【激安】USB地デジチューナ DY-UD200 Part3
1 :
名無しさん@編集中:
test
生産中なのに、なぜか販売店が減ってく不思議さ・・・('A`)
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|l |l l |l | |i |l |l l |l | |i
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li | |i l |i l| li |
|i l |i l| li |
rニ二i⌒i _
| | ||.| ______ 中| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
| |回| // ./| 中|___| ■ |
ノ\ | | .// ,// 中| ̄ ̄ ̄| ■ |
.) \ \|○|そ .)| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/そ )中|___|_■___|そ
Σ. \ノ ̄`し( Σ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( Σ | |||| |||||||||| ||||| (
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒
PCにディスプレイ2台つないでクローンモードの状態だと、
著作権保護に必要な機能がないと言われた。
片方がHDCP未対応のディスプレイだったから当然だと思って、
両方HDCP対応のディスプレイにしたんだけど結果は同じだった。
クローンモードを止めればどっちも表示可能だった。
とりあえず、ごにょごにょすれば見れるのでいいんだが。
ちなみにVGAはRADEONのHD4850でドライバは8.11。
DTV Playerで録画後、DY-UD200を抜き、代わりにカスを挿したSCR3310を入れたけど再生不可
本体がないためアプリが起動出来ない、カスは手持ちの赤と付属の青の両方試した。
いったんアプリを起動後、DY-UD200を抜いてSCR3310に入れ替えてもアプリを落とされる。
両方とも挿しておいて、アプリ起動後にDY-UD200を抜いても同様。
ちなみに生TSはなぜか録画リストから追加可能。だけど一部のファイルがないって怒られて再生は出来ない。
製造番号で暗号化ワロス?
DY-UD200で録画した番組は、B25かけたりBon系アプリでもそのままでは再生は無理だった。
んで、今からDY-UD200とPT1で同じ番組を録画して比較してみる。
AES128をかけている部分さえスキップできれば・・・
11 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:20:53 ID:D6c2+sFr
ギンガーでしょ。
>>9 別のPCで録画したファイルは録画したのと同じUD200を接続しても再生できないから
録画するPCのなんらかの情報も暗号化に使っているっぽい
テンプレに追加希望
チェックポイント
コネクタはL型でなくF型を使うこと
Q.HDCPゴニョゴニョ回避で全画面に出来ません!
A.プレイヤー起動して番組表示させないうちなら出来る
>>13 マジか?じゃあTS抜き無理じゃね
ただの糞チューナー確定か
16 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:34:48 ID:w7cDHjUr
>>15 マネージャの移動で見られる。OSによるコピーじゃだめ。
マニュアルよく嫁
それらを何とかするのがゴニョだろが
>>15 普通に視聴できるから俺にとっては糞じゃないな。
B-CASカードもついてるし。
もう付属のミニアンテナだけで映そうとしてノイズがどうこう言うのやめてくれよー
紛らわしくていかん
あとこれもテンプレに追加希望
Q.ゴーストが出たみたいに常に画像がブレる
A.グラボのドライバを最新にしろ!
今更ですがハブ追加で劇的ビフォーアフターしたので報告します。
USB2.0 4ポートハブ
メーカー バッファローコクヨサプライ(Arvel)
型番 H433WH(バスパワーモデル)
OS WinXP Pro SP2
CPU AMD Athlon64 X2 4200+
M/B JETWAY HA02-GT (AMD570X+SB600)
MEM バルク1GBx2
VGA Radeon HD2600XT (Cataryst ver.08.3)
モニタ LG L206WTQS
HDCP ○
受信 CATVパススルー
EXE ごにょ無し
ブロックノイズ+画像崩れが嘘のよう…
ごにょ、TS、すきー
TS、抜くー
____________ ククク・・・ いいのさ ヲチするだけで
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| 凡やHDUS、PT1の方々は地デジ環境の構築なんて もう
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| とっくに卒業していらっしゃる
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ あんなものは・・・・・・・情報弱者のすること・・・・・・!
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ|
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| わしは何度かこのスレを見ているから
| ===、! `=====、 l =lべ=| あちらの方々の気持ちがわかる
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| ・・・・・・投資せずともいいんだ
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| 投資せずとも・・・ 充分楽しめる・・・・・・!
| / 、 l|__ノー|
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ 無知が・・・ 苦労しやつれながら
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ 不安定なPCを調整していく・・・買った事を後悔しながら使い続ける・・・
. | ≡ | `l \__ その様を・・・・・・安定した録画環境で見ていると
!、 _,,..-'′ /l | ~''' もうそれだけで・・・・・・・・・
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | しみじみ幸せを感じられる・・・・・・
-―| |\ / | |
| | \ / | |
PT1、HDUS、凡環境あるけど、UD200は買った
俺は出来ないけど、ゴニョ出来るまでの過程が楽しい
24 :
前スレ683:2009/02/13(金) 00:54:46 ID:ESeD+wsO
CPU Core2 E6850 @3.0G
RAM 1GBx2
VIDEO Geforce 8600GT (HDCP対応)
MONITOR acer AL1916W DVI接続 (HDCP非対応)
>ノイズ等はほとんど無く綺麗にうつるけど、視聴中は重すぎて他の作業がほぼできない。(CPU使用率は25%程度)
グラボの設定 スクリーンリフレッシュレート 75ヘルツに変更で、軽くなり、問題なく作業できるようになりました。
改造のやり方がwiki見てもわからんorz
改造初心者にもわかりやすく教えてくください。
TSは無理っぽいな
>>25 見てわからんような奴が手を出すのは危険だかもら諦めろ。
>>25 バイナリエディタを使って指定アドレスをゴニョる
>>25をバイナリで 90 あるいはアセンブラで NOP にしたらいいよ
>>25 OllyDbgを使えと書いてあるだろ。
物によってはバイナリエディタで書き換えろと。
>>25 素直にHDUS買ってきたほうがいいと思うが
32 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 01:29:51 ID:/7wTsjJ2
>>25 そんなあなたにはPT1がおすすめ!
無改造、カード無しで保存出来る!
モニタのドライバ最新にしたら
音ずれ無くなった。
動作も若干軽くなったような気も。
そういえば、初期設定に使う大切な物のはずなのに
製造番号のシール色んな場所に貼り杉だよな、これw
Q.ゴーストが出たみたいに常に画像がブレる
A.グラボのドライバを最新にしろ!
Q. グラボメーカの最新入れてもブレマス。mobile radeon9600
>>27-32 レスさんきゅ
OllyDbgを使って0042C74Cのデータ「JNZ SHORT 0042C797」を→「JMP 0042CBD9」に書き換えて保存すればいいの?
37 :
913:2009/02/13(金) 02:01:18 ID:qxItWoFW
DY-UD200についてのまとめ
ゴニョゴニョでCOPPとHDCP飛ばしによる、アナログモニタやHDCP非対応デジタルモニタでフル画面で
フルセグが鑑賞ができる。ゴニョゴニョしない場合でもワンセグならアナログモニタでも視聴可能
データ放送、ダビング10には非対応だが番組表は対応
複数接続もダメっぽい
録画ファイルは暗号化されたTSファイル
他のPCでは同じDY-UD200を繋いでも再生不可
TS抜きは現時点では望み薄だが、frapsなどのオーバーレイキャプチャソフト、コンポーネント出力+PV3
などを使えばハイビジョンで録画は可能(もちろんゴニョゴニョ後の話)
接続するUSBポートとかなり激しい相性があり、どのマザーでも発生し得るが、特に非インテルチップの
マザーボードで発生確率が高い(AMD、nVidiaなど)
相性による症状は、
●どんなに電波の強い地区で屋外アンテナを繋げても頻繁にブロックノイズが乗る
●チャンネルスキャン中にフリーズする
●スキャンできるチャンネル数が少なくなる
●TV画面が表示されない
というケースが多い
接続にUSBハブを介せば改善される場合も多いが、改善しなかった例もある
相性とは別に、予約録画が不安定といった不具合もある
一部のDXVA非対応グラフィックカードではインターレス解除がうまくいかず残像になる場合もあるので
アナログ出力目的でもRADEONHD2000シリーズやGeForce8000シリーズ、945G以上がお勧め
>>35 動いてるシーンだけブレるインターレス残像?
だとしたらリフレッシュレート70Hzとかにしても直らない?
ほぼ同じチップのX600だけど60でぶれてたけど70にしてから視聴ソフト再起動させたらウチだと直った
動かないシーンでも常に横にゴーストみたいに出てるノイズならドライバのアップデートで直る、みたい
とりあえず仕事が終わったのでねる
地上デジタルテレビ放送への完全移行まで残りわずか2年半。
にもかかわらず、デジタルテレビやチューナーなど受信機器の普及率は、いまだ50%にも満たない――。
総務省は1月下旬、地上デジタル放送の受信機の普及に関する緊急調査を実施。アナログ放送を停止する
2011年7月までに約5000万世帯の普及を目指しているが、調査の結果、50%に当たる2500万世帯にも達していないことがわかった。
この結果は2月中旬にも公表される見込みだ。
これから追い込みをかけるという段階での”まさかの失速”に、総務省の担当者は動揺を隠せない。
ある関係者も「結果を耳にした瞬間、青ざめてしまった」と焦りを口にする。
当初、総務省が公表していた計画では、「普及率50%」は、薄型テレビの需要が盛り上がる昨年8月の
北京五輪の終了時に達成されているはずだった。ところが、昨年9月時点での普及率は46・9%。
総務省が数値目標を掲げるようになってから、初めて目標を下回った。
年間を通じて最もテレビが売れる年末商戦では、デジタルテレビの販売台数もそれなりに伸びた。
にもかかわらず、なぜ普及率が上がらないのか。関係者が渋い顔で解説する。「すでに受信機器を持っている世帯が
2〜3台目として購入しているケースが多いようだ。そのため、どれくらいの家庭に普及しているかを示す世帯普及率の伸びは完全に止まってしまった」。
総務省が昨年12月に公表した「第9次デジタル放送推進のための行動計画」では、
今年3月末時点の目標普及率を62%(約3100万世帯)と掲げたばかり。だが、もはや達成は絶望的だ。
(中島順一郎 =週刊東洋経済)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/6dd50c57ba0c7a224dcfb2bb50a676a2/
カウントされない製品だったりしてw
まずBカス廃止きぼん
DTV板で一番勢いのあるスレだね
安くて、供給も潤沢となるとユーザーはどんどん増えていくからな
少なくともハーロックよりは望みがあるな
モニターの電源入れとかないとダメなのか…
エコじゃないですよっ! B-CASさん
予約録画したファイルが軒並み再生できねえ
一部のファイルが不明です
ゴニョったせい?
5075F2D PUSH EAX
5075F2E PUSH ECX
5075F2f PUSH EBX
5075F30 MOV DWORD PTR SS:[ESP+24],EDI
5075F34 CALL DWORD PTR DS:[508629C] UniM_FSeg.DMB_ReadBuffer
50C0FE8に読み込んでる
>>47 UniMFSegSF.axだった・・・
OllyDbgでUniMFSegSF.ax見たときのアドレスは10005F2D
>複数接続もダメっぽい
orz
987 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 23:29:34 ID:rNmiaeHC
予約録画ってもしかしてモニタの電源入ってないとできない?
これが気になるんだけど結局どうなの?
>>50 モニタの電源を切っているとできない。
モニタがスタンバイ状態だと、予約録画開始時にモニタ電源がONになって録画できた。
ただし、4回試したうち1回だけ失敗した。
>>51 せんきゅー。
他のも同じみたいだから地デジキャプの仕様か・・・。orz
1回失敗したってのはかなり気になるが・・・。
>>46 ファイルをクリックせずに、録画リストに登録するか最初から
画面から 再生 -> ファイル で再生されると思う。
どうも、ファイルクリックからするとHDCPチェックを通るみたいだけど、
まあそのうちそっちも解析する。
Q. フルスクリーン(最大化・フル画面)で見れない。
A. 起動直後(チャンネル選択前)に最大化しろ
Q. ワンセグ・フルセグが切り換えられない。「m」ボタンが非アクティブ(網掛け)で押せない。
A. 起動直後、又は、「■」ボタンで視聴停止後に切り換えろ
>>3 ほんとに店頭からどんどん姿を消していってますね
>>55 マジすか?
まぁ実際に買って試せばいいから突撃しますわ。
前スレ
>>954 規則性はこんな感じ
0040aa54 6840fd6c00 push 006cfd40
0040aa59 6a00 push +00
0040aa5b 6a01 push +01
0040aa5d 6a00 push +00
0040aa5f 51 push ecx
0040aa60 c744242010000000 mov dword ptr [esp+20],00000010 << 16バイト
0040aa68 ff1524405d00 call dword ptr [ADVAPI32.CryptEncrypt]
なので、前スレ
>>573はどうやら正しいみたい(他に3箇所あった)
続き
で、正直これって
暗号化
CryptEncrypt(
hKey, // 鍵のハンドル
0, // 暗号化と同時にハッシュ化する場合に指定
TRUE, // 最後のデータを渡すときに真
0, // ゼロを指定
pbData, // 暗号化されるデータのポインター
&dwDataLen, // 暗号化データのバイト長データの格納ポインター
(DWORD)***)) // データバッファーの大きさ
{
復号
CryptDecrypt(
hKey, // 鍵のハンドル
0, // 復号と同時にハッシュ計算をする場合に指定
TRUE, // 最後のデータを渡すときに真、他は偽
0, // 特殊な服後をする場合にフラグをセットする
pbData, // [in]暗号化データ/[out]復号したデータ
&dwDataLen)) // [in]暗号化データのバイト長/[out]復号したデータのバイト長
どっちなんだ?(汗)
仕方ない、わからなければ一度自分でプログラムコンパイルしてそれをアセンブルして比較するか。
※おそらくエンコード3箇所、デコード1箇所の計4箇所だと思われる。
更に続き
前スレで2台のファイルを相互に再生させようとしているけどおそらく無理だと思われる。
最初に入力する製造番号をキーにして暗号化していると思われる箇所があり、
ヘッダ 0x320の後に
0040b30e 81c71c010000 add edi,0000011c
0040b314 57 push edi
0040b315 6a00 push +00
0040b317 6a00 push +00
0040b319 53 push ebx
0040b31a 56 push esi
0040b31b 52 push edx
0040b31c ff1518405d00 call dword ptr [ADVAPI32.CryptImportKey]
みたいにキーを読ませている場所があったから、おそらくここに引っかかる。
逆に言えば、たぶん製造番号全部同じにすれば通るんじゃね?って思った。
まあ、そこは誰かよろしくです<投げやり
前スレ
>>923 おぉ、ありがたい。
>>628が失敗したけど
>>630あるからいいやって放置してたので
助かります。私も時間がある時そっちの検証します。
さて、そろそろ俺はコテをつけたほうがいいのか?
※その方が話がしやすいような気がしてきた
>>59 うちも出来てるから、安心して特攻しておいで。
まあ、その前に設置の苦労を(ぉ
Vista 32bit
GTX260 + 22'CRT
再生前に全画面にすれば全画面で見れるんだけどこれは普通なの?
NHKうぜー
チューナの中に小鳥さんでもいるのかと
久しぶりの糞パーツに出会った
ここが無かったら多分見れなかっただろう
でもなんか久しぶりに愛しい
楽しいけどパソコンショップの店員はこんなもんもサポートせにゃならんのか。
客「おい、最新型のパソコンだけど動かないぞ」
店「説明書をごらん・・・」
客「見た、受信できないぞ、ほかの地デジが見れる環境なのにこいつだけ」
店「パソコンが・・・」
客「おたくでつくってもらった・・・」
客がある程度分かってても解決まで遠すぎる
>>66 簡単にいうとそんな感じ。
後は、そんな感じのがいくつ組み合わさってるか程度かな。
>>69 俺もこれが「商品」として日本で売られること自体が間違ってると思うわ
>>69 フェイスで買ったら付いてきたって人
どうなってるのだろうな…
>>69 これだと客はかなりわかってるだろ。
原因の切り分けができてるし。
録画がどうとかじゃなくて映らないんだから抗議も当然だよなぁ・・・
店員がPC側のノイズがどうとかいうアドバイスもできるわけもなくUSBは正常かとか
OSを入れなおせとかとか無駄なことしか・・・
俺の場合、色々やってほぼ快適な環境になったけど
一番の対策は買わない事につきると思う
こんな楽しく遊べるものは最近無いよ
昔はどんな周辺機器買ってもこれくらい遊べたもんだけどな
77 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 12:14:25 ID:eO3bg3zi
昨日買ってきた。Faithに在庫結構あったな。
ノートdynabookSS L11
PenM1.73MHz
RAM1.2G
GeForce6200 64M
ゴニョって受信はできてるみたいだが、
CPUの処理速度が追いついていないみたいで、
フルセグは×。ワンセグは○。
¥5kでこれだけ楽しめるパーツってのはいいな。
地デジのことはあんまり分からないんだけど、
これって720pとかで出力できないのかな?
デフォルトの出力は1080i?
>>77 ノートンとか切って全画面にしたらスペック足りると思う。
試行錯誤してヒマつぶすのに飽きたからクレーム言って返品してくる
ジャンク遊びならわかるが一応「商品」だからなー
5kあればメモリとかHDDを買うんじゃなかなー
趣味の5千円に楽しさ以外求めるのが間違ってる
とか
>65
それは普通に仕様ですね〜
dynaに質問メール出したんだけど、返ってこないwww。
前回は2,3日で返ってきたのに。
恐らく、ゴニョゴニョ対策を開発元と考えているんじゃないかなと思う。
で、聞きたかったことは、ここのスレで解決してしまったわ。
>81
HDDは5Kで今後も買えると思うけど、UD200の今後は無いと思うよw
だから、自分はUD200を買った。
どうしてもUSBハブかましてPCの起動が出来ない
直刺しなら問題なく起動するけど、起動後にハブをかましてUSB刺すと
こんどはUD200が認識しない。
困ったな
でもUSBケーブルをイーモバイル付属の短いケーブルに変えたらほとんどノイズでなくなったけど
やっぱり出ない方がいいから、なんとかハブを付けたまま使いたい。
一昨日の晩このスレをみて、パソコン工房で注文して、さっき届いた。
MB: GIGABYTE GA-P35-DS3L
CPU: Q6600
MEM: 8G
VGA: GeForce 8600GT (DVIx2) ドライバ 181.22
Display: Iiyama ProLite B2403WSx2
OS: Windows XP Pro SP3
DAWIN DTV Ver 1.0(Build 0.1)
接続: MBのUSBポートへ直刺
DHCP対応なので未ごにょ。
デュアルだけどどちらのディスプレイでも表示に問題なし。
初地デジなので綺麗さにちょっと感動w
運が良い様だな
しかし、HDCPとDHCPを間違える人の多さは異常だな
>>77 PenM1.4GHz,RAM512MBのDELL LATITUDE D505でもCPU使用率100%ながらも視聴出来たから
なんかの設定でいけるんじゃないの?
ちなみにFWは王様
>>87 USBハブに刺すと認識しないorノイズ出まくりになった。
USB延長ケーブルはOK
取説P.12の一番下の行には、USBハブ使わずに直刺しろって書いてあったw
安定動作までが大変なんかなー
とか思いながらさっき届いたUD200繋げてゴニョゴニョしてみたら
あっさり動いて特に表示とかも問題なし運が良かったみたいだ
DELL Inspiron6400
CPU: Core2 Duo T5500(1.66GHz)
MEM: 1G
VGA: Mobility Radeon X1400
OS: Windows XP Home SP3
接続: 背面のUSBポートへ直刺
フリーオと同じようなものと考えて買うと痛い目見そうだなw
まぁ値段が値段だし、同じ性能を求めて買う人はほとんどいないか
せめて安定して視聴、録画ができればもっと売れただろうになぁ
Win7にインストールしてる人は互換モードでやってる?
普通にインストールしても大丈夫なのかな
モニター1つしかなくって、D-subとDVIでそれぞれPC繋げてるから
サブマシンのD-sub側でフルセグが見られるチューナーほしかったんですよねー。
で、さっそくぽちってさっき届きました!
CPU E1200@3GHz
MEM 4G
MB GIGABYTE EP35-DS3R
VGA Geforce9600GT
OS XPsp3
背面のUSBポート最後の空きに接続
USBの電源容量と相性?みたいなものが不安だったのですが、今のところゴニョってちゃんと使えてます。
これは(・∀・)イイ!!
さっき届いてゴニョって使ってるけど地デジの綺麗さに感激
ノイズも皆無で文句なし
迷ってたけど買って良かった
>>94 普通にインスコはインストーラーがXPと誤認識してエラー出すから、管理者+Vista互換で
入れるといいよ。
>5kあればメモリとかHDDを買うんじゃなかなー
ワンセグチューナー&B-CASと考えれば安い方だ
ところで、肝心のワンセグってどんな具合なんだ?
>>98 ワンセグの画質は過去のチューナーの中で1〜2を争うほど糞
アレックス・ロドリゲスの謝罪は「ウソ、偽り、見苦しい」、米メディアが痛烈に批判
ヤンキースのアレックス・ロドリゲス内野手(33)がレンジャーズ時代のドーピングを認めたことに関し、
説明不十分との批判が高まっている。
10日付の米メディアの中には「偽りのボディー」などの見出しで痛烈に非難するタブロイド紙もあった。
疑念を深める要素に、ロドリゲスが2003年の検査で陽性反応を示したとされる、筋肉増強剤「プリモボラン」
がある。米国反ドーピング機関(USADA)は、「闇取引による売買が主流で、通常は入手困難。自分が
何をしようとしてるのかを分かっていないと、手にする薬物ではない」と指摘。本人の積極的な関与や協力者の
存在を示唆している。
10日付のニューヨーク・タイムズは「全部が真実か?」との見出し付きの記事で今回の釈明に疑念を示し、
USAトゥデーは「謝罪作戦は、ある面では得点を稼いだ」と皮肉たっぷり。
「ウソ。偽り。ついに語る見苦しい真実」(ニューヨーク・ポスト)など、過激な見出しも並んだ。
>>100 データ取り込むだけで何で画質が変わるんだ?
再生ソフトの画質が凄く気になるな
うちもワンセグは最悪だ
ここに来て簡単にできてる奴が多いのは
単にラッキーか?
それてもリビジョンでも変わったか?
在庫が多かったんでそんなことは無いと思うが。
>>103 ワンセグの宿命とはいえちょっとボケてる印象ですね
ソフトでシャープとかスムースとかは無いのかな?
>>104 出来て当たり前だと思ってた人達が報告し始めただけだと思う
>>105 逆っぽい感じ
荒い画像にアンチエリアスかけてる気がする
いままでXPでブロックノイズまみれだったけど、ダメ元でWindowsVista入れてみた
初期スキャンすら終わらなくなったorz
とことんダメすぐる・・・・
動作報告
OS: XP PRO SP3
CPU: Core 2 Duo E6600
M/B: GA-965P-DS4
メモリ: 4GB
VGA: GeForce 9600GT
モニタ: RDT261WH
問題なく映って拍子抜け
ここんとこ続いてる問題ない報告、やっぱどれもインテルチップだなぁ
あと報告する人、できればマザーよりチップセットでヨロ
マザボの型番で大体想像はできるけど、ノートとかだとわからんので
OS:
CPU:
メモリ:
チップセット:
VGA:
接続したUSB:
接続したアンテナ:
モニタ:
平均受信レベル:
…って感じで
チップセットはできればサウスブリッジの型も
USBした接続はハブ経由か本体直付けかPCI拡張ボードかなど
アンテナは屋外アンテナか付属のアンテナか室内アンテナか、又はブースターの有無などわかる範囲で
Dell Inspiron9400 何もしなくて非常に綺麗に観られるが
XPsp3よりもWindows7の方が安定&画面表示の文字が綺麗に観られるのはなぜ
負荷はCPU25~35%程度だね どうにかして軽くなればいいけど
ゴニョ無し
ごにょはどれすればいいか??
wikiのどれ(何番)すればいいか??
>>114 結局どっちがいいんだろうね
0002C681: 0F 84 52 05 00 00→E9 53 05 00 00 90
0002C76B: 0F 85 68 04 00 00→E9 69 04 00 00 90
0002C777: 0F 84 5C 04 00 00→E9 5D 04 00 00 90
と
0002C74C: 75 49 39 BE 94 05 00 00 → E9 88 04 00 00 90 90 90
上がマルチディスプレイでも見れるやつ
俺はシングルディスプレイなので、下の方法を使ってる
今気付いたんだけど、ゴニョって非HDCP環境だとチャンネル切り替えが軽いのな
HDCP環境だと切り替え時に一瞬マウスも動かなくなる瞬間があるんだけど、それが無くなった
いや、マウスは動くな。動かなくなるのはマウスカーソルだ。
マウス動かなかったらある意味凄い技術だ
120 :
T芝工作員:2009/02/13(金) 15:46:08 ID:H7qUYZqo
>114、116
うちは、単に
0002C7A4〜0002C7A9を全部90hで上書きする方法。
(Part1 #781より抜粋)
これだけで2画面(DVI、D-sub15p)両方映る。
AMD 780GだからチップがHDMI CCOP等対応だから、なのか?
>>117 結局コピーガードをかける関係でCPU処理食ってるわけだしな
それが回避される分軽くなるのは当然か
うちも
>>120と同じくPart1スレ781番のゴニョのみ
ハーフ画面、全画面の切り替えが自由に出来るからね。
123 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:09:00 ID:KzSO870+
OS:Vista
CPU:Athlon64x2 5600+
メモリ:DDR2 6G Corsair
チップセット:AMD770+SB600
VGA:RADEON HD3870
接続したUSB:エレコムのセルフパワーUSBハブ U2H-G4S2→PC背面
接続したアンテナ:集合住宅の壁端子→分配器→S-4C-FBケーブルにてTVとUD200へ
モニタ:1plus 240HDMI LED
平均受信レベル: 90くらい(神奈川県横浜市)
UD200にコンデンサ取り付け、バイナリ改造などこのスレに出てきた対策を施す。
最終的には数秒毎のカクつきとブロックノイズ直らず、唯一NHKだけ不具合なし。
ブースター購入しようか迷ってる、正直もう金かけたくないよ・・・
ワンセグで見てる横でパナのヴィエラ携帯見たら信じられんくらい綺麗w
アップコンバートとかあるにせよ土台が違う感じだわ。
フルセグで見るとすこぶる綺麗だから文句はない、が如何にもとってつけ
のワンセグが痛ましいことこの上ない。
126 :
T芝工作員:2009/02/13(金) 16:33:00 ID:H7qUYZqo
>123
ウチもコンデンサ取り付けしたけど、綺麗に映らない
同志よ…(T_T)
でも後でHUB買ってこよ
128 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:45:01 ID:pF81lkPI
>>123 このチューナにAMDは地獄だぜーフゥーハハハ
オレモナー (GeForce 7050 PV)
数秒じゃなくて数10秒だけど>カクつき
ちなみにブースタは関係ないからやめといたほうが。たまたま家の環境が
ブースタ使用だったが、有り無しどっち試しても差がなかった。
129 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:45:12 ID:KzSO870+
>>126 USBハブの効果は絶大だったよ
入れる前はまったく映らなかった
>>127 そのケーブル自作したんだけど効果無かったんだよね
電源供給側のUSBプラグの両端の赤白を本線の赤白に繋げて
同じく電源供給側の真ん中二本の黒緑は切っただけなんだけど間違ってる?
>>128 なるほどサンクス
ブースターポチりそうだったぜ
みなさん本体は5kで済んでますが
ノイズ対策、給電補助等でいくら使いました?
>>131 ノイズ対策はグリーンハウスのハブだけ (990円)
まともなアンテナ環境が無かったのでウーパは買ったけど(ポイント使って3500円ぐらい。BICたけー)
>>129 電源容量もあまり関係ない気がする(増強した方が安心ではあるが)。
フェライトコアも気休めだと思われ。
効果がはっきりしたのはUSBハブだけだな、今のところ。
>>5のはんだ
職人日記のパスコン追加はやってみたいところではあるけど。
134 :
109:2009/02/13(金) 17:11:40 ID:YY0UILTM
>>110 これでいいのか?
