【HDMI】BMD Intensity 12枚目【キャプチャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
Intensity / Intensity Pro は BlackMagic Design 社の
PCI-Express 対応 HDMI キャプチャーカードです。
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/

定価(?)
Intensity(生産完了)¥38,850
Intensity Pro     ¥21,980

Intensity と Intensity Pro の比較
http://www.blackmagic-design.com/products/intensity/techspecs/

現在はIntensity Proの仕様しか掲載されていない

国内公式
http://www.blackmagic-design.jp/products/intensity/

Intensityまとめ@wiki
http://www34.atwiki.jp/intensity/

くすのき電算室
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/
Intensity用キャプチャソフトやキャプチャ考察
2名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:21:34 ID:lbB6lyep
過去スレ
【HDMI】BMD Intensity 11枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246859612/
【HDMI】BMD Intensity 10枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237119707/
【HDMI】BMD Intensity 9枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219402014/
【HDMI】BMD Intensity 8枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1208676142/
【HDMI】BMD Intensity 7枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1199116132/
【HDMI】BMD Intensity 6枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1191298636/
【HDMI】BMD Intensity5枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1186838269/
【HDMI】BMD Intensity 4枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182702425/
【HDMI】BMD Intensity 3枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181043995/
【HDMI】BMD Intensity 2枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180007516/
【HDMI】BMD Intensity 1枚目【キャプチャー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1157716217/
3名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 21:24:40 ID:UTPZZHzj
イチモツ
4名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:13:09 ID:jnVPnc01
物凄く根本的な質問なんだけど、
intensity PROのHDMI出力ってデスクトップ画面を表示するものじゃなく
キャプ画面とか特定のソフトウェアの画面を表示するもの
って認識でいいのかな?
5名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:14:51 ID:HaYTJxgQ
そんなくだらない事は埋め立て用レスにすればいいのに
6名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:20:08 ID:tADVgnDS

             ∧ ∧    このトンスルは俺のおごりだ >>1
             (´・ω・)シュッ
  _______つ と彡 /
  |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i  /  ./
  |i: /ヘ:\     :i|/   /
  .|i:〈`_、/´_`>.、  :i|     /
   |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| // ./
   |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|   ./
   |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i|  /
   |`ー=====一 | /
  /`ー―――‐一´./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
7名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:46:48 ID:2/0yiNOR
1080p対応待ち。
8名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 02:55:07 ID:/WU7ONSa
くすのきHDのキャプチャー機能で十分満足してるけど
うpろだとか画像張り付け板をみてると綺麗なキャプチャー画像は多数あるので
ふぬぬあ+ffdshowとかを組み合わせ改善を図ってみた
ある程度の画質の向上はみられらけど、なにかこうまだ一線があるように思えるんだよな

そこでふと思ったんだけど
うちはRD-S303ってなHDDレコに繋げてるけど
これをフラグシップなRD-X9とかな機種にしたらキャプ画像も向上するのかな?
理想は色々と補正をかけてるテレビからなんだろうけどHDMI出力のあるテレビってみないよね
9名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 02:59:03 ID:Y8OkCIHd
なんだろう…何か一言いってやりたいが、全てが面倒臭くなる
10名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 03:22:04 ID:/WU7ONSa
まぁ、そういわずに思いの丈を俺にぶつけてくれ
11名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 09:48:05 ID:kl42GDcS
前スレ982です。

録画して欠落フレームが出て無いのに
録画すると映像が2倍速になる問題(fpsが設定の半分しか出ていない問題)が
やっと解決しました。

設定を変更した記憶は未だに無いのですが、あれから語句を変えて色々とぐぐった所、
コントロールパネルからBlackmagicの設定を開き、ProcessingタブのSelect input processingの
項目をoffにすることで解決しましたので報告だけしておきます。
12名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 10:49:53 ID:gE+40Hha
いちょつー
13名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 11:49:02 ID:5qpx/VZa
なんでこのスレのLVはこんなにも低くなってしまったんだろうか・・・
14名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:07:03 ID:Y8OkCIHd
安くなったからじゃない?まだいいほうでしょ
15名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 12:47:33 ID:wFisHC9x
>>4
そうです。
Final Cutだとプレビューが出ます。

あのちっちゃいカードで画面全体出すには無理があるんじゃないかなぁ。
グラボと比べると巨人とコビトだもの。
16名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 15:32:00 ID:gE+40Hha
価格帯の相場がおちたからスレ民度が下がるっていう理屈はおかしくないか。
17名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 15:35:25 ID:PsKjW1u5
別におかしいと思わんがどうでも良い
18名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 15:56:38 ID:rSUTuJdy
民度はともかく初心者が増えるのは妥当
ちょっとファンタジックなおつむの子が来るのも妥当
19名無しさん@編集中:2009/10/01(木) 21:29:43 ID:xwnK6daY
スレのレベルが低くなったとかわざわざ言っちゃう
自称上級者さん巡回お疲れ様です
20名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 03:02:03 ID:gOvhhKEA
自分でもの調べないって初級者以前の問題だよな
21名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 04:15:33 ID:8PxS9O3j
PSゲームを出力しようとしてるのですが、
PS2でPSのソフトを起動しても規格が非対応のため起動できませんでした。

そこで、ふと思ったのですがプレイステーションストアのPSのアーカイブをPS3で起動した場合、
映像の規格はPS3なのでしょうか・・・?
PS3がないのでよろしくお願いします。
22名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 08:26:35 ID:S+wfq/OV
使用してる方、
どのくらいのCPUでどれくらいの解像度のキャプが可能か教えてくれ!
23名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 08:44:44 ID:+jBEAra7
24名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 10:06:26 ID:Ph4neboa
>>21
PS3でPS1のゲームなら問題ないって聞いたことがある。
25名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 10:46:20 ID:LC9P3qo2
自分でもの調べないって初級者以前の問題だよな
26名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 19:09:49 ID:8PxS9O3j
>>24
情報有難うございます。
PS3買おうか検討しようと思います。
27名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:31:35 ID:E0HcQlqb
秋葉原だけどT-ZONEてお店で19800の6%引きで売ってた
お店売りなら結構安いかと


新製品出そうな雰囲気・・・
28名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 20:44:45 ID:2eFyDWu3
とっくにでてるよ
29名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:04:45 ID:b5CNrmW9
くすのきでPSPの映像って出せないの・・・?
PSP3000でインターレース出力にしてIntensity側の設定も済んでて
Media Expressでは取り込めてるんだけど
くすのきの設定あれこれいじっても全然表示されない・・・
あれこれキーワード変えてぐぐってみたけど探し方が悪いのか
めぼしい情報が見つからなかった・・・
30名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:08:03 ID:YZouFLT4
ヒント: 480p
31名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 21:36:02 ID:ihQNbDam
>>29
うちは一回ME起動してから終了してくすのき起動しないとPSPでないな。謎
32名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:37:33 ID:S8rfLw2v
>>27
IntensityはPCのスペックでコマ落ちするようだからHWエンコのボードに
進化するといいなぁ
33名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:40:31 ID:89OsxBqD
>>32
カノプの買えば?
34名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 00:42:54 ID:T+mc/zl9
逆に言うとハードウェアエンコになると好きなコーデック使えなくなるがそれでもええんか?
35名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 01:50:28 ID:CnVeymXq
>>30
ヒントありがとうございます
でも意味が分かりませんでした

>>31
それ試したら行けました!
ありがとうございます
仕様なんですかね・・・
36名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 03:52:00 ID:aBuk3sL6
PS3でゲームやHomeを終わらせたりすると映像がとぎれたりするが
くすのきなら映像出力を再選択すればいいけど
WMEだと一旦エンコを止めるしかないし
なかなか面倒な仕様だな
37名無しさん@編集中:2009/10/03(土) 14:04:29 ID:5RXwCOKD
>>26
PSアーカイブのソフトならPS3つないだ1080iの状態で問題なくプレイ可能(HDMI接続)
PS3ソフトはPSNで落としたやつなら1080、市販のやつは720だったり1080だったり。
まぁPS3がつながって見れるなら、ソフト関係は問題ないです

前スレで熱暴走の話あったけど、やっぱあるぽいね
前はしばらくすると色が飛んで見れなくなってたけど
6cmのファンを直で当てるようにしたら、動作が安定した
38名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 00:07:36 ID:l/H/hx9Q
PSNで落としたやつなら1080
って言い方はなんか違うと思うんだが
39くすのきの人 ◆uzxXvtTuJIZj :2009/10/04(日) 00:38:53 ID:VT9SOP/Y
>>29
>>31
すみません。
新バージョンで修正しました。
ttp://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/kusunokitv_aggregat/
40名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 07:31:42 ID:AYYQSkcX
>>24
>>37
本当にすみません・・・
わざわざ情報いただいてあれですが
PS3のアップコンバートでPS1のゲームをHD出力出来るみたいですね・・・
アーカイブじゃなくても持ってるソフトがいけるとは・・・
PS3についての勉強不足だったようですorz
今日買ってくる
41名無しさん@編集中:2009/10/04(日) 19:27:51 ID:EUQDYJpm
ここでする話題じゃないよね
42名無しさん@編集中:2009/10/05(月) 05:41:55 ID:ItCfoGb/
>>39
毎度乙れす
4329:2009/10/05(月) 08:36:56 ID:f5bMrWqf
>>39
くすのきの人素早い対応ありがとう!
今気づいたので今日帰ったら試してみます
44名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 12:45:55 ID:xlnaD1jL
kusunokiTVAなんですがたまにエラーを吐いて起動しません
何の変更もなしに起動することもあるのですが
何らかのツールとの競合等の報告はあるんでしょうか?
45名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 12:47:34 ID:PTMacy+v
最低限PCやOSの環境とエラーの内容を書けよ
46名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 18:23:55 ID:iL7yrIrR
俺は国認定の3級エスパーだけど
>>44
OS入れ直せ
47名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 22:39:29 ID:CpAcV7xC
3.3.2きたよ
48名無しさん@編集中:2009/10/08(木) 23:09:38 ID:9kg0nY/B
PROのD4画面端のズレ治った?
D2対応は上位機種でも対応してないから可能性薄いと踏んでみた
49名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 11:56:17 ID:PyPopfFt
特価まだー?
50名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 12:04:34 ID:GL/ETX43
PS3でDVDのアプコンを
PS3─GameSwitch─IntensityPro
で保存してx264で保存したいなと思ってるんだけど

DVDやtsをエンコしたりする事ができれば問題なく使いこなせそう?
いろんなHPに初心者は手を出すなと書いてあり
初期費用がGameSwitch、IntensityProで4万近くするので悩んでる




51名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 12:18:55 ID:PMXfgGhW
PS3はOSDを消す設定がないんで再生するとOSDが付いてくる
そのうちOSDをカット出来るように小細工したりするのが面倒になって来ると思うよ
52名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 13:46:51 ID:8tY3rljG
悩んでいるからどうして欲しいのか
53名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 14:54:43 ID:/WJ0TLao
>>47
テストしたが相変わらず使えない!
54名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:32:21 ID:udzZrfXf
3.3.2も相変わらずだめなのでくすのきの人に連絡すっか。。
55名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 16:52:43 ID:GL/ETX43
>>51
OSDって
上下にでてくる何時間何分とかのやつだよね?

56名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 17:00:47 ID:Hhiy66M2
確か再生すると再生の矢印マークとか出てきてアレが消せないんだよ。
時間が経つと消える。
仕方ないから矢印が出ていても問題ないように
頭に何でも良いから1分くらいの映像を差し込ませて
後でその部分を編集してるような話を聞いた。
57名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:19:09 ID:GRhmTPfz
GS→inten pro

初心者なのですが
くすのきのキャプチャツール全般的に、
「〜のメモリを参照しましたがreadになりませんでした。」
これが出ます、.NETとdirectXを入れなおしてみましたが
症状変わりませんでした。
何かこの症状の原因わかる方いますか?
58名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:23:35 ID:wRk1xz6S
readme読めばすぐ解決する
59名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:37:21 ID:/24CyrEP
intensityって1080pでの入力ってサポートされていないの?
ドライバで1080pに対応したというのをどこかで見た気がするんだけど。
60名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:40:36 ID:zuJ/Jk4B
x1だからサポートなし
61名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 19:53:12 ID:PMXfgGhW
それは24p
60pは無理
62名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 20:42:40 ID:QcMBRb3U
intensityの1080p60p対応版とかでねーかな
PV5がそんな風になるんだろうか

映像作品とかはTS抜きがメインになりそうだし、キャプボはゲームとかPC画面のキャプチャが
メインになってんのかなぁ

ゲームも元から1080pでの製作が増えて行くだろうと思うし、需要はあるんじゃなかろうか?

映像製作に使ってるって人にも1080p対応が悪いほうへ働くって事は無いだろうしな
63名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 20:48:40 ID:xis81qaT
1920x1080x(60000/1001)x2 = 248,583,168 Bytes/s
圧縮するかPCI-E x4にしないと無理だな
64名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:19:28 ID:zuJ/Jk4B
Extreme買えって話になるわな。
65名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:52:49 ID:Tlk3vZsC
ほとんどのゲームで1080p対応なんてPS4の時代になってからじゃね
手持ちで1080p対応といったらcatanくらいしないわ
66名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 21:59:18 ID:vVCean6b
とっとと480pに対応しろ
67名無しさん@編集中:2009/10/09(金) 23:26:14 ID:zFq2Boag
つーかIntensity proの720p時の下1ドット欠けはどうにかならんのか
68名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 00:31:02 ID:yS6wTsKb
>>62
PV5は変わらずD端子だよ
HDMIはコスト的に無理って社長降臨時に言ってた
69名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:07:29 ID:nD9QxnoA
コスト的にHDMI端子がNGならHDCP対応でD-DVI端子でもいいのに
こっちで変換ケーブルなり用意するから

BenQの安い液晶にHDCP対応してるのにHDMI端子がないモデルとかあったよな
70名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:17:49 ID:I/KnggHK
HDMIでだめならDVIもだめに決まってるだろう
71名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:18:51 ID:nD9QxnoA
コスト的にHDMIってライセンス料のことじゃないの
DVIも同じくらいかかるのかしら
72名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 01:31:31 ID:dkmLUze4
スレチだが一応・・社長が降臨したときにコスト的に見送ったのはPT2のPCI-E化だよ。
PV5をHDMIに・・・って言うのは、代理店から購入時の制限が厳しくなったって
連絡があったと言ってただけ。

↓そのときの会話

45 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 21:30:31 ID:VliI4vGe Be:
PV5まだですか社長

97 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 21:43:37 ID:DEz2+DDh Be: ← シャチョウ
>>45
プライオリティが PV5<PT2 なので、まだ部材選定しかしてません。
次はようやく PCI Express x1 になる予定です。

117 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 21:46:01 ID:alGV6fjL Be:
PV5期待してますHDMIとDisplayportお願いします

232 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 22:05:47 ID:DEz2+DDh Be: ← シャチョウ
>>117
HDMI はやろうやろうと思いつつ、プライオリティが低いのでまだ結局手付かずです。
そんなこんなしているうちにアナデバの代理店より、
HDMI 関連のデバイス購入時の制限が厳しくなった
との連絡を受けています(ライセンスがらみかな orz)。

86 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 21:41:45 ID:6ll7ljgZ Be:
シャッチョさん、(PT2の)PCI-Eを避けたのは、少数生産では手を出しにくいからですか?

204 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/07/13(月) 22:01:16 ID:DEz2+DDh Be: ← シャチョウ
>>86
(PT2の)PCI Express 化は、TI の XIO200x を使うことになりますが、
コスト面から今回は見送りました。
73名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 04:23:13 ID:dcE324x9
PV5きたらマジ買うんだが〜
高そうw
74名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 04:31:18 ID:yNwlXKIz
intenの新しいのが出るかPV5か…

より高性能に、ってなると1080p60pくらいしか無いってのがなー
D-DVIキャプとか需要あんのカナ?
75名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 08:47:10 ID:Zxhy1rxT
Intensityだって実質DVI-Dをきゃぷってるわけだが。
76名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 09:09:00 ID:4qku7cmE
Dual-Link DVIのことじゃね
77名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 09:55:20 ID:gvgL0nM2
intensity proでファミコンやりたいんですけど
コンポジ入力するにはSに変化すればできますかね?
78名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 11:38:08 ID:pY4KlFjH
Sというか、確実じゃないけど直挿しでいけた気がする
79名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 15:33:06 ID:4D07HMDT
あれ、Linux版ドライバなんていつできたんだ
80名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 17:31:52 ID:+PlOzThO
おー、ほんとに来てる
81名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 20:42:29 ID:blxjsYD8
Intensity Proを取り付けドライバをインストールしましたが
コントロールパネルに設定アイコンが出てこなくてこまっています。

ドライバーはIntensity_3.3.2をインストールしました。
OSはWindows XPです。

詳しい方教えてください。


 
82名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 20:55:53 ID:wG+0KlL3
>81
とりあえず何度かさし直しはしてみた?
83名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:04:57 ID:blxjsYD8
はい。ドライバ消して差しなおすと、ドライバを入れろとメッセが出てくるので
認識はしているかと思いますが、どうでしょうか。

なにか他にインストールするものとかあるのでしょうか。
84名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:08:46 ID:wG+0KlL3
まとめWikiにあるドライバ履歴のバージョン古いほう試してみ。
それでなおらんならこっちもわからん。

まあ、さし直しとドライバの削除&再インスコは20回くらいしてから次書き込め。
85名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:10:22 ID:blxjsYD8
とりま20回やってみますが最後に教えてください。
インストールするのはIntensity_3.3.2 のみでOKですか
あとちゃんとPCI Expressに認識されているか確認できるソフトってありますか?
86名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:13:53 ID:XYNNMCU+
>>85
認識されてるかはデバイスマネージャで確認
インストールするのはドライバのみでOKなはず
87名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:21:46 ID:blxjsYD8
>>86 ありがとうございます。
がんばってみます。
88名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 22:02:43 ID:wG+0KlL3
>81
ttp://www13.atwiki.jp/bmd_intensity/pages/33.html
ドライバ履歴はここから。
因みに自分は1.7〜からいくつか試してみて使えるのが2.1と3.1あたり。安定しないからいまは
バージョン揚げるのやめてる。めげないでガンガレ
89名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 15:39:19 ID:5XaTSJW2
>>81
できればもっと詳細なPCの構成を書いてもらえると以後の検証にも役立つんだけど
90名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 16:58:20 ID:5vA5F145
お聞きしたいのですがIntensity ProでKusunokiTVAggregatを使う場合プレビューではだんだん遅延してしまいます。ふぬああ使用時には特に問題ありません。
環境は
                     ps3 - Intensity Pro - SE-DIR2000C
                       ↑         ↑
                     コンポーネント   dell付属のSound Blaster X-Fi Xtreme Musicの光出力
何か問題があるのでしょうか 
91名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 22:04:10 ID:N7WRKqHc
うーん、うちのProご臨終っぽい。
MediaExpressでもくすのきでもGS+HDMIで無反応になった。
GSはACアダプタからUSB給電にしてみたがやっぱだめ。
コネクタそのものにややガタがあるが内部クラックしちゃったかな。
今まで同様の例ある?ちなみに最初期のロットだと思う。
9291:2009/10/11(日) 22:06:08 ID:N7WRKqHc
ちなみにキャプチャ済みのファイルはMediaExpressで
出力できてるんで、ボードそのものはきっちり生きてる。
入力コネクタだけが死んでる感じ。
93名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 23:48:58 ID:sArGvxAm
ぶっといHDMIケーブルでもさしてたのかね?
94名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:31:40 ID:/nol0bcb
今日Pro購入して、取り付けとドライバインスコ完了したからふぬああでキャプろうかと思ったんだけどプレビューすらされない…。
XBOX側で720Pにして、ふぬああの方でもデバイスはDeclink〜に設定済み。
勿論、入力側にケーブル挿してる。
んで、ふぬああの画面下のログに「接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりません」って出たんだけどこれはなんぞ?

試しにくすのきも使用したけど、画面黒いままでしたorz
どなたか解決方法知っていれば教えてくださいませ。
95名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 00:38:02 ID:eQNu3UHf
コンパネ
9694:2009/10/12(月) 12:00:30 ID:/nol0bcb
コンパネ設定見直して720PでMediaExpressではプレビュー確認できたけど・・・
やはりくすのきとふぬああではプレビューできずorz
って事は、キャプソフトの設定がおかしいって事になるんだけど、くすのきってデバイス選択以外設定いらないみたいだしもうお手上げです・・・。
使い方としてはプレビューさえできればいいので、可逆コーデックとかは入れてないけどプレビューするだけなら無くても問題ないだろうし。
謎だなあ・・・MediaExpressでは映るのに。
97名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:22:12 ID:E8NkQr22
>>96
directxを最新にするとか
98名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:46:22 ID:/nol0bcb
>>97
昨日一応チェックしてみたけど最新を確認しました。
.NET Framework2.0も入ってます。

ググりまくって設定関係は大丈夫のハズなんだけどなあ・・・。
ふぬああもくすのきも頻繁に落ちるので相性が悪いのでしょうか。

しょうがないので違うキャプソフト探して試してみます。
99名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 12:57:07 ID:wdhK/ozk
install.batしてないだけじゃ
100名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:34:24 ID:/nol0bcb
>>99
ふぬああですよね?
解説サイト見ながらインスコは成功してます。
くすのきはインスコいらないみたいですし。。

もう諦めてMediaExpressでやろうと思いますorz
101名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:36:50 ID:wdhK/ozk
>>100
くすのきTVAもいるよ
102名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:38:47 ID:kVSmakYU
ドライバ新しいの入れたらPCが軽くイッたわwこれからリカバリするorz
103名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:42:51 ID:/nol0bcb
>>101
TVAですか、自分pro専用のくすのき使ってました。
ちょっと試してきます。

どうか起動してくr
104名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:45:19 ID:n3z73+zh
新しくIntensity pro買ってきたら付属CDのドライバが3.2だったな。
3.3.2にアップデートしたらWMEでエラー吐くようになったんで2.1に戻してみたら何故かファームウェア更新が入ったw
今度はWMEでデバイスが見えなくなっちゃったんでおとなしく3.2に戻したけどな。

3.3.2はなんか微妙くさい。
105名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 13:55:27 ID:/nol0bcb
>>101
インスコして無事プレビュー確認できました!
TVAの存在を教えてくれてありがとうございました。

12時間悪戦苦闘してた自分がバカみたいだorz
106名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 14:35:43 ID:kVSmakYU
そういや81の人は映ったの?
報告希望
107名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 18:35:18 ID:iq+gXvs2
>>106
81です
みなさん色々教えて頂きありがとうございます。
ドライバ3.3.2をインストールして以前使っていたTVキャプチャーのドライバを消したらくすのき等のソフトで映るようになりました。
ただコントロールパネルには設定アイコンが表示されません。
XBOXのプレイ動画とりたいのですが、おすすめの設定ありますか?色々試したのですが音の遅延が酷いので困ってます。
108名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 18:42:55 ID:7PaABcEZ
うちは圧縮Decklink MJPEG Compressorつかってる
クオリティは90くらい
109名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 18:45:44 ID:05/xY0Lp
>>107
3.3.2より3.2のほうが不具合無いようなきがするんだが3.2で駄目だったんだっけ?

日本のHPで過去バージョンのアーカイブ判らなかったから本家ので
http://blackmagic-design.com/support/software/archive/?series=intensity&category=Windows

110名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:21:59 ID:+ATsFf+N
今日、新型PS3を買ってつないでみたら プレビュー画面で
若干の赤い砂嵐と音がプチプチなる現象が起きたのですが
何が問題なんでしょうか?手持ちの40GBモデルにHDMIを繋ぎなおすと問題ないのですが。
111名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:42:08 ID:+ATsFf+N
ふぬあああでも同様の症状が出ました。
これまでは40GBモデルで何の問題もなくキャプチャと録画していたのですが
新型の120GBモデルは仕様が変更されたのでしょうか?
112名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:43:46 ID:nrV1wdee
PS3のことをなぜここで質問するの?
113名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 21:56:09 ID:w0M/S1DI
Intenでキャプレないって話だから別にここでもいいだろ
ちなみにうちは新型でもOKだよ
114名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 22:08:07 ID:+ATsFf+N
>113
マジっすか!?じゃあPS3には問題ないってことっすね。
115名無しさん@編集中:2009/10/12(月) 23:13:41 ID:wXtJE8gz
>>109
おれは3.2を使ってる
別段不具合はないが
116名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:12:57 ID:0d6rjP2t
81です

>>109
3.2入れました。キャプチャーソフトにて映像を確認する事はできますが、コントロールパネルには設定アイコン表示されませんでした。
ビデオカードとスカイプ用ヘッドセットのドライバをインストールしていますが その影響って考えられますか?
117名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 12:27:12 ID:WHVEdzx4
>>116
一度、空のHDDにOSクリーンインストールしてみて、ドライバだけ入れてみたら?

なんかゴミが影響してるのかもしれんよ。
それでダメなら「相性」ってこと。
118名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 15:08:10 ID:anCrUgsC
質問です
尼にIntensity Proが二つ売っていて、片方が20kでもう片方が50kと値段が倍以上違うのですが、両者は何が違うのでしょうか?
119名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 15:12:56 ID:C8M7MwtP
>>118
IntensityProは二回価格改定されてるはず
120名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 15:18:53 ID:anCrUgsC
>>119
なるほど
では安い方買っておけば問題ないと言うことですね
ありがとうございました
121名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 15:27:59 ID:F7raxSe7
x58相性激しいようなんですがどなたかtpower x58で動いた方っていますかー?
122名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:02:32 ID:6UM3GvSB
IntensityProでくすのきTV Aggregatと使ってPS2は取り込めないのでしょうか
コンポーネントを使って接続してくすのきTVは480iにして
コントロールパネルで設定を
set output HDMI&Y,R-Y,B-Y
set input Y,R-Y,B-YVideo&Analog RCA Audio
Ues VideoはJapan
チェック無し
下二つはoff
なのですが設定を変えても駄目なようでアドバイス頂ければと思います。
12391:2009/10/13(火) 22:24:45 ID:rG3OnIJR
いろいろ切り分けしてみた結果、Proは無問題だった。
どうもGSの方がお亡くなり(緑一色病)だと判明。
こいつも最初期ロットなんだよな、買えるうちに予備確保しとくか…
コネクタのガタはとりあえず問題ではないみたいだけど
ちょっと気になる。

>>93
ただ単に抜き差し回数が多いのでこじりすぎか?ってことです。
124名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:33:18 ID:goZXS5Qy
まさか、PS2の出力設定をコンポネにあわせてないとかアホな落ちはないよな
125名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 22:48:35 ID:6UM3GvSB
>>124
確認しましたが大丈夫です
126名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 03:32:56 ID:p/DQoitg
Wiiから黄赤白ケーブルの出力をしてボードに指してMedia ExpressでCaptureに合わせると一瞬チラッと映り(音もでる)真っ黒な画面になり映らなくなるのですが、パソコンのスペックが原因の映像飛びなのでしょうか?
127名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:18:18 ID:l+yOhxG3
設定を書かずに質問する頭の悪さが原因だと思う
128名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 04:34:47 ID:HVkfAWNe
くすのきTV Aggregatなら俺も正常に映らないよ
PCのグラボのDVIをHDMIに変換してinten proの付いてるもう一つのPCにぶッ挿してるが
画像が正常に表示されない。Aggregatじゃ無いほうのくすのきなら普通に映ってる
129名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 11:46:54 ID:V+NKv2Jy
Aggregatだとプレイ時は画面破たんするからキャプチャにしか使えない。
キャプチャしたaviは普通なんだがどうしたもんかねえ
130名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 12:53:18 ID:+IZAohRj
PS3からse200pciにデジタル入出力でSE-DIR2000Cにつないだ場合、5.1chで聞けますか?
131126:2009/10/14(水) 13:02:26 ID:p/DQoitg
>>127
頭のスペックまで確認してなかった!

