【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
QRS-UT100Bでも抜き抜きポン。
ttp://www.quixun.co.jp/product/qrs-ut100b.html
隔離スレです。自分で調べることを忘れずにね。



前スレ

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242743294/
2名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:21:10 ID:eNAWZVW+
■質問テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【M/B】GA-EP45-DS3R rev.1.0 BIOS ver.F10
【CPU】Core 2 Duo Q6600
【メモリ】UMAX DDR2 1GB*2
【VGA】Geforce 8800 GTS
【電源】剛力 550W
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】TVTest ver.0.5.28
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?

悪い例
どなたか助けてください!
3名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:21:51 ID:eNAWZVW+
4名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:22:31 ID:eNAWZVW+
QRS-UT100Bまとめ改改 TVTestで視聴する手順

<用意するもの>
QRS-UT100B一式と付属CD
『HDUS関係ファイル置き場』から:TVTest、BonDriver HDP2、uusbdのinfファイル
『Friio関係ファイル置き場』から:EpgDataCap_Bon
検索して入手:uusbd.sys (uusbdv20beta.zipに収録)

<下ごしらえ> (以前の説明に話を合わせる場合は、手順1.でコピーした後「DriverQ」にフォルダ名を変更する。)
1. QRS-UT100B付属CDの「ROBRO_Origin」フォルダの中の「Driver」フォルダをPCの適当な場所にコピーする。CDは取り出さずそのままで。
2. 『HDUS関係ファイル置き場』から「TVTest」、「BonDriver HDP2」、「uusbdのinfファイル」と説明がついたファイルをダウンロードする。
3. 『Friio関係ファイル置き場』から「EpgDataCap_Bon」と説明がついたファイルをダウンロードする。
4. uusbdv20beta.zipで検索し、汎用USBドライバをダウンロードする。ファイルのダウンロードはこれで終わり。
5. 「TVTest」のZIPを適当な場所に解凍する。
6. 「BonDriver HDP2」のZIPから「BonDriver_HDP2.dll」を手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に解凍する。ただしVC2008のランタイムが必要。
  VC2008のランタイムをインストールしたくない場合は、「BonDriver HDP2」ZIPの中の「NoRT」フォルダから
  「BonDriver_HDP2.dll」をTVTestのフォルダの中に解凍する。
7. 「EpgDataCap_Bon」のZIPから「EpgDataCap2.dll」を、TVTestのフォルダの中に解凍する。
8. 「uusbdのinfファイル」のZIPから「uusbd.inf」を手順1.で作った「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
9. 「uusbdv20beta.zip」からuusbd.sysを「Driver」フォルダの中に解凍する。上書きする。
10. 「Driver」フォルダの中のQuixun_HDTV_N_BDA.infとQuixun_HDTV_N_BDA.sysを削除する。
5名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:23:14 ID:eNAWZVW+
<ドライバのインストール>
11. フォルダの選択までは、付属マニュアルの手順と同じ。
12. 最重要の手順。フォルダを選択するときは、手順1.で作った「Driver」フォルダを選択する。
   (BDA.sysの時はuusbd.sysを指定する。信頼できない発行元が出てきた時は許可する。)
   選択後は付属マニュアルの手順と同じ。CDを使うのはこれで終わり。
   インストールに失敗したと思ったら、手順1.で作った「Driver」フォルダの中の「DriverRemover」フォルダにある
   「skDevRmv_Japan.exe」で削除して最初からやり直す。

<視聴の準備>
13. 手順5.で作ったTVTestのフォルダの中に新規テキストを作り、下の2行をコピペして保存。
[Hardware]
Products=3275:7020
14. 手順13.で作ったテキストファイルのファイル名を「BonDriver_HDP2.dll.ini」にする。
15. TVTestのフォルダの中のTVTest.exeを起動する。
16. [初期設定]では
   ドライバを BonDriver_HDP2.dll に、デコーダ・レンダラを デフォルト に、
   カードリーダーを なし(スクランブル解除しない) にする。録画先は適当な場所を指定して「OK」をクリックする。分からない場合はヘルプ参照。
17. [チャンネルスキャンしますか?]では「はい」をクリック。
   チューニング空間は 地デジ(UHF) を選択して「スキャン開始」をクリック。終了したらそのまま「OK」をクリックする。

*これでテレビの視聴とEPGが利用できます*

手順8.〜10.で変更を行っているので、ROBROは使用できません。ROBROを使用したい場合は、付属マニュアル通りにドライバの再インストールを行ってください。
TVTestとROBROの両方を同じ環境で使用することは、今のところできません。
6名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:23:58 ID:eNAWZVW+
用意するもの
・RecTest
・TvRock
・TvRockOnTVTest
・TVTestのチャンネルスキャンが完了していること

1.『HDUS関係ファイル置き場』からRecTestをダウンロードし、TVTestフォルダに解凍する
2.『TvRockなページ』からTvRockをダウンロードし解凍する
3.『PT1関係ファイル置き場』からTvRockOnTVTestをダウンロードし、TVTestのPluginフォルダに解凍する
4.TvRockフォルダのDTune.batを起動
視聴・録画アプリケーションがあるフォルダを設定 C:\Program Files\TVTest
実行アプリ名(視聴用) TVTest.exe
オプション(視聴用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A
実行アプリ名(録画用) RecTest.exe
オプション(録画用) /d BonDriver_HDP2.dll /DID A /tvrock
録画先フォルダの指定 (任意)
5.TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)
6.TvRock番組表の起動
番組表のアドレスを決めるためのアカウント TvRec(任意)
ログインユーザー名 今使っているユーザー名(タスク実行権限のあるユーザー名)
パスワード 上記のパスワード
ローカルアクセスはログインを必要としない チェック
7.以上で初期設定完了
http://localhost:8969/TvRec(7で設定したアカウント名)/』で番組表が使える
7名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:25:39 ID:eNAWZVW+
ts録画対応機種暫定リスト(5月23日)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版) (一部基盤変更との情報あり)
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2と付属違う)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress ←NEW
8名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:26:23 ID:eNAWZVW+
☆ TVTestでTSファイルを視聴するには
用意するもの
・BonDriver_File+TVTestPlugin
1.『DTV UPLOADER』からBonDriver_File+TVTestPluginをダウンロードし、適当なフォルダに解凍する
2.解凍したファイルの中から BonDriver_File.dllをTVTestフォルダへ
BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.iniをTVTestのPluginsフォルダへそれぞれコピーする。
3.TVTest画面上で右クリック、チューニング空間/ドライバからBonDriver_File.dllを指定すると
ファイル選択画面がでるので視聴したいTSファイルを指定する
4.またTVTest画面上で右クリック、プラグインBonDriver_File Controlを指定するとTVTest画面
下側に再生コントロール部が出現する
9名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:27:06 ID:eNAWZVW+
QRS-UT100B_ビギナーズパック
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0093.zip

QRS-UT100Bまとめ改改 Ver.3
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0094.txt

QRS-UT100B TVTestで視聴する手順(HTML版) V3
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0095.zip
10名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:28:15 ID:Ij7NDSfX
テンプレおわり


クイックタン      クイックさん クイック様  クイック御大
   ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
     ∩___∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
    /  ●   ● | / /
    |    ( _●_)  |ノ /   今この辺クマー
   彡、   |∪|    ,/
   /    ヽノ   /´

>>7を変更しましたが修正あればよろしく。
11名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:38:59 ID:AIcAJnEX
>>1
12名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:54:33 ID:0Pfpefy/
乙かれ様です。
>>5

前スレより
600 :名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 19:34:49 ID:UuVl1Ckw
QRS-UT100Bまとめ改改 TVTestで視聴する手順 の手順12に
「フォルダを選択するとき リムーバブル メディア(フロッピー、CD-ROM など)を検索 のチェックをはずす」
も入れてくれ
丸一日費やしてしまった
13名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 01:54:34 ID:2RMAouxF
対策版でもTS抜きができるので転売屋から買う必要なし
14名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 02:01:35 ID:KHVZPulQ
QRS-UT100B_ビギナーズパックあたりではTvtest ver 5.28あたりで動作検証してるようですが
Ver 5.29以降でもTvrockなどとうまく連動するのでしょうか?
15名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 02:08:09 ID:isjfrg2R
>>14
TVTest ver.0.5.37 で TVrock ver 0.9s4 を使用していますが
問題ないですよ
16名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 02:35:44 ID:KHVZPulQ
>>15
ありがとう
デバドラのインスコ以外はレジストリ使ってないから、以前のバージョン残したままでOKすよね?
Tvrockにはまだ手をつけてないので
17名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 03:09:40 ID:YyCbYRJG
ヤフオク早漏転売屋、少しずつ値段下げていってるねw
今の流通在庫なくなってからが本質なのに。早漏ECショップと同じだな
18名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 03:28:38 ID:wYfppju5
>>17
OEM元のHDUCの新版基板も解析が進んでるみたい…急がないと
在庫抱えちゃうね。
そのタイミング狙ってて…クイックサンが、新基板で再出荷したら
クイックサンもかなり…
19名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 03:41:39 ID:m8lvxTDH
>>17
早く売らないと売り時逃すよ
まだ在庫100台あるらしいから
いつまで経っても上がらないよ。
20名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 03:58:54 ID:l17/Psa3
>>1
乙!
21名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 04:05:39 ID:nQvmTBvi
まいった、設定ドはまった。4時間かかっちったよアハハ。
そもそもまずROBROからとかやったのがまずかった。
どうもモニターがHDCPに非対応だったらしい、そうなるとまるで受信しないのな。

そんでTVTestは保存場所デスクトップにしちゃダメなのね、これも気付くまでかかった。
USBも電源足りなかったらしくて電源つきのハブに繋いでやっとめでたく映りました。

むしろROBROで使ってCPRM解除しようかと思ってたんだけどそれはまたにしよう・・。
22名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 04:13:19 ID:l17/Psa3
>>21
てかキミはまず地デジが見れる環境なのかテストしてからやらなかったのかい・・?
23名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 04:31:11 ID:nQvmTBvi
>>22
いやそこもまた悲惨で。ケーブルなんだうち。全部調べて同周波パススルー確認したよ。
TV端子がはじめて使う仕事部屋のとこ、BCASカード登録済み2枚持っててそれ使ってた
とかもう障害の切り分けできなくて久々にやっちゃったよ・・。

ROBRO環境なんてここでは誰も使ってないと思うけどw結構環境選ぶねこれ。
ノートにインストールしてテストやってみます。プラズマに優しいんだあのソフト。
24名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 04:57:09 ID:qt14N164
ID:nQvmTBviに何を言っても無駄だね
25名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 05:01:14 ID:BtGEOB3k
俺なんか>>3の最後のページだけ見て詰まる事なく楽勝で設定できたけど、
何だかんだで、やっぱり4時間かかったな。
箱開けてからTvRockで今日の分の予約を入れて休止して寝るまでの時間だけど。
26名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 05:05:35 ID:l17/Psa3
>>23
まぁがんばりや
としか俺はいえんわ
27名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 06:48:58 ID:Eyijs+Sz
QRS-UT100B接続するとスタンバイから復帰時USB抜き差しのときのゴングが数回鳴るようになった。
スタンバイ、再起動時は鳴らず
多分自分だけの現象なのでサウンドの設定で接続切断の音消して使ってる。
28名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 06:50:31 ID:Eyijs+Sz
>>27
×QRS-UT100B接続するとスタンバイ
○QRS-UT100B接続すると休止
29名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 07:03:47 ID:EfOGu+ly
もしくは初期不良か?
30名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 07:14:22 ID:RJu+2TCA
>>1
Z
31名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 07:15:24 ID:RPJ1loi9
>>23
あんたは色んな場面でやらかしてるだろ?
32名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 07:47:08 ID:Mf4SoT9/
TVRockのインテリジェントから番組表を取得させるとNHK総合と教育だけ取得してくれないんだが、何が原因だろうか?
ただ、TVTestやRecTestを起動してNHKを選局しておくとしばらくして番組表を取得してくれてる。
TVRockの動作を見てると、取得を操作してからバルーンは「NHK総合」と出るのに、起動したRecTestは別のチャンネルが
選局されてるみたい。(総合の時と教育の時できちんと?別のチャンネルを選局してる)
そのまま放置しておくと、民放の番組表だけ取ってきて終了してしまう。(´・ω・`)
チェックするべきところがあれば教えてくれ。
ちなみにアンテナは倉敷のCATVです。TVTestをUHFにしてチャンネルスキャンすると普通に取得されてくるので、この
サービスID等をTVRockへコピってます。
民放が取れてるんだから、ChNoを+13とかは関係無いよね?
33名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 07:55:36 ID:fDK3VBJy
>>32
ちょっと前にもその手の話があったようななかったような。
まずはここでの手順どおり>>2を書いたほうがいいかも。
34名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 07:57:23 ID:Ij7NDSfX
>>32
番組情報取得で番組情報取得条件を無条件取得にしてみたらどうだろう。
35名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 08:07:18 ID:tStAhdfP
いつも思うんだか専用スレがあるのに、どうしてTVRockのスレで話をしないんだ?

ここでFAQを解決したらスレなり作者のサイトまでフィードバックしてるの?
>困ってる人
36名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 08:27:24 ID:Y6KGfyyI
まぁ、このスレ割と雑談風味だしもうどうでもいい気がする
37名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 08:40:42 ID:v/jan2Ya
TVTestからTVRockやアンテナまで引き受けてくれる大事なスレ。
38名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 08:44:04 ID:00D0a5CW
転売屋の隔離スレとしても大活躍
39名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 08:46:25 ID:HJks3Xk9
Part2ではうちの子の激しい夜泣きの悩みを解決して頂き、大変お世話になりました。
その節はありがとうございました。
40名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 08:48:13 ID:WdjbJ5FJ
見事なTS抜き初心者隔離スレです
4132:2009/05/23(土) 08:54:18 ID:Mf4SoT9/
スマンです。
ここのテンプレに従って設定したので、ここの方がよかろうと思ってここで質問しました。
で、結果ですが、確かにここの2スレぐらい前に同じような話があったような気がしたので、ログを穿ったり
しましたが、どうやら見当違いだったみたい。
で、TVRockスレを見直していたところ、TVRockのチャンネルNoをTVTestがスキャンしたのではなく
CATVが呼んでいるCHのNoにしたらうまくいったというレスがあったので、同じようにDTViniを変えてみた
ところ、インテリジェント>番組表取得でもきちんと選局してくれるようになりました。
ちなみに、CHNoは+13ではなく-15という何だかな計算になってた。
NHKだけがこうなるのも謎。
42名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 09:35:12 ID:KHVZPulQ
TvRockはレジストリのどこをいじるのでしょう?
43名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 09:42:54 ID:axx8cYSP
今届いた
32789D******

アンテナ線と分配器買ってくる
44名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 09:53:38 ID:tStAhdfP
>>41
その「自分が困った」→解決した/しなかった経緯を専用スレも報告するだけで
かなりの貢献OKじゃね?って意味ね。
45名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 10:10:26 ID:v/jan2Ya
TVRockってレジストリいじったか?
TVRockのセットアップは>>6のとおりで良いと思うが。
俺の場合、「5」はいつも飛ばしてる。
46名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 10:12:46 ID:2GgJLvkW
TvRockの設定で録画のみってあるけど出来ないの?
まあTVTest起動しないで録画なんて出来ないよな・・・
47名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 10:22:18 ID:v/jan2Ya
>>46
設定をもう一度見てみよう。>>6参照

TVRockヘルプのページ
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#top
48名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 10:37:13 ID:KHVZPulQ
>>45レジストリいじると二箇所のブログで見た。簡単に治せる程度と書いてたが治し方が書いてなかった。
たぶんバッチファイル実行時にレジストリ書き換えると思うのだが詳細不明
49名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:18:13 ID:v/jan2Ya
バージョンアップは適時やってるがレジストリなんかイジった事ないな。
TVRockならDTune.batを再度やってやればいいのでは?
TVTestは新しいフォルダを古いフォルダへ丸ごとコピペ。

XPsp3Home 7RCともに特に問題無く動作してる。
うちの現在のバージョン
・TVRock 0.9s4
・TVTest 0.5.37
50名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:24:04 ID:r1u9b56G
変な事を聞きますが
これってアナログはどう足掻いても映りませんか?
51名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:27:12 ID:UPwysBNq
>>50
たとえ、B-CASが潰れてもアナログは映りません。
52名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:41:35 ID:mLlNaB16
おととい8480円で買ったやつ余裕で抜けたで。
GW中に届いたやつと替えたら普通にokだった
53名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:44:04 ID:mLlNaB16
ついでに代官山あきらの価格.comでの発言も貼っておきます。


代官山あきらさん 地デジ放送をまだ行っていない放送局もあります。

また、現在の東京タワーでは電波が弱く受信できない地域もあります。

テレビ朝日などいくつかは電波自体が弱い。

スキャンして入らなければ、放送されていないか、受信できないか。

JCOM−CATVの場合、バススルーで専用チューナーが必要な地域や

そのままの放送波を流しているなど、

やはり、地域で違いがあります。

問い合わせては?

新東京タワー建設まで待ちましょう。

もしくは初期不良か?

2009/05/22 22:17 [9587497]
54名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:44:57 ID:8lZt6BFN
都内だが探せば7kでいくらでもあるんだな
抜きも問題無し
55名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:45:55 ID:mLlNaB16

代官山あきらさん 

誰が関東だといいましたか?

全国区でです。

2009/05/23 02:57 [9589003]



代官山あきらさん 

著作権違反の方々の意見はいらない。

示唆する方々も。

受信なされなければいい。

スレ主の回答にならない個人への誹謗中傷は、規約違反ですよ?w

ID残されて良かったですねー。ここも監視対象です。

中継局を現在増設中。VHFではない特性からです。

これでも、見れない地域はでます。


また前の騒動みたいになるかもw
56名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:46:24 ID:nGM63BjS
TVTestで録画中に最小化したら強制終了されたけど大丈夫でしょうか
57名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 11:48:45 ID:pZtBn62m
キチガイオヤジの話題は他でやってくれ。
長文貼んな。
58名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 12:12:19 ID:ws5esX9A
1個買うと2個目が欲しくなるねw
59名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 12:25:15 ID:0Pfpefy/
>>58
確かになんか欲しくなるな
おとといの朝5:00、某サイトで\7,000で売れ残りがあった
もう1台NOTE用に思ったが、せっかっくのフルセグだから
アンテナ環境を考えるとほとんど固定した場所にしか使えないからなぁ
結局買わなかったが・・・
60名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 12:25:43 ID:BbyIitcY
>>55
貼るなら誘導してくれるだけでいい
本文は引用しなくていい
61名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 12:32:09 ID:2GgJLvkW
>>47
初歩的なミスなのに親切にありがとう、オプション見逃してた
62名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 12:34:01 ID:xtPbDUkl
>>59
母艦に2台搭載して、ノートにはspinelで飛ばせばおk
この価格なら保守用にかっといても損ないよね
63名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:04:20 ID:BtGEOB3k
>>50
アナログ放送は映らないけど、アナログ接続でデジタル放送を見る事なら可能。
64名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:17:48 ID:JfOXMBNm
>>49確かにそこまで神経質になる事もないのかもね。
このソフト以外に影響を与えなきゃ気にならん。
>>50 アナログは映らんがアナログチューナーボードと同時に使用は出来た。
アナログもビデオテープのPCデータ化の為に残したい。
浅倉舞とかいろいろ(笑)

ただしTvrock入れたらスケジューラーやtvpiの拡張子付け関連で
他の録画ソフトは抜かないとダメすか?
65名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:22:41 ID:j2DZTCHc
>>27
うちは休止状態から復帰時に鳴ってるよ
というか復帰時にUSB機器の認識で鳴ってると思うから
鳴らないほうが不安なんだが
もしかして自分の認識って間違ってるのか?
66名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:30:08 ID:v/jan2Ya
価格コムの話は価格コム内でやってくれ。
67名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:55:34 ID:m8lvxTDH
で、抜けなかったと言う最終ロット品の証拠写真は上がらないのか?
結局、QRR-UT100Bは安心して買えそうだね。
68名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 13:56:57 ID:qc8SLTFt
>>4
> CDは取り出さずそのままで。
この段階で取り出していい
むしろ取り出せ
69名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:00:27 ID:qL3CsWzB
>>27 >>65
その動きはP5(ry

【種類】P5Q買っておけば間違いない 3枚目【豊富】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242713121/57
70名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:01:39 ID:wZFUDuCK
いっそ代官山おやじ専用スレがあってもんじゃないか?ww
71名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:04:29 ID:wZFUDuCK
>>58
一つ目を買って簡単にセッティング出来たから同じ日に2つめ買った俺の事ですか?ww
72名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:09:49 ID:t0fB/9DO
さっきパソコン工房から二個目の配達物が届いた。
先日の争奪戦に連打してたので、ミスって二個発注かかちゃったのかと思ってたら
ゴム足だけ入ってたw

送料かかるのにわざわざゴム足だけを送ってくれるなんて、工房神杉w

ちなみにロット番号は32789Dに続く6桁の数字で、
GW前に購入したものより2000ぐらい大きい3000番台だった。
73名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:10:09 ID:0qS5RDU6
>>ID残されて良かったですねー。ここも監視対象です。
↑ワロタwwwww
74名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:14:05 ID:v/jan2Ya
>>64
うちもアナログキャプボ(くしくもSKのMonsterTV3)挿してるよ。
S-VHSからのキャプチャーに使ってる。

俺もUT100Bもう1台欲しいけど同じ買うならPT1…
と言っても転売屋から買うのは躊躇するし、PT2待つしか無いかな。
75名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:16:11 ID:eUyQifhA
TS抜きしたら1分で100MBくらい容量食うんだか
こんなもん?
76名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:18:45 ID:HEvFqiYf
そんなもんだ。
77名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:19:00 ID:isjfrg2R
>>75
そんなもんです
78名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:19:04 ID:AIcAJnEX
そんなもん
79名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:20:12 ID:lW3GSO2x
オッサン再降臨するとは思わんかった
80名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:23:03 ID:eUyQifhA
そんなもんか
81名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:37:26 ID:vhaMOMAI
そんなもんです。
82名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:43:02 ID:bHK/vLGp
オッサン話を書く奴はしつけーな。
他所でやれって書いてんのを延々とまぁ、どんだ(ry
83名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:44:55 ID:Fhb8hfez
84名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 14:59:31 ID:v/jan2Ya
電波屋なだけに電波野郎なんだろ。
もう、そっとしておいてやれよ。
85名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:10:47 ID:mdjwHYCV
価格.comはキチガイが多いよなぁ
それに対して親切に答えるのも馬鹿だが
86名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:16:29 ID:eUyQifhA
そんなもんとは知らなかった
87名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:23:07 ID:fDK3VBJy
>>86
誰でも最初はそんなもん。
88名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:37:47 ID:v/jan2Ya
確か2時間録画で約13GBだったかな。
89名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:38:29 ID:qc8SLTFt
電波屋さーん、すき焼き用300gくださーい
90720:2009/05/23(土) 15:44:57 ID:x8s4unQf
代官のおっさん、やるのぉ!!!
おもしろいので、もっとやって
91名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:50:01 ID:KHVZPulQ
BonDriver_File+TVTestPluginでのTS再生がTVtest最新版0537だと安定しないのは俺だけ?
5.28なら安定すんだけど。

92名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:52:09 ID:mrvjbPqs
どう安定しないのかわからないが、うちは5.37で特に問題はない。
93名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 15:54:23 ID:v/jan2Ya
>>91
BonDriver_Fileは使ってないけど最新になってる?(5/23が最新版みたいだが)
ttp://typezero.ddo.jp/dtv/
94名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:02:48 ID:HEvFqiYf
>>86
だから抜いたtsをどうするか(そのままでHDD追加orエンコ)って話がちょくちょく話題として上がってくるんだよ。
95名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:08:32 ID:hOl3MzNx
とりあえず12SEG以外のデータ削除すれば、
2,30%くらい削れるから、それだけは必ずしてるな。
96名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:15:37 ID:YwFhIA+/
>>75
それ食いすぎだろwww
外れ機種乙
おれのは10秒で18メガぐらい
97名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:17:38 ID:wN3ZyWHu
>>96
よおハズレ
98名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:18:52 ID:8StdvEyP
>>97
お前は魚類か
99名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:40:05 ID:PoT2ezFn
>>96
えっ?
100名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:40:15 ID:qc8SLTFt
アキバの店頭在庫報告はないかい?
101名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:40:55 ID:WdjbJ5FJ
某工房で買ってきた
品薄なのは通販だけか
102名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:41:48 ID:uoT8FJQK
名古屋〜四日市の店頭在庫報告はないかい?
103名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:47:08 ID:L6c7ZAID
尼崎の工房で最後の一個(σ・∀・)σゲッツ!
104名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:54:12 ID:lW3GSO2x
代官山のオッサンはどうにもならなくなって価格コムから逃げたなwww
その内ブログで愚痴るのが流れなんだろうな
105名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:54:50 ID:1kr6rc2f
とんでもないカン違いドラマ
106名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 16:57:26 ID:3slt78iU
>>102
一昨日のレスだが

