【I-O】GV-MVP/Hシリーズが快適過ぎて困りますPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
あまりにも快適過ぎて困る人がいるようなので立てました。
2名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 02:55:37 ID:KiqwEcAl
どこがだよ
3名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 03:03:47 ID:Q6Usq1GY
快適すぎるということは無いな
録画毎にスリルがあるだけだし
4名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 06:47:51 ID:4/RwWZeX
快適すぎるんじゃしょうがないな
5名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 20:17:14 ID:+hhIaPUa
468 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 16:21:39 ID:H+vEMc3Z
と思ってたら、再起動したらチャンネルスキャン成功
しかもムチャクチャ軽くなったw
哀王マジ神
6名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 23:37:54 ID:+hhIaPUa
479 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 21:55:01 ID:wJUB/O3N
俺は変わらんな
9.8でCPU負荷はドライバー以前に軽くなってたし
今まで通り快適
7名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 14:05:53 ID:T/KCSHvt
492 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 08:53:48 ID:Q6Unffa1
君の環境の問題でしょうね
変えて見たらどうでしょうか
8名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 19:07:10 ID:jiiOmx0v
そうか、本スレの基地外社員の妄言の報告スレにするのも良いかもね
9名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 00:20:44 ID:n7Zt+C6k
551 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 22:27:36 ID:UvGhjwXR
君だけでは?
こちらでは問題有りませんから
10名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 07:38:59 ID:M8EgP4Ov
マジ粘着って怖いな・・・
こういう人っていつもどんな生活してるんだろ?
11名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 10:28:28 ID:g1rEse6i
568 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 10:00:01 ID:JLubp4Ri
録画再生全く問題なし
快適そのもの
異常なのは環境だろうな。チューナーは完璧
12名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 14:08:01 ID:n7Zt+C6k


573 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 12:56:44 ID:JLubp4Ri
まともじゃない環境だとまともに動きませんよ
快適ですから
13名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 17:58:05 ID:n7Zt+C6k
597 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 17:57:31 ID:6d+AE47Z
そのスレは君一人しか居ないスレでしょう
さっさと削除して来なさい
嵐君
14名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:32:25 ID:n7Zt+C6k
開き直ったwwww

599 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 18:20:23 ID:6d+AE47Z
>>598
あのさあ
お前はそうやって荒らす事しか出来ないのに
何でこのスレに粘着してるんだ?
完全に常駐してるからそれが仕事なのかな

スレが荒れるから他所へ出て行ってもらえないかなあ
15名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:03:48 ID:n7Zt+C6k
とりあえずまとめ

社員の書き込みの見分け方

・丁寧語をやたらと乱用。
・環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み。
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む。
・さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く。
・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・IDを頻繁に変える
16名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 21:24:31 ID:lrx42RK3
ネット上での風評被害対策サービス「ネット風評被害バスターズ」登場

http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/08/21/049242

何やってんだか・・・
17名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 09:23:27 ID:JqUiuPdh
639 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 06:39:35 ID:Y6VNkxM6
君はすれ違い他所でやりなさい

>>635
いい加減環境かえなよVIA使ってる限りは直らんよ
18名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 22:15:30 ID:4FqKzgWV
786 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 20:18:14 ID:NCiajMjM
君の環境が悪いのでしょう
再構築してみたらいかがかな
19名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 22:16:10 ID:4FqKzgWV
765 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 09:48:25 ID:pcOQ3Dlz
君は通常のPCで一週間とか長い間
再起動無しで運用出来るなどと思って無いか
20名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:08:32 ID:PcMPEjGl
882 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 20:04:54 ID:rwPY0eLf
>>880
再生

>>881
地雷覚悟とか言いながら
動かなかったら文句を言う癖に
21名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:28:48 ID:PcMPEjGl
抽出 ID:tZ7OPkON (2回)

927 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 20:25:59 ID:tZ7OPkON
>>925
質問とかしてるジャン


>>919
CDから入れましょうね

929 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/31(月) 20:41:28 ID:tZ7OPkON
それは単にチューナーの違い
22名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 23:43:10 ID:6l2XiiUD
946 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/01(火) 07:07:13 ID:gDw1hUdI
大変だねー動作させられない人たちは
もう自作止めたら
間いい加減毎日毎日同じ奴が
馬鹿丸出し
23名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 22:03:08 ID:0ekb4APA
社員臭い書き込みだな

抽出 ID:VI/0lcXe (3回)

61 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 19:46:27 ID:VI/0lcXe
アホはスルーしとけ

64 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 20:23:40 ID:VI/0lcXe
二ちゃんねるで添削する奴は
アホだからスルー

66 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 20:50:46 ID:VI/0lcXe
おまえの琴だよ
24名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 00:10:45 ID:kfJ01QjN
抽出 ID:4b4RVm9w (2回)

74 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 22:52:53 ID:4b4RVm9w
日本製じゃないと思うがってのは置いといて
地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから
アンチが沸くのは仕方ないかと
ダントツの売れ行きですしね



77 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 23:40:33 ID:4b4RVm9w
価格コム 笑うところかね
25名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 00:33:46 ID:S20Tlu/W
635 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 18:13:34 ID:829YD+ih0
>>630
バッファローじゃなくて愛王のWチューナの奴つかってるけど、我がPCではかなり快適。
DTCP-IP+DiXiM Digital PCで、なんの問題もなし。
リビングにある常時付けっぱのファイルサーバ兼用機で仕事部屋のPCから録画も視聴もパーフェクト。

最近はAV板まで出張って宣伝
26名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 10:02:07 ID:kfJ01QjN
抽出 ID:UDq6zPYk (2回)

84 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 09:47:06 ID:UDq6zPYk
>>78
そう思うのなら何故他の製品を使わない?
私ならそうするけどな

86 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 09:59:56 ID:UDq6zPYk
逆だろ?
お前が絡むからにはどれが良いと思ってるんだ
27名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 21:03:53 ID:kfJ01QjN
抽出 ID:9qo+PGfk (4回)

118 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 15:38:45 ID:9qo+PGfk
>>115
君はただの知ったか?それとも真性?
HW板ってモニターのせいにするのかよw

126 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 19:30:45 ID:9qo+PGfk
>>125
そんな知識豊富な知ったかwの
君は誰?

128 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 19:55:07 ID:9qo+PGfk
>>127
結局総ぐるみのスレなんだねw
3〜4人のバイト君が擁護派と否定派をいろいろと演じ分けてw
わかんない不具合とかは話題をそらしながら
ただ適当?に回してるだけの○スレ・・

131 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:31:37 ID:9qo+PGfk
ぷっw
とりあえず2ch対策のリスクマネージメントの
やり方としては正しい
28名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 19:42:22 ID:nBSaR8m4
抽出 ID:OYc8qdIa (3回)

160 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 09:42:40 ID:OYc8qdIa
やはり馬鹿だなお前

192 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 19:07:47 ID:OYc8qdIa
新規インストールから始めましょう

197 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 19:39:49 ID:OYc8qdIa
>>194
普通にやればよい
29名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 22:11:41 ID:nBSaR8m4
社員の特徴

・環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む
・さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く
・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・やたらと「〜しましょう」と上から目線★★
・アホなわりに技術職らしい★★
・会社からは2ch禁止されてるので携帯で書き込んでる★★
・家では固定回線と携帯で自演、携帯はころころID変える★★
30名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 22:14:28 ID:nBSaR8m4
社員の大迷言(?)

74 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 22:52:53 ID:4b4RVm9w
日本製じゃないと思うがってのは置いといて
地でジ関係ではこの製品しか選択肢ないから
アンチが沸くのは仕方ないかと
ダントツの売れ行きですしね
31名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 22:06:01 ID:5LET3YiF
抽出 ID:i7oAZrSJ (2回)

249 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 21:15:03 ID:i7oAZrSJ
あなたには無理だと思うよ
HZ2は出た当初から安定してましたから


251 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 21:55:14 ID:i7oAZrSJ
ありゃ
変な奴にアンカー打たれちまったよ
粘着アンチはこれだから始末に負えない
32名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 11:16:28 ID:USdwyLJk
価格.COMの満足度ランキングが売れ筋や注目が上位にあるのに低いのはどうしてですか?
33名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 17:36:27 ID:ps9BMkhe
そりゃあ快適すぎて困ってる人たちが、価格.comでレビューしてくれないからだら
34名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 13:18:07 ID:yTOk6SJs
708 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 06:39:20 ID:nMRn1fFv0
>>702
IOのは他の処理を同時にさせなければ録画アプリはまったく落ちないよ、普通に使うPCでまともに使えないのは
どうかと思うけどね、あとHDDはスペックが低い物でも良いからシステムとは別のHDDにした方が良いね。
余計な物をすべて外してちゃんと設定すれば失敗なしで録画ができる。
とりあえず最近は完璧に撮り続けてるけど、簡単に使えるとはとても言えない。
35名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 19:49:30 ID:yTOk6SJs
494 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 19:28:48 ID:jPD3TVIR
>>490
快適に使えてますから何を訴えるのかは知らないですが
やってみる価値はあるでしょう
がんばって
36名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 20:54:52 ID:yTOk6SJs
496 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 20:36:24 ID:jPD3TVIR
簡単に興奮してしまうようでは
裁判なんか出来ないですよ
まあがんばりな
37名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 11:28:38 ID:W0lF/I0I
抽出 ID:tAhY2ikb (2回)

515 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 08:20:16 ID:tAhY2ikb
こんなレベルの奴らが自作かいな
サポートが儲かる訳だ

521 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 09:10:04 ID:tAhY2ikb
技量の無さを指摘されて
必死な自作初心者の図
笑える
38名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 00:45:16 ID:CpZMd8VY
社員が開き直りましたw

621 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 00:21:33 ID:31csT8Tj
まさか本気で信じてる奴がいるとも思えないけど
つまらん社員ネタをいつまで引っ張るんだこのスレは…

>まるで、他人にPCを自作してやるオタクみたいな感覚なんだよね

その通り、単に自作の腕自慢したい奴が「それはお前の環境が云々」ってカキコしてるだけだろ
39名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 00:23:27 ID:LKMyThzr
683 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/20(日) 17:59:58 ID:4vF3VOze
安定と編集出力ならI-O
40名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 07:04:29 ID:YosK3yzo
連休明けからおつかれさん

805 名前:名無しさん@編集中[sage ] 投稿日:2009/09/24(木) 06:59:06 ID:waNPDg1t
既出すぎ
連休中の録画完璧
問題なしでよかった
41名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 21:56:16 ID:ZE42eqXH
ユーザーを見下すIO社員

858 名前:名無しさん@編集中[sage ] 投稿日:2009/09/25(金) 21:49:26 ID:kXc7G47o
自作製品で工夫すら出来ないなら
VAIOなりNECなりメーカー品を購入したらどうだろうか?
今は自作も比較的簡単になったとは言え
まだまだ経験と工夫が大事な世界ですから
42名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 00:01:27 ID:V/tlmViv
普通に動かない製品売らないでください>社員さん

もうね、不具合対応方法ググったりためしたりでほとほと疲れました。。。

アナログチューナはそれなりに良かったけどもうIO-DATA製品は二度と買いません。

ばーかばーか、金返せ!時間も返せ!おまえらに良心はないのか?(ないのは技術か・・・)
43選挙日でっせ!:2009/09/26(土) 03:50:50 ID:Zg1xm4UZ
MVP/HS2  WIN7の64bit対応っていつごろですか?(予想)
44名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 15:43:47 ID:IZLMwRTG
56億7000万年後
45名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 20:09:53 ID:D6kYSs1Y
IO社員の特徴

・環境も示さず「快適」や「完璧」「問題ない」
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・やたらと「〜しましょう」と上から目線★★
・ユーザーを完全に見下した態度をとる
・アホなわりに技術職らしい★★
・会社からは2ch禁止されてるので携帯で書き込んでる★★
・家では固定回線と携帯で自演、携帯はころころID変える★★
・IOが叩かれると話題をそらす
・一人称が「オイラ」
・意味のよく分からない漢字変換が多い(ケータイのため?)
・自社ソフトの不具合を他社に押し付ける
・相手を工作員呼ばわりして自分は一般ユーザーであるかのような態度をとる
・なぜか【】をよく使う
46名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 23:03:29 ID:sAbDkchM
ここは社員様用の絶賛スレだよな
快適すぎる奴など1人もいないだろうに・・・
47名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 22:04:54 ID:02S0MiZK
12 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 08:11:29 ID:y7gE46Wz
うん今週はだよ
先週は間違えて終了させた日があったから
48名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 06:57:39 ID:oDK+wrzL
GV-MVP/HS2だけどアプリドラオバをVersion 2.22に更新したら再生エフェクトが効かなくなった

仕様ですか?
49名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 06:58:57 ID:oDK+wrzL
↑アプリドライバOrz
50名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 09:52:43 ID:WFL82q/5
348 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 08:58:40 ID:dtcylg1h
文句しか言えない奴は
ほっとけよ
このスレは質問スレじゃ無いんだし
51名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 18:01:46 ID:vrqP63k3
すげえ、3.10で1日越えたわ・・・
あとは再生が成功すれば・・・

いや、最後まで期待しちゃダメだ、IOはいつも裏切るから
52名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 07:01:06 ID:pGFz0fb2
53名無しさん@編集中:2009/10/11(日) 11:03:34 ID:wzz57NWE
921 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 03:43:35 ID:gX0l1iFY
完璧な録画で今週も非常に快適な地デジ生活を送れて居ます
かって良かったよHZ2
54名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 02:37:13 ID:vHgbUXbH
社員さんがいるならあえて聞きたいんだけど、

DVD環境でHS2を使ってるんだけど、将来的にブルーレイにしたいんだ。

「DVD→ブルーレイ」での不具合って報告されている?
55名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:44:25 ID:9U7Y4VZz
96 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 11:52:49 ID:JTgilpmU
大変だねまともに動作させられない人は
こちらは至って快適なのにな
56名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 14:42:58 ID:301eh/yy
抽出 ID:zAZieyMw (2回)

180 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 08:57:16 ID:zAZieyMw
俺は問題無いから気にならんな


190 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 14:39:23 ID:zAZieyMw
>>186
動作させられなかったんだから
それで良いのでは
57名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 07:05:11 ID:w+aeR0n7
これ良いな
まともに動いたときに満足感があるわwww
58名無しさん@編集中:2009/10/21(水) 17:19:01 ID:N0FGbTpX
455 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 11:23:46 ID:diaOLlXz
今日も俺は生きている
快適で問題なし
59名無しさん@編集中:2009/10/23(金) 23:01:22 ID:CNhBAVue
抽出 ID:6Rfs9Oxx (3回)

582 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 21:06:11 ID:6Rfs9Oxx
そんなのいまさら言ってる時点でへたれやね
非常に快適なわけだし
だめなところをムービーで1時間ほど見せておくれよ

584 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 21:37:08 ID:6Rfs9Oxx
茶かされても
みんなの気持ちはわかりませんよ
とにかくどんな感じなのか見たいです
アップしてよ

588 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 22:19:59 ID:6Rfs9Oxx
要するに嘘なんですよね?
それならどうぞご勝手に
うそつきは嫌いです
60名無しさん@編集中:2009/10/30(金) 23:36:14 ID:GxaMfYAR
抽出 ID:+XfnnCVX (2回)

764 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 11:50:38 ID:+XfnnCVX
独り言は他所でやれよ

766 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 12:35:17 ID:+XfnnCVX
はい
すれ違い
他所でやりなさい

61名無しさん@編集中:2009/10/30(金) 23:44:47 ID:GxaMfYAR
抽出 ID:qCo8Rhp8 (2回)

769 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 23:21:50 ID:qCo8Rhp8
独り言は他所でやりなよ

771 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/10/30(金) 23:37:20 ID:qCo8Rhp8
それもすれ違い
他所行けよおまえ
62名無しさん@編集中:2009/11/30(月) 16:10:49 ID:VcYHeFh6
425 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 08:34:25 ID:1S/nb+tJ
今週も録画完璧
もう完全に安定期に入ったよ

426 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 09:00:46 ID:swuqQ7bL
俺も今週も録画完璧
視聴も録画も完璧
ソフトウェアが不安定なんて全くないし
もう完全に安定期に入ったよ
不安定だとか言ってるのおかしくない?
63名無しさん@編集中:2009/12/01(火) 20:55:01 ID:S3ZemOKG
442 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 21:21:15 ID:bPCwypNx
>>440
そんな事言ってるからいつまでたっても
安定動作させられないんだよ
哀れ
64名無しさん@編集中:2009/12/05(土) 23:20:24 ID:U2W+dk3O
抽出 ID:LpwUZg39 (3回)

467 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2009/12/02(水) 20:32:48 ID:LpwUZg39
>>465
何で毎日更新してるの?
馬鹿なの?

469 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2009/12/02(水) 20:44:15 ID:LpwUZg39
了解
馬鹿なのね

472 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 20:57:55 ID:LpwUZg39
ひげははやす前に自分の馬鹿さ加減を理解品よ
毎日更新なんて馬鹿以外しないっての
65名無しさん@編集中:2009/12/06(日) 22:50:12 ID:X7Otl1Hx
GV-MVP/HX
66名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 09:09:09 ID:oes8zUFV
542 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 07:08:51 ID:yTsCQXit
昨日も全く問題なく予約録画完了してた
こんな快適なボードは他にないだろう
素晴らしい製品をありがとうIO
67名無しさん@編集中:2009/12/07(月) 09:09:54 ID:oes8zUFV
544 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 08:27:26 ID:zz00FL2p
今週も録画完璧だた
チョー安定してる
68名無しさん@編集中:2009/12/08(火) 17:34:29 ID:tSOY6YqI
556 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 05:29:10 ID:h9M8m7oK
IOにしてからエラーが全くなくなりました
安定しすぎだろこれ
69名無しさん@編集中:2009/12/23(水) 21:06:40 ID:9P6pDxdr
>>66-68
つまり事実はこれの正反対だということだなw
70名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 01:15:55 ID:hQCtVxzp
安定していると思ったらつかのま、
「空きデバイスがありません」、のエラーでTVを見ることもできなくなった。
IOのサイトには一応対処策らしきものが出ているのだが、
本当にデバイスがリストにないときの対処策が出てないので全く意味なし。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvdigital-h09-20090521/faq3000.htm#nondevice

USB差し直しで見られるようになったが、たまに繰り返す。
毎回これをやらないといけないのか?
71名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 05:55:31 ID:uMk9tLyZ
ハイ、毎回やって下さい
72名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 10:55:34 ID:LRt8UENB
昔俺もHシリーズじゃないけどPC起動させたらデバイスねーよって言われることがあったが
マザーのBIOS更新したりチップセットのドライバ更新していくうちにいつの間にか直ってた
73名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 11:56:05 ID:3L81bpUN
ハード系で切り分けが難しいならサポートに送るしか無いだろ
USBはマザーの可能性が高いが
74名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:16:17 ID:uMk9tLyZ
誰も本スレ立てねーのかw
75名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:40:24 ID:Oph47ig5
cvc
76名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 18:44:27 ID:dpGSY2QP
むしろこっちのスレの方が快適君がこないからいいんじゃね?www
77名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 19:14:06 ID:+5dSR7Pd
HS3超快適。

どうせ買うならこれにした方がいいよ。

サポートも頻繁に行われているし、会社のやる気が感じられる。(新製品出ると旧製品のサポートをしなくなる会社が多いけど、ここは違うね。)
78名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 20:18:34 ID:8nrbn7WM
ワロタwwww
79名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 20:45:54 ID:p2D7lz1b
ふざけんじゃねえよ
エクスポート2時間ぐらい掛けて焼き上がったと思ったら
ディスクが入ってませんエラーが出やがる
BD-RにもDVD-Rにも対応できてないじゃねえか
80名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 20:58:03 ID:GBCW/ejx
そりゃー快適だ
81名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 21:34:07 ID:p2D7lz1b
何でこのスレにまともなレスがないんだよ
いい加減にしろ
82名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 21:42:32 ID:FdfQ4PiH
そんだけのじょうほうでどんなレス期待してんだか。
ごめんなさいとでも言って欲しいのか
83名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:05:28 ID:GBCW/ejx
>>81
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
84名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 22:07:24 ID:8nrbn7WM
>>81
マジレスするとIO DATAに言え
買ったのが最大の間違いだったと気付くだろうがな
85名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 23:48:42 ID:p2D7lz1b
何だよてめえらは
何でIO-DATAを買ってもいないのにこのスレにいるんだ
86名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 00:03:26 ID:g/pD8POD
よう真性
87名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 08:32:46 ID:5OuaBcTT
本スレは立てなかったのか?
88名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 10:23:31 ID:7IGE6ADn
本スレないのでここに

さあ〜いよいよ年末年始の予約録画
てんこもり本番だがこれでコケなかったら
アイオー快適認定してやる。
期待を裏切るな。

Vista32 HSとVSの2枚挿しです。

89名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 11:08:04 ID:rir66e5H
>>85
オクで他メーカーを売ってエロを買いたい奴が多いってことだろ

まあインストールもまともにできない奴は
チューナー付きのパソコンを買った方がいいとは思う
90名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 11:10:05 ID:kVQ2YNb/
インストールって普通、ボタン押すだけ、
アップデートもボタン押すだけだよな
MS-DOSの時代じゃあるまいしね
91名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 11:22:00 ID:OOMu029t
ボタン押す回数と再起動する回数がハンパないですけどね。
ほんと快適です^^
92名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 19:38:57 ID:GOzZW6WN
紅白はすぐにスクランブル画像になってしまうんだが・・・

チャンネル押しなおすと見れるが1分でまたスクランブル・・・
93名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 20:35:35 ID:sqRTLsqH
>>92
おー、同じ現象だ。紅白になってからいきなりなった。
94名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:44:50 ID:W0DIQbE4
紅白見てたらデータ放送に何度も勝手に切り替わってたな
もう一台の方のNHK教育の年越しクラシックでは何も起きなかったのに
95名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:52:36 ID:g/pD8POD
無事同時3局同時録画終了





IOじゃないけど
96名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 01:20:05 ID:6vLC5ml7
俺も紅白駄目だった。dが付いて消えて付いたら白い画面音声のみ
フル画面じゃ見れそうも無かったからd付いた時押して情報画面表示&小画面で見てたよ・・・
録画は問題無かった
97名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 02:55:42 ID:nrqoiThI
アナログと同時利用したんだが、アナログのほうが30分早く終了してしまって、スリープに入ってしまったので、デジタルの方が途中で消えてしまった。。

スタンバイになるように設定するのは間違いだな。
98名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 04:10:39 ID:ftlRfafa
>>81
そういう良くない話題はやめた方がいいです。
99名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 10:33:22 ID:GfERwF+u
さっそく、ダウンタウン録画失敗してる
100名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 10:50:25 ID:PinSh+LG
起動時にエラーが出た・・・
101名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 10:51:54 ID:CB8yVuZW
>>99
おれ録ったけど観たから捨てた
あらすじ教えようか?
102名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:10:31 ID:5XKcF74C
紅白はデジタル
ダイナマイトはアナログでとったが
どちらも無問題

気に入らないのはデジタル番組表更新と
フル画面のデジタルプレイヤーでマウスポインタが消えるのに時間がかかり、
消えても、なぜかすぐ表示されたりすること(マウス側の問題か?)

