【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part8【地デジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 22:09:16 ID:0Zeslx0U
《リンク》

I-O PRODUCTS NEWS
http://www.iodata.jp/news/2008/12/gv-mvp.htm
http://www.iodata.jp/news/2008/12/gv-mvph2.htm
http://www.iodata.jp/news/2009/01/gv-mvph2.htm

パソコンがハイビジョンに対応してるかわからない人はチェックツールで確認を
地デジ相性チェッカー
[使い方] http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
[XP] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winxp.htm
[Vista] http://www.iodata.jp/lib/product/etc/3025_winvista.htm

前スレ
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part7【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232898022/

GV-MVP/HS 過去ログ倉庫
http://gvmvphs.web.fc2.com/
3名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 22:09:18 ID:0Zeslx0U
《質問&報告用テンプレ》

【使用キャプボ】(他の機種との混在状態なども明記しる)
【mAgicTV&ドライバVer.】
【OS & Ver.】
【DirectX Ver.】
【グラボ & ドライバVer.】
【サウンドボード & ドライバVer.】
【ママン】
【メモリ】
【CPU & オバクロ有無】
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.htmlとかで調べると吉
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】
4名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 22:09:21 ID:0Zeslx0U
【キャプチャ製品専用・お問い合わせフォーム】
https://ss.iodata.jp/support/support/gvform.html
なにか不具合や要望があったら、各自でどんどん(゚Д゚)ゴルァ!!するべし!
スレ内だけで吠えてても何も解決しません。
5名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 22:09:31 ID:0Zeslx0U
>>1
乙、帰っていいよ。
6名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 22:36:47 ID:BSsjpkON
引き続き書き込み時間の情報お願いします
[書き込み時間]
[CPU]
[メモリ]GB
[番組時間]
[編集]有/無
[書き込み先]
[速度(ドライブ/メディア)]/
7名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 22:57:13 ID:GrLPN/WO
H は Hentai の H
8名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 23:02:36 ID:jb4jxeqH
997 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 17:32:06 ID:BSsjpkON
[書き込み時間]1時間ちょい
[CPU]Core2DuoE4600
[メモリ]2GB
[番組時間]30分
[編集]有
[書き込み先]DVD-RW
[速度(ドライブ/メディア)]8/8


998 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 17:43:40 ID:jb4jxeqH
[書き込み時間]約35分
[CPU]Core2DuoE8500
[メモリ]4GB
[番組時間]30分
[編集]有
[書き込み先]DVD-RAM
[速度(ドライブ/メディア)]12/6


999 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 18:56:36 ID:6zDUyqLF
[書き込み時間] 約45分
[CPU] 屁8650
[メモリ]GB 3G
[番組時間] 30分
[編集]有/無 無
[書き込み先] DVD-RW
[速度(ドライブ/メディア)]/ 4/2
9名無しさん@編集中:2009/04/15(水) 23:29:39 ID:emb9YELo
ドライブ性能よりcpuのエンコ性能の方が重要なんかね
10名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 00:11:42 ID:nHPczrok
ノートPCからHDMIでモニターに繋げてデュアルにして地デジ見たけど
10秒に1回くらいの間隔で画面がブレるんだけどなおす方法とかある?
11名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 00:42:24 ID:nHPczrok
>>10
グラボは9600M GSです
12名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 00:49:51 ID:5pX3Iloa
室内アンテナの近くでかがむと電波入りよくなるんだが
これ物で代用しようと思ったら何に使えばいいの?
録画中かがんでるのはきついです
13名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 01:18:00 ID:7Px6/Qcp
>>11
ドライバ最新にしてみた?
14名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 01:22:50 ID:PrB3obLi
>>12
その姿想像したら吹いてしもたw
15名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 01:27:01 ID:bYLLWn7a
>>12
なんかかわいいのでマジレスしとく。まずは一般的なアンテナの構造を
見てくれ。
http://www.alianet.org/homedock/tv/1-1a.html

かがんで状況が変わるのなら、体が反射器か導波器になってるか、
体がノイズを遮断してるかあたりだと思う。いずれにしても適当な導体
(針金のハンガーとか)の長さを調整して適切な場所にぶら下げれば
いいと思うよ。普通の八木アンテナだと導波器は放射器より少し短く、
逆に反射器は放射器より少し長い。ノイズの遮断ならダイソーとかで
売ってるバーベキュー用の金網とかの方がいいかも知れない。

室内アンテナを自作する人も結構いるね。普通の八木アンテナじゃなく
ヘンテナを作った人のブログ。
http://plaza.rakuten.co.jp/gombei1970/diary/200803200001/
こういうのを参考にアンテナを自作する方がいいかも。
16名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 01:51:55 ID:TbEaYhJL
>>2
前スレは
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part7【地デジ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235724000/
だね
17名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 01:54:03 ID:nHPczrok
>>13
しました
諦めなきゃだめかなorz
18名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 02:57:24 ID:J+6f0vt6
>>10
デスクトップだが、ATIの内臓グラでそれとおんなじ現象が起こったから、
グラボを挿してみたら解決した。
内臓グラには弱いのかなこのボード
19名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 04:13:36 ID:L/X/ADwn
ご不便をおかけしますとか言うメッセージが出て予約録画実行されてない・・・
マジイライラする
20名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 06:22:46 ID:nHPczrok
>>18
ノートだから入れ替えることもできないorz
21名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 06:46:23 ID:Bnrl5h1t
>>19
だめな奴は何をやってもだめさ
レコーダー買いなさいね
22名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 07:01:05 ID:SlZNl0FB
>>21
逆でしょ

駄目なボードは何やっても駄目なのさ
23名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 08:11:39 ID:PGhmGMew
>>22
レコ買いなさいぬ
24名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 13:04:02 ID:Gf0GWqSH
>>19
さっさと買い換えた方がいい
このクサレボードは何やっても安定しない
オレはピクセラに買い換えたが拍子抜けするくらい安定してるわ
25名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 13:05:27 ID:mBfJqZx4
>>22
何をやっても駄目なやつだよそいつw
いつも自己紹介してるw

だからレコ買えと言ってるのさ
26名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 14:15:06 ID:SlZNl0FB
>>24
ピクセラw
27名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 14:36:05 ID:Gf0GWqSH
>>26
いやエロとは比べ物にならないくらい安定してるぜ
28名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 20:35:36 ID:49NNxQL+
また自演か
まともに使えないのを人のせいにしても
PCはまともに動作しないぞ
29名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 22:38:06 ID:jBNzC/dF
糞PCで既存のレジストリ腐った環境に導入するとマジで糞板評価
新規環境で録画専用にすると毎週一回アプリ再インスコしないと不具合が出るちょっと糞板
つーかBカスに媚びてる仕様の地デジ板でアナ板の安定感出してるやつは一枚もない
30名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 22:55:02 ID:PU0SKcdp
人柱ごときが何ファビョってんの?
31名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 22:58:19 ID:x1XuidRy
エロの糞板で問題ないことに嬉々と語ってるヤツは情弱w
32名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 23:03:05 ID:x1XuidRy
せいぜいエロ商法のエジキになって貢献してください。
33名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 10:58:47 ID:fU3MobRD
エロを擁護するつもりはないけど、ID:x1XuidRyの頭の悪さは異常
34名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 11:55:54 ID:Sf42YZiv
エロを擁護するつもりはないけど、糞板ではない。糞ソフトなんだよ
35名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 12:39:35 ID:kv32YNqN
至って快適でごわす
36名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 16:02:56 ID:DJuZzRAL
マジでI/Oの地デジは使えんわ。
自作PC趣向なら絶対買わない方がいいぞ
37名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:02:27 ID:PwcSCY/+
2番組同時録画するために2枚買った。
でもリアルタイムで視聴しながら録画はなにやら不安定になって出来ないのね
38名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 17:19:47 ID:kv32YNqN
HDDの転送速度はランダムで足りてるかい?
39名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 18:28:54 ID:r8xsSu2e
同時録画すると所所飛んだりブロックノイズが出たりするんよ
40名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 20:33:36 ID:NnVt2ESE
>>37
性能的にシングルsataHDDではその状態でまとも録画できないかと
41名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 21:36:22 ID:v0cxs2F4
うちでは2枚刺しでも問題出てないけど。
M3A78-EM(AMD780G)にPhenom8450でHDDはHGST HDPの500GBを1台。
こま落ちとかはしてないよ。

1枚から2枚にしたときに、アンテナを分岐したら受信レベルが不足してチャンネルスキャン
できなくなったんで、卓上ブースター入れたけど。
42名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 22:00:59 ID:DJuZzRAL
imon使っててGV-MVP-HSを別プログラム起動したいのだがショートカットの
mAgicTV Digital→mtvManager.exeにリンク起動でmtvManager.exeダイレクト
じゃ地デジ立ち上がらないのだけどいい方法ないですかね?
マウスでクリックも専用リモコンとかもう・・ね・・って感じな状態です
43名無しさん@編集中:2009/04/17(金) 22:54:55 ID:qidUGsQx
mtvManager.exeが一番メモリ食ってるのはなんとかならんのか。
44名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 01:19:36 ID:EeCQHgqx
バックグラウンドでEPG取得をやめろ
45名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 05:26:53 ID:1PQZcZhX
>>42
オプションは付けてるかい?
46名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 08:38:52 ID:6iZoAMeT
>>44
それやめると、野球の延長とかあったとき大丈夫なの?
47名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 13:06:48 ID:GS9oC0G6
昨日HS2付けたんだが・・・
教育・テレ朝の受信状況が特に悪い

マンソン地デジ対応済み同軸ケーブルで10M引っ張って分岐
一方は地デジチューナーHVT-T100でアナログTV接続
全てのチャンネル問題なし

ケーブル5Cに変えたら解決すんのかねぇ
48名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 13:49:59 ID:EeCQHgqx
>>46
だめかもw
49名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 15:24:05 ID:LOC7tLMh
>>47
アンテナ直下にブースター投入
50名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 18:58:30 ID:frS1mvpG
GV-MVP/HS2の2.21を使っています
mAgicTV Digtalをフルスクリーンにするとマウスが画面に被ってしまいます
しかし見えない位置(画面端)まで移動させると操作パネルが出てきて画面サイズが縮小されてしまいます
5秒マウス放置で非表示、フルスクリーン中は特別な操作をしないとパネルを出さない
といったような設定は無いのでしょうか?
51名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:05:17 ID:GS9oC0G6
>>49
レスさんくす

マンションは増幅(ブースター)して各室となってる・・・
受信機直前のブースターで何かお勧めあります?
52名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:13:34 ID:1Ho7QdFS
>>50
確認した限りないような感じ
放置すれば消える。消えないときもある
自分は画面左上の角が目立たないと思うんでカーソル移動してる
53名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:20:10 ID:frS1mvpG
>>52
ありがとうございました
痒いところに届かないというか変な感じ・・・
54名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:23:32 ID:1Ho7QdFS
左側、上下以外はパネル出ないな 今気づいたw
55名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 19:29:07 ID:hI03aSLl
>>50
フルスクリーン中はマウスをOFFってる
56名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 20:40:11 ID:kZ+o81jJ
マウスが画面に被るってどういう状況なのかわからにい
57名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 22:18:30 ID:B/+v3OcL
>>50
マウスポインターの場所によっては消えずらい様な気がする。
うちでは左よりの真ん中あたりで放置して、たいていは消えてる。

左いっぱいいっぱいだと、たまに消えてくれないことがある。
58名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 22:21:11 ID:aHUS/dwk
59名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 00:14:02 ID:djBPL85D
シュールすぐる
60名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 00:59:09 ID:4Wu6FM+G
>>58
それならマウスをコードレスにして手元に置けば解決だなw
61名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 07:27:31 ID:cuUQLfMR
地デジ録画して、DivXに変換可能ですか?
62名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 07:35:12 ID:4wpH4vLR
>>61
名目上は不可能
63名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 07:41:36 ID:cuUQLfMR
名目外でお願い致します。
64名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 10:57:07 ID:nsV67cLW
>>63
名目上以外の場合は自分で調べよう!
65名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 11:13:17 ID:E73In0be
wmvが綺麗じゃね?
66名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 12:12:52 ID:3a759Evr
これで録画したもんから別コーデックでエンコって面倒そうだな
67名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 12:51:10 ID:Wn/ZhEKu
そういう事は良くないからやめなさいよ
68名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 15:42:37 ID:cuUQLfMR
2ちゃんらしくないやつ
69名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 17:09:17 ID:ZKu8hdiB
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
70名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 17:23:02 ID:FyV6k+iY
1.33とガンダム00の組み合わせだと再生負荷ファイルがたまに生成されたが、
1.34とハガレンだと3週連続でC++ランタイムエラーが出た
mtvManagerの再起動、OSの再起動でも解決不可
こりゃこの時間の番組の運命なのかもしれんな

Vista SP1
HS
1.34

Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
abnormal program termination
71名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 17:54:03 ID:/K75lJxE
エンコめんどくせ〜 見て消しがいいよ
72名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 17:55:42 ID:/K75lJxE
フルスクリーンだとアナログTVのほうがカクカクするんだよ 不思議
73名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 18:56:11 ID:sgxkuKow
>>70
だめな奴は何をやってもだめだなあ
いい加減あきらめてレコ買いなさいよ

家では至って快適です
74名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:03:30 ID:E73In0be
おまえが駄目な奴なのは分かった
75名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:22:55 ID:hKZBmRE4
HS2で編集ソフトが付属したらしいけど
HSな人、編集はどうしていらっしゃいますか?
76名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:45:52 ID:vx5yeUSi
HS買って前スレのシリアルでHS2をインスコすればいいんではないかい
そういや今月に入ってからHSのアップデートがあったけどHS2組は必要ないのかな
77名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 22:55:49 ID:j8aeg095
良くないから止めなよ
78名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 23:24:25 ID:t8s/iWlh
2chのDTV板でなにいってやがんだ?
きめーぞブサヨ朝鮮人
79名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 23:51:17 ID:hKZBmRE4
>>76-77さん
やめておきます。正式にソフト買ったほうがいいですね。
80名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 00:20:35 ID:/6s6qwNj
番組表の作成に20分以上もかかるのは何故なンだ?
ワケが分からない。
81名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 03:52:31 ID:u75VFj1O
その「ワケ」を考えようよ。
82名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 04:57:17 ID:9uErMsxz
ん、いつのまにフジ系の番組を録画するとカクカク&音ズレするようになってる・・・
83名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 06:40:24 ID:bLwsmVEj
だめな奴は何をやってもだめだねえ
あきらめたら?
84名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 06:47:16 ID:kh9wgah3
毎日自己紹介しなくていいよぼくちゃん
85名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 14:31:43 ID:D+xI+/9f
>>80
ネットじゃなくて放送波から番組表を取得してるから遅いっぽい
86名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 16:10:17 ID:vM6qZQiI
一時期トラブルでネットつながらないことがあったけどそれでも番組表取得できてたからな
87名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 00:57:21 ID:icQlumHF
カーソルが全くきえねー
88名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:17:06 ID:9AVlAhZ8
カーソルが消えない人は
他のプログラムを全部落としてから全画面再生してみたらどうなる?

他のプログラムがちょいちょいアクティブになってるとか邪魔してるような気がするんだけど。
89名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:23:36 ID:icQlumHF
以前まではそんなかんじだった
今は全く消えないwずーっと居座ってる
何かおかしいんだよエロの全画面は
90名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:27:27 ID:icQlumHF
あとHPETオンだとplayerが色々酷すぎる
91名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 01:39:10 ID:7A/uZvlc
ああ、そういえばバージョンうpしたら消えない時があるわ。
デュアルモニターにしてるんだけど、画面ウィンドウをクリックして放置するとカーソル消える。
以前は画面上にカーソルがあるだけで勝手に消えたような気はするな。違ったっけ・・・
TV画面ウィンドウがアクティブじゃないとカーソル消えない使用ぽい
92名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 06:33:41 ID:575IEM6v
いい加減自分の馬鹿さ加減に気がついたらどうなのだろう
あきらめてレコ買えば?
93名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 06:57:51 ID:TcGZUSrj
>>92
お前こそいい加減コテでも付けたら?
94名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 08:39:05 ID:wvhrxOLJ
ラデだとムラっとするしゲフォだと細ジャギでブロック出る
でも46Vレグザの糞チューナーよりは見れるとかエロ以下の家電業界マジ終わってンな
95名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:36:55 ID:tWRWe7sP
>>92
おまえ病院逝ったほうがいいぞ
96名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 16:12:11 ID:Wm5Ne0a/
/HZなんだけど、NECの安鯖タイプSDのADDカード(HDMI端子のやつ)経由だとHDPC非対応とでるけど、
ASUSのP5SD2って安マザーだとd-sub経由で問題なく見れるw なんだこれザルなんだな
97名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 16:49:58 ID:sIO8qGu/
SD画質で見れるのは説明書に書いてあったな
HPだったかもしれん
98名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 16:52:45 ID:tWRWe7sP
笊でも魅力ないから敬遠されるのさ
99名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 17:14:12 ID:sIO8qGu/
そうじゃ無くて仕様だよ
他社も同じ
100名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 20:25:07 ID:c/lS/zjS
>>96
お前はやっぱり馬鹿なんだな
レコ買いなよ
101名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:22:05 ID:JBpE6y/e
デュアルでコマ落ちをなくすのは無理ですか?
牛のはデュアルでもいけたんだけどシステムと相性悪くて
こっちにしたいんだけど。
102名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:41:40 ID:BNWdFaH6
GV-MVP/HSでTS抜きが可能と友人から聞いた。
たぶん、ゴールデンウィーク明けにはIO-DATAのGV-MVP/HSは消えそうだと思う。
何ぶん、インストールに不備があるがTS抜きが出来るのならいい機械だろう。
半信半疑だとしても今のうちに購入しておいたほうがいいかも

何故、IO-DATAはGV-MVP/HS2を発売したの?(見た目、型が同じなのにね)
GV-MVP/HS2はTS抜き対策されているからだという。

もしかしたらIO-DATA社員なんかはTS抜き知ってるのではないかな?
103名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:43:48 ID:zr60XddL
在庫捌けないんですね分かります
104名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 10:53:58 ID:0AUAhqfx
>>101
家じゃコマ落ちしないから知らん
105名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 11:27:40 ID:iPVQBk26
>>101
その他スペックにもよるだろ
うちはT8300で問題無し
106名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:01:23 ID:JBpE6y/e
>>105
あの、デュアルというのはデュアルモニターという意味です。
107名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 13:09:05 ID:XzOEK3me
紛らわしいwww
108名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:02:56 ID:bAaVD8KP
質問です。現在GV-MVP/GX2を自作PC(C2D E6600)に組み込んで,様々な番組を
キーワードで自動録画しています。この録画ファイル()をノートPC(富士通LOOX P70R,
Pentium )
109108:2009/04/22(水) 15:05:43 ID:bAaVD8KP
途中で行ってしまいましたm(__)m

質問です。現在GV-MVP/GX2を自作PC(C2D E6600)に組み込んで,様々な番組を
キーワードで自動録画しています。この録画ファイル(MPEG2,2.0Mbps)をノートPC
(富士通LOOX P70R,PentiumM1.2GHz)に移して再生しています。

同じ環境を地デジでおこなう場合,I-Oの製品で可能でしょうか?
110名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:08:55 ID:1Gr42UBr
デュアルモニターにするぐらいだからそのPCはバリバリのメインに使ってるんだろうな
この手のボードを差すPCはそれ用に組んだのを使った方がいいぞ
不具合が出まくるし落雷で一発あぼんの可能性もある
アップデートもやたら時間がかかるし
111名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:28:35 ID:JBpE6y/e
>>110
お察しのとおりバリバリのメイン機です。
確かにリビングのサブ機のほうが地デジに関しては安定してます。
でももう一機置くスペースはないんです。
112名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 15:58:50 ID:0AUAhqfx
デュアルモニター家じゃ問題無いよ
113名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 16:05:27 ID:kI5FH8EP
同軸をC3→C5に交換したら受信レベル上がったぜ
最低レベルだったテロ朝が11dbだったのが19dbで良好
114名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:00:22 ID:JBpE6y/e
>>112
常駐全てオフしても微妙にカクつきます。
確かにマルチディスプレイには非対応ってかいてあるんだけど。
なんとかならんかな。
主な構成はG45-UD3R Q9450 Ge9800GTX HDDが6台
正常に見れてる人もいるなら最小構成、OS再インスコでもしてみます。
115名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 18:07:13 ID:bV9j1Hne
>>114
金もってそうだし、もう一台PC買え

俺はもともとカクついてたが、いつかのアップデートを境に気にならないレベルになった
それでもよくみたらやっぱり歪みがでてたりするが
116名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:07:55 ID:iN+hKSx0
録画失敗してるじゃねーかくそがあああああああああああああ
117名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:46:44 ID:jWQlNoix
>>114
AMDの環境へ意向すれば解決
118名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:52:26 ID:5oZtQDPE
駄目な奴はどうした?レコいじりで忙しいのかな
119名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 20:33:23 ID:/ia7L6XY
フジテレビだけ見れなくなってしまった
120名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 21:14:33 ID:wwXbJZzN
たしかにIntel環境で問題多いな
121名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:21:35 ID:6FrrBfxT
GV-MVP/HX使いですが、TVasahiのサッカー中継の音が出ません。(CMの音は出るんですが・・・
なぜでしょうか?
122名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:27:07 ID:TBH64C3j
ざっとこのスレ見て理解した。
これは買ってはいけない臭いだ。
こういう製品で不安定の声は意外に信用できる。
123名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 22:49:53 ID:XzOEK3me
>>121
5.1はダメ
124名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 01:14:28 ID:Nqlg0iaK
>>101です。
帰宅したら予約録画3本すべて失敗してました。
腹立つので車とばして日本橋へ、
某店でUT100Bを発見、6950円だったので衝動買いしてしまった。
デュアルモニターでもコマ落ちしないです。予約録画は試してないけど
しばらく使ってみようとおもいます。
IOのチューナーはRX3で気にいってたけど仕方ない。
マルチディスプレイ用にアップデートされたらまた復活させます。
125名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 05:08:51 ID:gNzqDCCd
サラウンドバイリンガルはなんでか第2音声だけとれてたりする
特に日曜洋画劇場の音声は仕様か何かわからんけど失敗してる率高すぎ
126名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 05:56:56 ID:wRDKsEhD
>>122
何をいまさらってえのwww
ここは買ってしまった愚か者が不平不満をぶちまけるスレなんだよw