OS: Visata Ultimate 32bit
CPU: Core2Duo E6750 2.66Ghz
RAM: 2GB

コントロールパネルからの設定は
http://004.shanbara.jp/pc/data/setting.jpg
です。

テレビからの出力はすんなりと映りました。

132名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:06:15 ID:p/DQoitg
PS3のHIDMIからの映像を
JACKALL JK-108A 経由でキャプチャしようと思っているのですが
使用している方はいますか?
光ケーブルは必要ですか?DIVだけじゃ音は出ないのでしょうか?
133名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:14:00 ID:fiAprhto
調べればすぐわかるレベルの質問するなよ
ヤフー知恵袋かここは
134名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:17:24 ID:k0EL9q9x
>> ID:p/DQoitg
>>25
135名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 13:22:35 ID:UVz4skT0
調べる以前に用語がめちゃくちゃだな、HIDMIとかDIVとか言いたいことは分かるが酷いぞ
136名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:01:21 ID:p/DQoitg
>>133
>>134
調べるの面倒だから代わりに調べろ

>>135
は?じゃあ他の奴がわかるように要約しろ
137名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:02:56 ID:/QuWUY5o
すげえ、久々の大物だな
138名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:02:57 ID:/OPFKYoR
>>136
DVIだけで音声映像ともにキャプできます
139名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:09:46 ID:p/DQoitg
>>138
ありがとうございました。
140名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 14:11:42 ID:UVz4skT0
>>138
教えるなよ・・・図にのるからさ
141名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:00:14 ID:sudYvyyI
>>136
DVIだけで音声映像ともにキャプできません
142名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:27:04 ID:PmQKp5oy
>>138
すみません今すぐ調べさせていただきますね
143名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:53:42 ID:TA/MVyg1
いきなりIntensityProが写らなくなったぜ・・・
こんないきなり壊れる物なのか・・・
144名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:53:25 ID:k0EL9q9x
>>138
釣り乙
145名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:57:16 ID:CmJI3mw3
>>107
教えてもらったのに申し訳ありませんが、空のHDD無いため確認できませんでした。
コンパネ設定出来なくても
くすのきでキャプチャーできるので このまま使いたいと思います。

20分位の動画で高画質(映画の字幕が確認できる程度)で400M程度でおさえるたいのですがファイルを圧縮するソフトやコンバート設定におすすめあれば教えてください。
146名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:58:37 ID:TA/MVyg1
箱側のケーブルの接触不良でしたごめんなさい、本当にスレ汚しごめんなさい
147名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 15:59:49 ID:/QuWUY5o
>>145
ExpressionEncoder3でも使ってろボケナス
148名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:22:13 ID:8H3cxuAJ
ハードウェア板の総合質問スレから誘導されてきました。
以下質問コピペ…向こうのスレでは初期不良じゃないかって話だったけどorz


長い間エルザの1500TVでキャプチャしてたんだが、
一念発起してBDのintensity Pro購入。大分前の話だけど。
で、買ったはいいものの忙しかったりして放置してたと。
んで先日新しいPC組んだ時ついでに組み込んだんだ。

…何も映らねぇ…orz
モニタに直で繋ぐと映るから出力機器の問題ではないと思って、
いろいろぐぐってみたつもりなんだけどわからず、ここに甘えにきた次第。

AV機器から出力してるのは1080i、HDMI。
コントロールパネルのBlackmagic control panelの設定は
set output:HDMI & NTSC/PAL(Y Out)& S-Video
set input:HDMI Video & HDMI Audio
Use video setup in NTSC:Japan
(ここまでSettingsタブ)
output processing:720p HD to 1080i HD
input processing:1080i HD to SD Letterbox 16:9
(プロセッサータブ)

ふぬああでキャプチャしようとしたところ、見事に真っ暗。音もなし。
付属のMedia Expressでキャプチャー選ぶと、初期化に失敗とのエラー…
キャプチャ画面は同じく黒で音なし。OSはwinXP。
149名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:37:36 ID:aJacKGC8
GS繋いでないってオチと見た
150名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 21:39:04 ID:ERKyf5hx
入力機器書いてないしなあ
てかもうXPとかやめとけよ・・・って個人的には思う
151148:2009/10/14(水) 21:50:36 ID:8H3cxuAJ
>>149
接続方式は↓と完全に同じ。
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/gameswitch/
で、一番最後のHDMIオスをintensityじゃなくて
モニター(三菱VISEO MDT242)のHDMIメスに差し込むとちゃんと映るんだ。
が、intensityだと何も…

>>150
完全に忘れてた。↑の通り
あとあんな地雷原を踏めと言うのかね('A`)
152名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:03:37 ID:ERKyf5hx
踏んでから地雷と言えよ・・・
Vistaもまともに動かんスペックならIntensityとか無駄だぞ
153148:2009/10/14(水) 22:13:39 ID:8H3cxuAJ
>>152
ああ、そういうことか。
一応構成を晒しておくと〜…

演算器:Intel i7-965 (3.20GHz)
メモリ:CORSAIR TWIN3X2048-1333C9DHX G (2Gx3)
主基盤:GIGABYTE EX58-UD5
映像板:GAINWARD RADEON HD4870
電源:CORSAIR CMPSU-1000HXJP(1000W)
画面:三菱 VISEO MDT243WG(24inchi)
154名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:16:45 ID:ERKyf5hx
>>153
X58は相性報告出てるから、ほかのスロット開いてたら試すといい
あとRADEON使うならなおさらVistaか7の方がいい(2Dが弱いので)
155148:2009/10/14(水) 22:21:43 ID:8H3cxuAJ
>>154
OK、これからスロット変える作業に移ってみる。

ところでなんだって…ラデはXPと相性悪いとな…
HIS4670ドライバ応答停止問題とか見てると
単純にビスタが終わってるようにしか見えなかったんだが気のせいか
まぁどっちにしてもまだVistaに完全対応してないシステムに
アクセスしないといけない事情があるから当面XPだが
156名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:34:22 ID:DMxkaWtf
とりあえずまずはコンポネのほうになんか機器つないで試してみたら?
それで映るようならIntensityには異常がないってことが分かるはず
157名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 22:42:40 ID:h1tZILnA
俺もX58だけど、最初にintensity proの最新ドライバインストールしたら
インストール終了直後にブルースクリーン食らった。

ドライバ2.1にしたら映るようになった。
キャプチャソフトはくすのきTVHD。
158148:2009/10/14(水) 23:13:19 ID:8H3cxuAJ
一応報告。スロット変えても映らないな(´・ω・)

で、156のアドバイスどおりコンポネに入力しようとしたんだが…
入力機器にはゲイツ箱360を三色コードで使用。
付属のケーブルの内audio inに三色の内赤と白を接続。
黄は正直に言うとぐぐってもよくわからず適当にorz

んでコントロールパネルで
Set output:HDMI & NTSC/PAL(Y out) & S-Video
set input:S-Video & Analog RCA Audio
にしてmedia express起動。
するとやはり、HDMIの時と同じ
"Capture intialisation error"のエラーが。
録画はさせてもらえず、(unable to startて言われる)
ふぬああでやってみたところ真っ暗(当たり前だが)で
色々なんに挿してみるも駄目(たぶんこれも当たり前orz)
んで、音なら鳴る筈だってんでコントローラの十字キーを
ガチャガチャやって音を鳴らそうとしたものの全く無音。

ドライバのダウンデートしてみるしかないかな…
159名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:22:07 ID:TA/MVyg1
>>158
1つ言わせてもらおう

「黄赤白」の「黄」はコンポジット端子だ!

コンポーネント端子は「青緑赤」の三色すべて映像の入出力に使われる端子だ!

"Capture intialisation error"のエラーはキャプチャーソフトを複数同時起動していて、それらがIntensiyをデバイスとして選択しているときにも出るぞ!

まじでもっと調べた方が良い
160148:2009/10/14(水) 23:29:29 ID:8H3cxuAJ
今マニュアルがドライバに同梱されてるのに気づいた… 阿呆かorzしかも結構親切
マニュアル見て勘違いしてたのにも気付かせてもらった。頭悪くてすまない(´・ω・)

しかし
>>キャプチャーソフトを複数同時起動していて
windowsを起動した直後にmedia expressを起動したような、
明らかにほかのキャプチャソフトが動いてないと
思われる状態だからその可能性はない筈なんだが…

もうちょっとやってみます
161名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:38:22 ID:PmQKp5oy
orzは基本的にかまってチャン
162名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:42:57 ID:2u3mWK3W
コンポジとコンポネの区別もつかないとか
163名無しさん@編集中:2009/10/14(水) 23:47:58 ID:8OBoMbBA
頭が悪いというか・・・
高価なもの買うのにちゃんと調べて買わない奴多すぎ
俺はだいぶ初期に買ったけど自分で全部調べてから購入したぞ
あり得ん質問が多すぎる
164148:2009/10/15(木) 00:04:28 ID:SHxoxMdV
>コンポネとコンポジ
いや、わかってはいたんだ。単純に読み間違えてた。
「コンポネ?こいつコンポネなんてささらないだろ?
 だってこれ色からして違うなのになんで三色?
 明らかにおかしいだろ…
 でもスレ住人が言うぐらいだし私が間違ってるのか?
 ぐぐってもコンポジとコンポジの違いは私の知ってる通りの筈だが…」
とか言いながら三色コードさしてた。

んでドライバを2.1でインストールしなおしてみたが駄目だな…
やはり初期化失敗エラーが出る。相性か…?
165148:2009/10/15(木) 00:07:23 ID:8H3cxuAJ
で、自分の発言(164)を読み直したらすごいことになってる訳だが…
吊ってきます
166名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 00:25:13 ID:LqQGc+St
俺 i7 920 ギガUD5 メモリ2Gx6 ビデオ HD4670だけど普通にintensity動いてるぞ
OSはXPとwin7のデュアルだけどどちらでも動く
ちなみにドライバは3.2
167148:2009/10/15(木) 00:54:11 ID:SHxoxMdV
何回かドライバを入れたり消したりしたところ、
ドライバ3.2でようやく例のエラーを吐かなくなりました。

…真っ暗だけど…
168名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 02:54:17 ID:rglbh2bc
くすのきTVAで表示サイズに1.5倍の選択がほしいです。
169名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 02:56:24 ID:DrGNvXZp
フルスクリーンにすればいいじゃん
170名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 04:59:16 ID:Hycxe5n4
じゃあ、俺は1.2倍
171名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 08:51:37 ID:WTGaLF9U
>>167
前スレに1.4をインストールしてから最新版をインストールすると良いって書いてあったような。
自分もそれで安定した。
172名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 11:20:59 ID:SHxoxMdV
>>171
その方法でようやく安定したよ。ありがとう
173名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 12:34:38 ID:4ewf/MkV
箱の設定を720pに・・・
174名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:23:01 ID:BjwFaHyE
今日届いたんだけど64bit環境でも使えるキャプチャソフトありますか?
175名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:26:31 ID:qQZion0s
くすのきでもふぬああでもお好きなのをどうぞ
176名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:30:45 ID:BjwFaHyE
メモリ4GB以上積んでたら無理なのかな。くすのき起動すると強制終了してしまう。
試しにAero切ってみたけど関係ないようだ。
177名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:37:17 ID:68Q+ObD9
178名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:37:57 ID:qQZion0s
P6T系ならBIOS更新しろ
179名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:49:56 ID:BjwFaHyE
すみません。
Vista Home Premium 64bitです。

演算器:Phenom II X4 920
メモリ:Transcend 2GBx2 & 1GBx2
主基盤:JETWAY HA06
映像板:SAPPHIRE HD4830 & HD3650
電源:KRPW-V560W
画面:VISEO MDT242WG & G2400W
180名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:51:05 ID:BjwFaHyE
あ、エラーはくすのき立ち上げた瞬間に「動作は停止しました」と出ます。
181名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 13:52:30 ID:qQZion0s
その気味の悪い二枚刺しをry
182名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:14:58 ID:BjwFaHyE
ふぬああの方はビデオデバイス画面でIntensity Proを選択出来ない状態です。
ドライバは3.1.2を入れてコンパネにも表示されてますが、
BlackmagicDesignをクリックしても設定を変更出来ません。
ハード的には認識されてますがソフト上で認識されてない感じでしょうか。
183名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:45:32 ID:4ewf/MkV
メモリが多くて不具合がでるってのは聞いたことないな
64bitVistaで 8GBつんでるけど動いてるよ

>>181さんが言うように
VGA1枚で試してみたら
184名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:57:37 ID:68Q+ObD9
それオンボの事だと思う

とりあえずイベントログ確認してみては
185名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 15:06:31 ID:BjwFaHyE
デバイスマネージャに表示されてないしマザー相性くさいな。
ドライバ入れ直しとVGA抜きやって無理そうならマザー換えるかも。
VGA2枚挿してるのはレグザ用なんだよね。
186名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 15:13:02 ID:qQZion0s
オンボRADEONは下2桁が00だからな
187名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 15:22:54 ID:68Q+ObD9
スマソ
188名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 16:07:26 ID:BjwFaHyE
VGA抜いて再起かけたら認識した。ありがとう。
とりあえず一歩前進。
189名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 17:31:00 ID:zqkW3bkT
関係ないけどHA06にPhenomUのるんだな・・・
190名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 17:34:29 ID:UddELUDz
AM2+対応なら載るんじゃないの
191名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 23:55:06 ID:BJYrx2bF
入力1080と720の切り替えですが、
DirectX SDKでは IAMStreamConfig を使ってできましたが、
WindowMediaEncoderSDK いわゆるWMEncoderLib.dll系を使って
できないでしょうか?
192名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 00:20:05 ID:ToJS0Amr
プロファイルだかなんだかで切り替えるんだっけ。
プログラム板のDirectShowスレの方が適切だと思う。
193名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 06:04:30 ID:J/SjvsjA
今まで720pでキャプったことしかないのですが質問です。
PS3から1080pで出力させてHDMI分配機を通して液晶TVにはそのまま1080p入力で大画面高画質プレイ、
intensityには720p入力でキャプチャーというのはできます?

なにか変換機みたいなのが別途必要ですか?
194名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 09:32:46 ID:YUkln+Vq
>>193
Intensity側にダウンスケーラが必要
195名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 09:56:31 ID:mdJ5DDI6
ネイティブ1080pのゲームなんて数えるほどしかないんじゃ?
上の方でそんな話があった気が駿河
196名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:05:42 ID:QLqgkz5r
10万以上出してダウンスケーラーを買う
197名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:22:05 ID:v3f1XIqI
1080pをキャプれるボード買った方がいいんじゃね?
あるか知らないけど
198名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 10:44:46 ID:HwjQUYLb
そこまでintensityに求めないで違うの探したら?
199名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 21:18:26 ID:j/XExM74
くすのきTVHDでPS3のキャプチャしてたら、録画開始後10分くらいで強制終了した
再度くすのき起動したら、緑の縞模様がバババッてなってて映像も音もろくに出もしない
しばらくパソコンの電源落としたあとに起動したら元に戻ったけど、またすぐに同じ症状が出る

同じ症状になったor解決できたって人いますか?
200199:2009/10/16(金) 21:35:48 ID:j/XExM74
大事なこと忘れてた
コーデックをAMVからHuffyuvに変えてから症状が出始めたんだった
201名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 22:18:58 ID:DW1TpC4X
WMEでIntensityのプロパティを弄ってたら構成ボタンを押せなくなった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267608.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267609.jpg
Intensity/WMEの再インストールをしても直らない
WME周りのレジストリでIntensityの設定を保存してる部分がわかれば解決できそうなんだけど
どこにあるかわからん・・
202名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 23:03:41 ID:KYgrxfg6
OSを入れ直せば解決する問題だな
203201:2009/10/17(土) 00:24:39 ID:AwagIs2X
直った・・・6時間闘った

以下同じ症状が出た人のためのメモ
1, プログラムの追加と削除 から ”Windows Media Encoder" / "Blackmagic Intensity" をアンインストール
2, 再起動
3, regedit → 次のキーを削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Blackmagic Design
HKEY_USERS\S-1-5-21-(中略)-500\Software\Blackmagic Design
HKEY_USERS\S-1-5-21-(中略)-500\Software\Microsoft\Windows Media Tools
4, 再起動、Blackmagic Intensity のインストール、再起動
5, WMEインストール
204193:2009/10/17(土) 09:57:57 ID:OxkSHsWB
遅くなりました。レスありがとうございます
>>194,196
ぐぐってみます
>>195
FF13が1080p対応のようでどうしてやってみたいなぁと
>>197,198
HDMIキャプで1080p対応となるとなかなかないみたいですね
205名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 11:04:33 ID:btW8AhSe
>>204
HDMIで1080pだと、BDの保護規制に引っかかるからじゃないの?
だから出せない
206名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:31:40 ID:sEPBtujU
>>205
ちげーよ書き込みが追いつかないからだよ
207名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 12:43:40 ID:HEz5+bo8
>>203乙…災難だったな
208名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 14:54:38 ID:bW8UADdY
HDMIのチップが対応していればExtremeでキャプチャできるんじゃないか
209名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 16:20:13 ID:Tt6/nnj4
Intensity Pro動作報告

CPU:Core i7 920 2.67GHz(定格) POW:600W
Mem:DDR3-2000 2GBx2 4GB(1GBをRAMディスクに割り当て)
M/B:ASUSTek P6T (Intel X58+ICH10R)
VGA:GeForce GTX 260 Monitor Princeton PTFBGF-22W
OS :Windows Vista Home Premium SP1 32bit
OS :Windows XP Professional SP3 32bit

CATV STB Panasonic CZ-DCH2000、PS3をHDMI-DVIケーブル(CAC-HTD15)でGSに接続
GSからCAC-HTD30でIntensity Proへ入力
Blackmagic Media Express、くすのきTVAG、くすのきTVHDでプレビュー、キャプチャの安定動作

Intel X58搭載マザーは不具合が報告されてるので不安だったけど主流の32bit両OSでは問題なし
D4 1080iコンポーネント+RCAアナログ音声でのキャプチャも安定動作

但し製品付属のドライバ3.2および3.1.2では問題ないけど最新の3.3.2では音声入力に不具合
3.3.2ではBlackmagic Audioドライバがインストールされているにも関わらずHDMI-Audio、RCAアナログともに
プレビュー、キャプチャで音声が乗らない
3.2以前にロールバックすれば問題ないけどIntel X58絡みかどうかは問題の切り分けをしてないので不明
210名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 20:37:21 ID:MgH4vli9
前スレに
「PC起動後数時間経つとキャプチャできなくなる」
「但し、PC起動直後にキャプチャし始めると、何時間でもキャプチャは可能」
って現象で質問した者だけど、いまだに解決できない
電源不足ってこそもないし、どのドライバ入れても変わらない…
電圧がかかり続ける再起動じゃ駄目で、一度電源落としてから起動しなおすとキャプチャできるみたい
不良品?

念のため
XP SP3
CPU Q9550
Memory 3GB
GA-EP45-UD3R
GTS250
211名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 21:15:56 ID:8SY4mpkw
>>210
うちも似たような現象。
まったくキャプチャできない(画面真っ黒)か、
黄色い砂嵐のようなものが画面に映るようになる。
その状態になったら、いったん電源をシャットダウンしてから
起動しなおさないと直らない。再起動だとだめ。

原因不明だけど再現性があるし、
うちはそういうもんだと割り切って使っているが、
回避策があるのなら知りたいところ。
ちなみにドライバは3.3.2

↓うちのスペック
OS: Windows Vista Home Premium SP2(32bit)
CPU: Intel Core i7 920 2.66Ghz
GPU: GeForce GTX 285
Mem: 3G
M/B: msi X58 Pro-E
212名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:32:45 ID:ZNB+GorY
"熱"を疑ってみたことないの
213名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:41:54 ID:LybS/6e8
ないね
214名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 23:56:07 ID:cpGi5KGK
とりあえずケース開けて扇風機でも当てながらやってみ
215名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:16:40 ID:COOj5qXB
いやです
216名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:46:21 ID:jK0pOwKH
いや、冗談じゃなくて割とマジメな話だよ
217名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:47:37 ID:COOj5qXB
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
218名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 00:53:22 ID:i2tZG1z5
電源周りとかもな
219名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:01:06 ID:jK0pOwKH
扇風機がイヤならヒートシンクでも付けるとかな。
220名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:08:32 ID:JP56/yGl
ヒートシンク付けるとなるとやっぱチップに貼りつけた方がいいのかな
基盤の裏に全体的に貼りつけるのもいい気がするけど
221名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 01:40:52 ID:vlTQwHp1
>>209
報告乙です
まとめWikiのPT6の欄を更新、ついでにトップとドライバ履歴も最新しちゃった
>>210-211
放熱と電源容量不足の両方を疑ってみる
自分はグラボの直下にIntensity Proを挿してたんだが同様のトラブルに遭遇した
触ってみたらグラボのファンからの風でかなり加熱されてたからグラボの上に差しなおしてトラブル解消
エアフローの状態で対応策はいろいろあるだろうけどね
222名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 02:15:11 ID:NV6Pq9ek
せめて直近のスロット空けておくくらいはした方がよさそうだね
あと、くすのきは非常にありがたいソフトだけど、うちの環境だと音のドロップが多かった
なんでだろ?
223名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 07:58:10 ID:0bbzDmmz
210だけど、みんなthx
ちょっと来週末にでもヒートシンクつけてみます

今は
Intensity
空き
グラボ
空き
サウンドカード

ってなってるから熱自体は大丈夫だと思ってたけど、疑ってみる
やってみてまた報告します
224名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 08:56:11 ID:ZM/Zr3VZ
>>223
熱は下から上に流れるんだから、
IntensityとVGAの位置を逆にするだけでも変わるかもよ。
PCI-Eスロットの配置の関係もあるから無理なのかもしれないけど。
225名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 09:02:31 ID:Cw/kA8Z1
>>224
ファンがついていれば熱風は外排気じゃなければ下に来る物も多いしそれぞれで違うよ
詳細な情報提供がなければ状況なんて本人にしか判らない
226名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:13:09 ID:NCSc1E4U
もう板の配置とかめんどいしファンつけちゃえよw
12cmで1200rpm程度のファンをエアタローに沿って配置出来れば五月蝿くないし充分だ。
空いたスロットの蓋を外して、そこから排気するようにすればいい。
スロット穴からゴキブリが入る可能性もあるから網でも張っておくんだな。
227名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:49:02 ID:Cw/kA8Z1
入ったゴキブリがファンの中で寝ていてPCスイッチ入れたら・・・
うわあああああああああああああ
228名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 13:58:19 ID:qONGM8Yx
くすのきHDTVで録画中にコマ落ちで止まってしまう、
CPU:Core2Duo E6750
HDD:WD3200AAKS 非RAID
やっぱりスペックが糞だから?ギリ何かのコーデックで録画できないかな。 
229名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 14:05:59 ID:Cw/kA8Z1
>>228
こま落ちってコーデックは何で撮ってるの?無圧縮なら早いRAID組むか短時間物ならRAMDISKじゃないと
7200rpmのHDD単体なら可逆圧縮で撮ればこま落ちしないよ
俺が使ってるのはUTコーデックだなYUVだと軽いんだが編集時にエラーでるのでRGBでキャプってる
230名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:06:48 ID:HwsDxb7O
やってしまった!
Intensity pro を買った後にX58マザーに対応していないことに気がついた!

死にたい・・・
231名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:13:21 ID:+yjaYcrm
いまどきPCIe x1スロットもないX58マザーなのか
ご愁傷様
232名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:17:59 ID:NCSc1E4U
>>230
俺が買い取ってやろうか?w

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マザーの方を
233名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:18:36 ID:HwsDxb7O
まとめだけ見て勢いで書き込んでしまったけど、
上のレスを見てみると意外と何とかなるかもしれないね

スペック
OS:Windows7
マザー:P6T
CPU:i7 920
メモリ:6G
グラボ:GTX 260 V3

上を参考にしながらいろいろといじってみる
234名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 16:20:58 ID:Cw/kA8Z1
>>231
x1なくてもx4でもx8でもx16でも刺さるんだが全部無いマザーなら確かにご愁傷様だな
235名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:13:11 ID:HwsDxb7O
スロットを替えてくすのきで映るようになりました!
しかし、WMEのビデオの構成ボタンを押したときに出てくるVideo Formatを変更しても反映されません。
もう一度開くとNTSC-8bit 4:2:2 YUVに戻ってしまいます。
これはWMEの設定の問題なのでしょうか?
236名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 17:40:40 ID:HwsDxb7O
すいません
エンコーダ開始を押したらできました
プレビューで映らないのでだめなものだと思ってました・・・
237名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:03:50 ID:e+d14qJQ
流れをぶった切ってP55での動作報告
とりあえず映ったくらいしか確認してないけど。

CPU:Core i7 860定格
Mem:DDR3-1333 2GBx2
M/B:Intel DP55KG
VGA:RADEON HD4670
OS :Windows Vista Ultimate SP2 32bit
他にMonster XとX-MeridianとMonsterTV HDP2もぶっさしてます。
238名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:56:30 ID:A7c/mjkC
PS2でPSソフトをコンポネでキャプチャしようとしたけど映らないから
このスレにきてみて>>21やっぱりむりっぽいけど
PS1の映像が映らないのはなぜ?PS2ソフトは映るのに
239名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 20:23:23 ID:hnUUGiZJ
擬似NTSC
240名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:06:38 ID:FOR6QkUZ
>>231
かわいそうに…








オツムの出来が
241名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:12:25 ID:A7c/mjkC
>>239
ありがと
ググってなんとなくわかりました
242名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 22:53:34 ID:qONGM8Yx
>229
コーデックはHuffyuvを、ほかにもいろいろ試したが…。
音声だけ録音できていて画面は真っ暗だとか…。
CPUが悪いのか俺の頭が悪いのか…。
とりあえずUTコーデックを試してみるよ。後者ならどうしようもないが…。
243名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:08:12 ID:M+sm9X76
Huffyuvで何の問題も出たことないな
244233:2009/10/18(日) 23:18:30 ID:HwsDxb7O
再起動をしたあとにWMEでプレビュー画面が真っ黒になるという症状が発生しました。
くすのきでは見えていましたし、音も出ていました。
どうやらWMEでVIDEO FORMATを変更しても反映されないことが原因みたいでした。
この症状を打開する方法をあみ出したので報告します。

@[くすのき]を起動して、入力画面が映っていることを確認。(このとき[VIDEO FORMAT]を確認)

A[WME]を立ち上げる。エラーが出るが無視

B[くすのき]を閉じる。

C[ビデオ]の[構成]ボタンをクリック。

D[くすのき]と同じ[VIDEO FORMAT]を選択して[OK]、[適用]

Eエンコード開始

この流れでいけました。
245233:2009/10/18(日) 23:19:46 ID:HwsDxb7O
あ、あとWindows7 64bitとP6Tの構成でいけたのでwikiを更新してください。
私はwikiの編集方法を知らないので・・・
246名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 23:49:46 ID:PuwfS1/M
動作報告とトラブル報告

動作報告

CPU:Core i5 750
Mem:DDR3-1333 2GB
M/B: P7P55D LE
VGA:XFX GeForce 9600 GT
OS :Windows XP SP3 32bit
下段のスロットで動作確認。
PV3とPT1も動作確認。

トラブル報告

最新のIntensity ドライバでGS経由でハイビジョンキャプした時、
音声キャプしかできない。
ドライバを変えた後、何故かブルースクリーン。
Intensityが認識しないのでスロットの指し位置変えても反応なし。
OSから全てインスコし直ししても反応なし。
BIOSを最新にしても変化なし。

これはマザボがイカレたかIntensityがイカレたのでしょうか?
247名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 05:25:31 ID:dK9FylS4
248名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 07:12:55 ID:PA1WdACU
>>246
条件の切り分けをした方が良いのでは
今VGAが刺さっている所にintenを差し別のあいているところにVGAを刺す
それでモニタ表示されてinten認識されなければM/Bは大丈夫なはず

別途PCがあれば他のPCにintenを刺して動作確認もできるが
249名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:18:14 ID:MVrNrzZD
コンポネ入力でHDMIアウトって変換機まがいの使い方はできないですか?

HDMI入力>HDMI出力
コンポね入力>コンポね出力

だけ?
250名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:21:38 ID:oI2emmSs
過去ログは読めないですか?

