Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」148うわw目
ts視聴も一部のAtomマザーを除けば大丈夫でしょう。
前スレの最後に出ていたfriioドライバの入れ替え方
デバイスマネージャでUSBのところにあるfriioのプロパティを開いて、ドライバのファイルをチェックする
デバイスマネージャでfriioを削除
friio本体をいったんPCからはずす
チェックしたドライバのファイルのうちwinusb.dll以外を削除(たしか3つくらい)
再度frii0本体をつなぐ
ドライバを要求されたら、展開しておいたbfriio-driver-oldフォルダを指定してドライバをインストール
でおk
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 1.96〜1.98はダメ。 Λ_Λ ワカッタ?
|| 1.93使おうネ♪\ (゚ー゚*)
||.________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
/ ハ〜〜〜イ!\
2009年09月27日午後
BonDriver互換ドライバーDLLをバージョンアップしました。
[BonDriver] Ver2.7
>>9 2.7
LNB power can be configured from registry, BonDriverLNB (DWORD, 1 to on 0 to off)
Allow naming of BonDriver_Friio0.dll, BonDriver_Friio1.dll etc for multiple device support in broken apps which do not set Device Index. (TVTest etc)
白凡だけどBonDriverCASと同じところにBonDriverLNBのレジ追加してみた
なんか醜い争いしようとしてるなw>in broken apps
地デジとBSに対応した灰色Friioとか出してくれないかな
\14,800ぐらいで
いや、地上を2局同時受信に対応して欲しいな。番組が重なった時に困っている。
もう、ついでに衛星も付けて4局同時受信にしたらどうかな。
\16,800ぐらいで
なら、どうせだからUSBはやめてPCIにすればどうかな
日本製
この手の元祖としてPT-2の人気を黙ってみてるとは情けない
販売に問題が無い事は実証済みなんだから堂々とPT-2のパチもん作ればいいのに
十分、蓄財したとか?
19 :
名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 22:20:32 ID:Z8Q21Xlk
チンコップは半分道楽でやってるだろうからな
初めてBカスとやらを触ったけど白フリオに差し込んでも認識しないお General Error
Bカス社から買ってきたこの赤カードは壊れているのかと思ったお・・・
でもFAQサイトを見て解決した
http://friio.k-ota.net/?faq WinXPでSmart Cardのサービスが動いていなかったから
開始ボタンを押したら、すぐさま見られるようになった。
自動でスタートアップもするようにしておいた。OSもFriioも再起動は要らないお。
日記はチラ裏に
そろそろ2周年だというのにいつまで1周年記念セールなんだ
期限限定、数量限定のわりには1年間在庫切れなかったよな?
あいつ最初はじゃあ何曜までとか言ってやがったよな
言ってた。言ってたが、次の○曜日とは指定していない
彼らがその気になれば限定期限を10年後、20年後の○曜日にするということも(ry
トップレスビーチデビューを考えてますけど
やっぱり男も海パンはいちゃ駄目なんですよね?
トップレスの意味わかってっか?
>>24 最初は短期間限定みたいな感じだったから、それで急かされてポチった奴って多いよね
いい商売だ
2周年記念14800円の値下げ
PT2買おうかと思ったが、祭見てたら今回も転売厨の餌になってるみたいだなぁ
羊羹剥がしたら安定してるから、もう凡でいいかな、って気になった
それでいいのだ
・2局以上の同時録画と視聴を省スペースで安価で構築したいとか
・チューナのUSB接続をなるべく避けたいとか
・壊れにくい高信頼のチューナーが欲しいとか
これらに当てはまらる項目が一つもない人にはPT2は要らない。
白黒とも2回目の夏をなんとか乗り切った(;´Д`)
>>33 全てに当てはまらない奴の方が稀じゃね?
単にPT1/2はUSB無いからでフリーオ選ぶ奴が多いとおもう
地デジ1局だけでOKの私は、
カード+リーダ+PT2(良心価格)とほぼ同じ金額で
確実に買えるfriioはいいやつです。
B-casカード持ってないけど、今までのところドロップとか無いよ。
カードの有無とドロップは直接関係ないんじゃね?
PCにつないでるうちの凡が、最近頻繁にUSB認識音を出すようになって、1度鳴るとその後は0Mbps病発動。
USBケーブル抜き差しするとまた普通に治るんだけど、これってケーブルの劣化かな?
それとも羊羹剥がし行き?
>>37 なんだ〜過去レス見てたら、
おススメカードリーダ+BCASカードは安定動作に必須かと思ってた。
推奨ではある
ネット切れたら困るし
後で処理するときも(ry
PT2が来てこれでますます苦境だな。
いい加減9800円にしないともう注浴びないよ?
元から質が悪いのがばれちゃったし。
BS専用9800円なら売れると思う。
>>39 だから安定動作させる為であって、B-CASとドロップする事にはなんら関係なし。
>>36-42 ネットカスで録画していたらスクランブル解除が時々失敗していて録画が失敗してしまった
からカードを買った。
録画中にフリーオのテレビビューワを有効無効にしていたらなぜかネットとの通信が途絶えた。
テレビビューワに不具合があるんだろうけど、大事な放送波を録画中にネットを頼って挟むのは
やっぱり心許ない。
まあとにもかくにもB-CASカードはあった方がいいよ
>>38 うちの白凡と同じ症状
何度かUSBの差し替えでごまかすもいずれ認識しなくなる
→羊羹はずす→エラー知らずの強い子に復活パターン
>>45 そうか、ありがと。
羊羹はがしやってみるわ。
ドロップ→受信データ記録漏れ
カードエラー→暗号化解除漏れ
競い合ってパスワードまでいれて
認証して購入したのは
何だったんだろうか
>>48 楽しかったよな。
俺は「copy/ten」の時だったけど、買うまでも楽しめて買ってからもts録画出来るんだから
特に不満はないよ。
一周年記念セールってどうなったの・
10月3日 金 とか 意味不明の記述になってるけど
明日値下げするかな。9800円なら即買ですよfriioさん
今日の日本時間7時?
>>50 10月3日が金曜日になる年まで待てってことですよ
もしかして…ってか、去年の情報!?!?!?
7時過ぎても何も起きないね
これはやはり
>>53の言うとおりのようだ
2014年までまつか
お前ら釣りだよな?去年の話しだろ?
TOPページが昔に戻ってるのか?
黒ふりが29800円に戻ってるし
19800円になってたはずだが
すっかり釣られたわ
9800円がどう考えても妥当な値段。
つーかさっさと三デジ化しろよ・・・
ぼったくりも行き着くと悲惨なだけだぞ
え? お前らまだこれ買う気?
そうだよ。
人生まだ長いからもっと稼がないといけないよ
新しいの出した方がいいよ
白凡と同等のものなら\4980で買えるしな。しかもB-CAS付きでシリコンチューナーで・・
もう白は\2980以下でないと売れないだろう
対策版も抜けるようになったの?
なってるよ
PT2出ちゃったからなー10kなら黒買うのに・・・
ほう、対策版も抜けるようになったんやなー
低価格でBSCSを抜けるやつはよだせ
求められてるのは、BS用だろう。
もちろん今の19800(笑)とかぼり値じゃなく適正価格で。
BSかつUSBは他に無いからね。
9800なら書いては多いと思われ
おれはCSだけでもいいけど、値段かわらんだろうからBS/CSにしてね
PT2転売の餌食だな3万でも落札て
白黒二つつなぐよりも一基搭載で3波対応出来るんなら、そっちがいいいからな
BCAS2枚の確保も色々とね・・
BCAS2枚?
NET認証だと使えないソフトとかあるじゃん
3派チューナ+PC1台
白+黒+PC1台
どちらも1枚で良くね?
B-CASは1枚で問題無い
というかWinのカードリーダは基本的に1枚しか使えん
>>74 すまんこ
PC1台を想定していなかったんす
PC4台あるんで、別々に装着することしか考えていませんでした
>>76 LAN共有。
同時に起動していないと使えないので俺は使ってないけど。
>>75 そんなことは無い。B-CASとスカパCASを同時に使ってる
スカパCASって何に使ってんの?
金曜日TBSのバスカッシュ、変な通販番組が録画されてておかしいと思ったら
オリンピック特番が落選で無くなったから早まったとか。
よりによって最終回が録れないなんて…orz
ところで、夕べ録画したテガミバチなんだけど、ファイルサイズが普段より1TB小さい。
ドロップや途中で切れた様子は無いんだけど、この差は何でしょうか?
いつもは何TBなんだよ。
テガミバチ 1.79GB
サンレッド(10分) 1.52GB
アニメTV(実写) 5.53GB
アスラクライン2 2.50GB
うみねこ2 2.57GB
色数が少ないからとか元ソースがよかったとか
エンコーダの質が高かったとかで効率がいいだけじゃないかな
最近だとBSフジでやってたアンが30分で1GBくらいだったらしい
83 :
80:2009/10/04(日) 12:06:37 ID:TviZKXb6
>>81 ごめん、TBとGB間違えた…吊ってくる。
>>82 そう、こんな感じ。
いつもは2.5GB前後だったのが1.79GB。たまたまだったのかな。
俺が録画したテガミバチは2.57Gだよ
tsselectでエラーチェックして見りゃすぐ分かる
うちは2.57GB
俺のは1.58GB
本編以外の余分なデータを記録しない☑をしてないんだろ
☑
☑☑
☑☑☑
☑m9( ^ิ౪^ิ)またこの流れか
( ^ิ౪^ิ) <まったく余計な事をしやがって・・・
☑ とか ( ^ิ౪^ิ) とか もう貼るなよ
やってることが幼稚だぞ
そうだ、? とか ( ^??^?) とかもう貼るな
Win7ではほとんど意味不明の形状になってた
もう昔の時代のものなんだからやめとけ
☑m9( ^ิ౪^ิ)プギャー
☑ とか m9( ^ิ౪^ิ)プギャー とかもう貼るなよ
絶対にだぞ!絶対に!!
☑☑
☑
☑
☑
( ^ิ౪^ิ) みんな <88 が悪い!
>>97 カス6枚+スロット6個
BーCASなければもっと安くなるよな
今FriioView1.85+TvRockなんだが
みんなはどんな組み合わせなんだ?
下手に替えて不安定にしたくないが、
この組み合わせもそんなに安定しているとはいえないので、
もっと安定した組み合わせがあれば乗り換えたいんだが・・・
俺は黒がたまに固まるからBonDriver+TvTestに乗り換えたけど
固まらない代わりにデータが流れてこないことがあるので
結局ハードが悪いんだなと…
TVTest & RecTest + TvRock
おいらもTvTest
>>97 wwwまぁ、規約?とかに従うとそうなるのかな。しっかしねぇ。
>>100 1.93とTvRock。
構築時にはTest系の物が無かったし、TvRockで特に不便は無いので。
アプリケーションの安定度、って意味では問題ないと思うけど。
負荷がどうのってことになると分からないね。
乗り換えも大いに結構だと思うけど、問題があった時にすぐ元の環境に戻せるようにしておくべき。
それを承知なら遊びなさいなー
地デジ用と赤はコストが違うのか?
一個にした方がコストが下がるんじゃねーのw
従来環境を残したままで、とりあえずTVTestを入れて様子を見てみようとしたが
Winusb.dllが無いといわれorz
視聴しながらの録画が不安定なので、そろそろ環境を変えたいと今更思ったんだが
ずっとFriioViewのままだったから訳わからん
google先生のお世話になるか・・・
前スレの973、スリープ状態から勝手に復帰してしまうって症状の人、
もしかして自動検索予約にしてないですか?
まだ見てたら報告ヨロ
白フリーオのカードリーダー部の調子が悪いので
外部のカードリーダを買ってきたんだけど、
これを導入する場合に、
注意すべき点とかやっておくべき手順ってありますか?
>>109 フリーオで一応カードリーダ使えてたなら特に問題はないんじゃないかな
注意するべき点はOSの対応だけだけど買ってきてしまったなら使ってみるしかないかと
>>109 何買ったかも書かずに言われても…
特にないよ。
うまくいかないと思ったら逆さまだったってのがよくあります。
あとはリモートデスクトップに注意とか…フリーオ内蔵でもおなじだし
ごめん書き忘れた。買ったのはNTTのSCR3310です。
フリーオのドライバを止めたりとかしなくてもOK?
>>112 ググるの面倒なら実際にやってみればいいじゃない。
あー、自己解決しました。
手順は内緒w
おめでとう、今後もその調子でお願いします。
あー、俺も自己解決しました。
手順は内緒w
>>117 USBの電源不足は?
一度ウチでも電源不足が原因で飛びまくったが
その時は全チャンネルダメだった
バージョンの問題で滅茶苦茶ありがち
1.93使ってる?
最後にDLしたやつの日付は2009/06/06で
解答したファイルの更新履歴の最後は1.97でした
もしかして地雷・・・?
1から見てたら・・・
>>7 なん・・・だと
今安定録画中のDTBがあるから
明日入れ替えてみますorz
123 :
117:2009/10/10(土) 00:31:42 ID:bvA91e3K
1.93入れてみたけど改善できずorz
ただ単に再インストールだけではダメなのか
見れないchの信号レベルが15〜17dBで少ないっぽい
先週あたりまで問題なく見れていたのに
アンテナの問題か・・・?
台風でアンテナずれたんじゃねーの?
>>125 そうかもしれんが他のchは特に問題は無いんだよね・・・
アンテナ見直す必要があるのか
どうやって屋根に上ろうか
ちなみに1.85にしても改善されませんでした
スレ汚し失礼しました
>>126 居住地と当該chを示さないと誰も助けられないよ。
このまま終わったらホントに独り言だよ。
一ヶ月ほど前にIOデータのUSBタイプの地デジキャプチャ機を購入しましたが、トラブル続きで
もう使う気がしません。Friioにしたら、幸せになれますか。
Friioの場合はすんなりいく人とハマる人の落差が激しい
USBに原因があったりすると厄介だな。
PCIのにしといたら?
黒friioはCSHDも観れますか??
PCIスロットがないし、USBのfriioしか使えなくて。
friioの最新のドライバぜんぜん使えんな。1.93以外クソすぎて困る
Windows7 64bit(製品版ボリュームライセンス版エンタープライズ)で
白黒Friioですべて問題なく構築できた。
(ただしTVTest、Bon系)
・視聴
・EPGによる録画予約
・タイマーによるスリープ復帰
本体カードリーダのB-CAS認識はやや変だがネットワーク環境を使えば問題なし。
公式の64bitドライバは起動時に何か聞いてくる事もない。
一番びびったのは初期状態でTSを直接WindowsMediaPlayer12で開けて
音も映像も問題なく見られてしまう事。トラブルの多かった洋画音声とかすらも問題なし。
どうしてもFriioView/FriioUtilじゃなきゃいやってんでなければ
安心して移行していいぞまじで。
>>127 場所は大阪で見れないのはサンテレビ(26ch)
地デジテレビ(アクオス)でもサンテレビ見れなくなってることが分かったから
アンテナがずれてる可能性が濃厚になった
friioが原因じゃないみたいです
WMP12がXPで使える様になるのはいつ頃?