アップデートで通常視聴はまあ問題なくなったが追加購入しようとは思わんしw
127名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 06:47:09 ID:G7aW7VB9
毎日アンチご苦労だねえ
とりあえず私のところでは問題は出でていませんね
128名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 06:52:46 ID:YsGNH3/P
オレも問題ないよ快適サクサクだぜ
129名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 06:54:29 ID:wRDKsEhD
また狂信者が来たwww
スレ見返してみろよwバカか
130名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:09:33 ID:gNzqDCCd
問題ないのに愚痴スレ来るとかなんなの?社員なの?
131名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:11:13 ID:SXbEgVnr
問題書いてるのはおんなじ奴じゃん
132名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:14:08 ID:gNzqDCCd
エスパーすげえな
うちのHS2ってかmAgicTVデジも超能力でなんとかしてくれよwww
133名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:15:42 ID:YsGNH3/P
この程度のカードで不具合出る奴ってどんだけ糞スペックのパソコン使ってんだよw
134名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:17:50 ID:gNzqDCCd
いやー、やっぱりi7環境で3wayやってるのがまずいんすかねーwww
135名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:20:41 ID:YsGNH3/P
i7 ( ´,_ゝ`)プッ
136名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:23:43 ID:gNzqDCCd
というかサクサク環境晒してくれません?
金ならあるんで再現して1週間ぐらいヒートラン検証してみますわ
137名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:27:17 ID:YsGNH3/P
潤沢な資金wとその豊富な知識(笑)をフル活用して自分で組上げたら?w
138名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:28:55 ID:gNzqDCCd
ああ、貧民窟の下衆な雑魚でしたか失礼しました
139名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:32:33 ID:YsGNH3/P
貧民窟の下衆な雑魚でも使えるビデオカードなのに・・・
140名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:39:33 ID:lhYl1xHP
こいつは「オレは問題ないからお前らも問題ない!」と思ってるんだよ
誰かが怪我しても「オレは痛くないから大丈夫」と言ってるパープリンと同類
141名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 07:56:30 ID:YsGNH3/P
>>140
潤沢な資金wとその豊富な知識(笑)を持った素晴しい方がいらっしゃったんで少しお相手しただけなのにw

もう少し比喩表現お勉強しなさいよ・・・読んでるこっちが恥ずかしくなるよ
142名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 08:04:40 ID:wRDKsEhD
>>141
真似てやろうってんだから問題ない環境を晒せば済む話
あんたは意地悪いよ
143名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 08:10:40 ID:YsGNH3/P
不具合無いと書いただけで狂信者や社員認定したりアンタ・・・何を今更?
144名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 08:16:06 ID:3aulTZ4A
アンチ君はほっときゃあいいよ言い合いしたいだけの低脳だから
環境なんか以前書いてくれた人何度も有るわけだし

それより編集した物をHDDに保存出来るようにしてほしいよ
145名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 09:59:04 ID:oHnk8AOa
俺も不具合出ない環境知りたいし、完璧に動いてるやつらはグダグダいわずに晒してよ
以前のスレで出た構成ってもう買えないママンとかあるから困ってるんだよ
ちなみに常時起動か常時スタンバイ以外の使用状況のやつは無駄だからいらないわ
146名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:03:00 ID:fp2QXQ1f
【使用キャプボ】 GV-MVP/HS + HX2
【mAgicTV&ドライバVer.】 2.21
【OS & Ver.】 XP SP3
【DirectX Ver.】 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】 9600GT 182.50
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボ Realtek R2.21
【ママン】 M2A-VM BIOS2302
【メモリ】 JetRAM DDR2-800 2Gx2
【CPU & オバクロ有無】 Athlon64X2 5200+ 定格電圧で2.8GHzにOC
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 HDP725032GLA360 / HDT721032SLA360 (AHCI)
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 可
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】 LG L194WT DVI接続

最初はHS1枚で使用していて
Ver.1.34で安定動作したんでHX2を追加したけど
CPUから遠いほうのスロットに挿すとスタンバイから復帰できない

スロット変えてから不具合なし
ほぼ常時起動orスタンバイ状態
147名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:10:18 ID:cRiCeHA+
>>146
おおっありがとう
マザーとCPUを同じ物に交換して、XP引っ張り出してくれば
ほぼ同じ環境になりそうだからさっそく試してみる
148名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:18:22 ID:MFStwf5G
ウイルスにやられたんでOSの再インスコしようと思ってるんだが
その場合再インスコ以前に外付けハードに録画した番組は見れる?
149名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:51:45 ID:xFnK/j7G
【使用キャプボ】 HS + HX2
【mAgicTV&ドライバVer.】 2.21
【OS & Ver.】 Vista HomePremium SP1
【DirectX Ver.】 10.1
【グラボ & ドライバVer.】 PX9600GT  182.50
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボード
【ママン】 P5E-VM HDMI
【メモリ】 UMAX Pulsar DDR2-800 2G*2
【CPU & オバクロ有無】 E8500 定格
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 C:WD3000HLFS / D:ST31500341AS / E:BRD-SP8B (AHCI)
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 可
【他・特殊な周辺機器など】無し
【モニター・デジタルorアナログ接続】 デジタル→HDFury→アナログ→プラズマ

前バージョンまでは色々問題あったが、OSクリーンインスコ後
最新バージョンで安定動作
但し、このボード専用PC
アプリも何もインスコしてないw
150名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 16:59:03 ID:wRDKsEhD
TXまで草薙でそろったあ!
151名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 16:59:52 ID:wRDKsEhD
誤爆
152名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 18:53:26 ID:Mk+O73Hw
ID:YsGNH3/Pの安定してる素晴らしい環境とやらは晒すんだ?
結局のらりくらり、かわす気か
153名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:37:58 ID:YsGNH3/P
気持ち悪い粘着だなぁ そんなんだから問題解決出来ないんだろうな
154名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:01:51 ID:wRDKsEhD
まともにレスも出来ねえのかぼくちゃん
155名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:05:39 ID:qSbQUXv9
安定してる環境なんてないんだよ
156名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:35:49 ID:sU8Kf2JL
>>152
他人に要求ばかりしてるね(解決策とか環境とか)
それでも動作させることが出来ない自分を恨む事さね
ご愁傷さまでした
157名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:39:03 ID:EnTvalhc
ソフトのアップデートであっさり解決したりするしなぁw
どんだけレベルが低いんだよ
158名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:10:06 ID:HdK4oJt8
>>102
マジだった
159名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:37:18 ID:y6No4FO6
「フリーオエクスプレス」、4月26日発売開始決定
http://www.friio.com/fex-large.jpg
160名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:46:05 ID:3O7M2Liw
GV-MVP/HSは付属ソフトが糞だが、売らずに持っておいたほうが吉
161名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:00:43 ID:yr31lS/H
TS抜き成功のソースある?
162名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:47:03 ID:jNSO0fZn
エロの中の人が晒すんでなければ無いだろな
明らかに解析してるひとが居なそうだし
163名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:12:29 ID:P3rcvrAk
なんでワザワザTS抜きやねん
抜きたいなら他の買えばw
164名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 06:48:47 ID:wgH4mfRa
>>161
>>163
良くない話題だからやめなさい
165名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 09:27:16 ID:yAvlbjE9
いまどきOSのクリーンインストール必要なドライバって何wwww
品質悪すぎるよこの製品
166名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 09:38:41 ID:OiHB3BCj
なぜクリーンインストールなのか考えよう
167名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 09:41:23 ID:yAvlbjE9
いまどきそんな製品売ってないよばか

考える必要ない。
お前は脳みそ狂ってるだろww
168名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 09:44:03 ID:OiHB3BCj
幼稚な事ばかり書いて無いで
知識を見につけよう
169名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:12:52 ID:u9BmLcrk
スキャンしてチャンネルゼロの製品をリリースしてたのは事実
他にも不具合満載
けどアップデートでほぼ解消されたから無かった事にして下さい!お願いします!
170名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 10:16:48 ID:BU4rSeEI
録画していたのをDVDにいれたのですが他の器械で再生してみると
何度やっても画面が緑一色の状態なのです
これはDVDにする過程で失敗してるのでしょうか?
元になるHDのほうはふつうに再生できます
DVDにいれるのには DUSM−P58U2/B つかいました
171名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 11:06:51 ID:QYCrbLg+
ivmpgdmx.ax のエラーだか何だかで
ガッキーのはなまるカフェが見れない


何この糞IO
172名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 11:16:02 ID:u9BmLcrk
エロの素晴らしいボードで見れない事なんてありませんw
おそらく糞スペックか糞環境なんだよw
他社の糞アプリは全て消して試してね
173名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 11:18:26 ID:DG6eJVsW
仕様だけまるっと渡してソフト制作は外注にしろよ
HDCP-IP鯖ソフトすら自社製作できないとこにDRM完璧に捌ける物なんて作れる訳ないわ
174名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:07:30 ID:NvBgetWS
予約録画失敗してて、しかも失敗した番組のリストに表示されてないって何事
175名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:14:09 ID:u9BmLcrk
仕様です 黙って受け入れてください
176名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:23:45 ID:XYONyGyn
録画したファイルを違うHDDに移してちゃんと見れたので報告する

C:\mAgicTVD\Record\09年00月00日00時00分-放送局-番組名

E:\mAgicTVD\Record\09年00月00日00時00分-放送局-番組名

に移動してジャンクションを
junction.exe C:\mAgicTVD "E:\mAgicTVD"
という感じにすればいけた

ただし、mAgicガイドのライブラリを見ると2個並んで表示されるので注意
どちらのファイルでも見れるので問題ないがちょっとうざい

ジャンクション知らないやつは、
ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080514/
ここ見るといいよ
177名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 13:34:13 ID:go+yXRb1
それは単純にCのデータを再生してるだけなのです
ためしにCのデータエクスプローラーからけしてみたら再生できなくなるよ
178名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:38:39 ID:yAvlbjE9
OSクリーンインスコする製品の方がずっと幼稚だと思うけどなwww
179名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:44:43 ID:tZOibzcC
>>177
>>176の説明通りやればCの物理ドライブにはデータ残らんよ。
エクスプローラ上からはCにもファイルあるように見えるけどな。
180名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 14:44:49 ID:2H6ezVFs
チャレンジャーが多いんでしょう
制限の中でどれだけ使えるか挑戦してるのですよ
まさかこれをメインにする人は居ないでしょ
181名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 15:00:25 ID:XYONyGyn
>>177
ジャンクションの機能を理解したほうがいいかも

エクスプローラーからCのデータを見て消したとしても
それは、Cのデータではなくジャンクションした先を消していることになります
182名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:40:45 ID:FssYSZ/2
歯医者さんの先生を好きになってしまった。
183名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 21:26:57 ID:zV6zQgc6
歯医者さん(60)の幼稚園時代の先生?
80超えてますね・・・
184名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:21:30 ID:lk++geyQ
このチューナーをメインにする為に日々努力している。
185名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:32:55 ID:AqVvZAR2
メインにしてますよ
快適です
186名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:02:43 ID:OmAkvbxo
メインだが快適じゃねー
187名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:20:49 ID:gw8vpeaq
快適だがメインでない
188名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 01:50:23 ID:OmAkvbxo
再生してると右クリックとかスタートメニュー選択とかするとチラッッチラするファイルがあるんだが@XP
そうならない録画データもあるからわけが分からない
189名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:01:34 ID:gGf9HAE4
このゲーム攻撃の時は色は関係ないの?
防御のときは同じ色で無効化してるみたいだけど
190名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 02:08:36 ID:OmAkvbxo
関係ない
191名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 07:55:23 ID:x9OwgTka
編集してHDDに残せないのにメインになるわけがないw
音声も変なダウンミックスされるし
192名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:19:27 ID:UhGBcQNH
編集したけりゃ焼け?バッカじゃねーのこの会社
193名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:24:51 ID:p7rOM1sN
馬鹿だから売れてませんが何か?
194名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:27:21 ID:koAglLr7
焼いても対応デッキ無いと見れないし、付属のDHCP-IPサーバ立ててもクライアントソフトが
同梱されて無いから対応STBかネットワーク配信対応デッキで見るしかないんだぜ
本当にバカなんだろうなこの会社
195名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:43:11 ID:OmAkvbxo
淘汰されるところなんだが、他社で力入れてるところがアナログ時代と違って皆無なんだよなぁ・・・
196名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 08:55:37 ID:zQ2C9c/f
快適ですよ
このくらいで十分
テレビに依存してる訳じゃ無いし

197名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 09:07:30 ID:koAglLr7
まぁ満足なやつはそれでいいんじゃねーの?
俺は不満だからやむなくPT1買って変わりにメインで使ってるしさ
でもエロの地デジ絡みの関連品を連鎖買いさせる商法は見てるだけでも酷いと思うよ
198名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 09:33:20 ID:zQ2C9c/f
特にきにはならないですよ
199名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 13:12:22 ID:2eMyeQF+
はじめてのPC内臓の地デジチューナーなので一応快適に動作してます。
今は満足かな
200名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:02:53 ID:wNs2xbcS
(X)GV-MVP/HS2はマイナーチェンジで対策版
(○)GV-MVP/HSが飯うま
エロい人が近いうちに何か発表してくれる。
期待しないで待て
201名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:28:19 ID:rCndzgo9
仮にHSで抜きとかできるとしても、それが表に出た時点でハード・ソフト自社開発のエロが
総務省から突っ込みくらって色々終了するだけじゃね
202名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:40:07 ID:J/yesizy
エロい人の情報ってここに張り付いてれば見れるかね
203名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:44:05 ID:mJ1JPSkN
別に純正がARIBに則った実装してるんだから大丈夫じゃね?
ソフトの改造で抜けるようになったとしても対策用のソフト公開するぐらいしか対策らしい対策は出来ないだろう

エロといえばD4VRいいのかね?
アナログキャプチャとはいえ簡単に解除出来てるようだが
204名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:53:13 ID:rCndzgo9
エロ独自仕様のスクランブル解除した時点で内部リークの方向でヤバイだろうし
ましてやハードの仕様的にソフト制御でDRM信号無視できる構造なら完全にOUTじゃね
何か発表の何かがソレ関係とは限らんから聞いてガックリのオチもありえるけどさ
205名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:02:53 ID:gw8vpeaq
4/25(土)20時、22時スタート!注目ユーズドアイテム
【先着販売】USB接続W地デジチューナー「GV-MVP/HZ2W」 ¥7,930
206名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:24:16 ID:BxPxvTXf
GV-MVP/HSの価値が分からない人が多いんだろうね。
俺はGV-MVP/HS2を人にあげたが、GV-MVP/HSは大切に持っている。
やはり初代機は何かあるよね。
207名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:38:08 ID:zQ2C9c/f
SISOFTのサンドラ入れちゃ駄目みたいだね
208名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:39:05 ID:S1ffiZzB
良くない話題だぞ
いい加減にしろよ
209名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:41:13 ID:UhGBcQNH
一生持ってろよw
210名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 17:48:21 ID:rCndzgo9
無印HS抱えたパーツ屋が必死になってるようにしか見えなくなってきたのは俺だけでいい
211名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:37:57 ID:1iCcYTuy
>>215
HZ2Wを20000でかった俺が通りますよ



orz
212名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 23:46:59 ID:YOBYC32r
>>215に期待
213名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:31:47 ID:zIOiYfPc
ksk
214名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 00:41:47 ID:GHlo6tag
>>315(σ゜д゜)σ
215名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 01:48:31 ID:ajN2zUAx
HZ2Wをタダでもらった
でもいらないから捨てた
216名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 08:53:16 ID:DEw9kmHv
>>211
初期販売価格より高いね
私16800円で買ったよ
217名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 09:35:59 ID:f18vcwxn
メーカー希望小売価格\21,000
218名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:34:40 ID:Uoi87vhy
GW前にソフトの更新はないかな
219名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:35:26 ID:Uoi87vhy
誤爆した
220名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 20:36:55 ID:06LzhVWG
OS最インスコしたら録画ファイル見れなくなった・・・・
221名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:19:47 ID:eSjsqbQV
質問なのですが、数点教えて下さい。

【使用キャプボ】 GV-MVP/HZ2W(←ココに書くので合ってるかな??)
【mAgicTV&ドライバVer.】 1.30
【OS & Ver.】 XP SP3
【DirectX Ver.】 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】 ASUS EN9600GT 512M
【サウンドボード & ドライバVer.】
【ママン】 ASUS P5LD2
【メモリ】 1G
【CPU & オバクロ有無】 pentium D 3.20GHz
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】 BenQ E2200HD HDMI接続

この環境で地デジを見たところ、他のソフトを起動してるとカクカクになります。
スムーズな映像を見たいのですが、改善点を教えて下さい。
また、このタイプの地デジチューナーでもスムーズに見れるのですか??
合わせて教えていただけると助かります。
222名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 03:31:49 ID:rmLsoLhW
>>221
PentiumD 3.2GHzの処理能力ってどれほどのものか知らないけど、
AthlonX2 5200+使いながら、CrystalCPUIdで1.0GHz駆動にしても
RADEONの動画再生支援があればスムーズに見れたりする。
でも特定のチャンネルだけは1.0GHzだとカクカクするから、1.4GHzで
見るようにしてる。
いずれも録画ファイルの再生の話だけど。。。

参考になるかわかんないけど、何気にチャンネルによっては結構パワーが
必要な場合があるみたい。
ディスプレイはIOのフルHDのやつだから同じような条件だと思う。
223名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 08:19:47 ID:DTS7q9H9
何故古いドライバーを使ってるのだろうか
224名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 09:12:05 ID:oGPKerAb
メモリ増やす・他ソフトと併用しない・HZ2Wの接続USBポートを変える
※USBでWチューナーの製品は全体的に評判よろしくない
225名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 09:35:06 ID:6HlYNwTx
有償アップしてないHSだけど、今月Ver1.34出てるのに今更気がついて入れてみたら
説明の通り時々できていた再生できない録画ファイルが全部再生できるようになった。
やっとガンダムOOが通して見られたw
226名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 11:29:17 ID:PmDj8nAp
GV-DL/H2を誰かくれ
227名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 21:47:10 ID:clwzvjuH
>>221
まずはメモリ追加して試してみるのがよさそう。
最近はメモリも安いし、とりあえず積めるだけ積んだほうが良いように思う。
うちはVistaだけどmtvManager.exeが300MBほどメモリー使ってる気配。
228221:2009/04/27(月) 22:20:35 ID:vDUhmXb+
221の者です。多数の意見ありがとう御座います。
>>222
パワー必要なのがあるのですね。参考にさせて頂きます。
>>223
ドライバーは付属ソフトの使ってましたけど、更新されてるのですね〜。
>>224
PC使ってる以上、片手間にテレビも楽しもうと思ってるので、取り合えずメモリ増やしてみます。
USB商品は評価が良くなかったのですか・・。知らなく買ってしまった;
次回買い替え以降参考にさせて頂きます!
>>227
確かに安い部品なのでメモリを2Gに増やして見ます〜
229名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 22:39:53 ID:H8lrt7y1
ネタの癖にレスしてるし
230名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:22:40 ID:/9YjGf+J
便上質問だけど、メモリ追加しただけでチューナーから違うマシンだと認識されたりはしないよね?
231名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 23:28:24 ID:dk9AFogY
2→4に増やしたけどメモリは平気だった
232名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 00:31:34 ID:GkpQs1Zq
CPU変えてもOS変えても見れた
233名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 10:05:18 ID:ctYmSAV4
HZ2のドライバをダウンロードしたいがキーを失くしてしまった・・・
234名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 10:28:08 ID:zqCrjtgW
無くすお前が悪い
235名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 10:36:16 ID:/tpik1YF
>>233
本体の裏とかにシール貼ってないの?
内蔵型は本体にシール貼ってあるけど
236名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 14:16:23 ID:oRr/BLqL
C2Dから9650 2G×2から2G×4にかえてもなんでもなかったのにS3をつかいだしてから
起動してから1時間以内に必ずmAgicTVが落ちる現象がつづいてるな
237GV-MVP/HZ2W:2009/04/28(火) 16:14:20 ID:HrvskxfN
USB接続のGV-MVP/HZ2 or HZ2Wは電力を500mAいっぱいに使うので、どのポートに挿すか考えながら使ったほうがいいよ。

かと言う私も、Vistaのテバイスマネージャーで最近知って電力の余裕があるところに挿してみたらあっさり安定したよ。
まさかここまで消費するとわ・・・(~_~;)
238名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 16:29:26 ID:ZGN7bMW/
結局224が正解なのね…素直にATXマザー買ってPCIに他社製品でも挿そう
239名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 20:43:06 ID:w2lhiWn/
>>237
そんな当たり前の事が分からない奴がこのスレに居るのか?
240名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:24:12 ID:06rFjVjh
初歩的な質問で恐縮ですが、GV-MVP/HS2で録画した動画はエンコ可能でしょうか?
また、エンコ後はダビング10の制限はなくなりますか?
241名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:34:53 ID:/6ZymxSY
業とそんな質問して何がしたいのだろう?
242名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:36:40 ID:p2sRsBJu
HX2で、プロテクトONにした番組を右クリックで削除しようとすると

