【3波対応】 アースソフトPT1 rev21 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev20 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227704115/

関連スレ
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)8台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228375852/

PT1初心者質問スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228144542/

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/
2名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:58:51 ID:XUQNufbu
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:58:53 ID:XUQNufbu
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 基本的には動作しませんが、チップセット・マザーボードによっては運よく動作する場合もあります。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
4名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:58:55 ID:XUQNufbu
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:58:58 ID:XUQNufbu
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 12:17:30 ID:86JCxrIc
     |┃
     |┃三       / ̄\
     |┃       |     |
     |┃         \_/
  ガラッ.|┃          |
     |┃  .ノ//  rニ二i⌒i
     |┃三     |   | ||.|
     |┃       |   |回|
     |┃      ノ\  |  |
     |┃三    \ \|○|
     |┃三      \ノ ̄`し
7名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 13:48:03 ID:vVRlRF/M
【デジタル環境構築の流れ】

1.HDUSを購入
2.カードリーダーを購入
3.アンテナ&ケーブル&F型コネクタを購入
4.1Tハードディスクを購入

 〜しばらくして〜

5.グラボを購入

 〜しばらくして〜

6.PT1を購入
7.分配器&ケーブル&F型コネクタを購入

 〜しばらくして〜

8.1Tハードディスクを購入

 〜しばらくして〜

9.HD液晶モニタを購入
10.M/B、CPU、memoryを購入
11.電源を購入

 〜しばらくして〜

12.1Tハードディスクを購入・・・・・・
8名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 14:02:01 ID:0E4ptyAm
以下12.のループとなりますがご了承くださいませ
9名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 14:09:30 ID:XRTudSqt
1.Friioを購入
2.アンテナ2本&ブースター&分配器を購入
3.MovieCowboy&カードリーダ&USBハブを購入
4.Friio黒を購入
5.録画専用マシンを自作
6.Friio2台目を購入
7.プリアンプを購入
8.1TBHDDを購入
9.1TBHDDを購入
10.HDUSを購入
11.1TBHDDを購入
12.同軸避雷器を購入
13.1TBHDDを購入
14.混信対策に阻止帯域減衰量の高い混合器を2台購入
15.低雑音指数のブースターを購入
16.PT1&ダブル分波器&分配器を購入
17.高速な1TBHDDを2台購入
18.同軸サージガードマルチタップを購入

次はモニタだな。
10名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 16:00:46 ID:CguHTIQG
>>9
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227394473/
11名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 18:01:35 ID:mvF+utqV
>>7-9
経済活性化に貢献してるじゃないかw
12名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 18:33:03 ID:8r/2UrQP
お前ら、まじで雷には気をつけろよ……
orz
13名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 18:48:29 ID:19rRMztY
      ,  ´           `  、
    /                `ヽ、
    ,                      _ _)ヽ
  /        / ヽ、            -‐ヽ
  ,′   /  /   ヽ| l       i   !  i  ;
 ,′ i  i!   i      | |    |  | l  ;:  |  |
 i   |  |  |      l,'\   !_,イ ! /.:  j  |
 |   ト、j_;_ |     ノ  ,ゝ≦-┴}/:  / |
 ', \i__jハ__≧‐-'  ー'´/うf苅¨7 |   /  i| ,o
  ',  ヽ{く う苅ヽ      ゞ_,リo' j:/ /!  {| っ
  ',   ::ハ .oゞ_リ y-、, -─-::: 、::  / /| :ヽ{
   ',  :;ゝi:::____ノr、 、     `)_/ /} } ヽ ヽ、
   ', |八    }. ', ` ‐-  ´/:/ /__j__ \ヽ、
    ', |( ,ゝ、   | |ー=つ  , .イ/, :´.:.:.:.:.:.::`.:.ヽ \
     ソ ヽ |i个>} [_,. <  /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ヽ
   /   ,)|/rベ、|::::/´ノ /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:ハ  \
14名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:34:37 ID:zhVClPEW
>>1
禿同

PT1って色々言われているけど、
あの価格で地上波も見れて、BSも見れて
CSもみられるし、何よりあのダブルチューナー×2はすごい。

今年一番の買い物だと思う。
15名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 21:03:24 ID:IiF2m9go
アアアアアICカードリーダ買ってきてなくてPT1涙目wwwwwww
明日までPV4使うか・・・
16名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 23:55:39 ID:nHg6jQUy
Friioをカードリーダー代わりに使えないの?
17名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:14:46 ID:44FNifw8
カードリーダ買うついでにCSアンテナも欲しくなっちゃうそうだわ
18名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:18:55 ID:iIhi9D3b
         ./ ̄ ̄ ̄ \    こ、これは>>1乙じゃなくて
        /\  /    \   スーパーマンTシャツ裏返しに着ちゃっただけなんだから
        / _, ≡ 、_,   \  変な勘違いしないでよね!
       | ///(__人__) /// u |
       \           /
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     /   < ̄ ̄ ̄>     |
     |  |    ̄>/   |   |
     |  |  / /    |   |
     |  |  /  <___/|   |
     |   | |______/|   |
19名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:43:48 ID:BgpIoNT6
994 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2008/12/06(土) 00:37:37 ID:pQ+AmzFW
>>992
FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218050833/

BS1の切り替えがうまくいかないみたいだけど
PASSはcapusb
20名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:52:36 ID:Sr5Cc9BC
>>19
21名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:52:43 ID:HvT/D5UR
パス教えてくれてありがとう
無事落とせました
22名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 01:00:36 ID:t1KW/ztQ
     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       こ、これは乙じゃなくてスラッガーなんだから
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    変な勘違いしないでよね!
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
23名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 01:09:28 ID:Mu306ELB
全スレの締めくくりワロタ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227704115/992-1000
24名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 01:09:46 ID:TUhKGwfD
>>994は神。
意地悪いやつが多い中、すばらしい方でした
25名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 01:21:01 ID:aZZYlJq/
>>994は神ってことで
26名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 03:09:35 ID:lvytJGn4
スレさえ見つけられない奴に教えると後々面倒なんだよな
27名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 05:12:16 ID:aUMNbsuJ
死ねって言われても仕方がないな
俺も言いたいし
28名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 05:41:01 ID:9xlVJYI4
意地悪いとかゆとりくさい
空気読めんのか
29名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 05:44:55 ID:Dx5QmaB9
>>22
そういえば、これって
アイ・スラッガーなんだっけ?
アイス・ラッガーなんだっけ?
30名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 06:35:18 ID:qJ6hYrDj
韓国のモニターは、たしかに安いが、中身もスゲェわ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1228512821782.jpg
だって、背面パネルが欠落してる製品が、平気で売られてるんだぜ

フル画像
http://lcd114.cafe24.com/web/upload/37U.jpg
31名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 07:46:18 ID:92N7JdWL
録画したファイル名に全角スペースが入ってると
録画終了後のバッチ処理がそこで分断されてまともに動かない…orz

EDCBでリネームできるようになってくれないかなあ、マジ不便…orz
32名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 08:15:13 ID:+C7HCcUd
>>31
× %1
○ %*
33名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 08:22:38 ID:8tb3EJvy
前スレ994とそれに対する反応が今の2chの子供っぽさを良く現してる
34名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 09:24:46 ID:G0ugOxSp
自己紹介乙
35名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 09:36:37 ID:+C7HCcUd
>>33
心理的にはこんな感じか

「俺らがあれだけ苦労して構築した環境を、1行のURLだけで示しやがってクソが!!
 PT1からはじめたTS抜き第4世代のクソガキどもは、もっと苦労を知るべきだろう」
36名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 09:44:37 ID:BmNUKu23
>>29
ボイスラッガー!アクション!
37名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 11:19:37 ID:58wKg2ns
使ってないからどうでもいいけど、前スレの奴みたいに貼るのはどうかと思うな
それ以上に面白くもないのに空気空気と連呼する
空気読めない>>28みたいな馬鹿が一番消えて欲しいわ^^
38名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 12:17:06 ID:9vPoQTvH
>>35
コピペならこうだろ

> 何がムカつくって TS抜きをPT1から参加しはじめたクソガキ共は、
> TS抜き界隈の一大派閥である俺ら古参capusbの全ノウハウを完全スルーしやがって
> お手軽に しかも確実に楽しい事してる点なんだよ
39名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 12:23:47 ID:ebzDJvIZ
そういう連中のことも考えて行動(カキコ)できないようじゃあ、
リアル世界への社会復帰はまだまだ先だな
40名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 12:33:08 ID:dew25NI9
TVRockがついにきたぞ
41名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 12:38:41 ID:VYKe9B+H
人柱たのんだ
42名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 12:42:30 ID:aUMNbsuJ
今日、WOWOW無料の日だぜ
WOWOW見ようぜ
あとTvRockつかえる
43名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 12:46:18 ID:4OixSqZe
>>39
そういうキモい連中はスルーするのが、リアルでの正しい対処法。
44名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:00:23 ID:DEJysqQg
>>42
登録しないと無料にならないんだろ
45名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:04:16 ID:Nacan/Ah
>>44
無料デーだからチャンネル合わせるだけ
46名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:04:52 ID:S1X+TJ0A
今日WOWOWが無料で明日スカパー無料日か
47名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:08:09 ID:RHTR+4P8
でも見たい番組がない
48名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:13:30 ID:NUfNKhCr
おお。TVTestプラグインのソース付きか。
49名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:50:23 ID:+ApnOUwc
・MonsterTV HDP2のようなシリコンチューナー8個
・分配器
・PCI-Express
搭載で地上波放送全チャンネル録画を1枚でできるカード開発してください。

PT1 4枚挿しだとコストも掛かるし、発熱も大きそうだし、PCIスロットも占有するするから
なかなか難しい。
50名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 13:57:10 ID:W/BdelTn
寝言はあの世で言ってろ
51名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:02:43 ID:+l/2CJKC
寝言なんだから寝てる間で勘弁してやれよ…
52名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:15:37 ID:9xlVJYI4
寝言というより奇声に近い
53名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:19:32 ID:C/eWXvl7
とりあえず設定してTvRock動くようにしてみた。
ttp://nagamochi.info/src/up19226.png

Web画面からHDDの残容量がわかるのは案外便利だね。
54名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:25:27 ID:9xl1A/CW
>>53
ttp://www.uploda.org/uporg1835811.jpg

なんという格差社会…
55名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:33:44 ID:CNyIvJuw
テレビ王国はIE7じゃダメだっけ?
56名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:34:41 ID:z5EMQdaE
南国は暖かくていいなぁ。
57名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 14:41:56 ID:cgGy1ocB
>>54
「表」と「裏」とか言っちゃう地方か
58名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:02:30 ID:fD/PrMSr
地方ってこれしかチャンネルないのか
首都圏でよかった
59名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:14:00 ID:BG8f8O3i
埼玉と神奈川と東京が写るあたりって どこなんだろ?
60名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:14:44 ID:kp94HNO/
>>56
ぶっちゃけ冬は東京と変わらんよ。
数年に1度は雪も降る。
寒くなり始める時期が遅いのと、日照時間が長い程度

それよりBSで地上派流すか、こういうエリアこそフレッツテレビサービスやって首都圏の放送見れるようにすればいいのにな。
そのまんま先生にお願いして、こういう悲惨な地域は放送法なんて緩めてもらいたいが・・・。
国が進んで格差を生み出している典型例。
フレッツテレビサービスで、キー局だけ見れるサービスでも宮崎なら申込者殺到のはず。CATVもうんこだもん
61名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:16:34 ID:Q57CJ+kA
>>54
宮崎は民放2局しかないから
1人で行ったとき夜がとてつもなく暇だった思い出
62名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:17:42 ID:w9KLXy/K
U局がらみになるのでまず無理だろうね
63名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:19:53 ID:tFhvp59W
>>59
CATVの再送信とか
64名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:21:27 ID:z5EMQdaE
>>58
北海道だと東京のチャンネルにMXや放送大学、U局抜いた程度。

>>60
札幌をなめんなよ凍え死ぬぞ。
65名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:26:48 ID:9vPoQTvH
>>61
お前は全佐賀人を敵に回した
66名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:27:18 ID:LrIliexy
佐賀は福岡のが入るだろ
67名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:34:14 ID:kp94HNO/
ちなみに、今は東京の自宅にロケフリ置いたから
あと数年だが宮崎の実家でも気軽にキー局の放送を見れるようになった。
ビックカメラが宮崎に出来てるとか勘違いして困ると言ってたなw

>>64
北海道は冬どうしてるか想像もつかない宮崎育ちの俺・・・
最高気温がマイナスの日とか普通だろw
まあローカルな話題はスレちがいだな
68名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:45:41 ID:yfobe2eY
2008/12/6
TvRock Ver 0.9r
TVTestプラグイン - TvRockOnTVTest
69名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:47:05 ID:W/BdelTn
キタ――(゚∀゚)――!!か?
70名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 15:59:24 ID:Img7m3/5
今日PT1届いたんだが、これノートパソコンで使えないのな。
ちゃんと商品説明読んでから買えばよかった。
返品も出来ないようなのでオークションに放出してくるか・・・
71名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:02:44 ID:Nacan/Ah
72名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:02:54 ID:8DXiB46k
↑もうこんなヤツでも買えるようになるほど出回ったか
73名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:02:58 ID:ETPZY/IV
ググレカス
74名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:03:07 ID:VTpUsV83
思いっきりPCIって書いて有るのに・・・
75名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:03:59 ID:+l/2CJKC
いやいや釣り針でかすぎだろw
76名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:06:00 ID:Img7m3/5
>>71
こういうのもあるのか。勉強になるわ。
今お金ないのでオークションでPT1売って軍資金に充てようと思う。
77名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:07:25 ID:fD/PrMSr
8チューナー対応になったから凡と併用してもTVRock使えるな
78名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:09:16 ID:ucGXNDCE
使えるか使えないかといえば使える。Cardbus-PCIアダプタとかExpressCard-PCIアダプタとかいくらでもあるだろ。
金さえ出せばな。
79名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:13:07 ID:9yLQqFsb
基盤むき出しの形状を見て
ノートPCのどこに接続すると思ったんだろう?
80名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:13:29 ID:aUMNbsuJ
なんかよくわからんけどTvRock
BONSDK例外通知なんたらとでて番組情報取得できねぇや
8153:2008/12/06(土) 16:23:06 ID:C/eWXvl7
とりあえず休止とかいろいろやってみて正常に動くことを確認した。
ちなみにうちは埼玉のCATVね、放送大学とかも入るけど登録してない。
BSでショッピングばっかりやってないで地域格差の解消に使えばいいのにね。
82名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:24:58 ID:01zuvfCv
番組情報習得ができなかったけどTVTest最新版にすればうまくいけますた。
83名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:26:13 ID:W/BdelTn
とりあえずTVRockでTVtest+STを制御できた
84名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:34:51 ID:C/eWXvl7
TvTestは最新版じゃないと駄目みたいね。

しかしTvRock+TvTest+BonDriver_PT1STだと負荷が高いね。
Athlon64 3400+だと4TS録画するとCPU使用率100%になっちゃって、
マウスカーソルとかほとんど動かなくなっちゃう(録画アプリの優先度高)。
録画したファイル見るとドロップは0なので、一応録画自体は大丈夫みたいだが。
EpgDataCap_Bonだと80%くらいでなんとか作業できるんだけど。

ストリーム受信するだけだと思ってたけど、もうシングルコアAthlon64じゃ力不足なのかなあ。
Atomなんか相当負荷が低いみたいだから、いっそのことAtomPCを作るかな。
85名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:43:39 ID:n5KSCQWO
スパイラル再起動
86名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 17:09:02 ID:PFqP5MXN
>>84
bカス抜いて録画なら負荷は下がるはず
試して見れ
87名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 17:38:12 ID:/L5HmAsT
PT1と同じ仕様の競合製品でないかな。データ保存ソフト付きで。
放送電波レコーダーとか意味不明なこと言って販売すれば問題ないだろ。

88名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 17:41:25 ID:u/I3jNkz
PT1だってデータ保存だけのソフトなら付けてても問題ないだろうけどry
89名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 17:46:35 ID:/L5HmAsT
ある程度の需要があることは分かっているので、それなりに稼げるだろ。
俺に製造能力と金があるのならひと稼ぎしてみたいところだ。
90名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 17:49:01 ID:9xlVJYI4
sample.exeでデータ保存できるのに何寝言言ってんの?
91名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 18:13:39 ID:Zzvt292w
フリオみたいな出所不明の海外製品ならありえるかもね
ソフトはフリーで別供給なスタイルを取るとか
92名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 19:03:10 ID:W3nz4kJ+
>>71 ツンデレwww
93名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 19:10:46 ID:NUfNKhCr
>>89
アース社長と同程度、つまりFPGAでPCIコントローラを設計できる程度の
オツムも必要。アングラ覚悟で完全コピー商品作るなら別だが。w
94名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:04:26 ID:+Nsz9Qoe
TvRockなんか動きがとろくない?気のせいかな
95名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:13:17 ID:UOBFmsaT
視聴しながらリアルタイムで別形式にエンコードしてくれるソフトないかなぁ〜
MPEG2はかさ張るからH.264で取っておきたい。
96名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:15:48 ID:NI8RAA3c
>>95
さあ、早くプログラムを組む作業に戻るんだ。
97名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:17:04 ID:6VM5vLXU
>>95
そもそもMPEG2→H.254リアルタイムエンコできるマシンなのか?
B25処理まで入れたら結構厳しいだろうが
98名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:23:41 ID:/LIpw92J
リアルタイムじゃなくて、録画後バッチでコマンドラインから使える変換ツール
使えばいいんじゃない?
99名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:27:14 ID:1qk9v9UE
スレチだが参考まで

ピクセラ:3波Wチューナーの地デジカード
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_pixela.html
100名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:32:16 ID:gt8GJIs0
うんこ
101名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:33:34 ID:SjRCROZ3
TvRockってCATV(C13〜C63ch)に対応してないです??
PT1でなんでスレ違いかもしれませんが・・・
(PT1で録画中なので別のHDUSがついてるPCで試してます)
102名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:33:37 ID:zqbGHufh
録画終了後ローカルPCでバッチ実行するのは訳ないが、共有フォルダか何かに
録画して録画終了後それをリモートのPCに自動的に処理を開始させるなんて
使い方できるかね?
103名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:40:46 ID:aUMNbsuJ
盆ドラPT1から盆ドラSTにしたら
dB数値が上がってびっくりした
104名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 20:47:24 ID:TF0qolgL
本来は数値が違うわけないんだけどな。なんでだろ。
105名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 21:41:19 ID:u/I3jNkz
NHK教育、29日は放送時間9時間に短縮 温暖化対策アピール
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081205AT1G0402K04122008.html
深夜アニメが無くなってしまうかもしれません
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080305_midnight_anime/

ソニー、Cell+RSX搭載コンピューティングユニットZEGO「BCU-100」国内でも発売
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/12/cellrsxzegobcu-.html

明るめのリビングでも十分に使える低価格機、三洋「LP-Z700」 (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/05/news111.html

テーブル型PC「Microsoft Surface」をさわってみた(写真編)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20384853,00.htm

地上/BS/110度CSデジタル×2チューナーが販売スタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195191/
106名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 21:41:33 ID:oCY7ev++
TVRockが対応したらいろんなスレで沸いているな
107名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:11:05 ID:pR5+DG6L
ピクセラのやつはXPに対応したら視聴用として買うよ。
TVTestが字幕や双方向データ放送ができたらいいのにな。
みんな録画だけで満足してるんだろうか
108名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:20:44 ID:ckRKeNwy
TVTestは視聴用として使ってる人が多いのでは?
録画したTSをTVTestで観れたら、すごく便利だと思うけど。
109名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:21:28 ID:NUfNKhCr
>>107
そういう用途にはテレビを使っておる
110名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:21:52 ID:TO2YhHzU
>>107
データ放送みるくらいならネットで情報集めたほうがはるかに早いし便利。
双方向番組なんて数えるくらしかないし、字幕は聴覚障害者用。
BSの一部のチャンネルは字幕機能で災害情報流すけど、そういうのは少数。
111名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:26:00 ID:pR5+DG6L
>>110
結局ニーズが少ないから誰も開発しないんだな。
あきらめることにする。
112名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:31:21 ID:BgpIoNT6
う〜ん
録画の機能はEpgDataCap_Bonがいいんだよな
TVtestにプラグインとして組み込めないものか試してみるか
113名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:37:37 ID:aUMNbsuJ
それでいいんだけど
スタンバイや休止から復帰してくれよ
114名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 22:55:14 ID:DR6Wr58E
たまに映画の字幕用途に字幕データを使ってる番組がある。
字幕データ抜き出し→TDAorTAWに入力可能なデータ形式に書き出せる
ソフトがあったらなあと思う。
115名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 23:06:18 ID:pTPUdEIy
>>113
TvRockすれば??
116名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 23:07:30 ID:Hv6eZxTf
K1なんだこの終わり方・・・
117名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 23:33:27 ID:pzMcQJbx
>>116
よくわからんw
118名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 01:23:42 ID:KkiaPACp
いつPV3から乗り換えようか悩んでるんだけど、
PT1のツールはどこまで開発が進んでるんだ?
録画中にBSODとか、フレーム落としたりとか、不安定な事まだある?
119名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 01:25:49 ID:pZKWaZ1R
>>118
ちょうどTvRockが対応したとこまで進んでる
120名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 01:38:01 ID:wrmRDcIO
>>118
乗り換えるものじゃなく併用するものだとおもうよ
121名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 01:39:15 ID:Y+CYfBke
自分のことくらい自分で決めろよカス
122名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 01:45:00 ID:pZKWaZ1R
>>121
s/ろ/る/ なら、意味が通るのだが・・・
123名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 02:40:53 ID:FADYoGJ8
>120
だな。なんで両方使おうとおもわないんだろ。
124名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 02:56:41 ID:BxtXh9+a
シャープのカードリーダRW-5100使ってみた?尼で2120円だと。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/081114-a.html
125名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:01:25 ID:pZKWaZ1R
>>124
ん? 使えたのかい?
ここでは「日立かNTTが吉」って話しじゃなかた?(64bitOSはNTT必須とか)
126名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:03:54 ID:w/0oH2gO
>>124
無理
127名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:20:04 ID:ZSGxUJ2c
久々に来たらTvRock対応してんじゃねえか!!
PT1をTvRockで運用するまとめみたいなのどっかある?
128名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:27:48 ID:0s9orPXR
>>127
つくってくれ>まとめ
129名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:33:08 ID:AwWFaP8I
>>127
今日対応したばっかりだから、、、まとめも何もw
皆さん試行錯誤の連続ですよ。
130名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:34:16 ID:1+Ry48ei
TVRock+TVTestで8TS録画のテストしたけどTVTest重すぎ

EDCBがコマンドライン引数で制御出来れるようになればいいのに
131名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:35:05 ID:dECX3SKx
EDCBのTvRock対応待ちだな。
132名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:35:42 ID:0+HlxMEQ
TvRockOnTVTest.tvtpwをPluginsフォルダに放り込んでも
TVTestのプラグイン一覧には表示されないものなの?
地上波のオプションに/d BonDriver_PT1-T.dll /DID Aを設定してるけど
TvRockからTVTest起動させても指定したチャンネルを表示してくれない
133名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:37:52 ID:AwWFaP8I
62 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/12/07(日) 01:46:40 ID:qRldUXJT
TVTestのPulginsフォルダに突っ込んでもプラグイン一覧に出てこない('A`
最初からある3つは見えてるのに、、、