【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242743294/
444 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 11:39:52 ID:wnuSmgUF
GW四日市店に5個あったぞ
469 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 13:10:28 ID:9wQfOKY8
>>444
GW入荷してるみたいだな 豊橋店で買ってきた
506 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 14:33:29 ID:B8ACErsn
大須のtwotopに山積みだった
まだ15、6台あったぞ
GWにも1台だけ残ってた
107名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:01:48 ID:E0wRdxWG
>>100
未確認だがFaith行けば6980円でゴロゴロあると思う
108前スレ836:2009/05/23(土) 17:09:01 ID:5PJEsxI7
ただいま帰宅。
アキバの後にお台場行ってガンダム見てきたw

昨日はみんなありがとう。アキバ現地の状態はひどいもんだったよ。
10:30入りして各店舗回ってみたけれど壊滅状態・・・
ブレスも昨日で無くなったって言ってた。
だから諦めて観光がてらオリオスペック行ってみたんだ(知らなかったんだココ)

店員さんに在庫を聞いてみたがやはり無し・・・・・・
『そーですよねー、実は1個目を通販で買ったのがココで・・・・一度、顔出そうと思って来たんですよ』
などと世間話をしていたら店員さんが後の棚を見て『あれ、これそうじゃないかな?』!?
『在りましたねぇ、どうぞ』と売ってくれた♪  しかも¥6780だ♪

話しながら店員さん、俺の後ろをチラチラ見ながら対応していたのでひょっとしたら
他の店員さんのストックだったのかも。
何にしても凄くありがたかった(さすがに弟君、TV買う様な金ないし)

と、言う訳で報告!  『アキバでUT100B、買ったどーーー!!』^^
109名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:09:16 ID:WgPwFL4i
Faithは21日に完売
110名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:12:36 ID:N2tKDzbq
>>108
おめ
111名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:13:04 ID:qc8SLTFt
>>107
・・・。
112名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:13:53 ID:axx8cYSP
分配器とか買ってきた
>>4-5で無事TS抜きできました。ありがと。

>>6をするのとしないのでは幸せ度にどのくらい違いがありますか?
113名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:15:47 ID:nhfIlY/v
>>108
もともとオリオの店員は在庫があるのを知ってたのかもね
『そーですよねー、実は1個目を通販で買ったのがココで・・・・一度、顔出そうと思って来たんですよ』
で、↑の一言が決め手になって出してきたのかもw
114名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:15:50 ID:bqYWi1K4
>>112
ついでに黒凡も買おうと思えるくらい幸せになれるよ
115名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:21:43 ID:SE6K/q78
>>108
それ、おれのとりおき分だよ!
支払いまで済ませていたのに受け取りに行ったら他の客に売ってしまったそうだ・・・
116108:2009/05/23(土) 17:23:31 ID:5PJEsxI7
>>113
うん、何となくそんな感じだった
けど値段も普通(いや、かなり安いか)だったのも嬉しかった。
他店は結構値上げしてたみたいな報告あったしね
117名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:23:55 ID:v/jan2Ya
>>108 >>115 運命の出会い
118108:2009/05/23(土) 17:24:55 ID:5PJEsxI7
>>115
え?まじ?うそでしょ?
119名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:25:49 ID:1kr6rc2f
あなたが来るのが遅すぎたのよ!
何故今頃になって現れたの?
120名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:28:38 ID:F+JbC4V6
>>119
ララァ乙
121名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:31:55 ID:zj8h723j
なんか壊れたっぽい
TVTest起動すると前まで見れてたのにエラーが出て
「DirectShowの初期化できません。」
その下にシステムのエラーメッセージ
「インターフェイスがサポートされていません」
って表示されてチューナーが認識されてないみたい
ROBROを起動してもエラーでるしサポに電話すりゃどうにかなるかな
122名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:37:35 ID:y5RRj3h7
ところでおまいら何個持ってるの?
漏れは1個視聴用で、もう1個は予備用
123名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:40:57 ID:F+JbC4V6
メイン機用(視聴用)、動画専用機用(録画専用)
予備の計3台
124名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:42:08 ID:isjfrg2R
>>121
B-CAS は、ちゃんと入っている?
125名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:42:21 ID:RMA757zk
おまえらまともじゃないなwさすがというかw
普通は1個しか買わないだろw
126名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:42:27 ID:v/jan2Ya
>>121
基本的な再確認
・B-CASが奥まで挿さってるか(挿しなおしをしてみる)
・アンテナ線が抜けてないか
・USBケーブルが抜けてないか

俺もUSB抜いてたの忘れて起動しなく焦ったことある。
127名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:43:25 ID:YwFhIA+/
この前近所の中古屋で1500円で売っちまったんだけど売らなきゃよかった
今日キムタクドラマじゃん録画したかった・・・
128名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:44:40 ID:1kr6rc2f
何故売るんだ?
129名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:45:04 ID:mrvjbPqs
UT100Bは一台。
ほかに白凡とPT1が1台づつある。

>>124
DirectShowがらみならデコーダーかレンダラの設定じゃないか?
130名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:48:01 ID:8StdvEyP
何かエラーを吐いたら最初からもう一度構築する作業に入った方が確実で早いと思うよ
急がば回れってよく言うし、これもそれに該当する
131名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:48:10 ID:axx8cYSP
>>114
mjsk
とりあえず目つぶって入れてみます、ありがと
132名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:51:07 ID:JMA4Dud8
家での受信状況を比較してみた。(単位:db)
2つのチューナの直前で分岐している。
ソフトはどちらもTVTEST。
B-CASはスマートカードリーダーで共有。
A(QRS-UT100B) B(Friio)
NHK G 33 27
NHK K 32 26
TVK 31 24
日テレ 34 27
テレ朝 26 14
TBS 26 15
テレ東 26 16
フジ 26 14

フリーオはチューナー性能が低いのがわかる。
普段はQRS-UT100Bで録画して同時録画の場合にはテレ東がQRS-UT100BでTVKがFriio。
133名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:51:43 ID:RhW08yWX
>>121
PC電源落として気分的な問題でUSBケーブルを挿し直し
電源を入れてみようか
134名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:53:03 ID:KHVZPulQ
>>92>>93
/nd /d BonDriver_File.dll "%~1"パラメータ、オプションから起動した場合だが
BonDriver_File最新を入れてるが、すぐに再生が始まらなかったり、アプリ終了後TvTest.exeがメモリーにロードされたままの現象が多い。
いろんなバージョンを複数入れてるのが悪いのか、なにがなんだかわからん。

まあ、再生は他でもできるんだが、メモリーにロードされたままというのは予約録画が終わった時にも影響しそうだ。
本体の問題かプラグインの相性かわからんけど。
ファイル再生だけの問題であることを祈る。

最近のVerは初期設定が「最後に使ったドライバー」だから、変えないとファイル再生モードの次回起動時は普通に起動しても自動的にファイル再生モードなんすね
135名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:53:58 ID:YwFhIA+/
PCで地デジ録画とかして無駄な時間過ごすよりもっとほかにやることあるだろって思ったら
なんかばかばかしくなって思い切って売った
だけど禁断症状出てきてこのスレきちまったorz
136名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:58:29 ID:BbyIitcY
>>135
点綴的な要領の悪い人の考え方だね
人生遠回り遠回り
137名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 17:59:33 ID:fDK3VBJy
>>135
PCで地デジ録画してる最中もPCに張り付いてるわけじゃないだろ?w
なんかよく分からん悟り方だな
138名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:01:18 ID:sVARouJQ
>>112
自分の場合は、数倍幸せになれた。
設定する項目は多いけど、それが終わってしまえばとても楽だよ。

週に数回番組情報取得するように「予約」して、キーワード登録しておけば、
自動予約録画してくれるので、番組を見逃すことがなくなった。
139名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:02:41 ID:Eyijs+Sz
>>65
接続してるUSB機器が大合唱してるってことですか?
直後に訂正したけど休止からの復帰のときだけです。
音は計四回動作音変えて確認、Quixun QRS-UT100B recoding deviceの切断接続
Quixun QRS-UT100B USB Remote Control driverの切断接続だと思われます。
Friioはじめ数多くのUSB機器接続してるけど鳴るのはこれだけ
自分のPC、USBまわりに難アリなんで相性なんだと諦めてます。
140名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:17:39 ID:KHVZPulQ
>>6
6.TvRock番組表の起動
番組表のアドレスを決めるためのアカウント TvRec(任意)
ログインユーザー名 今使っているユーザー名(タスク実行権限のあるユーザー名)
パスワード 上記のパスワード
ローカルアクセスはログインを必要としない チェック

この辺は休止復帰からの自動ログオンを有効にする、とかいう意味合いすか?
アカウントとか聞くとチト警戒しちゃうんですが
141名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:24:21 ID:gdVuPGAl
>>139
俺も休止からだと鳴るけど
Friioはじめ他のものはならない
そんなもんなんだろうと気にもしてないけど
142名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:29:02 ID:Ij7NDSfX
>>139
電源付きのUSBHUB使ってますが休止からの復帰、なりません。
参考までに。
143121:2009/05/23(土) 18:46:08 ID:zj8h723j
とりあえず本体の緑のLEDは点灯していてアンテナケーブルもちゃんと刺さってます
USB抜いてドライバ削除して、再度USBを刺しドライバ入れなおしてみましたが
QUIXUN HDTVがないと出ました。これ以外はインスコできましたが最後に
「ハードウェアのインストールに問題が発生しました。動作しない可能性があります」
とかバルーンが出たんですけど。
それとドライバインスコ中になぜかUSBを抜き差しするときに鳴る音が何度もなってました。
144121:2009/05/23(土) 18:47:58 ID:zj8h723j
一応>>143の状態でTVTestを起動させましたが
「今度はBonDriverの初期化ができません」
「チューナーが開けません」と出ました
145名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:50:26 ID:Eyijs+Sz
>>141-142 どっちが多数派かわからないけど鳴らないほうがいいですね。
設定で音消して、動作も問題ないからいいといえばいいんだけど
146名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 18:54:47 ID:ws5esX9A
>>144
パソコンを再起動
147名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:09:08 ID:zvmAiCIA
>>132
15db前後だとコマ落ちみたくカクカクするレベル?
148名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:12:47 ID:gdVuPGAl
>>143
USB関連かな
マザボはなに?
149名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:16:07 ID:j2DZTCHc
>>145
単純に電源供給されてるか否かで鳴ってるんじゃ?
鳴る機器に繋がるUSBルートハブのプロパティで、電源の管理タブの
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフ・・・」のチェック入れてるとか

M/Bによってはジャンパー設定しないと休止状態時の電源供給されないし

当然、休止状態で電源切られたら、休止状態から復帰したら新たに接続された物になるべ
150名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:18:57 ID:aNQ+B0ns
>>121
うちのはM/BがP5K-Eなんだが、まったく同じ症状。
再起動掛ければ通常に使える。

因みにUSBメモリとUSBマウスも付けてるが、ボロンボロンなるのはUT100Bのみ。
151名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:20:23 ID:E8woRP/7
>>143
デバイスマネージャーを見ると
不明なデバイス
とか出てるやつかな・・・
過去になって結局OSを再インストールした
そんな苦い思い出が蘇る
152名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:33:19 ID:SmD55oig
>>83
スレチだけど、そういえばスーパーマルナカの社員のヤツ同僚の女のトイレ盗撮してたなw
153名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:43:37 ID:Eyijs+Sz
>>149
ハブ使わず背面直挿し
電源OFFからの復帰でも鳴らなかったと思ったけどこれは
電源切られたら新たに接続された状態、とは違うんだろうか
鳴らない設定にしてるし正直答えは求めてない。
154名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:22:00 ID:uoT8FJQK
>>106
thx
155名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:22:29 ID:kFdHoweo
【PC】dell studio15
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【CPU】Core 2 Duo T8100
【メモリ】DDR2 1GB*2
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】ROBRO、TVTest ver.0.5.28
【質問】ROBRO、TVTEST共に視聴できない
アンテナケーブル、カードは使える事確認済み

同じ環境で見れないって人いますか?
156名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:25:30 ID:b8bPuaAx
明日日本橋に行っても買えるでしょうか
やっぱりもう遅い
157名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:27:39 ID:lW3GSO2x
>>155
結構エスパー求めてるな〜
スキャンは出来るんかい?市長ができないの?
158名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:29:26 ID:kFdHoweo
>>157
スキャン→コンプリート→でもチャンネル登録されてない・・・
こんな感じで・・・TVTESTも何も登録されないまま終わってしまう
159名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:47:20 ID:loN9gup4
電波弱いかアンテナ線切れてんじゃね?
160名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:49:22 ID:3TTqEDUR
>>156
前スレに書いてあった情報だけどフェイス大阪日本橋店で今日と明日
在庫限りで6980円だったらしいけど売り切れてなければ・・・。
161名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:55:07 ID:qmfl62Eg
昨晩届いたものでROBRO、TVTESTともに全くチャンネルがでない。
WindowsXP SP3
スキャン→コンプリート→でもチャンネル登録されてない・・・
っていうのも同じ。
162121:2009/05/23(土) 20:58:15 ID:zj8h723j
>>148
dell vostro200でマザボはG33M02というやつみたいです。
USB地雷といわれてるらしく、一応BIOSを最新のものにして見たんですが
変化はないです。

>>149
試しましたが駄目でした。

>>150
確かにこの機種以外のUSBでは全く問題なく使えてます。

一番なぞなのが今まで普通に使えてたのに急に使えなくなったことです

163名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:59:13 ID:HJks3Xk9
>>158
あなたもまずはROBROを入れてみて受信チェックをしてみると良いかもですね
164名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:02:05 ID:kFdHoweo
>>159
レコーダーで50あるの確認したから電波は大丈夫
線は最初に書いたように動くこと確認してる・・・
>>163
1局も見れないからチェックもできんとですよ・・・
やろうとしても決定ボタンとか出てこないし
165名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:02:06 ID:XmsBz58a
ROBROのバージョンでB-CASが認識できてない・・・
ググると何度もスキャンしたら受信できたって書き込みがあったけど
同じ人居ますか?
ちなみに環境チェック、カード不良、すべて試して問題なかったです。
166名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:02:41 ID:mrvjbPqs
>>155
アパートも含めアンテナあげて受信しているならアンテナの種類と向きを確認。
地デジテレビやチューナーがあるなら、UT100Bに挿したアンテナケーブルをつないでそちらで正常に映るか確認。

アンテナで受信している場合は自分が受信することになる放送局がどの物理チャンネルで送信されているかを以下で確認
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/
その後、TVTestのフォルダにあるBonDriver_HDP2.ch2ファイルがあるなら削除してTVTest起動。
右クリック>チャンネルのタブに物理チャンネルが並んでいるので、上で調べたチャンネルを選択してsignal値を調べる。
167名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:04:24 ID:wYfppju5
>>155
CATVじゃないよね?
液晶TVなどで受信CHレベルとかの機能で確認してみると良いよ。
自分が知らないだけで、共同受信とかでCATVのような受信環境になっている場合あるから。
168名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:04:33 ID:WFzZbZkp
対策版云々言われる前にも、スキャンしてもチャンネルが引っ掛からないという書き込みはあった。
原因の多くは接続方法が悪い、電波強度が弱い、ドライバのインストールに失敗している。
169名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:10:37 ID:qmfl62Eg
>>165
161です
ROBROでB-CASが認識できてないのも同じです。
何回確認してもB-CAS番号が取得できないって表示されてました。
170名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:14:25 ID:kFdHoweo
ドライバの部分は自信ないけど一応表示とファイルがあることは
確認したんだよなぁ・・・うーん
俺のはB-CAS番号は出るからあと一歩なのかなぁ
171名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:15:39 ID:mrvjbPqs
>>165
カードの挿入向きは金属端子のあるほうが下で金属端子があるほうが奥だけど逆に差してないか?
カードはきちんと一番奥まで差し込んでいるか?
172名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:16:09 ID:Ij7NDSfX
SK製品を含めて初めて購入するのにいきなりBon入れる人多いのか?
もしそうなら純正状態で視聴できるか確認してから入れたほうが良い。

テンプレ入れるべきか?
173名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:16:53 ID:kFdHoweo
>>167
CATVではないです
174名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:17:01 ID:HJks3Xk9
tsを抜くとか、カード挿すとかゴムとか妄想力を掻き立てる商品ですよねUT100Bって。。。
175名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:17:46 ID:nQvmTBvi
>>162
おお、同じ機種だな
電源不足かもしれんぞ、オレも昨夜本体USB直付けでNG、外部電源持ってるハブに
繋いだらうまくいった
何度もドライバー要求されたりしなかった?
176名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:17:53 ID:SE6K/q78
アンテナアダプタのピンが折れているんでは?
b-casなしでもチャンネルスキャンはできるよ
177名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:18:15 ID:Eyijs+Sz
>>162
同じマザボだ。ホントUSB関係糞ですよね。
自分は休止からの復帰で地雷発生するときが稀にあるから今日これポチった
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci5u2v/
178名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:18:27 ID:fDK3VBJy
>>172
俺は純正で動作確認してからこれを試そうかと思ってたけど、純正でつまづいた。
そこでアドバイスをもらいに来たらいきなりこっちでやれと。
それで今は正常に観れてる。

だからそれはテンプレに入れないほうがいいかもね。
179名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:21:54 ID:6xfSo3mJ
>>109
今日、アキバFaithで買ってきた
180121:2009/05/23(土) 21:22:44 ID:zj8h723j
>>177
やっぱりUSBがいけないのかな?
自分もそれ買ってみようと思ったけどスリムタワーだから
ロープロファイル対応のじゃないと無理orz
181名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:22:58 ID:Ij7NDSfX
>>178
ただ、問題おきたときハードの問題かソフトの問題か分かりにくくしてる面があると思うのだが。

よく分らんので次スレ立てる人に任せるよ。
182名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:23:49 ID:WFzZbZkp
レコーダーで50だから問題ない、と言うけど、その50というのは何を基準として50にしているのか、がメーカによって全然違うから、当てにならない。

また、レコーダーで見られたからといって、QRS-UT100Bでも問題ないかというと、必ずしもそうではない。
レコーダーによってはブースターを内蔵していて、本来なら見られない電波強度なのに、見られるようにしている機種もある。
183名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:24:36 ID:2875POgZ
テステス
184名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:25:42 ID:XmsBz58a
>>171
すべてドライバ、ソフト消した上で
改めて手順書通りにインスコしたら今順調にスキャンしてます。

>>168の「ドライバのインスコに失敗してる」で気づかされました。
くだらない質問でもうしわけない
185名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:27:11 ID:ws5esX9A
>>3の一番下のサイトがわかりやすくていいよね。
186名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:27:49 ID:wYfppju5
>>172
純正の方が、HDCP絡みの問題でるリスクが高いと思う。CATVにも未対応だし。
【TS抜き】がスレタイに入ってるし、テンプレには不要かと。
自分は、VGA接続だから、ROBRO一度も入れてない。
187名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:29:35 ID:HJks3Xk9
松金よね子 キタアアアアアーーーーーーーー111
188名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:32:53 ID:HJks3Xk9
あ、トゥルーライズのシュワちゃんの奥さんの事です。
そして誤爆でした。
189名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:33:32 ID:UfhTwIbx
エイドリアンか
190名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:37:24 ID:Ij7NDSfX
>>186
同じ質問が何度も繰り返されてるからさ。
まあ、回答する人も入れ替わってるみたいだから、これでいいかもしれないね。
191名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:37:26 ID:mLlNaB16
Celeron420・メモリ1GBだとドロップしまくり・・・

PenD925・メモリ2GBだと普通なのに・・・
192名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:50:06 ID:O9nFwtXL
鍵穴TVから早く脱却したい><
クイックさんのフルセグ楽しみた〜い!
193名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:58:00 ID:nQvmTBvi
ノートでROBROで録画したファイルの解除とかやってみようと思ったけど
ちょい古いノートで非対応だった
標準のインストールはかなり厳しいよ、ひっかかると受信すらさせてもらえない
ガチガチにプロテクトしやがってほんと頭くる

ドライバ作ってくれた先人たちに感謝だよほんと
よく考えたらうちの3台のPCと3台のモニタROBROは全滅だったんだな
194名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:01:51 ID:Eyijs+Sz
>>181
よくわかんないです。
でもUSB信用してないんで自分ならマウスかキーボード残しで全部引っこ抜いて
全端子でインストール試みたり、セルフパワーハブ経由したりして無駄な抵抗をするかな
195名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:02:09 ID:WgPwFL4i
>>179
ブログには完売って書いてんだが
まだ在庫あった?
196名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:03:19 ID:Eyijs+Sz
マチガエタ>>180だった
197名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:05:04 ID:uduEjMPx
これケーブルテレビでも映る?
198名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:05:05 ID:KHVZPulQ
少なくともリモコンがらみに関しては休止時にも電源供給されるほうがイイ場合もあるだろ?
特に常駐させてる人はリモコンの電源ボタンで起動できる。
常駐モードで抜き差しした場合のテストしてないけど(笑)
でも常駐モードで休止から復帰した場合、電源ボタンで起動はするけど再生オフ
(元のチャネルにならない)で起動するから、あまり変わらんか、、、
考えてみりゃ当たり前だわな。デバイスは通電してるがチューナーが一度止まるから。
199名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:11:57 ID:mLlNaB16
>>197
JcomならだいたいOK
200名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:14:44 ID:mrvjbPqs
>>197
CATVの伝送方式が
同一周波数パススルーの場合>ROBRO・BonDriverともに受信可能
SHB帯・MID帯への周波数変換パススルーの場合>ROBROは現在非対応(対応予定あり)、BonDriverでは受信可能
VHF帯への周波数変換パススルーまたはトランスモジュレーション方式の場合>UT100Bでは受信不可
201名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:24:37 ID:6xfSo3mJ
>>195
今日の開店直後に行ったら、店頭に3台積まれてた。
自分が1台買って、数分後に2台まとめて購入されてた。
その後の在庫は分からないけど、今日の開店時には在庫が
あったのは間違いない。
202名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:29:08 ID:6xfSo3mJ
>>195
今日の開店直後に3台店頭に積まれてた。
自分が1台買って、数分後に2台まとめて購入された。
開店から10分持たなかったかも。
その後の在庫は不明。
ちなみにその他の店舗も結構まわったが、1台も無かった。
203名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:30:04 ID:6xfSo3mJ
間違えて、連続で書き込みました。すみません。
204名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:34:02 ID:E72LHPc6
店頭に行けば、品物はあるのかな?ゆくゆくは在庫も底をつく。
早くどこかで買わなければ。
数日の間、フェイス近辺でショップ回りしようかと思う。
205名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:35:40 ID:E72LHPc6
>>202
ええっ!?。。まじで?明日の朝市にあるかな?
206名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:37:14 ID:WgPwFL4i
再入荷ってわけじゃなさそうだな残念
207名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:39:34 ID:lW3GSO2x
てかそんなに探すよりHDUCを買えよ
まだほとんどが前リビジョンだよ、対策版はほとんど流通してない
ちょっと寂びれた店で買えば大丈夫だろ
208名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:59:00 ID:QcCuOipo
通販でも大丈夫なのかよ
209名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:19:55 ID:leAXUj8T
日本橋のTWOTOPの在庫は尽きたみたい。

俺は某工房で手に入れた。


しかし1つ手に入れるともうひとつほしくなるんだよな。
 
てかB-CASの存在意義って・・・
210名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:21:43 ID:qmfl62Eg
以下のドライバーインストールで
http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/02InstallDriver/index.html

10.SKNET AS11 USB firmware download driverとして認識されるので続行をクリックします
と書かれているが、
Quixun AS11 USB firmfirmware download driverとして認識されてしまう。
これがチャンネルを1件も見つけることができない最初の原因でしょうか?
ROBRO・BonDriverの両方で画像が出たことがありません。B-CAS番号も取得できません。
211名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:45:10 ID:XmsBz58a
TVTestで見れたー!
フリーオがぶっこわれて実況用に買って
色々悩んで解決できてほっとしたw

リモコンが使えないけど、おいおい解決していこう
答えやヒントくれた人ありがとー
212名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:47:10 ID:AIcAJnEX
フリーオってそんなに壊れやすいのか・・・
これを買って正解だったか
213名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:47:30 ID:HJks3Xk9
>>211 性能的にフリーオと比べてどうですか?
しばらく使ってみてからでも良いので後で教えてくださいね。
214名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:48:13 ID:8StdvEyP
>>213
132 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:51:07 ID:JMA4Dud8
家での受信状況を比較してみた。(単位:db)
2つのチューナの直前で分岐している。
ソフトはどちらもTVTEST。
B-CASはスマートカードリーダーで共有。
A(QRS-UT100B) B(Friio)
NHK G 33 27
NHK K 32 26
TVK 31 24
日テレ 34 27
テレ朝 26 14
TBS 26 15
テレ東 26 16
フジ 26 14

フリーオはチューナー性能が低いのがわかる。
普段はQRS-UT100Bで録画して同時録画の場合にはテレ東がQRS-UT100BでTVKがFriio。

215名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:50:16 ID:3ltWt0jF
俺も凡使ってるけど 2年目が来るけど問題なく動いてる
でも受信感度が大きく違う 
見ないけどNHK教育が凡ではエラー吐きまくりで写らなかったけど
これでは余裕で写る 全チャンネル10は感度が上がった
216名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:51:50 ID:ng9PpqDn
三月兎のおかげでフリーオが市民権を得て
安価な後続商品が台湾あたりから続々とやってきたらどうしよう
217名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:52:36 ID:8StdvEyP
そういえば今日地デジの工事で専門屋に感度について聞いたんだけど
80ぐらいは欲しいって言っていた。60以下だったら私たちが責任持って作り替えますって言っていた
218名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:54:29 ID:isjfrg2R
>>210
ROBROのドライバーを完全に削除出来ていますか?
最初にROBOROをインストールしているなら、skDevRmv_Japan.exeで
確実にドライバーをアンインストールしないと何回やっても駄目だと思います。
219名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:55:29 ID:3xEq2ShQ
俺の環境ではフリーオなんてドロップやエラーなしで録画されたこと一回もないよ
これ使った時ドロップやエラーが全くなくなったので感動した
ただ視聴時のtvtestの負荷がちょっとだけ高いみたいね
220名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:58:14 ID:M6qg6iIg
>>217
それは君んちのテレビ基準の受信レベルでしょ。
TVTestに表示されるCNとイコールじゃないよ。
221名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:01:16 ID:qc8SLTFt
>>216
どうしようって、何を心配してるんだ?
選択肢が増えていいじゃないか
222名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:02:31 ID:mLlNaB16
>>221
日本メーカーの社員なんだろww
223名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:03:47 ID:ALAFBS4b
うちは地方だけどすべてのチャンネルでTVTest表示が38〜39だな
224名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:07:12 ID:Um7JDwWT
>>213
左隅に8cm×10cm程度でフリーオと比較、常時見た感じは
UT100Bのほうが滑らか、エンドロールもはっきり見えます。
これはフィルターの設定によるところが大きいと思います。

設定の失敗で現在、右クリでチャンネル合わせてますが
リモコンが使えればめはめちゃ便利。

フリーオは視聴、録画ともにエラー吐くことが多かったですが、これは全く無し
性能、価格で比較するなら文句なしでUT100Bの圧勝です。



225名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:08:42 ID:35l6iGmq
困った
TvRock導入時にDTune.batでRectestの起動テストしたら「B-casカードの初期化に失敗しました」
となる。無視して進んでいいんでしょうか?

