 Ver1.19
設定同じ
「エラーを特定できません」となり録画不可でした。
システムの復元後からこんな調子なので、
どこかに何か設定が残ってて悪さをしているのでしょうか・・・
でも、Ver1.14では問題なしなんですよねぇ。
>293 うーん、グラフ構築時にフィルタを作成するか接続する時に 起きているエラーのようです。 ffdshow raw video filterを使ってたりするんでしょうか? 中間フィルタに何か利用していますか?
295 :
263 :2010/01/23(土) 23:34:04 ID:/E6cyQgm
>>294 フィルタは
Smart Tee
ffdhow raw video filter
で、インターレース解除だけ設定してます。
>295 ffdshow raw video filter は標準だとグラフ内に1つしか作成出来ません。 v1.15あたりでグラフ構築の方法が変わったので、キャプチャーとプレビューを 同時に行うと複数作成されることがあります。 ffdshowの設定で、インスタンス数を無制限にしたのが、システム復元で 元に戻ったのではないでしょうか(^_^;)
297 :
263 :2010/01/24(日) 00:09:45 ID:5wrkysFK
>>296 複数起動を制限しないになってますね。
Smart Teeだけでも「エラーを特定できません」となります。
フィルタを一つも設定しなければ、録画できましたw
もしかして自前でスマートティーを入れてます? そのせいかも?
299 :
263 :2010/01/24(日) 00:39:40 ID:5wrkysFK
>>298 いれてませんね。
ふぬああ関連をシステム復元後入れなおしたぐらいです。
300 :
名無しさん@編集中 :2010/01/24(日) 02:16:01 ID:M7uc0I1i
既出でしたらすいません。 再生中に、右クリで「プロファイル」をポイントしてから「設定」を ポイントすると「プロファイル登録」と「オプション設定」に飛べてしまう。 俺だけ?
301 :
名無しさん@編集中 :2010/01/24(日) 04:48:48 ID:M7uc0I1i
アナログTV機能の実装しないということで 可能なら「Window上でCtrl+マウスホイール回転」とかで音量調整に 対応していただけると嬉しいのですが...^^; あと「Ctrl+マウスホイールクリック(中クリック)」とかでミュートとか。。 要望ばかりで申し訳ない><
302 :
名無しさん@編集中 :2010/01/24(日) 12:21:52 ID:YZSXoPqa
>300 ウチの環境でも同現象を確認しました。
一瞬何をいってるかわからなかったけど、再生中って読んで理解したw うちの環境でもそうなった
305 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/25(月) 22:55:14 ID:Kg3c1qhs
バージョンアップしました。ver1.20です。
借りてたレンタルサーバの運営が意味不明なのでまた
移転してしまいました。
旧アドレスにアクセスすると転送されるので大丈夫とは
思うんですがリンクして下さっている方々には申し訳ない。
ドメインも取得したので今度こそ長居すると思いますm(_ _)m
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・通知アイコン機能をテスト的に追加。現在は静止画取得のみ通知します。
・素早い操作によって使用不可になっているメニューが展開される不具合に対応。
・ウォーターマーク(透かし合成)機能を追加。
ウォーターマーク機能について解説します。 設定はプロファイル登録のビデオレンダラ設定で行います。 1プロファイルにつき、5つのウォーターマークを登録出来ます。 録画ファイル(キャプチャーグラフ)には影響しません。 ビデオレンダラはウォーターマークを使用出来ません。 サンプルグラバによる静止画取得にはウォーターマークは反映されませんが、 VMR(EVR)から静止画を取得すると、ウォーターマークが反映されます。 (この為にサンプルグラバ対応が必須でした) メニューのウォーターマークから選択したり消したり出来ます。 ウォーターマーク画像は左上原点の色をカラーキー(透過色)とします。 ファイル形式はBMP、JPEG、GIF、PNGが使用出来ますが減色時のジャギーが出るので BMP形式を推奨します。 ウォーターマークはスクリーンサイズに拡大されるので、動画サイズと同一サイズの 画像だと綺麗に合成することが出来ます。 動画配信時にロゴを合成したり、FPSプレイ時に照準を合成する用途を想定しています。
シューティングを遊ぶときに安地をガイドしたり、 ギアーズを遊ぶときにショットガンのレティクルを通常時と ズーム時の2つ表示しておくと便利な気がして、ずっと 実装したかった機能ですが、ようやく実現出来ました。 はふ。 >300 >302 >303 >304 私も最初、何のことかわかりませんでしたw これは.NETのメニューストリップのバグっぽいですね。 とりあえず下位メニューも同時に使用不可にするよう対応しましたので、 使用禁止のメニューが展開されるのは変わりませんが実害は 発生しなくなったと思います。 >301 ホイールの使い道が余ってましたね。前向きに検討します!
HPのアドレスがころころ変わったり、画面デザインや機能も しょっちゅう変わるので、あかねキャプチャーをご紹介して 頂いている方には申し訳ないと思っています。 そろそろ機能追加はほどほどにして、安定性向上に舵取りを したいと思います。 とりあえずログ機能を実装してエラーの対応をとれるようにします。 エラーレポートは大歓迎です。よろしくお願いします。
>>308 おつです
音量の記憶って未実装でしたっけ?
終了すると100に戻るんですが記憶させることは可能でしょうか?
>>307 レティクル表示とか、チート扱いされるなw
>309 忘れてました!m(_ _)m >310 確かにインチキっぽいですねw とりあえずサンプルを幾つか作ってみますかね。 後でアップします。
フルスクリーン時にマウスのドラッグ機能をオフにできますかね? Aeroフリップで自動的にウィンドウモードに戻ってフルスクリーンのチェックが入りっぱなしになる Aeroフリップ無効でもウィンドウが動かすとスナップ機能が無効になってるっぽいので センターに戻すのが大変なのと画面上部外に出すとウィンドウが縦だけ小さくなる ウィンドウの切り替えを癖でダブルクリックしてたら偶然発生 Win7だからなのかうちの環境のせいなのかは謎です
>312 本当ですね。これは気づかなかったです。 原因はわかるので、次回には直せると思います。 ご報告ありがとうございます。
これでバシシマーカーがいらなくなるな
>>315 バシシマーカーってクソ懐かしいなwww
>316 いや、非ズーム時にズーム後のレティクルが見えているのが 便利かな、と思った見本なんですよ。 実際、あんまり便利じゃなかったです(^o^)
うおおおおおおおおお ずっと悩んでたんですが、ついにモンペケで音出せました。 設定むずかった プレビューもMXCapより断然綺麗やんか これ使うんで高機能目指して頑張ってください。
>319 おめでとうございます! わかりづらくて済みません。 これはなかなかマニュアル書かない自分が悪いですね。 特殊なことは何もしてないので他のアプリより綺麗という ことは絶対にないのですが、EVRを使用出来る環境だと へたなフィルタで拡大したりジャギを取るよりも綺麗に 見えますね。 私もEVR、使ってます。 >132 何のメリットがあるの?なんて言ってゴメンねm(_ _)m
未だ、プレブューさえorz
>321 なんのデバイスでどういう構成なのか説明していただけると アドバイス出来るかも知れませんよ? 使用デバイスとOS、他のソフトではプレビュー出来ているのか、 ソースとなる機器はゲーム機か、など…
箱○の録画もしてみました。 原因は不明ですが、 DivX+mp3でリアルタイムエンコしてみましたところ、 録画停止押しても録画が止まりません。 正確にいうと、一旦録画止まるんですけどまたすぐに別ファイルで録画が開始されます。 どうやらプレビューを止めないと録画も止まらないようなんですが。 あと2GBで録画ファイルが分割されてしまうのは仕様なんでしょうか。 FAT32じゃなければ2GBより上って扱えませんでしたっけ?
2GBはAVIの仕様だったと思ったけど
>321 = >323 ? とりあえず、プレビューは出来ているんですかね。 録画停止で終わらないのはコーデックの問題かなぁ。 音声はMP3よりはPCMが良いですよ。 音ずれの原因にもなりますし。 MuxはふぬああAVI MUXでしょうか。たぶん。 設定でAVI2にしないと2Gで分割されちゃいます。
すいません。日付変わってました。
>>319 =
>>323 デス
確かにしっかり音ずれちゃってました。PCMにします。
ふぬああのAVIMUXです。
AVI2にしていたつもりでしたが、仰るとおりAVI1のままでした。
少し設定変えて様子見てみます。
ありがとうございます。
むむむ 録画停止で止まらないのが治りません。 できたビデオファイルには問題がないので すぐにプレビュー切れば実害はありませんが ちょっとおかしな挙動です。 ワタシの設定がまずいんでしょうか。
>327 DivXの設定が2PASSになってるとか…? Huffyuvなど他のコーデックでも同じ現象出ますか?
*ビデオデバイスのオーディオを使用するを選択した状態で、 オーディオ設定のストリーム設定が最初 チャンネル数 1≦1≦2/1 量子化bit数 16≦1≦16/1 周波数 48000≦1≦48000/1 となっているのですが、真ん中の1の部分をマウスでいじると上から1、16、48000となり、 そのままOKを押して再生すると音声が非常に遅れる上にとても低くなりました その後真ん中の数字を1に戻そうとしても戻せませんでしたが、一度オーディオデバイスを使用するにしてから もう一度ビデオデバイスのオーディオを使用するにしたらまた真ん中が1に戻り、音も戻りました 一体何が起こっていたのでしょうか
>>328 DivXは品質依存1パスの最高画質設定にしています。
Huffyuvは入れてないのですが、
AMV2、Xvidでも録画停止ボタンを押したら勝手に再録画スタートすることを確認しました。
明日また設定いじってみます。
>330 すみません、バグでしたm(_ _)m 早めに直します
332 :
321 :2010/01/27(水) 13:22:40 ID:xIw/oAfY
>>322 昨日は寝てしまいました。
プロファイル01で設定したらできました。
333 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/27(水) 21:04:17 ID:6yYn9aYm
バージョンアップしました。ver1.21です。
今後は当分、バグフィックスが中心になります。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・録画停止後のプレビュー時、実際は再度録画モードになっていたバグを修正。
・フルスクリーン時にドラッグでフルスクリーンを解除出来ていたバグを修正。
・オーディオストリーム設定画面で、既存のプロファイルの値によっては不正な値が
画面に初期設定されることがあるバグを修正。
・アプリ終了時、音量を保存するようになりました。
>309 今回のリリースで対応しました。 >312 今回のリリースで対応しました。 >323 大変ご迷惑をおかけしましたが、今回のバージョンで直ったと思います。 グラフ設定の再利用の準備でトチっていました。 これは今後、再生中にグラフ設定を変更する機能を追加する準備 だったんですが、色々とやらかしてしまいました…。 >329 過去のプロファイルの値を表示する時、本来なら設定不能な値が 入ってしまうことがあったようです。すみません。 基本的にそこの数値は 最小値と最大値の間しか設定出来ません。 また、ソースが2チャンネル(ステレオ)なのに1チャンネルにしてしまうと バッファサイズが足りなくなり、オーディオ再生がおかしくなると思います。 大抵の場合、チャンネル数は2ですよ。
作者さん対応ありです! しかし今度は音がでなくなっちゃいました。 モンペケで赤白ピンプラグでキャプボに繋ぎ、 音はビデオデバイスから取り込んでます。 1.20では同じ設定で音がだせるんですけど、 1.21では無理です・・・ 設定は全く同じなので不可解です。
336 :
名無しさん@編集中 :2010/01/27(水) 21:47:26 ID:SGtMU+Sw
最新版がないんですが...
337 :
名無しさん@編集中 :2010/01/27(水) 21:55:59 ID:SGtMU+Sw
あれ、あがってる 失礼しました。。
>335 うーん、今回は変更点以外はさわってないんですけど…。 また気づかないところでポカしているのかも知れません。 とりあえず graph.config を削除して再設定してもらえますか? あと、クロスバーの設定はどうでしょうか。
graph.config を削除して再設定で音、直りました! 録画も一発でばっちり終了します。 作者さんありがとう。 明日HDMIキャプボが届くのでまたお世話になってしまうかも。
私がなかなかマニュアル書かないのが悪いんですが、 書いてもそこまで簡単には設定出来ないと思うので また聞いてみて下さい。 利用レポートは多いほど良いと思いますし。
ffdshow raw video filterを複数起動を「制限しない」にして プレビュー・キャプチャ双方とも設定し 録画を試みた所 「接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした」 とでて録画できませんでした これは何か別のフィルタを探してきて入れないとダメ ってことでしょうか?
>341 プレビュー、キャプチャともにffdshowが1つだけということですか? キャプチャデバイスがYUV系の色空間を出力するものと仮定して 説明しますね。 何もフィルタも挟まないと↓こうなります。 デバイス(YUV) → レンダラ(YUV→RGB) ここでVMRが色空間の変換を行うと、発色が悪いとよく言われるんですね。 そこでffdshow raw video filterを挟んで デバイス(YUV) → ffdshow(YUV→RGB) → レンダラ(RGB) こうすることで、色空間の変換をあれこれ設定出来るようになります。 デバイス(YUV) → ffdshow(YUV) → レンダラ(YUV→RGB) これだと色的にはあまり意味が無いんです。 インターレース解除とか別の処理が必要なら意味はありますが。 いずれにせよ、レンダラが受け付ける色空間は限られているので ffdshowの 設定で「出力」を選び、サポートされた出力色空間をレンダラが処理出来る ものを選んでください。
一方、キャプチャの方は特にフィルタを入れることは必要ない ことが多いです。 有名な huffyuv はYUVで入力するのがもっとも綺麗に処理出来ます。 デバイス(YUV) → huffyuv(YUV→HUFFYUV) huffyuvにRGBで接続すると デバイス(YUV) → ffdhow(YUV→RGB) → huffyuv(RGB→YUV→HUFFYUV) こうなってしまい散々です。 クリップなどの加工をする時でも、キャプチャグラフは色空間をさわらないのが 良いです。 というわけで、ffdshowの色空間の設定を見直し、キャプチャの方からは 外しちゃえば良いのではないでしょうか。
344 :
341 :2010/01/28(木) 00:46:51 ID:ZlGsX9Po
インターレスの解除を行いたかっただけなんです ちょい色々試してみます ありがとうございました
DM231CというPSPの外部出力をUSBでPCに出来るケーブルで使わせて貰っています。 画面の切り出し表示をする事は可能でしょうか。 PSPの画面は720x480の画面中央に480x272で表示され上下左右に黒帯が出るのですが、 それを消す事が出来れば良いなと。 くすのきTVPSPの機能でクリッピング機能というのがあるのですが それと同じ様な事が出来ればありがたいです。 くすのきTVの方では認識、表示されず、こちらのソフトで可能になればありがたいです。
クリッピング機能は欲しいな ふぬああのクリッピングフィルタみたいに自分で数値いじれたら最高 そしたらもうふぬああ使わないわ
静止画を撮ってすぐ表示できる機能はできませんか?
静止画表示ビューワーも搭載しろってか
350 :
名無しさん@編集中 :2010/01/28(木) 15:38:23 ID:Mhs+OtPx
おいらが渇望する機能、それは、
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html ↑のページにあるように、
現在WindowsではキャリブレーションをしてICCプロファイルを作っても、
OSやアプリケーションでそれを反映して表示する機能が乏しい。
実質的にキャリブレーションの意味がなくなっていて、Windowsで表示している画面ではだれも正確な色や輝度やガンマの映像を見れていないんだ。
そこでぜひあかねキャプチャーでICCプロファイルを反映して表示されるような機能をつけてほしいんだ。
これができれば完全なる色や輝度ではじめてみることができるソフトになる。
そしてその機能ができれば次のようなこともできる。
1、PCと持っているデジタルTVをつないで、デジタルTVのICCプロファイルを作る。
2、PCにIntensityなどを取り付け、デジタルチューナーやHDDレコーダーのHDMI出力を一旦PCに入力し、1でつくったTV専用のICCプロファイルで補正したものをあかねキャプチャーで表示してHDMI出力する。
3、これによってTVでも完璧なリアルタイムキャリブレーション映像が得られる。
現在のTVはKUROだろうがCELL REGZAであろうが、RGBの階調バランスは微妙に崩れている。ハイエンド液晶モニターでもそうであるように。
上記ができるようになればその補正がリアルタイムにされてTVが最大の能力を発揮する。
現在、HDMI入力をリアルタイムにキャリブレーション結果を反映して出力できる機械はまだ世界でもでておらず、
この前のCES2010ではじめてその機能をもったものが発表された。
それはPCで行うキャリブレーションよりもずっと簡易的なもので、補正ポイントが0-255のなかに30ほどしかないようだ。
そして価格が500-1000ドルほどで売られる。
これをソフトでできるようになればものすごい価値がある。
おいらはもしその機能がつけば1万円でも払いたい。本当に。3万円でもいい。
スレタイ読もうぜ。 >低機能キャプチャーソフト
>350 何点か確認させて下さい。 1.デジタルTV用のICCプロファイルは誰が作成するのでしょうか。 2.カラーマネジメントを行うためにはデジタルTVのICCプロファイルに加え キャプチャデバイスのICCプロファイルが必要になると思いますが これは入手が可能なものなのでしょうか。
>350
ちょっと調べてみたんですが、Vista以降ならWCSを使っての実現性は
ありそうです。
RGB32のみを受け付ける変換フィルタを作成し、各サンプル(1コマ)を
WCS GDIでSetDIBitsなどで描画すれば、2つのプロファイル間の
変換は行えるようです。
VMRは相変わらずsRGBで動作しますが、VMRに渡すRGBをキャリブレーション
しておく、という考えです。
問題が数点あり、
・変換元の色空間をどう定義(取得)するか。
sRGB決めうちで問題無いと思いますが、YUVからRGBに変換する
フィルタの構成に依存します。
当然、デバイスやドライバのバージョンにも左右されます。
変換設定を作成しても、あるPCとデバイスとフィルタ構成とモニタの組み合わせが
固定でなければ使えません。
・そのようなDirectShowフィルタを作成したとして、別にあかねの機能とは関係がない。
ということで、私よりは一般的なフィルタ開発者への要望のような気がします。
探してみたところ、これなんて目的のフィルタではないでしょうか。
私の方でもこれから試してみますが…
http://sourceforge.net/projects/videoicm/
> 353 試してみましたが、これは違いますね。 本当にサンプルレベル…。
撮り貯めたファイル整理してて気付いたんだけど、作成されたファイル名で 時間のところを24時間表記で付けれますか? 名前でソートすると順番が違うのがあったので。
>355 あ、もしかしてこれ12時間表記になってました? すみません、次回直します。 今日はPSPのキャプチャーを試そうとD端子ケーブルを買って きたのですが、D端子からコンポーネントに変換する ケーブルを忘れてました…
ありがとうございます。 午後3時に撮ったのが20100124_030702みたいになっていました。
プロファイル登録→ビデオデバイスのプロパティから画像の調整機能があると思うのですが、 そこで色合いを調節してもプレビューに反映されないのですがこの辺どうなってますでしょうか?
>>358 と一緒かわからないけど、調整機能が使えなくなってた
そういえば、ウインドウをドラッグしても動かなくしてほしいんですがお願いできますか?
ウインドウドラッグしなきゃいいんじゃね
まったくもってその通りだなw
誤操作を防ぎたいってことじゃね? 配信なんかじゃ取り込み範囲ズレとかあるし
>>352 俺も詳しくはキャリブレーションのことは分かっていないのだが、デジタルTVのICCプロファイルはPCとキャリブレーション機器(i1Display2とかColorMUNKIなど)があれば作れる。
PCと接続したTVやモニターならすべて作れる。クリックしていくだけで自動で作れるので一度使ったことある人なら分かると思う。
キャプチャデバイスのICCプロファイルは考慮しなくていいんじゃないかな。
IntensityはHDMI信号を何の加工もなくPCに取り込む。
ビット単位でデジタルで完全にそのまま取り込んで加工をせず、そしてそのまま出力しているので、
キャプチャデバイスでのプロファイルとかの補正は要らないと思う。
ようはPC画面に表示された絵をそのまま出しているだけなので、PCでディスプレイのICCプロファイル補正をかけて出力さえすればいい。
色についてはsRGBとHDTVの規格のBT.709は完全に同じといってもいいので色空間は考慮しなくていいはず。
YpbprかYcbcrかはどちらか選べればそれにこしたことないが、たいてい最新のVGAに変換機能はあるし、DirectShowフィルタなどでも変換できるようだからこちらも考慮しなくても問題ないと思う。
つまりキャリブレーション機器でつくったICCプロファイルを通って出力できればそれで目的は達成できる。 あとICCプロファイルはキャリブレーション機器がなくてもAdobeガンマなどでソフトウェアでもICCプロファイルは作れる。 (もちろん機器を使ったものには到底及ばない精度にしかならないが)
>359 ウィンドウ固定ですか…。 付けると喜ばない人も多そうなので悩みます。 要望時に、理由も書いていただけると後押しになります。 よろしくお願いします。
>364 理屈では出来そうですが、スピードがどうなるか…。 あくまで見るだけということなんでしょうか? あと、実行環境はVista以降限定でも構わないのでしょうか。 実現出来れば面白そうだと思う反面、なんで存在しないのかという 疑問もあり…。
ウインドウ固定は可否がオプション設定にチェック項目であるといいって感じかな あと固定するにしてもタイトルバーでドラッグするときは動いていいと思うんだが 他の人はどうなんだろう
例えばPecaTVだと枠無くす設定にするとウインドウ固定が連動になってて使いづらいよね・・・? フルスクリーンとウインドウフレーム非表示って選択しづらくないですか? 一々フレーム表示外してフルスクリーンにしないといけないし
369 :
名無しさん@編集中 :2010/01/29(金) 23:59:41 ID:nXzFixns
配信で使わせて貰っていますが 正直、ウィンドウ固定は個人的にはいらない気が...(あくまで個人的に) ウィンドウスナップ機能があるからこれでいいかなと^^;
ぶっちゃけ実装は簡単だけど必要性が見出せない機能
やっぱり賛否両論な感じなんで申し訳ないですが 今回は見送ろうと思います。めんご。
アマレコTVだとプレビューでがくがくにならなかったけど あかねだと他のと一緒でオーバーレイ無しだと一定間隔ですごい欠落が出る ぬるぬる〜かくかくが繰り返される(モンスターX) あとやっぱffdshowで切り出しじゃなくあかねでカット出来るようにして欲しい ffdshowだと1ドットとかカット出来ない アマレコだと1ドットからカット出来る機能がついてて便利だった
ドラッグ 画面を大きくしたり、小さくしたとき アスペクト比が維持されるといいな PV4のアプリみたく
>372 アマレコTVは使ったことが無く、もんぺけも持ってないので想像ですが…。 プレビューピンを使用しているのであればキャプチャ−ピンによる プレビューにしてみて下さい。 また、ビデオストリーム、オーディオストリームの設定に誤りがあるの ではないかと思います。特にFPS辺り。 もしかすると単にスペックが足りないだけかも知れません。 オーバーレイ以外はそれなりに処理能力が必要です。 カットはちょっと難しいです。 やるならそういうフィルタを作ることになりますが、ffdshowや既存の フィルタより優れた物を作れる自信がありません。 ないない尽くしで申し訳ありませんm(_ _)m
>373 角ではなく辺を動かしたときに、操作してない方の辺も 動くということでしょうか?