63 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/12/07(日) 01:53:48 ID:KW0lqS76
TVTest最新使え
Visual C++ 2008ランタイムいれろ

73 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/12/07(日) 02:23:09 ID:NdkO+QQJ
>>63 サンクス
Visual C++ 2008ランタイム入れたらいけたw
134名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:46:18 ID:bXmqTkXx
>>109
テレビって便利だよね
リモコンで使えるし
135名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:46:26 ID:AwWFaP8I
>>130
視聴無しの実行オプションで/nodshow使ってる?/noviewじゃなくて。
136名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:58:47 ID:0+HlxMEQ
>>133
入れたら一覧に表示されました
ありがとうございます
137名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 03:58:54 ID:1+Ry48ei
>>135
nodshowにしてるよ。それでも重い。
PCのスペックがあまり高くないのもあるだろうけど。
138名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:00:42 ID:Y+CYfBke
nodshowで重いってどんな骨董品使ってんだよ
139名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:03:14 ID:1+Ry48ei
AthlonX2 4050+
メモリは4G
140名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:17:05 ID:b5pI2xLE
上の方にシングル64で書いてる人もいるけど、
基本的にこの辺のアプリはAMDだと重い。
Intelに乗り換えるのが手っ取り早い。
CPUの問題なのでメモリをいくら増やしても意味ない。
141名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:18:20 ID:Y+CYfBke
Intel嫌いだからか、金をケチってAMDにしてるんだから言っても無駄だよ。
142名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:25:56 ID:rUCvAPJx
SDK101にすると衛星の一個が初期化に失敗するようになりました
SDK100に戻すと改善
143名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:26:38 ID:b5pI2xLE
まあただ漠然とIntelが良いじゃあれなので、参考までに
TvRockスレのQ6600で4TS録画してる人のキャプチャを転載。
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~jack_o/cgi-bin/img-box/img20081206203113.jpg
144名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:40:55 ID:LqDYfOoe
AMDだとどこが画原で重くなるんだ?
145名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:44:29 ID:1+Ry48ei
>>141
過去にAMD信者にでもいじめられた?
C2Dのノートも持ってるし視聴用にAtom機もあるけど
単純に消費電力が低かったから選んだだけだけど、EDCBなら余裕だからなぁ
146名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:46:24 ID:cPk8aTPy
X2 6400+で4TS録画しても大体10%台前半で推移するけどな。
検証もせずにネガキャンはどうかと。
147名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:49:13 ID:PIIHknMU
なんだかなーって感じだな。さっさと寝りゃいいのに。
148名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 04:49:39 ID:IKsCJj3n
>>142
おれも同じ症状だ。
SDK101にするとスタンバイからの復帰後に衛星の1個が確実に使えなくなる。
あんまり報告無いってことは環境依存なのかなぁ。
149名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 05:04:51 ID:LQhZmPoq
今日はスカパー!e2大開放デー
150名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 05:08:51 ID:KW0lqS76
>>143
あ、それ俺が張ったやつだけど
Q9650でっせCPUは
151名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 06:28:35 ID:S2YPenw3
きてるね
Spinel ver2.2.11.1 (2008/12/06)
・クライアントが異常なTS送信要求コマンドを送ってきた時にログに残すようにしました。
・ドライバから取得したTSデータをバッファリングするルーチンを書き直しました。
・徐々に共通インターフェースを使用するように書き換えています。

[注意 - PT1]
・BonDriver_PT1-STは稀にTSデータを全く取得できない状態に陥ることがあります。
ここ最近報告いただいていた現象ですが、ようやく1度だけ起こりました。
・統計情報を見るとReadが全て失敗しており、ログからもTSデータがドライバから取得できていないことが分かります。
デバッガで見たところ受信スレッドと送信スレッドは無事であることから、ドライバの問題である可能性が高いです。
・このような状態になった場合はFreeLibraryしても解決できず、DLLを読み込んだことのあるプロセス(=Spinel)を
終了して再度起動させる他ありません。
プロセスごと終了しないといけない問題の原因は大抵リソースリークで、例えばドライバが使用したパイプが正常に
閉じられていないと、次回のオープンで失敗してデータを取得できない現象が起こりえます。
・EpgDataCap_BonとBonDriver_PT1-STのみの運用で問題が出ないのは、録画終了時にプロセスが閉じられるからです。
新しいEpgDataCap_Bonでは録画部分がサービス化されるため、同じ問題が起こるのではないかと思います。
・そんなわけで専用ドライバは年明けくらいを目途にのんびり作ろうかと思っていましたが、
前倒しすることにします。

[今後のアップデート]
・PT1用のドライバをできる限り急いで開発します。
152名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 07:00:50 ID:/UsEYk8D
 録画後そのPCでエンコさせる場合は、エンコのワットパフォーマンス
的にIntel環境の方が良いかもしれない。録画に専念させる場合は、
アイドル時消費電力が低いAthlonX2の方がむしろ向いているんでは。

 プレビューしないなら録画自体は基本的に大した負荷じゃないんで、
アイドル時消費電力が効いてくる。
153名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 08:49:25 ID:S2YPenw3
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版)
オリジナルのTvRockOnTVTestにある、CSのチャンネル切り替えがおかしい問題と、
3波チューナーで地デジのチャンネルに切り替えられない問題を修正したものです。
また、VC2005でビルドしていますので、VC2008のランタイムが無くても動作します。

(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
154名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 10:51:05 ID:iIYBjFBe
ドスパラPT1消えたり出たり忙しいな
155名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 12:04:01 ID:6HdZxzlt
うちもS0ができてS1がどうしても映らないことがあった。いまはなぜか映っている。
ってことはearthsoftのデバイスドライバがバグっているってことでいいのかね。
156名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 12:09:06 ID:wXLVoWkh
青画面で再起動します。
BonDriver_PT1ver1.26、PT1-ST(人柱3)、Spinel。
ドライバ1.0 SDK1.0.1、
起動してすぐだったり、チューナー切り替え時だったり。

別のスロット →SN68PTG5というキューブなので無い
メモリ? → memtest86完走した
64bitVistaSP1? → 動作報告あるっぽい?
ウィルス対策ソフト(AVGFree) → 切ってみた
オンボビデオ → 他に比較する環境無いので取りあえずドライバ最新
VC++ 2005 →一番新しいx86とx64版を入れたり消したり
CoQ? → 切れないのでCrystalCPUIDでフルスピード設定
他にどのような情報があれば良いでしょうか?
たぶん他の情報を挙げてもエスパーになるように思えますが。
157156:2008/12/07(日) 12:12:28 ID:wXLVoWkh
>>156はTVtest、EpgDataCap_Bonでのことです。

Spinelでドライバを読み込ませるくらいではなんともありません。
デコーダはffdshow、PDVD7などを試しました。
158名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 12:28:06 ID:2kRIARYW
>>156
TVtest、EpgDataCap_Bonのバージョンは?
あとsample.exeでチューナーは正常動作してるの?
159156:2008/12/07(日) 12:51:47 ID:wXLVoWkh
>>158
TVtest0.5.9、EpgDataCap_Bon人柱8.56改造版、基本動作確認用

正常動作の検証が方法はよく分かりませんが、
F型接線を接続していない、ISDB-T1以外は正常に受信できており、
チャンネルスキャンでは地上波28db程度(エリア外除く)、衛星15db程度です。
160名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 12:55:13 ID:KW0lqS76
EpgDataCap_Bon人柱8.56改造版、基本動作確認用

これは常用するためのバージョンじゃないだろw
161名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:08:35 ID:a/QDTFQC
PT1初心者質問スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228144542/

に行った方が良いと思います。
162名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:13:49 ID:9ZYFYFP3
毎週自動予約録画してると、番組名が同じになって上書きされちゃう。番組名の語尾に
文字追加したりして防いだりすることできない?
163名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:16:18 ID:2jTqfgGi
アタマに日付とかケツにナンバーとかじゃダメなの?
164名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:19:19 ID:24evnwex
ファイル名置き換えで日付と曜日入れればええやん
165名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:21:56 ID:UxgKfLTU
166名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:24:32 ID:seRGhD+A
>>162
予約のタイトル置換の所で
[@2YY@MM@DD]@TT
こんな感じにすると[081207]番組名 みたいになる。
167名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:31:10 ID:C+r7Blp6
TVRockの話?
168名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:32:02 ID:9ZYFYFP3
さんくす!
169名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:33:39 ID:24evnwex
じゃないの?
EDCBはデフォで日付に番組名にチャンネルで被りようがないし
170名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 13:52:56 ID:4kUE7gg6
>>151
・EpgDataCap_BonとBonDriver_PT1-STのみの運用で問題が出ないのは、録画終了時にプロセスが閉じられるからです。


この組み合わせでも何度か起きたよ。
171名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 14:45:31 ID:9ZYFYFP3
イェーイみんな無料日録画しまくってるぅ〜?
172名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:00:15 ID:yRBkJyHx
(´・∀・`)晒してみる
デコーダMPV
レンダラVMR9 Renderless

4TS録画
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_080589.jpg

4TS録画&視聴
http://www3.uploda.org/uporg1838513.jpg
173名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:20:07 ID:UxgKfLTU
無料日はいつもディスカバリーだけ撮るだけ撮ってる
174名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:23:48 ID:lAxs2WpP
アニオタのためのAV機器スレッド214
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228565522/
PT1とかルールー破って俺すげーって厨房のタバコや万引き自慢とレベルとしては大差ないな
仲間内でやるならご勝手にだがこういう不特定のいる場でそういうのやってますなんて言うのは
あほなことだって自覚くらいはしといてくれよ
やめろなんていわないけど
175名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 15:28:42 ID:seRGhD+A
>>174
チラシの裏かblogにでも書いてろ
176名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:00:12 ID:CuKq7+wu
>>174
つーかそっちのスレでやれよ
177名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:07:52 ID:qRldUXJT
ルール破ってる認識もない屑ばっかりなのかw
さすがw
178名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:12:07 ID:KW0lqS76
具体的にどんなルール?
179名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:13:42 ID:cWIMiP5Q
なんで住人すぐ釣られるん?
180名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:14:08 ID:bXmqTkXx
>>178
「俺に隠れて楽しいことするな」とかじゃね?
181名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:16:07 ID:+yFtCQbN
>>174
DTVの話題をAV機器板でやるなカスっつとけ
そんでお前もAV機器板の話をDTVでするなハゲ
182名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:18:55 ID:a/QDTFQC
(注)PT1はAV機器ではございません
183名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:24:21 ID:5fHPIMuM
TS再生するのに最低でどの程度のスペックが要る?
セレのDualとかでも平気?
184名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:26:00 ID:UxgKfLTU
1TS再生なだけならシングルコアでもハード支援で十分
185名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:27:50 ID:uzt2osgS
>>183
デコーダーやビデオカードによって変わってくると思うよ。
再生支援がある程度効けば、大丈夫だと思うが、TSのサンプルとか
探せばダウンロードできると思うから試してみては?
186名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:33:43 ID:5fHPIMuM
>>184-185
ありがとう
余ってるパーツで専用機組めそうだったんだけど、
CPUだけCeleronD326しか無かったから、さすがに安い新品を買おうかなと思って。
グラボはゲフォ7300GS

同時録画も考えるとやっぱそこそこ必要になってくるの?
187名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:57:37 ID:qRldUXJT
>>178
不当なな暗号解除。ていうか、その程度のことも分からんゆとりはマジで死ね
よ、屑がw
188名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 16:58:06 ID:Y+CYfBke
>不当なな
まずは日本語からだな。
189名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:03:25 ID:YSImI+x9
>>188
煽ることに必死で手が震えてるんだろ 察してやれ
190名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:04:37 ID:seRGhD+A
釣り針太いけど食いつくのも楽しい
191名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:05:09 ID:PdFAjcYn
アル中なんで勘弁してやっておくんなまし
192名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:07:10 ID:F0xZOiVi
普通のテレビだって暗号解除してるのになw
193名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:14:05 ID:qRldUXJT
>普通のテレビだって暗号解除してるのになw
>普通のテレビだって暗号解除してるのになw
>普通のテレビだって暗号解除してるのになw
>普通のテレビだって暗号解除してるのになw
>普通のテレビだって暗号解除してるのになw

ゆとり乙w
普通のテレビは正当なな暗号解除しかしていませんww
194名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:15:06 ID:lFnUb/ri
>>187が言いたいのは
「不当な、な暗号、解除。」
不当な、な暗号を解除
"な暗号"ってのが何なのか全くわからんけど
195名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:20:07 ID:WvOe+6db
>>194

>が何なのか全くわからんけど
>が何なのか全くわからんけど
>が何なのか全くわからんけど
>が何なのか全くわからんけど

196名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:28:47 ID:Y+CYfBke
>正当なな
釣り針でかすぎだろw
197名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:29:24 ID:lFnUb/ri
お前"な暗号"の意味知ってるのか?
ぜひ教えてくれ
198名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:29:48 ID:KW0lqS76
【Friio】TvRockについて語るスレ7【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228565963/62

このIDは偶然か
199名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:32:01 ID:YSImI+x9
俺は自分の人生の中で、 >>193のような馬鹿ははじめて見た。
200名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:33:45 ID:Y+CYfBke
一介の私企業が定めた規約にどんだけの法的効力があるのか教えてほしいものだ。
201名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:37:05 ID:PdFAjcYn
もしかしてみんなとんでもない勘違いをしてるのかもしれん。
不当 なな
正当 なな
個人名ジャマイカ?
七海 なな てAV女優がいるんだが…
202名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:39:00 ID:908ENmih
>>195
お前は何がしたいんだ?
203名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:48:22 ID:KuwkOBjx
メモ
何ヶ月か前に予約しておいたPT1が入荷したっていうんで入金し、さっき届いた
さて分配器買ってきて、必要なソフトを探すか…
204名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:04:51 ID:F0xZOiVi
>>193
うわっ、www
205名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:05:29 ID:jcKo8xuX
七海ななの本当の年齢が知りたい
206名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:07:42 ID:F0xZOiVi
>>201
うちのテレビの中にもAV女優が入ってるんですね。
そうじゃないかと思っていました。
207名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:07:49 ID:seRGhD+A
まさかこんな所で七海ななの名前を見るとは思わなかった
208名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:19:56 ID:CSbDz1kY
ティコ?
209名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:35:05 ID:qRldUXJT
痛いところを疲れた為か、話をはぐらかそうと必死ですねw。わかりますw
210名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:36:20 ID:qRldUXJT
話をはぐらかせばはぐらかせるほど、まともな反論が出来ないことの証明
って訳ですねw

というかそうやって間接的に自らの不正行為を認めてるわけですねw
211名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:42:39 ID:Y+CYfBke
62 名無しさん@編集中 [sage] Date:2008/12/07(日) 01:46:40 ID:qRldUXJT Be:
    TVTestのPulginsフォルダに突っ込んでもプラグイン一覧に出てこない('A`
    最初からある3つは見えてるのに、、、
212名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:43:00 ID:F0xZOiVi
>>209
疲れたみたいですね。お疲れ様です。
213名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:44:42 ID:Y+CYfBke
plugin導入すらできなかったTvRock厨の末路。
惨めなもんですな。
214名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:53:33 ID:qRldUXJT
PT1ユーザ、はぐらかしに必死杉ワロタ
215名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:55:37 ID:WvOe+6db
必死なはぐらかし=不正を認識してる証拠
216名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 19:10:07 ID:lFnUb/ri
UMPCでもサクサク!? アイ・オーの地デジチューナー
ttp://ascii.jp/elem/000/000/194/194063/

発売中の地デジチューナー、買いは一体どれだっ!!【前編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/137/137199/
発売中の地デジチューナー、買いは一体どれだっ!!【後編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/138/138314/
217名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 19:22:20 ID:Y+CYfBke
で、どこが違法なの?
218名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 19:24:05 ID:cWIMiP5Q
まだやってたんですか、釣られ過ぎです。
ハゲますよ?
219名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:10:21 ID:umIxSytl
http://ascii.jp/elem/000/000/195/195184/img.html
PT2では接続部分をこんな感じにして欲しい
220名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:16:07 ID:I1HlzuvF
Northwood のPentium4 2.6GHz で4TS同時録画してみたけど、
(TVRockからファイル出力 1TSあたり64MB)
ドロップでまくり…1TSだと出ないから、HDDの書き込みが間に合ってないのかなぁ。
221名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:19:32 ID:yC88/WZU
>>219
それTS抜きできるらしいな
222名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:19:36 ID:rapb2Eru
>>219
どうせならもう一段下げて入力を1つに・・・
223名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:21:32 ID:TwHx29rD
>>221
マジで?
kwsk
224名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:22:28 ID:Dwfl2jxD
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
225名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:26:48 ID:+yFtCQbN
>>220
メモリーは?
226名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:28:16 ID:bXmqTkXx
>>224はそのAA貼りたかっただけだな
227名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:30:45 ID:bXmqTkXx
>>220
CPU負荷はどんなもん?
Northwood世代だとパラレルATAな場合が多いから
そっちが原因かもしれんね

Socket478で、DDR2/SATAのマザー1枚余らせてるので、それ使えないかは
興味あるとこなんだが……
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=283
228名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:36:12 ID:+lBOBENz
AAを貼りたかったら貼ってもいい
それが自由というものだ!
229名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:42:02 ID:7wziTXgx
ver.0.5.10
・デュアルモノラル時に自動的に主音声に切り替わるようにした
・最後に表示したチャンネルをドライバ毎に保存するようにした
・最小化時にタスクトレイに格納できるようにした
・最小化状態で起動するコマンドラインオプションを追加した
・録画開始時にエラーカウントをリセットするようにした
・メニューのチャンネル数が100より多いと正しく選局できなくなる不具合を修正
・その他微修正


ほとんど最近出された要望だな

・最小化時にタスクトレイに格納できるようにした
・最小化状態で起動するコマンドラインオプションを追加した

これが結構ありがたい
230名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:42:33 ID:f04k6CTh
キタ━(゚∀゚)━!
TVTest ver.0.5.10
 ・デュアルモノラル時に自動的に主音声に切り替わるようにした
 ・最後に表示したチャンネルをドライバ毎に保存するようにした
 ・最小化時にタスクトレイに格納できるようにした
 ・最小化状態で起動するコマンドラインオプションを追加した
 ・録画開始時にエラーカウントをリセットするようにした
 ・メニューのチャンネル数が100より多いと正しく選局できなくなる不具合を修正
 ・その他微修正
231名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 21:10:16 ID:VE6oABDh
うおー神更新だなータスクトレイ起動出来ればエロゲしてても大丈夫だな
232名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 21:17:52 ID:Yz4nZauw
TVRock使ってみようかと思ったけど、設定の仕方がよくわかんねーから
EDCBに戻るお・・・
233名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 21:26:36 ID:0+HlxMEQ
DTune.bat使うよろし
234名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 21:26:43 ID:KW0lqS76
まあ無理して使う必要はないからな
235名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 21:41:31 ID:C+r7Blp6
まとめの人〜TVRockの初心者向け設定よろしくお願いします〜!
236名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 22:00:50 ID:xZ+7P3xn
>>232
仲間がいた
237名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 22:08:00 ID:I1HlzuvF
>225
DDR を1GB。
ついでに、参考までに環境を晒すとこんな感じ。

CPU :Northwood Pentium4 2.6GHz
マザー:Asrock P4Dual-880Pro
メモリ :DDR 1GB(512MB × 2)
グラボ:Radeon9800 XT
HDD(システムドライブ):HGST HDP725050GLA(500GB SATA)
HDD(録画先ドライブ):Western Digital WD10 EACS(1TB SATA)

使用PP
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
TvRock Ver 0.9r2
TvRockOnTVTest.ex
TVTest ver.0.5.9
238名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 22:08:42 ID:I1HlzuvF
長いので2行に分ける。
>227
60〜70%くらいで推移してる。
CPUもメモリも使い切ってはいないようだから、HDDの書き込み速度が怪しいとは思ったんだが、
ベンチでは

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo

Sequential Read : 64.137 MB/s
Sequential Write : 63.766 MB/s
Random Read 512KB : 28.687 MB/s
Random Write 512KB : 38.886 MB/s
Random Read 4KB : 0.395 MB/s
Random Write 4KB : 1.118 MB/s

Test Size : 1000 MB

もう少し設定をつめてみるか…。
239名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 22:16:18 ID:o4tFhK3s
4TS同時録画だと少なくとも4回ヘッド移動があるなぁ。
そのたびにmsecオーダーで書き込みが停止するんだな。

1回の書き込みバイト数ってどの位なんだろう。
>>238をみるとバイト数が小さすぎるとヤバいのかな。
240まとめの人 ◆i7LeibjlZI :2008/12/07(日) 22:17:35 ID:DdQqblot
>>235
以前はTVRockを使っていたので今回の更新でこれは使える!と一応設定はしてみたものの
やはり録画と視聴アプリはセパレートにした方が何かと便利なのでEDCBに戻ってしまいました。
EDCBをTVRockで制御できるようになったらまとめるかもしれません
241名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 22:29:28 ID:w/0oH2gO
>>240
EDCBのバッチ処理で使うBontsdemuxの書き方教えてくれ
242名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 22:38:15 ID:C+r7Blp6
>>240
おおお!了解です。
EDCBで不自由ないので( `д´)b オッケーであります!
243名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:15:00 ID:I1HlzuvF
自己解決。
TVTest をver.0.5.10 にして、タスクトレイに格納したら、一気に改善した。
つか、どうも実行アプリの設定を両方とも視聴・有にしていたくさい…orz

そういうわけで、Socket478のCPUでも余裕のようだ >227
244名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:31:29 ID:nxmtVQtp
俺は>>243よりもさらに下だが使ってる。P4 2.4GでRadeon9600Pro。
余った部品で作る人はこの辺でも動くという最低ラインとして参考に。
245名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:37:31 ID:7wziTXgx
やっぱりtvrockでEpgDataCap_Bonを制御できたら・・・って考える人いるんだな
246名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:38:00 ID:jywrDeAF
>>244
視聴時でもバージョンあげれば%下がる?
247名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:39:00 ID:5fHPIMuM
>>244
どの程度使えてる?
まさか4TS同時録画かつ1番組視聴とかできたりする?
248名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:48:33 ID:nxmtVQtp
>>246
スマン視聴時の負荷気にして見てなかった。
ただ視聴負荷はどっちかというとグラボの性能じゃないか?