アナログのRX3が神なだけにデジタルにも期待する
103名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:31:36 ID:PinSh+LG
>>79
XPで書き込んでいるならInCD Readerをインストールしる。
どうやらXPで使えないバージョンのUDFで書き込んでいるようだ。
104名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 01:51:44 ID:kp7efTJl
ダウンタウンなんて同じじゃん毎年。

見なくていいよあんなの
105名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 12:31:56 ID:WdBfUyp6
再生エフェクト・・・効かないのはデフォルトなん?
106名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 18:17:16 ID:+yneyKSa
107名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 00:31:29 ID:7KXnbRHT
ボードの方の設定でできるでしょ。

NVIDIAとかのソフトで。
108名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 10:07:07 ID:yzF4Cfex
最悪です。
元旦の番組まったく録画されていませんでした。
バックアップでアナログ録画すりゃ良かった。
再放送までまた1年待たなくてはいけないなんて…
まったく信用できネーナ
109名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 10:30:18 ID:5hH2Mc43
それはそれは
良かったね
110名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:52:06 ID:NyGf6L8f
うちはすべて完璧に録画できてる。

>>108はどんな環境でやってるの?
111名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 14:03:52 ID:rDIEEAfM
完璧に録画できるのは環境に問題がある人だけ
普通の人は出来ません
112名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 18:50:32 ID:5rJavxAC
I/Oのバイトの人も大変だね、と思った
こんな不良品の為にネット掲示板見張ってなきゃいけないなんて

113名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 01:15:02 ID:wB4XtYI5
114名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 11:44:40 ID:alEXqv3z
毎日予約して見てた大王世宗が
元旦で終わったが、
最初の頃は結構録画失敗などあったが、
ここにきて年末年始録画失敗無し
VS + HS + リモコン
だいぶ使いこなすコツがつかめたようだ
利用者を選ぶ機器というのも
なんだかなーとは思うが
特にUSB接続のは大変みたいだが

115名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 11:57:55 ID:M7n1lGP3
USBなんてただでさえスタンバイからの復帰などで転けたり不安定なんだから、
入るんなら内蔵タイプを買った方が良いに決まっている。
116名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 14:30:02 ID:fxFRiGKJ
Windows7でHZ2だが、3.23にしたらブルースクリーンで頻繁に落ちるようになった
bug code --- USB driver とか出てくる
ちゃんとデバッグしてから公開してくれ〜
117名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 17:19:57 ID:COyZ7oN1
7はまだ早いだろ SP待ち
118名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 17:47:15 ID:g0gc9hhU
GV-MVP/HZ2 を知り合いから購入しようと思案中なんですが、これってDirectX使用してますか?
119名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 18:14:24 ID:+uisdV3o
DirectShow&オーバーレイ使用らしい
120名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:32:24 ID:eNaryKSr
test
121名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 21:05:12 ID:AM3whKPj
番組表を取れないチャンネルがあって、テレビ王国から予約してた者だけど
今日、テレビ王国からも予約できなくなった。下のようなエラーが出る。

「mAgicTV Digitalのチャンネルプリセット設定をご確認ください。」

でググリなおしたところ、以下のページを見つけて
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15585.htm
最下部のCATVの対策を試したところ(チャンネル設定の初期化スキャン→番組表のリセット)
番組表が全チャンネル取れた。 さらばテレビ王国! できれはずっと。
122名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 09:39:11 ID:Vu1/SlhI
mAgicガイドの番組表は、データ取得などの
バックグラウンドでの動作が結構重いので
自動取得をOFFにして、テレビ王国利用してまつ
123名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:00:11 ID:g7MCx8gd
なんか分からないけどAS11Loader.sysってファイルで
地デジチューナーがうまくインストールできないみたい
解凍にできないのかな
124名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 11:11:45 ID:e06Pm8bj
ググると解決策たくさん出てきたよ。
125名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:16:49 ID:mPpATnKA
15 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 14:29:17 ID:BxnZyZms
>>932
>AMDグラボがだめなら、放置してたGF9600でも使うか。え、付属ソフトを
>インストールしようとしたらブルースクリーンでたよ!
AMDで無ければ、今まで貴方が購入した全地デジキャプは全く安定動作してた可能性限りなく大。

>AtomマシンでKTV-FSUSBをTVRockで問題なく使ってるから
Atomマシンに替えて良かったね。

20 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 00:25:53 ID:ej2chzHO
>JPIX-DT090-PE0を中古にて\3990で購入。
安いな。
>KKTV-FSUSBを新品\3980
これも安い。

結局I-OはAMDPCに装着したり、不安定不具合原因で
C2D E4500だと、I-O特有の初期製品、高負荷状態、
(裏でCH情報更新とかデータ受信、他)とかが別アプリ併用だと苦しくて
視聴プレイヤー 再生プレイヤー別とか立ち上げに時間がかかる。
重く感じて
次にC2DE6850で、PCは問題無いが、
メモリ8GB使用に拘ったのが原因。
OS認識しない亡霊メモリー積んでて、「ドライバーが悪い」は無いだろ。
通常より、かなり安く買えてるなw
最初に、インテルPCで十分な性能あり、
メモリー8GBでないPCを一台でも持ってたら・・・。
126名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:17:39 ID:mPpATnKA
41 名前:前スレ923[sage] 投稿日:2010/02/03(水) 09:38:59 ID:psOgem0q
なんか俺の書き込みがコピペされてるなw
インテル信者の人には悪いが、エロ以外でAMDチップセットで問題がおこった
ことはないよ。
WMCを利用する製品のAMDグラボ制限は、MS側が日本の特殊な地デジ
規格に対応できていないだけだから、ラデの責任にするのはどうかと思う。
ちなみに、牛のWMC利用チューナーでトラブルがおきたことはないよ。
AtomマシンでKTV-FSUSBを使ってるのは、消費電力の関係で選んでいる
だけだし、Atomでもintel純正のGCLF2はスリープの復帰でトラブル出まくり
だったぜ(現在はZOTACのAtom+IONマザー使用)。
ちなみにVistaもWindows7も64bit版で、Cubaseを使ってるので8GBは
無駄じゃないよ!

ちなみに、どれを選べばいいのか?ということに関する個人的な感想だけど、
BSとCSが必要ないなら次の通り(BSとCSの3波ならエロもあり)

・とりあえず地デジを見られればいい
Windows7でWMC使えるなら、DT-H10/U7(8000円くらいで一番安いし安定してた)

・たまには録画したい
ピクセラ製品(メーカー製で安定して録画ができたのはピクセラだけだった)

・いっぱい録画したい
PT2(16800円+B-CASカード2000円+カードリーダー100円〜1500円がかかるし、
TVRockでもメーカー製より設定は面倒)
KEIANはTS抜きの対策をされたので除外したけど、簡単な電気工作できるなら
KTV-FSUSB*2でもいい(B-CASカード付きで5500円*2)
127名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:18:21 ID:mPpATnKA
42 名前:Socket774[] 投稿日:2010/02/03(水) 12:30:59 ID:zvQhew5U
>>41  前スレ923
よく他人に地デジ関連を講釈する気持ちになれるなw

発達障害
短気 短絡 自分の目の前で起きた単純な結果が全て。
思い込み、勘違いが激しい
人の話を聞かない。現実を認めない。
木を見て森をみない。

ただのドジ、おっちょこちょい、短気のハヤトチリ君か、で、済んだものをw
128名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 20:38:41 ID:adrbbTUq
録画失敗してもいいものしか、予約こわくてできない。
見たら消すものしか、録画する気になれない(ダビングに時間かかりすぎ)
129名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 08:49:22 ID:3GySetuM
最初からDVDの規格で録画できるオプションがあるといいんだが・・・
130名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 16:58:34 ID:zqXdlPEb
ダビングでDVDが認識されない
CPRM?だっけ
ちゃんと対応のRW買ってきてやってんのに
131名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 06:59:55 ID:d1ahuzBI
>>130 
新規作成? 編集? どっちでやってる? 
132名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 07:00:54 ID:d1ahuzBI
133名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 07:03:12 ID:d1ahuzBI
すまん、連投。
ドライブがCPRMに対応してないって、オチないよね。
134名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:10:42 ID:45bEepBw
>>133
ドライブもIOdataのハイエンドモデル内臓DVDだよ。
チューナー:GVMVPHS3
ドライブ:DVR-SN24GS
メディア:sonyのDVD-RW5DMW120GCV

これでDVDへコピーで開始押すとエラーが出る。
ムーブの開始に失敗しました。以下の原因が考えられます。
   ・DVDドライブが正しく接続されていない。
   ・DVDメディア(DVD-RAM,-RW)がセットされていない
   ・メディアがCPRMに対応していない
   ・DVDを交換してみる
135名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:21:41 ID:IrLpgKPA
だから編集せずにダビング/ムーブは使うな。
どのみちクローズされず読めないディスクができあがるだけ。
136名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:40:22 ID:45bEepBw
編集してムーブしようとすると
あとゆーまにバーがのびて「完了しました」ってなる。
DVDにはもちろん何も書きこまれず。
そしてダビング10の回数が減る。

他のDVD関係のソフトも片っ端から削除したけどどうにもならず。
137名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:53:11 ID:NLgMct5v
>>134
GV-MVP/HZ2での事なので、参考になるかわかりませんが…
同じエラーに悩まされ自分が行った事を書きますね^^

XPでの方法ですが、そこらはすみません;

ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップタブ→いったん、すべて無効にする。
サービスタブはさわらなくていいと思います。

それで、まずドライブを認識するかどうか…。試してみて下さい。

もしも認識すれば、あとは順々に有効にしつつ地道にムーブを試してみる。
紙に書きながら、消去法でやっていくといいですよ。
138名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 21:50:50 ID:kpEwH7Mw
ハイエンドモデルって何だ?
と思って調べてみたら本当に書いてあったよ。
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-sn24gs/
高々DVDドライブにまでわざわざハイエンドと入れるあたりさすがIO。
139名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 21:56:01 ID:45bEepBw
>>137
> ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップタブ→いったん、すべて無効にする。

Vistaだけどそのコマンドでできたら全部無効にしたけどダメだった。
さすがにもう限界かな。
DVDにコピーするためにわざわざチューナーとドライブ買ったのにこの仕打ち。
IOに文句言ったら返品できるかな?
140名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:13:18 ID:e2+DxSfw
>>139
OSや条件は違うけど
チューナーとドライブが一致してるの発見
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10588958/
141名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:21:53 ID:kpEwH7Mw
>>139
その用途からすると、明らかに製品の選択を誤ってるよ。
ここの製品は視聴は綺麗だが、DVD出力は画質劣化しまくり。
142名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 00:11:58 ID:920Of/Au
ドライブはちがうけど、同じような症状でて書き込めなかった。
チューナのドライバとソフトをアップデートしたら書き込めるようなった。
でも、時々、録画失敗したり、番組表が虫食いになったりしたので、
HDDレコーダー買いました。
ダビングも早いので、DVDに焼きたいなら、レコーダーの方がおすすめ。
143名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 18:06:58 ID:PP/JBYN9
>>139
>142と同じく、ドライバとソフトをアップデートしたら使えた
徐々にやっと使えてきてる感じ
144名無しさん@編集中:2010/03/20(土) 11:57:21 ID:CFKGyQE7
2010/03/19 GV-MVP/HS3 サポートソフト(アップデート用) Ver.3.26
145名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 21:25:17 ID:n6zPthG/
GV-MVP/HS3、バージョン3.26です。
番組表の表示が、特定の1チャンネルのみ真っ黒の状態です。
チャンネルデータを更新しても変化ありません。
該当のチャンネルの電波状態(チャンネル設定)は正常です。
同様の現象の方はみえますか?
146名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 01:50:00 ID:r58vq2Ns
いちどデータをクリアしてもう一度全部の番組情報を取るといいよ。

なんかやり方あったはず。
147名無しさん@編集中:2010/03/29(月) 06:11:49 ID:TGJMPTaB
俺も1チャンネルだけなった事あるな。
Magicガイドのファイル→番組データベースの初期化→番組データ更新で直ったよ。
それでもダメな時は何かフォルダを消すんだけどもヘルプに書いてるから見てみるといいよん。
148名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 06:53:28 ID:eESfljeH
ありがとうございました。
マニュアルによると番組データベースの初期化で、
直りそうな記述ですね。
しかし、おまかせ録画の設定まで消えるとあるので、
ちょっと試せていません。
149名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 19:33:48 ID:ekLqFdyl
しかもおまかせ録画の設定を保存する方法がないし

紙と鉛筆か
150名無しさん@編集中:2010/03/31(水) 22:06:15 ID:oNp6VgXg
番組データを初期化した状態で、おまかせ録画だけ設定してバックアップしとくと便利だよ
151名無しさん@編集中:2010/04/22(木) 16:40:38 ID:bSq+8mh4
GV-MVP/HS3
ダウンロードキーが説明書に載っている通りに入れていてるにも関わらず対象商品でないと・・・
シリアルキーはボードについているんですかね?
ハズすのめんどくさいなぁ。
電話しても勝手に切られるし。
152名無しさん@編集中:2010/04/23(金) 02:09:15 ID:UUMbRmMU
ボードだよ。

マニュアルよく読んでればあらかじめ書いておけたのに。。
ケースカバーだけはずして携帯カメラ突っ込んで写真撮るしかないな。
153名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 22:34:16 ID:TrBCb/4I
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J
154名無しさん@編集中:2010/06/01(火) 23:08:47 ID:zezTHBXw
そのまま外してヤフオクで売るのが正解だよ
155名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:09:56 ID:+w52Wj8J
いまだにアイオーやピクセラ買うような馬鹿がいるんだ

どう考えてもPT2以外選択肢無い現状でまた買えなかったのか。
調べればすぐわかる事でもないんだな。
馬鹿でも仕様見れば買う要素無いのわかるのに。

つーか情弱で頭も無いなら素直にレコ買えば良いのに
156名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 19:20:55 ID:yJc8/NxT
俺はPT2までの繋ぎでHS3を買ったな。
HS3付属のDLNAソフトDiXiMが使えすぎてPT2で録画したものをネットワーク経由で居間のテレビで見てるな。
HS3で録画はしなくなったけどね・・・。
157名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 12:16:00 ID:Kj4dIGcx
それって3波なの?ペイチャンネルみられんの?
158156:2010/07/20(火) 22:22:34 ID:bxqQGBCx
3波だね。
地上×2&BSCS×2だね。
一枚で地上放送×2 衛星放送×2まで視聴録画可能。
しかも録画したファイルはコピーフリー。

DiXiMで動画ファイルを公開した時にHS3だと録画が完了しないと視聴できないがPT2で録画の場合は録画してる最中から視聴できる。
要するに19:00からの二時間番組を19:30から居間のテレビで追っかけ再生できるようになった。
HS3だと視聴するには21:00になって録画完了しないと見れなかったけどね。
159名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:56:55 ID:/1YC9dW2
GVMVP/HS3でiPhoneへのダビングでポート以外に必要な設定ってあります?
iPhone側から、サーバを認識しないんですよね。ポートも開けても、一時的にFWを停止しても見えない。
mAgicマネージャー起動時に、ポートが開いてませんってメッセージは出るんだけど、他に設定すべき場所が・・・
他のiPhoneのアプリからはデスクトップをWifi経由で認識できるので、ネットワークがらみが原因ではなさそうだけど。
160名無しさん@編集中:2010/09/11(土) 19:39:09 ID:Pdg/VITM
HSだけど、ある日突然受信できなくなり再インストールしても直らん
おまかせ録画設定しても録画できてない日がよくある。
もう二度とIO-DATAの製品は買わないことにしたわ。
高くてもDVDプレイヤーにするべきだった
161名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 20:36:38 ID:j2LzsPyq
だから言ったでしょ、買って2,3日試行錯誤して駄目なら返品しろと・・・
SKNETはソフトは糞だが安定性は抜群、牛はソフト含め平均的、エロはシステムすら壊すw
くわばらくわばら
162名無しさん@編集中:2010/09/18(土) 03:06:35 ID:kbOKLZfR
桑原さん出番ですよー
163名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 09:44:52 ID:b4SGfFrW
当方、GV-MVP/HS3にて>>145と同じ現象が起きてる模様で、
特定の1チャンネル(関西テレビ)が真っ黒で、音声もブツブツと途切れてる状態。
因みにその見れないチャンネルの電波状態は18dB程度で、それ以外のチャンネルは概ね27dBと良好なんですが・・・。

Netbookモードにしたり、常駐ソフトを減らしたり、チャンネル初期化して再スキャンを試しても変わらず。
購入したのは今年5月半ばで、当時はキチンと映っていたけど、
しょっちゅう見てた訳じゃないのでいつ頃から見れなくなってたかは不明。
同じアンテナから取ってる地デジのTVは全チャンネル普通に見れるので、
GV-MVP/HS3のハードウェア自体に問題があるのかなぁ・・・。

他に試す事ってありますかね?


サポートソフトは現在最新の4.04
(ドライバ Ver.7.8.6.0/mAgicTV Digital Ver.6.50.04)
OS: WinXP
CPU: Pentium DC E5200 @ 2.50GHz
メモリ: 2GB
グラボ: NVIDIA GeForce 9500 GT
164名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:13:00 ID:Mmjh/3OD
電波状態以外は似たような環境だけどうちは問題ないな。@滋賀県

サポートソフトは現在最新の4.04
(ドライバ Ver.7.8.6.0/mAgicTV Digital Ver.6.50.04)
OS: WinXP
CPU: Celeron DC E3200 @ 2.40GHz
メモリ: 2GB
グラボ: NVIDIA GeForce GT220(260.89)
電波状態32〜34dB
165名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:25:18 ID:Mmjh/3OD
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3887614.html
これかな?

>ところが、移設してから関西テレビのみ受信できなくなってしまいました。
>逆に、以前受信できなかったサンテレビが受信できるようになりました。
166名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 15:28:20 ID:Mmjh/3OD
関西テレビ 地デジ db
でググってもう一件、前のは東淀川の人で今度は富田林の人。

http://questionbox.jp.msn.com/qa3264929.html
167名無しさん@編集中:2010/10/17(日) 17:21:55 ID:b4SGfFrW
>>164-166
ほんとだ、環境似てますねぇ。
相談室の方見ましたが、なるほどアンテナの向きか・・・。
こちらは兵庫県、引越し等も無く同じ場所で以前は見れてたから大丈夫とは思いますが、
台風などでズレが生じてる可能性もゼロでは無いですね。

ただ、他の部屋の地デジTVで電波受信レベルを何度か見てみると、
チャンネルによって多少の上下はあるものの30〜50辺り出ているし、
GV-MVP/HS3の場合は繋いでるケーブルも問題ないので、
もしかすると単にハードの故障もあり得るかも知れないですね・・・。
168名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:00:19 ID:mXksQOJm
とりあえずまとめ

社員の書き込みの見分け方

・丁寧語をやたらと乱用。
・環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み。
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む。
・さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く。
・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること。←←これ重要
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・IDを頻繁に変える
169名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:09:16 ID:mXksQOJm
社員の特徴 2追加

・環境も示さず「快適」や「完璧」と書き込み
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』と書き込む
・さらに、自分の立場がまずくなると『すれ違いですから他所でやりましょう』と書く
・決定的なのは二人称が「お前」じゃなくて「君(キミ)」であること
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・やたらと「〜しましょう」と上から目線★★
・アホなわりに技術職らしい★★
・会社からは2ch禁止されてるので携帯で書き込んでる★★
・家では固定回線と携帯で自演、携帯はころころID変える★★
170名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:15:04 ID:mXksQOJm
IO社員の特徴

・環境も示さず「快適」や「完璧」「問題ない」
・不具合の書き込みに対しては『君の環境が悪い』
・丁寧語を使ってるがちょっと突っ込まれるとすぐ本性をあらわす
・やたらと「〜しましょう」と上から目線★★
・ユーザーを完全に見下した態度をとる
・アホなわりに技術職らしい★★
・会社からは2ch禁止されてるので携帯で書き込んでる★★
・家では固定回線と携帯で自演、携帯はころころID変える★★
・IOが叩かれると話題をそらす
・一人称が「オイラ」
・意味のよく分からない漢字変換が多い(ケータイのため?)
・自社ソフトの不具合を他社に押し付ける
・相手を工作員呼ばわりして自分は一般ユーザーであるかのような態度をとる
・なぜか【】をよく使う
171名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 22:30:38 ID:mXksQOJm
過去に録画すた番組が視聴もムーブも出来ないんだけど??
IOデータつぶれてくれないか?
172名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 13:34:43 ID:+A5subR1
EPGのNHKのとこだけが歯抜けになるなあ、初期化してもダメ、でも放送は映る
なんじゃこりゃこりゃ
173名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 10:38:46 ID:2Es6fvVK
EPG更新時にPCが落ちてたとかじゃないか?
電波のレベルがちゃんとしてる事前提ですが
ほっとけば次の更新時に直りますよ
174名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 04:32:16 ID:wbee3Vh9
ケーブルテレビ関連のトラブルが解決したのでご参考までに

最近、JCOM でケーブル経由で地デジを見れるように工事してもらいました。
テレビの方は特になにもすることなく見れたのですが、GV-MVP/HS3 の方だと見れなくなってしまいました。
色々と調べてみたところ、CATV というのは電波強度?というものが強いらしく、見れなくなってしまうことがあるらしいです。
GV-MVP/HS3 には電波強度の設定がないので、アンテナ線を浅く差し込んでみたところ見れるようになりました。

てか、電波強度って何なんだろうか。。。電圧のことかな?何か他にスマートな方法ってあるんですかね。。。電気系のことはさっぱりですわ
175174:2010/12/26(日) 04:46:35 ID:wbee3Vh9
チャンネルスキャンできたんで、見れると思い込んでましたが、映像が出てこない。。。。orz
kdふぁjlfjlさ もうねよう。。
176名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 05:56:28 ID:UD8WlZt/
アッテネータ(ブースターの逆の物)を使えばいい。
177名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 12:53:29 ID:YweDD6fH
有名メーカーのテレビやレコーダーなら多少ののフラつきや電界強度が強くても自動的に利得調整が働くんだけど
PCチューナーだとそういう工夫が省かれてるからね
WMCでJCOMだけが映らなくて、なにがどうしたの?と思ったら、電界強度を弱から強に変えることで映るようになった
3ヶ月くらい何事もいなく使えてたんだけど、今度はTVKも映らなくなった。
REGZAで見てもアンテナ信号がふらついてるので伝播が強すぎるんだろうと、10dbのアッテネータを挿入したら全ch映るようになった
JCOM電波 強すぎ
178名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 09:11:42 ID:ORND57RT
GV-MVP/HS3買ったんだが
公式のドライバダウンロードってアップデート用しか置いてないのか?
DVDドライブ壊れてる俺はどうすればいいんだ
179174:2011/01/15(土) 13:47:40 ID:SX8okpyv
6dbのアッテネータを使ってみたところ、番組情報も取れ、番組も視聴できるようになりました
>>176さん、>>177さん、情報ありがとうございます
ちなみに、自分のところだと10dbは、NHKの番組情報だけ取れませんでした
番組自体は全チャンネル見れたのですが
自分の地域は>>177さんの地域より、電波が少し弱めってことだったのでしょうかね
JCOMの電波が強すぎというのは変わらないですが・・・

>>178
公式サイトのソフトをインストールするには、一回、CDからインストールして、そしてそれをアンインストールしてから、公式サイトの物をインストールしました
そうしないと公式サイトのソフトをインストールすることが出来なかったので
何かライセンス的な問題かもしれませんね
180名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 22:26:10 ID:mSKgD9v7
スレタイとの温度差www
181名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 19:00:12.90 ID:Mh/IqwIf
1年半前に録画したデータが複数消えているんですが、勝手に消えるもんなんですか?
結構大切にしていた録画なのでショックです。
182名無しさん@編集中:2011/03/10(木) 22:54:35.09 ID:NybGMvYQ
自動削除の設定になってるんだろ
183名無しさん@編集中:2011/03/22(火) 01:12:38.69 ID:beWs5CPF
>>181
プロテクトのチェック欄をONにしましたか?
184名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 16:25:03.71 ID:4jWPISyy
GV-MVP/HSドライバのアップデートしたら録画は出来るが再生できなくなった・・・・
185名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 21:06:29.13 ID:LqLDtVMh
ついに本スレも立たなくなったな。需要ないんだな
186名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 10:23:08.73 ID:Ot8iB4AE
こんな物、情弱しか買わないって事なんだな
うちのも何かのアプリとぶつかって再起動直後じゃないとTV視聴も録画した物も視られない
再起動も原因追及も面倒だから全然使ってないよ
187名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 19:39:16.54 ID:z+6AYyQh
意外にも普通に使えてるよ。
ただし、基本録画専用マシンで、セキュリティソフトくらいしか入れてない。
Dixim?でソニーのテレビから再生して、使ってる。ネットワーク経由で、反応遅いけど、レコーダー買うより、安いからガマンかな?でも、テレビにハードディスク付けられるようになってきたから、苦戦するだろうなー

iPodでワンセグ録画持ち出して、朝のニュースみたりもできるのはいいなあ。

でもみんなみたく、ベビーな使い方ではなく、週に5回くらいしか予約入れてない。
ときどき常駐アプリが落ちるけど、そんなに録画失敗して困るものもないから。
188名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 20:21:14.31 ID:UNlGnLZH
ベビーな使い方て
189名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 00:58:26.78 ID:gc7HtNC0
そうそう、バブバブ言いながら使って…。って間違ったわ(笑)

190名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 17:42:58.42 ID:OSX7ItWJ
新ドライバーきたね
191名無しさん@編集中:2011/04/11(月) 19:41:50.04 ID:0AxC1kae
サポートソフトな。ドライバ自体はアップしてない。
まどかマギカ最終回終わるまで怖くて試せんわ。
192名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 09:01:43.02 ID:a1Wb3Z4Z
Ver.4.13とVer.4.14で何が違うんだよ
193名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 18:48:34.27 ID:sDIolN0c
なんとか再生できるようにならんかなぁ/(-_-)ヽ
194名無しさん@編集中:2011/04/14(木) 21:16:28.68 ID:OBwlI3ht
GV/MVP/HZ2W,GV/MC7/ZV,DT-H33/U2(バッファロー)Win7 64で同時3チュウナー
4番組録画している。どれもたまに失敗するから重要な番組は3チュウナーで録画している。
とくにHシリーズはでバイス使用不可になってしまうので注意している。USB抜き差し
でほとんどなおる。BD書き込みは1.5倍速ぐらいで遅い。DT-H33/U2(バッファロー)
は3倍速ぐらいで書き込みできる。