そもそもビギナーズパック解説では録画アプリもTvtestになってますが>>6 ではRectestです。どちらが主流なんでしょ?
226名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:15:19 ID:vo67JXQ1
>>225
Rectestの設定 → 一般
カードリーダーの所を「なし(スクランブルを解除しない)」にすれば、
エラー表示は出なくなります。
227名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:18:43 ID:LGUtBtNm
>>214
テレ朝 26 14
TBS 26 15
テレ東 26 16
フジ 26 14

これだとFriioではみれないけど、UT100Bならぎりぎりみられる状況かな?
(この環境だとBW800でもきついな・・・)

確かにFriioの方が感度がわるいとは(私も)感じるけれども、実際は
そこまでは違わない、信号レベルの算出方法が違うんだと思う。



228名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:26:54 ID:XCEVhki+
>>227
前スレでアンテナずらして受信状態を悪くしてる人がいたけど、UT100Bは18dBでドロップ発生だそうだ。
それを踏まえての26dBは普通レベルなんじゃないかと。
229名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:34:32 ID:35l6iGmq
>>226ありがとうございます。助かります。
それはDTune.batの前にやればいいんでしょうか?
230名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:35:06 ID:LGUtBtNm
うちの環境だと

Friio UT100B BW800
25   39     65
17   39     40


Friioがノイズに弱いには認める。とりあえず、PCから離して鍋でもかぶせておけ
PCの上においたらまともにうつらないよ。

231名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:36:55 ID:vo67JXQ1
>>229
前でも後でも、どちらでも良いです
Rectestの起動テスト時から出ないようにするなら、DTune.batの前ですね
232名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:38:45 ID:NDy9hiJ+
>>165

うちは大本がCATVの共同アンテナだが、ROBRO使ってた時に
受信が安定しないチャンネルがあった。

症状は視聴中にコマ落ちとかではなくそのチャンネルが受信できなくなる。

んでその時に表示されるエラーメッセージが「電波状況がよろしくない」系の場合と
「B-CASカードが認識できません」の2パターン。後者が出ていたんで
個体不良かケーブルの接触が悪くなったのかとかなり悩んだが
結局は上記のようにアンテナレベルの問題みたい。

最初8チャンネルあったのがいつの間にか4チャンネルになってて
対策できんかとググッてTvTestの存在を知り今は完全以降済み。
元の8ch全て大丈夫。

んで肝心の受信感度だがTvTestで見ると確かに受信できなくなってた
チャンネルは他チャンネルと比べて若干アンテナレベルが低かった。
とはいっても大丈夫なチャンネルが32〜33dbに対して29〜31db程度だったが。
思うにROBROの要求受信レベルが高すぎるんではないかと。

まぁROBROなんて捨ててとっととTvTest+TvRockに移行すると良いと思うよ。
233名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:39:01 ID:GomGy/4P
廃熱も考慮しつつアルミホイルで本体包んだら簡易シールドになるのかな
234名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:39:57 ID:LGUtBtNm
>>230
間違えて書き込んでしまった・・・

うちの環境だと

Friio UT100B BW800 
28   38     68  
17   ?     40  ←Friioでぎりぎりうつる(Bw800でもたまにドロップする、UT100Bはしらない)


Friioがノイズに弱いには認める。とりあえず、PCから離して鍋でもかぶせておけ、
PCの上においたらまともにうつらないよ。
235名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:44:40 ID:LGUtBtNm
>>233
アルミホイルはそれほど効果はない、グリルガードとかを2枚重ねると結構効果があったりする。
236名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:46:38 ID:beYjBmS5
>>234
パナはC/N値だせるでしょ?

あと今のパナチューナってイマイチだしな。
237名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:52:32 ID:rs8xYTkY
>>233
発熱も考慮するなら水冷組んだ方が良いかと
238名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:55:58 ID:GomGy/4P
>>235 現状でドロップ無いから必要無いんだけど何となく言ってみただけなんだ。

>>237 PCの話とちげえよw
239名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:58:11 ID:GLSBnsAZ
>>235
シールドしなけりゃ大した効果などないシールドすれば効果大
シールドって何?って聞くなよ
240名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:59:45 ID:GLSBnsAZ
あっ読んでなかった
>>233はシールドがよくわかっていないな
241名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:00:17 ID:vo67JXQ1
>>210
>>218 です。もしかしてskDevRmv_Japan.exe の場所が分からないのかな?
付属のROBROのCDの中に有ります
ROBRO_Origin → DriverRemover → skDevRmv_Japan.exe です
ROBRO_Originの中のUnstall_Driver.bat ついでに実行しといたほうが良いかも
2つの動作の違いが分からないから(適当でごめん)
上記でドライバーを削除してから再度ドライバーを入れてみてください。
242名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:04:36 ID:46T0vjL3
アキバのTWOTOPで20台限定で売ってたけど8980円だったので買わなかった
243名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:28:40 ID:gsQyFbun
アキバのFaithは6980円でした。
244名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:41:39 ID:OFOaz2S3
こんだけ需要あるんだから旧仕様のまま再販売すればホクホクですがな クイックさん
245名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:51:24 ID:rPyEPAZ4
ヒント クイックさんは作ってない
246名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:54:28 ID:kDFqsXCx
こりゃ凄い。この価格でこんな事が出来るとは。ソフト開発者さん有り難うです。

ところでTvRockの番組表を見ようとするとファイアウォールがポートを開こうとしますが
どこにどういう情報を出すんでしょうか?
拒否、またはローカルサブネットだけにポート開いてもマトモに機能するんでしょうか?
247名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:56:57 ID:am1ZIxNL
低脳書き込みばかりだな
248名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:03:54 ID:Z9xZIVa7
>>246
ポートを開けとくと外出先から録画予約できたりする。
必要ないならローカルだけでOK。
249名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:06:17 ID:gb2DG9kQ
>>245
SKネット^^
250名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:11:10 ID:ccp7/Zyc
             クイックタン      クイックさん クイック様  クイック御大  ノムタン(´;ω;`)ブワッ
               ┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥         ★
      ∩___∩   /)
     | ノ      ヽ  ( i )))
     /  ●   ● | / /
     |    ( _●_)  |ノ /   今この辺クマー
   彡、   |∪|    ,/
   /    ヽノ   /´
251名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:19:19 ID:gb2DG9kQ
いっその事フリーオみたいにそれを売りしたらいいのに・・・


まぁそんなことしたらB-CAS発行してもらえなくなるんだろうけどな。
252名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:25:08 ID:kDFqsXCx
>>248 おおナルホド〜 有り難う。
その場合はルーターかましてる場合はポートフォワードが必要ですよね?
でもフリーソフトでこの機能は凄い。
253名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:47:07 ID:Z9xZIVa7
>>252
もちろんルーターのポートも開けないと駄目っス。
254名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 03:24:58 ID:3XlwSnuR
いつここの社名がクイックサマになるのですか?
255名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 03:33:12 ID:y6t4yYK5
>>247
自己紹介せんでええ
256名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 03:48:13 ID:KUPcsOkv
>>239
お前のせいで疑い深い俺は
え・・・?シールドにそんなもったいぶるような知られざる深い意味が??
って思ってぐぐっちゃったじゃねぇかよ!
257名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 03:52:28 ID:bArsfa8G
QUIXUN
QUIXUMMER
258名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 04:11:14 ID:kDFqsXCx
>>253 ですよね!危険だからブロックしました〜、固定IPじゃないし

さらに
実は俺あまりテレビ見ないから(・∀・)
259名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 05:43:49 ID:+qZkVkQI
アンテナのコード延長したいのですが
普通のテレビアンテナコードで良いのでしょうか?
それとも地デジ用買わないといけないのですか?
260名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 05:54:31 ID:ZJ24O7CF
延長じゃなくて元から長いケーブルにした方がいいと思
261名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 06:17:09 ID:KUPcsOkv
>>259
お金がどうしてもないならそれでも良い
262名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 06:34:57 ID:v91eqZtf
>>259
USB延長コード買ったほうが安上がりじゃね?
263名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 07:14:43 ID:Dq8dyyvZ
>>250
ノムタンってあんた、あれは絶対自殺じゃなく北の工作員の仕業だよな、当人が工作員みたいなもんだったけど。
ノムタンが自殺するタマとは到底思えないし。
日本にとって最高の大統領だったな、南鮮にとっては最低の大統領だったがw
264名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 07:19:48 ID:TQda2ics
>>259
せいぜい数m程度なら、どれ使っても同じ。
265名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 07:27:08 ID:/aEWBvW1
水着回キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
266名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 08:22:19 ID:DFfQDJDS
>>231ありがとうございます。bat実行で自動で設定されました。

>>6の5.
TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)

これはやらないとダメですか?ちゃんと作動してますが。
267名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 08:29:15 ID:sGW1tACU
クイック師匠の新製品発表マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
268名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 08:35:50 ID:Av3Q0GHn
>>267
新製品発表すると 伝説 から 絶望へ になるからしなくてもいいんじゃないのかな。
269名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 08:48:09 ID:alCZwHLV
新製品でHDUCの白箱がでたり?
270名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 09:14:31 ID:ocdw9FcX
もう2週間録画しまくってるけど、1回もエラー起きないわ。
この安定性は、不利男や某有名メーカーのチューナでは有り得なかった。
まじで神機。余分に買っとけば良かった。
271名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 09:18:46 ID:kDFqsXCx
TvRock便利ですが
msconfigでスタートアップ無効にしても一度起動すると再度スタートアップになる。
これは変えられないんでしょうか?120M位メモリー食ってます。常駐の中で最大(笑)
272名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 09:25:10 ID:HVUhIlm4
つ EDCB
273名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 09:35:08 ID:jOpIXAp/
>>266
>>6のテンプレ、もともとCATV用に書いたもので、不要なとこあるかもよ。
274名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 09:44:09 ID:MH1TWfqv
おいおまえらECスタイルで今買えるぞ8980円だがな
275名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 09:54:05 ID:tYvcv5zH
どんだけ小出しなんだ
276名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:08:50 ID:/aEWBvW1
都心部以外の工房ならまだある
そろそろ無くなりそうだけどな
277名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:11:15 ID:ZmrwHOor
誰か、ATOM機で使ってる人いる?録画はまずOKとして、視聴、再生は問題ないですか?
278名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:50:49 ID:yhqnIJrX
N10Jc
GOMで再生したらカクカクしてフリーズ、電源直落としの刑。
MPCHomeCinemaならCPU使用率50%前後でぬるぬるでした。
279名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:58:08 ID:KOQ1Rgv2
>>278
BonDriver_Fileはどう?
280名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:59:01 ID:iL2MBh8O
>>95
不要データを削るソフトは何使ってる?
281名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:59:56 ID:yhqnIJrX
すまそ、N10Jcには環境ありません。
>>278は抜いたTsファイルを移動してテストした時の話です。
282名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 11:39:15 ID:grOjYSMC
どうせHDUSの時みたいに糞ほど在庫確保してるんだよ
あれだっていまだに手に入るんだからw
283名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 11:48:09 ID:HaIf6u9F
N10Jcは動画強すぎるから他のAtomとは違いすぎるかも
284名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 11:59:03 ID:8/3p95ll
変な売り方で、非常に買いにくいのでECスタイルではいりません。
わざわざ、店員がこのスレで宣伝していることが不愉快
285名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:02:54 ID:iL2MBh8O
>>284
店員はどれ?
286名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:03:35 ID:crQ4M5Np
わざわざリンク張ってる奴だろ。
287名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:07:46 ID:iL2MBh8O
>>286
それだけじゃ根拠薄いな・・・
288名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:07:59 ID:XCEVhki+
>>280
おれはめんどくさいからMurdoc cutterで先頭末尾のCMと不要PIDを適当に削ってる。
中抜きしなければ音ずれも多分ない。
289名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:11:43 ID:53AINR0v
>>267
>>268
クイックサンの新製品発表って、
仮に新製品出てもそれがTS抜き出来るとは限らない。
てか、TS抜きが簡単に出来るようなチューナーを新にどんどん発売していると、
SK-netがB-CAS認定取り消し喰らう。
290名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:12:22 ID:W/41lF0Q
マスクしてるといいね
291名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:14:15 ID:o3fdhdsp
手に入れて後悔するような代物じゃないし、別にいいと思うんだぜ。
その価格でも欲しいと思った人が買うんだから。
ちなみに俺もこのスレで紹介されてたところから8700円+送料・代引き手数料で買ったけど後悔してないよ。
292名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:14:20 ID:tuT9Znfj
>>287 EC関係者乙
293名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:15:56 ID:W/41lF0Q
>>291
そ、そうか・・・よかったな
294名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:16:23 ID:iL2MBh8O
>>292
残念
俺は公務員
295名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:17:21 ID:Y9ZcaWzC
>>294
公務員ならBCAS廃止するように圧力掛けろ!!
296名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:22:24 ID:Y9ZcaWzC
>次は削除だけでは終わらせませんので

>悪しからず。IP調べます。

>監視している警察に検挙されてください


おバカさんw
IP調べるってwwこいつハッカーだろwww
297名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:23:08 ID:iL2MBh8O
>>296
>>295のほうがよほどお馬鹿さんだと思う
298名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:24:26 ID:Y9ZcaWzC
>>297
価格コムのおっさんのことだからあんたのことじゃない。
安心して。
299名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:25:41 ID:iL2MBh8O
>>298
???
>>295が馬鹿だと言ってるんだけど
公務員だから圧力かけるってなんだ?
馬鹿か?
300名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:29:06 ID:cu9KEVW9
圧力鍋がいい
もしくは外圧
301名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:36:39 ID:KUPcsOkv
公務員を何かと勘違いしてるんだろうね
302名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:36:47 ID:ZVkInjvk
>>299
粘着しすぎだろ。
馬鹿はスルーしろよ。
さすがにキモイ。
303名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:37:58 ID:Av3Q0GHn
>>277
デコーダとかうまくソフトをチョイスしてくめば全く問題ないよ。
むしろ深夜録画とか静かでいい。

俺はCMカットなどもATOM機上でも余裕で出来ているし。
304名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:38:24 ID:lABWnefJ
とりあえず三権分立から勉強した方がいい低脳がいるようだな
305名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:39:57 ID:Av3Q0GHn
使っているATOM機はAspire One AOA150Bだから
Atom N270 + 945の組み合わせのごく一般的なAtom機
306名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:40:38 ID:KUPcsOkv
今日繋いでみたんだけども
そしたらNHKしか映らない。それも総合だぜ?
今話題のひとりでできるもん的なお料理番組やってない方のNHKだぜ?
まいったね・・・団地住まいは
307名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:42:08 ID:o3fdhdsp
三権分立ってなんですか?ってくらい今の日本では有名無実w
308名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:43:06 ID:HHWJSCoS
公務員はしつこいのう
さわやかなフリして、ねちっこい性格多いのう
309名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:44:39 ID:s8Xaf0jf
>>289
PCの地デジチューナーって「地デジ普及率」にカウントされないんだっけ?
カウントされるならB-casにとっては願ったり叶ったりの商品だと思うけど。
理由はどうあれ「B-casの方式でこんなに普及しました」って言えるしね。
310名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:44:47 ID:iL2MBh8O
>>302
おk
キチガイはスルーするわ
311名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:47:30 ID:mOvXPvjE
>>310
自演乙
312名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:47:38 ID:cu9KEVW9
一言多い
313名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:48:55 ID:afmG46Q2
>>304
昼間っから目ン玉開けて寝てるようなヤツがw
314名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:49:15 ID:iL2MBh8O
>>304
自分が知らないからって
有名無実にするなよ
315名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:49:45 ID:rSPua2iy
だから公務員はキモイんだよな
316名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:50:14 ID:rSPua2iy
行ったそばからスルーしないなキモイ
317名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:50:57 ID:KUPcsOkv
こんな時・・・美味しいお菓子と紅茶が有れば・・・
318名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:51:44 ID:+mZNkJXD
>>317
なんか落ちつきそうなチョイスですな
でも紅茶って甘すぎて飲めない
319名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:54:01 ID:ZVkInjvk
ECスタイルの楽天店舗での評価見たけど、
対応最悪の糞ショップみたいだな。
320名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:57:27 ID:KUPcsOkv
>>319
ECカレントってショップは掃除機買ったりヘルスメーター買ったりしてるんだけど
同じっぽいからショックだな・・・いつも買うものは結構安いのに
321名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:58:25 ID:XCEVhki+
>>309
DPAにあがっている速報値にはチューナー内臓PCがカウントされてるな
内臓PCだけで145万台も出ているとは思えないけど…どうなんだろう。
322名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 12:59:57 ID:Av3Q0GHn
カウントしているでしょう。B-CASカード発行している以上・・。
323名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:00:27 ID:KUPcsOkv
ごめん
会社概要見たら
ブルウィル株式会社と株式会社ストリーム
で全然違った
324名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:05:19 ID:GomGy/4P
特定の場所向けに発行した粕カードだけ後日使用停止にするとかって技術的には可能なのかな?
どーせ使わなくなったレコーダの赤粕カード余ってるから別にいいんだけど。
325名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:06:45 ID:msotonPM
>>289
おたくのチューナーがツールで簡単に抜けるらしいから
対策しないとカード発行停止しますよって圧力十分はありそう
でも、解析の余地を残して対策するんだろうけどw
326名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:07:51 ID:qmOcjhqv
無理じゃね?
327名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:09:01 ID:KUPcsOkv
>>324
普通の使い方してる人も居るから大問題になるんじゃない?
328277:2009/05/24(日) 13:11:45 ID:ZmrwHOor
情報さんくすです。
>>278
N10Jcってゲフォが載ってるのね。。
再生は余裕ありそうですね。。
>>303
ちょうどアスワンのD250考えてるんだけど、
AOA150で録画中の視聴でドロップしたりとか問題ないでしょうか?
329名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:17:40 ID:Av3Q0GHn
>>328
ドロップとか全くしないよ。というか録画だけなら大した負荷かからないし。
330名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:19:24 ID:qmOcjhqv
Atom N270ってデュアルコアだっけ・・・?仮想か・・・?
タスクマネージャ見たらCPUが2つでるけど。
331名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:19:26 ID:Av3Q0GHn
>>328
録画中の視聴ですね。基本的には問題がないが、録画プラス視聴プラス何かの操作と
なるとドロップする可能性があるかも。僕のところではドロップしたことはないけど。
332名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:20:36 ID:ndTfzoX0
>>318
ストレートティーにお菓子はいい組み合わせ
333名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:24:49 ID:rSPua2iy
>>330
ググレカス
334309:2009/05/24(日) 13:27:19 ID:s8Xaf0jf
>>321
>>322

PC外付けチューナーも含らしいです。ググってら出てきました。
結構普及率をあげたと思う。この機種w

>>332
午後ティー無甘味の緑缶復活希望
335名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:29:30 ID:qmOcjhqv
>>333
wikipediaに載ってるな・・・。HyperThreadingで二つに見えるわけね。
336名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:36:20 ID:ZmrwHOor
>>331
どもありがとさんです。問題なさそうな様子ですね。
録画視聴専用機にしようかなと。(2TS)
ちなみに録画/視聴ソフト何使われてますか。
337名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:00:10 ID:5Tk+Sy8g
>>319
>ECスタイルの楽天店舗での評価見たけど、
>対応最悪の糞ショップみたいだな。

生産中止で品薄なものを、これ見よがしに、値段を上げ小出し販売。
クズショップ認定
338名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:04:25 ID:gb2DG9kQ
いっその事skもフリーオ的なメーカーになったほうが儲かるんじゃね?
339名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:06:30 ID:gb2DG9kQ
>>336
俺はTvtestとTvRock.