>作者さん 画面上でのダブルクリックで「フルスクリーン化」と「解除」って いうのがあると私は便利なんですが。
>376 アスペクト比を維持しない人をどうフォローするかが難しいですね。 これはオプション設定かなぁ。 「ウィンドウサイズ変更時にビデオレンダラのアスペクト比を維持する」 ってかんじ? >377 その辺の機能は喜ぶ人と喜ばない人がいて判断が難しいんですよ。 「あっても使わないからどうでもよい」なら構わないんですが 「あると困る」人がいそうな機能なんで…。 ちょっと悩んでみます。
俺もついついダブルクリックしちゃうわ 個人的には賛成 困る場合ってどういうときなんだろう?
俺もたまに癖でダブルクリックしてたな 殆どのプレイヤーがダブルクリックで全画面だから・・・w
381 :
376 :2010/01/30(土) 02:37:56 ID:ek7etZ85
自分もダブルクリックでのフルスクリーン化はほしいなぁ… 動画再生ツールもダブルクリックでフルスクリーンだから癖になってる あと気になる動作を見つけたので報告 ウィンドウの最大化をした後、元に戻すとウィンドウ位置がデスクトップ左上になる
ダブルクリックのフルスクリーン切り替えは対応します。でけた。 ウィンドウサイズ縦横比維持は一応出来たんですが、処理が 綺麗にならなかったんでもうすこし検討します。 フレームをドラッグして、離すとサイズが縦横比維持になるんですが サイズ変更している途中の見た目が悪くて… >358 ビデオ品質調整処理の位置が悪いのかも。 自分は対応デバイスを持ってないんですよ。 デバイス作成→クロスバー設定→品質調整→フォーマット選択 この流れ何で、フォーマット選択後じゃないと駄目なのかも。 次バージョンで処理順を変更してみますので、テストご協力を お願いします。
ダブルクリックでフルスクリーンにしろ ホイールで音量調節にしろ いろんな機能がいる人いらない人が出てくるだろうし、最終的には マウスのボタンの割り当て設定画面みたいなのがあるといいと思うんですが どうでしょう
1.20だと音声正常だったのに1.21になったら音がひどくなったんだけど俺だけかな
386 :
376 :2010/01/30(土) 10:50:59 ID:ek7etZ85
>>383 わがままを聞いてくださり、ありがとうございます。
綺麗じゃなくても・・・
そろそろ本気出す為に、システムにインストールされている キャプチャデバイスの性能を調査するツールを開発しようと 思います。 あかねキャプチャーから一部の処理を切り出すだけですけど。 既存でそういうツールってありましたっけ?
>>366 >なんで存在しないのかという疑問もあり…。
いろいろ原因はあるが、
1、そこまでの高画質を視聴者が要求していなかった。モニターがつい最近になるまでそこまで高画質ではなかったし、SDアナログ時代はそこまでの忠実性が実現できなかったので。
2、忠実性が必要な制作現場には、BVMなどのそれと同じ性能の高価なモニターが存在しているので、制作側はそれでおぎなっていたため需要が知られにくかった。
3、Windowsのカラーマネージメントが不完全だということがほとんど知られていなく、キャリブレーションすれば画面内の色はすべてOKだと思われている。
低機能ソフトが神ソフトに化ける悪寒
そんな一部のマニアの中のマニアが喜ぶ機能より サクサク軽い動作をする方が多くの人に望まれるんだけどな
ICCとかよく知らんけど、 キャプって動画作る方が対応しても 見る側が対応しなきゃ意味ない話なんじゃないん?
PCをカラーキャリブレーターにしたいって話じゃね。 あれ、DXVA使うとVGAのカラーキャリブレーションLUTが無視されるとか、 別のものが使われているとかいうオチなんじゃないかと思うんだが。
>392 これは自分の理解の話なんで間違っているかもですが。 ビデオストリームのメディアタイプではビデオの映像を表す構造体が BITMAPINFOHEADERなんです。 これはVIDEOINFOHEADERでもVIDEOINFOHEADER2でも同様です。 色空間の変換を行うにはBITMAPV4HEADERかBITMAPV5HEADERで なければいけません。 従って、DirectShowは構造としてカラーマネジメントに対応出来ないんです。 基本的には他のWindowsアプリ同様、sRGB色空間がターゲットになっています。 自分の考えでは、ビデオレンダラの直前に変換フィルタを作成します。 sRGB ICCとディスプレイのICCから2つのカラープロファイルを作成し、 ビデオストリームのBITMAPINFOHEADERからsRGBのカラープロファイルを 付加したV5HEADERを作成した上で、カラーマネジメントAPIでディスプレイの プロファイルの色空間に変換すれば希望の発色が得られるのではないかと 想像しています。 全体としてはsRGBの中で動作しているのですが、発色そのものはカラーマネジメントが 効いている状態になるのではないでしょうか。 誰かこの方法の是非についてご意見頂けると有り難いのですが…。 (作ってからNGだと痛い)
>>393 表示しているモニタを取得しなければならない都合上、ビデオレンダラに組み込む必要があるんじゃないかと思う。
>>391 もちろん。プレビューを変換ソフトがわりに使うってこと。
>>393 ミヤハンに直接これこれこうすればできるか?ってメールで聞けば返事が返ってくるんじゃないかな。
俺はまるっきりそこらへんは分からないので答えることができない。すまぬ。
ちなみにおいらが言っていたもうすぐ発売されるそういう機能があるハードってのは↓っす。
VideoEq - Advanced Colour Processor
http://www.curtpalme.com/VideoEq.shtm
VideoEqはCalmanっていうディスプレイ性能を計測するソフトと連動していて、 Calmanで計測したディスプレイ結果からRGBやガンマをいじくってVideoEQに渡して、 そう設定したVideoEQを通すことでリアルタイムに補正をかけるって方法。 だけどPCとTVを接続してICCプロファイルをつくっちゃえば、プロファイルの補正を利用できて同じことができるんじゃないかと思ったわけ。
397 :
sage :2010/01/30(土) 23:41:00 ID:o7DQeCq3
SCFHでゲーム画面を取り込んでも、ustreamやjustinの配信画面には、音声のみが出て映像が表示されません。 オーバーレイの問題かと思いましたが、ふぬああでは問題なく映像と音声の両方配信画面に出ました。 どなたか解決方法を知っている方がいらっしゃったら、お願いします。
>>397 オーバーレイをきれ オーバーレイの問題だ
ふぬああはオーバーレイ使ってないからうつってんだよ
399 :
名無しさん@編集中 :2010/01/31(日) 01:00:32 ID:HvKGL/6j
>>398 hunuaaでも、OLCをかまさないとうつらなかったぞ?
>>399 それはオーバーレイ使うよう設定したからだろ?
俺ふぬああでもOLC使わずうつせたし
とにかく397のはオーバーレイの問題だから
使わずプレビューすればいいだけ
>>399 ふぬああは色空間に何指定するかによって変わった気がする
非オーバーレイはVRM9かEVR使えばおk VideoRendererとVMR7は利用可能ならオーバーレイ使うんじゃなかったかな?
オーバーレイを切って、
>>402 の方法を試したら問題なく表示出来ました。
ありがとうございます。
>400 前から気になっていたんですが、VMR7を使うとサーフェイスに 「オフスクリーン」を選択してもオーバレイが有効になっているんでしょうか? だとするとバグですね…。
405 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/01/31(日) 16:10:27 ID:i2kAZerA
早速試してみましたが、自分のショボイキャプチャだと video capture devicesがエラーが出ます。audioの方は問題なさそうでした。 エラー詳細のどの部分を、作者さんにお教えすればいいのでしょうか?
>406 すみません、早速やらかしてしまいましたか…。 ちょっとソース見直してみます。 これくらいの処理なら平気だろうとエラーチェックが疎かに なっている部分があるので…。
>409 原因がわかったっぽいので差し替えました。 もう一度試してみていただけますか?m(_ _)m
みなさん、テスト有り難うございます! とりあえずこれで大丈夫っぽいですね。 現時点ではデバイス情報を収集つもりはないので、あかねキャプチャーを 普通に使えている方は送って下さらなくても大丈夫です。 「動かない!」という場合は、これで収集した情報を送ってもらえば かなり対応が取れると思います。 あとはクロスバーの情報も取れば、ほぼこちらで設定を作成出来るのですが ドライババージョンの違いで差違が出る可能性があるのでどうしたものか。 あと、有名デバイス向けプロファイルを仕込むと、先々そのメンテナンスの 負担が大きくなりそうでこれも難しいのです。 第三者が設定を作成出来る仕組みを考えたいところ。
ズームに125%を付けてもらえないでしょうか? 720p取り込みだと150%はちょっとでかすぎるので
音量設定を保存して貰えないでしょうか? 起動する度に100%になっていて爆音で耳が痛くて困ります
音量に関してはミュートも欲しいね ウィンドウサイズに関しては16:9と4:3の手動切り替えもできるといいな 理由は480i/480pをソースとした場合のワイド、非ワイド切り替えのため
Googleで「あかねキャプチャー」を検索してブログなんかの使用報告を 探すというストーカー一歩寸前の私です。 あかねチェッカーで出してもらったデバイス性能を見たところ、 思いの外にデバイス側のクリッピングに対応している機器が多かったです。 Intensityは入力サイズ=出力サイズなのですが、サンプルで頂いた デバイスは3種ともクリッピングに対応していました。 これに対応すればフィルタを使用せずPSPなどの黒枠を除去出来ますが、 ビデオストリームに設定項目が4つ増えることになります。 【現状】 入力幅、入力高さ 【追加】 出力幅、出力高さ、出力X座標、出力Y座標 現在は出力幅、高さは入力幅と同サイズ、座標はともにゼロ固定で 設定しているのです。 汎用性と使い勝手のトレードオフはいつも悩みの種です。どうしたもんですかね。
無料の多機能版と有料の低機能版のふたつとかつくるとか。
簡易設定と詳細設定を選べるようにするとかですかね・・?
>>422 うん といっていいのかわからないけど
あるひとは軽さとか余計なもんつけるなとか求めるし
おいらはTVTest(厳密にはキャプチャじゃないけど)のような多機能求めるし
デバイスの部分においては設定出来る項目を増やしたから重くなるってことはないでしょうw ユーザーが戸惑うだけ・・かな まぁ作者さんじゃないのでなんともいえないけど
425 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/02/02(火) 00:33:35 ID:LI2V2gy/
バージョンアップしました。ver1.22です。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・画面のダブルクリックでフルスクリーンモードを切り替えるようにしました。
・表示倍率メニューに「125%」を追加。
・ビデオ品質調整処理の位置を変更。とりあえずこれで様子を見ます。
駄目なら報告下さい。
・ビデオストリーム設定に出力X座標、Y座標を追加。
デバイスがクリッピングをサポートするときの原点座標です。
意味が分からないときはゼロを設定しておいて下さい。
・「動画出力フォルダを開く」「静止画出力フォルダを開く」メニューを追加。
指定フォルダが無い時、未設定時、何もしません。
・今回からDirectShowデバイス性能調査ツール「あかねチェッカー」を同梱しています。
今回は、これまでの graph.config は削除していただいた方が 良いかも知れません。 デバイスによるクリッピングをテスト的に実装しています。 (Intensityでは確認出来ません) ビデオサイズの設定が 幅 100 < ? < 640 高さ 100 < ? < 480 このとき、サイズを最大値より小さくすると、すでにクリッピングが 有効になっています。 PSPのようにソースビデオの中央付近を切り取りたい時、X座標と Y座標を設定し、クリッピング矩形の原点を指定します。 不正な値を設定したとき、デバイスはこれを無視しますが品質の悪い ドライバの場合落ちる可能性もあります。 上級者向け機能と言うことで。動作報告お待ちしております。
>355 書くの忘れてましたが、v1.22で修正しました。 >358 とりあえず対応してみたのでテストをお願いします。 今回は デバイス作成→クロスバー設定→フォーマット選択→品質調整 こういう処理順です。 >373 いまいち上手に実装出来なかったので今回は見送りました。 すみません。もうちょっと勉強してから対応します。 >377 対応しました。使ってみたら思いの外便利でした。 すみません。 >416 対応しましたが、きりがないので倍率の種類はこれでFIXにしますね。 >417 v1.21でも駄目でしたか?
乙ですj!
乙です ありがとうございます。
お疲れ様です。 7環境のMonsterX-iを使っているものです。 前バージョンまでならOKだった設定が1.22だと失敗と表示されてしまいます。 設定をちょくちょく直してみたのですが、変わらなかったので報告させていただきました。 1.21を前途の理由で使用しているのですが32bitの7にOSを変えたところ、あかねキャプチャーと2・3個?までのアプリは大丈夫なんですが、 ほかのアプリを起動すると紙芝居状態になってしまいました。 ふぬああや、WMEとかのソフトとは普通に動くのですが ブラウザなどのソフトを動かすと紙芝居かしました。 何が紙芝居になってならないかなどはよくわかってませんが、 エンコしてない時も普通になるのでCPU余裕がないとかではないとおもいます。 以前はvistaで正常に動いてたので7でもいけるだろうと思い、 アップデートしたので、ランタム関連かなとは思うのですがよくわかってないのが実情です。 あかねチェッカーの方のファイルを上げた方がいいのならすぐに上げます。 長々となりましたが、変な質問ですがよろしくお願いします。
1.22使ってみました というより使えませんでした
>>441 のデバイスですがストリーム設定がデフォルト(640x480)なら
一応表示されるのですが、本来の解像度の1280x720のフォーマットでは
再生を選んだ際に「エラー Failed!」が返ってきます。
設定を間違えたかと思って以前のgraph.configを突っ込んでみて
出力座標が(0、0)になっているのを確認して再生してみましたが同様でした。
どうして規定の解像度より低い設定なら映るのかわかりませんw
ビデオデバイスのプロパティをみても検出ラインは750なので
1280で映ると思うんですがね・・
自分も解像度640x480は使用可能、1280x720で、「エラー Failed」と出るようになりました 板はmonsterX-iです
433 :
431 :2010/02/02(火) 05:48:54 ID:ftd7G/H9
すみません、デバッグ用のコードが残っていましたm(_ _)m バージョン同じままで差し替えたので試してみていただけますか? あと、もんぺけのあかねチェッカーでの出力結果が頂けると 今後の参考になるので非常に助かります。 いぜん、使用出来ないと報告のあったGV-MVP/RX3についても 情報募集中です。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
参考までに設定例を書いておきます。 【もんぺけでXbox360 720Pの場合】 1280 X 720 59.94FPS NTSC_M_J を出力できるフォーマットを探します。 合致するのはフォーマット12のみです。 ビデオ幅:1280 ビデオ高さ:720 X座標:0 Y座標:0 ■ビデオフォーマット - 12 入力サイズ :{Width=1280, Height=720} 最小出力サイズ :{Width=1280, Height=720} 最大出力サイズ :{Width=1280, Height=720} 出力幅 細分度 :{X=4, Y=4} 最小転送元矩形サイズ:{Width=1280, Height=720} 最大転送元矩形サイズ:{Width=1280, Height=720} 転送元矩形 細分度 :{X=1280, Y=720} 転送元矩形 アライン:{X=1, Y=1} FPS :{最小=59.94FPS, 最大=59.94FPS} アナログビデオ規格01:NTSC_M_J
【もんぺけでPSPの場合】 720 X 480 59.94FPS NTSC_M_J を出力できるフォーマットを探します。 フォーマット00、02、04が合致します。差はYUYの色空間のみですね。 ここは00のYUY2を選択しますが、他でも問題無いと思います。 【黒枠有り】 ビデオ幅:720 ビデオ高さ:480 X座標:0 Y座標:0 FPS:59.94FPS 【黒枠無し(クリップ)】 ビデオ幅:420 ビデオ高さ:282 X座標:150 Y座標:99 FPS:59.94FPS クリップ時の設定はPSPの画が画面中央に位置していると仮定しています。 プレビューを見つつ微調整して下さい。 PSPはゲームや動画によって出力が変わるようなので、何パターンか プロファイルを用意する必要があるかもですね。 Intensityの場合、デバイスによるクリップは出来ないのでffdshowなどを 利用することになります。 デバイスのクリップは以降のフィルタに対し有効なので、録画時は動画サイズの 大幅な縮小が期待出来ますよ。
オーディオは大抵の場合、2ch、16bit、48000Hzです。 もんぺけはオーディオフォーマットは1つだけなので フォーマット00を選択し、以下の設定にします ch:2ch 量子化ビット数:16bit 周波数:48000Hz ここを間違うと音割れしたり、遅延が大きくなったりします。 デバイスによっては同じフォーマットがたくさんあるように見える ことがありますが、参照ボタンでフォーマットの詳細を確認すると 「平均データ転送レート」が異なることが多いです。 2ch、16bit、48000Hzの場合、192000byte/secのものを選べば 大丈夫だと思います。
441 :
377 :2010/02/02(火) 14:08:38 ID:/qlJ+KHD
ちょっとここ通りますね
うちのMonsterX無印は4の倍数じゃないとエラーFailedが返ってくる模様
ビデオ幅:480
ビデオ高さ:272
X座標:120
Y座標:104
FPS:59.94FPS
PSPでの動作結果は、上記で設定しても黒縁がなくならず
黒縁付きで480*272のウィンドウサイズに縮小表示される
この状態で静止画を撮った場合は、サンプルグラバ使用未使用に関わらず
480x272出力で黒縁付き縮小画像になるのは仕様通りの動きになってる感じですかね?
尚、チェッカーのデータは
>>436 と全く同じでMD5も一致してるのでそちらで確認して下さい。
>444 そういえば4の倍数になってなかったです、すみません。 >転送元矩形 細分度 :{X=4, Y=4} >転送元矩形 アライン:{X=1, Y=1} なんで座標は任意ですけどサイズは4の倍数がベースでないと 駄目ですね。 ただ、クリップの動作は全く想定と異なりますね。 MSDNの見方を間違えていたようです。 設定方法を変更した版を早めに用意しますので、また報告 していただけますでしょうか? それにしても、もんぺけのドライバは想定外の値がくると すぐにエラーを返しますね…。
鯖落ちてる? DLできひん
>>447 480 284 150 99 でやってエラーFailedです
148 100のように4の倍数なら再生はできましたが変わらず縮小状態でした
>448 そうでしたか、どうもありがとうございます! もうちょっと調べてみて実現が難しいようだったら この機能はあきらめてしまうかもしれません。 また次の機会がありましたらよろしくです。
黒枠の除去ならすでに取得した映像をパンスキャン?でどうにかならないんですかね?
パンスキャン - リセット
- ユーザー設定1
- 〜2
(ry
- プリセットの追加・削除
見たいな感じですかね
もしかしてそういうことをやってて今回失敗してるんならすいません
まぁうちは黒枠で特に困ってないんでよくわからんけどw
>>418 出ていたアス比の手動設定はあるといいとおもうんですが
301ですが、まだ考えて頂ける余地があるなら マウスホイールで音量調整&ホイールクリックでミュート機能がほしいです。 もし無理でもノイズもなく、安定してるので十分ですが
>>作者 ダブルクリックでフルスクリーン化を希望した者です。 とても便利です。実装ありがとうございました。
GV-MVP/RX3について情報を ●ビデオデバイス デバイス:NEC61153 Capture キャプチャーピン:VP/VC/AC ビデオプレビューに使用するピン:キャプチャーピンを使用する クロスバー:ビデオ出力 00:VideoSVIDEO(関連:4)/オーディオ出力 04:AudioLine(関連:2) ●オーディオデバイス デバイス:(None) オーディオピンを持つデバイス:ビデオデバイスのオーディオを使用する ●ビデオ設定 - ビデオストリーム設定 フォーマットタイプ:01:MEDIASUBTYPE_YUY2 or 02:MEDIASUBTYPE_YUYV アナログビデオ規格:NTSC_M_J ビデオ 幅:704 ≦ [720] ≦ 720 / 8 ビデオ 高さ:240 ≦ [480] ≦ 480 / 1 ビデオ出力 X座標:0 ≦ [0] ≦ 720 / 8 ビデオ出力 Y座標:0 ≦ [0] ≦ 480 / 1 FPS:29.97 ≦ [29.97] ≦ 29.97 ●ビデオ設定 - レンダラ設定 ビデオレンダラ:EnhancedVideoRenderer ●オーディオ設定 - ストリーム設定 フォーマット選択:00:PCM チャンネル数:1 ≦ [2] ≦ 2 / 1 量子化ビット数:16 ≦ [16] ≦ 16 / 1 周波数:48000 ≦ [48000] ≦ / 1 ※上記以外の設定はデフォルト
●使用環境
Windows 7 Professional x86 6.1.7600 ビルド 7600
GV-MVP/RX3 サポートソフト 2009/12/09 Ver.1.30(ドライバ Ver.1.0.8)
あかねキャプチャー Ver.1.22(AkaneCapture.exeのMD5:B6F070A644914F061547E68B1366335C)
あかねチェッカー Ver.1.01(AkaneChecker.exeのMD5:430903FBD2D93F21F4636C874131D3A4)
この状態でまっさらな状態の1回目だけ視聴可
2回目からはFailedになり視聴不可
設定その他諸々全部消して再設定後でもFailed
OS自体を再インストールするとまっさらな状態の1回目同様に視聴可
2回目からは上記の通りFailedで視聴不可
あかねチェッカーの結果は
>>442 で上がってる内容と同じでした
>453 これ、見れている設定ですか? 見た感じ、すごく正しい設定になっているので正常に動いていると 思います。 だとすると、以前のRX3が動かなかったという報告は設定の 問題だったのかな。 これで動作していないならバグに見えますね。
>453 ううむ、根が深そうな問題ですね…。 大抵のデバイスは、プレイヤーの設定するフォーマットなどを 一時的なものとして扱うので、後に影響しないんですが 何かレジストリなどを書き換えてしまっているんでしょうか。 1回目が駄目だと再起動しても駄目ですか? また、ふぬああなど他のアプリでは視聴出来るのでしょうか? OSの再インストールまでさせてしまったのであれば本当に 申し訳ないです。 もしかしたら、ドライバのバグってことは無いですかね。 まあ、他人のせいにするのはもうちょっと対策してからにします。
>>456 >これ、見れている設定ですか?
