【3波対応】 アースソフトPT1 rev19 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev18 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226745145/

関連スレ
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227081105/

PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/
2名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:02:38 ID:j94xSe2s
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:02:40 ID:j94xSe2s
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 基本的には動作しませんが、チップセット・マザーボードによっては運よく動作する場合もあります。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
4名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:02:42 ID:j94xSe2s
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:02:44 ID:j94xSe2s
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:37:44 ID:tTaYJ6mD
鉄板ICカードリーダー:
 日立 HX-520UJJ
 NTT-ME SCR3310
7名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:58:14 ID:ulDwTQxe
pt1導入しましたが 『B25が読み込ませんエ』ラーがでます。
nttのカードリーダーの説明書見ると前面usbに挿さないで
エラーが報告されていますとあります。

カードリーダー壊れた人いませんか?
今認識するのはHDUS内臓しのこってません。

8名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:00:54 ID:eG8itcVt
在日?
9名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:00:59 ID:NsIzpRpS
PC筐体の前面のって要するに内部延長してるからね。
後ろのパネルから直につなげと。
10名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:01:24 ID:UJGpShEw
最低限日本語で書いてくれないと誰も読めないよ。
11名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:01:31 ID:tTaYJ6mD
>>7
とりあえず落ち着け。
まず日本語で。
12名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:27:30 ID:Fw9Pu2Rj
>>7
dllが見つからないんじゃないの?
13名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:32:32 ID:j94xSe2s
>>7
カードリーダーが壊れたという報告は今のところ1件もありません
14名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:18:56 ID:dlVOLS2c
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
15名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:58:12 ID:Zeo77UZ8
(S 0) チャンネル:BS01 CN:17.21dB AGC:043/127
TS-ID 4010 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
TS-ID 4011 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
クロック周波数誤差:+8.06ppm / キャリア周波数誤差:+160kHz
(S 1) チャンネル:BS03 CN:17.11dB AGC:042/127
TS-ID 4030 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
TS-ID 4031 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
クロック周波数誤差:+8.06ppm / キャリア周波数誤差:-480kHz
(S 4) チャンネル:BS09 CN:17.62dB AGC:042/127
TS-ID 4090 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:18
TS-ID 4091 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:15
TS-ID 4092 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:15
クロック周波数誤差:+8.06ppm / キャリア周波数誤差:-400kHz
(S 6) チャンネル:BS13 CN:17.54dB AGC:042/127
TS-ID 40d0 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
TS-ID 40d1 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
クロック周波数誤差:+8.06ppm / キャリア周波数誤差:-640kHz
(S 7) チャンネル:BS15 CN:17.45dB AGC:042/127
TS-ID 40f1 低階層 モード:2 スロット数:02 高階層 モード:7 スロット数:22
TS-ID 40f2 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
クロック周波数誤差:+8.06ppm / キャリア周波数誤差:-240kHz
以下略

これでTVTESTでチャンネルスキャンしてるんですけどチャンネルスキャンされません
地上波は拾えました。
教えてエロイ人\(^o^)/
1615:2008/11/19(水) 23:00:02 ID:Zeo77UZ8
一応TVに差し込んでみたら映りました
でもTVTESTで見れない(´・ω・`)
17名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:05:11 ID:VtBwBuiT
サービスを検索するにチェック入れてスキャンした?
18名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:13:25 ID:Zeo77UZ8
>>17
全部ためしました
19名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:27:19 ID:V3TPbWZG
本当に全部試してダメだったら諦めろ
諦められないなら試してないことを見つけて試せ
もしくは具体的に試した項目を書いて見ろ
親切な人が居るかもしれん
20名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:46:47 ID:Zeo77UZ8
>>19
TVTESTのフォルダZIPにして下さい。
設定ファイルだけ上書きして試してみます。。。(´・ω・`)
21名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:52:29 ID:aTpBKPAI
>>20
人に手間掛けさせる前にやれることあるだろう?
TVTestのフォルダにはどんなファイルが入っている?
「設定」の一般でドライバは何を使っている?
デコーダは何使っている?
解る情報を提示せよ。その内容によってあなたの認識レベルやシステムの整備レベルも推測できる。

率直に言ってやるべきことをやり尽くしているとは思えない。

あと、初心者スレでやるべき話にも思える。
22名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:59:05 ID:Zeo77UZ8
>>21
TVTEST 0.52
ドライバはBonDriver_PT1.dll
デコーダはMPVです

地デジは映ります(´・ω・`)
23拡張ツール中の人 ◆N8Mmbk093Y :2008/11/20(木) 00:02:15 ID:JYgLyn0Z
>>22
LNB電源がOFFになっている or アンテナ挿すとこ間違ってる。
24名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:11:13 ID:Q5XddhwG
>>22
BonDriver_PT1.dll 使ってなかったので、ドライバ変更したらフリーズして映らなくなったぞコノヤロウw
では、俺と一緒にBonDriver_PT1-STを入れて設定し直してみようか。

まず、TVTest.ch.iniとTVTest.iniを消す(設定クリア)。
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)を落としてきて解凍。
BonDriver_PT1-S.dll
BonDriver_PT1-T.dll
BonDriver_PT1-ST.ini
PT1Ctrl.exe
をTVTestのフォルダへコピー。
TVTest起動
TVTest初期設定ダイアログが開くので、ドライバでBonDriver_PT1-T.dllを選択。
デコーダ、レンダラはデフォルト。カードリーダは何使ってる?俺はスマートカードリーダを設定。
で、OKを押す。
チャンネルが設定されていないので、「設定」−「チャンネルスキャン」で「スキャン開始」を押す。
終わったら、TVが見られるようになっている、はず。

試してみて。
25名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:19:17 ID:Q5XddhwG
うお、中の人が直接レスしてた(^^;

他意はないです、BonDriver_PT1.dllを自分がたまたま使っていなかっただけで。
ちゃんと設定し直せばBonDriver_PT1.dllでも問題ないです。
26名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:26:38 ID:Q5XddhwG
よく読んでみたら「地デジ」は拾えているわけね。ごめん。
じゃ、BonDriver_PT1-T.dll じゃないと駄目だわ。

てか、BSだけが映らないという話になると、BSのソースが入って入っていないだけとしか思えないけれどなあ。
ケーブルTVで実は周波数変換でした、とか、アンテナ間違っていた、とか。TVTestの設定が問題とは思えない。
27名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:27:57 ID:bDc7sZky
28名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:28:08 ID:Q5XddhwG
BonDriver_PT1-T.dlじゃない、BonDriver_PT1-S.dlだ…すみません回線切って吊ってくるorz
29名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:33:21 ID:LgvBsYeH
前スレでM/B:630I-7159+OS:WHSにてPT1でBSチューナーを使うとフリーズすると言ったものですが、
メモリを4G→2Gにしたら無事安定しました。
マザーが悪いのかWHSが悪いのかわかりませんが、VRAMとI/Oまたはメインメモリが重なったのが原因のようです。
MemoryHoleRemappingのないnForce7x50系マザーでオンボグラフィック使う方はお気をつけあれ。
30名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:34:24 ID:5hsNeyc6
PT1のサンプルプログラムでBS帯域のチャンネルスキャンに成功している以上、
LNBやアンテナ線のミスということはないだろう。
BonDriver_PT1-STを試した方が良いと思うよ。
3115:2008/11/20(木) 00:39:03 ID:IL8U7CKn
BSはPT1用に専用でアンテナ立てました
分配や電源供給はしていません
TVで一応映るか試しました
sample.exeの値は>>15です