スレ内検索

だけ?
251名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:28:06 ID:MVrNrzZD
過去ログ全部DAT落ちてます
252名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:56:58 ID:bw58gFKj
それは残念だったね・・・



253名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 10:58:54 ID:WQ5QUaKE
とりあえず手元にある1〜5をあげてみた
あげてから気づいたけどPart1とか微妙に欠損してたわごめん
254名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 12:13:56 ID:r35LvZC6
Wiiをこれ使ってキャプりたいんですが480pが入力できないと聞きました
そこでアップスキャンコンバータを使って720pに変換して入力することは出来るのでしょうか?
255名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 13:26:56 ID:LVetctW7
アス比がへんなことになるだろうな
256名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 13:31:51 ID:WQ5QUaKE
まぁアプコンの吐くデータにもよるけど、Wiiは16:9モードもあるし問題ないんじゃね?

あ、問題あっても謝罪と賠償はしません
257名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 14:32:25 ID:FPBb75De
うちはAVアンプで1080iと720pにしてるけど問題ないよ
258名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:13:33 ID:Y+JEZ8RT
Q6600でもHDDさえストライピングしておけば問題なくいけるよね?
みんなi7だから心配になってきた
259名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 00:42:57 ID:mw2Q5jtd
ずばりQ6600でHDDを2台でストライピングしてるが全く問題ないぞ。
260名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 02:52:58 ID:IDdM3zFF
>>258
このボード出た時点でi7なんて無かったじゃろ
261名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 03:24:57 ID:aT6KpQzd
E6600だけどちょっとパワー不足を感じるようになってきた
次のCPUの価格改定がやってきたらQ9550に乗せかえようかなとか思案中
262名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 08:19:00 ID:LWpf7Ml5
安いHDD2台でストライピングか高性能HDD1台かで悩み中なんですが、
後者の方って10000rpmあれば内周・外周とか断片化とか余り気にしなくて大丈夫でしょうか?
263名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 09:20:20 ID:CjqrHlTE
>>262
専用領域にするならRAID0お勧め
どうせ可逆圧縮だと容量も食うんだし
シングルで高性能ってSSDかRAPTORだろうけど容量足りなくなる可能性ある夜
264名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 09:25:43 ID:zqe+FQw7
>>262
huffyuv_mtでのキャプだけど、
VelociRaptor単機でほぼ全容量使ってドロップフレーム0だった。
265名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 10:06:32 ID:Cjhjwu8K
>>262
悪いことは言わないストライピングにしとけ
コスパ計算すればわかると思うけど1TBなんてすぐだから結局「はわわわわ」になる
266名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 12:53:25 ID:LWpf7Ml5
>>263-265
ありがとうございます
容量をそれほど気にしなければRapter1台でも大丈夫という事でしょうか
ケースの関係でRAIDするならeSATA外付けになってしまうので、
安くできる方を探してきますノシ
267名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:41:08 ID:WI6L9gFI
みんな可逆で保存してるのか

ゲームキャプ目的で買ったけど、x264エンコして大体消しちゃうから
あんま食わないんだよなぁ
268名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 17:44:25 ID:UtDzhF8X
すぐエンコに取りかかる人もいれば、貯まってきてからやるやつもいる
録画の時間も色々だし何とも言えないんじゃないか
269名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:40:19 ID:RxhKOqRt
コーデックってhuffyuvがいいの?
Ut Video Codec 使ってる人いない?
270名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 19:48:08 ID:aT6KpQzd
自分で試せ
271名無しさん@編集中:2009/10/20(火) 21:17:27 ID:gnAwFU6x
>>269
スレ違い
272名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 03:13:25 ID:zBVEIBb3
PS3 - GS - Intensity proでつないだのですがHDMI AUDIOでの音声がでません
GSからディスプレイにつないでみたら音声がでているのですがこれはIntensity proの入力側がこわれているのでしょうか?

Blackmagic Control Panel  HDMI Video&HDMI Audio
KusunokiTVAggregat 720p Decklink Video Capture&Decklink Audio Capture
273名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 09:59:15 ID:47DiGZKq
ファミ通の9と10しかないときのレビューの信憑性の無さは異常
274名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 10:44:55 ID:m45KQSwJ
誤爆発見!w
275名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 14:23:52 ID:INyc47Yn
XPだとHDMIドライバに切り替えないとな・・・基本的卓
>>249
使い勝手は悪いが出来うる
276272:2009/10/21(水) 15:58:16 ID:T5cpaTzE
自己解決しました。OS再インストールしたら音が出ました
277262:2009/10/22(木) 11:59:22 ID:MC0sJ5h2
>>272
ミュートになってたんですかね?


>>262ですが、結局RAID0で行く事にしました
昨日の祭のお陰で安く大容量のHDDを買えたんですが、
2TBの壁をすっかり忘れてましたorz
そもそも外付けHDDケースは2TB以上は保証外だそうで・・・
以上、チラシの裏
278名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:31:22 ID:vLRBWCuj
windows7をいれてドライバは3.3.2がすんなり入ったけど
くすのきが起動直後に強制終了してしまう・・・
279名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:33:00 ID:0qMLsRSo
>>278
dll登録したか
280名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:33:36 ID:ewPCPPcV
>>278
くすのきに必要な物は全てちゃんとインストールした?
281名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:35:21 ID:vLRBWCuj
あぁすっかり忘れてた・・・
そういえばインストール必要だったね
282名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 18:38:41 ID:CXe7WCDr
あqswでfrgthyじゅいkろp;「’
283名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 19:19:18 ID:SYbJGHr/
もう7入れた人いるんか・・
284名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 21:40:00 ID:xCCzADzx
>>283
一か月前くらいからRTM入れてます
特に問題ないから報告はしなかった
285名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 22:18:14 ID:xCCzADzx
って、SoundBlaster X-Fi Titanium入れたら起動しなくなったな
286名無しさん@編集中:2009/10/22(木) 23:28:08 ID:EuuUF47V
さすがクリエイティブと言うべきか?w
10年前はドライバ不安定だったイメージがあるがw
287名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:18:11 ID:B21qZRPC
あ、だめだな
さっき再インスコしたけど栗の最新ドライバ入れるとIntensityにアクセスできなくなってる
288名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:29:05 ID:B21qZRPC
ごめん
主電源落としたら認識したよ
スレ汚しスマソ
289名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 00:54:46 ID:yMjgy4wc
くすのきTVHDでHuffyuv圧縮で録画したが再生できない、なぜに?
GOMPlayerで再生してみたんだが…。
290名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 01:50:36 ID:l5MtMJsP
いろんなソフトで再生してみれば?
俺の場合、WMPだと音声正常、PowerDVDだと画像のみ正常って感じで、結局読み込み速度が問題だった
書き込みは正常にできていた(RAID0構築後判明)
291名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 02:53:39 ID:VQsp5srN
ageるバカには再生できない
292名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:00:18 ID:m1i/STJi
くすのきからSFCH DSFを通してMedia Encoder 9でエンコードしながら配信していて、入力ソースの映像をSFCH、音声をIntensityのAudioにすると必ず5fpsになってしまうんだけど、こんな症状出た人いる?

OSはXPでもVistaでも昨日買ってさっそく試した7でも全く同じw
ドライバのバージョンも変わってるのに上の症状は変わらないから、原因は他にあると思うんだが…

Encoderの設定も散々変えてみたけど入力ソースが上記の状態では何をやっても5fpsになる。
映像をSFCH、音声をIntensityのAudioの状態でちゃんとキャプチャできてる人いる?
293名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 13:05:44 ID:m1i/STJi
ちょっと説明が足りなかった。
くすのきとSFCHの段階では60fps

Media Encoderでエンコードした映像が5fpsになるってことです。
音のソースを別にライン入力とかして、そっちを指定すると30fpsで安定する。
5fpsになっている時もCPU負荷はまだ余裕があるし、Media Encoderの動作が不安定になっているわけでもないです。

ただ、エンコード結果のみが5fpsにぴったり固定されてしまう という症状です。
294名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 14:03:45 ID:qfLVelEb
SFCHってまず何かわからんし
ライン入力でいけるならそっち使えよ
295名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 14:06:35 ID:9pZbb5fK
SFCHじゃ無くてSCFHな
WMEのソースのSCFHの設定が間違ってないなら分からん
普通に30も60も自由に出せるぞ
296名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 14:09:52 ID:qfLVelEb
音声の取り込み方法も書いてないしな
入力がRCAなのかHDMIなのかもわからんし
297名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 14:13:23 ID:Cp/7BtdX
ステレオミックスをソースにすればいいことだしな
298名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 14:46:55 ID:m1i/STJi
入力は360のHDMI出力
映像のエンコードは通常問題ないけど、音声のソースをIntensityのAudioデバイスにしたときにだけ問題発生です
299名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 16:28:08 ID:Cp/7BtdX
>>298
やってみたらこっちでも同じ現象発生したよ
300名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 17:04:01 ID:qoIBhz9E
301名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 18:02:21 ID:m1i/STJi
ケーブルの差か…
これは盲点だった。
後で3,4本変えて試してレポする。

ちなみに音声がキャプチャできていないわけではなく、5fpsの症状が出ている状態でもくすのきの音声出力をDeckAudioCaptureにすると音が出るし、WMEの左に出てる音声レベルも反応している。
(くすのきで音を出して、それを入力に使うと音の遅延が激しくて実用できない)

接続方法は以下の通り
Xbox360のHDMI出力 -> Intensity Proの入力、モニタ出力 -> モニタ
Xbox360の光出力 -> AVアンプ -> スピーカー(ヘッドホン端子からPC本体の入力)

ふと思ったけど5.1chで出力していることなども関係しているのかな…
この辺りも設定変えて試してみる。
302名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 18:53:48 ID:qoIBhz9E
アホ発見
303名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:10:24 ID:uXjta1On
アホ発見
304名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 20:25:42 ID:5EP//aSK
ウホ発見
305名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 21:45:00 ID:wxF151YN
あ!ゴリラだ!
306名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 23:28:04 ID:c16ZbMMV
ふと思ったけど5.1chで出力していることなども関係しているのかな…

ふと思ったけど5.1chで出力していることなども関係しているのかな…

ふと思ったけど5.1chで出力していることなども関係しているのかな…
307名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 23:44:05 ID:+En8jHAV
>>301
5fpsだったか忘れたけその場間だとうちも激しくfps落ちるよ
308名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 01:29:40 ID:YLGSKAmA
今あるドライバはXP&Vista用となっていますが、7はどうなりますか?
7の64bitで動作している人いますか?
309名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 01:36:34 ID:Vrh9MG99
>>308
全く問題なし
310名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 01:59:45 ID:46dLXSNj
箱○とPS3でのキャプチャは専用スレ立ててくれ
アホが多すぎて見るに耐えない
311名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 02:05:33 ID:YpUhJPAm
そう言う場合は自分が消えた方が早いよ
312名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 02:19:31 ID:Vrh9MG99
メーカ的には不本意なんだろうが
そういう目的以外で買う人も少ないだろう
313名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 02:38:13 ID:nDXdbP3R
専用スレ立てるほど勢いあるわけでもないしな
314名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 03:58:43 ID:cCKbiPg9
メーカーは売れてるんだし喜んでるんで無い?
値下げもその影響が無いとも限らない
315名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 04:03:17 ID:Vrh9MG99
Forza3で需要が高まる悪寒
316名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 04:07:56 ID:lpTaxXDu
色変換必須だからリアルタイムでは仕えないカードだけどね。
色がめちゃくちゃでもいいなら仕えはするけど。
317名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 04:10:05 ID:8bRc4hKH
日本語でおk
318名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 04:11:08 ID:Vrh9MG99
色がおかしくなる特殊な環境らしい
319名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 06:08:16 ID:4ANL4Q99
HDMIがないXbox360もちなんじゃない?
スレチだけどyoutubeにアップするときに暗転画面が入るとおかしくなるね
Forzaはレース開始時に必ず暗転が入るので要注意
320名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 07:22:10 ID:qkutdWTp
それエンコード時の問題じゃなくて?
321名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 13:20:54 ID:4ANL4Q99
Youtubeの件はローカルでは問題なく再生されてるし、暗転部分をカットするだけで正常にアップロードできるからYoutube側の問題じゃないかと
322名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 15:31:39 ID:lpTaxXDu
>>317-319
WMEリアルタイムHDMI入力だと色おかしくなるのは常識だが。
323名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 15:46:10 ID:z3qSXj3u
WMEなんて使わんので
324名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 16:19:36 ID:nc53wJDE
WME基準とかウケル
325名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 16:56:30 ID:qkutdWTp
>>321
そーなんだ、そういう事もあるのか。
疑ってわけじゃないけど、ローカルで複数のプレイヤーで再生ためしてるよね?
どちらにせよスレチか。暇があったら試してみるね


ID:lpTaxXDu
俺WMEとかはぜんぜん判らないんだけど、
WMEの話題って結構多いから、wikiにでも知ってること追加しておいてよ

326名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:21:20 ID:lpTaxXDu
配信の流れならWME基準なのは常識だが。
327名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:34:58 ID:FFXU2p0I
配信の話題出たっけ?
328名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:38:52 ID:lpTaxXDu
配信の話題出なかったことってあったっけ?
329名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 18:43:20 ID:xyfT3wNM
彼にとっての常識は全ての人にとっても常識っていういつもの人でしょ。
330名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 19:04:11 ID:9uuAKulu
WME(笑)
331名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 19:46:31 ID:nc53wJDE
このカードがどういうものかを考えて発言してる?
自分中心でものごと考えてると頭弱い子だと思われるよ?
配信なんてどちらかというとマイナーな使い方
332名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 20:13:09 ID:z3qSXj3u
64bit版WMEだとIntensity使えないのよね
Orcaとか使って強制的に32bit版インスコすれば使えるけど・・・
とっととExpressionEncoderに対応してほしい
333名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 20:14:19 ID:bftwUREC
お前らクズ同士仲良くしろ
334名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 20:16:50 ID:efutJGKa
ラジオライフに新しいHDMIキャプボが出るとか書いてあった
335名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 20:31:07 ID:XIKcd79S
>332
使えるけど
336名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 20:50:42 ID:Rua6/UHa
Media Express 2、相変わらずMac OSXの日本語環境で立ち上がらないんだな。
やる気あんのかよ・・・
337名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 21:42:02 ID:6o/YxudF
む、ちょっと書き込もうとしたら何か流れを見るに書き込みづらいな・・・
まぁ一応書いてみるか
Vistaから7(いずれも64bit)にアップグレードしたら
くすのきTV Aggregatの画面をそのままでもSCFH DSF通しても
WMEでキャプチャしても真っ黒なんですよね・・
オーバーレイの関係かなと思ってOLC使ってみたり
他の動画を再生しながらやっても真っ黒・・・
Vistaの時は取り込めてたんでVista>7での仕様変更が関係してるのかな
とは思うんですがどうにもわからない・・・
くすのき作者様に問い合わせる方が良いですかね・・・?
まぁ最悪XPとデュアルブート環境構築してあるんでXPでやればいいのですが
XPもっさりしてるから余り使いたくないんだよね
338名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 21:43:13 ID:xyfT3wNM
とりあえず、くすのきはTVHDで様子を見た方が良いと思うが・・。
339名無しさん@編集中:2009/10/24(土) 21:49:01 ID:6o/YxudF
>>338
やっぱりそうかなぁ
ただVistaの時はAggで取り込んだ方がこま落ちとか減って
ストレスなく出来てただけにちょっと残念(って言う言い方もどうかとは思うけど)なんだよねぇ
まぁしばらくはTVHDで様子見てみます
書き忘れたけどそっちでは取り込めますしね
340名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 02:24:22 ID:KoNa9sAd
7 64bitすんなり動作して、相変わらずBMDはいい仕事すると感心した。
今回Vista64のときみたいにドライバぜんぜんそろわなくて苦労したり
全然なくて快適だな。
M男がベータとはいえ今回ドライバ早かったのが幸いしたわ。
341名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 02:33:50 ID:5qhLav/J
PS3から720pや1080iで出力するとなぜか画面が点滅してしまうんだがどこを疑えばいいんだろう?
1.4でいう"NO VIDEO INPUT"とゲームPS3画面(あと音)が交互にチラチラしてるみたいなんだけど……

GS経由のHDMIでもコンポーネント出力でも両方同じ症状。
480iだと普通に見える。あとPS2のコンポーネント出力も大丈夫。

ソフトは付属のMediaEx,ふぬああ,くすのき全てで同じ症状。
ドライバは3.3.2,1.4,2.1,3.1,3.2と試してみたが変わらず……

wikiは見たがビデオキャプチャピンのサブタイプってUnknownにしかならんような?
342名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 02:52:48 ID:Zv+ezmkQ
HDならHDYC
343名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 08:38:57 ID:iBIxXqwF
ふぬああでHDMIキャプしても色は変換してエンコしないとだめだが、くすのきとかはOKなのかね?使ったことないが。
344名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 12:01:09 ID:PTepLizU
>>203
俺もこれで直ったわ
ありがとう
これはwikiに加えるべき
345名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 12:07:06 ID:I6lQJ5YF
OSVista入れ直したら録画で音が5秒ぐらいずれてしまう。
サブPCのXP機だと正常に録画されるから、マザーボード壊れたかな。。。
346名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 14:06:08 ID:JDMD+t1v
普通に違うと思うけど、、、、
347名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 20:01:34 ID:awMfma0o
動作確認とトラブル報告

【環境】
Intensity(無印) ドライバ 3.3.2 -> 3.1.2
OS:Windows7 Prof 64Bit
CPU:Intel Core i7 920
Mem:6G
M/B:MSI X58 Platinum
ストレージ(キャプ先):SATA 1T HDD x3 RAID0 (ICH10)
キャプ方法:くすのきHDTV + Utコーデック(Ver7.0)

Win7を新規で導入して、Intensityのドライバを最新(3.3.2)をGetして導入。箱○画面を撮ろうとしたら、
30秒近く経ってからキャプチャがスタートするという、謎の現象。
その間にも出力されているAVIファイルは膨れているものの、データとしては空っぽらしい(再生しても何もなし)
くすのきHDTVの再導入、ffdshowの削除、サウンドドライバの再導入などやってみたけど意味なし。
最後の手段で、今までVista Ult(64bit)で使っていた、古いドライバを導入してみたら…あっさりと直りました。現在快調に動作中。

ドライバのバックアップ取っといてほんとによかった。。orz
348名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 20:58:20 ID:xqnK8uv8
>>347
古いドライバは公式サイトのアーカイブに1.0からあるし
3.3.xのドライバでそういう現象が出てるのはもうとっくに報告されてる。
349名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:01:12 ID:A25kNS0R
まじ設定わからなくて苦悩してます。

【環境】
Intensity Pro (Blackmagic Design - 7.1.2)
OS:WindowsXPProfessional Version2002 SP2
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9300 @ 2.50GHz
MEMORY:2048MBDIRECTX:DirectX 9.0c
VGA:NVIDIA GeForce 8400 GS
SOUND:SB X-Fi Audio

HDMIケーブルをPS3とPCのキャプチャカードに繋いで試みてます。

ゲーム配信をやろうとしていまして、PS3をPCのキャプチャソフトに表示させたいです。
キャプチャ方法はある程度の画質があれば問わないのですが、
BMDのコンパネ設定が英語はともかく設定内容がわからなくて困っています。
できればくすのきさんのTVAとかで出来ればと思って、現在も試行中です。

プレビューだけでも見えればなんとか自分でもいけそうなのですが、
前に進めないですorz
最低限の設定やヒントだけでも構いませんので宜しくお願いします。
350名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:02:51 ID:f7/j+6dB
>>349
GSは使ってますか?
351名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:08:13 ID:A25kNS0R
>>350
GameSwitchのことでしたら、必要なのか判断し兼ねまして使用しておりません。
外部で切り替えをしなければ認識等は難しいのでしょうか?
352名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:10:29 ID:A5pFl6mP
wikiから読み直して来いレベル

っていう怖い人が来る前に関連情報ぐぐったりしてから来た方がいいと思う
353名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:25:06 ID:aVLUwoC1
てか何も調べてないなw
354名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:28:12 ID:VZE+4x1q
コツコツコツコツ
怖い人の足音が聞こえてきたよ
355名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:36:27 ID:A25kNS0R
その怖い人を倒せばレベルが上がりそうですが、Int足りてないみたいなんで出なおします。

しかし、まだ調べる余地があること分かっただけでありがたかったです。
一人でコツコツはどうも気分が絶望方面へいってしまう。
スレ汚し失礼しました。
356名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 21:52:40 ID:J1UDgC04
>>355
一人で考えるのは確かに辛いものだろう。
けど、考え抜くことはとても張り合いがあるものでもある。
一度でも自分の考えがうまく行くと、それが自信になって、次からは抵抗がなくなる。
悪いことも良いことも、癖になっていくものだよ。
一度、がんばってみることをオススメするよ。

考える際の方針の例を挙げるね。
参考にしてみて。

1.関連する情報をひたすらに集める
2.その情報を吟味して必要ないものは破棄する
  扱う情報は少ないにこしたことはない。
  人間の脳は大量の情報を裁けるほどに良くはできてはいない。
  優秀な人間ほど、自分の限界に謙虚になるところからはじめる。
  そしていかに問題を単純化するかに注力する。
3.絞り込んだ情報を元に、調査対象のものごと(今回であればGSなど)のメリットとデメリットを吟味する。
  このとき、感情は挟まず、できるかぎり論理的(あーなれば、こーなるという考え)に考えること。

自分で考え、自分で判断することはキャプチャーだけでなく、自分の人生を豊かにするよ。
がんばって。
357名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 22:22:48 ID:XFqEoFrW
なんだこれ
358名無しさん@編集中:2009/10/25(日) 22:25:17 ID:BTug4URW
うんこだこれ!
359名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 00:58:51 ID:pHs2uBfE
ちょっと調べればPS3のHDMIに関してはGSがいるってことは書いてる
それをわかってないってことは調べてないも同然
スレで何十回同じ質問が出てると思ってんの?
脳みそ入ってるの?
360名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 01:04:23 ID:LBacHPl7
値下げしてからおかしな奴ばっかり来るようになったな。
361名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 01:42:06 ID:UjnPUAM0
くすのきTV Aggregatって.NET Frameworkいらなくなったんでしょうか?
TVHDのページにはインスコしろって書いてありますが
Aggregatのページには注意書きがないもんでどうなのかなと
362名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 04:40:04 ID:3rEL7s9T
試してみたらどうだろう
363名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 04:49:21 ID:HMfBc10c
くすのきTV AggregatたしかにWin7だとSCFHでキャプチャしようとすると真っ暗になるな
Win7起動直後にくすのき起動>SCFH起動>WMEやらFMLやらを起動すると最初の1回はキャプチャできるんだけど、UACの確認とか、くすのき再起動とかで2回目以降はずっと真っ暗になるっぽい
364名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 06:03:45 ID:7fH9vGDS
HDMIオーディオにするとうまくキャプチャができない……
対処法分かる人は教えてください

環境はカードがIntensity Proで、GameSwitchを経由して入力
入力元はPS3と、DVDレコ(シャープDV-ARW22)の両方をテスト
ソフトはくすのきTVHD、Aggregatを試しました

「オーディオデバイス選択」を「Decklink Audio Capture」にすると
映像なしで音声だけのファイルができてしまいます
圧縮方式をhuffyuv、無圧縮、MJPEGそれぞれで試しても同症状

プレビュー画面では音声が出るので入力自体はできてると思います
オーディオデバイスをオンボードの「Realtek HD Digital Input」にして
キャプチャーすると映像部はきちんと録画されます

Intensityドライバは3.2.2、OS:Win XP Pro SP3です
365名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 06:12:03 ID:7fH9vGDS
>>364
間違い
ドライバは3.3.2です
366364:2009/10/26(月) 07:59:05 ID:7fH9vGDS
ドライバのバージョンを3.2に落としてみたらうまくいきました
ただドライバを入れるとWindowsの起動時に

DDE Server Window: CheckVersionPCI.exe - アプリケーションエラー
"0x58731531"の命令が"0x00000014"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。

というエラーが出るんで、msconfigの「スタートアップ」で
CheckVersionPCI.exeを無効にしてみたんですけど
問題ないもんでしょうか?
とりあえず現状では使えてはいますが……
367名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 10:30:11 ID:1WsNp68P
ドライバの不具合報告多いんで聞きたいんですが、
win7x64環境ドライバ3.3.2使用で問題無い方っていますか?
368名無しさん@編集中:2009/10/26(月) 17:07:34 ID:ua5Zu2S1
7 x64+3.3でふぬぬあでは正常だった
けど、くすのき系使うとアウト
くすのき系でも3.2ならOK
Vista x64+3.3+くすのき系はOKなんで相性というしかない気がする
369名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 05:54:50 ID:lczNTgu6
ゲーム動画配信系のWikiでオススメなんかしてるから更に変なのが沸いてくる
370名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 06:57:57 ID:Tpz12Nwz
どこよそれ
371名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 07:00:13 ID:cljXUerv
まあオススメされるのは仕方ないと思うけど
372名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 07:22:38 ID:S81glqS7
初心者にはお勧めできない
373名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 11:29:47 ID:WhueTrzU
HDな次世代機くらいにしか使えないからオススメできない気が

480p×
240ノンインタレな擬似NTSC×
374名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:44:47 ID:JoCOmvRY
逆にHDMI720pそのまま取り込みで2万弱ってのも強いのは分かるけど、それのみだよなw
375名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:46:52 ID:FYo/diyY
配信の時点で画質そんなに問われないわけだしな
376名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 19:49:20 ID:7+Sk5gGg
でもまあD端子キャプチャーカードもそんなに多くはないし
HDMI・コンポネ両装備で2万切ってるって時点でけっこう
お買い得感はあると思う
377名無しさん@編集中:2009/10/27(火) 21:53:11 ID:Tpz12Nwz
でも直接入力だと色が変わっちゃうからな
378名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 01:21:51 ID:TiQ5jK0H
>>376
お買い得だと思うからこのスレがあるわけで
ただ、テンプレ入りするようなオーソドックスな仕様でもないかとw
379名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 02:16:40 ID:Scf2GSKg
今の値段になる前からこのスレあっただろ
380名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 02:31:41 ID:jUUXNMkd
安くなる前からこのスレはそこそこ活発だったしな。

安くなって池沼が流れ込んできた。
381名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 02:51:38 ID:QINeJ8fX
初心者はいいんだがググればすぐわかることを聞くようなのが増えたな
382名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 03:03:12 ID:vPxn7qu3
Windows7 64bitで使用している人に質問です。
Windows Vista Home Premium 32bitからWindows7 Professional 64bitに
環境を変更したのですが、キャプチャしたファイルを圧縮して再生確認を
してみると、少しコマ落ち、音飛びが発生しているのですが、皆さんは
OSを変更したあと問題等発生していますか?Vistaの時は何の問題も発生
していませんでした。Vistaと7以外は環境は全く同じです。

【環境】
Intensity Pro ドライバ 3.1.2
OS:Windows7 Professional 64Bit
CPU:Intel Core i7 920
Mem:6G
M/B:ASUS P6T
ストレージ(キャプ先):SATA 500G X 2 RAID0 (ICH10)
キャプ方法:くすのきHDTV + huffyuv_mt

383名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 03:42:28 ID:WLBLGnHZ
みんなおすすめのドライババージョンってある?
このバージョンが鉄板、みたいな。
384名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 09:18:45 ID:LjBMI1Kg
>>382
>キャプチャしたファイルを圧縮して
というのが分かりかねるんだけど
無圧縮AVIなり可逆なりでキャプチャしたのを
エンコード(圧縮)してh.264なりDivXなりにしたってことかな?
もしそうなら、キャプチャした元ファイルはどうなの?