OS:XP PRO SP3
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:UMAX PC6400 2Gx2
チップセット:P965
VGA:GeForce 9600GT
接続したUSB:M/B直差し
接続したアンテナ:LS20TMH+ブースター VUB33GN 5C-FB配線8分配
モニタ:RDT261WH
平均受信レベル:80〜100
>>131 今まで使ってなかったモニター内臓のUSBハブに繋ぎ変えたら綺麗に映った
ゆえに4980円だけで助かった いい買い物になった
XP MCE
Core2Duo E6300
P5B DELUXE
8600GT
付属品のみでPCに本体に挿したらNHKが映らない以外はとりあえず問題がなかった。
アンテナを換えたら映像は問題ないがNHK総合と教育だけまれに音声でキュッキュッて感じでノイズがでる。
受信レベルは80前後。
モニタのハブにつなぎ直したらアンテナレベルが下がってノイズだらけだけど、本体に戻しても戻らない。
配線を再度つなぎ直したら正常に戻ったけど、ハブかましても音声ノイズは変化無し。
アンテナの接続できっちりネジを閉めるより若干緩めの方が良いとか微妙な変化でずいぶん違った。
コンタクトピンのあるF型コネクターとか使った方が良いのかなぁ。
CPU使用率は25%くらいでタスクの切り替えとかもたつくけど、BESで15%ほど制限して快適になった。
>>120>>122 ハーフ画面、全画面の切り替えが自由って地デジ再生中にメインスクリーンで?
うちは最小化以外グレーアウトして無理だけどなぁ・・・。
P5B寺でノイズ乗りまくりだったんで、ELECOMのU2H-TAP3420S買ってきた。
で、セルフパワーにして繋いでみると「信号レベルが低下〜」のエラーが出て見れなくなった。
もうわけ分からん。
なんでUSBポート変えたら信号レベル低下するんだ?
>>138 バスパワーでつないでみれば?
たいていのUSBハブはACつなげなきゃ自動的にバスパワーになるべ
信号レベルが低下〜は単にUD200の出来が悪いせいだと思う
調子良く見てても時より出る 実際には十分なレベルあるはずなのに
>>139 バスパワーで繋いでも同じでした。信号レベルは95〜100で安定してるのに。
2kでHub買ったのに悪化とか泣きそう
俺の場合ハブは関係なかった、結局。
セルフで電源供給しても、ポート位置変えても関係ない感じだったよ。
USBケーブルの品質に尽きた。
供給無し、直付けでバッチリ綺麗。
付属のケーブルに入れ替えるとチャンネル切替で即フリーズ。
戻すとプレーヤ再起動後無問題。
バスパワーの供給力がどうバランスしてるのか分からんけど
例えは別ポートのUSBフラッシュメモリを「抜いた」だけで
プレーヤがエラー吐く。
プレーヤ再起動すれば無問題。
付属のUSBケーブルが致命的だと思う。
>>141 >78見て思ったんだけど、もしかして宅地事情的に地デジ環境無いんじゃ?
何をどう繋いでいるか分からないけれど、根本的な部分がダメだと何しても無理だよ。
アンテナ着てないんじゃどうしようもないし・・・。
あと、ちょっと気がついたけど、電源ノイズ系はACコンセント側の方も変えてみるのも手。
あまりにも電源ノイズ酷い環境+粗悪な安物蛸足環境という状態だとノイズ最悪な事にな
ってても不思議ではない。(UD200を挿している先。HubなりPCなりのAC線ね)
>>142 おかしいなぁ・・・書き換えは↓のみ?
0002C74C: 75 49 39 BE 94 05 00 00 → E9 88 04 00 00 90 90 90
違った
0002C7A4〜0002C7A9を全部90h
OS:XP PRO SP3
CPU:Core 2 Duo E6300
メモリ:ノーブラ 1G×4
マザー:ABIT AB9 Pro
チップセット:P965
VGA:8800GT
接続したUSB:背面マザーに直差し
接続したアンテナ:TVで使っていたケーブルを分配器通して接続
モニタ:SOTEC LB19JW-01
平均受信レベル:80〜100
HDCPゴニョったのみの環境で安定
HDCP対応モニタ買わないで安く視聴するために買ったんだけど
地デジの綺麗さ見てフルHDモニタも衝動買いしそうw
>>143 付属USBケーブル2種類あるらしいからハズレの方だったんじゃね?
>>144 いや、テレビではキレイに地デジ見れてます。ちなみにCATVです。
PCで録画したいなと思って当機を買ったんですが。
143を信じてケーブル買ってくる。
>>146 ごめん、勘違いで731だった。
こっちで視聴中に切り替えが出来てる。
>>116 下しか使ってないけどマルチディスプレイで使えてるよー
(HDCP未対応も大丈夫)
>>131 全て余ってるパーツでまかなったから
本体代金のみ。
USBハブ後ふたつあるしw
>>137 YES
90 90 90 90 90 90 以外のゴニョは無し。
視聴中でも切り替え可能。
M2A-VM + GF8400GSの組み合わせです。
結局
AMD系の場合:
・本体USBでは映る可能性が低い
・USBハブで改善(ブロックノイズは残る可能性有り)
Intel系の場合:
・本体USBでほとんどの場合大丈夫
・ダメな場合はUSBハブでも改善しない
ってことかな。
ノイズ対策はノイズ源とそのノイズの種類によって違うんだがな
他人の真似をしてもうまくいくとは限らないどころか
ひどくなることだってめずらしくない
156 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 18:27:07 ID:cErRKgeF
kakaku.comにフェイスの通販サイトが見えないので全部売れたのかなと思って行ったらパーツ店にまだ山積みの状態だった。
あきばおーで電源付きハブで実績があるGH-UHK204SSが500円台だった。これもまだたくさんある。
アキバの話題でごめんな。
157 :
149:2009/02/13(金) 18:37:05 ID:L/JD8cJY
USBケーブル買ってきた。何も変わらなかった。
>>154 AMD系は690では普通にUSB問題があって
指してるポートによって起動しない物があった。
未だに引きずってるのかも知れない。
人気のA06とかでも色々問題あったし。
AMD系使ってる奴はトラブルになれてるから
このくらいじゃへこたれないけどw
それにしてもCore 2 Duo多いな。
みんな金持ってるなあ
ずっとAMD使ってきたけど
負けずにCore 2 Quad買いたくなったわ(中古だけどw)
>>158 俺は386の時代からIntel使わずに来てるんで(Cx486DLC)、ここまで来たら
意地でもIntel買わずに済まそうと思ってる。まぁスレ違いではあるが。
ともかく土曜日はパスコン買って付けてみる。
>>159 俺はM/B貰ったから浮気するw
AMDに命賭けてたんだがなぁ・・・。
その前に780Gに憑けて遊んでみるけど。
>>150 731というとこれかな?
0002C681: 0F 84 52 05→E9 53 05 00
0002C686: 00→90
0002C76B: 0F 85 68 04→E9 69 04 00
0002C770: 00→90
0002C777: 0F 84 5C 04→E9 5D 04 00
0002C77C: 00→90
おかしいな・・これでもならない。
もしかしてビデオカードなりモニタがHDCP対応してない環境だと、いじってもグレーアウトしたまま
になるチェック個所が他にあるのかな・・・。
>153さんは90 90 90 90 90 90でもいけてるみたいだし。
exe書き換えなんだから、ツールが違うとダメって事もなかろうし・・・。(使い慣れているバイナリエディタ使用)
163 :
153:2009/02/13(金) 19:20:06 ID:q+diLZnW
>>162 ちなみに、これです。
ビデオカードは対応、モニタは非対応のワイド。
0002C7A4: 0F 90
0002C7A5: 85 90
0002C7A6: 94 90
0002C7A7: 00 90
0002C7A8: 00 90
0002C7A9: 00 90
>>161 違うなあ
ウチのに付属してたのはフェライトコア付きのケーブルだったよ
OS:Vista
CPU:Core2Quad Q9450
メモリ:ノーブラ 2GBx2
マザー:ASUS P5QPro
チップセット:IntelP45
VGA:8800GT
接続したUSB:DELL2405FPW
接続したアンテナ:JCOMさいたまから。ブースターなしで5分割
モニタ:DELL2405FPW、G2400W
平均受信レベル:80〜100
ソフトごにょ:0002C74C: 75 49 39 BE 94 05 00 00 → E9 88 04 00 00 90 90 90
ハードごにょ:なし
ときどきブロックとキョドるが発生するが比較的良い感じ。(Friioではノイズなし)
これでチューナ4つだよw(Friio白x2、DY-UD200x2)
まとめWikiのFAQってなんのためにあるの?
OS XP SP3
CPU Athlon64X2 3800+
マザー BIOSTAR TA690
ビデオ GeForce7300GT
メモリ 6G
モニター CRT(アナログRGB)
アンテナ CATVパススルー(感度90〜100)
各種ドライバーは最新、ポート差し替え、ケーブル交換(2又含む)、パスコン追加…。
ハブ追加以外のありとあらゆる事を試してみたがブロックノイズだらけ。
頻度は少ないけど1セグモードでも人型にテクスチャを貼ったような特有の化けが起こるねぇ。
ちょいテレではそんなことなかったんだけどなぁ…
USB-HDDで巨大なファイルを転送しても全く挙動は変わらないし、なんなんだろうか?
あと、PenM1Gのレッツノートだとそれなりに見れるが皆無にはならないけれど、これは純粋にマシンパワーが足りないせいかも。
>>161 俺のところもフェライトコア付で
ケーブル長は約40pかな
>>158 AMDも上位CPUは高いし、結局の所マザーとの兼ね合いな気がする
マザーが安くてそこそこなの多いからなぁAMD
外箱の封印て一度切られてるよね
小さいWINシールの上に一回り大きいシールが重ねて貼ってある
説明書の訂正折り込むのに開封したのか
バーコード部分に緑のシールが貼ってある
ちなみにUSBケーブルはフェライトコア付きの短いタイプ
うへ、マジで付属ケーブル2種類あるのかよ・・・
ひょっとしてフェライトコア付きの人って受信に問題なかったり・・・?
俺のしょぼいほうだったわ・・・
>>165 おお2405仲間 オレはコレで地デジ見られる日が来るとは思ってなかったよ
フリオはあえてスルーしたから
>>172 フェライトコア付の付属ケーブルも
しっかり問題あったよ
「DAWIN DTV 受信機アプリケーションを起動できません。」
とか出た
>>172 今日フェイスで買ってきたが憑いてない。orz
>>172 うちはHUB無しじゃブロック崩しだから
フェライトコアはさほど関係ない気がする
>>175 そのエラーは単にUSBの接触不良じゃねーの?
本体が繋がってない時のエラーじゃん
俺のケーブルもしょぼい方だな
だけどAMDマザー+後ろ直+XPで安定稼働中だぜ
HUB+Vistaだと見れないのがむかつくけど
>>161 うちのはそのタイプが付属で、映りは問題無し。
>>163 そうすると、やっぱり別な場所でHDCP判定ありそうだな・・うちのX700Proだから対応してないし。
画面変更出来ている人って今のところHDCP対応しているビデオカードの人ばかりだね。
>>171 そんな風になってなかったな。
納期と手数料の関係でECスタイルで買ったけど、封印シールは無事だったよ。
>>175 それは単にチューナとPCとの通信(接続)不良。
exeファイル壊しちゃったり、USBケーブル抜くとそのエラー出るよ。
オレのケーブルはコア付き
PC本体のUSBはブロックノイズだらけでモニターのUSBハブで安定
俺のフェライトコアついてないけど問題ないよ
もしかして封印切られてUSBケーブル差し替えられたのかな?
自分はフェイスで買って封印無事でしょぼいケーブルだった
もちろんHUB無しでね
>>175 そのエラー、B-CASカードを裏表逆に入れて起きたよ
今どきケーブルやハブを選ぶとかアレなデバイスだな
それだけ低価格帯の間に合わせってことか
総務省の言ってた5000円のチューナーってこれの事だったりして
>>187 これを一般に配ったらエライことになるなw
サスペンドからの復帰後にまともに使えてる人はいる?
>>189 前スレで報告してるけど、タイマーツール併用で録画そのものは出来たよ。
>>189 一度USBを抜いて刺し直すか
プレイヤーとマネージャーを両方終了してからデバイスマネージャで無効にしてから有効にするか
>>190 やはり・・・
>>191 こっちは一回サスペンドするとUSBケーブル抜いて差し直さないと動かないんだけど、
そちらではその作業は必要ない?
>>190 やっぱいないのか…
休止&モニタOFF→失敗
スタンバイ&モニタOFF→失敗
休止&モニタON→失敗
これから
スタンバイ&モニタONでやるところ。
ちなみにIOのアナログRX3は↑全部問題なく出来るんだけど…
まさかコレもどっかゴニョらないと?
>>193 お互いがんばってできるよーにしよー。
・うど挿してるとBIOSすら立ち上がらない
・うど挿してるとスリープから復帰できない
・他、上記と同等の症状
これらの症状が出る人は、PC電源切れてるときにUSBの電源切れる人?
>>192 なるほど、うまくいきました。サンクス。
>>194 とりあえず神が降臨するまでUWSCで乗り切ってみることにする。
>>195 BIOSは立ち上がるなー。普通の復帰は出来るし。
USBはスタンバイ時はON休止はOFFになってる。
そっか…この状態で休止からは無理なのか…
S3とかS4とかよくわかんねーけどそんな感じかな?
>>189 vistaのS3(ハイブリッドスリープ)からは
通常使用問題ないけど
録画予約はしたことないから不明
フェライトコア付USBケーブルってEMI対策だろう
コモンモードノイズには効かないような希ガス
>>187 これ配ったってPCが無いと見れないんだから意味無いじゃん
OS:XPpro SP2
CPU:Xeon E3110(Core2CuoE8400相当)
メモリ:2GB
チップセット:Intel G33+ICH9DH(マザーボードはIntel DG33BU)
VGA:GeForce7600GS(非HDCP)
接続したUSB:オンボード
接続したアンテナ:サンワサプライVGA-TV1S付属の高感度アンテナ
モニタ:サムソン Syncmaster170T(非HDCP)にDVI接続
平均受信レベル:80〜100(付属ワンセグアンテナだと60程度で一部見えないチャネルがあった)
場所:神戸市、明石海峡大橋のふもと
USBケーブル:付属品(コアなしの長い、>161と同じやつ)
非HDCP環境なのでゴニョゴニョして全チャネル見えるようになった。コンデンサ追加などハードウェア的な改造は一切してない。
10分に一回程度ブロックノイズが出たり、音声が途切れたりするが許容範囲。
>>200 USBの場合、フェライトコアはEMI対策と同時にコモンモードノイズ対策にもなる
接続時の立ち上げ電源不安に対して
接続時の電流を吸い取るタイプのコンデンサを
追加する意味が未だにわかりません。
安定稼働した後の誤動作対策ならわかるけど
>>206 CMOS回路かなんかには過電流で出力が張り付く現象とかあった気がする
>>161の奴からフェライトコアが根元に付いたケーブルに変えたらノイズ0になった。
後E2200+7050PVな環境で正常作動確認
210 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 21:43:23 ID:D6c2+sFr
工作員だらけでもうだめだなこのスレ
>>207 ありがとうございます。
昔使ってた1セグが電波不安定なったとき抜き差しで直ったのは
それかも・・
うちでは、901X 問題なし
会社の4年ぐらい前のHP機(ごにょ) 問題なし
HPのはUSBコントローラーも古かろうから楽しみにしてたのだが orz
音がどんどんずれてくぞ!どうにかしてくれ
ノート
OS: XP SP3
CPU: atom270
メモリ: 1G
チップセット: Mobile Intel 945GSE Express
VGA: 内蔵
接続したUSB: フェライト付き
接続したアンテナ: F型
モニタ:
平均受信レベル: 100
備考:特に不具合なし
自作
OS: XP SP3
CPU: C2DE4300
メモリ: 2G
チップセット: nforce630i
VGA: 9600GT
接続したUSB: フェライト付き
接続したアンテナ: F型
モニタ:
平均受信レベル: 100
備考:ケーブルの取り回しでノイズの具合にかなり変化あり。(ゼロにはならない
HUB挟んだら綺麗になるだろうか?チップセットの相性だったらアウトかなー
>>195 スタンバイから起動不可だから、時間設定で起動できる無料ソフト落として試したらBIOSすら立ち上がらなくなった
COMSクリアで何とかなったけどかなりビビッた
>>193 うん。だって予約録画だから抜き差しなんかしてないよ。
Windows7環境だからシャットダウンそのものって動作不安定にならない限りは必要感じてないし。
S3・S4復帰に関しては、OSやマザボ(BIOS)の仕様によって元々不具合抱えている人もいるから、
環境依存じゃないかとしか言えないかも。
一応前スレ439です。
一通りレポしてあるので、気になるならどうぞ。
うちは画面サイズがグレーアウトしてどうにもならない以外は特に問題無いですね。
アナログチューナと比べたら無茶苦茶綺麗で感激しているくらいだし。
それだけに、地デジ試聴中サイズ変更出来ないのが残念・・・。
これだけのためにビデオカード買うのは馬鹿らしいしなぁ・・・。折角チューナー安く買っても
意味が無い。(HDCP環境揃えるくらいなら最初からデッキの方で買ってる)
>>212 まだ、まとめサイトに載ってないな。
リフレッシュレート上げてみ(もしくは下げて)。
俺の場合、65Hzで音ズレ(映像遅れ)無くなった。
以下価格コムの掲示板より
============
不具合発覚?
ビデオキャプチャ > ダイナコネクティブ > DY-UD200
霧椛さん スレッドの最後へ オプションの選択項目で・・・
□番組を再生する場合、毎回「・・・・」モードで再生します。
↑にチェックを入れ「・・・・」のところを[最終再生画面]に、
そして、プレイヤー全画面表示の状態でアプリを終了。
アイコンをクリックしてもエラーが出て再インストールするまで起動不能になる
サポートでもリアルタイム電話で確認。
メーカーも即時対応を目指すとの事・・・大変丁寧でしたよ。
みなさんはどうでしょうか?
それにブロックノイズの件、
インストールされている動画再生プレイヤー(コーデック?)にも左右されるみたい。。
==================
うちも全く同じ症状が出てる。。
いまだ17インチブラウン管モニタが現役なのでゴニョるために買ってきた。
うちも最大化がグレーアウトしてるわ…
90で8バイト埋めるタイプでXP、Win7両方駄目。
参考までに環境をば
CPU
[email protected]z
M/B TP43D2-A7
MEM 2G*2
VGA HD3850
[email protected] Sound SBAudigy
Monitor E55D BNC接続
221 :
212:2009/02/13(金) 22:28:37 ID:JlWud3Be
>>217 うーん、上げても下げてもダメっす。
ちゅーか、なんで映像が遅れてしまうのかなぁ。
原理がわからん。
>>212 うちもだめだw
TVとDAWIN TV両方で同じ番組をみると音は一定の遅れを維持するけど
映像はどんどん遅れて行くww
>>217 EeePC901X
リフレッシュレートかえれんorz
>>221 実際はシングルでもデュアルの「1」側とか「2」側設定になってたりしない?
これも、nViewで「一つのディスプレイ」にした(クラッシクメニューモードに変更)
GeForeceを使ってる場合ですが・・・
>>218 専用ソフトでしか試聴出来ないのに、他の動画プレイヤーとかコーデックとか
どう関係してくるんだろうね?
逆にうちは動画関係はWindows7+PowerDVD8Ultraだけだから影響出て無いのか?
とも思うけど、ダメダメ言っている人はVirtualBOX辺りのOSのみクリーンインストールした
実験環境で入れてみるとか。
225 :
194:2009/02/13(金) 22:38:09 ID:FkSRpVlK
スタンバイも無理だった…。環境によるし、もう諦めた。
もう電気代考えないで録画するか、しょうがないから
2011年ギリギリまで「スポンジボブ」アナログで録画する。
あ8バイトじゃなくて6バイトだた
227 :
212:2009/02/13(金) 22:41:41 ID:JlWud3Be
そのへんの設定も何度もやってみたんだけどねぇ。
ちなみにwikiの
ウィルス対策ソフトのリアルタイム検索の範囲から%USERPROFILE%\My Documents\DAWIN DTV\Tempを外す。
ってのも試したんだがダメ。
やはりどのポートを使うというのかはかなり重要だね。
ウチの場合、このスレで良しとされている、モニタのハブを使うとまともに映らず、
逆にマザーボード(P5K PRO)の背面ポートに直接つないだら非常に快適に使えるようになった。
バイナリ書き換えは
>>163のみで、視聴中の全画面切り替えも可。
とりあえずながら視聴だけはできるようになったので買って良かったぜ。
むー。別PCに入れたら番組表開けない。これって何が問題なんだったっけ。
FoxconnのG45M-S+Geforce7300なんだけど何の問題も無く直挿しで見れてる。
ついでに俺のはフェライトコア無しの1mぐらいのケーブルだった
>>225 USBデバイスを一旦無効にしてから有効にするツールをアップしてくれる神を待てばいい
一応探してみたけど見つからない
USBハブのセルフパワーをバスパワーにしても問題なく表示した。。
USBケーブルはコア無し。
ハブ無しではブロックノイズだらけ。
よくこんなの出荷出来たなー、とある意味感心w
P5Qじゃ無理そうだな
P5Qちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ P5Qちゃんは
┃/ /⌒ヽ \┃ 生まれつきUSBが弱く
┃ ゝ、ノ ┃ 一カ月以内に買い換えが必要です。
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃ しかし移植には15000円という
┃/ < ●>:::<●>\ .┃ 莫大な費用がかかります。
┃| (__人_) | .┃
┃\ `ー'´ / .┃ P5Qちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
P5Qちゃん 享年0
遠慮しときます
>>228 ちょっと確認。
>>163の奴ってどっちの意味で書き換えしてます?
0002C7A4: 0F→90
0002C7A5: 85→90
0002C7A6: 94→90
0002C7A7: 00→90
0002C7A8: 00→90
0002C7A9: 00→90
か、連続したアドレスとして
0002C7A4なら0F 90と埋めているか。
他のバイナリ書式と違うから、この辺が気になる・・・。
あ、勘違いだ。連続したアドレスなんだから前記の方でいいんだね。
237 :
:2009/02/13(金) 23:08:11 ID:7jp9ldER
PCらしからぬローノイズなパソコンでしか使えない欠陥商品なのだが
動作するPCを一台でも所有していれば
「あっそれ相性ですね」でごまかせるので売るほうにしてみたらおいしいw
>>230 とんくす。待つだけじゃなんで、探してみる〜。
>>235 その通り。たぶんモニタだけが非HDCPの人はこれでいけるんだと思うよ。
RADEONのアナログTV出力で再生しようとしたらこれだけでは拒否されたが、
別のバイナリ書き換えも併用するとOKになった。その代わり全画面切り替えができなくなる。
必要なループまで回避してるってことか。
ただ言ってみただけ。
>>235 まさかとは思うけど、一応確認。
>>163の書き換え後、再生開始してからしばらく待ってる?
こちらでは、再生開始後チャンネルと番組名の表示が消えて一秒後くらいに最大化と全画面の
グレーアウトが解除されて自由に表示モードを選べるようになったから。
OSはXP(MCE)sp3。
連投ごめん、グラボはゲフォ7900GS、クロシコなんでHDCPには非対応。
モニタは三菱のRDT203WMでこちらはHDCP対応。ということは
>>239さん
の仮定には当てはまらない環境でいけてることになるが・・・。
>>239 非HDCPゲフォ&CRTで動いてるよ。
>>239 不思議だね・・うちはそれだけでCRT出力で見れているよ。
画面切り替えダメだけど。
何かビデオカード(+ドライバのバージョン?)によっていろいろ違いが出ているのか・・・。
>>232 俺P5Q-SEで正常作動している。
重要なのはUSBからの外来ノイズ対策だと思う
実際100均のショボUSBケーブル使ったら映りが悪くなった。
>233
死んでちゃだめだろwww
製造番号、適当に入力したらごにょごにょしても
著作権保護に必要な機能が整っていないため再生できません。
って出るのか?
いろいろ書き換えてもダメなんだよね〜
248 :
名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 23:30:17 ID:aDjnI6aV
前スレ
>>980 です
はじめ、P5N7A-VMでどうやってもブロックノイズでまくりだったのですが
ソフト面の改善だけで、激減したので報告します。
方法としては、現在HCDP環境でつないでますが
これをまとめに書いてるHDCPゴニョゴニョ回避をすると
あら不思議、HUBなど通さなくてもノイズが激減しました。
ちなみにマザボ内から取るほうのUSB拡張ボードに刺してます。
激減しただけなので、まだ動きの激しい場面などにちょっと出たりする
これで、HUBかましたら完璧かも
>>220 ソフトだけ起動して先に全画面にしてってのは試したのか?
ワンセグアンテナだとよく見えないから
テレビのアンテナくっつけたらケーブルテレビの市民チャンネルしかスキャンされないんですが
なぜですかorz
>>250 UHF波を分波で取り除いてるとかw
でも、市民チャンネルだけでも映ってるなら、それはないか
>>242-244 ということはこの書き換えはVGAとモニタの両方のHDCPチェックを無効化してるのか。
ほとんどの人はこれだけでいいような気も。
TV出力は、より厳しい著作権チェックがされているみたい。
もともとこのハードとは無関係に、市販DVDの再生すらできないし。
OS: Microsoft Windows XP Home Edition
CPU: CoreDuo T2500 @ 2.00GHz
メモリ: 2038 MB (DDR2-667 DDR2 SDRAM)
チップセット: Intel(R) 945GM Express Chipset Family
VGA: Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family (128 MB)
接続したUSB: オンボードUSBにUSB延長(1m)で接続
接続したアンテナ: ケーブルTV+8分配かまして使用。
モニタ: Dell 2405FPW (Digital) 24" LCD
平均受信レベル: 70〜80
ミニPCベアボーンをモニタ裏に固定して使用です。
http://aopen.jp/products/baresystem/mp945vx.html モニタはHDCP対応、PCは非対応
ゴニョゴニョしてます。
コマ落ち&ブロックノイズなし
快適に視聴できます。
>>249 それれは出来て当たり前。
話しているのは画面切り替えのグレーアウト解除についてだよ・・・。
補足。
画面のサイズ切り替えもできます。
>>256 ああ、そっちかすまん
うちの環境では起こってないから試せないや
力になれなくて悪かった
何とか映りましたが、不満足。オークションで売ってもクレーム処理がかなわんやろな!
辛抱するわ!NHK画とにかくブロックパターンが頻繁に出過ぎ。テレ朝が一番安定してる。
質問です。
HD4650のディスプレイで10秒おき位にピンクのノイズが発生します。
回避策ありますか?
環境
win7 32bit
GA-MA69G-S3H fenom9550
メモリ 6G
radeon 4650 の2台のモニタでピンクノイズ発生 ドライバはwin7の最新
オンボの2台のディスプレイではノイズなしです。
モニタ dell2001FP HDCPなし ごにょ済み
マザーの裏、前面に延長しているUSB、ディスプレイのUSBは全滅で(受信感度が低いとか出る)
elecom u2h-p4bbuで安定してます。
>>247 漏れ製造番号を下一桁変えて入力したが…ゴニョOKです
いや、なんとなく適当な数字でもいいんかな?と思い
0000000000000って打ち込んだら駄目だったんで。
>>249 再生停止状態なら全画面、最大化共に可能、
右クリックのハーフ画面、普通画面、拡大200%は停止していてもグレーアウト…
もしかしてBNCで繋いでるからか…な?
263 :
247:2009/02/13(金) 23:59:42 ID:UM+m8N9M
>>261 漏れも製造番号を下一桁なんだよ…
ちなみにどのごにょでいけました?