195名無しさん@編集中:2011/04/21(木) 17:56:07.45 ID:KG86ybaX
新しいの入れてみたけど相変わらず起動から時間経ってるとチャンネル変更に失敗とか出るわ
196名無しさん@編集中:2011/04/23(土) 01:34:34.29 ID:xyjxCrBq
アプリがクソすぎる
1週間に1度は再インストールしないと録画出来なくなるし
録画失敗も4回に1回はする
197名無しさん@編集中:2011/04/24(日) 10:35:30.46 ID:ZuSzF+ow
HZ2を使っているんだけど、録画用にはUSB2接続の外付けHDDで転送速度的に問題ないかな?
教えてください。
198名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 13:48:01.79 ID:PpAAiLu+
自動で番組表を取得しない、テレビを見ずに録画だけ見る
というのをやると安定している
安定というのか疑問だが
199名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 19:21:08.82 ID:mhtrAf5C
4.13使ってみたが、ダメだなこりゃ。
シークで引っかかるのは4.04と変わらず。

エクスポートにプロファイル設定なんてものができているが、これ前からあったっけ?
どうやらH.264で出力できるらしいんだが、何故か再エンコなし・AACスルーの出力ができなくなっている。
というわけで、再び3.31に戻した。
200名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 20:18:36.37 ID:oN0Fw+UV
>>199
俺も4.04に戻した
不安定すぎるしすぐに録画出来なくなった
IOのプログラマー糞すぎ
201名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 20:45:29.26 ID:mhtrAf5C
ほんとクソだよなあ。
何で前のVerまでまともに動いていたものが改悪されていくのか。
アルゴリズムをそのまま引き継げないのかね。
202名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 02:03:19.87 ID:ud2TYIBg
これって、グラボ交換すると録画したやつ見れなくなっちゃう?
203名無しさん@編集中:2011/05/02(月) 10:53:49.26 ID:FCICFFZX
全部環境変えても同じぷラットフォームなら大丈夫でしたよ
204名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 02:07:01.51 ID:Tp0IJgYe
同じプラットホームってなに?JR?
205名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 02:36:55.82 ID:YQwF2F6Q
能登鉄道に決まってるだろ
206名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 03:19:09.16 ID:JR6C+q5F
安定の能登麻美子お
207名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 08:56:06.17 ID:gi4smcj1
>>204
そんな事も分からないレベルなのか
208名無しさん@編集中:2011/05/04(水) 17:06:50.14 ID:/xbOiWdc
駄目っぽいバージョンアップみたいだけど一応
アップしてみた。
もともと問題が無かった場合はアップしても
何も問題無いみたいだな。
HSとVSの2枚挿しだけど、視聴中にメニュー
からデバイスを切り替え出来るようになった
ことに今回気付いた。
PT2導入であまり出番が無い時に限って
調子いいなんて。

209名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 19:03:29.70 ID:q1qWwLZp
久しぶりに来たが本スレのURLどこなんだい?
210名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 02:02:52.99 ID:vjAsAazp
980超えて自然消滅したまんま
211名無しさん@編集中:2011/05/07(土) 05:40:16.24 ID:lns/+pj0
あららw
212名無しさん@編集中:2011/05/26(木) 18:15:43.23 ID:vzCJ00FU
揚げ
213名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 01:02:46.92 ID:qQ745Psw
現在PT2、過去IOのHS2をしようしていた。まったく糞みたいなへっぽこ
ヂューナーだった。HS3はTS抜きできんのか?
214名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 01:21:05.15 ID:E3q+Jp/W
必死になってTS抜きして録画するほどの番組なんてないだろ。

TS抜きなんて違法コピーする悪徳業者以外は必要ないよ。
215名無しさん@編集中:2011/05/29(日) 08:22:05.37 ID:q2MQtsK5
TS抜きできる出来ないとIOのチューナーが糞なのとは別問題
IOのチューナーはTS抜き以前の問題で使い勝手の悪すぎるクソ
216名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 06:11:18.88 ID:lMdgyN6B
IOのチューナーの編集機能の精度の悪さったらないよ。HS2を使ってたとき
の話。PT2を導入して以来、編集作業は専らTMPGEnc4.0XPressを使うことが
できるからCMカットの精度はIOのそれなんかより格段に違う。それとも
HS3ではそのあたりの問題は解決済みなのか?
217名無しさん@編集中:2011/05/30(月) 06:14:18.91 ID:lMdgyN6B
TS抜きできる、できないの差は大きいよ。
218名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 21:22:30.40 ID:wNN2JIgb
IO、ぶっつぶれろ!
219名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 21:48:26.07 ID:d6Y7cB/e
ソフトがとにかく使えない
金取っちゃダメなレベルだろ
220名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 10:32:09.32 ID:bbrQexpA
ver上げたらほぼ起動ごとにエラー
ver下げたら頻度は下がるけど視聴中にエラー、最悪ブルースクリーン
使えねぇ…
221名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 17:46:50.43 ID:LWS7m0Qh
まずどんなエラーか言ってごらん
222名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 18:49:55.16 ID:IblSrCIg
HDCPなんたらかんたらerror出たらPC再起動するまで視聴アプリ死亡したままなのはなぜなんだぜ
223名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 22:43:41.92 ID:nhWhfWNa
なぜってアプリ落ちたら再起動は当然でしょ
224名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 05:24:42.65 ID:QxKufhDv
225名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 13:14:33.74 ID:Kx8nt8Hy
こういった製品が出始めて10年経つというのに
未だにエラーだフリーズだって全然進歩してないな
226名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 16:59:05.37 ID:38yXEKT1
I-Oが駄目なのかBカスのせいなのか分からん
magicガイドは文句なくカスだけど
227名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 19:43:34.42 ID:y9P+Dc33
アナログの頃のI-Oは安定してて良かったし
mAgicTVも使いやすかった
多分、Bカスとかそういう仕組みが足を引っ張ってる気がする
228名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:29:18.84 ID:49bYko4/
PT2はIOのHシリーズみたいにerrorとかブルースクリーンとかでたことがない。
EDCBもいろいろと気がきいていてよい。IOの糞チューナーにうんざりしている
人はPT2などを一度試してみるといい。
229名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:35:02.83 ID:BMNNZKbJ
Bカスカードだけは使えるからな、チューナーは捨てたが
230名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 20:55:03.63 ID:49bYko4/
ピクセラの3波チューナーもIO同様つかえんらしい。

231名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:03:25.69 ID:C49sOYJB
IOよりは使えるよ
232名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:24:38.43 ID:uktTABin
>>222
なんかプロセスが残ってるからタスクマネージャーから強制終了する
常駐してるのも終了させてから見るとmAgicっぽいのがまだ居るはず
233名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 00:04:04.09 ID:GQKArcJu
HDD増設して録画ドライブ変更したら今までのが見れなくなった
234名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 06:14:21.94 ID:7E1UYFfa
ドライブレター変更は駄目じゃろ
235名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 11:44:06.65 ID:YkJFQEzb
>>233
録画ドライブ変更しても元のドライブに置いておけば今までのは見れるよ
236名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 22:14:46.03 ID:uW13x1Sd
むかし、HS2を使ってたが、編集機能がしょぼすぎて友達にタダでやった。
今は、PT2を使っている。全く問題無し。
IOを信望してやまない愚か者よ、いいかげん、目をさませ!
237名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 22:35:40.74 ID:Tc3HrnMh
おれもPT2買うよHS3にはがっかりだ
いまやPT2はスーパーのトイレットペーパー並の入手のしやすさだ
238名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 22:50:00.83 ID:2NtkPqqS
在庫が増えすぎて困ってるのか?
239名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 00:41:23.37 ID:z6FP8eox
アースソフトのチューナーPT2に似せて造られている製品が流通しているけど、

入手する際は、PT2をしっかり選ぼうね。さもないと・・・・
240名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 04:41:53.18 ID:GnkAImkk
今年の暮か来年の初めには、PT3がでてくるという専らの噂。PT2は特に地方
の人にとっては入手するのは今となっては困難だから、PT3の登場はありが
たい。
241 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:55:33.54 ID:Yqv1SI/a
test
242名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 18:06:39.57 ID:xv2BRtfg
CMカットしてBDに焼こうとしてるんだけどコーレル糞杉だなw1時間番組のCMカットで丸1日かかりそうwww
243名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 18:18:00.02 ID:zQBJlCXh
カットするってことは複数の番組を1つのディスクに書き込むのを前提としてるのに
一番組の編集ですら苦行の域
アホとしか思えない
244名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 22:44:58.70 ID:GnkAImkk
PT1.PT2初心者質問スレ より。
PT2などはこまごまとした設定などがあって初心者にはハードルが高杉...

俺はなんとも思わんかったが
245名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 22:49:14.19 ID:aeGRUtxb
データ放送の天気見ると「郵便番号が登録されてません」とかになっちゃう
チャンネルスキャンやり直すと登録されるんだけど、しばらくするとまた消えちゃう
246名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:24:58.00 ID:Fo1RArVZ
I-Oの社員、よく読めよこら!
243や245やそのほかいろいろ、苦言についてどう考えているのか?

I-Oのブランドなんて、そんなもん最初からなかったと、とられてもしかたがない
よな。もうそろそろ、いい加減な代物、作んじゃねーよこの糞企業。

 
247名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:58:58.80 ID:7a1ov/Ff
「お客様」にとって付加価値の高 い製品を、
自らに妥協許すことなく市場に提供し続けていくことを
経営の最優先課題として取り組んでいきたいと考えております。

経営理念にこんな事書いてるんだけどw
248名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 01:17:23.69 ID:Fo1RArVZ
何が、「お客様」にとってだ! 自分達の益することしか考えないから
堂々と欠陥商品を市場にばらまいてるんじゃないか。はずかしとか企業
理念に反するとか思わなくなったら、今後の企業としての成長の足枷
にしかならないと私は思うが、I-Oとしてはどうなのか?
249名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 02:21:27.61 ID:MFBInioy
PC98の頃は、メルコとIOは神企業だったんだけど、今はもう殆ど自社では
作ってないみたいだし、トラブル出ても殆ど修正されない。
250名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 06:08:39.47 ID:d7hdXgtx
>>242-243
ほんとに編集はクソだね。すぐ応答なしになるし。
これを複数番組でやり遂げるのは、もはや罰ゲームだ。

何でアナログ時代の製品みたいにサクっとシークできないんだろう。
251名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 14:38:53.27 ID:No7GxGl1
あまり録画しない俺は特に問題なく動いてるよ
HS2とHS3でwindows7の64bit
252名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 17:48:59.72 ID:Qr/Dczgx
面倒だから録画はまだ見れるからアナログチューナーでしてるw
253名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 20:39:28.15 ID:7PQWvbxB
面倒だからアナログか。デジタルチューナー買った意味ないでしょう。
254名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:20:29.16 ID:A2zkYrTh
チャンネルの変更に失敗しました
オーバーレイの取得に失敗しました

このエラー、どうにかならない?
PC再起動しないと復活できないんだけど。
255名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:24:35.66 ID:7PQWvbxB
何を言われてもブレないIO。生き方の模範にすべきなのか?
256名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 12:39:24.74 ID:u0kB1HIz
自作PCで使ってるだけど、これってVGAカードを交換するとそれまでたまっていた番組データは見れなくなっちゃう?
257名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 13:13:10.32 ID:LAvIzoOd
それはないと思うが。
258名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 17:07:13.03 ID:RPgv6NMg
俺は4670から5770に換えたけど問題
無かったよ。
しかし、相変わらず散々な言われようだな。
一度上手く動き出すと、結構安定するん
だけどね。
まあ、後処理考えたらPT2の方が楽です
がね。
259名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 17:42:01.60 ID:PXnetmsZ
>>256
HDDさえ変えなければ
何を交換しても見れますよ
260256:2011/06/12(日) 03:13:39.74 ID:Zs4rGZW2
的確なアドバイスありがとう!

261名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 10:55:32.85 ID:h/STC52H
>>259
じゃあ、OS再インストール後はどうですか?
マザボ、メモリ、CPUと全部変えようと思ってるんですが
ドライブレターを変えなければ大丈夫という書き込みも見たけど、この場合にも適用されるのかはわからない
262名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:03:33.78 ID:+18+55ew
>>261
問題ないですよ
プラットフォーム変えても問題ないですよ
263名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 11:11:40.48 ID:h/STC52H
>>262
超サンクス!
ということは、ドライブレターさえ同じものを使用すれば大丈夫と言うことですね?
さっそくやってみます
264名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 12:53:45.13 ID:lfcCxQrP
>>177
自分家にCATVブースターが付いてるなら、つまみを下げれば良いのでわ?
265名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 13:47:33.10 ID:/ek6FBPt
>>261
そこまで自由だとはw
じゃあどこでチェックしてるんろう?
266名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 13:52:06.91 ID:+BlUIei1
本体
267名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 21:51:49.53 ID:+18+55ew
本体変えてもOKだよ
268名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:09:11.53 ID:/ek6FBPt
じゃあ、VSが複数枚あれば最強だね。
269名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:10:33.17 ID:+18+55ew
すれ違いだからよそでやってくれ
270名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:12:21.23 ID:Jt5/SAEC
本体ってボードのことじゃないの?
デバイスID記録してるし、それは無理だろー
dgnoファイルごにょごにょしなければ
271名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 22:13:36.47 ID:+18+55ew
問題ありません
272名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 23:04:11.43 ID:IqM7no7r
今時IOとか馬鹿すぎ。PT2一択しかないのになぁ。
273名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 23:27:31.98 ID:a1Y2omsj
おお、できたできた
マザボ、メモリ、CPUを変えてOSを64bitに変更しても普通にライブラリが見える
サンクス
274名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 00:11:36.43 ID:x+kGFFjr
紐付けされてるのはチューナー本体だけって事?
275名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 06:29:01.52 ID:oIADtquF
ライブラリは見えるけど再生はできないよ
276名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 09:16:04.58 ID:WjU/2rn6
再生できました
277名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 12:28:24.05 ID:x+kGFFjr
どっちだよ…
278名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 16:28:37.01 ID:WjU/2rn6
再生できましたよ
279名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 18:59:26.94 ID:vpOFIuEE
ID:+18+55ew = ID:WjU/2rn6 かw
280名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 19:34:40.54 ID:WjU/2rn6
>>279
そうだよ
君は実際にやってみるのが懸命かと
281名無しさん@編集中:2011/06/18(土) 23:27:34.78 ID:KAc8A745
リアルタイム表示(遅延0.2秒以内くらい)できて、録画と静止画キャプチャできるボードありますか?
282名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 11:24:00.41 ID:kcKsSInz
GeFoのドライバアップデートしたらまさに快適すぎて困りますだわ
録画ミス無くなった@9800GT
逆に怖いw
283名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 02:04:37.14 ID:kUkLDj2f
ドライバはうpしとけよw
284名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 10:31:07.35 ID:eu8e/Yre
最新の275.33だよ
俺の場合は安定し始めた
285名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 21:06:57.23 ID:Wg7lACLl
win vista32 VS+HS2 ドライバ 3.31の環境で、HDDが古くなってきたので1TB→2TBに替えたんだが特に問題無かったわ。

以前HDD交換しようとファイルコピーしたら、デバイスが取り外されてます〜とか警告されて失敗したが、アレは何だったんだろ。
286名無しさん@編集中:2011/06/26(日) 23:45:54.22 ID:ddrjBROt
俺の場合は、Cドライブ(システム用)とDドライブ(録画用)Eドライブ(DVDドライブ)の状態から、
Fドライブ(新録画用)を追加してDの内容を全部コピー、Dを取り外してFをつないで、FドライブをDドライブにリネームで
大丈夫だった。
287名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 00:43:52.61 ID:Dz39+Ki/
JIN1話から全部完璧に録画できたよ。

ありがとう!!
288名無しさん@編集中:2011/06/27(月) 16:26:15.19 ID:LM0MxhZt
Hシリーズのスレはここだけ?w
289名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 12:16:38.31 ID:qgUp9vUq
W7の64をP45のマザーボード使っているんだけど3TBのHDDってフォーマットできないの?
290名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 13:11:13.99 ID:XifGgZeJ
なぜここで訊く?
291名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 13:47:42.93 ID:qgUp9vUq
>>290
録画用に3TのHDDを買おうと思ったんだけどできるのかと思って。
292名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 14:28:12.67 ID:XifGgZeJ
データドライブなら何の問題も無いよ。
293名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 17:57:32.39 ID:oS4hp4os
3TBがNGなのはシステムドライブにした時だけ?
294名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 02:08:23.63 ID:YEnSys1H
>>293
どっかに、OSとHDD容量の組み合わせで使える使えないのリストあったなあ
とりあえずシステムは2TBまで、データ用だったらそれ以上でもいいよw
295名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 04:47:20.80 ID:8Sh2F5BF
>>289-293
使ってるOSとマザーボードに依る
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB
説明はめんどくさいからここ読んで理解しる

>>294
リストじゃないけど
XP 32bit:基本的に使用不可(使えても2TBまで)。
XP 64bit:データドライブのみ使用可能。
Vista 32bit:データドライブのみ使用可能。
Vista 64bit(SP1以降):OS起動・データどちらも可能。
(ただしOS起動用には、UEFI搭載マザーボードが必要)

つまりVistaSP1以降64bitでUEFIじゃないと起動ドライブ無理

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_hgst.html
ここまでして使いたいかは疑問
296名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:36:17.28 ID:TP5cM/aa
いまHS2を使っているんだけど、IOの別の地デジに変更したら、過去に録画したやつは見れなくなるの?
297名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 23:56:15.62 ID:6bL29nam
デバイス変えたらアウトでしょ。
298名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 00:16:28.84 ID:58wrb9Og
>>296
今使ってるのを残したまま新しいのを増設すれば過去のも見れるよ
299名無しさん@編集中:2011/07/04(月) 11:10:50.35 ID:H1grgmzl
>>297-298
ありがと

2つあるPCIにもうHS2が2つ付いてるんだ。CSのWチューナーにしようと思ったけどUSBの外付けにします。
300名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 23:12:41.02 ID:DepPggxE
CMカットしてBDに焼きてえよおおおおおおおおおおおおおおおお
301名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:28:38.47 ID:vflG7qx6
>>300
できないの?
302名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 18:37:00.20 ID:xn01hWnG
mAgicマネージャ Digital やめて TMPGEnc MPEG Editor 3 にしたら丸1日かかった30分番組のCMカットが10分でオワタ
303名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 00:45:58.07 ID:tifw+Gd8
↑え?それで番組の編集できるの?
304名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 00:54:35.74 ID:hh8QH9VT
BDに焼いてから抜けよ
305sage:2011/07/11(月) 01:11:41.49 ID:rVycs+V7
HS3なんだが、2層BDに書き込めるドライブはないのだろうか。

I-Oドライブはできないと公式に書いてあるし。
306名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 04:40:21.22 ID:2A/5bjug
仕様の所に載ってる2機種以外はおkなんじゃね?
307名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 05:14:18.69 ID:qB7UuLZ9
DVDへのコピーの画面が不親切なような。
SPとかLPとかで何時間分コピーできるとか、
複数番組を1枚に入れたい場合についてなどの説明がなかったりして・・・。
308名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 10:12:40.89 ID:wZY4/nqc
これ、スクリーンショットどうやってとるの?

あと、快適っていうのはあり得ない
今まで使った中でダントツの最低。
309名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 10:47:47.81 ID:a+p7J88o
ディスクトップでしょ?
私は標準ツールのSnipping Toolでとってますね
310名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 15:38:23.24 ID:wZY4/nqc
できないよ。
311名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 16:31:39.88 ID:a+p7J88o
取れますよディスクトップとかWEB画像なんかでしょ?
Snipping Toolで取れます
312名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 17:51:03.51 ID:Z5Gl5+Ze
ここでSSと言えば地デジキャプのはずだがな…天然?
313名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 18:11:36.59 ID:a+p7J88o
なんていうか
わざとそう言う事を書く時代はとっくの昔に過ぎてる
それでもなおそう言う話題を欠きたいなら裏にでも行ってくれ
なっ
314名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 18:51:59.47 ID:wZY4/nqc
多分社員関係だと思うけど。
田舎者ってみんなこんな感じだよな。

民度が低いっていうか。
315名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 19:07:16.66 ID:a+p7J88o
毎回思うけど君自身のの事だね
316名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 22:49:55.98 ID:CRWi2hjv
キー殺すならプレーヤ起動中だけにしろや無能集団
317名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 19:50:40.54 ID:QTEESW3B
アナログ放送終了を目前に控え、なるべく安く地デジの録画ができる手段を得たいのですが、
PC用チューナーを調べたところ、このアイ・オー・データのGV-MVP/HZ3がカカクコムで安かったため検討しています。

しかし、私の母艦PCはLavie L750BD(Celeron M 1.3GHz・メモリ1.2GB)で、
利用可能か調べるソフトでは「不可」でした。

またネットブックのEee PC 1000H-Xもあり、
そちらでは使用可能で「ハイビジョン再生可」とありました。

しかし恐らくNetbookモードでの使用になるのでしょうか?
その場合EPGが使えないとのことで、それは予約録画ができないということでしょうか?

また、DVDドライブが付いていないのですが、他のPCのDVDドライブをネットワークで共有し、
DVDにダビングすることはできるでしょうか?

あと、付属のソフトはCD-ROMからインストールする以外にメーカーHPなどからでもダウンロードできるでしょうか?
318名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:42:12.08 ID:33wNRIGv
安かろう悪かろう
暴走したら最悪OS再インストール
それなりにスキルがあるなら長い目でみれば慶安あたりでBカスの悪さをスルー状態にすれば良い
金銭的に選択肢がコレしかないなら個人の判断

>>317
HPからはもちろん、アップデートソフトのダウンロードは出来ますが
まず、なにはともあれ最初は付属CDからインストールしなければならない
それを削除してアップデートする
319名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:46:42.47 ID:gYcRSkiV
石川土人はトーホグらしいカッペだからな
明治に兼六園解放したら松切ってもちかえって薪にしたり石盗んだり灯籠破壊したりやりたい放題だったからな
中国新幹線乗って備品盗んだり破壊したりしている中国人と同レベルの田舎者なんだよ
320名無しさん@編集中:2011/07/15(金) 20:57:01.57 ID:hyO9YDcU
石川県は東北ではないですよ
あと良く勘違いされるけど新潟もね
321名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 03:18:43.20 ID:2dQCv9m8
東北電力使ってるくせに
322名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 06:06:38.14 ID:eiJy6m5v
まちゅいの悪口はやめてえええ
323名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 10:04:45.35 ID:EgFt257K
>>321
間違ってますよ
324名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 12:32:42.44 ID:XB+JAurs
東北六県
西東北 石川 富山 新潟
南東北 群馬 栃木 茨城

石川は東北です
325名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 12:43:50.04 ID:EgFt257K
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
以上が東北6県ですね
326名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 13:21:36.28 ID:dvSMPUR4
したり顔で常識レベルのことを書いてる奴は新潟県が東北電力管轄ってしらないんだな
327名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 13:27:54.20 ID:zB9QaEPz
俺も知ってるが知ってたら何だってんだよ
えらいのか?
328名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 15:36:21.18 ID:EgFt257K
>>326
最初から石川県の話ですよ?
何逃げてんの?
329名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 16:10:33.27 ID:zB9QaEPz
>>328
どこが逃げてんだよ
アホが石川を東北だと書いたから俺が指摘
330名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 16:20:21.36 ID:EgFt257K
おまえ自演したのか?
ID:dvSMPUR4=ID:zB9QaEPz
って事なのがばれちゃったな
331名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 17:42:15.79 ID:dvSMPUR4
バカおちょくるとおもしれえな、お前以外全部俺だよ
332名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 17:44:38.84 ID:EgFt257K
自演は運営側に報告しておきますね
ご愁傷様でした
333名無しさん@編集中:2011/07/16(土) 18:01:33.62 ID:eiJy6m5v
おまいら暇なんだな
334名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 23:35:59.43 ID:v52oOx5y
gv-mvp/hs3のソフト類を3.31から4.13にしたら
mAgicガイドDigitalを起動するたびに毎回windowsインストーラの
表示が出るようになった
これ正常じゃないよね?
335名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 08:35:33.70 ID:r/0yR5H2
>>332
おいハナクソ運営に報告とやらしてどうなった?その後の経過報告しろよクソができもしねえくせにな
336名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 21:28:07.71 ID:bsnJ5WVM
8倍速のBDドライブ買ったんだけど書き込みってこんなに遅いのw
337名無しさん@編集中:2011/07/20(水) 21:05:40.39 ID:h4vW9Sz6
すまん教えてほしいんだが
同じ番組の組み合わせでBD-REに書き出すと成功するのに
BD-Rに書き出すと「内部エラーが発生しました」と出て失敗する
なにか理由があるのだろうか
ゴミBD-Rが大量に増えていく
338名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 01:36:22.13 ID:9xZL7H+C
ペガシスのやつでコピーしたほうがいいかもな。
339名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 18:53:42.00 ID:Mf6yxxTt
>>337
問題があるのならREで焼けばよいのでは?
なんと言うか家電品を購入したほうが良い位のレベルの人はかわいそうだよね
自分が使えないのならレコでも何でも良いと思うものを買えばよいのに
少なくとも私ならそうするんだけど
340名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 19:12:35.04 ID:7iX7E9W7
BD-Rにすらまともに書き出せないとは
普通は思いませんからね
あなたはパソコンに詳しそうですね
まともに書き出せないことをわかって買うものなんですかああそうですか
ヴぉ毛
341名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 19:40:22.76 ID:Mf6yxxTt
むかついたのならもう使うのやめな
それが君のためだよ
342名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 19:50:15.49 ID:KYA6UYkD
なにこのバカ
343名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 19:55:57.44 ID:Mf6yxxTt
そう言う書き込みはやめな
よくないよ
将来おまえ自身が後悔する事になるやも試練
344名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 20:53:35.99 ID:0zZOEDHF
かわいそうなにんげんだ
345名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 10:59:29.36 ID:f3PF2QP3
ぱっと見、本スレ無くなってるようだけど
スクショの問題もBD出力の問題もすでに
散々言われてたことなんだがな。
「快適過ぎて困ります」は皮肉であって、
「快適に使うには苦労します」だな。
全く使えない人もいれば、俺のとこみたいに
まあまあ使えている人もいるみたいだし。
不具合上等くらいの意気込みが無い人は
やめた方が良いと思う。
346名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 11:01:11.33 ID:UMQ4Cv5l
すくしょは標準ツールの\SnippingToolでとれますよ
347名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 14:35:08.35 ID:bEqSs36s
違う録画ファイル再生するには終了してまた立ち上げなきゃならないバカプレーヤー
なんだかなもうw
348名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 15:13:06.35 ID:XpXlWTUf
うちのはパソコンを長時間起動してるとアプリが起動できなくなる
TVチラ見したくてもパソコンを再起動しなきゃだめだから
視られるようになる頃には視たかった場面が終わってる
349名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 13:50:34.19 ID:tztnwlmC
録画した番組のデータ放送は再生できないのか。そこ残念だな。
350名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 20:25:13.96 ID:N796Rj79
ブースターを古いアナログ放送用の物から
地デジ対応の物に替えたら3局受信出来なくなった
家電の方は受信状況改善したのにコレだけ悪化
351名無しさん@編集中:2011/07/30(土) 22:10:58.46 ID:tztnwlmC
>>350
なんか地域のが厳しくなったみたいだよね・・・。
できるだけ受信できるようにしたほうがいいかも?
352名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 13:18:23.34 ID:DbCdY4ZP
>>351
どうやら壊れたっぽい
色々試したけど1つも映らなくなった
チャンネル設定のプレビューで1ch受信できるだけ

