【3波対応】 アースソフトPT1 rev20 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【avi:1935】
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev19 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227085353/

関連スレ
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)6台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227689820/

PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/
2名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:55:24 ID:0A9pJD3D
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:55:28 ID:0A9pJD3D
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 基本的には動作しませんが、チップセット・マザーボードによっては運よく動作する場合もあります。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
4名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:55:31 ID:0A9pJD3D
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:55:34 ID:0A9pJD3D
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:59:10 ID:LbjPvw0B
------------------------------------
PT1 SDK
------------------------------------
バージョン : 1.0.1
リリース年月日 : 2008/11/26
対応 FPGA 回路バージョン: 01
------------------------------------

[1.0.1]
・Device::Open() 時に STATUS_DCM_SHIFT_TIMEOUT_ERROR(0x306) が発生することが
ある不具合を修正しました。Texas Instruments XIO2000A などのブリッジを経由
して接続したときに、可変位相シフト完了の待ち時間不足が起こっていました。

・Device::Open() 時にコンフィギュレーション空間の BaseAddress0 の値を調べて、
ゼロであれば STATUS_PCI_BASE_ADDRESS_ERROR(0x303) を返すようにしました。
PV.exe では PV.dat に記録があれば BaseAddress0 にアドレスを設定して処理を
続行するのですが、PT1 にはまだ実装されていません。

7名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:19:57 ID:wRZ0Xb1v
>>1
8名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:23:53 ID:z0hxX6Ji
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
9名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:28:56 ID:j9PBljQ3
一般向けの市販品と比べて、PT1を使うメリット・デメリットってどんなとこだと思う?
10名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:48:09 ID:h7vlLy9j
PT1は一般向けの市販品です。
11名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:00:13 ID:ZUXVE231
>>1
乙です(ι´ω`)つ
12名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:19:19 ID:E3V7IjEy
>>9
基本、サポートが2CHなとこ
これはどっちだ?w
13名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:49:26 ID:j9PBljQ3
>>10
言われると思ったw
TS抜けない代わりにビーカス付いてるやつ、って言えばいいのかね
ハードウェアエンコとかはちょっとうらやましいかも
14名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:06:47 ID:g1cD+AIH
ハードウェアエンコなんて 愚の骨頂だぜ 使ってた本人が言うんだから間違いないw
15名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:08:30 ID:XqpZpmC+
実際普通に使えるの?
やっぱりソフトが安定するまで無理か・・・

あと、録画したデータって編集とかエンコとか簡単に出来る?
いろいろ調べてみたけどめんどくさそうなんだけど・・・

16名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:09:00 ID:69naiOYM
TS扱うのは多少めんどいな。
17名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:15:15 ID:g1cD+AIH
TSを簡単に編集とかエンコできるようになるまで そうだな〜 まぁ、仲間にも恵まれて
いたから、単純には言えないが、1週間ほどだったかな 慣れるまでは1ヶ月ぐらいか
18名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:16:05 ID:WplsiaWu
CMカットが自動で出来れば神
19名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:18:53 ID:XqpZpmC+
録画しながら圧縮って無理だよね
ディーガならH.264で録画しながら圧縮できるから
レコーダーでできてPCで出来ないことは無いと思うんだけどな
20名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:29:20 ID:WplsiaWu
ソフト面ではどっちのほうが便利なんだろうな
企業物でも結構便利そうなのがあるね
21名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:30:13 ID:g1cD+AIH
>>18
TSだとスクリプト化の可能性はあるよね 
現に今も 前後のCMは番組によっては100%カットできる訳だし。

>>19
圧縮ってエンコードのこと?? h264/AVCのフルHD(1920x1080i)の
リアルタイムエンコは、CPU処理速度が早くなれば可能だけどネ。
今は、若干、厳しいかも知れないけど、全く不可能という訳でもない。
(複数のPCで分散エンコードをさせるスクリプトで処理すれば可能)

だけど、PCの側のエンコは、過分にホビー的要素がでかいから、
たとえば 週に30分番組を20本録画するひと、30本録画する人では
エンコの仕方やエンコ環境が自然と違ってくると思う。PCは24H稼働で
30分の番組を3〜4時間かけてエンコするかわりに、できるだけ画質や
音質にコダワリを持つ。ってのが、現時点のトレンディーって感じ。

もちろん、中には、画質に拘らずにチャチャっ♪とエンコする人もいるし
中には 30min番組に30Hもかけて、納得行くまでジックリとエンコする
人もいるぞ! スキなようにするのが一番良い。自由度の高さはPCの
世界ならでわだ。
22名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:31:54 ID:zfJVN8sQ
>>19
これでなんとかできねーかなー
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_canopus.html
店頭で見たんだが、クソ迷った挙句に結局買わなかったw
23名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:35:45 ID:7nQoO+0P
PCを24H入れている電気代でHDDが買えそうだな。
24名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:37:00 ID:68+ygW+0
>>19
亀のcap_sts_seaではffmpeg使って圧縮しながら録画できたから
出来ない事はないんだろうけどxvidの1280x720とかでもかなり重かった。
25名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:37:37 ID:eicYOASb
レコーダーはそれを処理するためだけに作られたチップで処理している
CPUはさまざまな処理をするために作られている
cellによるハードウェアエンコーダが出て来たが性能面で微妙
理由は言わなくてもわかるよな
26名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:38:02 ID:g1cD+AIH
>>22
できねぇって 昨日言ったやん
27名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:38:09 ID:WplsiaWu
やっぱせっかくのPT1だしTS保存がいいんじゃないの
余計なもの省けば30分1GB位になるらしいね
28名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:39:05 ID:g1cD+AIH
CPUは開放されるってのはあるけどネ
PC-WATCHに詳しい記事あるから 目を通してみ
29名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:39:14 ID:3jaIyx9U
ワンセグだけts保存すれば30分で60MGくらいで済むよ!w
30名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:40:01 ID:3jaIyx9U
MGってなんじゃ。
MBな。
31名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:40:25 ID:g1cD+AIH
24minで 2.4Gってとこかな わかりやすく言えば
32名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:45:53 ID:kpfRrHyM
流石に1番組1GBは無理だな。2〜2.5GBくらい。

容量が馬鹿にならないからエンコ…とか思ったけれど、
RDから吸い出したアナログキャプと同じ程度の容量だと考えれば、
HD放送だしそのまま保存するのもありかと思い直した。エンコに掛けるコストも削減できるし。
HDDも安くなったし。
33名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:49:40 ID:3jaIyx9U
今はまだ3GBが大きく感じるかもしれないけど、10年後には3GBなんて今の3MB程度のサイズにしか感じなくなるかもしれない。
34名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:50:36 ID:g1cD+AIH
>>32
俺も元TSは補完してるよ  でも、エンコw
なぜか?? そこにTSがあるからさっъ( ゚ー^)
35名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 01:10:14 ID:3N0/0I7t
4TBくらいあれば一週間分保存できるんだね。
常に録画させておいて後で気になった分だけ
エンコってのも夢じゃ無いか。
36名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 02:41:59 ID:4EsinDGd
>>35
4TBで一週間てすごいな
俺けっこう録画してるほうだと思ってたけど、4TBあれば1年大丈夫だ
37名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 07:21:19 ID:bJPrH21c
ここ数日、EDCBではdrop0なのに、TsSplitterを通すとDrop1になることがある
こういう事ってよくあるの?
3837:2008/11/27(木) 08:03:50 ID:bJPrH21c
原因がわかった
TsSplitterのB25Decoder.dllを最新(2.03)にすると発生する
1.21に戻したらdrop0でいけた

どっちのバージョンに問題あるのかは判らない
39名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 08:25:50 ID:Byefv749
どの局のどの時間帯の何て番組なのかくらい書けよ。
4037:2008/11/27(木) 08:38:43 ID:bJPrH21c
そうかすまん。今やってる録画終わったら、間のバージョンも色々試してみる
(字)兵器と軍隊 20081126(ディスカバリー drop(1))
#5 暴れん坊将軍W 20081126(時代劇専門チャンネル drop(1))
#12 殿さま風来坊隠れ旅 20081126(時代劇専門チャンネル drop(1))
(二)フューチャーウェポン:スーパースマート戦車防衛(新) 20081126(ディスカバリー drop(1))
とらドラ! 20081127(テレビ東京1 drop(1))
ヒャッコ 20081127(テレビ東京1 drop(1))

drop横の数字はdrop数

環境は
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)
Spinel ver2.2.2.0 + BonDriver_Spinel ver2.1.1.1
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
TsSplitter Ver 1.20
4137:2008/11/27(木) 12:17:10 ID:bJPrH21c
2.02でも同じ症状。
2.03でmulti2dec(同2.03)でエラーチェックかけたらdrop0

どうもtssplitterのオプション指定が誤ってる気がしてきた。

tssplitterのオプションは
-EIT -ECM -EMM -SD -1SEG -B25 -LOGFILE

もう少し弄ってみるけど、tssplitter+B25の話題だと、スレ違いっぽいので消えますd
42名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 12:25:12 ID:3jaIyx9U
>>41
↓でいいから続きの報告はしてほしいな。

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218252188/
43名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 14:24:16 ID:KwPpqGnt
>>33
自分はすでにそんな感覚だけど、ファイルの移動時間が掛かる所で「あぁでかいなぁ」と思い出す。
1TBを5分くらいで転送できるようになるのはいつ頃だろう。
44名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 14:58:33 ID:3sJgcyLb
>>43
毎秒3GBとかww
十年後でも無理だな
45名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 15:03:54 ID:vyDMM0jT
>>44
楽勝だろ
1984年に300bpsで通信を始めたオレが言うんだから、間違いない
46名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 15:11:32 ID:oOQ/mWfa
メタルの限界がきてHDDも光で接続する時代がくるねw
47名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 15:13:58 ID:zBJN0Zc4
10年くらい前からだっけ? 使われてるファイバチャンネルは
とっくに光も使うけどな。
48名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 15:55:12 ID:7h5fhWc5
なあに金属の時代はまだ終わっちゃいないさ
49名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 15:59:20 ID:b3zS1Ipb
>>45
いまの子どもにカプラー見ても信じてくれなさそうw
カプラー以前にあの形の受話器が絶滅しそうなので
あぁいう電話機そのものを見たことないかも。
50名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:01:40 ID:1tyadTD8
スパーズエンジンと組み合わせて使えるようにしてください偉い人間
理想は

使いやすいGUIを作ってください。
各種設定通りにリアルタイムエンコ予約録画できるようにしてください。
リモコンで操作できるようにしてください。http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/293900/?ST=pc_news&set=ranking
51名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:01:40 ID:PT1srJ/E
シャチョー逃げてー
何とかの幇助で捕まっちゃう!!
52名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:05:47 ID:b98+Ez8A
タキオン通信なら3Gbpsなんて楽勝だなw
53名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:08:06 ID:OTLMK2PX
>>46
残念だが、それでも光の時代は未だ来ない。
線だけじゃなくてチップも光で動く
エレクトロニクスからオプティクス(フォトニクス)の
時代にならないと。

そういえば、8年も前にこういうのを大学でやってたけど
後数年で光の時代さっていってたウチの教授は元気かな。
見込み甘すぎだろ。
54名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:08:43 ID:DfUnjvyb
>>51
IDが凄いなw

Spinel作者様
Spinel ver2.2.4.1 + BonDriver_Spinel ver2.1.2.0.zip / 試験版
に変更したらPT1ルートのEpgDataCap_Bon(人柱版8.56)で
Dropが頻発するようになりました。
HDUSルートでは問題有りません。
55名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:08:57 ID:xpBG0LyP
いまのとこ光ファイバ1本で伝送できる最大の転送速度は1Tbpsくらいだっけか?
56名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:09:34 ID:wiCMowVC
>>51
PT1スレでこのID、すげぇな。
57名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:23:43 ID:NIkOUIGN
>>51
PT1─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
58名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:24:44 ID:Byefv749
>>54
どのタイミングで出るの?
59名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:25:45 ID:vSe7b3R8
>>49
ダイヤル式電話がかけられない(ダイヤルを回すという行為自体が判らない)という話は出て久しい。
行きつけのシスオペがバイクでカプラ担いで旅行してた…ってそんな昔でもないんだな。
60名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:26:37 ID:y6AUIik5
>>37
-B25 ファイルの先頭の解除もれを無理やりにでも解除する
-B252 解除出来ないものはそのまま保存する
-B253 解除できないものは保存しない
61名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:28:54 ID:DfUnjvyb
>>58
起動した時の表示で出ます。
62名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:31:45 ID:Byefv749
>>61
それTVTestでBonDriver_PT1-STを単独で使っても出るよ。
うちはEpgDataCap_Bonでは出ないけどね。
63名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:33:37 ID:DfUnjvyb
>>62
前のバージョンでは出なかったので
今回のバージョンのせいなのではないかと。
64名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:39:09 ID:Byefv749
>>63
2.1.6.*でdropが出ないようにパケットを捨ててたけど、
2.2.4.*でEPG取得に問題が出るからやめたってことが履歴に書いてあるじゃない。
54の環境だとBonDriver_PT1-ST単体で使っても同じようにdropすると思う。
65名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:41:54 ID:0QzeuRsu
spinelはBonDriver_PT1-ST.iniの設定って効かないの?
VHFとCATV非表示にしたいんだけど
66名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 16:47:17 ID:DfUnjvyb
>>64
ああ、そう言う事だったんですね。
理解出来ました。
BonDriver_PT1-STでは確かにDropしてたので
Spinelに変更したんでした。

とするとBonDriver_PT1-STの更新に期待するしかないのか。
67名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 17:22:42 ID:xC4Swbyc
生産ペースが更に減ってるorz
68名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 17:42:24 ID:nIL/nzKe
69名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 17:44:33 ID:dv8bfht/
>>生産ペースは 120〜180 台/日です。首尾よくことが運ぶと、年内に 7k 台を出荷できます。


なんか減ってるなww
最近急に在庫が潤沢になってきて、普通に売られるようになってきたから
品薄感を煽って一人に2枚も3枚も買わせるために、妊娠商法に出たのかな?
70名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 17:47:25 ID:4H65P0CM
単に過労気味になってスローダウンなんじゃねw
71名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 17:53:06 ID:TXBypoKl
売れなくなったらとっとと店じまいすればいいだけ
むしろライバルいない今が稼ぎ時
72名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 17:54:00 ID:ZbURkSH5
現状ではまだフリーオの方が使えるな
73名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:01:49 ID:sHkN9v3z
配給が需要と供給との間にミスマッチ起こきてるからペース落としたんじゃね
74名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:11:47 ID:N665F7sH
>>72
世の中には、ケーブルテレビなんで凡じゃダメな人がいっぱいいるんですわ。
75名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:13:32 ID:ET/zW44a
>>74
いっぱいいねーよ。
76名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:14:42 ID:zBJN0Zc4
そこそこいるんじゃない?
77名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:24:58 ID:SJ3fnX6W
ビデオカードでエンコしたら速いって聞いたけど
それだったら録画しながらエンコできそうじゃない?
78名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:33:28 ID:FrPxEWFw
>>25
CELLのハードウェアエンコーダーなんて出てないぞ
適当なこというな

クロック半分数半分のSPEを搭載してエンコやデコードは
専用チップにやらせてSPEまったくつかわないボードがあるだけだ
79名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:38:06 ID:zBJN0Zc4
PowerDVDだとかその辺りがGPUに対応し始めてるようだけど
使ってる人の話は聞かないな。
話題になってるSpursEngine搭載カードよりはカタログ的には
今のGPUの方がずっと速いんだけどATIもNVIDIAもエンコ関係への
応用は後手だから。手が回ってないというか。
80名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:39:41 ID:39wkZ01o
PT1を知ってる人は2ちゃんねら〜だと思って間違いない
一般人の反応は「PT1?何それ」って感じだろうね
価格.comとかのサイトに掲載されるようになれば、一気に認知度が増すだろうけど
81名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:43:29 ID:FB6X5t9P
手が回らないとかじゃなくて、単に現状でやっても遅いからだよ
82名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:45:41 ID:zBJN0Zc4
いや、PowerDVDやら一部のソフトは対応してるけどね。
いちおう速いと言ってるけど
83名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:47:36 ID:ThtXjvU2
CPU負荷が減るが速度はそれほど速くならない。
別作業しつつ裏でエンコとかならいいけど、エンコ専だと微妙ってことか。
84名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 18:54:38 ID:2er3cUE5
GPGPUはこれからでしょ
85名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 19:25:10 ID:5NRRxzoZ
TMPGEnc 4.0 XPress CUDA
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/08_081030.html
>CUDAとは?
>GPU のマルチコア並列処理を利用して複雑な計算問題を瞬時に解決することを可能にした世界で唯一のC言語環境です。
>最大約446%のスピードアップを実現いたしました。
86名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 19:26:18 ID:vyDMM0jT
>>59
shunさんとか KPさんとか知っている人だね ロイホ事件とか なつかしいよね
87名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 19:32:21 ID:Ha+aEs4n
生産調整っすか
88名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 20:08:11 ID:cyjBrr9v
TMPGEnc 4.0 XPress CUDAはフィルタ処理にしか効果なかったことないか?
89名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 20:12:10 ID:/uWFmoHe
単純作業が続くと生産効率が落ちるのはよくあること
シャッチョサンは社員をもっと労うべき
冬ボ10万上乗せとか言ってあげれば
生産ペースは元にもどるwww
90名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 20:31:52 ID:39wkZ01o
TVTestで視聴しているけど、1日1回ぐらいOSがフリーズしたりブルスクになったりする・・・
BSデジタルの視聴時に2回固まったけど、他の人達はこうなったことないですか?
91名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 20:55:37 ID:4EsinDGd
>>90
そろそろ20日くらい運用してその間ブルスクは2回くらいかな。
特に負荷がかかってたわけじゃないけど青画面。
ただ、別の要因かもしんないからなんとも。
92名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:01:27 ID:Ha+aEs4n
青画面なんて未だに見たことないな
93名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:09:05 ID:+smwodDL
アナキャプじゃねーんだから青画面とかないわ
94名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:09:26 ID:jZ1JYREw
18dbくらいだと映らない?
95名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:20:15 ID:ix+Eq3XN
映ったりする。映らなかったりする。
96名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:28:11 ID:khwyb9tb
>>90
アプリ終了させたときに高確率でOSがアラート出す
CSのチャンネルのデータもすぐおかしくなる 糞
97名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:35:14 ID:cyjBrr9v
>>78
Cellベースのビデオ編集カードがカノープスからも発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_canopus.html
98名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:43:25 ID:FrPxEWFw
>>97
>クロック半分数半分のSPEを搭載してエンコやデコードは
>専用チップにやらせてSPEまったくつかわないボードがあるだけだ
99名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:52:30 ID:zXK4PqXR
100名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:56:34 ID:THRVMyxb
>>98
これは何なのかな?
何のためにCELL積んでるのかな?
もしかして
東芝の「超解像技術」スケーリング処理の為だけ?
101名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:57:36 ID:6fYzwLB0
>>99
wwwww
102名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 21:59:47 ID:1tyadTD8
50000なんて買えない
103名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:07:54 ID:C5DQNJBj
”5枚に150人殺到”もあったPT1 フツーに売ってる
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50770260.html

もう需要無くなったの?
104名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:09:08 ID:8/c0xPoI
>>99
PC汚Neeeeeeeeeeeeeeeee!!1!
105名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:11:05 ID:8Kzz0aS4
あっという間に飽和状態になることなんて目に見えてたわけで
むしろこのスレにいるような奴が買えないって騒いでたほうが不思議
TS抜きとかもとから好きなやつなら初回で買うだろjk
106名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:12:16 ID:N0BTCBED
>>103
年末に買って帰ろうかな
107名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:12:34 ID:0aXjmZ3z
店頭にフツーに売ってたら需要がないと言うのならば
ほとんどのPCパーツは需要がないということになるんじゃないのか
108名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:15:00 ID:xpBG0LyP
>>99
こんなゴミクズのせいで各方面から難癖つけられて規制強化されてたまるかよ
109名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:17:11 ID:uGK4rnEK
>>99
建築作業員でもTS保存やエンコードするんだな。
110名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:21:58 ID:+smwodDL
一番左の外に置いてたのか?w
111名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:23:08 ID:GIL57AAN
>>99
Pen4機?電源抜いてあるしケース歪んでるし捨ててあったのか?
112名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:31:13 ID:CLebPcG9
PVの時と違って小出しじゃなくて一気に2万枚生産だからね
PV4も量自体PT1並に生産されたがちょびちょび出荷でしばらく手に入れられなかったし
113名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:34:00 ID:PsdOcHW3
一番左のPCは新PCに変えたとき捨てずにそのままにしたやつじゃない?
俺もあるぜ
4200TiとPIII、9600XTと2500+のマザボがくっついたままのケース
どうやって処分しようか迷ってるうちに2年たってしまった
114名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:39:43 ID:5NRRxzoZ
デスノートのエルみたいに定期的に暗号を入力しないと
PCやHDDが爆破してデータを消去するシステムなんじゃないのか
115名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:43:15 ID:ieFzcUb7
なんで5Vじゃないんだよ・・・
最近のM/Bは3.3Vなのか?
うちのは2年前当時最新のM/Bだったが5Vだぞ
116名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 22:52:44 ID:vyDMM0jT
ま、今のところ、何枚あっても邪魔にはならないわな
117名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 23:18:07 ID:IeGJVuXu
さすがに1000枚はダンボール17箱
118名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 23:25:57 ID:vyDMM0jT
(*`▽´*)ウヒョヒョ♪ 4000局を同時に受信って、どんな世界だ!?w
119名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 23:50:42 ID:jZ1JYREw
前スレ『焦げた』言うてた人です。