「プロテクトが掛かっているため削除できません」

って出るけどさ、

手動で消そうとしてるんだから警告出さないで消えてほしいよな。
243名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:48:17 ID:nT6YtE0Y
>>220
これってマジなん?近々再インスコしようとしてたんだが。
244名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 21:52:42 ID:ijOscqhQ
>>243
基本的に正規のPC向け地デジチューナはそのはず
多少アップデートで改善してる機種も有るとおもったけど
これはどうだっけ?
245240:2009/04/28(火) 22:48:31 ID:06rFjVjh
エンコすればいろいろ不便な制約(例えば>>220とか)が無くなるんじゃないかと思ったわけです。
画質が若干低下しても制約が無いほうがいい。

ということで、録画ファイルのエンコは可能でしょうか?
246名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 23:00:51 ID:Q8LoE9RO
BD・DVDへダビングしてからリップすれば編集可能
リップはスレ違いなので他行ったほうが良いかと
247GV-MVP/HZ2W:2009/04/29(水) 01:09:12 ID:R1lHx7D1
>>239
うぇ?当たり前だったのか・・・
248名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 01:31:25 ID:LWqyEq0a
OSインストールし直すと録画したもの見れなくなるの?
249名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 01:36:21 ID:xp1tWNGe
何をいまさら
判っててこの機種選んだんじゃないの?
250名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 01:38:37 ID:yoIinTAf
過去スレみてると出来そうな気がする。そのうちやってみる。
251名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 01:38:50 ID:VxqVMvAd
みれるっつーの
252245:2009/04/29(水) 02:00:27 ID:kDUhW8JO
>>246
え?エンコできないの?
すると、録画したファイルはそのPCで見るか、DVDやBDにして見るしかないわけですか?
もしそうだとすると、実用性が非常に低いですね。

私がやりたいのは、LANDISKに録画したファイルを置いておいて、複数のPCから閲覧することなのです。
それができないと、あまり意味がないですね。
253名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 02:32:44 ID:ftit2iXw
ESET Smart Securityを使ってるんだけど
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD\TVX\GPIPROXY.dllってファイルが
Win32/Agentの亜種である可能性 トロイの木馬って検出された。
他のアンチウイルスソフト使ってる人はどう?
254名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 03:10:34 ID:HsrdjHLZ
255名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 08:54:16 ID:IUwNkIQ4
>>253
ESET使ってるけど検出されないよ
256名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 11:31:11 ID:y3RTIEeD
キャナメとさだ見終えた。まだやってんのかクソドラマ・・・
257名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 11:32:29 ID:y3RTIEeD
誤爆
ついでに>>253も誤爆じゃねーの?
アップデートで直るもんだ
258名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 13:16:51 ID:Dsb2zJ1R
>>252
現状コレで出来るのはダビング10の規格に沿ったDVDやBDへのダビングのみ
納得できない人はts抜き機種へ乗り換えてるわけで
259名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 13:24:17 ID:5hWdDMtC
すれ違いだから他所でやるかスルーしなさい
260名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 13:50:40 ID:CHn735u5
エンコ関係ないけどHX2のアップデータについてるDHCP-IP鯖立てて
この前発表してたメディアレコーダ買えばそれと似たようなことはできるらしいぞ
まぁ所詮エロ商法だしうまく運用できるレベルなのかはシラネ
261名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 14:36:17 ID:2cI52Vcq
検察のポチになったマスコミ!
官僚天国の日本でいいのか?
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/04/post_185.html
マスコミよ頑張って民主主義を守れ!
自民党は官僚に負けてる。
262名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 15:14:14 ID:5hWdDMtC
すれ違いだから
他所でやりなさい
263名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 20:10:27 ID:ZCl/75NN
国策逮捕反対!
264名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 00:30:51 ID:ZeYQ6wp1
USBのチューナーと、内蔵チューナーと、どっちがいいんだ?
安定性その他もろもろ大丈夫?
265名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 06:32:17 ID:wsYkH941
安定性が欲しいならIOのはやめとけ
266名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 07:05:30 ID:dxsgyo0I
>>255
/HS、gvdlh2_221環境でGPIPROXY.dllが隔離された。

詳細検査するとgvdlh2_221.exe自体も隔離される。
gvmvphs1.02.exe->gvmvphs1.33.exeは反応なし。

以上NOD32での話。
267名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 07:11:14 ID:QlgJBdoD
DVDソフトがインストールしてあるからじゃろう
入れるとトラブルの元だと散々既出なのに
こんな奴ばっかし
268名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 07:21:20 ID:09YExqdn
エロ板がインストールしてあるからじゃろう
入れるとトラブルの元だと散々既出なのに
こんな奴ばっかし
269名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 12:45:43 ID:ZA/hnsvZ
>>264
どちらも使ってるけど
両方絶好調でトラブル無し
270名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 12:48:51 ID:Lsu8Rn4X
クイックサンの買っとけ
271名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 15:13:01 ID:RFdh8sox
常駐させてないのに mtvManager.exe がCPU食いまくりって何なん?
272名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 15:15:37 ID:r+qnSVEl
日本語でおk
273名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 16:13:33 ID:hdZ6kiyI
たぶん常駐させてるとおもうw
274名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 16:34:19 ID:RFdh8sox
>>273
手動で終了しても終了しない場合あんの?
深夜番組しか録画しないから自動起動はしないで
寝る前に起動するだけなんだけどなぁ

つーか、今も勝手に動いてるんだよ
タスクにアイコンないから、もうプロセスから直接止めるしかないのかな??
275名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 16:44:36 ID:r+qnSVEl
大丈夫かこいつ
276名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:08:56 ID:mPwuH5nK
>>267 ×
>>268 ○

エロボードの干渉で不具合起こすソフト多数
277名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:22:34 ID:dyT5kTYD
>>274
自分はHXだけど同じ症状になる時あるよ
自動起動してないなら再起動で直るんじゃない
278名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:20:11 ID:ZeYQ6wp1
>>269
さんくす。4個チューナーにするお。
279名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:27:56 ID:gWD6P380
予定繰り上げて生産終了にしたのに在庫なくなりません><
こうですか?苦しい事情はなんとなくわかります
280名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:29:21 ID:Rd6tZLjZ
ちょっとぶった切りますがスタンバイから録画で困ってます。
Windowsの終了オプションからS3からの復帰にはもんだいなく録画してくれるのですが
ガジェットや単体アプリからのスタンバイだと時間がきても復帰してくれません。

rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState

ショートカットも試したんですがうまくいきませんでした。
なんか引数のようなものをつけないといけないでしょうか?
281名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:44:57 ID:gWD6P380
休止状態有効だとそれじゃ休止になるわ
ってかrundll32で呼んでも引数無視されるんじゃね
282名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 19:29:56 ID:Rd6tZLjZ
>>281
ほんとだ!!
いつの間にか休止が有効になってた
無効にしたらS3での復帰に成功しました。

でも、この製品は休止からの復帰にも対応してますよね・・・・?
まあ休止は使わないので大成功です。

ありがとうございました
283名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 19:30:53 ID:W3coNQ53
>>278
4個録画だとかなり早いHDDじゃないと録画は厳しいから
ランダム性能重視でいきましょう
284名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 19:41:04 ID:hdZ6kiyI
レイド4台組めばOK
285名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 19:46:42 ID:1Jj0s7P6
WDのCaviar黒*2でストライピングして4チューナー使ってるけど
経験的には3チューナーまでならRAID無しでもなんとか
286名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:03:00 ID:YFnQ1FCR
4番組同時に録画したくなるような時って無いだろ。
287名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:07:58 ID:W3coNQ53
人情として再生も録画中にしたくなるんだよな
そんな時ランダム遅いHDDでRAID組むと悲惨なことになる
288名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:33:33 ID:mPwuH5nK
>>278
懲戒的なPCライフへようこそ
289名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 20:51:47 ID:H+v63cnk
おおお
290名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 22:45:09 ID:vIZBticX
リアルタイムはテレビでいいような?
自分の場合はあくまで録画やチェック用だな
どうでもよさそうな番組や念のために録画したい時なんかに使ってる
291名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 22:55:06 ID:UeHJlK3a
スレ違いだけど、QRS-UT100Bってどうなの?
評判良いならHZ2捨てて乗り換えようかな。
292名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 00:44:38 ID:4mH8xkNQ
十分乗り換えるに値する
293名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 01:19:08 ID:Xwr7qOXp
HXの録画終了後の休止について聞きたいんですけど
1週間前から休止になってくれないです。
触った事と言えばmAgicガイド設定の
電源と時刻の管理で休止状態にするタブと電源の管理を行わないに
一度変更してまた休止に戻してから休止にならなくなったんですけど
同じような人いますか?
294名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 08:05:17 ID:imLCtqU/
君のヒューマンミス
295名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 09:07:05 ID:xqVZnKDw
>>291
HX使いだけど、そろそろ潮時なんでUT100Bポチった
TS抜きもできるしねw
296名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 10:04:13 ID:imLCtqU/
すれ違いだから他所でやれ
297名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 16:36:27 ID:6OI036MP
TS抜きしたいならPT1一択だろ
もう売ってないらしいが。
298名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 17:09:47 ID:yXd+EPeU
別PCで見れる、バックアップ出来る

実際は、わざわざ別PCに移してまでテレビ番組なんか見ない
299名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 20:09:02 ID:4mH8xkNQ
>>296
誰も居なくなるんですねわかります
300名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 20:10:32 ID:NeZt6Wdb
PCを一度全分解、掃除してから組み戻し、GV-MVP/HSで録画した番組を見ようとしたら

mAgicPlayerの初期化に失敗しました。プログラムを終了します。
エラーコード=0100

と表示され再生できなくなってしまったのですが、メーカーのサポセンに行くべきでしょうか。
それとも解決策はわかっていたりしますか?

放送中の番組を視聴することは問題なくできます。

C2D E6850
GIGABYTE GA-EP45-UD3R
ASUS EN8800GTX
DDR2 4GB
Windows Vista Ultimate SP1
301名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 20:18:28 ID:NeZt6Wdb
すまん、質問テンプレ見てなかった

【使用キャプボ】GV-MVP/HS 2枚差し
【mAgicTV&ドライバVer.】1.34
【OS & Ver.】Windows Vista Ultimate SP1
【DirectX Ver.】10.0
【グラボ & ドライバVer.】ASUS EN8800GTX(GF8800GTX)、182.50
【サウンドボード & ドライバVer.】SoundBlaster X-Fi Xtreme Gamer 6.0.1.1368
【ママン】GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【メモリ】DDR2 4GB
【CPU & オバクロ有無】Core2Duo E6850 OCなし
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】CyberLink Video/SP Decorder
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】
302名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 20:35:28 ID:+o7v1hC4
ドライバ入れなおすか窓から投げ捨てろ
303名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 20:40:18 ID:7yvMdPKp
VGAを4650に変えてOSをXPSP3に変えれば解決
304名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 20:45:42 ID:NeZt6Wdb
窓から投げ捨ててFriio買うわ
305名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 21:01:14 ID:tEdz7NRL
>>301
俺もさっき同じ現象になったわ
俺の場合はウイルスソフト(ESET)が悪さしてただけだけどな
306名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 21:16:44 ID:NeZt6Wdb
何回か試してみたらESETがIOのフォルダに入ってたファイル隔離したからそれ除外設定にしたら
見えるようになったわ
307名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 21:34:36 ID:7yvMdPKp
古い定義ファイルでも使ってない限り
そんな事にはならない
もしくはDVDソフトが入ってるかだな

まあネタ確定
308名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 22:01:56 ID:tEdz7NRL
>>306
GPIPROXY.dllってファイルでしょ?

>>307
昨日OSをクリーンインスコして、今日ESET買って来て
最新にアップデートしてからウイルスチェックかけて>>306と同じ現象になったよ
メーカーサポートに聞いたら「誤検知の可能性が高いので、セーフモードでチェックして
検知されなければ問題ないです」とか言われてセーフモードでウイルスチェックしたら
今度は隔離じゃなくて削除しやがんの
おかべで再インスコする羽目になったんだが今度はインスコ中に誤検知して隔離しや
がる
ちなみにDVDソフト入れてなくてもGPIPROXY.dllはmAgic入れると一緒に入るよ
309名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 22:05:11 ID:U3D2YEMr
おまいら何回OSをクリーンインスコしてんのw
310名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 22:18:23 ID:NeZt6Wdb
確かに最新の定義ファイルで検出するな。
ESETにクレームつけるべきだろうか

>>308
そうそう、GPIPROXY.dll
分析のために提出ってのやったがそのうち反映されるのかねこれ
311名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 06:13:42 ID:zruEwhxO
EASTのサポートに連絡しました。

>ファイルをお送りいただきまして、誠にありがとうございました。
>早速担当部署にてご対応させていただいております。

>ご対応出来次第、再度ご連絡差し上げますので、
>少々お時間をいただけますでしょうか。

IOのサポートソフトが最新じゃないと出ないみたいね。
312名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 06:39:51 ID:q/K0XHTX
家ではそんな事にはなってないが
何が違うのだろう
313300:2009/05/02(土) 09:38:23 ID:m8tKvenP
今日もう一度やってみたら除外設定しても一時的にアンチウィルスを停止しても
再生できなくなったし、隔離したとのポップアップもでなくなった。
出るエラーメッセージは前と変わらず
314名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:17:56 ID:r/KkwgB+
@ESETで”GPIPROXY.dll”を除外指定、めんどくさいのなら”I-O DATA”フォルダを丸ごと除外指定。
A「mAgic」アプリを再インスコ(ドライバではない)
以上でOK








オレんちではな
315名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:40:25 ID:qyl1Xd1e
>>291
これより軽くていいけど、CATVの人は受信出来ない人とか出てるみたいだから待ちですな。
316名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:54:34 ID:+WUkD/2s
CATVパススルー対応で複数枚同時運用可能な板の中ではマシなほうなんだよな…
mAgicTVデジタルの完成度さえ上がれば言う事無くなるんだけど、いつのまにか生産終了
になってるしもうアプデこないんだろうな…
317名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:09:32 ID:BAf9UDVf
いつ生産終了になったんだ?
318名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:12:10 ID:z2uRg8w3
パススルー



スルーパス?(笑)
319名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:19:57 ID:B6efZOf/
地デジソフト軒並みいまいちだからな
あのmAgicTVですらまだいいほう

>>318
いまどきパススルーをしらないおとこの人って……
320名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:25:29 ID:+AKN3Xwp
>>315
パススルーにはハード的には対応してるから有志のドライバ使えば使える

トランスモジュレーションはPC向けで対応してる物がまったく無いけど
2011年までに無料放送でのトランスモジュレーションは廃止しないとダメらしいから
それはほっとけば使えるようになるんじゃないかね
321名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:43:17 ID:z2uRg8w3
無知は犯罪なので自首してくる
322名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 19:41:13 ID:+1QaKlZX
>>319
知らない人多いよ
ケーブルでチャンネルスキャンできないって言ってる奴
ほとんどそうだし
323名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 12:10:53 ID:Wh6vFi9S
1.34だとすぐ落ちる1.31だと問題ない。
他にもいるよな?
324名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 17:17:27 ID:xyFkUTvV
人それぞれ
325名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 17:59:18 ID:rnGJG5Ht
しかしいまだに1.XXを使う気が知れない
326名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 19:44:58 ID:RYLA2A4G
1.34からsetup.inxだけ抜いて2.21のを上書きすれば普通にインスコできる
327名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:10:37 ID:Wul0h52D
よくないことは辞めましょう
328名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:15:36 ID:oDgEkwVy
これはあくまでテレビを見るだけの代物
そう限定すれば不満は無い
329名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:45:06 ID:7L4clip8
>>326
出来ないよ
330名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 20:58:17 ID:j7HdebOR
2.21ってなに?
331名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:28:59 ID:LAHCTBWF
数字
332名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:41:50 ID:ny41uMXn
333名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:58:48 ID:7L4clip8
K9X00006973W
334名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:18:15 ID:DazZ0O5B
                         _,,....、
                        /   ゙j
                        ゙fi__/
                        ri´  `''、
                        l ..l,  |
       _..-¬'―-、          /  /    .|
    ,/´         ゙'ミ'''ぐ'‐、,     /  | ___ /
  -''7/          l  !  .ヽ   |.,..-'~゛  `゙l
  ./│             ! ,!   l ./   ....-¬'ヘv、,,、
  ,!,!.!          l l    lイ  .,..r''/     ..l│\
  .!.!.l'         /  !    l.l  l゙.! l      /,!  ゙l    ...―-、
   l/         /  /     .ノ、!  !..l-′    ノ/  .ト--''|゙/    .冂´゙'、 ...---、
   ,!        /ー'"    ./  l'{ニ] l      ,iシ゛  /   .l./    ./.!  .|''}    !/゙'',
335名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:33:16 ID:yi6qWibc
>>>333
サンクス
336名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:28:54 ID:rdteZ+ae
下に出るグレーのラインは何だろう。もしかして、不良品か?
337名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:00:47 ID:eb62tw5J
仕様です
338名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:13:43 ID:lQG6b7LA
マジで?録画してムーヴしてもこのグレーのラインはあるの?
339名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 06:52:02 ID:vij313DX
>>335
良くない事だから辞めなさい
340名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 07:01:47 ID:eb62tw5J
>>338
ムーブしたものは出ない
341名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 09:35:53 ID:Vm37DmlV
>>333
通らないし
342名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 14:43:57 ID:nr+2jGDE
>>341
良くないことは辞めなさい。ヤオフクの出品画像からシリアルを盗み見るなんていけないことです。
343名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 15:34:19 ID:Vm37DmlV
はいはい
344名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 16:02:35 ID:VqI/x0UB
>>341

全スレ穴があくくらいよーく見直してみると幸せになれるかもね。
345名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 16:11:11 ID:nmaM7Z6O
>>344
既にdat落ちしてるから金掛けないと見つからないけどな
346名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 16:40:51 ID:Vm37DmlV
前回のGET済みだからいいけどね
347名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:37:46 ID:ATXaNnuD
書き出しに時間かかりすぎ。
348名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 19:51:02 ID:IwWMRDWV
BD-REとDVD-RWにか書き出しが出来ないって・・・。新手の嫌がらせか?
349名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 20:10:58 ID:CEQvGvOE
>>347-348
これどっちも御上のお達しなんでしょ?糞すぎ
350名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 20:22:04 ID:Vm37DmlV
コピー/ムーブにかかる時間って、録画時間と同じ時間がかかるとか?
351名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 21:29:16 ID:wV7v1Hz3
>340
情報ありがとうございます。うーん、まぁ出ないなら我慢して使うか・・・・
どちらかというとレコーダー代わりに買ったものですから。
352名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 22:15:14 ID:0JZAbbKf
>>350
録画時間より掛かります。
うちの場合だと、Phenom8450eだけど、DVDへのコピーで録画時間の1.5倍近く掛かる。
353名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 23:51:49 ID:7lBrw4kl
>>342
>ヤオフクの出品画像からシリアルを盗み見る

そうか、そういう手があったのか。
これ結構応用が利きそう。
354名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 01:18:11 ID:xqy5ppnG
>>352
編集してから焼くと、3倍ぐらいかかるな
355名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 20:24:55 ID:a2NaBHXo
さて、そろそろメーカー製地デジPCの時代か
富士通のLX夏モデルがいいな


金がない(ry
当分、大人しくHSで続けるしかない・・・
356名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:13:16 ID:HPQt5lHk
>>355
メーカーPCだとDVD-Rにコピー出来るのか。2層非対応の謎仕様だけど、いいなぁ。
IOも対応しろよまったく
357名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:39:47 ID:a2NaBHXo
AVC録画やH.264で長時間記録やDVDにも
ハイビジョン画質でムーブやダビングも出来る

漏れはアズビークラブの新規入会の審査が通ったら
サヨナラ出来る
358GV-MVP/HZ2W:2009/05/06(水) 01:28:17 ID:bEsYH2ck
Windows7 RCで試した人いるかい?
359名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:16:43 ID:jFJPfpyk
HS2で録画した同じ番組を

編集してダビング(実際には何も編集せずにBD-REにコピー) ⇒ 問題なし
BDへのダビング ⇒ 映像は再生できるが音声が再生されない

となるんですけど何かわかる方いますか?
ちなみにどちらもAcer Arcade Liveで再生しようとしています
360名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 02:38:38 ID:cd+OybVh
>>359
Acer Arcade Liveってのがよくわからんけど
多分AACの再生に対応してないんだろう。

編集してのBDコピーはデフォで「高速モード」にチェックが入ってないから音声はAC3に変換される。
編集しないBDコピーはそのままAACで出力されるから、その違いじゃないか?
361名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 03:50:32 ID:Cf2PUjQ1
録画したのが溜まっていくのはいいんだが
タイトルでフォルダ分けしたいよな。
362名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 05:49:29 ID:GxjkV0sl
特に思わない
363名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 07:22:10 ID:KPdW4xwK
録画ファイル総数が500超えたあたりからライブラリ取得に1分以上かかるのも仕様
364名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 08:40:20 ID:wEPmM7/V
マジックガイドの起動えらい時間かかるわ
忘れたころにようやく現れる クソッタレアプリめ
365名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:03:36 ID:nZoEhKww
コレはBDに書き出すだけでもエンコードするのかね?
画質が落ちるだろう?

