【開発】 PT1 ソフトウェア Part2 【BonDriver】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/
2名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:15:11 ID:UV6kVHhG
TS抜き汎用の話題は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/
へどうぞ。

・BonDriver_PT
・BonDriver_PT1-ST
・BonDriver_PT1-ST-shm
・上記の最適化
・その他、PT1SDKを使用するソフトウェア
の開発・デバグの話題はこのスレにどうぞ。
3名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:20:50 ID:xt7tmYBs
>>1
4名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:24:31 ID:KW6drigG

1月1日から1月3日までの3日間は
1年間で最もおせちを食べる人の多い「おせちの3日間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくおせちを食べています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もおせちを食べています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もおせちを食べています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなく外でおせちを食べてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘と食べたおせちを別の男と食べています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま甘い甘いおせちをヒィヒィ言って食べています。
すべてを諦めましょう。そして、ともにおせちを食べましょう。
5名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:42:35 ID:5vNY5TBJ
PT1Ctrl.exeのメモリリークですが
1枚のみなら無問題だけと、複数挿してると駄目みたい
6名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:45:02 ID:RE8ArDnU
うちは2枚ですけど
特に問題ないですよ。


メモリーは4G積んでいます
7名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 11:24:16 ID:/W525BCC
0Mbps病、DMA開始時が怪しい気がする。

発病がDMA新規リクエスト時っぽいので、Spinel経由でダミーTVTestをPT1カード
単位に上げたままにしたら、それ以来0Mbps病起きなくなった。
8名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:08:32 ID:m/7sLU5/
エラー検知とかリトライ(リカバリー?)処理に穴があるって感じかね
9名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:39:52 ID:vNlL2etB
>>5
うちもたまに2枚目のチューナー起動に失敗するな
こうなると2枚目のチューナーは全部ブラックアウト
10名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:40:40 ID:So6yjYtK
>>5
2枚刺して長時間PT1Ctrl.exeが稼動する状態(特番の連続録画)をしていると、メモリ使用量が800MBくらいになるね。
この状態が長く続くと2枚目が0Mbps病になるのかな。。
115:2009/01/02(金) 00:33:07 ID:FykZLege
>>10
長時間録画というより2枚目が起動・終了を繰り返すと0Mbps病になる。
例えばEDCBで地デジを3個立ち上げて2枚目のPT1を起動させる。
そしたら3個目のEDCBを一旦終了させて再度立ち上げるとその時点で0Mbps病が100%発生。TVTestでも同様。
またこれを繰り返す度にPT1Ctrl.exeのメモリ使用量が35Mずつ増えていく。
正常動作してる方と一体何が違うのか。全く問題ない人が羨ましい。
12名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:47:33 ID:LFLKJi25
>>11
おお、現象再現出来ました。2枚刺してる場合は、問題あると思う。
問題ない方は、1枚刺しなんだと思う。
135:2009/01/02(金) 00:55:06 ID:FykZLege
>>12
うちと同様でしたか。
しかし専門知識が皆無なのでこれ以上俺にはどうしようもない。
14名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 02:39:37 ID:O+u2rE1H
>>11
やっぱりPT1の二枚刺しだと何らかの問題が発生するのね。

ウチも録画と視聴配信の専用鯖ってことでEDCBとSpinel使って色々テストしてたけど、
メモリ4GBでも、二枚同時利用でTVTestを複数立ち上げるとチャンネルを切り替えた後に
二枚目が無反応(ブラックアウト?/0Mbps病?)になったり、七個目のTVTestが落ちるので
しばらく悩んでた。

元々モニター繋がないPCなんで、今は予約がリモートでできるTvRockに落ち着きつつ
あるけど、SpinelによるリモートPCからの視聴とか便利だから解決できるといいですな。
15名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 03:26:13 ID:FxSkCwRh
PT1Ctrl.exeのメモリ使用量は、iniで設定できるDMAバッファ+αみたいだから、
こいつを最小の1(8MB)にしたら多少はましになるんじゃね?
16名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 04:00:39 ID:eUq7lF2o
対処療法だけど、1枚目の地デジチューナと2枚目のBSデジタルチューナをEpgTimer_Bon.exeで
手動起動させっぱなしの状態で>>11の再現方法をやってみたら一応0Mbpsにならなくなったから、
帰省から戻るまではこれでなんとかなるかなと思う。

EPGデータは帰省から戻るまでの間のは取得済みだし、HDUSが4台あるから
そいつを最優先に利用すればしのげそうかな。
17名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:21:53 ID:RVfwe3y9
前スレ907です。自分は1枚刺しでも問題出ているのですが、EDCBでとりあえずepg自動取得を止め&常にPT1Ctrl.exe起動している状態で
問題起きなくなった。推察ですが、ドライバ複数起動状態?でおきるような気がします。
とりあえずEDCBでepg取得を地デジ1個、BS/CS1個だけで取得できるようにならないかな。
18名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 15:30:09 ID:Ur9KUHzD
急いでいる時用に、一日分だけEPG情報取得とかできると便利だよね
19名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 16:55:15 ID:d9quAkiI
2枚さし、EDCB&TSserver(非ST系BON利用)で安定運用しています。
st系を利用していたときはチューナを連続で利用する場合にこけていた
状況でした。


20名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 17:10:59 ID:mWLe8Nzz
安定化はドライバーの更新待ちだねぇ
21名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:16:24 ID:Vbm0NIuQ
09/01/02 BonDriver_PT1-ST(人柱版4)
・DMAバッファの開放ができていなかったのを修正(CPT1Manager::CloseTuner()部分)
・適当に微調整
22名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:24:34 ID:tieKuEly
ST更新されたね
09/01/02 人柱版4
・DMAバッファの開放ができていなかったのを修正(CPT1Manager::CloseTuner()部分)
・適当に微調整
23名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:24:56 ID:tieKuEly
おっとかぶった
24名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:34:18 ID:uNvA1JN5
派生版から本家に戻したでござる
25名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:54:36 ID:RVfwe3y9
0M病がなおったら神更新。
26名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:32:55 ID:eUq7lF2o
ST人柱4で0M病が直ったよ
27名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:03:01 ID:lFSsXGVc
おお
28名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:40:53 ID:Kq319TRx
人柱版9.4いいね、EpgDataCap_BonでもTvRockTVTestコンビでも安定してる。
29名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:25:52 ID:/IKNOsjm
前スレ976です。
外出先から帰ってST人柱4UP確認。
録画予定の深夜放送1番組をカットして稼働中のEDCBを終了させ、
全てを早速入れ替え、EpgTimer_Bon経由でEDCBためし録り。
とりあえず地デジ2チューナー×3枚=6チューナーで確認。

以下PT1Ctrl.exeのメモリ消費量の推移。

1つ目起動 35M
2つ目起動 35Mのまま
3つ目起動 67M
4つ目起動 67Mのまま
5つ目起動 100M
6つ目起動 100Mのまま
6つ目起動分を終了 100Mのまま
5つ目起動分を終了 67M
4つ目起動分を終了 67Mのまま
3つ目起動分を終了 35M
2つ目起動分を終了 35Mのまま
全て終了 PT1Ctrl.exeも終了(これは従来どおり)

いやあ、すんばらしい!
きちんと起動数(起動枚数。1枚=2チューナー)に応じて数字が上下しています。
というか、消費メモリ数が下がる状況を確認して、えらい感激してるよ。
STの中の人、ありがとうございました。
感謝、感謝です。
30名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:27:52 ID:/IKNOsjm
>>29
全てを入れ替え、ってのは、
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.11 残念な人Verを
BonDriver_PT1-ST(人柱版4)に入れ替えってことです。
31名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:32:40 ID:JCm40c+n
ビルド人さんへ

ATOM使いです
BonDriver_PT1-ST(人柱版4)、EpgDataCap_Bon(人柱版9.4)
ICビルドよろしくお願いします
32名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 02:49:32 ID:dVE6rotw
偉そうだな
335:2009/01/03(土) 03:12:07 ID:kGjreYog
ST(人柱版4)で正常動作確認。
年末年始0Mbps病で鬱でしたがSTの神更新で幸せになれました。
STの中の人ありがとう。
そして親切にレス下さった方々にも感謝しております。
有難う御座いました。
34名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 05:38:21 ID:afh9Mz9G
2つ持ってるやつとか何なの
しねよ
35名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 05:56:05 ID:/Fa5P+Mq
えええ? 別に手に入らないほど品薄ではあるまいに
36名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 09:33:19 ID:qPHJvI+D
>>34
福井で7枚放置だってよ

もっと田舎でくらせ
37名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 11:23:13 ID:PgorWdBh
偶然だな山形も7枚放置誰も興味ないみたい・・民放4つじゃそうなんだろうね。
38名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 17:39:35 ID:YC+E3XZA
山形工房昼行ったら売りきれてたよ
39名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 18:14:25 ID:1QngtMRG
近隣店舗から取り寄せてもらえよ >>山縣

40名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 20:34:08 ID:PgorWdBh
>>38
ほー2時間で7枚もはけたんだね。
お取り寄せは出来るそうです
と言うことでいい加減スレチなので失礼しやす
41名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 05:30:39 ID:r0YZKeXy
まだ入手出来てないなんて冗談だろ?
30日までに入手できないと魔法使いになれるんだよな
42名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 06:13:04 ID:TKAFXX1b
遙か10月下旬に申し込んだDO!め
なんと晦日に入荷メール
既に3枚もげとなのでイラネ
欲しい椰子はDo!にキャンセル分くださいと家
あ二日の期限きれちゃったorz
43名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 11:37:56 ID:01RJZHyT
DO!(笑)
44名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:20:05 ID:lmxxrNsa
BonDriver_PT1-ST(人柱版4)
Spinel ver2.8.1.2 + BonDriver_Spinel ver2.3.0.0 / 人柱版
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版

[2009/01/04 10:30:01.453] Client.CommonSendThreadMain: readedが0以下のため切断と判断します。 SessionID=(null) PipeName=SpinelClient_EpgDataCap_Bon1356 ThreadID=24
と言うSpinelログが出てPT1Ctrlが落ちますね。
今の所頻度は10回に1回位の割合です。
通りすがりさんVerでは出てない現象なのでその辺りの更新忘れかな?
45名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:08:32 ID:FpoO3QR3
人柱版4は通りすがりverの修正は含んでないはずだからね
それ含んでる残念な人ver試してみたら?
46名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:47:28 ID:lmxxrNsa
>>45
残念な人verでは色々試して見ましたが同現象は起きない様ですね。

BonDriver_PT1-ST(人柱版4)の中の人様
通りすがりさんVerの修正を反映する事を御検討お願いします。
(残念な人verは他の部分で不安要素がまだ有るので)
47名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:03:13 ID:Foh7GumL
Spinelに要望。暇なときで構いませんので。
他のマシンにあるチューナーを開こうとして応答がなかったらマジックパケットを送るようにできませんか?
俺みたいに普段はPT1鯖をスタンバイとかにしてるやつはこれがあると便利だと思います。
48名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:20:41 ID:tzJdej3d
spinelってサーバに導入するんでしょ?
49名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 18:25:17 ID:Foh7GumL
まあ正確にはBonDriver_Spinelか。
50名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:22:53 ID:aWCrOc2Q
自分で改造して見たら?
51名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:28:16 ID:Foh7GumL
ソースも無いのにどうしろと。
52名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:18:54 ID:7qIKbmXu
CreateBonDriverをhookするとか。
53名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:27:51 ID:FpoO3QR3
>>47

278 名無しさん@編集中 sage 2009/01/04(日) 05:52:33 ID:+ECLwOP7
TvRockの同期機能は素晴らしいな。
録画サーバーに録画デバイスを接続して、
クライアントにTvRockを入れておくと、クライアントから番組表を見たり予約したり出来る。
しかもサーバーの設定で予約更新時にマジックパケットを送ってもらうを有効にすると、
サーバーがスタンバイしててもクライアントで予約を追加したりすると自動で電源が入って更新される。
通常はスタンバイにして省エネにしておいても、手間がかからず予約を追加できる。
54名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:44:42 ID:aWCrOc2Q
すでにあるんじゃねーかw
55名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:38:01 ID:tzJdej3d
そりゃ、別物だろ。
視聴するだけの場合使えないし…。
56名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:38:27 ID:tzJdej3d
↑使えないこともないけど、結構手間。
57名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:48:23 ID:7qIKbmXu
つかドライバにサーバが使用可能になるまで待機させんの?
58名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:48:42 ID:FpoO3QR3
使ったこともないのに適当なこと言い出すのってなんで?
59名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:50:53 ID:tzJdej3d
予約更新時にサーバ機がスタンバイから復帰するのと
Tvtestを立ち上げたらサーバ機が復帰するのは違うだろ。

それともtvrockは、そういう使い方できるんか?
60名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:56:23 ID:FpoO3QR3
視聴予約をするとTVTestが立ち上がることが
なんで思い浮かばないのかね
61名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:57:19 ID:tzJdej3d
>>60
>>56を読めよ。
手間じゃねぇか。それは。
62名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:58:29 ID:tzJdej3d
また送信しちゃった…。
そんなことするんだったら、マジックパケットを単体で送った方が遙かに楽。
ってことは、Tvtestにマジックパケットを送る機能を付けて貰えればいいのか。
63名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:58:35 ID:7qIKbmXu
自分でソフト組まないで手間を惜しむとか馬鹿じゃねえの?
64名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:58:52 ID:PQXk2R0q
派生しまくってもうわけがわからん^^
65名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:59:07 ID:FpoO3QR3
1クリックが手間とか・・・
使ったことないなら黙ってろよ
66名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:00:41 ID:tzJdej3d
>>65
1クリックじゃないだろ?
予約を録画のみに設定にしてりゃ、設定を変更しなきゃならない。

67名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:01:11 ID:FpoO3QR3
いいからお前もう黙れ
68名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:02:28 ID:tzJdej3d
はあ?じゃあレスすんなよ。
69名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:04:37 ID:FpoO3QR3
クリックが手間な奴はソース自分で改修してろタコ

お前へのレスでもないのにさわったこともない奴が
横からクリックは手間だとか馬鹿じゃねえの?
70名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:08:51 ID:7qIKbmXu
まぁこの流れを読んだ作者が果たして手間をかけてくれるかどうか考えてみたらいいんでない。
最初の書き込みだけにしとけばよかったのに。
71名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 03:53:28 ID:sMUZtICr
うおお
人柱版4を取り込んだ BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.12 / 残念な人Ver 素晴らしい
ちゃんと2枚環境で動いとりやす。多謝!!
72名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 03:59:50 ID:gKZZEhqE
PT1×2枚環境って、PCの裏側の配線がすごいことになりそうだな
73名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:34:00 ID:ycI1ZCEA
>>72
逆に考えるんだ。PCの裏側を表にすればいい。w
74名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:39:48 ID:Imp9nBlE
どっちでもいいけど
俺はよく配線踏んでPT1が起動しなくなるぜ。



75名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:53:59 ID:JrQ7jBfC
凡×4よりスッキリ。
76名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:12:50 ID:YSz1SIGa
【ぴったんこカン・カンスペシャル】

EventID = 21102
Friio = 15,172(MB)
cap_sts = 13,387(MB)
ドラマ(時代劇)

データビューアのジャンル別で差がしても見つからないのでおかしいなと思って見たら・・・
放送局側がこんなデータ流すんじゃ危うく録画し忘れるところだw
77名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:16:45 ID:JDKoBgha
マジカw
自動予約ではジャンルで指定はしないほうがいいのかな?
78名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:18:22 ID:JDKoBgha
俺のデータではバラエティになってるけど・・・?
79名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:22:47 ID:YSz1SIGa
俺が読み込んだEPGデータ昨日のだからかもしれんな
今録画中だから再取得出来ないが最新情報では治っているのかも知れん
http://zip.2chan.net/3/src/1231147346726.jpg
80名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:23:28 ID:xKxl4wsR
俺もバラエティなってる
81名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:32:52 ID:CKoW+XLM
tvrockだと、情報・ワイドショーになってる…。
82名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:34:29 ID:xKxl4wsR
>>81
tvrockでもバラエティなってるよ
83名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:35:20 ID:n9PGqPMD
>>81
それ番宣だろ
84名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:37:26 ID:YSz1SIGa
さらにチェックしたら、俺の地方の局のデータのみがおかしくなってるな
やほーのテレビ欄でも同じドラマ時代劇になってた
つまり、仙台の放送局は糞だってことだな
85名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 18:39:03 ID:CKoW+XLM
>>82-83
今日の見てた!スマソ…。
8646:2009/01/05(月) 22:26:10 ID:xKxl4wsR
BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)
09/01/05 人柱版4.1
・PipeServer.cpp、.hを通りすがりさんが修正したものに変更

BonDriver_PT1-ST(人柱版4)の中の人様
要望を聞いて頂き有難う御座います。
早速使ってみます。
8746:2009/01/06(火) 12:53:53 ID:Bk6AYDSn
BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)を使ってみました。
PT1Ctrlが落ちる事は無くなりましたが稀に視聴録画ソフトが
選局リクエスト結果までは成功して固まる事が有ります。
通りすがりさんVerの修正の内1つだけ修正したので他に影響が出ているのかも。
◇対策
「PT1SendCtrlCmdUtil.cpp」のSendDefCmd()でパイプ作成失敗以外の
return前に「CloseHandle(hPipe);」を追加。
◇その他
・プロジェクトをVS2008へ変換(VS2005入っていないため)。
・Release-T/Release-Sで出力ターゲットを切り替えるようにした。
・クラスCDataIOのメンバ変数mQuitの名前をm_bQuitへ変更。
・CDataIO::Run()でm_bQuitを初期化するようにした。
・CPipeServer::ServerThreadでパイプ作成失敗時、ERROR_PIPE_BUSY以外だと
ループから抜けてしまうのが考慮されていないように見えるのを修正。
・CPipeServer::ServerThread強制終了時(::TerminateThread())にパイプを
クローズするように変更。
◇気になる点
ServerThreadの終了待ちで、何故か毎回タイムアウトしている。
(タイムアウト時間を十分増やしても、増やしたぶんだけ処理が帰ってこない。)
⇒ 0.3.0.4で書き直しました

BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)の中の人様
この辺りの修正の反映も御検討お願い致します。
8846:2009/01/06(火) 13:01:12 ID:Bk6AYDSn
私以外にも同現象が出て居るようです。

398 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/01/06(火) 09:38:19 ID:vvBngGLG
BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)+Spinel+RECtestで固まることがちょいちょいあるなぁ。
人柱4や通りすがり版だと殆どでないのだが…。
89名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:04:17 ID:c9YI6xjO
UDP経由でTSファイル再生するツールのおかげでタイムシフトは実現したが、
実況民としてはコマ送り機能ほしいなあ
実況中のキャプ貼りでここぞと言うシーンを的確に切り取りたい
90名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 16:11:43 ID:EyD0iMKi
おいらが昔やってたのはDGINDEXと言うソフトを改造して、キャプチャボタンとりロードボタンをつけた。
んで、録画中のファイルに対して好きな場所へシークしてキャプチャと言った具合。
91名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:07:19 ID:A5y/AEdd
あれ? DGIndexってGNUだっけ....
しまったぜ...コマンドプロンプト・バッチ・パラメーターのダメ文字引き渡し、直せるやん!だぜ?
92名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 22:30:59 ID:Phv012Yz
だぜっさんはなんでそんなにキャラ作りしてるんですか?
93名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 11:01:31 ID:qJCTPsSO
レンダラのVMR9って使えないんだけど
なにが駄目なんでしょうか?

94名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 12:38:58 ID:uonMOd+a
デコーダ何?
95名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:24:31 ID:rhKNdqDr
録画中に
iEPGファイルの読み込みに失敗しました。デジタル用Ver2のみ対応しています
って出るんですけど何が原因か知ってる人いますか?
一応EPGデータはちゃんと受信してるんですが・・・
96名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:01:39 ID:HF6lWo3O
BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
更新履歴
09/01/07 人柱版5
・PT1Ctrl.exeのサービス化対応(コマンドラインオプション「-install」で登録、
「-remove」で登録解除)
・CBonTuner::CloseTuner()のSendCloseTuner()を行うタイミングに問題があったのを修正
97名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:35:49 ID:xhrfKUjc
>>95
パソコンのスペック、使用ツール、問題の発生条件、再現度、その他必要と思われる情報くらい書け

それとここ質問スレじゃねえ
こっちだhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230596738/
98名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:41:30 ID:+niG039o
 サービス化するメリットって何だろう。
 メインメモリに常駐させてI/O負荷を減らせるとか、前あったらしい
PT1Ctrl.EXEが終わらない不具合が防げるとか、その辺? 逆に、
バグった場合にその状態が保持されてしまう不安も?
99名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:46:27 ID:TAzyTKHG
>>98
対応するアプリによるんじゃない?
特にSpinelとかには有効かも。
100名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:53:09 ID:h94rxth2
BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)に変えたら初めてEpgTimerが録画終了時2回も落ちた。人柱版5を試してみよう。
101名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:12:05 ID:f5Vu/TyR
>>97
スマンカッタ
102名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:15:49 ID:LsXMDrFW
>>100
> BonDriver_PT1-ST(人柱版4.1)に変えたら初めてEpgTimerが録画終了時2回も落ちた。

まさに↓これに合致してそうだな
> ・CBonTuner::CloseTuner()のSendCloseTuner()を行うタイミングに問題があったのを修正
103名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:46:57 ID:ZfFvMkIG
RecTestもサービス化してくれないかな
104名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 00:53:18 ID:kaYoXcyn
RecTest常駐させるメリットってなんかある?
105名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:02:31 ID:LwXtrpGI
TvRockなら意味あるけど。
106名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:41:21 ID:d/QRPcBv
RecTest ver.0.1.12

・チャンネル切り替え時のログをより詳細にした
・TVTest の BonTsEngine への変更をマージした(主にエラーチェック強化)
・下側にスナップしない不具合を修正
・その他微修正
107名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:52:31 ID:ADnIxc7q
>>98
サービスだとログインする必要ない。
108名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 02:09:54 ID:E63z1SeF
鯖ならサービスのほうがいいね
109名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 03:43:37 ID:sGthzFar
EPGデータビューアのジャンル別リスト表示で番組漏れがあるんだけど
これはなんか設定ミスってるのだろうか?
スターチャンネルに洋画が一本しかないわけがないんだが・・・
http://zip.2chan.net/3/src/1231353688105.jpg

こう盛大に漏れがあると他のジャンルでも漏れがありそうで怖いんだが
110名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 04:06:08 ID:qbhLXuEq
うちもそうだな。ジャンル別リスト使って録画登録しないから別に良いんだけど
111名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 04:07:57 ID:MU9Juhty
ICカード読み取りをサービス化して欲しいなぁ
112名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 04:16:11 ID:iLGck6al
面倒くさいから最近時間帯直打ち録画にしてる
意外と困らない
113名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 07:13:42 ID:w8kCu3Y4
>>109
あーやっぱり
俺も昔使ってたとき漏れがあったから
使うのをやめてしまった
114名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 12:06:31 ID:VzfpwFrH
>>112
野球が始まる前に、その方法は止めておくんだ!
115112:2009/01/08(木) 13:51:45 ID:iLGck6al
>>114
最近やきうは延長しなくなってきたからなーw

あと延長ありそうな局の場合は、かなり多めにマージンとってる
どうせ番組の前後はカットしちゃうから、一時的にファイルサイズが
デカくなってもとくに問題ないし
116名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:37:45 ID:IG3V5B4E
ネトゲしててrectestが起動すると/minつけててもアクティブ取られて画面が切り替わっちゃうんだけど
どこいじったらいいのかな
117名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 16:53:03 ID:hDBVLGrV
>>116
それは回避不能

ネトゲ用PCと録画機くらい分けようぜ。
118名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:01:03 ID:0aAowu5+
>>115
前後のカットにはソフト何使ってる?
119名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 17:33:17 ID:iLGck6al
>>118
俺はVLCで音声部分をMPAにしてから、MPEG-VCRってソフトで
カットしてMPEG-2 PSで出力してる
まあTMPGEnc MPEG Editorでもいいんだけど持ってないし、
MPEG-VCRのほうが使い慣れてるんで……
120名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 19:22:31 ID:0aAowu5+
なるほど、さんきゅー。試してみる。
12146:2009/01/08(木) 22:21:06 ID:KPYWRJxD
BonDriver_PT1-ST(人柱版5)の中の人様
問題は解消されたようです。
御対応有難う御座いました。
122名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 05:27:42 ID:ukMPML/R
BonDriver_PT1-ST(人柱版5)だと、PT1Ctrl.exeのプロセスが残ってしまってtvtest起動時に
初期化に失敗することがある。(PT1Ctrl.exeのサービス登録はしてない)
4.1だとならないんだけど、こっちの環境の問題なのかな。

BonDriver_PT1-ST(人柱版5)をS0 S1 T0 T1 + Tvteset 0.5.22 + TVrock 0.9r8
123名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 06:23:26 ID:nu3eQ7mQ
>>122
私の環境だとSpinel使ってるからかも知れないけど起きませんね。
(TVrockからTvteset起動終了を繰り返してプロセスを確認して見た)
ただチューナーをオフラインするのに2.5秒位掛かってるので
その辺りが原因かな?
124名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 06:59:28 ID:nu3eQ7mQ
>>123
訂正:2.5秒位掛かってるのはHDUSルートでした。
PT1ルートだと0.5秒位でした。
125名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 07:05:36 ID:mXgC7n95
今北なんだけどPT1はTVRockが使えるの?
視聴が出来るの?
126名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 07:09:22 ID:W3Qk9Lfi
お帰りください
127名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:53:45 ID:U1hptIGj
PT1初心者質問スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231400110/
128名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:02:24 ID:0wW0ShFK
TvTestにタイムシフト機能付けて欲しい。
5分前に遡って見れたり
129名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:04:05 ID:b4tt5NQ6
>>128
TvRockでできるじゃん。
130名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:54:02 ID:lI/oe0ny
人柱版5にしたが、まだたまに0Mbps病が発生してしまう。やっぱりvista x64が原因なのかなー
131名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:56:21 ID:0SuPr+/j
NHKの番組を録画すると
再生が出来ないor音声が出ない録画ファイルができるんだけど
どうやったら音声が出るようになりますか?