>>247
EDCBで4TS同時録画で90%ぐらいだからそこに視聴つけるのは多分無理。
まだ0.5.10で試して無いけど,前VerでTVTestで4TSはきつかった。
操作受け付けなくなる。
249名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:51:54 ID:CLlzd2W6
>>245
俺もその一人。
TVTestは視聴用に便利で使わせて頂いているんだけど、
なぜかTVTestでネットワークドライブに録画すると激しいドロップが起こる。
EDCBでネットワークドライブに録画するのは全く問題がないんだけど...
250名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:53:20 ID:h/pXDWC7
TVRockはあちこち書き込んだり、レジストリいじくったりと
行儀の悪いソフトだから、二度と使わない
251名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:55:04 ID:+rnUtjdT
>>249
TvRockにはTvRockからのファイル出力ってのがあるよ。
252名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:58:38 ID:+lBOBENz
TVrockは商用レベルに達してると思う
253名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 23:59:57 ID:H8dOyqIO
なんか過去スレでTvRockTvRock言っててやっと対応したのに
反応が冷ややかだな
254名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:04:48 ID:TwHx29rD
TimerBonで録画予約の使用チューナーを指定したい。
255名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:06:08 ID:w/0oH2gO
>>253
EDCBと比べると重いからじゃね
TvRock導入したけどEDCBに戻したわ
256名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:07:21 ID:huc1zB23
キタ━(゚∀゚)━!
2008/12/7
TvRock Ver 0.9r3
------------------------------------
 ○実行コマンドのパラメータ%4にパスが入っていた不具合の修正

 ○ダイアログ関連からのデバイス操作の不具合修正

 ○"ファイル名置換を行う"のチェックをはずしてもファイル名が変換されていた不具合の修正

 ○その他細かい不具合の修正


 まだなんか色々ありそうな気がするなぁ…
 不具合あればいくらでもメールしてください。
257名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:07:35 ID:CLlzd2W6
>>251
おお、サンクス!
ドロップがなくなった。
これって、TVTestは通さずに録画してるってこと?
いまいち理解できない..

余談:たったいまテスト用に適当に録画したら、JNNニュースで、
一番最初にあの幼女殺害犯のニコッとした顔が写ってたorz
258名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:07:40 ID:LuvfSaHc
・エラーログ(.err)
・指定サービス+PAT書き換え
この2つに依存している俺はEpgDataCp_Bon+EpgTimer_Bonから離れられない。
これで時期バージョンにMurdocCutter用の.txt生成機能なんて付いたら狂喜乱舞だ。
259名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:17:03 ID:2i+R/Oax
ts_serverはLNBの設定できる?
260名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:28:41 ID:UOAc6Fcr
2話は必要なかったかもしれんな
261名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:28:53 ID:UOAc6Fcr
ってごばった
262名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:36:52 ID:ZZj8NBW+
ヒャッコか・・・
263名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:43:30 ID:qay5L+Is
1チューナーで、1ドライブに保存できるようにしてください


EDCBの中の人とTVrockの中の人
264名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:49:30 ID:owkA2FLz
TVrockもEDCBみたいに字幕機能つけて欲しい
EDCBの字幕機能余白多いし使いづらいんだよな
265名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 00:50:55 ID:UOAc6Fcr
それは視聴するソフト側のほうに付けるべき機能じゃなくて?
OSDで
266名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:10:25 ID:Cn1ZiFKy
>>263
チューナ毎に録画ドライブを変えるってことか?
TvRockでできるだろ
267名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:42:54 ID:xXlpvaaT
PT1-Windows-SDK-102
・ゼロで除算を行うコードを修正
268名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:44:43 ID:xXlpvaaT
[1.0.2]
・Device::GetCnAgc(?, ISDB_T, ...) 内で 0 除算が発生する可能性がある点を
修正しました。復調IC のレジスタから読み出した値が 0 である場合、C/N 値の
計算過程で 0 除算が発生するコードになっていました。
なお、ISDB-T の C/N やリードソロモン復号で訂正されたエラーレート
(≒ビタビ復号後のエラーレート) は、同一モジュールの ISDB-S 側で発生する
ノイズの影響を受けます。具体的には復調IC から出力される衛星側のシリアル
クロックが ISDB-T 側に影響を与えます。シリアルクロックの出力を止めるには、
Device::SetTunerSleep() を使ってください。
・Device::GetLayerEnable() の返値が STATUS_NOT_IMPLIMENTED になる不具合を
修正しました。
269名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:48:03 ID:v9hv+1Oh
うむ、全く理解できん
270名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:48:28 ID:UOAc6Fcr
日本語でおk
271名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:49:47 ID:+udRR9b/
1.0のままなんだけど使い始めて1ヶ月、何も問題起きてないからこのまま(´・ω・`)
272名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:52:44 ID:wSO7YCI7
1.5倍とか2倍速再生&音程調整できるTSプレイヤーってないですかね?
VLCは最近になってやっと倍速でも音声が出るようになったけど、
最低が1.5倍だからRealtekのAC97設定だとキーが-4までし下がらないから
音程が合わないんですよね。

まぁわがまま言っているだけですけどね^^;
週20本の番組を処理するのはつらいな;;
273名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 01:57:11 ID:smON7E+O
倍速にしてまで見る理由が分からない
274名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 02:04:44 ID:W20mdAeg
週20本も見るなら5倍速くらいにしないとw
275名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 02:07:34 ID:c+J9DHdp
TSのDirectShowのスプリッター探してきてWMPで見るとか
276名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 02:49:36 ID:Ayp/MS7L
277名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 02:51:10 ID:c+J9DHdp
いろいろソフトが対応してきて何使おうか迷っちゃうね!w
278名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 02:57:22 ID:5Wfqkcoq
TVRockってEDCB+ETBとはどう違うの?
使い勝手?
録画は今ETBで何不自由無いんだけどTVRockってどんなもんなのさ
279272:2008/12/08(月) 03:00:48 ID:wSO7YCI7
VLCいろいろ弄ってたらPreferencesのAudio下のScale audio tempo in sync with playback rateというのが
ズバリそれでした。再生レート変えても音程は変わらずです。
280名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 03:01:47 ID:+udRR9b/
まさに使い勝手
シンプルなのがいいならETB+EDCBでいいよ
tvrockはブラウザーで色々と出来るから便利なだけ
ってGUI+がPT1に対応したのか
ちょっと試してみるかな
281名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 03:25:38 ID:XEY62EaM
>>280
ほんとだGUI+対応か
でもネトラン厨がPT1のたかりやすくなるぞあのソフトがでると
282名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 03:30:00 ID:FRPCIrmM
>>269
>>268の解説&疑問
・関数GetCnAgcでC/N計算過程で、Division by 0の例外発生するバグ修正、
・ディジタルTV放送において、誤り訂正符号は畳込み+RS符号の連接符号をつかっている(これはどーでもいいことだと思う)。
ちなみに、ここでのエラーレートとは同期信号のような特定の既知信号に対するBERをいうのか、RS復号前後で算出されるBERをいうのか不明?
RS復号のBER改善はほぼネグッている(≒ビタビ復号後のエラーレートとしている)ので前者か?
・地デジ側のC/N&エラーレートは同一チューナの衛星側のノイズによって劣化する(逆はどうなんだ?)。従って、
地デジ視聴時にはノイズ源である衛星側のシリアルクロックの出力をSetTunerSleep()によって停止することが好ましい。
・Device::GetLayerEnable() の返値が STATUS_NOT_IMPLIMENTED(←非実装エラー?) になる不具合を 修正した。
283名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 03:37:20 ID:uHi38oOv
>>282
日本語が不自由な私でも分かるようにお願いしたい...いや、
分からなくても不自由なく使えれば結果オーライなのか。

とりあえずBERが何の略称なのか知りたい。
284名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 04:13:29 ID:RoFk5Mm8
http://ja.wikipedia.org/wiki/BER

探したらすぐ分かるでしょうが。
285名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 04:16:03 ID:oY8SleQv
キタ━(゚∀゚)━!
TVTest ver.0.5.11
・最小化状態での起動時に、パネルだけ表示されたり、最小化時にタスクトレイに
格納するようにしていてもタスクバーに表示されてしまうなど、細かい不具合が
いろいろあったのを修正
286名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 04:26:53 ID:886Ftdd2
とりあえず落ち着くまで様子見るかw 出来たら起動時BonDriver_PT1.dllの場合
チューニング空間0で起動して欲しいな
0:すべて
1:UHF
2:BS
287名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 04:45:59 ID:P9wX+JRJ
5.11非アクティブにすると映像も音声も止まってアクティブに戻しても動かなくなるの俺だけ?
288名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 04:51:12 ID:akPGmsvB
TVTestをVista64で使ってるんだが、ドライバにPT1_STやSpinel挿すと
TVTestが落ちるんだけど、誰か使ってる人いないですか?
ちなにみBonDriver_UDPは大丈夫。

Ver下げてると0.5.5までは大丈夫なんで、その後なにかが変わってるんだろうなぁ…。
289名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 04:52:53 ID:AKJdBII6
>>287
右クリック→画面表示オフ×2回
290名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:04:17 ID:P9wX+JRJ
>>289
どうもです
でもなんかめんどくさいなあ
291名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:09:05 ID:owkA2FLz
なんだこれ・・前の挙動の方がよかった
なんでいちいちタスクトレイから出す度に
右クリック→画面表示オフ×2回なんかやらなくちゃいけないんだよめんどくさい
前のに戻すわ
292名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:14:40 ID:owkA2FLz
うわ・・
前のTVTest ver.0.5.10消されとる
元に戻せないじゃないか
293名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:25:29 ID:XLNsPo9L
いつもは前のバージョン残すのにこんな時に限って削除してしまったw
誰か0.5.10を
294名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:31:10 ID:RoFk5Mm8
拾い物使ってるだけなのに何でこいつらこんなに偉そうなの?
295名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:31:18 ID:UgD5kEgB
 Friioも、ある程度安定するまで半年位かかったからなぁ。
296名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:46:54 ID:oY8SleQv
つTVTest ver.0.5.11(再)

・最小化状態での起動時に、パネルだけ表示されたり、最小化時にタスクトレイに
格納するようにしていてもタスクバーに表示されてしまうなど、細かい不具合が
いろいろあったのを修正
・(再)最小化から復帰時にプレビューが再開されない不具合を修正
297名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 05:51:08 ID:P9wX+JRJ
乙です
298名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 06:13:46 ID:XLNsPo9L
タスクトレイからの復帰時は直ったけど通常の最小化からの復帰はプレビュー再開されません
299名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 06:15:02 ID:KlXXuBwO
tvrockでターゲットをA-Fまで決めてA-Dは地デジE,FはBSにしてみたんだけど
テストではA-Fまで対応したもので立ち上がるのに、番組情報取得でBSのみにチェック
して取得するとBSのものが立ち上がるけどターゲットはAになりさらに同じチューナーに
2つぶら下がる。BSの番組情報も取得できない。

一応報告。
300名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 06:31:57 ID:FZcptBS5
VMR9 Renderlessで縞がでるんだけど
VMR9では問題ない
301288:2008/12/08(月) 06:39:47 ID:akPGmsvB
なんかいろいろ試してたら理由が判明した。
指定するドライバのパスに「1byte中括弧+何らかの文字(↓みたいな感じ)」

(22)

みたいなのが挟まってると落ちるようになってる。なにはともあれ原因がわかってよかた。
302名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 07:45:15 ID:1OyVMULM
>>300
同士よ、おれは、インタレ縞じゃなくて、格子状になるな・・・縮小したときの弊害っぽいが。
等倍で表示できればいいんだけど。
ちなみにデコーダーはMPV
303名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 09:52:54 ID:2+CpK/ui
S101買ったんですが、無線で母艦のtsファイル見れた。コマ落ちなし
お勧めです。
304名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 10:04:01 ID:OrpsNC9J
今S101買うならN10JCの方が良かったんじゃね?
一応9300Mのってるから再生支援も働くだろうし
305名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 10:28:54 ID:wSO7YCI7
地デジ側のC/N劣化って特定のチャンネルだけなのかね?
306名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 10:48:28 ID:UCjNcY1g
EDCB+BonDriver_PT1STで環境整えたが、
VB6002+PenM1.6Gじゃ4TSギリギリだな
4つ番組重なること殆ど無いから大丈夫だと思うが
307名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 11:54:22 ID:Ayp/MS7L
>>306
有料放送も録画する人は4TSのときもあるだろうけど、
通常放送のBSを考えると、基本2TSで多くて3TS録画かな。
年末年始はどうか知らないけど。
でも録画ファイル保存先は、2ドライブに分けたいな。
視聴を考えると、ハードディスクさんが大変そう。
308名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 11:55:42 ID:zsXH55e1
淫天使で培ったRaid0が生きる時だ!
309名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:05:55 ID:PUGYx4vc
署名無しドライバなのか・・・・
310名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:15:47 ID:7OZyeiqh
ドライバに署名入れるのに250ドルだったか300ドルくらいかかると思ったな。
コスト削減だべ。
311名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:20:35 ID:PUGYx4vc
ふりおの様にどうにか出来ればもう最高だな。
個人的には自動でF8で署名無しドライバの無効化してくれるソフトは嫌いなんでね・・・・
312名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:23:27 ID:dQbJr07N
年末年始のために1TB x 2台でRAID 0を組んだわ。
CrystalDiskMark2.2で
Seq 読み書き共に230MB/s前後
512K 読み:65MB/s・書き:110MB/s
容量は1.85TB・・・多分帰省中の間は持つと思う。
313名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:26:42 ID:+zSBtLO4
その時はまさかあんな事になるなんて想像もしていませんでした。
314名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:32:37 ID:reao5v7Q
>>312
帰省中に停電してたりしてw
315名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:41:23 ID:2kIt5tVk
Windows updateで自動的にリブートされてたりとかw
316名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:43:37 ID:LwiBZw+U
自動更新にしてる人なんているんですか?w
317名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:45:19 ID:BYde99VP
SSHとVNCとマジックパケットでなんとでもなるでしょ
318名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:45:35 ID:G6QpPFql
RAID0なんてすぐ壊れるよ
319名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:52:05 ID:PUGYx4vc
今すぐ壊れろ
320名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 12:59:15 ID:zsXH55e1
>>315
あるあるw
ny全盛期の頃やられたわ。自動切っとかないのが悪いんだけど。
321名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:00:47 ID:GWIHFjmy
Spinel経由でBS/CS選局できない問題、早く解決されないかナー
322名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:01:02 ID:7OZyeiqh
raid0には冗長性がないから信頼性がどうのこうの当てはまらない罠

どうでもいいが、仕事でraid1のIDE Hardware RAID BOXを使ってる
しかしP-IDEが手に入らなくなる可能性が出てきた。
ミラーで冗長性を確保しても、スペアディスクが手ははいらなくなったら
冗長性も糞もないような
323名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:02:34 ID:G5cc6F+Y
>>312
部屋を空けた直後、SpinelかPT1Ctrl.exeが死んで、2TB全部録画失敗に1票
324名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:05:44 ID:PUGYx4vc
お前等・・・・・人の不幸を期待すんな
325名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:13:54 ID:+zSBtLO4
326名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:17:29 ID:pPLD1M3+
リモートデスクトップで弄れるようにしとけばいいじゃないか
327名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:17:40 ID:8HISe1Z8
>>322
年末年始の休み使ってリプレースだな。今のを買った当時の半分くらいの値段になってる。
328名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 13:35:22 ID:GWIHFjmy
>>322
スペアディスクは確保しておく物
確保できなくなったら、素直に別のシステムに移行する
329名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:08:46 ID:JMJHPl60
Raid壊れろとか、アプデトがらみのトラブル期待してるが、
本人が帰省途中で車にはねられて死んでしまって、
録画物をプレイバックできないってのがもっとも笑えるんじゃないか?
330名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:10:06 ID:T1hCNQ3+
笑えはしないお…
331名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:13:52 ID:KlXXuBwO
それを笑えたらおかしいだろ。
332名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:15:23 ID:BWcCCcy9
>>156
こちらは、nForce2で、ブルースクリーン。あきらめて、インテルのチップセットにしてみたら?
333名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:23:29 ID:n/rDwXxo
GeForce6150でド安定
334名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:25:07 ID:rU7UGOMQ
PIX-DT090-PE0みたいにPCIe接続のPT1eを出して欲しい。
PIX-DT090-PE0買った人居ますか?
335名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:44:39 ID:JMJHPl60
>>330 >>331
じゃ、
帰省から帰ってきたら、クビ切られてて、社宅追い出されるわ、金は無いわで、
せっかく手に入れたPCも処分せざるを得ず、野宿の毎日ってのは?
336名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 14:54:04 ID:Hyz7TuvY
>>335
笑えねって( ´-ω-` )y~~
酷いヤツだな…
337名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 15:32:07 ID:Zi8YQgg6
ID:JMJHPl60は相変わらずPT1が買えなくて荒らしてるのか
338名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 15:45:36 ID:JMJHPl60
>>336
じゃさ、じゃさ、
HDD発注して、宅配到着したと思ってドアあけた瞬間に、
宅配業者装った強盗に柳刃包丁で滅多刺しにあって殺されて、
よくよくあとで確かめてみたら、まさにチロの勘違い殺人!←笑うしかない
裁判員制度に見事当選したお前がその強盗裁くってのはど?
笑えるだろ?
339名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 15:48:46 ID:zsXH55e1
事件当事者関係者は裁判員として参加不可。
340名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 15:55:00 ID:JMJHPl60
>>339
>>336>>312とは何の関係もないじゃん
341名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 15:59:55 ID:QcKJF5l+
ID:JMJHPl60
どこがどう笑えるのかまったく理解できないしスレチもいいとこだから消えろ
342名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:00:17 ID:yk8atzVd
>>338
あーもう…
誰かこいつの言ってること日本語に訳してくれ
343名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:00:31 ID:JMJHPl60
もひとつ、
Raidも組んで、さて年末年始待つだけと思ってたんだが、
その前に恒例の忘年会に参加したんだよ。ついつい3次会で飲み過ぎてしまって、
カプセルホテルにとまったとさ。ところが、
隣のカプセルの奴が、リストラされて自暴自棄になっってて、ガソリン持ち込んでたと。
寝静まったころにガソリンまかれて放火され、、、
哀れ >>312は棺桶代わりのカプセルの中で焼死
火葬の手間が省けたってのは?大爆笑だろ?
344名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:01:30 ID:yk8atzVd
>>338
あーもう…
誰かこいつの言ってること日本語に訳してくれ
345名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:03:37 ID:+zSBtLO4
ID:JMJHPl60の言ってる事が全部ID:JMJHPl60自身に起こったら笑えるかも。
346名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:04:12 ID:BYde99VP
日常で誰にも相手されないから必死なだけでしょ。
かまうなよ。
347名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:09:24 ID:fDnnRD8K
PT1 正月、氷点下-15℃程度の部屋で放置、大丈夫かな?
まだ、挿してもないヘタレでスマン
348名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:10:57 ID:7OZyeiqh
結露させなきゃ大丈夫
349名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:11:48 ID:u5QJU4av
>>347
平気
部屋の温度が上がってPCケースのみ低くて結露ができるとかじゃないんでしょ?
350名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:11:52 ID:WqH4KyMb
>>347
冷蔵庫にいれておけとマジレス
351名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:17:19 ID:Lx/3C8us
>>347
トイレで鯖運用してる人もいるくらいだし大丈夫じゃね?
352名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:27:14 ID:uHi38oOv
>>347
他の人のアドバイスにある通り、結露さえなければ大丈夫。

おそらく、帰省で留守にするからとかだと思うけど、
その場合は帰宅後暖房を入れるときに気をつけて。
>>349の言う通り、部屋は温もってもPCが冷えてた場合は結露する。

何が根拠なのか知らないけど、
サーバの搬入時の注意書きに、
・添付の結露チェッカーに結露していた場合は事故扱い
(つまり、一旦結露したものは乾いても使用してはならない)
・通電前に使用場所で5時間以上放置し、室温に馴染ませること
・屋内外の温度差がx度(忘れた)以上ある場合はさらに時間を追加
なんて事が書いてあったのを思い出した。
353名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:33:08 ID:NIcOnMB8
ベランダにロッカー置いて中にPC突っ込んでエアコン穴からケーブル類引き込んで常時起動
354名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:35:58 ID:fDnnRD8K
皆アドバイスd これで、安心して帰省できるぞっと(^^ゞ
355名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:49:38 ID:uHi38oOv
>>353
それなんてベランダサーバ...

極端な例
http://hddbancho.co.jp/howtomake_verandaserver.html
356名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 16:51:08 ID:SNqme+kH
番長皿屋敷いいな。室内にあったらうるさそうだけど。
357名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 17:03:47 ID:G5cc6F+Y
番長皿屋敷は、極端に台数が多すぎて買う気にならない。
あれが3台用とか4台用なら、たくさん売れるのに。

1台のPCに4台以上取り付けるやつは、
HDDの「容量対台数」の最適管理ができてないだけ
358名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 17:06:00 ID:iZJHDlYK
>>357
裸族のマンションでいいじゃん
359名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 17:46:47 ID:BYde99VP
4台て。たった6TBじゃん。
360名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:11:59 ID:S6ioiIMM
3,4台なら自分で金具に固定すればいいじゃん
上につなげていくとぐらぐらして補強に金かかるから
縦置きにして並べて固定すればいい
361名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:17:08 ID:Kx8zfgXb
>容量対台数

なにこの新語
362名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:34:41 ID:Fu6rLR5l
32bit時代2T縛りのOS使ってる人には理解できんのですよ
363名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:36:48 ID:tZpcHoM4
EpgTimer_Bonで録画予約してアプリのボタンからスタンバイすると、予約時間の5分前に復帰するけど、その2分くらい後に勝手にまたスタンバイに入っちゃう。
結果録画されない。
休止だと復帰>録画うまくいくんだが、他にこんな人いませんか。
スタンバイの復帰が速いんでスタンバイで行きたいんだが。
364名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:42:57 ID:eYd81rOt
>>363
1. レジストリエディタを管理者権限で開きます。
2. 以下のキーに移動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\238C9FA8-0AAD-41ED-83F4-97BE242C8F20\7bc4a2f9-d8fc-4469-b07b-33eb785aaca0\DefaultPowerSchemeValues
3. 選んでいる電源オプションの「お気に入りのプラン」に合わせて以下のサブキーに移動する
* 381b4222-f694-41f0-9685-ff5bb260df2e バランス
* 8c5e7fda-e8bf-4a96-9a85-a6e23a8c635c 高パフォーマンス
* a1841308-3541-4fab-bc81-f71556f20b4a 省電力
* その他のキー 作成したプラン
4. ACSettingIndex(AC電源) か DCSettingIndex(バッテリ時) の値をいじる
デフォルトは 120 (秒)になっているので、
例えば、24時間くらいにしておけばよさそう?
24 * 60 * 60 = 86400 でよいのかな?
365名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:43:58 ID:iwyf+/Ez
>>363
俺もスタンバイだと同じようになるから仕方なく休止でやってる。
366名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 19:46:02 ID:okhnurV2
でも休止の方が電気食わないんでなかったっけ?
俺は休止だけど
367名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 20:08:02 ID:fDnnRD8K
オレも休止だけど PCトロイからTvRockの上限180秒設定でも、頭が切れることがあるw
368名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 20:48:55 ID:msMsm2v3
>>367
どんだけとろいんだよw
俺のボロ(X2 3800+)だけど、休止でいまんとこ何とかできてるよ

編集とか再エンコード、BDに焼くときなんかがつらい。
母艦でやれば快適なんだろうけど・・。
369名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 20:55:22 ID:tuJgMtUs
TvTest最新版は最小化すると音がでなくなるのをやめてくれ
もしくは設定で変更できるようにしてくれ
370名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 20:59:16 ID:hNpK8Odz
最前面のやつだけ音出すオプションもお願い
371名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 21:09:14 ID:XpJIwVzH
267 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/12/08(月) 19:41:10 ID:fDnnRD8K
休止モードで100%正常動作するTvRockはネ申!