また、その際にCPUを巧く使ってない。

つまり、高性能なCPUを積んだところで
エンコードに要する時間が短くならない、ということだ。
366名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:18:35 ID:r38ebdky
GPGPUも使えればもっと速くなるんじゃないだろうか
367名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 10:22:47 ID:qPf3S375
書き出すだけならエンコしない
368名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:00:22 ID:nZoEhKww
>>366
IOのソフトが対応してないだろう?
>>367
それにしては時間かかりすぎるが?
369名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:28:07 ID:cd+OybVh
使用ドライブも番組長も所要時間も書いてないのに
時間かかりすぎと言われても。
370名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:36:35 ID:okWgZTD/
ドライブの倍速無視して、全てのファイルが1倍速以下でコピーorムーブ?
371名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 11:43:30 ID:nZoEhKww
番組に対して1.5倍以上かかってる。
他のマシンでも同じだ。
372名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 12:32:33 ID:Ok7+DjEv
レコと同じ位だよ
373名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:16:45 ID:cjmGpap+
>>358
視聴出来た@GV-DL/H2
録画はまだ試してないっす。リモコンも動作可。
スレ違いだけど、MagicTV 5も動作しました。
374名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 13:40:19 ID:cd+OybVh
>>371
今やってみたが、30分番組で12分ぐらいだったよ?
まあ地デジストリームに独自プロテクト施してるのを一旦解除してAACSかけてるんだから
普通の2倍速よりは遅いんだろうけど。
375GV-MVP/HZ2W:2009/05/06(水) 14:01:01 ID:bEsYH2ck
>>373
OK!(^。^)
早速インストしてみよう。
376名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 14:20:10 ID:za55YLNJ
このボード入れてるような人たちのPCスペックならWIN7は必要なくね?
377名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:06:29 ID:l1OouqQT
HZ2Wを買おうと検討中なんだけど、
ttp://www.iodata.jp/promo/chidigi/qa.htm#14
録画はHDかSDかしか、選べないの?
画質落ちてもいいからHDD容量節約できる
ビットレートで録画したいんだけど・・・
378名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:22:59 ID:Ok7+DjEv
そう言う人はレコーダー買いなさいよ
379名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:28:35 ID:Pvhos40R
HDD安いんだから買っちゃいなよ
380名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 15:31:19 ID:wEPmM7/V
>>378
おまえはレコだけ使ってろよw
381名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 16:07:42 ID:brtuhlEb
全角の人にスペックだのOSだの語って欲しくないのは俺だけでいいw
382名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:23:36 ID:l1OouqQT
レコも考えたんだけど、PCにチューナー追加した場合と比較して高いからさ・・・

で、録画のときのビットレート選べるのか???
383名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:32:13 ID:pMslNU9h
CATVでトランスモジュール?(STB使ってるから)の人は、PCで地デジは
今の所無理ってことですか?
知識なくて困ってます
384名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:40:55 ID:EGt3pkXz
>>382
レコは選べるよ
レコにしなよ
貧乏ならば
385名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 18:43:52 ID:V1QjjlJm
額縁を簡単に画面フルで見れる方法はないんかの
386名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 19:00:30 ID:EGt3pkXz
>>370
DVD出力は等倍で出力できてます
387名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:17:06 ID:okWgZTD/
せっかくDVD-R6倍速のドライブ持ってても意味無しですね。。
388名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:38:55 ID:vfLiQDaR
いまどき6倍速持ってるなんて貴重だぬ
389名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 20:48:21 ID:nzxMrrAH
「これはあくまでテレビを見るだけの・・・・」の人は旅行中かな?
390名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 00:29:13 ID:h5T516fI
ごめn DVD-RW
391名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:01:46 ID:YhxzXjN+
>>360
遅くなって申し訳ありませんが、ありがとうございました!

使い勝手も悪いので別の再生ソフトの導入を考慮してみます
392名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:02:12 ID:gPEOdXQA
>>385
VLCの「ビデオ」→「縁取り」じゃだめかな?
TSでは試してないが……
393392:2009/05/07(木) 01:08:35 ID:gPEOdXQA
ごめん
TSの話じゃないな……

でもほかの形式でも「設定」→「設定」で「ビデオ」の「フィルター」で
「Crop video filter」にチェックを入れて、「縁取り」で解像度指定すれば
再エンコなしに額縁削って見ることはできると思う
394名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 05:28:10 ID:Vz2c2GDr
なんで抜けない板のスレで抜きの話してんの?馬鹿なの?死ぬの?
395名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 11:13:20 ID:HjbkHFdl
抜けたらサクサク
396名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 11:49:53 ID:neqB58HT
すれ違いだから他所でやれ
397名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:13:12 ID:14C+LZJ8
これはあくまでもTVを見るだけの人用
398名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 14:04:22 ID:2T3nV8j1
多重録画もね
399名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 19:25:16 ID:xmM6hdDA
HX使いだけど、特定のチャンネルで下にグレーの線が出る件って解決したんだっけ?
家の環境では、フジとTBSにグレーの線が出るんだよな(視聴、録画共に)orz
QRS-UT100Bでは全く問題ないから、やっぱHXのアプリに問題あるのかな
400名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 20:24:53 ID:Rn7Ka8ab
こちらでは解決済み
401名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 21:37:01 ID:CsClc/K5
>>399
画面が一部分だけ中途半端に縦伸びの状態や、画面に帯が出たり縞模様が出るなど、
画面の表示がおかしいのですが?
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15850.htm
・ビデオチップドライババージョンアップ
・BIOSうp USBなど設定最適化
・DVDや動画関連ソフト一時的に削除してみる
とかじゃないっけ対策
402名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:08:23 ID:1H/7iAxT
予約録画と録画中はその番組以外見れないの?
403名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 23:22:46 ID:tIzewkt2
>>402
シングルチューナーだと見られないはず。
解決したければダブルチューナーにするしかない。

うちではPCIとPCI-eの2枚刺しにした。
テレビを見てるバックグラウンドで番組表更新とかできるので、使い勝手はかなり良くなる。
404名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 00:56:13 ID:IzC/8U1c
うちの場合は録画中に他の番組見ようとするとmAgicTV Digitalマネージャごと落ちる
405名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 06:40:14 ID:pOt0Hf00
>>402
馬鹿か君は?
406名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 11:06:23 ID:2Gw+5Q9U
>>405
アホか君は?
407名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 12:36:45 ID:2Gw+5Q9U
変な香り
408名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 12:40:35 ID:+F/yrAfX
>>402
馬鹿だね君は
409名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 13:03:23 ID:tU6plat0
ハーブの香り
410名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 13:51:45 ID:lAsX3IV3
蟲師って面白いな。初めて知った。
411名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:26:16 ID:/sUWFsv0
地デジの中では最高の出来ですね
IOさんありがとう
412名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:28:50 ID:qlsor8Sv
は?w
413名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:45:06 ID:fOGce0OI
まあ、見るだけなら良いんでないの?
414名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:31:24 ID:69L+oUWJ
録画も完璧だよな
415名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:32:38 ID:EZPuYwo5
初期化するとそれまで撮りためたコンテンツが見られないということは
マシン移行できないじゃないか!
416名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:36:57 ID:3o2yORlM
>>411
クソボードここまで露骨に持ち上げたら関心するしかねえなw
417名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 19:38:18 ID:I/iiTofy
でも、うんこの中では良いうんこだと思う。
418名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 20:08:51 ID:6E0VNZpL
>>415
オイラは大丈夫だったけど
419名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 20:39:59 ID:O9EoVO6f
500GBのHDDをパーティション分けしてて、片方を450GBにしといて、
初期化する際にWindows XP SP0のディスクでやろうとしたら、
137GBの壁をすっかり忘れてて、録画データもろとも消え去りました。
420名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 20:44:48 ID:MV2u/SUq
SP統合ディスク作っとけよ
421名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 21:30:02 ID:oM5OCqX3
録画すると音ずれするんだけど、対策ないかな?
見るだけなら問題ないのだが
422名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 22:58:48 ID:vW3tiH8r
見るまでなら初心者に優しいバッファローが楽だった
423名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 00:34:56 ID:jdECnLP1
タユタマとアクスクラインとシャングリ・ラだけが見れないんだが・・
録画ファイル再生しようとするとmAgicplayer動作が停止して強制終了する。
DVDにエクスポートすれば見れるけどかなり不便な状況・・・
そんで問題のレポートの履歴調べてみたらIvMpgDmx.axが関わってるらしいけど解決策不明。
編集画面で見ようとしてもなぜか何時間待っても画面出なくてプロセス見たら作動してることになってるしメモリもその分食ってるし意味不明。
3回再インスコしたけど直らないし鬱ってきた・・

買った当初まともに見れなくて8000円の卓上ブースター買ってやっと見れる様になった矢先にこの仕打ち・・
不安定すぎんだろこのソフト!! I-O何とかしてくれ〜!!゚・(ノД`;)・゚・
424名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 01:21:16 ID:tJOzsh/8
>>423
それあれだろ。MXアニメによくある問題。
強制終了するってのが症状違うけど。
前スレまでのFAQには書いてあった。

Q.たまに真っ黒な録画ファイルができるんですが?
A.SD放送x2からHD放送x1に切り替わる際に起こることがあります。現状回避策はHD本編が完全に始まってから録画開始すること。
425名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 02:08:02 ID:jdECnLP1
>>424
マジサンクス!!見たら全部MXアニメだった。
とりあえず予約マージンの予約開始時間0秒にして試してみて、それで無理ならtvkに録画全部移行してみるわ。
それにしても他のHD放送のMXアニメは普通に撮れてんのに何であの3つだけ録画ファイル見れない・・・謎だ・・


426名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 02:13:52 ID:tJOzsh/8
>>425
番組表で直前のサブチャンネルが別番組になってるやつだけ観れないはずだよ。
マージン0秒は微妙かも。OP潰れるけど、開始を1分遅らせれば確実。
427名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 02:22:24 ID:FNdkxCbZ
なんという糞ボード
428名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 09:16:41 ID:X/B2RLiy
マージン4で一度もそんなファイル吐き出したこと無いから
お勧め
429名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 13:35:34 ID:ASzku2a7
これってどう頑張ってもts抜きは無理なの?
430名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 14:29:13 ID:PgVrQ19u
良くない話題だから他所へ行け
431名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 14:30:04 ID:3we3PNX/
どうせいい話題なんてないし
432名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 14:57:40 ID:LrPUq+mR
べつにTS抜きは犯罪ではない
433名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 15:09:40 ID:CjVAMufx
1 良くない話題 すぐできる簡単な方法があるから話をそらして発見させないようにしてる
2 気まぐれな神が必死に解析してやっと抜ける優秀なガチガチ
3 すでに環境あるから、こんなチューナーどうでもええわ
434名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 15:23:29 ID:LrPUq+mR
答えは3です
435名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 16:55:02 ID:ZDjW8ggg
他所でやれよ
436名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:31:56 ID:BFwSD5TG
>>429
QRS-UT100Bは、呆気ないほどTS、キャプ画ぶっこ抜けるから幸せになれるぞ
437名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:11:03 ID:drQX9MFS
おいこら
音切れてそのままになったぞボケ。

再起動するまで音なくなったぞボケ。
438名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:23:32 ID:1LRUjXYN
>>437
おれもさっきなった
テロ朝でエネミーライン見てるとき
439名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 22:57:07 ID:oSw7OZZE
俺もなった。

みんななったんだw
440名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:03:08 ID:WV2h8Ncd
なんなかったけど
441名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:08:44 ID:IJLdTJfF
俺もテレ朝見てたら音が切れた。
442名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 01:46:00 ID:jCNSR5Em
やっぱ、テロ朝のテロか?
それとも、いつものエロのテロか?
443名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 06:38:28 ID:9xjUSA/h
私は大丈夫だったよ
444名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 22:54:24 ID:elq4P5gi
新型まだか?
445名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 07:43:02 ID:5rqCde7b
新型に求めるのは「安定性の向上」に尽きる

mAgicの為だけにに何度再起動したことか…
446名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:16:29 ID:Y4L2Oam4
そう?
安定しすぎて詰まらない位だけど
環境のせいではないかな
447名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:40:12 ID:HgQNC0QU
少なくとも他人にコレってお奨め?と聞かれたら高速で首を横に振ってもいい出来のシリーズであるとは自信を持って言える
環境のせいとはいうがユーザーのローカル環境なんざ推奨条件満たした前提でもどんだけバリエーションあると思ってんだよ
448名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 08:55:43 ID:Y4L2Oam4
サークルの皆に進めてるよ
問題も起きて無いですね私の周りでは
449名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:54:01 ID:Aiq7XfPI
よかったねえ 全部買い占めていいよ
450名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:02:09 ID:HgQNC0QU
不良在庫とクレームで悩む小売さんも助かると思うしマジで全部買い占めてあげたほうがいいよ
451名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:17:01 ID:B7AqpTuI
このスレなんか面白くねぇな
ID:Y4L2Oam4 こいつずっと粘着してねぇか
抜きの話題出ればスレチって速攻レス
社員乙

言い回しで同一人物だと思うんだが、
うごかねぇ→環境晒せ→環境変えたら→レコ買いなさい

ここ何ヶ月かこれの繰り返し、ID:Y4L2Oam4のおかげでスレも全然活気がない
452名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:18:54 ID:+XQZRwum
売れるような利点がまるで無いしなー
PCI-Eって事ぐらい?
453名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:26:29 ID:Y4L2Oam4
面白くない=自分の思い通りにならないかな
454名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:46:30 ID:B7AqpTuI
ID:Y4L2Oam4
わりぃが俺は安定して動いてる
ただ安定するまで、かなり苦労したがな
>>149で環境も晒してるぞ

見てるとID:Y4L2Oam4が流れぶった切りで
うちでは安定してるよ、環境は?・・(ry

こればっかだし
レスしないでromっててくれ
455名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:50:42 ID:PBSFKunY
予備の録画マシンに使う分には問題ないな
あまってるPCに挿してテレビを流し続けるのもいい
中途半端なんだけど使えなくはないんだよなぁ
456名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:55:06 ID:Y4L2Oam4
環境は?
書いて無いがな
457名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:58:34 ID:DH2HVR2f
環境は?って

推奨以上の環境だからこれを買ってるって前提条件で質問なり報告なりしてるんだから
環境を聞く必要ってないんじゃね?
458名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:37:03 ID:Aiq7XfPI
>>457
正論すぎるw

不具合報告すると環境房が現れるけど逆に安定動作する鉄板環境書けよw
459名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:44:36 ID:Y4L2Oam4
既出
460名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:48:03 ID:Rk4KWtX1
既出というならレス番号ぐらい提示してくださいよ
461名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 12:56:15 ID:OoHL6ABc
ぶっちゃけこの板が糞評価で困るのってエロと小売業者だけなわけでな
どんだけ、ちがいますー善意のエロ儲ですーって言われても鼻毛抜きながらへーそーってレベル
462名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:05:40 ID:Y4L2Oam4
レス位自分で探しなさい
そんなだから何時までたっても使えなーい 何て事になる
463名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 14:51:17 ID:JaGOir+d
完全移行するまで元ソースが4:3のアホ製作がいるだろうししょうがないわ
464名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:01:00 ID:GkVyNYnn
アウトレットで買ったHSだけど、デバイスのインスコが出来ずに困ってた。
『コード10』って表示するヤツな。
過去ログ漁っても、ぐぐっても解決しなくて、タスクバーにある常駐ソフトを落として、増設ボード関係を
全て取っ払ってもダメだったわ。
サポにメールして返事が来た内容でやったら、なんとかインスコ&視聴まで行けた!

RX3との併用も可って事でエロを買ったけど、SKとか買えば良かったかな?とも思う。
465名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 20:25:51 ID:UJz0i+wS
それを公表してあげれば良いのではないかな?
私はGXWと併用で良好
466名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 21:15:12 ID:Mr7gLhIx
インスコ時にサポを介する時点で規格にのっとったパーツとしては異常
467名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 21:18:43 ID:9VVPE+j7
良いねレベルの高いパーツは
468464:2009/05/12(火) 21:54:32 ID:GkVyNYnn
>>465
俺のレヴェルが低いだけだと思うけど・・・
俺みたいに困ってるヤツも居るだろうし、書きますね。

スタート⇒ファイル名を指定して実行⇒『MSCONFIG』⇒スタートアップのタブをクリック
⇒すべてを無効にする⇒再起動

俺は、上記プラス
・LANケーブル取り外し
・サウンドカードやGV-MVP/RX3を取り外し
・その他、常駐ソフト依存の無線マウス等も取り外し

これで、完全に常駐ソフトが落とせる?ので、インスコし易いみたい。
469名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:00:27 ID:DH2HVR2f
マジかよ・・

それが本当ならレベルが低いのはアイオー側だと思うが
何故そうしないとインストール出来ないのかが分からん
(なんでって聞かなかったの?)

少しはPCでプログラム作れるが
どんなプログラムを作ればそうなるのか良くわからん
逆に天才なのかも
「たかが」インストールプログラムがうまく動かなくてインストールが正常にされないって
奇跡としかいいようがないレベルだろ
470名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:05:49 ID:ByaeYvNZ
アンチウイルスソフトが遮断するだけでどうしたらいいか判らなくなるって人
昔からごまんといますからねぇ
471名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:15:44 ID:DH2HVR2f
それとこれとは関係ない。
472464:2009/05/12(火) 23:51:30 ID:GkVyNYnn
>>469
実際には、常駐するソフトのチェックを外せって事なんだが。
ウイルススキャンやメッセンジャーetc.のタスクバーに常駐し
ているソフトを、落としただけではダメだったから。
面倒くさいから『すべてを無効にする』を選択したんだけどな。

ちなみに、今はHDCP非対応の19"モニターをデュアルで使用中。
SD画質だけど、D-SUB側なら見れるのは助かる。
今、24"WUXGAの到着待ちwktk
473名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 00:48:38 ID:o0lNWNnk
461 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/12(火) 12:56:15 ID:OoHL6ABc
ぶっちゃけこの板が糞評価で困るのってエロと小売業者だけなわけでな
どんだけ、ちがいますー善意のエロ儲ですーって言われても鼻毛抜きながらへーそーってレベル
474名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 07:04:00 ID:1uUXBgjX
>>468
報告乙です
475名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 11:11:04 ID:WhCG3Og7
>>469
なにもチェックしないバカチョンプログラムを卒業できれば
少しは理解できるようになるぞ
476名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 11:14:26 ID:LgnkbYlF
>469が書いてるプログラムってHELLO WORLDって画面表示させる高等なモノ
477名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 11:24:19 ID:MwYnrJb3
あらあらうふふ
478名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 12:49:11 ID:Jd6NF5mk
こうなって困った↓
安定してます
アレが出来ない↓
私の環境では問題ないですよ

こんなのばかりだなこのスレw
読み返したら気持ち悪くなってきた
479名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 13:01:15 ID:b40Zgdf4
安定してます、環境変えれば?、レコ買いなさい
なんていうレスはいらん

で解決策はというと、この糞ボード専用PC作れ
当然最新バージョンでクリーンインスコなw
480名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 13:36:07 ID:eqHd928i
はい
地デジでは選択肢はコチラの製品しか
今の所考えられませんね
481名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 13:39:48 ID:vhdDs2pL
それだけはないわ
482名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 14:05:48 ID:1eKjDsYO
>>469
加えて、OS/Driver、アンチウィルスソフト等アプリのアップデートも新たな
不具合の要因になりかねないので、うかつにできない。
よって、ネットにも繋がず、完全なスタンドアロン使用じゃないといかんよね。 
ということで、これじゃレコ以下w。
483名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 14:16:11 ID:1u+896P1
アースかSKNETかクイックサンしか選択肢ない
そのうち法改悪でマジコンみたく一般市場から消えるから、今のうちにエロ板売ってでも
ストック分も含めて確保しといたほうがいいというかエロだけはマジ無いわ
484名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 15:48:34 ID:0hV6ureo
つうか地デジ自体失敗だしなぁ
画質は悪いし良質なコンテンツもない
4:3で放送して、BDなんかで売る時は16:9にするアニメもあるぐらいだ
そのうえアナログ地上波より数秒遅れるし
緊急放送ではその数秒が命取りなのにさ
485名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 15:57:26 ID:WhCG3Og7
>>478
まあ、それはそれで事実だけど質問者の方もハナから

こうなって困る糞ボードww
アレが出来ない糞ボードwww

なんて状態なのも事実だからな

実際、何も問題無く使ってるのもいれば
問題が全く解決しないのもいるんだしどっちもどっち

つまり、このスレにはオレも含めて糞野郎しかいないっつーこと
486名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:33:00 ID:/DllVUNe
俺は視聴用にこれ使って、録画用はアレ使ってる
断然後者の方がモノは良いが
487名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:22:52 ID:zdTK7xpQ
>>485
それ何時もおんなじ奴
488名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 00:51:32 ID:8WLRSTxL
すみません、これを買ったのですが、使っているのがHDCP対応モニタじゃなくて映らなくて、
ディスプレー買い足そうと思います。
そこで、モニタをデュアルにして、片方をHDCP対応にした場合、このソフトは動くでしょうか?
ちなみにRadeonHD4850です。

よろしくお願いします。
489名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 00:54:36 ID:SiQD3a30
対応してるとは思うけど
ビデオカードのHDCP対応ってオプションじゃなかったっけ?
チップ名じゃなくて商品名で書いた方が良いかと