再生出来ないファイルは音声と映像を分離したら
映像が見られました。
音声は再生出来ませんでした。

音声が出ないファイルはとりあえず映像だけは何もしなくても見られます。

132名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:58:55 ID:jdutSJNO
TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/
133名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:06:30 ID:E/HgWXqY
>>131
ここは初めてか?力抜けよ
134名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 04:44:06 ID:jWq+r1Y9
135名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 07:36:35 ID:Ouzfuc+0
Tvtestでtsファイルを見るようになってからVLCで見なくなったなぁ。
136名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 07:52:56 ID:Hh6Ip6XV
tsfile2udpで見てるの?
137名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 07:55:11 ID:Ouzfuc+0
そそ。字幕も見られるしね。
だいぶ、改良してくれてるから、ずいぶん便利になったよ。
138名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:42:36 ID:ahQGqVHR
tsfile2udpからTVTestをudpdriverの引数で起動できるようなボタンが欲しいな
あとファイルD&Dできるプレイリストみたいなのも
139名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:44:48 ID:Ouzfuc+0
>>138
UDPドライバーで起動はできるよ。
iniで設定。
140名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:47:59 ID:ahQGqVHR
お、そうなんだ
ありがd
141名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 10:59:41 ID:+uQl6N0W
TVtestが右クリックでチャンネル変更するとき、BS,CSが???って表記されるようになった
http://zip.2chan.net/3/src/1231638865391.jpg

俺だけ?
TVtestは最新版使ってます
142名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 11:11:10 ID:Oe5R8+2c
>>141
ま S0だろ
143名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:34:37 ID:9i1Fn0rH
TVTest作者様
最小化時に(オプションで)
タスクトレイに収納できるようにして頂けないでしょうか?
御一考願います
144名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:38:57 ID:IkZYL2QD
>>143
ん?
145名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:39:12 ID:GMKFZ08j
これはひどい
使いこなせないのなら要望なんかすんな
146名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 18:55:08 ID:abGHR6Ft
>>143
既にタスクトレイに入るよな・・・・・
147名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:30:58 ID:6WDT3GaD
開いたのはいいけど役に立つ情報がない
148名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:40:44 ID:1O1ASMyN
EpgDataCap_Bon.exe0.9.4.0って指定サービスのみの録画って出来ないのか?
毎回毎回2時間録画で50Gの録画ファイルとかウザ過ぎる。
149名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:41:48 ID:0oAUiTzG
>>148
出来る。
150名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:51:47 ID:1O1ASMyN
 ●詳細設定タブ
  ・指定サービスのみ処理対象とする
これにチェック入れても駄目だぞ。
バージョンが違うのかな?
前の奴は出来た筈なんだがな。
151名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 00:57:09 ID:0DWFbvP+
・・・お前、まさか予約を全サービスでしてるって落ちじゃないよな
152名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:06:43 ID:Rq/o9Jf2
たぶん 150は正しいよ
今修正された。

EpgDataCap_Bon(人柱版9.6) 09/01/12
・EpgTimerSrvでメモリリークしてる部分があったので修正
・指定サービスのみの設定にデータ放送のデータを扱う設定を追加
・SetThreadExecutionStateをEpgTimerSrvでも定期的に呼ぶようにしてみた
・EPGデータの蓄積判定でデータ放送サービスは対象外に変更
・EpgViewCS.exeを追加(はじめてのC#。C#の勉強用に試しに作ってみたもの。
 たぶん.Net Framework 3.0か3.5以上が必要。C#(.Net?)なのでとっても重いです。ダブルクリックで予約登録可能)
153名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:11:20 ID:OQ0XNXWR
違うでしょ。
154名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 01:17:58 ID:0oAUiTzG
>>152
データ放送の指定サービスってだけだよ。
普通の放送は前から出来てる。
155名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 05:11:16 ID:DApFQVkS
EpgDataCap_Bon
BS朝日だけEPG取得できん・・・
156名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 05:14:32 ID:DApFQVkS
とか書いてたら20分くらいして突然EPGのフォルダのデータが増え始めた
謎だ
157名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 08:30:47 ID:ZeEpRVv0
>>156
放送してない時間じゃね?
158名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 09:02:14 ID:vW11p4ag
>>156
日曜深夜は機器メンテで定期的に停波してる(毎週ではない。各局日程はバラバラ)
たいていAM5時くらいから試験放送、AM5時半〜6時本放送再開ってスケジュール。
ほぼ確実に放送してる時間帯は6時くらいなので、取得はAM6時あたりにしとくのが吉。

局にとっては試験放送中に5.1chの試験トーンとか流すので、機器調整用に録画するとウマウマな事もあり。
159名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:19:31 ID:ldb4ylyL
停波といってもEPG情報は流してるんじゃなかったっけ?
160名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:26:27 ID:PVuLH1IG
そういう状態のこともあるし、完全に止まってることもある。
161名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 22:52:20 ID:hDw7J6yL
EpgTImerBonの自動予約登録で「ドラゴンボール」で登録しても
日曜am10時からのBSフジの番組が予約されない不具合は俺だけ?
誰か試してくれ〜。
162名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 22:58:47 ID:WeDUYzIN
俺は予約出来てるよ
タイトル:ドラゴンボール ジャンル:アニメ・漫画 時間8:00〜13:00時 曜日:日曜日 追従:する
録画モード:指定サービス ぴったり:しない 放送局:BSフジ・181
163名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:09:19 ID:hDw7J6yL
むぅ、やはり無理なのでしかたなくプログラム予約に切り替えました。。。
164名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:14:07 ID:wsw0amQG
チャンネルスキャンミスか、EPGがキチンと受信出来てないとかかな?
165名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:17:08 ID:hDw7J6yL
EPGではちゃんと番組名も表示されてるのに、自動予約だけがされないのです。
かなり謎。
166名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:22:01 ID:V+Cgpeku
>>165
他のチャンネルのEPG自動予約はできてる?
167名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:50:59 ID:hDw7J6yL
できてます。
ドラゴンボールだけ無理なのです。
168名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 23:51:36 ID:hDw7J6yL
アニメの神様はヒットするんだけどBSフジのだけヒットしないのです。
169名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 09:03:32 ID:gGXDVayL
実際にみてないからわからないけど、EPG情報の番組名が
「ドラゴンボ―ル」(ボールのーが―)になってるなんてことはない?
170名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:33:40 ID:9FmGsPwG
検索対象チャンネルで、BSフジにチェック入ってる?
BSフジの別番組のEPG自動予約はできる?
171名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 01:04:35 ID:M0ZvQARs
超サイヤ人にならないと自動予約できないとか?
172名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 01:35:29 ID:MsISac25
>>171
あーそれはあるな
173名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 03:15:33 ID:OqhTwzZ+
BonDriver_PT1-ST(人柱版5)で、OpenTuner()の後にSetChannel()をせずに
GetTsStream()を呼び出すと、TSではないっぽいデータが読めてしまいます。
174名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 03:52:54 ID:HsrYEtC/
>>170
もちろんチェックは入ってる。
試してみたら、BSフジのほかの番組も全く検索にヒットしないことが判明。
これは・・・なにをしたらいいんだろか?
175名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 03:56:49 ID:2D9uBldR
困った時は再設定。
176名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 03:57:45 ID:oYAm1rDg
>>161
「BSは1チャンネルから全チャンネルの・・・・」のチェックを外すべき。
177名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 10:44:48 ID:HkvabpQi
>>176
ウチではまったく問題ないよ
178名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 11:11:36 ID:sDrGBoJs
一応報告
・HDUS 3
・PT1 1
・BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
・TVTest ver.0.5.22
で、7画面、視聴おk。
Windows7 ベータ7000

時間があったら、
・EpgDataCap_Bon(人柱版9.8)
で、予約録画を試してみるお。
179名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 12:33:49 ID:0M29KkPE
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver
180名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 13:43:49 ID:wlys5cWD
たぶん不具合報告(ここでいいのかな?)

・PT1 x 2
・BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
・TVTest ver.0.5.22

で、CSの同じチャンネル(例えばヒストリーチャンネル)を4画面同時に見ようとすると、
2画面まではOK、3画面でコマ落ちが始まり、4画面だと画面が止まってしまいます。
地デジやBSのチャンネルでは4画面同時視聴でも問題ありません。
CSでもショップチャンネルとか、宝塚プロモチャンネル、e2プロモなど4画面同時視聴
で問題がないチャンネルもあります。

同じ問題が出る方いませんか?
181名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 13:51:52 ID:p0W3bC5X
どうみてもデコーダの問題じゃねーか。
182180:2009/01/14(水) 14:16:52 ID:wlys5cWD
追加報告です。

ヒストリーチャンネルに切り換えるときに、何故か一瞬宝塚プロモチャンネルを経由して
ヒストリーチャンネルに切り替わることが何か関係あるらしく、
最初に4画面とも宝塚プロモチャンネルに合わせておき、その状態からヒストリーチャンネルに
切り替えて行けば4画面ともヒストリーチャンネルを視聴することができます。
これを、4画面ともショップチャンネルからヒストリーチャンネルに切り換えようとすると
同じ問題が起きます。

>>181
BS-h でなら4画面同時視聴は可能なんです。CSに限って問題がでるのですが、
デコーダの問題ってどういうことでしょう?
183名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 14:30:51 ID:EhA0r4d8
PCIの帯域足りてないんだろ
BSよりCSのが帯域はでかい
184名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 14:31:07 ID:9ckukUA9
 無料開放対策でCSの番組情報取得を4つ平行動作させたら、若干
挙動がおかしかったな……。
185名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 15:50:32 ID:+/pL36tu
最低でも現在のサービスのみスクランブル解除するにチェックは入ってるよな?
186名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 15:55:09 ID:uL13xION
P録して 後からB25.exe かけろよ
187名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 15:58:10 ID:B4ghw6z4
4つ起動なく1つだけ起動してる状態でCSでのチャンネル切り替えだと
一瞬別のチャンネルがでたあと切り替わる現象あるね
サービスがまとまってるのが原因だとは思うけど
188名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 19:12:56 ID:PE2Q/zY6
EpgDataCap_Bon(人柱版9.5〜.9.8)で、
ボタンが下記のように見切れてしまいますので報告します。
OSはVista64bitで、文字の大きさ等の設定は初期状態のままで。
http://karinto2.mine.nu/ulink/down/1231927765.jpg
189名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 19:14:35 ID:PE2Q/zY6
>>188のリンクがうまくいかない。
http://karinto2.mine.nu/ulink/ups/download/1231927765.jpg
です。
RPGデータ取得の右は設定だと分かるのですが、
Viewの右って何でしたっけ?
190名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 19:22:59 ID:0M29KkPE
UDPとTCPの送信ボタン
191名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 19:30:49 ID:vfBPZgWI
>>189
説明書読まずにバージョンあげた人がそうなる

192名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 20:02:48 ID:PE2Q/zY6
>>191
ini覗いてみたら解決した。
ありがとうございます。
193名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 21:47:46 ID:oYAm1rDg
>>177
ごめん
194名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 16:38:43 ID:238/hT1z
細かいとこだけど BonDriver_PT1-ST-shm は
BonDriver_PT1-S.dll の内部の正式ファイル名が
いつからか BonDrive_PT1-T.dll になってるので修正願います
195名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:31:46 ID:zDcwEbdt
>>194
元からだろ。
196名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:44:07 ID:238/hT1z
初めからずっと間違ってたのか
197名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:52:31 ID:zDcwEbdt
間違ってるわけじゃなくて特に問題ないから対応してないだけだろ。もともとの人柱版からずっとな。
気になるなら通りすがりverを参考に自分でリソースファイル書き換えてbuildしたら?
198名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:59:53 ID:/h+FKc35
1つのプロジェクトでターゲット切り換えできるようにしてから
じゃなかったっけか?
最初は自分でリソース直してたけどもう気にしなくなった。
199名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 23:25:07 ID:zDcwEbdt
>>198
それは通りすがりVer。

しかもその途中からじゃなかったっけな。
200名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 19:13:57 ID:qtTi2XBB
契約してないWOWOW前見られたのに、今は見られない
見る方法ない?
201名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 19:16:37 ID:h5JctILt
バージンB-CAS入手
WOWOW契約

お好きな方でどうぞ
202名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 19:36:53 ID:5/VlG9GU
契約するor体験キャンペーン
203名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 21:35:12 ID:uysekw53
乞食根性丸出しだな。
せめて、契約ぐらいしろよ。クズが。
204名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 23:45:07 ID:RYjcsuMi
「乞食根性」とか「クズ」と表現する価値観では、
現在の高度情報化社会においては、勝者の資質に欠けている。

(このケースの場合、モラル・ハザードと捉えるのは早計で、
 実践するしない以前の、思考実験における遊戯かも知れないし、
 その結果、法の欠缺や制度の矛盾が明らかになるのならば、
 問題の本質は、寧ろそれらにあることは明白と言えるので。。。)
205名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:03:49 ID:Uud3R8+T
言い訳だけは一人前ですな
なんだか最近の甘ったれた派遣社員に通じるものを感じます
206名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:17:10 ID:mpRHOQli
232 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 23:16:16 ID:uysekw53
ちなみに俺は、29,800円のカードリーダー使ってました。
先週、NTTコミュニケーションのに変えたけどね。
207名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 00:35:21 ID:cnw4dYZX
>>205
人の思想が硬直化するのは、社会的に確固たる自己が確立するとともに、
そのポジションからの視点に強く拘束されるからと言える。

心ある人間ならば、イマジネーションを働かせ、常に交換可能性(社会学用語)を
念頭におき、蛎殻(既成観念)からの脱却計ることもできようが、弱い人間ほど、
自己防衛の為に、殆ど本能的に差別や偏見の垣根をめぐらし、Stereotype的な
主観の蜘蛛の巣に囚われてしまうことが多い。
208名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 03:00:10 ID:5WLUcP5h
どこを縦読み?
209名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 04:04:17 ID:u+Id8ykC
21世紀なんだからもう人間は働かずにロボットが働けよ
自分で自分作ってメンテして、エネルギーも作ってリサイクルしてさ
俺たちゃ資産財産の所持禁止、ロボットの供給する物資で遊んで食って寝る
それでいいじゃん
クリエイティブなことしたい奴はやってもいいけど対価なし、賞賛のみが報酬さ
210名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 05:22:14 ID:f37kS3tq
働きたくないけど自分だけ底辺もいや、ってか?w
211名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 09:55:17 ID:Ma2DIg4N
>>207
『Stereotype的な主観の』
ほぼ同義語をわざわざ繰り返さなくていいのに。

もし、Stereotypeと言う意味を強調したいのならば、英語で書かずに固定観念と書けばいいのに

無理してかっこつけずに普通に書いたら?
212名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 10:23:46 ID:ZtjWWFgW
ここはいつから初心者スレに?
213名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:13:03 ID:bJ+Tecrl
>>212からかなぁ。
214名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:25:49 ID:01mARC62
>>211
かっこつけてるとこ悪いけど、
stereotype(月並み/定型化した)と主観的(subjective)は
意味が全然違うけど。
215名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 11:30:28 ID:bJ+Tecrl
>>207
>心ある人間ならば
まず料金を踏み倒そうとはしないな
さらに言うとそれを実験だのなんだのと言い訳もしない
216名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 12:25:54 ID:IEaJcRt9
雑談スレじゅねーぞメンドクセーやつらだなw 
こんなとこでじゃれ合うなよ
217名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 15:22:27 ID:cnw4dYZX
>>215
お堅いね。お前の書くプログラムは喰えないに違いない。デバッグはお断りだし、ソースもプヨ。
218名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 15:27:24 ID:f37kS3tq
自分のかきこ読み返して、他人に「なぜこんな文章を書いた」と思われてるか考えて見たら?
よくてメンヘラにしか見えないぜ? あるいは図星つかれてぶちぎれたか。
219名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 19:41:58 ID:Jm4bSt9S
メンヘラだから放置しておけよ。
220名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 10:04:40 ID:DxCEpdto
>>200
とりあえずスクランブルかかったまま録画して、
ある程度たまったらBカスから新しいカード買ってまとめてデコード。
221名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 10:06:43 ID:ZSB+Bwxg
できません。
222名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 12:20:08 ID:T86eJpKs
むりっしょ
223名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 12:22:18 ID:QzbXetL3
定期的に出てくるけど、こういうことを書いちゃう人って有料放送なんて契約したことないんだろうね。

で き ま せ ん
224名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 12:32:34 ID:V3KpQvDJ
定期なのか。
225名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:40:54 ID:L2DaDGyJ
有料放送契約している友達でも作れw
録画したHDDとICカードライター持参でw

友達料よりも有料放送契約のが安いかも知れんがw
226名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:44:49 ID:ZSB+Bwxg
どっかにポンとECMおいたらポンとレスポンスが帰ってくる掲示板とかサービスないかな;;
ECMをひたすら溜め続けたら年間どれくらいの量になるだろう・・・
227名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:45:25 ID:ZSB+Bwxg
おっと、誰か来たぞ
228名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:50:27 ID:u4zNLnwQ
言いだしっぺが作る法則
229名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:59:11 ID:ZSB+Bwxg
1秒に1回更新でパケットとレスポンスで多めにとって256バイトとして
24*3600*256*365=8073M、年間8GB有ればいいのか。
230名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 14:02:19 ID:9DH087x8
>>221-223
なぜ出来ないか、ちゃんとわかっていてのカキコ?
231名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 16:33:34 ID:G4/qs639
未来の日付のECMを作れれば、もしかしたら最初の1週間が永遠に作れるのかな・・・・・
232名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 16:42:19 ID:a6o8PEBL
FakeFriioを3日ほど探しているのですが見つかりません。どこにあるのでしょうか。
斧をwaybackmachineや魚拓などで探しても見つかりませんでした。
233名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 16:43:30 ID:Gvsy1U6F
海外にスクランブル解除キー用のサーバー立てるとか駄目なの?
234名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 17:09:10 ID:2mbedWsq
>>232
ググれば1時間もかからずにたどり着くわけだが
235名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 17:16:26 ID:a6o8PEBL
>>234
http://www.google.co.jp/search?q=FakeFriio
それらしい記述は出てくるけど、あぷろだは404。ありかは何ページ目でしょうか。
236名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 17:21:55 ID:2mbedWsq
検索結果トップのリンク先すら読む気ないのか?
237名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 17:36:38 ID:a6o8PEBL
読んでますけど、それらしい記述が無いです。テスト版で斧にうpしてたHDUSのスレ
など読みましたけど、どれがFakeFriioに該当するのかわからない…
238名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 17:45:23 ID:2mbedWsq
そのスレ読んでわからないなら君には無理。
239名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 18:15:24 ID:a6o8PEBL
そう言わずそこを何とか…
240名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 18:56:30 ID:FpYBsQBk
そこまでして使うもんでもないでしょ。
238の言う通りだよ。
241名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 19:41:52 ID:/CJ/8792
検索でトップに来るのって「FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ」だろ?
たぶんFakeFriio知ってる人なら誰でもそこに誘導すると思う。
アップロード先から何から全てそこに書いてあるのに、それ見てわからないなら
諦めろと言うしかない。

つーか、この感じだと「FriioViewってどこでダウンロードできますか?」って
話になりそうな気もするし。
242名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 19:48:45 ID:2fQRH+MX
だな
243名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 20:46:43 ID:bzRN15xK
>>241,242
何、素人同士が意気投合してるんだか...w
検索のトップなんて、このSEO対策激戦化、日々コロコロ変わるんだぜ?
244名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 21:06:04 ID:2mbedWsq
>>243
俺が>>234を書く前に確認してからこの時刻まで変わってないが。
245名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 21:25:15 ID:OXhdTsJs
PC DEPOにて
1/13に取り寄せをお願いし、昨日入荷連絡。
本日手に入れました。
18,700円でした。
246名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 21:26:26 ID:BK3ToLao
>>243
玄人さん!登場ですね!
期待してますよ
247名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 22:28:03 ID:T1th3RKQ
関係ないのは承知なんですが
新しく手に入れたbcasuカードケーブルの
stbの青いカード挿すところにいれたら
どうなるの
ケーブルでお試し期間みれるのかなあ
やってみる根性ありません
248名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 23:38:44 ID:tViBl3p/
日本語でおk
249名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 08:25:01 ID:BUJCpYQI
これはひどい
250名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 12:02:25 ID:XtNEXn9Y
現時点で>>235を表示して一番最初のリンク踏むと無限ループになるw
251名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 15:03:08 ID:zlrwzq/i
tsfile2u(ローカルやリモートのtsファイルをUDPやTCPで送信するソフト)ver.0.2.0
[2009/01/21] ver0.2.0.0
構成を大幅に変更しました。
UDPのみならずTCPでの送信も出来るようになったので、ファイル名を変えました。
大きな変更点は、サーバー接続機能の追加と、BonDriver_TCP.dllによる送信機能の追加です。
まだ不安定バージョンです。
252名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 15:10:18 ID:VJZxSY48
広告クリックすればループじゃないよ!
253名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 13:27:38 ID:dD9Eq5al
●相性報告●

【3波対応】 アースソフトPT1 rev25 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231676324/767
254名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:08:08 ID:vKmQgc2U
心霊写真

奥に女性の陰

http://www.geocities.jp/gohix/files/im_296.jpg
255名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:39:51 ID:MG7Su8e1
順番まちか
256名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:40:50 ID:pa72Jr9A
>>254
6-8コマ目に映ってるひざ抱えてる女のこと?
257名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:45:10 ID:pa72Jr9A
この動画名を検索していて、たまたま↓のような書き込みを見つけまして、
これってわざと? 掲載日:2007/10/24
1時間過ぎのベッドシーンで写ってます・・・・
はっきりとこっちみてるんですがこれって本物・・・?
気になるよ〜〜〜〜〜
タイトルが 長谷川さやか ○い性器パイパン中出し という動画の話ですが・・・マジで妙なものが映ってます。
01:05:56を過ぎたあたりから映ります。怖いの嫌いな方はご遠慮ください。それとエロ動画なので一応ボカシ入れて
ますが、嫌いな方もよろしくお願いします。心霊の類で具合が悪くなる方もご遠慮ください。
時系列順画像 画像 拡大画像 左上の方です。コントラストをギリギリまで明るくしてます。1番目の画像と2番目
3番目では、向いてる角度も手の位置も違います。という事は動いてる。撮影者と男女2人で、カメラが引きになっ
たり結合部分に焦点を合わせるために、消えたり現れたりする瞬間が分かりません。01:08:00ぐらいから体位を変
えて、アレが見えてた辺りのすぐ近くに手をついてるんですが、もう出現しません。
もともと全体的に暗く撮影してる動画ですが、消えたり現れたりします。人が座るには狭すぎるくらいの窓の部分。
華奢な女の人ならギリギリ可能かもしれませんが、角度がおかしい。ヤラセかと思い調べましたがどこにもそういう
話が載ってない。たぶんラブホテルでの撮影だと思いますが、正確には01:05:56から01:08:00ほどの間です。ずっと
明るさを上げたままフル再生するとまだ映ってるかもしれませんが、目がひどく疲れます。
ちなみに動画はオリジナルの映像の明るさでは、アレは暗すぎてまったく見えません。
新・横浜援交のヤツは有名ですが。 新 横浜援交 霊 で検索すると出てきます。Googleだと新しいページ1とか出
てくるサイトに、画像付きで紹介されてます
258名無しさん@編集中:2009/01/29(木) 19:55:22 ID:2wQfnFJO
NG ID:dD9Eq5al
NG ID:pa72Jr9A
259名無し募集中。。。:2009/01/30(金) 03:48:30 ID:AdbuRMNA
TVTestで静止画キャプチャしようとすると

現在の画像を取得できません。
レンダラを変えてみてください。

と、出てできません。
すべてのレンダラで試してみましたが不可能でした。
原因は何なのでしょうか。

環境
PC./ NEC Express5800/S70
OS/XP Home SP3
MPEG2デコーダ/PowerDVD5
260名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 04:06:44 ID:0te27vUs
>>259
デコーダだろ
コーデック変えてみ
261名無し募集中。。。:2009/01/30(金) 04:48:48 ID:AdbuRMNA
PowerDVD8の体験版落として試してみたらアッサリ成功しました。
ありがとうございました。失礼しました。
262名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 12:43:31 ID:G/1pE0IZ
PVD5について調べればすぐ解決したと思う
263名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 15:38:25 ID:+QAolLNg
EpgDataCap_Bon(人柱版9.4)使ってたんだけど
EpgDataCap_Bon(人柱版9.12)って9.4より新しいんだよな?