でも、
オレのトロ放置マシンでは 待機180迄だと 苦しいぜ
300ぐらいまで選ばしてくれると めっちゃ嬉しいぜ <(_ _)>


268 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/12/08(月) 19:49:48 ID:SvLy6RqH
スリープ復帰時間を予約5分前にすればいいんじゃね?


269 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/12/08(月) 20:31:31 ID:fDnnRD8K
>>268
アフォなオレには、やり方がわからないんだぜ


270 名前: 名無しさん@編集中 sage 投稿日:2008/12/08(月) 20:41:56 ID:dwnMBuZN
>>269
設定→システム設定タブ→コンピューター設定→スリープ復帰時間→プルダウンから選べ。
この位わからんの?
372名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 21:27:22 ID:qay5L+Is
>>266
できるんだサンクス
373名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 21:45:23 ID:fDnnRD8K
>>371
あちこちでフルボッコのタコ殴られ状態のオレ 涙目
後出ししちまったぜ スマソ 0.99n2 TvRock
374名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 22:07:37 ID:Mre2E98Z
375363:2008/12/08(月) 22:44:18 ID:tZpcHoM4
>>364
>>374
うおっありがとう、対応策はわかったが原因は不具合だったとは・・・
どっちか試してみるねー
376名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 22:57:42 ID:VvSpDVF8
番長スゴッ!
衝動的にポチッてしまった
377名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 23:02:29 ID:YBaQpcxl
>>376
一人じゃさびしかろぅ。わしも連れションじゃ!
ぽちっとな
378名無しさん@編集中:2008/12/08(月) 23:26:04 ID:DioxMnwl
地デジ+液晶の低価格PCがマウスコンピューターから
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195408/
Blu-rayドライブ搭載の「mini PC」、明日よりデモ開始!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195179/
東芝、SpursEngineイベント開催! あまりの人気に入場規制も
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195266/
379名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 00:16:21 ID:c71M2CWd
>>378
この手の記事を選択的に読破してしまうお前さんが釣りじゃないのなら。。。
物欲スタパ率&アキバ系お客さん度が、もしかして、イッちゃってるぜ?
ガンバッテお金を使って技術の進歩に貢献してくれる殊勝なヤツだぜ!
380名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 00:30:13 ID:JtzE0CI+

2008/12/8
TvRock Ver 0.9r4
------------------------------------
 ○TvRockDTVライブラリ・不利男のプラグイン不具合修正

 ○その他細かい不具合の修正

 ○設定・プロセス・コマンド欄のテキストが少ししか保存できない不具合の修正


 不具合の報告殆ど来なくなったのですが、大丈夫でしょうか?
 自分の方で録画時にゴミファイルできる事を確認してるので
 今のところ残ってるのはそれくらいです。
381名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 00:36:50 ID:f91saqdr
TVRockで全然スタンバイになってくれないのはなぜだ・・・
Windowsの電源の管理で5分間アイドルになればスタンバイになるはずなのに...

Spinel+EDCBならうまくいくんだけど、Spinel+Tvrockだとずっと電源オンのまま
382名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 01:04:53 ID:OKWhF349
Spinelなんかいらんもん挟むなよ
383名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 01:24:58 ID:L0dzJpZZ
なんでこいつ一人で的の外れたレスしてんの?
384名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 01:28:52 ID:/88Tvmfb
>>381
TvRock起動中はWindowsの電源の管理は効かないはず。
TvRockが抑止してると思う。
以前作者さんにメールしたらそんな感じだった。
そこらへんはTvRockの設定でやってねってことだと思う。
385名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 01:33:00 ID:0LCAP9kA
TVRock設定の
システムタブのコンピューター設定

シャットダウン抑制時間
x時間以内の予約

になってるんじゃねぇの
386名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 02:17:06 ID:yR2p9czc
コマンドラインツールてfriiorecしかないのかな?
Reccliで使いたいんだけどfriiorecだと1TSしか無理だし
387名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 02:35:09 ID:SItC56Z7
数百円のBSCS対応4分配器と200円程の差し込む端子の付いたBSCS対応ケーブル買ってきたんだけど
BSはギリギリ映るんだけどCSが全然・・・
仕方ないからTVに付いてたねじ込むケーブル使ってみたらPT1でCS映ったが、買ってきたケーブルをTVに付けたけど
やはりCS死亡。
衛星アンテナのコネクタはねじ込むタイプじゃないと駄目?
それとも分波もしてないと駄目なんでしょうか?
388名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 02:44:31 ID:ZoXD1lY+
分配器と地デジのみのチューナーを4基搭載したPT2発売してください、社長さん!
389名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 03:13:14 ID:Zlfw1uFw
>>387
分波はおそらく関係無い。
BSがOKでCSがNGという場合、真っ先に疑うのはアンテナ。
古いBSアンテナはCS110に対応していないからね。
もしアンテナも新品だったら無視してくれ。
390名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 03:17:59 ID:rNU5Vf8i
酔っぱらい?ww
あは〜ん えへ〜んってw
391名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 03:20:16 ID:rNU5Vf8i
誤爆スマソ
392名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 03:20:45 ID:c71M2CWd
>>389
PT1でCS映ったとあるので、ケープルの問題だろうな。と思って、カキコせんなんだ。
必ずしも、ねじ込むタイプである必要はなく、ぶにぶに差し込むのでもOKだ。
ただ、同軸の芯がそのまま出ているタイプは、俺的には避けたい。
それと、太さ。できるだけ 7cタイプを勧める。圧着部のいいかげんなものだと、
ちょっとした曲げで内部でショートしていたりするので、ケーブルをしっかりしたものに変えてミソ。
393名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 03:28:09 ID:P8g5OipR
いやいや、通常なら5C-FBで十分
7Cが必要なのはアンテナを長距離引く場合のみ
家内部の配線とかね
5C-FBも1mで大体100円+F型接線*2で500円ぐらい
普通は4CでもOK、地デジBSCSともに
394名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 03:34:12 ID:8LNJeUgR
>>393
アンテナから1段目のブースタまでも7Cのほうがいい罠

5C-FBLのほうが7C-FBより高性能だが加工がメンド
395名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 06:45:43 ID:LVEL4fxP
BS 凡の方が同じアニメOPとかでもノイズがほんの少し少ない
これはBSが悪いのか こっちのPCが悪いのか
ソース自体は録画日が違うからエンコーダーの分布が違うと思いたい
受信レベルは凡より高いくらいなのにな
396名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 06:52:07 ID:CANi1p23
きのせいだ
397名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 07:29:48 ID:Z1UTBUHc
7Cのアンテナって写真でしか見たことないわw
398名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 07:40:52 ID:1pUPPOR5
 ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 08:00:28 ID:5l2yifz2
ts_serverって開発終わっちゃったのかなぁ?
チューナー未使用時は あらかじめ指定されたチャンネルの、
tsリクエストされてるときはそのチャンネルの、
ワンセグストリームだけを常に録画して、24時間ワンセグ野郎みたいなサーバになってくれるかなぁ?と密かに期待してたんだけど…。
ドキュメントにあるタイムシフトサーバみたいな話だけど、ワンセグくらいのサイズだったら本人が抱いても良いと思ったり。

400名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 08:57:55 ID:IxwFhoHj
安物分岐ケーブル買うくらいならF型接戦買って自作したほうがいいだろ
って意外とF型接戦高いけどな
チャンネルが歯抜けだらけなのは多分BonDriver_PT1-S.dllがバグバグなせい
401名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 09:03:01 ID:GdfexIZx
tvtest、録画時の終了操作は確認を行うのオプションが効いて無いよね
間違って終了させたら不正な操作になった
402名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 09:09:15 ID:Nsdeciba
TVTest ver.0.5.12
> ◆ 更新履歴
> ver.0.5.12
> ・最小化時に再生を停止するかしないかを設定できるようにした

RecTest ver.0.1.0
> ◆ はじめに
>
> RecTest は、BonTsEngine を使用した、TvRockDTVターゲットとして動作するテレビ録
> 画プログラムです。
> 早い話が、TVTest から録画機能だけを抜き出したものです。
> まだ動作実績がほとんどありませんので、人柱版となっています。

> ◆ 使い方
>
> コマンドラインオプションで /tvrock を指定すると、TvRockDTVターゲットとして動作します。
> TvRock の実行アプリ(視聴・無)に RecTest.exe を指定して、オプションは
> /tvrock /d BonDriver_HDUS.dll などとします。
>
> ステータスバーをクリックすると、TVTest と同様に色々できます。
> 画面左端の空白部分をドラッグしてウィンドウの移動、右クリックでメニューが出ます。
>
> 単体で使うこともできますが、用途がかなり限られます。
403名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 10:13:36 ID:yAOqIYrX
( ゜Д゜)スゲー
404名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 10:47:12 ID:IPZUI7Ri
wktk
RecTestはTVTestとあわせて、バージョンアップしてほしぃ
405387:2008/12/09(火) 11:31:10 ID:SItC56Z7
安ケーブルっていうのは
ttp://www.comon.co.jp/FB-05.htm
これなんだけど、どこに差しても結構スカスカなんだよな。
地デジでもねじ込むF型だと25dbぐらいなのにコレに差し替えると17dbぐらいになるから怪しい。
406名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 11:39:43 ID:l6Y2TgtK
>>405
カモンはガチだ
光ケーブルも目に見えて減衰して50cm通すだけでかなり暗くなる
407名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 11:42:17 ID:SItC56Z7
>>406
ワロタ
まさに安物買いの銭失いだorz
おとなしくサン電子のW分配買ってきます。
408名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 12:11:31 ID:vr6npHwC
>>394
5C-FBLのどこが面倒なの?
そんなに手間かわらないよ
409名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 12:19:17 ID:Kc2Fdb5C
5Cだなんだ言ってないで漢ならぶっとく12C-FBくらい使えや
410名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 12:31:37 ID:vr6npHwC
>>409
アンテナからテレビまでkmレベルの豪邸にお住みなのですねw
411名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 12:32:43 ID:vr6npHwC
その割りにIDは5Cだな
412名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 12:40:09 ID:tAiq4okd
ちょw
413名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 13:07:51 ID:xO4Xhguv
これがツンデレとかいうやつか
414名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 13:11:33 ID:jo9d9JHU
ケーブルは太いに越したことは無いけど、キリがないよ?
5C-FBで問題があるならケーブル以外の部分を見直した方がいいと思う
415名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 14:50:44 ID:YfgtAOx+
ケーブルとかみんな何処で買ってんの?
通販でおすすめの部材屋あったら教えて
416名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 14:54:42 ID:1lVZ5eC8
>>405
それはおそらくホットのピン径が細すぎて、チューナのF端子のセンター端子に正しく接触してないと思われ。

ケーブル - 無線 - F端子

状態になってるんじゃないか?
417名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:02:50 ID:ESEGILXJ
安物分配器噛ましたら何故か地デジだけドロップしまくりorz
BSは全然問題ねーのに地デジうんこシビア過ぎだろ!誰だよこんな糞規格作ったの
418名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:03:17 ID:zMX05e4L
ちょっと使って見たので所感を。

RecTestをTvrockのターゲットA,Bにそれぞれ割り振って

同時刻、別チャンネルでTvrockから録画予約する。

録画時刻になるとチャンネルを変更しますか?と必ず出る。

そのすぐ後になぜか3つ目のRecTestが立ち上がって、排他ではじかれる。


チャンネル変更のメッセージを出さないようしたい。

設定上でも2つなのに3つ目が立ち上がるのはなぜか。

録画終了時にRecTestも終了したい。

あとはファイル名って絶対してしないとダメなの?Tvrock側でつけてくれないよね。

まぁファイル名は後から帰れるしbat組めば連続録画でも別に困らないけど。


使ってみた感じ思ったのはこれだけ

419名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:08:53 ID:cQthBhwA
http://www.satellite.jp/shop.html
http://www.rakuten.co.jp/satellite/
俺はこのスレで紹介されてた↑でソリッドの分配器と同軸ケーブルS5CFBを購入。
ソリッドはカモンよりは良い。
社長が売るはずだった http://2sen.dip.jp/cgi-bin/bondiary/2008/pt1_06.jpg
もソリッド製品
420名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:09:22 ID:1lVZ5eC8
>>415
・大型電気店
・ホムセン
行けば大抵そろってる。
それで品揃えとか気に入らなければネットの老舗としては
https://www.satellite.co.jp/shop.html
ここで商品の値段確認してもっと安いとこ楽天あたりで探すとか。

なんか最近その手の話が多いけど、ビデオとか設置するのにどーしてたの?
421名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:15:32 ID:GdfexIZx
BSアンテナ安いところないのか
422名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:18:54 ID:P8g5OipR
量販店で売ってるオリジナルブランドでも買えよ
423名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:30:03 ID:GdfexIZx
オリジナルブランドだといくらくらい?
424名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:30:39 ID:1lVZ5eC8
ケーブルなんて普通はオリジナルブランドでも問題ないよ。
というかブランド名なんて確かめたことなんてないが、それでトラブルになんかなったことない。
ビデオとかの付属品で十分使える。本体が故障してもケーブル類だけは十分使える状態で随分残ってる。
425名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:31:55 ID:XyK8wtTG
アンテナとケーブル周辺は安定受信の根幹なんだから、ケチケチすんな。
大手量販店に行けば、日本アンテナなりDXアンテナなり八木アンテナなりの、品質がしっかりしたのが売ってるから。

誰も、純銀の高級オカルトケーブル買えとか言わねーから。
426名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:36:47 ID:u7GazxMY
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
グレード JIS表示 損失(UHF,100m)
低損失UHF対応       3C-FV 32 dB
低損失UHF対応       5C-FV 21 dB
低損失2.6GHz対応    S-4C-FB 24 dB
低損失BS対応      S-5C-FB 19 dB
低損失3重シールド   S-5C-FBL 19 dB

ケーブルにこだわったところで最高で1.3db/10mしか変わらないんだぞ。
屋内配線でも20mある家は少ないだろうに、室内配線だったらケーブルの太さより取り回しを考えた方が利口。
427名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:43:58 ID:KdvI+0iW
日本アンテナは駄目だろ
428名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:47:17 ID:Zlfw1uFw
>>426
UHF帯なら確かにそう。
BSだと損失も馬鹿にならんが、太さよりFBか否かのほうが差が出るね。
太いケーブルは基本的には長いとこ用だと思う。
429名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:48:08 ID:1lVZ5eC8
>>425
>アンテナとケーブル周辺は安定受信の根幹なんだから、ケチケチすんな

あのなぁ、アンテナとケーブルは全く訳が違う。
アンテナ利得にこだわるのは意味があるが、ケーブルにこだわるのは具の骨頂
分配先が1〜3mぐらいなら衛星用の2重シールドでなくとも構わない。
>>405がカモ製ケーブルで引っかかったみたいだが、これも部品のばらつきである可能性が高い。
俺ならピン径ノギスではかって販売店にねじこんで交換させるけど。
秋月でとりあつかいのコネクタみたいに不良品も平気で混入してる(選別せずコスト下げる)メーカは
ここで晒してさければいいし。
430名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:48:58 ID:c71M2CWd
>>426
ヒント: 女の子の気持ちになって考えてみる…
431名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 15:53:39 ID:azcyrNRY
>>415
屋内ケーブルは全部自作してる。
利点? 余長を無くすことができることくらい。
1m未満の長さのケーブルが沢山要るからね。

作る手間を時給換算してしまうと
市販ケーブルと値段はそう変わらない。
自己満足の世界と言われればその通り。

壁からブースターや分波器/分配器まではS5CFBで配線。
末端のケーブルもS5CFBを使ってたけど、
最近はS4CFBを使うようになった。

ケーブルは行きつけの店というか富士無線だけど
1メートル100円以下で買える。
買うときは10〜20mくらいまとめて買ってるかな。
1度買うと当面困らない。

コネクタは10個入り袋が千円前半で買えるのでそれを。
10個って多いように見えるけど、たったの5本分だし
予備もまとめて買うと考えれば、1個単位で買う理由があまり無い。

S5CFBL等の3重シールドケーブルの性能は確かに良いのだろうけど
・差が出るほど長距離を引き回す訳ではない
・専用のコネクタでないと成端できないので面倒
・そもそも単価が高い
という理由で使ったことがない。
432名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:00:16 ID:SItC56Z7
サン電子のW分波器
ttp://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html
を買ってきて付けてみたんだけどあまりにもあっけなく改善した。
今までブースター分配も使ってたが、試しに余ったカモンの4分配につないでみたら
殆ど変わらなかったw

>>419がいくらかかってるかわからないけどこれだとかなりスマートですむし
手回しで簡単に締めこめるようになってておすすめ。

アナログキャプの時から言われてたけどやっぱり差込型の端子はネックになると思い知らされた。
5CFB使ってても端子がネジになってないと全く意味無し。
433名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:34:15 ID:7D7RhHdT
必死にBSアンテナ付けたけど民放は面白そうなコンテンツ少ないな。
434名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:36:30 ID:q3iz8m1c
通販をお楽しみください
435名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:38:04 ID:bagBrdjR
BSはWOWOWを見るための物だと思ってる。
436名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:40:05 ID:h+L+RnOj
BS-hiかCS以外はあまり重要じゃない
地方じゃテレ東見られないから貴重だけど
437名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:41:13 ID:5ks95yfb
BS-iはサイドカットじゃないから重要
438名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:45:55 ID:8cyoMqQa
通販番組多いね
しかし住み分けがよくわからん
439名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:56:18 ID:q7u1rJCx
BS11のもえたん放送など動向が気になる
440名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 17:59:39 ID:QfD+dCn2
SDだけど、BS2も重要だ
441名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:00:16 ID:AN0OcYpH
>>439
第06話やるっぽい
442名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:25:20 ID:D8gDIPw6
L字とかテロった時用の保険
443名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:45:14 ID:K3kveYGY
おまえら本当にアニメにしか興味がないんだな
444名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:47:55 ID:0VOiRubY
小さな女の子にも興味があります
445名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:50:44 ID:YqvchZ6n
以下チラシの裏
PT1用にソリッドの分波器と分配機を買って
親指痛めつつF型接栓加工して安く済んだなと思ってたら
ttp://item.rakuten.co.jp/satellite/dsp-77fw-p/
の方が安く済んで涙目orz
446名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 18:56:32 ID:NGnbdDPA
>>445
それこのスレでの定番・・・かどうかはともかくしょっちゅう話題に出てるやつじゃんか
なんでいまさら後悔してんのさ
447名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 19:19:50 ID:OKWhF349
BSアンテナ室内置きしてるけど
フリーオだと窓閉めるとdB12dB位に下がってたまにドロップおきてたのに
PT1だとドロップしないで録れた
PT1の方が感度いいな
作りがいいのかもしれんけど
448名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 19:40:08 ID:5ks95yfb
>>445
この手の製品で、1個で2分波+3〜4分配=計6〜8分波・分配な製品ってある?
449名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 19:46:35 ID:917rOdpC
家は南側に高層マンションが建つ真裏に家があるのでBS衛星方向にアンテナが立てられない。
よって別の建物にあるBSアンテナから電柱経由して50mくらいひっぱってきてるが室内カモンの4Cケーブル
使っても15db出てるぜ!
450名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 19:56:26 ID:azcyrNRY
>>448
そういうのは見たことないですな。
有れば欲しいとは思います。

採算が取れるほどの需要が見込めるか否か、
と考えると自然かと。
451名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:05:06 ID:tAiq4okd
電柱経由で引っ張るってすげーな。許可取ってるの?
452名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:07:13 ID:u7GazxMY
>>448
そこまでやると損失も凄いことになりそうだ。
8分配ブースターとか使う方がいいのかも。
http://www.sun-ele.co.jp/catalogue/2008/html/082.html
453名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:08:39 ID:CANi1p23
BSアンテナを室内においてあるけど
カーテン2枚閉めて11dBぐらい出るよ
今は雨降ってるから10dBぐらいに落ちてるけど

窓開けると15dBぐらいまであがるよ
454名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:12:10 ID:LD6marGL
電気設備技術基準の観点からも、地方の電力需給業者
または役所に届け出ないと違法になるな
455名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:19:39 ID:RQzmcS6u
>>453
アクリル貼ってんの?
うちはマンションだし南面ないしどうしたものか…
456名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:23:39 ID:917rOdpC
>>451>>454
工事はマンション作ってた業者にやってもらった。電柱の年間使用料払ってるよ。
457名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:30:23 ID:CANi1p23
>>455
貼ってないよ
458名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:31:45 ID:azcyrNRY
>>456 sugeeeeee
電柱1本使うのに、電話帳1冊くらいの書類が必要だって聞いたよ
459名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:33:30 ID:5ks95yfb
>>450,452
なるほど
PT1と、テレビにつなぐので地デジ・BS/CSが3系統は必要なんでね

とりあえず分波機+3分配器×2構成にしとく
460名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:37:03 ID:T5xorFSM
3分配と4分配の損失って大して違いがないんだけどね。
461名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:38:50 ID:OKWhF349
TVTest
なんか画面の下の方に変な筋が出るんだけど
俺だけ?