ぶっちゃけHDCP関係ない機種に乗り換える方が安いけどなw
490名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 01:04:18 ID:8WLRSTxL
>>489
ありがとうございます。ビデオカードはHIS H485QS512Pです。
確かに、これ売って別のを買うというのもありですね。。
491名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 06:44:21 ID:9OAKuezv
>>488
片側だけHDCP対応で問題なく動作してますよ
ただしメインをHDPC対応にしなくてはだめ
492名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 07:27:28 ID:2/SxIDmk
>>488
HSだけど、HDCP対応じゃないモニタをデュアルで使ってるけど
メインモニタ側をD-SUBで接続すれば、SD画質だけど普通に
写ってるよ。
493名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 09:09:26 ID:d2ifvwKd
SDでこれ使う意味がよくわからんし
494名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 09:18:51 ID:SGmQJ0bY
ゴーストとか無いから綺麗に見られるよ
495名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 10:58:12 ID:Lf++eyAq
>>482
レコ以下?
レコ以上のPC地デジキャプチャなんてあるわけないじゃんw

>>475-476
社員乙。
496名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 20:03:33 ID:40aTbgsi
>>373
Win7 RCでの録画は結局どうだったのよ?
497名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:04:26 ID:HeJFXd5o
>>496
聞いてばかりじゃなく
君がやってみて報告しなさいよ
498名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:40:29 ID:8WLRSTxL
>>491-492
490ですが、レスありがとうございます。
よく見るとディスプレーにD-SUB端子がついていたんで、アナログ接続にしました。
確かに解像度は低いから、やはりHDCP対応モニタを買ってしまうかも・・
499名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:56:00 ID:ZFrDbSbu
東芝の23V型TV売却して、IOの21.5型モニタとこのボード買った。
正直当初はよかったけど、今はあんまりいい気ではないかな。
最大の難点は部屋に誰か呼んだときでも俺以外TVつける気にならないところ。
500名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 07:05:50 ID:uIsaRP0K
どう考えてもレグザのほうがいいだろ
501名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 09:37:50 ID:/c+61ucs
相手が東芝ならどっちもどっち
502名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 12:19:23 ID:wDbRBF2A
>>500
それがREGZAじゃなくてbeautiful faceだったんだよ・・・
503名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 16:53:30 ID:oOLP5ovG
HZ2買ったけど
落ちる事も無いし調子良いですー
アナログ見たいに瞬時に起動してくれたらもっと良かったのに
504名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 18:27:19 ID:95z3Igtn
定期的に初期化しないとマジックガイドの起動遅くて耐えられん。今やったら25秒かかったw
505名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 20:54:00 ID:49qBoesA
そう?
家だと11秒ほどで221導入時から変わらない
506名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:05:45 ID:mf01shoA
起動にたった25秒ですか。さすがIOデータ様のチューナーです。
こんなにさくさく動くチューナーなんて他にありません、これからもIOデータ様の製品を買います。
507名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:06:47 ID:F/zDRLKM
皮肉過ぎw
508名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:17:48 ID:hj7/asfF
うちの糞は15秒かかるよ!
おかげで開くのはおまかせいじるときだけ!
509名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 21:31:44 ID:OBzZ3AqS
録画したやつだけが画面ぶれるんだけどなんで?
510名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:33:05 ID:zaEcAzh+
ハイエンドCPU・ハイエンドビデオカードにすることで解決します。
IO様の製品を使うにはそのくらいは必要です。

あ、もちろん省電力機能なんて使っちゃダメですよ。
511名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:33:43 ID:5mbGXFx2
Mガイドってインスコしてからしばらくするとみるみる起動が遅くなるよな。
電波からダウンした番組表消してないのか
512名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:36:39 ID:Rwf1M/nd
録画できなくなったんでアイオーのサポートにメールしたんだけど、

>パソコン本体にUSBポートが複数搭載されているようであれば、GV-MVP/HS
>を接続するコネクタを変えて、症状が改善されないかご確認ください。
>また、USBハブ(HUB)を介して GV-MVP/HS を接続している場合は、パコン本体の
>USBポートに直接接続して症状が改善しないかご確認ください。

というメールが返ってきた。
この会社本当に大丈夫なのか?
513名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:38:13 ID:hj7/asfF
ワロタ
514名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:41:05 ID:CK2cJOfY
>>512
それは酷いwww
515名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:43:38 ID:hj7/asfF
1.USB
2.パコン
516名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:46:34 ID:q0Wn3czq
さすがにネタだろ?
517名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:48:00 ID:Rwf1M/nd
>>516
いや、本物よ。
5日も返事を待った結果がこれだった。
518名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:48:34 ID:QlGQHwiQ
wwww
まぁサポートなんてそんなものだよなwwwww
その分、ソフトの完成度やHPのサポート情報に期待したいんだけどイマイチなんだよなぁ・・・
そこが一番腹立たしい部分だ
519名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 22:48:54 ID:2rJkqoZg
>>510
ハイエンドでも解決しないよ。

>>512
糞ワロタw
520名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 23:03:11 ID:V80KDiPp
>>512
君には無理だから
レコ買いなさいな
521名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 23:15:31 ID:2rJkqoZg
毎回同じレス返す奴いるけど社員なの?
それともアイオー信者なんているわけ?

レコ買いなさいって普通レコは持ってるんじゃないのか
PCオンリーでレコの代わりに使ってる奴の方が少数派なんじゃないか
PCでも録画視聴したいからこれ買ったんだろ

他を勧めるならレコじゃなくてPCで録画視聴できるものを勧めれば?

522名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 23:21:38 ID:QlGQHwiQ
レコはでかいんだよな
横長の長方形っていうお決まりの形だろ?
リビングならいいけど書斎スペースにあんなもん置ける場所がねーよ
523名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 00:50:51 ID:i6c0ZGe0
牛様のLT-H90DTVと外付けHDDでも買えばいんじゃね?
光学メディアは使えないが。
524名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 06:49:22 ID:8ApnCWwQ
>>521
IO以外に選択肢ないがな
君アホやろ
525名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 07:29:37 ID:uQWZzr8A
真性があらわれた
526名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 10:19:50 ID:I1xzrZZk
ID:8ApnCWwQ
ID:8ApnCWwQ
ID:8ApnCWwQ
ID:8ApnCWwQ
ID:8ApnCWwQ
527名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 12:06:07 ID:uQWZzr8A
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
528名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 00:50:45 ID:/brRVwBE
U局の額縁放送を枠いっぱいに拡大してくれる機能ほしいなぁ・・・
529名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:22:01 ID:GlZ5/OT3
MVP/Hで地アナってあったっけ?
530名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:47:20 ID:NEgD6Ao7
再生中にマウスカーソルがちょいちょい現れたり消えたりして目障りなんだが、
どうやら俺の環境の場合は、FirefoxのDcurrencyっていう
為替レートを取得/表示するアドオンが通信する時に現れることが分かった。

WMPとかじゃ発生しないのになぁ。
531名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 16:05:36 ID:Y/P1xp2V
ライブラリー一覧から削除した録画ファイルが消えないんだが・・
ファイル自体は消えているけど
以前のファイルを含め結構残ってて邪魔くさい
532名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:29:54 ID:y0E/pD1e
何言ってるかわからない
533名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 18:38:53 ID:ny9leedG
ライブラリから番組削除(操作)
エクスプローラで確認すると、ファイル自体は消えてる
でもライブラリには番組が残ってる(様に見えている)

てこと?
534名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:02:19 ID:Y/P1xp2V
>>533
まぁそう言う事です
言葉足らずで申し訳ないです

ライブラリーの番組項目は残っているだけで
何も出来ないんです
インストールし直しても消えないです
535名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 19:07:37 ID:a+i4OX+K
>>530
クソmtvの全画面だけそうなるんだよな
他プレイヤーだと起きないw
根本的に糞
536名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 23:44:27 ID:mZaVYLlV
>>534
ライブラリからの操作で消したら、HDDからも消えてるけど。
当然、ライブラリには番組名は消える。

うちの環境はHSとHX2の2枚刺しにVistaでmAgicは2.21。
537534:2009/05/18(月) 00:56:43 ID:YQ7/wuEv
>>536
ライブラリーからの操作で消してもその時は消えます
もちろんRecordフォルダもファイルはありません

mAgicガイドを再度起動した時に一度ライブラリーから消えた番組項目が復活します・・
バージョンを1.33や1.32に戻してみようと思います
めんどくせーなぁ
538名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 06:50:05 ID:oE+PT2fu
ウイルスソフトは何をお使いで?
539名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 08:27:36 ID:nAkU7O7r
こちらも大丈夫だな
問題無い
540名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 09:29:21 ID:EXcpu5Z/
verが上がってなんとか最低限のことが出来るようになったけどそれまでが酷かった
チャンネルスキャンはしなくなるし見れない録画ファイルがあったり・・・
あとはもうちょっと軽くしてくれればな
541名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 12:53:42 ID:3VgxXUbt
>>338
なにに感染してるかってことか?
542名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 14:38:37 ID:bDIGSqcO
エロ板2枚売り払ってSKNETのやつ買ってきたよ
じゃあおまいら二度と会わないけど頑張ってくれや
543名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 15:00:42 ID:nAkU7O7r
また直ぐ来るくせに
544名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 15:50:00 ID:NyxB7tNR
こんな糞ボードで頑張る気はねーよw
545GV-MVP/HZ2W:2009/05/18(月) 16:01:06 ID:aGjFkUw6
>>496
Windows 7 RCでは録画や予約録画、お任せ録画、正常に動作しましたよ。

↓ここでどんどん追加していくからちょくちょく見てくださいな。
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/1.html
546名無しさん@編集中:2009/05/18(月) 23:17:22 ID:vwoekr3Q
>>545
お、これは参考になる。トン。

開いた瞬間ふいたけど。
547名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 01:51:36 ID:ih+e44bR
HS2ってメディアセンターでいける?

HSの方は動作報告をネットで見たんだが・・
548名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 03:44:53 ID:ySeAx3dU
この製品って64bitでの動作報告ある?
549名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 12:38:25 ID:mFSImRx/
他人に聞いてばかりじゃなく
君が報告したらよかろう
550名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 12:50:05 ID:+6txx8V4
>>547
HS使ってるがメディアセンターで使えなかった。
ソースうp
551名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 16:14:51 ID:98N9Ibb+
変な質問ですが

24時間稼動させているPCがあるのですが
少し古いため、ディスプレイアダプタなどが著作権対応していません。

録画を視聴するPCは別なため
そういうPCでDPモードで録画できますか?
それとも、強制的にSPモードで録画されてしまうのでしょうか?
552名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 16:20:27 ID:Nmd45Wz9
録画自体は出来ると思いますが
>録画を視聴するPCは別
こういう使い方が無理ですね
553名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 16:36:42 ID:98N9Ibb+
なるほど無理ですか
ありがとうございました。
554名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:08:49 ID:DV+MSCq3
>>552
なんとかサーバっての入れたら別PCはおろか
TVからも見られるようになったけど
555名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 17:23:02 ID:ih+e44bR
>>550

MCETV08PK_CTFORUM.zipで検索してみて
556名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 00:08:02 ID:eKpCX0/F
>>555
torrentファイルしかない上にシードが0だからなかなか落ちてこやしないw
557名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 00:54:16 ID:VXpiGpxM
558名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:20:23 ID:mvIt/1r4
最新(2009/03/18)のサポートソフトだとSDマルチ編成→HDに切り替わる番組
を再生しようとしても異常終了してたのに、2009/01/27のに入れ替えてみたらあっさり再生できた
>>423にも書いてあるMXのタユタマ、アクスクライン、シャングリ・ラ等を録画しても再生できない人は試してみて
559名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:36:07 ID:qTmsO/Gi
前はNHKが再生不能だったよね・・
数ヶ月放置だった。

恐ろしい開発力の貧弱さwww

常識じゃ考えられないよ
560名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 15:07:23 ID:Iy/io1q4
一度もそんな症状出たこと無いな
君だけじゃないのかな
561名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 15:22:15 ID:t23d6w00
俺も初耳
562名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 16:25:53 ID:YznXSwVT
俺もNHKが再生負荷なときあった。
VGAをオンボじゃなくしたら直ったけど。
563名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 16:42:40 ID:DB1WIXkE
タユタマ、アクスクライン、シャングリ・ラ等





釣り番組?
564名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 18:23:21 ID:eKpCX0/F
全部アニメだな
565名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 20:01:24 ID:yB1FpPGC
>>558
君幾つ?
566名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 20:05:57 ID:yhW5BjI3
地獄少女3(土)も見れない
567名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 20:38:10 ID:ZF4A6G8o
見れてるよ
568名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 20:44:31 ID:B9t9fOfL
アップデートして00があっさり見れるようになったときはワロタなぁ
ガンダムが見れないとなるとやっぱ苦情が多かったのだろう
569名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 20:52:00 ID:yhW5BjI3
>>567 マジですか

祖吹伊亜薔薇のCMの画像で止まったまま
音だけ進んでいってしまいまつ
570名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 20:52:11 ID:ZF4A6G8o
それも未経験なんだよな
普通に見れたし
やはり環境が糞なんだろうな
571GV-MVP/HZ2:2009/05/20(水) 23:56:31 ID:IYqkyxUn
>>545
>>546
Windows 7 RCで
突然スリープに入らない&復帰できなくなった・・・。
多分"VmwareでUSB自動認識"が起動していたのが悪かったのかもしれないが・・・
自動認識オフにして、ただいま確認中。
あと、思い当たる所はドライバのインストール設定が、"ネット優先"がある。

いずれにせよ、現在確認中。
何かあったら報告よろ(^^ゞ
572GV-MVP/HZ2W:2009/05/21(木) 00:01:32 ID:5RJGd6nM
573GV-MVP/HZ2W:2009/05/21(木) 00:26:26 ID:5RJGd6nM
>>571
>>572
原因判明。
予約録画やお任せ録画での録画失敗が残っているのが原因と判明。
失敗した赤くなっている番組を消して予約しなおすと、通常にスリープ問題解決しました。
574名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 07:10:06 ID:ThsIDXn8
3チューナー出してもらえんかなあ19800円くらいで
575名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 08:20:56 ID:Bu+ng5pQ
ブースター必須だから実質+1万だな
576名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 22:10:00 ID:5NHHXN3R
昨日録画したシャングリラがみれねえ
糞製品
577名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 23:19:56 ID:AMWaifmF
>>576
残念だったねw
578名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 23:38:00 ID:s1rq1lxj
マゾが多いスレですね
579名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 08:23:42 ID:SQky8OgN
>>576
だから君には無理なんだからレコ買いなさい

問題無し
580名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 08:38:06 ID:LmF1loim
>>579
おすすめレコ教えて下さい^^
581名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 10:01:49 ID:uHMAOfly
何買っても文句言いに来るスレが変わるだけだけどね
582名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 10:13:41 ID:SQky8OgN
>>579
ソニー以外かな
ダブルチューナーの制約が多過ぎるし
583名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 10:21:46 ID:LmF1loim
>>582
アンカーから勉強しなおして下さい^^^
584名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 10:30:17 ID:oukUbyHg
00分に録画したやつが観れなかった
585名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 10:40:01 ID:NcYK2UWI
正直しんどいが2週連続でエラーで見れない
購入当時はどうしても見たくてメディアに落としてたが・・
時間が掛かり過ぎてやる気も起きんなぁ

エラーは深夜番組やアニメによく起きる・・なぜだ??
586名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 11:04:33 ID:eimqJ6vu
>>585
ムーブ編集するときのプレビュウで見れるだろ
587名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 11:34:19 ID:NcYK2UWI
編集出来ねぇです
HX 1.34だし
588名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 11:57:01 ID:SQky8OgN
>>585
君には無理なんだからレコーダー買いなさいな
見れてるよ
589名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 12:20:39 ID:NcYK2UWI
レコーダーは持ってるけどリビングにしかないんですよ・・バ〜カw
590名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 12:44:40 ID:SQky8OgN
だから買いなさいと
行ってる
591名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 13:00:12 ID:NcYK2UWI
>>590
んじゃテレビ買ってくれよ
御返しに低学年用漢字ドリルでも買ってやるよw
592名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 13:03:17 ID:fTqPhYZv
つまんねぇから、レコ買いなさいなんつう
レスすんなよ
593名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 13:57:09 ID:SQky8OgN
何時ものカスにレスしてあげてるだけ
有り難く思えや
594名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 14:45:04 ID:deF7yGS1
TS抜きできたらそういうの必要ないじゃん
595名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 15:25:26 ID:HxrwBnYz
見て消す用途だから別にTS抜きじゃなくてもいいしなぁ
ちゃんと録画出来てライブラリでの管理も楽で自分のPCで見たい時に見れる
たったそれだけのことなのに・・・予約録画中はおっかけでしか見れなかったとはな
596名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 19:21:36 ID:c8WB619h
MVP/HSを譲ってもらって取り付けをしたが、一回映ったっきりで
それ以後はソフトの起動さえもできない。
再インストールしてチャンネルの初期設定を行おうとすると、
スキャン中に「magicマネージャーは動作を停止しました」って出るよ。

OSはVista IOデータのサポートページにあったDRM云々はすでにやった。
誰かヘルプ・・
597名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 19:57:20 ID:OtqXupEj
>>596
君には無理なんだからレコーダー買いなさいな
598名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 21:08:33 ID:F9BqbtDs
このスレはもう死んでるから
ここで質問してもまっとうな返事は返ってこないよ
599名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 23:06:20 ID:kQEtcesz
かといって、クイックサンのほうみたいにレス多すぎてもウザイよね。
600名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 23:35:14 ID:I7T9TlZw
RamDisk上からソフト起動したらどうなるかやってみたけど、
起動に時間かかるのは解消しなかった。
一応報告。
601名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 00:02:41 ID:AKyrbChk
>596
つ[VGA力量不足]
or
つ[HDCP非対応]
602名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 08:59:04 ID:y5RRj3h7
みんなTS抜けるハードに移行したんですね。わかります
603名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 09:17:00 ID:0q88jiL6
「みんな」は言い過ぎだろう、まだ3〜4人は残っていると思うが・・・・・
604名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 09:31:52 ID:uyLBcuYk
>>602
必要ないよ
605GV-MVP/HZ2W:2009/05/23(土) 19:00:06 ID:/MJzv814
Windows7 RC 7100では、
DiXiM Media Server 3 for mAgicTVはインストール時点で、ブルースクリーンになり使用できない・・・
折角HVL1-G買ったのにかなり残念・・・
でもTouch-netサブスプリクションに加入したので、最新ビルド7127 日本語版でも試してみてみるつもり。
606名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 19:50:12 ID:NsvOawpU
Windows Vista Home Premium 64bit

今日誕生日プレゼントで父親からHS2貰ったんだけど対応していない・・・。
付属のCDのドライバは対応していない

どこかに64bit版のドライバ転がってないかなぁ
探してもないってことはやっぱりないんだろうな
607名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 20:24:22 ID:PBcQBrb/
ひどいスレだなw
問題ないマンセー馬鹿と、いつまでもあれこれ出来ない馬鹿しかおらんwww
608名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 21:26:04 ID:+3K3NiHT
>>606
32BITで使えば良いじゃないか
609名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 22:09:11 ID:OT2wW3SZ
バースデープレゼントを貰う様なおこちゃまには使いこなせない代物ってこった
610m7ma56z7:2009/05/23(土) 23:12:21 ID:SGMTKeVu
IO DATAのGV-MVP/HSでts抜き本当にできるのかな?知っている人、オセエテ。
611名無しさん@編集中:2009/05/23(土) 23:14:06 ID:FhE1avXL
レコの人なら分かるんじゃないですか^^
612名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:27:38 ID:/i0MRec3
無知だからレコ買えしか言えないんだろw
613名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 00:29:37 ID:UKZS7MVW
ごめん、レコの人って誰?
614名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 01:33:03 ID:jvEflZli
MVP/HS最悪
615名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:08:10 ID:UKZS7MVW
>>614
何が最悪なの?漠然とした表現では誤解を招きます。
616名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 02:31:34 ID:dl4xhhfl
安定しててメーカーの想定内の操作で十分な人はこのスレくる必要ない。
安定してなくてts抜きもできないからさっさと売り飛ばした人もこのスレくる必要ない。