受けを狙った質問?
>>136 しかもWMP12はVLCなんかよりはるかに軽くて画質いいしな。
インタレース解除もされるし。
あれにはびびった。
今のところ7だとFriioViewとFriioUtilはチャンネル切り替えの時に落ちるな。
Windows7pro 64bitで白Friioの構築に成功しましたが
TVrockを使っての番組情報取得がすぐに落ちて成功しません。
TVtest、RecTest両方試しましたが同じです。
うまくいっている人のオプションとか教えてもらえませんか?
視聴、録画は問題ありません。
>>137 大阪(生駒山),神戸(摩耶山)26ch SUN
26chはどこから受信しているのか調べたらいいよ
アンテナ2本あればレベル低下はないのかな・・
143 :
136:2009/10/12(月) 00:10:20 ID:PLt32tBS
>>141 EpgDataCap_BonとEpgTimer_BONのでうまくいってるよ。
従来環境はTVrockだったんだけどwin7/64では試してない。
>>141 自分は以下の設定で、7 x64で問題なく動いている
番組取得に失敗するのはPCの日付が狂っているときにおきたりしたな
【Friio】初心者用質問スレ15うわw目【フリーオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1253643688/ 18 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 11:53:46 ID:70bv4Got
DL するもの
・公式の最新ドライバー(64bit対応版)
・Friioインストーラー
・FriioUtil(v1172) 使わないので任意
・TVRock (09t3)
・BonDriver_Friio (2.6)
・TVTest (0.5.51)
・RecTest (0.24)
・TVROckOnTVTest (修正6)
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0145.zip 1.ドライバーのインストール
解答後、AMD64内のファイルをひとつ上の階層にコピーして、デバイスマネージャーよりインストール
2.FriioインストーラーでViwerをインストール
channnels.ini を適切なものをWebで取得する。
3.TVTestのインストール
Pluginディレクトリに TVROckOnTVTest を解凍
ルートに RecTest、BonDriverを解凍
4.TVRockのインストール
チューナーをフィーリオでなく TVRoock DTV で
視聴:TVTest.exe
オプション:/d BonDriver_Friio.dll /DID A
録画:RecTest.exe
オプション:/d BonDriver_Friio.dll /DID A/tvrock /min
あとは、チャンネル設定と番組表取得をすれば普通に使えます。
145 :
141:2009/10/12(月) 00:54:34 ID:2GJM6d34
EpgDataCap_Bon、EpgTimer_BONを組み込んでいませんでした。
再度チャレンジしてみます。
ありがと=
146 :
141:2009/10/12(月) 10:42:59 ID:2GJM6d34
>>144さん
3.TVTestのインストール
→ Pluginディレクトリに TVROckOnTVTest を解凍
ここをルートフォルダにしておりました。
ありがとうございます。
>>140 確かに、WMP12は軽くてハードウェア支援が機能するから、Atom-IONなPCでも、CPU使用率は10%前後でヌルヌルだしな
??
?
?
m9( ^ิ౪^ิ)プギャー
( ^ิ౪^ิ) !
私女だけど彼氏のフリーオがマジックテープ式だった 死にたい。。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 録画は任せろー
バリバリC凡l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
( ^ิ౪^ิ)
( ^ิ౪^ิ) ・・・
154 :
名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:42:58 ID:KhEvhIos
カードリーダ SCR3310 つないで、
Friio白からBCAS抜いて、カードリーダにさしたんだが、
FriioViewでは、見れえるだが、
EpgDataCapture_Bonを起動すると、
チューナーの初期化に失敗しました
とでるだが、
どのBonDriverを使えばいいのでしょうか?
いろいろ入れ替えたが、できません。
教えてください。
>いろいろ入れ替えたが、できません。
答える方はエスパーじゃないので書いてください
156 :
名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 10:39:21 ID:KhEvhIos
>> 155
そうですね。すみません。
白フリーオ: EDCB/BinDriverにあるやつ BonDriver_Shiro.dll 2008/7/17 131,072byte
チューナーの初期化に失敗しました。シグナル 0
白(ISDB-T): EDCB/新 BonDriver_Shiro.dll 2008/7/17 135,168byte
チャンネルの読み込みに失敗しました。シグナルは、ある。
Scramble解除できていないみたい。
BonDriver1.30 BonDriver.dll 2008/4/28 30,208byte
チューナーの初期化に失敗しました。
チャンネルの読み込みに失敗しました。シグナル 0
BonTest1.40 BonDriver.dll 2007/12/13 98,304byte
利用可能なBonDriverが1つもありません。
BonTest1.41m3 BonDriver.dll 2008/4/23 24,576byte
チャンネルの読み込みに失敗しました。シグナルは、ある。
BonTest1.41m9 BonDriver.dll 2008/9/2 32,768byte
チャンネルの読み込みに失敗しました。シグナルは、ある。
ちなみに、BonTest1.41m3 は、正常です。
157 :
名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 10:57:07 ID:KhEvhIos
>> 156
解決しました。
白(ISDB-T): EDCB/新 BonDriver_Shiro.dll 2008/7/17 135,168byte
BonTest1.41m9 BonDriver.dll 2008/9/2 32,768byte
で、チャンネルスキャンをやりなおしたらできました。
>>144 今さらでなんだが、凡ビューワからtvtestに変えてみた。
視聴してる時のファンの回り具合が普段より静かだからビューワよりtestの方が
cpu負担軽いみたいね。助かりました。これでpt2が手に入るまで白凡で繋いでいられそう。
コピペ(書いてくれた)してくれた人、サンクス!
159 :
名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 15:15:06 ID:I/OIdphd
今までちゃんと動いていたFriio Viewが、画面真っ黒、すぐ落ちる症状になってしまったヾ(´Д`;)
信号レベルも25dBでているし、
カードもOK、サービスのSmart Cardは自動
ドライバも再インストールしてみたけど、症状変らず・・・
いったい何が原因なのかさっぱりわからず・・・。
くわしい方、助けて!!
もう値段下げないとジリ貧だなフリーオ
特に地デジはけいあんが5000円以下で買えるし
シリコンチューナー搭載、4TS位抜けて
ようかん無し、HDU位にコンパクトにしないとほんとに終わるど
エクスプレス版の流用、複数合体でいいから作っちゃいなYO
Expressは接続端子がうんこで損失出まくりだから困る
フリオの品質なら
3500円が妥当
もう
BSのUSB外付けはFriioしかまだないから
あともうちょっといけるかな
次はUSB3.0で8チューナーだな。
>>164 うちも地デジはどうでもいいんだが、BS/CSの録画したいんで
選択肢がフリオだけなんだよねえ。
時計がいつの間にか2036年になってて録画失敗しとる
なんじゃこりゃー
未来人乙
アメリカ国籍持ってる俺だよ、オレ
その時代、日本国は地球上に存在してるのか?
>>159 まったく同じ現象。
カードOK、信号レベルは出てるのに画面真っ黒。音は出ない。
ためしに録画してみたけどファイルがこわれてるみたいで見られない…
試しにTvtestに変えてみたけどそっちでも見られず。
環境はvista
1.93
Tv rock
ついこの間までバグもなく順調に動いていたのになぁ。
解決策わかるかたいますか??
>>173 録画ファイル再生時にどんなエラー出るの?
>>174 参考にしてみるね
>>175 0KBファイルが生成されたり、ファイルが破損しています
ってエラーが出たりします。
177 :
名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 22:57:57 ID:/qd03r6d
・TVRock (09t3)
・HDTV-1に 黒Friio、赤BCAS付き
・HDTV-2に 白Friio、BCASなし
・Friio-Viewerの暗号解除はBCASカードを指定、ドライバは2009/08/28版
・PCはDual-Xeon3.2GHz、3GB-memory、73GB×4のRAID5ディスク、winXP-Pro-SP3
以上の構成です。 BSのみ、地上波のみの場合の録画ではあまり失敗しませんが、
BSの録画と地上波の録画時間が重なると、白Friioの地上波の録画でエラーが出て、
白のFriio-Viewerコントローラーがfreezeするケースが多発しています。
白Friio、黒Friio、別々のコントローラー画面を表示していますが、
TaskManagerでみるとFriioViewer.exeは1本しか動いていませんので、
このプロセスを殺して再起動しようとすると黒Friioの録画まで中断してしまうので、
白Friioの録画の中止&再起動ができずに困っています。
白Friioにエラーが起きた場合、黒Friioの録画を中断することなく、
白Friioの録画を再開するいい方法はありませんか?
TVTestつかったら?
>>177 TVTestにTvRockOnTVTestプラグインを使うべき
FriioView.exeは不安定すぐる
中の人以外でFriioView自体をいじれる人っていないの?
Ver1.93ベースで改良してほしい点が3つあるんだけどなあ
内容書かない事には
改造できるかどうかわらないだろ
この3つ
・設定時間後に録画開始するタイマー設定追加(そのまま録画処理に移行する)
・録画中の閉じる(赤×)無効化
・FriioView多重起動の禁止無効化
最近あの台湾人顔出さないな
うわw
偽トリよりIDのほうが面白かったね
わーい、中の人だ〜
帰れ!
PT2げっと
これからはカードリーダーとして働いてもらいます
白凡をカードリーダーとして使っていたけど、ジェムアルトPC TWINへ取り替えたお
テレビを見ていない時も温かくなっているわ光っているわで電気を食うし、
場所も取るしで、もう凡は用済みになった。 いつかノートで使う日が来るまでお休み凡
凡をカードリーダに使うとか
知ってる人間の発言とは思えないw
なんか不具合あんの?
Friio使いなら常識だと思うが…。
とりあえずまとめ見りゃわかる事だ。
オイラはずっと凡の使ってるが全く問題無いなー
おいらも凡のカードリーダーで問題出た事がない。
ウチも凡のを使ってる、たまにスクランブルエラーが出てる事あるけど、
後でスクランブル解除すれば問題無いし、特に困った事はないな。
同じ凡でもロット違いがあってだな…
デバイスマネージャでUSBのところに現れる名前が
いくつかバリエーションあるんだよね、確か。
とりあえず動くのと、安定して使えるのは違うからな
凡買うなら少々感度は低いがKEIANの方がマシだな
先駆者としての価値は大いに認めるが
羊羹を流すのをやめたら少しは評価してやる
部屋の電気つけるとUSBが一瞬外れてSignalが0になることがある
それ以外の不満はないけどそろそろ2才だし
PT2ゲットして予備にまわしたいわ
>>144のやり方を参考にWindows7の64bitで環境構築したんだけど
録画先がC:\Users\ユーザー名\Videos に固定されてしまうのは仕様なのかな?
TvRockのムービーフォルダは別の場所に設定してあるけど、反映されないみたい。
>>200 FriioUtil.ini
じゃないの?
ああすまん、思いっきり馬鹿なこと書いたw
>>199 PCをいい加減な組み方をしているんじゃね?
シールドが期待できない粗末なケースを使っていたり、
USBケーブルに粗悪なものを使っていたり。
205 :
七誌:2009/10/27(火) 00:34:35 ID:u6LeVmV4
>159 へ
わしも同じ症状になったことがある。意外な方法で解決しました。
USBケーブルがノイズを拾うのが原因。USBケーブルは30cm以上あると
ノイズを拾ってしまう。
できるだけパソコンとFriioを近づけてあまったUSBケーブルをまとめる。
さらにアルミフォイルであまったケーブルを完全に包んでシールドすれば
安定稼動します。ノイズを受けてもアルミホイルの面積が放電消費してくれる
ためだと思う。特にアースする必要はなく、とにかくケーブルをアルミホイルで
シールドする。高いシールドUSBでは効果がなく、安いケーブルでも
この方法なら完全に安定稼動します。
FrioViewerが起動するもチャンネル選択できないのか
突然起動→落ちるを繰り返すようになった。
ドライバを1.93にしてもダメだったけど、白凡のカードリーダーを
無効にしたら復帰してくれました。
スレ見てるとTVTestの方が安定してるみたいですね。試してみます。
以上チラ裏でした。
この中でだれかWindows7 64bit(x64)で
Friio2台を同時に動作させた強者はいないかい?
以下Driver ver:1.98
FriioView:2台目を認識せず
Friio公式のBonDriver:2台目を認識せず
2senの:2台目を認識せず
EpgDataCap_bonの:チューナーのオープンに失敗(新旧両方とも)
Wrapper:チューナーを認識せず
Spinel経由だとEpgDataCap_bonの以外はドライバ自体を認識せず
仕方ないから録画マシン(Vista 32bit)に全部繋いで
TVrock/Spinelをメインマシンと連携するようにしたが・・・。
verが新しすぎるだけか?
忘れてた
friioはいわゆる旧版(カードリーダーを2個認識するver)
>>205 間違ったことを自信をもって言ってしまうとは…
仕事ができない男だな
210 :
名無しさん@編集中:2009/10/28(水) 23:32:44 ID:vlAx/74p
>>209へ
否定だけして去って行ってしまうとは・・・
どこが間違ってるのか具体的に言うこと
お前も仕事ができない男だな
>>207 RCだけど動かしてるよ
EpgDataCapの奴つかってる
これはドライバ新旧区別あるからな、去年の春あたり以降は新のでないと動かない
ってわかんねえ新旧両方うごかねえのかw
こうなるといろいろ原因あるからなあわかんね
>>211 むぅ、動いてるか
ちなみにこっちはWindows7 Enterprise製品版 x64
一応新のやつとBonDriver内にあったのと両方試してはみたんだが
どっちでもチューナーが拒否反応を示したからな・・・
(人柱9.42版)
また試すか。
それでもダメならしばらく現状維持が妥当だろうな
なんでわざわざフリーオ使ってるの?
PT2使わないの?
なんでわざわざこのスレにw
ノートPCなんだよ→デスクトップ買えよ→場所ないんだよ→広い部屋住めよ
不毛なループですね
ていうか、そのループっていつも思うけど
余計なお世話なだけで何の解決にもなってないよなw
フリオ壊れたらPT2買うかもしれないが、手に入らないんじゃ話にならないw
転売価格じゃなく、せめて定価で買えるようにろ
>>214 メインマシンに挿したら物理的に挿入できなかったor認識が怪しい<PT2
これでいいか?
現時点でマザボ替えるのもあほらしいし、今のマザボの代替の選択肢がなさ過ぎる
録画マシンとの連携で見れるから今のところは良いか・・・という感じで妥協してるがな。
現状Windows 7 x64でB-CASなしで安定動作は無理?