>>30
わかりました 探してみます ありがとう
32名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:40:57 ID:NepkP0LE
PT1って室内アンテナでもちゃんと映る?
33名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:45:33 ID:cWZYqGBJ
うん
34名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:45:54 ID:oEUTROaq
>>32
うつると言えば映る、しかし映らないといえば映らない
しいて言えば映るのかもしれないけど、そうでないのかもしれない
35名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:48:36 ID:9vmv8EEk
田宮乙
36名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:52:33 ID:qVCuZkiG
>TVBridge ver.0.1.1
37名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:52:34 ID:+IZB/2Ks
地方民だが、今日PT1ゲットw
現在testで視聴、録画でけたwww
これで、凡ともお別れ・・・
記念カキコですまん┏○゙ ペコッ
38名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:56:06 ID:bDc7sZky
室内アンテナ・・・・・ロッドアンテナに銅線をつないぎ、プラスチックで覆っただけの製品
           アルミホイルと銅線を繋いだ方がよく映ることで有名
39拡張ツール中の人 ◆N8Mmbk093Y :2008/11/20(木) 01:03:54 ID:fZcbL2Yy
>>30
LNB電源を入れるか入れないかはアプリ次第。
アンテナ端子のS1とS2どちらを使うかもアプリ次第。
40名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:09:44 ID:dsf382ax
>>31
TVで映るのはTVがアンテナに給電してるからだと思う。
ドライバの給電設定が間違っている可能性が高そうだから、
iniファイル確認してみたら?
41名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:10:20 ID:t61fJ3GF
分配機をまだ買ってないのでアンテナ一本を差し替えて
TVTestのみで使用しているのですが、チューナー1では写るのに
チューナー2側に差し込んだ時には、地デジBS共に写りません。
これは初期不良でしょうか?
42名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:10:40 ID:9vmv8EEk
TVTestはサービスにチェックしてスキャンいないとだめよん
43名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:21:15 ID:scfxuUwt
分配器の電流通過の方にLNB電源を供給する方S0?を付けないとパラボラのコンバータまで電気届かないよね?
安い分配器は電流通過させるの片方だけだから・・・
44名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:27:58 ID:9vmv8EEk
安いのだって全端子あるじゃん
アサヒデンキで売ってるやつとか
45名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:31:36 ID:+UX5nEFu
46名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:33:20 ID:scfxuUwt
>>44-45
いや、今はそういう話をしてるんじゃなくて・・・
47名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:36:02 ID:JrlaDky/
そんなの質問するほどなのか?
48名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:40:26 ID:dd3WlNpQ
いい加減PT1以前の質問は余所でやってほしい
分配器だリーダーだと何スレ消費するつもりなんだよこの馬鹿共
49名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:40:27 ID:scfxuUwt
>>47
スレの流れ読めよw
50名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:43:57 ID:9vmv8EEk
で?
51名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:53:06 ID:EtL38xAo
>>49
面白くもない話なのに空気よめとか何様?
52名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 01:56:31 ID:JYRzbyhl
PT1で写りませんみたいな質問は初心者スレへの誘導だろう
ということで書き込む前に>>1

ここはPT1新情報待ちスレでおk?
53名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:01:33 ID:s8Hvn/+i
自治厨スマソが ハードがらみの周辺はいいんじゃね? 今後コワレタとか出てくるだろっし。
54名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:12:39 ID:t61fJ3GF
>>42
そうではなく、2側だけスキャンもできず映らない。
チューナー1側では問題なく映っていて、チューナー2側だけスキャンも
映りもしないがカードリーダーは赤で動いている。

チューナー2だけにアンテナ接続して、TVTest単体でちゃんと動作するのかを
初期不良か判断するため知りたい。
55名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:16:44 ID:5hsNeyc6
>>54
sample.exeでチャンネルスキャンできるか試してokなら故障じゃない。以上。
5615:2008/11/20(木) 02:17:08 ID:IL8U7CKn
>>39-40
TVTESTの設定ファイルでLNBの電源供給のところオンにしたら映りました
ありがd
57名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:22:25 ID:QFSezHFa
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
58名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:25:19 ID:L2EXn3vF
>>56
金髪豚野郎
59名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:25:48 ID:5hsNeyc6
がっかりだぜ
60名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:26:19 ID:t61fJ3GF
>>55
スキャンできない。 チューナー1の方でも地デジ側だけにアンテナ差しても
BSも受信できるんだが、他のPT1もそうなのか?  
61名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:27:59 ID:4slHqErv
>>56みたいな奴って馬鹿なミスを丁寧に教えてもらっても
キチンとお礼もできないんだよな。

ありがdじゃないだろ?

ありがとうございました だろ?
62名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:31:45 ID:1zWOCijS
もう一度書いておくか

PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/
63名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:31:51 ID:9vmv8EEk
>>60
意味分からん
もうちょっと詳しく書いてくれ
64名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 02:34:01 ID:/+Dz+ln4
>>61みたいな奴って何言っても因縁付けそうだなw
65名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 03:09:03 ID:EtL38xAo
>>61
dにいちゃもんつけてる奴初めて見たわw
66名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 03:22:57 ID:s8Hvn/+i
ミスを丁寧に教えて上げた本人なの??
俺も初めて見たw
67名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 03:44:28 ID:P0c7L5pa
昔はお礼と言ったら3行書いたもんだ
68名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 03:45:29 ID:QFSezHFa
帝王か
69名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 03:45:37 ID:Zg4Y0jeo
クロシコの掲示板で
「乙です」に「二番目・二流の乙とは何事か」って
ブチ切れたやつ思い出した
70名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 03:46:49 ID:Zg4Y0jeo
クロシコじゃなくてSP+メーカーの掲示板だった
71名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 03:51:15 ID:KswNYbtH
>>69
ワロスw

そして次の展開が想像できるのもまたw
72名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 06:57:40 ID:epK4ygdb
>>69
西口は超のつく一流選手だよなぁ
まぁ、確かに長いこと二番目の男ではあったが、あれは相手が凄すぎた
73名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 08:15:00 ID:iDAwauwD
甲です。
74名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 08:38:59 ID:Yq1xLV7V
丙です
75名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 08:57:21 ID:L0czgFSL
丁だす
76名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 09:19:49 ID:O5qymMfE
戊どす
77名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 09:26:47 ID:CrNYgB2H
己dos
78名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 09:30:19 ID:+A+lUBZB
sample.exeのAGCってなに?
オートゲインコントロール?
79名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 09:32:39 ID:CzPybXWB
旭硝子株式会社
80名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 09:41:26 ID:uApIf1n5
>>78
正解
81名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 09:45:43 ID:+A+lUBZB
>>80
thx
つまりチューナー側で自動的に利得調整してくれてるのか。
これってどんなチューナーにも普通についてる機能なのかな?
82名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:13:55 ID:ETD0wW5h
>>81
ものによる=付いているのは値段が高い=凡みたいな激安チューナーにはついていない
83名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:21:26 ID:+tZ0zeY5
アフォちん。AGCついて無いとマトモに復調できないぞ。
つか、付いているのは確認している。
84名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:34:54 ID:uApIf1n5
>>82
凡は高いだろw
85名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:37:51 ID:sGlrbsYe
>>84
3000円
86名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:39:38 ID:3dIQzpXY
>>85
製品ひっくるめて原価3,000円なので、
チューナー単体は数百円。
87名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:40:22 ID:3GwozXMi
AGCどころか>>15が暗号文によめてしまう俺様は
どこで勉強してこればよかですか?
CNとか何?低階層とか高階層とか意味不明です。
Readmeくらい付けてくれシャチョー。
88名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:41:32 ID:AiwdI+tT
そういう人は大手メーカー製をどうぞ。
89名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 10:43:47 ID:0mrhhL6A
AGCみたいな簡単な回路、実用的な受信機の基本的な機能です。
それこそ、そこらへんで売ってるポケットラジオにだって付いてます。
いまどきの安物のシリコンチューナーにだって普通に付いてます。

利得調整というと、電波が弱いときの時ばかり想像しがちだけど、
強いときも利得を落として適正なレベルにしてくれないと逆に困るんですよ。
90名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:04:29 ID:AiwdI+tT
>>87
ちょっと調べてみた。

BSデジタル放送の概要とサービス
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/housou_system/pdf/070313_1_s3.pdf

低階層:低ビットレート(降雨対応放送)
高階層:高ビットレート(通常放送)
モード:符号化モード
7:TC8PSK(2/3)→BS
4:QPSK(3/4)→110CS
2:QPSK(1/2)→降雨対応放送
(1:BPSK(1/2)→TMCC・同期バースト)
91名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:10:41 ID:2sNyHBIn
地デジは2チャンネル同時録画できたけどBSはチャンネルスキャンすら引っかからない…
Sample.exeで試しても全部受信不可と出ます。
これは単純に電波が来てないってことですかね?
92名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:12:21 ID:VNy6FW7c
アンテナの向きが合ってないんじゃね
93名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:16:16 ID:sGlrbsYe
>>91
CATVってオチじゃないんだろうな?
94名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:19:38 ID:3dIQzpXY
>>91
またLNB電源とかじゃないだろうな?
95名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:22:28 ID:SDMDXkX9
PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/
96名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:31:55 ID:2sNyHBIn
>>92
リビングの液晶テレビではBS視聴出来るんでアンテナの問題ではないと思います。
>>93
CATVではないです。
>>94
Sample.exeのLNB電源設定で+15Vと+11Vを試してみたけどダメでした。
97名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:34:34 ID:uApIf1n5
いい機会だから勉強すれば?