ごめんね。こんなに阿保だとは思わなかったんだ。
PT1なんて持ってないし。
120名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 23:55:29 ID:vyDMM0jT
>>119
カプッちゅ〜♪
121名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 00:12:14 ID:WAKRInd5
>>103
レジ横のうさみちゃん目怖っのイラストw
122名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 00:19:41 ID:4OOznM/T
>>99
黒凡の横においている S-VHSデッキの型番とメーカーが思い出せない。昔、はげしく憧れだった名機だったはず。
123名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 00:27:51 ID:2IcCNyOS
>>122
HITACHI D-VHSデッキ DT-DR20000
124名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:05:39 ID:a+Dd/bI0
>>123
D-VHSからTS抜きしてたってこと?? ある意味、草分け的存在??
125名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:06:38 ID:xO6OgIug
きっと昨日までこのスレに居たりしたんだろうなw
126名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:16:19 ID:6s7F8gCR
三年前に買ったペン4で5Vマザーだけど動いてる。
フリーオより綺麗でエラーが少ない。

対応ソフトは比較にならないくらい使いづらいけど。
127名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:18:19 ID:zhzezz8W
>フリーオより綺麗
え?
128名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:18:44 ID:ElmTOPhA
>フリーオより綺麗で

なにが?
129名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:18:47 ID:9nHS3Unt
>>126
>対応ソフトは比較にならないくらい使いづらいけど。

そういうの荒れるからやめれ
130名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:18:56 ID:xIP+8m5y
【PV4】フリーオFriioのTSは画質が悪い【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214838586/

こちらにどうぞ
131名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:19:12 ID:NpKy2WA/
綺麗って何よ。
ちなみに無理矢理5Vで使うとそのうち死ぬよ。
132名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:19:23 ID:szMoqrLa
Bon系も動くし、FriioがあればFriioViewも動く状態になってるのになんか不都合が?
133名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:26:53 ID:I7rmyptK
たかが著作権違法みたいな微罪で顔晒すメディアって狂ってるな
万引き犯にはキッチリモザイクかけてんのにw

逮捕された奴↓
776 名前:AKI[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 20:28:39 ID:jG5pwqsy0
あ〜あ逮捕されてーー
とりあえず飯くえっからな。。

62 :AKI :2008/08/02(土) 21:28:30 ID:WFuVQE9J0
逮捕されてーー
134名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:29:12 ID:9nHS3Unt
テレビ局<著作隣接権の利権を侵す奴はゆるさない!
135名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:34:03 ID:a+Dd/bI0
>>134
古いね〜w
テレビ局<ネット権侵害はゆるさない!
だろうな。きょうび。
136名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:41:56 ID:6s7F8gCR
家の環境だとフリーオは録画したのにちょこちょこブロックノイズが出て汚ないんだよ。
PT1のソフトは予約録画が大変。
たまにスキャンしたチャンネルのチェックが外れてて不正な予約〜ってなる。

使い続けるとダメになるのはマザー?
危なそうだから増設箱を探すよ。
137名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:57:05 ID:Qd2g+M3+
まぁそのなんだ。
頭が足りないのが一番の要因じゃないか。
138名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 01:57:20 ID:cMmZiCY8
それ単純にドロップしてるだけでは
139名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 02:03:27 ID:I7rmyptK
受信感度が悪いんじゃねーの?
140名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 02:08:08 ID:a+Dd/bI0
入力電界強度が足りてねーんじゃねーの? だろう
141名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 02:08:38 ID:/tBiYk/i
47にもなって分別も付かないのだから相応の対応だろうに
142名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 02:48:00 ID:SoACJB5j
>>115
2001年物のP4B266だが、問題なく動いてる。
PT1が動かないマザーなんかあるのか?
143名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 02:56:39 ID:SnFAxth4
>>142
視聴するのにcpu足りるの?
144名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 03:00:38 ID:H8xAf+e6
>>143
わかってて、無茶おっしゃいますなw
145名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 03:56:02 ID:UTMhTr01
>>115
2001年発売のVAIOですらPCI2.2だぞ?
146名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 07:05:25 ID:47YXg+LM
Friioたまに原因不明のドロップすんなー。
ノートで録画してるからだろうけど。
147名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 07:10:39 ID:F7/SS6aH
アナログ時代含めて今までで一番コストパフォーマンスが良いキャプチャボードになってしまったなこれ
148名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 07:43:21 ID:/JBVjBhT
>>147
それは微妙なとこじゃないか?
要するに「自分の求める機能」を「低価格で実現してくれる」ってのが
「コストパフォーマンスがいい」ってことでしょ?

となると大した画質は求めてないとか、コピーする必要がないとかだったら
別にPT1である必要もないわけで、それならもっと安いカードはいろいろある
用途やユーザーレベルによって、コストパフォーマンスの良い悪いは変わって
くるんじゃないかな
149名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 07:56:29 ID:7V+koq5o
こう寒いとPT1が欲しくなってくる
150名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 08:24:19 ID:f/lzC2Jg
>>148
厳密に言えばそうかも知れないが、147は単に、付いてる機能の割に安いと言いたいだけじゃね?

1TSあたりたった五千円だし。
151名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 08:36:13 ID:dzCN9mR8
普通のサイズのPCIが使えるベアボーンかPCで消費電力が100W以下なのってありますかね?
できれば、ACアダプタ駆動が良いんですが。
152名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 08:37:36 ID:ULge9R1z
誤爆?
153名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 08:37:40 ID:eWpvrJJz
早くても来月と思ってたが、今週末秋葉原なら普通に店頭で買えそうだな
154名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 08:38:21 ID:6J34Rwb6
>>150
厳密に言えばB-CASカードやカードリーダーも必要だからもうちょっと上がるけどね。
あとソフトとかついてなくて自分でそれなりに調べなきゃいけない部分を「労力的コスト」と考えるかどうかも人によって変わりそう。
155名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 08:50:44 ID:7IEviXBW
>>99
PCのなか 汚すぎる
156名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 09:09:32 ID:/JBVjBhT
>>150
それは分かるのだけど、まったく知識がない人が手を出すと
何をしたらいいのか分からない、録画までたどりつかないってことも
ままあるカードなんで、そういう人にとってはコストパフォーマンス最悪って
ことになってしまうw
コストパフォーマンスのよしあしは、本当に人による製品だと思う
157名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 10:05:25 ID:bcyDPYwi
1万円までなら出すから、TvRock程度のソフト作ってよ

お手軽にts保存したいだけで、
調べたり、いろんな組み合わせ試したりみたいなめんどうな作業はしたくないし時間もないって層が1割はいるだろうから
良いこづかい稼ぎになるよ
158名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 10:10:35 ID:SkFv5KeM
LinuxのディストリみたいにEDBC、ドライバ、プレイヤを含んだパッケージ配布すれば良いんじゃないか
159名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 10:20:45 ID:f/lzC2Jg
もうすぐ対応するじゃん
個人的には今年中に出してくれると予想してる
160名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 10:23:30 ID:AYN/ms7g
TvRockほどの機能は無くてもEpgDataCap_Bonでも十分なんだけど、もうちょっと細かいカスタマイズができるとありがたいんだけどなぁ
161名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 10:49:58 ID:PEyayruh
Friio買えばいいじゃん
162名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 10:51:29 ID:yibRCHrL
>>156
人によって違う、って価値観を知ってるのなら
そもそも>>147にレスしなければいいんだよ。
そもそもあれだって147なりの価値観だから
そいつを認めないと矛盾するだろうが。
163名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 10:52:33 ID:L+kg+Gj7



164名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 11:23:59 ID:vN2icVer
>>154
もっと厳密に言うとB-CASカードやカードリーダーが無くてもおk

おっと後藤邑子がきたみたいだ
165名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 11:25:24 ID:ibfgTZmH

そんなに剥きになって書くようなことなのかね?()笑
誰にレスしようと勝手だろうに。
放っておけば良いのに。
166名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 11:46:49 ID:fx42rjbJ
剥っき〜
167名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:09:30 ID:iDtzLnsw
なんで>>147はこんなに噛みつかれてるの?w
168名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:16:30 ID:G54y8gww
今のままで十分満足ではあるんだが、
できれば実家の親にも簡単に使えるようなソフトが欲しい

PC壊れてデータ移したら、これまで録画した分見れなくなって発狂してた。
せめてDVDかなにかに焼けるくらいのスキルは身につけてほしい
TVRock対応してくれればベストなんだがなぁ
169名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:16:31 ID:SkFv5KeM
>>167
過去にFriioやHDUSを超高額で買ってしまった人達の神経を逆なでしたんじゃないのか
170名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:18:14 ID:jHoED6YZ
>>168
そういうのを猫に小判って言うんじゃないの?
171名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:25:52 ID:ZKnxy/TQ
>>168
普通のHDDレコーダー買ってあげたら?
172名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:26:34 ID:+qdA4Op7
おとなしく家電使えよ
173名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:27:22 ID:8wsFPYU3
>>167
噛み付いてるのは一人だけじゃね?
コストパフォーマンスは人それぞれっていうなら>>147にとっての
コストパフォーマンスがいいわけだから人それぞれだから
一概に言えないとかわざわざいうことじゃないよ
174名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:28:25 ID:6ojvumjR
TVRockの人、対応する宣言なかったっけ?

ウチはBonシリーズで基本問題ない。
EPGデータビューアの検索機能まで辿り着けなかった人は、使いづらいと言うだろうけど。
175名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:29:06 ID:NJaKnZw5
>>168
デッキとPV4でよかんべ
176名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 12:44:04 ID:L+kg+Gj7
FakeFriio使えばいいじゃん
177名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 13:06:00 ID:6yaZt5I6
あれはありがたすぎるな。ずっとEDCBで運用していたHDUSつないでる
予備機のほうを最近FakeFriioでTvRockにした
178名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 13:06:59 ID:YeM5MRZX
>>174
プラグインみたいな形で対応するようにするが、そのプラグインは誰かつくってね。って対応。
だからプラグインつくる人が出てこないとダメ。
179名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 13:29:48 ID:DL92HjVv
録画オンリーならFakeFriio+TvRockで十分
180名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 13:31:32 ID:3zP/71k1
TvRockが8チューナー対応さえしてくれればFakeFriio+TvRockで文句無し
181名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 13:46:04 ID:1Flt8O+k
PT1やHDUSなどのソフトの開発をしてる方々は市販のモノと違いx64環境も考慮してコンパイルしてくれてるし
なにより24時間365日稼働させてるServer2003/2008系で動くのがすごいありがたいです。ありがと!
182名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 13:51:08 ID:ufuF1uuk
TvRock早くきてくれえええええええええええ
183TvRock:2008/11/28(金) 14:29:50 ID:O5dEPIy4
参上
184名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 14:32:57 ID:G54y8gww
FakeFriioはパスがわからないから試せない
185名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 14:38:07 ID:G54y8gww
ああ
HDUSのスレにあったのか;
186名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 14:58:28 ID:xIP+8m5y
TvRockの話は不利男のスレでやれよ
なんで一々ここに書くんだよ
187名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 15:05:44 ID:DL92HjVv
この子どうしちゃったの?
188名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 15:36:50 ID:ZopHPXwr
>>90
しょっちゅうBSODしてる。
BonDriver-PT1-STで衛星放送を使おうとすると3回に1回くらい
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALになる。
ちょっと実用にならない感じ。

E6300、メモリ4GB、WindowsVista-32bit。
ダンプ吐いているんだけど、どこに吐かれているのか分からん。
\Windows\Minidumpは存在しないし。
189名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 15:56:29 ID:zbQoT25G
>>181
Linuxで動かせないから失格
190名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 16:00:27 ID:UBuGriNm
TvRockがどうたら言う奴はPS3でマリォがどうたら言ってるレベルだぜ
191名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 16:24:35 ID:G54y8gww
LittleBigPlanetか
192名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 16:33:42 ID:Qd2g+M3+
定期的にLinuxがどうとかいうキチガイが沸くな
193名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 16:37:22 ID:f/lzC2Jg
>>190
その価値観が理解出来ないのは俺だけ?
194名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 16:44:28 ID:ME6fW+i9
>>193
PSPでマリオなら可能だけどな
PS3はどうだっけか( ´ ▽ ` )。o 0
195名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 16:45:00 ID:wvjssSKn
理解できる奴なんていないので大丈夫です
196名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 17:01:05 ID:AV8psxQj
Linuxのドライバさっさと作れよ社長
197名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 17:17:44 ID:geejYFT2
さっさとwindows入れろよ乞食
198名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 17:37:43 ID:rBBsHqCi
ねずみにクッキーを与えると、次はミルクを要求するようになる。
199名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 17:54:13 ID:MsWK6wqn
>>198
朝鮮人の事ですね、分かります
200名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:06:16 ID:AV8psxQj
録画鯖にLinuxドライバは必須。
I2C経由のチューナー制御がオープンソース化で
きないならバイナリのライブラリで提供すればいい。
Linuxドライバがあれば256倍は売れると思われ。
せっかく買ったんだからよろしくな社長。
201名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:08:45 ID:Qd2g+M3+
まぁ一生出ないだろう。
202名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:09:12 ID:5ehS4ThE
品川女子学院録り逃したらBS録るもの無くなった(´;ω;)
203名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:19:24 ID:g8uET3h8
Linux環境は欲しいけど、その物言いは無いだろ。

>>197
金の問題じゃない。何でわざわざ使いにくいOSを選ばなければ
ならないって話で。会社でもWinなんて使わないところが増えて
るのに。会社でBSD,Linux,Solaris、家でWinというのもナンセンス。

キャプチャ関連の為に、仕方なくWinを使っている人も居るという
ことで。
204名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:19:59 ID:KyWDCKP3
LinuxでドライバってISDBのチューナをVideo4Linuxだかに見せるの?
それともBDAドライバ?
205名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:22:49 ID:AV8psxQj
そうなればMythTVで使えるから嬉しい人もいるだろね。
個人的にはrecfriioとかrecfx2みたいにコマンドで録画できるだけで
十分だけど。
206名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:24:19 ID:iDtzLnsw
録画鯖でもxp買えばいいのに
ホント無料に固執する人は意味分からない
207名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:25:04 ID:sLTQh2oE
そんなごく少数派に配慮してもねえ・・・
208名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:31:16 ID:AV8psxQj
>>206
sshで遠隔操作できないし、
鯖と考えるとXPは何をするにも*nixに比べると面倒くさい。
鯖だとGUIすらうざったい。
録画した物を見たりするのならXPでいいんだけどね。
209名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:35:11 ID:AV8psxQj
ああ、
>ホント無料に固執する人は意味分からない
こういう認識だから分からないんだろな。
仮に世の中に有償のSolaris x86(は今や個人なら無料だが)しか
なかったとしたら、それ使う。有料無料は関係ないんだよ。
210名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:35:50 ID:fx42rjbJ
ま〜普通に考えて
クライアントならともかく
サーバ用途でわざわざ
Windowsを選ぶ必要はないわな
211名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:39:10 ID:geejYFT2
じゃあそうメールしろよw
乞食のくせにスレに匿名で偉そうに語ってるな気持ち悪い
212名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:45:21 ID:fx42rjbJ
まぁ
どうせお前も乞食なんだろ?
乞食同士ケンカすんなや
213名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:49:02 ID:nbNFMETT
>>211
なんでLinuxにそんなに噛みつくの?
録画サーバはLinuxにしたいってのは普通の要求でしょ。

おおかたスキルが足らなくてLinux挫折した低脳なんだろうけど
214名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:49:06 ID:QDcGaoCb
ちっとくらい増えててもまだまだ圧倒的に少数派なのは事実でしょ
少数派であることがLinuxのデメリット
そのデメリット以上にWindowsの不便さが勝つからLinux使うというなら少数派の不便さは受け入れなよ

平たく言うと、気長〜に待ちなさいよ
それができないならXP( ´ -ω- ` )y~~
215名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:49:48 ID:g8uET3h8
>>209
あー本当にそう思うな。無料ってところだけが一人歩きしてる。
RHELなんて高いぞ。
CUIで良いし、トラブル時も解析が楽だしね。

様々な開発環境も、大方Linuxに移行してる。同じPCだと、Winより
Linuxの方が4割くらい速いということで、自分の仕事ではWinな
プラットホームのソフトウェアが殆ど出ない@回路エンジニア。
216名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:50:06 ID:u6g+HjRq
昔の unix 使いは、無ければ自分で作ろうという気概があったもんじゃが。
最近の若いもんは軟弱になったものだ。
クレクレと口をあけて囀るだけとは情けない。
217名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:51:22 ID:9nHS3Unt
>>209
スキルあるならLinuxに自分で対応させれば?
218名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:52:16 ID:AV8psxQj
>>216
I2C経由のチューナー制御はメーカーとの契約で非公開なんだ
そうだ。だから解析するか社長が書くしかないんだよな。

>>213
>おおかたスキルが足らなくてLinux挫折した低脳なんだろうけど
この一言は余計。
219名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:54:31 ID:1Uz4bF1J
>>ホント無料に固執する人は意味分からない
そういうレベルでしか考えられない人には逆立ちしても理解出来ないだろうね。
専用鯖化するならWindows使いたいとはまったく思わんだろ。
220名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:56:00 ID:AkBL4NDs
OS弄りにスキルとかイランわなぁ。ドキュメント読んでマニュアル本よんでそれだけ。
ドライバ書くならスキルと言えるだろうけど。
221名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:57:05 ID:g8uET3h8
>>216
>>218 の言うとおりで、情報開示だけで良いとおもう。ハックして・・・てのも
この場合黒になると思うので、社長に頼るしか無い。ブラックボックスの部分
だけ作って貰えれば、後はなんとでもなると思う。
222名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 18:59:41 ID:Qd2g+M3+
なんで開示しないのかという点に考えが行き着かないのが
何でもオープンオープン騒ぐLinux厨らしいところ。
ご自慢のスキルでdriverから作ればいいんじゃないの。
223名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:00:55 ID:AV8psxQj
アースソフトの社長は昔BeOSでぶいぶい
言わせてた人じゃなかったかな?
マイノリティの心境は良くわかってると思うがなあ。
BeOSはLinuxに比べてもアレだったから。
俺も使ってたが懐かしい思い出だ。
224名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:03:10 ID:AV8psxQj
>>222
開示しない理由は分かってるって書いただろう。
開示できないことまで開示してくれとは言わんよ。
字も読めないのかね?
まあ首相からして漢字が読めなくなってるから
仕方ないかもしらんね。
225名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:05:10 ID:Qd2g+M3+
別に君がLinux厨とは言ってないんだがw
226名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:05:57 ID:ESqWJ077
>>219
"まったく思わん"なんてことは"まったくない"から使えないんだってば…
議論の余地なくLinux使うのが賢い!なんて事実は議論の余地なく存在しないの
227名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:09:17 ID:g8uET3h8
>>222
悪かった。開示出来ないから、ブラックボックスの部分は
社長からバイナリで貰うしか無いということで。
なので、driverは技術的な問題ではなく、作れないと。

後、自分はスキル無いから。Winで公開サーバとかやってる人の方が
よっぽど凄いと思う。
228名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:12:23 ID:OIvDVyGK
こうも不毛な流れにばっかなるとこ見ると
もうLinux厨は立ち入り禁止でいいよウザ杉
229名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:13:02 ID:u6g+HjRq
>>221
それが不思議なことに、リバースエンジニアリングは合法らしいのよ。
ハードウェアに関しては完全に白で、ソフトウェアに関しても、
リバースエンジニアリングに付随して発生する複製が著作権法上
グレーゾーンなのでどうこう言われてて、それを著作権法の権利
制限条項に追加しようということが文化庁で話し合われてるぐらいで。

なので、I2C のラインを盗聴するとか、PCI バスアナライザ使って
通信内容調べるとか HW 側からのアプローチすれば *nix 対応は
不可能な訳じゃないよ。
230名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:15:19 ID:geejYFT2
だからここでクレクレすんのが間違ってるのw
ついでに君の態度が物を頼む人間のそれじゃないのw
231名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:15:28 ID:Mzom/6Iw
wikiで2008 serverでPT1動くと報告あったけど

動くのはPT1のチューナーだけだぞ。

SDKもBONもまともに動かず青画面。

2008 serverで動くと報告したやつはサーバーとして
使用していないはず。 グラボや音響搭載している。 録画視聴サーバーだろう。
232名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:16:31 ID:wvjssSKn
スキルがないと使えないとか、ゲームが出来ないとか、そもそも日本の製品だとドライバすら公開されないとかいうOSをわざわざ使う気にはなれん
linuxはメールとネットのためだけに使ってる
233名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:16:39 ID:Qd2g+M3+
全角数字で言われても・・・
234名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:17:33 ID:IIVdW8Es
ここでぐだぐだ言ったってLinux用のドライバが出るわけでもないんだから、
アースソフトに直接お願いして、ドライバが出来たらまた来てくれ。邪魔だし
何の益にもならん。
235名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:35:27 ID:ZP8eNWHq
いまだにLinuxは超安定してるとか本気で思ってそうでキモイ
236名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:39:40 ID:MCgdjyyp
俺がアースの社長でもLinuxはサポートしないな

第一に、>>196みたいなこと言われたら、そいつのためにどうにかしてやろうとは絶対に思わない
第二に、Linuxのドライバ無くても作った分だけ売れてるのに、なんで手間隙・金かけてLinuxのドライバを作る必要があるのか

>Linuxドライバがあれば256倍は売れると思われ。
それは絶対に無い

Linuxのドライバを作ったとして、アース社になにかメリットがあるかい?
FriioならLinuxでも動いているから、そっち買えば?
237名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:46:42 ID:0eWQoo36
>>224
あれは「民主党は悪のすくつ!」と言って
わずかに生息する支持者のウケを狙う
ための前振りだから楽しみにしてろよ
238名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:54:38 ID:sLTQh2oE
極少数派のくせに自分たちはエリートだ!って言ってるマックユーザみたいな
ブラウザーのシェアで圧倒的に少ないオペラの人が、オペラの機能を取り入れてくれればIEに移行するんだけどな・・・みたいな