ちなみにWin7 Ent 64bit ドライバ2.1で
huffyuv→x264(32bit版)とやってるけど、何の問題も起きてないよ。

>>383
うちの環境だと2.1より上にするとドロップフレームが出るので
2.1が鉄板、今のところ。
3.3.xは問題外。
あくまでもうちの環境の話。異論は当然認める。
385名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 09:26:32 ID:JWsESHU5
>>382
VISTA64からwin7x64になってからはプレーヤー次第で録画時はドロップしてないのに再生でカクつくね。

メディアプレーヤークラシックだとカクカクなるファイルをWMPはサクサク表示


コーデックもそうだけどプレーヤーも7ならイロイロ試さないとだめかもしれない。
386名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 10:04:41 ID:QINeJ8fX
本格的にDirectshow切りが始まってんのかね
387名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 14:58:52 ID:e9dagHvg
既出だったらごめんなさい。
Amazonで買おうと思って探したら
 Blackmagic Design INTENSITY Pro \19,562
 フォーカルポイントコンピュータ Intensity Pro BLM-HD-000013 \54,536
って、2つ出てくるんですけど
別物ですかね?
388名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 15:21:17 ID:HZW9yFC1
同じ
389名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 15:23:34 ID:e9dagHvg
サンクス
390名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 18:07:17 ID:81aL35fW
HDMI直接接続でプレビュー画面から薄暗いのって変換器必要?
それともフィルターでどうにかなるもの?
391名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 19:35:04 ID:vPxn7qu3
>>384
> >キャプチャしたファイルを圧縮して
というのが分かりかねるんだけど
無圧縮AVIなり可逆なりでキャプチャしたのを
エンコード(圧縮)してh.264なりDivXなりにしたってことかな?
もしそうなら、キャプチャした元ファイルはどうなの?

元のAVIファイルはhuffyuv_mtで可逆圧縮したもので、それをAviutlで
インタレ解除してmp4(x264)に圧縮して再生確認をしました。
インタレ解除はVistaと同じようにし、Vistaで作成したファイルはスムーズ再生に出来たので
圧縮過程等に問題はありません。元のファイルを再生して確認してもいいのですが、
90秒で3Gのファイルなので元々スムーズに再生出来ない可能性を考慮して圧縮した
ファイルで再生確認をしました。

1.アニメのOP(90秒)をキャプチャする。
2.Aviutlでインタレを適切に解除+圧縮
3.WMP,MPC,GOMの3つの再生プレイヤーでVistaで作成したファイル
と7で作成したファイルを比較等して再生確認。(確認は7上で)

の手順でやりました。3でVistaで作成したファイルはスムーズに、7で作成
したファイルは少しだけカクカクになります。原因はキャプチャ時の1だと
思うのですが。

確実に板違いなのは分かっていますが、64bitのOSで32bitのアプリケーション
を互換で動作したとき、アプリケーションの動作が重くなりませんか?
1.でも気になったのですが、2.のエンコ時に確実にそんな気がしました。

392名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 20:29:48 ID:Fx2yV4DV
>>390

要、PCモニタの色調整。
Intensityからテレビ出力してソースと比較すれば、双方に違いが無いのがわかる。
393名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 20:39:44 ID:Fx2yV4DV
>>391

原因が1だと思うんなら、1の段階で確認しなきゃあ。
確認方法は>>392にも書いたけど、Media Expressや編集ソフト
(PremiereやVegas)で、TVモニタに出力してみればわかりやすい。
394名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 21:07:47 ID:81aL35fW
>>392
すまんかった。
同じモニタで映してて、PC以外の入力は全部AVモードで補正されてたんだった・・・
395名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 21:26:14 ID:LjBMI1Kg
>>391
>90秒で3Gのファイルなので元々スムーズに再生出来ない可能性を考慮して圧縮した
>ファイルで再生確認をしました。

とりあえず1コマずつでも送って見てみたら?
うちだとhuffyuvを直接再生してもスムーズに見られるけどなぁ。
ちなみにRAID0。

>を互換で動作したとき、アプリケーションの動作が重くなりませんか?

再生は全部MPC_HC使ってる。これも32bit版の方。
AVCの再生は7標準のデコーダ使って再生したり、
ffdshow32bit版使って再生したりしてるけど特に問題ない。
ちなみにMPC_HCのオプション>再生>出力>DirectShowビデオはEVRにしてる。
互換で動かすってあるけど、うちはソフト放り込んでるだけでなんもしてないけどなぁ。
7のx64、x86両方試した経験から言うと、エンコも処理fps見てる限りでは32bit版OSに劣ってるとは思えない。
厳密に計った訳じゃないけど体感できるほどの差はないと思う。
MPC_HCやffdshowの64版も試したけど、むしろこっちのが動作が不安定な気がするw

機器の構成は明らかにうちよりいいんだから、なんかおかしいんじゃないかと思うけど。
うちなんて、Q6600に7900GSという何世代か前のPCだよw
396名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 21:30:04 ID:LjCOBIy6
くすのきTV Aggregatに縦画面機能が付いたら泣いて喜びますので
ぜひご一考をうぉぉぉおおおおおおおおおおおおお
397名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 21:55:09 ID:oIW/NzG+
とりあえず落ち着けw
398349:2009/10/28(水) 22:19:45 ID:Q75fXTrr
GSを購入して接続して色々やったんですけど黒い画面のまんまです\(^o^)/
3.1.2Versionで、コンパネの設定は
Set output:HDMI&NTSC/PAL (Y Out)&S-Video
Set input:HDMI Video&HDMI Audio
use in japan
Select output processing:off
Select input processing:1080i HD to SD Letterbox 16:9
って感じです。過去ログ見てきましたが、設定基準が分からないです。

箱は720にしてみました。接続はくすのきさんとこの
http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/gameswitch/
こんな感じにしてみました。
どんな罵声でもいいんでヒント下さい!
ちなみにMediaExpressで映らないか確認しながらやってます。
くすのきさんとこのとかふぬああは勿論映らず、音も出なかったです。
399名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 22:22:20 ID:QWOM1ORx
>>396
それって具体的にどんな機能??

>>398
>Select input processing:1080i HD to SD Letterbox 16:9
Offにしてもだめ?
400名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 22:33:04 ID:LjCOBIy6
>>399
キャプチャした映像を回転する機能になります

半時計周りに90度と時計回りに90度回転できると大抵の物には対応できるようになると思います
主な仕様用途は業務用縦画面STGを見ながらプレイできるようになります

今はffdshowでデインタレ、AviSynthのTurnLeftで回転を実現しているのですが
デインターレースと発色の良さ、動画のスムーズさでくすのきTV Aggregatを使いたいです
401名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 22:38:23 ID:QINeJ8fX
>>400
なんでお前ピボットできるモニタ買わなかったの?
402名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 01:07:17 ID:mlxolobn
>>375
それでもなんとなく気になるから色々設定をいじってがんばっている
ttp://vip.jpn.org/uploader/source/up4550.jpg
403名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 07:34:23 ID:Qa+HwM5D
>>400
液晶縦にすればええやん
もしくは寝転んでプレイするw
404名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 10:59:08 ID:6Lb7Oliv
ん?液晶縦にしてゲームなりしてて、
それをキャプした時、エンコなしで縦表示で保存したいって事だよね?

それともプレビューを縦でって事?www
405名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 12:55:47 ID:XaqqCu5d
406名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 12:58:31 ID:XaqqCu5d
720pの一番下がキャプチャされない不具合ってProだけ?
無印ならちゃんと縦720でキャプチャされるのかな
407名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 15:32:38 ID:h0ffY3B8
>>406
その症状が出るのはProのみだが
ケーブルを変えると改善したり原因がよくわからないらしい
408名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 16:19:00 ID:XaqqCu5d
>>407
ありがと
相性とかあるのかもね
今Pro刺してて症状でてるから無印に刺し換えることにする

1ラインだし別に困らないけどなんか気になる
409名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 19:11:13 ID:dlbl97gl
ケーブルで治ったって書込みはガセだろ。
サポートにこの不具合を報告した香具師はいたが伝わってるのかわからん。
修正しろってサポートに催促するといいと思う。
MonXでの端ドット不良もドライバで治せたから期待してるんだが
410名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 19:33:30 ID:Rj0rE807
bmd-developerに投げれば、向こうのサポートから反応あるかも。
http://lists.blackmagic-design.com/mailman/listinfo/bmd-developer

俺はDeckLinkしかないからわからん。
411名無しさん@編集中:2009/10/29(木) 20:16:27 ID:XaqqCu5d
問い合わせたよ

障害を確認していて現在改善に取り組んではいるが、
原因を特定できていないとのこと
時間をくださいって
412名無しさん@編集中:2009/10/30(金) 01:28:15 ID:tIObx9dY
プレビュー時にくすのきTVAGだと音ずれなし、
くすのきTVHDだとしばらくすると音ずれしてくるんだけど何が原因か分かる?

あと、くすのきTVAG(YC伸張なし)とくすのきTVHDのプレビュー画面の色が微妙に違うのって何故?
413名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 02:24:20 ID:bDavmAHU
>>411
意訳するとそれって「やる気ない」ってことか
414名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 06:35:50 ID:bhmowE+8
最近IntensityProを購入し、Xbox360を繋いで使ってみたのですが
↓の様な画面になってしまいます。
http://gazo6.com/0up1/src/gazo64089.jpg

これはボードの故障なのでしょうか?それとも相性なのでしょうか?
純正アプリでもくすのきでも結果は同じでした。
415名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 06:48:34 ID:d90Wk8xq
403
416名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 07:51:34 ID:JtuW/hx7
コンポーネント接続で360繋いでるけどそんなことになったことはない
417名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 09:19:53 ID:FVoiRs8A
>>414
RGB/YUVが間違っているような感じだな
418名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 13:54:55 ID:bkJ9VIdh
OS:XP
cpu:i7 920
m/b:gigabyte EX58-UD5
メモリ:2GBx3
HDD:HDT721010SLA360→ST3500630AS2台をwindowsでraid0

この間gameswitchと一緒に導入したんだ。
ただプレビューする分には何の問題もないんだが、
日立のHDT721010SLA360を使って
ふぬああでHD画質でキャプチャするとカクカクなんだ。
コーデックはhuffyuvs。

んで、wikiの
【ハイビジョンキャプチャするとコマ落ちするんですけど… (win/mac)】
【キャプチャーにRAID(ストライピング)は、絶対必要?】
とか読んで、HDT72721010SLA360をBDSpeedTestしたら
書き込み53.1とかだったから、これはHDDの
書き込み速度が足りないんだろうなって思ったんだ。

んで、ST3500630AS二台でraid組んだんだ。
しかしそれでもカクカク。
一応BDのDisk speed testでは書き込み109.8出てるんだが…
あとほかに何か要素あるかな?
419名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 14:02:48 ID:vFHNL2bc
>>418
ドライバのバージョンは?
420名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 14:10:29 ID:bkJ9VIdh
ver3.3.2です
421名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 14:21:14 ID:rvkjFs5P
huffyuvsのまま再生させてデコードが間に合ってないとかはどうよ
422名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 14:56:38 ID:vFHNL2bc
>>420
3.3.2は何かと不具合多いみたいだしバージョン下げてみては?
423名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 15:22:20 ID:EC8Z/wrc
>>418
その速度だと他のコーディックにエンコしないと再生はカクつくよ
424名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 18:21:16 ID:wGdXkV1l
>>413
というよりハード不具合のためドライバじゃどうしようもないって感じかな
425名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 19:02:44 ID:bkJ9VIdh
ver落としたらうまくいきました。
どうもありがとう
426名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 16:00:42 ID:24L9KOAM
先日Intensity Proを購入したのですが
PS3から映像は取り込めるものの音が出ず困っています

接続は
ps3 - GS - Intensity Pro(HDMI接続) 映像○ 音×
ps3 - GS - モニタ(HDMI接続) 映像○ 音○

コントロールパネル
set input : HDMI Video & HDMI Audio
Use video setup in NTSC : Japan
input processing: off

ver.3.1.2 ver.3.3.2どちらで試しても変わらず
またコンパネ・PS3の設定を変え、音声のみをアナログで入力してみたり
ソフトもくすのき、ふぬぬあ両者を試しましたが状況は変わりませんでした
抜き差しやPC再起等も試してみましたが改善されず

やはり初心者が手を出すべき代物ではなかったのだろうか
アドバイスや試してみるべき事等ありましたら、何卒よろしくお願い致します
427名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 16:03:31 ID:SSSCYX/V
>>426
HDMI→DVIケーブルを
音声対応も謳ってるものに替える
428名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 16:04:30 ID:SSSCYX/V
と思ったらモニタは通ってるのね
Decklink Audio Captureを選んで音が鳴らないのならわからん
429名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 17:42:01 ID:iWPlQWSi
TVAもしくはTVPSPにて、PSPキャプチャ画面を全画面表示させたいのですが
インストール及び起動ができません

OS:「win7 pro 64bit」
くすのきTVA 及び くすのきTVPSPがインストール(起動)できない
「VistaでのくすのきTV Aggregatインストール方法」で.dllインストール
exeにて起動試みるも、問題発生のため動作を停止(強制終了)で起動できず
くすのきTVHDは問題なく起動、キャプチャOK

どなたか、TVA、TVPSPについて
x64及びwin7 x64においてのインストール起動方法を教えて頂けませんか?
430名無しさん@編集中:2009/11/03(火) 20:55:29 ID:PVv6r6Ky
まとめみろや
431349:2009/11/03(火) 21:23:53 ID:Epi3s1bQ
>>399
仕事と書き込み規制で遅くなりました。
設定Offにしてもだめでした。
あれから進展はなく、まるで成功する気配がありません。

とりあえずケーブルが悪いかと思って、くすのきさんの使用したものと同じものを購入試行しました。
それでもだめでしたー。
PS3←→GSのケーブルは、GSに付属していたものを使用しています。
こちらも変えた方が良いのでしょうか?
過去スレでガチ紹介されていたRM-DH2Mはどこも売り切れで、
代用品とか良いものがあれば教えてください。

残るはPS3本体の設定か、コンパネの設定くらいなものなのですが……。
なんかもう絶望再びっす……。
432名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 14:28:37 ID:bHKZ87OG
>>414
それPC再起動してHDMIつなぎ直して見れ
433名無しさん@編集中:2009/11/04(水) 15:41:27 ID:k9DDWdri
>>429
僕はくすのきのページ通りの手順でインストール出来てるぜ
Vista、7(64bit)両方ね
TVHD動くって事はNF2.0はちゃんと入ってる訳だな
考えられることは以下
・dllインストールがちゃんと出来てない。管理者権限でcmd.exe使った?
・もしかしてくすのき系全部同じフォルダに入れてないか?
→何れも設定保存ファイル名が同名Setting.iniだから変な設定になって起動しない事がある

まぁ一応当てはまらなくてもSetting.ini消してdll再度インストールし直して
それでも起動しなかったらなんか他のデバイス・ソフトとかが干渉してるかもしれない訳
そうなら僕にはわからん適当に干渉してそうなのアンインストールしてみたりするしか
無いんじゃないのかい?
434名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 01:04:31 ID:BNNI0Xrr
>>426
ドライバ再インストールしてみたら?
435名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 05:41:48 ID:jTJE/OaR
>>433
10回に1回は、音声再生が無効な状態で起動するみたいです・・
オーディオデバイス再度選んでも音はでない状態で
TVHDだと音もなるんですが・・OSのクリーンインストールしかないかな
436名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 10:48:42 ID:4ssrcx34
ちょいスレ違いかも知れないがdecklink HD Extreme3って1080P60fpsに対応してる?
437名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 13:47:20 ID:kIm1TC8N
>>436
対応してるよ、公式に書いてある
438名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 13:58:04 ID:4ssrcx34
thx!
ということはGSあれば、ほぼなんでも取り込めるのかな
映像ソースがないっちゃないけどね
PCのVGAからクローン出力もほぼ全てプログレッシブで取り込み可能なのかな
実際使ってる人いたら教えて欲しいな
439名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 14:06:19 ID:eAp+9+9F
お前、公式読む気、これっぽっちもないだろ・・・・
440名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 15:45:03 ID:4ssrcx34
ごめん
公式の仕様は一応一通り読んだ
実際使ってる人がいたら知りたかったんだ

>>接続したデバイスにdot per dotのHD解像度入力

ってところからするとおkなのか
441名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 16:58:48 ID:yi/FyIRI
そう思うんならそれでいいんじゃね
442名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 23:44:18 ID:3ddJafGU
別のPCからHDMIで出力してIntensityでキャプチャしようと思うんですが
1280x800の映像をIntensityに入力するとどうなるんでしょうか。
443名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 23:58:06 ID:g0q63QvX
映らない
444名無しさん@編集中:2009/11/05(木) 23:59:27 ID:gfyGAfUw
>>442
出力側が1280x720で出力する・・・はず
445名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 00:15:16 ID:wVzu/pQy
>>443-444
出力側はMacBookなんですが、720pで出力する設定は無いようなので
やっぱり映らないんですかね…
頑張って探してみたらMiniDisplayportからHDMIに直接変換してくれる安いアダプタを
見つけたので、ダメ元で買って試してみようと思います。
446名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 01:36:51 ID:q7+cYQPb
>>445
うちの初代MacBookとMac min(early2009)では1280x720で出力されますよ。
Intensityで問題無くキャプチャできてます。
変換アダプタは、前者が純正のMiniDVI-DIVに適当な安いDVI-HDMIアダプタ、
後者が純正のMiniDisplayPort-DVIに同じく適当なDVI-HDMIアダプタです。
447名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 04:18:52 ID:oCRcr7X0
いままでなんの問題もなく映っていたのに急に映らなくなってしまった。
レコからのは映るので壊れてはいないようだがなんなんだろ。
448名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 04:27:45 ID:m9vTHDBw
なんかくすのきアップデートしたら箱○の認識ゴケが無くなった。ビューリホー
449名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 05:18:56 ID:QjzKQm8Y
再起動、ケーブルの抜き差し、なんかのアップデートしてたらそれの戻しとか試してみる
450名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 13:20:17 ID:wVzu/pQy
>>446
そうなんですか。ディスプレイの設定を見ても1280x720はないし、
手動で入力できるような雰囲気でもなかったので無理かと思ってました。
問題はアダプタですが多分大丈夫じゃないかと思います(デジタル出力には変わりないわけだし)
変換アダプタが多すぎてその組み合わせを買うのを躊躇していたのですが
仮に秋葉館の安いアダプタで無理だったらそっちを買おうと思います。どうもありがとうございました。
451名無しさん@編集中:2009/11/07(土) 23:58:54 ID:VH8WJ/wB
>>250
亀だけど自分用のでよければ
ttp://dtvlogs.web.fc2.com/
452名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 09:56:53 ID:owuCkbQ5
このスレってくすのきの話題がやたら出ているな。
ふぬああの方が安定していて機能もいいのに、なぜこんなに不具合連発で
制限もでかいソフトの話題ばかり?と思ったら作者がスレにいてくれるらしい。

フリーソフトの作者は、存在そのものがもう有り難い。
んだが、なんでテンプレにふぬああのリンクが載っていないの?
これじゃともすれば売名行為で、ユーザーにとって一番良い選択を意図的に邪魔しているともとれる。
安定するしないは個人の環境次第とは思うが、妙に機能や安定性に差が無いか?
次のテンプレにふぬああが載っていないようならくすのきで出た不具合を軒並み上げといてやるよ。
453名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 10:02:04 ID:NvS2AfZn
>>452
俺くすのきもふぬああも両方使っているが確かにふぬああの方が不具合無い
だがくすのきはほぼ無設定のデフォで簡単に使えるという利点があるんだよ

ふぬああも設定自体は慣れればどってことなんだけど初めての人には取っつきにくい
のかも
世の中多少の不具合があっても簡単に使える方が良いって人が多いのかもしれない
454名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 10:31:19 ID:EmOSubVF
>>452
なんで熱くなっているのか分からんが

何が一番よいというのは人それぞれであって、お前さんにどうこう言われるものではない

ふぬああの方がいいと思うのなら、お前さんがふぬああの利点を書き込んで普及に努めれば?
くすのきの不具合を軒並み上げている場合ではない

まあ、くすのきの不具合をまとめて作者に知らせれば直してくれるかも知れんので
それはそれでいいかもしれんが
455名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 10:39:14 ID:T4yCcWTd
前にも沸いてた荒らしだろ。
相手すんな。
456名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 11:20:41 ID:tHwqvTsG
基板全体を覆うくらいのヒートシンクをつけてみたい
457名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 13:34:27 ID:+ZsIHMVh
ふぬああも設定できない奴がIntensityなんて買うの?
とはちょっと思うよね
458名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 13:44:45 ID:AYKd3Wvs
GS知らない奴が買うぐらいだから買うだ
459名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 14:17:33 ID:mf9Piv6v
でもまあふぬああって分かりやすくはないよね
460名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 16:00:59 ID:d/8rnWbm
くすのきがあるのにわざわざふぬああ使う奴って馬鹿じゃね?
とはちょっと思うよね
461名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 16:24:54 ID:Qm1g8Wt+
好きなの使えばイーンダヨ

選択肢があることはいいことだ
462名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 17:24:13 ID:+ZsIHMVh
そうそう、馬鹿とハサミは使いようってね
463名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 17:33:08 ID:Qm1g8Wt+
なんでこんな偉そうなんだ・・・w
464名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 18:25:02 ID:zByGUY90
HDMIでPS3 - Xonar HDAV1.3 Slim - GS - Intensityとつないだ場合映像と音は流れますか?
465名無しさん@編集中:2009/11/08(日) 21:48:13 ID:FlP85n5N
>>464
おそらくいけるんじゃないのか
466名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 16:28:56 ID:bybqCJt1
正直ふぬああはエラー吐きまくって使いものにならないんだが・・・
設定はあちこちのサイト見て設定してるだけだからあってる自信は無いが
(もちろん、その都度初期に戻した上でサイト通りの設定はしっかりしてる自信はある
見た物すべて間違ってるなんてありえないだろ
取りこめたと思った次の瞬間ブルスクとかあるしさ
そもそも起動しただけで落ちる時もあるし
相当古いアプリだし今のOSとは整合性が悪かったりするんじゃないのこれ?
467名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 16:31:39 ID:G2tx8L+9
>>466
OSとの整合性なんてレベルだったら、もっと大勢が酷い事になって暴れ回ってるハズだぞ
468名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 16:54:50 ID:Qiy6uTbz
上の設定で試したところ、映像は出ましたが音声が出ませんでした。
469464:2009/11/09(月) 17:06:48 ID:Qiy6uTbz
windows7だとPS3 - GS - Intensityでくすのきを使用すると音声がずれるのですが同じ症状の人いますか?XPだと音ずれは起こりませんでした
470名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 17:09:23 ID:R7rOSKYm
>>468
俺の場合、GSに付属してたケーブルだとHDMIからの音声が拾えなかったが、市販の別のケーブルに変えたらHDMIからの音声が拾えるようになったよ
後はPS3側の設定をHDMIにするくらいか
同時出力出来るようになったけど、光を主にしたらHDMIから音が取れなくて不便だ
471名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 18:21:10 ID:CQbf4AX9
>>469
古いドライバに変えてみて
うちは3.3.2だとずれてたけど3.2だと問題なし
472名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 18:45:06 ID:2Vdn4r+E
>>471
自分はXP SP3でドライバ3.3.2使っても音ずれするけど、3.2や3.1.2は問題ないですね

くすのきかふぬああかのレスあったけど
くすのきだとhuffyuv+PCMで欠落フレームがでちゃうから、ふぬああ使ってる
特に情報ないから自分の環境のせいだとは思うけど
473名無しさん@編集中:2009/11/09(月) 23:17:57 ID:IScQ9zw7
>>470
うちは360だけど、くすのきだと音が飛んだりずれたりするんでふぬああにした。
安定してるから、プレビューはくすのき、録画はふぬああにしてる
474名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 11:00:43 ID:cH0CAe9f
導入して約1週間、一昨日まで問題なく使えてたのが、昨日になって使おうと思ったら、
まともにデバイスドライバを読込んでくれなくなった…
デバイスマネージャにはblackmagic audioとdriverはあるんだけど、ドライバ不明の正体不明のマルチメディアデバイスが…
何度かドライバ入れなおしても、blackmagic driverだけ表示されたり、audioとdriver表示されるんだけど、audioに!マークでてたり、
かと思えば、audioもdriverも不明マルチメディアデバイスすら表示されてなかったり。
なんでだろー、別に何かインストールしたとか、別のデバイス導入したとか、一切環境には手を加えてないのに。
暫くは寝不足の日々が続きそうだ…
475名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 12:19:40 ID:cy0lzhpZ
>>457
こうは思うが、
>>460
ふぬああがあればくすのきはいらんが、逆は無いだろ。
何かくすのきにだけできて、ふぬああにできない事ってあったか?
くすのきばっかりリンク貼って宣伝してるから荒れるんだろ。
次スレテンプレにちゃんとふぬああも入れろよ。

>>466
エラー吐きまくって、というのがよくわからんが、
くすのきはそもそも映像が映らなかったりするし、
映らなかったらそれで終わりだろ。

チューニングするとかいう概念も無い。
おれは画面の大きさを変える事ができないのが痛いと思ってる。
設定項目見比べてみても技術レベルが違うし、くすのきは初心者向けバカチョンソフトという認識しかないな。
476名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 12:23:03 ID:7EsWMlsb
ちんこ痒い、まで読んだ
477名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 12:25:15 ID:cy0lzhpZ
X58との相性が深刻なのかもしれないが、
同じ設定でも映る場合と映らない場合がある。

P6T Delux(V2じゃない方ね)がマザーで主にPS3の
画面を映すのに使っているんだが、
PS3やPCの電源を入れるタイミングや、ゲームがロード画面に
映るタイミング次第では消えてしまったりする。
おかげでセーブする前に画面が消えたままになってしまったりするので困っている。

同じ現象出てる人でどうにか解決方法持ってる人いないか?
おれはしかたないから現象が出た時にはHDMIさしなおして
ディスプレイ画面で操作したりしている。

元通りつなげ直した時に直る場合があるからかえってムカツクんだよな。
HDRECにしとけば良かったと最近思うよ。
人がInten買った直後にこれ見よがしに展示状況変えやがって、T-Zoneめ。
478名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 12:28:54 ID:ZdqJ0rS/
初心者向けまではいいと思うが、最後の一言は余計だろ。
479名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 12:31:26 ID:T9IzjM2z
使ってる人間にああだこうだ言うならしょうがないと思うけど
作者にまでケチ入れる必要があるのかね
480名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 12:40:05 ID:lvFVnuCh
P6T Delux V2のwindows7でドライバは2.1
くすのきで問題なく使えてる
GSの電源をUSBから取ってたときはタイミングで映らなかったりしたけど
電源タップから常時取るようにしたらどのタイミングでも映るようになった
途中でHDMIを抜こうが挿そうがPS3再起動しようが問題なし
481名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 13:08:38 ID:x3qMrbVn
ボードから外れかかっているか、ちゃんとささってない可能性は?