ここの数字が減ってるのって何か意味あるの?
264名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 15:40:04 ID:cWclM6vI
減ってるように見えるのか・・・。
265名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 15:41:17 ID:HgnE+Pvf
>>263
9.04
9.12
266名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 15:43:18 ID:uCkp1b84
9.12を9.1.2だと思ったんじゃね?
267名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 15:46:05 ID:YNLBXehH
ま、まぁ、算数的には小さくなってるよな。
実際には.はただの区切りで小数ではないよ。
268名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 15:56:31 ID:iYS2ySCS
よくある勘違いだなw
269名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 16:02:52 ID:YNLBXehH
そういうのを見越して最初からx.0yとかx.00yで書いておくのがベストかもしれんw
270名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 16:16:40 ID:8Bt77ayF
そもそも小数じゃねえ。
271名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 16:33:01 ID:HsVZdYyX
>264-270
なる 安心した
272名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 22:16:52 ID:04rr+A0n
>>269
Ver.00から始まった20人位で開発しているFPGAが、Ver.99まで来たとき
泣きそうになった・・・。
273名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 22:25:11 ID:iYS2ySCS
Ver.A0だ!
274名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 23:13:58 ID:nHIbDWOv
EDCBでスクランブル非デコード設定とかできないの?
TvTestだとできるのでさんざん探したけど該当項目がなさげ。
275名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 23:29:19 ID:r83X8VFc
>>274
Readmeぐらい嫁よ
・B25の処理をさせたくないんだけど
=>B25Decoder.dllを削除してください。削除しても動作します。
276名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 23:33:11 ID:Fsifida6
録画モードを変えるだけでもできるな
277名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 00:55:04 ID:eGEERIQw
>>275
「B25Decoder.dllの読み込みに失敗しました」が出てうざいけどな
実害無いからまあいいけど
278名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 02:23:08 ID:P3u/I4LS
Input→OutputでスルーするだけのB25Decoder.dll作ればいいじゃん。
279名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 13:38:55 ID:3MNaEcqK
>>278
それするなら、EDCBの方でB25Decodeルーチンを丸ごとコールしないように細工する方がよっぽどいい。
デコードルーチンでD25Decoder.dllのダミー関数呼ぶよりずっと処理が速いはず。

話は違うが、一件動作報告
XP 32bit SP3、Athlon K7 1.16GHz 1.5GB だと EDCBも起動しないし、B25Decoder.dllも動作しない。ちなみにBonDriver_PT1-ST(人柱版5) を使ってる。
"64bit 移植への対応"を"いいえ"に変更してコンパイルし直すと動くようにはなったものの、あまりにCPU負荷が大きく安定動作が懸念される状態。
録画もせず、起動しただけで80%以上のCPU負荷(EDCB 65% pt1Ctrl.exe 15%)。
試しに、SSEイネーブルにし(K7 はSSE2実装されてないんもんで)ところ、負荷が激減して10%台になった。
280名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:06:43 ID:L5iDPPwK
>>279
GNU化しろって風に聞こえる
281名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:45:21 ID:WXoscInk
>>280
そう思う君は頭がおかしい。
282名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:48:56 ID:pPSZhf10
作者に晩飯おごればスイッチの1つくらいつけてくれるんじゃねーの。ただでやれって虫が良すぎるだろ

やなら自分でソースいじりなよ
283名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:54:38 ID:1xvtWPuo
>>280
どーいう意味?
B25Decoder.dllをいじるのとEDCBに、スイッチ入れてルーチン一括非コールするのと、作業量ほぼ同じでしょ。
それで、実行速度はあきらかに一括非コールの方が速いんだから後者でいくのがベターでしょ。
284名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 18:49:27 ID:VH4sqzQm
そんな古臭い機械のことまでいちいち相手にしてたらきりがないのも確か。
285名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 19:05:43 ID:pPSZhf10
スイッチつけるよりおまえがファイル1つ消すほうがよっぽど作業が少ない、ってことには触れないのか?
286名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 20:37:30 ID:L5iDPPwK
>>281
どうしてそう思ったの?
287名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 00:18:55 ID:6sp02VYW
288名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 01:14:30 ID:jFqmQtUw
289名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 02:06:28 ID:6sp02VYW
>>288
GNU化しってのがどういう意味だか答えるのが先じゃないか?
290名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 02:27:45 ID:jFqmQtUw
>>289
それぐらい調べて分かろうね。その上で感性に対して反駁を加える、乃至、共感するのが筋。
291名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 02:35:41 ID:6sp02VYW
>>290
説明できないのかw
292名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 02:49:53 ID:muzBsfSn
GPL化とかLGPL化ならわかるけどGNU化ってなんだろうなぁ。
アンチMSやアンチ商用ソフトウェアを声高に叫ぶのか?
293名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 03:13:49 ID:jFqmQtUw
>>292
いい線いってる 一緒に叫ばないか!だぜ?
294名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 03:38:18 ID:fNeB8V7T
ぐにゅ〜
295名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 03:47:28 ID:jFqmQtUw
ぐにゅ〜
296名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 05:12:34 ID:iFJlVgyG
うにゅう
297名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 09:21:38 ID:5djfKM73
くぎゅぅうううう
298名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 09:49:38 ID:7EFs0buZ
>>284
フリーウェア作る人間が、どういうマシンを相手にするかは全くの自由なんだが、
生TSストリーム記録だけなら、そういう骨董品でも動くんだから、ゴミとして廃棄するぐらいなら、
使えるように工夫するのがエコそのものだろ。
299名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 09:59:47 ID:7EFs0buZ
>>290

GNU化
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%22GNU%E5%8C%96%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

調べたんだけどな。19件でおよそ広く認知された言葉じゃない。
およそまともな説明もない。これらいずれもお前が書いたんじゃねーのか?

怖くて説明出来ないんだろ。せいぜいマヌケなGPLの説明かましてこてんぱんにへこまされるのがヲチとみた。
>>279は、ユーザの責任で呼び出し側のソースいじるか、dll側いじるのか言ってるだけだし。何がGNU`化だ。笑わせんな。
300名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:09:13 ID:rFLdmC/t
字幕プラグイン、文字の背景の強制半透明モードがほしいなぁ
番組によっては半透明にならずに真っ黒なんだけど見にくいんだよね・・・
番組ごとの制御でそうなってるとか聞いたんだけどそれなら強制的に半透明に出来ないものかと
301名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:12:26 ID:WyyrNfM/
>>300
【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/
302名無しさん@編集中:2009/02/01(日) 18:38:53 ID:rFLdmC/t
>>301
サンクス
そっちのすれだったのか
303名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:47:50 ID:HyIIwAhv
>>299
英語力皆無な人が逆ギレしているスレと聞いてやってきマスタw
304名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 03:18:06 ID:0vP2CsGS
>>303
元は>>280の日本語がダメなんだけどねw
305名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 04:49:37 ID:XGeRHAgc
GNU化って何だよ。俺にもわかるようにIDOL M@STERに例えて説明してくれ>>280
306名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 05:22:00 ID:piEmBdJr
ソースのインデントを波打たせてぐにゅ〜
307名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 00:00:32 ID:KQ9KV2jy
今度でるスルメの胸が硬すぎるので、ぐにゅ〜化してホC〜
308名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 03:34:52 ID:5itOZaBG
>>307
お前のぶさいくな彼女、偽乳らしいぞ。
おっぱいいじるより顔直せって言ってやれ。
309名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 03:55:49 ID:KQ9KV2jy
>>308
おれはおんなだ
310名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 06:22:25 ID:EoFTaDE9
オレオレ詐欺
311名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 08:16:43 ID:rORGPYKz
>>309
龍之介乙
312名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 10:42:06 ID:rNoOmTO6
今は冬馬じゃないのか
313名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 11:11:41 ID:L/VQCdx6
314名無しさん@編集中:2009/02/04(水) 11:27:26 ID:1ab+9jhl
>>311-312
この二十何年、好みが全く変わってない事に気付いて愕然としたw
315名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 06:29:32 ID:7VU/m+J/
RecTestで録画中にTvTestで同じチャンネル(今回はフジCSHDでチューナーは
もう一方を使用)を視聴しようとしたら、同じ周波数のトップのサービスが
表示されて視聴できないんだけど、これは仕様なんですか?

仕方ないので、黒凡でフジCSHD視聴したけど…


録画しないチューナーで視聴している状態でRecTestの録画は普通に
できるんですけどね。
316名無し募集中。。。:2009/02/05(木) 14:18:28 ID:6VcUH6am
tsfile2uの設定の仕方書いてるところないですか?
317名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 14:24:38 ID:gN39ct9P
ReadMe_tsfile2u.txtで判らないんならやめれ
318名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 19:02:20 ID:98THNYyc
最近、「仕様なんですか?」君が、教えて君かして見えるのは俺の気のせいだよ
319名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 20:22:55 ID:CLJgG2AF
ビタワンキタザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、餌を与えないで下さい
特徴は、どこから持ってきたのか分からない古いネタをマルチコピペ
スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
320名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:42:31 ID:o4eMVzei
B-CASに電話したらオペレーターが萌え声のおねーちゃんだった
いいところに外注してんなぁ
321名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 14:58:05 ID:S4PtzNdR
オレオレ
322名無し募集中。。。:2009/02/07(土) 17:09:28 ID:rYKAotsr
うちの近所のコンビニに、ものすっげブサイクなおばちゃんだけど声だけ萌え声ってのが居る
323名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:13:40 ID:o4eMVzei
>>322
絶対に許さないよ
324名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 17:17:33 ID:p5qHh/An
のぶ代タン ハァハァ
325名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:01:29 ID:q6R8beOL
TV見ていると番組の切り替わり時点でテレビ内蔵の番組案内が
自動的にポップアップするんだけどこれは何のパケットを捉えて
表示させているんだろう。
326名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:05:34 ID:ARx30Hpd
EITpfじゃないですか?
327名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:29:41 ID:q6R8beOL
あ、なるほど!
328名無しさん@編集中:2009/02/07(土) 22:31:10 ID:q6R8beOL
ありがとうございます。
329名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 05:40:14 ID:LrC7QMc1
>>354
それなら無理して見る必要など・・・
330329:2009/02/09(月) 05:40:45 ID:LrC7QMc1
誤爆したw
331名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 10:23:18 ID:Y872IhxL
TVTestでサブモニタにウィンドウを持っていくと表示されなくなるけど、
何か解決方法は無いのでしょうか?
332名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 10:26:14 ID:2CrmDAw4
ビデオカードの設定が出来てないだけ
機能不足で出来ない機種は無理だからご注意の事
333名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 10:31:57 ID:Hejj4vAd
オーバーレイOFFにするととりあえず映るよ
334名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 10:33:23 ID:Y872IhxL
ありがとう
試してみる
335名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 15:40:57 ID:ME5eDdV/
PT1は何ができるのか教えてくれ有料番組とか見れるんか?
336名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 15:49:06 ID:xxd4wyao
>>335
地デジTVを受信できる(要アンテナ等受信設備)。

見るためには更に色々必要だが。
337名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 15:54:50 ID:ME5eDdV/
>>336 有料のやつとか見れねぇえのか じゃあ買わないw なんか見れるやつねえ?
338名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:02:04 ID:ogfXEqk6
>>337
激しくスレ違い。
一般的なメーカー製のレコーダーでも買っとけ。
あとここにはもう来なくていいから。
339名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:03:29 ID:ME5eDdV/
>>338 そんなこと言うなw じゃあどこいけばいいんだ?
340名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:05:02 ID:xxd4wyao
>>337
有料放送というのが何を指すかは知らんが見ることは出来る。
もちろん契約して代金を払えばの話だが。

タダ見仕方とかは知らんしスレ違いだ。
341名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:07:51 ID:ME5eDdV/
>>340 そんなもんに金払いたくねぇえw 
342名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:10:09 ID:LHQMvkR/
わざわざ相手すんな
343名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:11:51 ID:wNGXZd3x
はいはいあぼーん推奨 > ID:ME5eDdV/
344名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:12:51 ID:ME5eDdV/
>>342 おまえカイジの見すぎじゃねぇえかw 大丈夫か?

意味分かるか?
345名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:14:15 ID:ME5eDdV/
>>343 なにやってんの?それ俺のやつじゃねぇえの?全然わからねぇえw
346名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 16:33:53 ID:1ksc9XUR
最近ルネQを知ったけど、いいね、あれ。仰角とか方角とか設置方法とか、あまり
考えないのがいいよ。もう一度、住電以外でもいいからルネQ売ってくれないかな。
347名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 01:12:21 ID:OWa6wWrv
>>337
ここは、地デジみれない難視聴地区の人に、録画したTSファイルをshareで転送してあげる慈善活動スレなのれす
348名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 06:21:49 ID:YSL8DXqk
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
349名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 11:37:15 ID:V11yUjnN
>>345
ほれ、お前にお似合いの板紹介しちゃる。
http://gimpo.2ch.net/denpa/
350名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 11:57:08 ID:kCQzSDPJ
spinelの作者様
タスクトレイに入れているspinelアイコン赤
クライアントが接続してきたとき
あるいは接続中アイコンの色切り替わるよう
してほしいです
タスクトレイの中身みればわかる仕様だとは思いますが
1階のPCでみてるのに気づかず
自分の2回の鯖PCからチャンネルかえてもーて
ごめーんっていうシュチュエーションが
結構家の家族だとありますw
検討おねがいします
351名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 12:22:49 ID:pz8h8xqW
>>350
排他処理を使うんだ
RequireExclusiveChannelControl = 1
352名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:18:13 ID:kCQzSDPJ
>>351
いや視聴の排他にはしたくないのよ
録画のほうは排他設定だから録画開始されるとクライアント側は
チャンネル変更できない設定にしてます
353名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:27:59 ID:jUbpAPYF
>>352
この排他処理ってのはどっちに優先があるのかわかりづらいよな〜
354名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:28:02 ID:4Pk4OJAF
ここは家族の交流があっていいと考えるんだ
355名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:32:12 ID:pz8h8xqW
>>352
そかそか
そーするといちいち確認するしかないね

>>353
最初に排他起動したヤツが優先。
同じチューナーに対してもう一つ排他起動しようとするとはじかれる。
356名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:37:59 ID:kCQzSDPJ
視覚的に接続してますよっていうのがわかればいいなーっておもったんですが
贅沢ですかねー
作者様がみて検討していただけるとありがたいです
357名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:37:14 ID:YSJa/sS/
あらかじめ使うチューナを取り決めておくのが一番楽なんじゃないの。
358名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:49:33 ID:9SbUdmZW
 完全に仮想化してハードウェアを隠蔽し、CSで同じチャンネル内の
別サービスが要求されたら1チューナーで間に合わせてしまうとか
出来たらかっこいいとは思うけど……。
359名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:56:45 ID:YSJa/sS/
>>356
要するに先に視聴している人の邪魔をしてしまうのを防ぎたいわけだけだから、
排他無しクライアントは先着順にチャンネル操作権が与えられるようにする設定があればいいのかね。

でもやっぱあらかじめDLL分けてチューナー振り分けた方がいいような気がする。
旦那はS1T1、嫁さんはS2T2みたいな。
W録画してるとどっちかしか確認できなくなるけど。
360名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:30:35 ID:kCQzSDPJ
>>357-.359
どうも
>>要するに先に視聴している人の邪魔をしてしまうのを防ぎたいわけだけだから、
>>排他無しクライアントは先着順にチャンネル操作権が与えられるようにする設定があればいいのかね。
あれば便利ですよね 
なくてもいいですがw
1階にあるPCにはチューナー2とチューナー4のみ
ショートカットつくってるので振り分けはしてます
んで1階側で開けないあるいはチャンネル切り替わらないときは録画してるからね
っていってるのでまあチャンネル自分優先ではありますw
ただチューナー1は録画してることが多くてついみたいとき
チューナー2あるいは4を無意識に開いてしまうという具合です
spinelのトレイ開けばいい話ですが
視覚的にわかればタスクトレイも楽しいよってちょっとおもっただけですのでww
使うからねって確認の会話すればいい話ではありますねww

361名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:43:34 ID:ut0ERpPK
spinel超便利で使ってます。神様さんくすこ。

ところで録画専用マシンでシステムスタンバイ設定して使ってるんだが
視聴用のメインマシンで見ていると録画専用マシンがスタンバイ状態になってしまう。
当たり前なんだが。。。
クライアントアプリが接続中の場合はスタンバイへの移行を抑止するモードを付けてもらえないかのう。
余裕があったら、神様お願い。
362名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:56:25 ID:iZ0rWeKS
>>361
とりあえずサスペンドコントローラーでがまんしる
363名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:59:16 ID:xvatIprX
つーかSpinelのReadMe.txtに「チューナーの自動割り当て」に関するコメントが書いてあったぞと。
364361:2009/02/11(水) 20:28:26 ID:ut0ERpPK
>>362
おおっ
サスペンドコントローラー!
こいつのネットワーク通信量監視でいけそうな気がする。
暫く試してみます。
ありがとー。
365名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 09:09:18 ID:HCa5Rlor
電気を大切に の方が高性能
366名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 11:01:16 ID:jlLQrlqV
Spinel 2.8.6.0 + B25Decoder.dll 2.10 で Spinelが落ちるっての報告してる人がいるんだけど、
他にこれ再現した人いる?俺へたれてるんで現状維持のまんまなんだが……
367名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:42:04 ID:Dc/dYaFo
今日24時から舞岡公園で全裸オナしてくる
368名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:54:36 ID:y7FEWtmP
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
369名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:04:18 ID:y7FEWtmP
Spinel 2.8.7.0
・チューナを閉じる時に受信スレッドの終了を500ms以上待たないようにしました。
・本来0msでもいいのですが、例えばPT1でS0チューナを閉じてすぐT0チューナを開くと
BonDriverがエラーを返すため、とりあえずのwait値になっています。
・TVTest等でBonDriverを切り替えた時にオープン失敗になる場合は教えて下さい。
370名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:22:00 ID:y7FEWtmP
Spinel 2.8.7.0
別PCからTVTest、同一PCからEpgDataCap_Bon、どっちも全く使えずに落ちる。
ログttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0011.txt
371名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:22:43 ID:ETf6WCs6
>>369
入れ替えたらTVTestを起動できなかったよ。
372名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:37:20 ID:2/G5dLI0
TvRockもEDCBもSpinelもいぢり過ぎて訳が解らん挙動が増えて来ている
373名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:58:53 ID:qySTrl5e
Spinel 2.8.7.0
うちの環境ではまったく問題なし
374名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:42:29 ID:3C/5TZDN
つか落ちるのBonDriver側なんだからそっちのログupしないと意味わからんと思うのだが。
375名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:39:09 ID:y7FEWtmP
変更があったのはSpinel側だしいいかなと思ってたが…
BonDriver側のログ

[2009/02/23 19:11:11] 予期しない例外が発生。
Exception: System.Runtime.Remoting.RemotingException
Message: サーバーで内部エラーが見つかりました。詳細情報を取得するには、サーバーの .config ファイルで customErrors をオフにしてください。
StackTrace:
Server stack trace:


Exception rethrown at [0]:
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.HandleReturnMessage(IMessage reqMsg, IMessage retMsg)
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.PrivateInvoke(MessageData& msgData, Int32 type)
場所 Lapis.Spinel.SharedInterfaces.TunerControl.ITunerControl2.ConnectTuner(Byte[] sessionID)
場所 CBonTunerSpinel.OpenTuner(CBonTunerSpinel* )
376名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:45:52 ID:ETf6WCs6
[2009/02/23 18:10:26] 予期しない例外が発生。
Exception: System.MissingMethodException
Message: メソッドが見つかりません: 'Boolean System.Threading.WaitHandle.WaitOne(Int32)'
StackTrace:
Server stack trace:
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.StartStreaming()
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.AddClient(Client client, Byte[] sessionID, String pipeName)
場所 Lapis.Spinel.TunerControl.ConnectTuner(Byte[] sessionID)
場所 System.Runtime.Remoting.Messaging.StackBuilderSink._PrivateProcessMessage(IntPtr md, Object[] args, Object server, Int32 methodPtr, Boolean fExecuteInContext, Object[]& outArgs)
場所 System.Runtime.Remoting.Messaging.StackBuilderSink.PrivateProcessMessage(RuntimeMethodHandle md, Object[] args, Object server, Int32 methodPtr, Boolean fExecuteInContext, Object[]& outArgs)
場所 System.Runtime.Remoting.Messaging.StackBuilderSink.SyncProcessMessage(IMessage msg, Int32 methodPtr, Boolean fExecuteInContext)

Exception rethrown at [0]:
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.HandleReturnMessage(IMessage reqMsg, IMessage retMsg)
場所 System.Runtime.Remoting.Proxies.RealProxy.PrivateInvoke(MessageData& msgData, Int32 type)
場所 Lapis.Spinel.SharedInterfaces.TunerControl.ITunerControl2.ConnectTuner(Byte[] sessionID)
場所 CBonTunerSpinel.OpenTuner(CBonTunerSpinel* )
377名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:55:23 ID:y7FEWtmP
ってもう新しいの出てたよ。
version 2.8.8.* (2009/02/23)
・.NET Framework 2.0 SP2(または3.5 SP1)環境でないと例外が発生する問題を修正しました。
・そのうち3.5 SP1専用にします。

直りました乙です。
あれ?でも3.5SP1入れてたはずなんだが…
ちょっと変なインストール方法したからちゃんと入ってなかったんだろうか。
378名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:57:36 ID:y7FEWtmP
入ってなかったorz
379名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:56:56 ID:TmjIx2FM
>>377
起動しないのは直りました。
ただ、TVTestを終了した際にエラーが出ることがあるようになりました。
ログは残っていませんでした。
380名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 20:34:56 ID:+pjTjHjr
エラーが出ないバージョンまで戻ろう。
VC/.NET環境をキレイに整えよう。
381名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 19:28:37 ID:0lQ0EEGJ
>>367
戸塚区民?
382名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 19:48:01 ID:eAH7EpgC
市営地下鉄沿線だろ
383名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:05:58 ID:J1oegCv0
字幕 Plugin For TVTest
TVtestのカメラボタンでいっしょに写すことできない?
384名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:46:52 ID:JNyRLT6C
>>383
TVTestのレンダラーをVMR9かEVRにしないと駄目なんじゃない?
385名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:55:10 ID:J1oegCv0
>>384
レスどうも
レンダラ全部ためしたんだけどどれでやっても字幕いっしょに写すことできないんですよねー
オーバーレイ関係だとはおもうけどむりなのかなー
386名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 00:02:04 ID:gIhzwXLC
>>385
/nodshow 付けてTVTest起動してる?
387名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 00:14:34 ID:0gPIsQMq
視聴で/nodshowなんてつけたら画がでなくないか?w
388名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 00:16:52 ID:E9rS6Qcr
>>387
字幕Pluginが有効な状態なら再生オフにはなりません。
389名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 01:26:00 ID:0gPIsQMq
レスくれたやつらがいかに適当な返事かわかったわww
俺は字幕 Plugin For TVTest って書いてるだろ
おまいらの挙動のレスはTVSubtitleのほうじゃねーかww
まあ勉強になったわ TVSubtitleだとキャプれたが動きが字幕 Plugin For TVTest
より悪いんでもどした
390名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 03:04:12 ID:MHfBTEmH
>>389
古いやつ使ってんのか?最新版なら >>384,386 でキャプれるけど
391名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 07:57:49 ID:eUKD7itx
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
392名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:33:28 ID:QcD13yRW
来た!
