人たちはいらんですよ
239名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:55:46 ID:aIfwh80j
>>236
お前が社長になることなんか永遠にないから余計なこと考えるな
240名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:58:54 ID:p6PvdQe1
B−CASの人丁寧だった
241名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:59:01 ID:LsnFhIuV
今は1円で会社興せるんだよな。
242名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:59:28 ID:7MDCUP/o
OSはXP、ブラウザはSafariだよな
え?Viata?IE7?
そこのシュレッダーに入れときなよ
243名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 19:59:42 ID:jTR9UY9E
Winでメール鯖やらhttpやらを動かす気にはなれないから、
今使ってるLinux鯖でPT1も動かしたいってだけだよね。
244名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:01:43 ID:xIP+8m5y
用意されてないなら自分で何とかするもんじゃねえの
それが出来ないなら既存の動作確認されてる物でも使ってろよ
245名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:08:22 ID:geejYFT2
>>240
良心が痛むなw
246名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:11:38 ID:taVQZFBW
なにが人気なのか知らないけど、普通のチューナーじゃだめなの?
247名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:13:19 ID:aFWCFC7S
屁のつっぱりはいらんのですよ
248名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:16:35 ID:g8uET3h8
確かに不毛な流れになった。すまん。

>>243
そんな感じ。あと、遠隔は、chが多いところにサーバを置ける場合、
幸せになれそうな気がする。サーバを置いている実家は、TVに困らない所
だけど、住んでるところはTV的に僻地なので、なんとかしようとは考えてい
る。民放3局になったけど、デジタル化すら先が見えない。

*NIX版は、有ったら良いな程度で、出なかったら別な方法を考える。

という訳で、要望はメールで出せば良く、ここで暴れるのは無しな。
249名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:19:39 ID:qbufiFDC
>>246
うん?
もちろん、君がそれでいいなら普通のチューナーでいいよ
250名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:36:04 ID:1o9x297y
その「普通のチューナー」が他に売ってないんだよなw
251名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:39:16 ID:p6PvdQe1
>>245
でも向こうもB−CAS売れたほうが儲かるんじゃね?
252名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:42:20 ID:taVQZFBW
他チューナーは制限があるとかそんな感じか
253名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:42:27 ID:qrFzF3rc
使えないより使えたほうがいいだろ
254名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:50:40 ID:qbufiFDC
まぁ、個人的な事情としてはだ、
HDCPに対応してるモニタ持ってないから他に選択肢がない、ってのがあるが
255名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:57:40 ID:iDtzLnsw
>>219
ソフトが窓しか対応してないのに
録画専用鯖で他の使う理由が分からないんだけど
お前の使い方だと、窓でPT1使うと爆発でもするの?
256名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 20:58:43 ID:5reB/Reo
すみません。PV4と共存ってできますか?
OSはVISTA32BITを予定してます。
257名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:13:21 ID:2TXDk1O0
>>256
できます。
258名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:18:29 ID:7drQG0TE
ATOMの人、mini-ITXのオススメケースがあったら教えて欲しい
いろいろ見たんだがスリム系はボード挿せなくて全滅、キューブタイプもロープロだったり
もう疲れたよ…
259名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:23:24 ID:oTFICQ1I
A-ITX-200P300
260名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:28:54 ID:DGJrWc+P
>>258
K45の中身取っ払い
261名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:36:19 ID:IIVdW8Es
>>258
全然参考にならないが、MicroATXの俺はこのケースだ。でかいがいいぞ。

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=92400
262名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:42:17 ID:UTMhTr01
>>258
オリオのサイト見た?
263名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:56:46 ID:5G+TI5MB
EDCB+ETBって録画後のシャットダウン、自動PC起動も出来るんだな
これで完全にHDDレコーダーじゃん
市販品のHDDレコーダー買う必要まったくないのはどうして
264名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 21:58:04 ID:7drQG0TE
>>259
SFX300Wとサイドベイいいな、これにするわ

>>260
だめなんだ、余った中身の使い道考えてしまうから

>>261
よさそうだが全然参考にならないぞ?

>>262
見た、もう1個使えそうなキューブがあったが、これは知り合いがもってて排熱に苦しんでた
265115:2008/11/28(金) 22:06:04 ID:w54SNXMG
>>142
>>145

モノはこれなのだが・・・(Core2Duo対応品)
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2314

ボードのスロットを見ると
>>3
の5V専用のに該当してるんだ
266名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:08:36 ID:dn61nOUy
>>3は誤植
267名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:12:58 ID:UTMhTr01
>>265
だから>>3は正しくないんだってば。
PCIeが載ってるのにPCIは2.1なんてマザーは見たことも聞いたこともない。
268名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:15:02 ID:AxqipGZU
PT1をサーバで使う利点は何?
安定するから?

サーバの意味もいまいち分からない俺に教えてくれ
269名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:22:50 ID:6J34Rwb6
まずLinux=サーバじゃないことを理解してくれ。
Windowsにだってサーバマシンはあるし、Linuxだってサーバ用途じゃなく使ってる人もいる。
270名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:23:03 ID:0T3jk/31
ぐぐれかす
271名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:25:44 ID:wnJohLtl
とりあえず、HDUSみたいに解析されたら仕様を変える、みたいな
ことさえしなけりゃ良いよ。そのうち有志が解析してくれるでしょ
272名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:32:13 ID:V7KxmHmW
>>268
24時間電源入れてるから。
別に用意するとなると24時間稼働PCが2台になっちゃう。
273名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:33:24 ID:5G+TI5MB
タイマーでシャットダウンさせる方法じゃだめなの?
274名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:36:50 ID:V7KxmHmW
まぁ確かにそうして使ってるんだけどさ、1台で済む方がもっといいでしょ
275名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:38:12 ID:w54SNXMG
>>266
>>267
そうなんだ。了解です。ありがとうございました!!
276名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:43:08 ID:6SypK/DK
>>273
横からすまそ。
感覚的なものも入るからちょいと説明しづらいんだけど、
既に24時間稼働してるマシン(linuxね)があるのね。
なのでもう一台タイマー制御でどうのこうのとやるよりは、
そこに刺して使えた方がありがたいのよ。
それと別のマシンからチューナーの操作ができれば、
dlna使うとか何とかでLAN内マルチキャスト配信とか、
もしくは別々の部屋からpt1のデータを見るとかが
できればいいなぁ、夢が広がるなぁ、と。
277名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:47:26 ID:Oy29c7uw
からだ動かそうぜ!
278名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:57:25 ID:H8xAf+e6
毎晩マシンガンピストンしていますが、なにか?
279名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 22:58:26 ID:5reB/Reo
>>257
ありがと。それ聞いて安心した。
280名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 23:03:08 ID:XXmVQuu5
リネックスってびんぼ〜臭いんでどうでもいいです

そんなことより、チューナー別でいいので保存先を指定できるようにして下さい>>EDCBの中の人
281名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 23:04:51 ID:5reB/Reo
282名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 23:13:25 ID:1Uz4bF1J
>>280
すれ違い
283名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 23:32:52 ID:7M2TGOGb
うわ、まぢかよ
それじゃ中で出せばよかったじゃんorz
284名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 00:28:57 ID:CowuiRsA
>>276
PT1刺したPCにWindows Serverでも入れて録画鯖構築して、ついでにVMwareでLinux走らせれば良くね?
見込みもないのに他人任せな希望を頼りに妄想をし続けるより、現実的に妥協点を模索しろよ。
285名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 00:42:43 ID:Ui5guK8U
>>283
中はらめええええええええええ
286名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 00:44:52 ID:IwyK/k5+
>>283,285
二人で便所行ってこい
287名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 00:48:51 ID:RTsEdFcJ
>>258
D945GCLF2をNoah800で運用中
過去にも同構成の奴の報告を見たけど、若干気になった点をいくつか

・俺は2.5インチHDDで組んだけど、3.5インチHDDはPT1チューナー部と干渉するか超ギリギリっぽい
・PCIスロットが凹形状でF型接栓がすげえ回しにくい。回せる部分がロングなのかコンセントタイプ推奨
・ライザーカードが緩めで丁寧に組み込まないと見失い易いかも

俺的にはコンパクトでなかなか気に入ってるけどね
288276:2008/11/29(土) 01:19:45 ID:PivracQw
>>284
いや、別に今はxpで動かしてて不満はないよ。上の方で強硬に主張してたのは俺じゃない。
妥協も何も、今の環境で文句はないんだが、もしlinuxのドライバが出てくれば
そういうのもできるよね、というだけの話。
何に対してキレてるのか判らんが、チラ裏氏ねと言われればごめんねとしか。
289名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:25:43 ID:j5/Q3iaO
>>258

私はITX-200/250Wを使ってます。

・電源込みで9000円で買える。
・3.5インチHDDが2台付けられる。
・5インチベイもあるので、スリムタイプではない光学ドライブが使える。
・ライザを使わずにカードが付けられるので安心
・そこそこコンパクト

コストパフォーマンスでは一番かと
290名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:27:12 ID:m5HIT+/r
>>287
ありがとう、自分もこの組み合わせのベアボーン気になっていたので参考になった。
HDDは2.5インチじゃないと駄目そうだね。

PCIスロットさす前にPT1にケーブル結線しておくというギミックは使えないんですか?
291名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:32:52 ID:8c3dcfo+
>>290
回す接栓はきついよね(´・ω・`)
ケースが20キロ近くあるから下手に動かせず、そのまま何とかケーブル付けたんだけど指の皮が剥けそうになった
一ひねりで装着できるタイプ買えば良かったと後悔
292名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:43:45 ID:08aD2TO+
先の細いペンチ使ったら?
293名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:44:16 ID:RV4eLjN+
>ケースが20キロ
そんな馬鹿な
294名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:51:16 ID:ve24tibn
クーラーマスターの奴か?
295名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:54:14 ID:IxO3CRpN
男なら黙ってフルタワーに突っ込んですかすかを楽しむべき
296名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:55:01 ID:tQ8dcDD7
297名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 01:56:22 ID:3x4NTkhd
そのケースってATXマザーの倒立設置も可能だったりすんの?
298名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:02:03 ID:qQs3a3qI
とりあえずtvtestの視聴までいけた
これBSはともかく地上波の受信感度が凡の数倍いいな
凡打と20切ってたchも29〜30辺り行ってる
299名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:04:40 ID:iTDRoXnC
>>296
雷電だっけ
これほしかったんだよなぁ
もうないよね
300名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:28:17 ID:xELkbOMo
300ほ゜
301名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:31:10 ID:6JsM6/8Z
このスレLinuxも使えない香具師ばかりなのかw
まあまともにテンプレ読まない香具師ばかりだからある程度は予測付いてたが。
Winなんかで録画なんて良くやってられると思う。
ハングして録画失敗したらどうするんだろ、Winは必ずハングするし。
302名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:34:19 ID:xELkbOMo
>>301
うにぺけのAT&Tの青本&赤本は高かったんよ 全部揃えるのに20万ぐらいかかったんよ 許して(;。;)
303名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:35:57 ID:3PPdnI/S
Linux(笑)
304287:2008/11/29(土) 02:35:59 ID:RTsEdFcJ
>>290
知らぬ間にベアボーンも出てたんだな〜
あとHDD電源がDC-DC基盤からミニ4pinからミニ4pin→4pin変換ケーブル(付属)で取れるんだけど
バラ買いでは4pin→SATA電源変換ケーブルが付いてなかったよお
Diracサイトのベアボーン付属品一覧に載って無いのでひょっとすると買っておいた方が良いかもね

>PCIスロットさす前にPT1にケーブル結線しておくというギミックは使えないんですか?
可能と思われまつ。あらかじめケーブル4本作って出しとくとかなり幸せになれそう
俺は分配器も必要だったのでDXアンテナのケーブル付き2分配のネジ部ギザギザゴム付き買った
ギザギザゴム外したら回すの楽々でナイス
305名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:37:06 ID:TopuNrmQ
>>301
もうやめようぜ。俺もLinux用ドライバは欲しいが、このスレのWin使いを煽ってもしょうがない。
現状PT1はWinでしか使えないんだし。
306名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:37:18 ID:goGgyEkc
黒箱やARMとかマイコン系はLinux以外の選択肢少ないけどちゃんと管理すればWinも安定するよ?
釣りだと思うが不毛な言い争いは他でやってくれ
307名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:40:12 ID:ysZcyAwm
Linuxの話はLinux板のビデオスレでやった方がいいよ。
どうせ平行線をたどるばかり。
308名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:41:07 ID:tQ8dcDD7
ググってサーバーのシェア見たけど圧倒的にwinが多いな
309名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:42:12 ID:tCGfkaqy
Linuxドライバなんて社長が出す可能性無いんだから、自力で何とかするしかない
310名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:46:47 ID:IR603DvU
マイクロソフトの工作員だろ
他人の利益になる書き込みをするのは池沼くらいなもんだ
チューナー制御がメーカーとの契約で非公開って本当なのか?
311名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 02:58:00 ID:xnzFSWrt
NDAなんか珍しくも何ともないだろ。
これだからオープンソース厨はw
312名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:10:20 ID:7l2AV8xJ
Linuxユーザ=オープンソース厨ではない。
Linux使えない人を煽ってる人はどうせ使いこなせてないからほっとけ。

>>308
MSは自社の鯖にLinux使ったりするけどね。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20060667,00.htm
313名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:13:08 ID:RV4eLjN+
サーバーのシェアもスパコンのシェアもlinuxが一番だと思ってた
314名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:21:08 ID:CJoVJtu3
組み込み機器とかもカウントするとWinもLinuxもあまり出回ってる
数は変わらないんだけどね

どちらにしろ社長の気分が変わらない限りLinux向けの純正ドライバが
出る可能性はほぼゼロだからユーザが自前でなんとかしなきゃいかんな
ドライバの逆汗はあまりしたくないんだが
315名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:21:22 ID:mcx9uHBb
もう、泣けてくるわ・・・
1年前に買ったBTO PCだしPCIは何ら問題ないだろうと思いつつ
ぬるま湯さんのところで紹介されてるチェックツール「PCWizard」
起動してチェックしてみたら空いてるPCIポート全部5Vという表示がorz
勇み足でカードリーダとケーブルまで購入してwktkしてたってのによ・・。
まあリーダとかフリーオでも使えるかもシレンがフリーオとか邪魔すぎだろ・・・常識的に考えて・・・。

316名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:25:55 ID:C+LOglkm
>>315
マザボは何?
317名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:36:13 ID:NndgMMRl
あんまりアテにならんよそれ
318名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:36:27 ID:Keo+B5St
>>315
実際にPT1を取り付けたのか?
319名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:42:37 ID:QPUyEQZc
実際にやってみると案外動くよ
320名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:47:22 ID:QPUyEQZc
>>301はかなりの強者らしいのできっとLinux用ドライバを
自分で書いてくれる
みんなで応援しよう
俺はしょせん情報弱者なので、必ずハングするWindowsで
必死こいて毎日4TS録画しまくることにします……
321名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:51:19 ID:3x4NTkhd
フリーオをPCの中に転がしておけばいいじゃん。
322名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 03:52:34 ID:GfTRuCej
ウチのfriioはカードリーダーとしてに静かに余生を送っています
323名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 04:21:55 ID:RV4eLjN+
friioのカードリーダーは・・・・
324名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 04:22:54 ID:QPUyEQZc
しょうがないから俺がHX-520UJJと取り替えてやろう
325名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 04:27:50 ID:GfTRuCej
ウチのfriioのカードリーダーはド安定なんだぜ

>324
お断りします(AA略
326名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 04:35:16 ID:8GssNkY8
八木アンテナつけたら、今まで見られなかったチャンネルが見られるようになった〜('∀`)
アンテナを屋内に置いて27・28dbになったぐらいだから、こんなもんなのかもしれないけどね・・
4000円ぐらいで済んだならまぁ良しかな
327名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 04:43:26 ID:qQs3a3qI
黒フリーオは今の所エラー無しでついでにBSをみれる出来るいいカードリーダー
白とかゴミだな
328名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 05:22:17 ID:VVJmmqXh
>>276
余計なお世話だけど、既に安定稼働している
唯一のサーバに、新しいデバイスとドライバを
入れるのは抵抗ないのん?
329名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 05:23:12 ID:VVJmmqXh
あら、リロードしてなかった。
すでに亀レス&終了してたのね。
失礼しました。 >>328はスルーしてください。
330名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 05:59:21 ID:Beq9NhDA
俺のフリーオは同軸ケーブルの挿し方によってdB数が変わるから
接続部がなんか逝かれてるんだと思う
PT1にしたらそんなこともなく安定してる
331名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 06:21:33 ID:QPUyEQZc
よし、SETTENを使うんだ
332名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 07:06:50 ID:DjGPZYjC
friioで出てたTVoエラー病が嘘のようになくなるなキモチイ- チューナがいいのかな?
333名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 07:39:48 ID:RSyhreyR
Windows Server 2008だけど、メモリを4GB->2GBにしたら
青画面にならなくなった。
memtestじゃ問題ないんだけど、3.2GB以上の扱いがVistaと違うから
なんかこの辺ドライバと相性悪いんかな。
334名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 07:43:56 ID:4uBUMecR
あのな?
世の中にはメーカー製の高級レコを買って、メーカーのトップに端数呼ばわりされて新規タイトルはもちろん、記録用のメディアの供給まであっさり打ち切られた人がいるんだぞ?
同じ様に端数で、しかもサポートしてくれるメーカーもないものにあまり期待しなさんな
335名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 09:20:54 ID:4zxBgqIu
DoからPT1届いた.注文から配送まで,何の問題も無かったよ.
…動作確認中に何かが起こるのかもしれないが.
336名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 10:32:07 ID:EI4lQtJV
>>289
すいません

騒音とかどうですか?
337名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 11:55:43 ID:kLUBdDqu
Spinel作者様
Spinel ver2.2.4.1/試験版でKeepChannelOnClosedを旧白凡で有効にしたところ
はじめはストリームが流れこなく、何にも表示されない。一度チャンネルを別チャンネルに切り替えると普通に視聴できる
EpgDataCap_Bonの場合も同じ。チャンネルを切り替えないとだめ
338名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:18:56 ID:rpeeJAJP
PT1を組み込んだNASみたいな商品出る予定ないの?
339名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:21:09 ID:8c3dcfo+
※PT1は研究目的という名目で発売されてる
340名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:31:14 ID:hOj8nnfd
おまいら研究熱心でなによりです
341名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:41:05 ID:QPUyEQZc
現在PT1-STとSpinelって、どっちが主流っぽいの?
342名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:44:15 ID:JLs69OHp
いやあの、PT1-STがないとSpinel動かんのだが…
343名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:53:05 ID:QPUyEQZc
>>342
ありゃ、そうだっけ……
しばらくPT1使ってなかったんで状況把握してなかった…
344名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:56:39 ID:pro88Zau
friioやHDUSでTS使ったことないヤツは、いくらスレを読んだところで完全な理解は無理かと。
とりあえずPT1買って使ってみればすぐ理解できるよ。
345名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:57:53 ID:8c3dcfo+
単PCで利用するならST
ネットワーク越しに使いたいならスピネル+STやら、HDUSやら
346名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 13:59:09 ID:UZgIgfY7
買いました。
差しました。
ドライバ?入れました。
日立のカードリーダーにBCAS入れて(3波用)見ました。

さて・・・

視聴ソフトはどこにあるのでしょう・・・orz

こういうレベルです俺
347名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 14:03:53 ID:2D7Wob7x
>>344
それはありますね。
買う前にソフトをダウンロードしていろいろ調べてみたけどチンプンカンプンだったよ。
348名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 14:27:37 ID:coviNOfB
349名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 14:27:40 ID:QQ8uc11A
>>346
中古で売ればいいよ
350名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 14:28:40 ID:QPUyEQZc
>>344
買ってからすぐSpinel+BonDriver_PT1環境では試したんだよね
そのころはPT1-STはまだ出てなかった
その後は何かと忙しくて、新顔のソフトは試せない状況だったんで、
スレは見てるけど、その間の変化に今一つついてけてないw
351名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 14:51:06 ID:RTsEdFcJ
>>346
とりあえず最初はTVTestが楽でイイんじゃね?
慣れてきたらSpinelやEpgDataCapBonも導入
じょじょにステップアップしていった方が各ソフトの役割も理解出来るぞ
352名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 15:17:42 ID:kLUBdDqu
>>346
1.TVTestで視聴できるようにしてみる。-BonDriverが何なのかを軽く理解する。
2.EDCBを使って予約録画をする。-細かい設定も調べればわかる・Readmeをよく読めばわかることを理解する。
3.Spinelを導入する。-今までできたことを積み重ねればReadmeをきちんと読めばわかるはずだ。
4.使いこなす
353名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 15:23:58 ID:oCihjNCe
5.Bonドライバのアップデートが億劫になる ←今ここ
354名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 15:41:18 ID:slfDs+ll
>>344
導入から二週間経過
扱いがちっとばかし面倒ということはすでに理解した
355名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 15:42:05 ID:3OSdId8r
6.HDDの空き容量も無いし、大して見たい物も無いし、色々面倒なので、ニコニコ、YouTUBE、Veohに戻る ←今ここ
356名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 15:56:55 ID:DjGPZYjC


        /⌒  ⌒\      ) OLIOSPECホームページリニューアル!オラが一番乗りだオ
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