ええ、視聴している設定です
>1回目が駄目だと再起動しても駄目ですか?
>また、ふぬああなど他のアプリでは視聴出来るのでしょうか?
1回目がダメな場合、再起動してもダメですね
ふぬああやアマレコTV、くすのきAggregatでは問題なく視聴可でした
>ドライバのバグ
IOは色々とアレなんでこの可能性も無きにしもあらずですかね
OSの再インストールに関しては、色んな物のテスト用に専用のPCを組んでありますから
問題はまったくありませんのでお気になさらずに
>>457 ×視聴している設定です
○視聴可の設定です
バグ関連でソース追ってたらビデオフォーマットを設定して いないことに気づいて腰が抜けました。 ひいっ。
な、なんだってー>Ω
なにそれ・・・こわい
HDMIなどでデジタルキャプチャしている方には関係ありませんが、 アナログキャプチャ時に NTSC_M_J など選択しても、反映されて いなかったようです。 たぶん、デバイスのプロパティの値が適用されていたのではないかと…
MTV2200で、プロパティ設定しても反映されんなーとは思ってたが てっきりハードの仕様かなんかだとばかりw
どおりでモンペケ使ってNTSC_M_JにしてもいつもNTSC_Mに戻ってたわけだ
バグだったのか。普通にこっち側が悪いのかと思ってた
俺も安いキャプチャと糞環境だからこっちのせいだと思ってた。更新に期待
ひえっ 被害者ぞくぞくやー
468 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/02/04(木) 01:51:44 ID:/lPiX9Mu
バージョンアップしました。ver1.23です。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・ビデオストリームの設定からクリッピングに関する項目を削除。
・ビデオストリームのビデオサイズ設定をドロップダウンリストに変更。
一般的な解像度はフォローしていると思います。
デバイスが対応していない解像度は表示されません。
入力ソースがスクイーズの時、表示したいサイズを選択して下さい。
・ビデオレンダラ設定にクリッピングに関する項目を追加。
VMR7 / VMR9 でしか機能しませんが、1Pixcel単位でのクリッピングが可能です。
クリップ矩形サイズ、座標がビデオストリーム設定で選んだビデオサイズより大きい場合、
はみ出ない範囲に丸められます。
・アナログキャプチャ時に、アナログビデオ規格を設定していなかったバグを修正。
HDMI以外の取り込みが不安定だった要因だったようです。m(_ _)m
・「あかねチェッカー」のバージョンがv1.02に更新。出力ファイルの文言を修正しました。
今回はあちらこちらをいじったので、安定性に自信がないです。 いつものことですが、テストのご協力をお願いします。 クリッピングに関して、デバイスによるクリッピングを目指していましたが 技術的に困難だったのでレンダラによるクリッピングに切り替えました。 デバイスでクリップできれば録画時に容量削減が期待出来たのですが、 そこはffdshowなどのフィルタに任せたいと思います。 その代わり、1ピクセル単位でのクリップが可能になったのでこちらの 方が良かったのかも知れません。 EVRはレンダリング性能は良いと思いますが、VMRで出来たことが 色々と出来なくなっていて不便です。 この辺は用途によって使い分けて下さい。
アナログビデオ規格を設定していなかったバグを修正しましたが、 処理の位置が正しいかちょっと不安があります。 ビデオ品質調整も続報が無いですし…。 また、GV-MVP/RX3に挙動が、これが原因かどうかは不明です。 オーディオのミュート、マウスホイールへの対応などは次辺りに 実施します。 今回の変更で動作が安定すれば、レンダラがVMR以外の時は クリップ関係の項目は使用不可にするなどのブラッシュアップを 行う予定です。 あと、今回のバージョンは【過去のgraph.congifは削除】して下さい。 そんじゃま、よろしくお願いします。
ストリーム設定弄るとFailed!のエラーになる臭いお
これはストリーム設定かクリッピングどっちの方でサイズ変更した方がいいの?
ビデオストリームの設定でFPSのドロップダウンリスト情報が保存されてない…? 29.97 30.00 50.00 59.94 どれを選んでもウィンドウを開きなおした際に29.97FPSになってる
使用環境
【OS】Vista 32bit Ultimate SP1
【CPU】 Core2Duo E8500
【MEM】 8GB
【M/B】 P5Q Deluxe
【CapDev】MonsterX-i
>>471 おなじだ
初期設定から弄るとFailed!になるね
しかも弄った後、同じ初期設定値に戻してもFailed!に・・・
ところでこれって プロファイル設定を削除する時って、graph.configの中身を手動で削除するしかないのかな プロファイル削除1クリックで出来たらいいんだけど
>471 さっそくやってしまったようです。 DLのリンクは同じでファイルを差し替えてみましたので、 もういちど試してみていただけますか? もう時間が無いので後は仕事から帰ってからの対応になりますm(_ _)m >472 これまで通り、ストリーム設定で入力ソースと同じサイズを選択します。 レンダラ設定の方はそのビデオをクリップしたいときに使います。 あとクリップの関係で途中にffdshowなんかでクリップしていると 二重にクリップしてしまいエラーになることがあります。
うーん・・・直らない
478 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/02/04(木) 23:27:48 ID:/lPiX9Mu
バージョンアップしました。ver1.24です。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・アナログビデオ規格の設定処理の位置を変更。
これで駄目なら、今日、GV-USBをポチったので週末までお待ち下さい。
いい加減、実機の無い状況で想像で開発するのは限界のようです。
一番安価でクロスバーやアナログビデオ規格を持ち、Windows 7 64bitで
動作するのがGV-USBのようだったのでこれにしました。
それはそうと、ver1.24を試していただけると有り難いです。
乙です さっそく試してみますた とりあえずプロパティは設定できますし有効になってる様ですが一度再生+停止するとデフォルトに戻ってしまいますな 再生+停止しなければ設定もう一度開いても、一度終了しても保持されてるんですが ちなみにWindowsXP SP3+MTV2200です
>479 ありがとうございます! とりあえず処理の場所は正しくなったようです。 >480 デフォルトに戻るというのは、アナログビデオ規格のことでしょうか? 「デバイスのプロパティ」でのアナログビデオ規格は元に戻っていて 問題ありません。 というか、そうなっていることが望ましいです。 WDMデバイスの場合、デバイスのプロパティ画面で設定する内容は 実際の再生時にはほとんど(一時的に)変更されるので…。 それとも、再生+停止後にプロファイルを開くと、アナログビデオ規格が 元に戻ってしまうのでしょうか。
>>481 >それとも、再生+停止後にプロファイルを開くと、アナログビデオ規格が
>元に戻ってしまうのでしょうか。
こちらですかね
明るさやコントラスト、色合いといったパラメーターが再生+停止後にプロファイルを開くと規定値に戻ります
そもそもウチの環境がおかしいのかもしれませんで、まぁ今のところはそういう報告もあった、ということで
聞き流しておいてくだせぇ
>482 品質調整の方でしたか。 チェッカーでもらった値を見ていて、ちょっと違和感のある 値を返すデバイスがあったので気になっていました。 (色相などの最小値がマイナスになっていたり) 値の範囲をゼロ以上を想定していたので直す必要がありそうです。 GV-USBが届いたら調べてみます。少々お待ち下さい。 とりあえずアナログビデオ規格の方は直ったと思って良いですかね? 現在の処理で GV-MVP/RX3がどうなるかも気になります。
すいません、規格の方はMTV2200にもともとNTSC_M_Jしかないのでよくわかりませぬ 参考までに、このボードの場合「画質の調整」タブには4つの設定項目があり、 明るさ 0〜255(128) コントラスト 0〜127(64) 色合い -31〜31(0) 色の濃さ 0〜31(16) となってます(括弧内が規定値)
>484 やっぱりマイナス値あるんですね〜。 現在の作りだとその辺りは正常に扱えないと思います。 でもまあ、この辺の情報が集められるようになって良かったです。 次辺り対応します。 というか! 品質調整は項目によっては有効になっているんでしょうか? リリースしてから一度も報告がないのですが、どうでしょう?
XPでモンペケ音声アナログふぬああAVIMUXなんですが、 画面拡大して録画するとプレビュー映像が時々引っかかるのはなんでだろう 録画したのはちゃんと撮れてるし、CPU使用率が高いわけでもないんだがなー(録画中でも30%くらい) divx6.8.5でリアルタイムエンコだけどMXCapで同じ設定でやると引っかかりはないし。 レンダラ周りの設定が悪いのだろうか。 VMR7 オフサーフェス あるいはクロック設定いじったほうがいいのかな 謎なんだよなぁ 同じ環境で引っかかりなく使えてる人設定おしえてくらはい
>>485 少なくとも明るさについては実際のキャプに反映されてるようですが他パラメータは効いてない気がします
まだヘタリきったビデオテープのカラーバーでしか試してないのでなんとも言えないのですが
時間が出来たらXBOX360でも繋いでもうちょっとまともなテストしてみます
>487 一応効いているんですね。 効いてない項目は上記の問題が原因かも知れません。 修正版のリリース後、確認して頂けると助かります。 >486 ハッキリしたことは言えませんが、fpsの設定はどうでしょうか。 29.97じゃなくて30.00になってるとか…。 基準クロックは「自動設定」で良い筈です。 ストリームオフセットはビデオとオーディオの同期を取るなら 「使用する」ですが、今回の現象とは関係無いかな…。 単にネイティブアプリと.NETアプリの差かも知れません。 分からない尽くしで申し訳ありません。
そういえば、肝心のクリッピング機能についてPSPユーザーの 感想も聞きたいところです。 これが希望の機能なのかどうか…。
作者さん、いつもお疲れさまです。 ソフトとは直接関係ないですが、適度に休んでくださいな とAM5:00頃男が言ってみる
>>489 PSPユーザです。クリッピング機能を使ってみました。
任意に黒枠を外せるのは実にいい感じです。
TM620で使用している者ですが、どうも映像が乱れるんですが原因がわからなくて困ってます。
主に画面の下半分に定期的に少し前の画像が挿入されているみたいなんですが・・・
これはキャプチャですがプレビューのみのときも全く同様です。
ttp://www.uproda.net/down/uproda005940.wmv 普段プレビューだけでエンコとかしたことないんで低画質ですいません。
でも表示が乱れてるのはわかると思います。あと旧Verでも同様です。
>492 環境がよくわからないんですが、これってインターレースの縞ですかね?
D4で60fpsなのでインタレではないと思うんですが・・
これだと実用に耐えかねるので他にPeCaTVも使用しているのですが そちらではこのような表示の乱れはありません
GV-MVP/RX3ですが、WindowsXP Professional x86/Windows 7 Professional x86共に ver1.24で問題なく視聴可になりました。 修正お疲れ様です。
Win7x64 Intensity Pro コンポーネント接続・・・にて 適当に設定して「再生」してみると「Failed!」とだけ言われて 失敗します。 くすのきHDTVではちゃんと表示できているのですが・・・
>適当に設定して コレが原因じゃないの せめて「これこれこういう設定でいいハズなのに動かない」くらいは書こうよ
>497 設定が適当だからではないでしょうか。 せめて何をキャプチャーしようとしているのかぐらいの情報が 無いとこちらとしても何とも言えません……。
「適当」という言葉を「適切」という意味で使っているんだろ。 本人的には。
501 :
497 :2010/02/06(土) 02:01:37 ID:fto/gD6h
失礼しました、いくらなんでも適当すぎました。 とはいえ、やったことは本当に適当なんですね。 ダンロードして解凍して、プロファイルを作成し、 ビデオデバイスとオーディオデバイスを選んだだけ (Decklinlk Video Capture と 同オーディオキャプチャ) です。 これだけでは駄目なんでしょうか。
502 :
497 :2010/02/06(土) 02:04:39 ID:fto/gD6h
それと、キャプチャしようとしているのはPS3のコンポーネント出力(解像度はP720まで選択)です。 先述のとおり、くすのきでは表示されるので信号がきていないということはないと思うのですが・・・ 再生したとたんに、問答無用で「Failed!」と言われるのもなにか根本的な間違いを やってるのではないかという気になるのですが。
キャプボによるとは思うけど、それじゃ動かなくて普通だわな せめて同じボード使ってる奴でもないと、ろくなアドバイスもできんわ
>501 デバイスを変更したら必ず「ビデオ設定」「オーディオ設定」を変更します。 Intensityで720Pの入力なら、とりあえずビデオストリームは 06 の 1280 X 720、 オーディオストリームは 01 2ch を選択すれば表示は出来ます。 まだベータバージョンで皆さんにテストをお願いしている状況ですので くすのきを使用される方が良いかも知れません。
今後の予定として、ショートカットキーの設定に対応しようと思っています。
標準だとShiftやCtrlと組み合わせたショートカットキーしか設定出来ないのですが、
ゲーム中には指1本で操作したい場面が多いので。
キャリブレーションの方も変換フィルタを作成していて、骨組みは出来ました。
あとは実際に色を変換してみるところですが、フィルタは regsvr32 で登録
することになりますので、解凍すれば使用出来る、というポリシーに反することが
ひっかかります。
かといって汎用的なフィルタとしてリリースする為にはプロパティページ等の
実装が必要になりますので(これがないとGraphEditから使えない)、もっと
手間がかかってしまい…。
というか、この機能欲しい人って1人だけ?ってのも大きいですけども。
ドロップフレーム検知については調べたところ、ビデオキャプチャフィルタの直前に
サンプルグラバを挿入し、全サンプルを取得させ、タイムスタンプを監視する方法が
あるようですが、「これって検知のために余計に重くなってねえか?」という疑問があり
良い実装方法が無いか悩んでいます。
あとはー
オーディオミキシングって必要ですかね?
フリーで使えるMedialocksのAudio Mixierを使用すれば出来そうですが…。
オーディオデバイスを2種選べるようにして、2つ選択した時はこのフィルタを挟んで
ミキシングする形。他力本願すぎですかね?
ttp://www.medialooks.com/products/directshow_filters/audio_mixer.html やることが多くて優先順位が付けづらいですが、まあボチボチやります…。
キャプチャしないで鳴らすだけなら自力で出来そうなんですけど これこそ意味無いですよね〜(^_^;)
やりすぎて重くならないのなら何付けてもらっても大歓迎です
キャリブレーションはあったら便利だよね それに、その機能に釣られて使い出す人達もいそうだし
HDCAPPCIEの導入を考えてるところなんでキャリブレーションが付くのはうれしいなぁ まだ調べ始めたばかりだけど、色変換必須なんだよね確か
WiiみたいなD2までのゲーム機ように 表示比率16:9とか選べるようにならないかなーチラッ
そういえば1.2.3から16:9にできなくなったね
キャリブレーション応援してるお
>>作者さん 一応自分が会った出来事を書いておきます。PC初心者で申し訳ないです。 PC:ゲートウェイm-2410j(メモリ4Gに増設) 使用したビデオキャプチャー 1:PC-SDVD/U2 2:PCA-DAV2 3:Xspeed-f1 の3つです。 自分はVER1.22を使っていました。 あかねチェッカーでチェック 1:ビデオ認識×オーディオ認識○ 映像も音声も綺麗にキャプチャできました。 2:ビデオ認識○オーディオ認識× 映像は○音声が雑音、ノイズでゲームプレイに支障あり。 3:ビデオ認識○オーディオ認識× 映像は○、音声ノイズ、雑音あり。 この3機種で沢山ビデオキャプチャフリーソフトでテストしましたが 一番トラブルが少ないのがなぜかバッファローPC-SDVD/U2でした。(特に音声ノイズが無い事が多い) お願いがあるのですがxspeed-f1これはキャプチャ機能付きの画像安定装置です。 ラグが気になるので使っていました。基本、赤、黄色、白の線を通してusbに差し込むには変わりないのですが 出来ればで良いので対応願います。 現在はPC-SDVD/U2を使用しています。扱いやすいフリーソフトですね。ありがとうございます。 開発がんばって下さい!
対応して欲しいなら せめて商品リンクとAkaneCheckerで環境うpぐらいしろよ
515 :
497 :2010/02/06(土) 13:04:32 ID:fto/gD6h
ビデオストリーム設定を 06:MEDIASUBYTPE_HDYCにしましたが サイズ1280 X 720は選択できず、1920*1080のままで実行しても映りませんでした。 一応同様のビデオサイズを持つ09も試していますが状況は変わりません。 オーディオのほうも01の2にしていますがまったく音が聞こえない状態です。 が、とりあえず「Failed!」は出なくなりました。 こうなってくると私が何か根本的なしょうもない間違いをしているような気がしてきました。 もの知らずのためにお時間を割かせてしまい申し訳ありません。以後無視してくださって結構です。 ありがとうございました
MonXi使用者ですが、スカパーHDへの加入を考えています。 MxCaptureみたいに、TvRockへの対応、よろしくお願いします。 俺のレコ、h264Avcには対応して無いですし、レコからMonXiへの2重録り面倒。 一発録り予約したいので。
高機能にしてどうすんだよ・・・
低機能が読めない人なんですよ
要望出す相手が違うだろ
デインターレース機能って搭載できませんか? アマレコTVにあるような簡易的なものでかまいません。
フィルターでやればいいんじゃね
そのためのフィルタ設定です
>507 今回もまた、graph.configの互換を失う規模の変更をしてしまってます…。 >508 キャリブレーションは品質調整のように自由に変更出来ないです。 まだ技術的に検証出来てないのですが、せいぜい、マルチモニタで どっちのウィンドウに移動しても同じ色が出る!くらい… >511 ビデオサイズは出力したいビデオのサイズを選択します。 入力が4:3でも16:9のビデオサイズを選べば、ビデオサイズに フィットするよう引き延ばされる…筈。 なのでスクイーズされた映像については、横方向に広げた後の サイズを選択します。 >515 フォーマットのインデックスが違うということは、私の環境とは ドライバのバージョンが違うのかも知れません。 お役に立てず申し訳ない。 >517 これってTvRockの作者さんにお願いするべき内容なのでは…? その為に必要な要件があるなら、努力しますが。
>520 有り難い話なのですが、率直な気持ちとしては「らめぇっ」って感じです。 >522 VMR標準のデインターレースを利用出来るよう検討中です。 あかねは常にプレビューに、タイムスタンプを落としたストリームを使用して いるので、fpsを変更するタイプのデインターレースは出来ない気がします。 とりあえず調査中です。 フィルタでやればなんとかなるので優先度が下がってしまいます。 すみません。
>>525 16:9のサイズがありませんよ
320*240
640*480
640*400
704*480
720*480
だけしか無いんだけれども
>>525 TvRockの作者は、昔はTvRockスレで要望聞いていましたが、
今は2chは見てないんですよ。ただメールでの要望は聞いてるみたいですが。
ただ技術的なことですので、作者同士の対話が必要かと思われます。
TvTESTのTvRock対応も作者同士のやり取りがあったみたいですし。
ええスカパーHDのTS抜き機材は金かかるし、PV5はいつ出るかわからんし、
MonsterXiを買いました。あかねキャプチャーがTvRockに対応してくれれば、嬉しいです。
たぶん俺だけじゃなく、そういう人いっぱいいそうですし・・・無理なら構いません。
無償で提供されてるフリーソフトの作者氏に誰も強要させる権限はありませんから。
MonXスレからの転載。 740 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 19:24:06 ID:fQZS7erU ケーブルTV環境でPT2導入したがどうも一部の再送信番組がトラモジで録画できないことが判明した しょうがなくもんぺけもブッ刺しTVrockで予約録画共存できるかどうか試してみるぜ この人の場合は、CATVがトラモジだったんでTS抜きができないみたいですね。 で、レコ付きのSTBは月額が高いので借りれないと。でTVrock対応して欲しいと。 俺とは別な例ですが。参考まで。
>527 いま用意している解像度がこれだけなんですけど、足りてなかったようです。 320 X 240、 640 X 400、 640 X 480 704 X 480、 704 X 576、 720 X 480 720 X 486、 720 X 576、 768 X 576 800 X 600、 1280 X 720、 1440 X 1080、 1920 X 1080 あと、 800 X 480、854 X 480、 1024 X 600 1152 X 768、1280 X 854、1280 X 800、 1280 X 1024、 1440 X 900、1440 X 960 これくらい追加しておけば足ります?