>>85-86
ああ、原価の話か
98名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:36:59 ID:UkugG+PR
>>96
分配機や分岐機などには通電のものと非痛電のものがあるので
自前で電源ONにしても電源がアンテナまで届かない場合もある。
リビングでBSが見れている状態でまず試してくれ。
それから、ここより >>95 が言うように初心者スレ行ったほうがいい。
99名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:38:49 ID:pIQSIeDE
PT1+HDUSで地デジx3+BS/CSx2あればほとんど番組重なりはこなせますね。
HDDも安いし、これで俺も立派な録画廃人になれました。
100名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:39:59 ID:UkugG+PR
地上波あまりかぶらないけどCSは二つじゃ足りない時もあるな…
101名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 11:40:11 ID:3dIQzpXY
102名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 12:48:40 ID:yFfxyrSU
次回発売はいつ??
103名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 13:12:17 ID:FthFqAxa
>>100
CSはリピート放送大石
なんとかなるんでね

つか、俺はなるな
104名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 14:30:25 ID:3dIQzpXY
欲しい人には大体行きわたって、なおかつ初心者スレができたもんで、静かになったねぇ…
105すごく欲しい人:2008/11/20(木) 14:34:41 ID:cspHN7Ab
行き渡ってないですorz
106名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 14:37:02 ID:3cMHJf1N
>>105
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227081105/
107名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:06:11 ID:JJtDGfga
アースソフトってハード屋なのにソフト
アースソフト
柔らかい・・・のか
108名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:21:57 ID:/+Dz+ln4
マイクロソフトだってマウスとかキーボード作ってるじゃんw
109名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:28:51 ID:X87VeMsG
>>108
全部OEMですけどね。
110名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:32:02 ID:/+Dz+ln4
確か研究セクションとか設計セクションとか持ってるはずだし、製造委託は
どっかにしれるかもしれんが、いわゆる OEM 製品ではないよ。
111名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:32:05 ID:RcY7TCA7
どこのOEMだよ
112名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:33:39 ID:cBjRX+zS
まぁOEMって単語を覚えたてで使いたかったんでしょう。
113名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:35:09 ID:SDMDXkX9
Outlook Express Mobile
114名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 16:38:06 ID:L6XZYkju
漏れ、白Friio×3、HDUS×3同時稼動
録画しても残すのはほとんどNHKの番組
あと地元のローカルニュース番組
その他は見て消し

前に黒Friio1台使ってたけど、すぐに駄目になって
はやくPT1ほすぃ
115名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:04:22 ID:9vmv8EEk
すぐに消すのはなんか断片化しそうで基本的にパンパンになってきたらフォーマットだな俺は
116名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:04:44 ID:z7jFwh1J
ビックカメラはカメラだけ売ってろみたいな
あまつさえビックて
117名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:15:51 ID:pinbpuOc
関西も入荷あるね。
「激安!!○○で2番目に安い店」って壁に書いてある店で2台ゲト!
あっけなく2台とも安定動作。
さらばHDUS!!
118名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:16:48 ID:BUvwZF+i
>>116
ビックは東南アジアの言葉から来ているらしい

SONYも音響機器だけ売っていろみたいなモンだな
119名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:25:32 ID:fvqmDU9T
MSの大赤字XBOX事業とかSONYの銀行やソフトバンクの携帯とか
おまえらどこに向かって走ってんだって企業は多いな
120名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:29:32 ID:HO8CPG5j
届いて早速使ってみたんだが、感動してしまった・・
いまさらなんだけど、生TS最高。
BD付き専用サーバ作る決意とともに廃人化ケテーイ
BDレコはもういらん。
121名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:44:25 ID:S3QP/AmM
>>117
おい・・・





教えてくれよ・・・orz
122名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 17:47:06 ID:cIuuzUYe
>117
サンクス
おれも2台買ってきた!
123名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 18:02:45 ID:CzPybXWB
>>110
工場が自社でないだけでOEMならPT1ですらOEMってことになるしなあw
124名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 18:25:48 ID:X5/sZ/PI
富士通のLOOXは日本電気のOEM
125名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:20:15 ID:xSrwqmzL
>121
>117の表現で判らなければ近所じゃないと思うが・・・
モロ、店名出して迷惑かかると困るのでヒントを1つだけ

「ミドリの近く」
126名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:28:43 ID:sGX6ij9n
箕面?
127名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:36:32 ID:uQm3BFdR
>>127
境筋はいったとこだよ。交差点から近い

それより
ライザーカードのうっているとこ教えてくれ。
PCI3本のやつがほしい。
今刺さっているのはこれ
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_my_way/35722208.html
128名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:38:53 ID:S3QP/AmM
>>127
つくもを北とすれば最南端と思えばいい?
129名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:40:06 ID:S3QP/AmM
ってか8時すぎたらどこももう開いてないだろうな・・・無念
130名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:41:34 ID:RIvXTgVc
あのヒントでは答えが多々あった様だ。
H県南西部の館だったのだが・・・
131名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 19:43:50 ID:S3QP/AmM
姫路なんていけねー
132名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:00:08 ID:yiMKPOI4
姫路県
133名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:00:54 ID:sGX6ij9n
134名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:02:11 ID:k7iI2PEo
>全部OEMですけどね。

いちいち何か言わんと気が済まんやつだな。
欲求不満の爺ぃか、嫁いびりが好きな舅か。
135名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:41:14 ID:QSIUi1HP
GA-G33M-S2H オンボVGA
E6850@3GHz
XP sp3
メモリ2GB

視聴・録画OKですた
wikiに一応登録しとく
136名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:42:46 ID:a5nncAuV
(^〜^)ムズムズ
137名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:44:23 ID:epK4ygdb
懺悔します

PT1調達しました、実は録画どころかTV見ない人です
アンテナ二本しか繋いでません
日本シリーズ終わったばかりなのにWBC録画するのが楽しみ!とか思ってるヤツです|ω・` )
Friioをフーリオと読んでました

そんなオレですが、よろしく
138名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:12:48 ID:/+Dz+ln4
>>137
・・・・・よろしく。
俺もいいとこ月に1〜2回しか録画しないから似たようなもんだ。w
139名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:14:19 ID:7Um/13qx
>>137
俺もWBS以外のTV見ないけど、なぜか今手にPT1持ってる。そしてFriioも転がってる。
140名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:19:24 ID:2qOfbpP1
IYHerの多いスレですね
141名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:21:54 ID:yc32f+az
>>137
同志だ。
テレビはネットの傍ら、たまに興味があるものを中継したいぐらいかな?
Vista x64でまともなメーカーチューナー使えず、Friioは割高と思ったので・・・
142名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:28:18 ID:okmnM4gJ
G33-DS3R
ASUS 7300GS128MB
Q6600定格
メモリ4G(1G×4枚)

FMVC70GV
Pen4-2.8CGHz(ノースウッド)
865G(オンボVGA)
メモリ512M

両機とも複数差し&地デジ4TS同時録画OK(環境ないのでBS/CS未確認)
但し、FMVの視聴(EpgDataCapBon⇒TVTest)は
CPU使用率80〜100%なので結構厳しいが視聴可
143名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:40:26 ID:5LBYaaDg
>>137
野球ならスカパー!e2で再放送してるよ
MLB
http://baseball.e2sptv.jp/mlb/offseason/index.html
NPB
http://www.jsports.co.jp/tv/baseball/
無料期間中に試しに見てみたら?
144名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:52:42 ID:IL8U7CKn
PT1の予約ソフトってEpgTimer_Bonでいいんですよね?
前スレ後半見るとTvRock Ver 0.9p4って書き込みが多数ありますが
将来性を考えるとどっちがいいのでしょうか?