うちだと箱が悪くてマザボが箱に対して垂直でてないようで、きっちりネジ止めすると、刺さってるようで奥まで真っ直ぐ刺さらないPCIe端子がある
482名無しさん@編集中:2009/11/10(火) 16:59:39 ID:EsJC9xv/
>>475
俺エラー吐いて困るって言ってた奴だけど
まぁ録画目的で使って無くてストリーム配信の為に使ってるだけだから
(まぁこの時点で少数派でニッチな使用法なのは理解してるんでそこに突っ込まれても困る
そこまでチューニングは要らないし、くすのきで映るから問題ない
どっちにしてもふぬああは2,3日あれこれ設定してみたが
何度もブルスク吐かれたり異常にシステムが重くなったりしただけの徒労だった訳で
もう使う気にはならないな
それに流石に作者にまでいちゃもんつけるのは君の人格を疑う

>>467の言う通りOSとの親和性の問題だったら確かに大事になるか・・・
とはいえ俺の友人もエラーばっかりという話をしてたので
設定がめんどくさくて折れてる人が多いから一緒くたに対応されて諦めてる人が多く
顕在化してないだけでOSじゃないにしろ何らかの競合とかの問題はあると思うんだよな
最後にアップデートしてから7年はたってる訳だし
というかそもそもDirectShow自体との問題かもしれないけどさ
483474:2009/11/10(火) 21:24:12 ID:ityuZKZ3
仕事から帰ってきて、PC起動したら何事もなかったかのようにドライバ読込まれてintensity認識された…
昨晩の苦労はいったいなんだったんだろうか…
484名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 02:19:48 ID:3l8j2xd6
GA-P55-UD3Rで動いてる方いませんか?
何度ドライバ入れなおしてもデバイスマネージャに出てこないのですが…
ハードウェアの追加で無理やり認識させても、必要なドライバを読み込めませんと出ます。

CPU:corei7 860
MEM:4GB
OS:win7 Home
GPU:HD4850
過去のドライバもいろいろ入れてみましたがだめでした…
以前のマザーボード(EP45-UD3R)も同じような症状で使えなかったんだけど
サウンドボード動かなくなったときに一緒にぶっ壊れたんですかね…
485名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 07:16:07 ID:mhpTrBO0
Intensity PROだが
720pとか1080iだと画面が点滅してプレビューも録画もまともにできないなぁ
音声も同じ
しかもその状態でも、OutputからHDMIで出力した先はまともに映るという謎状況。

入力ソースがGS経由のPS3以外にないんでよくわからん……
486名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 12:32:50 ID:Dsnh7oCH
>>475
ソフト作ってから言えボケめんどくさい設定のいらない神ソフトやんけ。
お前は使うなよ
おまえ以後カキコミ禁止なおまえ
おまえ
おま〆え
487名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 12:40:11 ID:EhCKNi2d
ふぬああはDxtoryで捕捉できないからなあ
といってもそんな特殊な使い方するの俺だけだろうけどさ
488名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 12:50:12 ID:Zb9eKqQN
くすのきを擁護してる奴が明らかにおかしい件。
つーかこれ作者だろ。人格腐ってんな。
IDコロコロ変えてシングル発言繰り返して小汚い人間性晒しまくりw

>>482
> 俺エラー吐いて困るって言ってた奴だけど
(ry
> それに流石に作者にまでいちゃもんつけるのは君の人格を疑う

(ryの部分で理論的な根拠を言うならまだしも、
わけのわからない事を言った挙句に、

>>476
「ちんこ痒い、まで読んだ」

こんな発言はスルーしてるくせにくすのきに文句つけてる方には
人格を疑うとか言ってる時点で頭おかしいだろ。
>>486 ←何これ?常識以前の問題だってーの。

わけのわからない事言ってる部分、自分じゃ専門的なこと言ってるつもりかもしれないが
初心者向けのソフトなのか専門的なことに詳しい人にしかわからない人にしか評価を受けられない
ソフトなのかどっちなんだ?>くすのき
489名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 12:57:00 ID:EhCKNi2d
全員違うIDで同一人物として見られるとか
君、大した人だな
490名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 13:14:10 ID:6aR3/Cnn
なんだ荒しか
491名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 13:46:35 ID:wsD7dZgn
くすのきは元々プレビュー重視のツールだろ
ふぬああはプレビューツールとしては使い勝手は最悪
492名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 13:49:28 ID:Zl9KGcUx
少し患ってるみたいだから、もうほおっておこう。

ちなみにくすのきでプレビューしてると音が遅延するけど録画は安定してるから
ふぬああ>プレビュー
くすのき>録画
って使ってる俺は希少かw
493名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 14:02:20 ID:xbkKdhjW
>>488
病んでるな・・・w
494名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 14:03:52 ID:YUFY0+y7
かわいそうな奴がいると聞いて全裸ですっ飛んできました
495名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 14:57:15 ID:Dsnh7oCH
>>488
バーガ亜ヘアヘア賦

おま〆え



wwwwmw


のろい



いてもうたるか
496名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 16:34:15 ID:JfKejTkh
あわわ
キチガイじゃ
497名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 16:36:41 ID:EhCKNi2d
どうせ自演だろ
498名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 18:41:16 ID:agCh+kTe
きもちわるいね^^
499名無しさん@編集中:2009/11/11(水) 18:46:45 ID:x3zRxmIS
i7にすればどっちのソフトにも差はないよ!
500名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 00:10:42 ID:kgOd2Ehy
プレビューだけならくすのきHDTVがfps高いな
あと、お手軽なのは評価したいけどなー

音とびが残念すぎるから最近はふぬああばかり使ってるけど
501名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 05:50:44 ID:BsxqFSNk
妙なトラブルに遭遇したのでこっちに投げておきます。
ここの過去ログやドライバリリースノート読んでやっと分かったので。

現在、当方アナログRCAの音声入力を使ってるんですが、
音声キャプチャデバイスに"Decklink Audio Capture"を指定しても音が鳴らず。
ドライバが問題かと3.2から3.3.2に上げるも改善せず。
>>209あたりで3.3.2は音声キャプチャが微妙とのことだったので、
3.1.2にドライバ変更するも相変わらず音が鳴らず。

で、結局結論としてはカード側か、ファームのバグっぽいです。
**電源を一旦切って、入れ直したところ音声キャプチャ成功しました。**
音周りのトラブルが出た場合、まず電源を入れ直すのを試してみるのもアリかと。

取り急ぎスタンバイのせいかと思って確認した限りでは、そうでもないしなあ。何が原因なんだろ。
502名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 08:50:12 ID:6t/+qp8s
3.4きたよ
503名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 11:14:21 ID:KzwXiWRn
What's new in Intensity 3.4

? Support for Premiere Pro CS 4.2
? DVCPRO HD capture and playback support for Premiere Pro CS 4.2
? DVCPRO 50 capture and playback support for Premiere Pro CS 4.2
? Frame buffer support for Fusion 6
? Improved MotionJPEG performance
? Fixed 720p source monitor playback issue in Premiere Pro CS4
504名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 11:34:05 ID:2gjOpgh5
>>500
音は別にミキサーを使って合成している俺に隙は無かった
505名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 12:29:28 ID:Nbof+pqT
何このキチガイスレ
506名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 15:51:47 ID:K5bKjG++
>>503
ExpressionEncoder3はまだかよ
507名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 17:01:49 ID:uY758sJU
Win7対応着たか
508名無しさん@編集中:2009/11/12(木) 21:39:01 ID:PuGiuPWz
>>451
すばらしい
509名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 02:40:10 ID:hVMGmhRv
ギガバイトのEX58-UD5でやってるんだが、急に映らなくなった…
前似たようなことあってドライバを3.2.2だった3.1にしたら直ったんだが、
今回は入れ直したりオススメされた2.1に変えてもだめだ。
初期症状はPS3(しかHDMI出力機器がない)のメニュー画面が
緑色のフィルタかかってアナログTVみたいな砂嵐一歩手前になって、
んでしばらくしたら、ふぬああなりmedia expressなりの画面が真っ黒に。
同じような症状になってる人っている?
510名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 08:00:33 ID:+HIk6Oej
GSのアダプタがいきかけなんじゃ?
511名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 09:32:23 ID:hVMGmhRv
いや、画面に直接さすとちゃんと
映るからintensityの問題だと思うんだ
512名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 15:30:02 ID:B13DMZvv
やっとMacでまともにプレビューできるソフト見つかった
デフォルトのツールは非アクティブでプレビュー止まっちゃうし
オフィシャルが謳ってる対応アプリは高額ソフトばかりで半ば諦めてたけど…
513名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 17:47:52 ID:kZ+KbRML
>>511
他に直接intensityに刺せる機材は無いの?それで映るかどうか試した方が
問題の切り分けにもなるし
514名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 18:25:44 ID:hVMGmhRv
仕事行って家に帰ってきたらうつるようになった。
どういうことなの…ログ読むと似たような人結構いるみたいだけども
515名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 18:48:52 ID:t2YWn6zp
うちも色が変になったり音声が切れて画面が黒くなったりしてたけど
そのときはGSの電源変えたら直った
516名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 19:40:42 ID:SRJZVlLC
>>512
アプリ名を書いてよ
517名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:12:42 ID:vzFn6PK3
>>516
QTRex
探せばもうちょっといいソフトがありそうな気もするけれど…
518名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:15:47 ID:SRJZVlLC
>>517
ありがとうです
519名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:18:03 ID:vzFn6PK3
つかSkypeのプレビューの方がMediaExpressより使い物になるのは皮肉な話だわ
撮らないに限った話だけど
520名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:36:45 ID:e7JZXgUx
.NETプログラムができるならDirectShowNetを使ってプレビューするアプリくらいは作れる
521名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:46:48 ID:vzFn6PK3
>>520
Winはくすのきあるから作る必要ないやーん
そもそもMacにゃDirectXなんぞないし
代わりはあるだろうが
522名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:50:39 ID:e7JZXgUx
>>521
Webカメラをプレビューするアプリで使えたりするんじゃない?
523名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 21:59:45 ID:GJqvXiQh
QTがあるじゃん。

SDK見ると面倒くさそうだが。
524名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 22:42:21 ID:vzFn6PK3
>>522
その理屈でSkypeいじってたら認識されたからQTRexに行き着いたのよ

>>523
プログラム組めてたら悩んでないんだろうけどねぇ
これを機に〜と思って覚えようとしてはいるものの
ソコまではなかなか行けそうに無いわ
525名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 09:38:29 ID:7I2reYsB
Macないから判らないんだけど、設定とかいるの?
wikiに乗っけておくので何かあればおしえて〜
もしくは追加しておいてw
526名無しさん@編集中:2009/11/14(土) 10:04:14 ID:XHbkzT6k
>>525
設定とかはいらないけれどくすのきがないからプレビューすらまともに出来るソフトが無い感じ
うちの環境が悪いとかもあるかも知れないけど試したもの
ダメだったソフト
・iMovie、QuickTimeX、FinalCatExpress、iChat、VLC、イメージキャプチャ → カメラが接続されてません
難有りだが使えるソフト
・AdobePremiere → プレビューに5〜10秒くらいの遅延
・Skype → 320x240くらいでしかプレビュー出来ず
・MediaExpress → 非アクティブで映像停止
まともに使えるソフト
・QTRex → 実用レベルだけど0.5秒くらいの遅延あり
載せるならWikiはお任せしたい
527名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 00:40:01 ID:iUVMchie
>まともに使えるソフト
>・QTRex → 実用レベルだけど0.5秒くらいの遅延あり

設定教えてください。デバイスが見つかりませんってなるよ
528名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 10:47:53 ID:6U2Wovxv
3.4良い感じだなくすのきでの遅延も今のところ無くなった
529名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 10:52:13 ID:c9Imc57g
>>527
うーん環境によって使えたり使えなかったりするんだろうか
いつものように解像度合わせてQTRex上のビデオの設定でIntensity選ぶだけでいけたけど…
環境はearly2009の4コア、SnowLeopardでドライバv3.3.2
こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org361950.png.html
ちなみにSkypeとかはいけない?
530529:2009/11/15(日) 10:56:25 ID:c9Imc57g
もうちょい補足
QTRexはv1.1.0b7
HDソースの映像も表示できたよ
531527:2009/11/15(日) 15:43:56 ID:iUVMchie
ありがとう>530
QTRex のバージョンとドライババージョンを同じにしたら出来ました。
PRORESでも撮れるしいいですねこれ
532名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 16:40:30 ID:xC+7GWjd
レポ乙、
ミラの方ですけどwikiにのっけときました
533名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 19:09:47 ID:c9Imc57g
>>531
うまくいったようで何より
もうちょびっとだけ機能があるといいんだけど贅沢な話か

>>532
ありがと〜
534名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 14:09:08 ID:BTjQp1/K
ふぬああなんてオッサンしか使ってねーだろw
535名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 15:28:20 ID:bYXQjZmH
くすのき、ふぬああ どっちも良いソフトじゃないか
どちらの作者もこちらに対価を要求せずフリーでソフトを公開してるのに叩く意味がわからない
気晴らしなら他所でやってよ
536名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 15:56:57 ID:M+Tfy+gm
intensity pro買ってきたけどWin7の64bitでブルースクリーン出るわ…
ドライバ3.0から3.4まで一応試したけど変化なし。
デュアルブートでXPのほうにセットアップしたら正常に動作した。
アップデート待機でござる
537名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 16:01:32 ID:ML+Fbwy2
>>536
うちでは普通に7の64bit使えてるよ3.2だけど
538名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 16:34:01 ID:2+o/Jb0M
僕も使えてるな3.3.2と3.4の両方で正常に
環境依存かね?まぁアップデート待ちなのかね
539名無しさん@編集中:2009/11/17(火) 19:55:21 ID:GXwkhrX7
現状、一番安定しているのは3.2だと思われ
540名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 12:16:42 ID:sfnrfIm/
あれ?2.x系が一番安定してるのは変わらないって言う評価じゃなかったんだ
541名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 13:15:02 ID:vSjpqIiu
1.6で劇安定中
542名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 15:09:28 ID:9pbAaY1n
wikiにドライバと環境の安定について記載とか出来た方がいいかな?
543名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 17:13:52 ID:aoLWY9lk
うん
544名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 18:18:28 ID:VNECGknN
そだね、いろいろ試した人がいるんならぜひお願いしたい。
おいらは2.0(x86)をずっと使っているが…
545名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 19:48:53 ID:e7TP5cEd
ほとんどの奴は3.2だろ
546名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:19:48 ID:VLs/l28f
INから入った動画をロゴ消し加工してOUTから出すプログラム誰か作ってくれ
インタフェース隠蔽しててミリ?
547名無しさん@編集中:2009/11/18(水) 22:24:50 ID:xMh5JTeC
たぶん、LiveKeyでそういう事をするプログラム書けば可能
548名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 21:56:19 ID:TtUf7kQP
WinXPでくすのきTVHD録画利用に関しては
2.1と3.4なら遅延することなく録画が可能。
549名無しさん@編集中:2009/11/19(木) 23:50:08 ID:u+Ij1sAZ
3.2が一番安定してるけどな
550名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 11:42:37 ID:AaoFfOW2
特に問題出てないし全然アップデートしてないわ・・
2年くらい前の使ってる気がする
バージョンすら覚えてねえや・・
551名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 11:54:40 ID:4XFyXV2H
2分配
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770
4分配
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29771
8分配
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29773

HDCPとかどうなってるのか分からんが安いんじゃないかな
552名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 12:37:33 ID:0gVJ8yuY
個人の用途で8分配も必要なのか
553名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 13:28:18 ID:KRzXZf6n
このスレ的には8台のPC全部にintensity入れて同時録画だな!
554名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 14:55:51 ID:s7C/H7B+
>>551
思ったより安い! 分配器ってこのスレでのオススメが2万とかしてたから、ちょっと躊躇してたんだ
調べてみたら別の分配器発見した
http://www.amazon.co.uk/Neet%C2%AE-SPLITTER-Amplifier-LIFETIME-WARRANTY/dp/B001D9P1OW
こっちはHDCP対応と書いてあるわ。社名がNeetなのが気に入らんけどw
555名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 15:23:51 ID:xb80APk1
気に入らん理由ワロタ
安いなこれ
556名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 15:36:00 ID:s7C/H7B+
もう1つ候補みつけたから貼っとくね
http://www.amazon.co.uk/ClimaxDigital-1080P-Input-Output-Splitter/dp/B001CYJQYO/ref=cm_cr_pr_sims_t
さっきのより3?ほど安い。1080pまで(1440pUltraHDは対応せず)
557名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 15:46:13 ID:4XFyXV2H
>>556
こっちは日本発送無理な模様


http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770
は、とりあえず注文してみた
順調にいって2週間弱で到着
558名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 17:53:43 ID:WdSMWc4a
Inten発売当初は使えないスプリッター結構あったな。今は相性出ないのかな
559名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 20:07:36 ID:4aDdiK/G
2ヶ伊藤同時出力できるやつが欲しいので
シンプルスリムのSplitter 4x2を買うかどうか二ヶ月ほど迷っているが
海の向こうではずいぶん安いんだな
悩んじゃうな
560558:2009/11/20(金) 20:37:50 ID:WdSMWc4a
Intensity x HDTVのためにあるような切替機だよ。1年使ってるが単体では問題なし
561名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 20:39:22 ID:WdSMWc4a
ちなみにシンプルイズムだ
562名無しさん@編集中:2009/11/20(金) 21:12:19 ID:jtysyOxM
分配器、安いなら買おうかと思ったけど、
ロゴ付いたまま視聴する気ないからやっぱりイラネ
でもリアルタイムロゴ消しはスクロールがカクつくんだよな
CPUは余裕あるようだが、ボトルネックはメモリかねぇ?
X58マザーで一式そろえてみるかな
563名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 00:56:24 ID:yD70W+/9
vista64bit→win7 64bit proにアップグレードインストールしてみたがさっくり動いてしまった。
絶対トラブると思ったんだが…

>>536
うちじゃvista64に入れた時は、2.1じゃないとブルースクリーンでした。
564名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 01:24:30 ID:w3vicisi
今週予備に買ったけど、発売直後に買ったやつよりぜんぜん発熱が低い
製造時期による個体差は大きいようだ
565名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 13:12:34 ID:m/IGVCRG
S端子用のケーブルみたいのが入ってたけど
付属しないんと思ってた
S端子用じゃないかもしれないけども
566名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 16:06:38 ID:E5ZU9eqK
S端子? 写真うp
567名無しさん@編集中:2009/11/21(土) 22:20:08 ID:m/IGVCRG
568名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 00:48:12 ID:eukQVMEr
PS3 - GS - Intensity proにつないでKusunokiTVAggregatを使ってきましたが何故か映像だけで音声が出なくなりました。
GSからディスプレイにつなぐと音声が出ます。これってIntensity proのHDMI入力が壊れたってことですかね?
569名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 01:05:20 ID:AQktLAOw
>>568
うちはOS再インスコでその症状は治ったな
570名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 01:12:05 ID:eukQVMEr
>>569
確かめてみます。一週間前に再インストールしたばかりなのにw
571568:2009/11/22(日) 01:22:37 ID:eukQVMEr
再起動したところ無事音が出ました。この現象はなんなんでしょうね
572名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 02:42:52 ID:IKlTpX3i
>>567
仮にS端子だとしてもCbとCrを混合しないといけないのでコンポーネント信号をそのまま入力することはできないな
573名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 03:11:08 ID:0xmcxWRW
コンパネで設定すればCbからCを出力するようになるでしょ
付属するようになったのかね
574名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 11:35:51 ID:PSsHkaWB
>>571
私も使いはじめに何度かその状態になったよ。
古いくすのき使ってるけど、ソフトの立ち上げと映像信号の入力が重なるとそうなるみたい。
ソフトが起動した状態で映像信号を入力しはじめるか
安定した映像信号が入っている状態でソフトを起動するようにしてからは一度もなっていない。
同じ問題かどうか分からないけど。
575名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 15:56:53 ID:pNS3xSLT
Macにhuffyuvのようなフリーのソフトはありませんか?
576名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 16:53:58 ID:44T3Jj+E
知らんなぁ
いくらか自分でも探してみて情報提供しては?
Macだとcodecも限られてくるだろうしいくつか試しゃすぐ絞り込めるだろ?
577名無しさん@編集中:2009/11/24(火) 20:12:01 ID:wHDlowOD
>>575
フリーじゃないしロスレスじゃないけど
ProResはいい感じみたい
578名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 16:18:14 ID:N/gC2E8y
PC(ブルーレイ再生)→GS→Intensity→別PC
これって可能ですか?
579名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 16:48:38 ID:Wn8x+Ljw
普通に考えれば
580名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 16:54:28 ID:N/gC2E8y
>>579
駄目なんですか?
PS3買った方がよい?
581名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 17:02:33 ID:EWNi8RZJ
一応できるにはできるけど
>PC(ブルーレイ再生)→GS→Intensity→別PC
より
PS3→モニタ
の方が良いのは一目瞭然なわけで
これだけの機器を噛ませた上でのメリットを感じられるならどうぞ
582名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 17:40:14 ID:N/gC2E8y
>>581
ありがとうございます
出費が抑えられそうです
583名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 20:23:04 ID:GQvp7v+i
Decklink Audio Captureをソースにするとキャプできないって人、他にもいるのか。自分だけじゃないみたいだな。
自分はIntel P45 + WinXP Pro + E8500 + Intensity Proで、症状は以下の通り

くすのきでオーディオソースをDecklinkAudioCaptureに指定すると、激しく音が遅延する
WMEでオーディオソースをDecklinkAudioCaptureに指定すると、WMEがゴネて録画してくれない(もしくは音なしで録画される)。

ドライバは3.4だけど、直らないなぁ…。
584名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 20:25:30 ID:GJHPgwCu
>>583
俺も遅延するよそれもおかしなことに時間が立つにつれてどんどんずれていく
その中でも3.2が一番マシだな
585名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 21:44:21 ID:sfWTQgrE
>>583,584
2.1とか試してみた?
うちはなにやっても3.x台のドライバは遅延するから
2.1まで巻き戻したら安定したんだけど。
586名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 22:22:54 ID:GQvp7v+i
>>585
やってみるか。一度アンインスコしたあと古いの入れればいいのかな?
587名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 22:40:03 ID:Wb1YgTG3
初心者なのですが
windowsxp32bitのPCの画面を別PCでintencityproを使ってキャプチャしエンコードしようとしましたが
WMEのビデオの構成で設定を行っても適用を押した後もう一度確認すると元に戻ってしまいます。

エンコードする方のPC
windows7 64bit
インテル® Core™ i7 プロセッサー 860
NVIDIA® GeForce® GTS250
4GB メモリ
wmeはもちろん64bit対応版
intensityproのドライバは最新の3.4です

intencityproをxpの方に設置し同PCの画面をキャプチャしてエンコードするのには成功しています。
intencityproをwin7に設置してエンコードしようとしたところ失敗しています。

初期状態でビデオの構成のvideoformatタブの部分では
NTSC - 8bit 4:2:2 YUV
なのですが、これを
HD1081i 50,94 4:2:2 YUV
に変えたいです。アドバイス等できましたらよろしくお願いします
588名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 23:14:41 ID:tknwsDnL
自分は当初、くすのきを使っていたがある時、音の遅延がひどくなって
それ以降、ふぬああに移行してしまった。
589名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 23:19:57 ID:FbmHyWSc
>>578
AnyDVD HD を買えば
590名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 00:35:48 ID:FL5yuZG3
>>586
それでいいはず。
FWのアップデート(というかこの場合ダウン)も走ると思うから
そのままFWごと下げてしまうといいと思う。
591名無しさん@編集中:2009/11/26(木) 23:19:36 ID:GAMyVAXe
>>590
結局2.1まで下げたらWMEがゴネなくなった…。
くすのきがたまに遅れるのは相変わらずなんで、>>588さんと同じくふぬああにしてしまった…。
592名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 02:23:13 ID:ot2At15v
最新でふぬああはどうよ?
593名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 02:24:24 ID:iBh9kKzD
とりあえずしらみつぶしに組み合わせ試すのが吉
Windows7に対応した3.4を使ったら悩まされていたくすのき音ずれも解消された
同じPCでXPで3.4使ったら糞かったのにね
このスレでも3.4がいい人も居れば悪い人も居る
594名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 12:40:26 ID:p81/cHFb
くすのきHDだが、ビスタからWIN7x64に環境変えても安定してたんだけど、
久々に使ったらドロップ出まくりだし、開始すぐドロップで停止することも
ふぬああだと問題なく録画できてるけど、くすのきが好きだし、トラブってるままにしたくなかったんで対策してみた。

前安定してた時からのすると電源変えたりグラボを5850に変えたりCドライブをクローンしてRAIDにしたりしたんで、
何が原因がはっきりとはわからなかった、
ドライバを2.1や3.4や3.2に変えてもだめ、カタリスト項目の再生支援を強制オフでも変わらず、
カタリストをアンインストールしてドライバスィーパーかけて再インスコも全く変化なし。
録画HDDをRAIDにしてもダメ
窓から投げそうになりながら、
くすのきのフォルダのiniとTMPファイル削除して、再設定したら安定した。

なんなんだ;;
595名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 16:59:47 ID:jA7Uprqs
>>557のリンクにあるHDMI V1.3 1x2 2-Output Splitter ってなHDMIセレクター
1×2てことはひとつの入力信号を二つに同時にだしてくれるってことなの?

円高のいまのうちに注文してみようかしらと気になってキマスタ
596名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 17:13:56 ID:m+NTfPee
>>595
スプリッタって書いてあるじゃねーですか。
597名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 17:18:51 ID:jA7Uprqs
スプりっターってどういう意味なんです?
ぐぐてもADSL関係がヒットしてHDMIでの意味はさっぱり
分離とかあるからただの切り替え機なのかな
598名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 17:23:29 ID:p81/cHFb
ヒント:
切り替え器=セレクター
分配器=スプリッター
599名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 17:23:36 ID:m+NTfPee
言葉が足りなかったみたいね。
分配器っていう認識で合ってるよ。
600名無しさん@編集中:2009/11/27(金) 21:21:47 ID:UFhvUwDd
i7-860での動作報告が出てきたけど、OCしても動く?
601名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 09:28:14 ID:lgPgRNP3
>>600
8xxはOC耐性があまりないからオススメしない。
不安定な状態で録画はやめた方がいいぞ。
OC状態で24/7稼動できる自信があればやってみればいい。
602名無しさん@編集中:2009/11/29(日) 00:03:59 ID:ZamKejjO
ok
603名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 02:18:27 ID:F8YVh1KQ
KusunokiTVAggregatにPV 拡張ツール みたく
Riff WAV形式のAAC/AC-3音声のリアルタイムデコード機能追加をどうかお願いします。

KusunokiTVAggregat_Ver005.zip使用
ドライバ2009/11/12 Intensity 3.4 使用の環境で

映像(huffyuv_mtで録画) HDDレコーダー→GS→Intensity
音声(AACで録音) HDDレコーダー→USB Sound Blaster Digital Music PX

という風に使用してるんですが、録画時に「ジジジジジ・・・」とウルサくて
今までミュ−トで使ってきたんですが、他の作業も(ニコ動とかを見る)
したいので、どうか機能追加をしてもらえないでしょうか。
604名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 14:38:34 ID:TM+OIE49
くすのきTVA使ってみたけど解像度でPSP出力にすると映像が縞々になっちゃってだめぽ
605名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 16:08:08 ID:dUIF4I6S
XBox360ってD3とD4以外の解像度使ってたっけ?
この両者だけだと記憶してたんだが…
606名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 17:04:51 ID:h+E5ItrB
D5
607名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 17:52:58 ID:gfnBeqZy
>>603
作業PC用意するだけで済む話じゃね
608名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 18:25:51 ID:dUIF4I6S
>>606
あ〜、D5使ってたのか。
コントローラの電池が切れるぐらい
放置してたから度忘れしてたんだな、ありがとう
609名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:07:52 ID:F8YVh1KQ
>>607
そんな風に切って捨てないでくださいなw
普段使ってるパソをwinXPsp3にアップデートしたら何故かOSが吹っ飛んで・・・
再起可能ですけど、当分1台で作業するしかないのでココにお願いを書き込んだんです。
どうかRiff WAV形式のAAC/AC-3音声のリアルタイムデコード機能追加をお願いします。
610名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:14:10 ID:I/P6blug
お前の都合なんて汲み入れる必要があるのか?
611名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:15:25 ID:/UD4peK/
他の作業も(ニコ動とかを見る)
したいので、どうか機能追加をしてもらえないでしょうか。

ニコ動見る事が、『作業』ですか
大変ですね
612名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 19:16:54 ID:dUIF4I6S
と言うか、ここで頼んでもどうにもならないんじゃないか?
613名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 22:04:30 ID:ys6mBRE2
Vistaか7にすればよくね?
614名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 22:30:26 ID:gvFDMFtg
くすのきの人はここに報告に来るだけで、要望とかは直接メールした方が良いんじゃないのか?
615名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 22:49:38 ID:gfnBeqZy
普通、HD録画しているときにほかの作業なんてリスクでかすぎて出来ません
616名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 02:16:23 ID:PoFGbpch
まったくだ
録画中は裸で正座して見守るのがマナー
617名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 02:17:38 ID:mCPbacik
録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
618名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 03:18:19 ID:xgfVjRoG
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|


                           ____
  (; ゚д゚)                   / _/| ̄|  < ハーイ
  ( ∪ ∪  _____            ミ  (   ( .=| (⊃
  と__)__) [_i(::)ェ]       ピョン    i___i_|_|
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ  ∪