次のチューナー探す事にします
353名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 17:44:02.21 ID:qyNUszSz
>>352
カードを抜いて綺麗に拭いたり
チューナーを一回外してつけなおしてもだめかい?
そんな単純なトラブルもあるよ。
354名無しさん@編集中:2011/07/31(日) 22:32:13.91 ID:DbCdY4ZP
>>353
違うパソコンで試したりもしたけどダメでした
古いブースターにすると他の機器が視られなくなってしまうから
今度分配器買って来て試してみる
355名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 16:26:27.89 ID:egKAdMZR
CPUがインテルのsandybridgeだとDVDに焼くときなどに高速エンコードになるの?
356名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 20:30:21.47 ID:B7IUOBov
CPUの性能が高いと作業時間は短くなるはず
357名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 20:45:31.21 ID:1ULmuf2x
ソフトが糞だから何とも言えない
358名無しさん@編集中:2011/08/02(火) 21:56:03.67 ID:fZqw7Lgc
>>355
俺は遅いCPU 1090だけど
30分ものをDVDに書き出すのに20分少し超える位の時間で書き出し出来てますね
359名無しさん@編集中:2011/08/05(金) 22:39:40.66 ID:btV7svWB
WindowsのページファイルをRAMDISKに置いたらCMカット嘘みたいに軽くなったペガシスイラネ
360名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 01:10:24.15 ID:lZ0k1729
どうやんの?
361名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 01:42:57.47 ID:uEfkCpi6
うそなんだから
聞いてもしょうがない
362名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 11:52:00.39 ID:Op9q72Qz
363名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 12:10:07.14 ID:UOdlc0iV
ページファイルをRAMDISKにおくと、Windows起動でエラー出るときあるんだよな。
364名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 20:55:28.17 ID:LEFrv0ns
画面が拡大されて全部みれないんだがどうすればいいんだ?再インストとかしたがだめだった
365名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 22:59:18.60 ID:IlxBdkR7
>>364
よくわからんが・・・。
・再生中の画面を右クリックして、表示サイズで標準にする。
・ディスプレイドライバをバージョンアップか少し前にしてみる。
・ディスプレイドライバの設定を初期化する(特にズームやビデオズームとかいう項目があったら初期設定に戻す)
366名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 00:16:52.20 ID:wglj93C1
>>365
364だが無事治った!ありがとうございます。
NVIDIAで3D設定の管理とかいう項目を初期化したら元に戻ったった
367名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 00:34:34.01 ID:yTjHHU4C
>>366
治ってよかったおw
windows aeroを無効にするのもいいかもね。
テレビアプリつけるだけで毎回切れて面倒くさいから。
368名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 23:04:24.57 ID:9MaGSEp9
HXを以前ヤフオクで落としたがぜんぜん安定しない。
これつけてるとPCが落ちる。


アスロンx2 5000+でやったときはPCが起動しないことがしょっちゅう起こるし、PC落ちる。
フェノム2x6だと初期設定できないし、PCが落ちる。

これってHXがいかれてるんだろうか?
それともサポートに連絡したら解決するだろうか?
369名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 19:54:35.70 ID:msl/1Cxz
GV-MVP/HS2を使ってますが、デバイスマネージャーで見ると"GV-MVP/HS"となっています。
これは正常でしょうか。それともドライバの不具合でしょうか。
370名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 19:57:51.97 ID:zcvarZA8
明らかに逝かれてる
371名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 19:58:00.79 ID:jKIXfdyj
付属ソフトウェアのバージョンが違うだけだから。
372369:2011/08/17(水) 07:16:05.25 ID:LkTG9V7N
度々すいません。HS2を使用しています。
ドライバをインストールし直しましたが、デバイスマネージャーの表示は
"GV-MVP/HS"のままです。
これはハードが壊れてしまったということでしょうか。
どなたか、HS2の利用者の方、デバイスマネージャーでどう表示されているか
確認していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
373名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 07:27:46.98 ID:sDdGQMKp
>>372
正常
HSとHS2の違いは付属のソフトだけ
374名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 14:26:09.18 ID:dw2TQte5
なんならHS3になるドライバアップしてやるぞ?
375名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 18:12:48.18 ID:wh58rxYr
>>372
うちもHS2だけど"HS"になってるよ。

それよか、どなたか助けてください。
HS2を以前使っていたPCから別のPCへ移したんですが、番組表(EPG)の取得がうまくいきません。
当方四国在住のところ、NHK2局、民放5局の環境において、チャンネルは全て取得され、番組帯も数こそは過不足なく表示されているのですが、
どの局も午前0時から午後24までの帯に、その日一番最後に放送される番組しか表示されないのです。
具体的には、今日でしたら、フジ系の番組帯には午前0時から午後24時までずっと「すぽると」が放送されていることになっています。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
に掲載されている対処法は全て試しましたが直りません。

今回HS2を移したPCには以前メルコのDT-H50を繋いでいたので(現在は外しています)、それが悪さをしてるのかと、レジストリの掃除もしました。
その他1週間いろいろなことを試してみましたが、全然ダメです。

同じような現象に遭遇して、復旧させることに成功された方がいたら、どうぞ宜しくお願いします。
376名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 19:25:33.86 ID:UhH0/zx9
HS3はハードが別物じゃなかった?
ドライバ当てられるのかな
377名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 19:29:21.33 ID:UhH0/zx9
>>375
現状をバックアップして初期状態にリカバリ
HS2を入れてうまくいくか確認する
もれならこうするが手間すぎるよね
378名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 20:23:11.60 ID:dw2TQte5
>>376
inf書き換えてやるというジョーク
379名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 21:09:30.34 ID:pwDqTQHi
>>368
違うPCIバスにさしてみる、BIOSうp、とか?

>>375
チャンネルスキャンをやり直すとか。
ちゃんと電波が出ている時間帯に。
380369:2011/08/18(木) 06:42:03.62 ID:StbqVssw
有り難うございました
安心しました
381名無しさん@編集中:2011/08/20(土) 17:49:51.91 ID:LuaLxo6z
言われて見ればうちのHS2も"HS"になってる
382名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 11:20:45.39 ID:d4x0KmNp
不要なチャンネル消せない?
アップダウンキーで引っかかるんだけど
383名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 12:12:08.59 ID:vOLEYmUa
>>382
持ってるなら分かるでしょう
消せるよ
384名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 13:21:49.97 ID:d4x0KmNp
どうやって?
385名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 13:33:40.32 ID:KmCuFiJF
いやいやいや、こんな事も分からないなら家電買えよって思うわ
386名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 13:49:25.21 ID:d4x0KmNp
持ってる人に聞いてるけど
387名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 16:08:24.73 ID:vOLEYmUa
>>384
持ってるなら分かるでしょ?
ちゃんとHLPに書いてありますよ
388名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 17:49:51.59 ID:t2CudP2T
馬鹿ばっかり
消せないから捨てちまえ
389名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 17:57:36.66 ID:d4x0KmNp
おら素数
390名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 18:44:49.36 ID:vOLEYmUa
391名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 19:00:20.37 ID:x95qBpEn
初期設定画面で消せば番組表からは消えるけど視聴画面からは消えない。
392名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 19:07:26.35 ID:vOLEYmUa

グレーアウトして消えるよ
393名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 20:02:50.19 ID:d4x0KmNp
ID:vOLEYmUa
日本語ワカンナイの?
消えるのは番組ガイドだけだよ 番組ガイドね

消したつもりのch
たとえば4chならF4押したら選局される
394名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 20:31:02.90 ID:vOLEYmUa
F4押す君の問題は知らんよ
初めて書いた言葉ですからねえ
395名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 21:12:48.57 ID:t2CudP2T
>>394
たとえも知らんのか馬鹿
396名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 21:17:08.88 ID:vOLEYmUa
番組表からも消えるし
視聴時のちゃんねる表示もグレーアウトして消えますよ
そのほかに表示される事はありません
397名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 21:24:47.56 ID:d4x0KmNp
消えるならいいじゃないの
君も消えてくれ
398名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 01:34:03.11 ID:dqFkjePV
382 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 11:20:45.39 ID:d4x0KmNp [1/6]
不要なチャンネル消せない?
アップダウンキーで引っかかるんだけど
399名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 02:02:02.87 ID:tHdIoGME
ID:vOLEYmUa
よっぽど自分が正しいと主張したいんだなこの馬鹿w
400名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 05:21:22.16 ID:3eoU149k
いつもの粘着基地外ですから
401名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 10:09:52.22 ID:SZtdWprL
>>382
引っかかる事自体無いですよ
環境が悪いのかと
402名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 19:08:51.91 ID:q9CaMen5
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
403名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 11:34:52.53 ID:QpjF6bcY
お前らの自己犠牲精神には頭が下がるわ
文句垂れながら使い続けるとかどんな苦行だよw
404名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 18:42:35.50 ID:669ypBOz
41.。。。37
PV

メモ
405名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 18:43:13.32 ID:669ypBOz
月曜日忘れず

メモ
406名無しさん@編集中:2011/08/25(木) 23:56:01.65 ID:EKVG/CnZ
落ちてる鯖増えとるやないか
407名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 06:44:09.88 ID:QtfI1nCU
OSを入れ替えると保存録画データを観れなくなるのね!
408名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 07:09:35.37 ID:xFvM8833
gv-mvp/hs2 version 4.04から4.13へアップしたらスキャンされない局があります
なんででしょうね?
409名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 08:07:13.86 ID:Q6b3Kr8l
■Ver.4.04 → Ver.4.13(2011/04/08)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・mAgicTV Digitalの起動、mAgicPlayer Digitalの再生動作を改善しました。

これのせいなんじゃない?
410名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 08:08:40.69 ID:IcIQg3Ok
>>358
1090Tの間違えかな?

AthlonII X2 255で、35分くらいに終わる感じかな。
1ヶ月程前まで使ってたAthlon64 X2 4200+は、55分くらい掛かってたので、
20分ちょっとで終わると聞いて驚きました。
411名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 13:41:34.57 ID:W3R0xvl3
4.14糞過ぎ
412名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 17:12:35.18 ID:+yVvB68s
BSデジタル放送・110度CSデジタル放送対応アンテナケーブル

型番:5C-FB・・・未対応
型番:S-5C-FB・・・対応

メモ
413名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 17:44:23.30 ID:+yVvB68s
S-4C-FB○

メモ
414名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 17:45:14.89 ID:+yVvB68s
分配 同列




メモ
415名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 17:46:38.38 ID:+yVvB68s
手持ちのアンテナケーブルは全て地デジ用にする
新規加工でCSBSに

メモ
416名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 21:57:02.88 ID:HRblXbRl
録画失敗が多発してる人は
コンピューターの管理→イベントビューアー→システム
を見てみれ。
「エラー」分類の中で「ドライバーは〜〜〜〜でコントローラーエラーを検出しました」が
頻発してるんだったら、録画に使ってるHDDを一度外して別のドライブに切り替えてみることをお勧めしてみる。

我が家はそれで改善した。根本的には直ってないけど。
417名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 22:38:19.32 ID:8Lqpkk4e
火曜日PV再度

メモ
418名無しさん@編集中:2011/08/30(火) 18:35:39.35 ID:qV9v4OO6
何でこんなところにメモするの?
バカ?
419名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 00:13:14.46 ID:52t2MhIy
こんなところだからだろw
420名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 03:04:26.39 ID:oPlQ8emg
いや、お前が思うほどそんなところでも無い
421名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 15:35:17.75 ID:oSNdeXt3
4.13より新しいのは出ないのか?
422名無しさん@編集中:2011/09/02(金) 17:31:25.42 ID:zVtHGgje
エラー落ちしたら再起動するまで使えないけど修正しないのか?
タスクマネージャでゴミ終了しても駄目だね
423名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 07:55:00.51 ID:+qHGcnD+
重いんでnetbookSDモードで使ってるが
チャンネル初期設定で入力した郵便番号
データ放送が認識しないのな。
あとデータ放送の操作音が放送音声のボリュームに無関係で
常にボリュームMAXとかどんだけユーザーに嫌がらせすれば気が済むんだっていう。
424名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 08:34:44.30 ID:O4qEVDMF
ぼろいPCだからだろ
425名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 10:10:38.52 ID:+qHGcnD+
ああE8400にGforce9800GTの旧式だからNetbookSDモードで使ってるが何か?
426名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 13:04:36.91 ID:qZizlWwY
「何か?」って古いなぁおい
427名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 15:23:21.03 ID:JwGThqxD
>>425
少し下のスペックでHS3使ってるけど、
一度も重たくなったことないよ。
他に重たくなる原因があるのでは?


Windows XP Pro SP3
AthlonII X2 255
GeForce 9500GT

CPU使用率は視聴時に15%前後
NetbookモードはSDモード共に未使用
428名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 16:58:02.78 ID:8NS7SJEL
ほぼ同じGUIなのに視聴ソフト終了してからプレーヤー立ち上げってなんなのこれ
センスなさすぎ
429名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 23:51:28.23 ID:tb2TnbsM
台風ニュースで延長されたのに、なぜ最後の10分間録画されてない・・・。
チューナーに余裕があるはずなのに、なんで延長されてないんだ・・・。くそう・・・。
430名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 23:53:29.71 ID:tb2TnbsM
>>428
それはしょうがないんじゃない?暗号化とかセキュリティのせいとかで。
そのぐらいでピキピキすんなよw ・・・しかし延長がorz
431名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 00:24:00.89 ID:Vmsjm31b
>>425
なんでそのスペックでNetbookモード使うのかわからん
ウチはE8400 + GTS250だが再生で重い事なんてないよ。スペックほとんどかわらないでしょ
432名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 01:52:01.86 ID:vvOcu0MA
E3200+GT220でも普通に動いている。
433名無しさん@編集中:2011/09/04(日) 06:30:46.88 ID:vrFgQ1Q/
>>429
インチキな仕様です
434名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 17:08:23.50 ID:9hKwk4AX
HS2使ってますが、ウォークマン買ったら動画転送できますか。
435名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 17:15:25.74 ID:IVLGrb+r
GV-MVP/HS2だけど、XPから7に変えたら映像がボヤけてる
436名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 21:13:39.07 ID:60xTlHF8
インタレ解除方法に問題があると思われる
437名無しさん@編集中:2011/09/07(水) 23:02:03.07 ID:p4R3ui2D
>>435
ディスプレイドライバ
438名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 05:22:39.97 ID:6OAzRf2N
インタレって縞々?
地デジでも出るの?
439名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 18:44:52.54 ID:aIjqSuF3
>>435
グラボがRADEON系ならコレ

>797 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 16:32:47.14 ID:laDvmd1k
>RADEON系使ってて再生・視聴画面の明るさがちらついたり画質に不満があると
>言ってる人たちはCCCの「ビデオの設定」内にある「高水準画質」の設定を全部オフにした方が良いぞ。
>
>うちの環境では悪さしかしなかった。
>
>ってのを2週間くらい前に書きたかったんだけど規制されてて書けなかった。
440名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 11:46:26.33 ID:zLUYZ3pC
立ち上げがもっさりすぎるから見るだけにしてる
441名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 17:22:19.30 ID:zLUYZ3pC
うわあ…
442名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 21:57:59.85 ID:oVg5G6oZ
勉三さんの中…
443名無しさん@編集中:2011/09/12(月) 18:24:56.79 ID:pUWK+f9I
ダビング編集ソフト使いにくくない?
せめて番組の並べかえぐらいはしたいんだけど、
それもやりにくいような。
444名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 05:17:43.97 ID:DO+a2Hpb
チャンネルの変更に失敗しました。

呪いの呪文
IOがカスなのかそれともやっぱりBカスなのか
445名無しさん@編集中:2011/09/13(火) 05:35:22.82 ID:Wxi9D2Mo
両方だなw
446名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 11:45:51.70 ID:BKHl4jqs
MVP/HS2使ってるんだけど、皆さんメモリどれくらい積んでます?
XPsp3で2Gの環境だと、TV視聴中にPF使用量が1.5Gbになって、
他のソフト立ち上げると視聴画面がカクカクしてストレスがたまる。
447名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 13:21:46.74 ID:0n110c4j
>>444
たいてい再起動すれば治らないか?

>>446
4GB
録画ばっかりなのでメモリ使用量はなんとも。気にしたことないし。
448名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 14:23:06.25 ID:Yz+XR955
>>446
2GB
ビデオカード増設でカクカク減る
449名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 14:30:51.72 ID:Yz+XR955
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long183769.jpg

こんな感じPF使用量2GB超えてるがカクカクしてない
CPUとかも関係あるだろうしHDDカリカリしだしたら不味いね
450名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 15:24:19.50 ID:FNXgwood
>>444
最新のバージョンにしてから、番組データをダウンロードした直後は必ず出るようになった。
バックグラウンドでのダウンロードをやめて、早朝ダウンロードした後、再起動するようにしている。
451名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 19:30:37.49 ID:Vg3O+qTn
旧バージョンに戻せよ
452名無しさん@編集中:2011/09/16(金) 20:14:26.89 ID:vjyeFt1z
>>446
メモリ3GB(1GBx2、512MBx2)積んでます。
PFの使用量はHS3になるけど、
1.5GBで滅多にカクカクしないね。
とりあえず、どんなソフト立ち上げると重くなるか書いてみたら?

Windows XP Pro SP3、AthlonII X2 255、GeForce 9500GT

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc008745.png
453名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 02:23:58.60 ID:oXczWs48
>>446
ディスプレイドライバだけでも更新すれば効果あるかもよ?
454名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 06:26:43.46 ID:Bd/gbD4M
>>450
IOのプロセス殺しても再起動するまでうんともすんとも言わないのな
どうにかならんのかコレ
455名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 09:13:10.62 ID:QbEq4VDL
>>454
magicサーバを再起動すると、治るときもあるけど、ダメな時もあるね。
大勢の人が指摘している現象なんだから、直してほしいよね。
もうHシリーズの人は、このままってつもりかな?IOは。
456名無しさん@編集中:2011/09/22(木) 16:50:58.42 ID:RvTgs2f6
2.5 40gb

3.5 300gb
残量警告確認 40+40+40 リミット

メモ
457名無しさん@編集中:2011/09/23(金) 09:20:41.19 ID:cav/GPgt
PCをwinXPの32bitからwin7の64bitにしてしまったのですが、この環境だとHXは使用できないと知りショックです
新PCにHX2をインストールして番組移動して見れたりしませんかね・・・やっぱりプロテクトで保護されてて駄目ですかね
458名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 13:27:22.06 ID:IHJjtnW9
海外製ウォークマンを使用しています。
HS3がウォークマンへワンセグを転送できるというので、購入しましたが、
転送しようとすると、機器は認識されているのに、「エクスポートに失敗しました」と出て転送できません。
海外製には対応していないということでしょうか。
海外製のウォークマンに転送できている方はいますでしょうか。
459名無しさん@編集中:2011/09/25(日) 01:52:45.99 ID:w18rBoDW
>457
GV-DL/H2でアップグレードすれば64bitでも使えるよ
460名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 16:18:13.78 ID:ipSMFfkS
>>457
セーフモードでインストールしてみろ
セーフモードが解らないなら初心者板に行け
461名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 21:05:07.33 ID:CilJT3Jo
新しいサポートソフト、来てるね。
462名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 22:53:08.98 ID:EclGT/ht
名前自体が変わっているな。
463462:2011/09/28(水) 00:47:49.82 ID:vnKd1bva
入れてみた。
4.13でごくわずかなら電波を受信する実際には視聴できないチャンネルが受信されなくなった。
#4.13だと滋賀県西部なのに東海地区の三局が入っていた

番組表の更新もその分本来の時間に戻っている。
464名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 01:28:45.35 ID:vnKd1bva
と思ったら関テレが映らなくなった・・・
電波強度は問題ないんだが・・・
465名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 01:35:42.22 ID:vnKd1bva
まぁ関テレは>>163さんも同じ状況だし、アナログの頃から元々あやしい。
>>147とかいろいろやってみるわ。
466名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 02:23:29.10 ID:GmFF1iIX
自分だけかもしれないけど、番組表更新後に「チャンネル変更に失敗」が出ずに
視聴できるようになった。
467名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 03:09:45.36 ID:tb9UWkYW
新番組が始まるときに、エラーでたら心配だけどアップデートしてみることにした。
さてどうなることやら。
468名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 03:20:49.66 ID:rzcWBtPy
>>147で直りました
469名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 04:17:54.15 ID:tb9UWkYW
BS1とBSプレミアムのアイコンは治ってるようだ
EPG更新が早くなった
プレイヤーも全体的にちょっと良くなってる
ドライバが全機種はいるようになった

などなどか?とりあえずはかなりの改善で良い。
470名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 05:51:56.11 ID:pnIgs66V
チャンネル変更に失敗、ダビング10移行ツールを実行する必要が〜など致命的なエラー改善されてる?
471名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 18:25:11.98 ID:2yN2hFbd
ドライバーが個別にあってわかりやすいな。削除して入れなおした。
チャンネル変更に失敗も直った。とりあえず安定してる。
472名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 20:41:28.92 ID:A+h9XC3p
録画した番組が、ライブラリに表示されない、という症状が出た。
ガイド再起動で直るけど、今までなかった症状だけに残念!
473名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 22:41:09.45 ID:iBrCBUzK
>>472
Windows7ですか?
474名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 23:42:01.14 ID:A+h9XC3p
ああ、すまん。
XP SP3です。