数ヶ月間、安定して動いているよ
>>221,222
そうなんだ
なんかTVTest使ってる人多いから、friioviewerやutilは駄目なのかと思った
Card Sharingを家庭内でできるようになったらいいのにな
B-CASに金を払うのは無駄すぎる
224 :
名無しさん@編集中:2009/10/31(土) 12:49:46 ID:8uqFlf98
MediaCenterでFriioを使えるようにする設定教えてください
まず服を脱ぎます
アイロンで羊羹の裏を温めます
実装部品をはがさないように注意しながら羊羹を剥がします
お茶と一緒にいただきます ドーゾ ( ・∀・)っ 旦~
windows 7 64bit と フリーオ 4台 動いたよ
TvRockの設定
実行アプリTVTest.exeのオプション
チューナー1:/d BonDriver_Friio_Wrapper-0.dll /DID A /min /nodshow
チューナー2:/d BonDriver_Friio_Wrapper-1.dll /DID B /min /nodshow
チューナー3:/d BonDriver_Friio_Wrapper-2.dll /DID C /min /nodshow
チューナー4:/d BonDriver_Friio_Wrapper-3.dll /DID D /min /nodshow
あとは自分で考えてくれ
健闘を祈る
>>230 friioのdriver versionをプリーズ
一応、ね
>>231 数日前にDLしたもの
friio-driver-latest.zip の中の friiodtv2.inf の最初の部分に
DriverVer = 08/13/2009,1.0.0.9
とある
>>232 thanks.
もう一度挑戦してみるよ。
あの、HP ML115って安鯖に、白friio・黒friio+NTT-Comカードリーダ+TvRockで運用していたんですが、
ある日、地デジの全chが "0Mbps"になり録画・視聴できなくなりました。羊羹除去で回復したものの、
今度はdropがパラパラカウントアップ(30分番組で1000〜2000、バースト発生)するようになりました。
んで、あきらめて新しい白friioを買ったんですが、状況が全く変わらず・・・。
・USBケーブルの交換
・USBポートの変更
・アンテナケーブルの交換
・ブースターを取っ払って、コンセント直結化
・ドライバ、ソフト入れ直し
を行いましたが、いまだ改善していません。
なお、dropはchごとに若干発生頻度が違い、NHK・テレビ東京は少なく、TBS・フジは多いです@23区
信号強度は22〜25dBです。(以前と変わらず)
あとはPC交換くらいしかないんですが、BSは普通にロスなしなので、なんとも言えません。
また他のTVやチューナーでは見られるので、UHFアンテナがもげたって事もないと思います。
何かわかることがありましたらアドバイス下さい。
>>234 今時フリーオなんか買うな。
けいあんでも買え。
>>234 ドライバーの旧バージョンへの入れ替えはやったのでしょうか?
ドライバー更新でファイル指定すると旧バージョンへ更新できますよ。
>>234 地デジの電波状況が変わったんじゃね?
テレビで見てどうなの?
えっテレビ無い?
白friioは黒と違って凄い不安定だったんで先々週KEIAN買ったよ。
KEIANはドロップが0で安定してる。
今なら白friioなんて買わない方がいいって自信持って言える。
>>235の言ってる事は正しい。
friio白+黒、試聴アプリにFriioUtil使っている人いませんか?
TVRock設定→チューナー1とチューナー2タブ→実行アプリの項目にとんな記述してますかぁぁ?
TVRockスレに質問してみたけどあっちは冷たい人ばかりでダメだぁぁぁ・°・(ノД`)・°・
え?あれ以上親切に出来ないだろw
と言うか現在の設定をと言われてるのに
ちゃんと問題の有るという白の設定書いてないのを指摘されてるのでストップしてるのだから
話をストップさせたのは貴方では?
241 :
236:2009/11/05(木) 21:22:35 ID:K5fPMmwY
追記 最新ドライバー白でdrop出まくりなんで、使わないほうがよいですよ。
自分が言えることはそれだけ・・・がんばってください。
>>240 チューナー1の
チューナーアプリケーションを 不利男 * にしておけば、
Tvrock DTV Target * と違ってわざわざ実行アプリのコマンド書く必要ないだろ。
239 でした ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
>>242 実行アプリの指定は必要だよ
PCによって、録画アプリをインストールしている場所はマチマチだしね
口の悪い神降臨!
だがその本質は「善」だ!!
>>245 うわーこれは参考になる。ありがとう。未だにFrioUtilから卒業できてないけど、
まあ録画onlyだからいいかとあきらめている。
地デジが入らない(白)
BSは入る(黒)
なぜなんだぜ?
まずアンテナがちゃんとしてるかどうかから始めようか
250 :
248:2009/11/07(土) 17:49:09 ID:ZFFr0ozf
ユーザー登録が廃止だのミニカードにするだの、みみっちいこと言ってないで
ビーキャス自体廃止でいいよ。
ユーザ登録廃止はコスト削減だろw
コスト削減どころか、その削減した金は当然天下りに流れます
ミンス政権で予算削られそうだし会計検査院でユーザー登録なんてロクスッポされてないのに鯖やら何やら立ててるのを指摘されたくないからだろ
で、SIMサイズCASの準備費用だとかブッこいて裏金じゃね
>>144 ウチだと
4.TVRockのインストール
チューナーをフィーリオでなく TVRoock DTV で
視聴:TVTest.exe
オプション:/d BonDriver_Friio.dll /DID A
録画:RecTest.exe
の中の
オプション:/d BonDriver_Friio.dll /DID A/tvrock /min
これ↑、
オプション:/d BonDriver_Friio.dll /DID A/tvrock
と、/min オプションを外して指定しないと、
RecTest.exeがエラー出しまくりで動かなかった。
フィーリオがツボった
>>258 コピペした時に直そうかな?とか思ったんだけど、
やめておいた。
>>257 お前オプションよく見ろよ。
/DID A/tvrock
Aと/tvrock くっついてるじゃねーかよ。
あらあら
うふふ
あらあら禁止
笑笑
/tvrock とか入れてないけど動いてる
スカパーHDのやつまだか
3波対応の地デジチューナー
変な言い方 (゚听)
> 後で追加の機能も続々と出る予定。。
なにか気になる書き方・・・
ブログの日本語、ツッコミどころがありすぎw
それがSKクオリティ
>>269 追加機能で抜きができなくなります、ってことだろwww
まさか追加機能=ts抜きとか思ってる奴はいないよな
社員が何食わぬ顔でボンドラをアップすれば爆発的に売れるのはわかってるからなぁ
>>161 Express買ったけど感度マジクソだな
白凡と比べて6dBぐらい下がる
おかげで白凡で視聴できていたMXが視聴できなくなった@横浜
でも白凡も羊羹爆弾に加えUSB機器を多めに使っていると、
カードリーダー部の認識が極端に不安定になって最悪BSODに陥るから困る
F型コネクタを直接搭載したUSBスティックタイプとか出ないかな
277 :
名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 14:54:57 ID:ReeOcgHR
最近、黒Friioでの録画は安定しているのに、白Friioでの録画データーにエラーが頻発している。
調べてみると、パケットドロップなどのエラーの大半はCM部分に集中している。
Friioなどキャプチャー対策のために、放送局側が、何らかの操作をストリームに加え始めたという可能性はありませんか?
単に切り替えが雑だったり
HDからSDへの切り替えをエラーやドロップとしてカウントしてるだけかと
わかさ問題は家電での不具合報告も多いのでそういう放送をすると
基本的には家電にも影響が出る問題だからね
試験放送をエラーとしてカウントしてる例もあったしからね
>>274 SKのに対応したドライバ書いた神はSKの中の人じゃないかと常々思ってるんだが
アイオーはさっぱり抜ける気配がないな
困ったもんだ
281 :
名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 17:42:37 ID:lqanTjRu
7のWMCからBonDriverを使う実験 て、friioでも使えるの?
WMCで使えるならエクスプレス買ってもいいって言ってるのに!
早くして!w
使えるよ
283 :
名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 18:22:00 ID:ReeOcgHR
>>236 古いドライバの入れ替えはFriio-DTVとカードドライバの2つですか?
現状のダウンロードでは1つしかinfファイルがありませんが。。。
また、Friioview.exeは最新で、ドライバは旧バージョンでも問題はないのですか?
284 :
名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 18:23:37 ID:ReeOcgHR
「古いドライバの」は表現ミスで、古いドライバへの入れ替えでした。「古いドライバの」
285 :
名無しさん@編集中:2009/11/15(日) 19:21:11 ID:lqanTjRu
デバイスマネージャに BW BDA ISDB-T Tuner Device が出てきたんだけど
WMCではチューナーないって言われる
Fileが使えないんじゃ昔録画したTSのデータ放送眺めるのはまだ無理か
白版フリーオ/(^o^)\オワタ
288 :
名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 21:21:24 ID:bB7GFd17
あ
289 :
名無しさん@編集中:2009/11/16(月) 21:23:30 ID:bB7GFd17
friiO黒はcshdは観れないんですか?
観れますん
MonsterTV U3はDNB電源は別途ACアダプタを用意すれば供給可能って感じなんだな。
黒フリーオもこうして欲しかったんだよな。他の機器から供給されてれば要らないし。
しかし、USBだけで完結させようという心意気は買ってやりたい。
うーんfriioviewだとdrop出ないのにtvtestだと何故か出るな
PT1はtvtestでも問題ないんだが
とりあえずrectestも試してみるか
メモリ足りないんだろ
tvtestでドロップやエラーカウントしても録画データは無問題なのは良くあるから
録画データをちゃんとチェックした方が良いかと
一部の放送局の試験放送類を誤検値してるかのうせいもあるがな
フジテレビだけ乱れるのどうして?
エスパーd
viewが平気だから凡ドラかなあと思って公式2.7→EDCBの付属の物に換えてみたけど駄目やったー
rectestも駄目
今は1.93に戻したけど先週friioのlatestのドライバ入れてしまって
痕跡消そうと思ってレジストリやらシステムファイルいじったせいもあるんかなあ
とりあえずviewでお茶を濁してそのうちOS再インスコしてみるさ
>>296 y-・。oO(よしよし実験うまくいってるようだな)
ラピュタ、ドロップ107だった・・・
まだ壊れないといいけど。
>>296 1.93使ってて乱れるのなら1.90使ってみ
信号レベルが低めのchは1.90の方が安定する
羊羹外れんわ
↑
羊羹買えようぜ!
羊羹はずし失敗したオワタ
お茶ドーゾ ( ・∀・)っ 旦~
お茶アリガトー( ;з□ズズー
高温で数秒あっためて
羊羹部分と基板との境目だけ柔らかくして
えいやっとはがさないといけないのかな
失敗した俺から一言
それこそ1分くらいじっくり最高に温めて
から剥がしたほうがいい、数秒なんて臆してると失敗する
白黒でfriio viewerからtvtest環境に移行中なんだが、黒は移行成功
白は25dbを示すのに0Mbps・・・
黒側にb-casが刺さっているからなのか?
黒だけでも映るようになるまで3h掛かったよorz
白の羊羹を剥がしてください
309 :
234:2009/11/24(火) 13:55:16 ID:0J8B89vH
たびたび規制に巻き込まれて、なかなかレスできませんでした。
レスくれた方、失礼しました。
結局、最新のドライバを使っていたのが原因でした
・録画できなくなる
→ドライバを入れなおす(最新verをいれてしまい、今回の真因発生)
→羊羹をとってみる
→認識はしたけどエラー多発(実は直っていたが、ドライバのせいでエラー)
→故障してると判断しfriio白をもう1台買ってみる(ムダ)
→症状治らずパニック
という感じでした・・・。
んでバージョンを戻したら回復したのですが、それでもパラパラdropが出るので
思い切ってPCを新調し、Atom PC + Win7 64bit + TvRock + TVTest でシステムを組みなおしました。
お蔭様でdrop皆無の安定した環境が用意できました。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
黒fiioのCSチャンネルを追加方法を教えてくださいませんか。BS放送しか追加できていません。どうぞ宜しくお願いします。
ハァー? それ、ソフトの設定の話だろ。ggrks, よく読め。
313 :
307:2009/11/24(火) 19:06:16 ID:IYY4ZHA5
白側はBonDriver_Friio.dllを使用してCAS_off.regをポチッたら使えるようになった・・・
よくわからんが何とか白黒TVTest環境に移行できた
friio壊れた
正直迷ったけれども、
修理する事にした
8000円+送料だった。
次壊れたら・・・正直迷う。
直すべきか、別の方法を取るべきか。
どれくらいの期間で壊れるんだろう……
いつも使うときだけUSB挿してるけど。ちょうど1年ぐらいになるかな。
私は1年と4ヶ月だった。
うちはもうすぐ2年だけど元気に2台動いてる
カードリーダーもfriioの使ってる
黒発売時に、白黒同時に買った
ずっとランプ光ってるけど元気に働いてる
PCの電源ユニット劣化(元々容量不足気味)した時に不安定だったな
予兆は全くなかった
アンテナレベルは上がるけど、ビットレートが0だった・・・・
録画してもファイルサイズは0のまま。
正直迷ったけど、今回は修理(交換)した。
次回は分からない。
そうですか。壊れたら修理・再購入の間つらいですね。
もう少し安ければ1台予備もありなのに。
>>319 録画してもファイルサイズゼロという現象はUSBからの電源供給量が低いと起きますね。
違うユニットの故障が要因かもしれないけれど。
>>320 複数のPCでテストしたけど同一症状だったので、今回はfriioが原因だと特定出来ました。
代替品到着まではPT2のみでしたが、被害は最小限度で済んでまだ良かったのかも知れません。
(ドラマの再放送の録画が駄目だった)
325 :
名無しさん@編集中:2009/11/25(水) 13:51:53 ID:Tawcyppe
あんまりEXカードのやつ出てこないけど使えないの?
ブランド価値の無いシャネルやヴィトンみたいなもんだな。
ぼった栗という意味で。
>>325 利点
フリーオより安い
フリーオと同じくネットワークCASが使える
全地デジチューナー中最小
唯一のExpressCard
VHFが受信可能
欠点
フリーオよりは安いが他のチューナーに比べると高すぎ
感度が悪すぎ
アンテナケーブルが抜けやすい
外付けアンテナの効果なし(せいぜいワンセグが映ればいい程度)
何でヤフオクで10〜16kで落札されているのか分からない。
けいあんの方がいいし、同じ値段で2〜3個買えるだろ。
ヤフオクにはCPRMを解除するフリーソフトをわざわざ1000円だして買う奴もいる
要するに情弱なだけ
Express付属のアンテナだけで地デジ見てる俺は特殊なのか…まあ渋谷でタワーそれなりに近いしな
熱くなるのがイヤなんだよなあ…
Friioにはカードリーダとして頑張って貰うか
え、無茶なの?