>>248 の件はもしかしたら、勘違いかもw
チャンネルによってはノイズが少ないチャンネルがあるようなw
すいません、嘘の情報書いちゃいました。
>>263 おお、同士www
6バイトを90に書き換える方法(1スレ781)で動作はしているが、最大化、全画面がグレーアウトorz
266 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 00:13:17 ID:6F4YHynT
動作報告
OS: XP PRO SP3
CPU: Athlon 64 X2 3800+
メモリ: 4GB
チップセット: NVIDIA GeForce 6150 + nForce 430 (M2NPV-VM)
VGA: 8500GT
接続したUSB: モニタのHUB
接続したアンテナ: ケーブルテレビ(パススルー方式)
モニタ: Dell 2005FPW (HDCP非対応) DVI接続
平均受信レベル: 86
ノイズなし満足。
ちなみにオンボードでは時々ノイズでる。
第1レス781ゴニョで全画面表示のグレーアウト回避。731、753ではグレーアウト外れず。
パッケージは171さんと同じく、封印一度切られる&バーコード部分に緑のシール。
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
●█▀█▄
ごにょ無しだと、再生中でも最大化とか全画面でグレーアウトとかしない模様。
ごにょありでも、再生中でも最大化とか全画面でグレーアウトとかしないのですが・・・
質問
OS: XP PRO SP3
CPU: Core2DuoE8500
メモリ: 4GB
チップセット:P45+ICH10R
VGA: NX8800GT T2D512E-OC
接続したUSB: マザー直挿しを前にもってきたやつ
接続したアンテナ: UHFアンテナ
モニタ: SyncMaster 2033sw DVI接続
平均受信レベル: 86
HDCP環境に対応してるはずなのに、ごにょらないと『著作権保護〜〜』といわれて再生できない。
ここで指摘されてやったこと
・B-CASカードの差込がおかしい? >何度も入れなおしてみたけど効果なし。
・2ポートあるDVIのどちらかしかHDCPに対応してないのでは?>そう思って挿し直してみたけど、どちらも同じ。
・デュアルモニタじゃだめじゃないかな?>モニタは1個しかつながってない。
なんか他に疑わしいとこってありますか?
ひょっとして!漏れだけかっ?!
一回もデバイス認識されないまま一日が過ぎようとしている、、、
初期不良交換してもらえるかなぁ
CPUがノイズ源でUSBの電源ライン経由でノイズが侵入している場合なら
映像の動きが激しいとき->CPU負荷増加->ノイズ増加
またパッチで負荷が軽くなればノイズ減少
というのは一応説明はつくような気もする
(なんか机上の空論のような気もするがw
この場合は当然安マザーのほうが問題がでやすいだろう
フェライトコアケーブルはあまり効果がないだろう
>>271 うちも同じだ
HDCPに完全対応してる状態だからなのだろうか?
>>274 漏れん家は、モニタはHDCP対応、PCは非対応なのですぅ〜
なんで出来るのかは不明・・・
>272
AMD 780Gマザーですが、ウチも付属ケーブルで本体直差しでは、認識すらされません。
ハブかまして、かつ、もうちっと良質なケーブルの時で認識されます。
「放送に必要なフィルターが登録されていない」
って起動出来なくなった。さっきまで動いてたのに。
因みにRamDiskの保存を兼ねて1週間ぶりに再起動かけただけ
ノイズが出るなら電源BOXそのものじゃないか?
安い電源や古い電源なら尚更だと思うが。
結局ケーブルはコア付コア無しの2種類ある訳か。
コア無しは初期に製造で
トラブル報告が多くて
コア付でお茶を濁したと言うことなのだろうか。
それとも逆に初期はコア付だったが
コスト削減のために無しに変えたのか。
>273
そういう可能性もあると思いますが、UD200以外のUSBデバイスが動くのだとすれば、
そういった起因ノイズはUSB規格の範囲内と思われ、それでUD200が動かないのなら、
UD200の電源設計が粗悪なせいだと決め付けずにはおれません(泣
ちなみにウチは今、スイッチング電源(たぶんリプルが少なくてインピーダンスも
低いであろう綺麗な電源)をUSBハブに投入して試しましたが、ブロックノイズは
消えません…
これ以上どういう対策を施せばいーのだろーか。
嫁は「なんでそんなの買ったの」と言っている。
>>280 そのとおり粗悪品にござる
このスレを見てから買ったのなら
嫁に同意するでござる
何もしなくても使えてる人って少ないのかね?
283 :
247:2009/02/14(土) 01:07:05 ID:wmAv2voC
>>270 漏れもXPでだめだったけどVISTAならいけた
0002C7A4〜0002C7A9を全部90hで上書きする方法です
アンチウイルスソフトかな〜。ちがう気がするな〜
ちなみにVISTAの方はインストールして
ほとんど触ってなかったやつでつ
>>282 何もってごにょ無しで動くという事?
それだったらうちは何故か動いてたよ。(過去形なのはその後ごにょったから)
因みに、初期状態でもうちは>269さんと違ってグレーアウトしてたけど。(非HDCP環境)
285 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 01:12:47 ID:97BlQJk+
Faithとか「店員おすすめ!」とかPOP描いてあったけど、あれって自殺行為ちゃうんかと。
>>276 セルフパワーのハブ+手持ちのケーブル5本ほど試したけど全滅でした
前面のLEDは点いてるんだけどな
明日ケーブルとハブ調達してくるか
>>285 大須のTWOTOPもPOPに書いてた。
BWも30以上はあったような…
Faithも含めてグループと言うか協力関係だよね。
>>283 ごにょればもちろん映るんですよ。
環境的にデフォでOKなはずなのに、ごにょらないと映らない現状が頂けないだけなのです。
OSの問題だったらやだなぁ・・Vistaはうちにはないし・・・。
>>286 ほかに、手持ちのPC全部ためしてみた?
とはいえ、オレも手当たりしだい、まわりにあるPC計7台試してみて、そのうち
IntelのチップセットのPC4台 : ハブもかまさず問題なく動く。
nVIDIAチップセットのPC2台: USBハブかましたらとりあえずブロックノイズだらけだが動く。
AMDチップセットの1台: うごかねー
AMDやnVIDIAのチップセットで問題なく動いてるってパターンもあるから「必ずこうだ」とは言えんが、
少なくともIntel環境だとかなり高確率で「動いちゃう」から困ったモンなんだよ。
初期不良だっていって持っていっても店頭でIntel製チップのPCで動作チェックしたら動いちゃって
「ちゃんと」動くんだから「製品は問題ありません」、あとは相性問題ですって言われたらおしまい。
>>288 パソコン工房とFaithとTWOTOPは全部ユニットコムが運営している。
そういえば予約がモニタの電源を入れていないと失敗すると報告した人がいたけど、
DAWIN DTV.EXEに改変を加えた状態で失敗しているの?
ネットブックの拡張表示で
何だ全画面いけるんじゃんと思ったら800x600だった
けどそのまま解像度を1920x1080にしたら全画面になった
ごにょっているとは言え面白い挙動だ
>>267 > ㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
> ●█▀█▄
294 :
290:2009/02/14(土) 01:48:04 ID:97BlQJk+
>AMDチップセットの1台: うごかねー
⇒ USBハブを交換したらとりあえずブロックノイズだらけで動く(時がある)くらいまでにはなった。
だが使い物にならないのは事実だな。
動かない人、ダイナに苦情言うとかサポート問い合わせとかした人いる?
とりあえず初心者丸出しっぽく「うごかないんだけど」メールしてみるけど。
ちゃんとパッケージの動作環境に
Intel,AMD,nVIDIA製チップセット
って書いてあるんだから。
逆に言えば、SISやVIAのマシンなら動かなくても文句言えないってことかw
ダイナの中の人がこのスレみてるかどうか知らんけど、こんな地雷だってことくらい知ってる・・・んだろうなぁ。
>>294 初期不良は購入店にお問い合わせください。
って自分だったら言うわwwww
ダイナのサポート電話したよ。
問い合わせが多いので、現在検証中って言ってたな
後日アップデータ出すって言ってた
放送アップデートの事は知らなかったようだ
ダイナ ここが頑張り所だな
良い仕事してコピ10なんかに対応しちゃったら評価上がりますよっ!
>>296 おお、改善期待できるのか
でもそれでCOPP飛ばせなくなったりしたら意味無いしなw
ダイナといえば同じく山積みのワンセグチューナーの出来ってどうなんだろう?
こういうおもちゃは好きだけど、機能が被る物までは買いたくないし。
>>295 で、相性ですって片付けられるんですね。
>>296 まっとうに受信できない環境で「放送アップデート」とか、 それなんてry
電力供給しておけばスタンドアロンでアップデートかけられる機械じゃないんだからww
だいたい、ハードの不具合(絶望的にノイズに弱いとか)を「アップデータ」で治るのか?と。
>現在検証中
発売前にはしなかったんですね、わかりますw
つか、弄ってない性器
ファイルDAWIN DTVから削除してもフォルダに残ってたw
そういえば10日くらい前に送った問い合わせの返信が忘れた頃にやってきたんだ。
●● ●●様
ダイナコネクティブメールサポートです。
お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
お問い合わせいただきました件につきまして、以下の通りご回答させていただきま
す。
■ブロックノイズの件
お送りいただいた内容ですと、スペック・受信レベル等の視聴に関する内容は満たし
ていると思われます。
お客様側にて対応をしていただく事により、改善が見られると思われる事例をご案内
いたします。
USBの通信状態や電力の供給状態により、製品の動作やブロックノイズの
原因になる可能性がございますので、
・PCのUSBポートへ当社のチューナー以外にUSB製品が接続されていないかを
ご確認下さい。(マウス・キーボードはつながっていても大丈夫です)
・お手持ちに、付属のケーブルと同じ形状のUSBケーブルがございましたら、差し
替えを行ってみていただく。
今現在の所、当社から何らかのアップデート等を行う予定等は決定してはおりません
が、今回のブロックノイズが、ファームウェアやソフトウェアのアップデートにて改
善される事例である場合、当社より、アップデートの提供等も検討されると思いま
す。
お客様のトラブル事例等を集めまして、現在調査を行っておりますが、早急に提供等
が行える段階では無いため、あらかじめご了承下さいませ。
ご案内させていただきました、接続を変更してみていただく方法や、再インストール
をしてみていただく等をお試しいただいても改善が見られない場合、製品の故障も考
えられます。
環境は
CPU:AMD Athlon x2 4600+
RAM:2GB
Chipset:AMD 780G
VGA:オンボード(RAMより256MB借用)
ディスプレイ:LG W2261V-PFへDVI接続(HDCP)
ちなみにELECOM U2H-TAP3420SWH(セルフパワー)を途中に噛ましたら、ブロックノイズはだいぶ落ち着いた。
全画面表示で壮大に音ズレが発生。小窓での視聴だと問題なし。
信号レベルチェックしている所さえわかれば飛ばして回避できるんだろうな
ちょっとネタ投下。
同じ手で恵安のFSUSB2もcopp回避できた。
Ollyで見ると、digibesttvはcoppをチェックするMEDIATV.#152をcallする。
これが00406E**辺の2ヶ所、00407F**辺の2ヶ所あるのでNOPでいけた。
S3に対応してるし、チップ調べたら富士通のノイズに強い低消費電力品。
UD200の品質と追加出費が不安なら選択肢に入れとけ。
306 :
86:2009/02/14(土) 03:17:54 ID:ozglFnz4
>>110 に合わせて書き直し+修正+補足
OS: Windows XP Pro SP3
CPU: Core2Quad Q6600 2.4Ghz
メモリ: 8G(ノーブランド 2Gx4)
チップセット: Intel P35 + ICH9
VGA: PALiT 8600GT Super (DVIx2)
接続したUSB: オンボードポート(付属のケーブル+USB延長ケーブル2m)
接続したアンテナ: マンションの共同UHF+ブースター
モニタ: Iiyama ProLite B2403WS x2 (HDCP対応)
平均受信レベル: 70〜78
補足:
付属のケーブルはフェライトコア付き
未ごにょ
DAWIN TV/Temp は RAMDISKのジャンクション
恵安の値段だったらHDUS買うだろ…
だな
FAQ
ゴーストが出る
→ディスプレイドライバ最新に
動きのあるシーンで残像が出る
→DxVA対応グラボに、あるいはグラボドライバの設定ユーティリティでビデオのインターレスの設定いじってみる
最大化できない
→視聴してない状態で最大化して下の再生ボタン押す
ブロックノイズが出る
→電波が弱い田舎じゃなければUSBハブかませてみる、あるいはUSBケーブルを変える
→駄目ならマザーを最近のインテルチップのに変える
音がずれる
→CPUが貧弱でないなら、リフレッシュレート変更してみる
もう疲れた
→ヤフオクへ
310 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 04:40:45 ID:7VZ4JhT+
>306
32bit OSに4GBを超えるメモリーを積んでも意味無いだろ。
RamDiskにするのが流行ってるから意味無いわけでもない。
8Gワロタ
>>310,312
OS管理外のメモリをRAMDISKに出来るということでMB最大の8G載せてみた。
4.5GのRAMDISKは結構いいよ?
テンポラリを使うようなアプリは軒並み速度アップしたし、
期せずにDAWIN TV/TEMPはRAMDISKにジャンクション貼ったりとかできた。
315 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 05:59:42 ID:rOwx0CUj
なんとなく・・・
もしかして、元々韓国で売るように作ってた関係でいろいろな部分で日本向けに出来てないんじゃないか?これ
ソフトによるコピーガード等が今ひとつグダグダなのもその所為の様な気がしてならない
>>315 >ソフトによるコピーガード等が今ひとつグダグダなのもその所為の様な気がしてならない
ソフトは穴があるのが当たり前。
今時RamDiskも知らんやつがいるのか。
日本と韓国じゃ放送規格も変調方式も違うから
同じハードじゃ無理だろな
そもそも無料の地デジに暗号化してるのなんて
日本だけだし・・・
録画ファイルを編集する方法(ソフト)教えてください。
製品って言うレベルじゃねーぞ
なんか地雷みたいね。
とりあえず寝かせてた白凡用にBCASカード欲しいだけだから買うけどw
噂通り結構ハードル高いなw
ゴニョもいまいち理解出来ないのが問題としても。
さよならAMD!
ようこそintel!
>>317 普通、DOS時代からやってるよな
>>319 TS解析出来てないので録画したファイルは視聴だけ可能。
基本的にはファイルのムーブやDVD焼きは出来ません。」
>>302 USBポートにマウスとキーボード以外挿すなと言うことですね。
これ動かないぞ!USBケーブルが不良品なんだ!
ってクレーム入れたら交換してくれるの?
みんな悩んでるな
本当に糞ソフトと電源周りの設計が悪いから黙って外部電源つければ初めから問題も
起きなかったと思うけど
久しぶりの糞野郎です
>>309 >ブロックノイズが出る
> →駄目ならマザーを最近のインテルチップのに変える
・・・オレならチューナのほう捨てるわ・・・w
ソケット939のAMDだけど問題なく使えてるよ
別にAMDが駄目なわけじゃないだろ
329 :
138:2009/02/14(土) 09:41:59 ID:noGTM4BA
最終手段として、OSをVistaからXPにしたら劇的に改善。カクカク→ヌルヌルに。ほぼノイズ無し。
しかしHubに繋ぐとまともに視聴できず。
ソフトウェアの問題ってあるんだね…。
いいかげん
IntelOK、AMDはダメなんて決めつけは
荒れる元になるから辞めようぜ。
出来てる奴は出来てるんだからさ。
ELECOM U2H-P4Bの仕様に1ポート100mAまでって書いてあるけど
このチューナー自体500mA近いわけだし
普通なら電力不足で動かなくなりそうなもんだが
逆に制限されてるほうが都合がいい
なんてことないか・・・
>>328 チップセットの話をしてるわけで
CPUの話をされても
ゴニョゴニョして安鯖につなげてみた。
S70SD 問題なし
ML115 ほとんど映らないし、映ってもモザイク
SC420 問題なし
>>330 いっぺんアンケートサイトたちあげて集計してみたら何かオモロいことわかるかな?
・CPU (AMD/Intel/その他の3択、具体的型名は自由表記)
・チップセットメーカー (AMD/Intel/NVIDIA/その他の4択、具体的型名は自由表記)
・GPU (AMD(ATI)/Intel/NVIDIA/その他の4択、具体的型名は自由表記)
・アンテナレベル(表示できる状態の人のみ自由回答)
・信号レベル(凡その他測定環境のある人のみ自由回答)
[以下、不具合がある人のみ回答]
・地上デジタル視聴環境は他に持っているか(そもそもこれが初地デジなんて論外)
・こんな対策は効果ありましたか?「USBケーブル交換/USBハブ挿入/基板改造、その他(自由記入)の4択)
・その他自由記入欄
くらいで。
集計結果はそのまま閲覧できるようにしておけば、傾向わかっておもしろくね?
「だからなんだよ」「おめー何様だよ」「そんなことして何が楽しいんだよ」とか罵詈雑言はとりあえずご自由にしてもらうとして、
環境書いてくれてる人もスレには多いわけで。
HDCP有無はとりあえず無視(起動後数秒、まともに映るならそれは「OK」とする)くらいで。
・CPU 「Athlon64X2 4400」
・MB 「BIOSTAR TA690G AM2」
・チップセット「AMD 690G」「SB600」
・GPU 「Radeon 1250」
・アンテナレベル 「100」たまに一瞬低下することがある模様
・信号レベル(不明)
USBケーブル 付属品コア付
USBハブ BHB4-U2A06/SVセルフ電源使用
ごにょ無しでも動くが動作が重すぎる
同じハブにつないでるマウス、キーボードのランプがついたり消えたり。
ごにょしてセルフならほぼ問題なし
NHKにて、たまにブロックのイズあり。
こんな感じか
UD200が変態仕様なのは仕方ないとして
マザーで相性が有るとすればサウスブリッジかな?
>>334 ・CPU: AMD
[email protected] ・チップセット: ノース AMD690G サウス ATI SB600 (ASUS M2A-VM)
・GPU: GeForce8400GS(Driver 181.22) HDCP対応
・ディスプレイ acer AL1916WA HDCP非対応
・アンテナレベル: ほぼ100 (京都市内、ウーパ使用)
・USBハブ使用: グリーンハウス GH-UHK204SK(アダプタは不使用)
・映像の遅延(音ズレ)が有ったのでリフレッシュレートを60Hzから65Hzに変更で改善
・ハブ使用前はブロックノイズ、映像融解が激しくて観れなかった。
intelに変えたら余裕で動くようになったわ。
まぁオンボD-SUB&HDMIからHDMI単品に変化したってのも理由のひとつだろうが。
次はブロックノイズとの格闘を始めるお。
USBの相性はやっぱサウスだよな
>>334 やるなら項目追加よろ
SB600はUSB周りでトラブルの山なのに何故かいけてる報告多いね
339 :
sage:2009/02/14(土) 11:08:16 ID:FwtdqRbg
これから変体パーツ探しに逝って来るけど売ってるかな?
・CPU Athlonx2 BE-2300
・MB BIOSTAR TA690G AM2
・チップセットAMD 690G/SB600
・GPU 「Radeon 1250」
・アンテナレベル 80〜100 ただし付属アンテナ
休止を使った予約録画に使えんからFコネはアナログキャプチャから外せない
USBケーブル 付属品コア付
USBハブ ELECOM U2H-P4B
>>336と同じくハブ使用前はブロックノイズ、映像融解が激しくて観れず
コンデンサも試しているが特に改善された感は無し
第1レス781ゴニョ化
録画は短時間だとokだが長くなると「ファイルの一部が・・・」エラーが出て見られない」
雑音必死だな
雑音って何?
Intelマンセーの基地外だっけか?
ボロ電源でPCのノイズがACラインにだだ漏れだと
セルフパワーハブかましても効果がないとか
アンテナの同軸のシールドに誘導してノイズがはいるとかありそうな希ガス
345 :
334:2009/02/14(土) 11:29:24 ID:97BlQJk+
フリーのアンケートサイトでテンプレ作成中。
所詮フリーサイトなのであまり凝ったことはできないけどね。
asp.net使える環境ならゴリゴリ書くんだが・・・鯖から準備するのも面倒だし。
しかし、自作板ならともかく、サウスの型番までって回答できるやつどれだけいるか・・・
世にあるすべてのチップセットのリストを選択肢に加えるわけにもいかんので、型番自由回答にしとく。
実はそれを言い出すと、さらにUSBチップを別付けしてる環境かどうかすら確認せにゃならん罠。
HDCP環境に関する質問は「最低限買う人間として常識」「ゴニョゴニョすること前提の香具師もいるだろ」てことで
意図的に抜いてます。
ま、「著作権保護云々のエラーがでているか」でわかるでしょってことで。
・CPU:Core2Duo E6750
・MB:P5B寺
・グラボ:EN7600GS
・ディスプレイ:BenQ FP222WH Version2
背面USBへ接続。グラボがHDCP未対応な為ごにょごにょ済み。
それ以外は特に何もしなくても綺麗に映る。
予約録画は、開始はするけどエラーで終了は出来ず手動で止めるまで
録画している模様。。
供給は多いが需要が出ねえ
不良在庫の山になりそうだ
チャンネルリストを非表示のままで番組表を表示できれば良いんだけどなぁ。
リソースみてIDを投げてみたけどダメだった。
350 :
334:2009/02/14(土) 12:23:46 ID:97BlQJk+
352 :
334:2009/02/14(土) 12:25:22 ID:97BlQJk+
ほんとは各症状ごとに、環境とのクロス集計できればいんだけど、そこまで細かな設定できないのが悲しい。
>>350 4-2 (確認できる場合のみ)と書かれているのに無回答だと弾かれるぞ
通販での販売は、製品が不安定すぎてリスク高いからやめたのかw
前スレみたいにやってもS3復帰の録画できなかったな…
ってか復帰してプレーヤーが起動しない。
起動したままS3に入って復帰してもプレーヤーが動かず。
積んだ…
これチップセットとかある程度は選択肢にした方が集計しやすいんじゃないかね?
入力が面倒だと思うけど965系とか45系とかにした方が早い
わからない人用にCPU-Zへのリンク貼ってもいいかと
そんな人はいないだろうけどね
こんなノイズが10秒に1度程度、読売・関西以外の全てのチャンネルで出ますわ。
でも、読売TVと関西TVでは一切でない。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_100167.jpg ノイズ出た環境
M/B:P5B
CPU:Q6600
VIDEO:RADEON HD4850 Catalyst 09.1 2DVersion 7.01.01.861
OS:VISTA 32Bit
USB:MB直差し&USB-HUB経由&DELL2007FPのUSBハブ
ノイズがどのチャンネルでもでない環境
親父殿のNECノートPC
CPU:Pentium4 3GHz
OS:XPsp3
双方とも、ごにょごにょ済み。
他に、同じようなノイズでる人居る?
uesファイルの解析中だけど暗号化解除出来る気しねぇw
・ファイル構造 [UESヘッダ] + [188パケットのTS]
・TSパケットの頭4byte、尻8byteは暗号化されてないっぽい (176byte = 128bit x 11)
・PIDは正常っぽい (PAT/NIT/SDT/EITらしきものは確認済み、出現パターンからPCR/MPEG2/AACらしきものも確認)
・暗号化はAES128bit
ファイル解析するよかUniM_FSeg.dll直接叩いてMULTI2-TS読む方法探した方が早い気がしてきた
LenovoのIdeaPadでもゴニョってマンションのアンテナにつないだら問題なく視聴できたよ
USB延長ケーブルを使って直刺し 付属のUSB使わず家でもともと使っていたものを利用
モニタサイズが16:9だから黒帯もなくて快適 5000円にしてはいい買い物だった
途中集計でCPUはAMD 100%ワロタw
バカナ
きちんとintelにチェック入れたのにw
集計のスクリプトミスってるんじゃね?
363 :
334:2009/02/14(土) 13:01:44 ID:97BlQJk+
アンケートサイトのテスト協力Tks。
もうしばらくは、テストのために編集する可能性があるので、ときどき、「あれ?消えてる」ってことが
あるかも知れんけどちょっとガマンしてくれ。
いまんとこ、なぜかCPUメーカー=Intelの数が表示されない不具合があるんだが(原因不明)
あと、項目編集・追加するとこある?
それにしても、このサイトおもしろいね。
各質問をキーにしたクロス集計できるから特定の症状別の傾向もみやすい。
肝心な項目がねえ
失望した
>>359 暗号化を面倒にしすぎて
おかしな事になっちまったんじゃないかw?
アンケート回答しといた
>>334 しかし不具合で視聴できないorできるの2択の間に、多少ブロックノイズや音途切れが出る程度みたいな
中間回答が欲しかった。最初は不具合ありと回答したが、こちらの方向が視聴に耐えない傾向ぽかったので、
結局不具合なしにしてしまった。後で結果見直したら俺が唯一の正常視聴になっていたのでw
以降検討ヨロシク。と、このアンケート結果期待してるよ
>>334 最後に..使用CPUの回答にA8N-VM CSMとアホ回答したの俺ですスマン。
修正できるならAthron64X2 4200+と変更しといてー
最後にご意見ご感想の欄があったら
好きなことかけて良かったかも
368 :
334:2009/02/14(土) 13:19:36 ID:97BlQJk+
>>361-362 なんでだろうね?こっちとしてはサービスを利用してるだけなので集計スクリプト自体に手出しできない。
できたHTMLを見る限り、とくにおかしなとこはなさそう。再編集したときに直ることを願う。
>>364 サウスチップ(ICH)の型番記入かな?
マザーボードの仕様みてもわかりにく場合があるので
自分としてはわかる人だけNorth/South(MCH/ICH) で記入してくれればと思ったんだけど。
設問のところにその旨追記するわ。
USB IFボード増設で使ってる人は[その他」にしてもらえばいいよね。
自作版じゃないんだからあんまり細々と書いてもなぁ・・と思いながら、メーカー型番記入欄を設けてない私。 ←これも追加する。
>>366 アンケート結果の「編集」はできないんだわ。「削除」はできるけど。
ま、いっぺんあとでクリアされちゃうし。
>>367 それつけたら荒れるかな〜と思ったんだけど、追加して様子みてみる。
ある程度の連投なら「複数所持」と考えられるのでとくに規制する必要ないだろうけど
あまりにひどい・明らかな荒らしはリモホみてフィルタかけられるし。
てことで、申し訳ないがいったん集計結果クリアされます。 ┌o ペッコリ
このユニットをHDUSよろしくソフトから完全自作で使えるようにする人間が出たら神認定かもな
問題は受信環境の不安定っぷりか
370 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 13:23:53 ID:ew56gZUM
このアンケートはまだ開始されておりません。
PC直差しで見れてるんだけど、余ってるセルフパワーバスパワー両用のHUBがあったので試して見たがNGだった。
ちなみにBUFFALO BHB4-U2A03/BK
セルフパワーならどれでも見れるって訳でもなさそうだ
>>368 そう、SBは難しいとしても、PCかM/Bの型番ぐらいは無いといかんと思うんだ
しかしほんと電波環境に左右されるから統計取りづらそうだな・・・。
374 :
340:2009/02/14(土) 13:37:24 ID:AOzGIsIc
TA690G AMにて ELECOM U2H-P4B 挿してbootできない不具合解消
バックパネル正面から見てLANジャック下4つあるUSBポートのうち
左下に接続することでブート出来るようになった
この位置だけだけ試してなかった.......orz
なんかまだ任意回答になってないとこがあるぞw
>>358 同じくピンクのノイズが出る。
MB: P5Q Delux
CPU: Core2Duo E8400
GPU: Radeon HD4850 v9.1
OS: Vista 32bit
CHはJ:COM以外ノイズ出る。ワンセグは全く問題なし。
USBはセルフパワー(Arvel H432BK)、フェライトケーブル(Arvel AUFC)使っても変わらない。
グラボのドライバを更新する前は緑のノイズでした。
グラボが原因の気がしてならない・・
それとも暗号化処理で何かおかしくなってるのかな?
その件についてダイナにメール出したんだけど
--------------------------------------------------
ダイナコネクティブメールサポートです。
お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
ただ今DY-UD200へのお問い合わせにつきまして、
現在検証中の事案もございまして、ご回答が遅くなっております。
誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちいただきますよう
宜しくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------
だって・・
アンケートは対策後どうなったかの結果が欲しいな
378 :
334:2009/02/14(土) 13:51:59 ID:97BlQJk+
アンケート修正しました。
途中、何回か投稿していただいた方、申し訳ない。
今度はちゃんとIntel CPUの数も表示されたっぽいw
・
>>368の内容を大体反映。
・不具合症状の選択肢に「デバイスを正常に認識できない」を追加。
・アンテナレベルを「数値入力」から「範囲選択」に変更(統計とれるので)
・”その他ひとこと”が「必須」になってたので修正
※選択肢で「その他」を選んだ場合は、記入欄必須です。
選択肢が足りないとかいろいろあるかと思うけど、これでしばらく運用してみます。
おかしなところは適当に回答してちょうだい。
はぁはぁ
落ち着いてからまた答えなおす
横ブレはNVIDIA、ピンクノイズはATiって事か。
ノイズ出る・出ないの切り分けは、数十分とか1番組くらい連続視聴でチョットでも出たら
「ノイズ出る」って感じなの?