CorelSDK Version,2.2.0.19
I-O DATA GV-MVP/HS,7.7.6.0
I-O DATA GV-MVP/HX,7.7.6.0
ManagerFileVersion,6, 52, 3, 8153
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,6, 52, 3, 8153
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV Digital
ProductPublicVersion,6.52.2
です。
475名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 01:57:17.79 ID:iUKj/pKE
>>472
リストの一番下に無かったかい?
476名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 07:12:17.68 ID:aLADc4yh
>>475
すみません、ありました。
日付で順に並べても、一番最近のが一番昔側にあるままです。
前からある症状でした?
477名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 07:49:30.77 ID:zFfSx9gk
GV-MVP/HS2のページ開いたら
最新バージョンは「GV-MVP/HVシリーズ サポートソフト」になります。
だって 頭おかしいだろ
478名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 09:21:26.41 ID:SWfjoer/
>>477
いや、いままでも共通だった。それでも動く。
479名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 10:49:15.52 ID:y2iIL+pH
>>477
GV-MVP/HS2のパスで落とせるの?
480名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 11:37:55.41 ID:y2iIL+pH
落とせたので早速バージョンアップしてみました
見つからなかったチャンネルも見つかり
Windows7で落ちた画質も良くなりました
481名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 13:22:19.51 ID:kN4OsGu5
>>477
おかしく無いだろ?
Hシリーズなんだし
482名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 14:08:34.90 ID:AiXGoeID
いままでもアプリ自体は共通だったよ。
ついてくるドライバとインストール画面に現れる画像が違うだけで。
483名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 17:17:01.43 ID:zFfSx9gk
いや、「HV」シリーズだと勘違いしてた
今DL中
484名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 18:43:24.68 ID:zzNL7vW5
統合されたようでよかった。
バラバラに開発していたらコスト高くなるよね
手間も増えるし
485名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 22:20:28.40 ID:F1N3dL7I
Ver.4.xになってから相変わらずシークが引っかかる。
486名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 23:10:07.70 ID:y2iIL+pH
>>485
ハードエンコの製品は早いのかなぁ?
487名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 18:16:52.26 ID:XMj1maNP
HS2とHS3の2枚差しの環境だけど、4.15にアップデートしたら、
録画中の番組再生ができなくなった。
デバイスが取り外されています、とか何とかメッセージがでて。
488名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 18:23:39.37 ID:WGorsCNk
HS2+HX2*2の3枚だが、やはり同様の状態になったことが一回だけある。
再起動で治ったが。
前(のバージョン)からあった現象だけど。
489名無しさん@編集中:2011/10/01(土) 18:50:09.84 ID:/1A3+5YS
HS2とPT2の2枚差し
HSは視聴専用にして特に競合トラブルなく安定運用中
490名無しさん@編集中:2011/10/03(月) 22:02:17.52 ID:ZSJYFSXt
HZ2 Ver4.15
WinXPSP3
番組表から将来の番組予約しその時刻になっても、また現在番組の録画を指示しても、
通知領域に録画のアイコンが数秒表示されてすぐに録画が終わってしまい、全く録画できていない。
プレーヤー(MagicTVDigital)から現在番組の録画はできます。
どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。
491名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 01:41:50.90 ID:Ul1gK+FQ
>>490
USBから取り外す B-CASカード挿し直し またUSBつなぐ
492名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 01:42:33.53 ID:Ul1gK+FQ
>>490
C:\Users\お前の名前\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
にログがあるから見たら?
493名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 19:14:43.03 ID:/EJLPFw8
>>491
>>492
アドバイスありがとうございます。解決しました。
ログを調べたところ、HDD領域確保に失敗しているとのこと。録画容量設定の設定容量がなんと32768MByteになっていました。
(こんなとこ触ったことないのになぁw)
まあそこで500GBに設定しなおして、番組表からの録画に成功しました。
ありがとうございました。
494名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 03:53:34.85 ID:HPFvz8KY
なおってよかった
システムと一緒にしている人がいるから、ある程度までしか確保しないんだと思う
録画専用HDDを用意した人は最大まであげていいみたい
インストールしたらチェックしないとだめかも
495名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 17:43:31.34 ID:ruN2Tmel
アップデートする前にシステムバックアップ忘れんなよ
496名無しさん@編集中:2011/10/05(水) 19:12:56.89 ID:dy0n3fz+
当方録画専用HDDです。
Ver2.21から10回くらいアップデートしているけど、こんなことは今回初めてだよ。今後はチェックします。
インストールはよせばいいのにオートなんちゃらやって失敗。これが原因かもね。
いつもどおりドライバ、アプリの順でやったら成功しました。
そうそうアップデートする前に当然バックアップだよね、今回はついサボってしまってw
497名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 20:26:04.59 ID:ecxCO6WY
おいおいおいおい…
HDDの容量が残り少なくなったらプロテクトかかってない古い番組を
勝手に削除するってのは知ってたけど
一気に600GBほど消しやがった('A`;)
消しすぎだろー
498名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 20:41:46.12 ID:OKtInnxC
PT2とかで話題になっているTvRockとかTVTestって対応しているの?
499名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 20:44:49.58 ID:1mAFp/s0
>>497
必要なぶんだけ消して欲しいよねw
500名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 21:58:49.92 ID:cCpTpQl0
>>498
TvRockやTVTestを使いたいなら、IOの糞ボードなんて捨てちゃって、おとなしく
PT2買え。それとも、PT2を扱いきれるほどの能力がないんかい。
501名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 22:31:16.25 ID:cCpTpQl0
>>489
うちは、PT2二枚差し。アニメのHD録画したものを編集してBD-Rに焼いて
コレクションしとるよ。
502名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 23:05:55.19 ID:6immGSuC
>>497
どうせ見ないんだから消されたっていいだろ
見る暇もないほどの量を録画するマヌケのことまでは面倒見切れないと思うw

>>498
PT2とIOのチューナーは混在はできる
それぞれの制御はそれぞれのプログラムでやれ

ソースは俺
503名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 23:14:44.25 ID:cCpTpQl0
じゃぁ、僕ちんお醤油
 
504名無しさん@編集中:2011/10/08(土) 23:29:58.87 ID:cCpTpQl0
僕ちん、おちんちんがねお醤油よのさ。差すの。お醤油さすの!

あぁ〜〜、頭変になった、また、病院にいかなくてわ。
505名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 00:13:36.91 ID:xGHn5kf4
ゴミファイルとレジストリ消してCD-ROMからインストール→アンインストールしてから最新版をインストールしようとしても初回インストールはCD-ROMからインストールしろとほざきやがる
なんなんだよこれ・・・
506名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 02:28:18.64 ID:b8lBLXhY
IOのはそういうのが多い
不正使用対策だろ
507名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 04:14:00.70 ID:IszwS9AU
>>498,500-502
また転売業者かw
508名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 05:55:45.62 ID:Hb7ysNQc
>>506
ハードウェアのソフトにしては過剰すぎるね
利便性全く考慮してない
509名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 06:08:55.37 ID:wTl9h5Ph
RamPhantomとかいい例だな
510名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 16:09:59.49 ID:U8EbN+3z
>>487
アップデート以前の録画データは見れなくなります
超遅レスすみません
511名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 16:16:33.24 ID:N7jhrlKe
んなアホな
512名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 16:18:44.69 ID:U8EbN+3z
HS2だけの現象だけどね
513名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 18:55:55.83 ID:Hb7ysNQc
マジ?とんでもねーわw
514名無しさん@編集中:2011/10/09(日) 20:26:47.32 ID:rplzcsgE
もうIO使うの、やめたら。pt2やpt3に期待したらどうなの?それとも、ハードル
たかいんかい?
515名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 12:44:00.98 ID:SAAyFTmN
何が言いたいのかね??
516名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 13:04:14.54 ID:cXO4xayF
pt2を運用してくには、それだけ難しいよってことなんですよ。何か問題が
起こってもメーカーのサポートがあるわけじゃないし、ね。
517名無しさん@編集中:2011/10/10(月) 17:48:02.90 ID:Jhbe2zKr
IOのサポートなんてないも同然
518名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 22:10:40.33 ID:zBHQp3Am
かわいそうに。
519名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 22:16:06.18 ID:zBHQp3Am
IOみたいな4流弱小家電企業に期待する方が間違ってる。
こういった観点から、PT2を開発し世に送り出した企業、アースソフト。
みんな、どうおもう?
520名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 22:22:05.18 ID:6VXa8HwC
PT2みたいのは9流弱小家電企業だからできること
521名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 22:29:11.23 ID:zBHQp3Am
記述を間違えたわ。IOみたいな4流弱腰家電企業(・・・よわごし・・・)って
言いたかったのねぇ。
522名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 23:16:37.98 ID:zBHQp3Am
I-O支持のお前ら全員、弱腰。
523名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 23:40:18.99 ID:6VXa8HwC
弱腰とか関係ねえだろ
IOは糞だが
まともな企業がPT2とか出せる分けねえだろ
524名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 23:45:00.17 ID:zBHQp3Am
IOは糞だが、まともな企業----かい?
随分と、矛盾してるように聞こえるけど・・・
それって、俺だけってか?
525名無しさん@編集中:2011/10/11(火) 23:50:03.64 ID:zBHQp3Am
追伸
PT2は違法な商品ではございません。IOみたいに消費者をだまくらかしても
おりません。アースソフトの社長は話の分かる、いい方ですし。
526名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 00:03:31.76 ID:mCf5j7ky
>>523
糞でまともじゃない企業だから、まともにサポートもしないんじゃねえの。
527名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 00:05:03.98 ID:mCf5j7ky
523>517参照
528名無しさん@編集中:2011/10/12(水) 11:26:10.71 ID:xq3g/Td4
画面のみ表示で上と左に少し黒帯入るけどこんなもん?
HS2です
529名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 12:20:53.18 ID:6riiAkfh
今更ながら
>>498
KEIAN3台とHZ2持ちですが
両立されられるし、動作にも問題無し
530名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 12:48:09.85 ID:2UWm4euC
おっぺい…
531名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 13:51:53.80 ID:YNmZIExf
毎週録画で放送時間が変更になった時に追従しない問題は解決したの?
532名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 18:57:33.98 ID:BXST+w0r
(番組名予約じゃ)いかんのか?
533名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 23:13:57.42 ID:Q9usJsdH
>>532
以前は番組名予約でダメでした
534名無しさん@編集中:2011/10/18(火) 01:07:28.02 ID:oeooFRCs
アップデート後って録画サイズ余裕あっても問答無用で設定容量確保するようになった?
535名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 20:19:33.14 ID:+iBK5cQu
共有化
パケ保管

メモ
536名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 17:13:03.49 ID:EY3iKiMF
なんで誰も本スレ立てないんだ?
なのにここだけ続いてるw
537名無しさん@編集中:2011/10/24(月) 18:47:01.75 ID:DBCYekJs
スレ立てるのが面倒だからでしょ。他に適当なスレもないし。
逆にIODATAのPC用地デジチューナー総合スレみたいなほうが人集まるかな?
まあいろいろ制限やトラブルはあるけど、最近は全体的には安定しているしいいのでは?

俺はHZ2WとVZを同時に使っているが、サウンドドライバを変えたらなぜかトラブルが。
windows標準ドライバではトラブルがあまりなく、
マザボメーカーのRealtekのサウンドドライバをインストールしてみたら
ブルースクリーンやチューナーが認識しないなどの問題がおこりはじめ、
アンインストールしたらトラブルおこらなくなった。わからないが標準ドライバのほうがよさそうだ。
538名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 21:12:58.03 ID:T9g9MBEV
IOとPT2両方使ってるけど
絵はIOの方がきれい。

色の純度がいいと感じる

539名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 21:32:01.14 ID:oS9xG/fM
プレイヤー見直せよバカ
540名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 23:09:22.94 ID:rOLUpbaX
そこは、つ、釣られないぞ、だろJK
541名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 00:47:53.36 ID:Ag9GUBpI
またPT2の転売業者か?じゃなくて?
542名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 00:20:53.34 ID:uZ5kcXof
録画容量設定勝手に変えるなや!
543名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 00:36:58.34 ID:xumDnS6g
HS3でさー、地デジ録画してDVDRWにダビングすると、等速で録画することになるの?
544名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 09:47:19.47 ID:ZV9ZVJ8y
IOは等速解除パッチとか出てないの?
545名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 01:42:16.41 ID:PRkfUe84
HS3よりも新しい、最新の地デジチューナーでも、ダビング速度は同じなの?

direct discなんとかを使ってる限り無理なのかな?
546名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 05:50:31.99 ID:Sax3KyWB
等速って2時間番組のダビングに2時間かかるってこと?
そんな嫌がらせ今時ないか
547名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 15:35:06.63 ID:YqJohUWl
↑それなんだよまさに。

core2duoだから遅いってことないよな。?

遅いとしても2時間で2時間以上かかるのはおかしい。
548名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 15:38:38.38 ID:v3Ljx4ND
DVDに落とすのは再エンコードしているから等速以下になる。
549名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 20:40:55.79 ID:EZ5CsEzJ
VSだけどC2Q-Q9550からi3-2100に差し替えたけど
ちゃんと録画してあった分再生出来るのね。
BDに出力してみたけど若干早くなった気がする。
今度i5-2500Kで試してみるからね。
再エンコが速くなる分時間短縮に期待です。
550名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 14:26:27.45 ID:gntQRJN6
>>547
>>548が述べているとおりDVDは再エンコしてるから、
スペックによっては2時間以上掛かりますね。

AthlonII X2 255   → 2時間5分
Athlon64 X2 4200+ → 3時間25分


最も遅くなる原因はシングルスレッドで再エンコしてるので、
ダビングソフトがマルチスレッドに対応すれば今以上に速くなります。(1コアCPUは除く)
551名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 23:14:41.45 ID:QoKUB3JN
>>550
GPUでエンコードってやつも対応してくれないのかな?
まあコストかかりすぎで無理なんだろうけどさ
552名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 11:12:56.82 ID:9rflBgEx
549だけど2500K定格にしても25分の番組のBD出力に27分くらいかかった。
ようやく等倍並って、ちゃんとCPU使えよ!と言いたい。
それでも前より少し速くなった気がする。
快適に使うにはかなりのハイスペックを要求するのか。
それとも快適なんてそもそも無いのかよ。
553名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 12:01:12.62 ID:aghg08os
快適なんて元よりない
554名無しさん@編集中:2011/11/06(日) 15:36:32.93 ID:nqqvjRuD
快適ですよとほざいてた妄想野郎見かけないな
死んじゃったか?
555名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 01:46:06.88 ID:xiMVyxLM
どのビデオカードを使えば、動画再生支援が有効になるんだ?
556名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 00:00:03.96 ID:BNHAT9WR
野球で延長になったけど、こっちは延長されてなかった・・・オワタ。
557名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 00:05:41.45 ID:FQouYWWm
V415にしたらエラー頻発でクリーンインストールする羽目になって。
自動録画が出来なくなったと思ってチェックたら、Cドライブに録画先が変更になっていて。
CドライブののSSDが寿命になってしまった。
IO、正直きついわ・・・。
558名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 22:39:27.69 ID:8WmXYCZO
録画予約の終了時間と番組表取得の開始時間が同じとき予約録画終了時にスタンバイに移行する設定にしておくと番組表取得が始まったばっかなのに15秒後にスタンバイに移行しますってカウントダウンが始まるんだけどこれってバグかな?
559名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 14:55:44.32 ID:VEsQKItP
ところで、みんなW杯バレーの延長で、ずれた録画、ちゃんと録れてる?
560名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 00:50:11.41 ID:Avthy8DA
>>557
バージョンアップしたら設定を確認するおいらはセーフだった。

>>559
一部成功、一部失敗。条件はわからない。だから困るんだよね・・・。
おまかせ録画でやると延長してくれないとか何かあるのかなあ?
でも確実な情報でもないし、よくわからない。難しい。
561名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 00:53:08.50 ID:Avthy8DA
>>559
あと野球の日本一決定戦での延長もあったね。
562559:2011/11/22(火) 01:15:52.07 ID:sWAqeRju
今回、W杯女子バレーの日本最終戦見てたんだけど、
その時、確かに「延長するので○○」(詳細失念)って、
ポップアップが出たので、その直後の番組を、
上手いこと録ってくれるのか、と期待したら、
元の時間通りに録れてて、番組ぶった切りだった。
困ったもんだ。
563名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 01:35:11.23 ID:ePoppjMc
バレーボール終わったら、番組表更新して、
また手動で予約しているよw
確実だから。めんどうだけどw
564名無しさん@編集中:2011/11/25(金) 03:57:40.46 ID:kdOGYGaG
>>563
番組表更新って、20分くらいかからない?
そんなに待てないよ。
565名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 00:08:19.45 ID:D7l7g5aO
OS再インスコするんだけど、録画してある番組は
レジストリそのまま持って来るだけで見られる?
566名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 00:14:59.40 ID:2ZgHFfzU
レジストリじゃなくてどっかのファイルじゃなかったっけ
567名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 00:31:24.88 ID:D7l7g5aO
レジストリ以外でそれっぽいのだと
user\AppData\Roaming\I-O DATA\mAgicTVのioEpgDB2.mdbとか?
それにしても色んな所にI-O DATAのフォルダ作りすぎ
568名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 00:44:04.98 ID:2ZgHFfzU
どっかに書いてあったけど忘れちゃったからAppDataとProgramDataにあるmAgicTV関連のフォルダを全部バックアップしていおいたほうがいいかも
569名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 01:44:59.11 ID:1sTfe6/K
パソコンの構成を変えなければ問題なく見られるんじゃないの?
win7 31bitからクリーンインストールでwin7 64bitにしたけど
(システムドライブと録画ドライブは別にしている)
普通にインストールしてmagicマネージャの設定を確認してやったけど
何もせず、そのまま見られたと思う。
570名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 01:48:40.55 ID:xFxY6fR1
マザーボード交換だけなら普通に見られる。
571名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 20:57:09.32 ID:1sTfe6/K
>>570
CPU・マザボ・メモリ交換したらアウトじゃないの?
あとチューナーも壊れて修理したらアウトだっけ?
HDD交換はドライブ名(D:とかE:とか)が変わらなければセーフと聞いたけど(未確認)
そこらへん試してないからわからない。
572570:2011/11/29(火) 22:39:07.84 ID:rDgr5DYj
GA-945GMX-S2→G41M-P33
この変更は確かに問題なかった。

厳密に言えばメモリもDDR2からDDR3に変わっている(ただし容量は1GB*2のまま)。
さらに消費電力削減目的でVGAもGT220からGT520に。
573名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 00:31:09.51 ID:iFviS5X0
VGA・HDDはOKだったよ。それぞれ、
9600GSO→GTS250   1TB→2TB
と入れ替えても問題無かった。HS2とVSの2枚差しの環境です。

マザー交換OKなら、全く別のPCでも行けそうだけど、どうなんだろうね。
574名無しさん@編集中:2011/11/30(水) 01:06:43.86 ID:Lf6Ht3ce
ワンセグ同時録画のデータ以外は録画HDDのドライブレターを以前の構成にしてれば
問題なく見れたな
575574:2011/11/30(水) 01:08:58.51 ID:Lf6Ht3ce
>以前の構成に
以前の構成時と同じに
576名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 12:22:13.10 ID:2KW341nF
12月に入ってから番組表の更新ができなくなった。
インターネットに接続できませんって出てくるわ。
インターネットには繋がってるのに。
577名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 01:03:04.21 ID:ge6gBG8d
番組表ってアンテナ経由でしょ?
578名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 04:10:28.87 ID:tU1k9Mza
うちんとこも12月以降地デジの番組表が更新できなくなった
再インストールもiodbad消しても駄目だ
なぜかBSとCSは普通に更新できる
579名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 05:38:38.46 ID:dRdRBaPz
番組表出るぞ
再起動したのか?
580名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 22:18:40.89 ID:52OSUx38
急に寒くなったけど、そしたら録画でエラーで再起動ばっかりなんだけど・・・
昨日と違うのは気温だけだし・・・
581565:2011/12/02(金) 23:00:04.39 ID:oEv4biVm
今日クリーンインストールした
Program Files\I-O DATAのバックアップ取るの忘れてて、
ProgramData\I-O DATAとuser\AppData\Roaming\I-O DATAしか復元できず、
エラーコード10008吐かれてしまった・・・。

ドライバのバージョンが変わってたのも原因の一つっぽい
結局何のファイルを移せばよかったんだろうなぁ
582名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 23:41:55.15 ID:cNtt4XCs
うちはCPU、マザー、メモリー、OS用HDDを交換してクリーンインストール、
録画HDDはそのまま移植、ドライブレターを同じにする、
これで問題なく再生できてる。
レジストリやらファイル移植はなし、マジックTVの初期化ツールは使ってない。
583名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 23:56:47.50 ID:52OSUx38
HZ2Wだけど、
i-o data as11 usb firmware download driver が読み込んでくれない。
他のUSBポートに差し替えたりして、いろいろ差し替えてもだめだ。まいったな。
584名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 00:58:47.74 ID:uAfmY5TT
デバイスマネージャーの接続別表示でUSB2じゃなくUSBに接続されてたらメーカー修理
585名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 01:32:40.22 ID:7+DDYg07
>>584
USB高速デバイスに接続うんぬん・・・って出てる・・・。壊れたのかも?
修理に出すと録画が全滅すると考えると修理に出せない。
586名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 09:05:31.06 ID:uAfmY5TT
それ確実に故障してるから保証期限内なら修理に出した方がいい
だまして使うなら溶けない様に温風で温めるかホカロンの上に乗せて温めて再接続
一旦、USB2でつながれば切断するか電源切るまで使える

うちの場合はもう一台買って修理に出したので今は4チューナー
基盤ごと交換されるから今ある録画番組は退避させてからになる
587名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 14:23:05.34 ID:7+DDYg07
>>586
ありがとうございます。故障かあorz
保証期間は切れているので、だましながら使うしかないです。

DVDレコを触らせてもらったら反応が遅く、リモコンや操作も使いにくいなどがあり
他の録画機器に逃げるわけにもいかず・・・。
588名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 17:19:40.90 ID:OUv764TH
HZ2Wでサポートソフトは415だが、調子悪かったのでインストールし直そうとしたら初期設定のチャンネルスキャンの段階でブルースクリーンが出て強制終了を繰り返すようになった
CD-ROMの方から再インストールしても同じ
レジストリはCCクリーナで除去している
ドライバが合わなくなったのかPCのメモリに問題があるのか
589名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 10:59:49.16 ID:qnwDYaLe
>>588
USB抜き差し、B-CAS抜き差し、をしてみたら?
うちでエラーでたらそれで直している
寒すぎても暑すぎてもだめみたいな感じ???よくわからん
590名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 11:49:02.41 ID:q7TrPzOH
GV-MVP/HS2なんだけど、mAgic立ち上げたらデジタル光出力から音が出なくなる
これは仕様なんでしょうか?
これだけ音出ないならまだ分かるが、mp3プレーヤとかブラウザのyoutubeとかの音も全部消えます
せっかくアンプ買ったのに、ひどいや…
591名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 11:51:53.48 ID:IN8ewHO6
仕様だと思います ハイ
592名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:10:34.26 ID:jPYiHMir
番組表の一部のチャンネルが受けられない。あと見られない。
電波が弱いのかな?なぜかさっぱりわからないなあ。
593名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 23:55:28.01 ID:jPYiHMir
確認したら年末年始のいろいろと録画されていないorzまあいいや・・・

ソフト最新版か? →最新版。
チャンネル再スキャン →した。番組表更新すると一部チャンネル抜け。
データーベース初期化 →した。番組表更新すると一部チャンネル抜け。
iobadのフォルダを削除 →した。番組表更新すると一部チャンネル抜け。
あとは再インストールか?