付属のソフトではなぜか音と動画がずれて見れたもんじゃ無かった。

あぁもう一個ほしいぜ。
340名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:27:10 ID:8G733+Yr
TvtestとTvRock.違法ソフトですよ。(キリッ
341名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:28:31 ID:XCEVhki+
TVTest_ver.0.5.38
・EMM 処理を行えるようにした
・EPG 番組表のフォントを変更できるようにした
・ステータスバーの時計に TOT の時刻を表示できるようにした
・TOT の時刻を使用して時刻合わせを行う機能を追加した
・スクランブル解除処理で、CA_descriptor が複数存在する場合に対応した(はず)
・チャンネルスキャン画面で、BonDriver でのチャンネル名を表示するようにした
・リモコンで TVTest のウィンドウをアクティブにできるようにした
・その他微修正
342名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:42:16 ID:5KtXX1dM
EMM処理とはなんぞや?
343名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:43:21 ID:Utm+7NSg
TVTestorRecTestとTvRockで録画するよりEDCBとEpgTimer_Bonのほうが
作者が同一だからなんか安心
344名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 14:43:44 ID:XCEVhki+
BSCSの有料放送の契約鍵更新処理。
UT100Bにはとりあえず無縁。
345名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:03:19 ID:A3Pc6j/C
>>340
TvRockが違法ソフトってどれだけ無知な釣りなんだw
346名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:04:59 ID:a+S8NhB4
>>289
BCAS廃止も見えてきてるがな
347名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:05:22 ID:TDGKL98j
PDVD9 VMR7の組み合わせで絶賛視聴中
レンダラをVMR9にすると以下のERROR

DirectShowの初期化ができません。
VMR-9のインスタンスを作成できません。
システムのエラーメッセージ :
DirectDraw がインストールされていないか、ビデオ カード機能が適切でありません。
ディスプレイが 16 色モードでないことを確認してください。
エラーコード(HRESULT) 0x80040273

dxdiagの診断では問題なし 贅沢な悩みですがアドバイス下さい 以下構成

【OS】Windows XP Home 32bit SP3
【M/B】G31 T-M
【CPU】C2D E8400
【メモリ】2GB
【VGA】HD4850 Catalyst9.3
【DirectX】DirectX9.0c
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【ソフト】TVTest ver.0.5.37
348名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:06:03 ID:bgbsT5Zj
>>346
一体どんな幻視をしたら、そんなのが見えるんだ?
349名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:07:22 ID:a+S8NhB4
4月にECで送料込み7400円で買ったなぁ
対応早くて良かったけどあんな足元みる店とはな
350名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:12:13 ID:a+S8NhB4
>>348
2013年からのタイムスリッパーなんだけど2011年に家電業界からの普及の妨げになるからって突き上げくらって廃止になったよ。

351名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:20:57 ID:GB5wmq+q
>>350
地デジ自信が妨げになるけどね
352名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:21:37 ID:GB5wmq+q
>>351
自身が
353名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:49:30 ID:z+6CDVkb
スリッパ…w
354名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:51:59 ID:a+S8NhB4
>>353
ドクタースランプかよ!とか突っ込みいれろよ!!
355名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:56:32 ID:Ld+sQ91P
ECスタイル売り切れてるじゃねーか
356名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:04:27 ID:juOLbEhh
また小出し商法するから待ってれ
357名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:21:24 ID:5ObcUXRV
小出し商法始めてから長いから、さすがに在庫切れるだろうな。
今度、ECスタイルから商品QRS-UT100Bが出たら買うつもりだ。
俺、のんびりしてるから、いつも旬に乗り遅れるんだろうな、きっと
358名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:22:30 ID:+qkoy2nn
今現在メーカーでは作ってないのですか?
それと他機種との画質の違いがあるのでしょうか?価格が安いのが気になります〜
359名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:22:34 ID:1rbw4Zm1
>>338
不正競争防止法食らう
360名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:22:50 ID:5mv4YVFk
>>357
知り合いだったらチャンネル2つしか映らなくて落ち込んでるからあげるのに
361名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:46:23 ID:rSSuY49C
最安でTS抜き出来るのはこれなのか?
362名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 16:57:20 ID:XCEVhki+
そうだけど、次回生産未定(実質生産終了か?)で在庫のある店も少なくなってきてる。
品薄になってきているから小売価格もちょっと値上がり気味。
HDUCと違って現在の流通在庫にはずれはなさそうなので、俺基準では8000円未満なら即買っても損はないかと思う。
363名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 17:17:50 ID:Ld+sQ91P
HDUCの対策版が解析されるのと俺が100B買えるのどちらが早いか
364名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 17:28:32 ID:ZVkInjvk
田舎だとHDUCも未対策版が
まだイッパイ残ってるんじゃないか。
俺が昨日買ったやつはTS抜きできるぞ。
365名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 17:33:04 ID:nDsYK6cH
外観で見分けることできるの?
366名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 17:44:28 ID:ZVkInjvk
>>365
外見はどうなのかねえ。
俺の場合はいつ入荷したかを店員に聞いて、
4月中旬頃だったので迷わず買った。

てか、その時期のが余ってる時点で、
相当売れてないんじゃないかと。
367名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 17:50:41 ID:XCEVhki+
>>365
パッケージ表面の切抜きと印刷文字の位置がほんの少し違うらしいけど、未開封での見分けはほぼ不可能。
開封すればパッケージの耳の印字違いやS/Nでわかる。
368名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 17:51:27 ID:YC5NRtkB
対策版をsknetが出すと在庫をお前らが買い占める定期的にだすんだよね
もちろん抜きの要素は残してね
369名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:01:17 ID:D3f9+9T5
>>364
対策版でもできるだろ
370名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:01:33 ID:W6vz68yO
>>368
日本語でよろ
371名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:02:51 ID:crQ4M5Np
このスレ常駐してる奴は1台以上持ってるくせに。
372名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:05:23 ID:a+S8NhB4
>>371
ハイ、2台持ってます
373名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:08:27 ID:cu9KEVW9
パソコン工房で6980円購入
情報thx
374名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:10:27 ID:8OBpwJX3
TS抜きしたらルイファがカイデーw
おまいらどうやって圧縮してる?
375名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:13:02 ID:8OBpwJX3
>>369
俺が昨日買った奴は対策版だけど標準ソフトでTS保存できた
376名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:19:00 ID:D3f9+9T5
>>375
それ編集可能なファイルなの?
377名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:19:41 ID:ZVkInjvk
なんだ対策版も大丈夫なのか。
ますます低脳転売屋から
高い金出して買う必要ないな。
378名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:20:25 ID:ZVkInjvk
>>375
さすがに標準ソフトじゃ無理な気がするんだが
379名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:29:53 ID:Fli4nnYZ
転売ヤクザって諦めが悪いね。指令命令は暴力団で実行犯はホームレスや学生アルバイトなんだろうな。マジコンとか裏ビデオと同じでは?
380名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:36:29 ID:8OBpwJX3
>>376
編集ソフト持ってないから知らないけど
拡張子はts
381名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:44:37 ID:NqnzMKxy
また、お前かww
382名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:46:54 ID:W6vz68yO
>>379
実行犯ってあなた…コンサートチケット転売の話か何かなんですか?
あまり世の中を知らないような感じを受けますが
383名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:49:24 ID:8G733+Yr
もう一台欲しくなってきたな
384名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:01:43 ID:5cXpNtbw
対策版と呼ばれるものが本当に対策済みなのか?どっかにソースあったか?
385名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:07:32 ID:GLSBnsAZ
オッサンまた都合が悪くなって価格コム削除きたーーーーーーーーーーーー
386名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:09:44 ID:Y9ZcaWzC
>>385
削除されてないしw
387名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:14:31 ID:GLSBnsAZ
>>386
コメント数が24→13に減らされてるw
388名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:31:17 ID:bArsfa8G
拡張子が.tsで保存されただけでts抜き出来たとか言ってるやつはなんなの?
Explorerで適当なファイルの拡張子を.tsに変更するだけでts抜きって言ってるのと同じだぞ。
389名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:39:11 ID:rs8xYTkY
まーた小出ししてやがる
結構な在庫数抱えてるんだな
390名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:46:11 ID:GLSBnsAZ
おっとQRS-UT100BからHDU2に乗り換えたら負荷がかかるとドロップ出まくりw orz
391名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:46:57 ID:Y9ZcaWzC
http://ecstyleshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=014013000011&search=QRS-UT100B&sort=

ここが買い占めしてるのかw最悪だなw
しかも2000円高いし。
392名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:59:01 ID:Lcfu7XkU
通常価格9980円
だけど、高いのか?
そもそも定価はいくら?
393名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:59:37 ID:P6dLD2X1
6980円だろ
394名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:01:06 ID:NDy9hiJ+
>>277

ネトブク ASUS S101使用、CPUIはAtom N270

DXVA オンにできれば余裕。ヌルヌル動く。
でもMPC搭載と同じデコーダ使用でCPUのみだと視聴でカクついてた。

今はPowerDVDのデコーダだけもってきてDXVAオンで使ってる。
395名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:02:00 ID:Av3Q0GHn
それにしても一時的なもうけのために信用失うようなことを出来るなと感心しちゃう。
せいぜいこんなことしても儲けられるのなんか数万円程度なのに。
それに比べて失う信用は計り知れないのにね。
396名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:02:04 ID:Lcfu7XkU
通常価格と表示すれば定価より高くとも問題ないんだな
そうなんだな?
397名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:04:22 ID:DHAY83vQ
そもそもOP価格だから定価なんてないだろ
398名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:05:01 ID:iL2MBh8O
>>397
OP価格は変だぞ
OPはOpen Price
399名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:06:25 ID:Y9ZcaWzC
>>398
オープン価格のオープンをOPって書いたんだろ
400名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:07:53 ID:o3fdhdsp
業者や転売屋に荷担してるように思われるかもしれないけど、
1000〜2000円の違いで迷ってるならポチるのが吉
401名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:08:02 ID:P6dLD2X1
本当のことをいえばオープン価格だけど、当初のショップは大体6980円近辺で販売していたから
それぐらいだろう
402名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:08:20 ID:Y9ZcaWzC
>>400
転売屋乙ですw
403名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:09:54 ID:OrTaqExZ
昨日買った分も合わせて三台あるが100Bに関して言えば
対策版ってのはデマもいいところだろ・・・


転売屋・転売店もそこまで必死なの?
404名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:10:08 ID:vhD0+Z66
ID:Y9ZcaWzC
↑、こういう人どうにかならないの?別に転売屋がどうのこうのじゃなくて
凄いレスが低脳なものばかりなんだが
405名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:11:20 ID:a+S8NhB4
>>397
釣り?
406名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:15:01 ID:NqnzMKxy
>>404
ECの店員さんだから気にしない
407名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:22:38 ID:Y9ZcaWzC
>>406
残念。はずれ
408名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:24:17 ID:iL2MBh8O
>>399
だからそれがおかしいと言ってるんだ
409名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:33:17 ID:s8Xaf0jf
OPenのOPって事でしょ
410名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:35:26 ID:anjgEyrr
ミーティングをMTGって略すようなもんだろうな
明らかにおかしいんだけどなぜか使われる
411名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:35:47 ID:A3Pc6j/C
>>369
HDUS(F)と勘違いしているのでは?
ここでHDUCの対策版って言ってるのはアマゾンで出荷された最新ロット
これは数件情報が出てる
で、HDUCの未対策版はそれ以前のロット
でも最新ロットでは基板とチップが変更されたけどそれが対策のためなのか
抜きソフトがその部品と合ってないだけなのかは今の所不明
412名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:37:30 ID:5mv4YVFk
>>398
そんな発想が有ったのかと逆にびっくり
413名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:41:17 ID:DHAY83vQ
op価格 に一致する日本語のページ 約 6,410,000 件
414名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:43:56 ID:A3Pc6j/C
>>403
つかUT100Bの対策版情報なんて
転売屋らしき香具師のデマ以外はまったく出てないはず
415名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:49:26 ID:F8/h5r0u
>>413
実際に何がヒットしてるのか確認しないと恥かくよ
416名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:55:16 ID:lvjuWcxt
>>415
6,410,000 件もどうやって調べるんだよ間抜け
417名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:56:41 ID:iL2MBh8O
>>416
最初の数件だけでもいいんだけどね
418名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:58:56 ID:NqnzMKxy
>>416
オプション価格とか何かの型番とか、
ちょっと見ただけでも想像が付くんじゃないか
419名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:59:12 ID:8qMZk+/o
普通にHDP2G買えよ。
2チャンネルで価格は15000円程度。
ヤフオクとかで1000円でUT100B落札してる奴とかが理解できない。
420名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:00:35 ID:OrTaqExZ
>>414
だよな
昨日の分も売れ残りでないことは分かってたし
転売屋も酷いよな
421名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:02:36 ID:m8HbVxbS
現在、販売されている入荷&在庫はTS可能版。
在庫がすべてなくなり、これから入荷の新なUT100Bだとわからないよ。

生産終了といわれてるから入荷はないでしょ
もし、クイックサンが販売再開したとしても「第二期出荷分UT100B」は
TS対策版の可能性が高いと思うぞ。別にデマでも何でもない。
422名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:06:32 ID:m80PWfZE
>>419
1000円・・・・
423名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:06:58 ID:ZVkInjvk
揚げ足取りばっかすんなよ。
424名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:07:16 ID:juOLbEhh
EC高いと叩く
   ↓
何だかんだ言って売り切れる
   ↓
EC小出し商法
   ↓
以下ループ
425名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:07:27 ID:crQ4M5Np
>>421
対策されたら

「だから言ったのに!!」

って言いたいのかも知れんが煽ったって転売屋が値段上げるだけ。
426名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:07:52 ID:iL2MBh8O
>>423
ミスは素直に認めないとね
常識的に考えて
427名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:09:27 ID:C8+toYlW
なんだかんだ言ったって
この手のはいくらでも出てくるんだから
転売屋から買うなんて愚の骨頂
428名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:11:23 ID:ZVkInjvk
>>426
ならお前も認めといた方が良いぞ。。。
OP価格って言い方されることもあるんだから
429名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:13:55 ID:1QN+BspK
5000円以下なら2個目買う
430名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:14:46 ID:9ZSddXa5
転売人から買うくらいなら、
ちょっとお金足して店からHDU2買ってきた方がいい
2チューナーで便利だよ
431名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:15:13 ID:A3Pc6j/C
>>421
スマンがその文章は勘違いしやすくなってる
「これから入荷の新なUT100Bだとわからないよ」
と言ってるすぐに
「生産終了といわれてるから入荷はないでしょ」
と書いてるから余計見づらくなってる
つかSKもHDUSからHDUCに型番を変えてきてるのに
中身を替えたらUT100Bもそのままの型番で行くとは思えないが
432名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:19:27 ID:ZVkInjvk
UT100Bは対策されないまま販売終了して
神機のまま終了だな。

次はBSがほしい。黒凡は不安定で困る
433名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:20:20 ID:OrTaqExZ
>>431
まさにその人かもよw

生産開始されてからの話しだよな
434名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:21:28 ID:yVkE2HdB
所詮クイックサンは名義を貸しているだけで
実態はskのロジ向けOEM用部材の在庫処分の為の投売り
在庫が払えば生産終了で対策版などでるわけがない
もし新規に部材を調達して次を出すとしても
ダビテン対応とかなんとか理由をつけてsk並みかそれ以上の価格になるだろう
でないとskは自社製品を出している意味がなくなるからな
435名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:23:41 ID:Wszd8enD
ひょっとして付属ソフトもアップデート無しに放置か?


販売終了品の事なんて知らねってスタンスの

カ ノ ー プ ス みたいに
436名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:25:36 ID:6iCxSHye

早く買わなかった奴の負け

黙ってろ
437名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:25:39 ID:VnlX340p
HDUS(F)系がある意味神機で終わったって言った方がいいのでは?
値段的にはUT100Bっていう型番が神機だったってことには間違いないが
BSは俺も欲しいけどSKから出ないとなぁ
クイックサンだけでは何も出来ないから
438名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:26:08 ID:NqnzMKxy
>>435
付属のソフトってビスタや7で問題無く使えているの?
最初からTVTest使ったから知らないのですが
439名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:34:14 ID:XCEVhki+
>>438
Vistaでは使える。
7はちょっとわからん。
64bitOSは非対応。
440名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:40:38 ID:spjLAbuE
このスレで手に入れてないやつはもういないよな

次の機種に期待したい
441名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:41:41 ID:Wszd8enD
>>438
いや、俺も使ったこと無い
ただCATVのなんたらにはアップデートで対応とか言ってたから
でもVistaや7では使えると思うよ
ハードウェアオーバーレイの製品が駄目だっただけで
これはそんなのじゃないし
442名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:46:23 ID:NqnzMKxy
>>439
>>441
一応使えるみたいですね、
今度PCが一台手に入るので試してみます
ご返答ありがとうございました
443名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:55:32 ID:ZoHTEvKH
この手の機種ってさ新機種になるとどんな所が性能アップするの?
444名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:00:51 ID:rPyEPAZ4
性能アップなんてねーよwwwどんな製品でもいかにコストダウンするかで
型番商法したりがどこも主流
445名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:01:12 ID:cu9KEVW9
抜き確認
安価で助かりました
446名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:06:43 ID:spjLAbuE
低価格化とか無線化とかそんなんしかないかな

あとは何人か言ってるけど3波対応
sk次第だろうけど
447名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:15:05 ID:/aEWBvW1
アナログの頃はアナログ->デジタル変換のチップを段々良いのに変えたりしてたけどな
デジタルは部品少ないからBカスが無ければ5k以下が普通だったろう
448名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:17:27 ID:gb2DG9kQ
SKには期待するぜ
449名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:25:57 ID:W4r+rUC/
また代官山あきらが価格コムのスレを香ばしくしてるぞwww
なんでKBSにかみついてんだ?
450名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:28:39 ID:vik7zGqb
嫁胃一ヶ月のAV出演花嫁
451名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:39:58 ID:GomGy/4P
嫁が死んで一か月後に前カノと元の鞘に納まって印税生活で噂のあの花婿ですね
452名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:46:08 ID:oJC2QWYZ
>>451
kwsk
453名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:49:44 ID:XCEVhki+
>>443
ハード的にはこれ以上何もやりようがないわな。
入力レベル範囲のより広い(感度がいい)チューナーへの変更くらいか。
SIMサイズCASカードがでる秋ごろに、いまのワンセグチューナー大のフルセグチューナー出してきそう。
454名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:50:33 ID:GomGy/4P
AV花嫁 でググれば幾らでも出てきます。
いちばん上にヒットするのがこのサイト。スレチ失礼

ttp://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1267.html
455名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:06:24 ID:DFfQDJDS
すんません、TvRockの番組表は「NHK総合」Tvtestや他の番組表サイトの番組表は「NHK総合・札幌」で地域名がついています。
それで、違う番組表を使うと「設定がない」とTvrockに注意されチューナー設定が必要になります。
できればTvtestやテレビ王国の局名に統一したいんですが、どこを弄ればいいんでしょうか?
あと同じチャネルなのに重複で登録された「NHK総合」「NHK総合・札幌」がTvrockの番組表に残ってるのは、
どうやって消したらイイんでしょうか?
456名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:07:47 ID:4WT0tUSb
UT100B、触ってみたら結構熱いのな。
来る夏に向けて対策せねばならんだろうか。UD200はさらに熱いし。
457名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:10:10 ID:GomGy/4P
横置きの場合に限りですが、何個か前のスレでシリアルq、を上に向けるという結論に達しています
458名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:10:48 ID:NqnzMKxy
>>455
TvRockのツール → チャンネルエディタ
459名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:13:21 ID:ji5/uRhh
>>456
UT100Bを立てれるように、針金で台を作ったら多少マシかもしれんからやってみれば?
ホームセンターで10m210円の黒被覆の針金で作ったけど、気休めにはなりそう
460名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:18:54 ID:RTNcEyyG
自分の男親を客観的に見て、幸せな人生を歩んでいると思えないなら
自分自身が結婚したとして、男は幸せになれる可能性は極めて低い
ジリ貧の経済情勢で、おまけに女の持つ価値観が物質的な豊さに執着してるので
稼ぎの多さでしか評価されないし
それを実行する場合は殆どの時間を他者のために奉仕しなければならない
寂しさと孤独から心の平穏を得るために結婚したとしても
結局は責任が増え、不安が増すだけで根本的な解決は望めない
何一つ秀でているものがない凡庸な大多数の人間は
安寧秩序を望めない昨今の日本で結婚すべきでないと助言しておく
461名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:19:04 ID:gb2DG9kQ
購入時にゴム足もらったんだが、みんなもらってないの?
462名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:20:15 ID:msotonPM
台から少し浮かせるて本体の下も風通しを良くするのがポイントな気がする
463名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:22:37 ID:4WT0tUSb
S/N上側把握。ありがとう。
針金で成型かw なかなか面白いことをするな。
ゴム足は貰ってないねぇ…。どうしよ…。

今は直方体のスチール缶に入れて開けた穴からケーブル類を出してるんだけど、出したほうがよさげか。
(もとはUD200のノイズ対策)
464名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:24:00 ID:cu9KEVW9
今日工房で買った物にはついてたなゴム足
箱の上部にビニールテープで固定してた
465名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:26:42 ID:PiWhu7gz
どんなかんじ?
だれが画像うpってくんないかな
もしくは精巧なAAで
466名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:27:30 ID:GomGy/4P
467名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:28:09 ID:Y9ZcaWzC
468名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:28:25 ID:cu9KEVW9
こんな感じ

469名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:29:30 ID:eTYfKNTn
>>466-468
揃いも揃ってw
470名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:32:00 ID:XCEVhki+
前スレでねじねじ棒でスタンド作るってネタが出てたな。
でもUT100Bってそんなに熱くなるか?
触るとアンテナ接続部のS/Nシール側がほんのり暖かい程度でぜんぜん熱くないんだが。
PT1の爆熱チューナーと比較してるからそう感じるだけなのかな。
471名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:32:36 ID:vik7zGqb
472名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:32:44 ID:vhD0+Z66
おっぱいみたいな感じか
473名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:35:29 ID:fn8bD1pM
474名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:36:02 ID:PiWhu7gz
>>466,468
一応ありがと

>>467
嘘つき

>>471
おお、やっぱゴムほすぃ
475名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:36:49 ID:9ZSddXa5
なんか、フリーオみたいだなw
476名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:50:17 ID:DFfQDJDS
>>458 おお、ありがとうございます助かりました〜。
477名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:00:13 ID:EpUlf8Jv
足だったらクレバリー1号店に足だけ売ってたぞ
150円だったかな
478名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:00:18 ID:F1Zj51kN
デコーダは皆さん何使われていますか?
デコーダによりかなり画質が変わるようですが。PowerDVD9のデコーダーにするとコーミングがでるんですよね。
479名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:02:42 ID:Hd0Meu5l
日本橋で足だけ売ってるとこないですか?
480名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:05:05 ID:Hhm2xcdt
MPGのBob
特にアニメはこれでないとコーミングとスクロールのカクつきが出る
481名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:05:55 ID:Hhm2xcdt
MPCだったw
482名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:09:35 ID:iVWTKXib
>>478
MPC - MPEG2 Video Decoderをbobで使ってる。
俺の環境では60fps表示できるのがこれだけだった。
PDVDのでもForcebobにすればインタレ解除はしてくれると思うけど。
483名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:12:40 ID:cNoLZlcY
横レス。
MPCHCのstandaloneフィルタを落としてregsvr32してみたけど、TVTestのデコーダリストに現れない。
これじゃダメなのか。
484名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:13:52 ID:xKte8J1g
MPCのデコーダプロパティで
TV->PCってあるけど使ったほうがいいの?
485名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:17:47 ID:hs3wLEiR
MPCでCyberLink Demux (PDVD8)使うと早送り再生もどきができて確実に映像確認しながら
ジャンプできる。これ以外にそれができる物が自分では探せなかった。
486名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:18:58 ID:Hhm2xcdt
>>484
コントラストが強くなるだけ
好みで
487名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:19:41 ID:iVWTKXib
>>483
PT1アップローダーのup0182.zipは?

>>484
コントラストとブライトネスのスライダー位置が変わる。
お好みでどうぞ。
488名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 00:31:56 ID:cNoLZlcY
>>487
同じく変化無しだった。
フィルタとして登録できてるのは確認。TVTest側の問題かもしれないのでもすこし弄ってみる
ver0.5.37
489名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:18:31 ID:88/Itp48
490名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:45:10 ID:B/BRma4G
>必要ソフトを+1000円でお付けいたします。
最低だな、こいつ純粋な転売屋じゃないな
491名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:47:48 ID:3KckqWKd
>参考までに、Pentium4 2.0Ghz メモリ512Mhz HDD80Ghzでも綺麗に録画できました。
わらたw
しかし、HDDの容量はどうでもいいだろと
492名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:48:45 ID:cNoLZlcY
とりあえずHz付けときゃいいのかよw
493名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:49:47 ID:dIAK2kTW
494名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:50:16 ID:pfxzm6c2
> HDD80Ghz

いや、バスクロック512MHzのメモリと、80GHzのHDDじゃなきゃいけないんだぞ。
495名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:52:01 ID:FlljDFrw
ツインクイックさんにしてる
いいよー
496名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:11:18 ID:wvR9YDdX
>>493
どっちもムキになってケンカしてる時点でバカ決定。
転売屋から買わなければいい。
497名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:14:02 ID:wvR9YDdX
>>489
知識も無いくせに出しゃばるとこうなる
498名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:17:42 ID:vQaqOa5i
>>489
こいつが出品してるNECのAXシステム復旧CD-ROMって売るとまずいものが
はいってそうな気がするんだが・・。
499名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:23:08 ID:BQ9TPOsR
>>493
価格コムのオッサンをも凌駕してるなw
500名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:25:30 ID:lx+S2FM4
普通にHDP2G買えよ。
2チャンネルで価格は15000円程度。
ヤフオクとかで100000円でUT100B落札してる奴とかが理解できない。
501名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:31:13 ID:wPiCai4x
100円をめぐって、ここまで抗争が広がるとはww

その昔、笑う犬の生活だっけ、タマちゃん(内村)が飛行機を使って、わざわざ10円の集金をするコントを思い出したわ
502名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:46:32 ID:j2IjU6NW
プロフだの評価だの見てるとどっちもインチキくさいなwww
503名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:50:08 ID:j2IjU6NW
>>501
滞納してる数万円の住民税取り立てに、市役所の職員が引越し先まではるばる泊りがけで出張して
しかも相手にされずにすごすご引き返してくるニュースがあったけど似てるなwww
504名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:52:19 ID:h5E2aoZo
どっちもどっちだが、出品者が100円ぐらい許せよとは思う
あと、これ違法じゃね
505名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 02:57:36 ID:ggFNfGTW
>>500
> 100000円
そんな奴はいないw
506名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 03:08:26 ID:w+ExB8l5
>>503
その出張した市役所職員は、
次の月から基本給5000円〜3万アップするんでしょ。約2年間もの間。
公務員の大半は、1泊2日の出張を喜ぶよね。
俺の市では、小雨降った日に車でドライブがてらに外回りすれば、
1万円出るって言ってた。
507名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 03:22:06 ID:cjTEmb9B
>>4-6のお陰で難なくTS抜けました。
これで漸く、買ったは良いものの用途が見つからなかったARTiGOを録画専用機にできました。
508名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 03:54:08 ID:hEylzFSD
bcdedit /set TESTSIGNING ON
これの弊害ってあるの?
機能制限されるとか
509名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 08:14:04 ID:B4c3fZT4
>>507
以前から気になってたんだがスペック的に少々キツイかなと思って躊躇してたんだが
実際使えてる人の報告を聞けて心置きなくチャレンジ出来るよ。
510名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 08:32:22 ID:STl5eRH4
うちは5年前のPenMノートで問題なく録画できてる。
再生や編集は無理だけどな。
511名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 08:55:55 ID:c74nzYIm
すんませんTvrockとTvtestを組で使ってます。
TvtestだけverUPした場合、Tvrockで新しいTvtestのパスを直すだけでいいですか?
バッチ実行とかレジストリ修正とか不要でしょうか?