俺は1〜2分に1回くらい輪郭部分にブロック状のノイズが1秒以下の間出るんだけど
これも「ノイズが出る」って事だよね?
>>358みたいに酷いノイズは出たことが無いんで、色々対策の努力をしてるのが実は
無駄な努力なんじゃないかと心配になってきた
>>381 ピンクのノイズ、これが出るチャンネルと出ないチャンネルがあるのが不思議。
どちらのチャンネルも、受信感度は90以上なのにねぇ…。
で、デスクトップの RADEON HD8650 ではノイズが出て、ノートPCの
RADEON 9000 ではノイズが一切でない…
わけわかんねーぞw
ひょっとして、OSが関係してるのか?
VISTAで完璧にOKな人の環境を見てみたい。
>>377 質問がだんだん複雑になってしまうので・・・
設問はあればあるほど、解析する人はいいけど、回答する人はカンタンなほうがいいかなと。。
「もっとあれこれ書きたい」とかも当然あるでしょうけど、今回はとりあえずカンベンしてください。
症状が改善したけど別の問題が出たとか、マシになったけどまだ我慢ならんっていうのは「完全ではない」を選んでいただければと。
あとは「ひとこと」欄にでも。
>>380 誰でもクロス集計が見られるから、ある程度回答がたまってきたら傾向がみえておもしろそうじゃない?これ。
せっかく回答していただいても、アンケートを修正するたびにクリアされてしまって申し訳ないので当面これでFIXして
データ集めに専念します。┌o ペッコリ
これで、うまくデータがあつまるようなら、まとめwikiにでもリンク追加させていただきます。
>>382 >で、デスクトップの RADEON HD8650 ではノイズが出て、ノートPCの
>RADEON 9000 ではノイズが一切でない…
違った・・・ RADEON HD4850 だった OTZ
>>388 漏れもそこを攻めてるというか解析中なんだが
引数の解析で死にそうw
さっき日本橋のフェイスで買ってきた。
本体のほか日本アンテナの分配器(金メッキ)、1650円
デジタル対応の同軸ケーブル(金メッキ)3m 880円
結局7500円程の出費
PCのディスプレーがHDCP非対応なのでソフトインストール後
90 90 90 90 90 90のごにょ
M/B:P5K-PRO
CPU:Q6600
ビデオ:9600GT
USBケーブルは手持ちのフェライトコア両端ありを使用
CATVのパススルー
液晶ディスプレーは19インチでDVI接続
上記環境にて1発目から超綺麗で全く問題なし。
32インチ液晶TVをHDMIでつないでマルチディスプレーにしてるが、
液晶TVでも綺麗にハイビジョンで映っている。
これはお買い得だわ。
ピンクorグリーンノイズですが
当方
HD4870
乱八X48
XeonX3350
モニタ便Q241WZのHUB使用
付属ケーブルフェライト無し
XPSP3 カタ9.1 全CHノイズ無し
非常に良好 CPU使用率8%前後
Win7β32 カタ9.1(Vista32用)
NHKのみノイズなし 他CHは3〜20秒周期で
ピンクorグリーンノイズ出ます
Vistaは試していないので判りませんが
OSも関係してる?
392 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 15:30:37 ID:Ql8iV8bO
なんか、みんな、いろいろがんばってるな。
私も、DY-UD200買ってきてアンケートに協力するわw
すると思うよ
アンテナ、ケーブル、ハブ色々試してダメな7→クリーンインストールXPで大幅改善した
俺も秋葉で買ってきた。つか、軽っ!w
ゲームのコントローラの方が全然重い。
ブロックノイズ出まくりんぐ。
もうちょっといじってアンケート書きやす。
今の段階じゃ、駄目でもいいって感じの人以外買うべきじゃないな。
まぁ安いからいいんだけども。
>>391 微妙。
変わるという人もいれば変わらないという人もいる。
うちもWin7 build7000だけど、そっちみたいな周期的なノイズは全てのチャネルで
存在しない。
ピンクとかグリーンノイズも出たこと無し。
稀にブロックノイズ(部分的にモザイク化)する事はあるけど、1日見てて1回くらい。
(らしい。普段は家族が見ているので)
他に原因あると思うよ。
>396
OSとドライバー以外
すべて同じ状況なんだけどねぇ
なんだろ?
あーおもしれ。ほんと電源周りが駄目なんだなー。
USBハブやケーブルの噛ませ方色々変えるだけで、
全く映らなかったりそこそこ映ったり豹変する。
コンデンサ半田付けすんのが一番正しい対応なんだろうなー。
初期不良交換として「封印貼り直しのバーコード横に緑のシール」の外箱になった人。その後、改善されたのか気になる。
アンケートの[3-1]は、ごにょった場合、不具合がある・あったの方がいいの?
ハードもぼろだが
ドライバを含めたソフト側にも問題がありそうだな
ブースターの通電設定はしない方がいいのかなぁ?
もしかするとそれでぶっ壊れたかも知れん
>>404 全く同じの持ってたけど、デジタルもアナログも感度が低くて映らなかった…
ACアダプタ刺してもだめだったよ。
バーコードの横に 緑の丸いシールが貼ってある。
綺麗に映ってる。
>>401 あー、今からパソコン工房の修理サポートへ送るもんで
まだ交換されてないんだわ
まぎらわしくてごめん
俺も緑の丸シール付いてるんだけどなぁ。
画は綺麗だけど安定はしねえ。
>>391 CPUがE8500なだけでほぼ同じ環境だ。
OSはVista32Bitでピンクノイズだらけなんで
OSもなのかなー
Radeonはピンクで決まりっぽいな。
>>410 緑●シール、ウチも付いてたけどコア無しケーブル品。
もしかしたら取説の正誤表梱包有無などかもしれないね。
アンケート結果おもすえー
サンワサプライに頼んでたUSB-HUB227BK2って二股ハブが来たんで
つなげてみた。
USBハブの電力供給能力を超えました。
ってDAWIN DTVいくつ使うんだよ!合計850mAまで大丈夫って書いてあるのに、、、。
ケーブル直差の方がいいのかよー
また無駄なハブが増えた。
ドライバとソフトって新しいのでてる?
USBケーブルってもうちょっと長いのほしいけど
お勧めありますか?
416 :
358:2009/02/14(土) 17:34:40 ID:A6ldpW7W
このピンクノイズ、OSに依存する事がほぼ判明。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_100167.jpg M/B:P5B
CPU:Q6600
VIDEO:RADEON HD4850 Catalyst 09.1 2DVersion 7.01.01.861
USB:MB直差し&USB-HUB経由&DELL2007FPのUSBハブ
上記PCにて、ほぼ同じアプリケーション及びドライバ構成にて、
OSだけ変えてみると…
VISTA : ピンクノイズいぱーい
XPsp3 : 全然大丈V
XPに戻れということか…
VISTAってオーバーレイ禁止か何かって聞いた事あるんだけど、
OSによって映像表示させる方法変えてるのだろうか?
もう別電源つけた方がいいんじゃね?
>>397 とりあえずさ、ビデオカードのドライバをwin7標準(自動で落ちてくるもの)にしてみたら?
うちのそれだよ。
今AMD自身が配布している奴ってなんかおかしいから使わない方がいい。
インテルでXPsp3であればほぼ問題なしか。
>>416 OSというか、ラデのVista用ドライバが原因では?
>418
いや初めそれでだめだったから
カタ9.1にしたのよねぇ
他の人の報告見ても
XPでおk
Vistaピンクって多いから
OSが関係してると思うんだけどな〜
>>415 俺の場合付属+100円ショップの延長ケーブルで何の問題も無かったよ。
>420
そうかもしれん
でもNKHだけまともなのが
何故だかわからん!
Vistaで緑ノイズだが。
RADEHD4550使用中。
ブロックノイズはアンテナが原因かと思ってきたがちと微妙。
ケーブルTVの宣伝放送はノイズ無し。
ハブがどこに逝ったかわかんねぇ・・・。
ケーブルはコア憑き無し両方試してアウト。
アンケート結果みると不具合あるやつのほうが
多いじゃねーかww
発売しちゃ駄目だろ・・・
>>426 有るか無いかの2択じゃ当然だよ。
設問が悪いだけだろ、厳密に判断すれば100%になるんじゃないの?
今日これ買ってきたけど、
J−COMケーブルでも、ワンセグアンテナでも、
アンテナが感度?0のままで
チャンネルスキャンしても一個も引っかからないわ…
これ壊れてね???
>>428 地デジが来てないだけじゃ?
うちは既存でJ-COMのアンテナコンセントがあったけど
地デジ用にもう1個増設してもらったよ。
>>416 俺もvista32bitで問題ないんだが・・・
SP1にしてないからとか?
J−COMのサイトで来てるって書いてるから来てるはずなんだけどなー。
Windows7だからかな。XPにもしてみるかな。
同じくVista Ultimate 32bit SP1。
Q6600+HD3650でノイズなし
AMDというかATIのRADEONXpress1150で、いろいろ試してもずっとノイズに悩まされてきたけど、
秋葉で一番安かったLOAS製のバスパワード4ポートハブ買ってきて試してみた
ワゴンで380円だった
今までの苦労が嘘みたいに一気にブロックノイズ消えたさ!
しかもこれ、1ポート辺り最大100mAまでしか供給しないって明記されてんのに
もう500mA必要ってのがそもそも間違いだったって事で確定だよね?コレ
おっとVistaにSP1当てるの忘れてたわ。
早速当ててくる。ノシ
USB延長ケーブルでもノイズ消えるんじゃね?
もうなんでもありそうw
>>415 AUMFC10っての今日買ってみた。皮膜にフェライト素子が練り込まれてるらしい。
付属品より安定したかも。
>>421 OSじゃないと思うけどなぁ。うちはバッチリ写っているし。
あとはビデオカード?
うちはラデはラデでもX700Proだから、かなり古い世代。
いろいろ見ていると、どのPC用地デジチューナーでも多かれ少なかれノイズが〜という
問題はあるみたいだから、原因は1つじゃないと思う。
実際のアンテナの受信感度や、屋内引き込み配線の問題、屋内に自分で設置した機器
までの配線と、元の伝送系だけでもこれだけクリアしなくてはならないし。
昨日言っていた人もいたけれど、電波塔に近くても、周囲に遮蔽物が多いケースだと、机
上の理論では「反射するのでおk^^」の筈が逆効果になるケースもあるようだし。
このチューナーの受信感度が他の地デジデッキやTVと比較すると、元々弱いと仮定した
場合は合致しちゃうんだよね・・・。
勿論相性なんかもあるだろうけれど。
未だにUSB機器の相性って物によっちゃあるしね。
カタ9.1はバグだらけってRADEON友の会スレで言ってた
実際ウチもフォトショとかボロボロになる
いまだにUSBハブをかましてのPCの起動が出来ない
ビデオファイル(mpg)を、選択して動画の詳細が出るんだけど、ファイルによってunimmpegdec.axが悪さして0xc0000005のエラーでexplorer.exeが強制終了される人っているかな?どうしたら治るだ?
441 :
はんだ職人:2009/02/14(土) 19:24:17 ID:Qr8pQL7c
TS抜き系の話題がとぼしいので、超難燃性とは承知の上で、燃料を投下する。
当職人の技能不足だろうけど、TS抜きの壁はベルリンの壁なみに厚くて高い。orz...
>383は、参考になったー!! 精進あるのみって感じだなー。すごい。
ところで、汎用性を考えれば、TSファイルで扱うのがベターなのだろうが、
".ues"ファイルのムーブ・フリーというのも、捨てがたいような気がしてきた。
理由: その1
DY-UD200の再生ソフトはクソだと言われているが、
そのクソの中にも利点があった。
「軽い」んだよね。当職人の環境では・・・。これは、すごいアドバンテージ。
taskmgrでのCPU占有率は、放送視聴のときも.useファイル再生のときも、
だいたい10〜15%程度で、他に何をやっていても、気にならない。
ディスク(Blu-ray)や生TSの再生時には、Power-DVDがリソースの60〜80%ぐらいを
食いつくしているから、当職人の非力なPCがAV機器になってしまう。
理由: その2
>359 の言うとおり、
AES128bitを何とかしようというのは、当職人には無理な芸当と思われてきた。
で、".ues"ファイルからTS抜いて録画コンテンツの編集とかは、
自力ではひとまずあきらめるとして、".ues"ファイルを
ハード[DY-UD200]なしで再生できまいか。
これが実現できたなら、フルハイビジョン放送ファイルの再生が、
非力なノートPCでもOKになるかも。
これなら、オリー様でデバッギングしながらゴニョゴニョできまいかと・・・。
443 :
はんだ職人:2009/02/14(土) 19:30:23 ID:Qr8pQL7c
ごめん、リンク間違えた。 Janeのフォントサイズ小さくしすぎてたorz....
>383
じゃなくて、
>388 だった。
444 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 19:44:56 ID:ouRGtuWj
静止画をキャプチャする方法はある?
AMD690GオンボでHDCP-DVI接続。
バスパワーHUBかませたらブロックノイズは消えた。付属USBケーブルは貧弱型だが問題なし。
今度は、チャンネル変えると、「著作権保護機能に対応していません」エラーが出る。
OS起動後最初にアプリ起動した時点のチャンネルだけ表示し続けられるという状態。
ゴニョで解決したけど、なんか気持ち悪い。
>433
秋葉で一番安かったLOAS製のバスパワード4ポートハブ
私も買いにいきたいので型式詳しくヨロ ぺこり
>>444 以前にも書いたけど、他のウインドウをアクティヴにして[CTRL]+[PrintScreen]
>>442 very thx!
助かりました。本当にありがとう!
VGAのドライバだけではなくてチップセットのドライバも
最新のやつにしたら改善するかも。
>>441 たしかに.uesは軽いですね。再生負荷も低いし、何よりもシークが速いのでCM飛ばしが楽。
編集も永久保存もしない自分にとってはこれで充分。
.uesを別のPCで再生できるようになれば、常時起動のWindowsマシンを録画サーバにして
視聴は別のマシンからということもできそう。解析頑張ってください。
454 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 20:22:27 ID:jkVPIfau
ついでに地上デジタルも写る室内アンテナをPCの横のカーペットに置いてるんだけど
全局見えてる俺って珍しいパターン?
室内アンテナ自体があんまりないから珍しいほうだと思う。
デコード の 軽さ の 秘訣 を 探れ !
テレビ愛知受信できてるいる?
デジタルは10ch テレビ愛知
>>457 >デコード の 軽さ の 秘訣 を 探れ !
デコード の 軽さ の 秘密 を 探れ !
じゃ、ないのか?
TS抜きはこっちも難航中。
というか、当初の予想2スレ目に書いたのがことごとく外れていて正直・・・orz
>>359 にも書いてあるけど、これはほぼ間違いないでしょう。
でも、
>>441 で目標にしている
>>".ues"ファイルをハード[DY-UD200]なしで再生できまいか。
これは、結論から言うと無理。
この部分も結構予想が外れてたけど、UniMFSegPF.ax からB-CAS読み込んで
いるから、ハード無しではそもそも再生できない。
というか一番の謎が、Encrypt API呼ばれているところはあるのに
Decrypt呼ばれているところがCodec含めどこにも無いという事実。
それと、AES128使っているはずなのに Hash 生成しているAPIもない。
どうも、謎だったLGのLSIがこの辺関わっていそうで、ちょっと手詰まり感が
あるのは認めざるを得ない。
とりあえず、
>>388 >>389 がDLL攻めているようだがざっと見た感じだと
そこにはCryptGenRandom 以外それらしい場所が見つかってないので
APIで無い部分でどれだけ解析できるのかそこの部分しだいな気がする。
HDCPが楽だっただけに、ホントしっぺ返し食らった感じですよ。
462 :
はんだ職人:2009/02/14(土) 21:02:36 ID:Qr8pQL7c
>457 >>デコード の 軽さ の 秘訣 を 探れ !
>460 >>デコード の 軽さ の 秘密 を 探れ !
あなたがたは、じつにおもしろいことをおっしゃっる。
TSから、uesにコンバートするという発想だね。 なるほど、世の中は広いねー。
ちなみに、当方の環境:
マザボ: ASUS: P5B Deluxe
CPU: Core 2 Duo E6600
OS: Win XP (SP3)
グラボ: Radeon X800
モニタ: RDT261WH
............二世代前ぐらいの環境かな。実験用PCとして、
きわめて安定動作しているから、捨てがたい。
フルセグハイビジョン視聴の感想としては、
居間においてあるアクオス亀を、はるかに超えている。
画質、残像感、発色性などなど。特に、肌色の抜けと質感はとてもイイ。
局用モニタBVM-L230(SONY)には、まったく及ばないけど、
PCでフルセグハイビジョンを十分に堪能できると思う。
>>462 このスペックなのに
>>441 で
>>ディスク(Blu-ray)や生TSの再生時には、Power-DVDがリソースの60〜80%ぐらいを
>>食いつくしているから、当職人の非力なPCがAV機器になってしまう。
Blu-rayはH.264 なのでわかるが生TSはMPEG2だからそこまで負荷がかからないはず
なんだけどなぁ。
どうでもいいことなんだが、ちょっと気になった。
uesが軽いというのには同意。
というかこっちは生TSとほとんどCPU付加の差が無いように思われる
465 :
はんだ職人:2009/02/14(土) 21:23:14 ID:Qr8pQL7c
CATVの人はホームターミナルやセットトップボックスの前で分岐しないと
ダメなんじゃない?
AES128の処理がDY-UD200側にある可能性はあっても
mpeg2のデコードはさすがに無理だろう
469 :
はんだ職人:2009/02/14(土) 21:38:56 ID:Qr8pQL7c
>467
簡単なので、速攻でやってみた。
なるほどね。ハード外すと、エラー窓は出るけど、
ファイルの録画データ最後まで再生し続けるね。
470 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 21:39:59 ID:3vBt6vJI
>>466 そうとは限らん。どこで分けようと関係ないぜ。
ちなみに、トランスモジュレーション方式の番組はSTB経由しようが何しようが見られないからな。
それと、分配と分岐jは違うからな。
分配→1:1で信号の劣化が起こる。
分岐→1:10や3:7など、接続する端子によって信号劣化度が違う。
あ゛〜
チャンネルスキャンしても入らねー
YOUテレビはダメなのかしら・・・
初期不良なのか判断がつかん・・・
VistaSP1に進化完了!
緑ノイズ変わらず。
やっぱりハブを探すか・・・。orz
確かに再生中にチューナーとっても再生止まんないな。
ってことはこのAES暗号が解けるとB-CAS暗号化解除済みTSが出てくるのか
すさまじいな
>>469 なるほど、さすがに見つからないから弱気になりすぎてたか。
そうするとLGのTV Decoderってほんとに何やっているんだろう?
あぁ、でもそれが出来たからといって再生時にUD200が必要がないという
理由にはならない
(再生前にB-CAS情報抜かないといけないのにはかわらない)
ほんとだ。
本体にB-CASカード刺してなくても、本体が繋がってれば
録画ファイルは再生できるね。
480 :
472:2009/02/14(土) 22:03:25 ID:g56bfmKt
外でワンセグが入ったからチューナー部は死んでいない模様・・・
終わった・・・orz
>>476 おぉ、ほんとだ。見逃していた。
じゃあ、ここ抜ければもうすくなんだな。
・再生前から本体つないでない状態→再生できない
・ファイルダブルクリックして再生始まる前に本体はずす→再生できない
・再生始まってから本体はずす→再生続行
・録画ファイル再生時はB-CASカード不要
となると、もしかして単純にDAWIN DTV.exe.のEncrypt処理止めれば
普通のTS出てくるんじゃないか?
本体が必要だから、初回起動時に入力したシリアルナンバーとかが絡んでくるかも?
CASの情報の変わりにシリアルで何かしてたり?
本体固有のなにかとPC固有のなにかで暗号化してるってこと?
素人考えでスマンけど
なんかさっきから一喜一憂しててワロタ
解析してる神だけじゃなく
スレ呼んでるこっちまで
ドキドキしてくるわw
プレイヤーが起動できなくなってしもうた・・・
再インストールしたけどだめぽ
スリープからは録画時間に復帰しないのか・・・。
これは困った。
HDCP関連の流れを見ると
>>483が一番簡単なんじゃないかと思う
それがうまくいくという根拠は無いが
491 :
444:2009/02/14(土) 22:45:25 ID:ouRGtuWj
xpのとき何故かprtsc(printscreen)が利かなかった。
今Winodws7をインストールしてみた。
簡単にキャプチャーできました。
とうかwindows7で問題なく動作しています。
ごにょごにょして、サブの17インチノーマル液晶にも問題なく映ります。
492 :
名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 22:47:16 ID:5hycdQMJ
スペック不足なのは承知だが。
pentiumM-740,intel915Mではワンセグは写るけど
フルセグは無理っぽい。
まったくCPU負荷がかからず。あきらめてる?
それともUSBがまづいのかしらん。
>>488 そうなんだよね。
ってか漏れの場合プレーヤーすら起動しないけど orz
俺のPemM1.6G+855GMEでもCPU使用率100%だよ
でもネットブックだと余裕なんだよなぁ
出力先をオーバレイからVMR9に変更する方法はありませんか?
オーバレイにHDサイズで60fpsだとGDIの反応が鈍くなってしまいますorz
うちのLaVie M(PC-LM5007D,Pentium M 1.4GHz,Mobility Radeon 9000)だと
フルセグ視聴時はCPU使用率90~100%ぐらいになるけど正常動作。
497 :
はんだ職人:2009/02/14(土) 23:02:00 ID:Qr8pQL7c
まだまだ、ハード解析で手一杯なので、ブログ更新ができない。
夜な夜な、デバッガの画面とUD200の基板をながめている。
休日オンリーブロガーなのだ.....orz....
>461 >464 >467 >476 >477 >479 のレスをながめつつ、閑話休題。
UD200がやっていることの、おおざっぱなまとめ
電磁波(形式はX7W)受信・復調 ---> すとりーみんぐデータ --->
デコード&エンクリプション(SDB-T 13Seg&1Seg / B-CAS認証)
-->USBデータストリーム ざっと、こんな感じかなぁ。えろいひと、修正・加筆して!!
そんなことを考えつつ、TV Decoder: LGMM3001Tの前段にある、
OFDM Demodultor チップのことを思い出した。
ノイズ情報かなと思って、レポートしてなかったけど、
PNP Network Technology/ PN2031(基板のシルク印刷はU13)に付いている、
モニタ用のチップLED(基板のシルク印刷はD3, D4. 発光色は緑)のお話。
498 :
はんだ職人:2009/02/14(土) 23:03:14 ID:Qr8pQL7c
>497のつづき
これは、Power LEDと違って、ケースをあけて基板を直接見ないと確認できない。
役割の予想
D3: OFDM 復調キャリアレベル良否 (点灯はレベル条件OK)
D4: OFDM 復調プロセス試行中の表示 (点灯/点滅は、試行処理中)
安定受信中の点灯状況
D3: 点灯 D4: 消灯
チャンネル移行時直後
D3: 点灯 D4: 点滅
受信レベル不安定
D3: 点滅 D4: 点滅
受信レベル論外
D3: 消灯 D4: 消灯
難燃性な情報だけど、ひとまず燃料投下するわ。追加レポ、よろ。
ブロックノイズとかは出なかったが、
長い同軸ケーブルでつないだらチャンネルの切り替えなどはできるものの真っ暗で映らず
短い同軸ケーブルでつないだら普通に映った
もし真っ暗で何も映らない人いたらアンテナ線変えてもいるといいかもしれん
もしくは自分で切って短くしてみるとか
スマステの予約して他のに・・・(T.T)
レジストリ消して再インストールしてみれば?
未ゴニョでも番組表開こうとすると落ちるんだがどうにかならんのかな。
>>499 ケーブル長200mと201mだったらS/N比の限界の境に当たるかもしれないが家庭用配線程度の長さちょっと弄るぐらいで変わるか?
ケーブル自体の品質か仕様の問題だろ
>>493 元々S3・S4復帰が正常に出来ない環境とかいうことはないの?
今迄マウスやキーボード以外の常時挿して使用するUSBデバイスの類使って
S3・S4してなかったのなら可能性有り。
USB機器見失いする馬鹿な板結構あるぞ?
BIOS書き換えで対応出来るものもあるだろうけれど、それそもうこのスレの範疇
じゃない。
他のUSBデバイスでもよく初心者がその手のケースでハマっているけれど、少な
くとも見失うというのはチューナー側の問題ではないと思う。
うちは問題無く復帰後も予約スタートしているともう一度言っておこう。
>>500 何もしてなければそんな表示でないと思うが?
windowsログインしてぼーっとしてたらいきなり出るのか?
>>505 DAWIN DTVのレジストリを全消しすれば再インスコしなくても起動できるようになるよ。
アンテナ線ごにょった時に、接触抵抗でも変わったんじゃないの?
とりあえず、
□番組を再生する場合、毎回[ ]モードで再生します
にチェックを入れ、「最終再生画面」を選んで終了してしまい、プレイヤが起動しなくなったときの修復方法
HKEY_USER\Software\DAWIN DTV\Setting\video\play_screen_mode に 0 を入れる
テンプレに入れてもらえると助かる
>>509 すまない
× HKEY_USER\Software\DAWIN DTV\Setting\video\play_screen_mode
○ HKEY_CURRENT_USER\Software\DAWIN DTV\Setting\video\play_screen_mode
手打ちだったので間違えた。ごめんよ
Dellのmini9に刺してみた。
OS: Windows XP Pro SP3
CPU: Atom N270 1.6Ghz
メモリ: 2G
チップセット: Intel 945GSE + ICH7-M
VGA: GMA945
接続したUSB: オンボードポート(付属のケーブル+USB延長ケーブル2m)
接続したアンテナ: マンションの共同UHF+ブースター
モニタ: 内蔵
平均受信レベル: 70〜78
未ごにょで問題なく視聴できた。
>>485の言ってることを見て録画ファイルの独自ヘッダをみてみたけど、
0x0320-0x03BFがPC1とPC2だと違うんだね。
>>489の言ってる
>>483がうまくいけばいいんだけどね。
UD200を2台用意した場合って、1つのPC上なら別々で録画したファイルでも再生可能?
515 :
513:2009/02/14(土) 23:42:47 ID:dH4mtxOL
あぁ、Part2の
>>947がやってくれてたね。
やっぱ本体とPCのひも付けがされてるのかな。
516 :
513:2009/02/14(土) 23:43:25 ID:dH4mtxOL
>>388見るとわかるけど、SetSerial() と GetSerial() ってのがある
最初にSerial聞いてるのは、なんか意味あると思うんだよなぁ
シリアルのチェックは最初の"Z10K"をチェックしてるってところは読めた
そのあとは適当でもいいかもしれない
DAVIN DTV 管理マネージャがさっきからアップデート汁!って警告連呼してくるんだがやってみた人いる?
USB安定化orバイナリ書き換え対策かもと思うんだけど
とりあえずこの警告ウザイからでないようにできないかな・・・・
>>518 とりあえず
>>513は使わずにやってみたw
1、サスペンドにする
2、復帰する
3、DAWIN DTV Playerを立ち上げてエラーが出ることを確認する
4、デバイスマネージャで「Full-Seg Tuner [DAWIN DTV]」のデバイスインスタンスIDを調べる
5、devcon restart @usb\VID_XXXX* (XXXXはインスタンスIDのVID部分)
6、「1 device(s) restarted.」を確認
7、DAWIN DTV Playerを立ち上がる
ってことでうまくいったっぽい。
懐石に戻ります
>>519 ファイアーウォールソフトで外出るの禁止にするとか。
>>517 シリアル番号を鍵の1つにしてるんじゃない?
あとPC情報も見てるようだからMACアドレスとかかね?
OSガチャポン環境ある人じゃないと試すのめんどいけど、OSの尻のような気がする。
>>523 OSの尻ってのは、プロダクトIDとかのこと?