>529 あかねは未だにリリースのたびに機能や画面が変わっている段階なので 外部からの制御に対応するのは難しいかも知れません。 開発が一段落したあとなら可能な気もしますが、いきなり連絡取るのも 難しいなー。
作者さんがやりたいこと優先でいいんじゃないですかね 初期になんでもかんでも突っ込むといざバグが出たときに問題の切り分けとか出来なくなりますし 何より使わせてもらってる側からすると、作者さんのモチベ下がるのが何より怖いw
>>532 プレッシャー与えてすいません。
無償のソフトなので作者氏の意向に従います。
一応、「あったらいいな機能」くらいで受け止めてください。
たしかにあんまり高度な要望は避けてもらいたいね なにより「低機能」なんだし
作者以外がどうこう言うことじゃないけどな
グラフ再構築にF5キー使われてるけど再生とかにはファンクションキーまわせないのかな? 再生 録画 録画停止 静止画 がF1〜F4、フルスクリーンの解除にESCキー使えると嬉しい
Windows7 x64でアプリ起動時にAeroが無効になるのは避けられませんか。 まあ見た目の問題なので何とかしてくれとまではいきませんけどせっかくなのでAeroのまま使えると嬉しいかも。 あとVMRはWindowedみたいですけどRenderlessモードの追加予定はありますか。 Intensityで24p入力時にEVRだとティアリングが目立つのでVMR9でやろうかと思ったのですが Windowedだとドットバイドット以外では画質の低下がひどい(最近傍でリサイズされてる感じ)です。 こちらもffdshowなどで希望のサイズにリサイズしてからDbDで表示させればいいって話なんですけど。 蛇足ですけどVMRのWindowedの画質はXPでは問題なかったのでDirectX10以降の問題なんですかね
>>538 >Windows7 x64でアプリ起動時にAeroが無効になるのは避けられませんか。
ならねーよ
いまどきVMR7しか使えないアマレコなんたらと勘違いしてないか?
>538 私の環境も同じくWindows 7 x64ですが起動時にAeroは有効のままです。 ちょっと原因はわかりませんが、他にそういう指摘はいただかないので 538の環境に一因があるかも知れません。 VMRは全てWindowlessモードです。 ティアリングが目立つのはディスプレイの周波数と合わないからでしょうか。 ディスプレイドライバの問題もあるかもですね。 たとえばx64でnvidiaだとドライバの不具合が多いですし。 もうちょっと入力ソースと環境面の情報があれば、あかねの不備かどうか 判断しやすいのですが…。
541 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/02/08(月) 00:26:10 ID:400D0gUY
バージョンアップしました。ver1.25です。
今回もやや不安定かもしれません。
一応、デバイスは二種類使って確かめていますが、クロスバーと
品質調整の負の値は確認出来ませんでした。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・大きく構成に手が入っているので、これまでのgraph.config、user.configは破棄して下さい。
・プロファイル登録画面の構成を変更。
・不要なコントロールを削除。
・プロファイルクリアボタンを追加。
・オーディオデバイスのコンボを一本化。
・オーディオストリーム設定をコンボに変更。
・ビデオストリーム設定で選択出来るビデオサイズを追加。
・ビデオ品質調整の設定値がマイナスの時、グラフに反映されていなかったバグを修正。
・キャプチャ時のMuxからAsfファイルライタを削除。
・その他のMuxとファイルライタの利用を実装。
無意味ですが、こちら側で標準のAVI MuxやふぬああAviMuxを使用することも可能です。
・オーディオのミュートボタンを追加。割とやっつけですが…。 ・ホイールクリックによってミュート、ホイール回転でボリューム変更するようにしました。 ・ESCキー押下によってフルスクリーンを解除するようにしました。 ・動画、静止画の出力フォルダが未設定でも、「動画出力フォルダを開く」「静止画出力フォルダを開く」が 動作するようにしました。(アプリケーションのフォルダが開きます) ・キーボードショートカットのカスタマイズ機能を追加。 メニューの「設定」→「ショートカット設定」から変更出来ます。 その為に既存のショートカットキーはほぼ削除しました。
>513 デバイスの情報があれば対応出来るかも知れません。 もしかしたら、対応しているけど設定が間違えているだけかも。 >522 デインターレースは次回に持ち越しちゃいました、済みません。 >527 ビデオサイズを追加してみました。だいたいメジャーなサイズは 入れてみましたが…。 ところで、720 X 480って16:9じゃないんですか? >528 せっかく作ってくれたのに、また画面変わって済みません。 より悩まないで済むように、意味の無い組み合わせを選べないよう 画面構成を検討中なんです。重ね重ね申し訳ない。 でもこうしたサポートは非常に有り難いです。 空気爆弾を消したときの億泰くらい。 >533 開発やめるときはソース全部公開しますよ。 だから誰かがどうにかしてくれると期待しています。
>534 >535 >536 要望されて怒ったりやる気なくすくらいなら2chにスレ立てないですよ。 問題ないです。 スレが止まってる方が不安になりますw >537 今回、ショートカットキーのカスタマイズに対応したので、ご希望の 操作が実現できるのではないでしょうか。 最近のバージョンアップの方針は機能の追加とは別に、必要性がわからず とりあえず実装した不要な機能の削除です。 今回のリリースでひととおり機能の構成は落ち着いたように思います。 PeCaTv2をみてから、クリップ設定を上下左右にすれば良かったと歯ぎしり。 うーん、次辺り変えてしまうかも…。
ビデオサイズ増えてないような… 720 X 480は16:9ではないですよ 480pの規格自体が変態というか、信号画素数は720 X 480、 これを映像機側で16:9(854 X 480?)に引き伸ばして表示しているのが一般的でしょうか ウィンドウ側で4:3、16:9の変更ができるだけでも オーディオデバイスのストリーム設定を開くとエラーが出ます System.ArgumentOutOfRangeException: '0' の InvalidArgument=Value は 'SelectedIndex' に対して有効ではありません。
547 :
538 :2010/02/08(月) 00:59:52 ID:v466wu6G
>>539 >>540 Aeroが無効化される件については言われて調べたところデスクトップコンポジションを
無効にする設定になってました。導入当初にいろいろいじくってチェック入れてそのままにして
忘れてしまったみたいです。面目ない。これ切ったらEVR時のティアリングも解消されました。
ちなみに何をしてたかというとIntensityPro(Driver3.5.1)でPS3からBDを再生させて24pで
入力しようとしてました。VGAも24Hz出力にすればいいんでしょうけどディスプレイが24Hz入力に
対応してないんで60Hzのまま垂直同期取れないか試してました。結局何の問題も無かったです(´・ω・`)
あとVGAはRadeonHD 5770(カタ9.12)です。あ、Verうぽつです
早速MTV2200で新Ver使ってみました プロファイル設定画面から、ビデオデバイスのプロパティボタン→画像の調整タブの各パラメータは マイナス値も含めキャプに反映されて再生→停止でも保持されるようになりました ただビデオデバイスの品質設定ボタン→ビデオ品質設定を使用する」にチェックを入れると、 デフォルト値でも「入力文字列の形式が正しくありません」とのエラーで再生されなくなります また、オーディオデバイス入力に「MTV Audio(FEATHER ONLY)」を選択、使用しているのですが ストリーム設定ボタンを押すとハンドルされていない例外が出ます 「続行」を選ぶと次のウィンドウが開きますが、サンプル周波数が空白で選べない状態になります 一度このエラーを出すと、以後は問題なくモニタ間移動ができます あと、デュアルモニタ環境で再生中にドラッグしてモニタを移動すると、ハンドルされていない例外の エラーが発生します これも「続行」を選ぶととりあえずそのまま再生が続くのですが、以後停止するとウィンドウが初期の 黒画面ではなく、白に四角+×の赤線が入ったものになります
>545 >546 すみません、心当たりがあったので修正しました。 ファイル名は同じで差し替えたので、ご確認をお願いします。 よく考えると自分の持っているデバイスは両方とも周波数が 48000しかないので、コンボを作る処理が一部しかテスト出来て なかったです。 >547 なにごとも無くて良かったです。 あかねキャプチャーを使っていただけると嬉しいです。
550 :
548 :2010/02/08(月) 01:05:44 ID:XUSCNe87
すいません、訂正です >一度このエラーを出すと、以後は問題なくモニタ間移動ができます この行はデュアルモニタでの再生中モニタ間移動のことです
うちでも546と同じエラーがでます(モンX) あと720x480を16:9のウインドサイズにする機能もぜひぜひお願いします!
>548 うーむ。 あかねキャプチャーによる品質調整の設定が機能していないようです。 (その為にビデオデバイスのプロパティの設定が残っている) 設定部分を修正したので、もういちどv1.25をDLしていただけますか? 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 あと、デュアルモニタでエラーが出るレンダラは全てですか? それとも、VideoRendererでしょうか。 >551 よろしければもういちどDLして確認をお願いします! あと、スクイーズへの対応ですが、元解像度と広げた後の解像度を リストアップしていただけますでしょうか? 単に計算で16:9に引き延ばすと微妙にゆがんだりするので。 アスペクト比スレを見て勉強しているところですが…。
一応直りました。 あと音がブツブツ時々途切れるのはたぶんこっちの調整ミスだとおもうので なんとかします(笑
720x480っていうのはもともとアナログなNTSCをデジタルに変換する際に ITU-R BT.601で定められたサンプリング周波数から来てる。まあそれは置いといて これを(無効領域を除いて)4:3で表示するのが標準で16:9で表示するのは スクイーズ方式な。今はコッチのほうが主流になってるけど。PS3なんかは SD解像度の場合4:3か16:9か選べるね。確かD端子やHDMIはアス比情報も 流せるから普通のテレビはそれを読んでどっちか判定してる。 MonXやIntensityがそれを読んでソフトが解釈するとかいった使い方は多分できないでしょうけど・・・
>553 それはよかったです。 いつもリリース直後は品質悪くて申し訳ありません。 GV-USB買ったけど、スペック的にあまりテスト項目を 満たせませんでしたね…。 音のブツブツは周波数ですかね? ほとんどの場合、2ch 16bit 48000hzでOKです。
>554 アスペクト比やインターレースフラグってVIDEOINFOHEADER2に 乗るものなんですよ。 大抵のデバイスの性能を見ると VIDEOINFOHEADER なんで キャプチャデバイスはその辺りの情報を出力出来ないのかな?って 思っていたんですが、そうとは限らないようでいま調べているところです。 ffdshowを使って、それらの情報のみ付与することも出来るようですが…。
>>522 DLしなおしたv1.25では品質調整も正常に動作しています
素早い対応に感謝です
デュアルモニタでのエラーについてはVideoRendererでは出ませんでした
VideoMixingRenderer7と9ではエラー出ます
良く見ると「バッファの領域が設定されていません」とあります
ひょっとしてこれはあかねキャプチャーの問題じゃないんでしょうか(汗
アス比については純粋にキャプソフトとしてみた場合、スクイーズであっても720x480のままキャプるのが
正しい動作だと思うんですけどね
ノンインターレースと同じで、本来後工程なものをどこまで取り込むか、って話になるかと
>>552 DLし直したらエラーでなくなりました
解像度は854x480と704x396あたりが選べれば満足です
あとあかね起動してモンペカから音だすとWaveの音量が勝手に90になります
そしてホイールであげさげしても音がまったく変わりません
メニューから音量の項目見ると一応数値は変わっています
どうやらメニューから音量のバー動かさないと反映されないみたいです
>>552 720x480から正しい比率ににリサイズするには704x480にクロップしてから
4:3か16:9にリサイズするかピクセル比(PAR)10:11(DAR4:3)か40:33(DAR16:9)にしたらOKです。
PAR40:33だと横が 720x40/33=872.727... になります。どっちのやり方も本質的には同じことですが。
>>556 なるほど、一応フラグは流せるんですね。そのあたりのことはあまり良く知らないのであとは
頼みます。。。
>>555 いつもはそれでやってます。
今一応前verの1.24でも再生してますけど、
変わらないし時々のブツブツなのでソフトのせいじゃないと思います
あとショートカット設定が適用押しても適用されてない気がします
正確には ショートカット設定を適用することは出来るけれど ソフト再起動後に初期設定に戻ってるかな
>558 ホンマや…。 すみません、もう時間が限界なんで次直します。 ついでに、音量調節もショートカットキーで出来るようにします。 >559 インプットをクロップすることは難しいので、レンダラの アスペクト比維持を「維持しない」にした上で希望のウィンドウサイズに 変更する方法になりそうです。 なので、録画時はスクイーズ状態でキャプチャされます。 これは後から加工することになります。 まぶたが重いので今日は寝ます。 色々と意地悪な使い方をしてバグ出ししていただけると幸いです。では。
VSTプラグインはDTM用で主に使われますが、Frieveaudioやwinampで再生時に通らせてリアルタイムで音声処理して聞くこともできます。 音楽ファイルだけでなく、TVの音などの外部入力音にもエフェクトをかけられたらとても有用になります。
作者さん、いつも更新乙です。ありがとうございます。 タスクトレイに表示非表示を選択出来るようにして欲しいです
>>563 DirectXでVSTプラグインを処理できるなフィルタがあれば現時点でも可能じゃないですか。
というかそうでもない限り実現はできないかと思いますが
キャプチャソフトである? 一応DTM用のなら売られてるけど。
古いビデオテープをデジタル化してたりするんで、再生しながら画質調整したいです・・・
作者さま更新乙です。 要望なのですが、ショートカットキーで不透明度を 任意の数値と100%に切り替え出来ませんか。 この機能、意外と役に立ってて有り難く使わせて頂いてます。
570 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/02/09(火) 01:34:09 ID:5+2oNrRf
バージョンアップしました。ver1.26です。
今回はちょっと安定してる気がします。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・大きく構成に手が入っているので、これまでのgraph.config、user.configは破棄して下さい。
・ショートカット設定がファイルに保存されていなかったバグを修正。
・ショートカット設定に「任意の不透明度にする」を追加。
・ホイール回転による音量変更が反映されていなかったバグを修正。
・アスペクト比維持を再生中に選択出来るようにしました。
・アスペクト比維持設定はグラフ設定からユーザー設定に移動。
・アプリ終了時に自動的に保存されます。
・ビデオレンダラ設定を変更。
・ビデオクリップ設定の項目を幅・高さ・X・Yから上下左右に変更。
・ウォーターマークに不透明度を設定出来るようにしました。
・レンダラに使用出来ない項目は使用不可になるようにしました。
・試験的に、メニューに固定ウィンドウサイズを追加。
スクイーズの入力ソースを正しい画面アスペクト比で表示する為です。
アスペクト比維持はオフにして下さい。
・プロファイルクリアボタンで設定が完全に消えていなかったバグを修正。
やった安定版かこれで更新できる お疲れ様です!
>560 なんかもんぺけは48000Hzといいつつ、実際はズレがある周波数に なっているとどこかで見た気がします。 そのズレが蓄積されたときにノイズが出るのかも知れません。 オーディオストリームをドロップするようにすれば低減されそうですが PCが弱いと逆にノイズが増えたりするようです。 >561 修正しました。ご迷惑をおかけしました。 >563 >566の言うとおり、私の方で対応するのは出来ないです。 そういうフィルタはありそうな気がするんですけど、どうなんでしょ。 >565 オプションの「通知領域を使用する」をオフにすれば消えます。 今は活用していないので、今回からオフをデフォルトにしました。 >569 早速対応しましたよ! 私も半透明は時々使っているんですけど、他に使っている人がいて 嬉しかったですw
573 :
569 :2010/02/09(火) 02:08:28 ID:XQ54kYW1
早速の対応ありがとうございます。 裏でスレやブラウザ見ながらプレイ時便利なんです。
更新乙です 当方だけか分からないのでひとまず投げてみますが、 ・ウィンドウサイズ縮小時にスナップが右だけ吸い付かない ・前回終了時から「常に最前面に表示」がONになっているにもかかわらず、起動時に適応されていない 再度チェックをOFF/ONしなおせば直ります
訂正、縮小してなくても右だけスナップしないですね。 もし確認できましたら修正お願いします
>>570 1.25からのうpの場合
・大きく構成に手が入っているので、これまでのgraph.config、user.configは破棄して下さい。
これはいいですよね?HPのほうには載ってなかったですし
更新乙です
>>572 なぜかverUPしたらノイズ消えましたw
他に希望者がいるか分からないですが、
ショートカット設定に「不透明度をxxにする」という項目のように
ショートカット設定に任意のウインドウサイズにする項目があればいいかなと思いました。
>>575 ウィンドウスナップはこっちではちゃんと全領域で出来ますね
(フレーム表示or非表示共、サイズ縮小拡大にかかわらず)
ver1.26は久しぶりにCaptureX HDMIだと固まって動作しないお…
とりあえず、動かないとかそういう動作報告はチェッカーの内容とか 貼ってもらわないと何ともしがたいです。
>581 うーん、v1.25とv1.26は内部的な処理はほとんど変わっていないのになぁ…。 品質調整をオフにしても同じですか? あとはクリップ関係とか。 当たり前ですけど、v1.25とv1.26とで同じ設定内容なんですよね? ストリーム設定が正しくないように見えるけど…。
>>582 設定はどっちも同じで画面と音が出ればおk程度の設定で、
オプション設定でサンプルグラバを切ってて、ビデオデバイスのストリームは12
ビデオデバイスのプロパティや品質設定、グラフ設定、ビデオ設定、オーディオ設定はノータッチのまま、
これで再生してもv1.26はうまくいかないです。
>583 クロスバーの設定はしていないんですか?
>>584 しなくても映像も音も出るから設定してない事も多いけど、
今回は
03:VideoSerialDigtal
07:AudioLine
に両方とも設定してました。
>574 デュアルスクリーン環境だと、右端に吸い付かないかもしれません。 起動直後の「常に最前面」が有効になっていなかったバグは 次回、修正予定です。報告、ありがとうございます! >576 すみません、コピペミスです。削除しなくて問題無いです。 >577 バージョンは関係なく、OSなど周辺の環境の影響だと思います。 次回、プロセスの優先度を設定出来るようにしますので それで改善されると良いのですが…。 >585 入力ソースは同じでビデオサイズをあれこれ変更しているという ことでしょうか? ビデオストリームが12ということは、720Pの入力ソースですよね。 Xbox360とかPS3なんでしょうか。 誰か他に同じデバイスを持っている人、ヘルプ!!
>>413 ですが音の遅延があるのですが
グラフ設定、ビデオ設定、オーディオ設定
どれも弄っていないのですが、どこか設定したら和らいだりするのでしょうか?
>>586 固まらない設定を探そうと色々試してました。
ゲーム機や地上/BSデジタルチューナーを繋いでます。
国内で販売してないボードだから他の人は殆どいないはず。。。
そういうのはあかねチェッカーをして貼り付ける
>588 フォーマットは合ってる(ゲーム機の場合、アナログビデオ規格は NTSC_M_Jが良いかも)ようみ見えるので、確認すべきは クロスバー設定のような気がします。 複数の端子を持つ製品のようなので、どこに繋いでいるかによって クロスバー設定も変更する必要がありそうです。 ただ、同じ設定でv1.25はOKでv1.26が駄目というのはよく分かりません…
音の遅延はある程度はあるとして、バッファにチェック入れるとかしないと無理じゃないか?
TvRock対応が無理なら、独自で予約機能をつけるのはどうでしょうか? S3、S4からの復帰が難しそうですが。
>>592 選択肢はいくらでもあるのに
なぜ低機能キャプチャソフトにそこまで求める?
使用用途がちょっと個人的すぎるよなw
つかタスクマネージャ使えばあかねちんに頼らなくても実現できそうな気もw
予約録画目的なら、これ使う必要は無いよな
レコーダ買えよ
タスクスケジューラーだった><
ウインドサイズ640x360もあるとうれしいです というかサイズの項目自分でいじれるようにとかは難しいですか? あまり使わない〜%とか個人で消せると使いやすい気がします
もう設定はiniに書き込むだけにすだばいいよw無駄な要望おおすぎw まずは安定動作が優先だろ
AverTV HD DVR買ったのであかねで試してみました。
デバイスマネージャではAverMedia C027 PCIe HD Capture Deviceという名前で認識されてます。
キャプチャデバイスとしてはアナログキャプチャが2つ認識され、HDMIの方は出てきません。(あかねに限らず他のソフトでも)
↓AkaneChekerの分析結果(アナログのみ)
http://ja.pastebin.ca/1792445 http://ja.pastebin.ca/1792447 OS:Windows7Pro x64
PC:PhenomII955BE / 4GB / 780G / RADEON4830
Capture:AverTV HD DVR / DriverVer:1.12.64.11
XBOX360のコンポーネント、D4出力をAVerMedia BDA Analog Capture Secondaryでキャプチャしてみました。
プレビュー時にカクカク…というか、1秒毎くらいにつっかかるような感じになります。
>>2 でカクカクする場合は…とあったのですが、あるビデオストリーム分割という設定は今のバージョンではないのでしょうか?
基準クロックについては使用しないにしても変わりありませんでした。
プレビュー時にはそんな感じでカクカクするのですが、録画を開始するとプレビューのカクつきがなくなります。
録画されるファイルもカクカクせず問題なく保存されていました。
録画の時だけならともかくプレビューのみのときカクつくというのはよくわからず…
尚、アマレコTVではプレビュー・録画共にカクつくようなことはありませんでした。
とりあえず動作報告まで。
突っかかるのはクロック設定じゃね プレビューの方だけ「使用しない」にすればいいとオモ
うーん、特に問題が見あたらないですね…。 唯一気になるのはオーディオの周波数だけです。 Xbox360なら44.1じゃなくて48.0かなぁ。 あと中間に何かフィルタを挟んでいるということはないでしょうか?