        ____
    /::::::─三三─\                
  /:::::::: ( ○)三(○)\             
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________  
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  Not Found
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  
357名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 16:03:13 ID:3x4NTkhd
メールに書いてあるリンク先が間違ってんだよな(苦笑)
358名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 16:04:50 ID:cAbnAfpr
オリオスペック一番乗り狙ってる奴なんていねーよw
359名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 16:14:57 ID:j5/Q3iaO
>>336
ケースファンはないので、電源ファンの音だけ
D945GCLF2に初めからついてるチップファンよりは静か
(チップファンはMINI-Kazeに交換した)
個人的には気にならないレベル
360名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 19:51:47 ID:OkEeTHD4
オリオリ詐欺
361名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 20:05:45 ID:gewU6x8L
オリオリオリオー
362名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 20:27:09 ID:Beq9NhDA
オリオリオリオー
363名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 20:30:04 ID:xIyIjv4R
YELY YELY YELY YEAH!!
364名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 20:44:14 ID:FEs3Xphn
THE UP TOWN TOKYO,SLAMIN'NIGTH!!
365名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 21:00:44 ID:EkaJW7cS
メスライオン!
366名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 21:48:05 ID:4hdTnyRx
活動再開だしタイムリーな事で
367名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 22:42:45 ID:Ak9Eai92
>>301
つうかお前PT1持ってないだろwww
368名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 22:58:28 ID:kLUBdDqu
PT1ってFriioよりも選局早いんだな。やっぱり買ってよかったぜ
369名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:09:38 ID:ezHtUrTo
BEST DO!いつまで仕事してるんだよ・・・
370名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:10:09 ID:UQqhSvEg
このスレで良いのかわかりませんがご教示下さい
PT1の購入を考えていますが
構成がチト古く
以下のマシンで問題ないでしょうか?
デバイス:PT1単機
マザー:G945
CPU:PenD945
OS:XP SP3
MEM:2G
録画のみなら同時可能数
視聴(1)も含めての使用可能ですか?
371名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:10:09 ID:EI4lQtJV
>>359
dクスです

やっぱ実物ないとわかんないや
372名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:15:59 ID:RV4eLjN+
日本人は古来より、結果より過程を重んじるものじゃないですか
オリンピックは炎がたどり着くまでの過程は注目するけど、本番の大会は見ないと決めていたり
仮装大賞は結果より、小さい子供が遠くから来たという過程だけで点数が上乗せされたり
行列の出来る店は並ぶ過程が大事です
ゲームは発売日に並んで買うだけ買って、ゲームはやらない

某国では製造過程で何か混入していても気にしすぎといいます
結果死人が出ていないんだからいいじゃないですか

PT1を買う過程が大事なのです
すばらしき過程重視の日本民度
373名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:20:37 ID:iThVmd/a
>>370
865PE、Pen4 2.4C、Mem2G、SP3でがんばってる俺に謝れ。
俺の環境でも録画のみなら4TS余裕。
視聴はギリだがGPUによってはきついかもしらん。
374名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:44:46 ID:8c3dcfo+
録画は余裕だが視聴が厳しいな
AGPしか選択肢なさそうだし、ハード支援がいいVGAじゃないと
375名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:53:11 ID:E4rcNtU6
B-CAS+PT1二枚挿しの省電力PC組んで同録システム完成品として
ヤフオクあたりで売ろうかと思ってるんだけど法律的には問題無いよね?
とりあえず1台98000円で売ろうかと思ってるだが。
376名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:55:28 ID:ZjKanuG+
B-CAS売るのは問題。
377名無しさん@編集中:2008/11/29(土) 23:56:56 ID:E4rcNtU6
あ、ごめん。B-CASというのはカードリーダーのこと。
カード自体は別売りってことで。
378名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:00:36 ID:4F3gOMEl
なら問題ないんじゃね?
売る数量にもよるけど、帳簿付けないとね
379名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:01:52 ID:/QN0LBtx
在庫抱えて死ぬだろうな
380名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:09:43 ID:LhHe6Ddf
Friio売ってて大丈夫っぽいから大丈夫っぽいんじゃないのか
TVTestとBonドライバはGPLライセンスぽいけど
EpgDataCapBonは何ライセンスなんだろ
381名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:10:39 ID:oAwllhIK
完成品かぁ。オクで手を出すのは躊躇してしまうなぁ。
382名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:18:16 ID:J21rOZFY
そのうちドスパラとかフェイスのBTOパソコンで
追加オプションの選択項目に「PT1」が載る日も近いな
383名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:20:04 ID:SmsvKYvz
ドキュメントを作る手間とサポートの手間を考えると…
30万もらっても、売るのは嫌だw
384名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:23:54 ID:MT1IXyIg
売った相手が著作権違反でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
売り主も著作権違反幇助でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!

なんて展開になったら笑えるw
385名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:26:26 ID:o+02vbIs
「W録画で1週間程度使用していたものです。
動作確認後ソフトウェアは消去してください。」って手は使えないの?
386名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 00:31:11 ID:RGDl1CfB
根本のB25が商用利用不可なんだからそこで終了
387名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 01:07:42 ID:A2sH2aYW
動作確認だけしてOSは入れない
これでおk
388名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 01:08:34 ID:P1PjfLPh
「サポートは2ちゃんねるのDTV掲示板をご利用下さい」
でいいだろw
389名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 01:17:04 ID:RGDl1CfB
社長が鬼出荷してる現状で安易な抱き合わせが売れるとも思えんが
390名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 01:18:30 ID:HHtNDgcU
だめだろw
391名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 01:23:56 ID:DBahvbU8
>>388
うわw
392名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 01:46:09 ID:2k6+Ntag
>>391
うわw
393名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 02:08:01 ID:8r7hkKyL
ソフトをインストールして売ったら作者が怒るんじゃないか?
394名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 02:40:39 ID:zzfLZ+wJ
GPLのソフトなら勝手に売っても別に問題ないけど、一言くらい作者が
出没するスレで尋ねた方が良いだろね
395名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 02:50:16 ID:zeaDWwgO
一々お伺いたてるんじゃ何のためのGPLだかわからんな
396名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 03:25:50 ID:95QVI0pF
コンパイルすらできない池沼だろ
人としての価値すら疑わしい
397名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 03:34:59 ID:wWb/jnC/
君のその価値観は既にキモヲタの領域だという事に早く気づいて欲しい
趣味や仕事でもないのにそんなものを理解してる方がおかしい
398名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 03:48:09 ID:o7AFZVnb
PT1自体がオタクのおもちゃだろ
399名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 05:15:51 ID:gWRnepe/
>>394
GPLは商用利用可能だっけ?
400名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 05:20:49 ID:A2sH2aYW
遅れてきたVIA製省電力プロセッサNanoはAtomに勝てるのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/193/193220/

こ・・これは・・・・・
401名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 05:37:43 ID:Q6+MPiln
>>400
ボロ負けしてんじゃん。
しっかしVIAはよく潰れないな。
402名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 05:38:51 ID:8r7hkKyL
EpgDataCap_BonのReadme.txtより

●EpgDataCap.dll、Caption.dllの取り扱いについて

 商用、シェアウェアなどに組み込むのは不可です。
403名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 05:55:45 ID:o+02vbIs
>>400
チップセットの発熱は小さいが現時点ではCPUクロック落とせないのでファンレス化難しいそうだ
404名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 05:57:44 ID:Q6+MPiln
フリーオもカードリーダー外せば店頭で売れるんじゃね?
405名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 05:58:15 ID:Q6+MPiln
スレ間違えた。スマン
406名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 09:20:55 ID:x5XkqGrk
家でる前にSuperゥにTS放りこんで.h264へ直接変換出来るか試してみた
さて、どうなるか
407名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 10:09:01 ID:DBahvbU8
>>406
MediaCoderとかのほうが良くね?
408名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 10:13:05 ID:P30bPKmW
>401
Intel製な時点で記事にバイアスが掛かってて、事実がどうあれIntel有利に書かれるのがデフォだし
シングルのNanoとデュアルCPUのAtomとマルチスレッド対応のベンチで比べたら
そら負けるわな
シングルのAtomには勝ってるから、チップセットが大食いで全体としてはあまり省電力にならないAtomより
良い選択肢かもしれんね
409名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 10:19:52 ID:t5O7BDjD
Spinel ver2.2.7.0
410名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 10:32:28 ID:DBahvbU8
>>409
今回はフリーオ関連の更新みたいだな
411名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 10:52:49 ID:poHH0y98
Spinel アイコン変わった
412名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 12:00:08 ID:K6gYjRqB
待機中と配信中でアイコンの色変わるといいかも
413名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 12:43:03 ID:gP6lRtzj
>>412
それいい!

Spinel作者様、どうぞよろしく。

待機中は緑、接続中は赤がいいかと思います。
414名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 12:57:32 ID:PDRwgiQe
オレは待機が赤、接続が青(緑)がいいなあ
バイタルカラーなんたらって言う規格で決まってた希ガス
かなりマイナーだが信号の色とかもコレに従ってるし
だけど最終的には作者が色決めるんだから、オレのレス参考はまでに
ネットで叩かれる前にオレが教えてあげれてよかったよ、感謝してね^ω^
415名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:02:29 ID:HHtNDgcU
受け入れ可能=緑、作業中=赤、って世界もあるんじゃなかったっけ。
416名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:13:00 ID:/TsurLSh
Spinel ver2.2.7.0ってサスペンドを検知すると自動で終了するように
なんたんだな。気がつかんかった。
417名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:14:44 ID:/TsurLSh

×なんたんだな。
○なったんだな。
418名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:16:23 ID:cawH5kFL
>>416
元からだろ
419名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:22:25 ID:y3dGpjGb
readme読まないんだろ
420名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:23:28 ID:/TsurLSh
>418
うぉ?
そうなのか?2.2.4.1を使っていたんだがサスペンドでも終了しなかったのと、readmeにも
記載がなかったんで新機能かと。指摘サンクス。
421名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:23:48 ID:gP6lRtzj
>>414
その仕様になったら泣く。

「待機中は緑、接続中は赤」は日立のカードリーダと同じ色。

と言うことで、色変え実装の際は、好きな方選べるようにお願いします。
422名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:25:52 ID:/TsurLSh
>420
2.2.4.1のreadmeね。
423名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:27:14 ID:sCp6PoDL
今7600GTでPT1使ってますが、TVtestで視聴してるとたまに処理落ちっぽくなりますが
7600GTだとパワー不足でしょうか?
CPU:E8500 メモリ:4G
424名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:29:03 ID:b6rmUx7r
好きな方選べるとかどーとかするくらいだったら色変え実装しなくていいんじゃね、と思った。
425名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:31:38 ID:gP6lRtzj
>>424
そう?
オレは最も欲しい機能だけど。
今回アイコン絵が変わったことで、多少望みあるかな?と思った。
426名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:34:55 ID:poHH0y98
やっぱり運転が赤、停止が緑だよな
427名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:36:01 ID:/TsurLSh
ID:/TsurLShの発言は忘れてください。
勘違いでした。スレ汚し、すまん。
428名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:37:52 ID:A2sH2aYW
VIAをポイしないでください
429名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:40:24 ID:poHH0y98
>>423
デコーダーが悪いんじゃないかな?変えてみたら
430名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 13:59:42 ID:zzfLZ+wJ
>>399
全然可能というか使用するのを作者は禁止できない

でもコードに特許が絡んでる時にバイナリで配布すると
特許持ってる人に訴えられる可能性があるので気をつけて
431名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 14:20:13 ID:zu9/O0ay
今日、ドスパラ新宿で普通に売ってたのでIYHした。19740円。
432名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 14:22:12 ID:qW4JrogE
I(いえーい)Y(やったー)H(ほいさっさー)
433名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 14:51:10 ID:wAjf/0pE
>>408
シングルCPUとデュアルCPUを比べるのはずるいが、このスレ的にはAtom 330一択だろ。
複数録画はマルチスレッドになるからな。
NanoはシングルAtomより多少性能が良いが、
肝心のCPUが電力食ってしかも価格が高くて、正直全く価値がないと思う。
せめてAtomより安価にならないとな。
Atomももっと省エネなチップセットを載せてくれるとNAS代わりに使ったり出来るんだけど。
434名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 15:00:49 ID:Rvuepp7w
 動画再生支援とかも考えると、780GのM/BとAthlonX2-4850eの
方が良い気がする。アイドル時の消費電力は大差ないし、いざという
ときに余力があるのは運用していても安心でしょ。
435名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 15:13:24 ID:saruk2Zg
mpeg2で見てる分にはAtomDCも支援あるんじゃなかったっけ
436名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 15:23:01 ID:wAjf/0pE
>>434
性能が欲しくてサイズを妥協出来るならその方が良いだろうね。
Atomの良いところはMini-ITXでCPU込みで1万切るからね(PCIは1つしか無いが)。
780GもMini-ITXのM/Bがせめて1万で出てくれれば良いんだが。

まあMicroATXの780Gで良いならM/Bもケースも安いから、
Mini-ITXのAtom+ケースに比べてCPU込みで15,000円程度しか差はないけど。
性能差は内蔵VGAまで考えるとかなり大きい。

>>435
あるけど貧弱、動き補償の支援だけなのでそれ以外はCPUデコード。
だからフルHDを再生すると25%くらいCPU負荷がかかるよ。
一方MPEG4系は支援無しなので、DivXなら720/30pはOKだったけど、
MPC内蔵デコーダではH.264 Highの720/24pも無理だった。
録画専用PCだからあまり試してないけど、PowerDVDとかCoreAVC入れれば大丈夫かもね。
437名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 16:00:08 ID:A2sH2aYW
本格派すぎると皆からはぐれてしまう

カラオケで歌う前にやたら本格的にキーをいじってしまう
社内ボウリング大会にプロテクター
ベランダで炭火を使ってバーベキュー
本格的な機能がつきすぎて、世界基準からはぐれる日本の携帯
市民プールでレーザー・レーサー
ピクニックにピッケル
本格派のアロマで逮捕
草野球でグランド10週
本格的エコは業界につぶされる
洗剤のいらない洗濯機
虫歯の治る薬
切れない電球
モナの火遊び

VIAはあえてあの性能なのです
本格派過ぎるとはぐれてしまい大変なことになるのです
438名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 16:03:33 ID:44veE6WL
久米田乙
439名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 16:06:47 ID:A2sH2aYW
その中格派はの方々

ラノベの本格派ミステリー
フォークの背にご飯を乗せる洋食マナー
NYの本格的日本料理
ロシア語のウオトカという発音
まんがの達人
レトルトの本格ビーフカレー
やたら具が大きいカップ麺
公務員制度改革
本格的なのにアマチュア無線
二岡の火遊び
440名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 16:35:33 ID:Tr4RII7f
442 名前:HDUSTestの中の人 ◆97VVtImbHM [sage] 投稿日:2008年11月30日(日) 16時23分11秒 ID:twgsbguB
ver.0.5.6
主な変更点は以下の通りです
・レンダラにVMR-9 Renderlessを追加した
・音声ストリームを選択できるようにした
・待機状態で起動するコマンドラインオプションを追加した
・外部からチャンネル変更された際に表示が変化するようにした
・キャプチャする画像の大きさを割合で指定できるようにした
 また、大きさの設定を設定ダイアログに移動した
 (キャプチャアイコンの右クリックメニューからは今まで通り変更可能)
・その他修正いろいろ

レンダラをVMR-9 Renderlessにすると、キャプチャ時はデコーダの出力した画像を
Direct3Dサーフェスから取得するので、安定してキャプチャできるはずです

あと、今までのバージョンでは不具合によってチャンネルの情報が正しく保存されていなかったので、
TVTest.ch.iniファイルをいったん削除してください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
441名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 16:49:11 ID:4F3gOMEl
更新期きたか
ガンダムが始まるから見終わった後にするわ
442名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 17:49:51 ID:4F3gOMEl
その通りにしたら連打しても安定するようになった
こりゃいいや
443名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 18:11:17 ID:vKMjypne
TVTest 0.5.6とBonDriver_PT1-STで使ってみたけど、
CSのチャンネルスキャンで必ず落ちるなぁ。
BSもたまに落ちる。OSはXP SP3。
444名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 18:34:32 ID:LhHe6Ddf
TVTest 0.5.6とBonDriver_PT1 1.26/BonDriver_PT1-ST(人柱版3)で
EPG番組表と画面下のチャンネル横のEPG情報が表示されない
パネルウィンドウの情報と番組表はEPG情報を表示してる
もう一度チャンネルスキャンしたらEPG番組表で表示した。
445名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 21:40:51 ID:rzV1CImM
>>444
スキャン後はうまくいくけど、TVTestを再起動すると駄目だ。
ch.ini以外も何か消した?
446名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 22:10:49 ID:LhHe6Ddf
>>445
同じく再起動すると消える
新規に解凍してドライバとかつっこんだ
HDUSの本スレで色々出てるっぽいみたい
447名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 22:15:14 ID:rzV1CImM
>>446
d
次ver待ちですね。
448名無しさん@編集中:2008/11/30(日) 22:18:19 ID:roDohHTd
>>423
NVIDIA設定見直すと幸せになれるかもです。
449名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 00:25:55 ID:g0u0wrN7
思ったんだが、次のリビジョンが出るっていう保証はどこにも無いよな
PV4もrev.Aのままだし
450名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 00:30:46 ID:DeNUJ32X
>>449
主要部品 用途 メーカー 品番 数量
選局・復調・訂正 シャープ VA1J5JF8007 (Rev.C 以降) 2
451名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 00:33:12 ID:t5CKthpt
452名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 00:41:58 ID:SiO2SbY3
つか現行製品に5JF8007載ってるわけで。
2senに写真もあるし。
453名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 00:42:27 ID:XeM+6Nqt
ttp://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html
選局・復調・訂正 シャープ VA1J5JF8007 (Rev.C 以降) 2

このページ見てPT1のRev.Cだと思う奴って何なの?
脈略とか読めないの?
454名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 00:43:44 ID:t3bnJ1vB
死ねばいいのに
455名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 00:54:21 ID:npgeN33U
もうRev厨はほっとけよ
456名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 01:25:38 ID:opksOy+L
っていうかチューナー性能よくね?
シャープやるじゃん!
457名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 01:29:40 ID:KyoKn7a+
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
458名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 01:33:17 ID:VdJ2GUZW
>>456
うちの環境だと
地デジ:PT1>白>HDUS
BS:黒>PT1
って感じだった。

PT1とHDUSは使わないときは電源切れて発熱少ないから良いね。
Friioは常に発熱してるから寿命短そう。
459名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 01:39:00 ID:7yOu4Ved
レコとHDUSとPT1で画面並べてみたが、レコが一番映像が早かった
もちろんアナログと比べてちょっと遅いけど
でもチャンネルの切り替えがアナログ並に早くていい
レコとHDUSはなんか待たされる感じが半端ないけど、PT1はほぼ一瞬だ
460名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 01:41:56 ID:0QL5VPCt
PV4などと比べて、レートも遅くて余裕だからハード的に致命的な問題が無い限り
リビジョンアップはないかと思うよ。
461名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 01:51:55 ID:zuTznOPy
シャープのチューナーは強すぎても駄目な子だからなあ
462名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 01:55:54 ID:far/0IXQ
PT1の爆熱問題は大丈夫なの?
463名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:03:56 ID:abWf2QX1
>>458
うちはHDUSのが感度良いわ
なんかケース内のノイズでも拾ってんのかな〜

>>459
PT1関係ドライバ入れるついでに視聴/録画ソフトやHDUS関係もVerアップしたら
HDUSも切り替えも早くなったお
464名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:28:59 ID:rAvjfSF6
>>458
俺んとこもHDUSの方が上
同一条件(分配前のケーブルで確認)
フリは持ってないので不明だが
川崎の多摩川まで近いのに放送大学やMXが受信できないとは・・・
465名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:38:59 ID:w670j6KI
>>456
うちもPT1>HDUSだなぁ
466名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:39:34 ID:0QL5VPCt
俺も早く欲しいな。
買えたら仕事場で感度を調べられるのに。
467名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:42:57 ID:SiO2SbY3
>>464
アンテナがランドマークに向いてるんじゃね?
468名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:46:38 ID:cXzTnx6C
買ってよかった
PT1>DT330>HDUS
T2>T1ギリギリだと個体差が効いてくる
469名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:52:37 ID:rAvjfSF6
>>467
鶴見でしょ
勿論住んでいるアパートがキー局向けに
地デジアンテナつけたからそれはない
ましてケーブルは同じアンテナからだから
条件は同じでHDUSはMXや放送大学は映る
摩訶不思議

ところでHDUSのチューナってどこ使ってんの?
470名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:57:03 ID:7yOu4Ved
ソニー
471名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 02:57:57 ID:3pxV3/Ng
HDUSもって無いがシロ凡より確実にPT1かな
一番低い18〜23db 放送局のTSがPTにした後ほんの少しノイズの様な物が減った気がする
PT>黒 だが 放送局によって黒の方が受信感度が良い奴があるな
472名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 03:09:44 ID:6jEdX6X4
ツクモ、atom安いから思わず買っちまった
まだアンテナケーブルすら買ってないのにお金無いよorz
473名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 03:19:34 ID:rAvjfSF6
ソニーか・・・
チューナの減価にもよるが
ならわかるような気がする