チャンネル変えると直るけど同じチャンネルにするとまた出る

BS日テレ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader868158.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader868165.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader868168.jpg
462名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:39:24 ID:OKWhF349
今放送してるBS日テレで出てる
463名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:39:29 ID:8X8tS6Go
711 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/09(火) 20:32:01 ID:OKWhF349
TVTest
なんか画面の下の方に変な筋が出るんだけど
視聴しててすげー気になるから直して欲しい

チャンネル変えると直るけど同じチャンネルにするとまた出る

BS日テレ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader868158.jpg
464名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:40:40 ID:xAh51oMM
無効領域じゃないの?
465名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:40:43 ID:OKWhF349
で?
466名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:41:32 ID:tBe3yFED
>>465
だから、レンダラかデコーダ変えてみろよ。
467名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:43:33 ID:bARvGqH6
問題をTVTestだとおもうなら他のソフトを使ってためす
他のソフトでも特定のチャンネルでだけ発生してるなら
放送波がそうなってるってことだろ

切り分けぐらいしろよ
468名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:45:16 ID:Zlfw1uFw
その状態で録画したTSをいろんなソフトで再生してみるとか。
せっかく起きてる間にいろいろ実験してみようぜ。
469名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:48:39 ID:RQzmcS6u
25:09までに解決しないと大好きなワンナウツに帯がはいっちゃうううう!!!
470名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:49:43 ID:Je7olI1F
BS日テレとBSJでもその線出てたけど、
レンダラをVMR9 Renderless→デフォルトに変更してTVTest再起動したら消えたね
471名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:51:15 ID:OKWhF349
>>470
そのとおりにしたらマジで直った
有難う
472名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 20:51:23 ID:P8g5OipR
TSをDEMUXしてd2vファイルをaviutlで開いてみれば分かるけど下8ピクセルほどの無効領域が存在する
デコーダーによってその余分なやつを切り取るか、白の線を付けるか、黒の線を付けるかで表示
MPVに変えてみろよ
up0851.zip MPV Decoder 1.0.0.4 これお勧め

>>470
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader868188.png
うちは出てないぞ
VMR9 Renderless MPVだが
473名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:14:32 ID:eZtfax9t
>>465
なんかむかつくなこれ
474名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:15:26 ID:9mynWL8h
ID:OKWhF349 なにこのクズ
475名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:16:28 ID:0SrkVo+U
TVRock使ってみようにも、なんかBSが全然操作できねーし
地デジも上手く行ってるようで、W録してみようかと思うと
なんか片方はエラー出るし
何コレ
もうバカはEDCB使ってことなのか!
476名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:19:52 ID:QDZZ6sqF
EDCBで戦い疲れた。TvRockに挑む気力が沸かない
PT1Ctrl.exe問題が解決するのとTvRock環境が安定するの、早い方に移行するよ
477名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:21:19 ID:77OnBvEs
>>474
ID:OKWhF349 こいつマルチしまくってるな
478名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:22:37 ID:tAiq4okd
479名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:43:19 ID:M5Xuco9q
>>478
お。コレいいな。コイツで録画専用機組むか。
480名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:43:28 ID:KdvI+0iW
Blu-ray ドライブより HD DVD ドライブ所有者が多数、買い換え意向は1割半ば
http://japan.internet.com/research/20081209/1.html
Blu-rayのほうが圧倒的に優れているなんて発売前からわかっていたのになんでHD DVDかっちゃうんだよwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:46:04 ID:yIMjbneM
>>479
何枚さすんだよw
482名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:49:20 ID:dOvNjY6X
ボードの寿命を考えてスロット一枚おきに差すんだな
483名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:55:21 ID:1f15bf6C
484名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:55:27 ID:M5Xuco9q
>>481
3枚あるけどとりあえず2枚とPV4かな。x16に近いスロットは空けとくとして。
485名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:56:28 ID:DcLRqpaN
>>478
何だよ 今使ってるP-35-S3GよりSATAポート2つ多いじゃねーか
しかもDualBIOSになってるし…
486名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 21:57:50 ID:+/fsWQqe
>>475
TVTestでスキャンが出来ていればTVRockは対応してくれるよ。
TVRockは凄い。
487名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 22:05:00 ID:8oYpcdzl
488名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 22:07:21 ID:vX24brfz
>>480
これ割合的に普通のDVDドライブ持ってるやつも一部カウント入ってるんじゃね?
489名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 22:54:41 ID:Zlfw1uFw
>>480
Blu-ray なんていつでも買える。今や買えないHD DVDのほうが貴重。w
490名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 22:58:36 ID:BTZScP98
>>480
>>489
そんな割合でHD DVDが売れてたら、1000万台売れてた事になる。

アンケートの仕方が悪かった、HD DVDって名前も悪かった
回答者は自分のPCにDVDドライブもHDDも入っているから「HD DVD」を所有してるにチェック入れてしまっただけだと思われ
491名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:05:37 ID:c71M2CWd
>>489
じゃ、俺んちの貴重品、今や買えない「Lカセットデッキ」100万でお前に売るぜ!
492名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:12:16 ID:xwmLMhiM
じゃあ俺はβ売るわ
493名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:14:25 ID:e/Sv7c+W
おまいら何歳だよ
494名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:23:12 ID:zYGOg1Lj
メディアの容量が色々あって、値段も高いのでこりゃ買えないなぁ、と思った俺です。

それよかラベルフラッシュもっと普及してほしいなぁ・・・
495名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:31:53 ID:QIwZN9uI
α巻きのVXはいかがかな
496名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:40:56 ID:zYyTuf3w
このスレ的にD-VHSを売ってやろうかと思ったが
相手がβじゃ分が悪いな
497名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:43:14 ID:H3ztSJX+
みんな、年がばれるぞ。
時代はVHD
498名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:46:24 ID:Zn1ouSPg
Hi8な俺が来ましたよ
499名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:48:01 ID:S1OETx2x
地上×2/BS・CS×2って構成にヤマハのSY77・99のRCM音源思い出した俺はおっさん。
500名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:48:41 ID:Je7olI1F
>>498
東芝のHi8機欲しかったんだよなー
長時間リニアPCM録音目的で
結局DAT買ったけど
501名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:52:04 ID:4HjIbRFV
>>499
地上とBSの変調が出来るわけでもないのに、よく連想したなw
502名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:57:26 ID:CIAlFjkU
たまにはUマチッコのことも思いだしてあげてください。
503名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:57:56 ID:S1OETx2x
>>501
最大同時発音数32(実際は16+16)
保存ストリーム数4(実際は2+2)
ってところかなw
504名無しさん@編集中:2008/12/09(火) 23:57:57 ID:cvlTXnVw
>>500
東芝のHi8は走行系がクソ
何回修理したか分からん
505名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:04:24 ID:osS67FXR
TVROCK入れてからデータ実行防止なんていうメッセージが立ち上がってきた。

なんかやばそーなソフトだなぁ・・・
506名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:07:26 ID:72R6++hc
>>502
をを! Uマチック!! 実物がオジキの家にあったんだぜ 
だけど、俺の人生で所有したことはなかったんだぜ 負けたぜw
507名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:12:51 ID:78/NUNHm
いま思えば、ソニーの8mmPCM6トラック録音は、神機能だったな。
回転ヘッドの音声記録を6等分して、音だけを32kHzサンプリングして、
120分テープのLPモードの4時間×6トラックで、24時間録音できた。
あまりにマニアックすぎて、3世代ほどのモデルチェンジで廃れてしまったが。

当時、その6トラック録音でFMエアチェックをやりまくってたが、
そのとき培ったノウハウが、PT1のEDCBの複数運用につながってる気がする。

その8mmで、聞きたいトラックを選択すると瞬時に再生内容が切り替わって快感だったが、
この感覚って、EDCBの「サービス選択」で瞬時に番組が切り替わるのと一緒だと気づいた。

結論 : 成長してるのは機材だけ
508名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:15:32 ID:9eI+34gV
>>495
もし完動品ならマジで貴重
509名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:20:42 ID:4PfaADM5
>>505
気にするほどのものではない。
ドライバ認証を受けていない某社製PT1のドライバみたいなモンだw
510名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:23:38 ID:QPne657V
おいw
なんだこの懐古スレは・・・
511名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:29:11 ID:xdJ5UCW7
なんか涙が止まらないんだけど
512名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:35:24 ID:72R6++hc
>>507
すげーフリだぜ! そのフリから、スレタイネタに繋げるとは、ギョギョギョたぜw
513名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:39:11 ID:TPsXQa3b
なんやなんやこのスレは、
おまえらズバコンしらんやろ。スーパーDも。そして会社そのものも・・・orz
514名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:54:05 ID:u1S8erA4
じじい自慢はもういいよ
515名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 00:57:22 ID:TPsXQa3b
>>514
なんだい?小僧。
516名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:04:10 ID:im5m/7pZ
じっさい意味ないだろその話題
517名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:10:07 ID:ewWIxQOJ
>>449
そんな事できるんだ
業者に頼めばいいの?俺もマンションの位置的に自前アンテナじゃ旨く受信できず、共同アンテナは110度CS未対応で困ってる
518名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:10:53 ID:ewWIxQOJ
まぁリロードしてなかったわけだ
519名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:16:45 ID:9eI+34gV
520名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:22:39 ID:CjyaLWhC
>>513
ズバコンな、耳に宛ててボタンを押すと、キーーーンと聞こえたよ。
しかも初期の上げオンリーなやつだったんで、うっかり通過させるともう一周だw
ガチョンガチョンてな。
てか、ザクティがズバコンに見えて来たwさすが三洋
521名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:50:05 ID:d6aAxTts
>>520
ズバコン知ってるなんて50超えてるだろ。おっさん。
コリンズの軍用の送受信機とかもってんじゃねーか?
522名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 01:54:36 ID:d6aAxTts
ところで、ちょっと疑問に思ったんだが、
B25デコード行わず、完パケストリームをP2P送信したら罪になるのかね?
商用アプリをkeygenつけずに配信するのと同じとも言えるが、
ストリームの方はもともと不特定多数に対する放送だし、中継局とかJ:COMあたりの2次配信局と同じなんだよな。
遅延時間の非常に大きい2次配信局
523名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:02:41 ID:ibNyZg6e
放送法に触れる
524名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:02:42 ID:v1aqNCd2
送信可能化権侵害にあたる。
訴えられない限り違法ではないが訴えられたら確実に御用。
525名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:03:11 ID:9eI+34gV
>>522
> B25デコード行わず、完パケストリームをP2P送信したら罪になるのかね?
> 商用アプリをkeygenつけずに配信するのと同じとも言えるが、

どちらも真っ黒の犯罪行為だと思うが。犯罪にならないという発想が理解できん。
526名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:05:05 ID:v1aqNCd2
×訴えられない限り違法ではない
○訴えられない限り罪には問われない
527名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:07:45 ID:+084Htbc
CATV再送信でさえ揉めてるのに、それは真っ黒黒助だろw
528名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:16:43 ID:GNAhSRrF
RAMディスク使ってる人居る?
予約するときスタンバイとか休止状態使えなくて困ってるんだけど
自動で電源入れるソフトとかないかな
529名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:18:09 ID:v1aqNCd2
休止はともかくスタンバイのできないRAMディスクソフトなんかやめたらいい。
530名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:23:03 ID:++bnlH17
違法でも問題ありません
531名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:27:18 ID:72R6++hc
頼むから、いい加減、一度「ネット権」でググレよ ボケ
532名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:31:13 ID:jQs/YxGy
>>529
ACARDの奴じゃないか?
533名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:36:17 ID:1dI6DMkZ
いつからポートを開けることが違法になったんだよ
誰かが勝手に48083番にアクセスしてきただけだろ
むしろ不正アクセスを受けた被害者だと言っていい
534名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:39:11 ID:v1aqNCd2
誰もそんな話はしてないわけだが。
535名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:39:54 ID:72R6++hc
どこの誤爆だよ ワロス
536名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:45:47 ID:1dI6DMkZ
頭悪っw
537名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:52:08 ID:v1aqNCd2
P2Pで不特定多数に送信するのが問題と言ってるのに
何一人で勘違いしてるんだこいつは。
538名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:56:46 ID:1dI6DMkZ
おまえが違法行為という範疇で完結したいだけだろ
539名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:56:57 ID:d6aAxTts
>>525
お前頭悪いな
>商用アプリをkeygenつけずに配信するのと同じとも言えるが、
こっちは違法だつってんの。ま、俺からいわせば、自分で買った製品を人に譲ってなんで文句いわれにゃならんってのはあるが。

>B25デコード行わず、完パケストリームをP2P送信したら罪になるのかね?

問題はこっちだ。完全なる中継行為。ストリームには手をつけてない。しかも、何時間か前には不特定多数に向けて放送が現になされてる。
これが違法というなら、じゃ、難視聴地区の配信だって違法ってことになる。これはCAT会社がやってる場合もあれば、
難視聴区域を作り出したビル会社が自ら配信してる場合もある。P2P配信といったい何が違うんだい?
540名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 02:58:17 ID:d6aAxTts
× CAT会社
○ CATV会社
541名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:01:31 ID:RtPmeVm3
RecTest?? TVrock用か?

542名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:06:40 ID:v1aqNCd2
正規に放送局に許可をもらって再配信してるに決まってんだろが。
P2P配信で再配信許可貰えるとでも思ってんのか?
543名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:06:40 ID:BMqCTO2B
>>539
ケーブルテレビは局に許可とって再送信してんだろ
個人が許可無く再送信したら違法ってのが解らんのか
544名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:07:05 ID:9eI+34gV
>>539
親切に教えてやってるのに、頭悪いとか言われちゃた。ww

そんなに信念持ってるなら「罪になるのかね?」なんて聞くなよ。
俺はおまえが逮捕されたって痛くもかゆくもないんだから。
545名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:07:06 ID:d6aAxTts
難視聴解消中継が許されるなら、
北海道でやってる放送は九州じゃみれないわけだから、
北海道住民は九州エリアにIP絞ってP2P配信するのは何ら問題ないわけだな。
546名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:08:13 ID:fkzxbIBF
CATV局が無許可で再配信してると思ってるのか?w
547名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:08:53 ID:9eI+34gV
>>545
許可取ればねww
548名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:08:57 ID:v1aqNCd2
ならd6aAxTts頑張ってやれよ。
無許可でそんなことやって手が後ろに回っても責任持てんが。
549名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:09:06 ID:ZzAIx6Vq
っ有線テレビジョン放送法、電波法、公衆送信権、区域外再送信
550名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:09:39 ID:d6aAxTts
>>542,>>543
お前らなんも知らないんだな。
ビルの電波遮蔽地区に配信するのに、ビルオーナが放送局に配信許可とってるとでも思ってんのかバカタレ。

>>544
お前は文章理解力のかけらもないからアホつってんだよ。文盲の糞野郎が。
551名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:09:50 ID:8YLc62QM
区域外再送信でググれ
552名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:09:53 ID:v1aqNCd2
次に来る話題を予想。
「じゃあロケフリやSpinelも違法だろwww」
553名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:10:07 ID:x9Ak6tCQ

この子>>539どうしちゃったの? 気でも違ったの?

>>531
ネット権て、電撃的なデビューだね。しかも、発信元角川て...
554名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:11:03 ID:wf0uaLNN
あんま詳しくないが中継には電波法で定められた法律に則りケースによっては認可を受けないといけない
テレビアンテナを敷地外からアンテナを引いたりとか違法になる
違いは電波法に則っているか著作権所持者の許可が下りているかの違いだと思う
555名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:11:21 ID:WXv08z+F
ID:d6aAxTtsは厨二病患者
556名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:12:33 ID:d6aAxTts
>>542+>>543+>>546
お前らそろいもそろって、アホだな。誰がCATVが2次配信するのに勝手にやってるなんていったよ。
難視聴地区解消の2次配信がCATV会社だけやってるとでも思ってんのかアホ
557名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:13:15 ID:8YLc62QM
盛り上がってまいりました!
558名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:13:28 ID:v1aqNCd2
そんなに自信があるならP2P配信でも何でもやればいいじゃない。
なんでやらないの?
559名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:14:38 ID:WgyFW/9c
暇だからID:d6aAxTtsが後どれくらいで勝利宣言して逃亡するか予想しようぜ
560名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:15:19 ID:9eI+34gV
そういえば定期的に出る話だな。たぶん同一人物なんだろう。凄い信念だ。

>>555
コリンズの無線機とか知ってるから、いい年のおっさんだと思うんだよなあ。
俺も同じおっさんとして悲しくなるよ。
561名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:15:45 ID:x9Ak6tCQ
ID:d6aAxTts 「俺が角川です!」(宣言だぜ!?) AA(ry w
562名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:15:59 ID:TS4XtQ8W
信濃毎日新聞[信毎web] 無許可施設で地デジ「再送信」 諏訪のLCV
http://www.shinmai.co.jp/news/20081203/KT081202BSI090010000022.htm

無許可で地デジ再送信してCATV局が
調査入られたばっかりだがな
563名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:17:15 ID:d6aAxTts
結局、ビルオーナが電波遮蔽地区へ放送波2次配信してる行為と、
B25デコードせずストリームをP2P配信する行為との明確な違いを誰も説明できないんだな。
つーか現行法だとその違いを明確に示せてないからな。
564名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:18:08 ID:v1aqNCd2
こういう放送利権はおかしいよなって話のもっていき方ならわからんでもないが、
現状違法なのかと聞かれたら違法だと答えざるを得んだろう。
たったそれだけの話なのだが。
565名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:18:16 ID:fkzxbIBF
どこのビルオーナーがやってるんだよ・・・
566名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:18:53 ID:9eI+34gV
>>559
もう出しちゃったのかな。意外と早かったね。w
567名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:19:25 ID:v1aqNCd2
だからそんなに自信があるなら自分で再配信すりゃいいじゃん。
なんでこんなとこでぐだまいてんのw
568名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:21:26 ID:8YLc62QM
569名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:21:38 ID:d6aAxTts
>>562
だから、配信自体を生業としてるCATV会社が許可も取らずに配信してるなんて言ってないだろが。アホ。
570名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:22:31 ID:x9Ak6tCQ
>>564
B25デコードは関係茄子 暗号化画像で逮捕されたケースもあるよ


>>564
だね。利権屋叩きなら受けるのに。w
571名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:25:09 ID:d6aAxTts
>>565
>どこのビルオーナーがやってるんだよ・・・

お前どんなど田舎すんでんだ。
ビル、マンション等建ってればおよそ100%の確率でその周辺に電波遮蔽地区ができる。
そのマンションオーナが、放送局に対して配信許可一件一件とってると考える方がオツム確かか?
572名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:25:13 ID:TS4XtQ8W
>>569
許可を取らないとまずいことになるってのはわかるよね?

> 難視聴解消中継が許されるなら、
> 北海道でやってる放送は九州じゃみれないわけだから、
> 北海道住民は九州エリアにIP絞ってP2P配信するのは何ら問題ないわけだな。

P2P配信は許可とんのw?
573名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:25:19 ID:v1aqNCd2
P2P配信する行為は一体何の補償なんだ?
ビルオーナーが再送信してるなんて話は初耳だが、それはビルが電波遮蔽するという実害が出ているから
補償として再送信が許されているだけだろ?
574名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:26:57 ID:wf0uaLNN
575名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:27:37 ID:v1aqNCd2
つうかこういうのは放送局とか通産省とか総務省に問い合わせろよ。
無許可でいいという絶対的な自信があるなら勝手にやりゃいいし。
576名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:28:27 ID:x9Ak6tCQ
ちょっと 旗色悪そうだから 糧食(ガソリン)の差し入れw
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/17/news105.html
577名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:28:34 ID:Jyer8WU/
ビルオーナー面白すぎw
578名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:28:55 ID:fkzxbIBF
>>571
うちは再送信されてるがCATV会社だぞ?
なんでビルのオーナーがいちいちやるんだよ
CATV会社に委託するだろ
579名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:29:57 ID:++bnlH17


もう寝ろよ、おまえらw

580名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:31:54 ID:8YLc62QM
からかってるうちに激昂したID:d6aAxTtsが本気でやっちまって逮捕されると後味悪いからやめとく
581名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:31:56 ID:v1aqNCd2
>>576
これ散在してる権利を一本化しようって案だから、結局許可は必要なんだよな。
あたりまえだけど。
582名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:32:11 ID:9eI+34gV
もうねる
583名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:32:27 ID:d6aAxTts
>>574
ったくお前は糞だな。電波遮蔽地区に対して電波で再送するアホがいるかよ。
理由は電波法がるからだ。つまり、電波法の許認可が発生するためにケーブル配信されるんだ。
んなこともしらんのかい。で、そういうビルオーナーに対して、地デジ更新費として50%まで国費捻出する法律が最近可決されただろうが。
584名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:33:38 ID:x9Ak6tCQ
>>581
そそ、もちろん、そう。 で、寧ろ問題は、ここらへん↓
「● 「ネット権者」を設定し、個々の著作権者らの権利は制限」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/17/18834.html
585名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:34:19 ID:v1aqNCd2
で、ビルオーナーの事情とお前に何の関係が?
586名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:38:35 ID:d6aAxTts
>>578
現状しらんど田舎の糞ガキはすっこんでろ。
CATV会社の運営以前から、こういうビルから配信されてるエリアは存在する。
CATV会社なんて設立されたのはつい最近ってことも知らないアホガキのようだなお前は。
ちなみに俺の周辺はまさに200m離れたビルのおかげでできた電波遮蔽地域なもんでそこら辺はお前よりずっと詳しいんだよ小僧
587名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:40:26 ID:WgyFW/9c
なかなか粘るなこのキチw
588名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:42:12 ID:T3vrYmwU
結局、再送信行為には許可が必要でFAだろ。
仮に、ID:d6aAxTtsがP2Pに流してタイーホされても
ビルオーナー(笑)が無許可で配信してるから
俺もおkなんて言い訳は通らないw
589名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:42:23 ID:fkzxbIBF
それただの共同アンテナじゃないよな・・・?
590名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:43:47 ID:x9Ak6tCQ
さっき、TvRockでも、たこ殴り状態のフルボッコされてた人かな。カワイソ
591名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:44:18 ID:d6aAxTts
>>585
だから、個人であるビルオーナが電波遮蔽地域にたいして2次配信する行為に対しては許認可なぞ関係なしに、
設備更新の申請があれば国費を使って補助までするのに、
B25 undecode 完パケストリーム配信の違法性を問題視するには明確な基準が必要だろってことだ。
592名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:45:32 ID:Q3fXsXfU
ここで、まさかの共同アンテナだったというオチ
593名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:47:57 ID:8YLc62QM
こういうオッサンにだけはなりたくないものだ
594名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:48:34 ID:BMqCTO2B
ネット配信は不特定多数に配信してることが問題なんだろ
個人でこっそりやればいいじゃねーか
595名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:48:39 ID:d6aAxTts
>>589
ん?CATVと共同アンテナとの明確な違いを言ってみろ。
特にCATVのパススルーなんてのは完全な共同アンテナだろうが
596名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:48:58 ID:wf0uaLNN
テレビの電波にも著作権法や放送法で保護されていて個人で勝手にどうこうすれば違法です
昔どこかの企業がテレビをネットでストリーム配信しようとしてたけど違法でぽしゃったことあるし
もしネットに流すのが合法なら日本のテレビ番組アニメとかを世界中にネット配信できるサイト作れる
597名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:51:04 ID:d6aAxTts
CATV配信と共同アンテナをイメージとして別な物と思ってるアホは居るんだろな。
物理的な違いは全くないってことも気づかない。
598名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:51:59 ID:x9Ak6tCQ
>>596
↑考え方が10ヶ月前のまま止まってるカキコだお。こっちのリンクも踏んでみて。
599名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:52:25 ID:d6aAxTts
>>596
ほほー地デジカードを世界中に配送するんかい。
600名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:52:43 ID:x9Ak6tCQ
600 まるもっちw
601名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:52:54 ID:fkzxbIBF
>>595
営利か非営利か
区域外に送信しないかどうかじゃね

結局のところネット配信は区域外への送信が出来るからNGじゃないの?
602名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:53:04 ID:d6aAxTts
×地デジカード
○BCASカード
603名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:53:37 ID:x9Ak6tCQ
>>599
言うまでもありませんが、friioの方では、CASサーバーが立っていて稼働していますね
604名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:53:46 ID:8YLc62QM
とうとう言ってる事がブレだした
こいつの持論だとアナもデジも関係ないのにな
605名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 03:59:11 ID:d6aAxTts
>>601
>区域外に送信しないかどうかじゃね

区域外っていうけど、電波遮蔽エリアは特定できるが、放送エリアってのはおおよそが決まってるだけで、
明確な線引きは非常に難しいとおもうよ。たとえば近傍ってのはそれを包含するエリアも近傍なわけ。それを拡大していくと際限がない。
VたりだとスポラディックEで想定してないエリアまで到達することになる。
606名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:00:49 ID:d6aAxTts
>>603
お前friioのCASサーバ配信行為が国内法に照らし合わせて違法でないとでも思ってるんか。
サーバが国内にないから取り締まれないだけってことに気づけよ。
B25デコードそのものが違法行為なんだよたわけが。
607名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:01:03 ID:TS4XtQ8W
http://www.ttb.go.jp/tetuduki/kyoudo_rx/index.html
http://www.ttb.go.jp/tetuduki/kyoudo_rx/images/1215b1001a.gif
こういう違いらしいぞ