アプリケーションからOSのシリアルとかは抜けない気がするんだけど。
Vistaとか7とかだと、簡単にプロダクトIDの変更ができるから
変更して、録画ファイル見れなくなったらそれっぽいってことだね。
>>512を使ってバッチを起動し
>>520を処理するバッチを作って試してみた
結果、うまく動作した
が、
>>512のSuspenderのアイコンがトレイに出てこない&他の常駐ソフトのメニューが消えなくなるバグあり
お勧めできないかもしれないw
528 :
500:2009/02/15(日) 00:46:51 ID:2eyStTvy
>>506 プレイヤーを起動させようとすると
そのエラーが出て起動できないのです
vmwareをOllyDbgに入れてによによするという荒技を思いついた
しかし思考実験だな
DMB_GetSerial()を呼ぶとどんな値が返ってくるんだろうね....
Vista使いでOSの再インスコが出来る人は無尻でインストールしてからUD200で録画して、
シリアルを投入して再生できるか試して欲しい。
531 :
524:2009/02/15(日) 00:50:56 ID:sbND7CoJ
>>527 こっちもみてたw
レジストリにあるなら他のアプリからも見れるってことだね。
UD200がプロダクトキー判断するかは別の話だけど。
DMBって韓国のT-DMBチューナが元か・・
プロダクトキーだとしたら2台に同じキーでOS入れてればどっちでも見れるってことか。
ライセンス違反だけど。
ちょっと懐石してみた感じ、4台まで管理できそうなんだが
>>535 やっぱOSのプロダクトキーなわけないよな。
つーことではんだ職人のブログから(第2スレにも投稿されたが)リンクされているpdfの当該ページを訳してみた
どうでもいいけど、ググってみるとLinuxをこのチップに載せようとしている御仁がいるらしい。
LGMM30001は携帯テレビの為の多方式対応テレビデコーダです。
LGMM30001はS/T-DMB、DVB-T/H、ISDB-Tの受信機、携帯電話、PDAおよび他の携帯端末のような
電源及び場所の限られたマルチメディアアプリケーションに最適です。
LGMM30001のハードウェアコーデック、モバイルXDエンジンとデインタレース機能は
それらのシステムに最適なビデオ画質を提供します。
この高度に集約されたシステムは開発時間とコストを削減します。
機能 │詳細 │ LGMM30001
───┴────────┼─────────
CPUコア | ARM926EJ-S
───┬────────┼─────────
Audio |AAC/AAC+/MP2 | ○
Codec |BSAC Decorder |
├────────┼─────────
|MP3/WMA Codec .| ○
───┼────────┼─────────
Video | MPEG4 Encorder .| ×
Codec ├────────┼─────────
| MPEG4 Decorder | 30fps@VGA
├────────┼─────────
| H.264 Decorder .| 60fps@CIF
├────────┼─────────
| MPEG2 | ○(H/W:140mW)
├────────┼─────────
| JPEG/MJPEG | ×
───┴────────┼─────────
サポートするストレージ | SD/MMC/NAND
────────────┼─────────
USB | ×
────────────┼─────────
テレビ出力 | ○
────────────┼─────────
ビデオフィルタ |M-XD,デインタレース
────────────┼─────────
SDRAM容量 | 128Mb
────────────┼─────────
消費電力 | 100mW
────────────┼─────────
電圧 | 1.0/1.8〜3.3V
────────────┼─────────
プロセス | 90nm
────────────┼─────────
パッケージサイズ | 8mm×8mm
OLLYDBGの使い方がよく判ってなくて、まだDAWIN_DTV.exe見始めたばかりなのだけれど、
005A5380 |> 40 /INC EAX
005A5381 |. 40 |INC EAX
005A5382 |. 66:3938 |CMP WORD PTR DS:[EAX],DI
005A5385 |.^75 F9 |JNZ SHORT DAWIN_DT.005A5380
005A5387 |. 40 |INC EAX
005A5388 |. 40 |INC EAX
005A5389 |. 66:3938 |CMP WORD PTR DS:[EAX],DI
005A538C |.^75 F2 \JNZ SHORT DAWIN_DT.005A5380
・・・
005A53A1 |> 56 PUSH ESI ; /EnvironmentBlock
005A53A2 |. FF15 08425D00 CALL DWORD PTR DS:[<&KERNEL32.FreeEnviro>; \FreeEnvironmentStringsW
・・・
005A53C3 |> FF15 04425D00 CALL DWORD PTR DS:[<&KERNEL32.GetEnviron>; [GetEnvironmentStrings
・・・
OLLYで、この部分のEAXを見てると、コンピュータ名、パス、環境変数など、、、思い当たる文字列が
出てきてた。適当にステップ実行してたら、たまたまあったんだ。
1つ目のCMPで各文字列(コンピュタ名など)のチェックをしていて、2つ目のCMPでは、こういった環境変数?
のチェックが終わったかどうかの判断をしているようだった。
541 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 01:19:43 ID:gluqfpxK
>>472 YOUテレビは、CATVパススルー対応(周波数変換パススルー)で
かつVHF帯域に対応しているチューナーじゃないと受信できないよ。
UD200だとチャンネルスキャン時に、帯域設定が「全チャンネル」か「UHF」しか選べないから
少なくともVHF帯域は対応外みたい。
>>517 意味はあると思う。
実際UniMFSegPF.axが呼び出しているUniM_FSeg.dllは次の通り
UniM_FSeg.dll:
Characteristics: 0003d2bc
TimeDateStamp: 00000000 (Thu Jan 01 09:00:00 1970)
ForwarderChain: 00000000
First thunk RVA: 000242cc
thunk Ordinary: -- Import Function --
100242cc 13:DMB_GetSerial
100242d0 8:DMB_GetCAS
100242d4 33:DMB_isOpened
100242d8 20:DMB_SegMode
100242dc 6:DMB_DeliverSeed
100242e0 21:DMB_SendECM
Set_Serialが無いからこれなんでしょうね。
録画すると音ずれ発生
ファイルダブクリで再生はするけど、音ずれがさらに酷くなって視聴に耐えない
DY-UD200 使用環境アンケートの回答情報見れなくなってるね。
ワンセグアンテナでも15%が限界だわ。
チャンネルスキャンとおらねぇオワタ
とりあえずリモコンは使い勝手いいとオモタ。
この薄さもいいね。
とりあえず、頑張って解析等してる人、よろしくです。
フィードバックは出来るだけします故。
548 :
472:2009/02/15(日) 01:56:40 ID:brbtTSPI
>>514 >>541 助言、ありがと。
うちの地デジテレビで見れてたので油断してました。。
もちっと調べれば良かった・・・
組込用の超高速AES暗号/復号ミドルウェアを書いて、処理能力を計測したことがある。
そこからの推測だけど、
ARM9/200MHzなら30Mbps程度のAES128暗号化能力があると思われる。
地デジが最大16.8Mbpsなので、残りでMulti2を復号化できるとすれば、
FX2(CY7C68053)に渡っている段階でMulti2復号済み+AES暗号化じゃないかな。
BCASスロットがFX2に繋がっていたらハズレだけどね。
J501が20ピンJTAGコネクタなら、Flashの中身を読んでみたいところだ。
>>541 うげっ、うちもYOUテレビ。
今日買って帰ったら試そうと思ったのにショックだ。
たぶん見れなくて悩んだと思うからありがとう。
>>530 DMB_GetSerial( 0xFAA408, 0x6D02F8(シリアル格納ポインタ), 0x20, 0)
0xFAA408 = 不明。DMB_GetSerial内部で最初にこの値だけを受け取る関数を呼んでる。
0x6D02F8 = シリアル格納ポインタ
006D02F8 5A 31 30 4B 30 38 31 32 30 38 39 39 39 00 FF FF Z10K081208999.��
006D0308 5A 31 30 4B 30 38 31 32 30 38 39 39 39 00 FF FF Z10K081208999.��
0x20 = 格納バイト数
0x00 = インデックスIDと思われる。固定で渡してるが、たぶん0〜3までOKぽい?
ちなみにシリアルは下3桁を9に書き換えてある。念のためw
>>551続き
0x4201CFでDMB_GetSerialを呼んだあと、
頭4文字を"Z10K"と比較してる
試しにGetSerialで返ってきた文字列を"Z12K"と書き換えたら、製造番号入力のダイアログがでてきた。
>>540 UD200をつないでなくても環境調べてるね。
CPUのコア数とかもあるなぁ。
もしこの結果をPCの特定に使ってるなら、他の環境とかぶることはほとんどないね。
録画ファイルの独自ヘッダに乗る数値にしてるのかな。
>>549 がんば!!!
554 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:44:48 ID:eHULmRTc
>>525 ---------dawin_reset.bat------------
taskkill /IM "DAWIN DTV_RMan.exe"
devcon restart USB\VID_1C11* (1C11の部分は書き換えること)
start C:\Progra~1\DAWIND~1\DAWIND~1.exe
------------------------------------
こんな感じのバッチを作ってsuspenderと組み合わせてばっちり動いたよ
※devcon.exeをsystem32などパスの通った場所に置いておくこと
※デバイスマネージャからDAWIN DTVのデバイスIDを調べておくこと
※taskkillはXPなら標準で入っている(2000にはない vistaは知らん)
※DAWIND~1.exeはDAWIN DTV_RMan.exeの短縮名だが人によってはDAWIND~2.exeかもしれない
>>552続き
ダイアログでシリアルを入力すると、006D02F8に格納されて、
006D02F8から006D0308に16バイト転送してDMB_SetSerial呼んでる
>>554 VID_1C11ってウチも同じだった
固定なのかしら?
>>551 おそらく
1番目・・・ディバイスのハンドル
2番目・・・格納変数のポインタ
3番目・・・格納変数の大きさ
4番目・・・不明(何らかのTYPE?)
だと思われる。
たぶん、uesファイルの0x320〰0x33Fの値がその値をハッシュ化でもして
そこに入るんじゃないかな。
ということは、この部分だけ移植すれば別ユーザーのファイルも見られるかも。
後は、0x340〰0x34Fの16バイトはもしかしたら CryptGenRandom で生成される
キーなのかもしれないと思い始めた。
とりあえず、思いついた予想をそのまま書いてみた。
※Encryptの潰しはやっぱり、追っかけるのがめんどくせぇ
>>557 なりました
ってことで最初の"Z10K"以降は任意で良いっぽい感じ
文字数(13文字)は固定ぽい?
>>558 今まで見れたところの各DMB_???関数では、最後の引数は全部 push 0 で固定です
寝る前にセットして4時間近く録画し続けたファイルをいざ再生しようとしたら、
「必要なシステム機能を生成できません」
モニタつけたまま寝てた俺\(^o^)/GOODLUCK BABY!!
>>561 その環境情報がどこまでファイルに依存しているかわからないけど、
この場合UD200は同じ物だから、キーをそろえるだけで逆にいけそうな気が
するけど。
>>558 uesファイルの独自ヘッダ部分を再生側で録画したuesの独自ヘッダに書き換えてみたけど、
再生できなかった。
0x0320-0x034Fを書き換えたり、0x0340-0x034Fだったり、その下の塊だったり、
そこらへんごっそり書き換えたりしてみたけどだめだったなぁ。
うーん。
本体のシリアル+接続してるPCの何らかの情報を暗号化に使っていてヘッダにその部分が書き込まれているなら、
ヘッダを書き換えたら暗号化を解除すること自体が不可能になるんでは?
>>564 そうですか、さすがにそこまで甘く無かったですかorz
さすがに今日はこんな時間なので寝ます。
明日は、用事があるので日中解析できませんが皆さんの健闘期待してます。
GetSerialは起動時と録画のときと再生の時に必ず呼ばれてる
が、録画の際にGetSerialは、バッファ全てにNULLを入れて返してる
戻り値も正しいシリアルを返しているときは1なのに対し、録画のときは0を返してる
ん〜わけわかめ
とりあえず、寝る前にネタ投下
-ヘッダ読み出し-
00492b14 6a00 push +00
00492b16 68a4000000 push 000000a4
00492b1b 8d8c2440090000 lea ecx,dword ptr [esp+00000940]
00492b22 51 push ecx
00492b23 8bd1 mov edx,ecx
00492b25 52 push edx
00492b26 8d4c2450 lea ecx,dword ptr [esp+50]
00492b2a e8419c0600 call 004fc770
00492b2f 8b356c435d00 mov esi,dword ptr [KERNEL32.SetFilePointer]
00492b35 6a00 push +00
00492b37 6a00 push +00
00492b39 6820030000 push 00000320
00492b3e 55 push ebp
00492b3f ffd6 call esi
00492b41 8b1d20435d00 mov ebx,dword ptr [KERNEL32.WriteFile]
続き
00492b47 6a00 push +00
00492b49 8d442420 lea eax,dword ptr [esp+20]
00492b4d 50 push eax
00492b4e 68a4000000 push 000000a4
00492b53 8d8c2444090000 lea ecx,dword ptr [esp+00000944]
00492b5a 51 push ecx
00492b5b 55 push ebp
00492b5c ffd3 call ebx
00492b5e 6a00 push +00
00492b60 6a00 push +00
00492b62 6a00 push +00
00492b64 55 push ebp
00492b65 ffd6 call esi
00492b67 6a00 push +00
00492b69 8d542428 lea edx,dword ptr [esp+28]
00492b6d 52 push edx
00492b6e 6820030000 push 00000320
00492b73 8d8424040c0000 lea eax,dword ptr [esp+00000c04]
00492b7a 50 push eax
00492b7b 55 push ebp
00492b7c ff1570435d00 call dword ptr [KERNEL32.ReadFile]
もう一箇所あるけど、これとEncryptのところをどうにかすればというのが
>>483 で書いていたことになります。
※さて、出来るんだろうか?
570 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 04:00:23 ID:wVuiI1ld
デバイスでLANを無効にすると録画でアプリが落ちるから
録画とLANの関係性を探る
すみません、書き忘れましたが
>>568 はDAWIN DTV.exeです。
そして
>>00492b39 6820030000 push 00000320
>>00492b6e 6820030000 push 00000320
この2つがヘッダ0x320です。
>>568 おぉ、出来るんだろうか・・・
>>570 ほんとだ。
NICを全部無効にした状態だと録画で落ちるね。
ネットワークに繋いでるとかは関係なしで。
エラー見てみると、0で割ってるっていう。
まぁ普通にバグってるじゃんこれ。みたいな感じだけど。
DAWIN DTV.exe の 0x0324cd68 でハンドルされていない例外が発生しました:
0xC0000094: Integer division by zero
⇒0x0324CD68 idiv eax,edi
DMB_GetBufferの返すデータを見ればわかるのかなぁ
>>573 DMB_ReadBufferだた
きっと眠いんだ
>>574 解析も良いが、ちゃんと休憩してくれよ
楽しいのはわかるが
576 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 04:58:27 ID:bYriWeXq
>388 >513 >517> >518 >520 >530 >540 >542
>551 >552 >553 >555 >557 >558 >559 >560 - >569 >571
この板の、500番台は、熱いなー
ハードの製造番号に関して、貴重な書き込みサンクス。
ブログ(その2)で、下記のようなコメントを書いたので、マジレスする。
>> アプリの初期設定の最初に、ハードの製造番号を入力するって、なに?
>> この手の製品でハードとソフトをひも付けして、何がうれしいんだろね。
>> ファームのアップデートの時に使うんだろーか・・・。
==> ハードのひも付け[UD200*B-CAS*PC(1)]を、
購入したユーザにさせているのではあるまいか。
根拠:
{条件1} アプリ(DAWIN DTV.exe)の初期設定の最初に、
ハードの製造番号を入力する。
{条件2} 条件1でフルセグ視聴できた[UD200*B-CAS]セットを、
別のPC(PC2)にインストールする。
==>アプリ(DAWIN DTV.exe)の初期設定の最初に、
ハードの製造番号の入力を要求されない。これを[実証1]とする。
577 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 05:00:45 ID:bYriWeXq
>576
推測:
UD200本体に、[UD200*B-CAS]のひも付け情報を格納する機能があるんじゃまいか。
可能と思われるデバイスは、LGMM3001T(U2)、CY7C68053A(U601)あたりかなー。
UD200の基板上には、プロテクト定番のシリアル系EEPROMが個別には実装されていないからね。
[UD200*B-CAS*PC(1)]の関連性情報ひも付けは、インストール時にPC(1)が実行し、
少なくとも[UD200*B-CAS]情報は、UD200に格納される。
[実証1] の追試条件として、理想的には、もう一台別のPCが要求されそうだが、
下記のような条件でもOKかも...。
(例1): Winのシステム復元を使って、UD200インストール以前の環境に戻す。
(例2): DAWIN DTV.exeをアンインストールした後、regeditで、"DAWIN" の
キーワードで検索して、ありとあらゆるエントリを削除する。
578 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 05:07:26 ID:bYriWeXq
>576 >577
例2は、DAWIN DTV.exeを実行するたびに、エラーメッセージをはき続けるので
たまりかねて当職人が、実際にやってみたプアーな例証だ。
すべてのエントリを消去するのに、30分以上もかかった。
アプリエントリー後にも、Winのレジストリに、とても多彩なエントリーを残してくれるねえ。
いろいろなUSBポートにUD200をつないで、そのたびにドライバをインストールしたものだから
結構悲惨だった。
そこで、例1が簡単に追試できる。
地デジのチャンネル設定とか消えちゃうけどね。
DAWIN DTV.exeの実行エラーで悩んでいる人もやってみてね。
例1 or 例2の実行で、あなたの悩みが解消するから。
>>577 さっきまで散々シリアル書き換えたUD200を、別のPCに指してみました
が、シリアルは聞かれなかったです
ただ別のPCってのがごにょしたプレイヤなので(ry
580 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 05:16:07 ID:bYriWeXq
>576 >577 >5778 つづき
別のPC(PC2)で、[例証1] を確認した後、
B-CASカードなしで、PC2にUD200をつないでみて。
なんと、ハードの製造番号を入力する窓が出てくる。
UD200は、なんとも恐ろしく、興味をそそるパーツなんだ。
暇を持て余した
神々の
遊び
これってバックグラウンドで録画出来ないのかな?
フルスクリーンでゲームしてる中プレイヤーが立ち上げってくるのが非常に邪魔くさいよー
あれ? うちのDAWIN DTVもエラーが出て立ち上がらなくなった。
>>582 プレイヤー設定の”タスクトレーにプログラムアイコンを設定します。”
これチェクいれて最小化でおk
585 :
540:2009/02/15(日) 07:17:35 ID:41gFs+CR
>>553 何をチェックしているかリストアップしてみました。
一部、XXXXX、YYYYYY、ZZZZZなど手を加えてあります(何げなく個人情報w)
レジストリから引っ張ってきているように思います。
>540で書いた前後で何をしてるのか、もうちょっと見てみます。
ALLUSERSPROFILE=C:\Documents and Settings\All Users
APPDATA=C:\Documents and Settings\cmappy\Application Data
CLASSPATH=.;C:\Program Files\Java\jre1.6.0_03\lib\ext\QTJava.zip
CommonProgramFiles=C:\Program Files\Common Files
COMPUTERNAME=XXXXXXXXXXXXXXX
ComSpec=C:\WINDOWS\system32\cmd.exe
FP_NO_HOST_CHECK=NO
HOMEDRIVE=C:
HOMEPATH=\Documents and Settings\ZZZZZZ
LOGONSERVER=\\XXXXXXXXXXXXXXX
NUMBER_OF_PROCESSORS=2
OS=Windows_NT
Path=C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem;C:\Program Files\
Common Files\Adobe\AGL;C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\;C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\Core-Static
PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;WSH
PROCESSOR_ARCHITECTURE=x86
PROCESSOR_IDENTIFIER=x86 Family 15 Model 67 Stepping 3, AuthenticAMD
PROCESSOR_LEVEL=15
PROCESSOR_REVISION=4303
ProgramFiles=C:\Program Files.QTJAVA=C:\ProgramFiles\Java\jre1.6.0_03\lib\ext\QTJava.zip
Rav=C:\Documents andSettings\All Users\Application Data\Rising\Rav
586 :
540 :2009/02/15(日) 07:18:10 ID:41gFs+CR
(続き)
SESSIONNAME=Console
SystemDrive=C:
SystemRoot=C:\WINDOWS
TEMP=C:\DOCUME~1\YYYYY\00010840 LOCALS~1\Temp
TMP=C:\DOCUME~1\YYYYY\LOCALS~1\Temp
USERDOMAIN=XXXXXXXXXXXXXXX
USERNAME=ZZZZZZ
USERPROFILE=C:\Documents and Settings\cmappy
VS90COMNTOOLS=C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\Common7\Tools\
windir=C:\WINDOWS
__COMPAT_LAYER=EnableNXShowUI
587 :
540 :2009/02/15(日) 07:21:20 ID:41gFs+CR
あ、手を加え忘れた部分があった・・・orz
BUFFALO BHB4-U2A03/BK
を付けたら信号が減ってエラー吐いて見れん。orz
ハブを使わないとブロックノイズがあるとは言え見れるってのは何かの嫌がらせか・・・。
>>589 おおう・・・。orz
ばおーにGH-UHK204SSでも買いに逝くか・・・。
ついでに石丸でPIX-DT050-PP0も買ってくるかw
>>590 それだったらts抜きできるHDP(8kぐらい)かHDP2(14kぐらい)の方がよくね?
>>591 ピク民使ってみたくてね・・・。
逝く前にVistaからXPに墜としてみるか。
みんな頑張ってくれてるのに
解析能力とかないもんで力に慣れなくてスマン
検証できることとかあるときは言ってくれ
594 :
500:2009/02/15(日) 10:22:17 ID:2eyStTvy
再インストールしても改善されない原因を考えてたら
ramdisk向けのバッチ当ててたのを思いだし
バッチ当て直したりしてたら
プレイヤー起動できるようになりました.
XPにダウングレード終了。
それと同時にブロックノイズ他問題解決。
・・・Vistaは駄目な子なの・・・?
OSをクリーンインストして最低限のドライバをインストしてから
UD200をインストすると不具合が解消された人/されない人っています?
以前報告したGIGABYTEの8KNXP(i875)はOSがWin2000だったもので、
XPをクリーンインストした後の動作状況(OK)しか確認ができませんでした。
昨日、ECSのPF88(SiS656 + SiS965)で、これも元々OSがインストされてなくて
XPをクリーンインストしたところ、UD200のUSB認識に多少難があったものの
認識さえすればUSBハブ無しで稀にノイズが出るくらいで視聴できました。
次は、クリーンインスト前は不具合が発生している環境のものを
クリーンインストしてみます。
>>596 Vista時はクリーンインストール後に最低限のドライバ入れた段階で駄目だったがw
構成はE7400・P45T-AD3・メモリ2GBx2・HDD4台2個ずつでRAID0・ラデHD4550。
同じ構成でXPを入れた後はノイズも出ない・・・。
後は予約録画時の復帰方法を考えるだけだな。
簡単にやるならアナログキャプチャを使って予約録画で復帰させるだが。
100件ましか表示しないならまだしも
全部見れないなんて糞だな
そういやこいつってチューナに何のシールドもないんだな。FON2100Eでも一応
付いてたのに。
>>549 >FX2(CY7C68053)に渡っている段階でMulti2復号済み+AES暗号化じゃないかな。
これは確定だよな。Multi2解除にはB-CASが常時必要だったはずだから。
シリコンチューナーってシールドいるの?
要らないんじゃね?
他のシリコンチューナー搭載機種でもシールド無いし
スカパー!のチューナーはシリコンだけどシールドないね。
>>602 >これは確定だよな。Multi2解除にはB-CASが常時必要だったはずだから。
そう思わせておいて、実はそうじゃなかったりするのがUD200だったりするのよねぇ。
んいや確定だよ
そ、そうか。
610 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 13:03:43 ID:WZ8hdR6l
シールドは高周波信号を扱うならあった方がいいけど、効果低いならコストカット対象だな。
それよりもUSB電源の電圧変動とかPCから来るノイズの方が厄介だし。
何度か試してみたがソフト側ではスタンバイとかから復帰しないような。
んで復帰させるとソフトが起動しないとかもうね・・・。
噂通りハードルが高いw
>>599 試してみるよせんきゅー。
だれか録画したuesと生TSを提供してくれる人はいないだろうか
同じチャンネルで、1秒程度あればいいんだけど・・・
ダイレクトコンバージョン方式だから別途周波数の違う局部発振器とか必要なくて
扱う周波数が単一だからケースをつけなくても余計な影響を受けにくいというのは
あるかもしれないけど、気持ち的にはやっぱりシールドケースは欲しい。
PCからの高周波ノイズは直接飛びこむから・・・
PCの影響を避けるためにはUSBケーブル長くしてPC側とチューナ側両方にクランプコアつける。
チューナとPCは極力離すなどかな。ビスケットなどの空き缶に入れてアース接続とかも・・
アルミ箔作戦もよいかもしれない。
>>613 さすがに録画したデータをどこかにうpして提供ってのはアウトじゃない?
試すならやっぱ買わないとwwwww
>>613は同一TSパケットのues版とts版を比べたいんだろ
そういえば、今更だけどチューナーの電源が切れない事に気がついてしまったんだが、
これは仕様なんだろうか・・・?w
ずっとグリーンランプのままだけど、この状態でも切れているんだろうか・・・。
>>618 チューナーだけじゃなくてキーボードのLEDも点いたままじゃないか?
俺んとこはちゃんと切れるよ
620 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:13:08 ID:KKus5IZY
>>618 それ、マザーボードの仕様じゃない?
マザーボードのマニュアルみてみたらいいともう。
>>615 生TSはやっぱ駄目かw
しゃーないからもう少しuesとにらめっこするか
>>619 そういう問題じゃなくて、リモコンでON/OFF出来る筈なのに出来ないという話。
>>617 作った人がいるなら著作権は付いてるから、アウトに近いんじゃない?
>>622 リモコンでON/OFFできるって視聴アプリケーションのことじゃなくて?
2台のUD200と生TSの比較をすれば暗号化に何を使っている可能性があるかぐらいはわかるな。
うちにはUD200が2台もないから無理だけど。
>>622 リモコンはUD200本体の電源ON/OFFじゃないと思うんだが…
通電してなきゃリモコンも利かないだろ
>>623 そうか・・・提供しようと思ったけど止めたのが良さそうだな
発信元が特定されたときにデータを作ったUD200のシリアルハッシュとして
証拠の補強に使われる恐れがあるな。ということでぜひうpを
>>624 本当にアプリだけなの?
でも、それだと「電源」という表記はおかしくない?
「ソフトのON/OFF」なら分かるけれど、マニュアル表記は「電源」であって、リモコン側も
電源表記のボタンになっているよね。
>>626 あなたの持っているTVはリモコンで電源ON/OFF出来ないんだ・・・?
ノイズが出る報告、皆無とはいわんが減ったなー
みなさん土日で電気屋さんにUSBハブを買いに行かれたようで〜
なによりでございます
>>629 いまどきのデジタル機器の電源ってそんなもんだろ
電源回路が停止するスイッチ付き機器なんてまずないよ
>>629 うちのテレビは、リモコンでON/OFFした場合でもスタンバイ/スリープのLEDが赤く光ってるよ。
リモコンの電源ボタンも、PC(Vista)でいうシャットダウンのマークじゃなくてスリープのマークになってるし。
>>629 家電に詳しくないなら仕方ないけど、
TVも待機状態で電源が切れてるわけじゃないよ。
UD200も待機状態なだけ。
当然視聴中と待機中で消費電力は違う。
昔の家電は待機中でも20wとか消費してたけど、今の家電は数W程度。。
634 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:29:13 ID:h7KtCgt1
高度の話とどうでもいい話が混在していて見にくいな。
次回からは解析組と一般組で分けてね。
釣りなのか煽りなのか知らんが電源が切れるといっても、完全に0になる話なんて誰もしてない。
通常の家電のTVなりチューナーと同じ電源のON/OFF動作の話。
U603がFX2のブートROM(USBブートなので未実装)で、
ここのピン5とピン6に繋がるラインを見れば
PN2031のコマンドが出てるみたいね。
そういう意味ならたぶん電源LEDがUSB直結なのかも
今すぐ解析専用スレがあっても良いかも。
内容に開きがありすぎ。
>>635。
消費電力も調べずにLEDランプだけで判断するならONかもしれないな。
通常USB機器はPC側から切り離し処理をするか、
物理的に切り離すかしない限りランプは点きっぱなしです。
繰り返し書くけど、殆どの家電機器のOFFはただの待機状態。
今起きた
>>639 オフなのに電源ランプ状態変わらないってきもちわるいよって話でしょ
>>642 そう。
普通は2灯式か消灯の2択になるものだから、なんか気持ち悪いんだよね。
PC起動中常に使用する訳でも無いし・・・。
単に不具合か仕様か気になっただけなんだけどね。
そういう細かい部分は価格なりに仕方がない物だとも思うけど、不具合ならまた話は別だから。
644 :
540:2009/02/15(日) 14:54:41 ID:41gFs+CR
>585とは関係ないかもしれんけど、
0059C002 . E8 5E460200 CALL DAWIN_DT.005C0665
UD200接続していない場合、このサブルーチン実行後に、
エラー「DAWIN DTV受信機アプリケーションを起動できません」を表示するようです。
正常に接続していると、エラー表示されないですね。
サブルーチン実行後のレジスタ見ると、接続あり・無しで差分があるので
動作環境チェックしているのかもしれません。
このサブルーチン内は追ってないですwww
世の中にはPCの電源落としてもUSBには給電し続けるマザーもあるんだよ
【解析】
暫定的処置だけど,解析関連の書き込みは
最初にタグでもつけたらいいんじゃないかな.