は北海道
393名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:57:09 ID:ADjs3MpM
>>389
TVCaptionは、映像とは違うウィンドウに描画しているので、
原理的にキャプチャできない。

>>390
TVCaptionとTVSubtitleは、まったく別物。
394名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 16:05:10 ID:0gPIsQMq
>>393
かってに改造版のほうのTVCaptionでレスくれたやつの方法でいけたんだが
結局改造版の方キャプ以前に字幕の挙動事態重くて改悪っぽいんで
元祖にもどした 元祖の挙動でキャプれたらいいだがなー
395名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 06:14:03 ID:3EXYUtni
/nodshowを付けて〜とかでTVSubtitleと混同してるとか判断してるんだろうけど
最新版ではTVCaptionも同じ仕様になったんだよね。
396名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 06:29:40 ID:3YlYWBN/
最新版っていう言い方がおかしいだろ
本家最新と勝手に改造版最新といっしょにすんな
bondoriverとかでもいっしょだろ
397名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 06:38:21 ID:RQLJPYKE
しかし本家版とも言ってないし判断つかんよ
情報は正確に、だな…
398名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 10:07:30 ID:480gS56n
つーかバージョン情報くらい書けと
399名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 10:14:12 ID:JiUBH2v4
最新版とか言うヤツに限ってほとんど知られてない派生品とか
見るべき所間違えて変に古いバージョン使ってるんだよな
400名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 12:39:51 ID:WV1tWEQE
400
401名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 12:40:44 ID:WV1tWEQE
401
402名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 21:03:24 ID:Oy6Zi6iP
402
403名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 22:26:53 ID:Zjkag5OD
TVSubtitleの使い方でReadMeを読むと
「2.TVTest.exe(TVH264.exe)に引数「/nodshow」を指定して起動する」
とあるのですが、詳しい使い方を教えてください
exeに/nodshowを指定するとはどういうことですか?
404名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 22:30:26 ID:IwtvqLTP
あまりにあからさまな釣りえさだなww
405名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 22:33:35 ID:yHPhCxB2
>>403
TVTestのファイル名に/nodshowをつければOK
406名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 00:16:05 ID:5EN5wF7p
TVTest(0.5.28)+PDVD8のCLVsd.axの組み合わせで、レンダラをデフォルト以外にすると

システムのエラーメッセージ :
フィルタ グラフは円形です。
エラーコード(HRESULT) 0x80040231

という警告が出て映像レンダラの構築に失敗するんですが、これってどういう症状なんですか?
調べてみるとフィルタグラフが循環してるということらしいのですが。
ちなみにMPVデコーダーでは発生しませんでした。
それともう一件、白凡をBonDriver_Friio.dllを使ってDTV Target(対象のアプリはTVTest)
として使おうとしたのですが、TVRockから起動終了は出来てもチャンネルの変更が出来ません。
なにか設定が必要なのでしょうか?
407名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:13:14 ID:ZX7G6Cc2
TVTest+BonDriver_PT1.dllで使っているのですが、4波同時視聴をするにはどうすればいいのでしょうか?
408名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:25:17 ID:HeOJAiUp
何でそんなもん使ってるんだ
409名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 00:52:11 ID:5gD7Lr/2
>>407
検索して調べればわかります。
410名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 04:10:10 ID:KgBS58y6
EDCB、WBC後の録画番組EPG変更検出はしてるんだが録画し損ねた
延長の原因になったWBC自体は追従に成功してるんだけどなぁ
411名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 08:51:03 ID:cO+N1meS
BonDriver_S0.dll
BonDriver_S1.dll
BonDriver_T0.dll
BonDriver_T1.dll
EDCB
412名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 23:32:55 ID:iyR6X/GJ
TVTestステータスバー設定の
「アフリカ中央テレビ」
ワラタ
413名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 01:14:18 ID:5r1Ro0a9
面白かったな、ワールドダウンタウン。

PT1を入手した今
再放送して欲しい番組の一つだ。
414名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 12:59:56 ID:ifyU9CY7
>>411
これって各ドライバ2つに分ける必要あるの?
複数プロセスからの同時アクセス可能なのが強みだと思ってたけど
415名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:18:49 ID:9lcZmZXa
分ければ命名法則に沿ってチューナーが割り当てられる。
分けなければ自動で空いてるチューナーに割り当てられる。

だっけ?
416名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 17:12:14 ID:GUD86gEl
>>406の問題について解決したのでメモ

前者:
PDVD9の体験版をインストールしたところ件のエラーが発生しなくなった。
副次的に、SD放送を再生したとき上下にマスクが掛かってしまう問題も解決した模様。

後者:
単なるTvRockの設定ミス。設定画面で各チューナーのタブごとにチャンネルの設定は
個別なのだが、チューナーを後から追加する場合ここを手動で設定する必要あり。
417名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 23:44:56 ID:m9GpycTo
>>413
(σ・∀・)σエ〜クセレンッッ!!
418名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 00:18:29 ID:Q4enl025
>>417
はまたはどうだい?
419名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 08:31:08 ID:oD19ktaS
spinel最新版のセットでつかってるけど
仮想メモリ不足いわれたからなんでや思ったら
メモリ2GB喰ってた
420名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:00:58 ID:KEIc9L0B
>>419
B25Decoderつかってないか?
421名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 01:32:04 ID:vC9rpOLd
Spinelでばらばらの T, S チューナーを1セットずつの仮想デバイスとして
サービスする機能があったらいいと思う。
422名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 01:40:14 ID:dTpoqCK/
どんな利点が?
423名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 01:44:23 ID:xaAZELbZ
3波チューナ化するだけならそういうBonDriver有ったような
Spinelでどう動くかについては知らんけど(そもそも主流じゃないから動かないかもしれん)

>>422
T、S両方受信すると感度が落ちるという問題を対策したいとかじゃね?
3波扱いなら排他使用になるだろうし
424名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 01:53:11 ID:dTpoqCK/
>>423
なるほど。でもそれはBonのレイヤで何とかなるものなのかなぁ。
425名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 01:59:58 ID:BsWYUt1A
T,S 両受信で感度が落ちる問題の対策なら、
使わないようにすればいいだけでは・・・
426名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 02:05:30 ID:UAV7K5+E
今見てみたら、BonDriver_PT1_Comboって消えてるのね。
TVTestで地デジとBSを行ったり来たりする時とか、ドライバ切り替えなくて済んで便利なのに。
427名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 02:30:49 ID:epPyOnZ+
ドライバ切り替えの何が苦なのかが分からん。
428名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 03:59:01 ID:8DCxOOnb
BonDriver_Fileで、既視聴管理やファイル削除ができたらなあ。
429名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 05:23:55 ID:GgsbHp/b
ファイル削除は特にBonDriver_Fileに頼らなくてもいいんじゃないか?
別チューナー選択時のD&D対応やチューナー選択したときに開くファイルオープンダイアログ非表示、リピートしない設定の追加などやってほしい。
更新がピタッと止んでしまったようだけど。
430名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 08:09:29 ID:GgsbHp/b
更新がピタッと止んでしまったというのは訂正します。
人柱版うpきました。
431名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 14:51:15 ID:b613eoUO
BonDriver_Fileの中の人ありがとう。
ファイル選択時のGUIを自作してほしいです。
Windows標準だと使いづらい…
気が向いたらお願いします。
432名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 15:02:13 ID:+6XbLcus
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
433名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 16:35:25 ID:ndSqTFfP
>>430
向こうのスレをちゃんと追いかけていたら、そんなコトを思うハズがないと思うんだがなあ。

>>431
もしかしてTVTest専用だと思ってる?
434名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 16:48:24 ID:epPyOnZ+
>>433
多分pluginで何とかしてくれよ、ってことじゃね?
そんな機能つけてくれてる動画プレイヤー、メーカー品以外で聞いたこと無いけど。
435名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 18:07:34 ID:Wl2DauxI
重くなるからGUIはいらね
LAN経由で再生するからバッファをとってくれると嬉しい
436名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 18:11:24 ID:Xbjo9rDe
つうか>>432のスレでやってくれ
437名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 18:17:01 ID:AHc7CSZF
バッファはTvTest側で取ってるでしょ。
438名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 23:26:27 ID:kD5tiewW
>>435
LAN経由ならtsfile2uじゃね?

>>436
俺には、スレの使い分けがわからん。ほとんど同じ話題をしているように思える。
439名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 23:33:30 ID:2Q+U52+b
440名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 06:08:20 ID:ukRJEmUH
国分の交際はスルーだな
441名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 06:30:13 ID:DWsGiUS3
>>440
おまw
aikoヲタの誤爆か?
俺以外にもaikoヲタでPT1使ってる奴がいるとはww
442名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 07:33:12 ID:1gUh1n+b
>>441
ん?呼んだ?
443名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 19:14:02 ID:6vPhef34
Spinel version 2.8.9.0
[2009/03/27 18:58:54.373] MulticastTuner[PT1/0/Terra/0].SetChannel(0,13,"E6600/EpgDataCap_Bon/2184"): 選局リクエストを行います。
[2009/03/27 18:58:54.420] MulticastTuner[PT1/0/Terra/0].ProcessTuneRequest: クライアント(E6600/EpgDataCap_Bon/2184)がリクエストしたチャンネル(UHF-26)を選局しました。
[2009/03/27 18:58:54.420] MulticastTuner[PT1/0/Terra/0].SetChannel(0,13,"E6600/EpgDataCap_Bon/2184"): 選局リクエスト結果(True)を取得しました。(所要時間 33.48ms)
[2009/03/27 19:05:05.795] MainWindow_FormClosed(WindowsShutDown) ThreadID=WindowsShutDown
[2009/03/27 19:08:24.000] <<App Start>>

; 常に終了時に確認ダイアログを表示するかを指定します。
; 0: クライアントが接続していない場合は表示しません。
0にしているのですが、シャットダウン処理には刃向かえていないようで終了してしまいます。
444名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 19:15:41 ID:mWLVzQp2
TVTestでiMON PAD使ってる人居ませんか
445名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 19:53:15 ID:cgFhtxP6
TVTest用のiMONプリセットファイルほしい
446名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 03:42:25 ID:0W9O2Jc3
オレもほしい
447名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 04:22:17 ID:RzkpOZ1T
それは俺も欲しいなあ
448名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 18:09:49 ID:NtB9icaI
俺作ったけどそんなに大変じゃないし、TVTest側のキーマップも弄らなきゃいけなかったりするので
自分で作った方が良いと思う。
449名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 01:55:31 ID:v1o1g7px
EpgDataCap_Bon(人柱版9.28)
09/04/04 人柱版9.28
・予約割り振りの処理に問題があったので修正
・EpgViewCSの日付ボタンで表示されない日があったので修正
・検索に正規表現モードを追加(使用にはIE5.5以上がインストールされている
 必要があります。内部処理的に番組情報の半角英数文字を全角大文字に変換し、
 検索処理を行っているので、英数をキーワードにする場合は注意が必要です。
 英数以外に「―!?.+-*/」は「ー!?.+−*/」に変換を行っています。
 通常の検索ではキーワードも変換していますが、正規表現では変換を行いませ
 ん。)
450名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 04:31:00 ID:D/+bL0Z8
くれくれくれくれ
451名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 06:48:23 ID:NFwY4k2T
くれくれくれくれはよはよくれくれ
imoファイルの作り方が分からん。
452名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 10:11:50 ID:4cAjOB0O
くれくれ君ウゼェw

ここで作り方学んでくれ
ttp://www.ask-corp.jp/guide/soundgraph_imon2.html
453名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 22:50:15 ID:e6reG+Bz
CATVとUHFのチャンネル空間を一緒くたにチューニングできないものかな
454名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 22:52:53 ID:Jyaoa6Dk
>>453
TVTestならステータスバー左下、左クリック、すべて

ただTVTestを起動するたびにやんないといけないから、
要望出しといた方がいいかもね。
455名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 17:51:02 ID:71dbqZSP
久々にSpinel更新きてる
Spinel version 3.0.0.0 (2009/03/27 - 2009/04/05)
・[重要] .NET Framework 3.5 SP1以降専用になりました。
インストールされていない場合は警告メッセージを表示します。
・[重要] RPCライブラリを.NET RemotingからWindows Communication Foundationに変更しました。
以前のSpinelとは接続できません。
・Lapis.Spinel.SharedInterfaces.dll無しで動作するようになりました。
お手数ですがSpinelフォルダ内にあるもの以外は削除して下さい。
456名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 20:50:33 ID:AJkfSWD9
3.0.1.0来てるよ
457名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 21:09:20 ID:71dbqZSP
更新してみたけど順調に稼働中
458名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 21:58:13 ID:1tVBXeui
3.0.1.0
にしたらBonDriver_Siro.dllつかえなくなった。
しばらく2.8.9.0で様子見。
459名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 22:41:24 ID:14PYpMUq
3.0.1.0にしたら最小化してタスクトレイに入っている状態なら問題ないけど、
クライアント(ローカルのTVTest)接続中にウィンドウ表示すると
『予期しない例外が発生しました』で落ちまする。

ログ
MainWindow.AppDomain_UnhandledException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】System.AccessViolationException
【エラー内容】保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。
【スタックトレース】
場所 Lapis.Spinel.B25Decoder.B25Decoder2_Decode(IntPtr pB25, IntPtr pInput, Int32 inputSize, IntPtr& pOutput, Int32& outputSize)
場所 Lapis.Spinel.B25Decoder.Decode(IntPtr pInput, Int32 inputSize, IntPtr& pOutput, Int32& outputSize) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\B25Decoder.cs:行 91
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToB25Decoder(IntPtr pBuffer, Int32 size, Int32 remainBlockCount) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1288
場所 Lapis.Spinel.BonTuner.FetchData(FetchDataCallback callback, Int32& blockSize, Int32& remainBlockCount, Int32 msec) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\BonTuner.cs:行 289
場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.RecvThreadMain() 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 946
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()

チューナー:PT1

ソフトウェア環境
OS:XP SP1 32bit
VC2005&2008・.NET3.5SP1WindowsUpdate適用済

Spinel ver3.0.1.0+BonDriver_Spinel ver3.0.0.0
B25Decoder.dll 2.1.4.0(EDCB同梱のもの)
BonCasLink 1.10
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver
TVTest-0.5.29(BonDriver_Spinel-3.0.0.0使用)
EDCB-9.29(BonDriver_Spinel-3.0.0.0使用)

チキンなんで2.8.9.0に戻しました
460名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:00:09 ID:arOqGheF
どう見てもそれB25Decoderのエラーだし、
BonCasLinkと一緒に使うなってreadmeに書いてないか?
461名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:25:31 ID:14PYpMUq
>>460
> どう見てもそれB25Decoderのエラーだし、
> BonCasLinkと一緒に使うなってreadmeに書いてないか?

2.8.9.0までのReadMeにはこういう記述があった。
> [仕様]
> ・Vista(32bit)+BonCasLinkでチューナを閉じた時にAccessViolationExceptionが起こる。
> ・B25DecoderのRelease関数内でメモリ破壊が起こっています。おそらくBonCasLinkの問題です。
> 個人的にはAPIHook(Hijack)のような物騒な手段ではなく、B25Decoder自体にproxy機能を
> 組み込んだものを作った方が安全なのではないかと思います。

が、3.0.0.0以降のReadMeには書かれていない。
うちではXP32bit環境でBonCasLink+Spinel-2.8.9.0(+B25Decorder.dll)で問題が出ていなかった。
3.0.1.0にしたら>>459になったので一応報告した、と(ここに書いても仕方ないのかもしれんがw)
462名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:32:51 ID:arOqGheF
BonCasLink外したらどうなるの?
そもそもBonCasLink使うならSpinelにデコードさせなくていい気がするが。
指定サービスのみ解除なら貧弱なマシンでも十分いけるでしょ。
463名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 00:57:21 ID:28Qu00Pk
>>458
同じく使えてなかった
ログは
[2009/04/06 00:54:03.403] NamedPipeDataLinkManager.OnAcceptClient: SessionToken(992b940ed9c1a54c035064dffaf16c26)を送信しています。ThreadID=8
[2009/04/06 00:54:03.403] NamedPipeDataLinkManager.OnAcceptClient: SessionTokenを送信しました。ThreadID=8
[2009/04/06 00:54:03.403] Enter MulticastTuner[FriioWhite/0/Terra/0].AddClient(E6600/TVTest/2768): DataLinkMethod=Lapis.Spinel.NamedPipeDataLink SessionToken=992b940ed9c1a54c035064dffaf16c26
[2009/04/06 00:54:03.403] クライアントが接続しました。(TunerPath="FriioWhite/0/Terra/0" ClientDesc="TVTest (PID:2768) / NamedPipe")
[2009/04/06 00:54:03.825] MulticastTuner[FriioWhite/0/Terra/0].StartStreaming: チューナをオンラインにしました。(所要時間 414.57ms)
と正常?
TVTestで映像が流れてこない、終了させてもSpinelの方では接続中になる。
464名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:22:28 ID:KB9Ar4AI
選局してないんじゃね。
統計情報見てドライバからデータが流れてるのかとか、ログ全部上げた方がいいよ。
465名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:23:24 ID:wmgh/O8J
そもそも選局できる状態までいかないんだよ
466名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:48:34 ID:KB9Ar4AI
作者フリーオ持ってないんだから、EDCBならどうかとか、
TCP使っても駄目かとか、他の機器ならうまくいくのかとか、
そういう事書かないとどうにもならん気がする。
467名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 06:17:01 ID:gDfbxAmm
TVTest最新のはいい塩梅
BSのチャンネル切り替えが利くようになってIMONで操作し易くなったサンクス
468名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 09:39:04 ID:28Qu00Pk
>>464
>>463の続き
これでログが全部だから選局していない。EDCBもだめでした
469名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 12:55:57 ID:SWiP+SC5
PT1うぷろだに上がってるmAgicAnimeのPT1スケジューラっての試した人居る?
BSがうまくいかないっぽい…。
470名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 12:59:55 ID:SWiP+SC5
>>469
ごめん。自己解決…。
作者のHPに既に修正版あがってた…orz
471名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 13:15:08 ID:KB9Ar4AI
>>467
CSのチャンネル切り替えもきびきびしてていい感じだな。
家電レベルだ。
472名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 23:00:44 ID:gDfbxAmm
良い塩梅だと触ってたら、ちょっと状況が違ってきた

チャンネル切り替えは←→に設定してるんだけど
BSでチャンネル切り替えすると、何故かBShやらBS2がスキップされる。
BSジャパンでは→が利かない。

これは重大なバグだ。
473名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 23:04:53 ID:VHlWAVvV
>>472
さっき新しいのきてたよ
474名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 23:48:17 ID:gDfbxAmm
>>473&作者
サンクス

前のバージョンだけど、全画面でもチャンネル切り替えできないね。
475名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:02:29 ID:u03awbrR
全画面でもチャンネル切り替えできるようになった
>>472のやつはそのまま
476459:2009/04/07(火) 00:43:58 ID:SdlS3+7U
Spinelうpだて来てるんね。
ReadMe読んだだけだけど、BonCasLink使う際の注意書きが復活してた。

>>462
ゆうべとりあえずBonCasLink外して3.0.1.0+3.0.0.0に戻しておいてみた。
でさっき帰宅したらEDCBがEPG取得失敗してた。

最新版で直ってるくさいっぽいけど一応BonDriver_Spinelのログ

※予期しない例外が発生。
Exception: System.InvalidOperationException
Message: ハンドルが初期化されていません。
StackTrace: 場所 System.Runtime.InteropServices.GCHandle.FromIntPtr(IntPtr value)
場所 gcroot<System::Threading::EventWaitHandle ^>.->(gcroot<System::Threading::EventWaitHandle ^>* )
場所 CBonTunerSpinel.BuildChannelMap(CBonTunerSpinel* )
場所 CBonTunerSpinel.BuildChannelMapCaller(Object pThis)
場所 System.Threading._ThreadPoolWaitCallback.WaitCallback_Context(Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.runTryCode(Object userData)
場所 System.Runtime.CompilerServices.RuntimeHelpers.ExecuteCodeWithGuaranteedCleanup(TryCode code, CleanupCode backoutCode, Object userData)
場所 System.Threading.ExecutionContext.RunInternal(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
場所 System.Threading._ThreadPoolWaitCallback.PerformWaitCallbackInternal(_ThreadPoolWaitCallback tpWaitCallBack)
場所 System.Threading._ThreadPoolWaitCallback.PerformWaitCallback(Object state)