>>333 それが余裕綽々なら羊羹はがしてどうこうとか
カードリーダーどれがいいでしょう、なんて話題にならんがな。
カードリーダーとして使えないの?・・・
Friioにはカードリーダー兼バックアップチューナーになってもらおうと思ってたんだが
中の人がFriio Expressのほうが小さいし自由とか言い出しそうだな
もう中の人は飽きて何も言わないんじゃねぇの。
3波対応が出せないのはなぜ?
>>335 僕のフリーオはカードリーダーとしてバリバリ働いてくれてますよ
羊羹なんか剥がしてない
∧_∧
( ゚ω゚ ) カードリーダーは任せろー
バリバリC凡 l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
何出そうが無料放送なのにコピーコントロールかけたままならイラン
343 :
名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 06:31:58 ID:8ZjDvEc0
小型B-CASカード内蔵の新エクスプレス出して
お願いします
WindowsMediaCenterで見られるようになったし、新エクスプレス出してくれたら買ってもいいよ
Friioがこの先生きのこる道だよ
>>344 /⌒\
(,_,_____,_,,)
丿゚∀゚ ! Friio=この先生キノコ
(_____,ノ
に見えた
MediaCenterで見れるようになったか?
347 :
名無しさん@編集中:2009/11/28(土) 21:57:54 ID:5GR0aF71
なった
「7のWMCからBonDriverを使う実験」の事かな?
それなら使えてるけど、セキュリティーホール作るっていうのがなあ。
(キリッ
>349
どんなセキュリティホールができるの?
「署名なしドライバでも動くようにする」というのがセキュリティホールだということ?
>>351 よく分からないが、ファイル落とすとReadmeファイルに
その旨書かれてる。
ちょいフリまだー?
1年ぐらいで壊れちゃうの?
羊羹剥がしで直るみたいだけど心配だし
でもSKnetは抜けそうにもないしなぁ・・・
うち、もうすぐ2年連続運用になるけど壊れていないぞ?
>>355 マジ?
じゃあ当たり外れがあるのかな
セールでもやってくれ
>>335 結構いきなり落ちてS連発なるんで
結局外部リーダー
「7のWMCからBonDriverを使う実験」を白Friioで導入しようとしてるけど
うまくいかない。チャンネルスキャンはできるけど、PlayReadyの更新ができないせいかも
64bit,32bit共に試した
359 :
358:2009/12/02(水) 00:34:18 ID:Mx2mRDsO
自己解決しました
PlayReady関係なくて、B25Decoder.dll入れたら映りました。
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
∧∧
ヽ( ^ิ౪^ิ)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
/⌒\ /⌒\
| | | |
| | | |
/ │ | ____|| ____
/ ヽ│ | / |
| ● ∧ ● | | ∧ | ――――
ヽ (_/ ヽ_) | | / \ ____| ”/
\ |
| |
| |
| |
___/ ____ │ ^ ⌒ ヾ
/ / / 〓〓〓〓´ ⌒ヾ ヾ
| | / ゞ ∫
\___ \______/ 〓〓〓〓 ^〜´ ゞ
ヾ 〜
∩___∩ ヽ ヽ 、
| ノ \ /ヽ i l ヽ おっと、手が滑ったクマ
/ ● ● | i l i!
| ( _●_) ミ | , l l |
彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ
/ ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨
/ \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴
| /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
| /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
| / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .|
∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/
\_彡、 |∪| /
/ /⌒) ヽノ /
>>359
__ __
/ \ / \
│ │ │ │
│ │ │ │
│ │ │ │
_ _ │ │
// \ / │ │ │ │
./ __ __ │ │ ────── │ │ ──────┐
i / ヽ / │ │ /
i  ̄ ̄ / \  ̄ ̄│ │ /
i ヽ 丿 │ │ / \
i 丶── │ │ / \ │
ヽ │ │ │ \ ──────┘
\  ̄ │
│ │
│ │
│ │
│ │
│ │
/ │
──── ───── │
/ / /
│ │ /
│ │ /
\ \ /
───── ──────────
m9( ^ิ౪^ิ)プギャー
∧∧
m9( ^ิ౪^ิ)/ プギャー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
マジで作ってたんだなコレ
オクの中古相場ってどのくらいなんだ?
白の中古が15,000円以上で落札されてたりするんだが、中古に15kも払うなら、公式で新品買えばいいのにと思う。
台湾マフィアに住所を知られたくないんだろ
お前ならどうする、青竜刀持ったオッサンが家の前に来たら。
台湾マフィアは青竜刀所有率100%だろ
>>369 それを心配するなら、俺ならどんな人間なのかも分からない相手に個人情報晒したくないから、オークションでも買わないと思う。
此方には服部半蔵の日本刀がある
店頭で買え
秋葉なら店頭売りあるだろ
>>1の「うわw目」←これ何度見てもイヤーな感じする
何かヲタクっぽいというか虫唾が走るような気持ち悪いことこの上ない
>>369 ____
PS3 凡 / \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒\ <こんな身近に誇れるものが
| |r┬-| | あるのに見ようとしない
\ `ー'´ / でいた自分がいた
ノ \
/´ ヽ 海老雄
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
TVで凡を晒す勇者もいるのに・・・
なんというチキンハート
中の人は羊羹故障タイマーについてコメントした?
必ず壊れる製品作って売り逃げ?
うちのは元気に働いてるよ
壊れるのは愛情が足りないからだ
羊羹タイマーで、もうFriioは見限った
PT1・2のソフトを充実させてくれ
現在あるソフト群で満足できないのか?
なら自分で創るしかないな。
friioしか使ってないけど
BonDriver使えばどれも似たようなものじゃないの?
>>383 だぁね。 というか、そのためのBonDriver。
Win 7 x64って、何かUpdateでオレオレ署名使えなくなった?
ずっと、いわゆる「亀綱・Vista署名済みx64ドライバ」使ってたので
ReadyDriverPlusのお世話にはなっていなかったのだが、
今日、白凡も黒凡も起動しないので「あ!!壊れた!!!」と思ったんだけど、
デバマネをよくみたら「署名エラー」。
ためしに署名を無効化して起動したら、あっさり動いた。
日本語でおk
ReadyDriverPlus は保険で入れてる
>>368 今から新品買うやついないだろ
性能でも安定性でも すべての面で圧倒的なPT2が
次々と生産されてるのに
ノートユーザーとか
今日、PT2の追加ロット出荷だな。
明日には電気街の主要店に並ぶだろう。・・・24800円くらいで。
約8000円のボッたくりだが、凡x4台に比べたら8000円くらい安いものと思ってしまうから怖い。
つーか、もう凡もせめて9800円に値下げしないと客買わんだろ。
>>390 まだHDUSFが手に入るからなぁ。
格安チューナの大半がTS抜き可能という事態にあっては、あえて凡という必要性もなくなってきた。
黒凡以外でUSBでBS/CSが抜ける機種はまだですか
>>392 SKの新型(U3)もいけるようになるんじゃね?
HDUSの前科もあるから、BonDriverやパターンカット程度でいけるようになるかどうかはわからんけど。
そうでなければPTシリーズ以外選択肢はない。
原価3000円だったら、定価3500円が妥当だな
せめて送料くらいいれてやれよw
>>394 あなたが出荷担当なら時給20円ぐらいって計算?
原価3000円に出来るとしても
そんなに原価下がるほど1度に生産してないんじゃないかね
PT2とかあの単位で生産してるからあの値段なわけだし
規制解除かテスト
alibabaでATOMのマザーとか2000円ぐらいで売ってるから
中華パワーを動員したらPT2は3000円ぐらいでできるであろう
材料費3000円?
まーた原価3000円厨か。
なら、副資材(はんだ、フラックス、メタルマスクその他諸々・・・)もアッセン費用もぜんぶ
無償ボランティアでやってくれるんだなと。
もはや凡3万円は誰が見ても高すぎるのは明らかだが。
>>394 3000円やるから100円ライターを金型起こしから作ってくれ
製造原価と考えれば3000円かも知れませんね
ただ開発に費用がかかってます
そこには人件費や試作材料その他もろもろのお金がかかってますよ
ただ会計的には研究開発費は即時費用処理ですから原価に含めません
ただしそれは日本基準ですけど
だから原価3000円でいいと思いますよ
PT2が飛ぶように売れてる所を見ると凡も相当数出回ってるだろう
B-CASのおかげで大儲けだな
アースソフトの社長さんの話では原価3割ぐらいじゃなかったかしら。
原価3000円だとすると1万円か。
壊れやすさとかを考えるとまだ買えないな。
代替品がないならともかく。
社長はしこたま儲けてるから只働きさせて安くしてもらおうぜ!
バカ発見。
世界バカ発見!
違法チューナーをなくそう
もう秋田
山形
岩手
苦手
上手投げ
下手
上上下下左右左右BA
スタート。そして、自爆。
G+P+K→P+K→P
.comの方がつながらないな
本気で対策されない程度に微妙に出荷台数を調整しないといけないから大変だな
法律がグレーでも京都府警なら平気でタイーホしちゃうもんな
違法チューナーをなくそう
違法チューナーをなくせば、店頭からチューナーが全て消えるね。
427 :
名無しさん@編集中:2009/12/15(火) 20:06:05 ID:elRnLkbv
みんなに聞きたいんだけど紅白録画するなら
NHKと BS-Hi どっちがいい????
容量節約でBS2と言う手もあるんじゃない?
>428
BS2は汚くて耐えられないよー
じゃあどうせならHIで
スカパーHD用作れよノロマが
DVB-S2対応で安いのが50ドルとかで売ってるから新規で作る理由が無いだろう
でも既存の適当な奴をフリーオのサイトで売れば高くても売れるかもな知名度的に
まあソフトを作らないとならんから中の人がやる気あるかによるだろうけど
「カードプロバイダー」=「放送サービス提供者」だから、いづれ頓挫
すでに人気商品w
11月上旬に注文して今日やっと発送メールが来た
2年ぶりの通関wktk待ちなのさ
とりあえずPT2のUSB版っぽいのを出して欲しいね。
PCIとUSB、ちゃんと済み分け出来るじゃないか。
つくれば絶対売れるぞ!!
中の人には是非頑張って作って欲しい。
羊羹はもうやめて。
フリーオほど知名度のあるところがスカパーHDに手を出すと
いよいよスカパー側がCAS交換などの対抗策を出してくるかもしれないな
B-CASなら今更変更できないけど、スカパーなら契約者に新カード送りつけてファームアップすれば済むし
それはまだ契約数が少ないからシステムの変更を容易にできちゃうから
やっちゃうお!ってこと?
B-CASでは仮に無反応機閉め出しを目的としたカード全交換を行うと、B-CAS社が費用負担しなければならない上に
過去10年の全モデル5000万台以上の受信機と過去に発行した全てのカードが対象になるから家電業界を巻き込む大騒動になる。
実質不可能だろう
フリーオ側もそれを解った上で喧嘩を売るような商売をしているわけだ
スカパーHDは現在までチューナが2機種しかない上に汎用のSoCを使っているからカード交換とファーム更新のセットでどうにでもなる。
スカパーは自ずとカードの送付先も把握できるはずで一ヶ月程度どちらのカードも使える移行期間を設ければ、
手続き上もほとんど混乱なく無反応機を閉め出せるだろう
スカパー単独でそれをやって、スカパーになんの得があるのか分からんが
それでもやりそうか。
無印は何度かカードの交換してるよな
一回は端子が剥がれるとかなんとかで今のHDユーザーより遥かに多いユーザー数だったし
物理的な異常で無ければチューナとカードのファームアップで済むんじゃね?
古いカード使えなくしないと意味ないから
在庫含めて電源が入ってない機器にどう対応するのか辺りが問題じゃね?
違法チューナーをなくそう
「B-CASカード」の原価は30円前後 利益率9割9分の荒稼ぎ
天下りや利権が絡むものはそんなもんだ
メーカーへの卸値は142円だっけか。(記憶曖昧)
もしそうなら無茶苦茶ぼってる程でもないんじゃなかな。
>>444 ビーカスの肩を持つ気はないが、原価(原材料費)だけでものができあがる訳ではない。
448 :
名無しさん@編集中:2009/12/21(月) 08:10:09 ID:x3TzWgmk
ふーりおばらしてみたけど、ケースや羊羹の型枠とか結構きちんと
出来ている。
原価3000円はネガキャンだろ。
材料費ならそんなもんだろ
開発、組立、テスト、発送費用は入ってない
結構きちんとできてるなら、なんで一年ぐらいで壊れるんだろう。
きちんとできてんなら、死んだり生き返ったらのスレはあんな繁盛しないな。
つか、ケースとか型枠とかマジどーでもいいわ
452 :
sage:2009/12/22(火) 01:53:57 ID:P1S6N5e2
排熱構造がなってないだけ。
ファン&通気口&エアフィルタ付けりゃ長持ち〜w
きちんと排熱しないように出来てるって事でしょ。
原価3000円だから壊れやすいんだよ
Windows7 64bitでfriio白黒繋いだのですが。
friioviewは、まだマルチモニターに対応していないんだね。
そこでTvTestですが。
TvTestにBonDriver_Friio-2.7だけでは「チューナーがオープンできない」エラーで表示しませんでした。
BonDriver_Friio_Wrapperをかませることで正常に動作したのですが。
これは、このOS上だけの話? XPに白1台だけの時には、Wrapperいらなかったけど。
PT2手に入ったら
すっかり使わない子、いらない子になってしまった
俺は嫁にだした
白でError Code #2001が出始めた
USB差し直したら認識するけど
羊羹撤去やっといた方がいい?
>>458 余命1週間かな?年を越せないかもね
暇なときにでもはずしておいたら?
Windows7で、USBの安全な取り出しにfriioが出てきてしまうんだけど。…DVDドライブなんかも並んでら。
これ、どうやってら消せます?USBメモリと間違って外しそうで怖いんですけど。
外してももう一回挿せばいいだろwww
PCの内部に設置してるんじゃね?