そもそもTvtestを別フォルダーにいくつも入れる事自体は問題ないんですよね?
512名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 09:04:39 ID:IHd4fI+x
これ、データ放送に対応してないのか・・・
投票したりしたかったのにorz
513名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 09:10:05 ID:X4aWg8NI
no1host7 プロフィール (ここ見てるのか?現在消しよった)

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=no1host7

こんにちは。ヤフオクでお目当ての品は見つかりましたか?
ファミリーで愛知県からオークションに参加しています。
出品してみると、あ!それ!欲しかったものだ!よくぞ出してくれた!ありがとう♪
と言われるととても清々しく嬉しいものです。
物と物ですが、向こう側には必ず待っているひとが居ます、
商品説明に嘘や偽りなく、良いとこは良い!悪い箇所はここが悪い!
としっかり書いて商品に誤解が生じないよう努力しています。
一期一会の出合いを大切に、まごころある取引をモットーに迅速対応を心がけています。
現在当直勤務のため勤務中は発送が休日にずれ込み遅れる場合がございますが、ご了承ください。
自己紹介をわざわざ見ていただいてありがとう!よいヤフオクライフを楽しみましょう♪

夫婦でオク、当直勤務、公務員だとヤバいんじゃないか?
514名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 09:32:19 ID:wPiCai4x
評価には、クイックさんは出てきてないんで、落札した人はいないみたいだな
普及価格の時の約6.980からすると、末端価格で約1.6倍か
禁断症状が出た人は買うのかな??
515名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 09:45:12 ID:ii+D7eK2
>>512
TS自体にはデータ放送のデータは含まれてるがソフトが対応してない。
仮に再生可能になってもクイズの回答なんかは出来ても
投票(TV局の投票数に反映)は出来ないと思われ。
WindowsのメディアセンターでUT100Bを認識出来ればデータ放送の受信は可能かな?
Windows7で試みたけど俺の環境では認識しないんで諦めた。
516名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 10:34:27 ID:LaCu3CX2
>>500
だいたい、ここに集まる人間はTS抜きの魅力で来ている。
HDP2GはTS抜き出来ないので、主旨から外れる。
てか、UT100B購入に理解出来ない人間が、なぜこのスレにいるんだ?
517名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 11:19:12 ID:C+fKZP4f
>>516
おいおい。HDP2Gは(少なくとも現ロットは)HDP2のプロダクトIDを
変えて、純正アプリでダビ10対応したもの。中身はHDP2と変わらん。

USB周りの相性が出にくい分使いやすいと思う。
518名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 11:32:18 ID:ii+D7eK2
そもそも>>500>>419の改変コピペだと思うんだが…
519名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 11:33:11 ID:Hn3VsO1n
>>516
>HDP2GはTS抜き出来ないので、主旨から外れる。
HDP2Gは抜けるべ?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241177644/94
520名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 11:34:56 ID:DvM9/B15
即決★クイックサンQRS-UT100B MTVHDUS FullHDフーリオ同様

ふーりおwwwwwwwwww
521名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 11:45:34 ID:lD4F/t++
ふりおが壊れたので代わりとして購入したけどHDUS未対策盤と比べると感度が段違いなんだな
少し驚いた
522名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 12:01:55 ID:Xl4+D2nv
今思うと不利雄買ったのが馬鹿馬鹿しくなるね
523名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 12:18:07 ID:nTPwNudN
フリーオ出た当時はそれなりに意義があったものなんだよ。
2年の月日ははやいのぅ
524名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 12:22:43 ID:1seJMyZT
フリーオでなけりゃPC用チューナーが存在しなかった可能性大だしな。
525名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 12:25:31 ID:IlQ8C92d
あの宇宙人みたいなデザイン
俺は好きだぜ
526名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 12:41:17 ID:X4aWg8NI
即決★品薄クイックサンQRS-UT100B MTVHDUS FullHDフリーオ同様
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75193726

no1host7です。書き直しました。
指摘していただいた方、ありがとう!

こんにちは。ヤフオクでお目当ての品は見つかりましたか?
ファミリーで愛知県からオークションに参加しています。
出品してみると、あ!それ!欲しかったものだ!よくぞ出してくれた!ありがとう♪
と言われるととても清々しく嬉しいものです。
物と物ですが、向こう側には必ず待っているひとが居ます、
商品説明に嘘や偽りなく、良いとこは良い!悪い箇所はここが悪い!
としっかり書いて商品に誤解が生じないよう努力しています。
一期一会の出合いを大切に、まごころある取引をモットーに迅速対応を心がけています。
現在当直勤務のため勤務中は発送が休日にずれ込み遅れる場合がございますが、ご了承ください。
自己紹介をわざわざ見ていただいてありがとう!よいヤフオクライフを楽しみましょう♪
527名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 12:43:19 ID:f3IdjtGO
HDP2なら12,000円切ってるんだけどなあ
528名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 12:44:37 ID:btJG/vUJ
>>513
>>526
宣伝うぜぇ
529名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 13:17:36 ID:LaCu3CX2
一期一会・・・・妙に嘘臭い
一期一会というヤツに限って、陰で何を言ってるか分からない。
漢字検定の息子みたいに
530名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 13:36:12 ID:RKDNbnBs
>521

HDUS未対策版と比べてQRS-UT100Bの
感度ってどのくらい差があるんでしょうか?
良くなってるってことですよね。
531名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 13:37:49 ID:K64WWzsl
松山だけど、土曜日に工房は6980でワゴンにあったよ。
532名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 13:42:49 ID:lD4F/t++
>>530
もちろんよくなってる
いいもんだよこれは

未対策版の問題点は凹がないことだけ
ネットで売ってくれないかな
533名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 13:58:52 ID:5TrCakez
>>532
どこかにリンク張ってなかったっけ?
534名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:03:06 ID:UxWQEA0z
「一期一会」

元ヤン俺様料理人が薄暗い店内で撮影ライト浴びて顔半分シャドウにしてよく使う諺だな
頭悪い奴が覚えたての四文字熟語使ってみますた、みたいな
とりあえず「一期一会」って言っときゃカッコよく見えると思ってるのだろうw
535名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:04:38 ID:n8Y7mwPG
TVTESTでアンテナレベルが20dBぐらいなんですけどこれって低いですか?
なんかググってみると50ぐらいないと駄目とか・・・
536名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:06:45 ID:5TrCakez
>>535
BonDriverによって吐き出す数値ちがうだけ
ドロップでてなきゃ問題ないよ。
537名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:07:38 ID:otmgLlDA
>>535
18無いと駄目って以前このスレで見かけたような・・・

ちなみに俺はどの局も最低30は出てるな
538名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:09:18 ID:9Cv9wF4f
>>535
Bondriver_HDP2使用ならぎりぎりラインの数値。
正常に映っていれば特に問題はないけど、日によって映ったり映らなかったり乱れたりする場合は改善が必要。
539名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:20:02 ID:ii+D7eK2
>>535
ぎりぎりだけど安心出来ないレベル。
うちではローカル局が17〜25dBと変動するから使いにくい。
大手民放は30dB以上出るので安心なんだが。
540名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:22:48 ID:dwqaOsK9
よくアンテナレベルの質問出るけど画質改善されると思ってるのかな?
541名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:32:05 ID:9Cv9wF4f
>>540
比較対象が間違っている場合も含めて、ぐぐったりして調べた数値より自分のところの数値が低いと不安になるものだよ。
まぁ、20dB前後だとちょっとしたことで映らなくなったりするから改善したほうがいい。
542名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:43:54 ID:ii+D7eK2
画質改善じゃなくて、ある程度のレベルが無いとドロップやブロックノイズが発生するからな。
同軸ケーブルを差込式からねじ込み式に換えるだけでも数dB向上する事もある。
543名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 14:48:57 ID:dwqaOsK9
>>541,542
うん、言ってることは分るんだけど
既に見れてるのに気にしてもしょうがないと思うのだが。
ブロックノイズやドロップが出てから気にするものじゃないか?
544名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:04:55 ID:hs3wLEiR
安心できる受信レベルを把握して改善できるならやるし
低い受信レベルでミスするかもしれない前提で録画するほうが理解できないけど
545名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:14:59 ID:ii+D7eK2
>>543
ブロックノイズやドロップ出てからでは遅いのでは?
ながら見程度ならどうって事ないけど保存用録画で出ちゃったら致命的だろうし。
それこそ、何の為のTS抜きかわからなくなる。
546名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:19:04 ID:dwqaOsK9
煽るつもりはないけど地域的にレベル上がらない場所もあるだろうし
安易にブースターで上げてもノイズのったりしたりするし
安定してるうちは気にしないほうが精神衛生上いいかなと思ったのさ。
547名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:19:40 ID:gwJ1KM9I
地上波の受信レベルを心配しないといけないってwwwwwどんな劣悪環境だよwww
PT1や黒凡でBSCSのほう気になるってなら話がわからなくもないがアホすぐるwwwwww
548名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:20:10 ID:9Cv9wF4f
>>543
たとえ結果が正しくても、途中過程とかに周りと違う部分があると、それ正しい過程か間違った過程かが気になる。
たとえばこのスレのテンプレの導入方法で視聴環境を整えたけど、外部のまとめサイトに書いてあることと手順が違う。本当に大丈夫か?とか
こういう人は結構いると思う。
549名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:35:47 ID:/1mokI8h
VGAうちATiなんだけど、試しに再生支援切って見たらありえないほど汚くなった
てかギザギザになっちゃうのな

再生支援がない人はこれを見てるってこと?それとも別の話かな
550名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:39:46 ID:9Cv9wF4f
>>549
支援ありとなしで適切なインターレース解除設定がある。
デコーダ自体の違いやハード構成によってもいろいろなので、デコーダの設定をいろいろ変えて最適なものを探せ。
551名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:51:25 ID:/1mokI8h
>>550
試しただけで必要はないんだけど、なるほどそういうことか
設定細かく出来るデコーダに変えて調整していくんだね
552名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:51:25 ID:/1mokI8h
>>550
試しただけで必要はないんだけど、なるほどそういうことか
設定細かく出来るデコーダに変えて調整していくんだね
553名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:53:15 ID:/1mokI8h
大事なことでもないけど2回言いましたごめんなさい、でも同じ時刻だ・・
554名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:53:15 ID:/1mokI8h
大事なことでもないけど2回言いましたごめんなさい、でも同じ時刻だ・・
555名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 15:55:34 ID:5telV4Ta
('A`)
556419, 500:2009/05/25(月) 15:59:17 ID:lx+S2FM4
白状すると、間違えたもんで、遊んでみただけだ。
みんな、済まなかった。

>>516
HDP2Gはちゃんと抜けますよ。
UT100Bからts抜き始めてHDP2Gもポチったの。
久しぶりにのぞいたらオクで10000円とかなってるから、
ならHDP2Gの方が良いジャンと
UT100B購入を検討している人に教えたかっただけ。
557名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:04:50 ID:XuqQPQjv
>>529
パコパコママの事か〜!
558名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:05:16 ID:jer2ZQep
>>535
アンテナレベル 35〜37は低いのか…
ショックだ
559名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:06:17 ID:DvM9/B15
>>554
死ね
560名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:09:10 ID:ii+D7eK2
>>558
50ってのは据え置きTVの事だろ
チューナーによって数値は変わる
561名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:09:51 ID:5telV4Ta
俺、アンテナレベル20〜25だったorz
電波受信度アップするアダプタ?買ったのに・・・
562名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:15:16 ID:9Cv9wF4f
>>558
Bondriver_HDP2での数値で35〜37dB、短時間に平均値±3.0以上とか大きく揺らがないなら非常に良好な受信状態。
563名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:29:15 ID:eEU4+eBv
2chが22dBの±3dBくらいだから全く安心が出来ない。
他は27±3dBだからこっちはまぁいいけど、
細かく上下しすぎなのが不安を誘う。

あと、何故か急に全chが6,7dBくらい下がって、
映らなくなる日があるけどな。

3年後にスカイツリー出来れば、
もう少し良くなるのかなぁ、と思う横浜北西部。
564名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:32:18 ID:ii+D7eK2
携帯を尻ポケットに入れる俺にはiPhoneは向いてない?
※おまけに、たまに落とす
565名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:35:18 ID:ii+D7eK2
誤爆スマン
566名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 16:54:02 ID:Dlb80Fe9
携帯を尻に入れる俺にはiPhoneは向いてない?

にみえたから許す
567名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 17:26:03 ID:n8Y7mwPG
ちょっとわからないので教えてください

5.TVTest\BonDriver_HDP2.ch2をメモ帳で開く
BonDriver_HDP2.ch2の内容を転記
チャンネル ← チャンネル
サービス ← サービスID
名称 ← 名称
(基本は同Chは1つのみでOK,教育は3つ別内容があるので3つのまま転記)

の転記って意味がわからないんですけどなにをどこに転記するんでしょうか?
568名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 17:39:39 ID:UGu2saFz
>>567
それだと分かり辛いかも
TVTestの画面右クリック
設定 → チャンネルスキャン を見て
番号の数値をチャンネルへ
サービスIDをサービスへ
入力すれば良い
569名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 17:44:24 ID:LaCu3CX2
オークションのdvd999って全然売れてないよね。
570名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 17:46:31 ID:snJ9LKj9
>>567
つーか、この作業っていらなくね・・・?!?
571名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 17:55:03 ID:gwJ1KM9I
ものすごい金額うってるわけだが・・・・
572名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:01:04 ID:HU0xWm37
もう地方の工房でも絶滅?
573名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:07:17 ID:IlQ8C92d
近所のグッドウィルには有った
中古コーナーにだけども
574名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:09:59 ID:zT/tRYwJ
今日買えました!
少し高い7980円、予備含めて3台
使いきらないと思いますがこれで地デジは安心
ありがとう、クイックさん!
BSCSも穴開けて出して下さいm(__)m
575名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:16:29 ID:KDwXPY9S
近所の工房山積みでした.6980円
入荷したばかりって言っていました。
まだ出荷しているみたい。
576名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:18:19 ID:zT/tRYwJ
と、言うか穴空きはsk次第なのか
頑張れsk
クイックさんの為に!
577名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:32:17 ID:5jWxjK4h
ゴム足なら、今日もクレバリー店舗で売ってたよ
578名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:36:16 ID:Z/JsmYcn
>>575
意表をついてこのタイミングで対策入れてきたら笑えるけどなあ
579名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:48:45 ID:ampIYA0F
>>575
どこの地域か教えてくださいませんか・・・
580名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 18:59:37 ID:P+eeE5i7
やっと買えてTVtestセットアップそたんだけどすげえ重い・・・orz
なんとか低スペックマシンでも試聴できる方法ないですかね?
Atomでも再生できるって書いてあったから余裕だと思ってましたw
ちなみにスペックはPen4の2.6Gとグラボが6600GTです
581名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:01:35 ID:xtmVtPM+
>>579
九州ですよ。
582名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:03:36 ID:ampIYA0F
>>581
ありがとうございます・・・でも遠いなぁ

当方東日本なんです><
583名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:04:49 ID:9Cv9wF4f
>>580
friio買ったときそれと同じスペックでfriioviewつかったけど、CPU使用率70%前後だった覚えが。
6600GTじゃ再生支援も使えないと思うし、一番手っ取り早い改善方法はPC買い替え。
そのままなら我慢して使うか、TVH264使ってワンセグで見るってのもあり。
584名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:05:54 ID:gwJ1KM9I
だれも貴様の住んでる地域なんてきいてねーよwww
585名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:10:07 ID:r9ijhuFG
田舎の工房とかの方が存在確率が高いらしいけどどうなんだろか。
俺は神戸だけどこことか価格とか見てたから結構余裕持って買えた。
今はもう1台買うか何かのBS版買うか考え中。
skなりクイックたんなりマジでBSd版出してくれねえかな。
586名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:11:08 ID:5TrCakez
>>580
低スペックで見てる人はデコーダとレンダラの組み合わせ色々試してる。
デコーダーはPOWERDVD使ってる人多いのかな。レンダラはVMR7が軽いのか。
環境によって動かない人もいるから試してみて。
587名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:13:06 ID:IlQ8C92d
縁故考えるとそろそろ低スペックで頑張る方法を探すより
スペックアップをだね
588名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:18:47 ID:KDwXPY9S
対策されていたらどうなるんでしょうか?
TVTESTで録画ファイルが出来ればOKなんですか、無知ですいません
589名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:21:33 ID:JD3een+2
TVTestで視聴できればok
590483:2009/05/25(月) 19:27:13 ID:cNoLZlcY
やっぱダメだわ。
iniファイルを直接書き換えてMPCのフィルタを指定してみたけど、ダメだった。
何か特定の別のフィルタが入ってないとグラフが組めないとか?
591名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:27:19 ID:693RBIJZ
いっそのことパックでうpして今度補間を重ねて完成してゆくであろう
AR完全パックのベースとなれば(悪い意味で)名を残せると思う。
592名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:31:15 ID:c74nzYIm
TvtestでオンスクリーンでEpg番組表表示させるプラグインはないですか
593名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:37:39 ID:I5taSRkx
>>570
チャンネルスキャンだけでうまくいくなら必要ない
最初に書いた人がCATV用で考えたらしい
594名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:38:20 ID:JD3een+2
>>590
「DirectShow Filter Tool」でMpeg2VideoDecoderにフィルタ登録してみる
595名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 19:59:46 ID:j2IjU6NW
>>582
近所にあるんなら相談して、探して取り寄せてもらえばいいんじゃない?
田舎の店舗から直接通販はしてくれないだろうけど、本部経由でモノのやり取りぐらいはできるんじゃないかと思うけど
596名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:05:21 ID:tYYLWBtB
>>593
その言い方だと誤解を招くので代わりに訂正

正確にはチャンネル設定が地域のデフォルト設定でない場合(CATVなど)に必要
スキャンが上手くいくとかは関係ない
597名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:06:28 ID:cNoLZlcY
>>594
既に登録されてる。

AdministratorでTVTestを実行したところリストに表示された。
MPCで外部フィルタとして指定するとユーザー権限でも使えるんだけどな…。
WinVistaHP SP1 x86。ソースから弄らないといけないのだろうか…。
598名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:14:31 ID:gwJ1KM9I
2senのpt1ろだにコンパイルしたやつあるだろwww
599名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:15:58 ID:tYYLWBtB
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75193726

しかしうけるなコイツは・・・


no1host7

「国家権力なめんなよ。相手を選んでモノ言うように」

一瞬あのオッサンかと思ってしまったw
600名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:19:02 ID:tYYLWBtB
>>597
CCCPの最新のを入れれば使えるぜっ
601名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:46:40 ID:r9ijhuFG
また転売厨が来てるのか?
602名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:52:49 ID:jH3C/1YV
こんなのがいるからヤフオクは嫌なんだw
最初送料の認識に違いがあったから揉めだしたはずなのに
保険料100円の話にかわってねーか?
転売厨あほくさ
603名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 20:59:32 ID:r9ijhuFG
クボチュウの顔に翳りが・・・
604名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 21:00:06 ID:r9ijhuFG
スマン超誤爆
605名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 21:35:29 ID:j2IjU6NW
>>604
どこ?
606名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 21:37:05 ID:Z8k805lJ
クボチュウでググってみた






納得
607名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 21:49:09 ID:DvM9/B15
阪神戦を多く中継するサンテレビは神。
でも今日の藤川にはヒヤヒヤ
608580:2009/05/25(月) 21:56:04 ID:7cUZvnWk
>>583
>>586
ありがとう
PC買い替えられたらいいんだけどねw
レンダラとかよくわかんないけどググって試してみますー
609名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:00:22 ID:D7Uafmbt
TS抜きしたら1分で1GBくらい容量食ってんだけど
こんなもん?
610名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:01:14 ID:Hhm2xcdt
そんな食うわけないし
611名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:01:17 ID:IlQ8C92d
>>609
30分で8Gだったけど
612名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:04:33 ID:D7Uafmbt
間違えた
10分で1GB
613名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:05:17 ID:1seJMyZT
地デジは最高でも17Mbps/s
614名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:06:10 ID:Hhm2xcdt
NHKのドキュメント保存したら1時間で7GB
夏目友人長が2.6GB
615名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:08:43 ID:9Cv9wF4f
放送局や番組によって差が出るけど、地上波は最大で7.5Gbyte/1時間くらいを見込んでおけばいいかと。
616名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:10:48 ID:hs3wLEiR
TvRockTvTestよりECBDで録画したファイルのほうが一割くらい容量が小さかった記憶がある
617名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:12:42 ID:Hhm2xcdt
マジっすか?
同じTSなのに、なんかデータ抜かしてるのかな
618名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:19:10 ID:hs3wLEiR
TvRockがPT1対応した時だから今は定かではないけど
TvTestの現在のサービスのみとEDCBの指定サービスでそれくらい差があったと思う
データの細かい内容までは知らん
ちなみにEDCBの指定サービスで、たけしのTVタックル54分13秒で5.32G、TvTestの人は比べてみて
619名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:29:48 ID:JCL/MqpL
1分1Gってソースなんだよ
本当に使ってんのか?
30分3〜4Gなもんだぞ
620名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:31:43 ID:Hhm2xcdt
>>618
サンクス
ソースにもよるだろうけど容量少ない気がするしEDCB良さそうだな
621名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:35:30 ID:UGu2saFz
>>619
ちゃんと訂正してるぞw
>>612
622名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:42:09 ID:RGZ0GCyJ
1分100MB前後だな
当然映像のビットレートで増減するし時間が長くなるほど容量の差も出てくる
同じ帯番組で8分撮ってたときは50MB位は変化してたよ
623名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:43:39 ID:RdWL6D/v
>>622
いや1分50MBぐらいでいけたけど
624名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:45:21 ID:kr2qFVnr
同じものを抜いているとは思えないな
SDなんじゃねえの
625名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:50:13 ID:hs3wLEiR
ごめん、たけし5.49やりすぎ5.32Qさま5.26だった
ひとつ質問なんだけど5.1ch音声、TvTestの録画の現在のサービスでダウンミックスにチェックに入れとけば
録画したファイル、TMPGEnc読み込めて音ズレなしでエンコできるのかな?
今日丸一日5.1ch放送なくて明日の朝の8時までやってないので誰か教えて
626名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:51:28 ID:dQWf22eH
最近急激にサイズが縮んだ気がする
環境、慢心の違い・・・
627名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:53:27 ID:9Cv9wF4f
TS上のAACに手を加えて保存するわけじゃないから音ズレすると思う
628名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 23:05:19 ID:hs3wLEiR
ありがとうございます。とりあえず明日録画して確認してみます。
629名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 23:30:23 ID:Nq1Cdhl3
TVTestとEDCBで、お試しかっ!を1分5秒ずつ撮ってみた
114MBと118MBだから変わんないと思うよ
630名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 23:30:39 ID:NyF1Lyk2
これ2台で運用してたけどバックアップ録画用にHDP2をポチッた!
これで地デジレコーダーを買うことは無いな・・・
631名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 23:43:08 ID:8ewQi7AR
Badウィル、5980。やりおったw