今のブランドは確かにpanaだが
昔のソニーはウォークマンやらテレビの映像音響はTOPで
(確かにvideoのVHSとβ戦争には負けたが)
panaは白物家電のみだったな
しかしpanaはソニーのやり方を真似して世界最小最軽量で競い合い
ソニーは液晶テレビの投入が遅れた為に
いつしかブランドイメージを失墜させたからな
まー今の若い奴らにはわからんだろうがな
474458:2008/12/01(月) 03:20:29 ID:VdJ2GUZW
やっぱり環境によって結構違うんだね。
うちは地デジキー局・衛星はCATV受信、地デジU局はアンテナ遠距離受信で、
地デジは遠距離受信局の感度差(ドロップの少なさ)、衛星はCSの高周波チャンネルのC/N差。
475名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 03:43:35 ID:Ghod1uXY
>>473
家電の歴史を勉強しなさい
ソニーは物作りを忘れただけです
476名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 03:55:07 ID:ba1vldt1
マネシタ電器
477名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 03:58:48 ID:AW7Be43F
モルモット=ソニー
478名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 04:19:20 ID:ACzWe3Si
ソニーという名前が出ただけで昔話をしたがる人が沸きますねw
メーカー論議は相応しいスレでお願いします
479名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 04:29:09 ID:rAvjfSF6
>>478
はっ?
PT1よりHDUSの方が受信が良い
つまりチューナの精度が良いという事を言いたいだけだが何か?
480名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 04:37:18 ID:rAvjfSF6
つーかPT1に搭載するチューナのメーカ議論もここのスレだろうが!
前スレだってpanaがいいとかそんな書込みだってあったのでは?
それに俺はソニー派ではなくpana派なんだがAV関連やPT1についてはソニーが良いな
481名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 05:34:35 ID:xXEd7Gjm
ここまで読んだ
今のところ芝男はいないな
482名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 07:26:01 ID:F/+DmUBR
つまり船井電機最強ってことですな
483sage:2008/12/01(月) 08:07:08 ID:eV3KYvxx
LowProfile仕様のPT1出してくれないかな?
B-○ASスロット搭載しないボードの有利な点はそこにあるとおもうのだが
484名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 08:29:12 ID:D78ZFHKp
自作野郎にロープロなんか関係ない
485名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 08:30:42 ID:NW6uAiIA
>>443
0.5.7でもCSのスキャンと視聴で落ちるな
486名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 08:47:14 ID:7b3yzCLi
487名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 08:54:36 ID:D78ZFHKp
そうゆうことだっ!
488名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 09:02:44 ID:X4x0Msff
お前よくわかってるな
489名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 13:41:22 ID:ACzWe3Si
>>479
>>473のようなくだらない演説をしたいなら余所でやれということ
490名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 13:51:54 ID:TqRb8X8J
また沸くから相手しないでスルーしろよ
491名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 14:48:04 ID:rAvjfSF6
>>489
貴様に指図される覚えはない
少なくともPT1チューナにどのメーカが良いか理由まで書いただけ
貴様こそスルーすればいいだけ
貴様のスレでもあるまいしいちいちかみついてくるなんてガキか?
492名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 14:50:14 ID:BatSPFKA
PT1入手したけど
使い方がさっぱり分からん。。。orz
493名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 14:51:32 ID:XhXvqqun
早速沸いてるし・・
494名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 14:51:53 ID:ydZ8VtcR
>>492
そのうちスーパーハッカー(笑)のマニュアル本
ネトランとかPCGIGAとかで特集組んでくれるだろ
495名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:00:21 ID:UODTg4m6
「ネトランとPCGIGA読んで質問はここでするように書いてあったので来ました。」
という感じで書きこんでくる。で、レスが
「こちらへどうぞ。」と編集部のメアドやURLを親切に書いてあげるわけですね。
まあ、そんな程度の低い事はどうでもいいのですが

ラジオライフで書いてあったICカードの複製でB-CASをやった人っているのかな?
496名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:05:29 ID:rP0A3zSh
>>492
とりあえず、初心者スレにいってわかりやすく解説してるサイトを教えてもらったらどうだろう?
497名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:10:43 ID:Yj289bsp
PT1くらい情報があふれてて、それでもわからんというラベルだと
TS抜くこと自体が難しかろう。抜いた後の扱いにも戸惑うだろうし。
亀FX抜きがわからんというのなら、まあ分からないでもないが。

諦めてレコかまっとうなカード買った方が幸せになれるんじゃないかな。
498名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:14:36 ID:8nSbvpO8
>>491
それでスルーされてうざがられてるにも気が付かないで延々とスレチを書き込み、あまつさえ逆ギレするんですね
わかります
499名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:19:51 ID:ACzWe3Si
>>491
貴様こそスルーすればいいだけ
貴様のスレでもあるまいしいちいちかみついてくるなんてガキか?

wwww
500名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:24:38 ID:Yj289bsp
チューナーの話はうざいし芝厨が湧くし
よそでやったほうがよかろう。
501名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:54:12 ID:YHhNncFY
ID:rAvjfSF6がかわいくて仕方ない
502名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 16:26:21 ID:KISb1zUh
>>500
自社でチューナーユニット作ってないとこのがどうして湧くんだよw
503名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 16:31:02 ID:5Wn3sdLv
もうそろそろLinuxドライバの
開発状況報告ぐらいでたかな?
504301:2008/12/01(月) 16:32:51 ID:NDHOH+pa
ソースもまともに読めない香具師が多いから無理。
せっかくソースが付いてるのに開いたことすらない香具師がほとんどのスレだからw
505名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 16:35:19 ID:ACzWe3Si
ドライバ部分(アース製)はソース無いんじゃなかったっけ?
506名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 16:44:06 ID:VL5iOi0c
Jungo WinDriverの公式見るとLinuxドライバの開発は簡単ぽいから
LinuxドライバはPVも出てないし出す気は全然無いんじゃないのか
あきらめろん〜

Jungo WinDriver
http://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/windriver.html
WinDriver Linux
http://www.xlsoft.com/jp/products/windriver/linux.html
>"WinDriver で、大幅に開発時間を短縮できました。
>初めに WinDriver NT の IDE ドライバを開発し、そのコードを
> Linux 上で、再コンパイルしただけど、Linux のドライバが完成しました !",
507名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 17:04:41 ID:SDU4OJre
>>504
じゃあキサマがドライバ書けよ。公開なんぞしなくていいからw
書けもしないくせにやかましいぞw
508名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 17:11:15 ID:qkSYEjyz
>香具師
509名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 17:12:21 ID:WuMSfcPt
死語だな
510名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 17:23:22 ID:D78ZFHKp
俺は今でもやし入力で勝手に左手親指がスペースキー弾くな。
511名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 17:25:43 ID:YHhNncFY
もやし入力?
512名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 17:30:09 ID:Yj289bsp
WinDriverは秋月で売ってるUSB接続オシロSD200でも使われてる
FPGA使うデバイスではよく利用されてるんかな。
513名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 18:02:28 ID:10PZrJTL
タイムシフト再生できたら神だったんだけどなぁ
514名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 18:09:16 ID:gLhRtSeB
>>513
自分で作ったら?
ハードではなくソフトにまだその機能が無いだけだから
515名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 18:25:30 ID:DeNUJ32X
録画しながらVLCで再生するだけ。
516名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:18:16 ID:dFNpEXN3
ver.0.5.7
・複数の音声ストリームがある時、ステータスバーの音声の部分のクリック及びリ
モコンの音声切替で切り替えられるようにした
・ステータスバーのエラーの部分をクリックするとリセットされるようにした
・VMR-9 Renderless でのクロップ方法を変えた
・チャンネルスキャン時に生成されるチャンネルファイルが一部おかしかった不具
合を修正
・待機時に EPG 情報を取得するようにしている場合、復帰時にチャンネルが一つず
れる不具合を修正
・その他微修正
517名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:20:05 ID:/CkUrsQ6
qemu-0.9.1パッチ(PT1エミュレータ部分)
518名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:35:42 ID:Wz7h4c8G
ipにPT1が載ってた
519名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:36:28 ID:/76CEKqp
これって黄CASとか白CAS使えるかな?
520名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:40:37 ID:axkf/sC/
ハイハイツカエルツカエル
521名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:45:47 ID:/CkUrsQ6
linux検証用ドライバ
522名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:47:37 ID:Ghod1uXY
「デジタル放送の日」式典。麻生総理が完全移行へ決意−「魅力ある番組を期待」。普及率は目標下回る
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081201/dpa.htm
地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081201-OYT1T00422.htm?from=main1
麻生首相がエヴァンゲリオン劇場版風になっているものすごいムービーが登場
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081201_asogelion/
523名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 22:55:18 ID:M/zDzJ/F
あっそうwは貧困国民に一律地上デジタルのチューナをばら撒くのか?
の場合PT1は指定可能?
524名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:01:37 ID:asaoo31v
linux検証用ドライバ zipファイルが壊れてる?
525名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:07:17 ID:/CkUrsQ6
>>524
よくわからんがtar.gzなんじゃないかな
526名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:10:10 ID:asaoo31v
いやtarでも解けない。だいたい10KBてのは小さすぎるような。
527名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:10:33 ID:I94M25LB
bz2
528名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:12:40 ID:t3bnJ1vB
linux検証用ドライバ.zip - BZIP2 書庫, 合計サイズ 0 バイト
529名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:15:27 ID:ACzWe3Si
>>524
tar + bz2 だね。tar の j オプションで開けた。
530名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:15:37 ID:t3bnJ1vB
.tar.bz2で行けた
531名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:16:29 ID:7b3yzCLi
おもしろくなってきたな
532名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:19:24 ID:asaoo31v
開きました。さんくす
533名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 23:25:04 ID:zEe+tnel
wikiの動確ネタで恐縮ですが。。。

x58で使っている方、使用レポなどヨロでつ<(_ _)>
534名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:05:06 ID:8ZIaJGrn
TVtestでシェーダ使えるようにならないかなー
535名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:18:00 ID:Ai0e0QUY
PT1入れるときにVGAのファンがぶっ壊れたからさっき交換したが冷えすぎワロタ
リーテルってあんなに冷えなかったのか・・・
536名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:27:36 ID:uWDCQ1v4
なんかPT1のBSチューナー2つとも映らなくなった

フリーオ黒繋いだら映るからアンテナはおかしくないし
どういうこと?
PT1のBSチューナだけ壊れるってあるの?
537名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:32:46 ID:RgWInr1T
給電できてないだけに一票
538名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:37:59 ID:uWDCQ1v4
いや昨日は映ってたからそれは無い
539名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:41:33 ID:626CwjgM
確認しろよ。
540名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:47:29 ID:F9SxdcmW
BSつないでる他のチューナーやレコから給電してみ?
541名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 00:57:13 ID:+qhXRDlG
オチが見えてるとつまんないな
542名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 01:24:39 ID:SA1xoJAD
>>518
DOS/V POWER REPORTに乗ってるくらいだから今更気にしてもしょうがない
けどipはスレで質問しろ見たいに書くからうぜえ、電話サポートやってやれよ^^;と
543名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 02:05:17 ID:e88XXfZ5
EpgDataCap_Bon(基本動作確認用)
544名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 02:36:53 ID:uWDCQ1v4
なんか設定バックアップしてたのに戻したらBSチューナ直ったお
分配器はずしたのまた繋げるのめんどい・・
545名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 02:47:58 ID:X+INxHpB
Wowowとかスターチャンネルが見られるんだけど
これらのチャンネルって、お金払ってないと見られないんじゃなかったっけ?
546名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 02:54:24 ID:ebxWtf1l
無料体験?
547名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 03:35:21 ID:6D+2DY3C
新規カード使ってんなら16日間無料だろ
548名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 03:46:47 ID:c8CqA5lY
新規B-CAS使用開始からの無料期間は一週間
16日間はスカパーなりWOWOWなりに申し込む奴だな
549名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 03:53:56 ID:kT+vP1yS
あるあるw
白凡に使ってたBカスがバージンカードだったの忘れててびびった
いざという時の為のとっておきだったのにorz
550名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 04:04:19 ID:HqKnIza7
>>549
中古か…泣きながらかんなぎでも観ようぜ!
551名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 04:30:25 ID:fNWpA+QC
すでにスカパー加入してる人って新規カードあっても16日無料できない?
552名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 05:24:25 ID:3mmVZfw1
>>551
契約はカードごと
新しいのはおk
553名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 06:48:58 ID:qIW+UZsf
かんなぎ予約してたんだけど、どうやら後発のBS版かんなぎに上書きで消されたくさいw
まあ視聴用だからいいけどw
TVRockみたいにリネームしないのなこれw

あと優先度つけて微妙に時間ずれた連続した多重録画の挙動もよくわかったw これやっぱTVRockの方が優秀だわw
EDCBクセありすぎw
554名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 06:57:59 ID:6CyIiRWk
488 名前:HDUSTestの中の人 ◆97VVtImbHM [sage] 投稿日:2008年12月02日(火) 04時38分13秒 ID:jy3t+8Q4
落ちる問題に関しては原因が分かったので修正しました
チャンネルスキャンができない問題は再現しないので調査します

TVTest ver.0.5.8
・ver.0.5.6 以降で、サービス構成の変化時に不正な処理になることがある不具合を修正
・F10 キーが効かない不具合を修正
・ステータスバーとタイトルバーを両方非表示にしている時、起動時にステータスバーが二重に表示される不具合を修正
・その他微修正


489 名前:HDUSTestの中の人 ◆97VVtImbHM [sage] 投稿日:2008年12月02日(火) 05時17分00秒 ID:jy3t+8Q4
あ、原因が分かった気がする…
555名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 07:25:23 ID:aKFD0W3V
>>553
だから荒れるからそういうこというのやめれ
556名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 07:31:27 ID:46P4/Xc4
>>555
もう中古論争は終わりにしたいよね
557名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 07:35:05 ID:c8CqA5lY
草ばっか生やしてる屑なんだから相手すんなよ
558名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 08:25:58 ID:u/9lokkf
毎日楽しみにメールチェックしてるのに上海問屋からしかメールが着てない(´・ω・`)
559名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 09:37:54 ID:QNwd5Sbu
>>558
楽天のカード作ってポイント貯めようとすればメール一杯来るよ!orz
560名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 10:08:46 ID:M0DHd1TQ
DOから一向に連絡来ないからアースを公取と消費者庁に訴えてみようかな
561名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 10:11:00 ID:weMZ+1eo
よーわからんけど
現ナマ突っ込んでないところは後回しってだけじゃないの
562名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 10:30:43 ID:T5dlyYWl
他店は連日のように100枚単位で売ってんのにDoは異常だろ
563名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 10:52:55 ID:pyw9midb
まだ50とからしいからなぁ
1000枚注文したw とかってわりにはアレだよな
564名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 10:54:47 ID:F7gKSl16
>>560
アースソフトは何の関係もないだろう
565名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 11:05:13 ID:tX59xmZP
linux検証用ドライバ、現状では初期化しか実装されてないようだけど
これで動くなら大きな一歩だね。まだ試してないが、時間が出来たら
試してみる。
566名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 11:05:44 ID:FsDRjTY8
2週ぐらいで2000枚超えてるのに今だに50枚とかもうねDoしようもねーな
567名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 11:23:19 ID:O/bs6hJP
もっとまもとなソフト作れよ!クソども
568名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 11:24:09 ID:O/bs6hJP
もっとまともなソフト作れよ!クソども
使えねーな
569名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 11:24:39 ID:xcXQL7/L
TVTestでWNI910やnaviみると画面左上4分の1位がズームした状態で表示されるんだが
なにこれ?
570名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 11:27:52 ID:wYOLl5y2
>>565
全裸で待ってますのでよろしくお願いします。
571名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 11:37:40 ID:GlsC7jIz
>>552
thx
572名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 12:09:50 ID:tX59xmZP
もう1本Qemuのパッチが上がってるね。
diffの出力にはなってないようだが
makefile.targetとソース1本を切り出せば良さそう。
qemu上にXPをインストールすれば使えるってことか。Qemuはあまり
使ったことがないから良くわからないが。

ドライバ作った人は、これを使って解析してるんだろなー。
573名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 12:20:03 ID:+4jSZhGz
Linux板にスレあるから来いよ
574名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 12:34:15 ID:fE1ZESlP
>>559
Amazonの広告も地味にうっさいw
ライオンズの優勝記念DVD注文したら歌劇のDVD推薦してくるし…
575名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 12:56:47 ID:6RbGi2fk
曾゙根がいいよ
折尾はカートに入れても確保できない
576名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 13:38:16 ID:ScqIaQO+
>>568
じゃあ御自分で使えるソフトお作りになったらいかが?

どうせ作れないんだろ。クソ以下って事だなw
577名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 13:58:21 ID:VS7vVahV
糞なのでTvRock対応待ち
578名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:08:55 ID:HhTIzZga
>>577
TvRockってあれだろ?
放送波EPGに対応してなくてiEPGで誤魔化してるヤツ
オリンピックの時にスレが阿鼻叫喚だったな
なんでちゃんと追従出来ないのマンセーしてるの?
579名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:11:17 ID:tX59xmZP
どのソフトにせよ不満があるなら使わなきゃいいだけのこと。
ソフト作ってる奴から使ってくれと頼まれたわけでもあるまいし。
580名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:13:49 ID:uJh9enaQ
TvRock待ちと書いてるのは何人くらいなんだろう?
もしかして一人?
いつも一行の同じような文なんで、勝手にそう思ってみた。
581名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:15:52 ID:1oXZb/ht
俺も最初はTvRockの設定わからなくて挫折してアンチ書き込みしたりもしたけど
ちゃんと設定して使ってみたら超便利w
582名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:16:22 ID:hM9PCLae
言ってる本人はともかく、>>553はマジなの?
それだとマズいな。
583名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:17:59 ID:BQZOT7NR
EDCB=高倉健
TvRock=DAIGO
584名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:18:17 ID:4Ya9o3DD
>>582
番組名に変換するとそうなる。
なので変換せずに、バッチファイル使って外部ツールでリネームしないと駄目。
585名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:18:33 ID:bZ2mBI/h
先週買ったけどPCがないので使えません
586名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:19:32 ID:N8XoYS2T
放送波EPGなんてとっくの昔に対応してるのにいつの知識で罵倒してんだろ?
予約時間の直前にFriioView立ち上げてEPG確認して直前の番組が予定通り終わってるか確認してくれるになぁ。
587名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:22:22 ID:HhTIzZga
>>584
ファイル名を番組名にするにチェックを入れると番組名のみ
チェックを外すと日付+番組名

チェック外しとけ
588名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:28:58 ID:Ai0e0QUY
もうEDCBで100件近く録画したけど失敗したことねえな
給電するの忘れたのが一回あったぐらいで

パッチをどうにかしてほしいのはあるな
基本的に録画後TSRenameを掛けるんだが、ほとんどうまくいかねえ
まとめの所見て

Rename.bat
C:\TsRename\TsRename.exe -auto -quit %1



call_rename.bat
call rename.bat "$FilePath"

で呼び出すのだと思ってたんだが
うまくいかんな
589名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:32:49 ID:hM9PCLae
>>588
俺の中では100件って一週間分くらいの予約なんですが。
590名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:41:20 ID:xqWPwHNB
荒らしに反応するのも荒らし
591名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 14:44:55 ID:xyTXtcAP
発売されて普及してくると途端にスレのレベル下がるよな。
592名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:33:42 ID:qIW+UZsf
EDCBのクソ機能紹介しただけなんだけどなw
俺は消えてもいい額縁かんなぎでよかったけどw
まあ注意しろよw

まあ他にもヤバイ挙動見つけたけどw もういいやw
自分で探せw
593名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:36:22 ID:Ai0e0QUY
VIPでやれ
594名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:38:27 ID:GlsC7jIz
ママー、ID:qIW+UZsfのおじちゃん顔真っ赤だよー
595名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:38:44 ID:Wb475I+j
かんなぎ消えて涙目wwwバロスケwww
596名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:39:00 ID:CPCjoz15
>>591
まだ普及してませんが何か?
597名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:49:04 ID:qIW+UZsf
視聴用って言ってるのにw >>594-595 はアホだなw
べおでいくらでも落とせるw
598名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:50:16 ID:F7gKSl16
顔を真っ赤にして必死なID:qIW+UZsfを見守るスレはここですか。
599名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:52:31 ID:bJ58wfLk
今までさんざん中古イラネっていってたのによー
600名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 15:57:01 ID:64PMVakD
クソと言われて顔真っ赤にしてるのはEDCBの作者だろw m9(^Д^)プギャー
601名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:09:30 ID:GlsC7jIz
ゎぁぃ
レス貰えたよー
602名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:11:46 ID:pbjSzHZO
かんなぎDVDより自分でTSからSDエンコした方が綺麗だったw
603名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:16:20 ID:/gFAUV5L
クラナドはなんで横切れてるの?
604名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:20:48 ID:QM2LhUkZ
予算の都合で
605名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:21:32 ID:GlsC7jIz
大人の事情で
606名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:24:25 ID:hdbIhyhV
切れてないですよ
って言う人いなくなったね
607名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:33:07 ID:Wb475I+j
>>602
かんなぎのDVDって地デジボケボケバージョンよりボケボケしてんのか?
どこまでボケボケなんだ
608名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:33:44 ID:6G9Cridq
BSだろ
609名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:36:58 ID:/gFAUV5L
まる子やサザエさんなんか、くっきりはっきり、これぞHD画質っつう感じなのにな
610名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:41:22 ID:OfYUceaI
かんなぎは地デジもBSもボケボケですが、そういう作画なんでしょう。
OPなんかもわざと汚してるし。
611名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:47:02 ID:BfLzdMl7
>>609
オレはあたしんちを予約のテストに使って吹いたw
その後OPをエンコの設定試すのに活用中
612名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 16:50:08 ID:OfYUceaI
>>611
アニメのOP&EDって尺がテスト向きなことに加えて動きが多かったり
テロップも入るから、エンコテストにはちょうどいい。
613名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 17:31:29 ID:+LLc3WMi
>>588
俺も最初それに詰まってpauseして処理を見たらうまくbatを呼んでいなかっただけだった。

cd /d %~dp0
rename.bat "$FilePath"

でいけるはず。callを入れなくてもいけた
614名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 17:32:49 ID:dcuQnV/W
EDCBは無料だからありがたく使わしてもらってるけど
ダサいし何か使いづらいよね
615名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 17:43:25 ID:pNMeqbDF
なんでexeの呼び出しの%1を"$FilePath"に変えてみようと思わないのかが不思議だわ
616名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 18:54:53 ID:AddPUe3E
>>614
具体的な改善要望を

【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/

に書くといいじゃないかな。
617名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:00:19 ID:xWBl13We
PCを自動で起動できるソフトって何かいいのない?
BootTimer使いづらすぎる
618名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:02:28 ID:uJh9enaQ
>>617

>BootTimer使いづらすぎる

EPGデータビューワを使うのだ!
619名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:19:43 ID:uWDCQ1v4
ってかかんなぎ録画したあと休止してほしいのに
TvRockみたいに録画の後にスタンバイとか休止コマンド実行してくれないのが糞すぎる・・
620名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:22:02 ID:bXxRq7uK
ならTvRock使えばいいじゃない
621名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:23:02 ID:xHQF/87P
どうしてもやりたければスタンバイだけ違うツールセットしとけばいいんじゃね
622名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:23:43 ID:yH7JUJTK
未だに姦ナギ見てる奴がいることに驚いた
623名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:24:28 ID:bJ58wfLk
やはり「かんなぎ録画の後に休止する機能」がないソフトはダメだな
624名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:24:47 ID:4Ya9o3DD
>>619
コマンドプロンプト開いて、以下をコピペしてエンター押してみ