カバーとか外して内部のUSBポートに繋いでさ
内蔵型メモリカードリーダで結構困る<取り外し
俺もデジカメ使ってて毎日のように抜き差しがあるので不安…
録画中に誤って切り離しとかはまだないけど…
FriioViewの録画がメモリ内を荒らすから、録画中にUSB外付けHDDを
頻繁に「ハードウェアの安全な取り外し」実行すると
誤認識してフリーオの方まで切断してしまう。
FriioViewはFFCみたいに使用メモリ決めてがっちりロックして欲しいよ。
(メモリ2GBあるから1GBフリーオに振り分けても構わんよ)
>>463 録画中にデバイスを繋いだり切ったりとか怖えぇよ。
PT2の場合はBカスも繋いでいるんだから、スクランブルエラーが起きないとも限らない。
>>464 FriioViewはめちゃくちゃ不安定で録画失敗を引き起こしてしまった。
録画中に視聴するしないを頻繁に切り替えていただけで視聴自体が出来なくなったよ。
調べたらネットカスの通信が途絶えていたからスクランブルエラーが起きていた。
それしきの事で他のデバイスまで巻き込むとか怖えぇよ。
今はチューナーをPT2に移行してビューアもTVTestに移行してしあわせになった。
466 :
460:2009/12/24(木) 18:54:06 ID:NsTJcabF
>>466 マジにやってたのかw
どっかで聞いたような気がするんだけどなぁ・・・。
ストレージデバイス関係しかなかったか・・・。
>>460,462,466
誤って内部USBデバイスを切断してしまった時に、再認識させるのにPCの蓋を開けて抜き差しするのが面倒なら
OSを再起動させれば良いだろ。
それは最終手段だ
470 :
460:2009/12/25(金) 09:54:48 ID:CJnDgjIp
べつに、復帰させる方法を調べているのではなく。間違ってはずさない方法をさがしているんだけど。
>>470 それは難しい注文だ。
ハードウェアの安全な取り外し項目を消してしまったら安全に取り外せなくなってしまう。
よく見て慎重にやるしかない。
始めはデバイス名称と接続機器のイメージが結びつかず触るのが怖いかもしれないが、
覚えればそれほど苦にならないだろう。
ドライバ関連は触った事ないけどollyでゲーム改造するみたいに
チョコっと引数書き変えれば取り外しリストに登録しないとか出来ないの?
473 :
460:2009/12/25(金) 11:34:12 ID:CJnDgjIp
XPとかだと、USBメモリくらいしかリストに載らないのに。
レジストリのどっかにキーがあるのか、それともfriioのレジストリにキーがないのか、なんだろうけど。
DN_DISABLEABLE、DN_REMOVABLE(on Devnode)、 SurpriseRemovalOK
このへんの3つの言葉がキーになっているようだが
レジストリに該当項目が見あたらない
ドライバ(.dllとか.sysとか)が返しているとなると簡単に手を出せんな・・・・
最後のSurpriseRemovalOKはデバイスの取り外しを明示的に指示しなくても問題のないデバイス限定(マウスとか)
>>473 XPだけど、「そういやぁ、取り外しに載ってなかったよな〜」っと思って、今見てみたら、
しっかり載ってた。
TVTest導入でドライバを新しくしたら、載るようになったね。
スカパーに入った都合で、眠らせていた黒凡が視聴用に復活した。
録画鯖はPT1x2で別の部屋に置いてあるけど。BonCASLink便利〜。
チビカス内蔵friioエクスプレスまだですか?
不利男もGV-MVP/HZ3並に小さければまだ需要があるのにな。
足切ったら結構小さくなるけど、他のと比べるとまだ大きいよな
>>483 今は、純粋にミニカードを請求すればOK
青ならな。赤がない。
青はイヤなの?なら赤く塗ればいいじゃん
なんでここに中学生がいるんだ?
冬休み
ISO7816に準拠していれば何でも。
・e-Tax住民基本台帳カード
・クレジットカード
・キャッシュカード
・ETCカード
・B-CASカード
・3G携帯電話UIMカード
など。
491 :
名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 21:21:35 ID:I3LnbUFP
最近、白凡買ったんだけど、
Dicks
What the COCK
と出て、番組取得せず。
どういうこと?
教えて、しぇんぱい。
ドライバのバージョンは?
"What the COCK"でぐぐったら、1.93に戻したら直ったみたいなブログがあったよ。
wowwow加入してるんですが、一年に一回のスクランブル解除信号の更新って、フリーオでは受信出来ないのでしょうか?
Vista x64 でフリーオ使ってる人は安定してる?
Vista機に入れてみたらFriio Viewがすっげえ不安定だ。まともに視聴できない。
ドライバとビューアはメーカーサイトから落とした最新のやつ。
TVTestなら大丈夫らしい。
でもデュアルモニタで2台のモニタ間を移動するときに落ちる。
ドライバとビューアを古いバージョンにしてみようと思ったらいつの間にか消してしまっていた
ようで見つからないぜ。orz
ggrks
friioviewなんて使ってる人がいるのか
TVてst一択だと思うが?
俺はFriioUtil使ってる 何の問題も無いしチャンネルボタンが使いやすくて好き
Tvtest使いはその軽さで使ってるんだっけ?
FriioViewのみで予約録画無しで録り続けて1年半。
不安定な受信状態からビットレートが16Mbit確定したときの喜び感
この思いわかる奴いるかなあw
まあ、おかげでPCの挙動にはかなり詳しくなったわ。
どうすればドロップしないとかメモリ内部が今どんな状態か感覚でわかる
キリッ
ただの情弱やないか
集合住宅だから、100%アンテナの向きが原因なのは分かってるけどなw キリッ
年末にPCがクラッシュして,購入した時のメール・アド不明になってしまいました。
どなたかドライバ上げてくれませんか。
そんな手に引っ掛かるかよ(≧m≦)ぷっ!
自分のメルアド忘れるバカはいない
そんなもん記憶しているすべてのアドレスで試せや
通販やるのに記憶できないアドレスでやるなや
>>502 ヤフオクで
「間違って同じ商品を2つ購入してしまいましたので出品します」
と同じくらいわざとらしいなw
>>496 friioTimerだけですが、何か。
スカパーHDフリーオщ(゚д゚щ)カモーン
黒凡はHD駄目なのか。残念。
>>508 普通に買えるDVB-S2チューナーじゃなんでダメなの?
511 :
491:2010/01/09(土) 12:03:43 ID:7/ikNCXc
FriioViewerで何やってもダメだったのが、Bカス挿入してTVTest入れたらあっさり受信した。
サンクス。
FriioViewerってひょっとしてウンコ?
ウンコも肥料として役立つだろ
ウンコに失礼
テンプレ読まない人間には使えない
2005じゃなくて2008入れる
518 :
名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 19:52:07 ID:z5gRASEa
FriioViewerとFriioUtilでは
チャンネル変える度にフリーズするんですが
仕様ですか?
うちではその組み合わせで何にも問題ないので君が悪い
エスパーじゃないんだからもうちっと詳細書けよ、verとかさ。
>>518 仕様
バージョン変えるかTVTestにする
今どきはTVTestが便利だよ、TV視聴だけでなく込み入った
音声のTSファイルでもきっちり再生までしてくれるしね。
でもFriioUtilもキャプチャ画像をキャッシュから選択する機能が
使いやすくて好きだから、続いていてくれたならなぁって思うよ。
TVtestが安定していると評判なので試しに
入れてみた。
普通に大丈夫なんだが、起動時何故か黒フィリオの画像が
表示できない。
白フィリオは問題ないので、そちらで何度か表示すると黒でも
okになる。
しかし、たまに再起動しなくてはならない場合もある。
BCASの問題かも? と思って別にカードリーダを購入して
そちらでBCASを読み込ませたが、それでも安定しない。
白黒ともにBONDriverをあれこれ入れ替えて試したが
まるで映らなくなったりとか、どうにも完全に安定したドライバーは
見つからなかった。
しかたないので、FriioViewerに戻している。
これは、私の環境では超安定しています。
環境によっては、必ずしもTvTestの方が良いとも言えないという
例も有る事を報告しておきます。
TVTestスレで聞いてみたりしたのかな
環境に使ってる人の能力が入ると思っているような奴に説明してもムダ
>>522 おまいは、どうして
Friio ってアルファベットで書けるのに
フィリオ って読んじゃうんだ
フィリオ・イグレシアス
フィリオで和んだが内容読むとただの情弱と判明した
528 :
522:2010/01/17(日) 20:21:31 ID:u5ogyMUR
情弱ですみません。
フィに関してはフと発音するのが苦手な帰国子女なだけです..
.....てなわけは
さて、そういうことも有ると切り捨てられるとそれでTHE END
だったわけですが、単に情弱だけだということになれば解決方も
あるという次第ですね。
さっそくTVTestスレを、ざ〜っと読みましたが、解決のヒントらしき
ものは見つかりませんでした。
FRiioドライバーバージョン9.3
白にはBonDriver_friio.dll (公式ページにあった最新の奴です。)
黒はBonDriver.dll これが一番安定
BonDriver_kuro.dllでも動く事もあります。
症状は、一度白を動かした後でなら黒も問題ないのですが
起動時に最初に黒を動かそうとすると画面が表示されません。
何度やっても同じですね。 一度白を動かしてやればその場合でも
問題なく次に黒も動作します。 こうした症状で気がついた事でも
あればヒントでもお願いします。 ......ってTVTestスレに移動した方が
良いのかな?
>>528 TVTestスレだろな
質問するならWindowsのバージョン追加しとけ
530 :
528:2010/01/17(日) 20:54:07 ID:u5ogyMUR
TVtestスレに移動しましたので、ヒントでも有りましたら
そちらでお願いします。
もう少しこちらの情報を詳細に書いてありますが、何か
他に必要な情報がありましたら、指摘してください。
FriioをTvRockで使用する場合、録画ソフトをFriioViewよりTVTestを使用した方が
安定するのは既に結果が出ている事ですから〜 残念!
>>531 そうした発想は、その昔ビタミンの存在を否定して
陸軍で脚気の蔓延を引き起こした森鴎外陸軍軍医
を連想させますね。
>>532 ビタミンBの発見は鈴木博士だっけ?
>>531 どうでもいいんだけど、どちらかを使って安定しないってのは根本が糞。
>>522とかな。
負荷がどうとかは別の話。
先輩達が笑う質問ですが。
・黒で録画ボタンを押すとチャンネル変更ボタンはグレイに固まりますか?
・同じくマネージャー画面は隠れますか?
・供給電力不足で親TVを消すと受診出来ませんが皆さん給電はどう
やっていますか?
随分の初心者で恥ずかしい!!
>>535 おう有難う御座いました。
ところで、それどうやるんですかねえ?
取説嫁
>>536 設定判らないならテレビつけっ放しにしとけばおk
>>538 そりゃそうですが(笑)、マニュアルに書いてありますかねえ?
シャープのx山TVですが。
マニュアルに書いてあるよ
書いて無ければサポセンに電話だな
>>537 TVの取り説まだ探せるかなあ。
15V0.5A常時垂れ流しってバカはしたくないんで書いたんですが。
フリオに限らずTVやチューナが2台以上あると
常時垂れ流すのが一般的な使い方だよ
アンテナ2台にするか分配機を全端子通電型に変えても行けるけど
その知識なら電気屋で相談した方がいいな
白黒2台体制で黒凡は正常なのに白凡は
signalもビットレートも出てるのに映像が出ない
しかも突然、映像が出なくなった・・・
ビットレートが0Mbpsなら羊羹が原因っぽいけど
ビットレートがきちんと出ているから訳わからん
545 :
514:2010/01/19(火) 22:38:52 ID:6pNmBY7u
ω
^ω^
( ^ิ౪^ิ)
毎回何を表してるかわからん顔文字馬鹿いるな
時代遅れだからやめな
550 :
名無しさん@編集中:2010/01/20(水) 23:39:57 ID:jccu0Wf4
キー局の無料放送だけで十分なんだけど、BSのts抜きチューナーって
黒フリオとアースソフトのPTシリーズぐらいしか無いものなのか?
☑m9( ^ิ౪^ิ) ありますん
? ← どやって入力するんだっけ。
☑
☑
☑
☐
口
558 :
名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 17:52:53 ID:j/JfidTt
˙̛͇̦̭̯͍̱͖̼͔̣̲͙ͭ̃͋̓̾͋ͪͣͦ͟͠ͅ
̵̧̢̨͇̼͈̝̲̤̯͈̻̱̦͑̍̃͊̐ͤͮ̂̂͟
カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
☑ Friio
口 PT2
口 HDUS
おいこらオレにも教えろ
ビルの間でぎりぎり空が見える所にパラボラ設置して9dbまで上がってなんとかBSは移る様になった
これで使えるならスカパー契約したいんだけど、CSの方がシビアなんだよね?
wiki見ると「?Signalは10dbあれば映る by 中の人」って書いてるし
普通の環境だと、黒凡は何dbくらい出るものなの?
室内設置のアンテナ(45cm)で晴天時、
窓を閉めた状態:12〜3dB
網戸の状態:16dB位
これで、今の所ドロップした事は無い。
大雨で10dB切る位になると、家の環境ではBS-hiとかwowowはドロップが発生したよ。
因みに、共同アンテナもあるんだけど(屋上に120cmのパラボラ)、これは全局20dB超えて、ドロップしまくり。
高過ぎても駄目みたいだね。
口 Friio
☑ PT2
口 HDUS
>>563 天候も影響するんだな
16db普通に出る事を考える10dbでは厳しそうだ
高いのはアッテネータで解決できそうだね
チャンネルによって違うようでNHKは9dbでもスカバーは6dbくらいになるんだな
設置場所をすこし変えてNHK9db→10db、スカパーは8db前後になった
実験用と割り切って契約してみるかな
>>565 金の無駄だ
無料体験申し込め
16日間存分に実験しろ
☑ Friio
☑ PT2
口 HDUS
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|l |l l |l | |i |l |l l |l | |i
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li | |i l |i l| li |
|i l |i l| li |
rニ二i⌒i _
| | ||.| ______ 中| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
| |回| // ./| 中|___| ■ |
ノ\ | | .// ,// 中| ̄ ̄ ̄| ■ |
.) \ \|○|そ .)| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/そ )中|___|_■___|そ
Σ. \ノ ̄`し( Σ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( Σ | |||| |||||||||| ||||| (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒
m9( ^ิ౪^ิ) ビシッ!
m9( ^ิ౪^ิ) くやしかったら書き込んでみろやっ、ビシッ!
m9( ^ิ౪^ิ) オラオラ、どうしたっ、ビシッ!
m9( ^ิ౪^ิ)
なにそのひでぇPT2は・・・ これを使いなよ
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|l |l l |l | |i |l |l l |l | |i
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li | |i l |i l| li |
|i l |i l| li |
rニ二i⌒i .┐────── :
| | ||.| ______ =| ̄ ̄ ̄ ̄|:..・。::|
| |回| // ./| . =|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|: ・ロ|
ノ\ | | .// ,// =|""""""""|: [] [|
.) \ \|○|そ .)| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/そ . )=|____| □ ゜ |そ
Σ. \ノ ̄`し( Σ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( .. Σ .|_] lllll llllllllllll lllll (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒ビダァァァン!!⌒| ヽ/V⌒v、/⌒V⌒ビダァァァン!!
時代遅れもほどほどにしときや
>>573は違うけど
フーリオ買ってアンテナ線つないだんですけど
見れません・・・どうしたら・・・いいんでしょうか?