酒がうまい!
632名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:02:38 ID:DvM9/B15
>>630
そんなに録画するもんないだろwww
633名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:11:49 ID:g7ao6+Xt
>>632
うん、NHKとテレビ東京ぐらいしかないw
634名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:16:31 ID:olL8tw0p
UD200を買う
→稀にドロップが発生する不具合が出る
→一ヶ月弄り続けても直らないのでUT100Bを買う
→購入二日後に不具合が潰れる
635名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:18:28 ID:2CL/3kR6
>→購入二日後に不具合が潰れる

kwsk
636名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:20:50 ID:Bl/Z1KbW
>>635
該当スレ行けば判るが、
一言で言えばファームにパッチ当ててDropはほぼ無くなった。
637名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:21:54 ID:olL8tw0p
ファームウェアのパッチでドロップが根絶できた(ように見える)
どのみちgdgdチューナーぽいから、UT100BをメインとしてUD200をサブに据え運用していくよ。
638名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:22:33 ID:4m8ELQHx
>>636
このスレじゃ2台3台当たり前だから気にするな。
639名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:46:09 ID:zPmOvafN
ちょっとデカすぎるけどそのまんま残しておくのが良いかもね
HDDも1TB7000円ちょいで安くなったし

>>8のTVTest上でのTSファイル再生ってめっちゃ軽いね
GOMとかMPCとはCPU使用率がまるで違う、UT100B繋いだことないノートにも導入した
640名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:52:25 ID:2CL/3kR6
地デジの未編集TSを再生させるならTvtest以外にいいものは
Murdoc MP9だろうなと・・。Murdoc MP9は細かい部分をいろいろ
と整えてくれればいいんだけど。
641名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:55:38 ID:0gEzJYhY
>>640
codec入れればWMPで再生可能
642名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:57:13 ID:2CL/3kR6
>>641
WMP重いし・・。
643名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 01:14:07 ID:ETnuoxSQ
SMPlayerみたいに拡大表示できるのって他にないかな?
上下帯が気になるから拡大表示ほしいっす
644名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 01:41:48 ID:M14wKj0o
【OS】XP SP3
【M/B】MSI P45 Platinum
【CPU】Core 2 Quad Q9550
【メモリ】UMAX DCDDR2-4GB-800
【VGA】HIS H487QT512P + 4670 512MB DDR4 PCIE HDMI
【電源】オウルテック M12D SS-750EM
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】CyberLink Video/SP Decoder(PDVD9)
【ソフト】TVTest ver.0.5.37
【質問】
昨日二台目を購入してTVtestフォルダをを二つ作りTvRock経由で同時に起動して二つの番組を見られるような状態になりました。
が、再起動後PCをつけてやってみるとどちらか片方しか写らないようになっていました。
後に起動した方が写らないです。どの辺りに問題がありそうでしょうか?
ttp://nagamochi.info/src/up12108.jpg
この状態でチューナーを押しBonDriver_HDP2.dllを押すと
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
とウィンドウが出ます。
645名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:04:09 ID:CM2jO6Lq
>>644
二つ同時とかそんな想定外な事してるから・・・
Tvtestを二つ同時にやったことはないがTvtestとWMPなどを同時に立ち上げてもどちらか一方はおかしくなる
646名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:08:24 ID:igd31wWB
無知なくせに答えてると恥かくよwww
単にドライバがかぶって起動されてるだけ
647名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:13:53 ID:M14wKj0o
>>644
一般的には想定外な事なんでしょうかね。
どちらか一方おかしくなるのはビデオレンダラ、例えばオーバーレイを二つ使用していて片方おかしくなってるんじゃないかな?
TVTestとWMPではない別のプレーヤー(例えばKMP)同時に見れます。WMPだけ特殊なのかもしれませんが。
648名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:19:58 ID:4m8ELQHx
>>644
TVtestフォルダをを二つ作りってなぜこんなことするの?
649名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:23:53 ID:CM2jO6Lq
>>647
俺は同じデコーダを使うと片方のアス比がおかしくなったりするからやらないようにしてる
Dxvaを使うデコーダだからかもしれんが・・・
650名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:32:18 ID:4m8ELQHx
>>645
同時起動できなきゃHDU2とか2チューナ買う意味ないでしょ。
651名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:35:53 ID:M14wKj0o
>>648
単純に視聴する数に合わせて二つ作る物だと思っていました。
一つのTVTestフォルダで複数起動禁止にチェックを入れていなければ同時に写せるのか、とやってみましたが同様なエラーが出ました。
652名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:39:42 ID:a/BEplwr
>>651
なるほど。
でも2つフォルダがあっても状況が同じってことがわかったから、
まずフォルダを一つに戻そう
653名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:41:39 ID:4m8ELQHx
>>651
TVTestは単純に2起動させれば別番組みれるよ
TvRockアンインストールTVTest入れなおしして
もう一度TVTestだけで2番組同時に見れるかやってみれば
654名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:43:13 ID:M14wKj0o
>>652>>653
有難うございます。早速やってみます。
655名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:46:23 ID:l1nsjmpZ
そもそもデバイスマネージャで認識してるのかな?
656名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 02:52:05 ID:M14wKj0o
>>655
デバイスマネージャ-ヒューマンインターフェイスデバイスでは
Quixun QRS-UT100B USB Remote Control driverが一つあります。
こちらは二個ないとおかしいのでしょうか?
二個目を導入するときにドライバを入れる手順は1個目のときと同様に済ませました。
657名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 03:12:30 ID:M14wKj0o
>>653
TVRockのUnInstall.batを使いアンインストールし一からTVTestフォルダを構築し、
起動し視聴出来るようになりましたが、同フォルダのTVTest.exeから二起動したところ
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。と同様のエラーが返ってきました。
>>4のDriver作りからやり直したほうがいいのかな
658名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 03:15:22 ID:l1nsjmpZ
>>656
うーん、このあたりが気になって

265 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:39:29 ID:pZBNaBUE
教えて下さい
二台でダブルチューナーにしてTVRockで録画したいのですが一つ目のチューナーは正常起動するのですが 二つ目起動時Bon_DriverのオープンエラーでRecTestは起動するのですが選局されません
起動したRecTestでBon_Driverも選択できません
誰か親切な方助けて下さい

266 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:41:08 ID:F/zDRLKM
>>265
BonDriver_HDP2の007以前を使ってるなら008にする

269 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 22:14:40 ID:pZBNaBUE
>>266
すみません 直りました
何かいつの間にかデバイスマネージャーで一つしかUT100B認識してなかったみたく 抜き差しで直りました

ダブル録画も大丈夫でした

次は余ってるUD200を付けてトリプルチューナーにしようかな〜
でもCPUがペン4の2.6やしパワー不足かな〜

270 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 22:20:01 ID:PeNht01P
>>269
もしかするとこれからもスタンバイ復帰時等に見失う可能性があるかもしれない
その場合は本家SKNETのDriverに含まれるAS11Loader.sysに差し換える事を薦める
659名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 03:15:39 ID:8XJ5v//G
>>656
一回USBを抜いてもう一回挿してみ
デバイスが被ることが多いからこのチューナーの複数使用はオススメ出来ない
TVTESTは複数使っても問題ないと思う
660名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 03:17:21 ID:4m8ELQHx
>>657
わるい、もう寝るわ。
ぐぐったらこんなのあったから参考にしてくれ。

ttp://kimama9.blog58.fc2.com/blog-entry-108.html

下のほうに2番組同時録画ってあるから参考になるかも
661名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 03:20:09 ID:6bzC/QqM
Murdoc-cutter使おうとしたらTscut.dllがないって言われたんだが
どこで落としたらいいんでしょう?
662名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 03:31:06 ID:M14wKj0o
>>658,659,660
二つ抜いて挿したところ複数起動で視聴出来るようになりました。

>デバイスマネージャ-ヒューマンインターフェイスデバイスでは
>Quixun QRS-UT100B USB Remote Control driverが一つあります。
と言っていましたが、今はこれが二つあります。

これから本家SKNETのDriverに含まれるAS11Loader.sysに差し換えてみます。
本当に有難うございました
663名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 04:45:28 ID:M14wKj0o
>>660
助かりました。一応結果報告をしておきます。
ttp://kimama9.blog58.fc2.com/blog-entry-134.html
AS11Loader.sysについてはこちらで説明を見ました。
PCの電源を切って起動を何回か繰り返しその都度二台ともデバイスで認識されているのを確認しました。
再起動は三回してチェックしましたがそれでも問題は出ませんでした。
2台以上こちらの製品を使っていてデバイス上で認識されない事がある方向けです。
664名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 04:47:05 ID:OYg6NSOV
落ち着かないペンだな。
665名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 06:23:30 ID:J8DGC8hm
対策されてるに決まってるだろ!

とか散々喚いてた転売屋は死んだの?
666名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 06:45:48 ID:rC4OZl9M
PCのスペックが低い場合はTVTestのバッファリングを有効に
すれば録画でドロップしなくなるようだね。
667名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 07:59:31 ID:iQzwI14G
TvRockの設定を、録画予約番組の録画開始時にTvTestが起動しないように変更したら、録画開始時にB-CASエラーが出るんだけど、どうすれば出なくなりますか?
668名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 08:06:21 ID:M7+Qjvh4
>>667
カードリーダーの設定がなしになってないからだろうに

>>666
普通はデフォルトで有効になってるでしょ?

てかみんなバッファサイズ増やしたりしてる?
669名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 08:13:23 ID:mZA1qWhP
>>667
質問の答えになってないかもしれないが・・・
RecTestをDLして、TVTestフォルダに入れておく
チューナーを下記の設定で

実行アプリ(視聴・無)  RecTest.exe
        オプション  /d BonDriver_HDP2.dll /DID A /tvrock /min /silent

最終ロット伝説で導入した初心者なので、詳しくはわからん。
基本、TVTestを起動しないと、録画はできんっぽい
670名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 09:03:49 ID:32MmtOIz
>>625ですけど
TMPGEncで直接読み込めて音ズレなくエンコできました。
5.1をダウンミックスしてエンコする人はこれが確実で手っ取り早いかも
671名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 10:39:33 ID:XJoklfSu
>>653
>>TVTestは単純に2起動させれば別番組みれるよ
>>TvRockアンインストールTVTest入れなおしして
>>もう一度TVTestだけで2番組同時に見れるかやってみれば

つまり貴殿の考えは
Tvrockの設定が悪いからTvtest同時視聴ができない
再インスコして正しく設定すれば可能
って事でしょうか?
672名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 10:44:21 ID:iQzwI14G
>>669
B-CASエラーが出るだけで、TvTestは起動しないで録画は出来ているようでした。
668さんの回答の通りにカードリーダーを無しにしても録画は可能なんでしょうか?
673名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 10:44:40 ID:ZJOiae2c
RecTest知名度低いのかな
便利なのに
674名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 10:52:20 ID:yIB9Ov7t
FC2ブログ(苦笑)

今、売っているQRS-UT100Bは未対策。
まだ、発売するようなら、それは対策されている。
生産中止だからQRS-UT100Bは二度と発売されない、神機で終わる。
転売屋も目先の利益ばっかり…ECスタイルみたいだぞ。
オークション見たが、オークションで価格競争してどうすんの?笑
675名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 11:06:51 ID:mZA1qWhP
>>671
カードリーダー無し設定なんて10秒も掛からないんだから試してみては?
録画出来るかどうかは、自分でしか確認出来ないんだしさ。
676名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 11:46:26 ID:ZlbH0HWM
>>674
その文、FC2ブログからのコピペか何か?
>>421と同じこと言ってるね
2行目と3行目の矛盾さも似てるw
同一人物かこのスレのからの受け売りか?
677名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 12:25:49 ID:4xyGMo3W
>>676
1行目に答えが書いてあるじゃん。
678名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 12:38:36 ID:ZlbH0HWM
>>677
いやコピー元のリンクが張ってあるわけでもないし
引用記号が振ってあるわけでもないから
断定せずに一応聞いてみただけですよ。
679名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 12:48:58 ID:4xyGMo3W
>>678
くそ真面目で機転の利かない性格なんだね。2ちゃん向きじゃないな。
680名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 12:54:37 ID:vK+m4Rwn
いちいち噛み付くことじゃないだろうに。
681名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 12:59:32 ID:bauIVJQ7
逆にID:4xyGMo3Wは2chに良くいる香具師かもしれないがこのスレ向きではないなw
682名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:01:09 ID:v7AZgHck
対策版を売る価値があるかどうか、クィックさんの中の人が解析中ってことはないのか?
683名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:03:00 ID:R3T3bMZM
ふむ
684名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:07:15 ID:yIB9Ov7t
思い込み激しい名探偵さん、俺は421じゃないぞ。
文面見て似てるだけならごまんといる。
685名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:15:54 ID:I1W9Wh7w
>>682
つかクイックさんの次期モデルの販売はこの板の解析神のHDUCの解析待ちだったら笑えるけどな
686名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:19:53 ID:v7AZgHck
なるほどw
クィックさん
この板に張り付きっぱなしだったりして
687名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:20:56 ID:yIB9Ov7t
>>くそ真面目で機転の利かない性格なんだね。2ちゃん向きじゃないな。
うぷぷ、テラワロスw 俺は面倒臭いやつと思った。
688名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:40:04 ID:SMt4LckB
【OS】Windows XP SP2
【CPU】AMD Sempron 3000+
【メモリ】DDR 1GB
【VGA】ATI Radeon HD 3850
【電源】500W
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ】ATI MPEG Decoder
【ソフト】TVTest ver.0.5.28

【質問】TVTestで画面が映りません

他の場所にて設定し、正常動作を確認後に設定したTvTestフォルダと設定時に
使用したDriverQフォルダ(インストール用)をそのまま自宅へ持ち帰り自宅
にて改めて設定したところ、インストールは正常に完了したのですがTvTestを
起動してもSの値(復号エラー)が1万/秒でどんどん増えるばかりで画面が映
りません。B-CASカードを抜き差ししたり、入れる方向を変えてみたり、USBを
抜き差ししたり、USBを直挿しにしてみたり、アンテナを直にしてみたり、
ドライバも10回ぐらいインストールし直したのですが全く改善できませんでし
た。TvTestの設定も最初からやり直したりもしましたがダメでした・・・・
改善に向けてのアドバイスなどいただけないでしょうか。
689名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 13:55:57 ID:eVTtMrPP
>>644
前スレの83で書いた者です。
違ってるかも知れないけど「TVtestフォルダをを二つ作り…」で気になったので…

実はWチューナー化が分からなくて自分も初めTVtestフォルダをを二つ作りました。
ただ自分の場合はひとつしか起動出来なかったので違う原因かも知れませんが参考までに再掲します。

TvRock使ってるなら(以下再掲)
---------------------------------------------------------
TvRock設定→[チューナー]→[チューナー2]へ

チューナーアプリケーションを[TvRock DTV Target B]に。
アプリケーションがあるフォルダ → [チューナー1]と同じ
実行アプリ(視聴・有) → [チューナー1]と同じ
オプション → [/d BonDriver_HDP2.dll /DID B]…>"DID A"を"DID B"にしただけ
実行アプリ(視聴・無)→[チューナー1]と同じ
オプション → [/d BonDriver_HDP2.dll /DID B /tvrock]…>"DID A"を"DID B"にしただけ
----------------------------------------------------------

役に立たなかったら御免なさい<(_ _)>

Wチューナー化でググッたけど良いサイト見つからなかった者として、
どなたか参考になるトコあったらご教示下さいませ。
690名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:26:29 ID:ETnuoxSQ
1年前に焦ってフリオ買わなくて良かった、ありがとうクイックさん
691名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:42:47 ID:7298FIw+
1年無駄にしたね
692名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 14:58:05 ID:IsA73r0F
フリオより断然性能よいでしょ。小型すぎて足が欲しい〜
693名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:00:00 ID:ZJOiae2c
1年前ならHDUSが発売された時期だな

694名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:09:36 ID:v7AZgHck
>>692
ゴム付けないでやってるの?
695名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:12:23 ID:xFyf5Gx9
>>693
もうそんなになるか…
Friio買ってHDUS買って、最近QRS-UT100B買ってSpinel導入して感動。
一時期、家電のTVやレコーダ購入を検討したこともあったけど、完全に吹き飛んだ。
696名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:18:01 ID:IsA73r0F
ゴム足付いてなかった。どこかで買えますか?
697名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:29:51 ID:yQlx0wCJ
>>696
>>477 >>577 クレバリーにあるみたいだよ
698名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:55:19 ID:ZJOiae2c
関西ではないのかなゴム足
699名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:57:35 ID:XJoklfSu
最新のTvtest、いつの間にか最近見たチャネルに port 1234とか出てきて
見ようとしたらファイアーオールの警告が出ました。
これは、なんの為にポート開こうとしてるんでしょうか?
700名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 15:57:55 ID:2NMKMv85
俺日本橋Faithで買ったけど付いてこなかったな・・・
701名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:03:57 ID:a/BEplwr
>>694
ナマは危険だよ
702名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:14:08 ID:zlNlLden
>>699
ローカルやリモートのTSをUDP送信して、それをBonDerver_UDPを使って受信しTVTestで再生できる。
703名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:25:14 ID:F28oUtZK
ごくたまに、録画したTSファイル(主に主音声と副音声が混在してる映画)が
再生できない事がある・・・。導入方法はスレのテンプレ通りにやったし、
映画が開始されたらTVtestの録画ボタンを押す→終わったらもう一度おして録画終了って
しているにも関わらず、再生できないTSになってる事が。。

MPC、WMP、PowerDVDで読み込むと一番最初のコマの画面から一切再生がされない。
ただVLCプレイヤーだと動画再生はできるものの、音声は出ず(録画の際には主音声のみにしている)。

同じような方いらっしゃいませんか?
再生できないファイルはHDTVtoMPEG2でも読み込みができなかったので、
手も足も出ませんorz
704名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:27:58 ID:a/BEplwr
>>703
うちははきわめて快調で、
再生できないことはないですよ。
プレーヤはVLCを使用しています。
705名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:32:46 ID:BjjuEzcC
>>703
うちはHDTVtoMPEG2で編集できないっていうのはありますね
再生できないっていうのはないか…
706名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:34:41 ID:YBgV4H6f
ROBLOリモコンでFireFoxのスクロールが可能。ワロタ。
707名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:43:33 ID:+asP9SV/
つBonDriver_File
708名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:43:57 ID:zlNlLden
>>703
たまにそういう番組があるな。
音声情報が意味不明な書き方されてるのが原因らしいが、ほぼ確実になるのはニュースウォッチ9あたりとか。
一番確実な再生方法はBonDriver_file+TVTestPluginで再生。
709名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:51:09 ID:XJoklfSu
>>702 TSfile2Uとか関係あるんでしょうか?
まさか、Tvtest自体にはサーバー機能はないですよね?
つまり見るだけなんでしょうか?
710名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:52:22 ID:nmZgzJE+
リモコンキーリストQRS-UT100B コピペ

番組表〜ミュート Shift+F13〜Shift+F15
1〜8    Shift+F17〜Shift+F24
9    Ctrl+F13
縮小    Shift+F16
0    Ctrl+F14
拡大    Ctrl+F15
音量+/-     Shift+Up/Down
チャンネル↑/↓   Ctrl+Up/Down
Enter〜メニュー Ctrl+F16〜Ctrl+F21
矢印、決定 Left/Up/Right/Down、Enter
予約リスト〜録画 Ctrl+F22〜Ctrl+F24
再生〜音声切り替え Ctrl+Shift+F13〜Ctrl+Shift+F24
711名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 16:56:16 ID:F28oUtZK
試行錯誤してました
丁度先ほどテレ東でやってた「a few good men」を録画後に確認しようと
したところ、固まってしまって困っていたところでした。

>>704>>705
編集できなかったりというファイルはやっぱりたまにあるんですね。
自分のPCでは、他のソフトで再生中にフリーズを起こすようなTSファイルでも
PowerDVDでは問題なく再生出来ることが大半だったので、今回はまさにお手上げでした。

>>708
VLCではちゃんと再生できるあたり(しかし音が出ない)から、
音声絡みのトラブルなんじゃないかなぁと思って音声系の調整をしてたのですが、
先ほどBonTsDemuxでなら読み込み・エンコ可能である事を発見しました。
今度ちょっとニュースウォッチ9で実験してみようとおもいます。
BonDriver_file+TVTestPlugin、メモっておきました。ありがとうございます。
712名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 17:14:21 ID:zlNlLden
>>709
TVTestはクライアント側で、TSfile2Uがサーバー側の解釈になるのかな。
BonDriver_UDPがTSfile2Uから送信されるデータの受け取りのためポートを開くからセキュリティソフトが確認・警告を出す。
TVTestには送信機能はないので見られるだけ。
713名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 17:15:15 ID:8W2NoerH
>>674
意味不明な煽るようなレスをするな
「転売屋も目先の利益ばっかり…ECスタイルみたいだぞ。」とか
言ってECスタイルに話を逸らしてるが単なる転売屋だろう
714名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 17:38:39 ID:4jjkb/gu
地方の工房では
まだ6980円で買えるんだよなー
715名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 17:55:45 ID:mRqXP/zD
近所の工房行ったら普通に置いてあってワロタ。
とりあえず予備に1台買った。
もちろん6980円ね。
716名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:02:20 ID:t6BpiwXW
くそ〜、地方だから期待したけど置いてなかったorz@宮崎
717715:2009/05/26(火) 18:04:00 ID:mRqXP/zD
あっ、ちなみに大阪。
まだ有ったよ。
718名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:05:50 ID:F3GP03Qm
おまらが予備に何台も買うからなくなるんだろうーが
転売屋より悪質やでほんま
719名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:07:10 ID:CqPTye6C
720名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:16:30 ID:XJoklfSu
>>712 なるほど、どうもです。家庭内ならサブネットだけポート開けばイイですね。

しっかし、転売屋の話題で盛り上がって増すなあ(笑)
ゴム足って純正?違いますよね?欲しいです〜
721名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:20:20 ID:+asP9SV/
どうでもいいけど2senのアプロダUT100Bの物はHDUSの方に上げて欲しい所
722名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:27:58 ID:+4CfTLHa
話をそらすまでもない、ECスタイル=悪質転売屋ということでいいだろ
やっている根本は同じだ。
企業モラルを忘れたECスタイルという心象に変わった。
723名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:43:10 ID:8XJ5v//G
ダイソーの4つ100円の半球状のゴムを足がわりに付けてみた。
付属の両面テープは外してニトムズの綺麗に剥がれる両面テープで取り付けた
安物の両面テープはいざ剥がしたい際にネバネバや跡が残るので注意

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0378.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0379.jpg

貼り付け方で下に隙間も作れるので熱対策にもなりそう
724名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:54:08 ID:8LHfLnmX
>>723
暇そうで羨ましい
ただ、それだけ
725名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:54:44 ID:oOSV5NfJ
ちゃんとゴムつけてよね
726名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:57:18 ID:8LHfLnmX
ECもちょこちょこださないで一度に全て吐き出せば男らしいのにな
単に仕入れ値が上がっただけかもしれないけどな
真実知りたいなら直接聞けばいい事だ。
727名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:02:00 ID:yQlx0wCJ
>>726
それなら何でここに書くww
728名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:12:06 ID:UFpQmr+l
>>703
二カ国語放送の始まる数秒前から録画すると問題ないことに最近、気がついた。
729名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:13:24 ID:9y/InV6i
このスレの正義感ある人は、転売屋のみに反応
小さい相手は叩けても、大きい相手になるとシュン太郎
まるで公務員体質が染み付いているみたいだ
730名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:15:08 ID:8LHfLnmX
ちゃねら〜ECスタイルの値上げ、販売商法に怒りの電話


ECスタッフ
「はい、ECスタイルです。

ちゃねら〜
「い、い、いーしースタイルは な、な、なぜ一度にう、うらないんだよう

ECスタッフ
「…は?

ちゃねら〜
「ま、ま、前の価格に、も、も、もどせよう
今買ったら僕が損するじゃねえかよっ
ず、ず、ズルいだろ
僕が買おうと思ったら価格上げるなんてっ
ず、ず、ズルいだろ

ECスタッフ
「何をおっしゃっているのでしょうか?
日本語でお願いします。

ちゃねら〜
「…… ガチャ

ECスタッフ
「… 何の商品の事だ?