一応白凡使ってたんでTvRockはかなり使い慣れてますが
どっちにしたらいいのかわかりません
教えて中の人(´・ω・`)
145名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:01:56 ID:W/wNdNqi
不利男スレにどうぞ
146名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:02:07 ID:819FKv92
>>144
今はまだTvRockの作者が
「PT1対応して欲しいという声に答えて環境整備するよ」って宣言だけした段階
純粋に対応しているのはEpgTimer_Bonの方だけ

どうしても現段階でTvRockを使いたければあちらのスレへ

FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218050833/
147名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:18:17 ID:IL8U7CKn
>>146
わかりました
EpgTimer_Bon使ってみます
ありがd
148名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:37:59 ID:1zWOCijS
149名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:50:11 ID:vR6KBIUq
150名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:21:35 ID:s8jIWnQv
PT1がPCI-Eになったら本気だす
151名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:26:12 ID:KswNYbtH
PT1ハーフが欲しいw 3波チューナ×1でロープロ
152名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:26:48 ID:3yiffVz7
PT1/2か
153名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:27:34 ID:OJN9q+xw
PT1がPCI-Ex16になったら本気だしすぎ
154名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:28:13 ID:6mzWJkcJ
>>151
そんな環境はBS/CS対応HDUS(USB接続)とかのがいいだろw

PT1の良さは、4TS同時に受けることが出来る事なんだから。
155名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:36:16 ID:s8Hvn/+i
PT1、今のところPCI同時4枚刺しが最高?? 4枚させるママンって何?
156名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:42:26 ID:dd3WlNpQ
PCIが4本差せるマザボって何?ってここで聞くことじゃないと思うんだけど
こんな屑が自治厨気取ってんの?しねよまじで
157名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:42:31 ID:pH5RVCVq
>>155
PenIII/4時代のATXマザーなら基本的にAGP+PCIx4だろ
158名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:45:00 ID:2qOfbpP1
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/gap35s3g2.jpg
PCI5つ。まだ売ってるのかな?
159名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:45:07 ID:aj18qMxU
>>155
俺が使っているママンは挿せるぜ
PT1挿すまでてっきり3枚までだと勘違いしていたけど
160名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:47:19 ID:D6Pwhmau
>>158
ALL個体コンデンサじゃないからなぁ、それ
ALL個体コンデンサでそれなら間違いなく買いだけど
161名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:47:47 ID:jccQnzud
kakaku.comでPCI 4つ以上で指定すれば出てくる
7つ以上って誰が使うのよー
162名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:47:54 ID:o5/XnyU/
PCIeの外付けのPCI増設BOXでPT1動作させていた人が
発売当日くらいに報告してたな。
163名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:55:02 ID:/+Dz+ln4
俺もハーフがあったらそっち買ってただろうな。

>>154
> PT1の良さは、4TS同時に受けることが出来る事なんだから。

君にはそうでも、皆にとってそうとは限らない。もっと想像力を養いたまえ。
164名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:57:08 ID:+A+lUBZB
EpgDataCap_BonとBonDriver_STを使って、PT1で同時にEpgDataCap_Bonで同じチャンネルに変更すると「エラーが発生しました」って出るんだけどこれなんだろ?
165名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:58:46 ID:W/wNdNqi
ハーフ?
イラネ
HDDレコ買った方がマシ
166名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:03:15 ID:sGX6ij9n
たまえ
167名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:06:56 ID:SgpH4XL6
>HDDレコ買った方がマシ

それって省電力PCスレで「ノートPC買ったほうがマシ」的に何をいまさらなんだが
168名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:08:47 ID:G0ibQYDx
日本語でおk
169154:2008/11/21(金) 00:09:04 ID:q9S55wYs
>>163
ハーフPCIって半端じゃんwww

そんな環境ならUSBの方が取り回しがいいよって言っただけだから。
Mini-ITXとかの自己満ジサカーならしょうがないけどね。
それだって普通通常サイズの選ぶだろうし。

あと、3波チューナーの場合
今出てるチューナーモジュールだと
地上系と衛星系のアンテナ端子がそれぞれ必要だから
ハーフPCIは_
一本に見えるデジレコのダブルチューナーとか内部で物理的に分配してたりするし。

想像することと、妄想することは違うんだぞw
170名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:09:26 ID:wyQTIsRw
>>154
よさもハーフなんですw なんちゃって。

横置きHTPCケースでシンプルに使えたらいいなぁ、みたいな。
171名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:11:51 ID:TSIVyRzC
>>169
> ハーフPCIは_

PT1の基板を見る限り、そうは見えないけどな。
172名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:14:04 ID:TSIVyRzC
ハーフPCIってロープロファイルPCIのことだと解釈してたけど、
ひょっとして154氏は違うものを想像してるのかな?
173名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:14:05 ID:IG68jlmo
>>158
録画機としてそれにE2220乗っけて使ってるぞ
RX2を2枚とPV4とサウンドカード刺してる
PT1はメインで使ってるUD3R+E8400でテスト中
一通りうまく動いたら載せ替えるつもりだったんだが、
さてどーしよーかねえ
174名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:15:50 ID:Fe46+XpJ
大抵のHTPCならPT1はいるんじゃね?
175名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:15:53 ID:LSC8akGn
亀スマソ

>>156
お先にどうぞ♪っとさ。アカンベー ( : - p

>>157
ъ( ゚ー^) 440BX どこしまったか、わからんw

>>158
(゚∀゚)アヒャ 20波P録できたら、かなり強力かもw

>>159
(O_o)WAO!!! 動確レポ、ヨロだぜぇい(^_^)b

>>160
ダルマさんがコロンだ (-_ゞ

>>161
早速 やってみるネ。。。d

>>162
現状で実現可能性高ポイント賞!!

うーん やる気でてきたゼ!! 皆の衆、レスdですた<(_ _)>
176名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:20:53 ID:q9S55wYs
>>172
ロープロファイルPCIって認識してますよ。
名称忘れかけてたw

一応ハーフPCIだと本来は別のもんだもんな・・・
フルサイズPCIボードに対してハーフサイズPCI
そんな事はまあいいや。

チューナーに回路載っけた上でコネクタが2個付く事を考えると
ロープロファイルPCIサイズにまとめるのって、結構厳しいと思うんだ。
177名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:24:34 ID:ajp3BNFa
ISDB-Tx1 + ISDB-Sx1でLowProfile PCIとUSBとどっちがいい、
って言われたらやっぱUSBだなぁ。
サスペンドとか考え出すとPCIの方が安定する環境が多いんだろうけども。
178名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:29:59 ID:TSIVyRzC
BS/CSでUSBってFriioしか無いから、安いの出せば需要あるかもね。
まあいろいろ選択肢があったほうが良いでしょ。ロープロもそのひとつとして
ありなんじゃないかと思うよ。
179名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:35:30 ID:H06r6ich
オレも別に4つ同時に使えなくてもいいなぁ
HDCP非対応のモニタで扱えて、かつ地上波だけでなく衛星もOK!ってのが決め手だったし…
TS抜きは(有難く活用するけど!)オレには豪華なオマケだな〜
180名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:43:08 ID:q9S55wYs
現実的な話をすると、ロープロファイル専用設計のボードってあんまり見た事がないからね。。。
ロープロサイズの基板に両対応のブラケットが付いてるってパターンが多いでしょ。
USB I/FとかIEEE1394 I/Fとか。
そっちが主流になると、共通設計化で結果ポート数が減るからいやん、みたいなところがある。

理想はもちろん両立、というか
選択肢が多い程(PCI/ロープロファイルPCI/USB)いいんだけどね。
181名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 00:55:39 ID:QIG2MQf4
S70SDでEACSとかで4TB積んで録画してる人とかいますか?
消費電力少ないとはいえ、250W電源にHDD4台はきついかなとか考えているんだけどいけるんならいきたい
182名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:02:58 ID:G0ibQYDx
なんかの画像で見たけどHDD一台増えることに30Wぐらい加算されるようだ
もちろんピーク時で通常はもっと低いだろうけど
183名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:07:08 ID:/chtdoCK
ピークは起動するときかな
184名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:07:52 ID:5IFB9AdX
EpgDataCap_Bonの中の人へお願いがあります

録画データの保存先を指定できるようにして下さい♥よろしこ
185名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:09:44 ID:u9EMdWhs
ついでに予約無効処理を付けてくれ
自動検索予約でいらないものだけ無効にしたい
186名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:10:22 ID:6vAy1iF1
>>184
録画毎に分けたいって事なのか?
187名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:12:37 ID:yaw5V9Nh
>>184
普通にできると思うが?
予約毎に保存先を変えたいような場合でも、録画後バッチで簡単にできるわけだし。
188名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:13:42 ID:TSIVyRzC
>>180
商品としてはロープロ用と標準用のブラケットを付けることになるだろうね。
「ロープロ用」というのはそういう前提で書いてた。
189名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:13:48 ID:5IFB9AdX
>>186
録画が重なったら自動的にでもいいし、録画麻衣でもいいです
190名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:17:29 ID:ajp3BNFa
こういう奴らはいつまで経っても人に物を頼む態度がおかしい。
191名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:20:48 ID:VQWdfOvC
そういうもんだと思えば腹も多端
192名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:22:38 ID:35D7E+9q
麻衣ちゃんが録画してくれるのは確かにいいかもな
193名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:23:16 ID:ECr2/GB7
役にも立たない糞レスつけんなカスw
194名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:23:18 ID:G0ibQYDx
EDCBの要望は掲示板でお願いするといい
195名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 02:34:22 ID:SRJ3DnXo
昨日めでたく購入できたのだが
俺の使っているママンのDG45FCにPCIスロット無かったんだ、そういえば・・・
196名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 03:30:07 ID:gkuLqfdf
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  苗床ですね、わかります
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
197名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 06:29:21 ID:C+3G5DAK
1920の映像はびっくりするほど綺麗だなー 液晶小さくすれば地デジも綺麗だけども
198名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 07:15:08 ID:10/vle9B
>>194
あの掲示板ちゃんと見てるのかな
バグ報告したんだけど反応がない……
199名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 07:19:03 ID:10/vle9B
>>189
EpgTimer_Bonには録画終了時にバッチファイルを実行する機能があるので、
それで振り分けてみたら?
200名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 07:57:00 ID:SxNFf48H
>>199
エスパーすると、複数同時書き込みによる
ディスクの断片化をさけたいんぢゃね?