このスレに人が少ないのはこういう仕組みだろ。
617名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 03:20:34 ID:UKZS7MVW
>>616
はたしてそういいきれるだろうか。私のHSは非常に安定していて編集ソフト
も購入しいろいろ楽しませてもらっています。このスレに人が少ないという判断
も少々早合点というもの。ts抜きが全く不可能と断定されているわけでもないし
一縷ののぞみを託してアクセスしているひとは、潜在的にかなりいらっしゃ
るのではないでしょうか。捉え方にもよるとはおもいますが、616件ものアクセスがあるのですよ。
これを、結局どうみるかなのでしょうね。
618名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 07:53:43 ID:UKZS7MVW
>>610
いつぞやのスレでGV-MVP/HSでもts抜きできるという友達がいると載せてた
名無しさんがいらっしゃいましたが、そのお友達からおしえていただく
わけにはいかないのでしょうか?
619名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 08:00:37 ID:Qnp8mz+d
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。
片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...
でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。
貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
620名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 08:32:59 ID:UKZS7MVW
>>102
このスレ見てたら返事ください。GV-MVP/HSでのts抜き、しつこいのは十分
承知してます。ts抜き可能だとおっしゃたあなたの友人に具体的なところを
聞いていただいて、全国のHSユーザーに愛の手をさしのべてください。
621名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 09:19:03 ID:tAnBEUWL
[:
622名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:16:12 ID:55n/Z+dd
つかTS抜きに何故そこまで固執するんだ。
別に必要ないと思うが?
623名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:23:35 ID:nWUf2BQS
どうしても残したい番組とかないしね・・・
624名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:35:49 ID:SZ0p8+YK
BDに焼けば残せるから
単に荒らしたいだけかと
625名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:56:54 ID:LyBF7JnU
再生で前は時間が経つと全画面になったが最近ならない
HSです、4月にドライバ更新してます。
626名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 10:58:56 ID:JlPaEvcj
はー?
なんですかそれ
627名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 11:09:45 ID:juOLbEhh
そんなにts抜きたかったらコレ狩っておけ
ttp://ecstyleshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=014013000011&search=QRS-UT100B&sort=
628名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 11:54:18 ID:s/XvwSLL
ts抜きたくてこんなボード買っちゃう奴は
例え抜けても、その先でまた質問厨と化す
629名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 13:30:42 ID:SZ0p8+YK
すれ違いだから他所行きなさい
630名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 15:35:23 ID:PydqLXLQ
俺は深キョンで抜く
631名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:14:36 ID:dl4xhhfl
ちょい質問なんですけど、
これって、HDDからBD-REにムーブしたあと、それの逆でBD-REからHDDにムーブできる?
632名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:15:37 ID:SZ0p8+YK
お前は馬鹿だろ?
633名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:28:27 ID:812UkXY/
普通にBDリッピングって言えよw
634名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:30:41 ID:7qecMSAx
バカでした
635名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 18:55:40 ID:36oP3QII
出来るかどうか以前に、これを選択肢に含める奴はバカなんだよw
636名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:49:40 ID:SZ0p8+YK
そう?
居たって快適に使わせて頂いてます
637名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 19:53:20 ID:nWUf2BQS
チャンネル切り替えが遅すぎ・・・
さすがに快適とかないわ
638名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:02:52 ID:55n/Z+dd
>>637
家電のTVやレコも普通に遅いよ・・・。
639名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:16:33 ID:Boe7ezJa
家電メーカーはそれ専門に作ってるからな。
IODATAなんか色々な製品作ってるし、チャンネル切り替えの遅さは許容範囲と
判断しているのかもしれない
640名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:26:28 ID:UKZS7MVW
>>622
BDレコーダーとFull HDTVそろえられる金持ちにts抜きにこだわる俺の気持ちなん
かわかりっこねーよ。
641名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:37:17 ID:oJwzpaEd
CMカットしてHDDに劣化させずに、コピー回数減らさずに保存したいんだよ
642名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 20:52:49 ID:UKZS7MVW
cppmとかcprmとかもういい加減にしてくれって気持ちだよ。BDソフトは、1920x1080p、
一方地デジは1920x1080i。プログレッシブとインターレース、この差は大きいよ。
だからというわけでもないが、いい加減ダビングに規制かけるのはやめようよ。
643名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:22:52 ID:kTSaWHk7
GV-MVP/HZ2(サポートソフト2.21)で2時間番組をXP画質でDVD2枚にダビングしようと思っています。
丁度いいところ(CM中)で前半後半の2枚に分割したいのですが、10回中の2回を消費しないと出来ないでしょうか。
644名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:30:58 ID:RI5hqq5I
XP画質ってなに
645名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 21:44:51 ID:UKZS7MVW
10回中の2回、これは消費しなければいけないのです。ばからしいですよね。
いい加減ダビングに・・・・・。
646名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 22:59:47 ID:qyfhdvV9
いまどき64bitに対応してないドライバあるんだ
まじ引くwwwwww
メモリの利率だけしか触らなくていいのにカスだなこの製品wwww
647名無しさん@編集中:2009/05/24(日) 23:13:19 ID:Y9ZcaWzC
>>644
WindowsXP世代の画質
648名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 01:26:25 ID:HtHpK60k
>>638
それはない。

地デジの試験放送時代のから地デジTV見てるが
その頃と比較しても格段にPC地デジ周辺機器は遅い。
遅いのはアイオーだけじゃないだろ?

この先早くなるのかね。
家電のテレビは5年前のブラウン管地デジHDTVと現在では
チャンネル切り替えも電源入れてからの表示されるまでの時間もかなり早くなってるけど
649名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 04:05:27 ID:38PQsijp
Windows 7 RCのMediaCenterでフリーオが認識され視聴可能 しかもコピー制御無視

ソース:Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」145うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1240758949/451-n

451 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:29:03 ID:0GkIEAjv
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0975.png
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0976.png
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0977.png

452 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:37:02 ID:aBujH9sb
何これ?
Media CenterがFriioをチューナーとして認識してるって事?

453 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:44:06 ID:AR7OZaV3
データ放送とか字幕まで出るのか。

454 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:47:05 ID:g9Wz9vC8
データ放送が観れるとな

455 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:52:01 ID:YJddVuW5
Media centerで録画したファイルがコピーフリーってことはさすがにないだろうな…ないよね?
でもデータ放送も見られるなら視聴用としてはいいな。

457 :名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:59:28 ID:0GkIEAjv
>>455
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0978.png
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
650名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 05:30:24 ID:p+bEPSv1
今週のチバテレビのタユタマ再生しようとしたらプレイヤーが落ちるね。
HS2枚刺し、C2D E6850、4GB、GeForce8800GTXって環境。
651名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 05:45:22 ID:FW98syLo
キモいからみるなという親切設計
652名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 08:16:08 ID:cKYRCls7
>>642
間違ってる
653名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 08:21:37 ID:cKYRCls7
>>643
BDに焼きましょう
654名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 10:18:54 ID:vJdtctWF
このチューナーとても安定していて動作も軽いし快適すぎますね
嬉しくて多重録画用に5枚追加注文しました。
みんなも友人知人にIOのチューナーを買うように後押ししてください。
IOのチューナーがあれば幸せになります。
655名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 13:00:48 ID:tlzEZlJ6
友達なんかいませんが・・・・
656名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 22:54:05 ID:6O85lehO
prodigy192VEのVista用ドライバ入れたら、capture device serviceのエラーと表示されて、
magicTVが動かなくなった。さてどうしようかな。
657名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 23:23:07 ID:p+bEPSv1
窓から投げ捨てればいいと思うよ
658名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:13:58 ID:VF9EGrLi
1台に内蔵だと5枚は無理なはずだが
それだけ見る時間が取れる人にとっては不可能の壁は無いってことか
659名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 00:52:02 ID:0gEzJYhY
>>654
工作員は北朝鮮に帰れ!!
将軍様が待ってますよ。

で、TS抜き出来ない時点で録画する価値なし。
660名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 01:03:19 ID:E1+pSPbQ
>>658
一応PCI-Eが7個有るマザーボードは有る
使えるかどうかは知らんけど
661名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 06:45:19 ID:T1a+d7Nu
>>658
一台に全部入れる必要は無いだろ
662名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 07:38:05 ID:/xtc9UtV
Windows7 RCで使用中なんだけど、グラボの再生支援とQ'n'Cと省電力設定で
常にCPUクロック1GHzで快適に視聴できるのは衝撃だ。。。
XPでCrystalCPUid使ってたときとはクロックの変化がすごく自然だし・・・
驚いてるのは俺だけだったらスマンw
663名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 07:43:24 ID:gV0dG453
お前の日本語に驚いた
664名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 07:58:33 ID:/xtc9UtV
>>663
おおホントだw
次からは書き込む前にちゃんと確認するわ・・
665名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 08:19:29 ID:nolBgg6t
>>662
800
666名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 08:20:30 ID:nolBgg6t
>>662
800で快適だよ
前にも書いたけど
667名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 17:15:47 ID:4uajVfmN
逆にノートだとGPU使ってくれると温度上がりまくるのでCPUだけ使ってほほい
668名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:08:12 ID:/2KbAmka
ほほいでなぜか吹いたw
669名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:37:37 ID:1AHhbPJV
自分もwin7RCを入れてみた
XPの時より全然軽くなって快適だな
670名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 18:42:38 ID:i9i+lNB1
このスレで「快適」って言葉みると吐き気する
671名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 19:51:45 ID:sc2y9jMy
非常に快適です
672名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:21:15 ID:zZ7vYuXv
とっても快適です
673名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 20:23:15 ID:i9i+lNB1
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
674名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 23:19:12 ID:FsD4XU8K
ホント快適だよ
675名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:04:11 ID:mqTom8B/
そうかそうか…
676名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:11:03 ID:P12WwO5t
HSのts抜きに拘っている。誰か神になって現われてほしい。こう思っているのは
俺だけなのだろうか?
677名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:31:39 ID:U8noDu+t
できたらいいな、ぐらいにしか思ってない。
それが主たる目的なら別製品買ってる。
678名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 00:48:39 ID:P12WwO5t
>>677
676のものです。そうですよね。私も今本気で別製品買おうかと思案しています。
679名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:35:28 ID:35+oPLPH
>>676
抜いたところでどうするかは人それぞれなんでしょうけど
この手の機種で抜くことを期待するより
すでに抜ける機種を手に入れる方がより簡単に幸せになれると思います

しかしながら私も抜ける機種をひとつ持ってますが
抜いてどうこうしようと思うほどの番組が無いというのも事実

ひいきにしているバンドがたまたま地上波に出ていたのを録画して残している以外特に活用の場が無く
単なる2台目のテレビチューナーと化しています
680GV-MVP/HZ2W:2009/05/27(水) 01:49:28 ID:+0YkZYHI
Windows 7 RCでDiXiM Media Server 3 for mAgicTVがインスト出来ない・・・
『ファイアウォールの設定でいきなりブルースクリーン、その後起動すら出来ずにセーフモードで消去するはめにorz』
何か方法無いだろうか・・・
681名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 01:54:33 ID:P12WwO5t
>>679
676のものです。僕の場合、目的は9月よりスタートするアニメ版、のだめカンタービレ
をFULLHD画質でコレクションすることなのです。DVDを借りにいくこともないし
いいかなあと画策してるというわけです。TS抜きならTMPGEnc4.0XPressで編集して
Blu-ray出力でBDにやけます。
682名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 02:01:29 ID:P12WwO5t
>>680
今更遅いのかもしれませんが、DELLのサポートがいうには今現在Windows 7と
いうOSはたいへん不安定らしく、安定が確認されしだい、対策を講じるつもり
だそうです。
683名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 02:25:27 ID:ogwokXY4
windows7はまだ発売されてないから
今対応する必要は無いんだけどな。
684名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 03:01:35 ID:P12WwO5t
Windows7のベータ版なのでは?
685名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 06:18:06 ID:SK/00Sul
>>681
普通に編集してBDにコピーじゃだめ?
686名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 06:27:45 ID:K1osEWLN
地デジは思ったよりきれいじゃなかったんで抜いてまで残そうとは思わないなぁ
手軽に、かつ綺麗にみようとおもったらそれこそテレビとレコの組み合わせしかない
687名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 07:02:17 ID:JNQlP/KH
どっちも持ってるけど基本見て消しだから意味ねえわw
688名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:19:29 ID:P12WwO5t
>>659
 その通り。>>654はIOの工作員いがいの何者でもない。ts抜きもできないカードで
なにを満足しとるのだ。ダビングは10回だけ、しかも、孫コピーできない。その上、PC
では、RWかREしかつかえなくて不経済。追記もできないしまつ。こんな、視聴者の
権利を無視した制度に、僕らは、YESという態度をとっていてはだめなのです。メディアにうわのせされた
高いコンテンツ料を支払っているのです。もっとそこの所をみんなに考えてほしい。
689名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:34:52 ID:P12WwO5t
>>685
681の者です。TMPGEnc4.0XPressで編集してBDにやく行為は普通の行為です。
IOのHS用のGV-DL/H2を使えば編集できるというようにうたわれていますが、
実際やってみると音がかぶったり画像がもたついたりして、満足な結果がえら
れません。HS2でも多分おなじでしょう。
690名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:41:04 ID:YOTx/zlS
君が持って無い事は分かった。
使ってから書きなさいな
691名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:52:55 ID:ifOEc78O
ts抜きできなくても、BD-REとかDVD-RWにムーブしたコンテンツをリッピングして、
コピーフリーのファイル作ればいいじゃない。
ちょっと面倒だけど。
692名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 09:53:11 ID:P12WwO5t
>>690
僕はIOのGV−MVP/HSも、そしてその編集ようの有料ソフトGV-DL/H2も持っていますよ。
現在もなお使っています。あしからず。
693名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:03:29 ID:YOTx/zlS
嘘とばれてるのに
情けない
694688 689:2009/05/27(水) 10:09:14 ID:P12WwO5t
>>691
slysoftのany dvd hdを持っていますが、このソフトをもってしてもcppmとかcprmといった
コピーガード信号は解除できないのです。slysoftのサポートにその旨を書いたメールを嘆願書
として送ったのですが、slysoftはあくまで市販されているソフトの解除しかやらないしそのほかの
コピーガードに関してはやるつもりもない、とのことでした。
695名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:13:02 ID:P12WwO5t
>>693
嘘だと思いたければどうぞ。
696名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:14:25 ID:JNQlP/KH
コピーはさせないが保証金はもらっとく。HDDからも保証金取れるように先生方に文句言っとくか

消費者が黙ってるからこの国の著作権は権利者(団体)の狂ったわがままがどんどん通る
697名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:27:23 ID:ifOEc78O
>>694
フリーソフトでAACSもCPRMも解除できたよ。
でも、保存したくなるような番組がほとんどない現状ではあんまり意味ないけど。
698名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:29:08 ID:amS/UR62
まぁ音楽業界を見ても分かるけど将来的には誰も映像ソフトは買わなくなるだろうな
不便さが先行するようでは未来はないよ
699名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:35:23 ID:YOF7np6X
>>242
フォルダ階層が深く名前かファイル名が長すぎるじゃないの?
Unlockerってソフト使ったら消せるよ
700名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:36:38 ID:YOF7np6X
一ヶ月も前だったか
701名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 10:49:10 ID:P12WwO5t
>>696
将来的には、コピーは自由にしてくれた構わないと、ただし、コンテンツ料として
著作権料を広く薄く税というかたちでもらいますよ、というような在り方なら僕は
もう文句はいわない。
702名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 11:17:19 ID:P12WwO5t
>>697
いつのはなしですか?僕もFriioのようなものは買わないでFree Softで
CPRM解除を試みようとしましたが、それらソフトのファイルは強力なウイ
ルスでがんじがらめにされていて、コンピューターはリカバリーを余儀なく
されました。出版社の晋遊舎に苦言を申し立てても、「それらのソフトが
ウイルスに感染していることは知っていた。それらのソフトを試すのも試さないのも
自己責任だ」と一喝され煙にまかれたかんじでした。なので、CPRM解除をうたった
パソコン雑誌はいんちきと見ていいでしょう。
703名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 11:27:39 ID:hacPqT1K
このシリーズに使ってるチップって、
アナログ入力とかアナログテレビ入力とか、
それ用のハードウェアMPEG-1,2,4エンコーダまで積んでるんだな。
機能殆ど使ってない。勿体ないな。

>>702
厨雑誌はないわ…
いわゆる情弱が見るもんだぞあれは。
704名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 11:58:21 ID:6XodpP3k
>>702
機械翻訳みたいな文だなw
705名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 12:06:22 ID:YOTx/zlS
もって無い人間の戯言だな
706名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 12:43:09 ID:ifOEc78O
>>702
いま現在の話だよ。HS2ユーザーだよ。
価格コムのHS2のクチコミにそのソフトの名前が書いてあって、
ソフト名ぐぐって解除の仕方を知ったんだけどね。
BD-REからも、DVD-RWからもリッピングできるようになったよ。
707名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 15:49:01 ID:5NpTqJ2V
mAgicマネージャを終了させると3回に1回はアプリエラーが出る。
708名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 16:21:29 ID:aNqvH1BX
こんな高いIOの買わなくても安くてts抜き出来るだろ。
こんなもん買う価値なし。
709名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:03:38 ID:5v7J7DZi
ObjectDock起動してるとmagicTV映らない
いちいちDock終了させるのめんどくさいよ
710名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:31:23 ID:hk4knnim
今さっき買ってきて取り付けて初期設定してるんだけど何回やってもチャンネルが見つからない。
ケーブル自体は他のチューナーで使えたので問題ない。
サポートから最新の奴も落とした。

チャンネル見つからなきゃただのゴミじゃん、誰かマジ助けて。
711名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 17:50:49 ID:Nn8sbLck
>>710
アンテナ分波なり分配してるなら、それやめてチャンネルスキャン
スキャンさえ終われば戻しておk
712名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:02:40 ID:6XodpP3k
msconfigでスタートアップ全部無効にする
713名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:02:56 ID:JNQlP/KH
>>708
百も承知 初期に買ってしまったから、だらだら使ってるだけ

>>710
買う前にどんなチューナーか評判なりググレカス
とりあえずmsconfigでスタートアップ無効にして試す
714名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:04:14 ID:JNQlP/KH
あーかぶった
715名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 18:34:14 ID:amS/UR62
>>710
グラボのドライバーは?
あと今ならWindows7RCも利用できるので試してみるといいよ
716名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 19:20:11 ID:18tdthx4
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/27/news047.html
Windows Media Centerで著作権保護されたテレビ録画データを複数のデバイス間で共有できるように対応

VISTA SP2にするとこれできんの?まあおれBASICだから関係ないけどさ・・・
717名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 20:31:48 ID:mdyiJ/5A
>>710
あんたには無理
あきらめな
何時もの人だろうけどなw
718名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 21:27:05 ID:ZoswN/nG
>>710
解凍したファイルに「Readme.txt」があるから
それに載ってる手順通りにやってみて

自分は順番間違えてOS再インストールするハメになった
719名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 23:12:01 ID:SZ0gVNCb
なぜ、BD-Rに書き出させないんだ!
コピー失敗が怖くて(謝罪と賠償を要求汁)が怖くて、対応しないわけ?
720名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 23:14:03 ID:b0HqjeJB
なるほど、ありがとうございます
721名無しさん@編集中:2009/05/27(水) 23:58:45 ID:SK/00Sul
たしかに・・・RWにしか書けない理由が今ひとつわからん。
DLとか使えないのは正直不便・・・。
722名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 00:14:17 ID:dJOXDbx5
光学メディアなんて場所とっちゃうから
どうせならHDDに書き出せばいいんじゃね?
723名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 01:18:39 ID:khmB10L1
>>706
誠に恐縮ですが、そのソフトについておしえていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。m(_ _)m
724名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 03:03:04 ID:dJOXDbx5
知りたいなら自分で調べろよ。
725名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 03:52:08 ID:PQYZQiOB
けちくさ
726名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 04:01:41 ID:2THDp1uW
もうIOはアップデートする気がないのかな・・・
それともなんか新企画考えてるとか
727名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 04:06:08 ID:2THDp1uW
>>716
Windows 7 RCでMediaCenter試してみたけど、B-CASを認識しなかった。
でもキャプチャデバイスとしては検出してくれた。
一応チャンネルスキャンもやってたけど、1チャンネルも見つかんなかった・・・
728名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 04:49:42 ID:Dm1qH+Q4
アップデートするなら殆どのユーザーが一発でインストール出来るようにしてほしい。
過去スレ見てきたけど環境によってインストールがうまくいかないとか
色々やってやっとインスール出来たとか

ちょっとまともじゃないよこの製品

って思われないようにしてほしい。
729名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 06:18:29 ID:1LXxRY55
>>723
"relCPRM"と"backupBDAV"。CPRM・AACS解除の王道ソフトだよ。
詳しいサイトがあるから、ソフトもそのサイトのリンク先から全部DL。
環境にもよるだろうけど、うちのHS2でムーブしたものからちゃんと
コピーフリーのファイルが作れたよ。-Rにも保存できるよ。

730名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 07:05:17 ID:7DgRZa3I
良くない話題だから
止めなさいよ
731名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 08:26:48 ID:7KwB62qb
居たって快適っすな
ドライバーも一発OKだし
何の問題も無くて詰まらない位です
732名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 08:29:50 ID:QObR37t6
なら来んな
733名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 08:31:16 ID:iUYfCOcc
やっぱ赤ぐらいはあったほうがいいな
734名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 09:11:02 ID:khmB10L1
>>729
回答していただいて本当にありがとうございます。丁寧な文章でお人柄が
しのばれます。本当にありがとうございました。
735名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 18:23:41 ID:cUpyzxdr
超安定してるし、動作もキビキビしててすごい快適です
スキャン出来ないなんて大嘘はやめてください
これ以上、素晴らしい地デジチューナーはありませんよ!
736名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:09:50 ID:sXN+O9zf
>>735
エロの新入社員だなw
最初の仕事が2chのチェックと自演か ガンバレよ!
737名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 19:54:45 ID:Dff14Yd2
地上デジタル物で選択肢はIOしかないもの
みんながやっかむのは仕方ないよね
738名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 20:06:39 ID:cUpyzxdr
そうだよIOさんのチューナー最高!!
今のうちに買わないと売り切れちゃうよ
無くなってから後悔しても知らないからw
739名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 20:11:39 ID:9ToqlOZT
おい
なんなんだよコイツは
740名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 20:38:11 ID:Dff14Yd2
こいつって事は一人とでも思ってるの?
741名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 20:40:05 ID:9ToqlOZT
はぁ?
742名無しさん@編集中:2009/05/28(木) 22:45:12 ID:qbDWPTOp
ts抜きの方法が見つかったら売り切れるかもの^^
743名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 04:47:51 ID:TvdMiGjd
>>729
地デジ録画DVDをrelCPRMでリッピングに関しては取得できるファイルがDVD画質ということで
後回しにしました。問題は、地デジをハイヴィジョン画質でリッピングなのですが、
バイナリエディタBzでMKB_RW.infをみると、AACSのバージョンが09になっていました。そして、
IsoBusterでLBA値も3168とでます。BackupBDAV060を使用するとProcessingDeviceKeysSimpleの上書きも
その内容が全く同じなのでコピッペの必要がないと判断しました。
BackupBDAVforV13をダブルクリックして、コマンドプロンプトを立ち上げドライブレターはqを入力
保存先は(D:\BDAV_rip)、そしてLBA値 3168 を入力しEnterを押すのですが、
Hammering failed from drive3...といったエラーがでて困っています。どうか詳しいところを
教えてはいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
744名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 06:37:23 ID:jty38IFp
良くない話題だから
他所行けよ
745名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 06:45:40 ID:jHvM8nMl
粘着乙
他所行くなよ
恥ずかしいから
746名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 08:03:41 ID:dDhBwlFt
>>743
ひょっとして、PCのドライブがQドライブじゃないとか。
ドライブレターはあなたのパソコンのBDドライブを指定しなきゃだめだよ?
747名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 08:59:56 ID:x2FoMqWY
そういう話題は良くないから止めなさいよ
後すれ違い
748名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 09:33:21 ID:EpUnsVu0
IOさんのチューナーは快適すぎて感激します!
とっても安定してて最高ウハウハ