こんな風に.
まあこの書き込み自体解析に関連してないが・・・
解析関連のログ追うの大変だから、分けてほしい。
おいおい、
それじゃリモコンの電源ボタンはどうでもいいという事なのか!
リモコンの電源ボタンはテレビ見るときに必要だろ・・・
>>635 >>643 誰も釣りもしてないし煽ってもない。
まずは家電の常識とPCの常識を分けてください。
こういう話が出ると言うことは、
このチューナが有名になってきたと言うことでしょうか。
でも現段階で、そういう人たち手を出す商品じゃないと思う。
安もんなんだから糞ハード部分は各人でどうにかしろや
低レベルすぎて邪魔で仕方ない
解析こそが本題だと心得よ
なんかえらい過剰反応だな
>>653 んだね。
俺は解析を待つだけの身だから偉そうなことはいえないけど。
とりあえずUSBハブ買って来るっす。
4Cと5C、ケーブルが違うとノイズも変わってくるのか試す為に5Cのシールドケーブル買ってきた。
あとで栓付けて試してみよう…
しかしUSBハブかますと映像が安定するってよくわからんよな。
セルフパワーのハブでも安定するってことは、回路が糞でハブなしの状態では
必要以上の電流が流れてそれがノイズになっているとかだったりするのだろうか。
>>657 取説では「ハブは使うな」って書いてあるのにね
でも俺の環境でもセルフバス兼用のハブでバス使用で問題解決
ノイズの原因分かったよ
買ってきて、ドライバ入れようと思ったらCDが認識しねえw
いきなり不良品か?
>>662 あー、うちも認識しなかった。
ドライブ換えたら認識できた。
やっぱおかしかったのね。
664 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 17:21:51 ID:iH+36YGS
>>663 ドライブのせいなのかな
他のCDはちゃんと認識するのに。。。
どうもありがとう
666 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 17:29:24 ID:bYriWeXq
>498 のつづき と> 600番台で盛り上がっている電源on/offについて
スタンバイ中(DAWIN未起動)でも、UD200本体の電源表示ランプ(緑の3mm径LED)が
常時点灯しているので、PCからは常時電流供給され続けているんだろーなー
といった感じで、軽く考えていた。
さらに、リモコンのon/off操作は、USB経由でPCにDAWINの起動/終了を指示するだけの
モノだと先入観で考えていた。
でも、違っているみたいなのだ。解析と結論は後回しとして、
測定結果をレポする。
UD200本体消費電流の詳細な測定をしてみた。
(測定は、ブログその6の治具を使用した)
[1] スタンバイ中
245mA ±1mA
[2] 地デジ受信中 (フルセグ/ワンセグ共通)
2a: 受信レベル強 アンテナレベル90 NHK-G受信時: 465mA±3mA
2b: 受信レベル弱 F接栓に75Ωの終端を付けた時: 457mA±1mA
667 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 17:30:27 ID:bYriWeXq
>666 つづき
[3] .uesファイル再生中
3a: DAWIN起動、地デジを受信後のファイルを再生時: 2aと同じ
3b: DAWIN起動、いきなりファイルを再生した時: 245mA ±1mA
じつに興味深い結果だ。
2aと2bの差分は、たぶんOFDM(U13: PN2031)のデモジュレーション
プロセスの差分だろう。(LED D3, D4による変化分は微々たるもの
で、1LEDあたり、実測で0.5mA程度)。
もっとも興味がそそられるのが、3bの結果で、スタンバイ中と同じ
ような値になっている。
つまり、3b条件下では、地デジ受信系に電流が供給されないのでは
あるまいか?
UD200の基板には、なんと9個もの電源レギュレターICが実装されているので、
もうちょっと挙動を探ってみようと思う。
>>580 の方法で製造番号を弄ってみた
まともな製造番号のときに録画したファイルを再生できなくなったw
669 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 17:31:45 ID:bYriWeXq
>666 >667 つづき
ちなみに、PCの電源を切ってもUD200本体の電源表示ランプが消えないのは、
つないでいるPCのマザボ設定による。
スタンバイ系の5Vが、USBポートに供給されるからで、
PC off時にPCIやUSB経由で、PCをリモート起動するためのもの。
リモート起動とは、Ethernetなどを経由してPCを起動するもので、
そのために、スタンバイ系電源を供給し続けている。
昔は、ISAポートに突っ込むFaxモデムなんてなモノがあって、
けっこう重宝した...orz...
で、エコを目指される御人は、マザボの設定を変えるか、
ACコンセントからPCの電源ラインを抜くのがよろしいかと。
これ、Tipsね。
この板のレスで、荒らしでない限り、内容の高/低なんか
ないんじゃあるまいか。どの情報も、すばらしいと思うけど・・・。
>>660すれ違いだからしかるべきスレで聞いて
スレ分けに関して訴えている人は解析中の情報収集してるような人の発言には見えないが待ってるだけなら自重しような?
スレ分けなんてしても解析側のレス頻度が高くなるわけでもないのに落ちやすくなるか催促レスが増えるだけだ
最近このすれ読んでると楽しいから、別に分けなくてもいいと思うよー
自分はカクつき&ブロックノイズが出る環境なんだけど
現在Cool'n'Quietでコアが1GHz~2.8GHzで変動する設定で
DAWIN DTV.exe起動中はほとんどがコア1GHzで稼動、たまに1.3~1.6GHzになる
ちなみにCool'n'Quiet切っても(電源オプションで高パフォーマンス設定)
カクつき&ブロックノイズ解消せず
それでもCool'n'Quiet切っといた方がいいのかな?
掃除が面倒だけどビデオドライバ周り弄った方がいいかも?
C'n'Qが原因で発生する問題というのはそれなりにあるから、
切り分けをした上で、特に実動作に変わりがないなら気にしなければよいと思う。
もし、問題が出る場合であれば、切ってしまってCrystalCPUIDにでも切り替えてみればよい。
そこら辺の切り分けやらが自分でできないようだと、このチューナーは放り投げて、ほかのを買った方がいいレベルだと思う。
あとは、古いアプリケーションなんかではAMD系のDualCoreでおかしな挙動をするものが
それなりにあったので、その辺が影響するかもしれないので、片方のコアに強制的に割り振ってみるのも
一つの手かもしれない。
現状、うまく動かない場合、HUBでどうにかならない場合の決定打がない状態だから
やれることは何でもやってみて、だめなら元に戻すを繰り返してみるしかないよ
5050eでアムドパワーモニター見てみたけど1G〜2.6Gまでせわしなく動いてるけどブロックノイズのタイミングとは余り関係ないみたいだよ
ディスクイメージバックアップ取れる人はクリーンインストしてみたらどーかと思う
DTV上でファイルUSBHDDに保存しようとしても小さいゴミファイル吐き出すだけでコピーできず
でも、同HDD内だと別パーテーションにドラックでコピー可、孫コピーも出来る
(再生はドロップで 非モニョ環境)
解析中の人のレスが、
受信電波やUSB関係、挙げ句は電源LEDの点灯等の低レベルなレスに埋もれる事によって
モチベーションが低下しない?
それが心配。
見づらいってのもあるしスレ分けた方がいいな
ここまで分離派のIDはほぼ単発
>>667 これって録画ファイルがMULTI2+AESじゃなくて生TS+AESだってことだよね
>>677 それって低レベルか?
まあ貢献してくれてるはんだ職人氏達が
価値があるって言ってるんなら、
今スレ分けとか過敏に反応することは無いんじゃないかな。
空気読むのは大切だけど。
それはどのスレでも一緒だし。
解析に期待が大きい気持ちは俺もわかるけど、
だからといって閉め出したりしたら息苦しいし、
そこまでスレの雰囲気も悪くないしね。
低レベルなんじゃなくて成果を待つ上で不要なだけだな
簡単に抜けるんじゃね?から始まったからそろそろ待つのに飽きたんだろ
そりゃあ散々待ったんだから成果見逃して全く不要なレスで見失いたくないだろうな
待てなくなったんなら自分で解析すればいい
する気がないなら黙って待ってろ
当方、現在Asus P5GC-MX/133にてノイズの問題は無く綺麗に映っているんですが
視聴開始してからすぐに音がずれてきます。
訪れに関しての対象方としてハブをかまして改善されたかたいますでしょうか?
VGA及びチップセットドライバーは最新にしています。
一応、非HDCP環境にてゴニョって使用しています。
やっぱフリーのサイトの限界か。100件以上は集計されないならまだしも
100件超えた時点で全集計結果を人質にされるとは思いませんでした。
(↑約款よく読めよ俺)
超えた分の消去すらできないので、このデータ活かすにはお金払うしかない。
まあたった2000円っていえばそれだけなんだけどね。
自分でプログラム書くのにかかる人件費より安いだろというのはさておき、意地の問題で素直にゴリゴリ書いてみます。
平日に重なっちゃうので2〜3日かかると思うけど。フリーサイト使ってるうちに
「あらためなきゃな」と思ったことも多々あるのでそれらを含めてちょっとがんばって書いてみる。
せっかく投稿して下さった皆さん、ご迷惑をおかけしました。
Wikiのリンクもいったん消しておきます┌o ペッコリ
>>687 100人のアンケート結果は結局どうなるの?
とりあえず、ワタシが見た最後の状態(92件投稿時点)での、大雑把な感想:
チップセットが自由記入方式なため、チップセット世代別の症状が集計できないのが悔やまれますが・・・
CPU別/GPU別(≒プラットフォーム別)でみると、やはりIntel製品のほうが全体的に安定している。
Intelプラットフォームで「動かない」を選択する人が圧倒的に少ない」。AMD:Intelで9:1くらい。
プラットフォーム別に不具合症例を見ると、AMD,Intelとも、症状別の割合はほぼ同程度。
またAMDプラットフォームで不具合があった人は、ケーブルの交換やハブ追加で多数の人が完治している人のにくらべ、
Intelプラットフォームでいったん不具合が出ると、もう何をやってもダメという人が多いのもオモシロかったです。
>>688 いまでも、「投稿」だけなら可能ですが、その集計結果を見るには「お金払う」以外の選択肢は無いです。
だったらせめて100件で打ち止めにしとけよと思いますな。
投稿されたデータは私ふくめてまったくいじることも見ることもができません。
いくつかフリーのアンケートサイトをあさってみたのですが、クロス集計等、もっとも充実してるのはここでした。
制限のないサイトではMrアンケートなどがありますが、単純加算集計だけで、efeelのような集計機能はありません。
うーん、4Cと5C、ケーブル付け替えて試してみたがブロックノイズの多少には影響がないようだ。
他のチューナーでは明らかに感度が上がったから市販の4C接栓タイプより自作の5C接栓の方が良いらしいのもわかったw
693 :
はんだ職人:2009/02/15(日) 19:27:33 ID:bYriWeXq
> 681
>> これって録画ファイルがMULTI2+AESじゃなくて生TS+AESだってことだよね
現時点では断言できない。けど、かなり確信的にあやすいかも。
> 前スレ 886, > 本スレ 460-480 あたりをじっくりながめてね。
別件だけど、スレの無駄消費を回避すべく、ちょっとコメントする。改行も節約ね。
dat落ちが怖いといわれても、困っちゃうなー。
専用ブラウザを使って、自分でdat保存するか、2ちゃんねる Viewerを買うかしてくれないかなぁ。
多彩な書き込みをうざいと考えている御仁は、抽出用のキーワードをご自分で工夫なされば、よろしいかと。
本職人としては、本スレの600番台で頻繁に登場している「リモコン」、「電源」、etc というコトバに触発されて、
再度 "Low Layer"であるところの物理Layerを攻めてみたんだ。
初心者/初学者の皆さんの発言を封殺するのではなく、素朴な疑問の頻発に関しては、
ていねいなソリューション(解)を提供することが、
スレの秩序をイイ感じで維持する方策ではあるまいか。。。あつくなってメンゴ
いまDMB_ReadBufferで読み込んだデータを眺めてる
で、このデータをどこでどう処理しているのかがわかれば、糸口が見えるかもしれない
>>693 おつ
つまりどっちも(レイヤ的に)低レベルなわけですね!
>>692 単純集計では、役に立たないと思う。
不具合が「あった・なかった」の2択くらいならともかく。
たぶん、このスレで一番求められているのは
特定の症状が「どのプラットフォーム(あるいはビデオカード)についてくるか」ってことだろうし。
efeelは特定の設問をキーにしてクロス集計できるのがよかったんだけどね。
まじ買って損した。
今ならヤフオクで5kぐらいでうれっかな?
DAT落ちが怖い諸君。それについては僕がDATとHTMLをアップしてやるから心配しなくていい。
>>697 夢は布団の中で見る物だぜw
んで結局ノイズの原因って何?
XPだとチャンネルスキャンできるけど、
VISTAと7だとチャンネルスキャンができないわ。
こうなると、レジストリをXPで作って入れればいいのかな?
レジストリのどこいじればいいですか?
701 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:05:59 ID:A04v1JuE
701
>>700 このへんだと思う
[HKEY_CURRENT_USER\Software\DAWIN DTV]
>>699 USB環境との相性としか言いようが無いよなー
USBケーブルやUSBハブ交換しただけで不具合全部消えたりするんで、ソフトやグラボの相性じゃないのは確定的だし
個人的な妄想だけど、発売から結構経つのに修正ドライバとかが公表されてない、また当初1万近かったのが
急に5000円以下になった事などから、ドライバのバージョンアップでは解消されないハード的に致命的な問題が
あって、製造元がそれを知った後で日本の代理店に不具合を隠して格安で流したとしか思えない
ググったレベルじゃ、製造元の韓国UNIMとかいうメーカーは韓国国内でもかなりマイナーで韓国内でもほとんど存在
知られてないメーカーみたいだし
>>702 ちょっとやってみます。どうもありがとう。
705 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:15:44 ID:iE1bjJFt
>>677 いつからここは解析のみを扱うスレになったんだ?
UD200のチューナースレなんだから勝手に自治る方が低レベルだろw
>>703 USB環境の相性といってもVistaからXPにすれば問題無くなる例もあるからそうとは言い切れないと思うが。
そうなるとUSBのドライバが問題でしょ。
707 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:18:38 ID:KKus5IZY
>アンケートサイト立ち上げた馬鹿です。
100人分のデータは痛いな・・・・
また、どっかにアンケートページ作ってくれたら、また載せるよ
PC、4台分のデータ協力できます。
俺みたく箱出しでバリ綺麗に観てる者にとっては格安の地デジユニットに
間違いない。
構造的な欠陥なら誰も観れない。
観れる環境とそうでない環境があるなら『真実の』推奨環境を明示してない
わけで欠陥とまではいかないが極めて『不親切』『ユーザーアンフレンドリー』
な商品とは言える。
いまさらながらブロックノイズ報告(但し悪い知らせ)
780Gマザーに、NECμPD720101チップのUSB 2.0 PCIカードを差し、
それにつないだが、ブロックノイズ完治には至らなかった。
増設USBに、USBハブをかましてもダメであった。
以上、報告。
うちの電波環境(集合アンテナ)では、
LenovoのIdeaPadでごにょることもなく快適に使えてしまいました・・・
中身とかいじるつもりだったのでちょっと肩透かし
いまはごにょって外部ディスプレイに出力してフルセグ楽しんでます
ところで、不思議なことはIdeaPadのディスプレイでは
音声に対する映像遅延(ごにょ前後ともに)が出てたのに
外部ディスプレイにしたらリアルタイム視聴、録画したファイル再生ともに
映像遅延がなくなったこと
IdeaPad、外部ディスプレイともにリフレッシュレートは60Hzです
外部ディスプレイで映像遅延が出るのは録画しながら視聴するときだけで、
これは単に処理遅れかもしれない
何にしろ、ネットブックに組み合わせるならお安くていいのかもね、これ
>>709 NECとは相性悪いイメージがあるなぁ
ウチもNECチップ積んだUSBHUB(Arvel製)では症状改善しなかったけど
聞いたこと無いメーカーのチップのハブでは完全に改善した
家はNECのMATEにNECチップ乗ったUSB拡張カードさしたら作動しなかったな。 相性って奴だ
tempディレクトリだけRAMDISKに移動する方法無いかな。
リパースポイントを作ってみたけどDAWIN DTVが起動しなくなってしまった。
>>703 某パーツショップでは3回目ぐらいの大量(15個ぐらい?)で「ラスト入荷」となってた。
この手の商品でパーツ屋が15個程も一気入荷は普通無いわな。
>>705 煽ってる時点でお前も低レベルの仲間入り。
USBハブ買ってきて試したけど駄目だなぁ。
カクカクしちゃう。音ずれは無し
環境はVISTA、AMD5000BE、チップセットは690G、ハブはU2H-TAP3420S。
ちなみにアンテナレベルは100で基本的に安定。
困った。
うーん、なぜかXPにしてチューナーつなぐとPCが強制的に再起動かかるわ><
アダプターつきのハブかましても変わらんし。
VISTA・7だとレベル60超えてるのに信号が弱いって出るし、もうわけわかんね。
ベストなのはXPで再起動かからないことなんだけどなー。
CPU使用率は20%超えることはないんだけどな。
さて、どうしよかな。
>>716 俺の場合リフレッシュレートが
59Hz〜60Hz :音ズレが発生して、CPU使用率の割りに他の処理が重くなった。
75Hz :音ズレ無しだが映像がカクつく。
65Hz :音ズレ無し、カクつき無し。他の作業が重くなる事も無し。
グラボ:GF8400GS モニタ:AL1916W DVI接続。
ご参考までに。
リモコンの5にチョボが無いのが一番の悩みだ!贅沢みたいだね ゴメン
セルフバスで解決した口です。NHKはどうでもええわ
>>719 俺のモニタはMDT242WGでDVI接続、
リフレッシュレートは59〜60しか選べないですね。
ちなみにVGAは9600GTです。
>>720 適当な接着剤をつければおk
失敗したらやり直しは難しいだろうけど
今必要なのは集計ではなくより詳細な個別の事例報告ではないだろうか
ということでテンプレ作っておくよ
動作状況:(ブロックノイズ皆無/たまにブロックノイズ/ほとんどブロックノイズ/動作しない/その他[音ずれなど])
チャンネルスキャン:(全局受信/その他) [できれば地域も明記]
CPU:(メーカー/型番/オーバークロックの有無)
チップセット:(メーカー/型番[分かる場合])
マザーボード:(メーカー/型番)
VGA:(チップ)
どのUSBにつないだか:(マザー直/セルフパワーのハブ/バスパワーのハブ/その他)
USBケーブル:(コア付き付属品/コアなし付属品/自分で用意)
USBハブ:(メーカー/型番)
アンテナ:(地デジ専用アンテナ/CATV/アナログアンテナ/付属アンテナ/不明(共同アンテナなど)/その他ブースターの有無など)
アンテナレベル:(オプション→アンテナ設定で見た数値)
他に使っている地デジ機器:(まともに動いている物のみ書くこと)
OS:(バージョン)
その他:(本体改造など)
感想:
ウチの場合
動作状況:ブロックノイズ皆無 チャンネルによって最下段に少々ノイズ NHKのみたまに変な音が入る
チャンネルスキャン:テレビ愛知のみ入らない 愛知県
CPU:Intel Core2Duo E7200 3GHzにクロックアップ
チップセット:Intel P35
マザーボード:ASUS P5K PRO
VGA:RADEON HD4670
どのUSBにつないだか:マザー直
USBケーブル:付属品にコアを4つ付けた
USBハブ:なし
アンテナ:地デジ専用アンテナ ブースター付き
アンテナレベル:80〜100
他に使っている地デジ機器:液晶テレビ HDDレコーダー
OS:WindowsXP SP3
その他:本体をアルミ箔でぐるぐる巻きにしてみた
感想:NHKのみいまいちだが他は視聴のみなら基本的に満足レベル
ノイズ対策はしてみたものの初期状態からあんまり改善された実感はない
>>721 俺のもデフォルトでは65Hzは無いけど「カスタム解像度およびリフレッシュレート」で追加しました。
GFのプロパティはクラッシクスタイルに変更してます。
付属のUSBケーブル(緑シール付でフェライトコアあり)だけど
1チャンネルだけTV東京系だけがたまにノイズが出てたんだけど
ケーブルをその辺に転がってた細いケーブル(フェライトコア片方だけあり)のにしたら改善したよ
>>509 >毎回[ ]モードで再生します
実物を持ってないから「[ ]モード」の意味がわかりません><
>>723 うぃ。書いてみます。
>>725 規定周波数超えるリフレッシュレートって怖いですけど、
モニタへの負荷って大丈夫なんでしょうかね?
730 :
名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 22:21:28 ID:6Hqf6mSE
AMD(A8N-SLI)に取付けていますが、安売りのエレコムU2H-FC054SSVセルフバスを介した所、ブロックノイズが嘘の様ように解消しました。
うちのは仕様では、56〜76Hzとあるから範囲内だけど、
>>729氏のディスプレイは仕様みると
56.0〜76.0Hz:解像度1280×1024以下の時、
56.0〜60.0Hz:解像度1280×1024より大きい時
と、あるので1280x1024以下なら一応仕様範囲内だとは思います。
メーカーに人間じゃないので保障は出来ませんが…
>>726 それってWikiとは別のまとめページを自分で立ち上げるってことかい?
>>717 付属のケーブル使ってる?
自分は電波強化のためにブースター使用したら付属のケーブル
(フェライトコア付き)で接続すると再起動されるようになった。
ハブかますと再起動はされないが、電圧(電流?)超過の表示が
されてダメ。
手持ちのケーブルに交換したら再起動されず、ブロックノイズも
消えた。
それでは。
動作状況:基本的に常時引っかかり(カク・・・・カクカク・・・カクって感じ)
チャンネルスキャン:全局受信(神奈川)
CPU:AMD athlon64 5000BE
チップセット:690G
マザーボード:ASUS M2A-VM HDMI
VGA:9600GT
どのUSBにつないだか:セルフパワーのハブ
USBケーブル:コア付き付属品
USBハブ:エレコム U2H-TAP3420S
アンテナ:地デジ専用アンテナ
アンテナレベル:基本的に100、時々76くらいまで一瞬下がる。でもその頻度はかなり少ない
他に使っている地デジ機器:DV-AC75(全く問題なく動作)
OS:vista sp1
その他:特になしです。
感想:画質は好き。ソフトで粗が目立ちにくい。DV-AC75より好み。
問題解決したら重宝しますね。
解析の方々、あまり力になれませんが頑張ってください。
wiki にサスペンドからの復帰について
分かりやすくまとめてあるとうれしい
>>512 >>518 >>520 >>525 >>554 あと
>>554 の bat は最初に
taskkill /IM "DAWIN DTV.exe"
を追加して、最終行は
start "" "C:\Program Files\DAWIN DTV\DAWIN DTV_RMan.exe"
にしたほうがいいと思う
>>723 VGAとチップセットのドライバも追加した方がいいかも
特にチップセットドライバは最新にしてない人も居そうだから
>>734 手持ちのバッファローのフェライトコア2個の1.8mやつと、
箱に入ってた正規のと両方試したけど、同じ結果ですよ・・・
>>731 わかりました。
ちょっと試してみます。
>>733 なんで新規にページを作るって選択肢がないの?
ワンセグの切り替えみたいに不具合に関係ない話題だってあるのに。
同じ製造番号を入力したDY-UD200(AとBとする)を同じパソコンに繋いで、
Aで録画したuesファイルをBで見られるかどうか検証したいって誰かが言っていたと思うけれど、
だれか検証した人居る?
居なければやってみる
>>728 オプション→一般→プレイヤー設定の上から2番目
>>733 > * AMD系のM/Bで映らない・ブロックノイズが激しい
> o M/BのUSBコネクタではなくUSBハブ経由で接続してみる
現在一個しかないこの文章を「トラブル対策ページ」に移動して、
「FAQ」のページは別の目的で使うということかな。
>>737 基本的に最新であるべきだと思うので(トラブルがあるならばなおさら)
特殊なバージョンを使っている人のみ自主的に明記するというのでどうでしょう。
>>736 >start "" "C:\Program Files\DAWIN DTV\DAWIN DTV_RMan.exe"
ああ、なるほど。そうやって書けば短縮ファイル名使わなくて済むんだ。
それはぜひ修正した方がいいですね。
>>723 前にも晒したけど、もっかいテンプレに乗っけて。
動作状況:ブロックノイズ・音ズレ皆無
チャンネルスキャン:全局受信(7チャンネル)・地域は名古屋
CPU:AMD AthlonX2-5200+/定格
チップセット:AMD690G+SB600
マザーボード:GIGABYTE/GA-MA69G-S3H
VGA:GeForce7900GS(玄人志向)
どのUSBにつないだか:バスパワーのハブ
USBケーブル:コアなし付属品/自分で用意(フェライトコア付き)ともに問題なし。
USBハブ:ELECOM/U2H-P4B
アンテナ:アナログアンテナ(UHF)/ブースターあり
アンテナレベル:97〜100(ブースターなしだと70前後)
他に使っている地デジ機器:テレビ(ビクター/LT-20L1)
OS:WindowsXP(MCE)sp3
その他:本体改造ナシ、ソフトはゴニョ済み
>>731 やってみました。
nvidiaのカスタム設定で弾かれますね。
「カスタムモードテストが失敗しました」って出てしまいます。
たぶんモニタ側のドライバで想定されてないから、
弾いてるんだと思うんですが。うーむ。
特殊な例かも知れぬが、ブロックノイズ出まくりから完璧動作になりますた。
デュアルディスプレイ環境で使用ちう
プライマリモニタ:NEC 223WXM HDCP非対応 USB無
セカンダリモニタ:EIZO M170 HDCP非対応 USB有
M170にUSBハブが付いていたので、ダメ元でマザーのI/OパネルのUSBからM170へ繋ぎ
M170からチューナへと繋いだら完璧に動作するようになった。
モニタにUSBが付いている人は、是非お試しあれ!
みなさん、がんがってくだし。
環境は下の通り
動作状況:(ブロックノイズ出まくり → 皆無 現在完全動作、ブロックノイズ・音ずれ無)
チャンネルスキャン:(全局受信 愛知県 名古屋)
CPU:(AMD /ATHLON 64 x2 4400+/オーバークロック無)
チップセット:(ULi/North M1695 South M1567)
マザーボード:(ASROCK/939 Dual-SATA2)
VGA:(LEADTEK GeForce7950GT R/R 60Hz)
どのUSBにつないだか:(マザー直 → モニタUSB → チューナ)
USBケーブル:(マザー直 → モニタ間:自分で用意/モニタ → チューナ間:コアなし付属品)
USBハブ:(エレコム/U2H-FC014SWH) ← 全く動作しなくなった。ダメポな例
アンテナ:(CATV/ブースター無)
アンテナレベル:(80〜100)
他に使っている地デジ機器:(無し)
OS:WinXP Pro SP3
その他:
感想:完璧に動作すれば、こんなに安い買い物はないと思う。
もう1個買ってしまった。
>>744 あーテレビ愛知受信できるのうらやましい。
手動で追加してみたいので
[HKEY_CURRENT_USER\Software\DAWIN DTV\TCHANNEL\CH?] たぶんCH6?