>>603-604 レスどうもです。
今一度クロック設定も使用しないにしてみたのですが、やはりつっかかりがあります。
音声はとりあえず音出ればいいと44.1にしてましたが48にしておきました。
フィルターは使用していません。
1秒毎くらいと書きましたが、どうも不定期につっかかりがあるようです。
それでも録画始めるとプレビューも正常になります。
CPUのクロック制御も疑ってみましたが、常時最高クロックの状態でも症状に変化なしでした。
ホイールで音量下げる幅もう少し大きくできませんか? 音量下げるために7回くらい回すことに
下げ幅も設定出来たらいいね 他のソフトだと5刻みとか10刻みに変えれるの多いし
1.25から設定で、エラー出て、ボロボロだお ************** 例外テキスト ************** System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。 パラメータ名: index 場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource) 場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException() 場所 System.Collections.Generic.List`1.get_Item(Int32 index) 場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.get_CurrentGS() 場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.ResetGraphAudioStreamSetting() 場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.PrimaryAudioCombo_SelectedIndexChanged(Object sender, EventArgs e)
>608 情報が少なすぎて状況が掴めませんけど、古い設定ファイルを使用 しているとかじゃないですか?
configに生成したときのバージョンのセクションつけたらどうかな 世の中注意書き読まないアホが多いからさ
>>609 configなしで最初に動かした状態でも、プロファイル登録を押下したときに
発生します。エラーダイアログを無視して続行すると、プロファイル選択で、
また違うエラーが出てきます。
(´-`).。oO(バージョンアップしたときに、前のバージョンの設定ファイルを 引き継がないような仕組みにしておくべきなんじゃないのか?)
>610 余裕が出たらその辺のエラー処理も厳密にするべきなんですけど、 ログ出力なんかもそうですけど、機能を増やせば増やすほど、 ある機能を追加・変更することの影響範囲が大きくなるんですよ。 機能はこれでもう十分!となればそっちもとっかかるんですけど 今はまだ機能が増えつつある段階なので手間が惜しく…。 次バージョンではアスペクト比の変更に対応します。 4:3、16:9、16:10、入力比率、レターボックス、自由変形から 選択する形になる予定です。 あとプロセスの優先度変更。
>611 古いコンフィグを消すときに AkaneCapture.exe.config まで 消しちゃってるってことはないです?
615 :
605 :2010/02/11(木) 14:03:31 ID:D8A1icaD
プレビューにつっかかりがある件ですがレンダラをEVRにしたら解決したようです。 最初EVRでつっかかりがあったから他のレンダラを試していたような気がしていたんですが… ともあれお騒がせしました。
>615 なんかお役に立てず申し訳ないです。 他のプロセスの影響とか、色々と周辺環境が影響するのかもしれず。
617 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/02/11(木) 17:27:41 ID:xOAhwtcd
バージョンアップしました。ver1.27です。
今回も変更が大きいので、【必ず過去の設定ファイルは破棄】して下さい。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・メニュー構成を少し変更。「プロファイル設定」などを移動しました。
・オプション設定でプロセス優先度を変更出来るようにしました。
・アスペクト比の扱いを大幅に変更しました。
・ウィンドウアスペクト比メニューから表示アスペクト比を選択します。
・基本的に、入力ソースの縦サイズを基準に、表示ビデオサイズを設定します。
・「4:3」入力ソースを4:3のビデオと見なします。ウィンドウサイズはアスペクト比を維持します。
・「16:9」入力ソースを16:9のビデオと見なします。ウィンドウサイズはアスペクト比を維持します。
・「16:10」入力ソースを16:10のビデオと見なします。ウィンドウサイズはアスペクト比を維持します。
・「入力比率」入力ソースのアスペクト比を使用します。ウィンドウサイズはアスペクト比を維持します。
・「レターボックス」入力ソースのアスペクト比を使用します。
ウィンドウサイズは自由に変形可能で、ビデオはレターボックスによってアスペクト比を維持します。
・「自由変形」入力ソースのアスペクト比を無視します。
ウィンドウサイズは自由に変形可能で、ビデオはウィンドウサイズ一杯に拡大されます。
・この対応のために、【ビデオレンダラの対応は廃止】となりました。
618 :
611 :2010/02/11(木) 18:05:08 ID:71WW93vE
>>614 ver1.27でも、新しいフォルダに、ダウンロードしたファイルだけ展開して、
最初に起動した時点から発生します。
せめて、ソース公開してくだされば、追いかけられるのですが、、、
>618 ちょっと思うところがありまして、しばらくソース公開は控えようと思っています。 申し訳ない。 この現象って >618 の環境でだけ起きているんでしょうか。 他に同様の現象が出ている方はいらっしゃいますか?
作者さん乙です 1.27使えてますが 相変わらずCPU使用率が高めなのはどうにかなりませんか? 比較とかしたくないですけど、アマレコのほうが軽い エンコしながらプレビュー表示するとプレビューがたまにカクついてしまいます。特に映像を拡大表示すると顕著。 全く同じ設定でアマレコ、MXCapだとカクつかなく使えるので PCスペック的なものではないと思うんですが。
>620 .NETだからですかねーと思ったけど確かMxCapも.NETアプリでしたね。 もんぺけ持ってないんでMxCapは試せないし、アマレコは入れる予定ないんで どんなもんか不明ですけど、拡大処理って私の技術が介入する余地の無い 部分だと思うんで、難しいですね。 相変わらずというのは、かなり過去のバージョンから重かったんでしょうか。 それとも、どこかの時点で負荷が高くなったのかなぁ。
>622 お気遣いどうもです。 いま、PeCaTV2と比較してみたんですけど、確かにあかねの方が CPU時間を使ってますね。 処理自体は特殊なことをしていませんが、.NETのウィンドウを DirectShowに渡しているので何か余計な負荷がかかっているのかも。 どうにか出来ないか調べてみます。何も出来ないかもですけど…。
うーん、サンプルグラバを切ると目に見えて軽いなぁ。 まあ、これは録画時には関係ない話なんですけど…。 サンプルグラバを使用していない間は他のソフトとあまり 重さが違わなかったので、これが原因のようです。 肝心の録画中に重い件についてはよく分かっていません。
あーほんとですね、 ちょっと前までのバージョンは軽かったのに最近になって負荷高いなぁって思ったら サンプルグラバがデフォルトでONになってました OFFにしたら半分ぐらいに負荷へりました
>625 サンプルグラバが重いんじゃなくて、グラフの構成がサンプルグラバ用に 1系統出来ちゃうんで重くなってしまうんですよ。 通常のプレビューグラフの間に挿入すれば、軽いと思うんですけど そうすると他のフィルタとの相性問題が出てきて、フィルタ設定が 使いづらくなってしまうんですよ。 グラフ構成が常に決め打ちなら、もうちょっと軽いグラフを作れるんですけど 汎用性を優先した結果だと思っていただければ…。 EVR使わないなら、サンプルグラバは不要なんですけどね。 設定が色々とトレードオフがあるので、その辺整理しないと分かりづらいですね。 すみません。
>>619 アスペクト比の維持(ウィンドウサイズ)、ありがとうございました。
618さんのような現象はいまのところはないです。
>>626 まあこれは個人でオンオフできるんで
プレビューのみ使う場合とかで使い分けてみます
■■■Decklink Video Captureの分析結果 ■ビデオフォーマット - 10 メジャータイプ :MEDIATYPE_Video サブタイプ :MEDIASUBTYPE_HDYC フォーマットブロック:FORMAT_VideoInfo 入力サイズ :{Width=1280, Height=720} 最小出力サイズ :{Width=1280, Height=720} 最大出力サイズ :{Width=1280, Height=720} 出力幅 細分度 :{X=0, Y=0} 最小転送元矩形サイズ:{Width=1280, Height=720} 最大転送元矩形サイズ:{Width=1280, Height=720} 転送元矩形 細分度 :{X=0, Y=0} 転送元矩形 アライン:{X=0, Y=0} フレームインターバル:{最小=333667, 最大=333667} FPS :{最小=29.97FPS, 最大=29.97FPS} アナログビデオ規格 :無し アスペクト比を「レターボックス」にして手動でサイズ変更しようとすると 「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。」 -中略- 「0で除算しようとしました」と表示されました。何故...?
>629 ありま。さっそくやってしまったようです。 すみません、すぐ直します。
Ver1.27でクリッピング設定の動作がおかしいかも? PSPの出力でビデオサイズ720x480を上下104 左右120 で設定した時に ウィンドウサイズは480x272になるものの、読み込む位置が動いてないようで □□□□ □■■□ □■■□ □□□□ の部分ではなく ■■□□ ■■□□ □□□□ □□□□ の部分が描画される
>631 む…。 確かに今回の変更でクリップの設定がきちんと反映 されなくなっていますね。 すみません、今晩中には対応出来ると思いますが 少々お待ち下さい。 >629の指摘と、ショートカットキーを押すとメニューが使用不可でも その機能を呼び出せるバグ、表示倍率100%のショートカットが効いていない バグを併せて修正します。
作者さん、お疲れ様です。 いつも早い対応、ありがとうございます!
アスペクト比選択きたー! 最高です
あかね重いのか、ぜんぜん気付かんかったw ちなみにサンプルグラバってOFFにするとデメリットあるのかな?
EVRにクリッピングが有効に出来そうでちょっとトライ中です。 >633 いつもリリース直後はバグが多くてすみませんです(^_^;) >634 余白をとってのアスペクト比選択は対応していないので、クリッピングと 組み合わせて使用してもらう形になりそうです。 >635 VMR7 /VMR9の時はあまり影響無いです。 EVR使用時に、スクショを取ると「表示したまんま」の画になってしまう問題が。 拡大縮小とか、ウォーターマークが反映されたスクショになってしまうんですよ。 サンプルグラバによる静止画取得はEVRの為に対応したようなものです。 けど、EVRはそれでも使う価値があるんですよ〜。
>636 EVRの関係ないXPの場合は、サンプルグラバのデフォルトをOFFにするとか難しいでしょうか。 可能でバグになりにくいなら実装候補にお願いします。
>637 ちょっと難しいです。 不可能ではないんですけど、そこまでする必要性は見いだせない感じです。 すみません。
640 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/02/12(金) 00:16:37 ID:ez8CYL/L
バージョンアップしました。ver1.28です。
http://knhg.jp/development/ 大きな変更は下記の通り。
・ショートカットキーを押すと、対応する処理が使用不可の状況でも
その機能を実行出来ていたバグを修正。
・表示倍率100%のショートカットキーが利かないバグを修正。
・ウィンドウアスペクト比が「レターボックス」「自由変形」の時に、ウィンドウフレームで
サイズ変更すると異常終了するバグを修正。
・クリッピングが指定通りのクリップになっていなかったバグを修正。
・EVR使用時にクリッピングを利用し、ウィンドウを最大化(フルスクリーン)すると
表示サイズが正しいサイズとならない制限があります。
>627 先送りにしていた課題ですが、対応できてホッとしました。 >628 お手数をおかけしますが、それでお願いします。 自分のPCが割と性能良いので、処理性能面に無頓着に なりがちかも知れません。 >629 今回のリリースで対応しました。 またバグなどあったら報告よろしくです。 >631 とりあえず、VMR7 / VMR9は問題無いと思います。 EVRがフルスクリーン時のクリップがうまくいかず四苦八苦してます。 ウィンドウモード時は正常に動くので無効にするのもためらいます。
EVRとクリッピング、フルスクリーンを組み合わせた時の不具合ですが、 EVRのバグっぽい挙動を回避する処理があだとなっています。 EVR使用して動画を再生中に、ビデオサイズを小さく変更すると、それまで ビデオを描画していた領域にティアリングが発生します。 これをアレコレして回避しているのですが…。 ウィンドウモード時はビデオサイズと同時にウィンドウサイズも変わりますので ティアリングが発生することなく、VMRと同様に扱えます。 とりあえず、この問題は当分対応出来ないかも知れませんm(_ _)m
>>642-643 素早い対応乙です!
前にもちょろっと書きましたが、再生しながら画質調整ってのは難しいでしょうかね?
カノープスの羽なんかではリアルタイムで出来るのでそれに慣れちゃってるんですが
>644 最近の課題はアスペクト比なんかもその一環なんですけど、 再生中に変更出来る項目を増やすことです。 なんで、品質調整も対応したいと考えているのですが、 次はデインターレースの対応になるかな、と思います。 (出来ないかも知れませんけど)
>>645 了解!楽しみに気長に待っております
実際のとこ私の使用用途では現状でも「一番使える」ソフトですので今後の進化にも期待してますよ
マウスホイールで音量変更時に、音量変化が目に見えないので もし可能ならタイトルバー等にパーセンテージを表示して頂ければと思うのですが。
あーそれは自分も感じたなぁ
>647 >648 それくらいなら次回対応しますよ。 オプションで表示非表示を〜ってなるとキツいですけど。 DScalerみたいにビデオにガイドを重ねる方法もあるんですけど、 ミキサー用のビットマップをウォーターマークに使用してるんで そうした情報を流すエリアが無いんですよね。 あとXPでサンプルグラバを使用しないをデフォルトにしない件に ついて補足しておくと、 「XPではEVRは使えないと思っているようだが…実は使える!」 ということが理由として大きいです。.NET 3.0を入れれば使えます。 そういうことで納得していただけると重畳です。
>>637 XPでも.netをいれたらEVRは利用できたと思うが・・
651 :
635 :2010/02/12(金) 03:00:14 ID:9CCox67P
>>作者さん EVRという語句がわからない私にはサンプルグラバOFFでも問題なさそうですねw ただOFFで再生使用すると時々映像がカクつくように感じました 気のせいかもしれませんけどね
Ver1.28 プロファイル保存失敗したりする。エラー出ずに保存できてないって言う。 プロファイルのコピーできたらいいな。config開いて中でコピペすりゃできるけど。 もしくはデフォルトのプロファイル設定があるといちいち全部設定せずに済む。 作者殿応援してます。乙であります。 誰かAC3Filter使えたら報告よろしくたのむ
TVROCKのページに「ふぬああプラグ」なるものがあった。 これのソースをTVROCKの作者に聞いてみたら.dllファイルだけで対応可能だと思うよ。 あんまりしつこいと作者さんに嫌われるのでこの辺で。
480iから1080i又はその逆の解像度自動認識そして切り替わり機能が欲しいね。
自重してから20分しか我慢できないのか・・・
わろた
>>653-655 この発言見たおかげで、今日は楽しい一日だったと思えた。そんな安い人生さ。
日常の中に楽しみが見つけられるのはよいことだ
だが待って欲しい。 IDが同じなだけで別人という可能性は考えられないかな?
それだっ! あたまいい!!
現在、機能は手を加えずソースを精査して、エラー処理などを 見直しているところです。 オーディオストリーム設定をコンボにしてからプロファイル保存で エラーが出ているようなのでその辺を重点的に。 >587 クロック設定で「オーディオバッファサイズを変更する」に チェックを入れて、バッファサイズを小さくすると遅延が減少 するかも知れません。 オーディオの遅延=バッファの大きさなので、小さくするほど 遅延はおきにくくなりますが、余りに小さいとノイズが発生しやすく なるので色々と試してみて下さい。 デバイスによってはここの設定が利かなかったりするみたいです。
最近よく聞くプレビュー時のつっかかりですが、負荷の低い方が つっかかる場合はCPUの周波数の制御が働いているのかも知れません。 >639 要求していただくのは別に問題ありません。 ただ、高度な要求は応えられないことが多いのが落胆されませんよう…。 >650 EVRの項目に「Vista以降」って書いちゃったのが不味かったですね。次あたり外します。 >651 ビデオレンダラのEnhanced Video Rendererってやつです。 対応している環境ならかなり綺麗な絵が再生できますよ。 >652 AC3Filterを挟んでグラフを構築して音ならすのは出来ましたよ。 高度な設定は試していませんが…。 >653 そのDLLって私じゃなくて、TvRockの作者さんが作るものなのでは…。 そんな厚かましいお願い、出来ないですよ(^皿^;) >654 理屈上、自動認識は可能なのですがあかねキャプチャーでは実装しない予定です。 すんません。
オプションの動作設定の省電力モードへ移行を抑制するだけでCPUのせいでカクつくことは無いものだと思ってた どうすればつっかからずに済むのでしょうか
カクつくと報告してる者です。 Core2Quadで省電力設定は切って常時2.4GHz*4で動作させてますが 録画させるとやっぱりプレビュー表示つっかかっちゃいます。。。 録画ファイル自体は問題ないので、プレビューでゲームプレイしない環境作れば解決なんですが。 幸い分配器が手に入りますので、カクつきに関しては個人的には回避できそうです。。。 お騒がせしました。
エスパー!助けて!
>665 録画時にプレビューがカクつくのは普通ですよ。 負荷が高まっているために、プレビュー側でドロップが発生しているんです。 省電力うんぬんはその逆で、録画時はスムースなのに負荷の低いはずの プレビューのみの時にカクつく場合です。 私は i7 ですけど、やっぱり録画しているとちょっとカクつきます。 >666 すまない、仁丹を切らしてしまったようだ。
作者さんが赤毛のクォーターだとは知らなかった
なるほど〜 すいません、よく読んでいませんでした。 しかし、録画プレビューでi7でもかくつくならこれは仕様ってことでしょうか。 CPU使用率自体はたいしたことないんですけど、どこでドロップするほどの負荷がかかってるんでしょうか? と素朴な疑問です。
くすの木とHDMI画質を比較してみたんだが、あかねキャプは画質の劣化が見られた。 カラーバー映すとカラー境界付近に、くすの木にはないリンギングみたいのがでたり、EVRをつかうとボやっとスル。 コレは何が原因だろ。
そういうのは実際にSSあげなよ 環境依存かもしれないんだし
>>608 同様の現象でます
ver1.28
Win7 Ultimate x64
HDCAPPCIE
メモリ4095MBに制限して起動
プロファイル->プロファイル登録->
************** 例外テキスト **************
System.ArgumentOutOfRangeException: インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
パラメータ名: index
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException(ExceptionArgument argument, ExceptionResource resource)
場所 System.ThrowHelper.ThrowArgumentOutOfRangeException()
場所 System.Collections.Generic.List`1.get_Item(Int32 index)
場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.get_CurrentGS()
場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.ResetGraphAudioStreamSetting()
場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.PrimaryAudioCombo_SelectedIndexChanged(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.OnSelectedIndexChanged(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.set_SelectedIndex(Int32 value)
場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.RegisterProfileForm_Load(Object sender, EventArgs e)
>>608 ->プロファイル選択->
************** 例外テキスト **************
System.ArgumentOutOfRangeException: '0' の InvalidArgument=Value は 'SelectedIndex' に対して有効ではありません。
パラメータ名: SelectedIndex
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.set_SelectedIndex(Int32 value)
場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.LoadGraphSetting()
場所 AkaneCapture.Forms.RegisterProfileForm.ProfileCombo_SelectedIndexChanged(Object sender, EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.OnSelectedIndexChanged(EventArgs e)
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.WmReflectCommand(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.ComboBox.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)
>>672 ビデオストリーム設定
オーディオストリーム設定
が反映されません
使用環境
【OS】
【CPU】
【MEM】
【M/B】
【Sound】
【VGA】
【CapDev】
【あかね.ver】
【エラー情報】
エラー詳細などは下記にコピペ
http://ja.pastebin.ca/ ここらでテンプレ的なものを作ってみたり。
>675 ありがとうございます。 最近はテストしてくれてる人が増えたのか、なかなか原因が想定しづらい バグが増えてきて苦心しています。 特にプロファイル設定でエラーになっているのはどうにか対応したいのですが…。 原因はスタックトレースから判るのですが、どうしてそういう状況になるのかが 掴めていない状況です。
MonsterX-iで使ってますが、外部サウンド入力じゃなく、MonsterX-iに付いてる内蔵の、
音声入力端子から、取り込みたいです。
あと致命的なバグが。
何も入力してない状態又は入力機器がオフ状態で信号入力が無い状態で使用すると、
固まります!そしてタスクマネージャのプロセスの、あかねキャプチャー.exeを終了させても、
終了できない状態。しかたないのでリセットでマシンを再起動(あんまり繰り返すと、HDDが逝くかも…)
当方の環境のせいかもですが、SKのドライバのせいかも。
ただ、MxCaptureだと、「信号入力を検出できません」となってプレビューが外れて普通に終了できます。
当方の環境
【CPU】 PenteumDC E5200
【Mem】 UMAX 2GB x2
【M/B】 ASUS P5B
【VGA】 Geforce9600GT
【 OS 】 WinXP Home SP3
【 MonsterX-iのドライバ 】 SKに置いてる奴(つかこれしかねー更新しろハゲ)
あかねキャプチャーの設定は、
邦衛日記の
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/monster_x/ のふぬああの設定とほぼ同じです。
>677 MxCaptureに出来ることなら、何か方法があるとは思うんですが どうすればいいんだろ…。 もんぺけのドライバがそびえたつクソであることには間違いありませんが。 「こうするといいよ」なんて情報があると助かります。
>677 あれ? というか、もんぺけの音声端子から音取れますよね? そういう報告受けてますけど…。
> もんぺけのドライバがそびえたつクソ 使ってもいないのに、いい加減にしろよ。糞ソフトは あかね
>680 別に使ってくれなんて頼んでないし糞ソフトのスレなんてチェックしなくて 良いですよw
682 :
名無しさん@編集中 :2010/02/13(土) 15:58:10 ID:nxJKNn4a
バグで使えないんだがw しかし、性格悪いな、この作者は
そりゃどんなバグかいわなきゃ対応しようが無い。
試作品に「使えないんだがw」とかケチつける奴ってステキ
まあ、そびえたつクソは言葉が悪すぎたかも知れません。 ハートマン軍曹とかシャレが通じない人だったんでしょ。 ユーザモードのAPIコールで、例えパラメータが不正であっても、 エラーを返さずBSODを出すようなドライバの品質が良い筈が 無いんですけどね。
自分はMonsterX-i 光端子接続 PS3 ドライバーは改造したものでちゃんと出来てます
頭がバグってるやついるな 何でもかんでもバグのせいにするやつ
モンペけ使用者だけどドライバが糞って言われても否定はできないな 今は多少ましになったとしてもマダ結構バグあるし 昔は白飛びやドットズレなんかでもっと酷かったし
そもそもモンペケで音拾えるしな すこしは試行錯誤しろ
モンぺけユーザが糞ってことか
>690 そんなことは無いと思います。 あかねのマニュアルが整備されていない点が良くないのだとは前から感じているのですが…。 今週は更新は止めて、マニュアルをどうにかしたいと思います。
技術的なことはよく分かんねんだが アースソフトのPVシリーズはふぬああでも使えないけど特別なのかい
PVシリーズはカード側で圧縮してるだろ・・ 専用で対応させないと無理
あれはハードエンコカードの一種だからな
695 :
名無しさん@編集中 :2010/02/13(土) 22:01:16 ID:r70EzjT5
DirectShowで扱えないだけだよPV3/4は。
ほんとだ。あのDVとかいう方式にはソフトエンコしてるんだな。
なるほど
動作報告です。 JACKALLExpressでの動作を確認しました。 HDMI接続で、画像・音声共にキャプ可能でした。 HDMI一本で音声もいけるところがありがたく、今のとこ、本命ソフトです。 ありがとうございます。 あかねチェッカーの結果 ■■■HD Video Captureの分析結果 デバイス名 :HD Video Capture デバイスタイプ :ビデオキャプチャデバイス ビデオキャプチャーピン :有効 ビデオプレビューピン :有効 オーディオキャプチャーピン:有効 第1クロスバー :有効 第2クロスバー :無効 IAMAnalogVideoDecoder :有効 IAMDroppedFrames :無効 IAMVideoControl :無効 IAMVideoProcAmp :有効
>>698 の続き
■■ビデオ品質調整の性能
輝度レベル :有効 {最小=0, 最大=255}
コントラスト :有効 {最小=0, 最大=255}
色相 :有効 {最小=-128, 最大=127}
彩度 :有効 {最小=0, 最大=255}
鮮明度 :無効
ガンマ :無効
ホワイトバランス:無効
ゲイン :無効
色有効 :無効
バックライト補正:無効
で、いくつか不具合が。うちの環境のせいかもしれませんが。
・プロファイルが保存されないことがある。
・あかねを起動して「再生」しても音しか出ない。(画面は黒いまま)。
プロファイルを開いて、何も設定変えずに「適用」→「OK」→「再生」すれば表示される。
画面が黒い状態で録画すると、録画ファイルには正常に画像・音声入ってる。
プレビューピンは、「キャプチャーピンを使用する」にしてます。
>698 ご報告有り難うございます! HDMIが普及し、ビデオキャプチャデバイスにオーディオピンを持つデバイスが 増えてきた昨今、新興のキャプチャーソフトはたいてい同様に動作しますんで 色々試してみて下さいね。 もちろん、その上であかねを使っていただければ光栄です。 プロファイル保存の不具合は調べてるところなんで、少し時間を下さい。 再生直後に音声が出ない、ということはレンダラはEVRではないでしょうか。 入力ソースが動作してから間をおかずに再生すると、そういうことが起きるようです。 グラフを再構築してもうまくいかず、停止してから数秒してから再生すると 正常に映るようです。(プロファイルを開いた結果、この動作になったのだと思われ) これもあかねキャプチャーの問題なのかどうか判別しかねています。
他に専用のキャプチャーもありますので要望じゃなく
バグの洗い出しに何かのお役に立てば程度の報告です。
役に立たない内容でしたらスルーして下さい。
特殊な用途ですがロジクールWEBカメラを試した
AkaneChecker.の出力データと結果
Qcam Pro for Notebooks
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/82804 ビデオフォーマット-11以降でエラーが出ます。
23.98 FPS以上の設定がない場合、発生するみたいで
エラーを無視して続行するとFPSのコンボボックスが
空になっています。10までは23.98FPS〜30.00FPSで
キャプチャー出来ています。
プロファイルのビデオデバイス、キャプチャーピンとプレビューピンについてですが PeCaTvでは >ビデオは通常、「プレビューピン」を指定してください。 >「キャプチャーピン」は同期が取れなくなると映像がカクつきます。 と書いてあります(つまりプレビューピン推奨) あかねではキャプチャーピンが推奨されてますがこれはソフトによる違いでしょうか?