   ( ゚д゚ )
  ( ∪ ∪  _____
  と__)__) [_i(::)ェ]
               | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
619名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 11:50:08 ID:3xGlqZ7O
>>617-618
クソワロタw
620名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 12:00:36 ID:kDR3Ja4N
コッツィ・ミンナ
621名無しさん@編集中:2009/12/02(水) 16:16:36 ID:YqyU/9k+
P55チップセットでの動作報告はあるのかな
622名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 18:43:12 ID:SN8lLo/M
皆さんは素huffyuvとhuffyuv_mtのどちらを使われてます?
CPUがクアッドだったら後者かと思うんですが、
デュアルだと差を感じれるでしょうか?
623名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 18:49:09 ID:GGXRt8mC
なぜデュアルでわざわざ両方のコアを使おうとするのか分からない
624名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 19:09:20 ID:svt+37QF
最近はそういう発想になるのか・・・
デュアルCPUでPC組んだ人は必死に2つのCPUを有効活用しようとしたものだが・・・
>>622
最近のCPUならどちらでも問題ないと思うが
問題があったらmt使えばいいんじゃない?
625名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 20:14:48 ID:SN8lLo/M
>>623
安めのAMDデュアルコアCPUを買おうとしてるもので
両方のコアを活かした方がコマ落ち等ないのかな、と

>>624
ありがとうございます。
とりあえず3GHzぐらいを目処に選んでみます
626名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 21:08:14 ID:Vzk/U6YP
>>621
報告無いならレッツヒトバシラー
627名無しさん@編集中:2009/12/03(木) 22:52:28 ID:GGXRt8mC
>>624
コア1個で足りなくなるような処理じゃないから
単純にコアそれぞれにタスク分散させた方がいいじゃない
っていう発想
628名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 10:20:55 ID:4KBw4XnZ
huffyuvは「マルチスレッドってなに?」ぐらいのときの技術だから
別にマルチコアを必要とはしていないのは確か

>>624
マルチコアの活用法勘違いしてね?
たとえばデュアルを並列で動かしていろんな事させるより
ちゃんと割り振ってエンコーダーとプレビューを
別スレッドで実行させるのが安定度では上かと
仕事量も並列よりそれぞれシングルスレッドで働かせたほうが上なんだし
629名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 12:08:56 ID:kA0ReQDL
huffyuv mtならマルチコアでエンコが数%早くなるよ。
放置エンコ状態だと無印とあんま変わらん気がするけど。
630名無しさん@編集中:2009/12/04(金) 21:14:20 ID:wH2b9uiN
>>628
特定用途に特化させた専用コンピュータならその発想でも良いけど、普通のPCでマルチコア使うならアプリ側が対応してた方がユーザーが意識する必要なくて楽だと思うけどね
まあ、huffyuuv程度だったらどっちでも良いと思うけど
631名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 02:53:31 ID:bSGnfq7e
>>630
だって、キャプ、エンコ用PCだろ
完璧特定用途じゃん
632名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 05:11:49 ID:0F5XrTNf
>>604と同じ現象
PSPo2で久しぶりにPSPをKusunokiで見ようとしたら
しましまだった。480pと480iなら一応見れました
黒枠結構でかいけど
633名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 16:01:09 ID:QlNo4nY9
>>631
それにしか使ってない訳じゃないんでね
そういう人が居ることは否定せんが
634名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 22:56:41 ID:MdLDoIBm
>>624
デュアルCPUの時代と今を比べちゃいかんだろ
つーかデュアルCPUだってCPU時間の安定確保の為にするもんだったが
635名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 09:56:21 ID:u+cFoG7Q
>>633
質問者もこのスレ的にも、
huffyuuvをキャプチャに使うならどっちにするのがいいかな?
って話をしているんだから、それにしか使ってない訳じゃないとか言われても
(゜Д゜)ハァ?ってなっちゃうぞ
636名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 10:59:44 ID:KMW6xltn
huffyuuvごときでスレッドの割り当てとか手動でやってる人ってどれくらい居るの?
問題出たことあるのってドライバとHDDだけなんだが、細かく設定してる人も居るんだな
637名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 13:18:31 ID:3EuaZEJm
Wiiのゲーム動画をくすのきTVPSPでキャプチャしようとしてるんだけど、ぜんぜん映像が出力できない
Wii側はインターレース(480i)にしてあるから、proかくすのき側の設定をどうにかしなきゃいけないんだろうけど
自分なりに色々試したけどダメだった・・・
638名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 13:23:51 ID:FZGwUmxb
ここはお前の日記帳じゃない
何か聞きたいなら設定画面全部キャプってあげるくらいのことはしろ
639名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 19:16:14 ID:fCJWODWF
480iってそもそも対応してたっけ?
640名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 19:38:54 ID:BpQuhv8G
インターレースは対応してる
641名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 20:16:55 ID:JCXPr6Ka
同じくIntensityのスルー出力についてなんですが、
出力につなぐモニタはHDCPに対応必須なんでしょうか?

[Xbox360]-[intensityの入力]-[スルー出力]-[出力モニタ] という構成で、
HDCP非対応モニタ(L565)だとなぜか画面が出なくて、
HDCP対応の液晶テレビだと表示できてる状態です。

HDCP非対応モニタでもスルー出力できてる人っていますか?
642名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 21:15:15 ID:S1Pm6/FR
箱○ってゲームはHDCPかかってないって聞いたけど。箱○から直でL565つないだらどうなるんだ?
643名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 22:04:55 ID:JCXPr6Ka
>>642 箱○からL565に、HDMI直つなぎで映ってます。
HDCPなしの箱○なら、何も考えずにHDCP非対応モニタでも映るはずなんですよね
644641:2009/12/06(日) 22:09:06 ID:JCXPr6Ka
641の映像媒体は箱○のゲームです。
645名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 22:36:34 ID:05StnFCB
>>635
キャプ中にニコニコとか見なきゃいけない人とかも居るんだぜ
646名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 23:58:46 ID:KMW6xltn
>>645
それって配信してそれを自分でもチェックって事?
647名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 01:27:19 ID:7me4JR5q
実際これで配信しながらプレビューと録画ってどうなんだろ
遅延なしでプレイしながらできるんだろうか。それとも他にモニタに写して録画編集だけPCってことかね
648名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 05:21:58 ID:0Pq+RHf9
亀レスだけどhuffyuv-mtにしたらリアルタイム再生できるようになった
エンコしたら消しちゃうんだけど撮った物がすぐ見れるのは便利
649名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 06:42:20 ID:7ur8jh7i
今更言われても
650名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 11:57:47 ID:m6uwu1HL
dealextremeに頼んだスプリッターが香港郵便の遅延に巻き込まれて一向に届かん
651名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 14:07:45 ID:WBeiQ22/
レポをwktkしてたけど、そういう事態になってるのね
652名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 18:03:05 ID:E6iIifCQ
>>650
俺なんか出荷すらされてねーよorz
653名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 00:47:22 ID:h/eybdRa
そろそろかなぁとレポを期待してたけど
まだまだ到着する気配もないのか
海外通販ってのは結構時間かかるもんなんだね
654名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 01:30:11 ID:Jidtav72
質問です。
現在PS3からIntensityにコンポーネント接続を行っています。
映像に問題はないのですが、キャプチャソフトでオーディオデバイスをIntensityに設定すると
「ピー」と高音が鳴り続けます。PS3の音自体は出ているようですが、
ノイズ音が余りに大きすぎるため、対処法を教えていただきたいです。

構成は以下のようになっております。
PS3-Intensity(YRB+音声)-Intensity(音声出力)-ライン入力

現状はオーディオデバイスはOFFにしてライン入力に直接接続をして音を出しています。
655名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 02:26:47 ID:fRWq+Wts
WMEの直接入力で色が狂うならffdshow raw video filter噛まして変換すればいいんじゃね?と思って試してみたら
FourCC:HDYCに対応してなくてアウトっぽい挙動だな
無理やり追加すりゃ動くのかこれ?
656名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 04:32:00 ID:BM5iTGIK
>>654
その現象になった事が有る。
確かカードの抜き差しでなおったと思う。
657名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 08:31:25 ID:n4G0a0TP
>>656
返信ありがとうございます。
掃除も兼ねてカードを挿し直してから再度オーディオデバイスを指定した所、
「ピー」という音はなりませんでした。
PS3側の音も正しく出て、余計な接続が一つ減りました。
本当にありがとうございました。
658名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:16:54 ID:A+se4lfh
コピペですが、お願いします。

Intensity Proを導入したのですが真っ暗画面のまま何も映りません。

現在、PS3>GAMES SWITCH>Intensity Proと繋いでます。

PS3>GAMES SWITCH>LCD-MF221XBR(モニタ)で繋いでみたら映るのでIntensity Proの設定が間違っていると思われるのですが・・・さっぱりわかりません。
デバイスマネージャにはBlackmagic DriverとAudioが表示されています。

現在分配器をはさんでいますが、一方は映っていますがもう一方は・・・
一から説明すると導入>付属のディスク読み込まず>公式からダウソ>デバイスマネージャから二つの表示が消える>挿し直し>ディスク読み込みインスコ>
ふぬああ、くすのきTVHDで映そうにも真っ暗>くすのき、タクスバーには出るも画面が出ない始末。ふぬああはプレビューしても依然黒画面音も聞こえません。

少しでも考えられる事があったら試してみますので、よろしくお願いします。
659名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:32:06 ID:vfXjTEK2
× GAMES SWITCH
○ GAME SWITCH

・OSは何だ
・ドライバのバージョンは何だ
・くすのきの設定で映像と音声のデバイスに何を選んでる
・PS3の出力は何だ(1080pはNG)

ふぬああは知らね
660名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:39:11 ID:A+se4lfh
・OSは何だ:vista
・ドライバのバージョンは何だ:3.3.1だと思われます候
・くすのきの設定で映像と音声のデバイスに何を選んでる:くすのき起動出来ない(´・ω・`)
・PS3の出力は何だ(1080pはNG):そのNGでしたorz
661名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:39:29 ID:u0bZtYCR
ダウソとか
662名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:48:14 ID:A+se4lfh
なんどもすみません
くすのき出ました。

・くすのきの設定で映像と音声のデバイスに何を選んでる:Decklink Video Capture&Audioです
663名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:47:38 ID:vfXjTEK2
>>660
1080pはIntensityが対応してないから、1080iか720pに落とす。
ふぬああは知らないけど、やり方はWikiにも載ってたはずだから試す。
(Vistaの場合は注意が必要だったはず)

それでも映らないなら、ありがちなパターンなら
Intensityに差してるHDMIが出力側に刺さってる可能性がある。
664名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 16:55:54 ID:A+se4lfh
え〜っとまず結果から言わして頂くと映りました。

内訳は
・PS3での設定ミス(1080pだった)
・俗に言う出力側に挿していた(言い訳は入力二箇所もあるのか〜へ〜)
・使用者が情弱←ここ重要

ほんとにありがとうございました。
袋でも質問していたんですが、どなたかチケット貰ってあげて下さい。
お騒がせしましてすみませんでした、失礼します。
665名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 17:11:31 ID:h/eybdRa

       /~\
        /   .\  ○ <クッ! このネタはでかいぞ!
     /     \/‖     みんな! オレが釣られている間に逃げろ!
 .   /        くく
    /    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

666名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 17:21:30 ID:Y2PjDcwa
ここ重要とか舐めてんのか
667名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 19:54:18 ID:n4G0a0TP
私も質問しててあれですけど、>>664は酷過ぎですね。
試行錯誤してダメな場合に聞くのが当然だと思うんですが。。
668名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 21:27:17 ID:TIQ0I4/L
これって
ttp://optmarket.aj.shopserve.jp/SHOP/ACB01-091208.html
スペシャルな機能ってw
669名無しさん@編集中:2009/12/09(水) 22:42:59 ID:HBNOMnkb
AVマニアってわざわざデジタルをアナログに落とすのが好きなのか
670名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 01:38:00 ID:UXHKvrLR
PCなしで可能ってのが良いね。
PV3や4の延命装置にもなるし。
まぁAVいじってりゃPCにも自然と詳しくなるハズだけど・・・。
671名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 11:51:50 ID:63cQe4Rq
>>668
三月兎1号店でも売ってるみたいだね。値段一緒。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091205/ni_cochc.html
672名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 13:26:19 ID:ofcUMTfO
HDfury2とアナログ変換ケーブルのセットなら\16,000なのに誰が買うんだろう
673名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:12:22 ID:rwF+D+ff
じょうじゃく
674名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:15:27 ID:nkVNFN+P
joe jack?
675名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:38:25 ID:jUAS8D+r
デジタルはカクカクだから滑らかなアナログ万歳!   






・・・・カ?


676名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:38:46 ID:nhm14sxZ
INTENSITY Pro、尼で¥17,982ですよ。 ちょっとだけ安い。
677名無しさん@編集中:2009/12/10(木) 18:49:52 ID:PUg+IH35
価格は1000ドル、超高速転送が可能な純銀を用いたHDMIケーブル「Platinum Starlight HDMI cable」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091210_platinum_starlight_hdmi_cable/

お買い得!!!
678名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 01:14:28 ID:gOZCbO3d
GSの変わりになりそうな物頼んだ人は、まだ届かないのかな
679名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 10:38:43 ID:Gi9nfZFB
>>676
値段改定ときからずっと安いよ
680名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 10:49:30 ID:OUG7Teg5
少し聞きたいんですけど、みなさんはセレクターに何を使ってますか?
自分は近所のパソコン屋で買った3700円のエレクシアとかいうメーカーの
セッレクター使ってるんですが、やっぱり値段によって画質がかなり
上下するものなのでしょうか?
681名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 11:06:57 ID:BUkDAWpk
しない。映れば同じ。ケーブルもナ。
HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245559300/
682名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 11:15:41 ID:5s7gl0in
セレクタースレへ池
683名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 11:55:15 ID:RbMQ1EAT
>>679
ずっと2万弱だったと思ったが
そしてまだ買ってなかったのでこの機会にぽちった

dealextremeのスプリッターは本日着予定だが、受け取りは明日になりそうだ
684名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 19:22:13 ID:QTn1C2F2
>>683
スプリッターってこれ?よさげなら俺も買おうかなぁ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.29770

685名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 21:17:05 ID:OQqmRNvV
>>684
それ

とりあえず箱の出力を2台のディスプレイに無事分配出来た
DVDの再生でテストした限りHDCPも大丈夫
本体が思ったより熱持つがGSも熱持つしこんなものなんだろう

あとは尼に注文したIntensity Proの到着を待つばかり
686名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 21:37:27 ID:2eA0Sekw
Intensity Proに繋いで正常に録画できるかが問題だね
687名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 21:37:43 ID:OQqmRNvV
箱の中に押し込まれてた紙にスペック表あったのでのせとく
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12464.jpg
688名無しさん@編集中:2009/12/11(金) 22:44:59 ID:K2TWhBK3
1*2か
PS3とHDDレコを繋げたいから2*2か4*2で安いのはないかな
689名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 00:43:32 ID:/lN8D3RO
1.2aまでか最低1.3はほしいよな
690名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 12:12:30 ID:8q+IfLce
前レスにある
GSって何の略か教えていただけませんか?
ぐぐろうにもぐぐれない
691名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 12:19:06 ID:8q+IfLce
すいません事故解決しました
692名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 14:25:13 ID:cEoWW27R
>>686
Intensity Pro届いたから早速組み込んで試したが問題なく動いてる

それにしても尼早いな
693名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 15:07:32 ID:5bn2kMVy
最終的においくらかかったの
694名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 15:34:26 ID:656Qd8mD
今円高だから海外通販で買うと結構お安いんでしょ
695名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 15:34:52 ID:cEoWW27R
>>693
スプリッター?
送料無料で表記通りの$33.97だよ
自分が買ったときはpaypalレートで1ドル91円
696名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 17:13:13 ID:656Qd8mD
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21761

極限まで安くすればこんなのもあるな
使えるかどうかよく分からんが
697名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 17:38:05 ID:5bn2kMVy
3000円でズル剥けとな?
698名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 17:43:13 ID:fTAxhQtO
GSみたいにHDCPの信号無視して録画出来てるなら欲しいなぁ。
国内販売しないかな
699名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 21:08:49 ID:5bn2kMVy
国内販売価格は9980円とかになりますよね
700名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 21:49:01 ID:1/zfvod1
>>696
おれこれもってるw






うつらないおw
701名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 22:58:23 ID:b48H3BAe
10ドル以下のスプリッターってすげえな
702名無しさん@編集中:2009/12/12(土) 23:14:14 ID:AbabrVXE
中身は変換名人のあの画像みたくなってたりして
703名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 00:10:30 ID:NL+rJ0SF
電源供給ないみたいだし単純に線繋げただけと予想
2台同時に電源入れなければ表示はできるんじゃないのかな
704名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 00:22:28 ID:lAdq8yej
>>700
ちょっと殻を割ってみてよ
705名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 01:22:54 ID:DO3ZllAo
アナログ用のケーブルのように分割してるだけなんだろうが
使い道あるの?
706名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 10:42:03 ID:o/VkCUxr
>>680
HDCPが面倒だから、手持ちのAV機器は全部D端子(SB-RX300D)で繋いでコンポーネントで撮り込んでる
俺みたいなのもいる。

欲しいと思った分配対応のHDMIセレクタがヨドバシで扱ってなかったってのが最大の理由。
707名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 12:53:06 ID:IJ97A7bw
>>704
もうすてたっぽい。みつからんかった。
片方だけつなげても確か映らなかったんだよ。つかえねーとおもってたしか捨てたw
708名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 12:55:59 ID:IJ97A7bw
あれ、未開封のがあったw
そうだ2個かったんだっけ。。
確か映らなかったんだよ1個目のは。
何すりゃ使えるのこれ。
709名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 12:58:41 ID:IJ97A7bw
ねじとかなくてモールどされてるから分解できそうにないな。
のこぎりとかできればいいかも知れんが面倒だw
710名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 19:54:24 ID:6EbBgjiw
GSが6000円未満で売られていたんだが買うべきか・・・
711名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:32:58 ID:MgcatljJ
質問失礼します。
先日尼から届いて取り付けて認識はしたんですがプレビューと音がどのソフトでも出ないんです。
コンパネの設定やらも確認したのですがそれでも表示されません。
PS3をコンポネで繋いでるんですが、他にも何か設定しないと駄目なんでしょうか?

OS   :win7/64bit
CPU  :i7/860
マザボ :P7P55D EVO
グラボ :RADEONHD4770
メモリ :CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9(2G×4)
712名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 20:53:28 ID:OZZk3cha
PS3の出力設定とかは合ってるの?
713名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 21:11:46 ID:MgcatljJ
何回かスロットを変えたりドライバを入れなおしたりしてる内に
Media Expressでは表示されるようになりました。
ですがくすのきTVHDやふぬああでは以前真っ黒無音です。
PS3の出力設定はコンポネ16:9になっています。
720pと1080iを設定するとMedia Expessでも表示されなくなるのですがこれも別に設定が必要なのでしょうか?
714名無しさん@編集中:2009/12/13(日) 23:01:12 ID:ZcaQAyal
>>710
某スレの中古の事言ってるのなら、スルーして新品買った方が良いと思う。
この手の製品は隠れた瑕疵があるかもしれんし
715名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 00:13:34 ID:JZrGoUbV
>>711の構成で映らないってなると困るな
全く同じ構成で組もうと思ってるから
716名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 01:12:54 ID:6tSJ2BKt
落とし穴ですが、IntensityはSD解像度(480p)はそのままでは映りません。

PS3の出力をコンポーネントに変えたとき、PS3からは480pで映像出力されています。
Intensityの設定で、480pで入ってきた信号を1080iに変更すればひとまず映ります。

テンプレにしといたほうがいい
717名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 01:15:35 ID:qd9gwVus
PS3はまず自宅のTVとかにつないで最適な解像度に設定しないとダメだわな
HDMIでもコンポネでも同じだね
718名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 01:16:59 ID:rgb3hshc
>>716
480iです
719名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 02:06:15 ID:jnSmjNZq
PS3を繋げて遊んでるけど
ゲームを終わらせてPSボタンでXMBに戻るときとか
ゲームをXMBから起動した直後とか
ブラックアウトすることがあるんだけどこれってFWをあげれば改善できるかな?
今は3.2です

くぬのきを使っている時は右クリメニューから再描写するだけでいいけど
WMEでエンコしてる時はいちいちエンコを止めないといけないから不便なんだよな
720名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 03:17:01 ID:Eadzbj5V
あらかじめWMEのソースのところに別の設定を作っておいて切り替えれば
エンコードを止めなくても直せるかも
721名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 15:10:18 ID:YuvdOY/t
キャプチャ中だけ音声消えるんですが、どうやったら直りますか?キャプチャ後の動画ファイルは音声でてました。
722名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 15:13:11 ID:3E1Lx6PH
ぶつぶつノイズが入る
プレビュー時に入るだけで動画には入ってないって書いてあったけど
動画にもぶつぶつ音が入る
723名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 17:19:53 ID:viwRID+m
あ、ここにはエスパー不在なんで
724名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 18:30:43 ID:JYs2MVUQ
>>721
せめて何のソフト使ってるのかくらいは書いてよw

>>722
PCノイズを拾っているのか、
GSが間にいるならGSのACアダプタ(あるいはUSB給電)を疑ってみるとか。
725名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 18:49:28 ID:lfK4xzW7
>>724 すいません>>721ですがキャプソフトはBlackmagic Media Express v1です。
wiiを直接intensityy proにコンポネで繋いでます。くすのき、ふぬああ
、Blackmagic Media Expressは映像が出なかったため、上記のソフトを
使用しています。osはvistaです。
726名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 20:12:19 ID:YD6rZYxm
このスレ読みなおせよカス。
その程度で質問してたら正常動作まで10個くらい質問出るだろ
727名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 22:49:07 ID:oFBROaYP
google日本語を入れるとくすのきAggregat005が起動しないということが発生しました
MSIMEに切り替えで復帰する場合もありますが、しない場合のほうが多いです
google日本語を消せば問題なく起動するようになりました
自分だけの現象なのかな?
728名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 23:07:07 ID:9Xggiy1j
ぶつぶつノイズ入るのって仕様かと思ってたわ
ふぬああだったらオーディオスタンプ付きプレビューにチェック入れれば消えるんだけど
チェック入れると映像と音がズレ出すんだよなー
ちなみにプレビュー時の話です
729名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 23:22:52 ID:viwRID+m
>>728
俺はドライバ古のにしたらなおったよ
730名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 23:36:53 ID:jnSmjNZq
>>720
何回か切り替えを試してみたら切り替えた直後は音と映像の同期がとれないけど
ほっとけば元に戻るしなにはともあれ
これでWMEのエンコを止めないで症状を改善することができるみたいだ
目から鱗が6枚くらい落ちたよ
トン
731名無しさん@編集中:2009/12/14(月) 23:52:37 ID:9Xggiy1j
>>729
まじで?試してみようかしら
どのver使ってるか教えて貰えますか?
というか調べてみたらもう3.4までドライバ出てたのか。3.1.2使ってました…。
732名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 01:55:31 ID:mFbD3MA4
3.X系がダメだってのはスレ読めばいくらでも出てくるのに・・・
733名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 14:57:26 ID:r4BLxZUI
プレビューも、キャプった動画も音にノイズ入るけど、バージョン色々変えてもダメだったから諦めて使ってるわ
734名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:39:03 ID:/wGhRRcy
挿し直すとか別のスロットに挿してみるとか
735名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:55:38 ID:r4BLxZUI
挿し直し、スロット変える、ケーブル変える、ドライババージョン変える、別PCでやる
やったのはこれくらい
出力側もPS3、箱○、BW830と試して変わらず
アプリも、くすのき、ふぬああと試したけど変わらない
常時ノイズが入るんじゃなくて、数分に1度の割合
736名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 16:59:27 ID:/wGhRRcy
そこまでやってもだめなら不良品かもしれないからメーカーに言った方がいい
737名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 17:14:35 ID:D5vNt70n
そして尼で買ったんだと言う
738名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 17:19:12 ID:CnBxtiH0
いくら安くても尼でパーツ買うのだけはやめとけw
739名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:25:41 ID:b5vR9rJu
あーそういえばスロット変えてから音ブツブツがひどくなった気がするわ
戻せば少しはマシになるかもしれないな…
740名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:26:58 ID:fjdmaL5k
XPでは普通に使えてたのに7に変えたらドライバインストール時にOSがフリーズ、再起動しても
ログオン画面でフリーズしてしまう、セーフモードでドライバを削除すると正常に起動しますが当然使えない・・

os:win7pro64bit版
MB:MSI P35
CPU:Q9450
メモリ:8G
driver:Intensity_Windows_3.4
XP互換インストール済み

7って3.4しかダメなのかな?もっと下のverで7の64bitで使えてるって人いません?
741名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:41:47 ID:mFbD3MA4
3.2で使用中だ
なぜ試さない
742名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:43:57 ID:ahblhZWR
>>740
3.3.1で無問題だが
743名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 18:58:54 ID:fjdmaL5k
>>741-742
う、素早いレスどうもです

3.2試したがフリーズ・・・
3.3.1試してきます、3.4インストール時に6回くらいインストールするか聞かれるんだけど
全部インストールするで良いんだよね?
744名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 21:43:06 ID:mFbD3MA4
てか、音声については最新の方が糞だったが、フリーズはどれでも未経験だ
745名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 22:19:02 ID:PeCzvhfd
>>740
一度騙されたと思ってマザーのBIOSを更新してみると幸せになれるかもしれないと経験者がささやいてみる
746名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 23:24:10 ID:t74gsDRe
動作報告です
vista 32bitで
GeForce 9300-ITX WiFi (GF9300-D-E)のPCI Express x16にて確認しました

でも映ることは映るんだけど画面が緑色でどうにもならんね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org461449.jpg
初めての経験だからどうすりゃ正常になるのかわからん

747名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 23:47:27 ID:PBtnERTv
うちはWindows7x64 X48-DQ6 Q9650定格 RadeonHD5850 MEM8GBで動作

ドライバは、3.4で安定。HDMIから音を取ると、ノイズが酷いので、XonarD2PMのSPDIFから録音。

Xonarの設定で苦労したが、くすのきTVA TVHD共に無事にキャプチャ完遂
Xonarの録音端子がWin7によって勝手に変えられてしまうため、SPDIFを選んでいると、画面に何も映らなくなる。
使わない端子を無効化して、SPDIF固定で、ようやく安定。

なお、CODECをUtVideo7.02でURGBにしてキャプチャするとドロップフレームが生じたが
ULY2でキャプチャすると、ドロップせずにキャプチャできた。

748740:2009/12/16(水) 00:18:52 ID:CJoJjooC
色々やってみたがどうにもダメだった

マザーのBIOSとかも明日やってみます
レスくれた方々、ありがとう
749名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 00:25:04 ID:AR8QvpRl
>>747
RGBよりULYのほうがファイル容量少ないから負荷が少ないんだろうね
ただULYだと編集ソフトによってはうまく開かないことがあるから俺は使ってない
750名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 00:55:40 ID:Et/iQ7B5
xbox360エリートをIntensityProにHDMIで接続してキャプチャできてたのに、最近画像が緑色がかってまともにキャプチャできなくなったです。
同じ症状の人いますか?
751名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 00:56:32 ID:gej34NK+
>>750
一回緑色になって焦ったことがあったが
箱側の映像端子がゆるんでて差し直したら治った
752名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 01:06:03 ID:Et/iQ7B5
>>751
情報ありがとです
ケーブル変えたり抜き差ししたりいろいろやったんだけど、いまだに解決できず
箱側のシステムがこっそりバージョン変わったりしたんだろかと疑ってしまうほどで
もちろん箱のHDMIでテレビとかには問題なく映像出ます
753680:2009/12/16(水) 14:49:44 ID:Urxb7qRD
やっぱ安物はダメですねw
エレクシアってメーカーのセレクタを
レコーダー→セレクタ→GS→Intensityで繋いだら真っ暗でした・・・
ちなみに
レコーダー→GS→Intensity
とセレクタ抜くと正常に映りました。
誰かGS入ってもまともに動くセレクタしりませんか?
754名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 14:57:47 ID:uN+19mNN
755名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 17:53:43 ID:QqhB+DAW
ハイパーツールズ PM4X2
 4in2out、分配○、マトリクス○、HDMI1.3a
36bit Deep Colour,xyYCC,Lip-Sync,Dolby TrueHD,DTS-HD Master Audio対応
 〜1080p (480p, 720p, 1080i, 1080/24p, 1080/60p) PC 1920×1200(最大)