だとすると、録画後バッチではだめだな。
しかし、それほど気にするものかな > 断片化
201名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 08:26:55 ID:mZMFGt6M
さっき、2000番台のB-CASがなぜか死んだ。
なぜだろう、、、、
202名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 08:32:49 ID:10/vle9B
>>201
坊や(略
203名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 08:39:48 ID:hvWTntOI
恥ずかしがらずに最後まできちんと言うんだ
204名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 08:51:13 ID:10/vle9B
>>203
も、もう……エッチなんだから……
205名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 09:23:56 ID:wyQTIsRw
路線変えるのかよ!w
206名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 10:06:20 ID:raU6dVvU
>>201
正規のチューナに刺してしばらくほっておけば復活するんじゃね?
207名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 10:13:06 ID:mZMFGt6M
>>206
いや、TVにぶっ挿していたやつが死んだ。
2000番台はスマビBSで使ってたやつだ。
208名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 10:54:21 ID:vt67E6wN
スマビBSとはあんたも古いねなつかし
209名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 11:15:44 ID:foA4/gAU
ツクモおわた
210名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 11:30:49 ID:DgAActmo
658 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2008/11/21(金) 11:11:54 ID:CDNZ4BGL
みんな写真とってたからすぐ出ると思うけど
ツクモはNECリースに在庫商品を担保に入れてた
らしい。NECリースが差し押さえたので当分営業できないとのこと
10時半前に本店に通りかかったら開店準備してなくて
裏にまわったらトラックで商品運び出されてた
出社した女性従業員が泣きそうな顔でみてたよ
かわいそす
211名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 11:31:29 ID:DgAActmo
ツクモネットショップは現在メンテナンス中の為、しばらくアクセスが出来ません。

お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ち下さい。

今後ともツクモネットショップをよろしくお願いいたします。

http://maintenance.tsukumo.co.jp/
212名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 11:38:37 ID:OfbYa2UR
まじで?
来週つくもでポイント使おうと思ってたのに
6000円分パーか
213名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 11:45:41 ID:keME7QKf
仕入れどころじゃないな・・・
どうなることやら・・・
214名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 11:48:11 ID:l7GV8WLv
Radeon注文したら在庫がありませんのメールが来るまで二日もかかって
ツクモは最悪な店だったな
215名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 12:00:08 ID:+GcQX6xd
意外と早い終了の仕方
完全にオワタ
216名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 12:38:32 ID:G0ibQYDx
http://imepita.jp/20081121/407400


マジで差し押さえられてるな
\(^o^)/オワタ
217名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 12:41:35 ID:WuzZoTJV
【速報】民事再生手続き中の九十九電機、商品在庫差し押さえ現場リポート - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081121_tsukumo/
218名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 12:46:08 ID:pFhdBtj1
ツクモ好きだったのに・・・
219名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 12:49:29 ID:smEJXPRV
あぁぁ 終わってしまったか

初めて買ったパソコンは九十九で買ったPC88なおっさんだが
正直残念だよ  復活に期待してたんだが…
220名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 12:51:46 ID:yAfF8FQs
ツクモ通販で商品取り寄せ中だからもうちょっと待ってほしかった
221名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 12:53:59 ID:TB+I15en
ケース店頭で購入して配送の手配して届いたばかりだった
よかった
222名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:05:19 ID:3c9w2XA5
99のクレジット払い延期しようとしたら20日で支払い確定してた。

残高不足にしようかな。倒産したら99にお金いかないんでしょ。
223名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:06:46 ID:p6jRW8jx
何ひとつ買ったことないけど、100円祭りがおわてさびしいです
224名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:08:27 ID:oDcfkyEc
販売事業は黒字らしいのに舵取りの失敗か…勿体無い。
225名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:29:00 ID:eJLiK8Z2
714 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 13:01:44 ID:HrsB9O+S
                平成20年11月21日
各位
                 九十九電機株式会社
                 代表取締役 鈴 木 淳 一

            お 知 ら せ

謹啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 弊社は、平成20年10月30日に東京地方裁判所に対し、民事
再生手続開始の申立てを致しました。その後、皆様のご支援を得て
営業を継続し、再建に向けての努力を重ねております。
 ところが、弊社の店舗並びに倉庫内の商品に対して、NECリー
ス株式会社(本社:東京都港区芝五丁目29番11号)が集合動産
譲渡担保権を有しているところ、平成20年11月21日、同社か
ら弊社に対し、当該担保権を実行する旨の通知が届き、裁判所から
仮処分決定を受けました。
 つまり、NECリース株式会社の担保権実行のため、弊社は営業
を一時中断せざるを得ないことになりました。
 弊社は、NECリース株式会社を相手方として、東京地方裁判所
に対し、担保権実行手続中止命令の申立てをしております。早期に
営業を再開できるように、弊社は一丸となって努力して参りますの
で、さらなるご支援を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。敬具
http://gigazine.jp/img/2008/11/21/tsukumo/tsukumo03.jpg
226名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:29:29 ID:wGJU4VR9
NECしねよ
227名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:34:04 ID:+GcQX6xd
NECもヤバイからね
228名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:34:05 ID:2am2rm55
すでに手元にあるやつは脚プ画見せてくれよ
229名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:53:47 ID:TSIVyRzC
NEC、サラ金並の取り立てだな。w
230名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:56:40 ID:Cr2tgynr
>>229
麻生内閣転覆のため、アキバサブカルの象徴である
ロボット王国を滅ぼす密命が下ったんだよ。
231名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 13:56:42 ID:SgpH4XL6
1万5千円のパソコンとか、早急に現金化が必要なんだろうな。
来年2月前にNECとぶかもな
232名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:01:03 ID:Uj3p4tya
本当このスレはアホばっかりだな
NECは九十九最後の救世主で、自ら泥を被ったんだぞ。

今年8月段階で、九十九に在庫担保で融資する話を持ちかける企業は
NECリース以外にいないって。
233名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:01:59 ID:TSIVyRzC
俺様の次回ご利用可能ポイント 52 ポイントも取り立てに行かなくちゃだ。w
234名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:04:57 ID:DqEl248/
>>232
アニメ録画してシコってる奴ばかりだからなw
経済とか株とかの知識は全く無いw
235名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:07:25 ID:oDcfkyEc
ただそこに置いてあって誰も触れてもいないのに、
時間と共に評価額はどんどん下がっていくという類の
足のハヤイ商品群だからなあ。
貸した金の回収が危ういとなったら一刻も早く清算したくなる気持ちはわかる。
わかるけど、業務自体は比較的順調だってのに…

キャラメルコーンなど本業は大黒字なのにゴルフ場開発・不動産事業に大失敗して
民事再生法申請、倒産。バンダイらの手を借りて再建成った東ハトを思い出す。
236名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:08:33 ID:TSIVyRzC
「このスレは〜ばかり」って書く人も、レスしてる時点でこのスレの人なんだぜw
237名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:10:35 ID:DqEl248/
もちろん
株で9M円損して脂肪寸前なので自戒を込めて書いたw
238名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:16:15 ID:2d3V+iXj
俺は九十九は、嫌いじゃなかったけど、通販でマザーを2回ほど買ったんだが
いずれのマザーもユニティのラベルが破れて剥がれていたり、箱が部分的に
つぶれていたりで、正直通販では確信犯的行為だと今でも思っている。
店頭売りでやばいのを優先的に通販にまわしていたらしい、ダチも同じ目に逢ったと言っていた。