※繰り返し

BonCasLink使ってたのは全部クライアントでデコードさせようと思って試しに入れてみたけど方針転換、
そのまま面倒くさくて放置というしょうもない理由だったりする
477名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:39:30 ID:nfimLfuk
>>475
リモコン番号を割り振る
478名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 05:16:05 ID:u03awbrR
プリセット読み込んだら使えるようになった。ありがとう
479名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:05:22 ID:EBz0aovo
TVTestにウインドウ位置とサイズを指定するコマンドラインオプションが欲しいな
480名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:43:29 ID:c9TPKAnW
>>479
ググったらそれくらいのフリーソフトすぐ見つかるので
TVTestに組み込まんでもいい
481名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 19:54:18 ID:3akBZQrD
iniを読み込み専用にすりゃいいんじゃないの
482名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:16:20 ID:/zdtoNdo
>>480
ぐぐったのに教えないなんて、変わってるねw
483名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:16:52 ID:eivTrANP
ググッたらか。
ぐぐってはいないのか。スルーで
484名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:25:16 ID:RjiltrdB
何でも教えてもらえると思っているなんて、頭おかしいねw
485名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 00:27:37 ID:07WcD7i5
スルーしろよ
486名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 18:10:16 ID:qS7bR3Db
黒白friioで、TVTest ver.0.5.30 使わせてもらってます。
なぜか、BSでチャンネル切り替えが、少しだけ変です。Fnキーでの切り替えも、←でのチャンネル変更もOKなんですが、
→を使っていると(→を連打すると)、12番に割り振ったチャンネルからは、→が無効になります。
(1番のチャンネルに戻りません)
地上波は8番までしか割り当てていないせいか、→連打でも、ちゃんとチャンネル切り替えが有効に
使えています。
なにか設定を間違っているのでしょうか?
487名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:02:01 ID:G3PPtMON
スレを間違ってます。
488名無しさん@編集中:2009/04/08(水) 19:35:16 ID:jdTPLnH1
一行目からの見事なハズしっぷりにわろたw
489486:2009/04/08(水) 19:39:58 ID:qS7bR3Db
誤爆失礼しました。
490名無しさん@編集中:2009/04/09(木) 07:14:59 ID:hQ6zwD2/
そろそろ熱対策でケースファンを増設でもしようかしら。
491名無しさん@編集中:2009/04/12(日) 07:23:34 ID:AADxv1dT
>>486
最新版のTVTestに付いてるプリセットを読み込んで
スキップしたいチャンネルを、チャンネルスキャンのとこで削除したらできるようになったよ。
492名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 11:48:02 ID:ZkrJAYhO
【OS】Windows Vista Business 32bit SP1
【M/B】DG965SS
【CPU】Core 2 Duo E6300
【メモリ】DDR2 1GB*4
【VGA】onboard
【BonDriver】BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver
【MPEG2デコーダ】MPV Decoder Filter
【ソフト】EpgDataCap_Bon(人柱版9.30〜9.33)
【報告】EpgTimer_Bonで、録画終了になっていない予約がすべて赤く表示される。
(人柱版9.29)では発生しない。
予約内容はProgram.txtを流用しても新規に入力しても同様。
493名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 11:56:59 ID:RTIOd9BE
んな現象誰も起こってないんだから、再現手順1から10までちゃんと書きなよ。
494名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 11:59:03 ID:W52oGgc5
チューナ数の指定が間違ってるんじゃね
495名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 12:17:47 ID:hdoWR7ZS
>492
【BonDriver】BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13
これを格納しているフォルダのファイルリストきぼんぬ
あと個々の.iniファイルの中身。
496名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 14:42:58 ID:4xluqDQn
きぼんぬって久しぶりにみた
497名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 15:27:54 ID:hdoWR7ZS
>496
俺も久しぶりに書いた。きっと何かに取り憑かれたんだと思う。
498名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 15:38:14 ID:9ZFNRSNW
金沢イボンヌ
499名無しさん@編集中:2009/04/16(木) 18:46:32 ID:ZJXKWi9F
全くだ。
キボンティーヌって書くべきだよな。
500名無しさん@編集中:2009/04/18(土) 21:16:40 ID:AMG4Vayj
ピエール・・・が助けにくるわ
こないこないこない くるくるくる こにゃぁぁぁぁい〜こわーーぃぃぃ。。。♪
501名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 01:00:26 ID:PRDKU2vl
>>500
ID
502名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:27:41 ID:QEyWbdGq
TVTestなんだけど、チャンネル変えると時々デフォルトの縦横比無視して縦長(強引に4:3)の画面になるよ。
一度全画面表示にしてから戻すと、デフォルト(16:9)の黒帯付に戻る。
リモコンでやってるから不便というほどでも無いんだけど、重大なバグだと思う。

TVTest最新版、モニターは4;3
503名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:28:38 ID:QEyWbdGq
バグが出るのは読売テレビにした時になるね。BSではならないわ。
504名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 19:48:03 ID:gdt8t23H
なんねーよ。
お前が糞デコーダ使ってるだけだろ。
505名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 20:29:19 ID:SG7vBXwE
などと短絡的な思考を有しており
506名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 20:40:56 ID:cuNRDHif
次のニュースです。

今日は全国で好天に恵まれ…
507名無しさん@編集中:2009/04/19(日) 20:45:33 ID:Te2OUEyl
引きこもりの俺はいつも通りの一日を過ごしました。
508名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 13:21:47 ID:YhxfEv7f
では、次のニュースです。
509名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 18:12:03 ID:iUKrFBj6
あーつまんね チャンネル変えよ
510名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 18:37:49 ID:7Sl2Wc8t
>>504
デコーダはTVTestに付いてるやつやぞ。完全なTVTest批判として通報します。
511名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 18:42:01 ID:+R1ZQxaQ
>>510
>デコーダはTVTestに付いてるやつ
TVTestにはMPEG2 Videoデコーダなんか付いてません。
512名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 20:19:30 ID:DXr9qiQ1
これは恥ずかしいなw
513名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 20:49:03 ID:vyTi7nnf
>>510
MPV Decoder Filter (Compiled by ICC)?

TVTest等
http://tvtest.uuuq.com/
ここから落としてる奴なら、ある意味勘違いしてもおかしくはないかも
514名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 11:14:57 ID:DL13IWSO
TVtestで糞なのはキャプチャ能力くらいだよ
あのボケボケなキャプチャをのぞけば他の機能は及第点かるく超してるんじゃまいか
まあ、商業ソフトでもないわけであまり高みを望むのもなんだが
515名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 12:51:54 ID:fZH8B6tC
商業ソフトでTVTestよりまともなビューアはほとんどないけどね
516名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 13:12:01 ID:rS0jK45L
ビューアの順位は
REGZA > PS3 > Tvtest > その他

こんな感じ。
517名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:00:37 ID:Cd+omKJt
PS3はないわ・・・
REGZAかTVTestだな
518名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:22:11 ID:aL6mL2dA
ハードとソフトいっしょに考えるほうがないわ
519名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:42:14 ID:I3E8BAiZ
ノートでREGZA使えないじゃん

みたいな頭の悪い発言につながってしまうよね
520名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 18:58:23 ID:GLCbeQAz
PS3も馬鹿にするほどではないと思うよ
521名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 21:07:47 ID:0gW4F1DE
むしろPS3はアホみたいに便利
アプコンは並以上だし
さらにPSPを併せて使えば、家中どこからでも動画の再生が可能
522名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 21:12:10 ID:ahXTx4xY
家中どころかインタネット経由でもPSPで再生可能

523名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 21:27:16 ID:laCMxpHa
IMON+TVTest=最強
予約も再生もIMONでできるようになれば良いのに。RDみたいなGUI作って欲しいわ。
524名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 00:02:43 ID:hF4tMZZy
そうそう。PS3なくなったらヤダ。
故障しちゃって、手に入らなくなったらと想像したらもう。
PS4(でるの?)で同じAV機能積むとは思えないし。
525名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 05:54:38 ID:iOsqesNH
>>514
何をえらそうに
ならお前が及第点以上の視聴ソフト作ってみせろよw
526名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 06:20:45 ID:u5HOcpje
PS3がないとか言ってる奴はゲハだろ
レコのもっさり動作しってりゃPS3の動作速度は桁違い

>>524
後継機がでるかが一番あやしいけどPS3のAV機能は
SACDみたいにチップ必須なものを除けばソフトウェアで
実装してるものだからわざわざ外す理由はない

527名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:23:57 ID:1egeO2Ih
でもTVTestは0円だぜ
PS3は4万円もする。
この儲け第一主義じゃないところも嬉しいじゃないか。まあPS3もかw
528名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 17:30:47 ID:xgtdNCYk
PS3は買うのがアホらしいわ
529名無しさん@編集中:2009/04/22(水) 19:31:51 ID:dyucFvYI
いくらネタがないとはいえ
延々と下らんゲハ論争でスレを潰すのはどうなのかね?
530名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 10:27:22 ID:7VtwcDCK
これがゲハ論争と言うのは早急すぎる。
531名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:04:14 ID:0B/M7lEV
俺はハゲじゃない!
532名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:47:53 ID:sDpxeoAx
すまん、ついていけないんだがゲハってなに?
とりあえずPT1は関係無さそうというざっくりとしたイメージはある
533名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 11:55:34 ID:WVf+ylTA
TVTestとPS3
用途が全然違うのでは・・・
534名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:09:21 ID:l5BxeOtK
うわ、EDCB録画失敗しやがった!と焦って新聞みたらみんなの歌が国会中継になっていたでござるの巻
NHKは平然と番組変更してくるから侮れないw
535名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 12:29:44 ID:bJcBf7hO
ハゲかハゲじゃないか、それが問題だ
536名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 19:07:56 ID:D89vzPyn
>>534
プラネットアースの空紀行ってのでも、EPGで15分になってやがった。30糞だったのに。25分のときもあった。
EPGしっかりせい!
537名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:00:23 ID:UWMqbq4+
>>532
ゲハってのは、キチガイを隔離するために作られたゴミ溜め。
538名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 20:22:23 ID:HCg8fLOS
>>532
ゲームカテゴリーの ハード・業界 板の事。
まぁ、そういう奴が多い板と思ってスルーしておくが吉。
539名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 21:35:51 ID:kNvKBOnF
>>534
みんなのうたを録ろうとしてたの?
540名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 21:47:40 ID:dpuWIZRF
今月はさかなクンが歌ってるんだっけ
541名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 21:56:26 ID:l5BxeOtK
急に気づいたんだ
CMとかみんなのうたを録画しておけば何年かして見たとき楽しいんじゃないかなと
そう言う時代の流れ見たいなモノを保存しておきたくなった
542名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:19:15 ID:Nq/6T9Tb
10年経って見て楽しいってあるよ
映画のTV初放送の予告とか
自分の思い入れがあれば
543名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 22:46:13 ID:xHyeoE+s
本編はスカパーなどで見れる機会があるかもしれないが
CMやスポット関連はないからな。

趣向の変化で本編には興味がなくなったが
ついでに録画されていたCMが面白いと思う事がある。
544名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:43:25 ID:Qz/A5+wL
>>541
嫁の姉が沢田研二の元おっかけだけど
歌番組やバラエティ、CMをほぼ全部録画してた。
ちょっとだけ見たけどなかなか楽しかったよ。
545名無しさん@編集中:2009/04/23(木) 23:54:36 ID:f+tm86fZ
キャンディーズが好きでした
546名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:27:53 ID:LXt2noIk
俺スーちゃんのファン
547名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 00:58:30 ID:IKTIFa8+
まだCMカット機能が無かった頃に撮ってあったVHSを久々に見ると、
懐かしいし昔はCMも金かけて丁寧にゆっくり作っていたなと感じる。
最近は何でも急ぎ杉&テロップ入れ杉
548名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 01:51:20 ID:+3ZoMreS
特に名作じゃないCMも意外と凝ってるのが
あったりして面白いよね。
549名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 03:49:44 ID:UaXFkXfk
最近のCMは「詳しくはWEBで」だからな。
手抜き杉
550名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 04:16:02 ID:01kru5ki
ロッテガーナチョコレートの母の日60秒バージョンCMがほしい
放送してるのみかけたことないわぁ
551名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 05:36:34 ID:txBbV8PV
>>537-538
遅くなったけどレスさんくす。
またひとつ学んだよ。
552名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 06:35:51 ID:+3ZoMreS
>>549
きっと何年かするとそういのも懐かしくなるわさ。
553名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 08:46:59 ID:8wwAmfWB
554名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 18:10:55 ID:OVqQkKoE
今はデジタルで高画質録画だから見返してもあんまり味気なかったりするのかなぁ
555名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 19:53:47 ID:bOU6c3/+
青汁のCMとか10年経って見てもウザイと思う。
556名無しさん@編集中:2009/04/24(金) 23:53:13 ID:1HTIp/cD
>>547
バブルの頃のクルマやビデオデッキのCM&カタログの凝りようは異常。

最早二度とああいう時代は来まい。
557名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 00:56:16 ID:zp2oNU62
来なくても困らない
558名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:05:13 ID:WMAeRqmH
ジャパネットもうざいな
559名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:17:28 ID:MxTeS7aF
ジャパネットは面白いよ
高田社長には商品愛を感じる
560名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 16:35:29 ID:BZ+jf7/q
>>559
うむ。ビデオカメラの話はちょっと感動した。
561名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:49:38 ID:fHXdrWQ0
テレビの通販は全部ジャパネットでいいよもうw
あーとかうーとか言ってるババァ入りの通販はうぜー
562名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:55:34 ID:5quv87N5
>>561
でも、「ぁー」とか「ぅー」とか言ってるのがょぅι゙ょだったら・・・?
563名無しさん@編集中:2009/04/25(土) 21:59:00 ID:oigDvU+q
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    ど ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)   も リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  め コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
564名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 14:19:44 ID:7mmo8m+a
>>562
11歳ならおk
565名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 19:06:32 ID:7OSuyN25
>>562
通販見たい、不思議とかいう答えを期待しているのだろうが、
タカタのNo.2?のアニキ、あるいはタカタ本人以外認めない。
566名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:33:14 ID:5HnFexFx
タカタの社長はカメラ屋の息子だったよね
なのに、ソニーの一眼レフカメラの宣伝をするときに「ミノルタの!」とか言っててアシスタント? に訂正されてた
(ソニーの一眼はミノルタがカメラから撤退する際にソニーに買い上げられた部門でカメラの機材も完全互換)
なにか思うところがあったんだろうなぁ
567名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 22:37:09 ID:uWqyYmAk
最近のカメラ1000万画素とか凄すぎて困る
親父の600万画素の一眼レフが完敗してるしw
568名無しさん@編集中:2009/04/26(日) 23:00:02 ID:cRUjAasv
>>566
ソニー用の新たな新製品を開発して販売してるのではなくて
事業継承してブランド・製品をそのまま継続してるんだから完全互換なのはあたりまえだろ!
569名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:20:15 ID:Ghw+Y9uW
>>567
画素よりCCDとレンズの性能だろう
570名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:38:27 ID:AmxbndDx
未だに画素数で優劣決めてる奴いるのか
571名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:48:56 ID:EaWzO50D
>>566
街の電気屋だったと聞いたが。
572名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 00:55:44 ID:Xq+iJYzz
>>566
あれはそういう意味だったのか・・・。ミノルタの人は嬉しかっただろうなぁ(´;ω;`)
573名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 01:37:18 ID:agTF2X6l
タカタやるなぁ
買わないけど
574名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 08:23:34 ID:qWOSdMWk
>>566
タカタの社長好きになった
575名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 12:02:06 ID:K7RA3xKx
>>574
これを読んでもっと惚れてしまえw
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/366/366503.html

あとこういう話が好きなら沢田研二が出てる
幸福のスイッチって映画も見とけ。
576名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 14:44:28 ID:HiTw2Lpj
雑談スレと化してるな
577名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 16:33:54 ID:/CUjhs2E
おいらはタカタ社長のエコを考えた商品エネループを世に知らしめるという
強いのメッセージにテレショップ見てて感動した。
578名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 18:21:21 ID:qLm9DQH7
新しく録画用のPCを組んだのでPT1とカードリーダーを付けて、
ドライバーとTVrockの設定(旧PCからそのままコピー)してRecTestで
地デジBSCSの受信チェックを行ったところ、CSのみsの数値がどんど
ん増えていってる状態で実際TVTestでの視聴も出来なかった。地デジ
とBSは問題なく視聴できた。おかしいと思いチャンネルスキャンしてみた
ところ、ちゃんとスキャンされるがどうも無料放送しか見れていない状態に
なってた。もちろん録画も出来なかった。
あせりつつマスプロのBSCSチューナーに挿してみたらチャンネルパック契約
済みになってるのに選局すると登録して下さいと出てやはり見れない。
もう嫌になったのでそのままマスプロに挿してe2無料チャンネル映したまま
昨日一日中付けっぱなしにしてたら、全部見れるようになってたよ!
見れなくなった事も見れるようになったことも原因がわからん。なんで?
579名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 18:29:39 ID:BIHPuGAl
たかた社長が地デジ大使をやればいいのに…w
580名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 19:12:02 ID:OWIY1l+o
>>564
きゃすぱー?
581名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 12:05:54 ID:uIYORd8y
社長はズラだよね・・・?
582名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:11:33 ID:EwB6MzhB
>>578
EMM処理ってやつ
583名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:14:30 ID:UBQALkMo
サイト死んでる?
584名無しさん@編集中:2009/04/28(火) 17:20:20 ID:8WLksCyj
逃亡
585名無しさん@編集中:2009/04/29(水) 06:42:11 ID:GM4I7C6B
サイト復活したな。
586名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 13:34:05 ID:6nsFEVRB
Spinel 3.0.8.0 + B25Decoder.dll 2.2.0.0だけど>>459と同じようなエラ−でてもうた、BonCasServerは
使ってるけどProxyは走らせて無いマシン。内蔵B25デコーダー実装が待ち遠しい。

[2009/04/30 13:03:55.351] MainWindow.AppDomain_UnhandledException: 予期しない例外が発生
【例外クラス】System.AccessViolationException
【エラー内容】保護されているメモリに読み取りまたは書き込み操作を行おうとしました。他のメモリが壊れていることが考えられます。
【スタックトレース】
   場所 Lapis.Spinel.B25Decoder.B25Decoder2_Decode(IntPtr pB25, IntPtr pInput, Int32 inputSize, IntPtr& pOutput, Int32& outputSize)
   場所 Lapis.Spinel.B25Decoder.Decode(IntPtr pInput, Int32 inputSize, IntPtr& pOutput, Int32& outputSize) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\B25Decoder.cs:行 91
   場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToB25Decoder(IntPtr pBuffer, Int32 size, Int32 remainBlockCount) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1148
   場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToTSOptimizer(IntPtr pBlock, Int32 blockSize, Int32 remainBlockCount) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 1003
   場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.WriteToTSRectifier(IntPtr pBlock, Int32 blockSize, Int32 remainBlockCount) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 970
   場所 Lapis.Spinel.BonTuner.FetchData(FetchDataCallback callback, Int32& blockSize, Int32& remainBlockCount, Int32 msecTimeout) 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\BonTuner.cs:行 296
   場所 Lapis.Spinel.MulticastTuner.RecvThreadMain() 場所 D:\Lapis\Spinel\Spinel\MulticastTuner.cs:行 884
   場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart_Context(Object state)
   場所 System.Threading.ExecutionContext.Run(ExecutionContext executionContext, ContextCallback callback, Object state)
   場所 System.Threading.ThreadHelper.ThreadStart()


587名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 15:51:31 ID:FIOv0cYg
>>586
B25Decoder.dll 2.2.0.0はMulti2Dec以外使えない。
588名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 16:15:17 ID:3SgN9NBM
知ったかして平気で嘘ついてんじゃねーよ
2.2.0.0でもspinel使えてるしEMM処理もできてる
589名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:15:08 ID:FIOv0cYg
>>588
使えるようになったの?
B25Decoder.dll 2.2.0.0が来た時に使えなくて2.1.4.0に戻したんだが。
590名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:23:22 ID:p0D5ZEAQ
>>588
spinelとB25Decoder.dll 2.2.0.0の不都合はこのスレで何度か報告されてるよ。
EDCBに付属のB25Decoder.dll も未だに2.1.4.0。
B25Decoder.dll 2.2.0.0は内部的に問題があるって書き込みもあった。
推薦は2.1.4.0。
591名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 17:57:50 ID:E5urK2TJ
.NET環境あたり一式も更新してる?>トラブってる人
592名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:43:19 ID:WgdDgxM5
その内独自B25実装されるだろうから解決する
593名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:46:13 ID:pgvw8xwy
B25Decoder.dll はメモリ馬鹿食いするから使うのやめた
1Gとか平気でくらってる
594名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 18:54:42 ID:ZQIBdro5
日記乙
595名無しさん@編集中:2009/04/30(木) 21:25:57 ID:u09MnhNp
>>594
日記より無駄なレス乙
596名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 09:47:09 ID:nq53R0vJ
2ちゃんは、みんなの、公開日記
597名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 11:33:36 ID:/GLjjnJc
B25の再実装なんて時間の無駄
ソース公開されてるんだから自分でバグ修正するなり
別プロセスで動かしてメモリを強制開放するなりできるだろ
598名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 13:46:00 ID:h9Hd7jnT
Spinel version 2系を探してます。
DTVアップローダーから削除されたみたいで困っています。
2.8.0.2 までは持っているのですが...。
599名無しさん@編集中:2009/05/01(金) 14:31:47 ID:lylHxHeR
いい加減2000なんて卒業しろよw
使いたかったら自分で保管しとけよカス
600586:2009/05/01(金) 21:02:02 ID:hI/2undu
B25Decoder.dllを2.2.0.0から2.1.4.0に入れ替えて半日経過を見てみたがどうやら問題ないっぽい。
件のアプリケーションエラーも出ないし、Spinel3にぶら下がってるRecTestのエラーカウンターを
見る限りではDrop/Errorともに無問題。
録画はしてないから、TSを全部舐め直して入念に調べたりしたわけじゃないけどね。
Microsoft Update上に .NET Framework 3.5 Service Pack 1(KB951847)が残ってる状態のまま
あえて更新せずに今回のテストしてみたけど、どうもB25Decoder.dllのバージョン説が濃厚かな。
情報くれた人、どうもありがとう。
601名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 00:09:06 ID:xagHr08q
原因の切り分けもできず、自分無知をさらに晒すレスしてるのにワロタ
602名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 01:25:43 ID:cpLTEVDD
B25Decoder.dllの2.2.0.0って散々既出じゃなかったのかな。
603名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:05:37 ID:CSiucNVJ
>>601
B25Decorder.dllが問題だったと切り分けられたように見えるが
604名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 11:06:29 ID:CSiucNVJ
しまったtypoした><
605名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 14:56:13 ID:xagHr08q
>>603だからー根本的原因はB25じゃねーつっのw
ver.2.2.0.0でもまったく問題ない人多いんだよ
606名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 16:21:29 ID:JwIEjp+w
>>605

>>601←これだけエラそうなレスをした以上、少なくとも君はその
“根本的原因”とやらを把握しているのだろうな?w
607名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 17:12:15 ID:xagHr08q
把握してるから問題なく使えてるん訳なんだがwww
君は例外エラー出て使えないんだろwwwww
608名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 18:54:42 ID:+0yrWSQ5
俺は知ってるがお前らになんか教えられるわけないだろ
てめえで調べろカスとかいった煽りしかしない人は

キチガイなので放置したほうがいいよ、相手にすると喜んじゃうから。
609名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 19:10:20 ID:M5tskzN2
本スレでもちょくちょく煽ってるんだよな、この人・・・
610名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 20:16:20 ID:xagHr08q
事実をいうと逆切れする輩wwww
なんも役に立たないレス入れてるおまいらのがウゼーわwwwwww
611名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 20:29:29 ID:JwIEjp+w
>>608
>>君は例外エラー出て使えないんだろwwwww
残念でした。ハズレですw