おそらく難視聴地域のための個人家庭に電波供給してる設備は
手続きの必要な施設にあたると思われる。

でP2Pの配信は、許可が必要な側に入ると思わんかね?
608名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:01:50 ID:x9Ak6tCQ
うへ 援護射撃撃ってあげてるのに。。。後ろから背中を撃たれた俺涙目(;。;)
609名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:02:13 ID:WgyFW/9c
>>604
彼の言い分だとビルオーナーは有線電気通信法や有線テレビジョン放送法無視して
勝手に送信していい事になってる位だし。
610名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:02:51 ID:v1aqNCd2
> だから、個人であるビルオーナが電波遮蔽地域にたいして2次配信する行為に対しては許認可なぞ関係なしに、
> 設備更新の申請があれば国費を使って補助までするのに、

実害に対して国が補償の手伝いをしますよっていうだけ。
お前が一体何の実害を出していて、その補償としてP2P配信をするの?
正統化する理由がないでしょ?大丈夫?
611名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:03:01 ID:d6aAxTts
>>604
ハァ?人がわかるように言ってみ糞ガキ
612名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:03:37 ID:v1aqNCd2
> B25デコードそのものが違法行為
わろた
結局BCAS社員かw
613名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:05:11 ID:8YLc62QM
デコードそのものが違法ならどうやって見ればいいんだろう(´・ω・`)
614名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:05:49 ID:TS4XtQ8W
>>611
>>607のコメントよろしく
615名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:06:07 ID:WXv08z+F
どこの法律に違反するのかさっさとあげろカス
616名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:08:11 ID:d6aAxTts
>>612

汎用のカードリーダ買ってきて、暗号化されたストリームを解読する行為が遵法とでも思ってるって、
お前マジでアホ過ぎるだろ。これはDVD、アプリのクラックと全く同じ完全なる違法行為
617名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:09:00 ID:v1aqNCd2
一体どこの法に触れるのか是非教えていただきたいものだ。
618名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:09:26 ID:9eI+34gV
>>607 は非常に的確なレスだと思う。
619名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:09:31 ID:WXv08z+F
はぁ?
暗号解除を行うのはカスカードだろ
だれも解読なんてしちゃいねえよ
620名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:10:29 ID:x9Ak6tCQ
>>607
コレ見ると、建物内限定でロケフリ施設やタイムシフト機能をもった
サーバーを設置することの技術的に可能性はどうでしょう?
621名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:10:42 ID:fkzxbIBF
>>605
だからって東京の放送が北海道や九州で不特定多数が見られたら
どう考えても区域外再送信に引っかかるだろ?
P2Pを利用したネット配信ではそれこそ海外でも見られるわけだし

そもそもの話はネットでの話だったんだからそれは違法で間違い無いんじゃないの?
622名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:10:57 ID:8YLc62QM
ひっこみがつかなくなってきた悪寒
623名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:11:47 ID:v1aqNCd2
こいつあれじゃねえの、TVTest用のTvRockPlugin入れられなかった馬鹿じゃねえの。
624名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:12:56 ID:WXv08z+F
いつのまにかこんなの来てた

Spinel ver2.3.1.0

・KeepChannelOnClosedを指定したデバイスで、GetCurrentTuningSpaceとGetCurrentChannelが
 正しい値を返さないバグを修正しました。
・前回のチャンネルを返すのが正しいのですが、ドライバが返す値をそのまま返していました。
 その時点ではドライバ自体が無効な値を保持しているので、結果的に間違った値が取得されます。
625名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:16:22 ID:d6aAxTts
>>617
不正アクセス禁止法
DVDリッピングツールを出してる日本のメーカがあったら挙げてみろカス
626名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:19:25 ID:Zeyjn/7t
>これはDVD、アプリのクラックと全く同じ完全なる違法行為
その後の扱い次第では違法になるけどこれだけじゃどっちも「違法」じゃないし
627名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:19:43 ID:v1aqNCd2
DVDリッピングはどう拡大解釈しても不正アクセス禁止法に抵触しないわけだが。
持論の根拠くらい調べてからにしろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
628名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:20:11 ID:8YLc62QM
普通は著作権法だろGK…
629名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:21:10 ID:WXv08z+F
>B25デコードそのものが違法行為

そもそもみんなこっちについて聞いているのであって
DVDのリッピングが違法かどうかなんて誰もきいてない
630名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:22:03 ID:v1aqNCd2
多分著作権法だと親告罪ってこともあって、根拠として弱いだろうと判断し不正アクセス禁止法を持ち出したんだろう。
思いっきり裏目に出ているわけだが。
631名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:24:12 ID:tpizmyMh
俺、スカパーを友人4人で割勘して契約してECMを共有してるんだけど
この場合は不特定多数じゃないので違法じゃないよね?
632名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:25:17 ID:EJiLgTDJ
>>625
個人でやる前提だから問題ないんであって
日本の法人がソフト出したら不正競争防止法に引っ掛かる
633名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:27:22 ID:v1aqNCd2
>>631
それを直接罰する法律は無いけど、スカパーの利用規約に反する気がする。
スカパーから怒られても文句言えないけど、違法ではない。
634名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:27:56 ID:d6aAxTts
>>607

>おそらく難視聴地域のための個人家庭に電波供給してる設備は
>手続きの必要な施設にあたると思われる。

お前日本語読めない?難視聴地域解消のため 500端子以下の場合設置届け、放送開始届け(51端子以上)は要しても、
認可は不要だ。つまり、届け出だけで、境界線を跨いだ地所への再信は可能ってことだ。
635名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:29:14 ID:WXv08z+F
>>631
利用規約第四条におもいっきり引っかかってるのでアウト
636名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:32:17 ID:x9Ak6tCQ
うーん 話しがズレて来たような・・・結局、何をどうしたい訳?

俺は、ネット権者なんてJASRACのにのまえみたいな天下り先利権集団を作らず、
真のオンデマンド(直接的な製作者へ限りなく中間搾取なしに著作権利用料が流れる
仕組み)をITやネットワーク技術をフル活用して、構築していくのが良いと思うんだが。

結果、例えば、俺が払うカラオケ代は、歌った曲に応じて、直に作詞家・作曲家・そして
アーチストへと環流されるので、今よりも遙かに少額な対価で、自由かつ便利に
作品を楽しむ事ができる世界になって欲しい。また、今の様に死蔵されたり滅失する
コンテンツに関しても、イージーアクセスができるような方向に行って欲しいと思う。
637名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:36:48 ID:TS4XtQ8W
>>634
じゃあP2P配信も原理的に境界線を跨いでしまえるから
ビルオーナー云々を根拠にするなら
P2P配信も届け出しないとだめですねw
その辺はどうなんですか?
638名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:47:34 ID:v1aqNCd2
どうでもいいけどWikipediaのCSSについての記述間違ってるな。
脚注のリンク先見ればわかるけど、DVDのCSS解除は違法でもなんでもない。
639名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:47:54 ID:nOm/c5Ly
どのワードNGにしたらスッキリするんだろ・・・・・
640名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:52:36 ID:YYIdxVKl
赤いIDを全部NGでいいんじゃね
641名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 04:57:22 ID:d6aAxTts
>>625
ハァ?私的であっても複製が遵法なものはコピーガードなり暗号化のなされてないものだけだ。
改正著作権法第30条、技術的保護手段の回避は完全に違法行為
個別にカードリーダを用意して、Bcasカードを流用して複製する行為は技術的保護手段の回避に完全合致
642名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:00:47 ID:d6aAxTts
>>638
ハァ?お前の解釈間違ってるだろ。
CSS解除複製は技術的保護手段の回避そのもの
その部分で検挙されてないだけ。ってのが現状だ。
643名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:02:55 ID:v1aqNCd2
CSSはアクセスコントロール技術であり、これを解除しても著作権法の言う技術的保護手段の回避には当たらない。
こんなこと誰でも知ってるわけだが。
644名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:03:35 ID:sidL3XxF
もういいよこの話は
645名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:05:29 ID:v1aqNCd2
ついでに言えばB-CASはその名の示すとおりアクセスコントロール技術で、技術的保護手段ではない。
嘘だと思うなら問い合わせればいい。
646名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:07:24 ID:d6aAxTts
お前解除"複製"が読めないか?暗号解読単独ってことが成立するかどうかわからんが、
少なくとも意図して隠している物をクラックしたあげく複製することが違法つってるわけ。
647名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:07:29 ID:x9Ak6tCQ
マジで非常識だったらヤバ杉だわな その筋からの釣りだったら、オレら皆ポポロ劇団w
648名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:09:31 ID:v1aqNCd2
技術的保護手段でない限り、解除して複製しようが違法ではない。
取り締まる法律が無い。
法解釈の問題ではなく文科省が公式に認めている。

マクロビジョンはコピーコントロール技術的保護手段だから解除すると違法。
一体いつの時代の話してんの?タイムスリップでもしてきたの?
649名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:10:14 ID:v1aqNCd2
ちなみに複製したものを公衆に送信すると違法だから、
どのみちP2P配信は違法だよ。
650名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:14:11 ID:WXv08z+F
クラックw
公開されてる方法でその通りにカス使って解除したものの複製を違法というなら
レコはすべて違法だな

Friioがやってるのは1民間会社の規約違反
PT1はカスカードとなんの関係もないのでスレ違い

つまりアレか?

カスこそ正義!
カスに守られているからP2Pで流そうが
解除した奴の責任であって俺は悪くない

こういいたいの?馬鹿なの?
651名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:14:42 ID:d6aAxTts
>>645
>CSSはアクセスコントロール技術であり、これを解除しても著作権法の言う技術的保護手段の回避には当たらない。
>こんなこと誰でも知ってるわけだが。

何を都合の良い解釈ならべてんの。そんなもんは文化審議会の見解に過ぎんわけだ。
仮に裁判官が無罪としても、グレーゾーンの検挙は警察の胸先三寸だ。取り調べから、
裁判にかかる費用、労力被告側は計り知れずってこった。
652名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:16:18 ID:v1aqNCd2
>>651
それがどうしたの。
653名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:17:56 ID:x9Ak6tCQ
っ 刑事補償法
っ 国家賠償法
654名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:18:15 ID:v1aqNCd2
>>650
多分1人殺したのなら何人殺そうと関係ない、みたいな論拠なんじゃないの。
655名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:19:40 ID:d6aAxTts
>>648

>法解釈の問題ではなく文科省が公式に認めている

法解釈の問題だよ。現実にはCSSはコピーコントロール(技術的保護手段)として機能しているわけだから。
656名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:20:59 ID:v1aqNCd2
そもそも違法だって誰が決めたの?
法解釈上の問題でグレーなら裁判官が判断するんでしょ?
いつ違法だって判例出たの?ねえいつなの?
657名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:25:42 ID:wf0uaLNN
捕まるのが違法、捕まらないのが合法だと思ってんだから
相手にするだけ無駄だよw
658名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:26:48 ID:d6aAxTts
>>647
>マジで非常識だったらヤバ杉だわな その筋からの釣りだったら、オレら皆ポポロ劇団w

ヤバ杉ってことに今頃気づいたのか、
おそらく検挙するなら手っ取り早く

http://2sen.dip.jp/dtv/

に生IPそのままでB25デコードツールアップした奴らだな。
罪状はなんとでもなる。仮に無罪であっても、取り調べ、裁判。
楽しいだろうなぁ
職場は依願退職にしてくれるかな?NTTみたいに検挙された段階で有裁判判決にかかわらず懲戒解雇って会社もあるしな
退当然職金なし。
659名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:28:33 ID:v1aqNCd2
持論の根拠が無くなったので妄想に走り出したぞ。
660名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:28:40 ID:d6aAxTts
>>656 >>657
アホだなぁお前ら。だからおこちゃま。
裁判判決以前に捕まることが、非常に大きな問題ってことがニートにはわからんか?
661名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:29:13 ID:v1aqNCd2
違法かどうか論じていたのに、なんで検挙されるかどうかに話をシフトするの?
662名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:30:38 ID:d6aAxTts
>>ID:v1aqNCd2

>524 >526 >529 >534 >537 >542 >548 >552 >558 >564 >567 >573 >575 >581 >585 >610 >612 >617
>623 >627 >630 >633 >638 >643 >645 >648 >649 >652 >654 >656 >659

お前、ホントにボキャブラリないのな。笑うわマジで。
663名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:33:57 ID:x9Ak6tCQ
っ 罪刑法定主義
っ 人の支配を廃し、より高次の法による支配

いつから、我が国、日本は警察国家になったの? 早寝が吉。 頭、お大事に〜。

(おかげさんで、損で嫌われ焼くな法務係になっちまった俺泣きそう。シクシク(;。;))
664名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:34:13 ID:v1aqNCd2
散々暴れまわった結論がそれか。
665名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:34:30 ID:wf0uaLNN
ID:d6aAxTts
んじゃ試しにテレビのコンテンツをP2Pに流してみてよ
どの辺が合法なのか体を張って表現してみてくれ
666名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:35:10 ID:v1aqNCd2
>>663
任天堂法務部とかかっこいいじゃん。
会社を守る砦だぜ。
667名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:38:12 ID:vBJktJ7w
最初は法に触れるかどうかを議論させてたくせに
違法じゃなくても逮捕されるとか裁判になるとか…だめだこいつ。

そんなことはみんな含ませて反論してたじゃないか。いまさら迎合かよ。
668名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:39:15 ID:d6aAxTts
>>ID:wf0uaLNN
>654 >574 >596 >657 >665 >656 >657

お前も想像だけで、糞レスばっかあげとるな。
669名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:39:16 ID:x9Ak6tCQ
>>666
全然慰めに聞こえないけど・・・(^_^;)  ま、いっかd (レス番コワイシ....)
670名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:41:18 ID:v1aqNCd2
流れをまとめてみよう。

B25デコードは違法だから、それやらずにP2Pで流したら最強じゃね。やっべ俺マジ天才w

別にB25デコードは違法じゃないし、P2Pで不特定配信は明らかに法に触れるだろ馬鹿かお前。

お前らみんな死ねばいいのに!!!11
671名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:51:40 ID:uKgpb/OE
顔赤いぞ?
672名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:53:57 ID:JKunpyX5

お前らみんな寝ればいいのに!!!11

議論スレ建てて他でやってもらいたぃ
673名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:57:36 ID:d6aAxTts
>>ID:v1aqNCd2

ま、お前がなんと言おうが、権利者側はCSSも技術的保護手段に該当すると理解してるってよ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040728/jva.htm

責任もってJVAに問い合わせて、ここで報告しろや。
http://www.jva-net.or.jp/

>645 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/12/10(水) 05:05:29 ID:v1aqNCd2
>ついでに言えばB-CASはその名の示すとおりアクセスコントロール技術で、技術的保護手段ではない。
>嘘だと思うなら問い合わせればいい。

674名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:59:05 ID:v1aqNCd2
著作権部会幹事会の一見解に過ぎないじゃん。
それがどうしたの?
君がいくら頑張っても法改正されない限り逮捕者は出ないよ。
675名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 05:59:53 ID:d6aAxTts
>>ID:v1aqNCd2

524 >526 >529 >534 >537 >542 >548 >552 >558 >564 >567 >573 >575 >581 >585 >610 >612 >617 >623 >627 >630 >633 >638 >643
>645 >648 >649 >652 >654 >656 >659 >661 >664 >666 >670

追加追加
IQ低いなコイツ
676名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 06:02:43 ID:d6aAxTts
>>674
さっさと問い合わせろよ。
問い合わせ先でどこでも自分にとって都合の良い法解釈した見解しか帰ってこないからよ。

>嘘だと思うなら問い合わせればいい。

↑おこちゃま発言。ガキそのものかお前は。で、どこに問い合わせるんだい?
問い合わせ先としてJVAを紹介してやってるんだよ。被害届出すのもそこらへんの団体だからよ。
677名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 06:03:08 ID:v1aqNCd2
まぁJVAが実際に訴訟を起こしてから来てくれ。
DVDにリッピングやった奴が捕まるだけで、TS抜きしてる奴には何の痛手もないが。
678名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 06:04:58 ID:d6aAxTts
なんだい、問い合わせはどうした?はっきりさせろよ。
679名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 06:05:49 ID:v1aqNCd2
問い合わせする義務があるのは嘘だと思ってる君じゃないのかい。
日本語は読めるかい?
680名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 06:35:26 ID:WXv08z+F
>>678
いいからP2Pに流してさっさと警察につかまれタコ
お前の理論実践できて一番てっとりばやい

681名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 07:05:22 ID:eHPghYOK
P2Pではないけどネットを通して合法的に再送信するサービスはある
↓のはロケフリだがFriioあPT1を使って個人的に再送信するのは多分問題ない
ttp://www.manekitv.com/
ttp://www.jfox.tv/
682名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 07:05:35 ID:A5536DXj
なんか面白いの沸いてるなw
683名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 07:22:33 ID:mLmTmmwt
>>681
それは自分の機器で撮ったのを他から見てる、だからOKであってな。
送信も受信も個人で同一なら問題ないけどP2Pってことはそのつもりじゃないだろうし。
(P2Pが何を指すかによってもちょっと話は変わってくるんだけど)
まねきTVの裁判なんかその辺りの状況が結構わかるんでいい参考だが。
684名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 07:40:20 ID:QPne657V
おまいらwww朝っぱらからスレ伸びすぎじゃー!
685名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 07:41:06 ID:WgyFW/9c
あのキチ朝まで居座ったのかw
686名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 08:50:30 ID:160iiXxf
>>641
残念ながらB-CASの暗号化は『コピーガード』ではなく『アクセスガード』なんだよ。
だから著作権管理団体とかがFriioに手出しできなかった。
687名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 08:52:16 ID:160iiXxf
おっと、なんかちゃんとレスが取得されてなかったみたいだ。
すでに終わってる話にレスしてたw
688名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 09:08:29 ID:A9Lv8mWD
それよりさ、これでリモコンって使えないのかな?
バッファローのやつとか
689名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 09:16:50 ID:gwn/OwTk
一晩で書き込み160件とかあるからなにかと思った…
それはそうとロケフリみたいに無線LANでPSPかiPhoneにリアルタイムで映像とばしたいなぁ
無理だろうなぁw
690名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 09:24:21 ID:dFTRleIk
いい加減馬鹿共の話にはうんざりだ
522からここまであぼん推奨
691名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 09:55:36 ID:Az7vGY5r
>>689
ワンセグチューナで見ればいいやん
692名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 10:41:43 ID:QWXQxk5i
終わってる話なんであれだが、著作権法ぐらい読んでから話すればいいのに。

(営利を目的としない上演等)
第三十八条 (略)
2 放送される著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を
受けない場合には、有線放送し、又は専ら当該放送に係る放送対象地域に
おいて受信されることを目的として自動公衆送信(送信可能化のうち、公衆の
用に供されている電気通信回線に接続している自動公衆送信装置に情報を
入力することによるものを含む。)を行うことができる。

というわけで、国外 IP をブロックして、BS/CS をIP再送信するのは著作権法
上は完全に合法だよ。地上波だと、

 「専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的」

を満たせないから駄目だけど。
693名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 11:05:39 ID:kBURRvs5
BS/CSは地上波なのか
694名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 11:08:16 ID:kBURRvs5
と思ったらけどよく読むと違ってた
695名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 11:11:04 ID:rMywPaaI
そんなことよりNDA以外のドライバのソースが公開されましたね
696名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 11:33:58 ID:gKKp0Zyf
オッサンの懐古話が終わったと思ったら
もっとつまらない話が延々と続いていて萎えた
697名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 11:50:32 ID:zpsL6gpa
頭いかれているのは放置してやってあげてよ
698名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 12:01:49 ID:4dKgkEWq
伸びてると思ったらこれかw
699名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 12:07:21 ID:OMx21SYC
SpinelとRecTestの更新来てる
700名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 12:53:42 ID:DwpSJV8F
Spinel は>>624に報告あるよ
まぎれちゃってるけど
701名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 12:55:38 ID:9eI+34gV
俺が寝た後も延々と続けて追ったのか。ご苦労様です。
リッピングと不正アクセス防止法の関連なんて、さすがにこのスレには
何も関係無いのだから、相応しいスレへ移動してやりなさいね。
702名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 12:57:37 ID:uMdZKWRn
まあ発売前はヒゲ剃りの話とかしていたスレだし
703名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 12:58:29 ID:9eI+34gV
そういえばそうだったね。あの頃がなつかしい。w
704名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 13:19:21 ID:bVrJA/jW
ソイエw
705名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 14:18:44 ID:3s4FhEOb
697 :名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 11:50:32 神 ID:zpsL6gpa
頭いかれているのは放置してやってあげてよ



神・・・・・・・・頭いかれてる
706名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 16:34:51 ID:ywyEmxLm
この荒し一年前にもフリオスレで同じようなことやらかしてないか?
707名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 16:46:58 ID:KkDY1Rli
TVROCK使ってる人どんな感じよ!
ちょっとインスコしてみようかな・・・
708名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 16:50:24 ID:Wikp4pXZ
>>706
間違って覚えたことをひけらかしたくて仕方ない奴は定期的に沸くよ。
無視するのが一番。
709名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 17:16:47 ID:J6Du5nFN
EBCBとTVTestの組み合わせはいけたけど
TVRockが上手くいかんな
710名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 17:20:33 ID:Y2wUnA1o
うちはTVTestを起動させたままだとTVRockからのチャンネル切り替えも一応出来ている
711名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 17:34:32 ID:+084Htbc
チャンネル切り替え改善版プラグインをTVTestに入れてとりあえずチャンネルスキャン終わらせる

tvrock入れて設定、ドライバーはBonDriver_PT1-ST.dll使用
視聴用に/d BonDriver_PT1-T.dll /DID A
録画用に/d BonDriver_PT1-T.dll /nodshow /min /DID A
もしくはRecTest使用して/tvrock /d BonDriver_PT1-T.dll /DID A
チャンネル設定を地域から選択して追加
チューナー分だけB、C・・・と設定

インテリジェントのタブを選択、TvRockサーバ〜、TvRock番組表を〜、ローカルアクセスは〜にチェック
アカウントにPC名でも入れて再起動

番組表取得して終わり

CSはチャンネル番号を修正する必要あるみたいで以下のようにDTV.iniを修正
*ND2 805502976→805527584
*ND4 808124416→808153152
*ND6 810745856→810774624
*ND8 813367296→813392000
ND10 815988736→816013472
ND12 818610176→818639040
ND14 821231616→821260512
ND16 823853056→823881984
ND18 826474496→826503456
ND20 829095936→829124928
ND22 831717376→831746400
ND24 834338816→834367872