>>575 シロウトが買って何とかなるシロモノじゃねーんですぜ、お譲ちゃん。
>>575 フーリオだからじゃないですか?自分のはフリーオ。
☑ フリーオ
☠ フーリオ
どうやら書き込み規制中らしいな
この隙に暴れろ
☑ PT2
☠ フーリオ
ワロタw
☀ PT2
☃ フーリオ
☢ 牛
どこをどう読めばフーリオと読めるのか小一時間・・・
ギコナビだと絵文字見えないんだぜ
m9( ^ิ౪^ิ) 見えなければ心の目でみればいい!
W7だと旧時代の絵文字は崩れるんだぜ
原始人が
絵文字?
「PID情報の取得に失敗しました」が多くなってきた。。。
羊羹の賞味期限が近づいてるようだな
全然映らないと思ってたのが
なぜかテレビ神奈川だけ見れるみたいです・・・
でも普通のチャンネルはやっぱり見れません。。。。
>>594 エスパーしたところ、東京タワー向きはVHFアンテナが、横浜局向きはUHFアンテナが立っているという結果が出ました
596 :
名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:51:01 ID:XjoAvs2a
こんばんは
失礼致します。
friio、tvrock、tvtestを組み合わせて使いたい場合、
FTuneってコマンドからやればいいですか?
いいえ
598 :
名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:40:08 ID:XjoAvs2a
なにをやればいいですか?
詳しく教えてくれませんか?
BonDriverを用意してTVTestで視聴が出来るようになってからDTune
600 :
名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 09:15:06 ID:XjoAvs2a
ありがとうございました
できました
異邦チューナーを使おう!
使ってやるから安くしろ
PT1とPT2があるのでもう使っていません。
特に、BS,CSの感度が悪い。
どのくらい違うの?
オナニーとセックスくらい
>>595 うちはアンテナないです・・・
電波が妨害されてるんで無料ケーブルでやってます
607 :
名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 10:25:48 ID:UgHvE6bS
質問1 投稿者:kan***** / 評価:60 2月 2日 1時 5分
0が2個ほど多くないですか?¥50で妥当かと。
m9( ^ิ౪^ิ)www
5000円って、ボッタクリか。
FriioをLinuxで使用すれば、ドライバソフトは只なのにな。
Cypressのドライバほりこめばいいだけじゃねぇか
まあそんなの買うヤツにinf書けるとは思わんが
今さらFriioViewもいらねぇしな
フリーオも盆ドラだもん
>>607 ダウンロード用アドレスって、ID、パスワードに相当するものだから
不正アクセス禁止法で逮捕されるだろw
日本の法律だから海外のサーバにアタックするのはおk?
宇宙のならず者日本はチキン確定 m9( ^ิ౪^ิ)www
フリーオで録画した動画ってCMカットとか特定のシーンだけ抽出とかできるのん?
>>616 TMPGEncを買ったほうが幸せになれるよ。フリーウェアで揃えると、きっと、
どこかで躓いて挫折してしまう。
Kalm氏のサイトは既に閉鎖されとる・・・
Palmは美味いよね
( ^ิ౪^ิ)
最近のTS抜き解説Webへの圧力のおかげで、
フリーオの需要が増すんじゃないかな?
>>626 どうだろうねぇ。
それよかその辺の話題があまり盛り上がってないのが
ちょっと不思議。
結構重要なターニングポイントに接してると思うんだけどなぁ。
628 :
名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 13:37:54 ID:/g9x+WmP
これでス○パーe2無料視聴が16日間以降でも可能なの?
629 :
名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 14:16:47 ID:KG69TjaJ
>>628 無料期間過ぎたら視聴できない
地上波BSは放送、CSは通信
CSの暗号を契約なしで解読したら犯罪です
>>628 無料16日申し込む
↓
放送波で16日後の日付がセットされたデータが届く(EMM)
↓
データをB-CASカードに渡すと、許可された期限とチャンネルがセットされる
↓
許可された期限より前の放送(ECM)の暗号解除が可能になる
正式契約すると度くらいの期間セットされるの?
friioの販売に聞けよ
昨日、念願のwowowを契約したんですが、その時はB-CASカードをレコーダーに突っ込んだ上で視聴できるようにデータを放送局に送ってもらったからか、その後
Friioに突っ込んだらちゃんとwowowを視聴できていました。
しかし、帰宅後見てみたら(PC上でずっとwowowにチャンネルを合わせていました)、もう見られなくなっていました。
グーグルで調べてみると、有料契約は、「TVTestかSpinelの導入が必須。両アプリはEMM(契約情報)の更新機能を実装している。」とありましたが、以前から
契約していたCS2放送はfriioで視聴していてもずっと見ることが可能な状況です。何かwowowだけCS2とは異なる処理をしているのでしょうか?
レコーダーにずっと突っ込んであった2枚目の契約してあるB-CASカードとfriioに差してあったものを差し替えても状況は変わらずです。
TVTest使えばいいじゃない
friioから乗り換えするにも楽
昨日情報更新して、今日見れなくなったなら契約情報関連とは思えないな
FriioViewのバージョン落とせば更新処理ついてるはず
手っ取り早くレコにしばらく差し戻せばおkだろ
最新版でEMM処理しなくなったのは
有料契約→別のアプリでEMM処理→サービス解約→FriioViewで視聴(EMMカット)
を狙ってるのかな?
それともただのバグ?
637 :
名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:36:51 ID:yjpk1dsi
638 :
名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 21:39:16 ID:yjpk1dsi
>>637 >正常にアクセス出来ました
不正アクセスしましたって自白してるな
まずはフリーオの中の人に通報しろよw
641 :
名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 22:44:56 ID:yjpk1dsi
情弱が落札か?もしくは、出品者の連絡先収集か?
黒凡のパクリかよw
>>633 ありがとうございます。乗換えが楽とのことなのでトライしてみます。
>>634 すいません、書き込み方が悪かったです。昨日の帰宅時点で映ってなかったんで(予約録画も0kbで終わっていた)、
昨日契約の電話した時点でB-CASカードに記録された視聴許可信号がfriioに突っ込んでも少しの間だけ生きていて一時的に視聴できていただけのようです。
WOWOWはごく短時間に区切って契約情報の更新をしているようですね。やられました・・・orz
しかし、CS2はずっと挿しっぱなしでもずっと見られているので、CS2はかなり長い期間が設定されているようですね。もしかして、CS2の契約はその打ち切り後でもfriioに挿しっぱなし
(レコーダーで契約打ち切りの情報をB-CASに書き込ませない)で、かなり長期間タダで視聴・録画できてしまうかもしれません。
うお!
VESAマウンタで液晶モニタの裏にとりつけられるのか!
これは便利だなー
マウンタだけもらって凡あてはめたいw
ノイズでエラーふえそうだがw
2年ぐらい前に購入した新品フリーオをオクで格安でもいいから売ろうと思うんだけど。ファームウェアとかをうpするために必要なアドレスとか全部忘れちまったんだけど
これが解らないとガラクタ化して売り物にならない?
二台目かおうかなと思ってる人ならほしがるんじゃない
いまどきフリーオに新規で突撃しようとするひといないだろうし
その旨かいてオクだせば理解したうえで入札する人いるでしょ
649 :
名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 10:31:26 ID:WDu1iSnD
space_cowboyjpの出品物に対する違反申告に協力お願いします。
あと、落札者も不正アクセスだよなw
ぶっちゃけ、100円(送料込み)ぐらいでインストールディスクを売ったら商売あがったりだろうな。
>>647 いくらぐらいが相場だと思う?2万で出そうと思ってたんだけど甘すぎか?w
>>648 いや、ほんと忘れちまったんだw
俺も公式から新品のものを注文したんじゃなく
オクで購入したんで出品者からメールでアドレスやログイン情報を教えて貰ったんだけど、それらが紛失して行方不明
もうこれ売り物にならんかね?
あと違反申告とか言ってるけど、フリーオをオクで販売しちゃいけないもんなの?
いくら新品といえどメアド無いのに定価以上ってのはどうなのかと思うが。
とりあえず値段に関してはおまえが好きなように決めればいいよ。
ただ出品するならおまえの書き込み直下の
>>647が言うようにメアド無い旨をちゃんと書かないとトラブルのもとになるぞ。
違反申告に関しては
>>613をよく読もうな?
定価の値段そんな下がってたのか・・・俺が買ったときは3万ぐらいしたやつを早急に欲しくてぼられてるの覚悟で購入したんだよなー
結局家のアンテナ整備の不手際で視聴できないのが解り、押入れ入りになったけど
1万にもならないならこのまま放置するかな、トラブルになったら面倒だし。
>>646 安くしてくれるンなら予備用に買うからオクに出してくれ。
何回か書いてるけど、
中古で買った旨をfriioの連絡先メールすればそのアドレスを
登録してくれるよ。
なんの問題もなく中古は買っても大丈夫。
人のアドレスはいりません。
ソフトウエアの販売って、ソフトウエアの使用許諾の契約をやるのが
普通のようだね。Friioの販売元に無断で高額な、ソフトウエアのダウンロード
用のアドレスを売買するのは、契約を守っていなく、著作権の侵害
にならないかね?
俺は法律には素人なんだが、詳しい人の書き込みキボン。Friioの販売元に
知らせたら、オークションに出品している人はタイホされないかな。
>>656 民事上の契約不履行と刑事上の著作権法違反の区別がついていないと思われ。
まずは中学校の公民の教科書から読み返すことをお勧めする。
小学生に二項定理の説明をせよ、といわれてもなかなか難しいのと同様。
上から目線っていまどきの流行なんだよね。
>>658 自身に依って立つ所が無い事の裏返しでしょ。
この程度を上から目線と感じるのはお前の社会的立場が低いことを自覚出来てないからだよ。
> 中学校の公民の教科書から
> 小学生に二項定理の
リアルでもこの手合いはいくらでもいる。子供を引き合いに出すのは
そのものの知能が子供なみだからだ。ところで、いまの小学生はまったく
覚めた目をしている。あれらに、>660なんか、どう思われてるだろーねw
社会的立場の高いおじさん。ホホ・・・
みんな中学で公民ってあったの?
俺んときはなかったわ
>>657は、法学系の大学を出たが、司法試験に落ちた奴じゃないかな。
法曹関係者なら、こんな2chに書き込みなんてやっている暇なんてないでしょ。
公民は高校でやる科目。それに民事上の契約不履行なんて言葉を
持ち出すのは。法律をかじった奴で、一般ピーはそんな言葉は使わない。
こんなところに書き込む暇があったら、Friioの販売元にチクるか
警察にタレこんでくれ。
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < お前ら、相談するならウチの番組にせーや
丶 .ノ \__________________
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
カードリーダだけ逝ったようなんだけど、羊羹除去で復活するかなぁ?
素直にgemalto買うか迷う。
復活するかどうか、やってみりゃいいじゃん。
どうせそのままじゃ使い物にならないんだろ?
>>666 壊すリスクを考えたら、カードリーダ買うな、自分なら。
凡のカードリーダ使ってるのが問題じゃね?
凡は一年くらいでタイマーが発動して壊れるからPT2のほうがいいよ
もまいら色々レス有難う。
迷いながらも、ダメ元でデバイスマネージャの「GenericPC/SC SmartCardReader」から
ドライバの更新したら何とネットワークから何やら見つけてアレよと言う間にインストール。
「USBスマートカードリーダ」変身してしまってアチャー!と思ったら、
ちゃんとアクセス出来るように復活して2度びっくり。
不思議な事もある物よのう。
悪い事言わないからカードリーダ買っとけw
しょうもないエラーで悩まされる事無くなるよ
違法チューナーをなくそう
たまにそうやってレスしてくれるとDAT落ちにならないので助かるw
急にfriio壊れてまた買おうかと思ったけど休みなのか
SKは抜けないチューナーを販売しても、売れないということがまだ分からないようだな。
解ってない訳じゃないだろう。
総務省かどっかから脅し入ったんじゃなかったっけ?
>>677 総務省が個別の企業に圧力をかけることはありえない。
抜いてますなう
SKの三波ダブルチューナー、PT2より高いやん
抜けても買わんぞ
実際ダブルとか必要ないから
シングル三波のPT Lightとか1万くらいで売って欲しい
ロープロ対応製品を
ロープロは無理と社長が言ってた
お手ごろ価格で提供するのがモットーだからな。
685 :
名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:37:00 ID:bGikUyOP
2001エラーが出るようになったので、白と黒をひとつずつ
つないでみましたら
黒だけをつないで見たところ
デバイスマネージャに
「Friio USB 2.0 Digital TV Receiver」
がありません。
黒はデバイスマネージャに出ないのかな?
名前忘れたけどバブ、チューナ、カードリーダが認識されればOK
接続別に表示したらすぐ判ると思う
ばぶ〜!!
バブってどこの入浴剤だよ!
691 :
名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:44:42 ID:BVWxCkmI
Friio春節楽しんだ?
アンドロメダ銀河?それはまたえらく遠くだな・・・
確かに電車だな
アンドロメダ銀河・・・約230万光年
一般的な電車の速度・・・時速110km
230万光年 / 時速110km = 22836.9903年
誤爆しましたすみません
( ^ิ౪^ิ)
698 :
名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:51:14 ID:skO51+kV
ネットワークB-CASで難視聴対策チャンネルみれるようにしてくだしあ
まだ値下げしないの?売れてるってこと?
地デジ7800。BS9800円で売らないと誰も食いつかないよ?
難視聴対策のBon CAS Linkマダー
>>698 これやったら黒Friio大勝利だな。白は相変わらず……だけど。
黒は9800円にするだけでかなり売れるのにわかってないのが痛いな。
19800じゃ高すぎる。
白はもう需要もなさ層だが。
>>698をやれば、今の値段でもガンガン売れると思う。国際問題に
なりかねないけど……。
吹けば飛ぶようなゴロツキ会社、Bカスが身勝手に作った規定に、
それに従わないだけで国際問題にまで発展するのか?
それはそれですごいな。なんという嘘吐き巨大越権組織が日本に
のさばっているんだ。
PT2が16800円で買えるのに
しかもカードエラーなんて起こさない 超安定
買う人がいるとは思えない
>>705 総務省やNHK他ハリケーンでも影響を受けない巨大組織が考えた
国民から効率よく金を巻き上げるシステムだろ
利権で私腹を肥やしてる人間がいるんだろな
>しかもカードエラーなんて起こさない 超安定
PT2にカードリーダーなんて付いてないからカードエラーを起こしようが無いわなw
>>706 PT2は、USBで使えるのを出してくれないかなあ。
ノートパソコンや一体型のパソはUSBだけなんだよね。
ゆえに、うちはいまだ仕方なくフリ男でガマンせざるを得ない。
USBのこともうちょっと勉強しよう
転送速度の話?