俺はセレクター、これを使っている。

マトリクスなので、Intensityで長時間録画しながら、メインモニターで他のソースを見ることが出来る。
もちろん、分配も可能。

Trinity HDMI Switcher/Splitter 4x2
 4in2out、分配○、マトリクス×、
 HDMI1.3(36bit Deep Color(1080/60p),xvYCC,Lip Sync,Dolby TrueHD(パススルー),DTS-HD Master Audio(パススルー))

 これも買って問題なく使えたが、マトリクスが使えなかったので、上の奴に買い換えた。
756名無しさん@編集中:2009/12/16(水) 22:10:56 ID:jahjNoxC
Vista-x64 P35 Q6600 Mem8GBな環境。
Intensity Pro購入直後のドライバ導入時、よりによってファームウェア更新の所でOSごとフリーズ。
それによる強制リセットの後は、2.1・3.3.2・3.4いずれもドライバ自体の導入は一見正常に完了したものの、

・デバイスマネージャにそれらしい機器が表示されない
・Intensityコントロールパネルの入出力設定ダイアログは全て設定欄がグレイアウトして設定変更不能
・Media Expressは起動してみても"Capture initialisation error."とエラーが出る(3.3.2・3.4)

という感じの状況になってどうにもならず。いきなり返品or修理行きかな…
757名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 00:44:01 ID:9E8SzzVb
自分で壊したのに?
758名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 01:35:38 ID:E/KuqKzK
>>756
同様な状態は2回ほどなったけど、
いずれも、アンインストール、インストールで直った。
759名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 02:53:46 ID:hB+z8UWI
ちょっと上でもMSIのマザーで似たようなフリーズしてるけど
うちもP45+Win7 64bitでファーム更新中フリーズとか何度もやった
とりあえずBIOSとマザーのチップセットファイルを最新にしてみることで俺は解決したのでよければ参考にしてみてくれ
760名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 18:49:28 ID:bC60tLDG
win7の32bitには対応しないものか・・・泣けてくる・・・
761名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 19:14:27 ID:+L4RDNIp
え?使えるだろ
762名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 19:16:41 ID:bC60tLDG
まじすか。最新のドライバで?
あ、俺のマザボFoxconn P55MXだから対応してないのか・・・・
763名無しさん@編集中:2009/12/17(木) 19:18:57 ID:bC60tLDG
デバイスマネージャーにはマルチメディアビデオコントローラーとして認識されてるな、
しかしドライバ更新できない。
764名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 14:47:44 ID:9epuMwxG
win7 64bit
HDMIで音声が取り込まれないことが多発したので、3.4に更新しようとしたらブルースクリーン。
3.4をアンインストールすることも、旧(3.2だったか?)を入れなおすことも
出来なくなってしまいました。

メーカーに問い合わせたら、「OS再インストールお願いします」とのこと。
余計なことするんじゃなかった。。
765名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 16:10:01 ID:TEnNbSXD
>>764
ボードひっこぬいて起動してドライバ削除とかできない?
766名無しさん@編集中:2009/12/18(金) 22:15:22 ID:OXCtBzDJ
>>764
PCの構成を教えておくれ
767名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 03:58:59 ID:dKiBkH4P
目的:XBOX360を用いたゲームキャプチャー
M/B:GA-P55A-UD3R
OS:Windows7 64bit
ドライバー:ver3.4
で動作確認。

使用ソフトはくすのきTVHD
こちらも動作。

HDMIからのデジタル音声出力だと音ズレしたり、キャプチャーできなかったりして
わずらわしかったので、SU-DH1と2ピン変換プラグをつかってPCにラインイン入力し、
音声設定のラインインの部分を既定値にしたら映像音声遅滞なくキャプチャーできた。
今のところ、音声のソースがデジタルなので、ノイズとかは自分の耳では観測できていない。
768名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 04:49:25 ID:db7jiMce
>>767
> 今のところ、音声のソースがデジタルなので、ノイズとかは自分の耳では観測できていない。
音声のソースはデジタルだけど、入力はアナログのような...
769名無しさん@編集中:2009/12/19(土) 15:28:15 ID:RinKsAEi
モニタを「EV2334W-TBK」に交換してみたら横線が出たり
画面全体の色が反転する現象が発生し始めました。
この場合の対処法はドライバ交換以外で何かありますか。
モニタとの相性とかあるのかな。使用ソフトはくすのきTVAです。
770769:2009/12/19(土) 15:55:21 ID:RinKsAEi
ゲーム機を起動させたまま作業していたことを忘れていて
再起動したら正常になりました。自己解決ですまんかった。
771名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 17:41:35 ID:E+5DnnWR
結構前のレスでも見かけたが入力ソースを二つ以上もってる人への注意

GSに生きたHDMIを二つさしてくすのきなんかのキャプチャソフトを起動した状態で
GSの電源をオンオフしてしまうと、入力信号の判別とintensityのドライバの信号の
判別が同時に起こってしまいintensityのドライバがぶっ壊れる。
以後そのドライバだとキャプチャできなくなるのでドライバ再インスコするしかないっぽ

GSにはHDMIを二つ挿すのはやめたほうがよさそうだ・・・
772名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 17:46:49 ID:bdEA4yRb
>GSに生きたHDMIを二つさしてくすのきなんかのキャプチャソフトを起動した状態で
>GSの電源をオンオフしてしまうと

そんな状況あり得るのかとも思ったけど電源をUSBからとっているとPCのオンオフで起きるのか
773名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 19:33:09 ID:JnTbUwzR
OS:Windows7 32bit
M/B Foxconn P55MX

ドライバ入れてない状態だとマルチメディアビデオコントローラーとして認識されるけど、
本体付属ディスクの2.1ドライバを入れると、デバイス自体なくなる。どうしたものか・・・
3.4なども試したけど駄目でした。
774名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 21:56:51 ID:Gt0Uz80S
PS3を1080iでやりたいのだがHWのデインタレースをやらせるのにくすのきだと
ffdshowに接続してくれないからgrapheditでグラフ構築してやると最初はいいのだが
1分もしないうちに少なくとも300msは遅れてくるのはどうにかならんのだろうか。
くすのきでHWデインタレが使えるようになるか他のソフトからでも遅延を小さいまま
プレビューできるやり方ないですか
775名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 21:58:55 ID:DLuT2Isv
HWデインタレ使えるやつはあるよ
過去ログ読んでみ
776名無しさん@編集中:2009/12/20(日) 23:42:44 ID:Gt0Uz80S
レスサンクス。HW deinterlace(hwdeint.ax)使うやつかな。これ以前も試したことあるんだけど
60pになる?うちだと30pにしかならなくてすごくかくついて見えるのがちょっと残念。
あとぐぐってたらあかねキャプチャーなるモノが有るらしくて試してみたらフィルタも接続できて
遅延もあまり気にならなくなった。まだ開発途中みたいで録画などはできないそうだが
今後の発展に期待かな。

スレもたってるらしい↓
低機能キャプチャーソフト「あかねキャプチャー」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258296756/
777名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 19:37:55 ID:Olhszq2S
>>771はOC-HR100では起きないみたいだ

それとは関係ないと思うけど、
昨日まで使えてたのに今日は音が出なくなった、なんて事はある?
ドライバや挿すスロットを変えても駄目で、
入力するソースを変えたら直った?んだけど、
内部的に電源なくても保持してる設定とかあるんだろうか?
壊れる前兆?
778名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 08:08:26 ID:L8GSw8gO
録画時に音ズレ発生orz
ドライバを最新にしたのが原因みたいだったけど、
上手く動いてたバージョンに戻しても同じ症状で、
結局は付属CDのドライバを入れて元に戻った
ファームウェア書き換えとか絡んでるんだろうか?
ちなみに 3.3.1 > 3.4.0 > 3.3.1 > 3.2.0
779名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 20:09:12 ID:cAD6SyNI
いつまでたってもHDrecが64bitに対応しないので、Intensity Proに乗り換えようと思うのですが、
音声の遅延などのトラブルがよく発生するのでしょうか?
780名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 20:29:44 ID:tyvdSzR6
特定のドライババージョンとくすのきの組み合わせでなるみたい
Win7Pro64bit、P6T、ドライバ3.2、くすのきの環境で問題なく使えてる
781名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 21:20:31 ID:cAD6SyNI
>>780
同じマザー&OSで導入を考えていたソフトも一緒です。
非常に参考になりました。
音声もHDMIで宜しいのでしょうか?
782名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 21:48:24 ID:tyvdSzR6
PS3とxbox360繋いでます
音声もHDMIでPCM出力設定で
ext_bs使えば5.1chも取り出せる(面倒だから1回やってみたくらいだけど)
783名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 21:59:10 ID:cAD6SyNI
>>782
キャプるハードも一緒です。
あとはその間にもう1台HDMIセレクター通すだけです。

重ね重ねレスありがとうございました。
早速ポチります。
784名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 22:16:14 ID:rgCJAr7Z
なんかコンパネでインプットをS VideoからHDMIに変えたら、急にPC重くなったので再起動したら、コンパネで設定いじれなくなった。
誰か同じ症状出た人いるかね?ふぬああとかでも設定いじれなくなってるし。
今からドライバを3.4からいっこしたのやつに下げてみるけど、最悪OSから再インストールするしかないかなぁ。何が原因かわからないし。
785名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 22:19:02 ID:0lqRnla9
>>784
OSよりさきにボードの再導入してみるのはダメ? 
786名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 22:44:08 ID:L8GSw8gO
>>784
正直、1個下だけだと効果は薄い
wikiに様々なバージョンのリンクがあるから
悪あがきすべし!
787名無しさん@編集中:2009/12/22(火) 22:59:46 ID:rgCJAr7Z
>>785>>786さん

ボードを一回抜いて、差し込んだらうまく認識してくれました。
なぜこんなことになったかは不明ですが、今度から調子悪かったらボード確認してみることにします。ありがとうございました。
788名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 06:24:32 ID:KTn8yq9I
>>658さんと同じような状態なんですが

先日購入し、差し込んでドライバも入れました。
GSはさんでPS3をHDMIで接続していたんですが映像が表示されませんでした。一応モニタにHDMI接続したときは映ったので機器側の問題だと思うのですが・・・。
一度アンインストして再度ドライバを入れてみたところ、
デバイスマネージャにblack magic driver/Audio 両方表示されなくなり、Blackmagic Control Panelも最初ドライバ入れたときは設定をいじれたのに、全部灰色のままになってしまいました。
ドライバは3.4/3.3.2/3.3/3.2/3.1.2を試し、何度か抜き差しもやってみたのですが変わらず。
PCがボードを認識できていないのでしょうか?><

M/B:P55-SD50
OS:WinXP Home Edition 32bit

どなたかご教授お願いします><
789名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 09:11:40 ID:i4df0h7u
PS3を1080iまたは720Pにする。
790名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 17:08:41 ID:GMLc7XMQ
メインPCの映像をHDMIでIntensity proに送っていて
Blackmagic Media Expressからは映像が見えるのですが
くすのきTVHDやふぬああ、WMEで取り込みデバイスを
Decklink Video Captureにすると強制終了します

ドライバの再インストもしてみましたが直りません
なにが原因と考えられますでしょうか?
791790:2009/12/23(水) 19:28:05 ID:GMLc7XMQ
OSを再インストールしたら直りました
失礼しました
792名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 21:15:46 ID:KTn8yq9I
>>788

>>789さんのを試してみたんですが、映らず・・・。ソフトはKusunokiTVAggregatを使いました。
出力デバイスにBlack magic自体表示されていなかったので多分ドライバかボードの問題でしょうか?
でも最初インストールしたときはkusunokiの出力デバイスにblack magicあったんですよね・・・。

ドライバをアンインストールして抜き差ししても「新しいデバイスが接続されました」と表示がでず・・・。
このままドライバ入れても結局デバイスマネージャに表示されず。

コンパネからハードウェアの追加でやってもドライバエラーと出てしまいます。
何とかしてデバイスマネージャにblackmagicを正常に入れたいんですが何か方法ありませんか?><

OS入れなおすしかないのでしょうか?
793名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 22:09:58 ID:i4df0h7u
あのさ、問題の切り分けをしようじゃないか。

デバイスマネジャーで不明なマルテメディアコントローラーデバイスと表示されて
いないってことは、
1.OSが認識していない(OSの不調)
2.ボードが故障
3.マザーボードのスロットの不調
4.相性

であり、不明なデバイスの表示がされていたら、ドライバーが当たっていないってことだろ?

やることは、intensityを別のPCに刺して認識されるか?
(認識されなきゃ、ボード故障)
認識されるなら、OSクリーンインストール
それで認識されなきゃ、マザボの故障か相性。
794名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 23:53:32 ID:JzootLiu
wikiには×1スロットが駄目で×16なら行けたっていう報告があるくらいだから、
マザーとの相性かも?
マザーのメーカーにメールするのも手かと

まぁ、認識したとしても突然音でない病にかかった俺みたいなのもいるし、
気長にガンバ
795名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 00:56:20 ID:vmDq84gw
動作報告と、異常発生、及びご助力求みます。
DTC110(地デジチューナ) - OC-HR100 - Intensity Proと、
HDMIにて接続し、映像は正常なのですが、音声が拾えません。

Set inputを、HDMI Video & Analog RCA Audio にし、
チューナから音声を直接アナログ入力した場合は音を拾えました。
チューナからの出力解像度や別のHDMIケーブルに変える等を
試してみました、が相変わらず。

最終的には、キャプチャしたい出力映像機器をHDMIセレクタで
選択したいので、何とかHDMIのみで接続したいです。
何かわかる方、ご助力お願いいたします。

以下、PC構成、設定等。

OS : Windows XP SP3 (32bit)
MB : DFI LANParty JR 790GX-M2RS
CPU : AMD Phenom 9350e (2GHz*4)
MEM : 4GB(DDR2 1066 1GB*4)
HDD : 2TB(1TB*2 OnBoard RAID0) + 2TB(1TB*4 OnBoard RAID0+1)
GFX : ATI Radeon 3300 HD (OnBoard)
PCIe: x1 Intensity Pro

Blackmagic Control Panel Ver3.4
Set input : HDMI Video & HDMI Audio

KusunokiTVAggregat Ver005
1080i Decklink Video Capture & Decklink Audio Capture

796名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 01:07:44 ID:OFUtIh0K
>>795
チューナを直接HDMIでPCに繋いだ結果が書いてないですよ
セレクタが相性悪い可能性もあることを覚悟したほうがいいかも
797名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 01:13:18 ID:vmDq84gw
>>795です。

>>796
レスどうもです。
OC-HR100が、いわゆるGSと同等なので、
DTC110 - Intensity Proは、映らないのは確認済みです。
DTC110 - モニタは映ります。
798名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 05:16:15 ID:BCjBrNqM
>>794さん
スロット変えてもだめだったのでマザボ変えて試してみるのもありですね・・・。
それでダメならメールしてみようと思います。

回答くれた方ありがとうございます。いろいろ試してみます!

794さんもがんばです!><
799名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 12:30:59 ID:SquMvHwm
俺は>>771のあとデバイスを認識できなくなったな
ドライバ全部試してみたら3.4だけインストールが爆速でエラーなしに行ったのかわからないけど
3.4だけはまともにデバイス読み込んでくれるようになった。
ドライバいれてないときでも一応ドライバいれますか?的なのは自動できかれたので多少違うかもしれないが
くすのきさんからデックリンク〜が消えたのは同じだ。
800名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 12:49:21 ID:cohrZMG9
昨日アマゾンからProがようやく届いたので動作チェックをしてみたぞ

OS : Windows XP Pro SP3 32bit
MB : ASUS P7P55D LE
CPU : Intel Core i5 750
Slot: PCI Express 2.0 x1
Capture Soft: くすのきTV Aggregat

問題なく動作したので何かの参考にでもしてくれ
801名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 13:01:47 ID:kSk7MHv6
>>795
PCの電源を入れた後にチューナとセレクタの電源を入れると良いかも?
あとくすのきさんじゃなくてふぬああ使うと良いかも試練


そういえばふぬああで可逆圧縮だと色が薄くなるとの事だけど、
ソースがBT.709だと色が薄い方が正解?
802名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 13:50:50 ID:2pAtetC9
自分の目で良いとおもったのが正解
803名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 14:28:25 ID:cSRC/f8W
Windows7 UT 64bitで
3.0
3.4
3.5
いずれのドライバも試してみたが、一番動作がよかったのは3.0だった。
3.4はHDMIからの音ズレがひどいし、ふぬああでプレビュー画面がカクツク。
3.5は緑色になってつかえたもんじゃなった。そのかわり遅滞は小さかった。

3.0だと音もずれないし、遅滞も小さい。くすのきTVaggregateでも快適にキャプチャーできる。


804名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:08:24 ID:2wmAK8kl
さらっと言ってるけど3.5が出たってここで初めての書き込みじゃね?
805名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:30:40 ID:QVHqfzHB
べつにこのスレに書かなきゃいかん道理もないだろ
1080p追加にしちゃ静かだったけどな
806名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:37:29 ID:yqnr9in5
ほんとに1080 24p追加かよw
807名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:40:59 ID:2wmAK8kl
>>805
別に文句言ってるわけじゃないんだが、、

まーそれはいいとして、本当に使い物にならにね。緑だわw
808名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:46:15 ID:2wmAK8kl
ん?1080pでプレビューできないみたいだけど
できるようになったの?
809名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 15:48:31 ID:dBShUudS
1080 24p
810名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 17:30:02 ID:QVHqfzHB
もともとカメラ繋ぐものだから24pからというのは当然
811名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 17:33:19 ID:Tp9rqSVK
どうせ早漏でゲーム機にでもつないだんだろうよ
812名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 18:05:18 ID:2wmAK8kl
>>811
おまえここにこなくていいよ
813名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 18:20:51 ID:R2GHNEd2
What's new in Intensity 3.5

Added 1080p24 capture support to Intensity Pro
Added 1080p24 presets for Premiere Pro
Fixed video preview error with full red images in After Effects
814名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 18:31:50 ID:AQ99+Lm5
3.5入れたらファームうpでーとされた
815名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 20:04:37 ID:DbZsZKa4
なんか3.5、XBOX360で色空間がぶっ壊れるんだけど(具体的には緑がかる)、
他に同じ症状の人いない?
816名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 20:19:47 ID:vK0IZUvE
わたしのintensityは1.xxで時間が止まってるわ
817名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 20:43:19 ID:SI+WipyC
うちは2.1だわ
BMDの技術力のなさには心底呆れるよな
ソースも出さずに殻に引き籠もってオナニープログラムしてりゃ永遠に糞なままだろうがな
818名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 20:54:32 ID:YZykKx0F
嫌なら使わなければいいのに
ってのは禁句ですか
819名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 21:27:06 ID:iCdUrQyF
>>815
俺も緑になる。PS3つないでもPCのセカンダリつないでもだめだわ。
820名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 22:02:17 ID:OG/m2JnJ
3.2で安定してるが3.5をいれてみたくなったな
PS3で1080pを試してみたいもんだ
821819:2009/12/24(木) 22:13:22 ID:iCdUrQyF
緑になるのはHDMIだな。コンポーネントでPS3つないでみたらとりあえず色は正しく出てる。
でも720pのときの下の黒縁が4pxにふえてるwwww
822名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 22:46:22 ID:KtCcNKXF
おお!ついに1080p対応したか!
年末に嬉しいニュースやね
823名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:26:03 ID:ZfEtx3in
1080pで表示できませんが大量に来そう
824名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:27:44 ID:XMesJcbg
1080pは後継機で実現かと思ってたけど意外と出来るモンなのね
しかし720p対応までのソースしかないや・・・・

>>802
ごもっとも
個人的にはソースから残せるものはそのままに出来たらいいな、って感じです
今まで映像が映るとか音ズレとかで成功・失敗を判断してましたが、
私が使ってるTMPGencのアップデートがきっかけで
色についてちょっと勉強してる次第です
くすのきさんのHPや色空間スレで勉強してますが、
かなり難しい世界のようで・・・・・
とりあえずHDMIだとIntensityまではBT.709で来ていて、
ソフトによらず可逆圧縮キャプチャだとBT.709、
それ以外だとBT.601になるような所までは理解した・・・・かも・・・・?
825名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:37:15 ID:DbZsZKa4
後継機でるんかね?
ぶっちゃけDecklinkHD Extremeがたった10万で2Kまで使えるわけだし、
でない気がする。IntensityPro発売当時は5万超えてたんだぜ?
それ考えるとSDI、2K対応で10万で買えるDecklinkHD Extremeって
超激安に見えるし、それがあるからIntensityを更新する必要がないように見える。
実際、自分DecklinkHD Extremeにリプレースするか迷ってる。
こっち買えば1080p60いけるから、いろいろと柔軟性が増すしね。
826名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:44:22 ID:zofGNOXz
>>817
ついにくすのき氏とBMD社の区別もつかなくなったのか
827名無しさん@編集中:2009/12/24(木) 23:55:56 ID:uQoC1qJc
1080 60pへの対応にはどうしてもx4にする必要があって、それでハードルが上がる品。
828名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 01:00:50 ID:GTGOD3WV
825じゃないけどオレもDecklinkHD Extremeを実際に使ってる人いたらレポ聞いてみたい
829名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 01:24:28 ID:9nMCiYYt
3.5の緑の件はほか誰も言わないけど問題ないってことなのか?
俺の比較的初期に買ったやつだから相性悪いのかな・・・
830名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 01:26:48 ID:mbCYZ9t7
1080 24fpsとかあんまり必要性を感じないな
720pでやらない?普通
831名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 01:32:59 ID:A5yy6DjM
DeckLink HD Extremeがもう少し安くなればなぁ・・・
832名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 01:42:10 ID:FXspJQmK
>>795です。

>>801
レスどうもです。残念ながら変化ありませんでした。
もう少し色々試してみます。

>>272はなんでOS入れ直したらなおったんすかね。

…にしても、ドライバVer3.5使えない。。。
緑がかってみえたもんじゃないなあ。
833名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 04:59:12 ID:UF3WkzdH
くすのきで駄目な人も、あまらぼでアマレコTVが開発中だし、あかねキャプチャーも開発進んでいるし
来年はキャプチャーソフトがいろいろと出そろってくるみたいで、楽しみ。
834名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 07:20:35 ID:JU6RuG0s
1080の60fpsをドロップフレーム無しとかどんだけ書き込み速度いるんだろうか?
835名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 07:50:07 ID:zr3Xgnlg
>>832
PCの電源を完全に落としてからやっても駄目?
俺の突発的無音病はそれで直る傾向にあるけど
原因は別なんだろうか?

というか何で突然音出なくなるんだろう?
録画中に無音病になる事はないけど、
解像度変更したりソフトの最大化や最小化のせいか?
OS再起動だと直らないっぽいからドライバなんだろうか?
836名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 07:55:30 ID:sD+nlsA3
>>834
内周部でも250MB/sくらい出てないと駄目
837名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 09:41:43 ID:+SSAq8Zx
とりあえず無圧縮だと確実にPCIe x1の帯域はオーバーする
838名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 10:53:13 ID:lBtKk2JI
Huffyuvをインストールした後、
くすのきTV AggregatでHuffyuvを映像圧縮から選択させるにはどうしたらよいのでしょうか?
839名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 10:58:52 ID:e97Cn14r
選択させないで、自分で選択しろよ
840名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 14:07:50 ID:vhan+/ii
なんか3.5で緑になるひとが多いみたいね
自分は3.3で使っててHDMIの音声拾わなくなったので再インストールも兼ねてアップデートしたけど
緑になったわ…。

ドライバーを順番に3.3まで落として元通りです。

>>795と同じ症状だったのかも
841名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 18:29:09 ID:8MLXsM99
>>838
64ビットOSかい?
そうならhuffyuv-mtをググってインスコしてみ

うちwin7x64だけど普通のやつはインスコしても表示されない
842名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 20:52:39 ID:xvT+xkvR
OS 7-x64
MB P5E
MEM DDR2-800 2GBx4
VGA GeforceGTX280
Sound X-Fi Titanium Professional Audio

Capture Intensity Pro(3.4)
Tuner DTC-110
謎の箱 jackal

一応HDMIからの音声も含めて動いとる
ちなみにGS-D00201では砂嵐だった
古いGSなら動くんだろうか?
843名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 12:48:39 ID:LD5+hDNf
1080p24よりも、
PS2とかD端子で取り込めるように、480pでの取り込みができるようになればいいのに・・。
844名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 12:52:55 ID:HPf66VAX
え、このボードってPS2のD端子キャプれないんすか
845名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:00:55 ID:8TH0JRMT
ってかD端子入力ねーべな。
846名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:01:58 ID:LD5+hDNf
>>844,845
D端子というか、D端子→コンポーネント経由な。

とりあえず480pで取り込みができるようにしてほしい。
今のところ720と1080だし、PS2取り込む場合はS端子かコンポジットしか方法がないっていうのがなぁ・・。
847名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:21:36 ID:8TH0JRMT
コンポーネントもDも同じでしょ。
コンポーネントでいいじゃないの?
848名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:41:28 ID:JmYZk/G+
何か勘違いしてると思う
849名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:08:24 ID:8TH0JRMT
Dもコンポーネントもどちらもアナログでしょ?
大した違いないと思うけどそんなに違うの?
850名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:09:34 ID:6fI5Sk2d
ZIPを開けたらまたZIP!
ウィルスつかまされた気分
851名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:47:09 ID:9/dOnrpv
PS2で480pとか対応してるゲーム少ないけどな
リスト見るとギャルゲーばっかし
852名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:12:45 ID:6fI5Sk2d
野暮なことは考えんでよい..

3.5は7-64の映像遅延問題は直っているようだ
>>842
あんたんとこ特有の現象だお。最新GSで問題ないお
853名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:26:22 ID:mmdMmLVO
2pcを使って片方をキャプるだけならgame switchって不要ですか?

pc間の距離が長いのでgs挟むとgs付属のケーブルがあるので、dvi→hdmiケーブル買わずに済むのでラッキー

と思ってたらhunuaaにまったく映らないんですが・・・
854名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:28:02 ID:8TH0JRMT
キャプする内容次第でしょ。
GSがなんのために必要か理解してくることをおすすめする
855名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:31:25 ID:6fI5Sk2d
BDやったことあるけど、直でできた
856名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:34:03 ID:6fI5Sk2d
・・・か、どうだか、自信ないのであとで検証してもいい
857名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:34:32 ID:QJTQVXum
480pが対応になったら買う、そう思い続けて1年が経ちました
858名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:37:20 ID:mmdMmLVO
即レスありがとうございます

一応今まではps3をキャプって録画してたんですが(GS挟み)

1pcDVI(HDMI変換・クローン)→GS→2pcIntensity proと繋いでみても真っ暗で・・・

実際は映ってるかもしれないような気はするんですが、これがHDCPとかいうやつなんでしょうか

はたまた余計にGS挟んでるから映らないのか・・・;w;
859名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:41:51 ID:mmdMmLVO
あ、よくよく考えるとグラボDVI→GSってHDMIに変換する意味なかったですorz
860名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 15:56:58 ID:HPf66VAX
そうなんだ。PS2取れないのか・・・。

てか、HDMI撮れるから、PCの画面録画する人もいるのね。
861853:2009/12/26(土) 16:23:01 ID:mmdMmLVO
思い切ってDVI→HDMIケーブル買ってきました!