DTune.batはなんか使用するとメチャクチャになるから使用してない
これで普通に使えてる
712名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 17:47:40 ID:nJ/QlILt
>>691
それなら今使ってるアナログ波のロケフリのがマシなんだよなぁ…
713名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 17:47:44 ID:J6Du5nFN
>>711
あー、やっぱあのバッチは罠か
714名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 18:24:27 ID:3s4FhEOb
広色域のフルHD25.5v型業務用LCDビデオモニタ発売 - パナソニック
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/10/021/index.html
HDMI装備で映像の高画質化もできるサウンドカードが発売!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/195/195797/
715名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:24:13 ID:v5JIvaRx
716名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:26:10 ID:+HlGS+wg
今は円高だし6980円狙いだろう
717名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:47:02 ID:iFhKn57X
10回コピーできたら十分でしょw
みんな何で必死になってコピーフリーを目指そうとするの?
pt1、icカードリーダーを頑張って買って、何とかカードを何かしらで調達して、、、
素直にdvdレコーダー買って、モニタに繋げたらいいやんw録画も安定してるし
でも、編集とかいけない事とかする人には素晴らしいねpt1


718名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:49:57 ID:160iiXxf
またこの話か。
10回コピーできても孫コピーできないのは致命的と。
719名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:51:50 ID:doJ7UHSD
1THDDは年末年始はもっと安くなると思い込んで買わない
720名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:52:39 ID:im5m/7pZ
>>717
おれはレコーダもあるけどFriioから入ってPT1まで買いました
721名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 19:57:21 ID:+w5+DIkr
「Spinelが定義した共通名」がいい感じです。ありがとう
722名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:02:46 ID:fctiO0vu
>>717
いやー、TSにするとコピーフリーばかりでなく、家庭内LANに繋がった
どのレグザからも再生できるんでスッゲー便利なんですけど・・
723名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:08:40 ID:iFhKn57X
>>720
金持ってるね。w
>>718
挑発的な事じゃなくて、コピー10回出来てさらに、孫コピーもしたいって
どういう状況ですか?
10個のコピーが壊れるときには、趣味趣向が変わってない?
俺も、pt1いろいろ調べて、スゲーって思ったけど、よくよく考えたら10個もコピー
イラネーだろって自分にツッコんじゃいましたよ。
724名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:10:56 ID:QPne657V
液晶TV買うならレグザがいいの?
725名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:12:32 ID:iFhKn57X
>>722
なるほど。
そこまですると、便利やね
一人暮らし学生やから、そこまで考えてなかったわw


726名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:12:41 ID:Jyer8WU/
>>724
チョンパネが受け入れられるなら。
727名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:12:51 ID:IKRaKy1K
「dvdレコーダー」とか
どうみても釣りです。本当にありがとうございました。
728名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:18:58 ID:iFhKn57X
>>727
かなり気になるw
俺が言ってる、dvdレコーダーってのはDIGAとかのことだけど、、
なんかおかしい?
それとも、pt1にはもっと利点があるのかい?
729名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:19:01 ID:160iiXxf
>>724
Zシリーズのみな。
730名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:22:27 ID:wf0uaLNN
ダビング10を単純にコピー10回できるって勘違いしてるんじゃないよね?w
731名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:27:19 ID:A5536DXj
孫コピー出来るんなら10回は確かに不要だなw
732名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:30:37 ID:iFhKn57X
>>730
親hddからdvdにコピーして、さらにそのdvdから別のdvdにはコピー出来ない
ってこと?
親hddが壊れたときに、孫コピーが出来ないのが嫌だってこと?
733名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:33:47 ID:WXv08z+F
>>732
お前がレコで十分なことはわかったから消えろ
734名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:36:23 ID:9eI+34gV
>>732
壊れる問題もあるが、レコーダーだっていつかは買い換えたりするとは
思わないのかねえ?
孫コピーが出来ないよりは出来るほうが良いに決まってるじゃないか。
735名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:36:29 ID:iFhKn57X
俺は、pt1がイラネーって言ってる訳ではないんですよ、、、
長いだろうけど、pt1の利点とか、活用法とか教えてくださいよー誰か
736名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:37:11 ID:wf0uaLNN
図解! 「ダビング10」とは?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080315A/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080315A/dubbing10.gif

俺はこんな糞面倒いルールに縛られるなら
1万か2万出せば自由で幸せになる方を選択する
737名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:39:34 ID:9eI+34gV
むしろ、10回で制限されて、孫コピーも制限されることは ID:iFhKn57X にとって
何かメリットでもあることなのかと聞きたい。

破落戸団体側の人と邪推する人も出てくるかもしれませんよ。ww
738名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:39:36 ID:ZKq2DySn
孫コピー出来ないと、保存しつづけるのは現実的に無理だからじゃない。
HDDにしろ、DVDにしろ寿命なんてたかがしれてるし。だいたいDVDじゃSD画質までだし。

そもそも光ディスクに焼くという事自体が面倒でもある。
739名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:43:08 ID:CfY1wCTX
録画したデータをコピーして増やしたいとかばらまきたいんじゃなくて、ファイルとして扱いたいんだよ。
BDとかにダビングしても媒体うざいだけだし、いつか紫外線でメディア死んで読めなくなるし。
HDでかいの出たらそっちにコピーしてデータは保持させたいんだよ。
740名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:44:53 ID:iFhKn57X
734さん〜738さん
たしかに、なるほどですわw

741名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:45:13 ID:gF2f4Ckf
データのままの方が自由度が高いからね
742名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:47:37 ID:KkDY1Rli
TS再生するためのテレビ買う金で録画用PCとモニタ買えるけどね
743名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:49:40 ID:iFhKn57X
>>739
確かにデータとして扱えるのはgoodですね。

>>737
メリットはないし、むしろデメリットですが
コンパクトディスク10枚もあれば十分だろと囁いてくるのです。誰かが
744名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:52:08 ID:iFhKn57X
>>742
そこはテレビじゃなくて、むしろpcモニタでok
745名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:52:09 ID:ihTKx7iB
>>732
こんなとこで煽りのふりして情報収集してないで
情弱らしくレコでも使ってろ
746名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 20:57:24 ID:iFhKn57X
>>745
情報が欲しいから2ch利用してるんすよw

気が向いたときに、pt1が買えるかどうかが問題だorz
747名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:05:06 ID:wf0uaLNN
君はママにDIGAでも買ってもらった方が幸せになれる
748名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:11:54 ID:IKRaKy1K
おいおまいら
おまえらとはちょっと感覚が違うから一応いっておくと、スイーツ(笑)に代表されるような一般的な消費者層からすれば、DVDで十分なんだよ。
DVDに放送派がコピーできるってことだけでも満足なんだ。
スイーツ(笑)曰く「デジタルだから無劣化で永久保存できる」からな。
そんなスイーツ(笑)でもかわいいこはかわいいんだ。

今年のクリスマスどこに行こうか。
749名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:16:18 ID:9eI+34gV
>>748
いくら俺でも、かわいいこにPT1を勧めたりはしないから大丈夫だ。w
750名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:20:49 ID:ihTKx7iB
TvRock Ver 0.9r5
CS番組情報が保存されない不具合の修正
751名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:20:56 ID:qoLF4S2t
コピーの回数が不満なんじゃなくて
コピーの自由度 (コピー先デバイスとかコピー世代とか) が低いことに
不満を感じてるのよ。

DVD / Blu-Ray にしか書き出さない、テレビの前に縛り付けられなきゃ
見られなくても全然問題ないって人ならこの手のデバイスに価値はないさ。
752名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:23:50 ID:vh0KN70R
>>748
可愛い娘も永久保存出来ないからなw
753名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:27:48 ID:v5JIvaRx
2008/12/10
TvRock Ver 0.9r5
------------------------------------
 ○"ファイル名置換を行う"のチェックをはずしてもファイル名が変換されていた不具合の修正(再修正)

 ○いじったままそのままにしてたダイアログのフォントを元に戻しました

 ○CS番組情報が保存されない不具合の修正
  たぶん直ったと思うのですが、まだおかしかったら教えてください。

 ○その他細かい不具合の修正

 チャンネル関係の問題はこれからまた考えてみます。
 それまで少々お待ちください…
754名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:29:23 ID:0qgid9lX
今やTS保存もD-VHSが一番コスト高くなったなぁ・・・・360分テープ1本700円くらいする
755名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:42:13 ID:+C8p0f2F
まだDVHSとか使ってる人いるのかよw
756名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:47:13 ID:72R6++hc
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 乙です(ι´ω`)つ


NG ID:iFhKn57X このキチガイ 昨日のキチガイだろ 俺はスルー
757名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:48:05 ID:Wikp4pXZ
使ってるぜD-VHS!
メディアはS-VHSなのは内緒な。
758名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 21:54:46 ID:mj1R5BHy
>>743
あんたはCD10枚でなにするんだw
759名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 22:20:52 ID:zqOB4me3
CD6枚カートリッジてのがあったがアレのBD版があればちょっといいかもとオモタ
760クリックで救われる名無しさんがいる:2008/12/10(水) 22:24:18 ID:LrRVk/t2
761名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 22:33:56 ID:Mo35/Cbv
762名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 22:50:13 ID:No8cPRJ+
>>760
ロボコンだっけ
763名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 22:53:03 ID:M2/XHU3k
ロボコンも知らないのか
もう年寄りな訳だな…
764名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 22:53:18 ID:+C8p0f2F
ロリコン?
765名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 22:53:54 ID:72R6++hc
>>760
この頃から加藤なつきちゃんのファンだぜ 萌ぇ
766名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:04:27 ID:VM8oiQLM
どりちゃん
767名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:04:30 ID:gwn/OwTk
>>764
誰もお前の自己紹介なんて聞いてねぇよw
768名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:12:47 ID:+C8p0f2F
>>767
おまえだってPSPとiPhoneで見てんだろw
769名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:26:36 ID:Sxdl0HnD
がんばれロボコン、デンガラガッタ、デンガラガッタ〜
歌、水木一郎
770名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:39:12 ID:XZgFHciP
>>769
デンガラガッタって国松じゃないのん?
771名無しさん@編集中:2008/12/10(水) 23:45:32 ID:hcWa/Psy
プ〜ロペ〜ラぶ〜る〜るん♪ デ〜ス〜ト〜ロ〜ン〜♪
あれ?
772名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:09:37 ID:4hJUVhFz
>>771
に続けると。。。♪うちゅ〜え〜んじ〜ん、ゴリな〜の〜さ〜♪ がシックリと来る俺 混乱
773名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:45:23 ID:ts1XC6Yv
Spinel経由ではRockバーからBS/CSチャンネル選局できなかった件

現在、

BonDriver_PT1-ST(人柱版3)+Spinel ver2.3.1.0+TVTest ver.0.5.12+TvRock Ver 0.9r5
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/TvRockOnTVTest.ex.lzh

では、RockバーからBS/CS選局できている

一方、

BonDriver_PT1-ST(人柱版3)+Spinel ver2.3.1.0+TVTest ver.0.5.12

で、TVTestのチャンネルメニューからBS2やWNI・910を選局しても、BS1が選局されてしまう
(右クリ→サービスメニューから選べば、これらを選局することはできる)
先の、RockバーからのBS2、WNI・910選局時にも、ステータスバーにはBS1が選局表示される

いずれの場合においても、Spinelを経由しなければまったく問題がない
774名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:52:41 ID:ct/H3/3h
なんでもかんでもSpinel入れてるやついるけど
ST使えばチューナーの個数分の制御は出来るんでしょ?
そんなに別PCからの人が多いの?
775名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:54:43 ID:4hJUVhFz
>>774
そりゃ禁句。 また、使命が終わった、とか言い出したら、お前のせいだからな
776名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:54:44 ID:zW+AbWzh
TvRockってiEPGで録画予約したら録画時間いじれないの?
777名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:56:29 ID:VExNFq3e
Spinelの使い道が今イチわからないんだけど、ダブル録画するには必要なんだよね?
778名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:57:39 ID:oXY0/3qG
モニタ無しの録画PCとか組んでる人が結構いるのかもな
Atom安いし
779名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 00:59:57 ID:5BL0qDSG
>>777
1台のPCでしか使わないなら不要
780名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:02:45 ID:X9R3D8dy
録画鯖組んでるから普段見るのはSpinel必須
781名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:03:06 ID:4hJUVhFz
>>776
(スレチだが)(ι´ω`)つ 時間調整
782名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:06:47 ID:G2QNYHgI
>>779
1台のPCでも、録画中の視聴がUDP使うより使い勝手が良いので一考の余地はあり
783名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:11:31 ID:hdw86fkb
TvRockとの兼ね合いは知らんが、ここのとこのアップデートでSpinel自体かなり安定してきた気がする。
784名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:11:52 ID:ts1XC6Yv
>>774
多いかどうか知らないが、うちはPC3台で共有するため入れてる
785名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:15:37 ID:mP4U3tN/
786名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:19:51 ID:4hJUVhFz
これなら万一Dropしてもマージ呪文で鉄壁だぜ?
787名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:42:25 ID:G2QNYHgI
で、今日はスレ違いな法解釈論争はしないの?
788名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:53:38 ID:0yxRp1Rp
>>776
予約リストから開いて、時間追従を切れば変更できる

>>783
Atom330で問題ない
(TvRock 0.9r5/TVTest 0.5.12/RecTest 0.1.1/Spinel 2.3.1.0/BonDriver_PT1-ST人柱3)
789名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 01:54:40 ID:4hJUVhFz
>>787
ますます気に入ったよ。しかし、法廷で会ったらこうはいかんぞ。 がんばれよ
790名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 02:32:42 ID:hG+6mgf7
録画開始時TVTest単体起動してで別の番組見てたら録画失敗してた(´・ω・`)
791名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 03:18:50 ID:R7kk95vY
まだ、違法と規約違反を、同列に語る馬鹿がいるんだな。
792名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 03:52:38 ID:4hJUVhFz
認めたくないものだな、自分自身のの若さゆえのあやまちというものは…
793名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 04:49:13 ID:h3F/mxaL
>>765
加藤みどりだろ
794名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 06:40:15 ID:S3Lifqcl
>>773
どっちかの.ch2ファイルのサービスIDが間違ってるんじゃないの?
795名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 07:22:44 ID:ngqPUrDc
>>770
国松は
ドンガドンガドンデラガッタ
だろ
796名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 07:54:19 ID:q22R1aaO
>>792
その台詞は過ちを認めちゃってるからでてくる発言なわけだけどな
797名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 08:00:42 ID:ts1XC6Yv
ドンガー ドンガラガッタ
ドンガー ドンガラガッタ
798名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 08:11:05 ID:h3F/mxaL
ハリスの旋風
799名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 09:23:37 ID:OM7V/Ws7
こちらの商品をモニタがDHCP対応の関係はございますか?
800名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 09:26:40 ID:jMG+ST8+
>>799
関係ございません。
801名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 09:27:19 ID:WVhkX0g+
Dynamic Host Configuration Protocol
うん、関係ないね。
802名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 09:27:25 ID:OM7V/Ws7
ありがとうございまし。
803名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 09:29:42 ID:hlqMQ4q2
強く生きろ
804名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:17:22 ID:ci323KH+
DHCPってw
805名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:20:49 ID:vMGpKYzf
俺のPT1にはDOHC搭載
806名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:25:26 ID:/5NS3aBV
TVTest ver.0.5.12(up0195)使ってますが
設定->ステータスバーのところで
フォントの設定を変えると
設定自体は反映されますが
設定画面に表示されている
MS UI Gothic,9pt のところが全く変化しません

とりあえず報告
807名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:27:57 ID:CEJYTT6l
DHCのコスメ、かわいいよ
808名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:30:34 ID:bqVaciML
>>806
私の環境では問題無いよ。
809名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:34:15 ID:eAdwU68B
うちのPT1は 高画質629TBC搭載
810名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:36:38 ID:G2QNYHgI
うちのPT1はDHC使えてるよ
おかげでお肌がつるつるなの
811名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:39:10 ID:2l7+JLsp
HDCP
DHCP
DLNA
HDMI

まぁ確かにわかりづらいと言えばわかりづらいよな
812名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:39:25 ID:OM7V/Ws7
なにこの流れw
813名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:41:41 ID:/5NS3aBV
>>808
もう一度調べ直したんですが
フォントのサイズを大きいものから小さいものにしたときとか
サイズを色々変えてるとなるみたいです
22にしたら21になったり
814名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:44:01 ID:S3Lifqcl
>>806
まず自分のPCが正常か疑えよ。
こういうクレームほど自分の環境書いてない気がする。
815名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:46:32 ID:bqVaciML
>>813
それは設定できるフォントサイズに制限が有ると言う事じゃない?
そう言うソフトは有るよ。
816名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 10:59:52 ID:ci323KH+
>>812
君が作った流れじゃないか。
817名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 12:28:46 ID:tl/5zNMC
めんどくてほっといたPT1をようやっと運用できる状態にしたんだけど
Spinelを使って視聴ソフトにfakefriioを使えば、Bカス無しでネットワーク内
どのPCでも見れるようになる事にちと驚いたんだけど…まぁそんなもんなんだろうな。
818名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 12:41:16 ID:ZgDy/9SO
>>817
まぁ、そんなもんだ。
819名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 12:50:13 ID:Ap6wLurA
fakefriio使い方がいまいちよくわかんないのでスルー
まあ、うちは青CASカード3枚あるから問題なす
カードリーダは2つしかないけどね
820名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 13:10:41 ID:bqVaciML
BonCasLinkも有るぞw
821名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 13:12:53 ID:hlqMQ4q2
もはやカード自体要らんが
822名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 13:23:03 ID:jG72XXC4
>>821
安定して視聴・録画しようと思ったらやっぱりあったほうが良くね?
フリーオの鯖が落ちたらダメなわけでしょ
823名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 13:38:08 ID:4hJUVhFz
>>796
うん。俺、人から「素直な性格」って言われる

>>813
最近、老眼だぜ
画面解像度(dpi)自体の設定を変えたら、そーなったぜ?
824名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 14:20:46 ID:j4oSfP4D
fakefriioまとめて即使える状態でUPロダにあげてくんね
825名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 14:22:45 ID:/L7H9fUA
不味くないか、それは
826名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 14:30:35 ID:RPofl7Ee
じゃ謎の16進数だけ書いてくれればいい
827名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 14:31:17 ID:LotAaZwQ
>>806
私の環境(VISTA SP1、XP SP3)でも以前から「10pt」に指定すると「9pt」に戻ります
その他にも同じ現象のおきるフォントサイズはあるようです
設定上ではそのような表記ですが、実際は反映されているようです
画面解像度は96dpiのままです
828名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 14:49:09 ID:wU6nm6Oe
>>796
キャスバルの名台詞にマジレスで返すやつがいるとは思わなんだ…
829名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 15:01:38 ID:ZgDy/9SO
>>826
それすら要らない方法が有るのですが。
830名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 15:05:34 ID:1cjw1hlu
キャスバル兄さん!!
831名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 15:51:53 ID:RNCaFieb
兄は鬼子です
832名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 17:25:58 ID:7R1HZErH
>>831
ヒヨコの方を想像しちまう
833名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 17:32:02 ID:Ap6wLurA
鬼神童子
834名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 17:33:05 ID:6VchHWO0
TVTESTとかで使うリモコンって何使ってる?
HDUSのやつ以外に対応しているリモコンってあるのかな
PT1のおかげでMTVX卒業できたんだが、CRM2004ってリモコンがあるから使えたらなって思うんだがなー
なぜかカモプから標準でついてきたソフトの他アプリ操作が上手くいかなくて困ってる
なんか他にPT1操作できて便利なリモコンあったら教えて
835名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 17:54:38 ID:Q4Gf9MSv
>>834
うちはCRM1でTvtestを操作してるよ。
だいたいの操作はキーボードに割り付けられてるからほぼ問題無く操作できる。
フルスクリーン表示のキー割り付けがALT+ENTERにあるけど
何故かうちでは効かないくらいかな。

多分CRM2004でも同じだと思うけど、対象ソフトがアクティブ
になってないとリモコン操作は受け付けないと思う。
836名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 18:34:25 ID:QC6vhr2G
【誰買】Wチューナー搭載PC用地上デジチューナー発売 ※ただし1万8900円というぼったくり価格
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228985128/

地域表示見ながらレス読むと、地方民に情弱が多いんだなと思いました
おもしろかったです、まる
837名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 18:36:25 ID:4RPeTKoN
>>828
いや、知ってるけどな
認めたくないと言ってみせながらヤツは認めちゃってるわけじゃん
クワトロ以降はあんなにヘタれていたのに…

まぁ、ぶっちゃけ
言いたかったんだよ|ω・` )
838名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 18:42:14 ID:wU6nm6Oe
そこにドラマがあるんだろーに
839名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:24:38 ID:XZFVDDlA
実況じゃヘタレのクワトロとか軽くヤムチャ扱いだからな
840名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:31:38 ID:j64ZJiei
CSの番組取得するときに良く固まるなと思ってRECTestに変えてやって見たら普通にできた
どうもTVtest側の問題のようで
841名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:40:02 ID:V98hsBkX
TVtestで字幕放送も見れたらいいのに
842名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:46:16 ID:EAKv1wv7
アフィカス見てるなんて恥ずかしくないの?
843名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 20:49:39 ID:E44NcJjV
Cow&Scorpionのサイト閉鎖したのかな。
TSの視聴関係(コーデックやプレーヤ等)のアップデートは
ここに頼りっぱなしだったから不便だよ。
844名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 21:03:24 ID:e7HkMC8D
情弱ですな
845名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 21:08:19 ID:bb9pnqWp
>>773
チャンネルスキャンの際に「サービスを検索する」にチェックを入れた?
ただ、いらないサービスも登録されるからch2開いて手動編集すること
846名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 22:49:06 ID:yBFi4wUy
>>835
> フルスクリーン表示のキー割り付けがALT+ENTERにあるけど
> 何故かうちでは効かないくらいかな。

こんなことではないと思うが、うちでは一般|HDUSのリモコンを使用する
にチェックが入っていないとAlt+Enterが効かなかった。
847名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 22:53:20 ID:bb9pnqWp
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081119/buffalo.htm
これ使っている人とかいないのかな?
848名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 22:53:54 ID:0KT+Yl5X
>>845
TVTestってチャンネルの一覧から削除しても
それがチャンネルに反映されてなくない?
849名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 23:04:57 ID:Q4Gf9MSv
>>846
うわ、HDUSのリモコンを使用するにチェックを入れるとALT+ENTERが
効くようになりました。ありがとうございます助かりました。
850名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 23:15:38 ID:9Vv9TT3e
>>848
設定->チャンネルスキャン->チャンネル一覧から右クリで削除

これの事だったら、機能してないですね
851名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 23:23:19 ID:Q+KY3eXP
>>847
LT-H90系についてるリモコンっぽいな。
852名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 23:36:13 ID:bb9pnqWp
853名無しさん@編集中:2008/12/11(木) 23:50:21 ID:ts1XC6Yv
>>773

BonDriver_PT1-ST(人柱版3)+Spinel ver2.3.1.0+TVTest ver.0.5.12

で、TVTestのチャンネルメニューからBS2やWNI・910を選局しても、BS1が選局されてしまう
(右クリ→サービスメニューから選べば、これらを選局することはできる)
先の、RockバーからのBS2、WNI・910選局時にも、ステータスバーにはBS1が選局表示される

の件、

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi

31 名前:suica 2008/12/11 (木) 00:41
お騒がせしました、TVTestで、サービスにチェックを入れてスキャンしなおしたら直りました。
選局出来ない症状は、チャンネルスキャンを疑った方がよさそうですね。