USBの人にはk-an!があるじゃん。
でもBS狙いだと不利男しか無いんだよなあ。
U3とかU3Wとか抜けるようにならないのか?
PT2が完売してからだお
715 :
名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 06:52:40 ID:rGOe9kRU
羊羹取って、
AVASTやめてマイクロソフトウイルスセキュリティーにして
AC電源アダプターにしたら、
何とか動くようになったけど、
エラー検知が結構多い
フーリオ駄目だね
マイクロソフトウイルスセキュリティー(笑)
フーリオ(笑)
m9( ^ิ౪^ิ)
717 :
709:2010/02/27(土) 09:57:42 ID:JQ3sf6ky
>>712 ほとんどBS/CSしか見ないんで、選択肢が他に無いんだわ。
USBで3波対応のをどっかで出してくれないかなあ・・・
フリオの中身見たら簡単に作れそうなもんなんだけどねえ。
あー俺もほとんどBSしか観てないわ
NHK-hiの土曜ドラマとドキュメタリーモノとBS深夜アニメ
719 :
名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 10:51:02 ID:uV/0kvp+
スカパーHD用って出来んの?
720 :
名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 12:39:52 ID:bgxJ1LEW
もう1年半以上も使ってるけど、壊れないな。。。
俺も
今はもうPT2のカードリーダー化してるけど
壊れるなんて都市伝説
うちの白2台も壊れてないなあ。
PT2もあるけど、USBで使えるのでノートで余生送ってる。
723 :
名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 23:43:00 ID:pE+3v+LJ
age
724 :
名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 11:20:37 ID:t+ORWvNt
hage
違法チューナーをなくそう
>>725 違法なチューナーってのは、どれのことなわけよ。
少なくともフリーオは、なんら法は犯してないって知ってるよな?
ここまでコピペ
脱法チューナーを根絶しよう
違法なコピーコントロールを回避しよう
違法カードをなくそう
正解
3月は不法受信機対策の強化月間です
不法受信機による著作権侵害被害から権利者を保護し
良好な放送・通信を効率よく実現できるコンテンツ保護環境の
整備が推進されています
その前に違法駐車をなくそう
違法な利権団体を解体しよう
突然(・∀・) コワレタ !!使用歴約2年半ってとこ。
羊羹はがしに挑戦するか。
738 :
名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 18:38:01 ID:gBzSbx0V
2.8
Fixed silly bug in device index selection to allow proper multi-friio usage with TVRock/TVTest/RecTest
739 :
名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 23:34:36 ID:gBzSbx0V
2010年03月10日午後
BonDriver互換ドライバーDLLをバージョンアップしました。
[BonDriver] Ver2.8
よく分からないけど、上書きした
不具合がありませんように
フリーオってバックが白や黒の場面でよくフリーズする
あとCMとの継ぎ目とか
羊羹はがしがいいのかHDTVplayerかデコードフィルターか
ここ数週間いろいろやってるんだが(羊羹はまだ
う〜ん・・・
Friio関係ないような・・・
デコーダ回りじゃね?
>>738 今までuntestedばかりだったけどやっとテストしたのかな
2.7のchangelogとの温度差が…
>>741 たぶん関係あるお。俺んちはテレビ大阪だけ発生する。
PT1やTV レコーダは問題ないので、フリオ固有だと思う。
746 :
名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 10:40:23 ID:NdtZr+DG
またフリーオ死んだ・・・
もう4回目だよ
もういいよ、永眠しろ・・・ うんざり
747 :
名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 10:44:19 ID:NdtZr+DG
アンテナ線抜けてたwwwwwwwwwwwwwwwww
だってゆるゆるなんだもーんwww
ちゃんとネジ式のやつにするんだ
>>747 接続部がネジ式になってるケーブル買ってきなよ。
数百円〜千円ちょい(値段はケーブル長による)なんだから。
なるほど
きみの言わんとする意味がだいたい見当がつきました
きみはこう言いたいのでしょう
イシャはどこだ!
漫画板へ帰れ!
中の人
難視聴地域用B-CASの共有マダー?
横須賀か何処かに住んでからお前が送ってやれよ・・・
754 :
名無しさん@編集中:2010/03/16(火) 13:58:52 ID:+8LVKe26
>>752 共有してもフリーオでしか使えないんじゃあまり意味無い。どうせ地デジ受信環境は作るんだから。
地デジチューナの無いBSデジタルテレビで見えてこそ共有する価値がある。
難視聴chの視聴制限、ホント意味ねぇ>>総務省
地方でキー局見られることに意味があるんじゃないのか
中の人がやるとしたら海外向けだな
全部BSでよかったんだよ
ローカルニュースはNHKと地方局を統合して独立U局を新たに作る
なんというかBSは韓国ドラマの占める割合が異常
NHKは再放送ばっかだし、どれもコレも手の抜き方が酷いわ
地デジはどうかって?
制作予算低すぎて、お笑い芸人バラエティーか漫画原作の低予算糞ドラマばっか
録画するどころか観る価値すら無えわ
韓国ドラマも低予算のためにやっているようなものだけどね。もっと安いのは通販番組だが韓国ドラマ以上に不要に感じる
BSの番組表見てると、俺が受信してるのは韓国の衛星放送派なんじゃないかと本気で思えてくる
半島では一昔前まで日本のBSを受信できることが金持ちのステータスだったからな
不思議なのは韓国嫌いなはずのフジでもbsは韓国ドラマでうまっていることだ。そしてbs12にはなぜか韓国ドラマはない(もっともあそこはshopチャンネルだけど)
むしろフジは勧告大好きだろ
産経が右寄りなだけ
BSだのCSだのと、チャンネル数が増えれば、
スポンサーはあちこちの局に散ってしまう。
その結果、局ごとの制作費や身入りはどんどん少なくなる。
で、ろくな番組が作れず安モノ韓流ドラマだらけになるわけよ。
そしてあとは通販、通販
フジ・産経が嫌韓とか冗談でしょw
あそこは反共という目的で親密だろ
768 :
名無しさん@編集中:2010/03/18(木) 08:59:16 ID:KiyQfQ3D
シコシコなう
friio代替のチューナーって他に何があります?地デジのみで良いです。
・USB
・TvRockが使える
・B-CASは用意出来ます
という条件で
どれってUSBの項の全部だよ。あとはダイナコネクティブのDY-UD200とかか。
市場にはまずないのでオクとかで入手できればな。
あと亀とかcapusbとか呼ばれる改造もあるが代替のチューナーって言っていいのかな…
うど200はやめとけ
☠だからなm9( ^ิ౪^ิ)
kakiko test
規制解除きた。
今買えるのだったら恵安のKTV-FSPCIEがいいと思う。
実際はKTV-FSUSB2のガワがないようなもんだし。USBで内部で接続するだけなので、
FSUSB2の旧版のドライバが使えるはず。
新版のFSUSB2みたいに泡を除去してピン切除もやらなくていい。
アマゾンでもしれっと売ってる。
>>772 あ・・・
もう普通には手に入らないんだ・・・どうしよう・・・・
どうしようじゃねーよfriioかっとけよ。このスレ的に。
原価≠材料費
病院で処方される風邪薬なんか原価換算ならもっと酷いぞ。
高いと思うなら買わなければいい。それだけのこと。
>>778 friioは白なら有るよ。保険に欲しいだけ。
フリーオってコピー制限うんぬんよりもUSBでまともに使えるTVチューナーとして
貴重だよね。ノートパソコンユーザーにとってはこれしかない。
けいあんの方が感度いいし安定してるし安い
けいあんはふた開けて改造しなきゃだめだろw
どこが安定してるんだw
ハゲw
コピーはどうでもいいけどアナログ接続なので
解像度制限されるのが嫌で使ってる
デスクトップPCだから買い替えるならPT2だが今のところ元気に働いてる
白が調子悪くなって、羊羹取ったけど復活せず。
結局マザボのUSB周り終了だった。
マザボ新調したら復活シターヨ
羊羹取りが無駄だった事は、誰に指摘されても認めるつもりは無いw
>>783 もってるんだったらどうもしなくていいんじゃね?
すいません
ちょっとヒントください
おならがでます
>>789 今のfriioも一度故障して8000円出して交換した分なのね。
無い間約一週間メインPCのHDP2しかなかった訳です。その間メインPCの電源落とせなくて困ったんですよ。
で、録画機はPCI等全くないAtomのベアボーンなので、USBチューナーしか駄目なんですよ。
だから保険であと1台あればなと。
friioもう1台買えばいいじゃない
いや壊れやすいから複数台買っておく話だろ…
急に感度が落ちたと思ったら昨日の強風でアンテナ曲がってた
出荷台数どころか故障件数も判らないのに壊れやすいってな・・・
安定した環境を作れない奴も相当居るんじゃね?
フリーオの壊れやすさはそういうのとは別次元だろw
PT1/2が壊れるなんていう話はほとんど無いだろ。
信頼性で不利なのは間違いないだろう、不利夫だけに。
羊羹がいかんのだ、羊羹タイマー
羊羹は、「よう噛かんで食べや」ってのは既出?
「よう噛かんで食べや」は初出。
「よう噛んで食べや」だったら「うちの屋根」並みに既出。
なんとも気持ちの悪いレスだな
「よう噛んで食べや」はわかったが「うちの屋根」のどこがおやじギャグなのか
木久蔵ギャグだろ
m9( ^ิ౪^ิ)
( ^ิ౪^ิ) <布団が吹っ飛んだ
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
アップデート来てるよ
ホントだwまだちゃんとやってるんだなw
こんなときはageる
>>808 FriioViewの更新か
1.99
more "descriptive" message on preview render fail
fixed win7 crash on channel change
えらいじゃん
ほんの少し見直した
TVTestを超えるものじゃないと入れる気にならんなぁ
おおWin7でチャンネル変えても落ちなくなった
キャプ速度はTVTestよりもFriioViewの方が断然速いからな〜
ドライバアップデートするならモールド樹脂をやめろ
白凡を約2年間PCに繋ぎっ放しにしてきて最近わかったことがある
データをUSB外付けHDDに転送するときは、凡のUSBを外した方が転送速度が速くなる。
USB外付けHDDの複数接続で転送速度分散は知ってたけど、
まさか凡がHDD2台分ぐらいの速度を奪ってたとは
カードリーダもあるから
そっちの監視のほうがくわれてる可能性も
USBの負荷はぜんぶCPUが負うから
2年前のCPUだと体感できるくらい足ひいてることも
うん、friio viewerオフでCPU負荷が減って軽くなるのは分かってたけど
安全な取り外しであの3つが外れるとさらに軽くなる。
今まで1GB2分の転送が1GB1分15秒になった
セキュリティ消去でもっと速くなるんだろうけど、そこまではできないな
中の人、電波障害地域用にBS-17で再送信してる放送が復調できるように
CASデータ流して。
>>819 これ実現すると、PT1/2やHDUSなんかしか持ってない連中も Friio買うヨ!
BS-17の再送信ってSDだよ
それでもそんなに見たい?
実況はできるw
823 :
名無しさん@編集中:2010/03/30(火) 00:16:47 ID:b3ptDIDX
黒凡出力のWOWOWマルチch録画TSファイルから、任意chだけ選別してエンコすることって
TMPGEncEx4だけでできる?
☃
地デジが、まともに映らない地域でとかなら
十分に需要はありそうだな。
どうせ今までアナログTV見てるわけだし
画質なんて気にする程の番組やってねーし。
☃⇒☀、㊙㊛♨✈㊜㊝✌、㊰㊚㊟㌨( ^ิ౪^ิ)
>>821 テレ東系が無い場所だと、地上波、BS、CS全部足しても見られない
アニメがあったりするんだよ……。
三国演義、見たいのになぁ。しょんぼり。
アニヲタキモイ
>>821 BS1とBS2は見る価値無しって事を言いたいのか?
>>829 BS-17は48スロットに7チャンネル詰め込むからNHK-BS1/2よりもさらに画質悪いと思うぞ
初映は関東・関西の局でしか放映されない番組でも、少しまてば(BS-17じゃない)BSやCSで放送されるんじゃないの?
まあ、
>>822みたいな人がいるのも理解はできるが・・・
831 :
名無しさん@編集中:2010/04/01(木) 14:18:44 ID:oV+U+Fep
地上波のゲゲゲの女房だけがScramblingがでてまともに録画できないのだが。
その前のニュースは正常にとれてる。
何回録画してもそうなる。
まともに録画できてるやついる?
妖怪凡の影が見えますよ
父さん、電波です
姉さん、事件です
どうせ、来年からBS-19とかも始まるんだし対応してくれるとありがたいかな
836 :
831:2010/04/05(月) 23:48:20 ID:5nFdKbxP
誰もまともに確認してくれないが、一応わかったこと
WindowsMediaPlayer 再生できない。
VLC 音声が出ない
LinkTheater 再生できた
>>836 そのアニメの前の放送とアニメとが音声方式が違って、プレーヤーソフトがその切り替えに対応してないだけでしょ?
多分アニメの前の番組ってニュースで二カ国語放送だったんじゃない?
俺はBSHiを録ってるので確認できないが
とりあえずアニメじゃないぞ NHKの連続テレビ小説
>>837 ニュースが二ヶ国語じゃなくて、ゲゲゲの方が視覚障害者向けの解説付きの音声多重放送になってる。
違法チューナーをなくそう
>>836 TTestだと再生できるハズ。
おそらくは前の番組との間で音声方式が変わってるだけだから。
>>836 vlcでものりしろとして録画してある前番組再生しているときにスライダーを録画した番組にずらしてあげれば音は出そう。
>>837-841,842,843
d
音声多重の問題か。
けど前にNHKの大河とった時は問題なかったんだよな。
vlcで音声でない時はオーディオトラック無効有効の切り替えをすると出るようになるよ
それでも出ないTSがある。音声多重の時だったかな。仕方なくTVTestで見たよ。
クロシコだったらフリーオ\(^o^)/オワタ
m9( ^ิ౪^ิ)
あくまで原価で工賃は含まれませんw
実用新案でちょっとはとっていいかもしれないw
送料も入れてあげてくださいw
素泊まりの旅館は利益率100%
おまんこの原価は
プライスレス
違法カードをなくそう
原価は3000円
2000円で送って来るBカスの原価っていくらだろ?
カード自体は200円位で送料が大口契約で50円位?で、
あとは天下り代
win7で、FriioViewなら、うまく表示、録画ができるがTVROCKがうまく連動しない。
TVROCKから画面が立ち上がるところまではいくが、番組情報取得とか、録画とかができない。
ドライバ、TVROCKともに最新だが、XPマシンではうまくいっているので、同じような設定にしているつもりだがなぁ。
あのカードの原価が\200だとしたら、それを作ってる会社にも天下りがいるな
win7でうまくいかないってのは、
大半Program Files内にTVRock入れてる場合があるよね。
今ってFriioView使う意味あんのか
視聴だけなのでView使ってるけど全然問題ないよ
使う意味と言うか他を探さなければこれになる?