これでいいか?
749名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 10:53:44 ID:TvdMiGjd
>>746
qじゃなくgでした。その上指定したフォルダーにコピーフリーのm2ts
ファイルができてて、感動しました。746様、本当にありがとうございました。

ところで、本当に画質は1920x1080iなのでしょうか。そこがどうしてもしりたい。
750名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 11:49:22 ID:yJeoQ7sM
GOM Playerで再生して動画上で右クリック→再生情報で見れるはず
751名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 11:52:01 ID:dDhBwlFt
あと、TMPGEnc XPressか、TMPGEnc MPEG Editorを持っているなら、
クリップの情報を見られる筈。

ちなみに地デジは1440x1080iを、うにょんと横に引き延ばしてる。
似非フルハイビジョンだよね。
752名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 12:41:36 ID:EGYwiXp7
うにょん♪
753名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 15:01:38 ID:yxbd8b1N
Windows7 RCで使ってたけど、スリープ関連の動作が不安定すぎたからXPに戻したんだけど、
まさかWindows7の正式版にきっちり対応してくれないなんてことはないよな・・・?
754名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 16:20:40 ID:VNBa7Hdj
きっと新製品だけ対応するんじゃないか?
755名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 18:14:54 ID:EpUnsVu0
既存ユーザーも対応してもらえるだろ


有償で
756名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 20:27:24 ID:SK3bMfOz
XP、HS+HX2、Ver2.21
録画予約終了後にスタンバイへ移行するように設定してmtvPlayerを起動した状態で
予約録画が終了したときに出る「○○秒後にスタンバイへ〜」のダイアログを放置すると
マネージャを再起動するまで予約録画が全部無視されるんだけど
他にこの症状が出てる人っている?
757名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 20:31:03 ID:3x21DYMI
XPは電源管理が不十分、というかハードの対応が印象を受けるな
758名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 20:37:28 ID:lUTVSMHo
ダイアログ放置したらそのままスタンバイに移行するけど
759名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 20:57:42 ID:SK3bMfOz
録画番組再生中でも?
760名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 21:10:23 ID:lUTVSMHo
ごめんちゃんと読んでなかった。
録画中の再生はやってない。
761名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 21:10:49 ID:LDvfRa2C
>>756
君だけだな
762名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 21:56:57 ID:T555gV+N
地デジが見れなくて困っているので助けてください
引っ越ししてエリアがかわりチューナー設定しても
フリーズぽくなりうんともすんともいいません。
解決方法ご教授してください
初期設定試みましたが、一瞬画面がでてすぐ閉じるといった症状です
763名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 22:59:52 ID:F535zkEp
         ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
       ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
      ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
     ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
    ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!°゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
    llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
     ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll°
    ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
    ll,l!’ ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!″ Hシリーズは玄人志向
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!°
      'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙
      ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙°   .'i、ノ
        !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙
         l゙  ゙ヽ      .・″____,/
        `ヽ  `i、      'lll,,,,,゙,,,.l   
         `ヽ   ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!°    
          \   `゙''-,,,、  .,,″    
           `'i、    丿゙゙゙゙"゙゙`
             `'‐,,,-''′
764名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 23:04:26 ID:WxsvMQqG
地デジ対応してないアパートとかマンソンとかの落ちじゃないだろうな?
765名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 23:07:25 ID:T555gV+N
スマン自己解決
どうもマジックマネージャー類がバックグランドで悪さしてて
色々立ち上がりすぎでそれが原因ぽかった
766名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 23:15:58 ID:gK2mgiI6
VistaにSP2当ててみた。
自動アップデートね。
特に問題ないみたい。
767名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 04:34:17 ID:YUH6TO1v
>>738
余りに売れないので製造中止になるからもう手に入らないと言うことですね。分かりますた
768名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 05:54:41 ID:khtpuNmb
額縁放送のスケーリングを何とかしてくれ
あと64bit対応
769名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 08:56:05 ID:3i46qPfx
額縁放送のスケーリング?
770名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 09:19:13 ID:LgfoeANi
>>742
私も、HSのカードでts抜きできる日が来ることを心待ちにしている者のひとりです。
どっかのエロ雑誌にのらないかな。
771名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 09:38:35 ID:JrWDNfU9
良くない話題は止めなさい
772名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 11:17:25 ID:mddAO6CL
TS抜きは犯罪ではない
良くない話でもない
もう直ぐ突破出来そうです
773名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 11:56:52 ID:s4/0Xt1B
良くない話題は止めなさい
774名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 12:00:32 ID:owefikfZ
止めません
775名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 12:15:29 ID:RPumJ//a
Hな事はいけないと思います!
776名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 12:17:22 ID:khtpuNmb
>>769
家電テレビだとフルに拡大されるでしょ。
777名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:06:24 ID:owefikfZ
四隅の塗りつぶし数ドットが気にいらないらしいw
どうでもいい
778名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:11:19 ID:JrWDNfU9
それならラデオン使えば即解決ですな
779名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:13:59 ID:owefikfZ
は?
780名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:26:09 ID:khtpuNmb
数ドットどころの話じゃないよ。
SDで放送してる16:9番組みたいな超額縁のこと。
781名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:32:37 ID:JrWDNfU9
写真アップしてよ
良く分からん
782名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:37:32 ID:k28v+Syb
783名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:54:47 ID:dMVgKtMx
その中のどれ?
784名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 13:57:16 ID:dMVgKtMx
2-2のやつか?
それがTVで拡大されるのが嫌なら
778で終了
785名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 14:17:44 ID:khtpuNmb
2-1と、2-2の両脇に更に黒帯が付加されるパターンがある。
>>784
拡大されるんじゃなくて、額縁になるのが嫌だって話だよ。
そもそもmAgicTV、mAgicPlayerの問題だからラデオン関係ない。
それとも、CCCの設定で回避できるの?
786名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 14:35:13 ID:dMVgKtMx
それも大丈夫だ
787名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 20:14:33 ID:iu0WDR33
これ燃えるゴミ?燃えないゴミ?
788名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 20:44:39 ID:VRF6Wkwv
AVCHDに対応してくれ〜
789名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 21:28:08 ID:YjQBCiui
BD−Rにかけるようにしろ
したらば買ってやる
790名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 21:32:58 ID:wxKjVo3l
お前は買わなくて良いよ
791名無しさん@編集中:2009/05/30(土) 21:35:51 ID:iu0WDR33
板切れのほう
792名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 11:57:59 ID:uqGkbr+F
明日は燃えるゴミの日 忘れずに出しましょう
793名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 12:47:45 ID:xQ6KQ0Si
録画放送の視聴時にCPUのパワー全開にしないとカクカクする局(と番組)があるから、送信所を調べてみたら、
カクカクしない局は同じテレビ塔から送信してることがわかった。
送信出力も関係あるとは思うけど、一番送信出力高い局が安定してる以外はあんまり関係ないみたい。
でも送信出力が弱いNHKなんかは一時期は見れないほどだった。(グラボ交換で視聴可に)
ちなみにローパワー時にカクカクする局も、mAgicTVPlayerのウィンドウ画面を小さくするとカクカクしない。

これって1440*1080のどっかのピクセルが欠損してるからそれの補間処理のせいでデコードにパワーが必要って認識でいいのかな?
だとしたらIOさんよ、この辺の取り扱いをもっと改善してほしいなあ。
ブースターが必要ない地域なのにブースター使えとか言わないでさ・・・
794名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 13:54:26 ID:a1jADUty
>ブースターが必要ない地域
逆に電波が強すぎるんでは?
減衰器を間に入れる事のもいいかも知れんよ
795名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 16:46:39 ID:NAr0QtZL
>>793
録画する前の受信レベルはどのくらい?
796名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 20:56:27 ID:xQ6KQ0Si
受信レベルを今計ってみたら、

ch レベル カクカク 送信出力
1ch 40-39dB 有 30kW(おそらく)
2ch 39-38dB 有 30kW(おそらく)
4ch 37-36dB 有 38kW
5ch 36-37dB 無 41kW
6ch 41-40dB 有 38kW
8ch 37-36dB 有 39kW

こんな感じだった。
ちなみに今は雨天時だから、普段は大丈夫な局にまでチラつきがでた。
送信所までの距離は約35kmだから電波が強すぎるってことはないと思うけど・・
797名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 22:25:52 ID:XBxc3ttf
>>796
IOでその数値だと受信レベル高く出すぎな気がする。
798名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 22:29:40 ID:WYdMmPO4
高すぎだね30以下まで落してあげないと
799名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 22:39:40 ID:XynuuZT+
受信レベルってどうやって調べるの?
800名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 22:41:48 ID:QTohNAht
もう一枚買って2分配にすればいいんでない?
801名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 23:44:47 ID:KacFEHgk
> (グラボ交換で視聴可に)

受信レベルがどうのって話じゃないんじゃね?
PCのハード側の問題な気がするが・・・
802名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 00:03:21 ID:GaHG3L1A
>>797-798
受信レベル高すぎってことがあるとは聞いてたけど、最大値に満たない場合でも問題になることあるんだ・・・

>>801
グラボ交換して見れたのは意外だった。でも再生支援機能のおかげかどうかは知らないけど、
まあこれが俗に言う愛称ってやつなのかなと思った。
803名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 00:04:36 ID:GaHG3L1A
あ、厳密には交換じゃなくてオンボVGAから移行だった
804名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 00:17:09 ID:r5EhB8Hd
多分ノート?
録画じゃなくライブ視聴は普通なの?
805名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 00:32:17 ID:k/d3i1Yf
>>802
とりあえずPCスペック晒してみ
806名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 00:36:42 ID:r5EhB8Hd
スマソ;;
ノートではなかったな
グラボいれたらCPU負荷なくなっただろ
807名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 15:16:07 ID:efRaofYP
>>804
ライブ視聴は普通かな。
でもスタッフロールとかたまに一瞬ぶれたりすることがある。
でもPCならこれぐらいは仕方ないんじゃないって思う範囲。

>>805
CPU  :Athlon64 X2 5200+
MB   :TA780G M2+(チップセットは780G)
メモリ:3.25GB
HDD  :500GB(SATA 7200rpm)
VGA  :RADEON HD 3450
mTV  :Ver2.21
808名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 20:42:28 ID:K+cdJRD6
えっHDDシステムと共用?
809名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:27:38 ID:tc1qihWR
編集用のソフトをダウンロードするキーを教えてくださいませ。
810名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:35:31 ID:C0+lHlI3
unkomoreru
811名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:38:33 ID:XBhU/VAp
>>809
買いなさいな
812名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 21:42:58 ID:qa07994I
>>809
中国人ですか?
813名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 22:30:53 ID:kXAAdMpH
>>809
カノープス FEATHER2006 090000-EXNJP01922ENNWN1

814名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 23:11:43 ID:j8xrcd3l
ソニーユーザーを怒らせた
815名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 23:53:31 ID:tc1qihWR
前にどっかのすれでミタケド・
816名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 05:52:31 ID:KbEwa0a4
こんなゴミボードでよければ
GV-MVP/RX3
UMC0008578KF
817名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 05:53:49 ID:KbEwa0a4
つーかIOの地デジ買えなんて、よく人に言えるな
狂ってンじゃねーのか
818名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 08:17:04 ID:Oq3mp3Ts
私はお勧めだと思いますけど?
参考までに君のお勧めは何
819名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 08:18:37 ID:bSnfzwpi
BDへの編集コピーができるのは、これくらいしかないじゃろ
820名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 12:30:56 ID:lnSJfpKG
test
821名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 12:37:34 ID:lnSJfpKG
HS買ってGV-DL/H2も買ってこれでもうだいじょうぶだと思っていたら
BDにもDVDにも追記ができないことを知って愕然。IO、ひどいよ。
822名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 12:39:25 ID:aixiYuDe
追記できるのあるのか
823名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 12:47:59 ID:KbEwa0a4
アマ玉捨てたのか?
824名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 12:48:39 ID:KbEwa0a4
誤爆
825名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 12:56:10 ID:Oq3mp3Ts
追記なんてイランだろ?
貯まったら焼けば良いし
826名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 13:00:38 ID:lnSJfpKG
>>822
BDレコーダーなら編集もできればーRにでも追記できるそうです。
827名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 13:02:09 ID:lnSJfpKG
>>825
どうやって?
828名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 16:41:10 ID:Oq3mp3Ts
普通に
829名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 22:04:07 ID:E0Tifptv
でパスは?
830名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 22:14:06 ID:V/QK5MHe
何の?
831名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 22:30:55 ID:lnSJfpKG
>>825
あなた、ど素人?もしかして。
832名無しさん@編集中:2009/06/02(火) 23:33:05 ID:Oq3mp3Ts
追記なんていらんよ
貯めて焼くだけでおけ
833名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 01:21:16 ID:DmL4OP9m
意外とあっさり抜けた
834名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 02:13:15 ID:Qi+QkZB6
>>833
BDAVなんかに落としてリッピングか。それともHSでついにTS抜きに成功したとか?
835名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 02:42:37 ID:K6Cl78L3
GV-MVP/HXのソフトウェアVer1.30→Ver1.32の段階でソフトの容量が3MB弱少なくなってるけど、
これって何が削られたのかわかる?
Ver1.30だと普通に視聴できてVer1.32以降だと番組再生が不安定なんだが
836名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 05:12:12 ID:Qi+QkZB6
>>835
ソフトウェアをインストールする際は、なるべく他のアプリケーションがインストール
されていない環境でインストールする必要があります。また、不安定だそうですが
どう不安定なのか教えてくれないといいアドバイスができません。
837名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 05:35:37 ID:K6Cl78L3
>>836
録画番組がカクカク
リカバリして必要なソフト以外全部まっさらでも解決しない
838名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 07:15:23 ID:Qi+QkZB6
>>837
739以降を参照してください。受信レベルが30db以上だと電波が強すぎて映像が
カクカクしてしまうようです。
839名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 08:15:19 ID:K6Cl78L3
>>838
いや、俺が聞きたいのはそこじゃなくて>>835の内容なんだが
あと今まで出てる情報見る限り、受信レベルが30db以上でカクカクするってのだって完全にそれが原因って断定できなくね?
840名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 08:21:23 ID:OxQI4tJE
相手のレスを全て反論するなら
最初から自分で考えなさい
841名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 09:33:40 ID:K6Cl78L3
自分で考えて、>>796の情報だと受信レベルが問題だって断定できなそうだから聞いてるんだが
842名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 10:01:35 ID:s0hcleAw
問題だと断定は出来ないけど、問題では無いとも断定できないよな
確認すること確認してからにしないと誰も答えたくなくなるぞ
まあ、俺は既に答えたくないけど
843名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 10:40:48 ID:DmL4OP9m
マジックデジタル上で表示される出力は何dbなの?
844名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 19:40:05 ID:AZnRNRbx
不安だったけどモニタのデンゲン切っても録画できるのね。
切ると視聴できないから今まで不安だったぜ・・・
845名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 19:52:30 ID:TiSaoQil
予約録画はそれできるけど視聴しながらの録画でディスプレイの電源切っちゃうと
視聴も録画も止まっちゃうんだよね
846名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 20:27:33 ID:e37Subkm
文句だけは一人前
847名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 21:05:50 ID:o2wTxjey
半人前乙
848名無しさん@編集中:2009/06/03(水) 21:28:22 ID:y5bhkWD9
餃子二人前お願いします
849名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 00:16:35 ID:9AvixNYa
半ライスまだぁ?
850名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 01:13:22 ID:qzzuwK3e
851名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 01:31:12 ID:inZctcrj
餃子も半ライスもねぇwww
852名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 06:41:30 ID:P/Hoh29l
すれ違いやろうは出て行け
853名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 07:58:39 ID:yTonNFsP
こんなスレきても意味ねえわ
さいなら
854名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 09:26:39 ID:NWiujTrL
オレの灰スペックマシンでのろのろ動くステキなアプリ。それがIO
仕事しろよカス社員
855名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 15:02:59 ID:RVjMB38i
Vista64bitに対応してる地デジチューナーは国内ではピクセラとSKだけ?
856名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 15:44:40 ID:v4V71Bhx
古い方のキャプチャって視聴中、枠外せないんじゃなかったっけ?
できるよね今。
857名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 18:49:42 ID:VTTUnw0Y
ところで、編集可能なソフトのダウンロードキー頼む!



858名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 18:52:43 ID:a0624Far
MT39G-9HYXX-J3V3Q-RPXJB-RQ6D7
RGQ3V-MCMTC-6HP8R-98CDK-VP3FM
859名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 20:03:56 ID:XdNaV/Qu
GV-DL/H2のキーくれよ
860名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 20:46:10 ID:XW1WroXT
買ったらどうだろうか?
だめなら違う機種に買い換えるとか?
無償でと言うのは虫が良すぎるかと
861名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 20:47:26 ID:1KDrpVCa
不正なキーで落としたら捕まるでw
862名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 03:51:55 ID:jYYUpxdL
アイオーに金払ったらダウンロードキーくれるよ
金もないのにどうやって地デジボード手に入れたのかは知らないけどね
863名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 07:02:52 ID:Cygf5L3p
今日も録画完璧でした
864名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 07:04:38 ID:kI3q/ra9
神に感謝
865名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 08:22:27 ID:Q/M55Sm3
こんなクソスレ見たことねえわw
866名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 08:26:57 ID:yJXuMioP
うちも
最近安定して来た
快適です
867名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 11:08:42 ID:Q/M55Sm3
とっても快適です。録画失敗なんてあり得ません。
こんなステキなチューナーを14,800円ぽっきりで売って下さるなんて、
素晴らしいメーカーですよね。これからはIOデータさんのチューナーだけ買い続けますよ。
868名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 11:14:37 ID:kXrV1brP
>865 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 08:22:27 ID:Q/M55Sm3
>こんなクソスレ見たことねえわw

>867 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 11:08:42 ID:Q/M55Sm3
>とっても快適です。録画失敗なんてあり得ません。
>こんなステキなチューナーを14,800円ぽっきりで売って下さるなんて、
>素晴らしいメーカーですよね。これからはIOデータさんのチューナーだけ買い続けますよ
869名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 18:06:24 ID:PEJ09am2
けいおん録画失敗してるじゃねーかあああああああああああああああああああああああ
くそ製品
870名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 18:17:03 ID:Q/M55Sm3
IOの地デジチューナーは素晴らしい出来なんですから、きっとあなたの環境がクソなんですよw
IO以外のアプリは消しましたか?
IO以外のボードは外しましたか?
録画失敗はあなたが悪いんです。IO製品に決して非はありませんよ。
871名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 20:09:31 ID:IL4HRyEW
けいおんOKだったよ
872名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 20:42:17 ID:kwpge+7o
>>858
つかえねえ
873名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 23:48:43 ID:f1/fMa/D
>>870
ちみは、IOの関係者か?それともそのセガレか?GV-MVP/HSはリカバリーの度に
めんどうくさいSET UPを強いられる。そのめんどうくささはFriioと変わらない。
こんな商品をあなたはどう思う。
874名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 00:16:25 ID:UvxvsHBJ
IO以外のボードって、マザーボードのことかそうか。
875名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 00:39:34 ID:Ny40/6AT
>>874
よくぞ理解してくれました。
876名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 00:43:38 ID:jcH+e+tz
>>874
境地に達したな
877名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 01:45:10 ID:FofzYQ9X
抽出 ID:Q/M55Sm3 (3回)

865 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 08:22:27 ID:Q/M55Sm3
こんなクソスレ見たことねえわw

867 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 11:08:42 ID:Q/M55Sm3
とっても快適です。録画失敗なんてあり得ません。
こんなステキなチューナーを14,800円ぽっきりで売って下さるなんて、
素晴らしいメーカーですよね。これからはIOデータさんのチューナーだけ買い続けますよ。

870 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 18:17:03 ID:Q/M55Sm3
IOの地デジチューナーは素晴らしい出来なんですから、きっとあなたの環境がクソなんですよw
IO以外のアプリは消しましたか?
IO以外のボードは外しましたか?
録画失敗はあなたが悪いんです。IO製品に決して非はありませんよ。




ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 03:25:42 ID:xc4jYKHu
千と千尋の神隠し再生できねえ・・・

問題が発生したため、mAgicPlayer Digital を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。

だとさ

その後撮った戦国BASARAは普通に再生できた。
なぜだ・・・。
879名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 04:36:34 ID:pE42vxB6
おまかせ録画に登録してないのに
なぜか「バトルスピリッツ 少年突破バシン」が
予約一覧にちょいちょい現れる。
880名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 08:56:50 ID:Ny40/6AT
GV-DL/H2、ハッキリ言ってこのそふとおわってます。編集して録画してみたら
まともに編集されてない。前後で映像はかぶるは、音声も飛ぶわでわや。俺だけの
現象なのかな?
881名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 09:42:19 ID:Ny40/6AT
>>878
ここまでくるとFriioなみだな。Friioとかわらんよ。むしろFriioのほうがts抜き
なぶんお得だろ。
882名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 10:22:50 ID:G31iqA8r
>>512
腹立って数ヶ月このスレ見てなく遅レスだが俺も似たようなもんだ
俺は数ヵ月後に見れない症状が出て
OS入れ直したりドライバー変更などアレコレやりIOサポートにその症状に対してのQ&Aに書いてる事ももちろんやって駄目だっから
しかたなくユーザー登録しメールの内容に「Q&Aに記載さえている事も全てやった」と書いて送ったにもかかわらず
向こうから送られてきた内容がQ&Aに書いている事をやってくれだけのメールだった・・・・・
今はPC本体スロットに刺さってるだけのただの板
無駄な買い物したもんだ。これだったらその金をGTX285買う資金にまわせばよかった
GTX260+×IO地デジ×チューナー×