703 :
698 :2010/02/14(日) 11:25:59 ID:01iXMVdi
回答ありがとうございます! ソフトの作者の方とやり取りするなんて、新鮮な気持ちですw ソフト起動直後の再生の話ですが、 レンダラはVMR9を使用していました。 「ソース起動しっぱなし→ソフト起動」後30秒ほど時間を置いても、 「ソフト起動→ソース起動」後30秒ほど時間を置いても解決しません。 やはり、いったんプロファイルを開かなければならないようです。 プロファイル開いて即キャンセルでは直りません。 プロファイル開いて即OKなら直ります。(直らないこともある) 適用ボタンは関係ないようです。 レンダラをEVRにしたら、この問題は起きなくなりました。 ただ、EVRだと、インターレースの横線?チラチラが激しい気がします。 これは、あかねキャプチャーというよりレンダラの話になると思いますが。 当方、XPですがEVR使ってもいいものですか?
>>702 i7でも映像がカクカクするのは、そのせいだと思う
けど、プレビューピンにすると、全然、プレビューできない
理想は、プレビューピンの解像度を下げて使いたいのだが、、、
>704 すみません、表示が適切ではなかったので次回修正予定ですが、 「キャプチャーピン」を利用した場合、 キャプチャピン → スマートティーのプレビューピン → レンダラ なので、いずれにせよ常にプレビューピンを利用してのプレビューと なっています。キャプチャーピンでプレビューすることは無いです。 >704 がプレビューピンでプレビュー出来ないのは、そのデバイスの プレビューピンがプレビューに適していない為だと思います。 キャプチャーピンからスマートティーを繋いでプレビューピンを取れば 常に一定の品質が保証されるので、「キャプチャーピンを使用する」を 推奨設定にしています。 まぎらわしくてゴメンねぇ。
久しぶりに上げてみましたけど
>>158 プロファイル登録の複数変更がうまくいかないの直っていないようです
最後の変更しか有効にならない
あとこっちは要望ですが
不透明度を100%にする と 不透明度を〜%にする を1つのキーで行ったり来たりするようには出来ないですかね?
クロック設定のストリームオフセットを使用するって何ですか?
>706 うーん、なんかプロファイル関連の不具合は根が深そう…。 プロファイル登録画面で、プロファイルを切り替える前に 「適用」を押しているんですよね? 後者の不透明度については最新版では対応しています。 ショートカット設定を探してみて下さい。 >707 使用すると、グラフ全体が同期をとって動くようになるそうな…。 クロックについてはまず、 @基準クロック:使用する、ストリームオフセット:使用する これで駄目なら A基準クロック:使用する、ストリームオフセット:使用しない これでも駄目なら B基準クロック:使用しない、ストリームオフセット:使用しない にしてみて下さい。あと録画時は基準クロックは必須です。多分。 オーディオバッファの変更は、音の遅延が大きいと感じる時だけ使って下さい。 @〜Bのどれと組み合わせても有効です。
>701 あらかじめ用意したFPSの中に、そのフォーマットに当てはまるものが 無かったんですね。次回から、ストリーム関連のコンボは既定のものが 無い場合、フォーマットの持つ最大のものを追加する動作にしますので 対応出来ると思います。 >703 素人仕事っぷりを見てもらえばわかりますが、全然たいしたことないですよ。 そういえば以前にも、似たような報告があったような気がします。 その時は勝手に直った、と言われたような…。 あとインターレース解除は現在は実装していないので、何らかのフィルタを 利用して下さい。いずれ対応したいと考えていますが…。 XPでも .NET 3.0以降をインストール済みならEVRは利用できます。 ただ、Vistaや 7 と同等の性能を発揮するかはわかりません。 私の環境では大丈夫でしたが…。
710 :
706 :2010/02/14(日) 22:56:09 ID:C+TMBmlM
>うーん、なんかプロファイル関連の不具合は根が深そう…。 >プロファイル登録画面で、プロファイルを切り替える前に >「適用」を押しているんですよね? もちろんです プロファイル0変更→適用→プロファイル1変更→適用→プロファイル0別の変更→適用 だとプロファイル0の変更はきちんとするのでプロファイル単位でおかしくなる模様 ショートカットの方は意図がうまく伝わらなかったようなので具体的に言いますと 不透明度100%をスペースに割り当てて不透明度50%もスペースに割り当てて 不透明度100%の時スペースを押すと不透明度50%へ 不透明度50%のときにスペースを押すと不透明度100%へ な感じなんですけど現状でも設定によって出来たりするのでしょうか?
EVレンダラーって負荷高めなんですかね? プレビューだけで定期的にカクカクするんだけど。
>>708 基準クロックが使用しない、自動選択、オーディオレンダラだけで使用するという項目が無いんですけど
オーディオレンダラが使用するって意味?
噂のHDCAPPCIE+simplism1in2outスプリッターでPS3動画をキャプチャしてみました 動作良好で、若干画面が暗いんですけど輝度調整で綺麗に映るようになりました ただ、自分のキャプチャ設定が悪いのか、音声だけ取れてたり 両方とれたと思ったら音ががくがくで、激しい動きになるとコマ落ちしちゃいます HDDは7200回転3台でRAID0を構成していて、CPUは4コアなので、性能が悪いわけではないと思います 作者さまではなく普段使われてる皆様に対しての質問なのですが PS3や360をキャプチャするときの設定環境等を教えていただけないでしょうか?
ふぬああMUXでいけてる
多分、あかねでまともに録画出来ている人はたいていの場合、 ふぬああAVI Muxを使用していると思います。 標準でもパラメータ次第かと思ったのですが、そうではないようで…。
そでもないですぜ? 複数ファイルに分割されるのが なんとなく 嫌なのでふぬああインスコしてあるのに標準使ってます とりあえず今のところ特に問題は無いですが
複数ファイルに分割されるのが嫌でふぬああMuxを使わない?
>717 MuxモードをAVI2にすれば分割されませんよ(^o^) キャプチャしている動画のサイズとかスペックとか、いろんな要因が からむので一概に言えないのが難しいところです
ふぬああAVIMUXつかったらEVRが映らなくなっちゃった
>>719 そうだったのか・・・///
「ちゃんと動いているうちは下手にいぢるな」ってじいちゃんの遺言があるので
うまくいかなかったら改めてふぬああMux使ってみます
PeCaTV2はビデオプレビューと音声プレビューをそれぞれ同期するか選ぶとこあるんだけどあかねはないんですかね? あれ使うと私はEVRで幸せになれるみたい。 PeCaTVよりあかねのほうが好きで使いたいんで。
クロック設定にあるじゃん
ストリームオフセットのやつでしょうかね。 ただあれをonにしてもoffにしてもカクカクしてしまうのです。 PeCaTV2なら大丈夫なんだけどなぁ
どうもMonster-Xの光入力につっこんだDolby Digital 5.1が再生できない。 オーディオ設定>フィルタ設定のプレビュー、キャプチャ共にAC3Filter設定したのだがやり方間違ってる? グラフ>キャプチャー設定>オーディオ圧縮設定にAC3ってあるけど関係無いよね。 作者殿はどのようにして再現されたのだろうか。サウンドカードの光入力かのう。
>725 すみません、私は光入力デバイスを持ってないので、オーディオフィルタに AC3Filterが挿入して音が鳴るところまでしか確認出来てないんです。 DirectSoundレンダラは MEDIASUBTYPE_DOLBY_AC3_SPDIF を受け付けるので 再生は可能だと思います。多分ですけど。 AC3Filterをプレビュー側のフィルタに挿入し、設定でSPDIFタブの内容を 出力形式:入力に合わせる、「SPDIFを使用する」にチェック SPDIFのパススルー:「AC3」にチェック、「DTS」は任意 SPDIF/DTSのモードは「自動」、SPDIF/DTSの変換は「変換しない」 SPDIFのオプションで「SPDIFをPCMとして出力」はチェックしない こんな感じで色々と試してみて頂けますでしょうか? あと、クロスバーの方も念のため確認して下さい。 うまくいったら、設定内容を公開して頂けると幸いです。 あかねキャプチャーの問題で駄目だったら申し訳ありません。
以前AverTVでつっかかりがあると報告したものですが、
>>663 にあるようにCPUのクロック制御のせいでした。
CPUの線は最初に疑って試してみたつもりだったのですが、クロック制御に使っていたK10Statの機能をよく把握していなかったのが原因でした。
クロックコントロールのチェックを外すと勝手に定格に戻ると思っていたら、実はチェックを外すとその時点のクロックに固定される…という動作だったようで。
以前EVRにしたら直ったとか書きましたが全然関係なかったようです。
>>726 クロスバーで選択するのは6つのうちの2つ、アナログ端子かデジタル端子かを選択する事になると思います。
デジタル端子を選択してもストリーム設定で2ch以上にできませんので、いわゆる
ext_bsの機能をリアルタイムで行う→PV拡張ツールにあるような、
Riff WAV形式のAAC/AC-3音声のリアルタイムデコード
と言う工程を踏まないといけないのではないかと。
AACデコードならLibFaad2.dllを、AC3デコードならFF_Liba52.dllを
使えばいけるのではと提案させていただきます。
Monster-X以外の同じTM620系のキャプチャボードでも同様のようで
実装できればサウンドカードのS/PDIFインからも再生ができるようになるのではないかと思われます。
テスト
>>678 ええSKNETのドライバは、MonsterX-iに限らず、HDUシリーズやPH-GTRとかも糞でしたね。
ただふぬああやMxCaptureでは、アプリが強制終了もできないということはないので、
あかねキャプチャーにも、なんらかの問題があると思います。
「再生」にすると、固まるのだから。
どうすればいいかは、実際自分で使って検証するのが一番だと思います。
私はプログラムについては、素人で症状以外報告することができなくてすいません。
ただMonsterX用のドライバを置いてる所にドライバSDKがあったので、これを解析するのが鍵かもしれません。
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/appli_data/MHVX_I2C_SDK.zip MonsterX-iボードの音声入力端子からの音声入力使用できますかね?
ビデオ出力クロスバーは、「1:AudioLine」にしています。
ただこの場合「出力」より「入力」の方の設定を弄るべきだと思うのですが・・・
どこ弄ればいいんだろ?
モンペケの設定はスクショつきであがってたが?
>>730 そのまま規制されときゃよかったのに。
アホなのはお前だろ。
まー、専用アプリじゃないからねー もんぺけが汎用のキャプチャソフトでMX A/D Audio Capture Secondaryをオーディオデバイスに設定すると要再起動コースなのは有名な話だし、 専用アプリだとその辺触れないのは当然だとしても、開発中の汎用物にそこまで求めてもね。。。
気に入らないなら無理に使うな
気に入らないならっていうか…自分で設定できないなら諦めてMxCapture使ってた方がいいんじゃないでしょうか。
>>730 初期モンペケだけど信号無しでも固まらないよ。
他のモンペケ使いもそうだと思う。
ついでにSKの標準アプリでもMxCapでも固まらないよ。
>どうすればいいかは、実際自分で使って検証するのが一番だと思います。
とりあえず信号無しでも自分のPCが固まらないようにする方が先じゃね?
視聴だけなら、モンペケの標準アプリのほうが、あかねよりマシ カクつかないし、音も飛ばないし。作者はドライバが糞と思っているようだが、 ドライバの問題じゃないんだよなぁ
MxCaptureの作者はドライバレベルで作ってたもんな。 なんでド安定。 ただちょっと開発断念するのが早すぎた。 基本的な所はしっかりしてるけどまだまだ作りこんで欲しかった。
視聴だけならあかねで全く問題ない。視聴だけなら。
monx本スレで言う内容になってるよん
>>678 見て不安になってきた
monsterx-iの方のドライバは糞じゃないんだよね?
結構くそだとおもう
ふぬああAVImuxのプロパティにAVI2とか表示されないんだけど これって何か他に設定必要なのかな・・・?
>>741 安心しろ
SKのドライバに糞じゃないものはない
ちょっとしたお知らせ。 最近、忙しくなってきたので以前のようなペースでは更新 出来なくなってきました。 現状、不具合が多いなりになんとか使えているようなので 申し訳ないですが、このバージョンでしばらく辛抱して下さい。 あるいは、ここでいったんオープンソース化したら誰か 共同開発してくれるんですかね? どんなもんでしょうか。
バージョンも含めた言語やソースの質もわからないし 開発の手助けなんてできるかどうか言えない。 ただ更新が停滞気味になるなら公開してくれた方がありがたいです。
>746 ま、そりゃそうですよね。 まだ人様に見せれるレベルじゃないのでもうちっと一人でやります。
他人にソース見られるのが恥ずかしいのはなぜ 教えておじいさん
>>748 お前は自分のノートを他人にまじまじと見られても恥ずかしくないのか?
>>747 逆にそのぐらいのレベルだと、勉強になるし見てみたい気も・・・
これ系のソフトウェアプログラミングって、やっぱハードル高いのかな。
作者さん、まだ早いよ 仕事はいつ落ち着くんだい?
ゆっくりでいいさ
乙! また暇になったらかまってください ソース公開は、もうやめた!って時でいいんじゃね 自分が不便でない限り他人の作ったソフトのメンテナンスなんてそうそうやる人もいないだろうし
ソース公開するときはライセンスも気にしたほうがいいっすよ一応
v1.15のソースって、もう公開してないんだ
再うpおながい
757 :
名無しさん@編集中 :2010/02/19(金) 19:37:52 ID:OrBe2Zx0
スレ違いならすみません。 パソコンでテレビを見てて、地デジ録画したものを、画像として取り出せないですか? やっぱフリーソフトは存在しない? テレビはWindows Media Centerで見ています。
っ PrtScn
ソース公開は当初は気軽に考えていたのですが、ライセンスのことや 免責など、色々と考えねばならないことが多く、そちらの負担が大きく なると開発が止まってしまうので、途中経過は公開しないことにしました。 申し訳ありません。 とりあえず、録画するとカクつく人は下記設定を試して下さい。 【クロック】 基準クロック:自動選択 ストリームオフセット:使用する 【ふぬああAVI Mux】 ビデバッファ数:500 ドロップ判定閾値 0.5000000 最大同時書き込み数:1 強制オーディオ同期ポイント:チェックしない 音ずれ防止:有効にチェック 閾値:1.000000 感度:50 開始時間:0 タイムプロパティ:両方ともタイムスタンプ 遅延時間処理:両方とも遅延時間 Muxモード:AVI2 何を言ってもあかねキャプチャーは開発途上のソフトであることを念頭に 置いて下さるようお願いします。
760 :
名無しさん@編集中 :2010/02/20(土) 01:01:43 ID:MewqcRn9
ASIOを使用した。音声部分の取り込みに対応出来ませんか? ASIO対応のサウンドカードを使ってる人は音ズレや歪みが低減出来るし 24bitや192khz等、対応していてもDirectShowのキャプチャピンに出て来ない設定で 録音可能になるかも
初めてキャプチャ環境を構築して使っていますので、 私の理解不足や勘違いのところがあると思いますが、以下の症状が出て困っております。 Windows7 64bit、Intensity Pro、Ver.1.28です。 ・ふぬああ AVI Muxの設定が戻る 設定してプロファイルのダイアログをすべてOKで閉じたあと、 もう一度見に行くと初期値に戻っていることがあります。 と言っても毎回ではなく、しばらくは設定が適用されているが、あるタイミングで戻ってしまうようです。 どこかのダイアログでキャンセルかエラーになった場合か、 再起動時にさらになにか条件が重なった時かなと思っているのですが、 戻ってしまうタイミングはよくわかりません。 ・キャプチャ時のffdshowフィルターでエラー キャプチャーのフィルターに「ffdshow raw video filter」を設定してスケーリングしようとしたところ、 「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」と表示されます。 プレビューに設定した場合は大丈夫でした。 ffdshowは64bit版ではリストに出なかったので32bit版を使用しています。 ffdshowの複数起動 → 制限しないになっています。 また、ふぬああでは大丈夫でした。 あかねはインターフェイスがシンプルで綺麗なんで気に入っています。 開発頑張ってください。
今気付いたんだが録画にはフィルターって適用されない? プレビューしてる分にはきれいなんだけど録画チェックしたらインタレが気になったもので
キャプチャが安物でPCもそんなにスペックなくてふぬああも使いこなせていなかった俺にはただ映るだけで大変満足している 録画するつもりないし俺は映ればいいや
>761 キャプチャ設定画面で、他のMuxを選んで戻ると設定が消えます。 それ以外で消えるのであればバグかなぁ。 プロファイル関係は全体を見直し中で、1プロファイル1ファイルにして 受け渡しが出来るように検討中ですので、しばらく待って下さい。 キャプチャ側フィルタ適用の方は調べますが、今はちょっとすぐには 対応出来ないです。すみません。
765 :
761 :2010/02/22(月) 23:58:53 ID:JlF1QUwr
>>764 Muxは設定を試している時にあちこちいじっている時に何度もなったのですが、
原因は分かりません。
ただ、他のMux設定を選択していない時にもなったはずです。
キャプチャ側フィルタ、了解です。
録画が重かったのでスケーリングしようとしたのですが、
ビデオ圧縮をYUVにしたら軽くなりました。
フィルタは入れないので大丈夫です。
胃が痛い配信だw
誤爆すまん
低脳あかねちゃんは、パパに見捨てられちゃったのかな
見捨てられてネイティブあかねになるらしいね
作者さん質問です
別フォルダ作って多重起動しても問題ありませんか?
>>291 を見る感じでは問題なさそうですがちょっと気になったので
>770 多重起動に問題は無いはずですが、負荷の大きいアプリなので 避けた方が良い気がします。 次バージョンでは、多重起動は禁止しようかと考えている所。
>>771 まじですか
やってみたところ問題はなかったですね
負荷が大きいというのはCPUのですか?
フィルタなどかけなかったら普通に軽いソフトだと思うのですが…どうなんでしょう?