お前エラそうなことヌカしてやがるが、その実何も見えてない
言うだけ番長だろ?
612名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 20:30:58 ID:JwIEjp+w
おおっとドジった、
>>611
>>608>>607
ね。
613名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:49:32 ID:f3+aO+QV
などと幼い発言を繰り返しており
この様な、大人に成りきれていない大人の増加傾向が、近年顕著である
614名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 21:57:47 ID:Fsa3K7yW
B25Decoder、自分で直せばいいじゃん。
たかが3行直すだけなんだし。
615名無しさん@編集中:2009/05/02(土) 22:37:13 ID:clBL8Df2
なんかすげーのがいるな
616名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 01:46:54 ID:ahXI4kmQ
自分は出来ますよ〜って自慢したいだけだろ
俺は出来るんだからもっと俺を見てくれよってw
617名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 03:45:29 ID:XginAfOB
> 601 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 00:09:06 ID:xagHr08q
> 原因の切り分けもできず、自分無知をさらに晒すレスしてるのにワロタ
>
> 605 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 14:56:13 ID:xagHr08q
> >>603だからー根本的原因はB25じゃねーつっのw
> ver.2.2.0.0でもまったく問題ない人多いんだよ
>
> 607 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 17:12:15 ID:xagHr08q
> 把握してるから問題なく使えてるん訳なんだがw
> 君は例外エラー出て使えないんだろw
>
> 610 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 20:16:20 ID:xagHr08q
> 事実をいうと逆切れする輩w
> なんも役に立たないレス入れてるおまいらのがウゼーわw

どの辺が役に立ってるのか
問題ないって言うだけなら誰にでも言えるわな
618名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 08:53:30 ID:LPvGoFpS
てか最新版で落ちる件って局に依存すんじゃないの。
局によって送ってくるパケット違うんだし。
619名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 19:07:07 ID:OG72f2fh
なんかepgのデータが受信できなくなった
620名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:00:59 ID:OG72f2fh
EpgDataCap2.dll導入したら?表示できるようになりました
今までは何も設定しなくても出たんだけどなー
621名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 21:07:14 ID:baU89Bj8
Readmeも読まない奴ばっかりかよ。ばかやろう。
622名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:27:48 ID:njovAgq9
よまないでも使えるようにマトモなソフト使くりやがれ
バカヤロウのきちがい
623名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:30:31 ID:rAAsfnhc
>>622
誰もお前に使ってくれなんて頼んでないんだが。
嫌なら使うな。
624名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:34:29 ID:njovAgq9
つかって欲しくないなら公開するな。
ブラクラみたいにクローズドで公開せよ
625名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:54:01 ID:RqL+DjC3
SDK公開されてんだから自分で作れよ



文句あるなら手を動かせw
626名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:55:59 ID:njovAgq9
うっせー禿げ
627名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 22:58:53 ID:RqL+DjC3
ツマンネ
628名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:30:13 ID:F+tx9Gwt
低脳って、なんでわざわざ自分から馬鹿にされに来るんだろう?
629名無しさん@編集中:2009/05/03(日) 23:35:54 ID:ccEdvDFk
低脳だからだろ
630名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:01:59 ID:sbY8Gv7q
低能向けにソフト公開している気分は?
神扱いされたくて悦に入ってる癖に
批判は絶対に許さないという変な姿勢。
だったら公開すんなよ。
正論に対して反論になってねぇし
感情論でいくなら、公開なんてやめちまえよw
631名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:09:49 ID:+ZrwBEt6
>>630
君は自分が言ってることを“正論”と思っている時点で、最早基地外。
反論する価値すら無し。
632名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 00:21:10 ID:MSlcPOD5
訳:自分は使えないのに、他の奴が使えてるのが悔しい。
633名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 01:31:05 ID:vCktSeD6
構うなよ…
634名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 02:45:56 ID:HmMkEhOg
んだ
635名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 04:27:32 ID:u8yqXBv5
基地外ってのは本当に発想が斜め上なんだな…
会話が成り立たない

自己責任という言葉が理解出来ないんだから…
地上の楽園へ行って帰ってこなければいいのに
636名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 06:27:04 ID:DJtxffy7
なに壁に向かってブツブツ言ってるの?(´・ω・`)
637名無しさん@編集中:2009/05/04(月) 10:27:54 ID:sfVorF7W
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ;,,.";: ゜。
 (   (  >ω<)・:;;:;";:; ヘッブシュン!
  しー し─J   ;:;",. ゜。
638名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 14:39:26 ID:eDiSd/EG
TVTEST ver.0.5.33
・チューニング空間のメニューを、直接チャンネルを選択するように変更した

うまく切り替わらないの自分だけかな?CSの番組指定してもBSの番組になったりしてる
639名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 14:40:42 ID:eDiSd/EG
A:すべて の一覧から指定すると問題ないんだけどな
640名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 15:13:29 ID:PGUYj8En
>>638
大分前から放置されてる問題だな。
641名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 21:24:16 ID:nfXJMwQh
すべてから選んでもおかしいよ?
「すべて」のBSのBS11までは正常、TwellVを選ぶとBS1になる。
「すべて」のCSの前半はBSに、CSの後半はCSの違うチャンネルになる。
「BS」はCSのチャンネルになる。
「CS」は無反応。

こんなかんじ・・・。なんか設定間違ってるのかな。
642名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 22:50:15 ID:qm9EfK30
>>641
っ Visual Studio 2008 Express Edition
このソフトですべて解決できる
643名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:01:12 ID:52Fbobj3
>>550
今、たまたま録れたけど、いる?
644名無しさん@編集中:2009/05/05(火) 23:03:08 ID:9ZhUKNdk
違法行為してるやばかか?
645名無しさん@編集中:2009/05/06(水) 12:42:07 ID:zq4IPJwh
TVTest ver.0.5.34
・デフォルトドライバの設定ができない不具合を修正
・チューニング空間のメニューで正常にチャンネル切り替えできない不具合を修正
・パネルをドッキングさせた際に幅が保存されない不具合を修正

修正ktkr
BS/CSのチャンネル切り替えが正常になっているのを確認しました。
迅速な対応ありがとうございます>中の人
646名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:28:25 ID:btTGIuX8
TVTest開いてる時に、複数起動しないように/sオプション付けてチューナーのBonDriveを指定してTVTestさらにをコマンドラインで呼び出すときは
開いてるTVTestのチューナーがちゃんと変わるし、同じチューナーでチャンネル変更のコマンドラインもうまく動くのに。
BonDriver_File.dllにファイルパス付きの時だけ、TVTestがうまく切り替わらない。
チューナー使って視聴中の時は、BonDriver_File.dllの呼び出しまでは行くけど、ファイルファイル指定までは通らない。
BonDriver_File.dllで再生中に、別のTSファイルをBonDriver_File.dllにファイルパス付けて呼び出しに至っては何の動作もしない。
TVTestが起動してない時に、BonDriver_File.dllにファイルパス付けて呼び出した時はちゃんと指定したファイル再生されるんだけど。

TVTestが起動中に、BonDriver_Fileのファイル再生を切り替えるのに何か解決方法は無いですか?
647名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 01:42:42 ID:rRqg26aZ
EpgTimer_Bonで、片方のチューナーからのみ受信できるチャンネルと
両方受信できるチャンネルを同時録画すると、赤線と黄線になって、
片方のチューナーからしか受信できないほうの録画が失敗するな
チューナー指定って未完成?
648名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 07:07:36 ID:ef8LpdtQ
T0 フレッツテレビ東京(tvkなし)
T1 CATV再送信(tvkあり)
って環境で、毎週1回テレビ朝日とtvkの同時録画が
発生するけど、失敗したことないよ。
人柱版9(0.9.0.0)の頃から使ってる。
649名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 10:59:01 ID:rRqg26aZ
thx!>>648
うちはT0が玉あり、T1が玉なしにしてたんだけど、
アンテナ線を逆に接続してチャンネルスキャンやりなおしたら、
予約一覧の赤帯、黄帯が消えました
ってことはバグっぽいね
もう片方からのみ受信できる局があるから困ったな…
650名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:43:38 ID:fpS7Kd7t
>>649
バグかもしれないけどチューナの優先度を
玉なし(高) > 玉あり(低)
にすれば大丈夫な気がするよ
アンテナ線を逆に接続したのであれば、今は"玉なし"が優先度高い状態になっているだろうけど
651名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 12:59:10 ID:j+Da30uF
玉ありとか無しってナンダロウ?とおもったぜ^^;
652名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 14:14:22 ID:AAZVW6YA
普通はダッシュとかシングルクォーテーションとか
653名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 15:05:59 ID:homZ/G+R
はるなが玉あり
椿が玉なし
654名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 15:23:45 ID:ef8LpdtQ
>>649
少し試してみた。
片方のチューナーでしか受信できないチャンネルの予約の優先度を
両方のチューナーで受信できるチャンネルの予約の優先度よりも
高く設定すれば、チューナーの優先度がどういうふうになっていても
大丈夫っぽい。
655名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 15:37:22 ID:fpS7Kd7t
ソース見ていないので推測に過ぎないが、
EpgCapTimerのチューナの決め方が、
優先度の高い予約から、一番優先度の高いチューナ順に
・既に予約が入っている -> 次の優先度のチューナへ
・チャンネルが存在しない-> 次の優先度のチューナへ
・どちらでもない -> そのチューナで予約
になっているんだろう
656名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 16:19:07 ID:cusl7CnL
静止画キャプチャの設定で、大きさを決めるメニューはバグですか?
確かにキャプ画の大きさは選択したモードで撮影されるんだが、画質が・・・
1920x1080表示中に撮影http://nagamochi.info/src/up8191.jpg
192x108表示中に撮影http://nagamochi.info/src/up8192.jpg

どちらもキャプチャ設定は1920x1080で、確かに出力される画像もその通りになてる
657名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 16:19:51 ID:cusl7CnL
間違った
1920x1080表示中に撮影http://nagamochi.info/src/up8192.jpg
192x108表示中に撮影http://nagamochi.info/src/up8191.jpg
こうです。
658名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 16:32:34 ID:9qEllCW2
ソフトの名前すら書かずにどうしろと?
659名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 16:36:42 ID:cusl7CnL
すいませんTVtest Ver0.522
660名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 16:43:24 ID:9qEllCW2
レンダラにEVRとか使ってんじゃね?
661名無しさん@編集中:2009/05/07(木) 18:25:29 ID:M4Qu75v/
>>660
レンダラを何とか7にしてみたら解決しました
ありがとうございました
662名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 20:58:07 ID:EZhdrK94
PT1スケジューラ for mAgicAnime.NET Ver1.10
で練習でmAgicAnimeからの連携ではなく
PT1スケジューラに手動で新規に予約登録しても
録画が開始されるとRecTestが
ストリーム受信スレッドが応答しません
ってなって0バイトのファイルしかできない・・・。

RecTest単体では録画&再生OKでした。原因はどのへんが怪しいでしょうか?
663662:2009/05/08(金) 22:44:30 ID:EZhdrK94
いろいろ試したところ、 RecTest ver.0.2.2 を単体で起動したときにも

ストリーム受信スレッドが応答しません

というエラーが出るようなので、PT1スケジューラが原因ではないようです。
RecTestの起動と終了を繰り返しても、上記エラーが出るときと出ないときがあります。
PCのスペック不足なのかも。

CPU AthlonXP2000+
メモリ 1GB
VGA Radeon 9200SE

PT1のドライバは BonDriver_PT1-ST(人柱版5) です。
664名無しさん@編集中:2009/05/08(金) 23:09:00 ID:fdh7PLOR
>>663
まず確認だけど、RecTestやBonDriverはTvTestのフォルダに入れてあって
さらにTvTest上の設定でチャンネルスキャンはしてる?
665662:2009/05/08(金) 23:35:11 ID:EZhdrK94
>>664
ありがとうございます。指摘してもらった部分は問題なしです。
TvTestからの視聴もできてますし、チャンネルスキャンも実施済みです。
チャンネルの切り替えもチャンネル名の表示もできてます。

納得いかないのは起動終了を繰り返すだけなのにエラーが出たり出なかったりする点です。
毎回ダメならまだわかりやすいんですが・・・。
666名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 17:40:27 ID:TEBojCfh
大体TVtestで静止画キャプチャとかw
フレーム選択もできないようなソフトで静止画キャプチャするなよw
もちろんTVtest自体は何も悪くない、静止画キャプチャにTVtest使う奴がバカw
667名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 19:08:00 ID:8ysXQIBi
なんでこの板は変なのが多いんだ
668名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 20:04:25 ID:tR3dBIhE
つーか静止画キャプチャなんて意味があるのかw
動画は動画で見ろきちがい
669名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:10:49 ID:XMX5n/L2
>>666
つTSMemory ver.0.2.1

>>668
つ実況
670名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 04:46:57 ID:/l179CD8
で、PT1のWindows7 x64 WMC対応はまだ?
671名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 10:26:32 ID:ZanYvvjV
>>662
アニメとかそこまでして見なくてもよろしいのでは?
レンタル屋いってDVDなりブルーレイなり借りて見てろ。

気持ち悪いよアニメに執着して。
672名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:49:41 ID:MbdYHdQh
PT1は建前上TSをスクランブル解除せずにただ保存するだけの
機器なんだから、公式にWMC対応ドライバ出すことは絶対ありえん。
673名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:51:28 ID:3Qg84j41
じゃぁ何だったら執着する価値があって気持ち悪くないんだろう
674名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 11:52:26 ID:RTEARCWC
いちいち噛み付いてる方が気持ち悪い。
675名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 12:34:45 ID:6vGCLIA2
いちいち噛み付いてる方が気持ち悪い。(キリッ
676名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 17:43:14 ID:tubEXEbC
アニメって決めつけてるなw
677名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:40:41 ID:6BLOR+C3
つーかアニオタ以外がコレ買って、意味あんの?
678名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 18:49:10 ID:bY/Oytlh
 どうせ録画や多チューナーの制御に特化した仕様にはならないから、
WMCではリアルタイム視聴とTSファイルの再生が出来てデータ放送や
字幕をきっちりフォローしてくれれば十分で、未認可チューナーを認識
する必要はあまり無い気もする。

 いや、純正環境で怪しさ大爆発な未認可チューナーが使えてしまう事
自体は面白いと思うけど。
679名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:01:28 ID:0RRwPHB/
この板>>671みたいな気持ち悪い奴多いよな
680名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:06:53 ID:33rGA6Dy
アニメ云々はともかく
dvdで見ろって言うならここに居る意味なくね?
681名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:15:59 ID:lo1vVjTS
意味ないどころかPT1不要だとおもうぞ。
682名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:16:34 ID:ZLmdKNYi
>>680が後でDVD化されるような番組ばかり見ている
ということだけはよく分かった。

俺はDVD化されるような番組ほとんど見ないからな〜
ドキュメンタリーとモータースポーツが8割くらい占めてる。
683名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 19:58:15 ID:4D0n8/IW
見てる番組のジャンルで優劣決めるスレはここですか?
684名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:25:02 ID:0RRwPHB/
>>682
>>680じゃなくて>>671がだろ
685名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 20:47:42 ID:azzNTgxx
どっちでもいいぼん
686名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:21:50 ID:EmZf8sAP
ということは、ここは圧倒的にアニオタが多いってことか。

だいたい大の男にアニメばっかり録画して見てますって言われたら
ほとんどの人は引くよ。
って書いたら叩かれるよね。ここはアニオタが正義みたいだし。
687名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:23:53 ID:1pBf2yQZ
あたいはほとんどのドラマ+蒼天航路です
688名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:28:38 ID:cSUP/cHs
結構PT1利用者には未成年も多いのかな?
成年でアニメ見る奴はさすがにいないよな…
689名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 09:31:38 ID:dtbo4Dm7
なにこのネガキャンwwww
690名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 10:24:09 ID:euMiR15j
>>686
スレ違いな叩きをするから叩かれるってだけ。
誰が何を好もうが・嫌おうが、それは人の自由。
でもここはそういう話をするスレじゃない。
691名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:30:19 ID:b0Ec6aLC
ソフトウェア作ってる人の大半はアニヲタじゃね?
少なくともまるもさんもTvRockの作者さんもアニヲタだし。
アニヲタくらいの情熱のある人の方がソフト作る意欲が出てくるってもんでしょ。
一般人は録画の為にソフト開発までしようとはなかなかしない。
692名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 11:36:35 ID:eaGdcmmf
アニメを見るのは小学生まで

そう考えていた時期が俺にもありました
693名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:38:57 ID:GGkf+4e5
PT1のアースソフト社長からして会社を興した理由が
カードキャプターさくらを綺麗に録画出来る機材を作りたいだもんなw
694名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 18:58:18 ID:bFqUczGR
それマジなの?
695名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:05:17 ID:WmQe0tBi
どこかのアース社長へのインタビュー記事で答えてたはず
696名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:08:09 ID:VvST53we
すいませんが
- VS standard以上を持っている
- 安価/省電力マシンでEpgDataCap_Bonを使っている
- 録画中に予約追加したり、複数録画中に一つが終了したときにDROPすることがある
以上の条件に合う方、↓のパッチでEpgTimer_Bonをreleaseビルドして試してもらえませんか。

--
diff -r 8a697d92722b Common/EpgDBUtil.cpp
--- a/Common/EpgDBUtil.cpp Sun May 10 01:42:10 2009 +0900
+++ b/Common/EpgDBUtil.cpp Tue May 12 18:49:14 2009 +0900
@@ -54,6 +54,7 @@
}
i64ReadSize+=188;
}
+ Sleep(10);
}
CloseHandle(hFile);

@@ -181,6 +182,7 @@
itr->second.EventDataMap.insert(pair<WORD, EVENT_INFO_DATA3>(Item3.wEventID, Item3));
}
}
+ Sleep(10);
}

return TRUE;
--

* 何せ手元でビルドできないもんで効果はまったく?です
* 参考:ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res_one&no=613&st=300&to=301
697名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 19:38:53 ID:bFqUczGR
>>696
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0106.zip
ちゃんとできてるかあんまり自信ないけどとりあえずやった。
698名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:05:19 ID:EmZf8sAP
アニオタを馬鹿にして申し訳ありませんでした。
アニメを必死に見てる人の頭の中身は理解し難いものがあるが、
アニオタパワーのおかげでPT1および録画ソフトが使えるというのも事実か。
でも
>>693はホントか?普通アニオタさんはDVD買うんじゃねぇの?
699名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:07:43 ID:GGkf+4e5
>>698
真のアニオタなら放送版とDVD版両方保存は基本だろ。
700名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:18:53 ID:rWAOh0f4
>>698
アニオタ「だからこそ」なんだよ。
理由はいくつかあるけど、主には「放送版はHDなのにDVDだとSDにされる」
「DVD版で内容(表現)が変更される事もある」という理由で、放送版も
保存したくなる。
特に後者の理由って時々「少し」どころじゃない変更が入る物もあるし。
(某アニメなんか、放送版とDVD版ではもうほぼ完全に別物になってた)
細かい理由では、スポンサー表示の部分を残したいってのもあるかも。
これもDVDだとカットされてる為、一部のアニメではここで遊んでるのに
DVDではそれを見られない事になる。
701名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:22:45 ID:bFqUczGR
>>696
動いた?
702名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:31:12 ID:VvST53we
>>701
すぐに試せないので、よかったら
-録画予約
-予約録画終了
のときの負荷(タスクマネージャで)をパッチ前と比べてもらえませんか。
703名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:33:39 ID:Zo+3i23n
そういえば水樹奈々のオナニー声、
DVD版ではシーンごとカットとかあったなぁ
704名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 22:40:28 ID:9M/NZ4+s
ウェイト目的ならSleep(1);で十分じゃないの。
705名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:21:57 ID:DhK9nDIp
>>703
kwsk
706名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:26:24 ID:Zo+3i23n
707名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:34:12 ID:euMiR15j
無駄に張り切ってるなぁ。すごいな。。。
こんなん、Wikipediaに必要なのかなw 後で提議してみよう。
ちゅうかヒトとして恥ずかしくないのか、これは。


それぞれパンツが見えた回数を集計したデータを記載する。
* 全編露出総合計 : 333回(DVD版/370回)
* 1話平均 : 25.6回(DVD版/28.5回)
* 最多露出話 : 3話 / 101回(DVD版/110回)
* 総合最多露出キャラクター : 飛鳥ヤヨイ / 44回(DVD版/48回)
* 1話限定最多露出キャラクター : 10話 / 猪飼ヒフミ / 24回(DVD版/26回)
708名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:35:51 ID:ByaeYvNZ
Wikipediaってそんなもんでしょ
709名無しさん@編集中:2009/05/12(火) 23:36:23 ID:DhK9nDIp
なんと・・・最近ファンになったオレ涙目
710名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 01:48:26 ID:/nWAErIO
> アニオタ「だからこそ」なんだよ。
> 理由はいくつかあるけど、主には「放送版はHDなのにDVDだとSDにされる」
> 「DVD版で内容(表現)が変更される事もある」という理由で、放送版も
> 保存したくなる。

これ、別にアニメに限った事でもなんでもないような
「DVDだとSDにされる」って当たり前だし
スポーツやドキュメンタリーやバラエティの放送の殆どは
そもそも商品化すらされない
711名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 10:19:29 ID:Jx6ty48T
今どきDVDって()笑
712名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 10:31:56 ID:0+ZZwMHu
欲しいグッズはコンプリートするのがヲタクの基本
713名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 12:05:47 ID:4fwPMZI4
はいはい
ヲタク談義はその辺で
714名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 12:27:59 ID:Gpw2FwmY
PT1もメカヲタというかPCヲタのアイテムだよなw

設定して映るようになったら録画する番組も観たい番組も無かった
もともとテレビなんて観てなかったってカキコ多かったもんなw
715名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 13:26:20 ID:LXzNsJfg
PCでTS録画なんてヲタしかしないだろ。
一般人はレコで済ましてる。
716名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 13:58:31 ID:XgX5IVwi
一般人はまだVHSですよ。家電芸人の観客もそうだったでしょ。
717名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 14:04:59 ID:vhdDs2pL
まだVHSのテープ結構売れますからね
718名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 14:24:45 ID:9aKjg84W
デジタルチューナーの付いたVHSまだー?
719名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 14:35:03 ID:sOaqelqa
>>718
数年前に既に生産中止だよ。
720名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 16:23:22 ID:3SiwV/57
VHSからDVDに移行した時
こんなにコンパクトになるのかと思い
テープ録画には戻れないと思ったが
HDDに録り貯めてる今
blu-rayならまだしもDVDなんて
容量少なすぎで使えねえと思ってる昨今
721名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 17:24:50 ID:jvub+1nK
みなさんいかがお過しでしょうか。
722名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 18:53:39 ID:9PeBOHDp
>>719
デジタルチューナーが載ったVHSデッキなんて、結局出なかったと思うんだがどうよ?
723名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 18:55:40 ID:QZAHYvHe
BDレコとコンボのデッキなら出てなかったっけ。
724名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 18:57:13 ID:1rNmXl0Q
>>719
その頃に痴デジあったのか?
725名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:01:14 ID:mkpS70ae
国内のDTV解説サイトはアニオタによる
デインターレースやプルダウンの話ばっかりで
インターレース保持エンコードの情報が少ないのが
スポーツ録画オタの俺には辛いところ

海外は海外で映画のエンコードの話ばっかりだし
726名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:04:03 ID:PT1qo1kv
>>725
アイドル&JPOPヲタの俺が同意。
727名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 19:25:55 ID:qT8YPNsO
アニオタみたいに画質劣化なんてやんないでリッチにTS保存しようぜ
728名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 20:03:37 ID:PT1qo1kv
スポーツだと長尺の番組やら時間延長やら5.1chやら多くて大変そう
729名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 20:09:19 ID:eD1qT558
>725
確かにあまり聞かないな。先駆者になるチャンスじゃね?