さらに調べると、
テレビも一部チャンネルが見られて、一部が見られない。
見られないチャンネルが番組表も見えない。
よってアンテナが弱いのかも???でもCATVかつマンションの増幅器あり、テレビでは見られる。
うーん、わからんなw
594名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 12:06:12.83 ID:VkSdE+5O
>>593
毎週録画になってるやつを消すと直る場合があるよ
595名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 20:43:44.23 ID:rGJbfnm1
>>594
ありがとう、試してみる。
596名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:35:22.33 ID:MQYV+pk8
597名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:38:37.19 ID:MQYV+pk8
うん、誤爆なんだ。すまない。
598名無しさん@編集中:2012/01/03(火) 21:41:23.46 ID:G3DPR/lL
おつかれさんw
599名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 04:03:57.50 ID:PGuTPXVF
再インストールできなくなったので完全アンインストールしました
初期設定しようとするとブルスク出て再起動の繰り返し
さようなら
別の探すわ
600名無しさん@編集中:2012/01/08(日) 12:43:01.54 ID:VwDIDh6w
一日一回ブルスクで再起動するからダメ元でグラフィックドライバを再インストールしたら直った
今度はスリープから復帰するときにチューナーの電源が入らず予約録画に失敗するからチューナーのドライバを入れなおしたらこれも直った
今のところ好調すぎて逆に気持ち悪い
601名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 11:54:55.29 ID:7RMgDC+G
最近、ある深夜番組だけ、ものすごい確率で録画失敗するんだけど、
そういう時って何を疑えばいい?
602名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 12:08:41.43 ID:sJ1wbxJ3
ある番組じゃ検証しようがない
同時刻にタスク発動してないかログを漁る俺
603名無しさん@編集中:2012/01/25(水) 12:41:31.36 ID:7RMgDC+G
>>602
うーむ・・・恥ずかしいなあ。
火曜日の1時59分からの「浜ちゃんが!」なんだけど。
それよりちょっと前の「世界は言葉でできている」は正常に
録画できてる。で、裏ではradikaでTBSラジオ「JUNK爆笑問題カーボーイ」を
録音しており、それも正常に録音できている。
おきていられる時に、同時に視聴(ボード3枚挿し)していると、録れやすい。

何か、注意点があるでしょうか?
604名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 07:27:23.31 ID:nfFdleJn
浜ちゃんだけでも失敗するん?
放送波がおかしいって事あるのかな
来週録れるかためしてみるわ
605名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 11:12:49.83 ID:2KTOGvCK
>>603
1時59分開始っていうのがあやしくない?
少し早めに録画するとか
606名無しさん@編集中:2012/01/26(木) 18:47:22.83 ID:j2q7dyPj
>>604
ありがとう
>>605
もう一回試してから、イロイロ変えてみる。

そだ。いい忘れていたが、おまかせ録画設定のキーワード「浜ちゃんが!」で録画している。
だから、開始時間の事は初めて気付いた。
607名無しさん@編集中:2012/01/27(金) 20:32:43.26 ID:GT40scpi
gvmvphv415入れたら音声がブツブツの途切れ途切れになる
苦労しつつ413に戻したらおk MVP/HZ2W

二度試して二度とも同じだったので、統合してMVP/HVになったせいかなと思いたくなるが、
ワシだけだったら環境だな・・・
608名無しさん@編集中:2012/02/01(水) 05:32:47.60 ID:plfleEFN
試しに予約した浜ちゃん録れてる HS2
609601:2012/02/01(水) 07:00:10.11 ID:8IBq8qzK
やっぱり、録れてませんでした。
試しに来週はradikaを切ってみます。
なにか判ったら、報告します。
お騒がせしました。
610607:2012/02/08(水) 17:57:40.62 ID:8Su0PEBO
セキュ全切りでようやくいんすと〜る
失敗したらやり直しが嫌だから、アンスコで再起動ドライバ入れて再起動、インスコで再起動の都合三回・・・
611名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 04:39:06.27 ID:gFnpH+Ju
4.15はダメだな
再インストールする時いちいちCD-ROMから始めなきゃならない
4.13に戻した
612名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 05:47:32.42 ID:dTot88/K
4.13でできたか?
613名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 08:49:54.68 ID:y89cdmf1
>>611
サポートソフト内からアンインストールするからだろ
614名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 13:32:48.25 ID:sJRBYAXr
何故USBに入れておかないかな
615名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 15:02:44.38 ID:aQCDLqto
起動してるPCからキーンキーンキーンて緊急地震速報がしたけどHS2からでしょうか??
ミュートしてたんだけど
616名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 22:21:02.67 ID:94ssPFmf
わかりません


こんなのもあるけど

7 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/03/14(月) 15:54:19.79 ID:K+ZALwp60
緊急地震速報ってテレビミュートにしてもなるんだなw
めちゃびびった
617名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 23:31:50.56 ID:hqhG6Irs
GV-MVP/HZ2を導入したのですが
初期設定のチャンネルスキャンが始まらず
止まってしまいます
4.15を再インスコしてもUSBやカードを抜き差ししても
だめみたいです

解決方法はOSのクリーンインストールしかないですか?
618名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 09:14:33.42 ID:PLVjPiIL
>>607>>610

OSは関係ないべ、ソフト消す(先にドライバー消し特と再起動一回減らせる)→入れなおす

補足しとくと、自動でやったら失敗ばかりだった
手動で先にドライバー入れたら上手くいった
619名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 11:41:56.36 ID:G8y7TH3d
>>617
安全な取り外しをしてUSBケーブル抜いて約15秒後にさせば
なおるかも
620名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 12:13:13.61 ID:L88nrva9
15秒も待てません
おらは5秒で挿しなおしてます(USB
621名無しさん@編集中:2012/02/20(月) 12:25:12.05 ID:G8y7TH3d
>>620
本当は1秒も待たずにすぐさしちゃうけどね
自己責任だからね 俺の場合は
USBを延長して使っているからそれが不具合の原因かもね
622名無しさん@編集中:2012/02/25(土) 14:53:25.30 ID:sJ3YckjX
HS2を1年以上使い続けてるが去年辺りのバージョンから
やっとまともに視聴できる様になったな。
チャンネル切替にもたつく事はあるがエラーが出てPC再起動って事が無くなった。
最初の頃は販売してはいけないレベルだったからw
623名無しさん@編集中:2012/02/27(月) 00:07:49.51 ID:rr/qMYIl
HS3だけど、HDDが容量不足になってくると古い番組から消えて行くのな。(プロテクトすれば消えない)
ドラマ全話録画したはずなのに、いつの間にか消えてやんの。

そう考えると、15倍の新型に変えようかなと思ってる。

3倍で録画しても相当たくさん録画できるでしょ。
3倍くらいだと、画質はどう?
624名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 02:00:18.46 ID:zVPgiRy6
今キンキンキンと緊急地震速報ビビったw
625名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 01:29:03.74 ID:DrUIFwbg
おれ、枝野さんの声聞くと地震思い出しちゃって、軽くトラウマだよ。
626名無しさん@編集中:2012/03/01(木) 06:49:18.38 ID:dBj+rez/
ミュートしてても鳴ったけど放送波から拾ってんのかしら
627名無しさん@編集中:2012/03/06(火) 21:21:32.37 ID:6skQohPO
>>623
君は夢でも見てるのかな?
3倍とは何ぞや
628名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 00:14:24.73 ID:2YgZODxF
懐かしいVHS
629名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 01:24:20.17 ID:whdZfCX9
>>627

ほら、スレ違いだけど、最近のやつは15倍録画とかになってるじゃん。その話だよ。

最大15倍で録画できるんでしょ?最新型は。
それで15倍じゃなくて3倍くらいなら画質の劣化は少ないかな?って質問だよ。
630名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 01:36:30.41 ID:2YgZODxF
画質を気にするならPCにこだわる事もなかんべに

つか、デカいHDD買えば済む話ではないかと
1万で2TBが買える時代だし
631名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 01:54:18.82 ID:T+X8qfJQ
ああ言えば上祐
632名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 19:42:36.69 ID:whdZfCX9
>>630

君は夢でも見てるようだな。
633名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:39:54.33 ID:zS+FatgN
ググっても全くヒットしないんで聞きたいんですが
4.15のmAgicTVで休止状態から復帰するとイベントビュアーに

イベントID:1000 タスクのカテゴリ:(100)
「障害が発生しているアプリケーション mtvManager.exe、
 バージョン 6.52.3.8153、タイム スタンプ 0x4e66e4b5、
 障害が発生しているモジュール CapMgr.dll、バージョン 1.0.0.1、
 タイム スタンプ 0x48573825、
 例外コード 0xc0000005、
 障害オフセット 0x000015ef、
 プロセス ID 0xf8c、
 アプリケーションの開始時刻 0x01ccfc463b100670。」

なエラーが記録されます。

同じエラーが記録されてる人っていますか?

ちなみにVista32 (SP2) に HS と HZ2 をつないでて
視聴、録画は今のところちゃんと動いてるっぽいんですが・・・。
634名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:45:36.44 ID:2YgZODxF
オチは「AMDでしたテヘッw」じゃないだろうな
635名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:49:19.57 ID:2YgZODxF
>>230
ん?外付HDDを録画先に指定するだけの話ではないかと
元の話は、容量不足で古いのが削除されて困るなわけだし
636名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:50:04.76 ID:T+X8qfJQ
話題にならないがコレはAMDだと愚図るのか
637名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:50:20.58 ID:2YgZODxF
ありゃま・・・
>>635>>632

どうすりゃこう間違えられるのか不思議だなっと
638名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:53:04.25 ID:2YgZODxF
>>636
今は知らんが、AMDとの組み合わせではスリープからの復帰や予約でエラーになると

まぁFWなどでブロックというパターンもあるが
639名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 22:53:43.64 ID:T+X8qfJQ
>>637
15分の1?だと画質はどうなんだみたいな疑問だろ
2TBとかHDD容量は関係ないと思うが
640名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 23:08:10.75 ID:m0Ks51Hz
>>633
俺は休止を使用しないことにしている
エラーが出るからw
641633:2012/03/08(木) 00:19:24.37 ID:geyKNE0k
>>634 あたりです。
が、感想としては >>636 に同じ。
今のチューナー2個とも使える状態になるまであれこれやってる最中
いろいろググったけどAMDだからどうこうってのはなかったような・・・。

イベントビューアにそれっぽい警告だかエラーだかあったような気がするので
>>638 にあるようにFW止めて試してみる。

>>640
うちは逆にスリープの方が不安定になるので休止使ってます。

やっと安定したと思ったら数日後には録画失敗、視聴不可ってことが何度もあったので
こいつが原因なのか?とググってみたら全くヒットしないんで
自分のとこだけなのか、他の人も出てるのかちょっと気になって聞いてみた次第です。

引き続き情報があったらカキコ願います。

642名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 10:34:23.73 ID:9n+r1wCV
グラフィックの相性もあるらしい
643名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 11:40:00.12 ID:Sz+/5EaF
相性ならさっさと処分して楽になれたんだが試行錯誤でうまく見れるようになった
644633:2012/03/08(木) 21:38:14.02 ID:geyKNE0k
やられた。
FW切って検証する前に「見れない録画ファイル作っちゃう病」と
「B-CASカード読み取れない病」を発症してしまった。
またインストールからやり直し。orz
645633:2012/03/08(木) 23:35:07.56 ID:geyKNE0k
連投スマソ。
再インストールが終わったところで一息ついて、見れない録画ファイルを調べてみたら
.dgnoに書き込まれている.XURのファイル名がおかしかった。

※見づらいので改行いれてます。
<filename>
 J:\mAgicTVD\Record
 \12年03月08日03時40分-テレビ東京1-ソ・ラ・ノ・ヲ・ト[再]「旅立チ・初雪ノ
 \12年03月08日03時40分-テレビ東京1-ソ12年03月08日03時40分-テレビ東京1-ソ12年03月08日03時40分-テレビ東京1-ソ・ラ・ノ・ヲ・ト[再]「旅立チ・初雪ノ-0000.XUR
</filename>

下のように書き換えたら.dgnoファイルのダブルクリックで再生できるようになった。
<filename>
 J:\mAgicTVD\Record
 \12年03月08日03時40分-テレビ東京1-ソ・ラ・ノ・ヲ・ト[再]「旅立チ・初雪ノ
 \12年03月08日03時40分-テレビ東京1-ソ・ラ・ノ・ヲ・ト[再]「旅立チ・初雪ノ-0000.XUR
</filename>

同じ原因で録画ファイルが見れない人っていますかね?

646名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 00:28:33.68 ID:wPhxcKQF
>>645
うちのところは、それは大丈夫だったけど見られないファイルがある。もうだめぽorz
647名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 05:33:13.80 ID:eYz4ew9o
ひとつ旧バージョンだけどアプデでgdgdになるの嫌だからそのまま運用中
648名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 23:13:52.34 ID:dSmUSv/E
FWとかアンチウィルスとかあやしいと思えるものを切った状態でも >>633 発生しました。 
とりあえず戻してまた様子を見てみます。

>647
使ってた期間は短かったけど前に4.13も試してみました。
動作自体はこちらのほうが安定しているような印象でしたが
mAgicマネージャの「録画容量設定」を開くたびに
設定容量の値が300くらいづつ減っていくのが気になって結局4.15に戻しました。

これも自分のところだけなんでしょうかね?

649名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 23:40:38.86 ID:NMYQZw25
例外コード 0xc0000005がメモリのアクセス違反なのはわかったが、この手の話は奥が深くて
システムいじりに縁のない素人にはわからんちん
650名無しさん@編集中:2012/03/11(日) 01:52:23.91 ID:hhfXn4Nj
野球が伸びた、その後の番組録画が全滅だ。
ちくしょー。
651名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 18:11:27.55 ID:dH2jPjw9
オーバーレイの取得に失敗しましたとかなんなんだよ
652名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 20:20:34.77 ID:tnnDpbkl
>>651
他に映像再生ソフトを立ち上げているのでは?
653名無しさん@編集中:2012/03/12(月) 21:16:21.57 ID:2o5EN/db
接続したスマホがないから
654名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 11:00:48.88 ID:RLKxkD9T
>>652
してない
再起動させて試しても駄目
バージョン入れ替えて試しても駄目

Vista 32bitからwin7 64bitにPC買い替える前は使えたんだけど
ちょっと諦めてる
655名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 13:11:18.15 ID:D60ODXPO
>>654
グラボのドライバーの更新は?
656名無しさん@編集中:2012/03/13(火) 17:58:32.06 ID:t4Sy0Cjj
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/gv-mvp-h.htm

視聴開始時のトラブル
音声は正常だが、映像が真っ暗になる
(「オーバーレイの取得に失敗しました」というエラーが表示される場合もあり)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15319.htm
657633:2012/03/16(金) 00:42:43.99 ID:LqBpdlbK
いろいろやってみたが例のエラーが出る条件は
「シャットダウンから電源オンまたは再起動の後、最初に休止状態から復帰するとき」
のようで、一度このエラーが出た後は休止->復帰でも発生しないようです。


「シャットダウンから電源オンまたは再起動の後」のタスクトレイのアイコンは左から

 「TVマネージャ」「ハードウェアの安全な取り外し」

なのが、「最初の休止->復帰」で

 「ハードウェアの安全な取り外し」「TVマネージャ」

に入れ替わり、以後この位置関係は変わらないのと関係しているのかも。


あと今回も「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」は録画ファイルはできたけど.dgnoがおかしいのでそのままでは再生できなかった。(mAgicガイドのライブラリにも登録されない)
確証はないけど他の番組はちゃんと録画できてるので
こちらの不具合はイベントビューアに記録されるエラーとは無関係の模様。

自分のとこだけなのかどうか確かめたいので
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」ちゃんと録画できてる人がいたらカキコ願います。
658名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 07:06:05.21 ID:rotOtV0i
全部手動にしとけば、勝手に常駐も起動もしないのに
659633:2012/03/16(金) 21:59:48.06 ID:LqBpdlbK
録画する度に電源入れてプログラム起動してHZ2をつなげろと?
さすがにそこまでしなきゃならないなら窓から投げ捨てるw
660名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 22:09:14.08 ID:rotOtV0i
常に繋ぎっぱなしにするなら、何で外付け選んだんだか
661633:2012/03/16(金) 22:43:29.28 ID:LqBpdlbK
この手の機器は内蔵派なのだが、中古が安く手に入ったのでw
同じ値段でHS2かHX2があったらそっち買ってたんだろうな。

というか外付けでもノーパソでもなきゃ基本繋ぎっぱなしじゃ無いのか?
「やべ、今日予約録画入れてたんだった」とかいって繋げたりする?
662名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 07:16:03.51 ID:YcMZOPs7
お前は>>633からの流れの何を見ていたんだと
663633:2012/03/22(木) 02:21:04.12 ID:540E0BgE
ひとりではしゃいでいるようであれなのですが
「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」録画で.dgnoファイルの内容がおかしくなる現象の
原因が特定できた(?)ので報告します。

要するに下記リンク先にあるようにShift_JISの「だめ文字」問題でした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Shift_JIS

検証のため、それっぽい番組とその前後を録画したところ
結果は下記のとおりなのでほぼ間違いないと思います。

 ○ 12年03月20日23時10分-テレビ朝日-世界の車窓から[字]
 × 12年03月20日23時15分-テレビ朝日-中居正広の怪しい噂の集まる図書館[字]
 ○ 12年03月21日00時15分-テレビ朝日-オンタマ
 ○ 12年03月21日01時15分-テレビ朝日-全力坂
 × 12年03月21日01時21分-テレビ朝日-ソフトくりぃむ
 ○ 12年03月21日01時51分-テレビ朝日-“ドラマ”私のホストちゃん〜しちにんのホ
 × 12年03月21日02時30分-NHK総合1・東京-大相撲 幕内の全取組 − 春場所 十日目

ただ、wikiに記載されてる「だめ文字」リストを見ると
「ソ」とか「十」とかけっこうな頻度で発生してそうな気がするのですが・・・。
みなさんのとこでは大丈夫なんでしょうか?

しつこくてすみませんが、試してみてもいいという方がおりましたら
検証の上「うちは大丈夫」or「うちでも発生した」のカキコお願いします。
664633:2012/03/22(木) 02:24:40.96 ID:540E0BgE
あと、今回の現象にはあまり関係ないとは思いますがうちの環境さらしときます。

-----------------------------------------------------------
 OS: Vista Ultimate SP2 (32bit) ※MSXML4 は SP2,SP3 で試して共に発生。

 MB: ASUS M3A(無印)
 CPU: Athlon BE-2350 (2.1GHz)
 MEM: 3GB DualChannel (Trancend 512MB x2 + A-DATA 1GB x2)
 VGA: Sapphire HD4350 (Catalyst 12.2)
 HDD1: WD6400AAKS-22A7B0
 HDD2: WD25EZRX-00MMMB0
 CDROM: PIONEER DVR-115L
 SOUND: Realtek ALC883 (オンボード)
 NIC: Atheros L1 (オンボード)
 Tuner: GV-MVP/HS GV-MVP/HZ2 (mAgicTV 4.15)
-----------------------------------------------------------
  HDDはIDEモードで使用。
  HZ2は無印USB3.0(NEC)カード経由で接続。

665名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 14:42:35.74 ID:RaVXRq3o
>>638
何でこう言う馬鹿がレスするんだろうな
666名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 14:46:14.54 ID:RaVXRq3o
>>664
VISTAを使ってる限りそのエラーはでるかと(既出過ぎる)
WIN7に変更おすすめ
667名無しさん@編集中:2012/03/27(火) 22:18:57.46 ID:zp56nmy1
追記です。
あれからまたいろいろ調べて、だめ文字番組で下記の現象を確認しました。


だめ文字入りの番組を録画終了後に.dgnoファイルを開く。 <- この時点では正常。

直ったのか?と思って mAgicTVガイド Digital を起動する。 <- 番組がライブラリに表示されない。

ふたたび.dgnoファイルを開く。 <- 不正なファイル名に書き換えられている。


タイムスタンプもちょうどmAgicTVガイドを起動した時間に変わっている事
また、正常な録画ファイルをだめ文字入りに書き換えると同じ現象が再現できる事から
>>645 の原因は mAgicガイドの不具合では? と推測しています。

とはいえ、同じ現象の報告例が見当たらないことから環境依存の可能性も否定できないため
メールでアイオーのサポートに検証を依頼し、現在その回答待ちです。

>>666
レスどうもです。
現状、上記のような状態ですので
WIn7移行はVista固有の問題かどうかはっきりしてから考えたいと思います。
668 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 58.2 %】 :2012/03/30(金) 06:35:33.22 ID:gKlvn6+3
てst
669名無しさん@編集中:2012/04/04(水) 19:17:22.74 ID:tmVgVlSu
HS3廃棄処分しました 今までどうもありがとうございました!
670名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 07:14:55.19 ID:JK3GFx8g
そして誰もいなくなった
671名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 08:13:19.23 ID:jcE35TeP
PT3も発売されるってのにIOなんてカスカードくらいしか価値ないでしょ
672名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 17:42:36.85 ID:fLzGGvRn
ダビングできないファイルはどうにもならんのですかね?
サイズが0のやつで録画終了時刻がむちゃくちゃだったから
.dgnoファイルの中身書き換えてあげたけど、プログレスバー半分進んだとこで固まる
673名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 17:51:02.89 ID:b5Bt+Jlu
>>671
日本語でおk
674名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 18:41:05.16 ID:JK3GFx8g
PT3が発売されそうなのに今更IOチューナーなんてBCASカードしか価値ありません

いくらなんでもこれで分かりそうだが
675名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 19:05:43.76 ID:fLzGGvRn
うむ
録画にはまったく使ってない
が、2009年の録画がそのままになってる
だれか>672判る人いませんか?
676名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 19:07:44.31 ID:b5Bt+Jlu
あぁそういうことかww
677名無しさん@編集中:2012/04/06(金) 21:48:54.86 ID:/PoHC8PG
と言って、アニメにはまってる連中ほどに新しいのを必要としてないからなあ
678名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 06:21:04.50 ID:1o17vkkW
>>672は誰にも解決できないみたいですね
679名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 10:59:59.34 ID:mWcHgw1v
購入初日からサイズ0なん?
680名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 19:52:34.52 ID:1o17vkkW
>>679
録画中にPC固まったりして失敗したファイルです
こういうった場合、再生もできなかったり、逆に何の問題も無い正常なファイルだったりします
今回の場合、再生はできますがBDへの書き込みだけができません。
※DVDへの書き込みはできます。
681名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 13:22:51.57 ID:m3B/t+J5
そろそろ録画がいっぱいになってきたので外付けHDDに録画しようと思うんですが
外付けにしたら問題がある場合って何かありますか?
GV-MVP/HX2でosは7の64bitでサポートソフト適用済みです
682名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 13:37:32.15 ID:alUg8edI
HDDを接続しないまま録画しようとすると100%失敗する

かな
683名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 02:12:21.21 ID:Ya8BVNYS
バージョンいくつか忘れたけど
mTV 6.43.01で満足してるんだけど
最新のにアップデートする価値ある?
684名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 02:29:40.88 ID:e4H8dmp7
このソフトに限らず安定してて特に不具合、不都合なければいじらないのが鉄則
685名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 15:44:27.71 ID:Ya8BVNYS
番組表の更新が長すぎるのとチャンネルの切り替えが遅いのが
改善されてたらアップデートしようかなと思ったんだけど
686名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 17:18:54.26 ID:MV3MYRc7
そっちの方は、バージョンに関係なく遅いままだから
687名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 17:49:10.98 ID:pwIrD3s9
忘れた頃、立ち上がってびっくりこいた事ある
688名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 12:49:12.58 ID:L9lOPhwJ
>>682
起動しないよ

>>685
ちゃんねるの切り替えは4.15で十分な速さになってるよ
遅いのならPCスペックが悪いのでは
689名無しさん@編集中:2012/04/28(土) 18:18:25.87 ID:p4TpXaTe
地デジのI-O製品は買う価値なし。
糞重い上に頻繁に落ちる。
絶対買うな。
以上。
690名無しさん@編集中:2012/04/28(土) 18:50:28.46 ID:p4TpXaTe
I-Oは二度と買いません。
つぶれろ糞ったれ。
691名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 01:23:11.20 ID:/KZlDw7q
どこの地デジチューナーもだめだよ
レコーダーは重いし
そもそも地デジの制限の多さに文句言え
どうせ変わらないだろうけどさw
692名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 11:06:32.10 ID:ep/1PPKF
つか、MVP/Hシリーズなどこれから買うわけもなく

ここを見るのは買ってしまった後の人だろうから、壊れるか見切るまでは使うわけで
693633:2012/04/29(日) 13:25:55.93 ID:cZQYwAip
>>691
まあ、その制限のある中でも比較的安定的に使えるやつもあるからね。
>>689,690 も気持ちもわからないこともない。
694名無しさん@編集中:2012/04/29(日) 23:31:07.59 ID:i6ESRSni
PT2やW3PEを買えば幸せになれます
695名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 09:28:32.85 ID:wnU47gST
MVP-HZ3が安かったので買ってみた
今の所録画ミスもなくいい感じ(まだ1週間だけど)
696名無しさん@編集中:2012/05/04(金) 12:03:32.53 ID:dWb3jJ/l
取り付けた直後、録画前に初期化したほうがいいかもな
最初安定しなかったし・・・。
最初から初期化しておけば、より安定すると思う。
697名無しさん@編集中:2012/05/07(月) 23:13:17.93 ID:f2gMT0rT
GV-MVP/HZ3の中古がamazonで29.800円なんだけどなんでこんなプレミア価格になってんの?
頻繁にブルースクリーンが出てとうとうパソコンがお陀仏(Windowsが起動しなくなった)から売ろうと思ってたんだけど
何か特別な機能が見つかってプレミアが付いてるなら売らないんだが
698名無しさん@編集中:2012/05/08(火) 21:42:57.08 ID:nJGa1ttn
アマゾン100倍請求セール中
699名無しさん@編集中:2012/05/13(日) 21:55:26.84 ID:GUGXwLS1
最初は安定しなかったけど、安定したらたまに再起動するだけで良くなった。
かなり良い。
700名無しさん@編集中:2012/05/14(月) 18:51:22.06 ID:rr4ilpOA
そもそも何故あんなに重いのか
701名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 01:16:56.06 ID:gOs80Fn9
ちょっとぐらいは待ってあげなよw
どうせ著作権保護の関連で重いんだぜたぶん
702名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 21:04:15.82 ID:LW+/ZUs+
たいしたコンテンツでもないのに、やたらデータ量だけは多いからなぁ
703名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 17:11:58.11 ID:ZGJw/BBN
俺のhx2はもう駄目のようだ
再インスコしたりスロット変えたりしたのに番組表取得で強制終了しやがって何も出来ねー
もう懲り懲りや
704633:2012/05/16(水) 19:06:40.58 ID:Byfrn9sU
「だめ文字」バグの件はアイオーから直すんだか直さないんだかはっきりしない回答だったので
時間はかかりましたが、自力で何とかしました。

とりあえず、これだけは言わせて欲しい。

アイオーのサポートは素人以下。
705名無しさん@編集中:2012/05/16(水) 20:07:42.66 ID:WVRSxJFm
このスレもそうだし、前からそうだけど
ブルースクリーンが出るって報告がやたら多いんだが、かなりヤバイんじゃないのかこの商品
俺のもブルースクリーン頻繁に出てパソコンまで壊れたんだが
706名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 01:51:47.49 ID:hHhFfraP
ブルースクリーンは出たが、パソコンは壊れなかった。
俺の場合はUSBエラーみたいなので出たから、内蔵型のほうを買えばよかったと後悔している。
でもそっちはそっちでエラー出ているみたいだけどw
707名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 16:33:38.51 ID:ahSkOKfd
パソコンが壊れたのはたまたまだろう
708名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 17:48:50.47 ID:79FGhBds
不具合が解消しないようだったら、削除ツール使ってから再インスコしてみな
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3823.htm
709名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 18:35:20.71 ID:BBYYB+qV
win7/64bitだとmAgicTV Digitalは4.04じゃないと
映らないチャンネルとかあったりしてダメみたい

OSの時計表示をOSでいじるのも番組表に影響が出た
FAQに書いてあるけどハマッタよ
710名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 19:50:40.11 ID:evHVLRPb
1、2週間経つと録画や視聴ができなくなり
その度に付属CD-ROMから再インストール
勿論ブルースクリーンも出る
BUFFALOに買い換えます
711名無しさん@編集中:2012/05/17(木) 20:24:28.30 ID:yXUTBW8O
まぁ何年も前だから今更だが金返せレベル
712名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 10:11:13.97 ID:VR/5mo4k
OS Windows7HomePremium 64bit
CPU intelCorei5CPU 650
M/B ASRock
Memory 4096M DDR3 PC3-10600 *2
VGA GeForce 9800GT
magicTVdigitalの製品情報 IO-DATA magic TV Digital 6.52.2
アプリケーション情報 magic ガイド Digital 7.4.4.7445



IO-DATA GVーMVP/HX2を使ってるんですが時々番組録画がバッファのようなものを
起こして映像がブツブツ途切れる部分があるんですけど、解決策はありますか?
一応過去ログの番組録画開始直前に再起動をするという対策をしてるんですけど効果がありません
やっぱ仕様ってヲチですよね・・・
713名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 10:59:12.01 ID:BObv6tRZ
バッファを起こすって、よくわからんが、言ってあげられることは「ガンバレ」だ。
714名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 07:20:12.29 ID:Pl6EeOxn
>>712
vistaの話だから役に立つか分かんないけど、1時間越えの番組を録画すると映像が途切れたりしてました。
原因は、superfetch が録画中のファイルにアクセスすために起こっていたようで、サービス停止で直りました。
win7にもsuperfetch があるようなので、サービス停止を試されてはどうでしょうか。
715名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 08:08:22.01 ID:Nb5LIJFe
>>714
あーググったらそれっぽい事書いてありますね・・・ちょっと自分も試してみます
参考になりましたありがとうございます
716名無しさん@編集中:2012/05/22(火) 02:05:34.33 ID:VDkxAA77
番組の録画が止まらない現象が・・・。
右下の録画中の番組のアイコンが、終了時間になってもずっと出たまま。
こういうの困るわー。
717名無しさん@編集中:2012/05/29(火) 15:14:51.20 ID:hHOrLcNh
視聴してたら、何の警告もなく突然落ちる事があるぐらいのウリは、とっても恵まれてるんだな
718名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 01:29:23.10 ID:96EcQEL0
なんか時間があわない・・・
放送波による時間補正をオンにしてもオフにしても
録画番組の頭がきれてしまう。どうすれば?
719名無しさん@編集中:2012/05/31(木) 06:12:34.63 ID:WTLKHk8Z
予約マージンを増やすしかないんじゃないの
CM入っちゃうけど
720名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 01:30:32.86 ID:HhcUZRoM
>>719
レスありがとうございます。
逆にちょっとCM入ってもいいから頭切れてほしくないんだよな・・・
予約マージン設定は、15秒、連続30秒、にしてあるんだけどだめだわー
721名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 02:21:13.34 ID:F3cdmjbf
関係ないとは思うが、時間合わせどこの鯖で合わせてるん?