まぁでも作者さんが避けたほうがいいというのであればそうしときます
ありがとうございました
声だけ聞くとエロいなw
誤爆まただ・・・本当にすまん
あかねに音声ガイドがついたと聞いてry
自分もあかねちゃんの声を聞いたのかとオモタよw
次期バージョンは音声案内付きでオネガイ
ふっかつさげ
亀レスだが 復活きたー 作者さん、気長にVer更新待ってますんでよろしくお願いします。
アマレコTV最強伝説
俺はあかね派
pecatv2は
>778 ありがてぇ ありがてぇ 現在は以前にちょっと書いたとおり、.NETからMFCベースに 書き換えているところです。 それで早くなるか安定するか不明ですけど…。 録画機能の追加時は更新が一ヶ月空きましたが、今回は もうちょっとかかりそうな感じです。 アマレコTVもpecatv2も良いソフトだと思いますし、環境や用途に よって使い分けて頂ければ良いんじゃないんですかね。
784 :
名無しさん@編集中 :2010/03/03(水) 22:59:40 ID:s/oCshVy
あまれたさん、支援age
アマレコTV最強伝説 これはゆるぎない事実
EVR使えないんじゃ時代遅れ
アマレコTVってffdshowのフィルタ使えないし枠きっちりつかえないしで俺はあかねだな インタレ解除はできてもシャープ化がないのは画質的につらい まぁPS2だからかもしれんけど 特に要望があるわけでもないけどあかね更新がんばれー
枠きっちりつかえないってなんだよw 枠きっちり消せない、の間違いな 黒い部分が残るからあれじゃ意味ないんだよな…
あかねは遅延が他に比べて少ないから愛用してます pecatv2で静止画撮ると32Fくらい遅延あるけどあかねは8Fしかない
静止画かよ
静止画以外でどうやって確かめるんだよ
キャプボの種類も書かずに遅延がどうとかおかしいよな一応モンペケ
測定のための静止画か ついでに同じ条件でアマレコでも測定してくれたら助かる
おれも箱○D4で軽いからモンペケで使ってる。 数字うんぬんより、人肌? 感覚でそう感じさせるあかねはとてもいいと思う。
俺はインターフェイスがわかりやすいからだな。 使いやすさを考えて作られているのがいい。
アマレコはツールボタンが壊滅的にダサい
あかねキャプチャー()笑 バグだらけの糞キャプチャーソフト使ってるやつなんなのw アマレコTVこそ至高
糞と言いつつ気になるので張り付いてレスまでしちゃうほどのツンデレさんきたこれ
スクリーンセイバーを無効にできるようにしてほしいです
モニタ電源OFFの抑制って環境によっては機能しないのかな? うちは普通に配信中に真っ黒になってあせるw
>800 試してみたのですが、スクリーンセーバー抑制は効いているようです。 メッセージ処理でスクリーンセーバーを止めているのですが、 Vista以降のWindowsで、スクリーンサーバーにパスワードを設定 していると抑制出来ないようです。 その辺、どうでしょうか? そうでないなら、抑制の手法が環境に依存するということだと思います。 タイマーでキークリックなどのイベントを発生させる方法の方が 良いのかも知れませんね。
>>801 たしかにOSはVistaです
ただスクリーンセーバーは使ってませんしパスワード設定も使用してないですね
環境的にモニターOFFになったらすぐに気付くのでそんなに問題はないけどw
素早い回答ありがとうございました
ver1.28使ってるけど、スクリーンセイバーを抑制するにチェック入れててもスクリーンセイバーが発動する
XP SP3ですがスクリーンセーバー抑制もモニタ電源OFFの抑制も 全く効かないです 自作で作ったやつがあるのですが、それだとたまにうまくいかないことあるけど 必ず失敗ってことはないです。 自作でやってる方法は SystemParametersInfo(SPI_SETLOWPOWERACTIVE, 0, NULL, SPIF_SENDCHANGE); SystemParametersInfo(SPI_SETPOWEROFFACTIVE, 0, NULL, SPIF_SENDCHANGE); SystemParametersInfo(SPI_SETSCREENSAVEACTIVE, 0, NULL, SPIF_SENDCHANGE); SetThreadExecutionState(ES_CONTINUOUS | ES_SYSTEM_REQUIRED); のような制御です。
ちょっと心当たりがあったので、修正してみました。 スクリーンセーバー関連はこれで試してみていただけますか? 最終的にはキークリックなどをタイマーで発生させる方式が良い のかなーとは思いますがとりあえず。
>>800 =802ですが久々の更新乙です
おかげで抑制が効くようになりました
ありがとうありがとう!
と思ったけどやっぱ普通に普通にモニタ切れたw 昨日1分で検証した時はよかったんだけどなー 作者さん、あかねをアクティブにしとかないと抑制されないとかあります?
あ、IP変わってるけど807=808です
そういやPCGIGAという雑誌のP60らへんであかねキャプの設定(HDCAPPCIE用) が紹介されてましたね
winnyとかそういうの勧めてるネトランと同じような雑誌か
>808 うーむw あかねでしている対策はWndProcでスクリーンセーバーとモニタ電源オフの メッセージを下のような処理で握りつぶすことと、 case AcGraphManager.WINDOW_MSG_SYSCOMMAND: // スクリーンセーバーの起動を抑制 switch( (int)m.WParam ) { case AcGraphManager.WINDOW_MSG_SC_SCREENSAVE: if ( AppMode != AcAppMode.ModeStopped && UserSetting.StopScreenSaver == true ) { return; } break; case AcGraphManager.WINDOW_MSG_SC_MONITORPOWER: if ( AppMode != AcAppMode.ModeStopped && UserSetting.StopMoniterOff == true ) { return; } break; } break;
再生、録画の開始時に API関数 SetThreadExecutionState でOSに電源のスリープ状態に入るのを 拒否する通知をしている2箇所になります。 SetThreadExecutionState(EXECUTION_STATE.ES_SYSTEM_REQUIRED | EXECUTION_STATE.ES_CONTINUOUS); 他にもどこか対策が必要なのかも知れませんけど、キークリックメッセージを タイマーで作るのがとにかく最善の対策って気がしてきました。 時間的余裕があれば.NET版にもその対策するんですけど…
ES_DISPLAY_REQUIREDは msdnを見ると、関数を定期的に呼び出す必要があります、にもとれる。
開発言語なに?
>814 ES_DISPLAY_REQUIRED はタイマーをリセットするだけだが、 ES_SYSTEM_REQUIRED は ES_CONTINUOUSと同時にフラグを立てることで リセットするまで有効、らしいです。 うまくいってませんけど…。 >815 グラフ制御のDLLはC++/CLIでインターフェイスはC#ですよ。
>817 それは、すでに実行中のスクリーンセーバーを停止することは出来ないって 意味なんですよ。
819 :
名無しさん@編集中 :2010/03/16(火) 01:52:04 ID:WhtVtQMM
ダウンロードさせて頂いたのですが警告文が出て起動できません。 何か必要なもの等あるのでしょうか?OSはXpです。 何個かキャプチャーソフトインストールしるのがブッキングする事とかあるんでしょうか。
.NET Framework
ver1.29でプロファイル0に登録した設定を記憶してくれない 真っさらな状態から設定>保存>再生>停止させないで、ウインドウの×ボタンから終了 1回ちゃんと停止させてから終了させると、ちゃんと記憶してくれる 自分の環境だけかもしれませんが
作者さんへ要望 時間で録画が停止される機能が欲しいっす。
インターレース解除の「PP YUY2 Deinterlace」というフィルタなんですが、 「CyberLink PowerProducer 5」というソフトをインストールすると入るみたいです。
いろいろとレスポンスが滞っていますが、しばらくはネイティブ版に 注力しますので気長にお待ちいただければ、と思います。 >822 前向きに対応したいと思います。
ネイティブ版って?
あかねキヤャ↑プチュゥワー↓
>>825 .net版から非.net版に作り直し中らしい。
>>827 サンクス
素人だからよくわからんけどそうすることによってなにかメリットあるのかな?
わからんけどがんばれー
>826 ワロタ >828 最大の利点は.NETが不要になるってことでしょうか。 その分、動作が速くなると思います。 コンボを開いた時などのちょっとした動作です。 動作再生そのものは対して負荷は変わらないです。 プロファイルの構造を変更していますので、現行版のように 意図しない変更やクリアはされなくなる予定です。 プロファイルのインポート・エクスポートにも対応予定。 その為に、ディレクトリ位置を持つと個人情報が漏れる可能性が あるので、ウォーターマークなどはプロファイルからアプリ設定へ 移動します。 この辺、別に.NET版のままでも対応出来たんですけど、 プログラムのかなりの部分をネイティブと.NETの橋渡しが占めて いたので、もっと簡潔なプログラムにしたいということが大きいです。 キャプチャーソフトは9割方完成しないと、まともに動作しないので 公開出来るようになるまではしばらくかかりそうです。
応援してるんでがんばってください 楽しみに待ってるぜ!
ぜ!
あまれたさん、がんば!
長時間キャプしてるとたまにドロップすることがあるね マシンパワーは使用率10%台で有り余ってるしHDDもRAID0なんだけども 比較して申し訳ないが、アマレコとかでは起こらない 非.NET版だと改善されたりするんだろうか
そこに触れちゃダメ
exe開くときに初期化に失敗しました で起動しないんですがどうすればいいのですか? セーフモードでも無理でした
>837 XPということなので、.NETの問題ではなさそうです。 初回起動時は特にたいしたことはしていないのですが、 それ以前のように見えます。 (エラーメッセージが自作ではなく、システムの出力) ファイルを置いたフォルダの階層が深い、とか アクセス制御が厳しいとかそういった環境面の問題かも知れません。 これ以上は現時点ではちょっとわからないです。すみません。
いや、.NETインストールしてないだけだろ
いや、.NETインストールしてないわけないだろ
いや、.NETインストールしてないわけないようでしてないだろ
>アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。 このエラーがずばりそうなんだよ 自分で作って自分でひっかかったことがあるからわかる XPにおいて.NETのインストールはオプションだからな
エラーコードググったらそのまんま出てくるな
844 :
822 :2010/04/01(木) 17:15:05 ID:nlNRWaT4
845 :
名無しさん@編集中 :2010/04/13(火) 05:54:23 ID:+Uh1WGPI
ほしゅ
新着あったからちょっと期待したw 作者さんみてるー?がんばれー
すみません、XPは.NET標準じゃなかったんですね。 すぐにVisualStudio入れちゃうんで気づきませんでした。 >837 そういうことなんで! .NET 2.0のインスコをお願いします。 >845 保守どうもです。 >846 見てますよ。こないだレスしようとしたら規制されてました。 ネイティブ版も順調です。今で6割くらいの完成度です。 結局、開発のウェイトはほとんどプロファイル登録なんですよね。 インターフェイスの部分は時間がかかります。
乙
849 :
名無しさん@編集中 :2010/04/19(月) 03:25:35 ID:VhgJtlaV
保守
ビデオフィルタ設定のところでffdshow raw video filterを選ぶと フィルタ生成に失敗しました。というエラーが出るんですがどなたかわかりますか? Deinterlace Filterというのを選んでもなります
保守
俺も昨日USB型のアダプタを買ったから試してみようと思う。 同じフリーウェア作家としてがんばろう!
ちと不具合報告を。 「AkaneChecker」で、「デバイス」を「AAA-123/ABC」というような名前の デバイスを選択した場合、「/」が「\」の区切り文字として認識されて 正常に完了しないようです。
>850 うーん、さすがにそれだけだとどうにも…。 >852 がんばりまっしょい。 もしかしたらこれからはUSB接続型が幅を利かす時代かも。 チェッカーの不具合は盲点でした。 いずれ対応したいと思います…。 ところで、>852はどんなソフト作ってるんですか?
>>855 俺も似たの持ってるけど配信するのに便利だね
>>856 作者さんと
>>857 さんへ
自分もソフト作ってるときに「/」の扱いを放置して似たようなバグをよく出しますw
確かに盲点ですね。
ソフトは、フリーウェアと言いましたがシェアウェアもいくつか作っています。語弊がありました。
ジャンルは、映像とは無関係なファイル管理などですが・・・。
>>858 そうですね。手軽で便利です。
画質にこだわらなければ普通に便利ですので、これから重宝しそうです。
>>859 そうなんだ
貼ってくれたUSBキャプボって遅延はどう?
テレビと分配してやってるから映像の遅延はまだいいとして音の遅延があると音が2重に聞こえるのが困るw
ちなみにGV-USBってやつなんだけど、やっぱUSBである以上遅延はしょうがないのかな…
自分はもっぱらVHSの取り込み用としてしか使ってませんが、少なくともこの用途なら 目立った遅延はないような感じです。これを使ってPCでVHSを見ても違和感ありません。 しかし、VHS以外の場合はわかりませんね・・・。デジタルだと遅延するかもしれません。
今は忙しいので無理だとは思いますが要望です 常に最背面ってのは可能でしょうか?
誰得すぎるから実装する意味がない
完全に俺得w プレビューソフトではないけど最背面表示の選択肢があるソフトも存在するし意味なくはないと思う まぁ実装するかしないかは作者さんが決めるとこだけど
どういうときに使うのか書いた方がいいと思う
横から悪いが、俺も必要性を感じない。 最<前>面の必要性は、ほかのウィンドウをクリックしても隠れないため。 しかし、最<背>面は、最背面アプリをクリックしたときに前に来ないように。 ほかのアプリが能動的に背後にいくことはないから、必要性がわからないなぁ・・・。 もし間違ってクリックして前に来るのがいやというような理由なら、 その程度のことはほかにもあるわけだからキリがないと思う。 たとえば、間違って閉じるボタンを押さないように閉じるボタンをダブルクリック制にして、とか・・・。
最小化じゃあかんの?
壁紙みたく常に背面に置いておいてか 使用例が何かありそうだけどすぐには思いつかない まあ、作者さんが判断してくれるでしょう
メリットを説明できないとねえ
常に最前面はそういう属性をウィンドウに持たせるだけなので簡単ですが、 常に最背面は何らかの作り込みが必要になりそうなので、あえて 対応するには根拠が欲しいですね。 今のところ、見送りかな…。すみませんが。
あれ? 調べたら結構簡単に出来そう。 用途って動く壁紙みたいにしたいってことです? 負荷あるから意味あるのかなぁ…??
用途がまったくイメージできないなw
>>871 文章で上手く説明できるかわからないけど書いてみます
まず配信で当ソフトを使わせてもらってます
さらにあかねの上に字幕表示ソフトやストップウォッチを表示させ最前面にして使用してます
ここに時々ブラウザを開くのですがその時にストップウォッチや字幕表示が邪魔になることがあるんです
あかねを最背面にできれば字幕表示やストップウォッチを最前面にする必要がなくなり
ブラウザを開いた時にも隠れる部分がなくきれいに見れるというわけです
もし伝わらなければ動画などで説明します
特殊な使い方だと思うのでもちろんスルーしてもらってもかまいません
ご検討の程よろしくお願いします
やっぱり分からないや
俺はわかったわ。 たしかにデスクトップをキャプチャして配信している人には それなりに便利かもなあ。まー、かなりニッチだがw
かなり少数派の意見だとは思うが
>>873 の環境でいうと有りなのかもな。
早く言うと2面しか使えなかったのが3面になるみたいな感じか。
USB型(PC-SDVD/U2G)で試した者ですがカクカクでうまく動作しませんでした。 まぁUSBですから特殊なんでしょうけどね・・・。
前にPC-SDVD/U2を使ってたが普通に使えてたよ まさかGだから使えないってことはないと思うが
プロファイル>「09: Ctrl+9」と「プロファイル登録」の間をクリックするとエラーがでます OS:Vista SP2
常に最背面は実装上、色々と問題があったので、「最背面に移動」メニューを 付けてみました。 親ウィンドウを"Program Manager"にする手法は、透過ウィンドウが表示されなく なったり、タスクバーに表示されなくなる為に、最背面状態で最小化すると 元に戻せなくなったりするので制御が難しいですね。 >877 見たところ問題なさそうな感じなんですけどね〜。 次バージョンから設定のインポート&エクスポートが出来るようになるので ある程度動く設定ファイルをライブラリ化する予定です。 >880 コレは盲点でした。セパレータは使用不可にしないとダメなのか…。 次バージョンでは問題ありませんでした。しばしお待ちを…。
>>881 最背面選択を希望したものですがありがとうございます!
今HP見に行ったけどなかったからまだリリースは先ってことですよね?
>882 まだです。いまは絵が出るようになったところなので、β版ってことで プレビューのみ可能なところで一度お見せできるかと思います。 多分、明後日あたりに。 連休中に録画機能まで実装したいと考えています。 (あかねキャプチャーと同等) 以降、新バージョン独自の機能を追加していく予定です。
>>883 おお、NET版とかいうやつですっけ?
ずっと前に要望出てた録画ファイルにもフィルタ適用されるのも期待してます
がんばってください!
886 :
作者 ◆UvE1eutEu. :2010/05/05(水) 14:23:35 ID:ekNJWqwx
ネイティブ版の開発で行き詰まってしまいました。
お手数ですが、テストにご協力願えますでしょうか。
http://knhg.jp/development/files/AkaneCapture2_v0.01.zip 開発を進めていたWindows 7 64bit環境ではうまく動作したのですが、
XP SP3では再生を開始するとフリッカーが発生しまともにプレビューを
見ることが出来ません。
それどころかデスクトップに不正に描画が発生します。
使い方は.NET版と大差ありません。
特にWindows XP環境で各レンダラでどのような挙動になるか知りたいです。
また、同現象の解決方法をご存じであれば教えていただけると助かります。
メインウィンドウはMFCのCWndから派生させた独自ウィンドウです。
再生中のWM_PAINTとWM_ERASEBKGNDは何もしないようにしている筈
なのですが、うまくいっていない状況です。
なにぶんバグっている状態なので安全ではありません。
その上でご協力頂けると助かります。
よろしくお願いします。
>>886 乙です
要望実装ありがたいです(最背面表示、録画にもフィルタ適用、ダミーキークリック等)
ざっと使用したところまず右クリメニューの終了で終了しませんでした(タスクマネージャからの終了は可)
以下質問です
再生時、既存のあかねに比べてかなり重い、CPU使用率が倍近くになってますがこれは非.NET版の仕様でしょうか?
あとプロファイル登録の時に「以上で終了です。録画の設定を引き続き〜」という文のあと次へを押しても無反応で完了するしかできなかったのですが
これはまだ開発段階だからでしょうか?
うれしくてつい使用して書き込みしてしまいましたがまったく作者さんの要望に沿ってませんでした すみません… vista環境でよければ動作報告等ご協力いたします
>887 ありがとうございます! そういえば終了キーの処理を書くのを忘れてました。 ウィンドウの閉じるボタンは効くと思います。すみません。 動作は.NET除外で重くなるかと思いきや妙に重いです。 グラフ構築に時間がかかったり…。これも原因を調べ中です。 プロファイル登録は現在はプレビュー分までしか実装していないので そこで終わりなんです。判りづらくて済みません。
>>889 いえいえがんばってください
期待してます!
xp home sp3の32bitで、 あかね単体やあかねが最前面に出てるとちゃんと表示されないけど、 あかねの上に他の窓を重ねると、重なってる部分の上だけに映像が表示される レンダラ7と9はそんな感じで、7のオーバーレイは暫く固まってエラー表示、 もういっこのはすぐエラー表示がでて再生不可
どうやら原因がわかったっぽいです。 今晩中には対応出来そうな気がします。 とりあえず、VMRに渡すデバイスコンテキストの問題だったようです。 .NETの時、ウィンドウハンドルから取得していましたがネイティブの時、 BeginPaintで取得したハンドルをRepaintVideoに渡す必要があるみたいです って、これで直らなかったらまた沈みますが、糸口は見えた気がします。 修正版が出来たらまたご協力をお願いします。
プロファイル設定のビデオクロスバー設定画面で戻ると次へを繰り返すと
クロスバーのドロップダウンリスト内容が増殖してる
独自クロップ時の左上の位置が
>>631 と同様になってるかも…?
再生中に右クリックからプロファイルやクロッピングを呼び出すと
メインウィンドウの裏に設定ウィンドウが出る様子
Altキーで表に呼び出せるので位置だけがおかしいみたいです
おかげさまで、XPで描画が乱れる現象は解決出来ました。
とりあえずそこが解決した版です。
http://knhg.jp/development/files/AkaneCapture2_v0.02.zip コンパイルオプションを変更したので若干、軽くなったかも知れません。
>893
クロスバーの設定に関するバグは修正しました。
私の持つGV-USBですが、Windows 7環境ではクロスバーがないのに
XPではクロスバー有りでした。これでデバッグしやすくなりそうです。
言い忘れてましたが、独自クロップは未実装です。すみません。
フィルタ自体は作成済みなので組み込むだけです。多分。
再生中にダイアログを表示したときに見えない現象も併せて
解決されているようです。
よろしくお願いします。
おー、軽くなってる。
次に更新するときは録画機能まで実装します。 カスタムフィルタ辺りで苦戦しそうな予感。 メニューで「P:」がついている項目はプロファイルに保存されます。 その他の項目はIniファイルに保存されます。 方向性として、PevaTV2のインターフェイスをかなり参考にしました。 プロファイル登録は最小限にして、残りはメニューから設定させる点と、 スライダーの代わりにスクロールバーを使う点です。 品質調整、クロッピングはプレビューしながら使えるようになる予定です。 前バージョンと比べて劣る点は下記となります。 ・VFWデバイスが使用出来ない ・音量が10%刻みでしか設定出来ない ・任意のフィルタは各ストリームごとに3つまでしか設定出来ない
開発お疲れ様です。 前バージョンでは問題ないんですが、今回、プツプツというようなノイズ(?)が入ってしまいます。 設定かもしれないので弄ってみます。 使用環境は XP SP3 Intensity(HDMI接続)です。
>>897 アマレコだと、高度な設定>オーディオレンダラー・フィルターをアマレコ・オーディオレンダラー以外にしたら直る
のですが、あかねキャプチャーだとどうしたらいいのか分からず、アマレコ使ってます。
>>896 乙です
001は重かったけど002で無印と同じくらいになっていい感じです
クロッピング機能についてですがPecaTV2は黒縁が消せるのに対しあかねは黒縁が消せず 数値を増やせば増やすほど黒縁が増えていきます わかりづらければ比較のSSでもうpします あと要望としてウインドウフレームなしの時にサイズ変更できたら…と思います 最後に質問なんですがダミーキーイベントって他のウインドウがアクティブになっていても誤爆とかはないものでしょうか? あかねが定期的(ダミーキーイベントが発生した時)にアクティブになるんでしょうか?