でも、店頭購入では、いい印象有るよ。
239名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 14:23:59 ID:3x6t8JXu
気付かなかったところまで気を回してくれる良い店員がいた。
240名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 15:09:03 ID:eTFIGecY
九十九みたいなボッタ店は沙汰されるべき
241名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 15:19:09 ID:Fe46+XpJ
クレバリーw
242名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 15:33:38 ID:NEYzMrSe
G45M-FIDRで動いた人います?
243名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 15:59:19 ID:WhLVdIcD
九十九ww
今日注文明日以降発送のやつとか普通にいるんじゃねw
244名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:20:00 ID:raU6dVvU
PT1から入ったので、Bonが凡の事だと最近知ったw
245名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:32:57 ID:ihZ8b0Mp
俺なんて凡が不利夫だと知ったのも最近なんだぜ
246名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:34:43 ID:TSIVyRzC
歴史の重みを感じるねw
247名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:37:03 ID:x+zNDRMn
           i'     ,_  `i
            '、 _ ,,. -┴_`‐‐-'- ,_
           , r' _、-‐ '   ̄ ̄ ' ‐ 、ヽ、
         ,  , '   .` 、         `ヽ' 、
        , ' ,.'    , -ヾ、   ,     `、ヽ,
         ! /    /  i  `ヽ'ノ 、_ ,. -‐‐‐ト.i、
        l. i    /` ´,'        , ‐i   i i,
         !  !   ,'::::::::,'        /- 'i   .i i
         l  ',   !:::::/        /:::::::,'    i .i'   呼んだ?
        '、 ヽ   `´        i:::::::,'    ,i 7
        ' 、.`.、           !:::ノ    , ', '
         ヽ,-、ヽ、  ___          , ' , '
          /  `ヽ-´   `` - 、  _ _ - ',. '
          i /´         `ヽイ'"
          Y       _       `ヽ、 _
         /,´        ヽ、        ヽ:. ‐ 、_
         / i          ヽ、      ノ:::::::::::::.` ‐- -,
        / '、          ノ ` ┬t -- '\::::::::::::::::::::::. /
       i-‐‐ ヽ、      ,/   ,/:::_ヽ  .i:::::::::::::::::::. ,'
        i    ヽ、 ____ , -.イ、__ , /- '   /:::::::::::::::::::::. i
248名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:38:01 ID:gN20xoNA
>>244
friio割と最初の頃から使ってたしfriioが凡と書かれ始めた頃も知ってるしBonシリーズも毎日のように使ってるけど
凡=Bonは今初めて知ったわ・・・
249名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:54:50 ID:nVkpAWYp
ふつう気が付くだろ・・・・
250名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 16:56:36 ID:QIToQf1k
HDUS組みだけど、フリーオのAAから凡->Bon余裕でした
251名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:02:22 ID:Sjij/9+K
フリーオスレで電車男のキャプチャがアップされた時から1年あまり

1年でこんなに情勢が変わるとは思わなかったよ
252名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:06:28 ID:nVkpAWYp
放送著作権保護技術がこんなにザルだったことにびっくりした
253名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:06:38 ID:Kc5I40lp
一年後にはB-CAS廃止かな。
254名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:10:45 ID:10/vle9B
>>251
電車男ってものすごく昔のことに感じるな
255名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:11:03 ID:raU6dVvU
まぁ凡が新たなデジ録環境へのマイルストーン(一里塚)になったという事で。
もう年寄りには用は無いから、ゆっくりご隠居を迎えてくださいw
256名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:11:15 ID:x+zNDRMn
利権屋がそんな簡単に金のなる木を手放すわけがない
257名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:22:35 ID:nVkpAWYp
結局、メーカーにコピー制限かけさせるためのB-CASなんだろ?
しかし一度入手したB-CASは何にでも使えちゃうんだから、早晩破綻するシステムだったとしか思えない
258名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:30:17 ID:ZZDYOBx3
コピフリだったんだから2003年からTS抜けてるだろ
おまえら遅れすぎ
259名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:30:56 ID:rjMf9Yn6
その時代のD-VHSっていくらぐらいだった?
260名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:32:34 ID:p/lGD7XP
技術っていうより組織がザル。
2000円でいくらでも不正発行できるんだろ?
本気で著作権守る気があったらこんなザル組織放置してる訳ない。
261名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:35:52 ID:x+zNDRMn
守るのは著作権ではなく利権です
262名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:43:31 ID:gxsOL17f
著作権は利権の一種であることに誰も疑いはないと思うが
263名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:48:15 ID:raU6dVvU
”利権”と”権利”は別の単語だぞ
264名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:52:11 ID:Fe46+XpJ
抜け道がいくら見つかったところで、情報弱者さえ騙せていれば安心だとB-CASは申しております。
265名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 17:55:28 ID:ihZ8b0Mp
>>247
DVDどこにも売ってないんです
地デジで再放送してください
266名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:05:54 ID:XazoBHzy
>>260

つ天下り先
267名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:06:56 ID:qPoH5w4J
>>230
コミンテルンの陰謀ですね、わかります。
268名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:12:29 ID:QIToQf1k
B-CAS無意味になったのはまるもがB25のデコードコードをソース付きで公開したからか?
この人前にも暗号解読しようとしたり、MPEG2のデコーダを無料で公開したりと著作権に喧嘩売ってるよな
日記から推測するに多分MPEG2とかMPEG4とかのデコーダ開発したりする仕事やってると思うけど、業界からどう思われてるんだろ
269名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:18:43 ID:raU6dVvU
>>268
散々ガイシュツだけど、
そもそもB-CAS社が、いつでもクラックできる様なISOの汎用規格をB-CASカードに採用したから。
専用カードだったらここまで簡単にはクラックできなかった。
270名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:21:19 ID:va7Fe+5v
クラックってなんだよw
ARIBが公開している仕様に則って、正規の手順で復号しているだけだろうが。

まぁ汎用機器で読めるような物を採用したのはアホってのは同意。
271名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:23:44 ID:ajp3BNFa
ほんと恥ずかしい誤解をして、あまつさえそれを口に出す輩が増えたな。
272名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:25:12 ID:RkMoHHXz

「営業を一時中断せざるを得ない事態を回避するため、NECリース株式会社を相手方として、
東京地方裁判所に対し、担保権実行手続中止命令の申立てをしておりました。
その審尋期日が本日午後5時30分に、東京地方裁判所において開かれることになっておりました。
しかし、NECリース株式会社は、当該審尋期日の前に、担保権を実行してきました」と状況を説明。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_99.html
273名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:37:24 ID:JiovdRG1
B-CAS自体クラックできるなら有料放送も見放題っすね!
274名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:40:33 ID:QIToQf1k
まるもの日記見てみると11/10でB25のコードにバグ有り修正したとの事
ソフトCASの事も書いてあるけど本当にどうなるんだろうな
275名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:45:42 ID:ajp3BNFa
B-CAS社員さん、もう自演はいいですよ。
276名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:46:10 ID:raU6dVvU
>>270
認定機器では無い機器で読んでる時点で「正規の手順」ではありません。
277名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:47:29 ID:W1oUrLbJ
それ法律で定められてるの?
278名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:50:08 ID:QIToQf1k
別にどうでもいいんだけど、Bonの人のB25のDLLは更新されてるのかしら
これはまるものコードそのまますか?
279名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:53:05 ID:mY1IU62r
>>268
MPEG2のデコーダを無料で公開っといっても、GPLライセンスのフリーなデコーダもうじゃうじゃ転がっているわけだし
280名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:00:17 ID:QIToQf1k
ソフトウェア特許の問題が・・・
これは研究目的と称して、ソースつけることで回避してるみたいだけど
281名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:00:20 ID:L0hpIYpK
>>278
初期のものはDLLがラッパになってたが、BonTsEngine後のものはオリジナル。DLLそのものには互換性がある。
・Bonの人のものは最初の暗号キー取得までのデータを破棄するが、オリジナルは過去に遡ってデコードを行うという違いがある。
・古い版のDLLはEMMを処理しないので、有料放送の期限更新ができない。(期限がくれば更新信号がきても見れなくなる)
282名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:03:13 ID:G0ibQYDx
MXを撮ってるときいつも思うんだが、SDのわかさ生活のCMやめてくれマジで
切り替わりの時点が必ずドロップする
283名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:08:10 ID:Q6LPTiY5
同一チューナーモジュールの地デジと衛星を同時に受信すると
地デジのCNが地デジのみ受信時に比べ4〜5dB低くなる。
衛星側は変わらず。
搭載しているチューナーモジュール2つ共同じ症状を示す。

ドライバ:1.0
     BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
アプリ:EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
284名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:10:49 ID:rjMf9Yn6
>>282
CMのせいじゃなくて放送自体がマルチSD放送だからじゃね?