を晒していただけないでしょうか。
>>741 やった人はいないと思うので、ぜひやってレポしてください
もし後で製造番号を変更したくなったら
>>552 の方法でダイアログを出して書き換えることは可能
004201D5 にブレークポイントを設定
止まったら 006D02F8 を書換えてから
続きを実行すれば製造番号入力ダイアログが出ます
750 :
540:2009/02/15(日) 23:07:40 ID:41gFs+CR
特に成果も無く…今日はオワリ。
ollydbg
0058060C |. FF75 D0 PUSH DWORD PTR SS:[EBP-30]
〜
0058062D |. FF75 FC PUSH DWORD PTR SS:[EBP-4]
から何かしら(ウィンドウ情報っぽい)スタックに積んだ後、
00580630 |. E8 CACBFFFF CALL DAWIN_DT.0057D1FF
でコール。その先↓で、
0057D1FF /$ 6A 14 PUSH 14
(省略)
0057D235 |. FF75 34 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+34] ; /lParam
0057D238 |. FF75 30 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+30] ; |hInst
0057D23B |. FF75 2C PUSH DWORD PTR SS:[EBP+2C] ; |hMenu
0057D23E |. FF75 28 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+28] ; |hParent
0057D241 |. FF75 24 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+24] ; |Height
0057D244 |. FF75 20 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+20] ; |Width
0057D247 |. FF75 1C PUSH DWORD PTR SS:[EBP+1C] ; |Y
0057D24A |. FF75 18 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+18] ; |X
0057D24D |. FF75 14 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+14] ; |Style
0057D250 |. FF75 10 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+10] ; |WindowName
0057D253 |. FF75 0C PUSH DWORD PTR SS:[EBP+C] ; |Class
0057D256 |. FF75 08 PUSH DWORD PTR SS:[EBP+8] ; |ExtStyle
0057D259 |. FF15 B8445D00 CALL DWORD PTR DS:[<&USER32.CreateWindow>; \CreateWindowExW
>0058060Cあたりを50回くらい読んでいて、
アプリケーションのウィンドウ描画してるんかなーって思った。
また、(省略)している部分にも幾つかCallしている箇所があるし、
本体接続無しでも、このあたり実行されているようだからワケワカ欄w
>>740 FAQとトラブル対策が重複しがちになるじゃないか。
逆にトラブル対策ページをFAQに転記してハック情報ページに転用しても良いとは思うけど。
>>748 おk、普通に再生できた
A:一昨日買ったUD200
B:今日買ったUD200
DAWIN DTV.exeは共通で、ごにょ済
Aを外して、BCASもつけていない状態でBを差すと、新しいハードディスクの検出ウィザードが出た。
付属のCDを入れてドライバーをインストールして、プレイヤーを起動させた。
すると製造画面を入力してくださいとダイアログが出てきたので、Aの製造番号を入力してみた。
そしてAで録画しておいたファイルを再生してみると、普通に再生できた。
その状態で放送を見ようとすると、もちろんBCASを差していないのでエラー。
BCASをBに差してAで録画しておいたファイルを再生してみると、やはり普通に再生OK。
放送も表示できた。
分かりにくかったらすまそん
>>752 ありがとうございます。追加できました。
電波の弱い地域なのでまともには映りませんが一覧に表示されただけでも充分です。
CPU定格でもセキュリティソフト切っても駄目だな。
あーなんか悔しい。
PCとの相性で諦めたくないんだよなぁ。。。
>>751 > 逆にトラブル対策ページをFAQに転記してハック情報ページに転用しても良いとは思うけど。
転用というかFAQ内のトラブル対策ってカテゴリーの方が良いんじゃない?
>>753 検証サンクス
あとは暗号にPC情報のうちの何を使ってるかが分かれば
神が何とかしてくれる(他力本願
vmwarePlayer + 評価版vhdコンバート で試したら
プレイヤーの起動まではこぎつけるんだが
地デジ受信しようとしただけで仮想マシンが再起動してしまう
仮想マシンの構成を変えながら試したかったんだけどね
>>755 ダメでしたか・・・
となると、Vistaがダメなんですかねぇ
うちも、M2A-VMですがOSはXPです。
>>753 ×製造画面
○製造番号
なんだ製造画面って・・・
>>753 Bを抜いて再起動した後にBを挿してプレイヤーを起動すると製造番号を要求されますか?
>>580を読んで気になったので。
>>756 >FAQ内のトラブル対策ってカテゴリーの方
そういう意図で転記と書いたんですけどねえ
動作状況:ほぼ完璧、動作中他ウィンドウの描画が遅れる。
チャンネルスキャン:全局受信
CPU:intel/Xeon E3110/OC無
チップセット:intel/P35
マザーボード:GIGABYTE/GA-EP35-DS3R
VGA:Geforce 9800GT
どのUSBにつないだか:マザー直
USBケーブル:自分で用意(コアなし)
USBハブ:なし
アンテナ:アナログアンテナ
アンテナレベル:100-80の間
他に使っている地デジ機器:RD-E160
OS:WindowsXP SP3
その他:HDCP対応環境だが、軽くなるらしいのでゴニョ
感想:vista SP1ではNHKのみコマ落ちして駄目でした。
>>758 あ、さっきはどうも。
800x600にしたらリフレッシュレート75hz行けたんですが、
やっぱだめでした。
VISTAなのかなぁ。でもVISTAで問題ない人もいるんですよね。
VISTA×M2A-VMの食い合わせなのでしょうか。もしくはVISTA×AMD系?
諦めたくないですなぁ。
>>749 ごめん、横レスだけど3chもアップして欲しい。
うちはなぜか3chにNHK津が入る。2chがNHK名古屋
>>756 基本FAQ
+-画面ノイズトラブル詳細
+-exeハック詳細
+-ts抜き詳細
とか、そんな感じで、基本FAQには概要だけ載せて、詳細はサブ項目を参照
とすればいいんじゃないの?
765 :
753:2009/02/15(日) 23:38:39 ID:Imn8fLPu
>>760 特に要求されなかった。
録画ファイルも放送も普通に再生できてます。
【サスペンドから復帰するとDAWIN DTVが使えなくなる場合】
suspender スタンバイ・休止復帰後に登録したプログラムを実行
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se404717.html DevCon コマンドラインからデバイスマネージャを制御する
http://support.microsoft.com/kb/311272/ja 上記二つをダウンロード
suspenderはスタートアップに登録して常駐させておく
devcon.exe(i386に入ってる方)はC:\WINDOWS\system32など、パスの通ったところに入れておく
以下のバッチファイルを例えばdawin_reset.batという名前で作成
----------------------------------
taskkill /IM "DAWIN DTV.exe"
taskkill /IM "DAWIN DTV_RMan.exe"
devcon restart USB\VID_1C11*
start "" "C:\Program Files\DAWIN DTV\DAWIN DTV_RMan.exe"
----------------------------------
suspenderの「実行するファイル」に上記のdawin_reset.batを登録する
これで完了。以降、サスペンドから復帰するとデバイスがリセットされて使えるようになる
まとめ直したので誰かWikiに入れてくれ
AMD690G+SB600で、USB2増設で何とかならないかと手持ちのPCIカードで試してみた。
VIA 6212L → 製造番号ダイアログ出る。入力後、「再生できません」エラー。
上記+USBハブ → 製造番号ダイアログ出る。アプリ起動するがタスクマネージャで「応答なし」状態。
ALi M5273 → ブロックノイズ酷い。音飛ぶ。オンボSB600以下。
上記+USBハブ → ブロックノイズ常に出る。オンボ+USBハブ以下。
PCIレイテンシタイマを上げてもオンボUSB以下の状況は変わらず。
データ取りこぼしが多いってことは、よほど割り込みに弱い仕様なんだなぁ。
USBハブ経由でましになるのは、ハブの小容量の内部バッファで何とか転送やりくりしてる面もあるのかね。
>>762 Vista+AMD
TA690Gで普通に見られてる
ただすセルフハブで電源供給してやらないと
同じハブに繋いでいるマウスキーボードが
反応したりしなかったりで使い物にならない。
電源が400wなんで弱いのかも知れないが。
また、ごにょごにょしてないと
重すぎて他の操作ができない。
参考まで
>>766 ありがとう。いつもNTFS Utilsというツールでやってたんだけど
そのページを参考にしてlinkdでやったら問題なく起動しました。
見た目は同じリパースポイントなんだけど微妙に違うのかな・・・
いろんな意味で知識増えるわ、この製品。
006D02F8 に格納されている製造番号はプレイヤーのウインドウが表示された後は
使用されていないと思われます
おそらくは製造番号が入力済みかどうかのチェックだけをしてます
これはプレイヤーのウインドウが表示された後 006D02F8 の製造番号をいくら弄っても
地デジ、録画ファイル視聴、録画のいずれにも影響が無い事からの推測です
UniMFSegPF.ax で呼んでいる DMB_GetSerial のほうが暗号化、復号化に影響してます。多分
>>769 うおお、なんか詰んだ気がした。。。
>>770 動く人もいるんですよね。
ハブでセルフパワー使用しても駄目です。
電源は80+認証取ってる650W電源なんで問題ないと思うんですが。
へ、返品かなぁ。。。店に相談してみよ。
AMD系でこれを使うのは非常にシビアってのは
間違いないんでしょうね。いろいろな要素が絡んでるんでしょうが。
軽いプレイヤーや画質も好みだったんだけどな。
動作状況:フジテレビと東京MXが映らない
チャンネルスキャン:全局受信
CPU:intel/Core2Quad Q9450/OC無
チップセット:intel/X48
マザーボード:ASUS/RF
VGA:Radeon HD4580
どのUSBにつないだか:マザー直
USBケーブル:付属とコア付き
USBハブ:なし
アンテナ:フレッツテレビ(専用機器から2分配→それぞれ分波器つけて、レコーダーとDY-UD200に接続)
アンテナレベル:100-90の間 (レコーダーはNHKから東京MXまでアンテナレベルMAX)
他に使っている地デジ機器:BDレコ(BDZ-X90)
OS:WindowsXP SP3
その他:HDCP対応環境
現在は改造なし。 USBハブ買い忘れたので、明日にでもAC付きを買ってきて試してみます。
>>772 おお。
すると、録画データ再生時に、
DMB_GetSerialの第2引数で戻ってくるシリアル番号から
S-Boxを作る過程がわかればおもしろそうね。
780 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:10:12 ID:h9fHFmh2
この機械、地デジ周波数変換パススルー対応できるっていってるけど、対応してないのもある?
動作状況:チャンネルスキャンでひとつもみつからず。
チャンネルスキャン:同上
CPU:AMD Athlon64 X2 5000+
チップセット:AMD780G
マザーボード:BIOSTAR TA780G m2+
VGA:Geforce 8600GT
どのUSBにつないだか:マザー直
USBケーブル:自分で用意(コアあり)
USBハブ:なし
アンテナ:CATV(ふなばし)
アンテナレベル:なし
他に使っている地デジ機器:日立プラズマ50インチ
OS:WindowsXP SP3
その他: lenovo ThinkPadT41につなげてみたけど同じ症状でチャンネルスキャン一度も成功しない。
室内アンテナ発注してみた。
781 :
780:2009/02/16(月) 01:12:40 ID:h9fHFmh2
間違い
× lenovo ThinkPadT41
○ lenovo ThinkPadT61
782 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:13:51 ID:YzWop6tE
XPで DAWIN DTV Player 見ている途中でPC自体がフリーズする。
USBドライバー?がらみだと思う。
純正のケーブルの場合 DAWIN DTV Player 視聴開始後 5分くらいでフリーズ。
シールドされた良さそうなケーブルに交換すると DAWIN DTV Player 起動直後にフリーズする。
細いいかにも信号劣化しそうなケーブルにすると30分程度持つようになった。
今、無名メーカの電源付きのHUB経由にしてみた。とりあえず20分たったが使えている。
ちなみにWindows7では一切そのようなフリーズの現象は出ない。
代わりに、ピンクノイズが NHK総合(CH01)と静岡第一テレビ(日テレ系CH04)で発生する。
(他のチャンネルではでないようだ)
>>780 うち CATVパススルー 全7チャンネル(一つはケーブルTVの独自チャンネル)見られます。
783 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/16(月) 01:28:12 ID:6G8Rlp21 BE:60524126-2BP(1003)
パススルーといえどテレビで言うところのUHF帯に変換するものだけじゃなくて
VHF帯、MID帯、SHB帯に周波数変換する場合もあるわけで。
おまいら運がないな
俺のCPUはAMD Sempron? プロセッサ 3400+だぞ
富士通のボロPCでもテレビ見ながらネット出来るぞ
785 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:51:55 ID:Y+48OIZ+
>>784 へー、素敵じゃん。
最近の富士通のパソコンは2chに書き込みすんのか。
俺はCPU搭載してないが、テレビ見ながらネットする事はできる。
786 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 01:53:03 ID:Y+48OIZ+
追伸
自分の事をボロPCとか卑下すんなよ。
イ`
>>785 お前の返しのうまさにシビレたぜ!
今日は何かカクツキとブロックノイズが多いなあ
わずか10日で調子が悪くなってきたのかw
まさかなあ
>782
うちと逆だねぇ
>381が俺
>391だったw
動作状況:ノイズなし・快適・ただし画面がちょっとボケ
チャンネルスキャン:東京23区内・MXや千葉TVもばっちり
CPU:
[email protected] チップセット:RADEON Xpress1150
マザーボード:ECS KA3 MVP
VGA:RADEON X600Pro ファンレス
どのUSBにつないだか:USBハブ(バスパワード)
USBケーブル:コアなし付属品
USBハブ:LOAS UH2144ER
アンテナ:マンション共同アンテナ
アンテナレベル:82平均
他に使っている地デジ機器:無し
OS:XP SP3 32bit
その他:そのまんま
感想: USBハブ使う前はケーブルとかポート位置とかどうやってもボケボケだった
グラボをRADEONHD2600XTにしたら明らかに画面が綺麗になったがFANの音が
嫌なので戻した。比べると600Proの方が全体的にボケてて発色が悪くて輪郭がザラザラ
あと600Proだと動きの激しいシーンで残像が出るが、RADEONの設定画面でVideo項目
をいじると消えてOSの再起動まで有効
791 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 02:46:31 ID:u6JUwKOE
COPPとHDCPの関係がよく理解できない…
ノートの場合、HDCP関係なくHD画質の視聴ができるんでしょ?
DAWIN DTV.exe を書き換えることによってCOPPに対応していない
GPUでも視聴できるんでしょうか?
RADEON IGP 340M RS200M AGP
なんですけど…
よろしくお願いしますニダ
DAWIN DTV.exeって常駐してるの?
なんか起動してないのに突然エラーが出たので閉じますってメッセージが出た
気にしてなかったけどよく考えたら常に右下にいたな
常駐してるのはDAWIN DTV_RMan.exeだね。
これリモコンとか予約録画使わない人は要らないんじゃないか。
なんかアップデート北。
mjd
放送波によるアップデートってプログラムの書き換えじゃなくて
ハードウェア側のファームの書き換えだよな。
アップデートしてもゴニョには影響しないらしいから試したいんだがお知らせが来ない。
797 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 05:25:56 ID:EOAVgmXE
753の結果に目が釘付けです
相互録画・再生できるWチューナーとして使えるのでしょうか?
もしくは
パソA+チューナーaで録画し パソB+チューナーbで再生出る とか?
>>797 現在のところ無理です
1.デバイスの指定ができない → Wチューナーは無理
2.製造番号+PC環境を元に暗号化キーが生成されている → 録画機でないと再生できない
製造番号+PC環境が同じなら相互に録画再生できますが意味は無いですね
動作状況:快適
チャンネルスキャン:全局受信
CPU:
[email protected] チップセット:intel/P35
マザーボード:GIGABYTE GA-P35-DS3R
VGA:Geforce 8800GT
どのUSBにつないだか:マザー直
USBケーブル:付属品のみ
USBハブ:なし
アンテナ:CATV
アンテナレベル:ほぼ100
他に使っている地デジ機器:無し
OS:Windows7 beta
その他:動作すごく軽い。DTV Playerの表示サイズに合わせてFrapsでキャプチャバッチリOK。
同環境で別HDDのXPsp3にもインストール。win7で録画したuseファイル普通に再生可。
こっちはいきなり音ズレしまくったり重かったけどnView切ったら軽くなった。
XPだとFrapsカクカクで録画サイズが必ず1440*1080になる。オーバーレイとかよくわからないです
>>799 >同環境で別HDDのXPsp3にもインストール。win7で録画したuseファイル普通に再生可。
これはデュアルブートということでしょうか?
この時にHDDの付け替えはしてますか?
>>796 その前に、まっとうに受信できないやつらに「放送波アップデートで提供」とかいわれてもな。
まさに缶詰の中の缶切り。
>ファームの書き換えだよな。
それを一般にプログラムの書き換えというんだがな。
>>780 うちもJCB船橋習志野でスキャン結果0個だったけど室内アンテナ購入で全局受信できたよ。
>>783 初耳、これが理由で周波数変換パススルーでも映らなかったんですね
>>800 ええ、デュアルブートでHDD付け替えはしてないです
>>801 いや、「一般に」と言われれば、一般には、テレビで「プログラム」と言えば「番組」のことだろ。
>>791 Windowsで実装されている著作権保護のディスプレイ出力方法が>COPP
で、Windowsのグラフィックドライバが著作権保護のためにディスプレイと
通信して暗号化する方法が>HDCP
ノートPCには暗黙的にHDCPが実装されているので見られるっていうだけ
>>798 そのPC環境ってのにはuesを保存するディスクの署名(Signature)が含まれている様だよ
長いと怒られたので、連続投稿ですがすいません。
もう一台、ちょうど低スペックマシンを知り合いから修理で預かっているので
テストしてみた結果書いときます。
動作状況:録画は音づれする
マシン:日立のプリウス AR37K
(マザボはギガバイト GA=8I865GVPR)
チャンネルスキャン:全局受信 (大阪府 大阪)
CPU:intel/Cerelon D 330
チップセット:intel/865GV
VGA:オンボ
メモリ:512MB
どのUSBにつないだか:マザー直
USBケーブル:付属とコア付き
USBハブ:なし
アンテナ:ハイツ内の共有アンテナコンセントから直接
アンテナレベル:100-90の間
他に使っている地デジ機器:CATV用STB(HDDレコ)
OS:WindowsXP SP3
その他:非HDCP環境なので、ゴニョ済
こんなスペックでも、視聴だけならノイズなし音づれも無しで綺麗に映ってます。
ただ、CPU使用率は80%〜100%行ってますw
録画も可能ですが、やはり録画すると音づれしまくりで録画には向いてませんね。
以上、低スペックな人の参考になれば幸いです。
あら、最初に投稿したのがちゃんと投稿できてなかったw
メインのPCで今まで音づれしていたのですが
リフレッシュレートを60ヘルツから65ヘルツに変えたら
音づれが完全になおりました。
録画しても問題なしです。
モニターはacerのH223HQ,解像度1902x1080
わざと「音づれ」とかいてるのか?
CeleronDなら低スペックと行っても
そう古くもないからな。
ごにょしてるのにCPU使用率が高すぎる気がするなあ
メモリ増やせば少し改善しそうな気がするけどな
>>729 液晶の場合駆動回路はデジタルなので関係ない
たぶん60Hzってのは「実際に1:1速度で駆動できる」限界
ノートPCだけど非ゴニョで問題なく視聴だけども
非ゴニョ、ゴニョありでもCPU使用率変わらんよ25%〜35%
僕の環境では、日本ひきこもり協会をみていると頻繁に聞こえるピッっていう音が
ほぼ同じシーンの同じタイミングで起きた事を少なくとも3回ほど確認しました。
録画して確認したわけではなく、なんとなくひどいと思う番組を毎回見ていると気が付いただけなので確証はありません。
Vista32
AMDAthlon5050e(AMD770-SB600)RADEON HD3870
USBHUB:4portsセルフパワー(io-data)
異常な周波数帯域除去等のフィルタ設計の甘さ?デコーダの不具合?
>>811 あ、俺もピッっていう音を聞いたことがある。
で、気をつけて聞いてみるとたまに、ブツッって音がしてることに気付いた。
TVの音声によってブツだったりピッだったり変わっているんじゃないかな。
AMD780G-SB700 オンボUSB
リモコンでONすると何故かMonsterTV3のモニターまで起動する事がある。
毎回じゃないのでわけわからん。
不思議なんだけど「ピッ」って言う音が出るのってどの地域でもほぼNHKだよね
俺のところもNHKだけ「ピッ」って言う音が出るんだけど、俺の所って宮城県だから
13chと17chなんだよね
東京は26chと27chでしょ?
周波数違っても「ピッ」って言う音が出るって事はNHKだけ特別な電波飛ばしてるのかねw
>>814 送出ビットレートとか関係してるのかもね
NHK以外でも偶にノイズや信号レベル低下が出るけど
動きが激しいシーンや画面の切り替え時(CM明けとか)に限ってよく出る気がする
こういうのってビットレート消費しやすいシーンだよね?
確かNHKは民法よりもビットレート高かった気がする。
本当のフルHDで送ってるのってNHKだけだった記憶。
>>814 その「ピッ」と言う音は、AACのデコードでミスしているだけだと思うよ
directshowのaacフィルタのメリット値を変更して、別なのを使うようにしたら出なくなるかもね
>>816 ビットレートは変動するんでわからんが、解像度は少なくとも地デジのNHKは
1440x1080iだと思う。
秋葉でさっき買って来て早速使ったらノイズ酷すぎて笑うしかないwwww
これ売るってレベルじゃねーだろwww
うちは綺麗に映ってますが。
家のアンテナじゃねーの?
他のtool使用しないと復帰予約録画できないのか…
綺麗に写って視聴は問題ないのに残念だな。
うpデートまだかよ
うちでもNHKでクリックノイズ出る以外は全然問題ないな
E5200+P45+HD3850+F端子アンテナ
これでTS抜けたら・・・
「ピッ」とか鳴っている人って仮想OS上で動かしているんじゃないの?
未サポートOSメイン環境でも使えないかと仮想OS組んで試すと「ピッ」とか鳴る事あるけれど、
ちゃんとサポートOS上でなら「ピッ」なんて音一度も聞いた事無いけどな・・・。
だから鳴るって人は、機器以前に何か環境がおかしいんだと思うよ。
仮想PCじゃないけどNHKで鳴るよ。
予約録画の時、モニタの電源は切ってはいけないって見たけど、
スクリーンセーバーも駄目ですか??
Windows7ベータだとスキャンが途中で止まる…
もうやだ…
うちもNHK総合だけで鳴る
ピッというより金属的なキッ!という感じに聴こえるので耳障り
AMD690G/SB600
NHKで頻繁に「ピッ」って鳴ってたけど昨日の晩から鳴らなくなった。
アンテナレベルは関係なさそう。
831 :
827:2009/02/16(月) 15:50:36 ID:/5xv6w9R
しょうがないからXP動いてるPCからレジストリ移植してみた
今度は視聴開始後10秒くらいで「信号レベルが低下しています」
......さて、XPに戻すかorz
>>831 7入れるならデュアルブートにしとかないと。
いや、仮想マシンで
うちの環境でもXP>7にレジストリ移植したら
信号レベルが低下していますって出たわ。
ちなみにVISTAでも同じだった。
βのOSや、OS管理外のramdiskとか
ド変態環境で報告してる奴って
まぁ色んなケースの報告ってことで聞き流せばいいよ
時々核心を思わせるような報告が面白いね。
低レベルな情報を切り捨ててたら高レベルが定義できなくなるよ
838 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 17:06:27 ID:Y+48OIZ+
レベルは相対的な物だろ。
今まで高レベルと判断されていたものの中から新たに低レベルが生まれるだけ。
東大の中で見れば学生全員が高レベルじゃないだろ。
仮想マシンで動作できてる人はどの仮想マシンとOS使ってる?
DELL Latitude D620 ノートPC / CPU CoreDuo T2400 1.83GHz / Mem 2.5GB / VGA Intel945GM
VmwarePlayer2.0 ホストXP ゲストXP で試したらプレイヤーの起動までしかできない
地デジ視聴しようとすると勝手にゲストOSが再起動してしまう
ごにょる→リフレッシュレートを60Hzから75Hzに変更
これで動作いたしました・・・が
動作状況:Adminだと問題ないがGuestユーザだと「受信アプリケーションが〜」と表示され視聴不可
チャンネルスキャン:Adminでは全局受信
CPU:Intel Q6600(OC無し)
チップセット:Intel G33
マザーボード:Intel DG33BU
VGA:Geforce 9500GT
どのUSBにつないだか:マザー直
USBケーブル:付属品コア無し+手元にあった3m延長ケーブル
USBハブ:なし
アンテナ:ケーブル対応共同アンテナ
アンテナレベル:80後半
他に使っている地デジ機器:なし
OS:XP SP3
その他:ごにょる→リフレッシュレートを60Hzから75Hzに変更
感想:タコ部屋でMyPC共用という地獄
レジストリをいじるべきでしょうか?
>>833 仮想マシンだと物によるけれど再生に耐えないよ。
ホストマシン側では残像もコマ落ちもノイズも変な音も無く、超快適に試聴&録画出来るから、
仮想マシンで試してみたら、試聴は出来るものの激しくコマ落ちして観るに耐えない状態だった。
まぁ、USB廻り弱い(速度が出ないという意味)から仕方が無いのかもしれないけれど・・・。
VMwear workstationだったらもしかしたら快適になるのかな・・・?とも思う。
試したのはVirtualBoxだから。
まぁ、実験の為にわざわざVMwear workstation買う気はないけど。
>>841 仮想マシンを使うと
>>798 に書いてある「PC環境」っていうのが
何に依存してるかを調べやすいかと思う
>>799 だとOSが変わっても平気みたいなので
ハードウェア情報を読んでるんじゃないかと思うから
できる範囲で調べてみたい
VirtualBOX なら動作しそうということで今から試してみる
仮想マシンっていうとVirtualPCよりも
やっぱりVMwareの方が良いんでない?
あくまで俺の主観だけど
>>843 残念ながら VirtualPC は USB が使えない
バイザーでいいんじゃね
>>839 VmwarePlayer2.5.1 だった
ごにょるのめんどいのでノートPCの済なDTV.EXEをUSBメモリー経由でデスクトップのDTV上書きしてみた
0002C74C: 75 49 39 BE 94 05 00 00 → E9 88 04 00 00 90 90 90
0002C74Cじゃなかったけど75 49 39 BE 94 05 00 00を書き換えたやつ
起動出来た それ以前録画していたファイルも観れた
これでモニタの電源切ったりアナログに切り替えても落ちなくなった
(ただし電源入れ直すとブラックアウト、リモコンでチャンネル変えて復帰)
画面サイズも自由に変えられる
モニタつけてないと録画されないのが何気に痛いな・・・
>>848 さっき試したけどごにょしてHDCP回避させれば画面消したままで録画出来たよ。
むしろスリープやスタンバイから復帰させた時はソフトが立ち上がらないのを何とかしたい・・・。
HDUSFも試しに買ってきた。不具合なくふつうに使える。
でも確実に画質はDY-UD200の方がいい。
何で不具合出るんだよ。。。
>>849 >>767 俺はダメだったけど
ウキでBAT落として復帰後手動でやっても初期化出来なかった
>>850 画質に差が出るの?PT1で映そうがfriio、HDUS、UD200で映そうが変わらないんだけど。
>>852 いや、俺の環境では結構明瞭にわかるね。
DY-UD200もソフトな画質だったけど、
HDUSFはもっとぼんやりして暗くなった感じ。
ごにょごにょは難なくできたけども。
ブロックノイズ完治報告
マザー:GA-MA78GM-S2H
USBハブのGH-UHK204SS使ったらノイズなしの音ずれなしで画面綺麗
でもNHKの番組によっては「ピッ」「ピュイ」って音がするのが謎
Yケーブルとかは駄目だったけど映ってよかったわ
>>852 MPEG2デコーダで画質に差が出ると思うけど
ts受信までがチューナーの仕事
それ以後はソフトでどうにでもなる
この板ではデジタル放送で画質云々をいうのは痛い奴と認定されるからやめておけ
ところでブロックノイズ出てる人で
イベントビューア->システムにDCOMエラー出てないですか?
うちのは20分に1回のペースで出続けているのですが
じゃあ、TVTestがいかんのかな。
DY-UD200の時はカクカクながら画は綺麗だと感動したけど、
HDUSFは現状TS抜き出来る以外微妙っすな。
レンダラ変えてもそんなに良くならんし。
今日買ってきたDY-UD200のDAWIN DTV.exeのバージョンが
Ver 1.0(Build 0.0)なんだけど・・・・・・
どうやったらVer 1.0(Build 0.1)になるんだろ?