>897 うーん、.NET版とオーディオ周りは大差ないんですが、 プレビューのみの時でもInfinitePinTeeを通している影響かも知れません。 次バージョンでは、プレビューのみ(オーディオストリームが1本)の時は デバイスとオーディオレンダラを直接接続するようにしてみます。 うちもIntensity PROですが、Windows 7なのでちょっと環境が違うので 再現しないのかも。 >899 リリース版のコンパイル設定をSDKのサンプルと同じにしたら早くなりました。 DirectShow部分は変わりませんが、インターフェイスは.NET版よりは 反応良いかも知れません。
>900 クロップと同時に黒枠を消す(ウィンドウに一致して拡大する)と、縦横比が 変わってしまうのでそういう仕様にしてみたのですが、いまいちな感じなので PecaTV2と同じ動作にします。
クロッピングについてよくわからないのですが
すべて0→5とか同じ数字で統一してれば縦横非変わらず黒枠が少なくなりますかね?
>>900 にもありますがウインドウフレームなしで表示してる時にサイズ変更っていけそうですか?
無理であれば○○×○○みたいにサイズ指定できるとうれしいのですが…こっちのほうがもっと難しかったらすいません
>903 アスペクト比の設定によるんですが、4:3や16:9を選択している時、 表示領域の高さを基準に、横幅が決定されます。 ビデオはこの4:3や16:9になっている表示領域一杯に拡大されるので、 クロップする縦・横の値を同じ比率にしないと、映像のアスペクト比は ずれてしまうわけです。 ただ、それが必ずしも間違っているわけではなくて、その結果、望んだ 絵が得られることもありえます。 クロッピングについては、アスペクト比の設定と絡めて想定通りの絵が 出る設定を試行錯誤していただくのが良いです。 Xboxのしいたけとか、円形のものを表示しながら調整すると良いです。 >900のフレーム非表示でサイズ変更は難しいです。 表示倍率の設定ではダメでしょうか? ○○X○○みたいなサイズ指定をさせるのは比較的簡単ですが、 あまり需要が無いような気が…。
>>904 フレーム非表示中のサイズ変更はむずかしいですか…
PecaTV2では可能だったので難しくはないのかなって思ってました
サイズ指定を希望したのはPS2で例えると640×480がもとで400×300で表示したい場合に
適正倍率がなく、フレーム有りでサイズ調整するのは難しいからです
あまり需要がないということであればスルーしてください
monsterXのSPDIFに対応してます?
>905 PecaTV2だと出来たんですね。すみません、知りませんでした。 で、調べてみたところ実装出来ました。 現在、前回のバージョンから下記の機能を追加しています。 ・独自クロッピング ビデオレンダラやビデオコンプレッサに対し、実ビデオサイズの クロッピングを行います。 YUV系のみ扱うので、デバイスの出力がRGBだと余計な変換が 入り、絵が劣化することが予想されます。 ・フレーム非表示の時でも境界線ドラッグによるウィンドウサイズ変更。 ・ウォーターマーク 現在はデインターレースフィルタを作成中だったんですが、明日から MHFのβが始まるのでしばらく時間がかかりそうです。 とりあえず現在の版をいったん、お見せしたいと思います。 日付の変わる前あたりに。 MFC版を正式公開する時は、.NET版のソースを公開する予定です。 これは当初から約束していたことなので守ります。
>>907 おおおおお
書いてみるもんですね、おつおつ!
楽しみに待ってます
昔のあかねが中間フィルタがどうとかでプレビューできなくなったので新しい子期待してますwktk
そろそろ来るか!!きてくれー!
作者さん!日付かわったで!!
>>912 超おつ!
毎回更新楽しみです
そういや前スルーされたっぽいんでしょうもない疑問なんですけどもう一度聞いてもいいですか?w
ダミーキーイベントって他のウインドウがアクティブになっていても誤爆とかはないものでしょうか?
逆にあかねが定期的(ダミーキーイベントが発生した時)にアクティブになるんでしょうか?
お時間があればお願いします
>>912 xphomesp3 32bitで0.02の設定流用して起動してみましたが、
画面表示に0.01の時と同じ症状が発生してます。
>914 マジですね…。 当時、解決策をとった部分には手を加えていないのに再発した ということは、根本的には直ってなかったのかも知れません…。 調査します。
>>912 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
おつです
プロファイル登録のオーディオデバイスってNoneのままじゃ先に進めないんですね 無印はオーディオデバイスなしにできた気がします 勘違いならすみません
>>912 おつであります。スカパー!光HDチューナーのプレビュー用に使っています。
S-Videoの出力を小窓で見られるので重宝しています。16:9の画面も今回から
正常に広がるようになりました。音声の遅延も調整によりほとんどなく快適に
使えています。レンダラをエンハンスド、インターレース解除をffdshowとし
きれいな映像で楽しめています。がんばってください。
主な環境:DVD Maker 2、Windows7x64、GT240、AMD 8450e、ASUS M3A78-EM
おぉ、ついに来たか!キャプチャ環境(というかPCでゲームプレイ環境)の見直しをしようと思っていたところだからちょうどいい 俺、SD環境でもめげずにHDゲーム機のプレイ環境作るんだ・・・
>>917 ですがそういう仕様っぽいですね、失礼しました
配信でカメラを表示してる時などマイク音声がダブるかなって思ったけど音量をミュートにしとけばいいか
あと不具合かどうかわからないんですがウィンドウサイズが記憶されたりされなかったりします
iniのWindowWidthとWindowHeightを直接編集して対応できるので問題はないですけどね
うぉぉおおおーーー XPで描画がバグる原因わかりました! これは半透明ウィンドウのせいだったようです。 Vista以降は描画に垂直同期を待つようになったようで、 問題が起きないらしいです。 ES_LAYERED属性がついているとダメなので、 不透明度を100%にしたときはこの属性を外します。 なるべく早めに対策版をリリースします。
いっそVista以降専用にしたらどうでしょうか XPまでなら、すでにキャプチャソフトはいくらでもあるんだし
>922 この問題以降は特にXPで不都合ないので、あえて対象から 外す必要もないかなーと。 >913 言い忘れてましたが、現在はダミーキーイベントは機能していません。 というのも、キーイベントやマウス移動イベントを発生させても スクリーンセーバーを抑制出来なかった為です。 もしかすると、Vista以降だとこの方法は使えないのかも…。 >917 ビデオ限定でプレビューすることもまれだろうと思い、必須にして しまいました。WMVを作成時にオーディオストリームは必須ですし…。 今回はきちんとWMV作成に対応出来そうです。 >920 ウィンドウサイズの保存についてはちょっと調べてみます。
>>922 いくらでもあるならあえてこれを選ぶ理由がなくなるぜ
XP外したらとか悲しくなるようなこと言うなよ・・・
>>922 おいふざけんなw
モンペケで音量調整できるキャプチャーソフトはもうあかねしか無いんだよ
このソフトってUSB接続タイプのキャプチャーデバイスでも認識するのだろうか? H.264 Pro RecorderとかIntensity Shuttleが発売されたら使ってみたいのだけど。
USB接続でも使えてますお
75%で表示してる時は気付かなかったのですが100%で表示にするとコマ落ちするような感じがあります。 PecaTV2だとこういった症状はないのですが原因として何か考えられますか? とりあえずプロファイルの同期とかその辺をいろいろいじってみたんですが解決しませんでした。
929 :
926 :2010/05/14(金) 01:07:20 ID:9CFa+mWx
>>927 マジですか。
希望が持てそうだ。
Thx!!
>>928 使用環境
【OS】
【CPU】
【MEM】
【M/B】
【Sound】
【VGA】
【CapDev】
>926 >927 が回答してくれていますが、USBとかPCIといった インターフェイスには左右されないです。 どちらかと言うと、ドライバの仕様が重大です。 >928 考えられる理由としては 1.MonxterXのようにプレビューピンを持つデバイスで、その 完成度が良くない。 2.低電力機能が働いてCPUのクロックなどが低下している などです。 正直な所、クロック設定を触る必要性は通常無いです。 プレビューにクロックを提供する(=ドロップさせない)ようにすると 負荷が重くなりカックンカックンになりがちです。 また、オーディオと同期を取ると、設定画面に書いてあるとおり 映像がリアルより遅れるのでテレビなどでなければ実用性が ありません。 とりあえず低電力機能が有効となっていないか確認して頂けますか? この辺りは個々の環境に依存するところで原因究明がなかなか難しいです。
さっそく新版で設定してみたら画面がちらついて涙目だったけど、原因がわかっているようで対策版wktk
トゥットゥルー
更新しました。
なんだかんだで結局、小出しになってしまい申し訳ないです。
http://knhg.jp/development/files/AkaneCapture2_v0.04.zip 中途半端な状態で公開しているのは、XP表示バグで行き詰まって
テストを求めた為と、PecaTV2が公開停止になったので受け皿に
なれると良いな、と思った為です。
今回の変更点は下記となります。
・XPでティアリングが発生するバグの解決。
不透明度100%の時、レイヤーウィンドウ属性を解除するようにしました。
従って、XPで不透明度を下げるとティアリングが発生します。注意。
・プロファイルのインポート・エクスポートに対応しました。
これで同じデバイス同士であれば設定ファイルの提供が可能となります。
但し、現在はβ版ですので正式版では設定ファイルを再作成して頂く
可能性が高いです。
・Windows 7の時、タスクバーから再生・停止・録画・再構築を行える
ようになりました。メディアプレイヤーみたいな感じです。
録画は現在は使えませんけど…。
次は品質調整、デインターレース辺りに対応したいと思います。
ホイール回転での音量変更とか。
アイコンが変わってるー
ネイティブ版はXPではEnhancedVideoRendererは使えない仕様なんですかね
.NETいれてるかね
もちろん
>>933 これが運命石の扉の選択か乙
XPで使えるようになったよ今のところ全画面にしても多分大丈夫
XPのEVRは.NET 3.0が必要だったような。
.NET Framework 3.5入ってます .NET版ではEVR使ってるんでそこの問題ではないと思います 俺の環境の問題なのかなぁ
なんかすっげー画面がちらつく(XPの件の問題ではなく)と思って、USBデバイスをキャプチャ機器だけにしたら安定した まさかただ差してあるだけのKTV-FSUSB2が影響してるとは思わなかった・・・ これから試すよ!
すごい・・・何も問題がない。引き続き細かい設定を行う。エル・プサイ・コングルゥ
897です 更新お疲れ様です。 やはり相変わらず、プレビューしてしばらくは「プツプツ」と連続した ノイズが気になるのと、コマ落ちが発生します。(表示倍率100%にすると常にコマ落ち状態。。) Ver1では問題ありませんでした。 【OS】 XP SP3 【CPU】 Q9650 3GHz 【MEM】 3GB 【M/B】 Giga EP45-UD3R 【Sound】 Auzen X-Fi Forte なんたら・・・w 【VGA】 PX 7900 GS 【CapDev】 Deck Link Audio Device(Intensity)
>944 インターフェイスと異なり、グラフ構築部分は.NET版をそのまま 持ってきている部分が大きく、手法として特に変わりはありません。 Intensity PROはビデオプレビューピンを持たないので、必ず スマートティーを経由しており、負荷が強ければスマートティーが ドロップを行うのが通常の動作です。 ネイティブ版は.NET版に比べて重くなっているということは考えがたく、 それで省電力機能はどうなってますか、と確認しています。 負荷が低い時、電力軽減の為にCPUのクロック周波数が絞られ、 かえってアプリの動作が重くなることがあります。 また、使用しているレンダラなど他の条件は.NET版と同様になって いるでしょうか? なかなかXP環境でテストが出来ない為にご迷惑をお掛けしますが、 よろしくお願いします。
946 :
名無しさん@編集中 :2010/05/15(土) 01:49:32 ID:6Lg1SgIi
作者様へ デインターレース装備の件、可能ならばVLC media playerに搭載されているYadif(2×)でおながいします。 それと古いアナログ素材の取り込み時に役立つリンギング除去とかが使えるとうれしいです。
947 :
20 :2010/05/15(土) 01:58:18 ID:YYmbkJ0G
開発お疲れ様です。
>>933 のリリースで、
ビデオフィルタ設定画面のプレビュー設定でffdshowのフィルタ(ffdshow raw video filterなど)を選択するとクラッシュします。
他のフィルタでは問題なしです。
あかねがバグってるのかffdshowがバグってるのか俺がバグってるのかわかりませんが報告しておきます。
実行環境は
>>20 に書いてある通りです。
948 :
名無し@編集中 :2010/05/15(土) 02:00:55 ID:aih3Veno
使用環境
ウィンドウズXP
GVーMVP/RX
NET4
>>933 のでさっそくやってみましたがなぜかに「再生できません」とエラーが出ます。
どこかの設定で間違えたのでしょうか?
>>946 それはあかねをGPLにしろということか
まあ、作者さんがそれでいいならいいけど、ffdshowで十分なような
>946 すみません、デインターレースは簡易なものですので あまり期待されない方が良いかと…。 というのも、VMRやEVRは標準でインターレース解除の 機能を持っているので、レンダラにビデオがインターレースで あることを示すフラグを設定するだけなので…。 .NET版ではレンダラの直前にサンプルグラバが入っていて、 こいつがインターレースであるという情報を落としてしまう為に 全てインターレース解除されなかったのです。 フィルタによってサンプル(1フレーム)単位に加工して インターレース解除する場合は、グラバの前にプログレッシブ化 されているので問題ないわけです。 そんなわけで、今後とも高品位なインターレース解除を行う 場合はなにがしらのフィルタを利用することになると思います。 レンダラのインターレース解除品質はビデオボード依存です。
>947 とりあえず自分の環境ではffdshowのフィルタを選べました。 他のソフトではどうですか? .NET版あかねやPecaTV2など。 >948 クロスバー設定とか? 他はちょっと原因わからないです。 正式版はログ出力を実装しますので、それまでお待ち頂く ことになるかも知れません。 >949 あかねをGPLにする予定は無いですね、確かに。
952 :
名無し@編集中 :2010/05/15(土) 02:26:15 ID:aih3Veno
953 :
20 :2010/05/15(土) 02:30:28 ID:YYmbkJ0G
>>951 .net版あかねは問題ナッシングです。
とりあえず、ffdshowを一旦削除してテキトーに再導入しようとしてます。
>>945 944です
省電力機能というか常駐ソフトでCPUクロックをMAX固定しています。(見当違いでしたらすいません。)
CPU負荷は1〜40%程度です。
レンダラはVMR7で以前と同じで、他の設定も変化ないと思いますが、見過ごしてるかもしれないんで弄ってみます。
955 :
20 :2010/05/15(土) 02:35:32 ID:YYmbkJ0G
俺の脳内(9割)とffdshow(2割)がバグってたようで、テキトーにffdshow再導入したら、フィルタ選ぶことができました。 お騒がせいたしました。
>955 これは足したら10割超えてる!という突っ込み待ちなのでしょうか。 何はともあれ解決して良かったです。
あまれたさん遅くまで乙 byいつもの箱フレ
いつも使わせていただいています。 録画中にPCがフリーズした場合(フリーズの原因はおそらくキャプチャボードのせい)、 録画していたファイルが不正なファイルとなってしまうのですが、 復帰後になんとか再生出来るものにする機能は付かないでしょうか?
それは「録画していたファイルが不正なファイルとなってしまう」のではなくて、 録画してる=ファイルに書き込みしてるときにフリーズしたせいで録画ファイルが正しく保存されてないからでしょ おそらく0バイトになってるか、書き込み中にフリーズしたせいで動画としての形式から外れてる状態になってると思う それを直す機能をキャプチャソフトに付けろと言うのは無理だと思う あと俺はその状態を直せるというのを聞いたことはない
960 :
958 :2010/05/15(土) 14:54:22 ID:GtGdNfef
>>959 その通りです。
0バイトではなくて、キャプチャー出来ていたところまでのサイズになっています。
アマレコにフリーズ時のAVIを修復するツールが付いていたのですが、
それで試してみたところ無理だったので、もしかしてキャプチャソフトの実装に寄るのでは?
と思ったのです。
無知ながら想像で、ファイル最後のぶつ切りになってしまった部分を消して、
ヘッダ情報が追加されたら再生できるのではないかと思ったのですが、
もちろん無理やソフトの方向性とは違うのでしたら諦めます。
>>948 と同じく「再生できません」というエラーが出ます。
クロスバーの設定等いろいろ弄ってみましたが解決できず。
使用環境:
WindowsXP SP3
GV-MVP/RX3
あかねキャプチャーのバージョン
>>933
GV-MVP/RK3について再生出来ない問題ですが、ちょっと心当たりが でてきました。 もしかするとこのデバイスの持つプレビューピンは直接レンダラに 接続出来ない(悪い)作りなのかも…。断言は出来ませんが。 フィルタ設定でSmartTeeとColor Space Converterを入れてみた場合、 どういう動作になるでしょう?
963 :
名無し@編集中 :2010/05/15(土) 19:17:41 ID:aih3Veno
>>962 ということはNET版でしか動かないんですか・・・?
フィルタ設定でSmartTeeとColor Space Converterを入れてみましたがダメでした
うーん、スマートティー入れてもダメですか。 グラフの構築の仕方で対応出来る気もするので、ちょっと 動作の違うバージョンを用意してみます。 でも根本原因としては、ドライバに何らかの問題があるのでは ないかなーと思いますが…。
自分もフィルタ追加してみましたがダメでした。 RX3のドライバが悪いものなんですかねぇ・・・
>965 悪いっていうと誤解があるんですが、他のソフトから使われることを 前提にしてないんじゃないかなあと思います。 MagicTVが動くことだけが前提というか。 MonsterXのドライバなんかもそんな印象あります。
GV-MVP/RX3について続報です。 自分の勘違いで、プレビューピンを使用していたのが.NET版で、 キャプチャーピンにスマートティーを挟んでいたのがMFC版でした。 よくよく考えてみると、GV-MVPってオンボードキャプチャーでしたね。 もしかするとプレビューピンは無圧縮ビデオを出力するけど キャプチャーピンは出力がMPEGなのかも…。 とりあえず、プレビューに使用するピンを選択式に戻せばプレビューは 可能になると思います。 ただ、一番良い対応はキャプチャーピンから無圧縮のビデオを出力 することなので、この辺の対応のために取り急ぎログ出力機能を 実装する必要がありそうです。 これまでGV-MVP/RX3でプレビューが出来ていた環境で、キャプチャーは 出来ていたのか、気になります。もしかするとMPEGからデコードして 再圧縮していたのかも知れません。 取り急ぎ、プレビューに使用するピンを選択出来るよう対応したいと思います。
968 :
名無し@編集中 :2010/05/16(日) 11:29:49 ID:b/Y1wOkv
>>967 作者さん対応おつかれさまです。
期待して待っています。
>>967 お疲れ様です。
対応していただけるとの事、大変嬉しいです。
キャリブレーションしたプロファイルの反映出力難しそうですか? 最新鋭のプラズマやハイエンド液晶も校正なしでは色がガタガタでまともな色表示ができていないので、 VideoEQのほかにBlackmagicDesignの一部やiscan DUOにもRGBガンマを校正する機能がつきました。 でも、どれもソフト補正やハードウェアキャリブレーションにはかなわないです。 おまけにどれも10万円近くします。 ソフト補正出力に対応してくれれば、ハードウェアキャリブレーションに対応していない市販のTVなどでも正確な色で見ることができてとてもありがたいです。
>970 覚えてますよ。 今は自作フィルタを組み込むノウハウを勉強中で、そこはどうにか なりそうな感じです。 まだ残件が多く先になりそうですが、一度実装してみるつもりです。 速度的に使い物にならなければあきらめますけど…。
次スレ立てて置いたんで適当に移動して下さい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1274195827/ GV-MVP/RX3 なんですが、おそらく初代でも録画は出来なかった
んじゃないかな、と思います。
こいつのキャプチャーピンはおそらく、MPEG2を出力します。
全てのデバイスで、キャプチャーピン&スマートティーでプレビュー
可能と思っていたので意外でした。
気になるのはオーディオピンの役割です。
キャプチャーピンのMPEGにオーディオストリームが含まれているのか。
(オーディオピンはプレビューのために存在するのか?)
GraphEditでGV-MVP/RX3でプレビューと録画を同時に行える
グラフを作ってもらえると、あかねの方で対応出来るかも知れません。
(作成されるファイルはMPEG)
おそらくはMPEG用のファイルライタがGV-MVP/RX3のドライバと
同時にインストールされているだろうと思われます。
まー、プレビューだけ出来れば良いかな(録画は別の画面キャプチャーで
行う)とも思いますが…。
>>972 自分はプレビューだけ出来れば十分です。録画は別途用意するもので録画します。
ちなみに今、旧あかねキャプチャー(AkaneCapture v1.29)で録画・プレビューしてみましたが
問題なくできました・・・。(あかね起動→再生→録画)
Foolさんは、もうニコ生はしないのですか?
とりあえずこっち使い切ろうぜ。あかねちゃんマジ天使
書き込み無いと思ってたら向こう行ってたのかよ
>974 ピアキャスリスナー誤爆すんなw
作者が率先して書き込むなよ
何のこと?
>>1 をよくみない奴が来たな…。もう梅雨でふれちゃったやつがきたか。
さっさと埋めちゃいますかー
ウメ支援
>>979 「勝手に落ちると思います」じゃないだろ ちゃんと埋めろ
umr
um
umhrg
980超えたから埋めないでも1日で消えるな
消えるのを待つだと?いいや、待ちきれないね
梅梅
産めよ増やせよ
期待埋め
俺、1000を取ったらGV-MVP/RX3買って人柱になるんだ・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
>>983 いるんだよね、こういうやつ。
勝手に落ちるんだからいいじゃないとか言うやつ。
ゆとりはこれだから嫌になる・・・
うめ
なんかだらだらと1レス消費してみる あとよろしく犬ドッグ
996
996
996
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。