地震だ
285名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:13:10 ID:mZMFGt6M
CN値の表示は内部レジスタを計算してそのまま表示しているだけだからほんとに
CNが悪くなっているんじゃないかな。
例えば受信レベルがギリギリだったりする場合はBSD側が動いた時にそれらの
ロジック系が発するノイズは地デジ側にも影響するかもしれない。
あとは頻繁にI2Cにアクセスしていたりするとワシャワシャとノイズ発生したりする。
286名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:22:05 ID:9z6kx4Xd
>>263
利益を得る権利だから利権です
287名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:23:53 ID:9z6kx4Xd
>>268
むしろ、重要なマイルストーンはこちらですね
商売として最初に目をつけたのはフリーオですけれども
288名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:29:38 ID:9z6kx4Xd
>>274
ソフトCASとは、ICカードの中身をソフトウェア化する(内部プロセス=一種の暗号鍵を解読する)という意味ですか?
289名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:41:45 ID:AKgWEHDt
現行の機器を切り捨てない限りはw
290名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:46:20 ID:JiovdRG1
地デジにも2020年に新地デジに移行しますとか表示されたりしてw
291名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 19:48:48 ID:mY1IU62r
「いまの地デジはフルハイビジョンじゃないんです」
とか言わせてかえるとかね

一部で通用しないが
292名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 20:36:39 ID:Ie3IaRIm
ツクモのメルマガが届いていた

カナシス(´・ω・`)
293名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 20:45:46 ID:sgu28AdX
クラックされたDVD同様の運命なのですね
294名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 21:40:20 ID:J9K0jy+4
今日アキバで普通に売ってたなPT1
295名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 21:42:48 ID:gkuLqfdf
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
296名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 22:09:18 ID:vt67E6wN
>>259
2,500円とか。ジョーシンが安くてジョーシンでまとめ買いしてた
普通の家電屋だと置いてなかったりしてS-VHSで代用するとドロップしたりと
めんどくさい時代だったのさ。
297名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 23:08:12 ID:/jwOVcPH
>>270
その汎用機器も、未だ反対意見の多い住基ネットが無ければ
ここまで買いやすくはなかっただろうな。

ホント間抜けな話だ。
298名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 23:10:41 ID:10/vle9B
>>297
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080913AT3S1203213092008.html

ICカードはいずれ廃止になるかもしらんから、今のうちに買っといたほうが
いいかもしらんなw
製品自体がなくなるかもしれないけど、値段は上がるかもしれん
299名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 23:22:36 ID:ZcouXovU
ICカードは行政手続きの為だけにあるんじゃない
HX-520UJ.Jみたいに公的個人認証サービス専用でない限り心配はない
300名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 23:31:12 ID:LSC8akGn
300
MX マルチSD「競馬の陰にアビスあり」は FAQに入れるといいかもw
301名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:08:43 ID:ajdqH6DU
てか、もしBCASカードが廃止になって、特別な
複合化LSIを使う様になったらPT1ってどうなるんだろう・・・
PV3の場合、チューナーを買い換えれば行けるだろうけど、PT1きつくね?
302名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:12:16 ID:A02CdMp3
>>301
それ、PT1に限らず日本中のデジタルテレビが、きつくね?w
303名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:12:35 ID:MPX/UXHL
家電はどうするんだw
304名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:14:09 ID:FY3DGGpB
奴隷民の皆様には消費によって日本の経済を下支えしてもらう必要がありますので、
デジタルテレビは2011年までにもう一度買い換えてもらいます。
305名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:15:48 ID:ww7adaI7
>>301
そのときはPT1だけじゃなくて日本全国でデジタル放送をみてるみなさんもキツいです
ひいてはそのフォローをしなきゃいけない人たちがすごくキツい
306名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:17:37 ID:KMyl3eGj
そういうのは数十年後の話になるだろ
アナログテレビがチューナーなしではゴミになるときなのに、そのチューナー自体をゴミにすることはできない
リスクが大きすぎる
アナログからデジタルになると同様に、デジタル→なにかの転換期でないと
307名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:22:20 ID:472v2Wz5
現在あるソフトでほとんどの人が安定してるから話題がないな(´・ω・`)
ここで一発中の人や、他のツール作者が画期的な物出さないのだろうか
308名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:22:27 ID:KxRvySVZ
今の規格の寿命って短そう
もって10年だろうなぁ
309名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:24:11 ID:RScmGLnH
>>308
どうしてそう思うの?
310名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:26:07 ID:io1BR7oh
>>307
持ってもいないのに録画出来るソフトとかか。
311名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:31:43 ID:ww7adaI7
見てもないのに視聴できるソフトとか
312名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:33:33 ID:1DH0X4gJ
>>200
代弁さんkすです
気にする人も結構いると思うんで、お願いします
313名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:40:43 ID:JGulfluY
日付が変わってカスカードのCSお試し無料期間1週間オワタ
314名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 02:03:59 ID:gUOxqlUA
315名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 02:24:04 ID:P+3Bv0aS
茜色が例によってMX1:30トラップで音声PID drop=1してたけど
EpgDataCap_Bonで録画中drop=14とか表示されてビビった
316名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 02:59:24 ID:bPP2RzF1
俺はしっかり14Dropしてる。
PID: 0x0112 Total: 261288 Drop: 14 Scramble: 0
317名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 06:06:54 ID:dqTaHyCQ
PT2枚差しだと有料放送は1カード代だけで四個見れますか?
318名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 06:19:37 ID:6QaA28pG
>>315
そんなのがあるのか、ちょうどストーブ着火したからバチバチでノイズ乗るのかと寒いおもいしてた俺は…
319名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 06:56:05 ID:uSZN/5Te
>>317
      /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_
         \    ̄   `ヽ \
320名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 10:01:15 ID:laxZMOPw
まだ導入したて、TVTestを使用中
ブースターかましてるけど地デジの信号が強すぎるとダメぽい
酷くコマ飛びした感じでまともに視聴できなくなる
画面下のdB表示は逆に数値が下がる。
増幅減らしたらOKだった。
321名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 10:08:40 ID:Ecn+kqlv
他のTV番組表示ソフトから予約する方法ないかなー
今テレビ王国に対応してるTVSなら何とかいけそうな気がして
弄ってる
322名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 10:15:26 ID:VYatCb5Y
>>301-303
>もしBCASカードが廃止になって、特別な複合化LSIを使う様になったら

その「特別な複合化LSI」を搭載したB-CASカード型の新カードが従来デジタルテレビ/受像機向けに出るんじゃね?
323名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 10:23:04 ID:RAaBlhsL
復号化LSIにする事のメリットを理解してないヤツが多すぎる

現状では今のB-CASの形式が変わることはあり得ない
324名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 10:24:28 ID:RAaBlhsL
ミス
復号化→複合化
325名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 10:54:42 ID:to141vx/
問題なく動くからあまり書くことが無いな。開発者たちに感謝。
強いてあげればITX-200のケースに入れるのに少し苦労したくらいだ。
326名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 11:08:16 ID:aBUX2JNU
>>322
カードの読み込み部も特別な規格にしないと、結局b25みたいに
解析されて終わりじゃね。で、既に出回ってる数百万台のチューナの
読み取り部を特別な規格にするのは殆ど不可能
327名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 11:14:44 ID:aE2UarpA
>>321
俺はTVGetってのでやってる
328名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 11:57:10 ID:T7tuEfGY
確かに安定してるしあんまり話題ないねー

うちは、X2 3800+で鯖(録画/配信/編集)にしてるんだけど、
編集とかやると流石に重い。(エンコードはもちろんなし)
録画x2+配信x1+CMカットとかしてると録画ミスらないかちと不安(w
329名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:15:32 ID:44D020BE
>>307
自分用で作ってる人は多いと思う
公開するのはほんの一部の人だよ
330名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:27:03 ID:i5L3sCvW
B-CASカード23枚有ればCS1年間タダで見放題になる?
毎月1500円払うのばかばかしいんだが
331名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:31:48 ID:eIBln6HF
規格も出来てない未来の話とかすんなよ
マジキモイんですけど
332名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:32:24 ID:4trPR3EX
>>330 毎月1500円で見放題かよwどうやるの?
333名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:40:03 ID:AcdF7KRk
2週間無料体験って全chじゃないでしょ
334名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:43:33 ID:Xmdoit2r
B-CAS一枚2000円だけどな
335名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:44:15 ID:i5L3sCvW
>>332
721と739だけ見たいから約1500円払っている
>>333
全チャンネルじゃないけど721と739は見られたはず

無料体験は1年経つとまた無料体験できたはずだから
長い期間で見るとそっちの方が得かなと
336名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:44:32 ID:srROsuDO
毎月1500円ってことはパックに入ってないチャネルだよね。
AT-Xしか思い浮かばない俺は死んでいいw
でもAT-Xなら>>333の言うとおりだしなぁ。
337名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:45:43 ID:+CGyTM4L
>>335
>無料体験は1年経つとまた無料体験できたはずだから
マジすか?!
338名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:45:44 ID:bAD2cpHX
【ネット】 太田光さん殺害予告で逮捕された2ちゃんねらー、生放送で太田光と直接対決★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226557707/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2008/11/13(木) 15:28:27 ID:???0
・お笑いタレントのビートたけしと爆笑問題による、教育について真面目に考える人気企画第4弾
 『たけしの日本教育白書2008』(フジテレビ系)が、22日(土)に4時間生で放送されることが
 番組公式ホームページで発表された。番組内では今年7月、匿名掲示板『2ちゃんねる』で
 爆笑問題の太田光に殺人予告し、逮捕された『2ちゃんねる』ユーザーが生放送で直接太田と
 対決するという前代未聞の内容となっている。