ウリはtime-nw.nst.gov
722名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 12:55:51.10 ID:TrHwpFzX
うちではiネッ時計って時刻合わせツールを入れてる。
補正間隔を15分にすればかなりまともな時間になってくれる。

まあそれでもずれるときがあるからうちではiネッ〜のNTPサーバーを立ててそこに対して90秒ごとに時刻問い合わせしたりしてるけど。
PCの時計って、PC内のノイズで簡単にずれるからなー。
あ、これ入れたときは放送波での時刻補正は切ってる。競合するかなって思って。
723名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 14:51:27.09 ID:8kKv5oip
>>721-722
ありがとうございます。
時刻合わせソフト入れて、放送波による補正はオフにしてみようと思います。
724名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 15:33:03.85 ID:8kKv5oip
windows7の標準で提供されている時計サービスをもうちょっと早い間隔で稼働させることにしました。
・レジストリエディタ(regedit)で、
HKEY_LOCAL_MACHINE \ SYSTEM \ CurrentControlSet \ services \ W32Time \ TimeProviders \ NtpClient
SpecialPollIntervalを選択して数値を変更。
・コントロールパネル→システムとセキュリティ→管理ツール→サービス→Windows Time→初期設定の手動から自動(遅延開始)へ変更
を設定しPCを再起動すればいいみたいです。ありがとうございます。勉強になりました。
NTPサーバーはプロバイダ提供のものを使用しようと思います。(近いほうがいい、負荷分散)
725名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 16:21:09.36 ID:8kKv5oip
連投スマソ。でも時刻補正ソフトで時間が変わった場合の録画は大丈夫なのだろうか?
14:00:00からの番組を録画するとして、15秒マージンがあるから13:59:45から録画開始になるけど
そこで時刻補正がかかって・・・、う、うーん難しいし挙動がわからないから何とも・・・。
726722:2012/06/02(土) 17:38:24.41 ID:9hO3UZRj
>>725
・・・自分も不安になってきた。
iネッ時計はPC起動時やスリープからの復帰時にまず時刻補正をするから、予約録画時刻の5分前に補正してしまうはずだからキット大丈夫・・・。

でも連続起動中の予約録画だとマージン中に何かやらかす可能性も否定できないな・・・ちょっと時間あったら検証してみるっす。
727名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 01:31:20.39 ID:MuGIUDfs
あまり気にしないほうがいいと思う

捨て録画してみたらわかるがに
728名無しさん@編集中:2012/06/03(日) 22:56:21.57 ID:Est8PHpj
チャンネルの切り替わりがある録画の場合、
最初が切れる場合が多いのでは?
729名無しさん@編集中:2012/06/04(月) 01:30:16.31 ID:6gUDg5Cx
数番組同時録画のときに最初が切れるとか?
730名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 00:58:02.89 ID:P5qgtE7n
---------------------------
mAgicPlayer GT
---------------------------
指定された番組の再生に失敗しました。



エラーコード = 10005
---------------------------
OK
---------------------------
たまにこれが出るけど、なんでだろう?もう一度再生すれば大丈夫だけど。
731名無しさん@編集中:2012/06/05(火) 01:02:23.84 ID:P5qgtE7n
あとたまに3番組同時録画するときとかに、magicガイドGTの番組表で
録画予約すると番組の横に赤い帯が出るけど、録画中に番組表を見ると赤い帯が消えている。
もちろんちゃんと録画できているからいいんだけど・・・。
732名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:35:34.92 ID:NTZPq1/T
レス見てると15秒マージンで頭切れるのかこれw
733名無しさん@編集中:2012/06/06(水) 20:35:58.13 ID:NTZPq1/T
○ マージンでも
734名無しさん@編集中:2012/06/10(日) 21:30:37.50 ID:vBEhnMRm
事前に設定しておいた録画予約開始→
番組表で気がついて、追加で違うチャンネルを録画開始→
さらにもういっこの番組をそのまま見ようとした

をやったらmagicマネージャGTが落ちてしまった・・・。うーん。
735名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 05:38:11.21 ID:nMwby/zL
さっき緊急地震速報でキーンキーンて鳴り出したけどコレどこから拾ってるんだ?
736名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 18:40:27.85 ID:qwzpNx/D
737名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:14:10.11 ID:YS2mz4zO
>>736
HS2だけどややこしいな 4.13のまま?かと思ってしまう
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3026_winxp.htm
738名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 19:40:42.34 ID:xp2f4+T5
■Ver.4.15 → Ver.4.17(2012/06/18)
・特定の地デジ放送波送出形式へ対応。
・一部パソコンで著作権保護エラーになる場合がある点を修正。
・一部パソコンで「地デジ相性チェッカー」の判定が×になる場合がある点を修正。
・BS/CSチャンネルロゴを更新(BS/CS対応製品のみ)。
・録画や番組表更新後、OSによる省電力へ移行しない場合がある点を修正。
・番組表更新でエラーが発生する場合がある点を修正。
・番組名の文字によって録画番組がライブラリに表示されない場合がある点を修正。

下三つはmAgicTV GTでも起きているな。
739名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 20:03:40.05 ID:qwzpNx/D
HS3に突っ込んでみたがPCが起動してきて3〜4分ほどたったところで
magicマネージャdigitalがioEPGTLib.dllで落ちるわ…もっかいやり直してみる(´・ω・`)
740名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:15:37.69 ID:qwzpNx/D
コンパネからアンインスコして再度「自動インストール」してみたがやっぱり739になったんで
「カスタムインストール」でドライバとmagicTV個別に入れてみたら今んとこちゃんと動いてるわ
環境依存の可能性も否定できないけど一応書き残してみる
741名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:35:57.44 ID:sPZn7u/f
>>739
HS2も同じだよ
4.15に戻します
742名無しさん@編集中:2012/06/18(月) 22:58:28.15 ID:dAsMp2Fn
自動インストールはトラップだからw
今回も手動インストールで無問題@HS3
でも不安定なのはま〜ったく変わってないけどw
743名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 19:56:51.63 ID:rChUbZ7j
浜ちゃんが!の人、今晩だけど不具合直った?
744名無しさん@編集中:2012/06/19(火) 22:12:20.43 ID:jeIkRNJF
直前の、世界は言葉でできている、をやめたら、一周だけ録れたけど、
オモジャン始まったら、またダメになった。
745名無しさん@編集中:2012/06/21(木) 16:28:14.30 ID:D52Q5uF+
一応は落としておいたけど、当分は今のままで行くしかないわに
意味もなくデカいファイルだわ、バックアップ取らなきゃ怖くて入れられないわでもう・・・
746名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 09:38:01.76 ID:p0UZ73gT
最新版にアップデートしてみたが、相変わらずTV画面だそうとすると

-----------------------
アプリケーション ポップアップ: Proxy Window: mtvManager.exe - アプリケーション エラー : 例外 unknown software exception (0xc015000f) がアプリケーションの 0x7c98487f で発生しました。
-----------------------

-----------------------
アプリケーション ポップアップ: Proxy Window: mtvManager.exe - アプリケーション エラー : "0x0473c722" の命令が "0x04c754a0" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。
----------------------

のエラーがでるわ。いったいなんなのこれ。


HS2
747名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 10:01:05.64 ID:T0OwZjzR
ビデオスタジオとバッティングしてアップデートに失敗する
748名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 22:57:58.59 ID:LQSVMeb0
他で使いもしないC++がいくつもインストールされるのも気に食わない
749名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:00:07.16 ID:QKMU91Pz
C++が入らないとB-CAS認識しない
750名無しさん@編集中:2012/06/23(土) 23:54:55.08 ID:LQSVMeb0
せめて一つにしてくれよん
Cは40GBしか切ってないのに
751名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 15:57:11.45 ID:UhOAMxTk
新規ユーザー作ってそっちで起動したら普通に使えるようになった。

しかし、相変わらず字幕のフォント汚いよね。
これのフォント入れ替えとかできないのかなぁ
752名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 20:43:37.45 ID:773tgkKb
1.5(?)倍速再生時も、字幕表示にして欲しいなぁ〜。
ってか、その時こそ字幕が便利なのに〜。
753名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 08:18:48.87 ID:XayIdZzN
>>751
ドキュメントに変なファイルが入ってるんだね
754名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 16:35:24.99 ID:bOifTDAa
テレビ画面そのままで録画ファイル再生出来るようにして欲しいんだが
これはBカスのしばりなのか?
755名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 18:33:04.94 ID:QbpIW9Ii
ちゃんとマニュアル通り削除するのは削除してからやってるの?

全然不具合なんて出ないぜうちは。

756名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 19:53:50.50 ID:lDdUzJOz
マニュアル通りやっても不具合が出る時は出る。
それはメーカーも分かっているから、マニュアルインストールをしっかり書いている。
マニュアルでやっても、不具合が出るのも事実。
自分が世界の全てと思うな。
757名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 22:45:39.63 ID:vgK8IMlW
相性の壁もある
758名無しさん@編集中:2012/06/29(金) 19:31:41.92 ID:GfTiXaWE
>>756
お前が自分の世界を語ってるんじゃん。w

マニュアル通りやってるつもりだけど、やってないんだよ。
そこから考え直して行かないと。
759名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 12:09:19.73 ID:wq6J8OzH
GV-MVP/HS3 の4.17が出てたのでインスコしたけどNHKだけ観れない。
番組表もNHKをマウスポイントするとmAgicガイド Digitalが強制終了するわ。

現在使っている4.15もリリース直後は同じ症状だったけどWindowsUpdateを数回経たためか
いつの間にか使えるようになった。
サポートもお手上げ状態。window7pro 64bit
760名無しさん@編集中:2012/06/30(土) 13:51:40.80 ID:3IPzARHj
>>759
素直に戻そう
761名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 14:37:46.42 ID:lSFBOQbQ
ユーザーが悪いから戻せだってよ
不具合は全てユーザーのせいだからよ
762名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 19:15:55.60 ID:c5cXhF6t
今回のアップデートは、様々な相性問題を含んでるみたい
763名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 03:13:34.00 ID:RRixVhR3
A製品との相性を直すと、B製品で相性問題が発生、とかよくありそうだwww
764名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 09:01:06.80 ID:kQALOmA6
ビデオスタジオとの相性も出てきた
765名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 01:03:39.63 ID:NQVEN2Ev
CPU交換してグラボも交換したら、再生時にカクカクするようになったんだけど、何が原因だと思う?

なんか対処法ないかな?
766名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 02:36:21.33 ID:qVKnytFx
グラボのドライバ辺りじゃないの?
バージョン違いで色々試してみては?
767名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 02:37:09.01 ID:qVKnytFx
あ、サポートソフトは再インストールしたんだよね?
してなければそれも。
768765:2012/07/05(木) 20:51:53.08 ID:NQVEN2Ev
ぜんぶしてみたんだけど、なんかかくかくするんですよね。

グラボは550Tiです。
769名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 17:55:23.18 ID:XRxrjfbu
お金ありそうだから、一番いいのは別なトコのを買う事でしょう
770名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:09:10.75 ID:W9amu72w
4xx系は相性不具合有名だけど、5xx系はあまり聞いた事無いなぁ・・・
771名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 00:50:07.79 ID:PJhRVIba
DIXIM digital TVplus買ってLAN通して見たらカクカクしないで見れるようになったよ。
772名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 08:04:56.68 ID:ayPolQ96
4870無問題
773名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 12:49:51.10 ID:NWah5ZXd
>>768
よりによって地雷VGAを買ってるとは
調べてから買えばよかったのに
まあ分かって書いてるネタなんだろうけど
774名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:32:35.24 ID:bxavIfPH
ゲーマーとか自作キチガイじゃないからそんな細かいコスパあ電力消費量気にしないよ。

たまたま予算内で買えそうなグラボが売ってたから買っただけだよ。
GT9500よりはマシだろ?

775名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 17:39:32.32 ID:DiY83kyc
>>774
地雷といったのは地上デジタルを扱う上で買っちゃいけない意味の地雷
776名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 09:23:42.73 ID:gJPYskfw
>>774
それなら610とか620を使えば問題は解決できるな
ゲームするにしても570以上を使えばそういった問題も起きない
777名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 19:28:03.86 ID:q0CgGhsp
610とか620って、何?
778名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:07:04.61 ID:hF/ZBt2v
まあ既出過ぎる話題なんで
分からないならそれでよいかと
自分の情弱さをうらみましょう
779名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 21:06:37.41 ID:q0CgGhsp
4xx系は相性不具合有名だけど、そのリネーム系は平気なの?
自分は使ってないから、恨む必要はないけど。
780名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:35:53.28 ID:lkH1HPcm
>778は逃げちゃったの?w
781名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:04:40.55 ID:PaC04O1p
4870無問題
782名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 21:36:32.99 ID:ehL0StB1
しかしVGAの型番すら知らないでよっくこう言った機械を使おうと思うよな
だから774みたいな事を恥ずかしくも無く書いてしまうんだろうね
783名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 08:43:16.77 ID:bYswXB0b
自作知識の無い奴はMonsterTVのUSB版でも使えば良い
784名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 18:53:44.34 ID:bcnd4//O
自作知識の無い奴は素直にテレビを買えばよい
785名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 19:52:27.05 ID:k/CakLpo
自作知識の無い奴はI-Oのだけはやめとけ(まじな実感)
786名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:04:32.46 ID:8n+LE/ha
自作知識ある奴もだろ
相性問題のふりした不具合をアプデで潰してるじゃん
787名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:01:19.16 ID:74AY+Pm9
アプリは優秀
788名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:23:31.59 ID:SV0F8FiP
mtvBDDubbing.exe は動作を停止しましたwwww
789785:2012/07/14(土) 19:38:41.23 ID:XAf4gBOk
>>786
自作知識の無い奴もある奴もI-Oのだけはやめとけ(まじな実感)に訂正する
790名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:50:28.51 ID:Jxj4BUnD
MonsterTVはお子様でも扱えるけど
アプリの機能が少な過ぎて物足りない
I-Oを使いこなした方が何かと便利
791名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:54:46.26 ID:w4TTihlk
まあ、お子様でも扱えた方が楽でいいよね。
使いこなす以前にアプリがバグバグしててどうにもならんよりは絶対にいい。
まじな実感。


792774:2012/07/16(月) 01:30:27.54 ID:qQyP+z+Z
自作キチガイっていうのにぶち切れたのかな?

ごめんね。
793名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 10:43:49.63 ID:ubmxelsv
チャンネルを切り替えています。。。。。。。
794名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 12:39:07.63 ID:a8CAK9az
>>792
オマエ精神がが一番キチガイっぽい件
795774:2012/07/17(火) 00:45:37.86 ID:tJ3dQK5y
がが、って(笑)
そんなに力まないで、落ち着いてくださいね。(^^)
796名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:09:10.34 ID:NWpVclFq
録画が正常に終了しなかった。(その時に録画したのは地上波の番組)
で、その後の番組がとれていなかった。

magicガイドgtを開いてみたら、BSがのチャンネル一覧が壊れていた。
録画予約を開こうとするとフリーズでエラー。
チャンネルスキャンを再度やったら治ったけど・・・。
こういうの過去に2回ぐらいあって、録画されていないと結構困ってしまう。
うーむ。 
797名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 01:43:40.21 ID:NWpVclFq
自己レススマソ。
もしかしたら程度の可能性なのだが、x時59分にNTPに時間を修正しに行ったのがエラー原因かも???
798名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 19:08:10.82 ID:W0+TRVj7
eBoostr市ね
799名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 21:10:26.42 ID:uhQPfERh
ぶっちゃけ、HS3なんだけど、録画が連続してる時あとの番組が録画されなかったりするんだけど、
ぶっちゃけ、新しく買い換えるとしたら何がいい?
PCIExpのやつがいいんだけど。

候補としては、
ピクセラ PIX-DT096-PE0
IODATA GV-MVP/XS2
IODATA GV-MVP/XZ2

PT3とかは上級者向けと思うのでパス。
800名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 22:06:58.44 ID:ffEi3pt8
編集するなら牛一択
801名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 00:54:11.81 ID:i9cCbSaJ
そのまんまBDコピーはやるけど、
CMカットしてBD化とかはしないと思います。

あとうちのアンテナの環境では地デジしか見れません。BSCSは見れません。
802名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 14:01:00.02 ID:Um3pp2jD
>>799
変えるならダブルチューナー物のほうが概ね良好
803名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 17:10:01.25 ID:nUEoy3V3
逆の意味で、I-Oは上級者向けだと思う

一番いいのは、レコーダー買う事だとも思う
804名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 17:16:26.74 ID:vsKl0e9j
観る録るだけなら、これで十分
http://kakaku.com/item/K0000328834/
805名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 17:43:57.93 ID:Pm4DctvG
画質的にその選択肢は無いかと
806名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 18:42:49.18 ID:IS7Bm5Uh
>>799
連続録画は問題無く行くけどなあ・・・。
むしろ家電のレコーダーにいったほうがいいかもね。
807名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:58:14.32 ID:vsKl0e9j
>>805
はぁ?
808799:2012/07/27(金) 20:54:44.01 ID:i9cCbSaJ
家電レコもリビングにあるんだけど、それはCATVの録画に使っちゃってるんだよね。
本気録画の時はそれで録画するけど、見たら消すお笑いとかはPCで自分の部屋で見てるんだ。

連続録画で失敗するのはモヤさまとイッテQなんだよね。
たまにイッテQが失敗する。

809名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 03:33:39.18 ID:ikDZ1CG0
うちの場合、アンテナ線が緩んでいたときに特定チャンネルだけ受信できなかった。
アンテナ線がしっかりつながっているか、ケーブルはしっかりしたものが
ちゃんとコネクタでつながっているか、確認してみたらどうよ?
810名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 04:58:48.87 ID:h6SGo0b0
BD化してRipすれば自由にCMもカットできる
811名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 05:10:20.35 ID:8vofKYmI
3時間番組とか焼いてらんねーだろこれで
812名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 01:04:52.40 ID:9A19XWY9
そういえば4.17にしてから急に不具合が増えたような気がする。
813名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 07:52:50.43 ID:9iBpmlVF
調子が良いのを使って吉
814名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 00:40:13.09 ID:Rge1Xlgp
チューナーの録画ファイルには対応してもらえなかったのか

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120730_550174.html
815名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 09:56:46.02 ID:5x2t2XQd
>814
そんな違法な物を売るわけが無かろう
816名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 18:32:44.98 ID:gTMc47CG
牛のは出来るのにね
817名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 12:36:36.56 ID:8QP3Cx7H
それならそちらを使えばよかろう
818名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 18:08:18.38 ID:+Qo6sMB/
HS2の頃と比べてどうなん?
少しはこなれてる?
819名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 21:04:57.43 ID:nz2stZkf
HS2がベスト
820名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 01:27:02.65 ID:xvElQMIH
新作出たら買おうかな。
821名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:03:25.64 ID:u2r5DdXd
モヤさまとイッテQの時間の間が4分なんだけど、そのくらいの時間があいた連続録画が失敗するみたいだな。

うーん。どうしたら良いのかな。
822名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 15:53:29.01 ID:6h8hvvjr
>>820
I-Oは自社でチューナーチップを作れなし
供給もとのNECもやる気が無いもで
台湾メーカー製でも買うのが無難
823名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 12:50:12.66 ID:AjQwq9ZD
>>821

4.17の変更点、
>録画や番組表更新後、OSによる省電力へ移行しない場合がある点を修正。

これが失敗なんじゃないか?
5分前にPCはイッテQの録画の準備はじめるけど、その1分後モヤさまが終了してスタンバイに移行しちゃうんだよ。
この修正で次番組の準備してる場合も省電力へ移行するようになっちゃったんだよ。
824名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 20:57:11.34 ID:P6BQVw7G
何を言ってますの?
825821:2012/08/08(水) 00:44:32.74 ID:DWSH8G9f
>>823
4.15に戻して番組の間隔4分にして録画してみたら、成功しました。
それみたいですね。
826名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 01:09:57.39 ID:ZniZ6k77
最新使ってるけど、そういう失敗は一度しか無いぞ
827名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 08:05:12.53 ID:n0clviXE
相性が良かっただけ
それより、I-Oに限らず国内メーカーは終わってる
台湾製が無難
828名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 13:45:28.34 ID:uOJ6ZZYG
GV-MVP/X2シリーズ サポートソフト
掲載日 2012/08/03
バージョン 5.10
829名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 20:48:52.13 ID:uOJ6ZZYG
というわけで、入れてみた。
全体的に軽くなった感じがする。結構良い。
今のところトラブルはないが、録画はまだ試していないけど。

あと録画用HDD残り容量表示機能があったらちょっとうれしいかも?w
830名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 22:17:30.97 ID:Qz2XF99J
一つ欲張ってもしそれが実装されると、致命的な欠点が二つ増えそうです
831名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 00:27:27.12 ID:7cFvPYYp
>>821
家でもちょっと試してみた。
寝る前に下記2番組の予約を設定、休止状態に落として放置。

3:30〜4:00 気になる通販ランキング!ポシュレデパート
4:05〜4:10 みんなのうた

結果はポシュレデパート録画成功、みんなのうた録画失敗で
ログを見るとポシュレデパート録画終了後すぐに休止状態に移行後
復帰することなく休止状態のままだったもよう。

ちなみにOSの省電力設定はスリープ使わずに45分で休止状態
mtvManagerの「電源と時刻の管理」は「電源の管理を行わない」に設定してます。

サポートに投げたほうがいいですかね?