%windir%\system32\rundll32.exe PowrProf.dll,SetSuspendState
625名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:26:42 ID:tQmQpdZ2
自分でツール作ればいんじゃね?
TvRockの作者も言ってたけど自分で使う物は開発するけど公開しない
プラグイン形式?で作成環境だけ供給するから自分でやってね、というスタンスだろ
TvRockが完全対応することは作者自身言ってるんだからいい加減諦めろ
自分で作れ
626名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:31:22 ID:1oXZb/ht
FakeFriio使えばいいじゃん
627名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:33:54 ID:msCHB4/W
え?スタンバイ、休止は動作設定いじればよいんじゃないの?
628名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:34:09 ID:Ai0e0QUY
いろいろとリネームパッチを弄ってたけど全角スペースがあると動かないのかよ・・・
2008120215550201-News Access.ts
これだとダメだった
録画時のファイル名を指定できるようにして欲しいな
629名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:34:41 ID:bJ58wfLk
・かんなぎ録画前に復帰する機能
・かんなぎ録画機能
・かんなぎタイムシフト機能
・かんなぎファイルリネーム機能
・かんなぎ終了後休止機能

このくらいが必要
630名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:36:00 ID:cahgM7r0
>Windows Server 2008だけど、メモリを4GB->2GBにしたら
>青画面にならなくなった。

x64版では4GBでも問題なかった。
ちなみにBDAドライバをVistaから移植しなくても、PT1はちゃんと使える模様。
631名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:36:57 ID:bjbiJjd7
かんなぎDVD買えよ
632名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:38:37 ID:9aOQ/YU6
DVD買う程じゃない、不況だし
633名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:38:58 ID:11Ecc17V
>>622
田舎は1週間遅れやワンクール遅れが常識だからね。
634名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:40:16 ID:r0Z+pC/j
>>633
放送すらしていないのが田舎であって
それは田舎とは言わない
635名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:47:12 ID:dG624UeC
>>629
今あるツール組み合わせてバッチファイル書けば
ほとんど対応可能だが。
636名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:47:18 ID:mMlNMH1b
BSすら受信できない僻地を想像してフイタ
637名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:47:49 ID:Xc1oiG6A
たとえば北海道は東北に比べてチャンネル数多いんだよ。
北海道の僻地が田舎でないとはとても思えないが。
638名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:53:34 ID:HhTIzZga
>>637
HTVウラヤマシス
639名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:54:48 ID:aKFD0W3V
>>635
かんなぎはどうでもいいけど

>バッチファイル書けば

これ前提はちょっとなあ

プログラムやってるわけじゃないし一つの実行ファイルを
オプション付きで指定するぐらいならともかく
>>613とかさっぱりわかんね
640名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 19:55:45 ID:Xc1oiG6A
>>638
いや、夏に出張するだけだから。本拠地はTBSを受信できるところ。
641名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:03:50 ID:F2AwRzT5
>>629
・中古女録画前に復帰する機能
・中古女録画機能
・中古女タイムシフト機能
・中古女ファイルリネーム機能
・中古女終了後休止機能

このくらいで妥協
642名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:04:05 ID:pNMeqbDF
>>639
あんな迂遠で判りづらいのを例にするのはやめといたほうがw
ただまあ録画後の処理が.bat必須ってのはちょっと微妙かも。
リネームとかexeにオプションで十分だから直接呼出し出来ればわかりやすいがな
643名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:13:25 ID:rtdws6RA
ブートタイマーを組み込んだ予約ソフトが欲しい
644名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:15:41 ID:uE4Enltl
バッチファイルぐらい調べれば書けるだろ
家電レコとかメーカー品のソフトまでついたパッケ品じゃないんだから
そのぐらいの根性はないと・・・
まぁEDCBがさらに使いやすく発展して欲しいとは思うけど
645名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:29:19 ID:0O/sSAPT
>>3
が誤植というのは誤り。この図で正しい。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html
http://www.interface.co.jp/catalog/pci_signal.asp
http://www.wdic.org/w/TECH/PCI

一方でマザーボードの多くは今でも5V専用で作られている状態。
http://www.intel.com/support/motherboards/desktop/DX58SO/sb/CS-029866.htm
http://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2957

PT1を仕様どおりに動かすためには、3.3Vのマザーボードを探すしかない。
5Vトレラントではないとなっているから、5Vに挿すと故障することも十分にありうる。
646名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:37:55 ID:Oief0Dn9
>>645
41 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/12/02(火) 16:08:21 ID:1rmvAruk
32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━┛┗━┛ 3.3V&5Vカード(3.3V&5V) ←PT1(3.3V)
B┗━━━━━━┛┗━┛ 5Vカード(5V)
C┗━┛┗━━━━━━┛ 3.3Vカード(3.3V)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ PCI2.2以降の5Vスロット(3.3V&5V) ←A・Bが動作
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━━━━━━┳━━┓ PCI2.1以前の5Vスロット(5V) ←Bが動作
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3Vスロット(3.3V) ←A・Cが動作
┗━━┻━━━━━━━┛

これで大分分かり易くなったと思う
647名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:46:53 ID:My3sHVJE
>>645
>>646
どっちが正しいの?
2.2以降の規格に準拠した5Vスロットなら大丈夫なんじゃないの?
それ以前に2.1準拠でも3.3V電源が配線されていれば動きます。
って言ってるのに3.3V専用スロットじゃなければ壊れちゃうの?

2.1以前の5Vスロットで3.3Vも給電されていなければ
物理的には刺さるけど使えないよ。って意味じゃないの?
648名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:49:49 ID:1rBbAs3e
こっちでもこの話題っすかw
649名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:52:02 ID:uWDCQ1v4
同じやつだろ
うざいなぁ空気嫁カス
650名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:53:58 ID:Zvcy5YXw
PV4スレ7〜10あたりを読んで来い
651名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 20:56:13 ID:bjbiJjd7
新しいMB買えば大体おk
652名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:08:52 ID:QM2LhUkZ
そしてPCI形状だけで判断するなとかメーカーサイトで確認しろとか一部メーカーでは掲載されていないとか
PCWizard使って調べろとかアレは一部のマザーではアテにならないから無駄とか
結局刺してみるまでわからないとか最近のママンなら大概動くだろとか
そういう議論を4スレくらいに渡って繰り広げるんですね
653名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:10:08 ID:QFUicqQ/
オシロスコープ最強説
654名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:17:46 ID:1Jzmh6ej
>>645
> 一方でマザーボードの多くは今でも5V専用で作られている状態。

ご冗談をww
655名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:22:05 ID:iceUI1+P
>>628
>>588のRename.batの内容を
C:\TsRename\TsRename.exe -auto -quit "%~1"
に変えれば全角スペース問題は解決するはず。(%1→"%~1" だけの違い)

つか何故にバッチから更にバッチを呼んでるのか意味がわからん。
656名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:23:38 ID:GyEuFWxP
新しいB−CASで7日+16日無料のほうがスカパー安く済むな。毎月B−CAS注文しようかな
657名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:24:39 ID:1Jzmh6ej
最近では誰かが書いたバッチをコピーして使うことを「バッチが使える」と言うみたいです。
658名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:27:03 ID:fVrji1vr
神様は何百年、何千年生きてるんだから非処女でも不思議じゃないだろ
白亜は処女だろうけど、中にいるざんげちゃんも非処女だよきっと
659名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:33:51 ID:dyufTDdC
枕営業のアニメ声優の話してるの?
660名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:35:35 ID:KuhqGGnp
>>656
16日間だけ
661名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:45:27 ID:U0u7bZfV
>>659
絵の小娘に欲情すんなよ阿呆か!
しかも十八禁のシーンでもない設定で逆上ってどんだけ…
662名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 21:46:15 ID:U0u7bZfV
安価違ったスマソ
663名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:01:45 ID:ghhyYeHa
誰か LAME のごとく BAT を出力するダイヤログウインドでも
作ってやれよw

俺はしらんよ
664名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:03:41 ID:ffLusyNs
LAME = らめぇ
665名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:08:13 ID:xqWPwHNB
さすが かんなぎ
凄い人気だな!!! 検索ワード設定 : かんなぎ @ DTV
OP カワイイ♪ もう少し フレームの下側を広くして欲しいのはオレだけ??
秋葉の某ビルの側面に、巨大ななぎたんの幕が掛かっていて、相当目を引いたw
666名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:14:01 ID:eI/hJ4SM
録画専用マシンにしてる人に質問
どんなパーツ構成にしてますか?
667名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:15:46 ID:k+A6P/nC
経済産業省がアップを始めました。
アース包囲網は着実に狭まってきてる。

コンテンツ取引と法制度のあり方に関する研究会(第4回)−議事要旨
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004519/index04.html
>B-CASカードの不正使用等契約違反を助長することを前提とした無反応機器を販売する行為については、
>第三者による債権侵害として民事上の不法行為責任が問われる可能性がある。
668名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:16:27 ID:GyEuFWxP
無料だから見る気もないのに無駄にwowowとスタチャのHD映画録画しまくってるわ
669名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:18:52 ID:n+cY6B8S
>>666
D945GCLF2
A-ITX-200
670名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:23:44 ID:wr2tmZoe
>>669
よこから失礼。
騒音って寝ててもじゃまにならないレベル?
671名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:26:37 ID:lQmPmSwW
>>667
 「販売」ね。てことは、Friioの中の人大勝利な展開?
672名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:27:33 ID:n+cY6B8S
>>670
うるさいと言うかも、、
わたしは、気にしない事にしてますが、、、^^;;;
それから、熱が篭りやすい☆

ちょい、失敗したか?と思うけど、、
ふつうに使ってます
673名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:33:28 ID:wr2tmZoe
>>672
サンクス
参考になりました
674名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 22:36:58 ID:n+cY6B8S
>>673
参考になるのかぁ〜?w

まぁ〜安さと置くスペース的には、気に入ってます
tsの再生だってokでしたし

これより、よさげなのがありましたら、報告してねぇ〜( ^0^)/
んぢゃ
675名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:29:48 ID:6Q8s1o89
>>671
そもそもPT1はB-CASとは無関係
Friioはカードリーダつき・・・
676名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:37:20 ID:uJh9enaQ
>>675
実際、捕まるときは無関係では通らないだろうな。
社長も覚悟の上、やってるんだろうけど。
677名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:38:15 ID:4ThYWUB/
friio壊れるまでいいかと思ってたが、そろそろ買っといたほうがいいのかな
678名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:38:43 ID:HRSqeLN+
実験用ですw
それよか買えねぇええええええええええええ
679名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:41:32 ID:jJcZCFtn
B-CAS使用を前提にしているのはFriioだからなぁ
PT1は放送波を復調することしか謳ってないけど

アースソフトの社長が引っ張られるとしたら
復調するだけの製品を販売するだけでも不法行為に問われることになるわけだ
680名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:49:22 ID:Vcx5mPcx
それで逮捕されたらBカスを訴える勢力が出てくると思う
681名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:53:15 ID:xqWPwHNB
>>667
これ読むと、霞ヶ関はDVDの時の苦い轍から、何も学んでいないのがわかるネ
まるもっちんとこの方が100倍面白いヨ ttp://www.marumo.ne.jp/db2008_b.htm
682名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:53:56 ID:xqWPwHNB
>>679
friioは、既にB-CAS使用を前提にしていないんだよね。(残念ながら?)
683名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:54:00 ID:VQeZwJat
本来は法に触れてないのに不法
684名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:57:37 ID:xqWPwHNB
技術的な話しになるけど、BonCasLinkを使えるのはfriio限定という訳ではない時点で、
すでに、この議論は、霞ヶ関の手の届かないところに飛んでいっちまってるのだが。。。
総務省の方では、事態を把握しているらしい(中の人がアクセスログを一部公開している)けど、
やはり、縦割り行政ってのかな。。。情報の伝達がおっそろしく遅い感が否めないネ。
685名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:58:43 ID:jJcZCFtn
>>682
CAS Serverがあったの忘れてたw
さすがにLANならまだしもWANでB-CASは不安だから入れてないや
686名無しさん@編集中:2008/12/02(火) 23:59:08 ID:x7/8/nBE
>>666
引退した古いパーツで組めばいいんじゃね?
録画だけなら大した負荷でもないし。

P4-1.6とかでも2tsならいける。
687名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:02:52 ID:8dOny3+v
あれだ、火薬入れたら殺傷能力あるから逮捕みたいなもんだ
めちゃくちゃだわな
688名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:06:17 ID:iGQbKp7m
ゲリラがトラック使ったら武器になるからトヨタの社長も逮捕しなきゃ

トヨタ戦争 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E6%88%A6%E4%BA%89
689名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:08:16 ID:qrwI040Z
とりあえず早めに買っといてよかった。
690名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:11:19 ID:86SGUHi3
発想がアナクロすぐる、と、自分チックには思うヨ
『下々の無知な愚民どもは、われわれ高級エリート官僚が導いてやらねば・・・』 ってのが見え隠れ・・・
691名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:22:55 ID:vX5O1OOV
そういえばB-CAS電話がつながらないな
電話受付やめたんか?
692名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:29:45 ID:+t3i9Tbo
HDD×7台対応の高速NASケース発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_thecus.html
|PIX-DT090-PE0 ピクセラ 12月5日(金)頃 TWOTOP秋葉原本店 入荷済み 約23,980円 12/2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_product.html#dt090
「地デジ再送信サービスの早期導入を」--総務省がCATV事業者に要請
ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20384608,00.htm
デスクトップLinuxで名高いUbuntuの「サーバ版」を導入してみる
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0812/02/news02.html
693名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:33:27 ID:P+5qzXYd
これでPT1規制したら、海外の衛星チューナも違法になっちまうな。
あれで国内の衛星受信できるし。
694名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:35:57 ID:LkxjIZ1w
>>691
おまえは着信拒否されてるよ
695名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 00:39:39 ID:m5YV5Jgm
>>667
そこ以外は法的規制は難しいとか何を保護すべきなのかとか
むしろ「権利者団体」の主張とは相容れない雰囲気じゃないの?
696名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:00:52 ID:AvIa2e22
>>693
ブラジルのPC向け地デジチューナで日本の地デジが見れる可能性もあるからなー
697名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:06:54 ID:je9wgkSX
司法で争えばどー考えてもB-CAS側が敗訴するのは分かりきってる
法改正出来るように頑張ればw
698名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:11:01 ID:+t3i9Tbo
>>696
それはない
699名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:16:31 ID:9hjQ9VsZ
政治的には地デジの普及率を上げるのが先決だから、とりあえずは
規制強化の方向には行かないんじゃないかなあ。すごい楽観的だけど。
700名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:18:03 ID:+t3i9Tbo
これ以上規制されたらテレビなんて見ない
701名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:18:51 ID:m5YV5Jgm
B-CASはカードが売れれば儲かるんでしょ。
機器の審査も要らないで売れるなら訴える気なんかないんじゃないの。
702名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:19:46 ID:fE/m17SA
アナログTVって一億台くらいあるんだっけ?
PT1の数万台くらいお目こぼしするだろうよ
703名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:20:49 ID:nqcCeqgT
B-CASの審査に通らないと出せないとかなったら
逆にB-CASが自分たちの首締めることになるんじゃ
704名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:21:00 ID:86SGUHi3
見ることはできないだろう ブラジルはh264を採用している日本より地デジ先進国だし
705名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:26:23 ID:T5670TVW
EpgTimer_Bonのキーワード予約使ってるけど、細かい設定はやっぱり難しいよね。
女子体操だけ絞り込んでほしい時「体操」じゃラジオ体操みたいのも録画しちゃうし
NOTとして「男子」を入れちゃうと混合して放送する場合やばい。
その点、新体操はそう滅多に男子とか無いだろうしそのままキーワード登録できて楽だ。
706名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:35:30 ID:T5670TVW
ごめん。EpgTimer_Bonで今ためしたんだけど自動予約登録の
ANDのところに複数のキーワード並べることできたんだね。
単純に「体操」「女子」「ジュニア」などのキーワードの間に
スペース入れれば良かったのか。ためさないで書き込んでごめん。
707名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:38:41 ID:86SGUHi3
>>705
湾岸戦争方式^ でイッケー!!

※湾岸戦争中、多国籍軍は、イラク側が軍事目標をカモフラージュするために用意した偽物(ぎぶつ)=
  いわゆる「デコイ」も攻撃目標と認定し、全てを悉く撃破しまくったことから生まれた戦術的名称
708名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:41:10 ID:mJtOQEX5
なんという次元違い・・・
709名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 01:42:57 ID:CmFfNqdK
争いになったらB-CASの合法性が法廷で問われることに
なるから、それはそれで面白い展開になるな。こういう
裁判なら喜んで裁判員になるよ
710名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 02:03:20 ID:hV8scO8B
>第三者による債権侵害として民事上の不法行為責任が問われる可能性がある

これはBカスがFriioを利益を犯されたって民事に訴えるかもしれないってことでしょ
で、この場合の侵害された債権ってなに?

カスが放送法でチューナーの選別をしてはいけないって部分を侵害してるのは無視?
711名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 02:15:48 ID:86SGUHi3
これは、コンテンツホルダーが持つとされる「ネット権」を前提とした議論だと思うよ〜ん
侵害された債権ってのは、その分、売り上げが減ったとか視聴率が下がったとか。。。
でも、誰がどうやって、それを立証するのか、全く謎だよう
712名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 02:19:55 ID:9hjQ9VsZ
>>706
男子なんて絶対に撮りたくないのだという意志の力を感じた。ww
713名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 02:21:05 ID:BRYegQHT
>>706
>「体操」「女子」「ジュニア」
714名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 02:45:47 ID:hV8scO8B
>>711
それで訴えるなら訴える先はアップロードしてるニコニコや
ようつべじゃないと成立しないとおもう
715名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 02:54:01 ID:P+5qzXYd
>>698
んにゃ、ブラジル向けに出荷されている復調チップは日本のと同じ。
で、ブラジルはとにかく金が無いから最低限の実装しかできない。
DVB-Tとか中国台湾とかあの辺の最低グレードPCI型、USB型チューナと
おなじ仕様になるはずなんだ。

違うのはPC側の処理。SIとブラジルはH264か・・・ソフトの違い程度。
ドライバ部分は中国・台湾の会社が作るだろうなら他のも流用可能かも
知れないからHDUS程度にはいけるんじゃないかな。
純正ソフトは使えないかもしれないけど改造ドライバとかは出来るだろうね。
改造ドライバとかもHDUSよりはハードル低いかと思う。
716名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:09:04 ID:+t3i9Tbo
>>715
ソフトじゃ無理だって
717名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:10:26 ID:9hjQ9VsZ
>>716
なんで?
MPEG-2 vs H.264 以外の違いってあるんだっけ?
718名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:11:47 ID:+t3i9Tbo
何の話してるんだ?
日本 MPEG-2
ブラジル H.264
普通に使えないと思うんだが
719名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:12:41 ID:9hjQ9VsZ
>>718
だからソフトの問題じゃん。
720名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:13:03 ID:+t3i9Tbo
ハードだろ
721名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:14:48 ID:9hjQ9VsZ
>>720
なんか話が噛み合わんなあ。
おまえ PT1 に MPEG-2 のデコーダが入ってるとでも思ってるのか?
722名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:16:57 ID:+t3i9Tbo
デコーダの話じゃない
君は日本のデジタル放送がh.264になったら、既存の製品をソフトウェアアップデートで対応させられると思っているの?
723名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:17:57 ID:P+5qzXYd
スタート段階で話がずれているね。
>>696ではPC用チューナだよ。
724名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:18:09 ID:9hjQ9VsZ
>>722
PT1のような製品なら可能でしょ。
パソコン側のパワー不足の問題は起きるかもしれんが。
725名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:18:39 ID:P+5qzXYd
>>722
地上デジタルでは今のところH264ならないから・・・
726名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:19:33 ID:+t3i9Tbo
PCだと可能という発想は何だ?
727名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:20:10 ID:86SGUHi3
>>714
よつべは別として、ニコ動は、ネット権の一翼を担いたいって野望が、これまた見え隠れ…w
728名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:22:06 ID:9hjQ9VsZ
>>726
常識的な推論。もちろん MPEG-2 vs H.264 以外にも変わる点があれば
その限りではない。だから >>717 のような疑問を書いたのだが。
729名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:23:06 ID:+t3i9Tbo
過去スレで同じ内容が出てたから暇なら読んでみればいい
730名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:23:25 ID:ilzGKhRe
PT1は放送波をそのまま保存する機能しかない。後はソフトの問題。
ただし放送する周波数などの規格が日本とブラジルで同じなはずないと思うが。
731名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:24:47 ID:AvIa2e22
>>730
方式は同じだし周波数もほぼ同じだからできるだろ
732名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:26:41 ID:OAeobvo8
733名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:27:06 ID:86SGUHi3
うん、過去ログでケンケンガクガクやってたよね。
ま、簡単に言うと、RFフロントエンドが13seg構造になっているのでウンヌンといった話しさ
734名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:27:40 ID:9hjQ9VsZ
>>729
おまえの戯れ言を確認するほど暇ではない。さようなら。

>>730
その問題はあるが、PT1が積んでるような広帯域チューナならなんとか
なりそうな気もする。
セグメント数とか変えられるとちょっと辛いが、デコードチップのレベルでは
プログラマブルにしておくんじゃないかな。
735名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:28:01 ID:P+5qzXYd
>>729
同じことを>>729に言いたい。もう一度読み直してこいと。。