おわり
731名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:18:21 ID:bqD8UrVt
>>723
こんなデカいゴム足www
真ん中or前方or後方の両面に2コ貼れば倒れないんじゃない?
4つも貼ったら放熱性落ちそうでなんか心配
732名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:19:27 ID:8LHfLnmX
>>727
気になるなら直接聞いたらと言いたかっただけ
流通って仕入先が変われば価格なんて変わるだろうし
安い時に買わなかった自分が全て悪いのに
店のせいにしてもしかたないじゃん
733名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:35:01 ID:u1i7rOTc
ECなんかバッタ屋みたいなものだろ
そんなとこになにいっても無駄
たまごっちとかも便乗で値上げしていった店はほとんど潰れていったしほっとけば潰れる
734名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:41:38 ID:J8DGC8hm
>>679
落ち着けよ坊主
735711:2009/05/26(火) 19:44:12 ID:F28oUtZK
流れぶったぎってすみません
今BonTsDemuxでのエンコ(XVID形式)が終わって動画確認してみたところ
VLCで無事音声も出、早送り等も問題なくできるようになってました
ただ他のプレイヤーでは音声も出ず、早送りするとフリーズするようになってました。
また今から試行錯誤してみようと思います。
レスくださった方どうもでした。
736名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:45:31 ID:yQlx0wCJ
>>732
書き込みに一貫性が無いのは理由でも有るの?
737名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:45:41 ID:mudKlAlu
>>724を見てから>>730読むと面白さが何倍にも膨れあがる。不思議!
738名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:47:42 ID:nVxJl4OF
>>737
お前何言ってんの?
739名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:47:55 ID:3rMv5JS2
ECで買ってたの今届いたわ
ゴム付いてたんでまあいいか

今なら近くの工房に再入荷してそうだけど
悔しいから見に行ってない
740名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:49:38 ID:M45UFFwQ
結局エンコがめんどくさくなって生TSでストック、視聴はBonDriver_file+TVTestになったオレ
生TSを単純に圧縮したいんだけどZipもLHaもあんま縮まないんだよねー
741名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:50:06 ID:F3GP03Qm
俺あの臭いゴム吸ってたら健康被害受けそうだったから窓から投げ捨てた
742名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:51:47 ID:hMnjw7Hy
BonTSDemuxのH264エンコをまともな感じにしたいんだけど設定が全然分からない
743名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:54:27 ID:8XJ5v//G
>>731
意外に小さいよw黒friioの横に並べて運用中
両面テープの厚みで1mmほど隙間あるし密着してるわけじゃないので大丈夫かと思う

>>735
TsSplitter通してみたら?
744名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:11:09 ID:MYaHbo2H
>>723
これ走るの?ねえ
745名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:39:22 ID:IsA73r0F
予約して休止録画休止って出来るんかね?

featherは出来ていて便利でしたが
746名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:39:46 ID:QbZkuG9m
TVTestかなあ、TvRockかなあ。
入れてからシステム時計がやたら遅れるようになった。
なんでだろ?
取り敢えずTvRockの内部時計は放送波合わせにしてるけど。
常駐型時計合わせアプリ入れて10分毎設定にしたけどなあ。
その10分の間に15秒も遅れるって…。
747名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:51:00 ID:zlNlLden
>>745
意味わからんが、スタンバイ・休止から復帰>録画>録画終了後スタンバイ・休止は可能。
EDCBしか使ったことないけどTvRockデモできると思う。

>>746
放送波あわせは実時間と結構ずれたような。
放送はあわせはやめて桜時計とか常駐させてるほうが多分いい。
748名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:51:15 ID:8XJ5v//G
>>745
手動ならばTvRock使えば出来る。
しかし、CiRAgentのようなもので予約サイトの予約確認して休止とかを自動でするような事は出来ない。
TvRock用の常時起動しているマシンを用意して同期させれば似たような使い方はできる。
749名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:59:15 ID:+asP9SV/
放送波で時計合わすりゃ実時間とはズレるのは仕方ない仕様だが
ピッタリ録画したい人には必要な機能なんだっけか?

しかし実時間と15秒も差が出るのはおかしいな
省電力機能とかでクロック上下しててそれでズレるとかかな?
750名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:03:55 ID:16HyZweV
>>749
それは俺も知りたい
0.7秒ぐらいしかズレてないけど
751名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:07:23 ID:R3T3bMZM
おれはNTPで合わせて15秒くらいマージン持たせて録画してるけど。
752644:2009/05/26(火) 21:17:55 ID:M14wKj0o
>>689
既に前スレの83さんの書き込みを参考に設定していましたw
ありがとー!
753名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:39:30 ID:M7+Qjvh4
放送波合わせで録画タイミング狂ったことないぞ?
754名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:43:42 ID:+asP9SV/
録画タイミングは合わなかったら実時間からずらす理由が無いだろ
755名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:49:00 ID:M7+Qjvh4
>>754
何を言ってるんだ???
756名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:56:55 ID:Bl/Z1KbW
>>755
放送波で時計合わせしても録画タイミング狂うんなら、
そんな機能意味無いだろ。

だと思う。
757名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 21:57:37 ID:QbZkuG9m
TVTest + TvRockで放送波合わせ外したけどズレる。
計ると1分に2秒遅れてる。
んでTvRockはそのままにTVTest終了するとズレがなくなる・・・。
録画してない時もずっと視聴してたから大幅に遅れるはずだ罠。
真の原因はわからんけど。
これだと常駐時計で10分毎にしてても最大で20秒ズレる計算に。
放送波合わせONに戻して常駐時計を5分毎にしてしのぐしかないかな?
758名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:06:18 ID:vIU88n62
その遅れ方はおかしすぎる
俺だったら、いくら調べても分からなかったらOS再インストするレベル
759名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:08:43 ID:zlNlLden
何もしないと1分に2秒遅れるのはかなりおかしいな。
マザーの電池切れかけてるとか…は関係ないか。
760名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:08:52 ID:+asP9SV/
>>757
放送波が遅れるのは放送上の仕様だからNTPとズレがあるのは仕方ない話
どちらか片方で合わせなきゃ意味が無いだろ

それより省電力機能とかそっちはどうなのよ?
761名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:11:45 ID:R3T3bMZM
管理者権限じゃないと時計合わせれないとかそのへん?
設定失敗時はエラーメッセージ出るんかな。
762名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:14:33 ID:Bl/Z1KbW
>>759
それは関係ない。
マザーの電池使うRTCは、OS立ち上がってない時にしか使わない。
Windows起動中はwindowsがソフト的に時刻保持してる。

省電力周りが怪しい気はするね。
CPUとかOSに依ってはドライバ必要なのもあったはずだ。
763名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:15:53 ID:IMzADo0L
BIOSの時刻は合ってんの?
764名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:18:23 ID:olL8tw0p
TVRockは内部クロックを保持しているだけで、システムクロックには影響しないぞ。
TVTest.0.5.3.8ではTOTによるシステムクロック修正が実装されたようだが、これは自分から操作しないと実行されない。
765名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:18:38 ID:QbZkuG9m
>>760
あんがと、原因判明。
AMDなんでCool'n'Quiet切るべく電源設定を最小から常にオンにしたらズレなくなった。
TVTestはCool'n'Quietと相性悪いもよう。
766名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:21:14 ID:Bl/Z1KbW
>>765
Cool'n'Quietのドライバ最新にしてみたら?
767名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:26:22 ID:igd31wWB
マジレスしてやると
bondriver_fileでTVrockターゲットとして起動してるからじゃないか?
Tvrockターゲットとして起動しないようにするか
時刻表示パケットにフィルタするか
時刻ズレで前あった代表的症状だが違ってるか・・・・
768名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:28:25 ID:igd31wWB
cnqかよww
栗使えよ
769名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:35:13 ID:QbZkuG9m
CPUドライバは最新、つか2007/08/31なんだが・・・。
ビギナーズパック通りにインスコしたから多分そう。>767
その時のログって残ってる?
各ツールは最新版になってるけど。
栗?
770名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:41:26 ID:M7+Qjvh4
>>769
あっ何となく原因がわかった
amd optimizer入れてないでしょ?
意外と知られていないがVistaでも必至ではないが必要だからね

この人には栗は敷居が高い気がする、上手く設定しないと動画がカク付くはめになるよ
771名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:42:45 ID:M7+Qjvh4
あっXPなのね、じゃあなおさら必要
772名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:50:15 ID:g7ao6+Xt
これで2番組同時録画とかしたらたまーにDropがでるから
TvTestのファイル名置換でドロップ数表示に対応しないかなぁ・・・

あと、どのあたりにドロップが発生してるか調べるツールありませんか?
00:24:00:00みたいに時間でわかるやつ
773名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:52:38 ID:kh1wzEkm
dellでBIOSの問題で1時間に15秒ぐらいずれていたことがあるが・・・
BIOSの更新もしてみたら?
774名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 22:58:20 ID:zlNlLden
>>772
EDCBでの予約録画は録画中dropと解除漏れのログを残してくれる。
Multi2decとかを通せばエラーチェックできるが、どのあたりで起こっているかはわからなかったような。

でもまずは、dropしない環境に持っていくことのほうが先だな。
2TS録画でのみdropするなら、録画専用にSATAのHDDを1台用意するとか、USBHDDへの直接録画はやめるとか。
775名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:07:20 ID:LHdFQ2HR
どっかで売ってないかな・・・
776名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:09:25 ID:M7+Qjvh4
>>772
Quixun AS11 USB firmfirmwareをHDUCのドライバに変えればドロップ減るよ
HDU2の時も元のドライバで使ったらちょっとの負荷でドロップ出まくりだったよ

今は3番組同時録り+itunesでエンコードしても余裕だわ
777名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:11:56 ID:lW/Ymwby
>>772
TSファイルのドロップ調べるなら tsselect で可能。(ビギナーズパックのToolsに同梱)
ただし、各ストリーム (pid) 毎の情報なので、
正確な時間でドロップの位置がわかる訳ではないよ。
778名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:15:52 ID:vw/iVrEj
ながれぶった切るけどショップ情報
大阪日本橋 BEST DOで今日買いました。
空箱ひとつだけおいてあって、店員に声かけたら、鍵もって奥の部屋から
出してくれました。ちなみにゴムなし。
779名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:26:16 ID:wl1M5GVC
ガイシュツだったらごめん。
TSファイルをTSファイルのまま編集する方法を発見した。
特別な物は要らないんだ。
TVTest+BonDriver_FileでTSファイルを再生しながら、
その再生中のTVTestの録画ボタンを押すだけ。
これなら前後のいらない部分はカットできる。
難点は完全リニア編集であることorz
将来TVTestにポーズボタンが実装されたら中抜きもできる!?
780名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:28:28 ID:igd31wWB
ばかばかしいwwww
781688:2009/05/26(火) 23:38:06 ID:SMt4LckB
もとの場所ではやっぱり普通に見れるなぁ・・・
TVH264.exeではワンセグ視聴できるしチャンネルスキャンも正常に終了。番組表も普通に取得できる。
復号処理だけが動かないってどういうことなんだろう。

もうあきらめるしかないか・・・PC古いからなのかな・・・
782名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:43:24 ID:w+R+BLvI
1個だけ残ってた情報はもういらぬw
783名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:47:33 ID:+asP9SV/
>>781
>Sempron 3000+
Sempron 3000+っても沢山種類あるんだがどの世代なんだ?
これAthlonXPの方?Athlon64の方?
784名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:48:36 ID:wWpsTQ4B
1か月ぶりくらいに様子見に来たが・・・
なくなったのかwwwwwwwwwwwwww
785名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:50:52 ID:9RqzDQFy
ECに連絡したら、完全にないみたいだ。もう通販に出すことがないと言ってた。
786名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:52:37 ID:F3GP03Qm
なくなったらもうこのスレいらないね
787名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:59:27 ID:+asP9SV/
元々ここ隔離スレだしな
788名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:59:33 ID:vw/iVrEj
1個だけじゃなく在庫があるみたいで、客が聞くたびに出してるみたい。
サンプルで空箱ひとつだけ出してるだけっぽい。
¥6940でした。
789名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:03:18 ID:wWpsTQ4B
ヤフオク豊富すぎワロタ
790名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:04:12 ID:mZA1qWhP
>>775
どの辺に住んでるのか晒さないと、情報も出て来ないだろう。
転売ちゃんも聞き耳立ててると思うけどw
791名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:06:47 ID:YpSdIseY
>>772
MurdocCutterだな。
ErrorInfoでドロップしたところに飛べるよ。たしか。
792名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:08:10 ID:0ExeL6Gn
ポチったけど振り込む金がないのでバックレた
793名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:12:01 ID:aNqvH1BX
794名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:12:31 ID:13wjPNfg
明日、日本橋の見てみるぜ

とかいいつつこないだ買って3回ぐらいしか使用せずに放置しているわけだが・・・
795名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:18:24 ID:13wjPNfg
てか俺のPCではスムーズに見れない・・・

ちなみに環境は

CPU AMD Athlon X2 Dual-Core QL-60 1.9GHz(1MB)

ビデオチップ AMD 780G

メモリ 2GB

OS Windows Vista Home Premium

なんだけど、やっぱスペック不足かな?

一応CPU・メモリの使用率見たけど50パーセントぐらいやし・・・
796名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:21:54 ID:amPTDfxR
DualCoreで50%ということは1コア使いきっとるのか。
797名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:25:12 ID:8HExAzi4
>>795
とりあえず>>2に沿って書いてくれないと情報足り無い

スペックは明らかに足りてる
デコーダが環境に有ってないんだろう
798名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:26:18 ID:13wjPNfg
>>796
ぴったり50ってわけでもない。
40後半から60中盤にかけてうろうろしてる。基本的には50前後やけど・・・


AMDのHD動画対応機種やのに・・・
799名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:27:49 ID:B9etHQYv
こんな薄利しか生まない商品、転売したところで金にならん。
必死で聞き耳立てるような輩って、なんだそれ?
800名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:32:45 ID:13wjPNfg
>>797
すいませんでした。

【OS】Windows Vista ホームプレミアム
【M/B】不明・・・
【CPU】AMD Athlon X2 Dual-Core QL-60 1.9GHz(1MB)
【メモリ】DDR2 PC5300
【VGA】AMD 780G
【電源】不明・・・
【BonDriver】BonDriver_HDP2(008)
【MPEG2デコーダ    すいません、何をインストールしたか忘れて・・・
【ソフト】TVTest ver.0.5.28
【質問】スムーズに再生できない・・・
801名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:40:23 ID:1wXi0PNu
>>795
似たようなスペックだから余裕だ。問題無し。但し、OSはXPだけど。
802名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:43:25 ID:13wjPNfg
>>796
>>797
>>801

レスありがとう^^
797が指摘してくれたデコーダを一回変えてみます。
803名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:43:50 ID:8HExAzi4
>すいません、何をインストールしたか忘れて・・・
TVTestの設定で判るだろ
804名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:45:07 ID:oANxUTyL
ここって昼は雑談、夜は初心者スレになるんだね。
805名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:48:18 ID:C0UxcmKN
>>800
TVTest上で右クリ→デコーダのプロパティで使われてるデコーダが分かる
806名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:06:28 ID:13wjPNfg
>>803
>>805
デコーダ変更したら、スムーズになりました^^

レスありがとうございました。
807名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:09:35 ID:18Jp9S6X
>>781

MemoryがDDR1Gからして、Socket754なSempron 3000+(1.8GHz)でしょうか。
だとすると、デコードが間に合っていないのかも...
808名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:11:02 ID:wf9rO5l6
>>776
横レスだけどこれ本当か。
UT100B側のFWでPC上の耐負荷が変わるというのが俄かに信じがたい。
転送間隔でも変えるのか。
809名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:29:11 ID:8HExAzi4
>>807
Celeron500Mhzで出来る事がSempronで出来ない事は無いだろ流石に

>>808
ファームは動作全般に関係してくるだろう
複数認識やスタンバイからの復帰時の挙動には大きく関係してるのはたしかだし
だが古いファームで不具合出てないけど
810名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:35:44 ID:GpRiZAfI
ヤフオクの品揃えはすごいなw
転売しすぎだろw
811名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:53:23 ID:18Jp9S6X
>>809
そっかー、あと残るはUSBの転送速度くらいか...

役に立てそうになくてすまんす。
812688:2009/05/27(水) 01:58:09 ID:uWeMqMMs
>>783
XPの方で2GHzです。やっぱりスペック的なものでしょうか。
813名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 02:02:35 ID:amPTDfxR
CoreDuo1.66Gでも余裕だから大丈夫だと思うんだけどねえ。
814688:2009/05/27(水) 02:02:55 ID:uWeMqMMs
>>801
>>809
確かにカクカクだとしても画面が表示されてもいいと思いましたが
もうどうにもこうにも、何に手をつけてよいのやら・・・
録画さえできればRegzaなりPS3なりで見れば良いかなと考えていたんですが、取らぬ狸のなんとやらですね。
815名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 02:08:56 ID:/PHqHZzY
>>814
Sは増えるけど、DやRは増えないの?
816688:2009/05/27(水) 02:09:47 ID:uWeMqMMs
>>815
増えないです。0のままです。
817名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:06:10 ID:pKgYHec7
TVRockの番組表だけ>>6やって番組情報取得して
インテリジェントからテレビ番組表だしても番組表示されん
お手上げだ
818名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:22:14 ID:ph495z7v
またエスパー希望者か
819名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:32:00 ID:aNqvH1BX
820名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:34:36 ID:sCpbeddj
>>819
エスパーに成れるかなw
821名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:36:17 ID:O1FSYxsh
これってHDUSと完全に同じかと思ってたら、リモコンのボタン表記が違うんだな。
何気にメディアセンターを立ち上げたら普通にリモコンが使えたけど、「戻る」ボタンが
無いので、結局使い物にならなかった…
822名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:56:25 ID:75oBdCe+
>>815
カードやアンテナ線がちゃんと刺さってるか確認した?
823名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:59:16 ID:75oBdCe+
すまん >>814 の間違い
824名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 04:26:44 ID:P12WwO5t
メーカーが生産を終了したってホント?デマであって欲しい。札幌に住んでいます。通信販売でもいい。
どこかに在庫ないものだろうか。だれでもいいです。情報をください。ヤフオクでは、一万以上もしていて
friioまで買ったものとしては、とても手が出ません。
825名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 04:37:30 ID:P19zwQkP
雨後の竹の子のように別のTS抜き可な製品がにょきにょき現れるだけだから心配すんな
826名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 04:39:09 ID:amPTDfxR
そんなに需要あるんだな。まぁ次から次へと出てくるから心配もいらんが。
827名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 04:44:28 ID:P12WwO5t
>>825さん
>>826さん
安心しました。ありがとうございました。
828688:2009/05/27(水) 05:05:20 ID:uWeMqMMs
>>822
アンテナは直接つないだり、ブースター経由したり、線変えてみたり。
カードは抜き挿し、裏返し、差込方向変えてみたり。
考えうることは全部やってみました。
カードについては別場所で動作確認してるので、間違いはないと思います。
829名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 05:24:58 ID:B1NQdF9V
830名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 07:41:15 ID:8HExAzi4
>>812
XPベースの方でエラーというともしかすると
BonDriver_HDP2がSSE2を使ってるのかもしれんな
TVTestならONOFF出来るので別途カードリーダを利用して運用するといいかも
EDCBの場合は別途カードリーダと旧B25Decoder内のB25Decoder.dllで使ってくれ
831名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 08:53:44 ID:gb6YpozX
>>828
別の場所と言うのは同じ建物?
見られない所までに分配器、分派器、ブースター等があって地デジ未対応とか
832名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:45:56 ID:P12WwO5t
デジタル放送であっても、電波の利得がつよすぎると、かえって映像の輪郭が
ぎざぎざとあれてしまうというふうに、取説にかいてあったぞ。
833名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:49:07 ID:PBWUsPd6
そんな馬鹿なw
何のためのデジタルだよPCMでもあるまいしw
834名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:56:12 ID:qtKpOWZw
825 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 04:37:30 ID:P19zwQkP
雨後の竹の子のように別のTS抜き可な製品がにょきにょき現れるだけだから心配すんな


826 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 04:39:09 ID:amPTDfxR
そんなに需要あるんだな。まぁ次から次へと出てくるから心配もいらんが。


827 :名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 04:44:28 ID:P12WwO5t
>>825さん
>>826さん
安心しました。ありがとうございました。

わろた、何の漫才なの?
835名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:26:12 ID:T+lcDjVe
1年前はフリオ終了でTS抜きも終了とか言われてたよな・・・・で何が終了したんだ?
836名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:48:49 ID:c6yJmxqN
>>832
ブロックノイズが発生する事はあってもジャギーとは関係ない。
『利得が強いと、音の「C」が「C#」になるかもしれない』と言ってるのと同じ。
837名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:56:35 ID:pKgYHec7
番組表出ないのやっとわかった
ケーブルは>>6のBonDriver_HDP2.ch2の内容を転記の時に
チャンネルに+13すればよかったんだな
838名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 11:07:42 ID:NZTujTIe
>>832
工房行ってみた?
839688:2009/05/27(水) 11:28:09 ID:uWeMqMMs
>>830
やっぱりその線ですかねぇ。カードリーダを購入するには少し時間が必要です。
給料日とか給料日とか給料日とかw

>>831
別場所とは別の建物です。どちらもマンションですが別場所はJCOM配信です。
自宅で地デジチューナーの運用実績はありませんが地デジテレビとHDDレコーダで視聴しております。
840名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 11:32:05 ID:r3ABJF4o
JCOMェ…
841名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 11:40:52 ID:O1FSYxsh
>>825
そんな根拠は何ひとつ存在しないけどな。
現状でもSKが牛やピクセラ並になったら、お前らみんな不利男にすがるしかない。
不利男が終息したら、お前らみんな路頭に迷うしかない。
それが現状。
842名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 11:52:25 ID:e8PmKXYM
したら家電レコ+キャプチャとか
いろいろ手はあるし焦るこたない
843名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 12:17:22 ID:O1FSYxsh
いろいろって、あとは亀ぐらいしかないだろ
844名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 12:25:45 ID:c6yJmxqN
あとはこれぐらいか

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
845名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 12:52:14 ID:1wXi0PNu
>>839
え? 2000円くらいだが。尼から速攻届くし。
846名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 12:54:17 ID:NonFVcpC
既にPV4も無い時代だしな
847名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 12:59:39 ID:upi7BR1U
すんません、Tvtestで5.1ch音声をダウンミックスしないように設定したら
ドルビーデジタルアンプ繋げれば正しく出力されるんでしょうか?
ダウンミックスしないで単なるステレオアンプにつないだら明らかに音はおかしいすか?
ドラマやバラエティーみる場合です。
再生機器側にダウンミックス機能があれば問題ないんですよね?
848名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 13:20:25 ID:PM9fIpwy
ドルビーってなんかなつかしい響きだな
849名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 13:33:36 ID:8HExAzi4
>>847
AVアンプがAACに対応してる必要があるんじゃね
850名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 14:02:22 ID:/Vz3gZ+o
>>848
ペレストロイカの人だっけ、頭にシミのある
851831:2009/05/27(水) 14:06:15 ID:gb6YpozX
>>839
周波数変換パススルー(JCOM)とパススルー(ただの分配含む)の設定の違いかも。
私は周波数変換パススルーで受信チャンネルをケーブルにしないと映らなかったよ。
852831:2009/05/27(水) 14:10:03 ID:gb6YpozX
JCOMも同一周波数パススルーの所あるのね。
うむ判らん。
853名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 14:46:25 ID:/PHqHZzY
>>852
dbgview を動かすと、もう少し情報が得られるかも?

ttp://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896647.aspx

カードの初期化エラーとか、そんな感じだと思うがw
854名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 14:49:33 ID:/PHqHZzY
あ、間違い
>>839 ね。
855名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:03:50 ID:mWq3PmDS
SSE2無いCPUでBonDriver_HDP2で運用してる奴を探す方が良いんじゃないの?
856名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:14:40 ID:PoWMOMex
>>779
バカすぎて腹抱えてワロタ
857名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:24:27 ID:M8sPx03b
いや視聴しながらついでに編集とかならいいと思う。
858名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:29:18 ID:/PHqHZzY
>>855
うちは、P3でも動くんだけど
859名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:29:28 ID:QMYWOJtj
で、対策された100Bは?
販売されてないんだよな
地元に今さら在庫あるから何台か買って置こうと思うんだが
最終入荷分でも問題ないんだろ?
860名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:34:45 ID:c6yJmxqN
>>859
最終出荷なのに対策しても仕方ないわな
861名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:35:20 ID:mWq3PmDS
>>858
内蔵カードリーダ使って?
差し支えなければPCの構成出してもらえると>688の助けになるかも
862名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:36:57 ID:TTBdRgnh
いやオレ>>779は目からうろこだったぞ
ただ2時間番組の最後のとこだけカット→ちょっと失敗もう一回
という状況を繰り返したらきつそうだ
863名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:47:04 ID:QMYWOJtj
>>860
やっぱ嘘か
サンキュー
仕事終わったら買いにいく
864名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:04:58 ID:HGWgsmo2
TVTestでは視聴もできエラーもないのに
TVRock使って録画しようとする時だけ
B-CASエラーってでるのだけどなぜなんでしょう?
ただ、録画はちゃんと出来てます。
865名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:07:07 ID:13wjPNfg
>>778
ベストドゥで売ってるのはTS抜きできましたか?