グラボから直でIntensity pro へ繋ぎ、グラボもHDCPも対応確認、これでいけるはず・・・と思いきや

やはり真っ暗で映りませんorz

一体何が原因なのでしょうか;w;
862853:2009/12/26(土) 16:27:15 ID:mmdMmLVO
すみません、Intensity proがHDCP非対応だと言うことを知りませんでした

出直してきますorz
863名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 16:28:16 ID:j/rQhvqr
なんで

一行

あけるの?
864名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 16:52:10 ID:j/rQhvqr
http://peercast.rdy.jp/?Intensity%20Pro
解像度の問題だろう
865853:2009/12/26(土) 17:47:46 ID:mmdMmLVO
>>863
改行しろだの言われた事があってついw
>>864
ありがとうございます。コンパネから変更は一切していなかったので
早速いじってみましたがやはり映りません。(泣
GSを通してIntensity proに繋いでいるHDMIを試しにHDCP対応モニタへ繋ぐと
しっかり映っています。自分も恐らく解像度辺りかと思うのですが・・・。

Intensity proの端側のHDMI入力?へ接続
コンパネ設定
Set output:HDMI&Y.R-Y.B-Y
Set input:HDMI Video & Analog RCA Audio
use in japan
Select output processing:off
Select input processing:off
くすのき video format HD 720p 60 -8bit 4:2:2 YUV

DVI出力PC設定
クローン出力
BenQ G2400W 1280x800 60hz
BMD HDMI 1280x800 60hz ?
画面のプロパティ、1のディスプレイ解像度は1280x800ですが2(既定のモニタ)が1280x720です。

何か気になる点等ありませんでしょうか・・・。
866名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 17:56:55 ID:jbUx2QLi
>BMD HDMI 1280x800 60hz
これが1280x720じゃないと映るわけないじゃん。Intenに出力してるのはディスプレイ1のクローンなんだろ
867853:2009/12/26(土) 18:07:08 ID:mmdMmLVO
先生!NVIDIA コンパネでは1152x720 or 1280x800 しか選択できないんですが!
1280x720を表示できるディスプレイを購入すべきでしょうか(汗
868853:2009/12/26(土) 18:23:48 ID:mmdMmLVO
ほんとにどうも↑が原因のようで・・・。
過去スレに同様の方がいらっしゃいました。
運が良いことにキャプ側ディスプレイで1280x720が表示できそうなので
それで一度試してみたいと思います。
いろいろお騒がせしてどうもすみません!
869名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:56:27 ID:j/rQhvqr
せっかく貼ったのに読んでないのかよ
別にVGAからの出力を720pとか1080iにする必要は無いけど
縦の解像度によってintensityの設定変えろって書いて有るでしょうが!
720p使いたいなら、縦の解像度を720以下におさえろ
870名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 19:20:37 ID:GtoIpRon
871853:2009/12/26(土) 19:22:41 ID:mmdMmLVO
念の為ディスプレイ解像度を1280x720にしてみましたが映らず(´;ω;`)
縦の解像度と言うとhunuaa→Decklink→ビデオキャプチャピン(カスタム)・フォーマットタブで
変更できる箇所の事でしょうか?
こちらも1280x720に設定されておりまして・・・
872名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 19:30:46 ID:Xr+KC5IC
別PCから繋いでるHDMI入力で急に映らなくなった
ドライバ入れ直したり正常動作してた3.4に戻したり
解像度何度も確認したりOS入れ直してもHDMIだけ映らない

前もそうなってintensity pro入れたPCのOS入れ直したら直ったけど
今度はまったく直らない
買ってから1週間も立たずこんな状況だけど、急に映らないってよくあることなの?
873名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 20:02:49 ID:LC6jzs6d
>>853
落ち着け
PCの解像度を先ず1280x720にNVDIAコンパネで選択
表示でないなら、カスタム解像度作成
さらにNVDIAコンパネからクローン出力設定を行う
まずこれを実行しろ
VGAのクローン出力は基本HDCPはかかってない
874853:2009/12/26(土) 21:19:04 ID:mmdMmLVO
なんとか時間が経って落ち着けましたw
解像度はバッチシ1280x720ですb
クローンもOKです!
875855:2009/12/26(土) 21:31:39 ID:OEqBL64F
つつがなく解決したところで
>>856 →GS挟んでキャプれる。以上
876853:2009/12/26(土) 21:42:09 ID:mmdMmLVO
GSのPS3側はしっかりキャプされてるんですよ
まさかGSのPC接続側のコネクタだけ故障とは考えられにくいですし
解像度辺りの問題としか考えられません...;w;
877名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:52:43 ID:LC6jzs6d
PCのクローン出力にGSはいらないだろ?
878853:2009/12/26(土) 21:58:01 ID:mmdMmLVO
Intensity PROがHDCP非対応なので必要ではないでしょうか?
勿論HDCP対応モニタに繋ぐなら問題ありません
879名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 22:25:42 ID:LC6jzs6d
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前ん中ではな
880842:2009/12/26(土) 22:27:58 ID:pSiVB1nI
>>852
ジャッカル早まったかのぅ
まぁGSには眠っていてもらおう
881名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 23:11:28 ID:OEqBL64F
PCoutでHDCPキャンセルが必要なケース
BD再生出力 一般地デジチューナーはHDCP保護下にあったかな?
以外はGS必要なし
882853:2009/12/26(土) 23:26:33 ID:mmdMmLVO
もう一度試しにグラボからintensity PROへ直繋ぎでやってみました!
・・・が、やはり映りません・・・。

1PC側解像度1280x720 キャプ側デバイスdecklink/Video Format 720p です
もうどこをどう変更すればいいか。(´;ω;`)
883名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 23:38:55 ID:LC6jzs6d
ドライバのバージョンは?
884853:2009/12/26(土) 23:44:49 ID:mmdMmLVO
intensity pro は3.5です。
885名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 23:57:17 ID:2wsKI95I
リフレッシュレートが合ってないんだろ
886853:2009/12/27(日) 00:03:18 ID:Auqro8H3
リフレッシュレートも共に標準の60hzでございました・・・。
887名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 00:06:09 ID:QmJSLe8l
ドライバのバージョン変更してみるとか
888名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 00:07:44 ID:I1Rak5Jt
あとは本当にYUVで出ているか確認ぐらいか。
889名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 00:10:41 ID:QmJSLe8l
音声デバイスも確認しといた方がいいかもな
890名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 00:13:41 ID:sWuYt0mp
それケーブルが不良品だよ
891853:2009/12/27(日) 00:28:11 ID:Auqro8H3
色々とご指導いただきありがとうございます。;w;
バージョンによって映った等の書き込みがちらほら見受けられますので
一度それを試してみようかと思います。
また何かとお邪魔するかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。;w;
892名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 01:21:40 ID:vywu3eW9
これで最後にしてください
893名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 07:11:49 ID:QWst9xEp
Windows7 Home 32bit
CPU Corei7 860
メモリ 3GB
グラボ GeForce GTX285 SLI

ドライバなど色々試しましたがくすのきでもメディアエクスプレスでもコンパネ弄っても何も表示されずに困っています。
もうここの先生方に頼るしか手がありません。助けてください
894名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 08:48:51 ID:+2DJr3nG
>>893
マザボとの相性というかチップセットとの相性も結構あるので自分の使っている物で
ググってみてはどうだろう動作確認や不具合報告とかひっかからないかな
895名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 09:03:26 ID:QWst9xEp
>>894
インテル P55 Express チップセットなんですがググッてもこれといった情報は得られず・・・

はぁ。高いお買い物したのに;
896名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 11:12:48 ID:+2DJr3nG
>>895
PCIEXレーンを他のに変えてみたりとかはした?
x1じゃ認識しなくてx8とかx16で認識知る場合もあるしはめ込み不良とかも差し替えに
よって発見したりするしね

自作で認識しない場合最低の物だけ繋いで動作環境とかするんだが
そういうことはしたか

最悪の場合初期不良とかも考えられるので販売店に相談しても良いかも
897名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:26:00 ID:QWst9xEp
>>896
wiiをコンポーネントでくすのきTVAggregatで映すことができました!やったあ
しかしくすのきTVと付属のメディアエクスプレスは未だに映りません;でも認識されていることがわかったので満足です。
intencityがゴミにならないようにもっと勉強してきますありがとうございました!
898名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:28:22 ID:iy6KLub6
だがつづりがまちがっている
899名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:37:15 ID:MoX16iZy
TVHDってHDMIしか映らないんじゃないっけ
MediaExpressはEdit→PreferencesからVideo format変えた?
900名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:00:23 ID:ZtDA2ZCN
>>899
決まった入力解像度にしか対応してないね
901名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:02:04 ID:QWst9xEp
>>899

Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
映ったwwwwアリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
902名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:03:02 ID:QWst9xEp
すいません映って興奮しすぎましたスレ汚し申し訳ありませんでした
903名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:14:32 ID:dDT1peji
ワロタw
904名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:30:07 ID:jnLeehPH
RAID1でSpeed Testの書き込み速度は 168.8MB/sと出ていて
CPUもQ9550で負荷にも全然余裕がある。
キャプチャーはHuffyuv 2.1.1 MTを使用。
これでもたまにフレームドロップが出るのでデフラグ(Diskeeper2009)
したけど結果は変わらず。
他の方もそれなりの頻度でドロップ出ているんでしょうか?それとも自分だけ?
ちなみにくすのきでもふぬああでも同様です。
905名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:31:35 ID:6IczWDhd
HDMIだと3.5はつかいもんにならないので、3.2あたりにVer落としてみたら?
コンポーネントは問題なくつかえるみたい>3.5
906名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:34:28 ID:6IczWDhd
>>904
ドロップがでるのはIO周りに処理が時間がかかるとでやすい。
単純にCPUパワーとディスク速度だけではなく、
パソコンの構成、裏で走ってるソフトがくそだとドロップする
907名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:43:17 ID:pnB9oh6Z
>>904
何でドロップを確認してますか?
また、普通のhuffyuvだとどうですか?
ドライバのバージョンは変えてみましたか?
908名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:18:27 ID:EfXPAnbq
Intensity ProをXPx64をのPCに挿して、WMEにてキャプってストリーミング配信。
パススルーで液晶モニタに出力。

ストリーミング配信側は問題ないのだが、パススルーした液晶側の画面に、
縦横に無数のラインが等間隔で並んで、網目みたいになって表示されています。
こういう仕様なのでしょうか?それとも何か設定がおかしい?
※映像ソースはXBOX360

HDMIのケーブルは、直に挿すと網目にはならないので、問題ないと判断。

909名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:24:14 ID:+Qg9OZKu
間違いなく変な割り込みが入ってるんだろうな。
うちとかWDのCaviarGreenの単発でもコマ落ちないもの。
910名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:31:04 ID:sTkUwi6h
うちのIntensity Proは、PCが立ち上がってから暫くたつと無反応だから困る。
デバイスマネージャ上では普通に認識してるのにね。

一旦電源落として暫くカード自体を冷やしてからだと問題なく動作する。

一度動作させれば、そのまま長時間キャプチャし続けても問題ない。変な子w
911853:2009/12/27(日) 15:00:26 ID:Auqro8H3
>>905
マジですか!
昨日寝る前にいくつかver落としてインスコしてみたんですが
なんの罠か知りませんが、3.5だけキャプチャソフトは起動できるんですが
2.1や3.4だと何故かvisual c++ runtime errorが出てまったく起動できない有様です。

もうpcからキャプチャはやめろって言われてる気分orz
912名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:17:40 ID:MoX16iZy
ファームウェアをダウンデートしてないとかじゃないよね
913名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:58:22 ID:tkwhIhkb
>>910
うちもそう。コンポーネント入力だとそうなった。
で、マザーを旧ATIのIntelからAMDに変えて、それを機にキャプチャ周辺も
HDMIメインにしたら、起動後1時間でも5時間でもふつうにくすのきで映るようになった。
コンポーネントだと相変わらずダメ。
入力ソースはXbox360ね。
914名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:10:10 ID:yQon/hgr
うちのIntenはコンポーネント入力使ってるがそんなことは全然無いな
個体差か
915名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:24:32 ID:sTkUwi6h
>>913
なるほど。確かにコンポーネントでやってますわ。
もしかしたらセレクタ(SB-RX300D)との相性もあるのかな。いいヒント貰えました。

GameSwitch買うのが面倒でコンポーネントでやってたけど、HDMI化も視野に入れるかなー。

>>914
どうなんでしょうねぇ。

PCI Express搭載のマザーが今使ってるやつだけなので検証出来ないけど、今後新しい
マザーを導入したら試して見ようかと。
916名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:39:38 ID:J22arSfl
Intensity ProでXBOX360を繋げる予定なのですが
XBOX360側のHDMI音声出力設定をドルビーデジタルにしても
Intensity Pro側で映像は取り込めますか?
917名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:42:21 ID:jnLeehPH
>>907
くすのきTVの昔のバージョンならドロップ停止で確認できますし
ふぬああならドロップ数が出ているのでフレーム数まで確認できます。
ドライバーはいまのとことどのバージョンでも出ています。
実際、かなり前から使っていて、この問題を抱えていたのですが
仕方がないのかと思い諦めていましたが、解決方法がもしもあったらいいなーと
思い書き込んでみた次第です。
918名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:46:16 ID:+Qg9OZKu
>>916
撮れる。
919名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:59:02 ID:+2DJr3nG
>>917
他の可逆コーデックとか試してみたら
920名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 17:10:47 ID:jnLeehPH
>>919
ふぬああだとCPU使用率も出ているのですが全然余裕なんでコーデックは関係ないかなと
思っているのですが影響することあるんですかね?
921名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 17:17:36 ID:+2DJr3nG
>>920
同じ可逆コーデックでもYUVとRGBでは負荷ちがったし可逆コーデックの種類によっては
リアルタイムに圧縮するのに負荷がかかるのか間に合わないのか判らないが
キャプチャには使えない物もあった

ただこれは経験則なので何故といわれてもわからんが
922名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 19:23:58 ID:J22arSfl
>>918
ありがとう。買ってくる
923名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 19:51:54 ID:+sj/kviA
無圧縮ですがNortonはサイレントモード入れとかないと、長いのはコマ落ちします。はい
924名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 19:52:34 ID:QmJSLe8l
インタレース知らないで使ってるアホとかいるのがウケルな

PCからのキャプチャはケーブルしっかり挿してないと映らない
PCの電源を入れる順序によって映らないとか結構不安定な気がする
925名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 19:56:43 ID:+sj/kviA
個体にもよりますが、真冬でも熱でFreeeeeeez!することはあります。
直上にFANをなんとかしてつけましょう
926名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 19:59:40 ID:+sj/kviA
>>924
3.5はPCからの入力では何故だか気難しいようですね。
チューナーからだと、遅延も起き難いので優秀そうに見えるんですけど
927名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 20:32:17 ID:jnLeehPH
>>924
サイレントモードもオンにしてるけどだめなんですよねー
928名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 21:01:13 ID:UuCZD29p
>>926
3.5問題ないの?OSは何使ってる?
もしかして緑問題はXPだけかいな
929名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 21:12:45 ID:MoX16iZy
緑がかかるのはHDMIだけじゃない?
930名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 21:41:32 ID:pnB9oh6Z
>>927
いろいろ試されてる様なので無駄かもしれませんが、

・別なドライブに録画してみる
・huffyuv_mtでなくhuffyuvを試す
・チップセットドライバなどを更新してみる
・上記に併せてドライバをいくつか試す
・Raid1を解除して試す
・OS再インストールして最小構成で試す

上から順に試して原因を追求してみるといいかも
Raidがソフトならドライバ更新が効果高め?
931名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 22:01:12 ID:vywu3eW9
ビデオカードの真横にintenちゃん刺してるけど
熱やばそうだな
そんなに発熱するとはしらなんだ
932926:2009/12/27(日) 22:03:40 ID:+sj/kviA
7-64 Q9650 GIGA P45ママン HD5850
ですが、色相改変問題は起きてません。
しかし、今2時間ものキャプってたら、ドロップフレーム出たらしく1時間ほどで強制終了してました
30分は完璧にズレ無く録れてるんだけどね。何故突然映像だけ遅延してるのか不明。

で、BD抜きが決定しました。Vista32のときは全然問題出なかったんだけどなぁ
933名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 22:41:05 ID:jnLeehPH
>>930
助言ありがとうございます。
意外にもあまりいないんですね、、ドロップする人。
キャプチャー専用マシーンでも組んだ方がよさそうですね。
934名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 00:22:12 ID:TlviQSjX
>>932
もし暇だったらVista-64で試してみるといいかも?
全くの個人的意見ですが、新OS+64bit+Catalystは危険なコンボ・・・・

>>933
ドロップする原因を突き止めた方が同じ事を繰り返さずに済みますよ
IYHerの方ならば止めはしませんが
935名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 09:30:49 ID:xdK42KGm
昨日の>>893です。
お聞きしたいのですがHDMIの入力端子ってどっちなんですか?外側なのか真ん中なのかまったくわかりません・・・
936名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 09:35:15 ID:nJmPEmjG
それぐらい自分で試すか調べるかしろよ。
動かないとか画面が崩れるとかならともかく、
マニュアル見りゃ載ってる事なんでここで聞くの?
937名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 09:44:29 ID:SvnkiibV
>>935
ゆとりはIntensity 使うな
938名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 09:59:32 ID:xdK42KGm
ごめんなさい・・・調べてきます・・・怒らないでくださいすいませんでした;
939名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 11:16:23 ID:PP1pQzqr
マニュアルすら読まないで質問とかないわ
940名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 11:21:12 ID:+utAaXfL
最近このスレの勢い凄いけど質問は酷いのばかりだな
941名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 11:32:51 ID:PvLtx89O
もはやロゴ消し以外に使い道ないのにな
リアルタイムロゴ消しでカクつかない環境があったら教えてくれよ
あんまり欲しくない爆熱i7買ってカクつくとムカつくから躊躇してる・・・
942853:2009/12/28(月) 11:36:55 ID:f/sg7Wqh
お世話になっております。
どうも3.5以外でランタイムエラーがでる原因はハードにあるようです。

intensity proを外してキャプチャソフトを起動→3.4以下で起動OK
intensity proを設置→3.5以外ランタイムエラーがでるようでした。

OSを何度再インストールしても結果は変わらずでしたので、3.6↑のversionで
PC入力が安定してくれるのを待つしかなさそうです。

もしくは動作確認がとれているマザーを自作してしまうか…。
何はともあれ色々とご指導いただきありがとうございました。
943853:2009/12/28(月) 11:38:29 ID:f/sg7Wqh
マザーを→マザーで

ですねw 失礼しました(汗
944853:2009/12/28(月) 11:39:54 ID:f/sg7Wqh
マザーを→マザーで

ですねw 失礼しました(汗
945名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 11:42:44 ID:rlkkCWAA
OK牧場→
946名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 11:44:51 ID:3FSAHP9b
ランタイムエラーがでる原因はハードにあるようです(キリッ


ゆとりは消えろよ
947名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 22:26:59 ID:ZUxtnocU
>>860
今更だけど中継アダプタあればD端子からキャプボに出力できるよ
D端子中継器はVZ-DS100が入手しやすい、変換ケーブルはお好きに

PS2D端子→D端子中継器→D端子⇔コンポネ変換ケーブル→ブレイクアウトケーブル
948名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:15:08 ID:S051fJmf
3.5のHDMIの緑問題は色相がどうとかいうレベルじゃないな。信号が完全に狂ってる
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up2524.png
左が地デジTSで右がPS3からHDMIキャプしたものでYC伸張はあえてしてない。
日本語でサポートに送ってちゃんと対応してくれるかわからんけど報告してみる。
ちなみにXPでも7のRCでもまったく同じ症状でPS3以外のソースでも同じだった。
うちの構成は
ASUS P5K-E, Q6600, Mem 6GB, RADEON HD5770
949名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 23:24:00 ID:VRozaahf
D端子つなぐならカモンのYF-03なら一発だよ
950908:2009/12/29(火) 01:09:48 ID:+0Lv11sV
華麗にスルーされているという事は、みんなの環境では網目にならないでFA?
951名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 01:11:59 ID:4Z8hgirr
>>948
頑張って
952名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 05:01:47 ID:fambMzUi
>>948
なんだこれw
953名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 06:12:50 ID:A+MaHTQh
>>948
ごめん
高度すぎて理解できないww
954名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 08:39:40 ID:GwWV5Xj9
>>950
俺もWMEで配信しながらスルー機能でディスプレイにつなげて使ってるけど
網目にラインが出たことなんて一度もないよ
家にはXP 32bitとvista 32bitの環境しかないから、64bitだとなるのかもしれないけど
そういう話もいままで聞いたことないし君だけの症状じゃないかな
955名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 12:14:13 ID:ZfcQMqQE
>>893です
無事>>893の環境でHDMIでXBOXをくすのきHDでキャプチャすることができました。ものすごい神画質です。
ドライバ3.5でHDMIをキャプチャすると画面が緑がかってひどい有様でした。しかしドライバ3.2に変えたところものすごい高画質の映像が私の目に飛び込んできました!
ここのスレのお方達のおかげです!本当にありがとうございました!
卒業おめでとう!私!

みなさま良いお年を(`・ω・´)
956名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 12:53:56 ID:llE9yxLQ
おめでとう。
デジタル高画質を堪能してくれ給え。
957名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 18:04:29 ID:hYC+0Jul
>>950
編集時に画像を拡大していくと800%あたりから網目状にはなるけど
通常の大きさだとならないなあ>XBOX360キャプチャ
958950:2009/12/29(火) 21:28:28 ID:+0Lv11sV
>>954 >>957
レスThx
うちだけの症状か…。
ちょっと時間ある時に別のXP 32bitに入れて、そっちで試してみる。
ありがとう。
959名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 02:22:30 ID:i3f5osDH
アマレコTVが公開されたが、これHDMIからの音声取り込みがクリアで音ズレも少ない。
いいかんじだ。
960名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 06:33:04 ID:HATpGs4I
YPbPrとYCbCrの相互変換をリアルタイムに変換して表示したりろくができるようにしてほすぃ。
961名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:09:23 ID:6Pr5r5T+
地デジってキャプれますか?
A;フリーオ→INTENSITYPro→パソコン
B:HDレコーダチューナ→INTENSITYPro→パソコン
962名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:31:53 ID:CWB83jy9
お、おれは答えないからな;
963名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:39:11 ID:Ub6kTMxJ
フリーオとIntensity繋ぐ方法を教えてくれ
964名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:42:20 ID:CWB83jy9
ふりお→PC→VGA HDMIout→院展プロ
一台でできる気がする。持ってるけどやりたくない
965961:2009/12/30(水) 18:20:04 ID:6Pr5r5T+
>>962-963
初心者のド素人だから許してね
>>964
トン なるほど
966名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 21:36:03 ID:8siw39eU
なんでそんな回りくどい事するんだろう
967名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:40:54 ID:Ub6kTMxJ
Friioを普段どういうふうに使ってるのか非常に気になる
968名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:59:03 ID:ArJiivN9
意味不明
969名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 02:48:23 ID:glNi5s9b
FriioでとったTSをエンコしたいけどやり方わからんから
Intenでキャプってくすのき等でエンコするつもりとか
970名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 03:27:51 ID:hy+Oyrr8
>>961
地デジレコがあれば、地デジは録れる
971名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 04:04:22 ID:5stJl/Go
くすのきTVA&intensity proコンポネ480iでpsp録画しても何故か音声だけ乗ってくれないorz
プレイ時は画像・音声ともにあるんだけど録画した動画がなぜか無音
PS3/PS2は普通に取れるしミキサーも問題無いんだけど何が悪いんだろ
あと録画開始時に画面がほぼ停止するし>>604>>632であった縞々もよく出るなぁ
intenドライバ3.0〜3.5全てで同じ症状です

ボスケテ偉い人

972名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 17:14:16 ID:8CiIaQjW
Intensityの緑問題、開発者用MLでついに話題が出たな。
>the video captured thru HDMI looks
>“almost” like it’s YUV data displayed as RGB.
ようするにYUVデータをRGBで変換なしに表示しているんじゃねーのか?と。
973名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 19:36:30 ID:Wc5mj2vF

http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/
ついにアマレコTV公開!
974名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 19:41:04 ID:Wc5mj2vF

詳細

12/29(火)

■ビデオキャプチャ「アマレコTV」公開

DirectShowに対応したビデオキャプチャアプリケーションです。

IntensityProなどのHDキャプチャのプレビューと録画の快適性を追及したパフォーマンス重視のビデオキャプチャです。

Intensity以外ではうまく動作しない場合もあるかと思いますがそのあたりはご了承ください。
975名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 19:48:51 ID:Wc5mj2vF
976名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 19:51:04 ID:rnmC0Wx2
アマレコって独自コーデックが必要じゃなかったけあれあんまり画質良くないんだよな
977名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:07:28 ID:jqiRajh3
>>970
マジ?ありがトン
978名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:10:11 ID:/Xjr6nDm
>>973
これって、くすのきTVAみたく
・PSPフルスクリーン化
・YC拡張
・スムージング
は出来るの?
979名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:19:38 ID:eSHJywV3
>>978
そんな人柱もでてないうちから教えて君にならんでも・・・
980名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:24:41 ID:GmWygd7z
ちょっと使ってみたけど重い
981名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 21:50:47 ID:QcorI7GN
質問です
現在PS3⇒GS⇒INtensityProで録画してます
TVを手放すので、PCでTVを見れるようにしたいんですが、PCにチューナーを付けろというのは無しで(スロットの空きがないんです)
地上波DチューナーのYAGI DTC110⇒IntensityProで映りますか?
地上波Dレコーダーじゃないと無理?
982名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 22:04:00 ID:rnmC0Wx2
>>981
HDMIで繋げばうつるんじゃね?D端子→コンポーネントも出来るだろうし
ただ実機で試した分けじゃないから絶対とは言えない

そんな用途なら安いUSBデジタルチューナー買えばいいんじゃね
もしYAGI DTC110をもう持っているならこんなとこで聞いてないで試した方が早い
983名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:02:46 ID:+usZ7Q1e
>>971
>くすのきTVA&intensity proコンポネ480iでpsp録画しても

そもそもIntensity Pro のコンポーネントで480iがキャプれることが意外だわ。
720と1080のみのはずだが・・。
それともコンポジットと勘違いしてるのか
984名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:30:54 ID:hy+Oyrr8
>>983
録れるよ。D1相当だし
985名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:37:53 ID:+ya0B1Et
>>983
コンポーネント480iいけるよ。PS2や地デジレコのD1で問題なく映ってたから。
無理なのは480pだ。コレはHDMIも無理だけど
986名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 03:43:53 ID:dgVbHIud
>>984,985
親切にサンクス
PS2も問題なく映るのか・・。全然知らなかったよ。
情報感謝
987名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 04:01:43 ID:EKyWuQod
おまえらには年末年始とか関係ないのな
アマレコは使ってみたがまだ実用段階じゃない。つかいものにならん
988842:2010/01/01(金) 10:44:06 ID:ppTRMePU
>981
俺は砂嵐でダメだったが...
>852氏のようにおkの人もいるようだし試してみたら?
989名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:25:38 ID:mOwXWJWA
Intensityって録画しながらプレイできます?
遅延はどの程度なんでしょうか?分配器高いわ・・・
990名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:33:52 ID:w7K2neKu
遅延は感じないなー
991名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:37:30 ID:7W/HryUL
格ゲや音ゲーやってると少し遅延感じる
2Fか3Fかな
RPGとかならまったく問題ない
992名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:58:34 ID:mOwXWJWA
即レスどうもです
主にPS3でFPSゲー録画しようと思ってるんですが

まぁ新年初買い物はこいつに決定ですのー
993名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:59:29 ID:jPs8v6vs
今 公式からドライバDLすると3.4になるな。
3.5はなかったことに・・・?
994名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 14:00:49 ID:w7K2neKu
Xbox360のコンポーネント接続で録画しつつプレイしても、私は全く遅延感じない
PS3でも同じ

PS3のHDMI出力でintensityに繋ぐときはいろいろと注意した方が良いですよ
995名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 14:09:04 ID:mOwXWJWA
えー脅さないでくれよ頼むから


次スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1262322415/
996名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 14:58:23 ID:6eNurUDU
3.5でPCの映像を1080pでできたけど安定はしないなー
997名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 17:39:37 ID:amsnYLlt
>>993
ホンマですやん。あまりにクレーム多いのでキャンセルか
998名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 18:50:59 ID:HlS9AuOB
うめうめ
999名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 18:52:41 ID:9FwgvCET
ume
1000名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 19:39:17 ID:BCOKB2SA
1000なら480p対応
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。