うちはBon_Fileいれるまえは
二ヶ国語とかわかさトラップで聞こえないtsファイルを
Viewにむりやり開かせてみていた
シークとかできないけどいちおう見れたので
GW前に
friioが壊れ
メールを送ったけど
一切返事無し
どうすりゃいいのかしら?
意味が判る文章かけるように日本語を勉強する
まずは改行の使いかたから調べるといい
ヒント:
羊羹タイマー
ヒント:
原価3000円
friio買ったら
改行まで
気にしなきゃ
いけないのか・・・・
困ったな・・・・
friio買ったら改行まで気にしなきゃいけないのか……
困ったな……
やればできるじゃない
BS17の再送信はともかくBS19とか21の有料放送は見られるようになると思っていいのかな
ただ見じゃなくて金は払うけど
>>864 tvrockがdocumentsフォルダに展開されるのでそのままなんだが
うまくいかない。
改行は凡じゃなくて2ちゃん全般だな
ブログやmxiとは文化が違う
改行とか鬱陶しいな。
とりああえずfrioにメール送って返事来ないのはどうなのって質問してるだけなんだけど?
>>879 メールで「返事来ないけどどうなってんの?」って問い合わせる。
>>880 その返事も来ないからここに書いてる訳です。
電話してみた?
>>882 「返事来ないってメール書いたんだけど」ってメール出す。
>882
読まずに食べた、仕方が無いのでお手紙書いた、さっきの手紙のご用事なあに
久しぶりにこのスレに来たけど、まだ1.93使えってのは有効なの?
普通に新しいので使えてるよ。
1.93で困らないからずっと使ってる
889 :
名無しさん@編集中:2010/05/13(木) 05:53:35 ID:4mb7yskO
USB 3.0 IFかって、
ドロップとか不安定になりかけてたFriioがやたら安定している。
速度?バスパワー??
セルフパワーハブ入れてなかったならそれじゃね?
PCの電源も時間と共に劣化するからな
NECチップだからってオチなんじゃね?
今んとこUSB3.0ホストチップはNECのしか無いし。
892 :
名無しさん@編集中:2010/05/14(金) 17:25:10 ID:ZZcENj1R
ヤギを凡に変えてみよう
1 白やぎさんからお手紙着いた
黒やぎさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに
2 黒やぎさんからお手紙着いた
白やぎさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに
以下無限に続く
キライじゃないw
>>894 この詩書いた人存命だね。曲は團伊玖磨さんだ。
>>868 http://www.friio.com/support/ サポートについて
> 電話やインターネットでのお問い合わせによる サポートは行っておりません。
保証・返品について
> 不適当な設定やユーザーの環境による返送はお受けできません。
つまり
購入店を通すか、自分が店主になるか、現地に直接赴いて問い合わせるかすれば良さそう。
897 :
名無しさん@編集中:2010/05/16(日) 11:16:29 ID:8hnLyNLM
TVtest 久々にバージョンアップしたら絵も音もでなくなった。
なぜ?
とりあえずDecoderの設定あたりをいろいろ弄ってみたら?
Mpeg2DecFilter.axをXvidVideo.RUのsvn1922にしたら黒凡で画像が出ずにエラー吐くようになった
白凡の解像度では問題無いらしい
svn1922にはMPEG-2関連の変更が色々入ってるみたいだから修正来るまでsvn1906使おう
Friio Action!
夏になって部屋の温度高くなったら黒フリのエラーでてきた。羊羹剥いても変わらず。
遅ればせながらPT2に移行するか。チラウラスマソ。
白だが5分ぐらいは見れるがすぐフリーズする
困ったもんだ
公式の試聴ソフトに欠陥があるからな
最新のフリーオドライバは安定してますか?
原価3000円だからダメだわw
原価3000円じゃしょうがないな。
908 :
名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 20:54:20 ID:4XjiLC+1
原価そんなに高いの?
俺500円ぐらいだと思ってたよw
今フリーオって売れてるのかな
送料だけでも1000円位かかるんじゃね?
日経ビジネスの記者が3000円って言ってるから間違いないよ
金子さんならCPUの原価がタダ同然だからぼったくりだと書いてくれるはず
913 :
名無しさん@編集中:2010/06/02(水) 20:32:27 ID:q/I4xetK
vistaでフリーオ3台繋いで、
超安定している俺は、幸せだ。
OS再インストールと、録画専用機がよかったよ。
Pentium DC E2200 メモリー4G G31マザー。
NHK、民放BSは受信できるのにスカパーだけ受信不能
NG表示が出て契約してないチャンネルを見ようとしてる状態になってしまう
>>913 自分も超安定してるーって安心してたけど、室温が高い日は黒のドロップが散発。羊羹むいたけど
効果なく、生産終了と聞いたから駆け込みでPT2に乗り換えたよ。
フリーオを安定稼働するためにはまずフリーオビューワ使うのやめることだな
918 :
名無しさん@編集中:2010/06/12(土) 10:15:56 ID:ITyzVUDr
昨日壊れて、さっき羊羹除去したら映った。神様ありがとう
friioの白を店頭販売しているお店ありましたら教えてください。
そのぐらいは検索しろよさすがに
三月兎が一時期黒置いてた気がするけど、他は聞いた事ないな
公式通販かオクくらいしか思いつかない
919 検索してもなかなかヒットしなくて、こちらにきましたが,ありがとうございました。
2万+送料だと微妙だな
ドライバ覗こうと思ったけど32bitは落とせないな
Janeで見ると”(”のところでリンクが切れてるからそのせいでうまく落とせないんだと思う
一行全部ブラウザにコピペするか上から二番目のリンクからたどればダウンロードできる
TVTest使えるなら試す価値ありそうだけど
928 :
924:2010/06/13(日) 00:45:49 ID:10kToVV3
原因判った
>>923にあるzipのURLなら落とせるけど、通販ページのリンクは駄目なんだな
64bitの方はエラー出るけど何度かリトライすると落とせた不思議
929 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 08:43:07 ID:Th7M4gBP
FriioをTVTestで視聴しています。
Friio2台同時接続した場合TVTestで視聴することできませんか
930 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 08:51:12 ID:Th7M4gBP
friio2台とあるのは、Friio白2台です。すみません舌たらずで・・
932 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 10:24:23 ID:Th7M4gBP
早速のご指導ありがとうございます。
試してみます。取り急ぎお礼まで・・
933 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 10:46:54 ID:Th7M4gBP
Friio2台同時接続に成功!!!!
ありがとうございました。うれしいです。1週間くらい悩んでいました。
ありがとうございます。
NHK見てたら番組の切り替わりで、映像はくるけど音声はでない状態になってしばらくするとFriio Viewerが再起動するんですが、そんなことなりますか?
うちのテレビはAQUOSだけど、テレビ見ててもFriioViewが勝手に再起動することなんて無いな
音声の切り変わり目で落ちてるんじゃね?ワールドカップは5.1多いし。
TvTest使えば解決するよ
936 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 12:22:19 ID:Th7M4gBP
TVTest でFriio2台同時接続成功!!・・・
だけど一度全部のTVTest閉じて再度TVTest実行したら1台のみOK2台目は
BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
わーん・・一度は成功したのに・・
別のホルダーにBonDriverのファイル名でDeviceIndexを指定する。
BonDriver_Friio0.dll、BonDriver_Friio1.dllと2個いれてTVTest毎に指定登録すみ。
1台ずつ立ち上げるとそれぞれ指定BonDriverで視聴できます。
OSは、XP SP3です
たすけて
937 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 15:13:15 ID:Bs6qIBt2
引っ越す以前はWinXPノート+friio+TVTest+TVRockでウハウハだったのに、
引越し先ではTVTestの信号強度がNHK総合で0、テレ朝で3dB台、
ストリーム受信値は0〜0.3Mbps、映像なんか映りゃしない。
アンテナを疑うのは簡単だけど、HD Viewerで動作確認すると
挿すUSBポートによって症状が違うような気がする。
アプリ再起動を4・5回繰り返して黙ったり、
一時ウィンドウ開いて「Error Code #2001」メッセージ出したり、
ウィンドウ開かずにメッセージ出したり。
どんな検証をすればいいのか、どうかご教授のほど…
938 :
937:2010/06/13(日) 15:22:58 ID:Bs6qIBt2
うわw恥ずかしい。
2に羊羹はがしの話あるし。
ちょっと開腹手術してみます。
939 :
937:2010/06/13(日) 16:14:01 ID:Bs6qIBt2
結果、3dBほど改善しました。
映像は映らず。どなたか恵みの手を。
素直にアンテナを疑えばいいんじゃないか?
俺ならアンテナに問題なければセルフパワーのUSBハブ使ってみる。
941 :
937:2010/06/13(日) 17:32:42 ID:Bs6qIBt2
明確に地デジ対応を謳ってた物件なので、
最後に疑うべき点と思っておったのですが。
管理会社に問い合わせてみるかなあ…失礼しました。
実はCATVのパススルーで変換されてたりとかw
家電を持っていればそれで確認するのが確実だけど、
地デジ対応て、ケーブルでしたってオチじゃないよね?
945 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 19:43:43 ID:Th7M4gBP
大変ご丁寧な、ご教示感謝します。写真見ながら再セットしました。うまく起動できません。
環境はWinXP SP3
TVTestをTVTest@とTVTestAのホルダーにいれ
別のホルダーにBonDriver_Friio0.dllとBonDriver_Friio1.dllの2個格納し
TVTest@にBonDriver_Friio0.dllを
TVTestAにBonDriver_Friio1.dllとそれぞれ認識させております。
TVTest@や、TVTestAを単独に起動するとちゃんと指定したBonDriverで起動され、
問題なく視聴できます。
但し、同時起動の場合、最初に起動したほうは当然問題ありませんが、2台目のほうが
「BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。」のメッセージで起動できません。
その時のログ
Friio白 2台目
2010/06/13 19:30:46>******** 起動 ********
2010/06/13 19:30:46>設定を読み込んでいます...
2010/06/13 19:30:46>BonDriver_Friio1.dll を読み込みました。
2010/06/13 19:30:46>カードリーダ "Hitachi/Maxell M-500U/M-520U 0" をオープンしました
2010/06/13 19:30:46>(B-CASカードID 0000 5000 0511 5335 8981 / メーカ識別 M / バージョン 2)
2010/06/13 19:30:46>プラグインを "C:\TVTestA\Plugins" から読み込みます...
2010/06/13 19:30:46>Equalizer.tvtp を読み込みました。
2010/06/13 19:30:46>SignalGraph.tvtp を読み込みました。
2010/06/13 19:30:47>SleepTimer.tvtp を読み込みました。
2010/06/13 19:30:47>SpectrumAnalyzer.tvtp を読み込みました。
2010/06/13 19:30:47>TSInfo.tvtp を読み込みました。
2010/06/13 19:30:47>EpgDataCap を初期化します... (DLL : "EpgDataCap2.dll")
2010/06/13 19:30:47>チューナを開いています...
2010/06/13 19:30:47>チューナを開けません。
尚、TVTestのバージョンは 0.6.4.0 です。
ご指導お願いします。
946 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 20:01:30 ID:Th7M4gBP
あ!!!2台同時接続できました・・・万歳!!
TVTestAを起動したのちTVTest@を起動でOKでした。
なぜか逆@からA起動だと駄目でした。
ナゼカわかりませんが・・・助かりました。感謝申し上げます。
948 :
名無しさん@編集中:2010/06/13(日) 20:42:25 ID:Th7M4gBP
ご指摘ありがとうございました。
悩みに悩んでいましたので、今は喜びに頭が、真っ白・・
(67歳ですから、ほんとの頭も真っ白ですが)
Visual C++のランタイムインストールされていませんでした。
今触るのが怖いので、落ち着いてから再セットに取り込むつもりです。
ありがとうございました。
951 :
名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 22:06:39 ID:cKH1gh7G
シマコがストーカーやってた噂があったが、ついに警察に逮捕されたんだってな
新聞にも載って罰金30万払ったとか
まじで?w
955 :
名無しさん@編集中:2010/06/26(土) 21:01:06 ID:efxLDP46
シマコは現実でもキチガイだったんだな。
今にとんでもないことやらかすと思うよ。
956 :
名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 18:07:15 ID:99yKjqX6
シマコ逮捕記念age
Hi Friio.
羊羹のせいで壊れました。
羊羹のおかげで白Friio安く手に入れられました。アリガト
はがしそこねた白、いくらくらいで売れるかなぁ
最近、ナショジオの録画だけ途中で切れる・・・・・
その他のチャンネルはBS/CSとも問題なく録画できてるのだが
なぜにナショジオだけ???
シーザーの犬のしつけ番組が見たいのに・・・・
>途中で切れる・・・・・
エスパーじゃないから答えられない
とりあえず録画アプリ変えてみたら?
FAT32なんだろ
既得権益だけは守りたいんですね。
>>963 ということは赤Bカスがおおぴっらに市中で販売されるってことかな。
ゴクリ・・
違法チューナーをなくそう
i7のCPUってフリーオと相性悪い??
自作機を、GA-EX58-UD4ってギガバイトのマザーに乗っけて
最近組んだんだけどフリーオ白がエラーを吐きまくってソフトだけが再起動したり
画像がカクカクしたりするんだ・・・・
直前間で乗せてた自作中古に接続しなおしたら白フリオ調子が戻るので、白フリオの故障じゃないと思うんだが
おまいら、(゚Д゚ )ナニカご存知ありませんか?
電圧でてんの?
USBコントローラチップは?
USBチップの相性悪いとか
電力足りないとか?
リロードしろよ俺
そういや推奨USBケーブルがあったなあ
FriioViewで観てるに一票
しっかし 感度の悪いチューナーだな
JCOMバススルーに切り替えられたら
JCOM(11ch)だけ受信できなかった
これはもう大笑い
59chに割り当ててるJCOMも悪いと思うけどね
CATVで感度問題聞かないから
信号強すぎるんじゃね?
ゆうパック遅れてるとか言われてるけど、日曜の晩に注文した白フリーオさっき届いたぜ。
国際郵便とゆうパックは組織が別なのかな。
え…
>>968 IntelのCH10、安定してるマザボのはCH9
>>968 出てると思う、計ってないし、計り方がわからない
>>969 NEC製のチップ乗せたUSB3.0の拡張CARDにつないで見たっが症状変わらず
>>973 1.85で安定中・・・バージョンアップする必要ないよね?ww さんきゅ
>>976 一部地域だけでしょ?
じゃあ、諦めるしかないね。
諦めたらそこで試合終了ですよ。
俺もノートのi7のWin7でフリーオよく固まるな
Friio Viewer使ってもTVTest使っても
夏だから