>>730
今回は同じ規格です。
736名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:29:07 ID:86SGUHi3
Superハイビジョンの話しを絡めて、話題を提供したら、妙なところで盛り上がっちまって。
オレは、それより ディープカラーを直ぐにでもやって欲しい みたいな事をカキコした気がする。
737名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:29:26 ID:+t3i9Tbo
まさか釣りだったとは…
738名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:29:52 ID:P+5qzXYd
>>734
帯域で6MHz帯域でバンドプランもほとんど一緒ですよ。
739名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:34:16 ID:86SGUHi3
もし、本当にARIBのSTDは関係なくてTRの部分のみの問題だとすればだな
是非、日本もブラジル方式にしてもらいたいものだな と カキコした気がするw
740名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:34:25 ID:9hjQ9VsZ
>>738
なるほどね。
そのうちブラジルで PT1 + H.264 対応ソフト書く人が現れたりして。w
741名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:36:43 ID:X8LMysM3
>>737
いっぱい釣れましたか?
742名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:38:47 ID:P+5qzXYd
>>740
H264実装してブラジルに輸出するには高いだろうし、ブラジルで利用される衛星は
DVB-SとかSVB-S2だから衛星部はごみになっちゃうなぁ;;

オーソドックスなPCIとかUSBのシングルチューナだけじゃないかな。それこそ3000円とか・・・
ダブルチューナなんていう物好きは日本だけなのかもしれない。
743名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:43:32 ID:OAeobvo8
>>742
そもそもブラジルの放送ってMULTI2暗号とか
複合後のコピワンとかかけてないんじゃなかったっけ?
よくしらんが。
744名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:47:36 ID:hV8scO8B
コピワンはレコがかけるもの
暗号もかけないことはいまでもできる
745名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:49:20 ID:WBHUX7of
三井物産のBSデジタル放送戦略
ぶち上げた多チャンネル化の多難
三井は大幅なチャンネル増が可能となる新方式「H.264」の導入を打ち出したのだ。
この「H.264」、既存のBSデジタルの受信機では視聴できないという厄介な代物なのだ。
新たな受信機が必要になることから、関係者は実現に懐疑的だ。

http://diamond.jp/series/it_biz_dw/10017/
746名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:50:46 ID:BMdGrMCU
H.264にしておくべきだったよね
747名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:53:35 ID:ilzGKhRe
某池田信夫氏のblogだとISDB-Tでも
日本:MFN方式(周波数効率悪いけど専用回線いらないので微妙に安上がり)
ブラジル:SFN方式
らしいけどチューナに影響あるのかな?
748名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:54:41 ID:86SGUHi3
ありり 皆さん 納得済み??
「階層変調とMPEG-2 TSの関係」(トラ技 2008年11月号P146〜147)を見る限り、
ソフトウェアで全て可能ってのは無理があるように読めるんだけど・・・f(^ー^;
749名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:55:40 ID:OAeobvo8
>>745
画像のコーデックはH.264だが、多重化はMPEG-2 TSなのかな?
アクトビラフルとかもそうらしいけど。
750名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 03:58:25 ID:hV8scO8B
>>746
H.264はハードが追いついてないよ
Mpeg2扱うのですらあんなもっさりなのに
751名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:02:14 ID:OAeobvo8
>>748
手元にあったので見てみた。
p.147のストリーム自体を... のところ?
そこはTSのストリームを作り直すことなく変調だけを変更できない
読めるんだけど違うのかな?(それとも指摘してるのは別なところ?)
752名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:05:55 ID:86SGUHi3
>>751
あ、それ正しいよ!? ってことはPT1最強(!) ←ちと、おねむでおつむが緩いのでそうしたい気分かもw
753名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:11:42 ID:ilzGKhRe
>>746
BSデジタルが開始された2000年にはH.264の技術が確立されてなかったのでどうしようもない。
754名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:14:02 ID:mQNDIVRW
H.264でCMカットはきついな
スカパーみたいに間にCMなきゃいいけど
755名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:15:05 ID:RKV2C+wJ
H.264まで十分待てたのにな。
エタノールとかブラジルはいいセンスしてるわ。
756名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:44:09 ID:2hH5H6om
H.264記録だと30分600MぐらいでHDDにやさしい
757名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:45:55 ID:GU9KXnun
H.264でリアルタイムエンコしながら放送する機材も高そうだな
758名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:45:58 ID:OAeobvo8
>>756
エンコードせずにTSそのまま保存できたからよかったのにねぇ..
759名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 04:58:19 ID:AvIa2e22
ツール作ればこういうの使えそうな気がするけど実際どうなんだろ
ttp://www.alibaba.com/product-gs/210843033/USB_ISDB_T_TV_Stick_for.html
760名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 07:01:10 ID:Nj3hzqXk
ver.0.5.9
・ver.0.5.6 以降で、チャンネル切り替えに一秒以上かかるとストリームの受信を
停止する不具合を修正
・ネットワークリモコンの使用時に、コマンドラインのリモコン番号の指定が使用
できるようにした
・ver.0.5.6 以降で、先頭でないサービスの選択がうまくいかない不具合を修正
・VMR-9 Renderless 使用時に、映像の大きさが変になることがある不具合を修正
・ver.0.5.2 での音ずれ対策を無効にできるようにした
(INI ファイルに UseAudioRendererClock=no と書くと、ver.0.5.2 より前と同様
になります)
761名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 09:26:50 ID:P+5qzXYd
>>743
Yes。その辺は運用上の話だけだから。逆に独自のカードを使ったりも出来る。
基本はスカパーと同じなんだよ。多分海外のチューナでもフラグ立てればコピーワンスに
なったりするんじゃないかな。運用していないだけで、MPEG2規格自体には存在するようだから。

>>748
ソフトで可能って階層伝送部分は復調チップがすべてやってくれるので最終的なTSでは何も考えなくても大丈夫だよ。
復調ICに階層のenable/disableがあってそこを着替えて選択する。
friioやPT1はデフォルトで3階層すべてがenableになっている。
現在は2階層しか放送していないから12セグ部分と1セグが混ざって僕らはTSを受け取ることが出来るんだ。
話がずれていたらごめん。

>>749
そうだとおもう、ちゅうかそうしないとTS部分はハードウエアも絡んじゃうから容易に変更できないでしょう。

>>755
こういう規格ものは特許などあとあとお金に結び付けないといけないのでイニシアチブをとらないとね。

>>759
もうあるんだ・・・

そだ、チューナの中開けた人います?PLLなにつかっているのかな?おいらまだ購入できていないので、、、
friioのときは余裕で買えたのにな、、
762名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:03:12 ID:j4ERCBeR
母親に新PC+モニターと一緒に、テレビ兼HDDレコーダーとしてプレゼントしようか
と思ってたんだけど、HDDレコーダーとは大分使い勝手が違うんだよね?
素直にHDDレコーダーを贈った方が良さそうだな。
763名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:05:22 ID:Ud0P1O3i
こんな使いにくいもんPCに疎い人にプレゼントすんなよ
764名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:08:20 ID:9TKIN11c
>>762
録画機能内蔵の液晶テレビ+安いノートPCのほうが絶対いい
765名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:08:38 ID:/6sMgAiF
(´д`)ママンがPT1を華麗に使いこなしてたら、それはそれでかっこいいかもwww
766名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:10:15 ID:Zy8M2xHo
PT1購入してからレコ全く使用しなくなったのでつい最近結婚した姉貴にあげちゃった
767名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:12:32 ID:je9wgkSX
50代か40代の母親なら余裕で使えるだろ
80代でPC習ってプログラムしてる爺が居るのに
768名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:13:38 ID:9TKIN11c
>>767
それは個人差がむちゃくちゃある
実際に自分で教える段になると痛感するぜ
769名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:16:03 ID:KHOeie/y
俺の母親は機械音痴だから教えてもすぐ分からない!とキレるんだぜ?
最近ようやく地デジのテレビの番組表の見方覚えた
770名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:16:56 ID:P+5qzXYd
60のお袋はシングルクリックとダブルクリックが判らないから
とりあえずダブルクリックするんだ。。。
771名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:22:48 ID:Ud0P1O3i
18の妹もそれだ
772名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:23:57 ID:9TKIN11c
>>770
そういう相手には右クリックを教えるといい
そっちのほうが簡単だから
773名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:32:43 ID:2K8o1sIX
俺のかーちゃんはアイコンを壁紙にしたぜ。
どこをどうやったらそうなるんだ。
774名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:42:37 ID:7I2IlbFc
PT1の魅力は自分でカスタマイズできることだろう
「録画」と「停止」の2ボタンしか無いUIにしとけばどんな機械オンチでも使えるぜ!

とにかくボタン多いとダメな人ってのは存在する
775名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:43:31 ID:jI5E8MIq
むしろ教えてくれな世界だな!
776名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:45:45 ID:uNBMO+bT
まとめとくが、ブラジル向けの放送はSBTVD-Tと言って、ISDB-Tとは微妙に違う。
なのでISDB-T専用チューナでSBTVD-Tを受信するのは無理。

でも逆は可能、SBTVD-Tのチューナーや復調チップはISDB-Tにも対応してる場合がほとんど。
777名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:47:27 ID:uNBMO+bT
>>747
あの人は技術的なことは全くあてにならないので、信用しちゃ駄目。
ちょっと調べればISDB-TはSFN前提の規格だと分かる。
B-CASの話もそうだが、その程度のことすれ行わず、
or出来ずにblogに書いちゃうんだから、その程度の人って事。
778名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 10:48:23 ID:6yhE/Gyy
>>767
元の職業や、その人の本来の頭の良さ、興味自身が出来るかどうかなどで大きく違うだろjk
779名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:36:44 ID:T3XPOD90
うちの親父は、週に1回ほど、タスクバーを画面半分まで引き伸ばしたうえ、
直し方がわからないと言ってくる。

イメージ図
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/images/2008/01/04/screen02_1.jpg

毎回、戻し方を説明し、ふつうにWindowsを使ってると絶対そうならないとも説明する。
いったいどんなタイミングで、こうなるんだよ・・・

「タスクバーを固定にすれば?」とアドバイスすると、枠が小さくなるからいやだし、
今日教えてもらったからもう間違えないというが、なぜか1週間後にまた・・・

話を戻して、TS関連グッズは、機械音痴には絶対にお勧めできない。
780名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:37:04 ID:7Qeml7Qf
もはや収束したのかもしれんが、ワンセグスレではブラジルのチューナーでTS抜いている人がいる
ブラジルの話はそういった状況を見て出てきたんじゃないの?
781名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:38:26 ID:P+5qzXYd
>>780
なにっ!?ちょっと見てくる!
782名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:39:13 ID:2K8o1sIX
ブラジルでフルセグ抜けるようになったらいいね。
783名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:41:44 ID:VXGFdvcd
>>779
でかいモニターでも買ってやれよ
784名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:46:27 ID:P+5qzXYd
まぁ、ブラジルのが使えるかもってな話は2006年から言われていたから
785名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:46:51 ID:HkTpQ9/W

こ こ は 何 の ス レ な ん だ
786名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:54:01 ID:Yfg6KoQN
ブラジルスレ
787名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 11:57:49 ID:Hk259/uV
>>779
タスクバーを二列にして固定しときゃいいじゃないの
それかタイトルバーを太く設定すればそれに伴ってタスクバーも太くなる。
一部アイコンの表示が汚くなるけどな。
788名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 12:10:16 ID:7I2IlbFc
ほぼブラジルスレ
789名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 12:14:36 ID:4yZek0p6
ボボブラジルスレ
790名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 12:15:28 ID:xnQ/jFbm
>>779
それより画像の中のタスクバーやタブとかに文字が
ないのが気になる。ウィルスの参考画像?
791名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 12:16:38 ID:reZssqJ4
>>779
お前との接点がそこにある
親父を大切にな
792名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 12:57:17 ID:6p1Ujo/j
>>779
全画面表示のウィンドウを小さくしようと下辺を上にドラッグしたとか
793780:2008/12/03(水) 13:24:27 ID:miq2avBH
スマソ
TS抜いていると言うのはすこし語弊があった
抜いているのはワンセグチューナーを使ってワンセグ部分だけの話ですから
あちらではかなーり前からブラジルのチューナーに着目していた人がいた
794名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 13:29:16 ID:miq2avBH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210149805/611

あたり以降にブラジルの話が出始めて、後にブラジル用のワンセグチューナーでワンセグ部分のTSが抜けることが確認されたみたい
それが、ドンキとかで安く売られてるとかそんな話があったと思う
795名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 13:32:29 ID:VXGFdvcd
でもなんでブラジル用のチューナーがドンキで売られてるの?
796名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 13:51:46 ID:foME+XzC
>>795
よく知らんが、韓国製品で単に使えるところに売ってるんじゃないか?
797名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:04:47 ID:9hjQ9VsZ
よしこれから鈍器逝ってくる
798名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:09:30 ID:S3LUAYl2
>>795
なんで?
ディスカウントには東南アジアや南米からの出稼ぎの人って結構来店するでしょ
799名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:11:29 ID:2YCkxyy/
ワンセグじゃなぁ
800名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:12:03 ID:MnUEpLUk
PTUSBマダ?
801名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:18:09 ID:miq2avBH
まぁ、ワンセグに関しては国境を越えた使い回しが可能だったということなんだろう
フルセグに関しては、それが理論上不可能であるという話が明らかでないならば、検証待ち
802名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:18:46 ID:VXGFdvcd
>>798
ブラジル用でも日本で使えるなら話は別ですよ。
日本で使えないPALのテレビはドンキで売ってないでしょ?
803名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:22:47 ID:S3LUAYl2
>>802
つ [お土産]
804名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:23:46 ID:ATW/ET5b
>>759のチューナーが気になるわー
805名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:32:27 ID:jVnA4rHT
>>803
場所柄、外国人観光客が多く訪れる店舗で、ならわかるが。
全国展開してるドンキで、ってんならそれはないわ。
806名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 14:52:10 ID:S3LUAYl2
>>805
著しくスレ違いではあると認識してるが…
はぁ?
お土産って観光客だけの話なの?
日本国内でも、出稼ぎの人って年末に帰らずとも家族に土産を送ったりしてる
それに東南アジアや南米からの出稼ぎってのは一般的に知られている工業地帯に限った話ではない
都会に育ち住む人には一生無縁で名前するら知ることもなさそうな
ド田舎の零細会社でも人件費のために、それらの労働者を雇ってるよ

807名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 15:06:52 ID:foME+XzC
>>759はワンセグサイズでフルセグなんだ
B25スクランブル処理もローカル暗号化とか省けばこのサイズになるってことなんだろうか
808名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 15:10:47 ID:jVnA4rHT
>>806
ドンキに群がる外国人なんてみかけた印象ないわ。
秋葉原の携帯ショップとか淀とかなら日本語片言の外国人集団よく目撃するけど。
809名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 15:12:43 ID:7LcvKXIG
>>807
余計な暗号化が無い海外ではこれが普通です。

今更だが、尼のNTTのカードリーダー高いな
810名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 15:13:24 ID:9hjQ9VsZ
>>807
↓で使ってるチューナのサイズ見ると、あの大きさも不思議じゃないって感じだよね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/sknet2.jpg
811名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 15:14:51 ID:vk2RrrdR
ワンセグ録画するならもうしばらくアナログでいいわなw
812名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 15:17:00 ID:P+5qzXYd
>>810
チューナモジュールとGL861とDC-DC程度で多分いけるだろうな;;
813名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 16:02:41 ID:foME+XzC
>>809
消費者団体が、コストを問題にするのもうなずける
814名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 16:04:11 ID:foME+XzC
>>810
普通はチューナーと暗号化処理チップとIFチップの3点セットだが、おそらく暗号化処理チップが一番大きい
これが省ければ、確かに小さくはなるね
815名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 16:06:19 ID:7410904a
明日の利下げで
ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
816名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 17:46:29 ID:qD/SSfF5
>>773
笑ってしまったよ。かーちゃんによろしく。
817名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 19:24:54 ID:qrwI040Z
録画するときってSATAじゃないと厳しい?
USBだと速度足りないかな
818名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 19:30:27 ID:je9wgkSX
USBで余裕
819名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 19:31:31 ID:HdSJWcIQ
PT1一枚で録画する分には余裕で足りるんじゃない?
てかまたこの話題か
820名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 19:33:27 ID:N1zgr3O4
どんくさいパソコン使ってたら4TSの場合足りない時があるかもしれない・・・
821名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 19:44:44 ID:Ty8KxZLl
USBじゃ無理。
1.1なら。
822名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 20:00:44 ID:rhrpPRD4
>>817
USBは他のデバイスを繋げたり切ったりした時に他のデバイスがタイムアウトになる可能性がある
なのでFriioと併用でUSB HDDに録画ってのはちょと怖いw

PT1はそゆことないので常にHDDだけ繋げっぱなしだったら余裕
もちろん2.0以上で
823名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 20:42:52 ID:9F246g6q
ひとり紅白歌合戦録り忘れた
wowow入ってる意味ねー
824名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 20:54:14 ID:gYZGmETj
何やってんだよ、
落ちてくるの待ってんのに…。
825名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 21:25:20 ID:TBzesPgz
227 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008年12月03日(水) 21時18分34秒 ID:x7oTzqUB
BonDriver_nnb.dll/nnb4hdus.dll
http://www2.uploda.org/uporg1829743.zip.html
受信passはおなじみのあれ
826名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 21:32:30 ID:BlHo3MQU
>>825
このスレに持ってきても意味無いだろ
82754:2008/12/03(水) 21:42:34 ID:+XAk1k9z
Spinel作者様
Spinel ver2.2.8.0 + BonDriver_Spinel ver2.1.2.0.zip
に変更したらPT1ルートのEpgDataCap_Bon(人柱版8.56)での
Dropが頻発が直りました。
対処感謝です。
828名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 00:11:36 ID:30t+XJ/Z
MediaCoderでPTから直に.h264に…
と週末から格闘してむたんだが、結論

信頼性が低くて話になんない☆
前後のカットは設定画面おかしいし、設定より15分も早く終了しやがるしorz
829名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 00:18:41 ID:KIhK+yvs
USBは名前の通りバスだから同じコントローラー配下に遅いデバイスつながないようにね
いくら高速道路でも自転車のおじいちゃんがいたら渋滞するでしょ
830名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 00:19:47 ID:wWwghMCq
轢き頃せば渋滞しないよ
831名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 00:22:35 ID:0bPWtpZs
>>829
繋いでるのが全部2.0ならおk?

5インチベイのSATAマウンタで録画して、
満タンになったら外付けに移行させようと思ってる
832名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 00:52:01 ID:ps01zS/b
>>831
それUSBじゃないだろ?
833名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 01:09:36 ID:eaX2s4my
ろだに上がってるMPVの新しいバージョン使いやすいな
834名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 03:31:04 ID:7QCtI6Cg
>>829
そんな迷信まだ信じてる奴いるとは
835名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 03:57:48 ID:Lhd9up9Z
>>834
終端にはターミネータつけたほうがいいよ!
836名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 05:06:43 ID:3Yp4Ucwa
83754:2008/12/04(木) 08:11:00 ID:+9BwoAqu
Spinel作者様
>>827で書いた通りDropは改善されたのですが
PT1ルートのEpgDataCap_Bon(人柱版8.56)で
番組情報取得に失敗する事が有るようになりました。

Spinel ver2.2.8.0 + BonDriver_Spinel ver2.1.2.0
838名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 08:22:21 ID:GClTYLZi
readme嫁
83954:2008/12/04(木) 09:11:31 ID:+9BwoAqu
>>838
すいません改造版を書き忘れていました。
ver0.1.44.1のEpgDataCap_Bonでも発生します。
840名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 10:21:32 ID:GClTYLZi
そうじゃなくて前のに戻したら100%成功するのかとか、何回中何回録画失敗するのかとか、
どのチャンネルなのかとか、動作ログとか、そういう一切が不足していて対応しようにもどうにもならんのじゃないの?
841名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 10:23:19 ID:ZY9hVngL
文体のおかしい奴にいっても無駄。
842名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 10:34:46 ID:IyGXkC+W
ここまで細かく言わないと駄目なのかw
ここもすっかりエスパースレですね
843名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 10:36:35 ID:IyGXkC+W
不具合説明の仕方の説明をって意味ね
844名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 10:45:31 ID:ZY9hVngL
なんかこういうの見てると、サポートセンターの仕事って大変そうだなっておもっちゃうよ。
かなりのエスパー能力必要だろうな。
PT1買うようなユーザーでも、このありさまだもんな。
845名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 10:56:11 ID:at1vIDYT
いつまでたってもFriioとPT1の画質はどっちが良いかとか言う奴が消えないんだから
そんなことを憂うこと自体が無駄
846名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 11:11:41 ID:+9BwoAqu
>>840
すいません、バグかな?と思ったらの部分だったんですね。

再現手順:手順は無いです。
(ただ起動しても起こりますしEpgTimer_Bonの予約でも起きます)
再現頻度は今の所5回に1回位の割合です。
チャンネルも順不同です。

動作環境:
OS:XP Pro SP2
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
EpgDataCap_Bon(人柱版8.56)改造版
Spinel ver2.2.8.0 + BonDriver_Spinel ver2.1.2.0

ログ:何処を切り取れば良いのか解らないので1日分うpしました。
ttp://a-draw.com/uploader/src/up7406.zip
847名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 11:35:27 ID:GClTYLZi
まぁなんていうか、分かりませんだらけで作者大変だな。
起動するだけで番組情報取得に失敗っていうのが意味わからんし、
それが出た時刻をメモしていないのもアレだし。
848名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 11:39:25 ID:cnvH3DMA
再現するまでログ削除→起動→終了とかすればいいのに
849名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 11:40:25 ID:rz6LTWm0
頭弱い奴のバグ報告ほどやっかいなものはない
850名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 11:43:26 ID:G0GGll25
>>849
問題を切り分けられない奴って居るんだよな。
851名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 12:06:45 ID:iEvtJHnz
何度目だこの流れ。動作報告のたびに煽らんでもいいじゃないかと思うんだが
報告する側だってエスパーじゃないんだから、どこまで書けばいいかなんてわからんよ
環境もバージョンも書いてないんじゃ、あーそうですか、としか返せないけど