832名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 00:55:21.83 ID:sG9uBRwH
今後のためにも投げてみてください。
833名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 09:11:21.00 ID:6mG/0QoR
じゃんじゃん投げ込め
834831:2012/08/09(木) 20:19:28.33 ID:7cFvPYYp
とりあえず投げときました。

以前に感情120%で書きなぐった
「”不具合おきたら再インストール”は逃げではないでしょうか?
 できれば根本的な解決方法をご提示いただけると助かります」
的なメールを送りつけた事があるので
まともに取り合ってくれるかどうかはわかりませんが。
835名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 17:54:31.89 ID:Dexkt5Rz
>>834
「環境だからPC送ってこい!」と返答きたらどうすんだw
836831:2012/08/10(金) 20:24:03.76 ID:La82N7jC
返事きました。
なんか設定変えたりして試してみてくれって内容だったので
「まずはそちらで試した結果をお知らせください」と返しておきました。

>>835
別の不具合でやりとりしてるときにそんなことを言われましたね。
色々とこじれた後だったんで
感情80%で丁重にお断りしておきましたけど。
837名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 17:37:10.96 ID:NhTeydIs
PCの休止開始はトラブルが多いんじゃない?
俺はスリープ使わないでやっているよ。でも節電を考えるとなあ・・・。

あとはおまかせ録画バックアップさえ付けばryだが>>830
838名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 18:21:10.42 ID:FuPT/yvI
第一段階が通常のスリープになるハイブリッドスリープは割とトラブルがあるようだな。
完全な休止状態だとトラブルは無いんだが。
839名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 01:46:48.17 ID:QduOuBY6
マジックマネージャGTか何か止まっていて、録画できんかったお・・・
中途半端に止まるのやめてほしいwww
840名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 08:13:52.01 ID:KM6EKWqk
番組データベースの初期化をすると、お任せ録画も初期化するのは辞めて欲しいな・・・。
また一から登録し直すの面倒臭い〜。
841名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 11:59:35.14 ID:SMA8OCGT
本当にユーザーにデバッグ作業させようとしてるみたいだな。
842名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 12:42:12.91 ID:J2Am3YSu
>>839
君はすれ違いだね
843名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 14:38:19.29 ID:6MvilH65
>>842
君はすれ違いだね(キリッ
844名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 01:50:47.66 ID:ulj5VAuo
>>840
バックアップ機能欲しいね。
今のところ外部ツールを作者様に感謝しながら使っている。
845名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 09:13:15.27 ID:vQtcqOuj
このフリーソフトかな?
tp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se477702.html
846名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 19:09:35.89 ID:jjkgylja
PT2と併用出来るから視聴用にしてる
あとテレビとプレーヤーは切り分けて欲しい
847名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 16:52:14.84 ID:gXp8aagC
TV視聴と録画再生は最初から別になってますよ?
848名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 18:28:31.41 ID:BvtquRUT
あ〜あ、とうとう何をどうやっても4.17にうpできなくなったわ
そもそもである、アンインストールができないって何なんだと、笑うしかない

コンパネからmAgic TV Digitalをアンインストールしても、Corel TVXもDirect Discrecorderも残ってしまって二進も三進も行かなくなる
んじゃってんでインストーラーにあるアンインストールを実行しても、TVXだけは残ってしまって再インストール不能

まぁ、2年ぐらいHZ2W使ってたので元は取れたと自分を騙し、このまま4.15でハードが壊れるまで行く事にした
849名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 20:08:19.64 ID:63vOup8M
駄目な奴は何をやっても駄目なのは明白である
850名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 08:37:37.08 ID:UReQfUsS
>>846-847
テレビ視聴ソフトを閉じて再生ソフトが立ち上がる
IOの開発部隊はユーザーの利便性なんか全く考慮してないね
一つのソフトでやりくりするスキルすらないのか
851名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 08:56:37.58 ID:7snDQy1B
視聴ソフトを立ち上げたまま録画を見たいとか言う話?
それは無理かと
852名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 11:53:20.39 ID:Hhqx8JWi
カレーマルシェか銀座カリー

メモ
853名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 16:54:51.17 ID:eM2FUfE3
プレイヤーソフト1つで全て完結って事なんだろ
854名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 19:59:44.73 ID:38B/OpLR
>>853
>>846
を読んでみな
855名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 10:47:26.70 ID:zCoPQ7BF
ここは頭おかしいスレですね
856名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 07:54:55.52 ID:W5sBGIJr
インストールアンインストールに何度も何度も再起動要求するのに自動更新機能とかトラブル起こすだけのヨカン
857名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 15:14:02.27 ID:SeNZqowV
XS2Wでサポートソフト5.10、win7 64bit、VGA Intel HD3000
で、最近はmagic playerGTがよく止まる。
でもHDDもかなりいっぱいいっぱいで転送速度が遅くなってるからとかかもしれないけど・・・。
858名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:18:26.82 ID:Kxzgxb2r
すれ違いだから消えてくれ
859名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 05:25:35.36 ID:HTMaBkgh
< 主な症状 >
  ・ マネージャ起動時にアプリケーションエラーが生じる
  ・ タスクトレイに常駐しない
  ・ マネージャアイコンをダブルクリックしても無反応

なお、万が一最新バージョンをインストールいただいても問題が解消されない場合、
 ご利用の環境下にインストールされている常駐アプリケーションなどとの組み合わせに
 よる可能性も考えられます。
 恐れ入りますが、現在起動されている常駐ソフトを全て終了、もしくはアンインストール
 した状態でもお試しください。

これがIOクオリティ 察してやれ
860名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 19:54:19.87 ID:T119vFwM
主だけどさ、潰れちまえクソ企業・・・・・・・・・・・・・・遊んでんのか?
GV−MVP/XZ・・・・・・・・なんだあのゴミフツーに落ちるし。
マルチのはずなのに他のアプリ当然のごとく巻き込む。選りすぐろのバカ?
アップデートも2回したけど、クソめんどいさい・・安定?ゼロw
バカだろwwwwww潰れちまえwwwwwww
CATV契約なのに『電波が安定してません』・・・・・・
安定してないのは,安定してないのは お 前 だ よ ・・・・・・・
861名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:11:30.22 ID:s7+YYJLZ
落ち着けw
862名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 21:54:40.40 ID:jMfqlGKl
一行にまとめると

「金返せ」

ですねわかります
863名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 02:25:03.34 ID:Im/YDuTH
>859
不安定な動作した時、試すと良いことが起きるかもしれない、おまじない。

ダンボール箱にアルミホイル巻いて、その箱の中にチューナーいれる

USBケーブルにフェライトコア付けるか、フェライト対応済みケーブルに交換する

ACアダプターは離す

864名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 16:55:37.34 ID:BYj+4ou3
ボロクソなのはよく分かった
最新機種でもこのような有様なのでそか?
865名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 18:49:48.63 ID:9o98MYrN
根本は変わらんよ
IOは発生してるか確認できないからって、デジタル回路へのノイズの影響を軽く見てるからね
不安定な動作したときは「環境によって動作が変わる」で済まして来てるけど、そろそろバレてきてる

俺はノイズ対策したら使えるようになったから、製品はまあいいかって感じもあるが、IOの対応はムカつく
866HS2用のスレが残ってて吹いたw:2012/10/11(木) 07:49:32.51 ID:SvlYEmfo
別スレで俺が書いたレス↓
そしてその後XS3Wの情報を聞いて目が飛び出たんだがwww欲しいw
この二年間くらいずっとダブル録画とaero反転無しとMP4対応に魅力を感じて新しいのに取り替えたかったんだけど
ソフト不具合への懸念(いやあの頃は不具合なんてものじゃなかったかな)とIODATAの質が良すぎて何年もフル稼働させてんのに壊れる気配ないのよね(笑)
ハード的にはwindowsVistaや7移行も何のそので、その間に俺の趣味でマザーボード3回変わってるし
しかも先日の4.18で外注ソフトも無難に落ち着いたもんだから余計買い替えに戸惑っちゃって涙目
HS2→HX→XS→XS2→XS3といつの間にか4代も過ぎてるしそろそろ買い替えても良いよねママン
てか初期の不具合magicを知っているから故に買い替えが怖い!!!欲しいんだけどずっと躊躇しちゃうくらい怖い!
頻繁にamazonと価格のレビューでチェックしてきたんだけど不具合の文字しかない、不具合が怖い
はぁ・・・誰か地デジキャプ初期ユーザーも安心出来るくらいの助言を下さい・・・
何か一つ後押しがあれば買えそうなんだよね・・・例えばソフトの外注先が有名企業になったりとかさ(笑)
867HS2用のスレが残ってて吹いたw:2012/10/11(木) 07:51:20.16 ID:SvlYEmfo
-----------
2000年くらいからずっとIO使ってる身からすれば、結構前からIODATAのリテールにウンコ・サムスンが入ってる事が多々あるけど
それでもBUFFALOよりは殆どの面で実用性高いよ
インターフェイス面や記録媒体が身近かつ主な商品になると思うけど「ユーザーとして実際に使用した時、扱い易く感じる」のがIODATA


ところでIODATAの数少ない糞スペックであるPC用地デジキャプチャについて!!!
ハードの信頼は厚い反面、外注のソフトがとことんウンコで有名なmagicTVだけど
市場の狭さからかそんなんでもBUFFALOやPなんとかよりはマシなmagicTVだけど
nvidia306を入れてるHS2デバイス利用者へ朗報!!!!!!!!!!!
現行の4.18Ver.は必ず入れた方が良い
何から何までスムーズで・・・以下略

とにかくおススメ!
magicTVでこんなに清々しかったのは初めてだね、聞けばようやく(笑)更新が自動対応の差分UPDateになったそうだし
これまでのが嘘のようだ
IODATAの企業報告では、windows8向け製品を予定していないそうだけど(xs2wで地デジキャプチャは終了)
それを抜きに現行品がやっと安定してくれたのは大きく評価したい
HS2に至っては4年以上も経ってるし
思わずIODATAのスレ検索して書き込んじゃってるからね
いや〜良かった!magicTV4.18最高!!!!
868HS2用のスレが残ってて吹いたw:2012/10/11(木) 08:19:30.56 ID:SvlYEmfo
あ、余談だけど地デジキャプチャで外付を使用するのは止めた方がいい
Zシリーズを買ってそれで不具合に文句言っても〜気持ちは分かるけどちょっと・・・って感じ

自作PC利用者程度なら分かると思うけどPCでMBに直接組めるものはそうした方が最も良いのよね
サウンド然りリーダー然り光学式然り・・・etc
元々付け外し可能用に開発されたUSBなんて接続不良が当たり前なわけだし、常時接続用に設計された、それもPCの主軸となるMB上のPCIに速度や安定性で勝るわけがない
PCとの常時リンクが必要かつ重要視される地デジ「キャプチャ」の用途的な仕組みと
何のためにMBが「マザー」って言われてんの?ってくらいPCにとって重要かつ中心的な部位かを理解せずに
安易に「持ち運べて便利だし〜(Zシリーズ購入者の大半はこれでしょ)」等の理由でキャプチャの形態を選んだ自分の無知&愚かさを嘆くべきだね

「製品化したんだから!」といった意見も出るかもしれない
ただ、上記のようにPCも地デジキャプチャも共に携帯型には不向きな性質であって&それは少し考えれば明白であって、携帯型キャプチャはあくまで副産物(おまけ)なのよ

PCは知識が全てだからどう考えても副産物な位置付けの商品に自分から飛び付いて竹箆返しを受けても
そりゃ企業半分ユーザー半分になるんじゃないのと思う
何というか、Zシリーズ買ってる奴は相当のバカか見当違いをしている阿呆だよ
869名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 09:05:40.73 ID:kTCaxYx4
何か熱いな
870名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 09:20:12.24 ID:i7IjwudD
読む気にならないのが残念だ
871名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 11:13:27.33 ID:kTCaxYx4
HS3の電波状況って、何db位?
TVよりもだいぶ低い(20db前後)でも、案外奇麗に写るね。
872名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 16:45:22.26 ID:SlAtXBsF
>>871
室内アンテナか?
HS2だけど4分配プースターかませて28
ブースタなしだと見れないchもあり
873名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 00:10:45.39 ID:SAOPQ3go
初期頃のHS3はワンセグ対応型だからこれまた型が違うんだよね
今でこそXS3Wは内蔵型で録画した映像を変換→モバイル化といった仕様が確立されているものの
HS当時はまだ手探りで曖昧かつ混合状態だったのさ
二兎追う者は〜という言葉があるように本来の需要以外で物を使おうとすれば必ずどこかに不備は出るんだよ
どんなにハードが良くてもソフト他周辺要素がまだまだ未熟だったHS製品頃は尚更だ

TVチューナーでアンテナ特化の内蔵型以外を買うのは無知バカのやること
少し考えれば分かることだよ
大規模MMOを有線じゃなくて無線でプレイして不安定〜とか文句言うバカと全くの同レベルじゃないかな
さっきZシリーズのスレいくつか見てきて本当にバカだと思ったね(笑)
バカの中のバカ
無知なバカとしか言いようがない
874名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 19:15:17.35 ID:yhRNDHfD
「アッフンアッフン、ヒューステバー、ヒューステバー。わたしはカモよ」
875名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 19:34:59.94 ID:qewMhzyn
次スレ候補でアナログのRXスレが出てくるんだがエロ地デジは息してないのか
876名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 14:39:45.60 ID:TvpvyLj/
あら〜、モトGP見てたらOS巻き込んで落ちた、HSZ2/Wでこれは初
877名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 15:13:24.74 ID:TvpvyLj/
あら〜、再起動してもやっぱ落ちるようになった
最近どこかいじったかな・・・同居してたのはjavaのソフトぐらいだが
878名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 18:58:50.28 ID:GvOs2L8H
USBだからか?w
PCI Express x1だけどOSまで落ちる事ないな
つかOSまで巻き込むようなのは怖くて使えん即処分する
879名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 22:10:39.53 ID:C01FRdOi
あー
とりあえず再起動じゃなくて電源を切ってUSBのコードを外す
外したら付け直して起動(微エロ)

あとサービスにあるAdobe Acrobat Updaterと相性が悪いようなのでこいつを遅延開始にする
880877:2012/10/16(火) 21:58:20.49 ID:v5Tdon65
あら〜、原因わかっちゃった

cpuクーラー押さえるやつの、受けの方の爪が折れてズレ落ちてやんの
これで冷却能力がほぼなくなって、そこにキャプチャの負荷がかかって熱暴走→OS落ちる

とりあえず接着剤でくっつけようと思ったけど、ロックタイトと相性悪くてくっつかないでやんの
881名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 17:23:16.17 ID:IYAVYeeQ
みんなどこへ…
882名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:38:01.99 ID:k2yoO0kJ
Win8対応するかな?
883名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:53:53.77 ID:qZkCtCLh
対応した
884名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 08:05:21.07 ID:MkoK0n4D
サポートソフトVer4.19以降にて対応。
885名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 14:58:31.19 ID:tFMVYj9/
4.19入れてみた?
オレはなんか不安定・・・
Win8いく方以外は4.18で安定なんでわ

ちなみに自動更新機能って今回みたいな時、新しいのがあるよ〜って
ポップアップかなんかで教えてくれるだけ?
特に通知がでたこととかないんだけど
886名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 15:39:41.13 ID:WQo/zmki
4.19全然教えてくれないんだけど、Bonjour止めてたりするのと関係ある?
887名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:32:55.88 ID:LtYJjt1/
4.19、今日の日テレの20分押し、対応してくれなかった。
888名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 07:25:26.61 ID:ssStylUU
スキップしたchボタンは非表示にすればいいのに使い勝手も考えてないんだよなこの会社
889名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 15:57:31.34 ID:4/mifKPs
Windows7にHS2とアナログのRX3を入れてるんだが
どちらのガイドもTVも表示されなくなってしまった(exeは動いてる)
参照できるログとか解決する方法はあるんだろうか?

HS2のドライバを削除して4.18を入れて
mAgicTV Digitalを実行しても何も表示されない(exeは動いてる)
890889:2012/11/20(火) 17:59:49.60 ID:4/mifKPs
mAgicTV Digital → mAgicTV Digital 初期設定
891名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 19:01:59.86 ID:aQ2qrPzP
初期化するとこれまでの録画ファイルが見れなくなるってほんと?
892名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 21:07:38.62 ID:D5uBDQWJ
そりゃ「初期化」だからね
893名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 18:36:32.45 ID:6Q5xD1cw
Print Screenが利かないなーって思っていたら、
視聴・再生だけでなく、タスクトレイにアイコンがある状態でも使えないと、
いまさらながら知った。
894名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 04:29:13.96 ID:GVCr6zIK
なんか、別ダウンロードになった、Direct Disc Recorderって、
ちゃんと動いてる?
895名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 04:05:11.96 ID:+tTG/zOP
動いてますよ
896名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 20:07:15.17 ID:4bEqeI3i
やられた、間違って初期化ツールを使っちまって今までの録画が。。。。
なんとかなんねーのかよ。
897名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 13:50:46.32 ID:jRSC0bOq
4.19にしたら録画失敗するようになった
即効418にもどしたぞ
898名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 17:02:12.27 ID:b2PL6s8A
初期化て基板のメモリ書き換えてハードとファイルの紐付けをまっさらにするって事かしら?
899名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 22:28:47.64 ID:vvE8kSGh
当然しらばっくれるわな
900名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 22:38:28.98 ID:wJrmPAvm
初期化ツール使っても、元データ(とそのドライブ)が残っていれば普通いに見れるけど。
そろそろOS再インストールするかな〜。
901名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 23:37:47.28 ID:+AzuAofr
今気づいたが、Windows8ではキャプチャできるようになったんだな。
902名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 17:47:22.94 ID:6IlRXAZb
>>900
まぢで?うちじゃダメなんだけど。
ちょっと初期化ツールで初期化を試して見てもらえませんか?
903名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 12:45:24.56 ID:qBtb5QGY
1200円で8にすべきかどうかを悩む

タッチのモニターなしじゃ意味ない気もするが、USB3.0が速くあるしなるという話も
904名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 14:18:40.83 ID:qw6CgE+C
そのUSB3.0もマイクロソフトが用意する汎用ドライバのおかげで、
かえって安定性が悪くなったとの報告もちらほら。
905名無しさん@編集中:2013/01/12(土) 22:15:55.81 ID:+l2jsP+X
やっぱ8はスルーに決めた
906名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 16:18:09.68 ID:SZSZdFJx
安いノートみっけと思ったら8だったわ
907名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 14:02:38.12 ID:8yGgCN5D
8にしたら画面をキャプチャ出来ないことに今更気づいた
908名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 15:02:45.45 ID:vbyK2l6I
>>907
snipping tool
909名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 12:03:41.17 ID:G9THIX71
>>896
残念だが消えません
910名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 20:29:37.82 ID:La63LWwA
連続予約

「予約録画の終了時間」と「次の予約録画の開始時間」が同じ場合、前の予約を設定した時間だけ早く終了し、次の予約を実行します。

※ その際、次の予約は「予約開始」で設定した時間だけ早めに実行されます。
「連続予約」を30秒、「予約開始」を10秒に設定していた場合、予約の間は30秒-10秒で20秒となります。


言っている意味がまったく理解できない(;;
911名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 20:37:55.40 ID:wcr0Gbrn
21:59:30 10時ちょうどまで録画する予定だったが、次の予約が入っているので「連続予約」の30秒を引いてここで強制終了。
21:59:50 10時ちょうどからの録画のため、「予約開始」の10秒を引いてここからスタート。
912名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 20:44:15.17 ID:La63LWwA
んじゃ、予約開始30秒、連続予約30秒に設定したらどうなるの?

30-30=0秒???

頭悪くてゴメンね(涙
913名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 01:49:13.20 ID:esfoql7Y
Windows 8でAeroが廃止されてMagic TVを立ち上げたときの
画面反転が無くなったのでもうしばらく使おうと思う。
914名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:10:56.98 ID:47IzCKD/
H3なんだけど、テレビ視聴中にときどき一瞬、一時停止っぽくなってしまうんだけど、
マシンのパワー不足なのかな?

OS windows7 64bit
CPU core2duo Q9450
メモリ 8G
ビデオ GTX550Ti
915名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:53:20.99 ID:FGCLn8X0
しゃべれよ!
916名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 19:32:26.99 ID:dbnr4YDu
>>908
試してみたけど、magicTV起動したら、そのソフトが強制終了して使えないんだけど
917名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 19:16:35.02 ID:PECH/SFw
あ〜
918名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 19:18:21.23 ID:PECH/SFw
スカイツリーからの放送だと、20ちょっとから40弱まであがった。
嬉しい。
919名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 19:47:43.88 ID:WGZEqY7+
最近MX2が映らない事に気が付いた。MX1は映るのに。
920名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 20:26:08.22 ID:OsB9Xurc
>>919
いつの間にかMXが番組表から消えてたから、チャンネルスキャンしたら復活した。
スカイツリーに移転して放送波が変更してたらしい。
今まで映らなかったTVKが入るようになってた。
まあ、MXもTVKも見ることないから俺はどうでもよかったがw
921名無しさん@編集中:2013/05/26(日) 21:16:44.14 ID:WGZEqY7+
>>920
やってみたら、映るようになった!ありがとう!
922HS2用のスレが残ってて吹いたw:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:rtD2XBTI
今日、長年使用していたHS2と別れを告げてXS3Wにしますたw
製品良過ぎて壊れなかったからずっと買い替え悩んでいたものの、XS3Wのインストール速度には脱帽(笑)
きっと再インストール時もドライバ毎にPC再起動したりしなっくて済むんでしょうねw
まだまだ使えるHS2を箱に封印し、今後はXS3W一択になりそうです
Ver419でソフトも共に完成されたHS2の安定感を失くすのは残念ですが
5年も経てば、そりゃ後発の方が断然に良いに決まってますかね(笑)
思わずスレ探し出して再度書き込んじゃいますwww
923名無しさん@編集中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:l8tayy+R
全ての動作が速いwwダブル録画にも泣いた(笑)
今まで長いこと改善の軌跡を見てきたから走馬灯の様に感慨深いよ
いちいち反転しないのも奇跡にさえ思えてしまうw
WIN8じゃ問題有りまくりらしいが、7使ってる人には間違いなく買い換えをお勧めしたいでござる(笑)
924名無しさん@編集中:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:ambyL2iv
それは皮肉かしら
どっちにしろ買い替えでまたエロとは…
925名無しさん@編集中:2013/09/06(金) 19:01:52.33 ID:QwyzJzbv
HS3もここでOKですか?
926名無しさん@編集中:2013/09/06(金) 19:07:41.70 ID:dlWAc893
OKですw
927名無しさん@編集中:2013/09/08(日) 02:13:42.16 ID:TEGrUZ3U
>>71
>70じゃないけど、PC用のIOテレビデバイスも何回もさし直さないと駄目なんですか?
928名無しさん@編集中:2013/09/12(木) 16:04:20.07 ID:32JxpBlO
アンドロイドのtwonky beamでまともに視聴できている人いますか?
929名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 18:54:42.04 ID:i3rgLF21
win7 AMD環境でHS3だがCatalyst13.9以降だと画面が黒くなりフリーズすると
サポートに連絡したが「今後MagicTVの更新する予定なし」と門前払いな対応だった
930名無しさん@編集中:2013/11/03(日) 20:11:17.40 ID:MI8UCY39
GTでもそれは起きている。(厳密には13.8 Beta以後)
明らかにAMDが原因だからIOが直す義理も無いかと。
13.11 Betaでも直ってないから一応AMDにはレポート送っておいたけど。
931名無しさん@編集中:2013/12/06(金) 07:58:44.94 ID:OAgd+gpo
windows8.1非対応らしいんだけど、ホントに動かなくなってる?
932名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 02:34:49.38 ID:Abf+HKcN
本当に動かないのか?と8.1の64bitに入れてみたが、
視聴と番組表更新は今のところできているようだ。
933名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 02:41:23.73 ID:Abf+HKcN
XSのスレに「プレイヤーが再生終了時にアプリケーションエラーで落ちる」とあるがうちでは問題ない。
念のためvcredistやmsxml4は最新のものに置き換えたが・・・

後は休止状態から復帰しての録画、録画した番組の再生、
DVDへの編集なしのエクスポートとか最低限のことはやってみるつもり。
934名無しさん@編集中:2014/01/18(土) 05:22:30.27 ID:Abf+HKcN
結局>>933の動作は普通に完了した。
ダビング速度はCPUがCeleron G1610 (2.6GHz)でほぼ等倍速だった。

最後に動作環境
OS:Windows 8.1 Pro with Media Center 64bit
CPU:Celeron G1610
マザーボード:ASUS P8H61-M PRO
メモリ:DDR3 1333 4GB*2=8GB
GPU:Geforce GTX650 (ドライババージョン 332.21)
HDD:WD10EARX
光学ドライブ:Optiarc AD-7200S
チューナカード:GV-MVP/HS2 (サポートソフトバージョン 4.19)
935名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 20:58:19.44 ID:JQl7QU+3
ATIドライバ原因かもね
WIN8.1ATIのデフォルトはバージョン高かったから
13.1程度のレガシードライバにしたら動くかもね
936名無しさん@編集中:2014/01/22(水) 21:12:45.10 ID:CeupyoQo
そのAMDのドライバによるトラブルも視聴できないだけで
録画や録画した番組の再生はできるようだ。
937名無しさん@編集中:2014/02/08(土) 12:47:28.06 ID:iAUYa2A0
GV-DL/H2←のダウンロードシリアルを教えてください
938930:2014/04/16(水) 20:04:15.66 ID:ePZ48zGr
あのあとプラットフォームをFM1(Llano)からAM1(Kabini)に変えてみたら
13.8 Beta以後で動かなかったはずのプレイヤーがすんなり動いた。
UVDのバージョンがらみかねぇ・・・
939名無しさん@編集中
サッカーみてて気がついたんだがサラウンド放送に対応してなくね?
ブルーレイの映画なんかは普通にサラウンド音声になってるんでオーディオ機器のせいってことは無いから
mAgicTVでステレオ音声出力されてる