を参考に、チャンネルスキャンをやり直すと、問題解消しました。

こういう場合、その環境の下でチャンネルスキャンをやり直すことがキモのようです。
854名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 00:00:19 ID:j64ZJiei
素朴な疑問なんだけど、なんでどチャンネルの文字大文字ばっかなの?
BS1とかBS1みたいに全角じゃん
2バイト文字で揃えるため?
855名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 00:03:50 ID:BJG+fGyN
>>854
全角厨だから
我々とは逆なのだろう
856名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 00:05:27 ID:qIhMncAj
全角アルファベットとかどうやって打ったら良いか考えちゃうぜ
857名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 00:11:39 ID:rtyLfwmw
テレビでの見易さ優先じゃないか。
858名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 01:41:00 ID:zRgO8lgS
>>857
なんかのデータベースの都合で
全角カルチャーらしい。
新聞社だったか雑誌社だったか、
なんか割と下らない理由だった記憶がある。
859名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 01:48:24 ID:a/2axNqR
JIS X 0208 以外の文字は絶対に使うまいという志の高さを感じる
860名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 01:54:00 ID:SstQH3xQ
アンチvoid_No2.なだけ
861名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 01:55:27 ID:xFLKGQmN
>>852
1枚目、なんかリモコンが本体より馬鹿でっかいんだけど、そういうもの?
862名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:02:33 ID:a/2axNqR
巨大なリモコンだったら笑えるが、おそらく本体が小さいだけであろう
863名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:15:06 ID:pgIJ3MBg
スレ違を承知で聞くけどPT1を以下のマシン構成でで録画視聴しています
マザー:965
CPU:E6600
MEM:UMAX4G
グラボ:オンボ
MON:17(ワイドじゃない)
通常のブラウン管TV28ワイドがじゃまでフル稼働している録画サーバをTV視聴としたいんだけど
17の縦と同じワイドモニタのインチって大体何インチになるの?
864名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:26:10 ID:8Zqlb474
日本語でおk
865名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:32:30 ID:PmYpV4/h
その質問、最後の行だけでいいんじゃないの?
866名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:35:17 ID:TLQqDQxk
867名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:36:30 ID:TLQqDQxk
多分、20.1ワイドって事で良いのかな
868名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:38:34 ID:jEi9Ndnn
>>853
すいませんくらい言っとけ。
869名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:45:26 ID:SstQH3xQ
>>866
横スレ失
を、こーゆーの、ずっと探してたんだぜ? d<(_ _)>
870:名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 02:48:50 ID:pgIJ3MBg
>>866
わかりやすい表ありがとうです
871名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:14:12 ID:wy/H/jHn
俺は24ワイドだな
30インチでけーな
872名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:15:23 ID:MD+T98IB
19’CRTを用途によって1152x864, 1280x960, 1280x1024, 1440x1080 切り替えてる俺はきっと異端
873名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:31:02 ID:RjmFv8eG
19CRTで1152x864, 1280x960, 1600x1200, 1920x1080を使い分けてるぜ
874名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:34:43 ID:naw5KkB2
875名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:36:40 ID:TLQqDQxk
>>874
円だといくらなの?
876名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:37:27 ID:d4j7V7aM
うちは26インチだ。始め大きいと思ったけれど32インチでも良い気がしてきた
877名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:37:40 ID:TLQqDQxk
37000円かw
安すぎw
878名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:39:22 ID:eCBWImZS
>>874
ハングルのページ張る時は※グロ注意って書いてくれよ。
お前のせいで吐き気がしてきた
879名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:52:37 ID:MD+T98IB
>>878
そんなことより犬食おうぜ!犬!
880名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 03:53:19 ID:fdlXuocI
.krをNGしとけよ
881名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 04:15:47 ID:NJaz6iEo
+へお帰りください
882名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 04:42:30 ID:q09boeSb
輸送事故問題は解決したの?
883名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 08:49:17 ID:2uJrwPo/
>>878
チゲ鍋の食べ過ぎですね、わかります。
884名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 09:21:49 ID:a5V6Xo0w
>>847
横レスだけど、俺もこれ使いたいんだよなぁ
誰か使ってる人居たら使用感とか教えて欲しい
885名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 09:31:58 ID:qAz/HLBk
Reccil+FriiorecでW録してる人います? 無理なんかな。
1本でなら使えてるんですが
886名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 09:51:43 ID:xmMLhc7T
>>884
HDUSみたいにキー入力なら簡単にソフトで対応できるな
887名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 10:05:39 ID:BNYqWvsw
iMonのリモコンでも買えよ
888名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 12:27:10 ID:r8nKWyu8
Tvrock+TVtestの設定も一段落して、やっぱ欲しいのはTVrock自体のワイヤレスリモコン機能だ
チューナーのOn/Off、選局、ボリューム調整だけでもいいから、TVrockからワイヤレスリモコンできないかな?
TVTest自体の持つリモコン機能は使えるんだけど、チューナーの選択的On/Offはできないので、これだけは
マウスが必要になっちゃうんだな
889名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 13:51:06 ID:SstQH3xQ
どうやって38000円で買えるんだ?
890名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 13:59:29 ID:q9QrS/a5
PV4と同時挿しで使えてる人います?
891名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 14:05:11 ID:jvGFLC6y
>>890
使えたと言う報告は過去ログに有ったね。
892名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 14:08:21 ID:XprLg8SP
>>890
拡張ツールの中の人はPV3と一緒に挿しているみたいだよ。
893名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 14:09:03 ID:Wu0Nf3P2
PV3だが同時使用でも割と普通に使えてる
894名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 14:31:53 ID:LsAQfZpI
PV4とPT1両方差してるな
同時録画はやったことないけど
片方のみ起動なら問題なし
895名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 15:01:58 ID:/9egLTS+
>>890
TS2つとPV4の1440なら問題無かったよ。
1920にするとどうなんだろね。
896名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 15:46:03 ID:jPBZ0+MK
BD/DVD作成時に編集できる地デジアダプタが登場「ネットブックモード」も搭載
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_iodata.html
1.5TB HDDが1万3千円割れ、GB単価で1TB HDDに接近
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_hdd.html
256GBのSSDが週末発売、5万円台中盤
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_fujitec.html
Leadtek WinFast PxVC1100(バルク)の概要
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cvc1100bulk.html
Core i7-920のオーバークロック性能を試す〜 動画エンコードでチェック 〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/sp_corei7.html
日本からも購入可能、47インチの高画質液晶テレビが5万円台に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081212_lcd/
低価格ノートパソコンユーザーに朗報、AMDの新CPUはグラフィックチップを搭載か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081212_amd_cpu/

Amazon中国が多数の海賊版を販売
ttp://blogmag.ascii.jp/china/2008/12/002202.html
漫画全巻スキャンしたファイルをヤフオクに出品した輩が発見され祭
ttp://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2188.html
897894:2008/12/12(金) 18:13:05 ID:LsAQfZpI
気になったので少し追記

PV4から公式標準のモニタソフトで視聴→PT1からTVTestで視聴
は両方とも視聴可だった

PT1からTVTestで視聴→PV4から公式標準のモニタソフトで視聴
はダメだった
音声は出るけど、画面真っ黒

録画は不安で試せないなw
898名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 18:37:49 ID:8McbFUlq
それオーバーレイのせいじゃね?
899名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 19:20:19 ID:ZzTHnl5q
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版2)
900名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 19:22:43 ID:jvGFLC6y
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版2)
来たね
901名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 19:23:16 ID:jvGFLC6y
>>900
被ったw
902名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 19:58:49 ID:qbAaACvJ
どこに?
903名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 20:02:47 ID:yhcWsJAZ
消えてるね
さっきはあったんだが
904名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 20:03:22 ID:jvGFLC6y
>>902
あれ?消えてるっと思ったら次が来たw
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版3)
905名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 20:08:06 ID:kWivRcEq
罠にかかりおったな
906名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 20:43:35 ID:GLXzHDZW
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版3)キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
907名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:06:40 ID:4heDtxqh
インクレディブル高画質だなw
908名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:24:41 ID:g1GZvK2L
Spinel使用中にネットワークを切り替えたら録画が落ちた。
視聴もできなくなり、Spinelを再起動させるまでだめでした。
909名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:31:24 ID:GQ5jpItK
BSは安定してるのに、地上波だけがDropでるから使いものになんねーうぜええゴミだわ
910名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:33:15 ID:b/tTTjT9
アンテナ4つとも繋ごうと思って分配機とケーブル買ってきたんだよ
…ケーブル1本足らねぇw
911名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:37:10 ID:ZGKXPcwj
>>909
売ってしまえ
912名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:38:14 ID:7s2mA7hJ
>>910
ケーブルを半分にちょん切るんだw
913名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:56:35 ID:SstQH3xQ
>>907
この、こんこんちきめ
シンセサイザー音楽CDを、高音質だなというごとし!だぜ?
914名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 21:57:47 ID:BPzadGJ1
>>910
自分のチンコで繋ぐw
915名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:08:08 ID:T6vSZ/mV
>>59
弟が住んでる葛西は3局映るっていってた
916名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:11:14 ID:4heDtxqh
>>913
だって元ソースが綺麗な番組、殆どないじゃないか
917名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:30:05 ID:u1IYKlMB
>>916
あるぞ。BSデジタルで生放送の通販番組が。
918名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:34:45 ID:SstQH3xQ
それに、ビックカメラのCMとか綺麗だぜ?
919名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:41:59 ID:k1CYhkbH
混合アンテナだとチューナーに一本ずつ(2本)アンテナ入れれば見えるね。
920名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:44:57 ID:0neKamXG
>>918
1920*1080でビックカメラの商品説明してるおっさんの鼻毛とか、
画面内の商品のシリアルナンバーを確認できたときは感動した
921名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:53:17 ID:gX8G+QCa
PT1で録画はE6750でしている。子供用のP3-1.2Ghz、512MB、GeforceMX2
のPCからネットワークでtsファイルを再生してみた。e2のチャンネルは
ビットレートが低いからか大抵の録画は問題なく再生されたが、地デジ
とBSデジタルはかくかくで駄目でした。
922名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 22:59:10 ID:0neKamXG
>>921
なんかえらく豪勢な録画マシンだな。俺の録画PCなんてE1400だぜ。
これでもCPU負荷は30%くらいで落ち着いているので不満はないが。

最初に企んでいた北森セレ2GHzでは、pt1ctrl.exeだけで
CPUを30%以上食われて、録画環境としては不合格だった
923名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:03:15 ID:SstQH3xQ
>>920
そんなもんで感動できるお前に感動だぜ?

>>921
子ちゃんマシン、ローカルでもカクカク??
924名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:15:53 ID:q9QrS/a5
>>894>>895
両方挿しでもいけたのかあ
無理だ言われてたからメイン機の方に付けちゃった
925名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:27:42 ID:ZGKXPcwj
>>924
無理だろうといわれてたのは
同時にPV4とPT1録画する話だろ
926名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:31:37 ID:Wu0Nf3P2
WOWOWの3時間あるライブをPV3(1440i)と1TSで同時録画したけど問題なかった
録画HDDは別
927名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:36:10 ID:0neKamXG
>>923
裏を返せば、見るべき良作番組がほかに何もないってことだ
928名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:40:49 ID:a17tPefL
たまに面白い番組あるけどね・・・たまに
929名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:45:44 ID:28j9rv1i
>>926
シャ乱Qですかw
930名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:47:34 ID:q9QrS/a5
まあネットしながら見れるからとりあえずこのままでいっか・・・
>>926
ハロプロ目当てですねw
931名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:51:16 ID:SstQH3xQ
つんくはももいいや いいかげん鼻につんく
良作じゃなくても萌ェnyめやおパンツnyめでおk
932名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:03:24 ID:fouWjJjq
>>921
俺はSpinelとBonCASLinkで11g無線LAN飛ばしてもAtomネットブックで普通に見れてるぜ
やっぱ子マシンのグラフィックがボトルネックじゃね?
933名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:09:08 ID:DLsHomyO
>>912•914
ありがとう!
おまいらのお陰でなんとかなったよ!
4チャンネル同時視聴は無理があるw
934名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:20:48 ID:nSrIFdxV
>>932
うちもg環境で至近距離ルーターとPC間が3mくらいでやってみたが実測で12Mbpsくらいで地デジも再生できなかった。
使うルーターや子機によっても変わるのかな。BUFFALOの安物はやっぱりだめかー
PLCとかどうなんだろう?単相三線式で相をまたぐと激遅になるという話を聞いたのですがまたがなきゃ実用レベル?
935名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:23:50 ID:FXErFD7u
11gじゃ無理じゃね?11nなら視聴出来てるけど。
936名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:28:47 ID:d1z5UPVo
54mbpsで十分視聴できるだろ
937名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:31:18 ID:IFCbJFRG
11gじゃ無理だろ
1100KBpsくらいしかでない
938名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:32:29 ID:wbBwkBH1
地デジは11gで見れる
しかし、BS/CSは11nが必要
939名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:39:23 ID:NwFNuiVd
11aなら余裕
940名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:40:57 ID:IFCbJFRG
>>936
どうやって理論値の最大をだすんだ?
無線使ったこと無いだろ?
941名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:44:31 ID:Gq0RVp4L
>>940
11gで20Mbpsくらいは出るぞ
942名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:48:55 ID:f8ldwpwj
そんなもの環境によるだろうに
943名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 00:55:44 ID:Ix1BNvEC
11gで親機3階子機1階だけど実行値9Mぐらい
11aだと13Mぐらい
2軒隣にアマチュア無線やってるやつがいて影響されるんじゃないかとびくびくしたが案外出てた
944名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:02:32 ID:wbBwkBH1
地デジだと15Mbpsぐらい→11gでもオケ
BSだと25Mbpsぐらい→11nじゃないと無理
945名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:02:54 ID:KLAXeZYL
>>943
アマチュア無線が影響するわけ無いだろw
946932:2008/12/13(土) 01:03:43 ID:2IFnFCmo
>>934
親は有線で子は11g無線接続だよ
有線で繋いだら普通に見れたんだが、無線で絵はバグりまくりで音声のみok
駄目もとでファームウェア/ドライバ更新したりルーターの設定や設置場所を見直したら普通に見れるようになった
ただ、結構至近距離でないとキツいね

>>938
Thx
アンテナのついでに11nルーターIYH決定だなw
947名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:12:07 ID:dIgC1onZ
>>945
あれ?2.4GHzあたりを使ってるので
マチュア無線とかぶるやつなかったけか?
948名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:22:55 ID:P6ICetES
近隣のアマチュア無線で影響が出るなら違法改造だろう。電管にチクるべし。
家庭内だと電子レンジのほうが影響デカい。
949名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:26:30 ID:wbBwkBH1
電監
950名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:43:59 ID:KLAXeZYL
>>947
青歯と勘違いしてないか?
あいつは鬱陶しいからできる限り使わない方が良い

因みにアマチュア無線は430MHz帯ね
ちゃんと免許無いと使えないから被りようがないよ
951名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:45:10 ID:KLAXeZYL
次スレ立ててくる
952名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:46:49 ID:OxdaLdYG
>>950
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%AE%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF
これ見ると2.4Ghz帯もあるみたいだけど。
俺は詳しくないからわかんね。
953名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:48:13 ID:JzwovaYe
アマチュア無線局で2,4GHzのデムパ出してる奴は全体の1%以下だよ、しかも違法改造なんて・・・
近所の無線Lan局の影響じゃ、
無線Lanを麻痺させる無線カメラは実際あった
954名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:51:53 ID:/8Z0Jgxh
>>947
2,4GHzかどうかは忘れたけど
11aは何かの無線とバッティングするので
屋内のみ許可、野外は禁止って記憶があるっす。
955名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:53:06 ID:KLAXeZYL
無理だった
>>960の人頼む
956名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 01:55:08 ID:t07MN6NQ
11nって実効何Mbpsぐらい出るの?

ちなみに11aは5GHz帯な。
957名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 02:19:43 ID:wbBwkBH1
大体理論値の半分程度を見ておけばいいんじゃないか?
958名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 02:21:40 ID:mgsSFce3
こないだハムネタ出したときより、今日は人の集まりがいいね!だぜ?
959名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 02:43:58 ID:6j6OhcxJ
次スレいっとくるよ
960名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 02:46:08 ID:6j6OhcxJ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev22 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229103946/
961名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 02:53:18 ID:YE+j6ONX
干渉するのは気象レーダーの一種だった気がス。
962名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 08:04:12 ID:pH6czmXs
EDCB(人柱版8.56)とBonDriverPT1_ST(人柱版3)と日立リーダーな環境で、
基本的に問題なく使えてるんだけど、BS-iとBS11だけ、
スクランブル解除失敗ログが残る。
といってもEDCBのウィンドウで毎秒20カウントぐらいあがってく程度で、
できたファイルの視聴は問題なくできてる。
B-CASカードなしのときは桁違いにカウントアップしていくから、
スクランブル解除失敗とは結局違うっぽい。
支障は無いので困っちゃ無いが、何か気になる。
963名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 08:17:43 ID:Lt9xuzzH
すんません。いまPV4と同じPCいれて使用して、一応問題ないのですが、
テンプレの↓が気になってます。

>PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。

これ、「同時にPV4とPT1のキャプチャを使用しなければOK」、と思ってるんですが、
その解釈であってますでしょうか?
964名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 08:35:06 ID:wbBwkBH1
あってる
965名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 09:11:40 ID:9U1NFDdd
>>962
そんなに気になるなら指定サービスで録画汁
966名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 09:16:26 ID:Ig10o75D
スクランブルかかったまま録画→契約→Multi2Dec
で有料放送見れるんだね。驚いた。
967名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 09:37:10 ID:e8MKIGgZ
>>965
指定サービスのみ録画をするとTsSplitterがファイル出力してくれなくなるんだけど仕様?
968名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 09:41:21 ID:Ig10o75D
>>967
そりゃ指定サービスしか録画してないんだから、splitするものがないだろ。
969名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 09:50:02 ID:e8MKIGgZ
>>968
そうか?音声チャンネルの変更地点とかマルチチャンネル編成の分割点が無いか
確認のために通してるのでワンセグは兎も角、全く出力されないのは困る。
別にスプリットしないならファイルコピーと同義でもかまわないし。

970名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 10:01:55 ID:nSrIFdxV
>>967
EDCBで指定サービスのみ
字幕データも含める・PATパケットを指定サービスのみに書き換える
にチェックを入れて録って、普通に処理できる。
ただ、TVTestの方ではPAT書き換えていないのかなんだか知らないけれど駄目。
971名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 10:13:44 ID:e8MKIGgZ
>>970
あぁ、EDCBの設定もいじらないといけないのか。後で試してみる、サンクス。
972名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 10:18:52 ID:dIgC1onZ
どっちみちTsSplitter通すなら
最初から全部出力でいいんじゃねと思うw
973名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 10:23:24 ID:DkeCO8+E
エミッタ・ドレイン・コレクタ・ベースにみえてしまう、、
974名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 10:27:41 ID:YbNvBIW6
CSだと2時間で50Gとかいくからね・・・
975名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 10:57:09 ID:wbBwkBH1
>>966
契約したかどうかはどうやって判断してるんだ?
976名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 11:08:22 ID:wnjTOlPQ
まるもさんのページとか検索して出てくる解説をちっとは嫁よ
977名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 11:09:13 ID:wbBwkBH1
>>976
どこよ?
978名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 11:12:00 ID:wnjTOlPQ
>>977
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2000/12/a07.pdf
このへんとか色々ある
まるもさんのページは過去ログ探ればいい。あとB25のソースもある。
Cが分かるならソースを見るのが手っ取り早い
あ、そうだARIBも資料を公開してたんじゃなかったか。そういうのを
見れば書いてあるよ。
979名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 11:20:08 ID:wbBwkBH1
>>978
dクス
じっくり読んでみる

>>966のケースでは、契約情報とのリンクがどの時点で起こるのか検討がつかないのだが、
契約情報は電波に載せられてくるのだよね?

Multi2DecによるB25処理中に、電波にアクセスするとも考えにくいのだが
それが疑問点
980名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 11:23:33 ID:wbBwkBH1
1ページ目に答えがあった

なんだ、B-CASカードに契約情報がメモリされるだけのことか
981名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 11:43:25 ID:uomtEy84
おめでとう!
982名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 11:48:42 ID:hEZVw0k/
マジレスすれば、契約情報には契約終了日時(鍵の有効最終日時)はあるが、開始日時はない。
(初回ECMアクセスで有効になる体験鍵は例外)
983名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 12:39:02 ID:wbBwkBH1
B25非解除のデータをたくさん録画しておいて、短期的に契約あるいは体験鍵を使ってB25解除すれば、いぱーい
事後視聴できるって訳だ
984名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:19:01 ID:6B4nI73B
いろんな意味で強く生きろ
985名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:33:23 ID:Lt9xuzzH
すんません。カードリーダーですが、「迷ってるなら日立HX-520UJ買っとけ」って感じなんでしょうか。
各カードで何か特徴に違いとかあるのでしょうか?
986名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:34:33 ID:yN0SURKd
対応OSの違い
987名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:37:29 ID:LqEYOhJk
確実な動作報告あるなかで一番入手しやすかったのがたまたま520UJだっただけ
コジマとか普通の電気店でも扱ってたくらいだし
988名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:38:01 ID:WPNTHxKC
>>985
NTT買っておけば?
自分は日立しかなかったから買っちゃったけど
989名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:38:51 ID:idLCuGmJ
K'sでNTT普通に売ってた。
わざわざ日立買うことも無いし。
990名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:43:53 ID:Lt9xuzzH
>>986,988
なるほど、そういえば↑のほうで64bitユーザーだとNTTしか選択肢ないとも書いてましたね。

了解です。SCR3310かHX-520UJ.Jであったほう買います。
991名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:48:44 ID:Lt9xuzzH
ああ、製品特長まとめてるblogがありましたね。わかりやすい。
そうか。日立のVistaSP1スリープ復帰に障害あったんですね。
こりゃだめだ。NTTいったく。

ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/08/pt1-bs110cs-e39.html
992名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:49:43 ID:6z6HL7cs
NTT使ってますが何の問題もないですよ
993名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 14:26:57 ID:N13f/rxU
日立使ってるけど、なんも問題ないわ
994名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 14:33:32 ID:mgsSFce3
てか、半年ROMれよ 見苦しいぜ > ID:wbBwkBH1
995名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 14:59:09 ID:I11x7Wjy
日立で全く問題起きたことがないですね
996名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 15:09:11 ID:IEQQgILh
同じく日立で問題無し。
997名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 15:13:43 ID:IEQQgILh
まあVistaSP1に関しては環境によって有るみたいだけどね。

649 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/12/08(月) 02:09:42 ID:V4SdHP4k
日立リーダーのvistaスリープ復帰問題は解決してるの?
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/ic-card/vista_notice.html
998名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 15:14:14 ID:BD2M362M
日立買ったけど64で使うからNTT買った。
てか、どっちも使えるけど、対応OS多いほうがよくね?
64絶対使わないなら日立でいいけど。値段かわらんし。
999名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 15:16:37 ID:MyCHdIEZ
1000
1000名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 15:18:23 ID:yN0SURKd
1000ならぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。