とりあえず、バグ報告用テンプレ作って次スレのテンプレに組み込んでみたらどうか
もうあったら、ごめん
852名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 12:09:27 ID:GClTYLZi
PC本体の問題のような気がしてならんが。
ここ最近のupdateもよく分からない苦情を元に調整して迷走してるんじゃないの?
うちは一度も録画ミスったことなんて無いし。
853名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 12:38:36 ID:h6GhQK0e
これ、俺らの望みどおりの使い方できてるやついるの?まだ開発待ち?
854名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 12:43:02 ID:80A0zG2B
俺らの望みってなによ。エスパー募集多いな
855名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 12:43:30 ID:+kUr2KYn
とりあえず世界が平和になることだろ。
856名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 12:46:02 ID:gLcG6LCP
PT1じゃなくてNT-1にすべきだったようだな
857名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 12:58:38 ID:iEvtJHnz
凡スレから拝借してきた。どうだろ
削除・追加すべき点があれば指摘よろ
------------------------------------------------------------
・質問・動作報告する際は、情報を後出ししないで下さい。
 環境を詳細に列挙する。
 OS
 PC情報 (CPU、メモリ、HDD容量、マザボ) メーカPCなら型番と交換した機器

・ソフトの環境
 bon_driverの種類・バージョン
 PT1 SDKのバージョン
 使用ソフトとそのバージョン
 (spinelの場合、BonDriver_Spinelのバージョンも)
 常駐ソフト(ウイルス対策系など)

・録画対象
 番組名・チャンネル・不具合が発生した時間
 (複数同時録画の場合、全て書いて下さい)

・症状
 できるだけ具体的に。
 エラー発生時は具体的にどういうエラーかを明記。可能であればスクリーンショットやログをうp
 再現性があるなら条件を、無い場合も再現頻度を明記。(ex.週10本録画で週1回程度発生)

・bon_driverやspinelを古いバージョンに戻して試してみましたか?
・spinel抜きで試してみましたか?
858名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 13:01:59 ID:uL+3p5YA
俺の望みは、
LinuxのMythTVか、
Windows XP Media Center Editionか
Windows Media Center TV Packで
HDDレコーダーのようなリビングPCを実現すること。
859名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 13:19:56 ID:BHxEAaFb
>>858
TvRockの対応を待って専用鯖を作るべし
860名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 13:26:40 ID:h6GhQK0e
(゚ε゚)分かってるくせに
861名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 13:34:15 ID:uL+3p5YA
>>859
うん、TvRockの対応は時間の問題みたいだね。
ただ、Linux板でも解析始まっているようだし、MythTVが実現できれば最高。
海外では普通のことなのになぁ…
862名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 13:35:01 ID:eaX2s4my
ガキみたいなこと言うな
863名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 13:37:36 ID:pWEX13OQ
TvRockは既に使えてるわけで。
864名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 14:06:52 ID:O47nluuf
ん 何不具合なく使えてるわけで?
865名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 14:07:53 ID:nGzLw+es
何不具合なく(笑)
866名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 14:20:06 ID:mOyLg3Hy
あんまり嫌味レスばかりしてると心が荒むばかりだよ
867名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:27:18 ID:vc22RBi+
マジでこのDTV板って嫌味な奴多いな。
馬鹿が自演でやってるのかも知れんが。
868名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:30:19 ID:4UrWCnWP
買えなくてorやっと買えたのに使えなくて苛々してる人が多いんだよ
869名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:34:30 ID:+o/jY+UZ
こう言っては何だが、TvRockを使ってるユーザで、
TvRockスレ以外でTvRockのことを語りたがるやつは、
なぜか全員嫌味っぽい。

TvRock作者は悪くないし申し訳ないのだが、ここ数ヶ月で顕著に感じる
870名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:39:22 ID:b2rUY4Pi
EDCBが安定し過ぎてソフト開発する気力がない
871名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:40:32 ID:GrlFSbeB
嫌味というか、根拠の無い優越感って感じがするな
872名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:41:48 ID:2q2lJX5J
自分よりわかってない人を馬鹿にしたりな。
教えてやればいいものを・・・
873名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:43:13 ID:uaCPdgOF
>>871
優越感って感じに
違和感を感じました
ごめんなさい
874名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:45:10 ID:+kUr2KYn
iLink抜きやら亀抜きやらいろいろ苦労してやってきたのに
FriioやらPT1の参入で簡単にできるようになっちゃったのが悔しいって
心情があるわけですよ皆さん。
875名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 15:47:15 ID:CwIxdMk+
そらな
苦労してきたことがソース1行書き換えで素人にも出来るとなったらな
それでもわからんとかほたえてる奴にアホかといいたくもなるわ
876名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 16:09:22 ID:CZqSVNOM
自分も本来他人の発見したことを利用してただけなんだけど
それでも他のできない人より優越してたことが自慢でした。
でもそれも、だれでももっと簡単にできるようになってしまって悔しいんですよ。
いままで見下してた奴らが同じ位置に並んできて悔しいけど言い返せないから。
だから今度はそれすらできないようなもっとダメな奴を見下すことが気持ちいい!!!
877名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 16:12:46 ID:r/SBhWGH
優越感持ってる奴も劣等感持ってる奴も鬱陶しい。
嫌みなレスだと思ったらスルーすれば良いのでは?
878名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 16:30:00 ID:Jt7Ie/WD
なんだこのスレ
879名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 16:33:58 ID:O47nluuf
いずれにしても些細な問題 たかが2ch
ここに来て、優越感のどうのこうの言い出す方が新参者ってことだろ
自分チックには、かなりの気分屋なとこがあるという事実は、認めるにしても。。。「今さら〜」
880名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 16:48:37 ID:2HurdFUb
うわ、こいつこっちにも居やがる
881名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 16:52:12 ID:ZMoqeuVC
ExpressCard対応のハイビジョンキャプチャカードが発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_monsterx.html
882名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 17:06:47 ID:CQn1hzfz
883名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 17:25:03 ID:lV4vpDI7
こいつまたあちこちで迷惑かけてんのか
コテ付けてくれればあぼーんできるのに
884名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:24:06 ID:eaX2s4my
Spinel ver2.2.9.1
885名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:27:25 ID:izPzVfBJ
>>845
画質はFriioがいいけど音質は圧倒的にPT1の方がいいよ。
音の艶が違う。ネジの締め方がキッチリしてるんだと思う。
886名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:30:56 ID:QLFBMROZ
同意
887名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:32:13 ID:i+JR72V7
TS…
888名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:36:46 ID:CZqSVNOM
>>885
PT1のあの音の深みなんかはFriioでは出せないよな。
まさに国内生産ならではの匠の技の賜物だな。
889名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:42:45 ID:UVf38R65
お前ら仲いいなw
890名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:54:40 ID:50t0FOy+
何を馬鹿なことを言ってるんだ。
ノイズまみれの PC への内蔵デバイスでまともなデータが取れる訳ないだろう。
ノイズから遠ざける USB 外付け方式を採用している Friio こそが至高。
USB ケーブルに高級品を使えばさらに音質まで向上するぞ、このこわっぱどもめ。
891名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 18:59:41 ID:IyGXkC+W
>>890
おいおいお前はまだ知らないのか?
音関係に関しては日立のHDDに録画する事によって、そのノイズがクリアーになって逆に良くなるんだよ
雑誌の記事に載ってるくらい有名なんだぜ
だからHDDはあれほど選べt(ry
892名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:01:03 ID:8VWxWW5D
USBケーブルにアルミホイル巻きつけたら映像がシャープになったよ
893名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:03:17 ID:Jt7Ie/WD
俺はブチルゴム貼り付けてる
894名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:06:34 ID:j7TNsLbe
>>873
違和感は感じるものでは無く、覚えたり持ったりするものだよ。
揚げ足くらいちゃんと取れよw
895名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:07:01 ID:VQXwQLQQ
東北電力は音のキレがいいというので引っ越しました
896名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:13:28 ID:r/SBhWGH
>>888
さらにCPUがAMDだと優しい音になるね。インテルも悪くはないけど。
897名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:18:23 ID:OzHA2vK+
白凡のコンデンサを全部ブラックゲートに変えただけで一目でわかるくらいに映像が凄くきれいになったよ
主観だけど音質も向上したと思う
898名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:20:56 ID:wqk+Klup
>>895
中部電力だと炊きあがりのモチ感がいいらしいぜ
899名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:26:08 ID:Ef5GarVF
シェアナンバーワンの東電が一番いいに決まってるだろ。
俺は2400円で沢山買ったぞ。
900名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:39:12 ID:c0CPqq0I
自転車発電がノイズ皆無で最強。
しかもペダルの踏み具合によって色味を調整できるから画質自由自在。
901名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:39:51 ID:iWiscS5l
デジタル放送に合う発電施設はやっぱ原子力だよなキレが全然違う
水力や火力なんてアナログ時代の遺物だね
902名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:44:36 ID:wqk+Klup
>>901
これからはユグドラシルドライブの時代です。
903名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:47:35 ID:O47nluuf
なに?この、総 長岡鉄男 化な展開は…
904名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:48:34 ID:eaX2s4my
まぁUSBケーブルを変えれば高音質になるトンデモ記事は実際にあるよ
HDD並のトンデモ
905名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:49:01 ID:AhksdSzH
up0143.zip Spinel ver2.2.9.2
906名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 19:56:11 ID:Ef5GarVF
実際こいつらみたいにゴチャゴチャいろんなモノ付けるよりゴム足に10円はさんでる俺のPCの方が画質音質とも最高なんだけどな。
907名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:01:32 ID:+o/jY+UZ
純銅製SATAケーブルにブチルゴムをかぶせた俺のPCが、最も綺麗なTSを保存できる
908名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:21:06 ID:wgd608Ks
これ位やってから語ってくださいね
ttp://www.hifi-pc.com/
909名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:25:46 ID:ld+Dcb0V
今度の確定申告はオンラインで! 空いた時間はブルーレイでアニメ三昧なんてどう?
マーケットプレイスにてPT1(新品)も販売中
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/12/post_264.html
910名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:41:23 ID:IyGXkC+W
>>894
だが待って欲しい
>>871はTvRockスレ以外でTvRockのことを語りたがるやつが【根拠のない優越感】に浸ってるんじゃないかと感じているわけで
>>873は勘違いしてるただのお馬鹿さんというね、あげく違和感を持つ事もできない
911名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:46:28 ID:vh5lZyQ4
>>903
みんな年だな....
まあ、そういうオレはD-101スワンだが..orz
912名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:49:21 ID:8ZLyE5/r
         ハ_ハ   PT1のあるとき
        ('(゚∀゚*∩
    <ヽ〜、 ヽ  〈
    ( 、` ` ー-ヽ_)--―_ー- 、 ≡=-
     \丶`、 ^ _ - _ - _ l  ≡=-
      //`n _-  - _,ヘ,ノ ≡=- パカラッ
.      〈/ //    ̄ ̄  ヽ\        パカラッ
        〈/           \>   
913名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:50:36 ID:GClTYLZi
>>912
551ネタとか分かる奴いるのかw
914名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 20:58:37 ID:8ZLyE5/r
    ∩∩   ∩∩    PT1のないとき
   =(*´ヮ`)=(・-・*)
    (o o)  (o o )
   //\旦 ̄旦~\
  // ※.\_____\
 \\※ ※ ※ ※ ※ .ヽ
   \`ー──────ヽ
915名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:10:19 ID:EA5ovVaD
無いときの方が幸せそうなんですが・・・
916名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:24:55 ID:CN8kTVHU
原子力と水力と火力って切り替わり目で明らかに違いがわかるよ
ライブ録音を聴く場合は火力が一番
917名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:25:49 ID:O47nluuf
>>911
オレはDS-503とM1000(DS-503はドームが溶けてなくなったが・・・w)
A-2000 GT回机 針D社DL-103(20周年記念モデルMCトランス付) 管球sunsui
それらは、いまだ現役で健在 って 大きくスレチ スマソ<(_ _)>
918名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:33:05 ID:ou+ICskk
>>914
絶対に許さない
919名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:38:16 ID:+9BwoAqu
Spinel作者様
Spinel ver2.2.9.2 + BonDriver_Spinel ver2.1.2.0
私の拙いバグ報告に丁寧に対応して頂き有難う御座います。
初期値1では同じ現象が起きますので0で運用する事にしました。

今後はReadMeに書かれて居る通り
EpgDataCap_Bonの新verに期待したいと思います。

御対応有難う御座いました。
920名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:41:37 ID:r/SBhWGH
>>916
わかります。中華料理と同じですよね。
921名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:48:52 ID:VFReskfZ
人力発電は?
922名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 22:02:24 ID:/2s88FEk
戦う人間発電所
923名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 22:06:41 ID:/kru4ENb
∩∩ 呼んだ?
(・-・*) ←ブルーノ・サンマルチノ
(o o )
924名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 22:14:28 ID:ou+ICskk
うォおん!俺はまるで人間火力発電所だ!
925名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 22:21:07 ID:O47nluuf
緊急停止弁のコックを手前に何度も引かないとメルトダウンするのですね。わかります。
926名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 23:31:47 ID:TIXq6AKD
>>924
おめーは喰い過ぎだ!
927名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 23:59:18 ID:hStlUrkf
腹もペコちゃんだし 夜食でも食ってひと息つくか
928名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 00:32:53 ID:TUljNyJH
>>895
もうちょっと遠出して木星に来いよ!
太陽フレアの影響が少ないから、
画質はもっちり、音質はまっちりだぜ
929名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 00:43:09 ID:5LeIP9iW
>>928
手近なとこで火星ですませようかと考えているんだが、地球とあまりかわらないかな
930名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 00:51:14 ID:PTQbrqki
裏側のラクランジェポイントの辺りがオススメですよ
931名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 01:44:04 ID:aDgO/dQM
地デジやBSの電波が届くのか?w
932名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 02:07:23 ID:nHg6jQUy
まだTVRock使えないの?
933名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 02:14:27 ID:PtzZxmk8
とっくに使えます
934名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 02:19:03 ID:9a3rHPKU
>>932
残念ながらあなたには使えません。
935名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 02:20:44 ID:hwqpQ82q
普通には使えないな。某スレにいって某ツールをDLしてそのDLしたものを某パスワードを使って
解凍しないとなw
936名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 03:08:39 ID:i+lts7Aj
チートツール配布してるみたいだなw
937名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 03:09:18 ID:XUQNufbu
朝でいいか・・
938名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 03:42:02 ID:WmpmCQcU
BShiを指定サービス指定して録画したら1時間で10G越えたんですが
もう少し小さく録る方法って無いでしょうか?
939名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 03:46:12 ID:DXV1H3nr
フルHDの実写ならそれぐらいが妥当
いやならレコとPV4買ってD1キャプでもするんだな
940名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 04:12:52 ID:Im5252D4
ワンセグ録れば?と思ったがISDB-Sってワンセグ入ってないか
941名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 04:14:22 ID:P32yZy2j
降雨対応放送でいいな
942名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 06:29:37 ID:D7Rp19nH
これで地デジコピフリで見れんの?
943名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 06:30:24 ID:rrY6srLo
何も読まないお前には不要
944名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 06:38:47 ID:zhVClPEW
>>942
コピフリなわけないじゃんw
そんな製品存在しねーよ
945名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 07:08:11 ID:MHANQuZx
初心者スレほど酷く無いけど、定期的に調べればすぐ分かることを質問する情弱が出てくるよな
946名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 07:14:32 ID:mpJ6pWr6
初心者スレはそんな奴の隔離場所なんだがお行儀の良い子しか集まらんしな
947名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 07:41:14 ID:abpNyg0f
PT1って違法なんでしょ?
948名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 07:45:22 ID:a9mWqj9b
違うよ、全然違うよ。
949名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 09:02:39 ID:8koDcb2m
>>947
PT1はまだいいほう
950名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 10:25:03 ID:O8dLI3Nw
法律、規約に関しては他でやれや
951名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:21:25 ID:F5OYFb0i
みんな暇なのか?
判りやすい釣りに付き合って・・・
952名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:23:47 ID:3sUYBspn
>>948
絶対に違法の時の言い方 乙
953名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:27:16 ID:4wbQp3Z5
何という法律のどの条項に抵触するんでしょうか
954名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:31:27 ID:9a3rHPKU
俺が法律だ!
955名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:33:48 ID:3sUYBspn
>>953
俺?
http://kbys.blog63.fc2.com/blog-entry-99.html
もちろん合法だよ
956名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:47:58 ID:Jo3VT8JM
違法厨、クレクレ厨、ゴネ厨…
厨か残ってないな、もはや
957名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:58:43 ID:XUQNufbu
次スレたてときます
958名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 11:59:03 ID:XUQNufbu
【3波対応】 アースソフトPT1 rev21 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228445927/
959名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 12:14:12 ID:8z88M6WD
休止状態って電気ほとんど使わない?
960名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 12:15:49 ID:NujT33/q
使うって言ったらどうやって運用するつもりなんだ
961名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 13:06:09 ID:ATncfy9A
>>959
動画エンコしながら3Dシューティングゲームやってる状態と比較すれば
「休止状態って電気ほとんど使わない」は正しい。
962名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 13:09:56 ID:mpJ6pWr6
しかし10基のたまごっちを駆動できる電力が供給されているとなると…
963名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 13:13:27 ID:rbM6C/Se
スタンバイでも電気代気にならないレベルでしょ。

…と思って使ってる。
964名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 13:24:10 ID:IfVCNWDh
一般的なデスクトップPCなら
 S4/S5:5W以下
 S3:10W以下
って所だろうな。

Let'sNoteRとかの省エネノートPCだと
S3の電力で普通に動いちゃうかも。
965名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 13:59:59 ID:I3qdJo8K
>>963
5W付けっぱなしで1ヶ月約60円ぐらいだ
それが気になるか気にならないかは個人の価値観による
966名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 15:12:44 ID:9a3rHPKU
休止ってハイバネーションだろ
主電源切れば電力消費0じゃろうて
967名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 15:17:22 ID:0E4ptyAm
んだんだ
968名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 15:22:22 ID:IfVCNWDh
5VSBとかに使ってるので0では無いよ。
ソフト電源OFF(S5)とほとんど同じ。
969名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 15:55:46 ID:9a3rHPKU
電源のスイッチ切るだけじゃ納得いかないならコンセント抜けばおk
970名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 15:58:35 ID:mpJ6pWr6
うちの母親は炊飯器のコンセント抜いてしまうので毎度タイマー合わせがめんどうなのを思い出した。
正月には帰るよ('A`)
971名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 16:04:37 ID:IfVCNWDh
>>970
スレチだが、炊飯器はそういう人向けに時計用電池を内蔵してるから、
それ交換すれば合わせずに済むようになるよ。
972名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 16:04:47 ID:PTQbrqki
>>966
毎年720円、一年間貯めれば、大晦日の年越しそば代になる訳かw
973名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 16:55:44 ID:aDgO/dQM
そういえば公式のSample.exeで使ってないチューナの省電力設定できたね
地デジ1本しか繋いでないのに知らなかったわ
974名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 17:58:40 ID:HsMQkIe6
>>963
俺の使ってるPC(MB:GA-MA78GM-S2H、CPU:Athlon X2 BE2350、MEM:2GBx2)だと、
Vistaのスタンバイ時で2Wぐらい(ワットチェッカーの数値)だよ。
975名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 18:50:43 ID:tYS0ctfR
976名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:17:40 ID:BNRxITlF
お前らが2chに無意味な書き込みしてる時間で、普通の社会人の時給で考えたら、パソコンONしっぱなしの電気代も稼げそうだがな・・・
977名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:20:28 ID:zunX2ID3
いまだに買えん。
いつ入るんだよ???
978名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:27:56 ID:LZ5T6q7p
ジャスコで売ってたぞ
買えないとか猿とか韓国人かよ
979名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:33:04 ID:HIQuqHy/
>>977
情強は、とっくに買えてる。おまえが悪い
980名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:34:06 ID:fpfxnZ29
フーン
981名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:37:45 ID:qdcda3ob
まだ買えてない奴がいるのか
982名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:38:28 ID:OS2VoCzr
情強(笑)
983名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:41:30 ID:Jo3VT8JM
仕事がある俺でも買えたんだから、ちょっと気に掛けてれば
たいてい誰でも買えると思われ。
もっとも、生産ペースが少し落ちてるらしいな。
984名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:48:03 ID:wQ8oLy2/
情強
じょう‐ごわ〔ジヤウごは〕【情▽強】
[名・形動]意地っ張りで、自分の主張を容易に変えないこと。また、そういう人や、そのさま。強情。「なんて―な奴なんだ」
985名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 19:49:13 ID:nuTuRD5b
買える買えないはスレ違いだよ
986名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 20:07:25 ID:nD6z6JoP
SpinelってEDCBにbonデバイス占有させる使い方なら不要だよな? そっちの方が安定するとかある?
987名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 21:34:02 ID:iG3jG6qA
>>986
特に必要なければ余計なもの噛ませない方が間違いなく安定します。
STのみで使ってるけど、今のところ失敗なしです。
988名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 22:43:18 ID:8r/2UrQP
BonのSTでない方って何か存在意義あるの?
989名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 22:48:57 ID:ZogINH9c
>>971
炊飯器のメーカーや機種にもよるけど、こんな電池使ってたりするから
簡単に交換できると思ってるとはまるかも。
http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr13pz.cgi?J+BA+3+AAA4002+BR2330A+7+JP
990名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 22:49:09 ID:rnStK9Tf
ドライバ切り替え無しに全放送が見れて便利
991名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 23:44:04 ID:DOuCuRSM
Spinel ver2.2.10.1
992名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 23:53:31 ID:nHg6jQUy
>>935
某スレって??
993名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 23:56:15 ID:XUQNufbu
某スレは某スレだ
994名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:37:37 ID:pQ+AmzFW
>>992
FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218050833/

BS1の切り替えがうまくいかないみたいだけど
PASSはcapusb
995名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:40:08 ID:aZZYlJq/
>>994
死ね
996名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:40:49 ID:aZZYlJq/
>>994
死ね
997名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:40:51 ID:aZZYlJq/
>>994
死ね
998名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:40:55 ID:vbcsWza1
>>994
死ね
999名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:40:56 ID:aZZYlJq/
>>994
死ね
1000名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 00:40:58 ID:aZZYlJq/
>>994
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。