ごにょ出来なくて困ってます。
>>848 追記
モニタ点けたまま録画を開始してモニタの電源を切るとアウト。
やるなら最初っからモニターの電源を切っておくしかなさそう。
>>851 家もbat落としてやってみたが駄目だった・・・。
ちなみにDY-UD200は素のプレイヤ。
HDUSFはTVTestです。
HDUSF低ビットレートの時に乗るノイズみたいのも多め。
DY-UV200が普通に動けばTS駄目でもいけるのになぁ。
でもね、DY-UV200のためにPCもう一台組むのはさすがに嫌w
>860
同意。
CPU使用率も他のに比べて低いという報告も多数あがってますしね。
ドライバうpデート早く!!!!!!!!!!!!!!
>>864 DY-UV200のプレイヤーに関しては確実に軽い。
このさくさく感はほかの触ると評価挙がるな。
これさ、ちゃんとサポートしてくれる会社が作った物だったら、
アップデート期待できるのになぁ。
その点が不安さ。。。
>>863 とりあえずTVTestで使ってるデコーダを書いてくれ
デコーダで絵なんていくらでも変わるから
>>862 最初からモニタ切るのもアウトだったよ。
>861
ほれよ つ□
www.rupan.net/uploader/download/1234785056.exe
passは200
>>861 それごにょらなくてもできるかみばーじょんダロ
CPU使用率についてももちろん軽い。
通常再生、5000BEで20%いかなかったもん。
HDUSFはウィンドウ表示で最低20%、全画面なら最低30%は行く。
>>867 今現在デフォっすね。
そもそもsuspenderにdawin_reset_home.batが登録できない
xphome使いの証券マンにわかりやすく教えてくれ
>>872 >今現在デフォっすね。
TVTestはデフォだとOSのメリット値一番高いのになるという事しか判らんので
デフォ以外だとどんなデコーダが選べる状態なんかな
876 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 21:05:33 ID:wVmpZDeT
PCを終了させるときにスタンバイ状態で起動させたら、
プレーヤーを起動できなくなるのは俺だけ?
>>875 【ffdshow】と【inter video video decoder】と
【microsogt mpeg-2 video decoder】っすね。
デフォ以外だと。
878 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 21:10:32 ID:/5xv6w9R
つーかこのソフトのデコーダーって変更できるの?
DxVAとの絡みもあって変更できるならしたいんだけど
879 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 21:13:52 ID:YzWop6tE
突然
放送再生エラー
>原因
著作権保護に必要な機能が整ってい無いため再生できません。
というエラーが出て再生できなくなった・・・・
同じpcのWindows7では再生可能XPでエラーが出る。
ドライバ、プレイヤー削除して再インストールしてもだめ どうしたんだろう?
>>873 batへのパスセルフ入力
このチューナー買ったって職場では言わないほうが良いかと思いますw
>>874 なんかCD調子悪いから頂いた。
ありがとね。
>>868 再実験してみた。
HDMI切り替え機を使ってるって事でUD200が2chでメインが1ch。
1ch見てる状態で録画→著作権保護に必要な機能が整ってい無いため再生できません。
1chにセットしたまま電源落とすで録画→著作権保護に必要な機能が整ってい無いため再生できません。
2chにセットしたまま電源落とすで録画→無問題
結構奥が深いな。
>>877 ドレが動いてるのかはTVTest上でデコーダのプロパティで判るんだったわ
すまんね何度も
DY-UV200はやっぱ独自デコーダでも使ってんのかねえ?
>>883 デフォは【inter video video decoder】でした。
【ffdshow】は使用できず(DirectShowの初期化が出来ません、と出る)
【microsogt mpeg-2 video decoder】も使えたけど
やっぱDY-UV200ほど良くはないですね。
885 :
名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 21:41:02 ID:OO3vDx4x
876>>
俺もそう。サポセンに聞いたら即答出来ず返答待ち。
887 :
876:2009/02/16(月) 21:51:23 ID:wVmpZDeT
>>885 おお、やっぱしそう?レスさんくす、、
( ´Д`)ノ~
888 :
861:2009/02/16(月) 21:52:19 ID:lpA28ZKF
869さん、874さん
ありがとう
ほっといたらバージョンアップきてた!
ごにょOKできれいな映像楽しんでま〜す。
DY-UV200の画ってくっきりじゃないけどソフトで
粗が見えにくく見やすい感じだよね。
>>537-539が良いのかな?ハードには詳しくないけど。
動作に問題がないなら、これほど良い買い物も無いと思う。
俺は駄目だったけどね。
NHKのキュッって音は出まくるときとそうでないときがあってわけがわからん。
番組が関係してるのか。データ放送のデータを受信するときにノイズが出ているのか。
少なくともアンテナの問題ではなさそうだ。
>>889 DY-UD200→RADEON(DotByDot出力)→AQUOSと、
AQUOSでの直接の地デジ受信を比較したら前者の方がだいぶフォーカスが甘かった。
というわけで大画面フルスクリーンでは苦しいかもしれないが
PC上のながら視聴においてはプレイヤーの軽さもあってかなりいいと思う。
Intel+XPなら成功率も高いし、5000円のくじ引きだ。
サスペンドからの復帰
S3だと再認識させないとダメだけどS1なら問題ないんだね(要もにょもにょ)
TV写したまま落とすと音は出るが画面はブラックアウトしてるけどサイズ変更で復帰
録画する時はこれで良いかな。。。
自分的には価格なりには納得出来るけど、もうちょいな一品です
kakakuのダイナワンセグも復帰録画で障害でてるとか
>>892 さすがにTVレベルの大きさなら厳しさがでるかもね。
とりあえず242WGでは綺麗に感じられたよ。
HDUSFのほう、VGAの動画設定でどうにかなじんできた。
でもこれ、TVTestだけじゃなくて全部に反映されるから
困るんだよな。スレチなのでHDUSFの話はここまでで。スンマソン。
既に始まってる番組を番組表から予約録画しようとしても
もう始まってるから時間修正しろ!って怒られる
つべこべ言わずにすぐに録画開始してくれればいいのにさ
腹立つのが時間修正しろとか言いながら録画設定画面ではそれができないところ
しょうがないからマニュアルで設定しようと、番組表の予約録画ボタンを押しても
出てくる画面ではやっぱり何もできないw
結局プレーヤーの予約録画ボタンじゃないとダメってのは仕様なのか
>>842 に沿っていくつかやってみたこと
準備:
VmwarePlayer2.5.1 に普通に XP をクリーンインストールしてアクティベーション無しの状態にする
(MSで配布しているIE検証用のvhdを使うとDTVプレイヤーで地デジ視聴しようとすると強制再起動がかかる)
実験:
1.仮想マシン上でUD200をセットアップ
2.仮想マシン上で10秒程度録画を行う(このファイルをAとする)
3.仮想マシン上でAの再生を行う → OK
4.仮想マシンの電源を切る
5.仮想マシンのvmxを編集してNICのmac addressを弄る → NG
6.仮想マシンのvmxを編集してBIOSのUUIDを弄る → NG
7.仮想マシンのvmdkを編集してHDDのUUIDを弄る → OK
こんな感じです
なんか環境変わってないのにプチプチ音するようになった
898 :
sage:2009/02/16(月) 23:35:19 ID:ZKw4OXiM
メイン機:自作(GeForce7100) →バス/セルフのハブかましてもブロックノイズ消えない
サブ機:K45(945GC) →全く問題なく視聴可能
しょうがないから、メイン機からサブ機にリモートデスクトップ接続すると、
「著作権保護に必要な機能が整っていないため再生できません」
となる。orz
ごにょごにょってRDPは回避できません?
そもそも、RDPで画像は見られるレベルなんでしょうか?
>>898 ごにょればみれるが、画面書き換えが追いつくかどうかは別問題
>>898 RDTでニコニコみても結構余裕だったから大丈夫な気がする
やっぱ、録画時に暗号化してるのを、暗号化しないでファイル吐くようにしないとだめだな・・・
902 :
sage:2009/02/17(火) 00:07:43 ID:s3qq0U3M
>>899 すでにごにょり済みで、普通のディスプレイでは見えているんですけど、
RDP接続するとエラーで見られないんですよね。
>>896 VirtualBOX上はかなり重たいけど、VmwarePlayer2.5.1上のDTVプレイヤーって、
試聴に耐えられる軽さですか?
904 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 00:25:22 ID:2EPJnW6b
動作状況
2004年製NEC LL750/8
OS:XP3
CPU:モバイルCeleron2.2GHz(256KB)
メモリ:734MB
ビデオチップ:RADEON IGP 340M
ビデオメモリ:128MB
まずインストールする際にライセンス警告。
インストール後付属のロッドATでスキャンするもゼロ。
付属のロッドATを長いAT(30cm位)に変更してみたがダメ。
多分鉄筋コンクリなんで電波状態悪悪。時々auもつながらない。
で、地デジ対応の一般ATでスキャンしたら全放送ゲト。
しかし!視聴するもブチブチ切れて見れたもんじゃない。
cpuの性能が悪かったか…。常に100%。
USBのハブ(バスパワー)を付けてみたけどダメだわ。
番組表も表示しなかったな。
残念だ。
>>902 うちはこの改造
0002C681: 0F 84 52 05 00 00→E9 53 05 00 00 90
0002C76B: 0F 85 68 04 00 00→E9 69 04 00 00 90
0002C777: 0F 84 5C 04 00 00→E9 5D 04 00 00 90
907 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 00:39:38 ID:sEjrXCTQ
暗号化ってこれ使ってるだけなんじゃないの?
まちがってたらごめんおしえてえろいひと。
Address Order Function Name of ADVAPI32.dll
-------- ----- -------------
005D4000 606 RegOpenKeyW
005D4004 554 RegCloseKey
005D4008 179 CryptDestroyKey
005D400C 188 CryptGenKey
005D4010 187 CryptExportKey
005D4014 173 CryptAcquireContextW
005D4018 198 CryptImportKey
005D401C 189 CryptGenRandom
005D4020 199 CryptReleaseContext
005D4024 182 CryptEncrypt
005D4028 586 RegEnumKeyW
-------- ----- -------------
908 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 00:39:47 ID:8mcyFEI0
今日買ってきたばかり&地デジ知識薄いんだけど、
ギガバイトのG43MにE5200乗せてて、内臓のG43からDVI接続でI/OのLCD-AD202て20インチスクエア液晶
の構成。OSは32bit VistaのHomePremiun。
ごにょらなくても普通に映ってしまってるんだけど、これはどーゆーこと? モニタ古いのでHDCP非
対応なんだけど・・・ COPPが効いてるだけでOKなん?
アップデートまだぁああああああああ??????
このままでは使えん。
>>905 そんなに軽いの?
気になって調べてみたら、ホストもゲストも対応してなかった・・・。orz
Win7とWin2kじゃDTVで仮想化無理っていう落ちがついてしまった・・・。
アップデートする気なら、
この金額では売らない気がする。。。
912 :
sage:2009/02/17(火) 00:51:20 ID:s3qq0U3M
>>906 同じのやってます。うーむ。
何となく遅そうだからあきらめるか…。
メイン機でちゃんと見られればなんの問題も無いのだが…。
UHFアンテナの線繋がないでノイズが出るとか言ってるヤツは携帯でワンセグ見てろとしか
スキャン0件だ
CATVパススルー変換の罠に落ちたくさい
白凡はちゃんと見られるから、B-CASカード移して終了かw
あれ、白もVHF変換はダメなのか・・・いきなりはまったなw
918 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 05:48:49 ID:ndTbGuVB
購入したのは良いけど受信設備が地デジに対応してなかったよ(涙目...
でも考え様によっちゃ最小限の損失で済んでるじゃね?
おまけでワンセグとカスカードが付いて来たって思えば他の買うよりラッキーだったじゃないか
まぁ色々出来る範囲で遊んでみたら?
逆に、ワンセグ+B-CASにオマケで地デジチューナーが付いてきたと思うんだ。
非HDCP環境で見れるように
ゴニョったプレイヤーで予約録画したファイルを
直接クリックして再生すると
ファイルを再生することができませんでした。
> 原因
- 必要なシステム機能を生成できません。
とか出て再生できなかった。
プレイヤーに直接ドロップすると再生できる。
なんか、よくわからんや
>917
GJ! 乙! 早朝までご苦労様です
さっそく使ってみます
923 :
はんだ職人:2009/02/17(火) 09:01:48 ID:JstrTCSN
>917 GJ! 乙!
"CHedit.exe"とても使いやすいです。
勝手な希望ですが、ファイルへの保存とファイルからの読み込みの機能を
追加していただけると、とてもうれしいです。
というのは、PCがUD200を認識しなくなったり、アプリがたち上がらなくなったりするたびに、
Winのシステム復元でUD200インストール以前の環境にロールバックしてるものですから。
初期スキャンがめんどいorz..
環境:Intel ATOM 945GCLF + アナログRGB + Vista HomeBasic + ごにょDTV
現象:「放送に必要なフィルターが登録されていない」と表示され、地デジ&ワンセグが見れない。
解決しました。
原因は、サウンドデバイスの初期化が出来ていなかったようです。マザーの音声出力端子(ヘッドホン)
にヘッドホンを接続したら、サウンドデバイスのインストールが行われ、その後、ごにょDTV
での視聴が出来ました。
このPCはXP→Vistaにアップグレードした後、碌に使っていなかったため、環境が整っていなかった
ようですorz
>>.801
>>796の言ってるプログラムってのは視聴ソフトの事だろ
>>88 オレはハイビジョンのHD→HDCPで覚えてる
このチューナーってこんだけ不具合報告が飛び交ってるから
買った人みんなが不具合抱えて右往左往してるように見えるけど
利用者の8〜9割方が問題なく動作してるんだよね?
出回ってる数自体が多いから不具合の相対数が多くて
あたかも利用者みんなが不具合で困ってるようにみえるだけなんでしょ。
PCの周辺機器って単体で使う家電と違ってPCとの相性があるから
多少不具合率上がるのは仕方ないとしても製品として一般に販売されてる
以上大多数の利用者が問題なく動作するものでしょ。
問題なく動作してる人たちはわざわざこんなスレ覗かないし問題ないのに書き込んだりしないし。
利用者の8〜9割方が不具合抱えて右往左往してるんだよ
それを楽しんでる人が遊ぶ為の物
このDY-UD200問題なく動作してる人って都市伝説でしょ
都市伝説てのは言いすぎだとおもうけど
パーツ屋に放出した時点で訳あり製品確定だったような
承知で買ってるんだけどね
不具合言っても相性だしな
増設なりでUSBコントローラー変えるとかハブ使うでけっこう使えるわけだし
その原因がつくりの悪さにあるってのは否定しないけど
何より5000円でB-CAs(ry
ぶっちゃけ面白そうだから買ったってだけだし 改造スレが建つ前にね
付属アンテナはksだけどマンションの共用アンテナに接続したらきちんと受信できるし
今のところこれといった不満はない
HDCP対応のグラボと液晶使っているんでうちはごにょなしでわりとすんなり見れてる。
しかし、
たまにブロックノイズが出る
特にNHKの時にギュ、ピッといったような金属音みたいのがたまにする。
2〜3時間見ていると、感度が悪いといったようなエラーがでてブラックアウト。
家電としてみたらありえないような不具合をもった商品だと思う。
けど怪しさ満点の激安PCパーツという見方なら、いいおもちゃ。
ノイズさえ入らなければいい買い物なんだけどな
まぁ色々試してみる価値はある
>>917 ちょうど昨日かって、マニュアルチャンネル設定出来ないものかなと
調べてたところです。ありがとうございます。
これってアナログのアンテナ刺してもなんも映らない?
>>937 アンテナの先にUHFが設置してて地デジが届いてたらOK
アナログ・デジタルは関係ない
付属のアンテナでもフルセグ見れてワロタ
まあ、送信所が近ければ可能だな。
>>938 おーありがとう
マンションのアンテナがUHF設置してあるかわからないや・・
サンテレビとか映ってたら大丈夫
Vista+ラデHD4670でのピンクノイズ発生者だけど、かなり昔のドライバ入れたらピンクノイズ無くなった。
XPだとノイズそのものが発生しなかったんで、やっぱり原因はVistaのドライバだな。
>944
カタのバージョン教えてヽ(´ー` )ノオクレヨン
>>945 入れたのはASUSの公式に置いてるやつ。
多分Catalyst8.11に相当するんじゃないかな。
947 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 15:28:25 ID:4QU/TVXE
うちはcata9.1で何にも問題無いな。
ダメって人はビデオカード自体(追加された機能や利用可能になったコード)に問題あるんじゃないか?
古めのビデオカードで最新のcata使って問題何も無いし。
949 :
946:2009/02/17(火) 15:35:29 ID:AaFFVa22
すまん8.11じゃなくて8.11RC1だった。
8.11にしたらピンクノイズ復活したし…。
>949
わざわざありがd
後で試して見るね
このチューナーは受信レベル90以上ないとすぐにノイズが出るね。
まあ80でも映るけどたまにノイズが入る
普通の地デジチューナーなら70でも余裕で入るのに
ノートPCで使いたいんだけど
PenM 1.6GHz
VRAM 16MB
MEM 1GB
これ位のスペックで使用されてる方いますか?
うちもカタ9.1問題なしノイズもないし見るのに何にも不満はない
予約録画だけ使えるようにうpだてしてくれー。
>>952 あなたのマザボの受け側がおかしいだけだと思うよ。
うちは60前半〜80丁度くらいだけどノイズなんか出ないな。
>>953 DELL D505
PenM 1.4GHz
RAM 512MB
VRAM 16MB(512MBから使用)
CPU使用率100%で映るよ
試しに繋げただけで常用はデスクトップ機に繋いでます
俺のthinkpad x32はNHKでカクカク。
スペック大体同じ
958 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 17:51:15 ID:4uTgOpyI
>>954 予約録画boottimerと併用してできてますよ。
>>956 そんなに低スペックでも!!!!
逆に言えばドンだけ暗号化に??????
>>959 暗号化なのかね
EeePCでも滑らかに動くんで、オンボのグラフィックチップだかCPUの特定の命令系統だかに
依存すんじゃね?
PenMはやれば出来る子(今のCore系の先祖だし)
会社で使ってるPen4M 1.8GHz 768MB 16MB じゃ無理かもしれん。
イオン、格安家電を販売…32型液晶テレビが4万円台
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090217-OHT1T00146.htm > イオンは、「液晶テレビの価格がまだ高い」「DVDの接続が面倒」といった
> 顧客の声を踏まえ、取引のある中堅電機メーカーのダイナコネクティブ社
> (東京)に、再生専用のDVDプレーヤーとテレビが一体となった低価格品
> を提案した。
> 中堅電機メーカーのダイナコネクティブ社(東京)
> 中堅電機メーカーのダイナコネクティブ社(東京)
> 中堅電機メーカーのダイナコネクティブ社(東京)
> 中堅電機メーカーのダイナコネクティブ社(東京)
> 中堅電機メーカーのダイナコネクティブ社(東京)
> 中堅電機メーカーのダイナコネクティブ社(東京)
ドライバ更新まだかよ
>>962 このところ税金でゴミを外国から買い付けるのが流行ってるからな
965 :
935:2009/02/17(火) 18:52:52 ID:me8d4ch+
966 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 19:09:00 ID:kGzo8oS2
coppに対応していないnote PCですが
改造することでcoppはスルーできました。
視聴したところキレイに映りましたが
数秒間にノイズが発生します。
セルフパワーのUSBにつないでみたけど結果は同じ。
でも、J:COMチャンネルだけはバッチリ映ります。
cpuの使用率は60〜70%位。
他の民放、NHKは100%です。
なぜなんでしょうか?
この辺にヒントがあるのではないでしょうか?
そういえば、NHKの音声にノイズが載るって言う人はどんなアンテナを使っていて、
他の機器ではまともに視聴できてるの?
>>967 自分で立てた地デジアンテナとCATVからの地デジパススルー、
どっちでもNHKは音声にノイズが入る。テレビや凡・PT1は問題なし。
>>168 でBIOSTAR TA690Gの報告をした者です。
あれからUSBハブをかませてみたら嘘のようにフツーに使えるようになりました。
物はサンワのUSB-HUB209SVでNEC製のUSBハブチップだそうです。
以上報告まで。
AMDチップはバスパワーハブで一気に解消、Intelチップで不具合でたらはいそれまでよ、
ってのは確定的なのか
ごにょった後にUSBポート変えて挿したらドライバの
再インストールになって↓になってもうた。
放送再生エラー
>原因
著作権保護に必要な機能が整ってい無いため再生できません。
自分だけかもしれないけど気をつけて。
>>971 >品質面について、イオンは「工場だけでなく第三者機関で安全性、耐久性を検査した」としている。
これで察しなさいな。
>>962 今日車のラジオで聞いた時、
俺も思わず突っ込んだよ。
「いつから中堅電機メーカーになったんだ!」
中韓電機メーカー
976 :
はんだ職人:2009/02/17(火) 20:46:30 ID:JstrTCSN
UD200のシリアル番号とB-CASのID番号の格納について
>469 関連の実験の続きと考察
DAWINのオプション{B-CAS}のテストを攻め込んでいる。
{B-CAS}テストの実行プロセスは、UD200シリアル番号とB-CASのID番号の
ひも付けと、暗号化キーの生成解析に何らかの関与をしているかも。
まずは、B-CASカードなしでUD200をPCにつないでDAWINを起動する。
フルセグ地デジは視聴せず、あらかじめ録画しておいた.uesファイルを再生する。
再生できるはずだ。
オプションからB-CASのテストモードに入る。
カード種別: ブランク
カードID: 0000-0000-0000-0000-0000
B-CASテスト: ブランク
[テスト]実行
「テスト中」→「B−CASカードを正しく装着してください。」と表示される。
そのままで、B-CASカードを挿入して、
再び[テスト]実行
「テスト中」→「正常に終了しました。」と表示される。
977 :
はんだ職人:2009/02/17(火) 20:47:18 ID:JstrTCSN
>976 つづき
いったん、オプションを抜けて
再び、オプションからB-CASのテストモードに入る。
カード種別: T002 (これは、たぶん青CASの種別コード?)
カードID: 0000-5000-5955-7556-1***
[テスト実行]
「テスト中」→「正常に終了しました。」と表示される。
このあたりをオリー様で追いかけているが、未熟者の当職人は
複雑すぎては追いかけきれない。へるぷみー。
また、複数のB-CASカードで実験してみたいところだが、
さらに状況を複雑化させそうなので、ちょっとペンディング・・・。
できる神は、どうかよろしく。
そろそろ、Part3スレおわってしまいそうだけど、次スレでもよろ。
>>976-977 ということは、
視聴のときUSB通るのは、B-CAS+アルファ(あれば)で暗号化されてる
それを録画するときは、いったん生TSに複合化してから、
別の鍵で暗号化して保存してるってことになるのかな
>>978 もしその通りなら単純に考えれば
再暗号化させない仕組みを
考えられればいいんですね。
ごめん、勘違いしていたね。
HDCPに対応していない環境だとCASカードを挿してないと駄目みたい。
>>982 手元の環境で試すかぎりではB-CAS無しで録画ファイルの再生できます
985 :
はんだ職人:2009/02/17(火) 21:50:53 ID:JstrTCSN
>976 >977 つづき & >979 乙!
>469 では、.uesファイルは再生されるが、DAWINの制御は失われてしまう。
ところが、B-CASカードなしのファイル再生では、DAWINの機能の多くが利用可能のまま維持されるようだ。
まずはUD200なしで、.useファイルのムーブ・フリーをトライ中。。。
TS抜きまでは、それよりも、遠くて長いのかなー orz...
>978
>>視聴のときUSB通るのは、B-CAS+アルファ(あれば)で暗号化 → たぶん
アルファがゼロ(なし)ならいいけど、{B-CAS}*{尻}*{USB-ID}とかだったら、やっかいかも
>>それを録画するときは、いったん生TSに複合化してから、
>>別の鍵で暗号化して保存してるってことになるのかな
→ 録画時の生TS復号は、実行プロセスからしてPCでのリアルタイム処理は無理っぽいのでは・・・。
UD200側で、視聴用ストリームと録画用ストリームを生成しているわけではないし。
[仮定] .uesファイルの再生条件として、DAWIN起動時にUD200が必要
[予想] UD200に復号(再生用暗号)キーが格納されている。そのキーをDAWIN起動時に読み込むため
最初にUD200が必要となる。録画された一つのファイルの再生だけなら、あとはUD200はいらない。
別の.uesを再生したり、ファイル操作するならUD200は、そのまま。ということは、復号(再生用暗号)キーをファイル再生時に
PCへ読み込むのではあるまいか。.uesファイルのヘッダに書いてあるんだろーなー。
この板の、偉い神様方がやっていたけど、やっぱりそっちも攻めなきゃならないね.....
>982-983 レポ乙
当職人のDAWINは、ゴニョ済みのやつです。 ゴニョDAWIN(OllyDbg 651氏版)です。舌っ足らずで、メンゴ。
986 :
924:2009/02/17(火) 21:55:48 ID:815arV3b
>>972 自分のところは、大丈夫だったよ。
>>976 お疲れ様です。
自分はOlly様で、DMB_StreamStart,DMB_StreamStopを見ていました。
Start/Stop共通で、あるメモリにアクセスし-1とコンペアしている箇所が
あるのですが、そのあたりをNOP(90h)にしたら、視聴画面が真っ黒、録画
もしたのですが、再生できなかった(なんかしらのエラー
987 :
924:2009/02/17(火) 21:58:53 ID:815arV3b
あー、途中で送ってしまったorz。
で、その”あるメモリ”というのを検索すると、10数箇所で使用しているので、
なんか影響度の高い情報が入っているんじゃないかと思いました。
(いまは別PCなので、くわしくはかけません)
少なくとも再生制御自体には
>>896に書いてあるようにBIOSのUUIDとNICのMACアドレスが関係しているようですね。
(暗号化に関係している可能性は高いかと)
>896 >988 さんくす
>896 は見ていたんだけど、その重要性に気がついていなかった。
で、できる人におねがい。NICなしで、つまりMACアドレスなしでならどうなるんだーろーか。
パラメータのひとつをつぶせるかも知れない。
BIOSのUUIDやMACアドレスをオールゼロ設定してから
UD200をインストールするとかおもしろいかもね
(ベンダIDエラーとかでるかもしれないけど...)
スレ終盤で、恐縮ですが、提案です。
UD200にネット接続は必須ではないよね。まさか、【放送】メールの受信に必要だとか・・・
991 :
はんだ職人:2009/02/17(火) 22:51:39 ID:JstrTCSN
>990 >570-572 さんくす
>570-572の事例は、UD200インストール前のお話でしょうか?
インストール後にNICをkillしたなら、
>>NICのmac addressを弄る → NG
と同じことなのでは。
当職人の提案は、NICなしのPC環境で、
UD200インストールしたなら...ということで、よろ。
>570-572の情報を読み間違っていたら、スマソ。
993 :
572:2009/02/17(火) 23:19:55 ID:eKtfkUHx
>>572は、NICありで一通りの再生環境をインストールした状態から
ネットワーク接続にてNICを全て無効にし、DTV Player立ち上げて録画ボタンを押す。
っていう状況。
つまり、UD200インストール後。(シリアル等入力済み)
有線・無線を搭載してるけど、どちらか片方でも有効になっていれば正常に録画できる。
994 :
572:2009/02/17(火) 23:24:33 ID:eKtfkUHx
ちなみに、NICを全部無効にした状態で録画ファイルを再生すると、
これまた(予測通り)再生できない。
DAWIN DTV.exe の 0x0243cd68 でハンドルされていない例外が発生しました:
0xC0000094: Integer devision by zero
⇒0243CD68 idiv eax,edi
>>994 問答無用でMACアドレスを使うみたいですね
NICが複数ある場合、最初に見つけたNICが録画時と再生時とで異なった場合
録画ファイルを再生できない可能性大ってことでおk?
>992 >917 GJ! & GJ! 乙
やっぱ、エクスポート、インポートあると、すごく便利だーねー。
さっそく、試してみました。
スレ終盤なので次スレで、CHedit.exeの紹介と普及、
初心者向け使用方法など、誰かよろ。
998 :
名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 23:31:26 ID:UC7ZgIW3
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。