実際インターレースはアナログ的テレビの構造にマッチした方法であって、
デジタルテレビにとっては一利無しみたいな話をマイクロソフトの偉い人が
何かで書いていたよ。インターレースかプログレッシブか、ってな争いで。
つーか、インターレース保持にマッチしたエンコード方法とかあるんか…?
730名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 20:44:39 ID:pD8q2V5E
インタレ保持はインタレ保持オプション付けてエンコするだけで、
多分そんな語る事はないんじゃね?
731名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 20:56:27 ID:+UKuMkn9
>>725
アニメや映画は録らないスポーツだけの俺はインタレ保持だぜ。
というかエンコ自体しなくなったな。もっぱらts保存だ。
732名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:04:08 ID:8onWncjI
>>730
縦解像度いじれなかったりx264の公式バージョンじゃPS3で
まともにインタレ解除できなかったり・・・
ただでさえ時間長くて動き激しいのにサイズも増えるしで
mp4の4G制限にひっかかったりでいろいろめんどい
733名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:05:28 ID:qvd4RKbX
>>731
ソースが60pってのが理想じゃね?
734名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:06:42 ID:qT8YPNsO
PS3を投げ捨てろ
735名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 21:36:28 ID:wMfdftdR
>>725
作ってくれ
736名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 22:46:29 ID:zINZRslE
>>733
ただでさえレートがきつきつのデジタル放送で60pなんてやったら酷いことになりそうだな
737名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 23:12:00 ID:qvd4RKbX
BSなら720/60p行けると思うけどな…
738名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 23:18:48 ID:K831O9hd
 同じピクセルレートならpの方が圧縮は効くから、720pなら大丈夫
なんじゃない?
739名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 23:21:30 ID:s9cevCy7
720/60pじゃ動きまくるときは良いが、静止画から動きの少ないときは1080/60iに負ける。
それに最近はビデオカードも性能良くなって綺麗にプログレッシブ化出来るしね。
だから尚更720だと解像度が不足して見劣りしてしまう。

汚いプログレッシブ化例(Bob)
ttp://www.death-note.biz/up/f/49495.jpg
綺麗なプログレッシブ化例(動き適応)
ttp://www.death-note.biz/up/f/49496.jpg
サンプルファイル
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/73114&key=Deint

インタレってのはデータ容量が限られてるときは結構理想的。
人間の目は動きの少ないときは高解像度で、動きが大きくなると分解能が落ちるし。
データ容量が無制限なら当然プログレッシブの方が良い。
740名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 23:55:53 ID:elKDyYw7
>>738
ピクセルレートは1920*1080*60i>1280*720*60p>1440*1080*60i
あとインタレースをプログレッシブとして圧縮すると圧縮率が落ちるが、
MPEG2ではその辺を上手くやってるのでプログレッシブの方が効率が良いって事は無い
もちろん1920*1080*60iを放送してるBSのレートなら1280*720*60pも問題なく放送できる
つーか昔BS朝日とかでやってた、結局止めちゃったけど
720pってのは放送機器でほとんど扱われないから扱いにくいみたいね
標準納品テープのHDCAMも1080iだし

3.2.3 フレーム構造とフィールド構造
ttp://pioneer.jp/crdl/tech/mpeg/3-2.html
フレーム構造の場合、予測においてフレーム予測とフィールド予測を切り替えて用いることができる。これをフィールド・フレーム適応予測という。
このとき動きの少ないマクロブロックに対しフレーム予測を、動きの速いマクロブロックに対しフィールド予測を用いるのが効果的である。
フィールド・フレーム適応DCTは、マクロブロック中のデータに対し、フィールドごとにDCTを行うモードと、
フィールドを交互に混ぜてフレーム構成としてDCTを行うモードを切り替える方法であり、フレーム構造の場合にマクロブロック単位でモードを選択できる。
741名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 00:15:09 ID:5eQSDYIR
>>740
 工夫したって、圧縮率はp並にはならないよ。二次元的にも三次元的
にも参照するピクセルが遠いんだから。
 それは、実際にやってみれば判ること。エンコしたことある?
742名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 00:21:28 ID:cccxZxNp
>>741
ああ、書き方がおかしかったね
ピクセルレートに差があるし、インタレース圧縮用の工夫もあるので、
1280*720*60pが1440*1080*60iより効率が良いって事は無いって言いたかった
743名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 00:36:31 ID:5eQSDYIR
 要はピクセルレートの差が圧縮効率の差でどれだけ埋まるかって
辺りだけど、内容に拠る、というレベルかもね。
 放送規格にあるんだから、スポーツ放送は720p、情報番組は1080i
みたいな感じで使い分けたら良いと思うんだけどなぁ。
744名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 01:00:44 ID:d7Mf6oTn
結局一々設定変えるのが面倒ってのが一番大きいかもね
ライブラリ送出だとライブラリが1080iで統一されてたりするし
24pプルダウンすら活用してる局が少ないから、
720pだと納入テープから変えるようで面倒でやってられないって事なのかも
(局でプログレッシブ化してエンコードだけ変えるって手もあるが)

アニメなんか制作段階で1280*720だったりするので、
720pで納品して720p&24pプルダウンで放送すれば理想的だけど
745名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 01:03:15 ID:x5LC0etb
爆裂超高解像度で制作して、zipで放送すればいいんだよ
746名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 13:12:54 ID:iSS4qNmU
偉い人が1080i以外は絶対認めないって意地になっちゃって
みんな逆らえなくて720pの機器が作れなくなった
みたいなことがMSの中の人のブログに書いてあった気が。
747名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 13:39:00 ID:PfbkD6KT
>>746
win7はまた同じハブられ方しそうだな
748名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 13:59:23 ID:CEmcm3wc
偉い人 1080i 720p  で、ググって見た
749名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:16:24 ID:SjBkNe/D
750名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 18:49:42 ID:bN9ragTS
>>749
それですな。
意外と知られてないんだよねぇ。
751名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 19:08:08 ID:xoF4swbu
すれ違いの話ぐだぐだいってるんじゃねーよきちがいオタ
出来るだけ残忍な方法で殺されればいいのに
752名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 20:31:57 ID:MRxZ8ddv
tsu-ho-
753名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 22:49:47 ID:3zfT6wWL
i と p がいがみ合うのは別に普通のようだな
754名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 13:38:19 ID:cVS11D4G
vista x64でPT1を使ってて
毎回署名無効化がアレだったので
http://mineral15.blog65.fc2.com/blog-entry-1034.html
↑のページをみつけて署名付きファイルを作ってみたんだけど、
それでもインストール中に「ドライバの署名は無効」って出るのですが、
みなさんの環境ではうまくいきますか?
755名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 14:14:39 ID:yCrs8RzG
>>754
・Win7 x64で動いてる
・テストモードなのでデスクトップの右下に「テストモード」と表示されるはず(消す方法はある)
・動作には署名のインストールは不要
・署名が成功してるかはsysファイルのプロパティで確認できる
756754:2009/05/17(日) 14:32:04 ID:cVS11D4G
>>755
レスありがとうございます。
sysファイルのプロパティをみると「このデジタル署名は問題ありありません」と表示されているので
一応署名は成功しているようです。
もう一度試してみますね。
あと、「テストモード」を非表示にするにはどうすればよいでしょうか?
757名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 15:04:09 ID:yCrs8RzG
>>756
このツールの安全性はわかりませんが、一応
メッセージの一部は中国語(?)で表示されるっぽい

ウォーターマークを削除する手順は、 Windows 7
ttp://technodorm.com/ja/2009/01/13/how-to-remove-watermarks-from-windows-7/
758名無しさん@編集中:2009/05/17(日) 21:24:10 ID:LH7IKrL5
>>754
同様の方法で、Win7RC x64で動作確認OK

ただし、デバイスマネージャーからwindrvr6_EARTHSOFT_PT1.sys
を見ると「デジタル署名されていません」となっている。

動作確認テスト用の署名をあて、テストモード動作させてるんだろうか?
だとしたら、製品版での挙動に少し不安が残る。
759名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 15:16:01 ID:Yq9+3tQX
bcdedit /set TESTSIGNING ON
って思いっきりテストモードじゃね
760名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 16:01:23 ID:f2dE4te9
テストモードが無くなると開発者がドライバのテストを出来なくなるから
製品版だろうと無くなることはないけど
761名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:18:31 ID:IafZjlB8
BonDriver_Fileの中の方
Pluginフォルダに入れる物は書庫の時点でPluginフォルダを作って
入れて置いてもらうことはできませんでしょうか?
ファイルの中身をそのままD&Dして上書きできればなあと

これはこっちでこれはPluginフォルダにいれて・・・とか
やるのが少々めんどうでして(汗
762名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:21:44 ID:4wHf4VML
ただ「めんどう」ってだけで作者に余計な作業を強要するとかバカか?
763名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:33:36 ID:IupJI/TO
ソフトウェアってのは面倒を楽に変えるためのものではあるんだけどな。
BonDriver_Fileの中の人はこういう要望も結構受け入れそうって気はする。
フォルダ作ってビルドの出力先かえればいいだけだし。
764名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 18:51:28 ID:i1w6ma4h
無償提供なのに開発者に至れり尽くせりを求める。
素晴らしい事だよね。
765名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:06:55 ID:s7hbpy8u
作者が「面倒なんで却下」とか言うならともかくなぜ外野が貶すのか
766名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:14:29 ID:wrlQHLar
何が言いたいのかわからんが
>>764はフリーソフトには一切文句つけるべきではないって言ってんの?
とんだ的外れだなw
767名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 19:40:38 ID:8c8S0ECy
>>761
それがたのしいんじゃないかb
768名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 20:58:04 ID:02lvrPZm
>>761
そして次はBonDriver_File+TVTestPluginフォルダをTVTestに名前を変えるべきだと言い出すんですね。わかります。
769名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:05:05 ID:XY+d8ZMP
馬鹿はほっときゃいいよ。
770名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:24:03 ID:2c1QjrTP
改良のアドバイスをするのならともかく
文句つけるべきではないな
そんな権利などないし作者にもそれに従う義務は無い
771名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:25:32 ID:oMP8sw9i
無責任な要望ほど作者のやる気を奪うものはない
772名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:52:06 ID:apxyGOQb
それがいい
773名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 21:58:22 ID:/1KFpojy
まあ実際の使われ方を想定したフォルダ構成も考えられない作者なんて
たかがしれてるけどな
こんなのは要望以前に作者自身で気づかなきゃいけない問題
774名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:07:33 ID:H9+UDdIZ
いつからPluginフォルダ固定な仕様になったの???
それってBonDriver使うソフト側がたまたまそうしてるだけじゃないの?
775名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:21:16 ID:plg+m/p/
H264Pluginsフォルダも忘れないで上げて!
776名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:21:27 ID:bfV/HpxV
BonDriverではなく、TVTest専用のPluginの話だから、間違ってはいないと思うよ
777名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:27:04 ID:plg+m/p/
TVH264を忘れないで上げて!
778名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:28:26 ID:lMRi+ytN
解凍フォルダから必要な場所に上書きcopy(move)するバッチを
自分で書いとけばいいだけじゃん。
779名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:45:34 ID:pS/8lQ0u
>>778
それを作るのも作者の責任とか言い出しそう。
780名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 22:51:13 ID:DVIppLGQ
なにこの自演の嵐
781名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:05:08 ID:apxyGOQb
上げて上げて
782名無しさん@編集中:2009/05/19(火) 23:40:54 ID:z/SgnPiP
いいソフトほど変な信者が付いて要望や不具合報告が出しにくくなるな。
783名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 01:21:31 ID:BxtSKdrT
現状に甘んじる思考停止の馬鹿ってのは真性の馬鹿だから何を言っても無駄だろう
オープンソースソフトウェアの場合は文句があるならてめぇーで直せが基本だがな
784名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 03:40:25 ID:JkH93nth
そういえばBonDriver_Fileの人だっけ?
要望が通されて当然と思われるとどうこうって書いてたのって。
785名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 04:12:13 ID:A9ZKiOmn
仮に作者が
「使い勝手が良くなると思う提案だったらどんどん言ってくれ!(実装できるかはわからないけど)」
みたいなスタンスだったら要望にケチつけてる方が荒らしになるんだぜ?
仕切るなら自分の考えじゃなく作者の言質取ってこいと。
作者の意向がわからないときはスルーしとけばいいんだよ。
786名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 04:34:26 ID:mmjo0gjZ
釣られない
787名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 04:38:20 ID:PIjnMBgJ
久しぶりにスレが進んでると思ったら・・・萎えた
788名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 04:53:46 ID:sJIfNqFD
>>763
>フォルダ作ってビルドの出力先かえればいいだけだし。
口で言うほど簡単ならお前がやれば?
789名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 07:38:25 ID:OUZstslL
更新ファイルがなってるといいという話で自分でやれとか意味不明すぎ
790名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 07:40:23 ID:BYXD3k4f
その程度の移動が面倒ならPC使うのも面倒だろ、PC止めれば?
791名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 08:00:52 ID:4tGauz5/
さすがにフォルダ掘っとけなんていうのが要望扱いされたら作者が気の毒だ
792名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 08:25:27 ID:rBddUCsR
何怒ってるのw
793名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 08:41:22 ID:ijlpy1ch
ユーザー全てが上書きを希望している訳ではない
794名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 09:12:09 ID:JkH93nth
BonDriverとプラグインのバージョンあわせを考えたら、「両方同時に上書き」しやすい環境の方が便利ではあるだろうね。
上書きをしない人はそもそも別のフォルダに解凍するだろうし。
作者さんがその部分をどう受け取るかだな。

それにしてもBonDriver_Fileのユーザーは自分勝手な奴が多いな。
要望言う方もそれに文句つける方も。
795名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 09:15:52 ID:PIjnMBgJ
ソースが公開されてないからじゃない?
全部作るレベルの能力は持ってないけど、
ちょっと自分好みに改変するってレベルならできるって人は多いから。
796名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 09:19:17 ID:if1LZeeL
またソース公開しろか
他人のふんどしで相撲をとろうってのに偉そうだな
自分で作れないミジンコなら与えられたものを素直に使ってろ
797名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 10:40:05 ID:YpNonG6z
この流れなら言える!マウスホイールかSide1、2でのシーク操作希望!
798名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 11:46:02 ID:PIjnMBgJ
>>796
超反応ミトコンドリア乙
799名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:48:07 ID:iFU45Ja7
>>791
逆だろ
EDCBでもSpinelでも普通にやってることだし
格納先が決まってるならそのフォルダ構成に
アーカイブをしておいたほうが効率的

その程度のことを無謀な要求とかソフトへの文句とか信者が
騒ぎ立てるからかえって作者がやりづらくなることを理解してない
800名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 15:10:30 ID:Or6GLrG6
アプリケーション本体のアーカイブとプラグインだけを配布するアーカイブとを
同列で語られてもなぁ…
801名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 15:26:34 ID:rBddUCsR
>>800
ただの抵抗勢力だな
802名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 15:47:26 ID:btzToalz
配布さえ続けて頂ければ…開発を続けて頂ければ…

ぶっちゃけどうでもいいよ
803名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 16:04:53 ID:AMMmmfVN
readme読まないバカ避けになっていいじゃん
まあ本物のバカは動きませんとか言ってくるが
804名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 21:28:05 ID:mvvwK8H7
フォルダ構成変えたらファイルが無いんですがって言ってくるのも出るかも知らん
805名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 03:06:36 ID:nqO2yfOn
そのレベルだとまずTVTestがインスコできないから大丈夫。
806名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 17:27:48 ID:ftImXExm
アーカイブのディレクトリ構造なんてアプリの機能性でもなんでもねーじゃん
そんなん要望じゃねーよ。少しは頭使え

おとなしくバッチでも組んでおけカス

そのうち絶対パス付でアーカイブしろとか言い出しかねないな
807名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 17:31:56 ID:yqX8FYsk
いつまで得意げに噛み付いてるんだろ
808名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 17:38:42 ID:dXQ7vxxf
得意げになっているようには見えないが
809名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 17:57:42 ID:rkpTSbnN
いい加減しつこいよな…
作者がスルーしてるんならそれまでだろ
810名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 18:47:10 ID:Fz+3V0Re
811名無しさん@編集中:2009/05/21(木) 18:47:50 ID:Fz+3V0Re
>>768>>806だった
812名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 08:02:33 ID:o+d9whTo
>>811
たぶん意味違うな
813名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 10:30:28 ID:a7EV0Bd2
TVTestでBS1のMLBを見てると、BSニュースが終わった後に
勝手にBS2にチャンネルが変わるんだけどなんでだろ?
verは0.5.29だけど最新版では修正済みなのかな?
814名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 10:52:47 ID:a/vehnhK
チャンネルは変わってないだろ?
815名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 11:58:53 ID:abebJBw/
>>813
是非最新版で試してみてくれ
816名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 14:12:43 ID:vnMrjZtX
>>813

俺だったら
ニュースの終わり検出して
I2Cにコマンド送るって
逆に感動するんだが...
817名無しさん@編集中:2009/05/22(金) 14:45:01 ID:ybwUUYEN
>>816
送ってないって。
SIのデコーダが番組終了時にBS1のPMTを見失って
勝手に次のBS2のPMTを見に行っただけじゃない?
818名無しさん@編集中:2009/05/29(金) 20:36:48 ID:qioJFp4C
ほしゅ
819名無しさん@編集中:2009/05/31(日) 22:59:34 ID:Fy21JqE0
Windows7 RC版 64bitで試していますが、黒汎のオープンができません。
 亀綱・Friio用VISTAx64デバイスドライバで、、
 BonDriver_kuro.dll Ver.1.0.1.2(人柱版9.39に入ってるやつ)とか
 BonDriver_Kuro.dll Ver.1.0.1.0 を使っています。
TVTestのログでは以下のようになります。

> 2009/05/31 22:12:14>BonDriver_kuro.dll を読み込みました。
> 2009/05/31 22:12:14>カードリーダ "Generic Usb Smart Card Reader 0" をオープンしました
> 2009/05/31 22:12:14>(B-CASカードID 0000 XXXX XXXX XXXX XXXX / メーカ識別 M / バージョン 2)
> 2009/05/31 22:12:15>チューナを開いています...
> 2009/05/31 22:12:15>チューナを開けません。
> 2009/05/31 22:13:02>DtvEngineを閉じています...
> 2009/05/31 22:13:02>バッファのストリーミングを停止しています...
> 2009/05/31 22:13:02>カードリーダを閉じています...
> 2009/05/31 22:13:02>メディアビューアを閉じています...
> 2009/05/31 22:13:02>DtvEngineを閉じました。
> 2009/05/31 22:13:02>プラグインを開放しています...

白汎 BonDriver_siro.dll Ver.1.3.2.0 や Ver.1.3.0.0 は OK です。
ちなみに、FriioViewでは Drop頻発するが、やや OK です。
何かヒントがあればお知らせを。。。
820名無しさん@編集中:2009/06/01(月) 06:54:48 ID:cjCdFXmP
>>819
スレ違い
821名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 01:15:11 ID:Ua6jRzzZ
tvtestでBonDriver_Fileを使ってファイル再生するとき
ホイールで早送り巻き戻しが出来る様になると助かるな
この一点だけが出来なくて残念
822名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 12:15:45 ID:698EQ+XQ
巻き戻し早送りにキー割り当てして、マウ筋でホイール↑↓キー送信割り当てして使ってる。
823名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 12:44:34 ID:VKgFzoiW
TVTest-0.5.4+BonDriver_File.dll-1.3.5
初回のファイル選択ダイアログ時に
リモコンでTABを押したいのですが、反応なし
一度ファイル読み込んだ後は、TABも使えるのですが
これって、プラグイン側?TVTest側??
824名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 13:37:18 ID:slGALzge
>>823
TVTest ver.0.5.38以降は、リモコンでTVTestをアクティブに出来るようになった。
アクティブにしてからやってみな
825823:2009/06/09(火) 15:37:20 ID:VKgFzoiW
>>824
ファイル選択ダイアログ時なので
アクティブかと

初回ってのが問題なんです
たぶん、先にプラグインが動作して
(ファイル選択ダイアログ)
TVtest側がまだリモコン設定を
読み込んでない気がする
826名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:28:38 ID:Xl5dg0JR
>>824
これって、どうするとアクティブになるの?
827名無しさん@編集中:2009/06/09(火) 21:45:13 ID:Wt+iTiez
>>826
設定のリモコンのところで適当なボタンに「アクティブ化」を割り当てる
828名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 14:11:55 ID:0BH2Lwh+
>>827
これでも、チャンネルやボリュームはアクティブにできないんですかね
829名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 19:46:56 ID:09LHe87k
Windows7RC1にてTSmemoryをアクティブにした状態でTVtestを複数起動すると
OSを巻き込んで落ちる
830名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 19:49:19 ID:s+OhKrV8
不具合は使用ソフトのバージョンぐらい書こうぜ子供じゃないんだから
831名無しさん@編集中:2009/06/10(水) 20:02:40 ID:09LHe87k
すまんね
>>829
Windows7RC1 Build 7100 (x64)
TVtest 0.5.41(0.5.39でも発生)
TSmemory 0.2.1
832名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 08:23:33 ID:Wc7dtUvx
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、拡張ツールの中の人ことWinMXの帝王の松岡けいと見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
833名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 08:51:35 ID:jumBnkKR
あーそう。残念だったねー。
834名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 14:33:00 ID:h6m7WGvb
>>833
何が気に入らなかったの?w
835名無しさん@編集中:2009/06/11(木) 15:13:45 ID:oUeKYLPI
新スレ

PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)48TB目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244698905/
836名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 21:16:24 ID:Lq5Vgla0
先週まで見れてたスターチャンネルHVがスクランブル解除出来なくなりますた
なんでだろう?.....
WOWOWは見れてます、てか今日はノンスクランブルの日か

"PT1"+"Bon人柱版5"+"TVTest 0.5.42"です
837名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 21:27:07 ID:GEmaJQWi
マルチ
838名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 22:27:15 ID:+rVF2kIN
       マルチご苦労  、人 '          ;’, ,
          (´・ω・) ス iニ二@ ´     ( ・  、
           )  ⌒〜(__) ,Y`       ゝ   ( ` ´ .
          /   ィ,-─ ̄           /⌒   )
        l    /            / /  ' `/
       |   (          ⊂二__,>>836/
        |    i                 l,   、 , l
        l ヽ.   |              /   _ノ, )
       l   |  |            / _./l  /
          l   |   |          /  ,ノ  ! /
        l  i.|   |           / /   l )
        l  i .|   |         ノ ')    i ,/
      .....("_)("_゙)      └‐'´ .........厶).......
839名無しさん@編集中:2009/07/04(土) 22:36:45 ID:l/pc6rRk
なんで山田ヲチスレなんだ
840名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 18:43:25 ID:awMXoThL
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
841名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 15:48:58 ID:+iqg4Xuw
BonCasLink鯖紹介して
できたらWOWOWと契約してるカードつかってるとこ
842名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 17:54:08 ID:GSIx0aC2
172.16.18.23
843名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 18:32:10 ID:UtfQ2bJU
夏休みらしいスレになってきたな。
844名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 19:13:55 ID:+iqg4Xuw
*** bbr.setup can't find 172.16.18.23: Server failed
845名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 23:00:36 ID:aLJD5yLx
127.0.0.1はどう?
846名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 23:12:40 ID:lTRZMVMy
いや、224.0.0.1のほうがいいんじゃね?
847名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 00:21:37 ID:73l3Xv5X
>>845
俺はそこでwowowとスカパーe7のAT-Xとスターチャンネル見れてる。
848名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 00:34:12 ID:IcT5i7GA
192.168.111.3とかいいかも
849名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 04:06:14 ID:r//dfCuO
俺は192.168.0.6を使ってる
850名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 10:08:24 ID:ooZtTt+/
それは私のIPアドレスなので勝手に使わないでください!