883名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 10:23:53 ID:vCeeppJ3
そう思うならそれを買えばよい
今日も録画は問題出ていません
884名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 10:36:56 ID:NNABuP9j
問題出ていませんだって( ´,_ゝ`)プッ
885名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 10:37:36 ID:EMu/+FuG
エラー吐きまくりなんで半年以上放置してたが
最近使ってみたらエラー吐かなくなった
それでもクソには変わりないんだが
一応見るだけなら見れるので捨てないでおく
886名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 11:21:09 ID:BjGEjRim
千と千尋、BDに一時間かけて焼いてようやく見れたぜ
久しぶりに見たけど、年をとったせいか千尋がむちゃくちゃかわいくみえた
当時はブサいぐらいしか感じなかったのに・・・
887名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 11:21:51 ID:33X8elDw
>>882
それ本体がぶっ壊れてんじゃね?
888名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 11:54:54 ID:0FtXqlDG
IO地デジチューナーは最高の製品だよ。全く問題なく快適に動いてますけどお
見れないなんてデタラメ言うと訴えられるよ。動かないのはあなたの頭が弱いからですよ。
これまでエラーなんてゼロですよ。パソコン持ってる知り合い全員に買うように薦めてるよ。
889名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 11:59:33 ID:5OjYuLMc
基本としてあからさまな絶賛すると売れる物も売れないぞwww
逆に嫌がらせでやってるなら営業妨害にも程がある
890名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 12:26:33 ID:duzDU4lx
どっちにしろ売れねーよこんなゴミ
891名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 13:06:13 ID:BifJQ5ai
PCに標準で搭載されてるほうがエラー起こりにくいのかな?
アナログTV付きのPCは快適なんだけど、別PCにHZ2W付けたらものすごくストレス。
地デジPC買ったほうが安心なのかねえ
892名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 13:21:33 ID:zegMEVgX
TVなりレコーダーが一番快適
PCで見てる限りはどれもおんなじ
893名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 13:24:58 ID:FB633KIe
PCの地デジ移行はまだ時期尚早かね。
894名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 13:28:15 ID:zegMEVgX
私はPCで見てますよ
まだまだ専用機は高いですから
895名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 14:34:04 ID:QxaNDBLH
レコなら4万ぐらいで買えるだろ
BD搭載機で6万ぐらいか
PCだと無駄に電力も喰うしなぁ
896名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 14:40:48 ID:s6xx6QX/
じゃあ来んな(^ω^;)
897名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 14:45:38 ID:Ny40/6AT
>>512>>882
GV-MVP/HSはPCI接続だろ。なんでUSBがでてくるんだよ。
担当が糞だったとしかおもえんが、そんな奴を雇っているIOはもっと糞だよな。
買ったとこ持ってって金返してもらえ。
898名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 15:34:04 ID:FofzYQ9X
>>878
赤い映像の呪いだと思われる。
899名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 17:18:43 ID:obb1rx0H
やっぱTVとレコーダーの組み合わせがストレスフリーなのか。
でも自分の部屋これ以上スペース撮りたくないんだよなあ
900名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 17:20:26 ID:uM8wdfaE
エラーなんて、アプリのバージョンアップする時に
たま〜に出るぐらいだが・・
お前らレベル低っ
901名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 17:24:27 ID:wnsMGE2k
>>895
TVが高いんだよなレコとあわせると欲しい奴は最低30くらいかかるし
902名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 17:50:25 ID:xc4jYKHu
>>898
ソフト再インストールしてもダメだったよ
903名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 19:49:21 ID:Ny40/6AT
家電製品の買いどきって、誰かがきめてるのかね。
904名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 19:59:37 ID:vcW+I4Zf
905名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 20:01:51 ID:bmQM8gb/
>>903
他人に何故聞くの?
理解できない行為だ
906名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 20:27:19 ID:KpNa5VDy
>>903
欲しいと思った時が買い時だよ
迷った時は買わないのが一番
迷って買ったHS HXは後悔してるw
907名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 20:27:46 ID:Ny40/6AT
>>905
何故? 理解できない? たとえばモード(ファッション業界)の世界では次
の年に流行らせる色なんかを極めて人為的にきめてるのね。君こうゆうこと知らな
かったでしょう。
908名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 20:43:21 ID:UdBYIeic
君は人の流行にだけ乗る人なんですね
あわれ
909907:2009/06/06(土) 21:07:28 ID:Ny40/6AT
君って、俺のこと?
910名無しさん@編集中:2009/06/06(土) 23:28:08 ID:zXy560vq
          ____
       / \  /\  キリッ
     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <君こうゆうこと知らなかったでしょう。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

だっておwwww
911名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:42:57 ID:VC7q8QEv
PCI-E
912名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:44:11 ID:VC7q8QEv
途中で送信しちゃった
PCI-Eが空いてるから良いのがあるなと思ったら
やっぱりTS抜き出来ないんだな
出来る出来ないの違いって何なの?
913名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:45:37 ID:3tMs+Ro7
だから出来る出来ないの違いだよ
914名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 00:54:03 ID:wkM/xP5T
ムーブ→リップすれば出来ないこともないけど
違いは何かと問われれば上に同じ
915名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 01:31:02 ID:KBjVXEZW
>>912
PCI接続すればts抜きできるとおもったらおおまちがいですよ。情報弱者である
ことを認めてPC雑誌からいろいろ勉強してください。
916915:2009/06/07(日) 01:42:46 ID:KBjVXEZW
基本、GV=MVP/HSでのts抜きの手立ては未だ解明されてませんよ。ts抜きしたければ
自己責任のもとでSKNETのHDシリーズを買うかしてみてください。
917名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 01:53:04 ID:MYlfFQ2O
高いうえに録画ファイルも自由に取り回しができないからクイックサンの奴買った
918名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 02:02:41 ID:KBjVXEZW
>>917
録画ファイルも自由に取り回しができないからってどういうこと?
HDシリーズも持ってない人は、さも持っているかのように発言してはいけません。
919名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 02:13:12 ID:TOU/9+2M
GV-MVP/HX2を使っている者です

mAgicガイドDegitalを起動するときに毎回I-O DATA mAgic TV Digitalと言う
インストーラーのようなものが立ち上がってI-O DATA mAgicTV Digital.msiが無いと言われ
毎回キャンセルすれば一応起動はするのですが起動に時間もかかり煩わしく思っています

回避策等ありましたらご教授ください
よろしくお願いします
920名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 02:56:21 ID:KBjVXEZW
>>919
IOのサポートページにはあたってみた?取扱説明書等1,2,3をコピーアウトして
そのとうりやってみたかい?一度やってみて。
921920:2009/06/07(日) 03:03:18 ID:KBjVXEZW
ごめん。これらの取り説じゃむりだわ。ほんとごめん。
922名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 03:17:42 ID:TOU/9+2M
>>920

いくら探しても同じ症状が見つかりません・・・
再インストールはもう何度も試してみましたが一向に症状が改善しません
ドライバまで削除してボードを抜いた状態からのインストールも試しましたがスムーズに起動しません

ソフトウェア、ドライバはCDからインストール後、ページの指示に従いIOのページから落としてきた最新版を使用しています
923920:2009/06/07(日) 05:42:01 ID:KBjVXEZW
>>922
私の手元に、サポートソフト更新手順なる資料が存在してます。私の場合
HSですがもしかすると使えるかもしれません。Faxしましょうか?
924名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 05:45:44 ID:iwIggZLz
>>923
お願いします。
FAX 072-6969-072
925920:2009/06/07(日) 06:31:04 ID:KBjVXEZW
>>924
まずは、付属のCD-ROMから普通にドライバーとmAgicTV Digitalをインストール
してください。二度手間だと思わないで実行してください。
926920:2009/06/07(日) 07:03:08 ID:KBjVXEZW
>>925
何かつまずいたら気軽にスレしてください。どのくらい力になれるかわかりませんが
私でよければ、力添えいたしましょう。
927名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 07:12:34 ID:VC7q8QEv
ID:KBjVXEZW
928名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 08:49:06 ID:d+x8czkg
>>919
OSの新規インストールからはじめましょう
929名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 10:38:29 ID:MYlfFQ2O
ID:KBjVXEZW
↑こいつIOの社員だなwwwwwwwwwwwww
工作活動お疲れ様。
930920:2009/06/07(日) 12:30:04 ID:KBjVXEZW
>>925
どうでした? 巧くいきましたか? [ 2. ドライバーの再インストール]の4)の
項目以降ですがもしかして、サポートソフトCD-ROMからドライバーなりmAgicTV
Digitalなりをインストールしませんでしたか? 実は、この書面どうりのやりかた
だと絶対うまくいきません。


  
931名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 13:01:24 ID:rF8NE6oD
気持ち悪い上に、頭悪い擁護レスが目立つな
発売当初のスレはそんな奴居なかったんだが
社員でも無さそうだし、ネタにしても変だ
932922:2009/06/07(日) 14:27:01 ID:TOU/9+2M
OSごと入れなおして自己解決してしまいました
お騒がせしました
933920:2009/06/07(日) 16:15:38 ID:KBjVXEZW
>>922
よかったですね。ほんと、よかった。
934名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 17:51:57 ID:MYlfFQ2O
>>933
キモいから死ねよ工作員
935名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 18:13:31 ID:aUlFVKK4
君はすれ違いですよ
いい加減にしなさいよ

>>932
OS再インストールがトラぶったときの常套手段ですね
936名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 18:21:54 ID:6lSnLi7L
>>934
おまえも1日中ワチしてて気持ち悪いよ
937名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 19:27:00 ID:xuYA+ugv
とても快適です
とても安定してる
録画失敗するわけない
環境が糞なんだろ
君には無理だからレコ買え
すれ違い
問題ありませんよ

こんなもんか?
938名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 19:31:17 ID:xuYA+ugv
けどこのスレ面白いな
ボロクソいうレスが来たらIO擁護レスで反論するみたいなw
進歩が無いスレだよ
939名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 19:56:59 ID:6lSnLi7L
カード自体が全く進歩してないからしょうがない
940名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 20:00:21 ID:3+2DnS9w
BDにダビングしてたら6つ目でエラー
5までしか数えられないのかよ!w
941名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 20:12:22 ID:9ITuTFje
もう4ヶ月以上経つけど
編集書き出しはあれで終わりなんか?
942名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 20:16:32 ID:3tMs+Ro7
>>941
近い内フリーで抜けるようになるから
糞ソフトは必要なくなるよ
943名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 20:35:10 ID:9ITuTFje
本当かよw
944名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 20:57:43 ID:eg0JoZqs
期待してますよw
945名無しさん@編集中:2009/06/07(日) 22:21:34 ID:4epV+WVW
ないない絶対ない。
946名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 07:05:22 ID:f8j0sxOX
オンスクリーンくらい付けろよバカ
947名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 07:08:27 ID:Qpv9tsYd
いらないよそんな邪魔なもの
948名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 10:32:25 ID:hZjpyEH8
どうがんばってもカクカクなことを直してくれんのはIOだけなのに
そのIOがこの姿勢だもんなー
あ、IO社員がここに張り付いてること前提でね
949名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 11:51:42 ID:mCiso56E
カクカクしないから
俺はどうでもいいよ
950名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 12:09:59 ID:9iDPVK0r
カクカクしてる奴なんているのかよw
951名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 12:18:22 ID:dKygxfBU
カクカクはない
糞さに体が震えたことはあるが
952名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 12:34:06 ID:cq2iNW7g
そういえばゲフォの最新ドライバだとカクカクする不具合とかあったねw
あのころに比べればずいぶんとマシになったなあ ゴミには変わらんが
953名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 13:18:36 ID:f8j0sxOX
悪意の切り替え
954名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 13:24:24 ID:smQIo1q0
>>942
何を今更、既にダウソして快適に使ってる。
955名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 18:20:53 ID:ykkrXAkg
GV-MVP/HZ2Wが届いたので、
GV-MVP/GX2Wと共存させてみるぜ。心配だけどw
956名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 19:47:45 ID:ykkrXAkg
ただのレポ。チラ裏スマソ
CD-ROMからドライバとアプリ インストール
IOのページから落としたドライバとアプリ インストール
再起動して接続。問題なくGV-MVP/HZ2Wを認識
初期設定でチャンネルスキャン
東京MXテレビしかひっかからねえwww

パソコン Core2Duo E8400定格+Intel G33内蔵ビデオチップ+アナログディスプレイ
CPU使用率 視聴時20〜30%
信号強度23dB前後
957名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 20:05:55 ID:edapTPIn
しかし>>956の住んでいる地域は九州だったりする
958名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 21:00:05 ID:BziLQKWb
>>956
23区内の家より電波状況よさげ
うらやましい
20割るとかくかくになるから注意
後空調の室外機冷蔵庫のモーター髭剃りなんかの影響大きいから注意
959名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 21:26:47 ID:ykkrXAkg
追記 アナログVGA出力=53万画素まで、なのでCPU使用率が低いのかも。

>>957
スマソ、うちも23区内です。室内アンテナも5CFBの通してるっていうのに。
でもケーブルテレビ入りのマンションだから設備がだめなのか?
一応CATVチャンネルもスキャンありなしで両方やりましたが
放送局は東京MXTVだけのようです。

>>958
20割るとカクカクなのか。23しかないと、少し心配です。
960名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 21:42:11 ID:T6kfVT7l
GX2Wとの共用は問題なしです
ブースターが確実に必要みたいだね
内蔵VGA(インテル環境)は意外と地雷だから注意
うまく動作すると良いね
961名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 21:49:29 ID:qlgL3wLk
室内アンテナにブースターかますより隙間ケーブルとかで
アンテナ外に設置したほうがいいと思うけどなー
窓が電波塔に向いてなくても反射波で結構拾える。
962名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 21:56:37 ID:T6kfVT7l
それやると送信タワーをいくつか拾える地域だとチャンネルスキャンに問題が出るかと
そういう場合指向性の有るアンテナが必須
963名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 22:06:40 ID:qlgL3wLk
さいたま・千葉・横浜って結構近いんだな。
23区内でも端の方だと拾うのかね?
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/41/11.908&el=139/41/41.582
まあ、まともなアンテナをちゃんと立てたいもんだね。
964名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 23:23:02 ID:ykkrXAkg
>>960
同じくGX2Wと共用で問題ないようです。内蔵ビデオチップは
今は問題なしですが相性悪いのか。ビデオカードとブースター検討してみます。
>>961-962
マンションなので共同アンテナ立っているはずなんですけどね。管理人さんに確認してみます。
>>963
アナログではTVKがひろえるので変わった番組が見られるのでうれしいのですが
デジタルでは厳しいのかなあと思っています。見られなくなると悲しいですw
965名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 23:42:04 ID:qlgL3wLk
>>964
ん?「室内アンテナ」に5CFBを繋げてるんじゃなくて、
共同アンテナから室内の引き回しに5CFBを使ってるのか。じゃあ見当違いだな。
TVKとMX拾えるんならUHFアンテナ自体は立ってるみたいだけど。
966名無しさん@編集中:2009/06/08(月) 23:59:30 ID:ykkrXAkg
>>965
共同アンテナで室内ケーブルに5CFBです。
アンテナは立っているならば、なぜ他のチャンネルが・・・うーむ。
967名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 06:40:26 ID:YOxcNLnd
ケーブルは色々問題あるみたいよ
室内アンテナで家では使ってる
968名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 09:13:16 ID:J04EqTdq
単にUHFのアンテナが無いのだろう
969名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 16:25:50 ID:3NOkTw+G
追記ができません

BD-REに追記すると最後に追記した番組以外見られなくなります。
もちろん「ダビング(コピー/ムーブ)開始時にメディアをフォーマットする」のチェックを外しています。

PowerDVD8というソフトで再生すると
ファイルが破損していますと出て強制終了されます。
PS3で再生すると真っ黒い場面が映るのみになります。

サポートにメールすると
見当違いの答えが返ってきて困っています。
(編集した番組をムーブするときは追記できないのが現時点では仕様という内容)
編集してないのに・・・

アップデートなどはすべてしてみたのですが状況が駄目でした

現在はライティングソフトの競合が起こっているのではないかと思い
いろいろソフトをアンインストールしてみたのですが駄目でした


何か解決策はないでしょうか?
ちなみにライティングソフトは何がいいのでしょうか?
長々とすみません。
970名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 16:37:23 ID:5qwlR4+d
「追記しない」で良いんじゃね?
新しいメディアを使ってくださいとそういう事でしょ

他のライティングソフトはそもそも使えるとも思えん
著作権保護の名の下かなりがんじがらめだからな
971名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 16:46:58 ID:avc18dWh
>>969
最初のディスクの初期化はどうやってる?
自分の場合、まずここでエラーが出てダメだった
972名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 17:27:55 ID:3NOkTw+G
>>970
追記できなかったら
BDドライブとBD-RE買った意味がなくなるんですorz

追記できるってヘルプにも書いてあるんで
できるはずなんですが・・・

>>971
最初のフォーマットは
「ダビング(コピー/ムーブ)開始時にフォーマットする」でそのままやってます
初期化のやり方を変えて試してみます
973名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 17:52:03 ID:1YL2yPqI
たまに録画失敗する。
ていうか、デバイスが認識されてない状態になってる。
この状態になるとUSBはずす→つける、ってやらなきゃいけなくてめんどくせー
974名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 19:02:49 ID:KtXWTSOB
データベース壊れてて、初期化するまでCPUの1個延々食いつぶしてた
死ね
975名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 19:14:09 ID:ZE0F0HVE
だせえw
976名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 19:32:15 ID:1YL2yPqI
マジIOだせえ
977名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 19:49:03 ID:ZE0F0HVE
>>973
だせえw
978名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 20:45:24 ID:kFCfwrop
>>969
前にかいたじゃん
ためてから書けと
頭悪いんじゃないの?
979名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 20:57:48 ID:0riqQ5dH
>>972
残念だけどHSやHS2などでは追記できないよ。スレ違いでなんだけど、リッピング
できる環境を整えたらできます。
980名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 20:59:53 ID:0riqQ5dH
>>978
ど素人はひっこんでろ。アホ!
981名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:09:03 ID:bh2NBg6b
素人で無ければ即回答できるのでは?
君は何時もの嵐君だよ
つまらん
982名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:09:27 ID:3NOkTw+G
>>972
"mAgicガイド Digital"のヘルプ→使ってみよう→エクスポート
→BD-REにダビングする の項目4の参考「追記について」にて
追記できるような文章があるんですが

HS2では本当に追記できないんですか?
983名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:11:11 ID:3NOkTw+G
>>972じゃなくて>>979でした
984名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:20:48 ID:avc18dWh
\BDAV\STREAM\00000.m2ts
\BDAV\STREAM\00001.m2ts・・・
みたいな感じで出来るはずなんだけどね
あと、BDのディスクは大丈夫?
違うディスクを買ってきて試してみるといいよ
985名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:29:20 ID:3NOkTw+G
>>984
それはできてるんですが
なぜか番号の小さいほうが再生できなくなるんです

sonyの20BNE1VBPS2 (BD-RE 2倍速 20枚組)でやってるんですが
別のBD-REを買ってきて試してみます
986979:2009/06/09(火) 21:38:07 ID:0riqQ5dH
I-Oのサポートに聞いてみるのもいいと思う。
987名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:50:57 ID:avc18dWh
>>985
自分も最近πのBDドライブとセットでそれを買ったよ
自分の環境では焼いてしまえば問題なかったけど・・・
988名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 22:11:08 ID:0riqQ5dH
>>987
追記の問題でしょ。GV-DL/H2で編集してBDに記録したんだけど、追記
ができなかった。サポートに問い合わせてみると追記はできません、との
ことでした。焼けるには焼けるけどBDの容量が許す限り記録したいんだけど
それができないんだわ。
989名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 22:16:56 ID:avc18dWh
追記は出来るでしょ
自分の環境だと編集して焼こうとしたらエラーが出るけどね・・・
990名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 22:23:38 ID:3NOkTw+G
>>987
自分もπのです

>>988
編集すると追記できない
未編集なら追記できるという認識なんですがどうなんでしょう
991名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 22:25:29 ID:0riqQ5dH
できないんだって。追記を考えているなら家電のBDレコーダー買うしか
ないんだって。電気店でもいいから訊いてみるといい。
992名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 22:27:50 ID:0riqQ5dH
未編集でもだめ。不可能。
993名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 22:28:50 ID:ZP+UTHcf
うちは編集しないものは追記できてるよ
牛のパナドライブ
994名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 22:33:18 ID:0riqQ5dH
じゃあI-Oだけなのかい?
995名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 23:25:19 ID:sJNTRRa0
Any DVD HD
996名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 23:30:57 ID:0riqQ5dH
AnyDVD HDじゃBDAVのリップはできないんだよ。
997名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 23:38:29 ID:cvdyttN6
【I-O】GV-MVP/Hシリーズ Part9【地デジ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244558023/

次スレ立てました。失敗してたらスマソ
998名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 23:49:41 ID:KVIrC1TX
>>997
スレ建て乙
999名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 00:02:37 ID:jQQ1t/uY
999
1000名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 00:04:33 ID:KtXWTSOB
100000000000000000000000000000wwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。