866名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:12:14 ID:q8tfTSJd
>>864
TvRockが外部のカードリーダーを探していて見つからないからそのエラーが出る。
UT100BにB-CASカードを挿入している場合はBonDriverがスクランブル解除しているので、TvRockのカードリーダ設定かスクランブル解除設定を切れば出なくなると思う。
念のため、設定変更後のテスト録画を。
867名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:13:30 ID:4wUtAEWB
 >>778 です。
 たまたま板見てたんで・・・先に導入しているやつ(4月上旬頃購入)と
 並べて、ためしにダブル録してみましたが、楽勝でしたよ。
868名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:18:13 ID:13wjPNfg

>>867
レスありがとうございます。
買ってきます^^。

実は何日か前にメーカーに問い合わせしたんですが、まだ生産してるらしいですよ。

869名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:23:12 ID:NonFVcpC
それ、対策版を生産し始めたって事じゃないか。
出荷が始まったら、HDUCみたいに玉石混淆になるな。
HDUCと違うのは、未対策版の市場在庫が殆ど枯渇してる所。
870名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:23:23 ID:HGWgsmo2
>>866
TVRockのカードリーダー設定やスクランブル解除設定
ってのが見つからない。
871名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:27:14 ID:13wjPNfg
>>869
それは不明やけど、可能性は否定できない・・・

872名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:27:47 ID:ftFCuW/s
>>864
俺もその現象に出くわした。
原因は、RecTest.ini の CardReader の設定が変になっていた。
CardReader=0 にしたら、エラーは出なくなった。
お試しあれ!
873名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:37:41 ID:fevOfb1X
昨日
874名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:50:53 ID:XmIs654Z
近くに工房の店舗がある人は、店頭で取り寄せてくれるぜ!ネットでは欠品になってるけど、
全国にはまだ在庫残ってるところがあるってさ。
おいらは今週末受け取り予定、みんな工房へgo!!
875名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:53:35 ID:6dXw+nP6
OEMなんだから元の会社と同じ仕様にはなるんでないの
でも結局抜けるって話にはなるとは思うけども
876名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:14:04 ID:DxrWKdtk
さっき、工房に電話で聞いたけど、各店舗で売り切れと言っていたんだが
どっちを信用したらいいのだろう?
各店舗に、生産中止の通知しておきながら、生産しているとか、もう混乱
877名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:16:15 ID:13wjPNfg
>>876
公式HPにも生産終了記載してないし・・・

どうなんだろうか?
878名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:20:55 ID:6dXw+nP6
工房も減ってきてるよ
どっか忘れてるような店舗にならあるかもしれないが
生産中止かどうかは知らないけど近日入ってくる予定はないみたいだ
879名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:21:37 ID:PM9fIpwy
売れるだけ売る!
どっかの団体が難癖つけてくるまで売る!
転売屋がいなくなるまで売る!
880名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:23:08 ID:XmIs654Z
えっ!おととい取り寄せ頼んだときは、工房店員はまだ結構あるって言ってたけどなぁ・・・
もう在庫なくなったのかな??
受け付けた店員の優しさ度合いにもよるとか(笑) 他の店に聞いてみてもダメかな?
881名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:25:58 ID:SX+dqxeC
こんなゴミ2つ3つ買わんと、PT1(2)買えよ
882名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:30:13 ID:c6yJmxqN
5/21 フェイス「生産終了」
http://faithstuff.blog85.fc2.com/blog-entry-226.html
 
5/24 POWER DEPOT「次回入荷ありません」
http://depolog.com/archives/50695349.html

3月発売した商品が2ヶ月程で生産終了って事は
OEMっていうより余剰品をさばいただけっぽいね。
883名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:31:23 ID:c6yJmxqN
>>881
PT1の方が利幅ありますか?w
884名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:44:47 ID:pUcK4RK5
ご質問です。
いちばん綺麗に視聴出来るレンダラとデコーダの組み合わせを教えていただけますか?
わたし女子高生です
885名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:45:39 ID:uUlcCFed
shirukaboke
886名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:55:54 ID:QMYWOJtj
買ったー
取り敢えず4台@6980買って来た
2台は直ぐに使う
あと2台は何があるかわからないので予備
もし明日もあればまた買うかも。。。
887名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:01:27 ID:QMYWOJtj
取り敢えず開けてみたけどクロでカッケイイナー
早く帰ってセッティングするぜ
888名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:01:29 ID:+uOgQvjq
思いきり初歩的な質問ですみません
tvrockで映画を予約録画をする際、どう頑張ってみても主音声だけの状態で
録画することができずにいます。見ながら手動で音声を主音声にし、録画ボタンを押せば
主音声のみで録画可能なのですが、予約の際に同じことをするには
どうすればよいでしょうか?
889名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:08:09 ID:q8tfTSJd
>>888
ステレオ音声のLとRに主音声と副音声があるタイプの音声多重放送は録画時に主音声のみ等の分離はできない。
録画後に再エンコして不要な音声を消す必要がある。
890名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:14:32 ID:c6yJmxqN
>>887
どこで開けてんだよw

>>888
放送波のまま録画(というかデータを移してるだけだな)するのがTS抜きだから加工はその後が原則です。
二ヶ国語の分離→再合成は面倒くさいけどね。
891名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:20:18 ID:CcTOmisv
>>886
ぷぎゃー!
これ2台使うならHDU2の方が便利なのに
なにやってんるんだか
892名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:25:43 ID:PM9fIpwy
>>891
物欲にまみれると言うのはこういう事なのだ
893名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:32:25 ID:QMYWOJtj
>>890
屋外ホームの隅でこっそりと
帰宅中マニュアル読むついでに

>>891
パソコン2台別場所にあるのでこれで良いのだ
一台で使う訳じゃないしな

飯食って風呂入って体清めてからセッティングするぜ
894名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:34:17 ID:HGWgsmo2
>>872
ありがとー、エラー表示が出なくなった。

予約録画で分からないんですが、前後がきれいに録れる設定は
どの位にしたらいいのかな?(NHK教育では切れたりする)
現在録画待機20秒、録画開始20秒、終了20秒にしてます。
895名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:56:35 ID:/mFCAqlJ
仙台近辺で売ってるとこないですかねえ?
転売屋からは買いたくないですorz
896名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:57:30 ID:mCkCOlOM
>>895
通販は?
897名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:10:54 ID:fxkoOWZP
>>893
オレも最初そう思ってたんだが、Spinelをつかって1台のPCにチューナつないでネットワーク経由で視聴するって感じに落ち着いた。
898名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:19:23 ID:/mFCAqlJ
>>896
通販で在庫あるとこ、まだあるんです?
ちょっと探してみます
899名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:27:25 ID:13wjPNfg
http://item.rakuten.co.jp/tenkei-group/sale-2009041324/

売り切れてるが今月末に入荷って書いてるから、まだ出荷してそう
900名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:31:44 ID:VKkE2y/a
>>824
手稲のパソコン工房に2週間くらい前に4台くらい6,980円であったよ。
901名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:37:17 ID:PxnkgygV
>>899
楽天はいま個人情報販売で軽く騒がれてるから、薦めない方がいいだろw
902名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:39:23 ID:8F4ObzsI
個人情報を10円で売ってるんだっけ?
楽天マジぱねぇww
903名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:44:46 ID:13wjPNfg
>>901
俺の個人情報10円って・・・・


904名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:47:43 ID:PxnkgygV
>>903
俺もだぜw クレカ払いしたことなかったのが不幸中の幸いだが、住所とかはどれくらいの業者に売られたんだろうか……
905名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:54:18 ID:vQNHjl21
>850
そりゃゴルビーw

>900
ここのところ工房前田によく行ってるんだけど、全然入らないわ・・。
店員は入荷未定って言ってた。1台は買ったからとりあえずOKなんだけどね
906名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:59:54 ID:mCkCOlOM
>>850
あのシミって北方領土の形してるんだよ
907名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:01:09 ID:YBl7SpYA
これ使ってます。

TvRockで予約してるんですが、Tvtest起動せず
録画だけ行うことは加納ですか?
908名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:03:07 ID:8F4ObzsI
Rectestつかってくだちぃ
909名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:06:46 ID:qmrYZpnf
>>907
起動しなきゃ録画できないだろ。
画面も音も出さずタスクトレイに収納する方法は既出。
910名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:13:45 ID:YBl7SpYA
ありがとです。

>>6でRecTest.exeをTVTestフォルダに〜〜ってところや、
オプション指定もしたのだけども、
TvRockで、視聴無し録画のみオプションがあるのかなって思って
探したんですが、見当たらなくてふじこです。
911名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:18:02 ID:YBl7SpYA
おお、TvRockのインテリジェント→番組表で
予約するときに、視聴のみ・録画のみ のチェックボックス発見しますた。

お騒がせすまそー
912名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:31:48 ID:qP68jHiu
楽天で個人情報売買だぁ〜!?
どおりで楽天だけのアドレスにわからん楽天メールがたくさんくるわけだ…
かなり迷惑してるから楽天訴訟しようかな
913名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:35:12 ID:VTg/oitk
>>912
マジで楽天にしか使用していないメールアドレスに迷惑メールが大量にくる。
1日100通以上。

楽天以外では使用していないから楽天か楽天内のショップから漏れてるっぽい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090527_rakuten_csv/
914名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:35:21 ID:NaOgD4Ll
そしょうだけにそうしよう!
915名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:39:08 ID:vQNHjl21
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) う) ( しょ ノ(ω・` )
| そ (  ´・) (・`  ) う ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
916名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:46:44 ID:ukqXNb9I
ネット通販利用してればどこで買おうと漏れる可能性あるんだからたいした問題じゃないな。
917名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:49:11 ID:FyfLL5H4
>>902
ありゃGIGAZINEのトバシ記事だ
よく読むと注文が入った人の住所をサイトからじゃなく
リストでも保存できるってだけ
918名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:49:39 ID:oANxUTyL
>>913
俺なんかすでに200以上きてるから今さらって感じだな。
919名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:55:08 ID:Ms2gymK+
いっそのこと開き直って
”甘栗むいちゃいました”のノリで商品名を

”ダビ10取っちゃいました”みたいな簡潔な新機種希望。
920名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:00:45 ID:PBWUsPd6
そのかわりB-CAS付いてませんってか
921名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:08:47 ID:suWLTWHo
今日届いた。 
音のみ画面真っ黒で(;´Д`)だったけど、MPV Decoder Filterインスコで克服。
ヘルプ読めなきゃだめぽですね。
んでもリモコン動かんとです。。 これ電池入れたら先っちょの豆球が光ったりします?
うんともすんとも言わん・・
922名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:10:11 ID:bBSYjeiQ
いまhttp://joshinweb.jp/でナイトバーゲンセールで7980で売ってるよ

俺は工房で買ったんやけど2台目は店頭無かったから店員に言ったら翌日には取り寄せてくれて6980で買えたが… まあ1月程前やけど
923名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:10:14 ID:Ms2gymK+
もしくは小林製薬風に

”PC地デジ、その前に” でもいいかな。
924名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:10:55 ID:6mq2WtYY
リモコンはTVTestで設定すると動くんじゃないか
925名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:16:21 ID:0lN//Dbv
6980円なのに何7980円で売ってるんだよwwwwwwwwwww
926名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:19:25 ID:gP73nBJk
>>925
オープン価格を知らないのか?
927名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:19:35 ID:WX0vdn65
>>688
とりあえず、インテルCPU、インテルチップにしてみたら?

なにかとAMDはアウェイだし、こういうマイナーな開発環境こそ
AMDの動作テストなんてできないでしょ?
928名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:20:25 ID:r2OG4gKu
GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事

ttp://digimaga.net/2009/05/oops-gigazine-said-rakuten-sells-personal-information.html
929名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:28:36 ID:xFQuO7oU
どうでもいい
930名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:36:57 ID:NJ/caguC
モラルのない会社だな。たしか、ECと楽天は組んでなかったか?
個人情報売り飛ばしは犯罪。特に企業でぐるみで行った場合は重罪
931名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:38:10 ID:wf9rO5l6
とりあえずリンク先を全く読んでいないのはよく分かった。
932名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:49:00 ID:bI70KbOE
>>927
え?NF-7、メモリ1G、アスロン2500+とRadeon9200SE 64MBで余裕で録画・視聴できますけどね?
933名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 22:59:05 ID:AqOceApl
ジョーシンナイターセール見たけどないや
おいら釣られちゃったのー?
934名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:08:05 ID:sdqTNNJW
三代目ゲットーw

極太針を仕込んで、ヤフ池で糸を垂らすとするかヾ(@゜∇゜@)ノ
935名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:18:37 ID:ZDCREaCw
>>933
昨日から出てたよ…売り切れ?
ジョーシンからメールできててそれクリックしたら出てたけど日替わりやったのかな?日替わりならジョーシン在庫あるんちがうかな
そんなに今無いんや 2台目買うときもう一台予備買っとけばよかった…
936名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:21:10 ID:MdQGaAg0
ふとテレビと同じ番組流してみたら,4、5秒遅れてる事に気付いた・・・
これはスペックか。 pen4 3Gはもう化石かそうか・・・
937名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:23:32 ID:3+t7JMhF
おまえらが予備と称して何台も買いあさるから
庶民の手に入らないんだぞ
反省しろ
938名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:24:23 ID:kwKXj8dS
TvTestとかではサウンドデバイスがないとTS抜きできないんだね・・・
SC420を録画機にしようとおもったのに・・・
939名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:24:26 ID:ufuJ8eh8
>>935
URL頼む
940名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:27:04 ID:7dwCPujV
>>936
アナログ放送と比べて2秒弱デジタル放送は遅れる。
あとはUSB転送やローカル暗号化と解除や視聴ソフト内での微妙な遅れなんかもプラスされて、地デジテレビより映像が遅れることはあるな。
1PC複数チューナーで同じ番組を視聴しているときでも差がつくことがある。
941名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:27:43 ID:sdqTNNJW
>>937
もう一台買ってから、反省する。
だが、なぜかTS抜けない。これは、庶民の呪いか?
942名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:31:47 ID:MdQGaAg0
>>940
あ、そうなんだ・・・  なんかホっとしたような・・。
まだ試してないんだけど予約録画しても同じように遅れるのかなあ
なんか上の方で時計の遅延の話しててふと考えてしまった・・・。
943名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:53:37 ID:j0S0ay5x
>>942
当然その辺りも織り込まないといけない。
環境同じで局も同じでも、日によって遅れ時間が違ったりもする。
まぁ5秒遅れる事は殆ど無いから、10秒余裕取れば十分。
944名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:59:40 ID:KATwNTne
放送波で時間合わせが必要なのってピッタリ録画に拘る人だけじゃね
マージン無しで録画したい人だけじゃないの?
マージン付けて録画するならNTPで時計あわせの方が良いんだし
945名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 01:04:33 ID:d678tpXA
>>941
TSが抜けない!!??

まっまさかの対策版がついに!!??
946名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 02:47:34 ID:Ntz4/89d
今日、買ってきた2台は最終入荷分って奴でTS問題なくコピー出来たけど?
ナンバーはチラホラ出ていたロットだ
最終入荷ってーのは店員に確認した。
予備買いたかったから頼もうとしたら予約出来ないって言われたわ。
947名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 03:49:45 ID:bNWftmsk
今サッカーの録画&視聴してるけど、たまにコマ落ちする
下の表示がD9とかD21になってる

これはTSファイルで見てもコマ落ちするの?
948名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 03:51:21 ID:87a+uaM7
祖父で在庫限りで安くなってるDLNA機能付きテラステーション
HS-DH2.0TGL/R5を導入してみた。
拡張子.tsをDLNA機能が認識してくれないんで
TVrockの設定>プロセスで
TN:ren %1 %4.m2ts
を実行 で無事に録画>拡張子変更できた(.mpgでも.mpeg2でもいいんだけど)
んでPS3で再生確認。

テラステで.ts認識できるかTVrock側で拡張子指定できれば楽だったんだが、
とりあえず当初の目的は果たせたんで満足。

CL録画しながら寝るわ。
949名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 05:16:38 ID:ph31hOrl
>>948
エトー、メッシで今2対0
950名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 06:53:32 ID:ljQDMtWk
>>948
そんなことやりたいんだけど
最小構成でHS-DH2.0TGL/R5と何が必要?
951名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 07:26:36 ID:igs+H9ac
複数の予約録画で0KBのファイルができて、
失敗かと思ってゴミ箱に放り込んでPCをシャットダウン。
一日経ってゴミ箱を覗いたら正常なファイルになってた。
過去にいくつも確認しないでゴミ箱を空にしてたorz
952名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 07:38:49 ID:jjFZIwO3
>>947
録画してるんだから、自分で見てみれば分かると思うが・・・
953名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 08:30:04 ID:Ntz4/89d
次生産するとしたらやっぱり対策済みのHDUS相当ですか?
代理店も何で売れてるか知らなければ、前回の勢いのまま仕入れたら大変な事になりそう
もちろんクイックさんは何故売れてるのかわかってるだろうし、生産判断に迷う所。
954名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 08:55:19 ID:eYYpT1Oa
>>953
対策したかどうか売ってる店が知ってる必要も無いしクイックもSKも告知義務は一切無い。
ユーザーが言わば勝手に作ってるソフトの動作するかなんか保証するわけないだろ。
955名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 08:55:55 ID:R8BzJWv2
俺に店頭で在庫ありません売り切れましたって言ったのに
PC工房の府中店はいつまで限定特価!とかホームページに載せてんだよ
完全に広告詐欺じゃねーか
956名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 10:17:09 ID:PySjlW1d
>>954
告知義務だの保証だの、そんな話は出てないようだが?
文盲か?
957名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 10:38:00 ID:Nmia8T7G
広告商品なんて基本スグ売り切れるもんじゃね
更新日時見て買えるとは思えなかった俺は電話で聞いた
当然無かった
958名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 10:51:13 ID:vLkxW/Kp
ヤフオクのdvd_999(この人)あからさまに転売屋だな。
評価見たら恐ろしくて買えないや
959名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 10:52:17 ID:JSkV69wL
チャンピオンズリーグ予約してたんで見ようと思ったら1時間半で終わってた。
代表の試合は最後まで撮れてたんだけどなあ。
番組表がおかしかったのかなあ?
同じような人いる?
960名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 11:03:11 ID:NCIO2zX0
予約録画終了後にハイブリッドスリープって出来ないんすか? スタンバイか休止しかなりません。
961名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 11:13:35 ID:hZ/DpVhr
CLリーグ決勝はは番組二つ構成だよ
962名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 11:16:17 ID:ndvDInyt
>>959
ざまぁーwww
5:05分までと5:05からで分けてあったし
延長あるやつは手動で入れておくのが吉
963名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 11:20:02 ID:JSkV69wL
そうかあ
よく確認せず予約ポチってもた
でも試合の真っ最中に分けることなくね?
964名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 11:29:35 ID:ph31hOrl
チューナーのスレで書くのモアレだが3時半に起きて生で見た俺勝ち組w
途中でACLやってるの思い出してアルイテハド対アルシャバブも同時観戦だ

結論超絶眠い

>>963
マジレスするとUEFA CL決勝は毎年分割されてる
めざましテレビ(めざニュー?)とかの通常番組との関係なんじゃないかと予想
965名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 12:06:33 ID:sBRsE1Ce
すれ違いなんだけどちょっと聞いてくれる?
ts抜きしたts動画を分離して出てくるワンセグmp4なんだが
ポータブルAVプレイヤーで再生している方いませんか?
自分はアドエスのTCPMPで再生しているんだけどカクカクするんだよね
変換無しで再生出来るプレイヤーをお持ちの方がいたら機種名を伺いたいのですが…
966名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 12:11:32 ID:UQOJgAsJ
>>958
>評価: 非常に良い 落札者です。 評価者: (登録削除済み)
>コメント:該当のYahoo! JAPAN IDは削除されています。
多すぎてワロタw
967名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 13:10:23 ID:+j3uBt3C
>>965
ワンセグがカクカクなのは仕様です
968名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 13:21:29 ID:7dwCPujV
>>965
ワンセグの映像はそもそも15fpsしか出てないからカクカク。
それ以外に要因でなぜか必要以上にカクカクすることもある。
カクカクがいやならフルセグを自前でSDサイズエンコするしかない。
969名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 13:40:38 ID:EDYwHbPQ
ワンセグ抜くより地デジを動画変換君にでもぶち込んだほうがいいよ
970名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 14:02:59 ID:Lebxpnhw
クイック、クイック
最終入荷のポップとともに。。。
ある所にはあるんだな
今3台買いました。

1台は直ぐに使うけどあと2台は勢いで買わなきゃと
思って買ってしまったよ!
971名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 14:07:31 ID:FeHfPbdO
大阪で売ってるところ誰か知りませんか?梅田の工房にはなかった。
972名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 14:27:53 ID:Lebxpnhw
973名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 16:19:34 ID:ppD3gwG5
伊丹と西宮にはなかったよ。
なんで、HDUC買ってきた。
974名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 16:30:23 ID:VBX1wsz0
御影は日曜にあったがさすがにもうないだろう
975名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 17:21:01 ID:cZGbme2w
ロジのだけど7.980円で送料込みならありじゃね?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hows/4992072011342.html
976名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 17:22:00 ID:d678tpXA
>>971
工房の人にほかの店に無いか聞いたら取り寄せてくれるらしいぞ。

977名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 17:23:27 ID:d678tpXA
>>975
確かに。
中身一緒やしな。
978名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 17:32:20 ID:yYCk8hDf
>>975
ktkr
979名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:08:56 ID:HFyeIQu2
>>975
d!
ゲトさせていただきました。
980名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:16:16 ID:fBC0pJCX
思わずポチったが中身同じでなんでこっちはあまり話題にのぼらないのか
高いからだけか?
981名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:21:02 ID:WGB29GW0
QRS-UT100Bは雑誌掲載をキッカケにっていう人が大量流入してきただけじゃ
982名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:24:35 ID:N2TeLONg
ついポチりそうになったがHDUSを5台、HDP2を1枚、PT1Rev.Aを2枚、Rev.Bを2枚所有していることを思い出し踏みとどまった
983名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:25:16 ID:N/UQfWvZ
そのうち100B使いのこのスレからTV-testの後継版とか専用版が出たりしたりしてね。
ユーザーが増えるのは悪いことばかりでなく情報交換の密度が上がったり良い面もありそう
984名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:25:22 ID:3gOJYidY
これは↑シリコンチューナーじゃないだろ?
985名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:31:33 ID:J7SPFIek
>>982
写真うpして、見せびらかしてくれよ
986名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:36:20 ID:xGaNsZvC
>>975
楽天にも店舗あったよ。
http://item.rakuten.co.jp/hows/4992072011342/
987名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:43:26 ID:ppD3gwG5
良心的価格。ブランド的安心感。はやく買うべし。
988名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:49:51 ID:/Sen7E5v
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080725031

中身同じなのに高杉てフイタw
989名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:52:47 ID:7EJhjr+w
価格.comにも7980円であった
990名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:55:56 ID:wUHX23fD
>>982
どういう性癖なんだよ(^ω^;)
991名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:03:59 ID:7dwCPujV
限定品・品薄・希少といった煽り文句に弱いんだろう。
992名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:04:29 ID:9y3h7R5x
>>986
もう売り切れたらしい
早すぎw
993名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:06:00 ID:7EJhjr+w
ポチリたかったけど>>984を見て思いとどまったオレガイル
1個もってるから、ちょっとだけ余裕で品定めできるw
994名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:07:38 ID:Nmia8T7G
>>989
全部同じ会社だよ
995名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:09:11 ID:KATwNTne
FS100Uはシリコンチューナです
というかUT100Bと基板まで違い無いですよ
996名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:11:58 ID:e93pDt/k
売り切れ早すぎw
転売屋が商売敵潰すため買い占めてるのか?
997名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:14:17 ID:/Sen7E5v
在庫復活!
998名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:14:50 ID:G6VDN5bV
>>996
そんなまさか
うさぴょんじゃあるまいし
999名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:14:54 ID:B80dOGzf
FS100Uの投売りがUT100Bだということを知らん奴がいるとはな
1000名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:15:54 ID:ppD3gwG5
地方の工房めぐりして、売れ残りぽいHDUCを漁るしかないべ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。