と言った伝説の人がいるらしいな
勿論悪い意味で。
851名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 10:31:48 ID:YTvfMyxp
>>850
ホントに居たから笑えるよな
852841:2009/07/19(日) 10:36:10 ID:Clb/eKAh
>>842 - >>850
おまえら、非プライベートで接続先を特定できるアドレス教えてくれよ
853名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 11:06:26 ID:C0cDlRY0
お前のIP教えろよ
こっちからコネクトしてやるよ
854名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 14:25:22 ID:mTn6O3y4
61.117.156.245
855名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 15:32:16 ID:IesaBkxe
いろいろなサービスがあって便利なアドレスだな
856名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 15:32:41 ID:9/ta4DzC
>>854
ありがとうたすかった
857名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 16:53:55 ID:Clb/eKAh
>>853
ん?↓だけど

222.151.223.24
858名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 17:04:39 ID:W7OQqbq1
IPネットワークアドレス 222.151.223.24/29
ネットワーク名 KPP-INTERNET
組織名 神奈川県警察本部
859名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 17:33:58 ID:YvSVJHkV
不毛なやりとりの応酬だな
860851:2009/07/19(日) 17:52:30 ID:Clb/eKAh
>>858
あ、わりぃーわりぃー、自分のIPとさっきからずーっと絡みついてくるIPと間違えたわ
こっちこっち ↓
219.122.35.93
861名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 00:50:38 ID:RPOhHoXf
>>860
inetnum: 219.122.35.88 - 219.122.35.95
netname: KYOTO-POLICE
descr: Kyoto Prefectural Police Headquarters
862名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 02:57:19 ID:app9iGu0
>>853
192.168.1.1

繋がらなかったら http://localhost って指定してみて。
863名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 14:44:25 ID:S1db+OPr
>>862
それは私のIPアドレスなので勝手に使わないでください!
864名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 21:21:04 ID:/s7ornBm
了解!!
865名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 21:24:33 ID:6Ym6zY25
192.168.1.16は私のIPアドレスだけど、勝手に使っていいよ!
866名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 00:55:51 ID:7EE0JmY1
chikin
867名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 00:56:49 ID:7EE0JmY1
グローバル IP 晒してみろよ
868名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 14:43:27 ID:XWahzAa7
"chikin" w って何?
869名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 17:19:11 ID:W3e+zMgV
小学生からかうなよ。
870名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 12:54:59 ID:mYr3DqZd
chinko の書き間違いかと思ったわ。
871名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 14:03:28 ID:eW4DIyRT
twiko
872名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 18:04:02 ID:HbmOG0Hu
俺なんかクラスBのプライベートアドレスだぜ
873名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 20:22:55 ID:QBggfbb9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244382140/501-600
ここでタダでVAIOくれるみたいだよ。
874名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 06:41:12 ID:lzhUJtEK
S70SDでメモリ4GB、録画用HDDを1T、カット編集等ワーク、一時保存用に1T、クロックドノーマルで使ってる。
4ch録画も問題なくこなせてるんだが、1ch録画でもちょっと他のアプリを起動させたりするとドロップが発生したりするんだが、
これって、アースソフトのドライバ側でバッファ量増やせば多少ドロップ頻度下げられるのかな?
触らなきゃいいってなもんだけど、こまめに保存用HDD側に転送して録画用HDD側をきれいにしとかないと、
フラグメントだらけだとスループット低下させるし。
875名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 07:53:20 ID:lzhUJtEK
もひとつ教えてください
アースソフトのドライバの役割ってなんですか?
割り込みのエントリポイントだけあって実際の処理はSDK側でやるんですか?
バッファとかのサイズ変更したければSDK側をいじればいい?
876名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 08:52:43 ID:MwIMOtO/
ドロップがドライバのせいだと思い込んでるうちは、何言っても聞いてくれんでしょうな。
877名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 12:39:04 ID:lzhUJtEK
>>876

一時的に過負荷になった場合でもDMAで勝手にFIFO中に書き出してやれば、ドロップしない。
実際、録画だけなら数%のCPU負荷が、アプリ動かすと瞬間的に100%になってドロップしてるんだから、
問題はFIFOの大きさ。
常時過負荷のドロップは避けられなくても瞬間的な負荷変動にも耐えるようにFIFOサイズを決めるんだから。
実際キャプチャがらみのドライバはFIFOサイズをユーザ側で変更できる物が多い。
878名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 12:58:39 ID:lzhUJtEK
DMAいじってるところはSDKで見つけたけど、
ドライバ側のソースがないからドライバが何してるか理解できてない。
879名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 11:02:21 ID:NmEr4j+x
他のアプリが重過ぎるんじゃないの?HDDアクセスしまくりとか。
なんだい出荷されていると思う?
880名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 12:11:00 ID:pGrq8Eaa
お前以外にそんな事言ってる奴がいない時点で
自分の糞環境が原因だと気付け
881名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 13:05:28 ID:CWhfogyo
つーか録画アプリの優先度上げとけ
882名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 13:58:40 ID:XvL09tvN
そういえば昨晩、「官僚の夏」と「トランスポーター」録画して、さっき「官僚の夏」を
見ようとしたら、ノイズびしばし、ブロックノイズのりまくりでびびった。
昨晩起動してたソフトはEpgTimerBonのみ。とりあえず今デフラグかけてるけど、
最近買ったHDDだし、そんなに断片化してるとも思えない。過去に似たような現象は
フリーオで視聴しながら録画した時、PT1も追加で導入してからは出たことない。
夕べって雨降ってたっけ?
883名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 14:08:19 ID:lKBMs3eI
>>882
断片化の前に考えられる原因たくさんあるだろ。
天気は日本全国一律じゃないだろ。
884名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 14:22:49 ID:XvL09tvN
> 断片化の前に考えられる原因たくさんあるだろ。
くわしく
885名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 17:13:20 ID:yZibnKiv
とりあえず再起動
886名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 17:45:13 ID:kGri2MXV
>>880
なーんだ結局アースソフトの用意したドライバとSDKの役割の切り分けもできてねーのか。
わかってるなら教えてやりゃいいじゃねーか。
887名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 17:48:21 ID:kGri2MXV
>>882
地上波UHF帯は降雨の影響は受けない。天候とすれば近隣の送電線への落雷による瞬断
あと、録画HDDは専用に用意すること。
本当に余計なアプリが立ち上がってないならHDDのテストツールで確認するべき
888名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 18:03:35 ID:XvL09tvN
>>887
HDDは3台内臓してて、一台は録画専用。そのPCは録画専用に買った奴で
録画、視聴用のソフト以外は編集(TMPGencとか)変換ソフト(MediaCoder)
くらいしか入れてない、ワープロもなんも入れてない。そもそもOS(xp)も先週入れた
ばかりだし。一体なにが悪いのか、、、、カクツクファイルはGOMだとエラーで終了して
しまうので、PowerDVD9で再生してる。このソフトは未だにどんな破損ファイルでも
なんとか最後まで再生してくれる。流石市販ソフト。
889名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 18:14:31 ID:kGri2MXV
カクツク?
EDCBだとエラーログ吐くだろ。できあがったファイルがエラー含んでるのか、TS再生にプレイヤが対応してないのかどっちだ?
TSプレイヤはとりあえずvlcで再生してみろ
890名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 18:18:15 ID:LctwyjbZ
ts再生最強はBondriver_file+TVTestだと思うが…

HDDの残り容量が減ってくる(2割切った辺りから?)と断片化が激しくなる感じがする
あとはHDDの不良を疑うべき

あっさり壊れるよ
891名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 20:31:54 ID:oy7RcqGw
最強はREGZA
892名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 02:27:03 ID:r5gOI7om
S70SDでアプリ立ち上げただけでCPU負荷が100%って
まさかCPUセレロンのまま?

複数ストリーム録画しながらProcessExplorerとかFree Extended Task Manager
でI/O負荷監視しながらアプリ立ち上げて、負荷状況見て、なにか一杯一杯になってる
箇所探してみては。

分かんなかったらヲレならチップセット(MB)とCPUを別モノに変えるw
893名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 04:43:21 ID:oBDkDlyi
>>888
OSの自動更新とか言ってみる
894名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 06:42:10 ID:4wEtdBEu
>>878
SDKのclass BufferでMemory_Block_.hが dma がらみの関数を提供してるんだが、
バッファサイズは、Memory/Memory.h で定義されてる

SIZE=(4)*1024

だと思う。これをめいっぱい使えるかどうかはわからんけど。
Memory::SIZEを追っていけばわかるんじゃないかな
バッファサイズはミニマムはメーカーサイドが定義して、上限のほうはみんな動作環境が違うんだからユーザ―サイドに解放していいと思う
895名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 07:10:43 ID:vFC2/Z7b
SDK見ても分からんような奴に解説したって無駄だろう。
896名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 08:00:21 ID:4wEtdBEu
お前のことか?
897名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 09:29:27 ID:VBNcKfti
無駄に煽るなよ
898名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 14:51:38 ID:L4gH59sd
エロゲのプリンセスラバー起動しようとすると
TVTestが100%フリーズして再起動くらうんだけど
どうにかしてほしい
899名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 15:32:01 ID:6VsQd/ij
900名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 16:10:02 ID:MIwV78wW
負荷のかかるアプリを起動してリセットかかるってのは最近経験したよ
マザボのコンデンサのてっぺんがちょっと盛り上がってた。交換して直ったけど、
PCIスロットの間に取り付けられてたコンデンサだったので見つけるのに時間がかかった
901名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 16:15:47 ID:2Q/5AZGe
>>898
プリンセスラバーはやばいよ
うちはフリーズはしなかったけどやたらと時刻がずれる
なぜか頭数秒切れてるのがいくつかあったんで調べたらそれ
桜時計で30分毎に時刻合わせしてたんだが
プリンセスラバー起動してると30分で60〜90秒ずれる

もうやり終わったからいいけど
902名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 16:43:01 ID:g4h0MIXG
ただの紙芝居エロゲだろ?なんでそんなに負荷が高いんだよ
903名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 17:15:26 ID:2Q/5AZGe
負荷が高い訳じゃないんだけどね
Q9450で多分20%も使ってなかったと思う(うるおぼえ)
一応マザーの電池も変えたりしたけどこのゲーム起動時のみ時間がずれる
普段は30分で1秒未満
まあゲームのなんかが悪さしてたんだろうけど
904名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 18:24:28 ID:VAvxBxwl
Windows標準のPC個体の癖まで吸収して正確な時刻を維持する
Windows Timeサービスを使ってないならズレても仕方がない。
905名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 18:46:42 ID:oLtfCa8X
Windows sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
906名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 18:52:51 ID:sTCRcZEG
最近、うるおぼえって書くヤツ多いけど、流行りなのか?
907名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 19:18:04 ID:OqVBgiFg
どっかの方言なんじゃね?
908名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 19:21:46 ID:t41IGE8L
うるってるんだよ
909名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 19:24:23 ID:Wr5Wxx4C
うろおぼえしてるんでしょ
910名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 19:57:29 ID:dS/zo7r1
うるうる
911名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:48:32 ID:OfmC0wcJ
どくかいりょくみたいなもんか
912名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 00:55:50 ID:bPyjwfXS
TVで言葉覚えた世代はそんな感じ。
うるおぼえ
ふいんき
耳触り(new!)

出版者の校正がやらかす時代です。
913名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 03:26:12 ID:AssaK1x+
うろ(樹木にできる空洞のこと)で一つの単語になってるんだけどな
914名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 04:50:41 ID:Pmc2x81b
>>912
「ざろうえない」も仲間に入れてくれ
915名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 09:01:01 ID:XnOmPKzo
最近は間違いとも言わないらしいが

じゅうふく
916名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 10:21:36 ID:o4C6IH3o
>>914
「ざろうえない」ってなに?「しざるをえない」のこと?
917名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 11:10:47 ID:9S/SmWCK
「しざるをえない」じゃなくて「せざるをえない」じゃね?
918名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 11:17:47 ID:n1E7/lGx
三郎右衛門
919名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 12:04:31 ID:jIAXOy+U
ざり・・・未然形につく
する」の活用形・・・し、せ、さ

せざり、しざり
どっちでもいいんじゃね?
920名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 12:17:11 ID:628NBjDl
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0415.txt
こんな事してんのはどこのどいつだよw
921名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 12:39:31 ID:urqDov8t
それより「ご要望」に笑った
922名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 15:38:32 ID:urqDov8t
管理人から誘導と削除要請が来てるな
923名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 20:32:17 ID:u/4WyPiR
代替のことを「だいかえ」ってのもうっとうしい
924名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 22:27:24 ID:arjeus2G
あれっ、面白いスレになってるw

だいがえひん って言う奴いるなw

お客様各位 はいかがでしょw
925名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 00:04:22 ID:Z9HXKXT4
>>920
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi#335
これの29番じゃないかね?
926名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 00:41:18 ID:0SUnFq0Y
汎用
927名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 13:23:20 ID:KVQtq+Yr
>>926
ぼんよう
フリーオのことですね、わかります。
928名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 14:46:18 ID:KZOOmpwL
人型凡庸決戦兵器
929名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 15:35:55 ID:KGCmhAWb
Vista 32bit TVRock&TVTest(AMD 780+ athlon 5050e)
で「タスクスケジューラのスリープ復帰」、「省電力無効化」が全然反映されないのだが
なにか設定で気をつけなきゃならないことってあるの?
930名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 16:23:23 ID:KGCmhAWb
って、すまん、スレ間違えてる
931名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 19:55:45 ID:VBxgOrL6
既出(がいしゅつ)雰囲気(ふいんき)廉価版(けんかばん)重複(じゅうふく)最近のFEPは変換するんだなw
932名無しさん@編集中:2009/08/14(金) 21:03:56 ID:v8bDGkqt
>>928
そんな情けない兵器じゃ戦えねぇw
933名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 02:51:44 ID:Y2jbv3md
人民兵だな
934名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 23:23:07 ID:nq5lOOGB
お盆だけに
935名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 06:57:52 ID:ogxYLFeF
あぼ〜ん
936名無しさん@編集中:2009/08/18(火) 18:18:48 ID:Xv+mlTnK
連動型データ放送とかを表示させるソフトってまだないの?
937名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 00:32:36 ID:988K01v+
とか何?
938名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 00:57:31 ID:s8VoXFil
他には連動してないデータ放送とか
939名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 04:08:11 ID:myITaQci
とか何?
940名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 04:10:31 ID:9uQ7vpVA
ナンセンスなレスはいらないよ
941名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 18:20:08 ID:VYQML8zL
なにそれこわい
942名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 22:52:15 ID:C3PeWOzu
BonDriver_File+TVTestPluginきてるぞ

<1.3.9 :2009/08/18> TVTestの機能追加に感謝しつつ追従
・リセット設定にビューワーのみリセットを追加(デフォルト変更)
・一時停止時にバッファをクリアするよう変更
・再生時間の計算方法修正、読み出し範囲拡大
943名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:07:13 ID:G1foIMox
バグってるけどなw
944名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:17:54 ID:fyfx04le
なんだよ、バグの修正版来たのかと思ったじゃねーかよ
945名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 00:30:04 ID:EFqMoe5j
>>944
俺も思ったw
946名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 01:44:19 ID:MT552r7W
ん?バグの追加版ってこと?
947名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 04:29:43 ID:uoQZSH5z
永久保存版
948名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 07:18:43 ID:92DP9h9e
なんか12チャンネルの映画が悉く失敗する
epgtimerbon+TvTest。
「情報がない。中止になった可能性ある」って中止になってねーし!
ジャン・レノは別にいいんだけど、リュック・ベッソンが好きなんだよなぁ。
949名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 08:20:58 ID:pmGTdbTv
>>968
番組タイトルとかが変わったりしてないかな?
昔家電を使った頃、特にスカパーチューナーで
特定チャンネルと特定の時期に良くあった
950名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 08:21:42 ID:pmGTdbTv
949だけどアンカミス
>>948
951名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 11:06:46 ID:92DP9h9e
>>949
そうなんだ。それって確認するにはどうしたらいいんだろう?
昨晩は録画が始まってepgdatacapbonが起動したところでモニターの
電源切って寝てしまったもんだから。
次からは12ちゃんの番組はリアルタイムで視聴しながら録画、、、
ってタイマー録画の意味ないじゃん(´・ェ・`)
952名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 12:24:27 ID:pmGTdbTv
大切な番組なら、EPGを当日に更新して、EPG画面で確認する程度しかないと思うよ
953名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 13:11:48 ID:E4PV88Dm
前後2時間プラスの時間指定録画とEPGの両方セットだな
別の機器でも予約するとなお良い
954名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 14:14:16 ID:f5zUucpL
>>948
おれはこの間の日テレのエヴァで2日分くらいそれで失敗したな
EPGデータは一日に2回更新してる
955名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 15:39:32 ID:5TZZNn4D
情弱は設定すらまともに出来ないんだね
捨ててレコ買っとけ
情弱
956名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 15:56:37 ID:EFqMoe5j
野球中止で番組が早くなるのはどうしようもないわ
野球延長で遅くなるのはどうにでもなるけど
957名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 16:26:44 ID:+diWYRiv
>>955
何かいやなことでもあったのか?
相談に乗るぞ
958名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 17:48:51 ID:92DP9h9e
>>957
普段は良い人なんです。ただ酒を飲むと暴力を(´ノωノ`)メソメソ
959名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 21:16:57 ID:7cXQzTws
<1.3.10 :2009/08/20> 暫らく開いたので何か環境が変わってしまったらしい
・ランタイムの問題で起動できない環境があるようなのでコントロール側も静的リンクに変更

直ったのか?
960名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 21:35:29 ID:CobmJsx2
おせーよ
なおったよ
961名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 03:33:57 ID:8cLaiuOG
ランタイムの問題で起動出来ない、と書いてるって事は、不具合で動かないんじゃなくて
オマエらがランタイム更新してなかっただけじゃねぇのか?
最近あった更新と言えば、ATL関係?使ってるかどうかは知らないけど。
962名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 07:44:58 ID:tNIa1BE7
>【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246099246/764

>764 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 02:12:12 ID:sbfekkbN
>WindowsUpdateで更新されてるのはATLのdllだけだな
>直接DLする更新プログラムで変更されるのは上記以外にmfc関係とvcompのdllも変わる

>紛らわしいっつーか、混乱の元だな
963名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 08:05:59 ID:lCaxajMa
つーかWUの更新じゃなく入れててもアレだったから
964名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:08:39 ID:5ZUlJzVK
まあ初公開の頃からの定例行事だしな
今更アップデート云々な話になるのもおかしいわな
965名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 19:21:20 ID:UESW+NtB
お前らは更新内容も読めないのか?
静的リンクに変更したって書いてあるだろ
それで動くようになるんだったら、ランタイム以外に何の原因があるんだよ
966名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 06:11:23 ID:7jPASL2C
安定版はまだですか?
967名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 15:52:30 ID:t8PsZMQv
>>966
たぶん地デジが終わるころじゃないかな?
968名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 17:24:52 ID:l+cDYgbo
EPGデータビュアーのEpgTimer登録なんであんな糞とろいの?
DDEかなんか使えよ
969名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 18:13:02 ID:Zv70szoK
ブラウザから予約すれば?
970名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 18:44:45 ID:01bm+uU/
>>968
ソースついてなかったっけ?
971名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 21:50:17 ID:iMDYOEBY
>>968
自分で開発して提供しろよ?
972名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 22:29:23 ID:JZnalnHc
無能な奴ほどソースコードを公開しない法則
973名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 22:43:51 ID:8pNWYB3q
>>972
確かに君はそうだな。
974名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 01:05:44 ID:4hgatYNN
と中の人が申しております
975名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 04:58:18 ID:aDZwuI+F
ソースコードなんて他人に見せられるかよ
恥ずかしいだろwww
まあ俺も無能ってこったな
976名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 05:38:41 ID:2nWwh3ke
ソースコード公開するって勇気いるよな
例えだけど3^2を3+3+3とか酷いときは3+3+3-3+3みないなことやっていてそれを見て笑っている奴がいるかと思うとさ
977名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 06:06:40 ID:lOmTJTie
コンパイラの最適化と、CPUのクセによっては後者の方が早かったりすることもあり得るから一概に馬鹿できんのだよなー
978名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:16:51 ID:wchl9KV1
>>975-976
匿名なんだから気にすんな
EpgDataViewerはsleep(10)とでもしてるのか?
こっちのほうが恥ずかしいだろ
979名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:46:50 ID:B2dVw4hE
オナニーとおなじで自分一人でやるより
みんなに見られてだんだんと気持ちよくなって行くもんだ
980名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 14:35:11 ID:9LOHxyav
しかし今時DDEて
981名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 15:03:09 ID:bFqJNmzm
何でDDE使っちゃいけないんだ?

これ起動もおっせーよな。
どんだけ非効率な組み方してんだよ。
ソース公開しないからこんなレベルなんだろうな。
982名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 15:43:37 ID:MGB1Rpab
自分で好きなように作っちゃいなよ
983名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 16:12:51 ID:zfzpAry5
>>981
使ってやるから、文句言ってないでお前が作れ。
当然、ソース公開するんだろうな。
984名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 16:16:25 ID:70TJwL0t
出来ない奴はコードではなく文句だけを書く
985名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 16:53:36 ID:TVNMs3Dx
1から作るようなことばっかやってるからクソソフトが乱立するんだろ
少しは社会性を身に付けろオナニー野郎が
986名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:25:24 ID:HZ4oibIf
コードを書いても実行するとタライが落ちてくるんですが・・・
987名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:41:26 ID:KT45IMcG
よくわからない魔法っすね
さっぱりっすわ
988名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:55:34 ID:iLjtTWnx
クラナドかよ
989名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 21:24:29 ID:lnoFftnE
軽くなるのかYO〜!
グエッ!
990名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 07:02:43 ID:16aYVye1
無能な犬ほどよく吠える
991名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 09:50:30 ID:z+kus45+
>>990
確かにお前はそうだな。
992名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 10:29:38 ID:CbyCych7
              |
           \  __  /
           _ (m) _ ピコーン
              |ミ|
           /  `´  \
            - -―- 、
        ____/...::::::::::::::.. ヽ___
       / ,,__,)::::::::::::::::::/\(,__,,`ヽ
       |. |'..:::/::::/::::// ⌒ l:. l|  |
        |  |::::!::::/●)  (●)|:: |  |
       {  ヘ:l::::l ~"     ~ l:ソ  } 
         ヽ  ヽ:! 三(_又.)三ノ'  /
          ヽ  ヽ.   ^ /  ,/
         !    `(N)´   !
_______{_______}____

993名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 10:40:10 ID:WBuh0pfz
> 3^2を3+3+3
3^2と3+3の結果は違うわけだが。
994名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 10:41:52 ID:9x0DKkDI
995名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 11:54:27 ID:6k09wWXT
ServiceID : 0x5C38
transport_stream_id : 0x7E87
OriginalNID : 0x7E87
EventID : 0x5632

開始日時 : 2009/09/13 02:30:00
総時間 : 00:55:00

ジャンル : バラエティ

映像 : 映像1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

番組名 : Channel@

説明 : 最強総集編スペシャル第2弾!!

詳細 :


を昨晩録画したらフジテレビの草薙君の番組と映画の達人が録画されてました、
過去には「情報がありません、中止になった可能性があります」とかで一度も
録画されたことないので、初めて録画に成功した!と思ったのですが。
家ではMXは録画できないんでしょうか?
996名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 18:29:27 ID:LqPtdHBI
私の家では出来る。
あなたの家では出来ない。
それでいいじゃない。
997名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 21:07:07 ID:gDQHw05p
998名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 22:34:18 ID:WBuh0pfz
>>994,>>997
printf("%d\n",3^2);
ってやってみそ。
999名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 23:17:01 ID:M9s9R9Zp
>>998
printf("%d¥n",3^2);
printf("%d¥n",3+3+3);
やってみろよwww
1000名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 23:29:23 ID:t9zuiK7/
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。