 以前から『2ちゃんねる』に対して批判的なコメントをしていた太田を標的にして、今年7月
 『2ちゃんねる』に「爆笑問題の太田光を殺します。これは犯行予告だ」と書き込んだことにより、
 ハンドルネーム・パンツ氏は脅迫容疑で逮捕。その本人が番組に生出演し、直接太田と議論を
 交わす。パンツ氏は12日、同番組についての『2ちゃんねる』掲示板に登場し、「台本は無い。
 本気でやる」と意気込んでいる。(抜粋)
 http://www.oricon.co.jp/news/confidence/60002/full/

※元ニューススレ
・【ネット】 "2ちゃん殺人予告常連" 逮捕の「パン○」32歳の人となり…暗くて怖い性格・色白・小太り・メガネ・高校中退無職★8
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217256261/

<出演者>
ビートたけし
爆笑問題(太田 光・田中裕二) /西山喜久恵(フジテレビアナウンサー)
佐々木恭子(フジテレビアナウンサー)
<スタジオパネラー>
ガダルカナル・タカ /石原良純 /兵藤ゆき /山本 博 /原 日出子/尾木直樹(法政大教授)
<特別ゲスト>
東国原英夫 宮崎県知事 /橋下 徹 大阪府知事 /上野由岐子(北京五輪金メダリスト) /アントニオ猪木 ほか(パンツ)

パンツ小沢 埼玉上尾市32歳 http://jp.youtube.com/watch?v=YIyqLB0k-ic
※画像:http://www.j-cast.com/images/2008/news08-2321_pho01.jpg
339名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:52:56 ID:i5L3sCvW
>>337
e2加入料5000円だけど解約から1年以内に再加入すると加入料タダ
1年経って加入しようとすると16日間無料+加入料5000円

本家のスカパーはチューナが複数台あればめんどくさいけど
タダになった気がする
e2はやっている人知らない
340名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 12:53:56 ID:uSZN/5Te
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!
341名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 13:13:39 ID:i5L3sCvW
加入料とか間違えまくっていた

基本的に1枚につき1回だけだった
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=11382&event=FE0006
ただ2000円なら得する人がいそうな気がする
342名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 13:43:07 ID:uSZN/5Te
録画しまくるだろ
そしたら処女カスをもらってきて解除すればいい
343名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 13:45:09 ID:dssw6HXv
1ヶ月ただで見るのにカード2枚いるから4000円か…意味あるのか?w
344名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 13:46:55 ID:44D020BE
加入してなくても録画は出来るの?
345名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 13:51:00 ID:yPTy+rUr
禁断のスクランブル録画、後日一斉デスクランブル
346名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 14:42:37 ID:+B/znFaA
使ってないカードとかどうやってわかるの?
テレビ見てるだけでB-CAS社にデータ送られてるの?
とくにPT1とかどうなの?
347名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 14:44:17 ID:+CGyTM4L
カード自体が判断するみたいよ
348名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 14:54:59 ID:+B/znFaA
じゃあ不正利用カードとか盗難にあったカードが使えなくなるって嘘なの?
それすらカードが判断するの?
B-CASカード「あ、俺今盗まれた。不正利用禁止のため死なないと・・・」
てなかんじで
349名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 14:57:53 ID:noxCv3Ho
B-CAS社にデータを送るんじゃなくてデータが放送波にのってくるよ。
いい加減スレ違いだよ。
350名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 14:58:10 ID:A02CdMp3
電波の中に名指しで「おまえ氏ね」という信号が暗号化されて入れられる。
351名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 14:58:51 ID:+CGyTM4L
電波に教えてもらうんだろうね
「お前不正ってことになったから」って感じで
352名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 15:01:04 ID:hNrpTsLU
カード内部に記録領域がある
でもってその記録領域には外部から直接的にアクセスすることができない
プログラム言語わかる人ならCASカードがクラスで、記録領域がクラス内部のprivate変数って考えればわかりやすい
EMMを処理するメソッドがあって、そいつが送られてきたEMMから復号時に契約情報の要不要を判断して必要であれば記録領域にアクセスして情報更新する

俺はこんな風だろうと思いこんでる
353名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:08:38 ID:rykrpCdb
360台出荷
作るの、慣れてきたんだね。やっぱ工場ってそういうのあるよね。
354名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:27:55 ID:RYckQEch
ts_serverでネットワーク越しに送信しようとすると、
ドロップが激しすぎるんだけど、ほかに同じような人はいない?

ちなみにサーバー、クライアントともにOSはXP、
LANは1000BASE-T(ジャンボフレームなし)で、間にスイッチを2個挟んでいます。
Spinelでは問題ないから、おそらく帯域は大丈夫だとおもうんだけど・・
355名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:33:23 ID:iDVnPvvi
dropってどのくらいが適正なんだろ
みんなまったくでないの?
356名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:39:52 ID:HYDFiYHz
ラインの速度調整ダイヤルを少しずづ速くする・・・そうすると気づかないうちに手が速くなるのだ!
357名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:40:47 ID:HYDFiYHz
ドロップでたらそのTSファイルはゴミ箱行き
それぐらのもんだろ
普通は出ないんじゃないかな
ドロップ出ると映像がちょっと乱れるしね
358名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:52:22 ID:Z8IE+Tpr
>>357
ちょっと乱れるぐらいならまだいい
下手すりゃそのシーンが乱れるどころか
数フレームはカットされたとしか考えられない状況もある
359名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:55:21 ID:iDVnPvvi
>>357
まじで?
一桁はよくでるんだけど?
MXとか電波状況がよろしくないとこだともっとぼこぼこ
映像自体はあんまり乱れてない
マシンスペックがしょぼいのが原因かな
360名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:57:37 ID:kJy6+L4e
I/O性能がおっつかないとドロップ出るな
CPUよりもDiskに気を使った方が良いかもな
361名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:59:36 ID:iDVnPvvi
>>360
Diskってなんじゃ?
もしかしてPV4がささってるのがまずいのか?
362名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 17:04:17 ID:sZ+9CUCh
知らんがな。自分で試せよ屑
ここサポセンにでも見えんの?
363名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 17:06:33 ID:y9orqxF2
もう普通に売ってるね
2枚買ってきた
364名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 17:10:14 ID:472v2Wz5
電波強度が弱いとドロップしまくる
書き込んでるHDDのファイルを弄ったり移動させたりするとドロップしまくる
書き込んでるHDDに負荷掛けなくて電波強度も十分なら何してもほとんどドロップしないよ
負荷100%近くかけて2TS同時書き込みしたけどドロップしなかった
365名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 17:39:37 ID:h9O5Af9J
別PCで同時録画
Dropあったらtsmergeで補間
これ最強
366名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 17:43:16 ID:6QaA28pG
分配で電波弱くなって全滅ですね。わかります

CPU2%なのにDeMuxすると数Dropすることが判明した。別ドライブにすれば解決するかな
367名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 17:49:21 ID:A02CdMp3
>>365
アンテナも分ければ最強だな。
さらに別荘買って受信場所も別にすれば降雨などでも無敵。w

要はそこまでの労力を使ってまでノーエラーに拘るかどうか。
気にならない人は気にしないのが良いんじゃね?
368名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:00:07 ID:ZVdSX9+/
アニメだったらBD買った方がいいなw
369名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:06:02 ID:fqttCHTP
BEST DO! って今どこまで発送済み?
自分は23日16時11分発注なんだけどまだかな?
370名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:16:15 ID:2Ol99Rmn
君達はPCIスロットにPT1以外何か刺してるの?
371名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:19:51 ID:cN38Vana
>>369
だったらもうじきだね
僕より早いよ
372名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:20:23 ID:rrsev1Y0
Spinelって、ポート開放してルーターでマップすればインターネット経由でも接続できるの?

>>370
サウンドカード
373名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:22:19 ID:ZVdSX9+/
できんじゃね?
374名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:24:51 ID:bPP2RzF1
>>370
PT1とPV3しか刺さってねぇwwっうぇwwwwwっうぇうぇww
375名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:27:49 ID:A02CdMp3
>>370
俺もPV3。同時には使わんけど。
376名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:29:08 ID:MPX/UXHL
PCIスロット1本しかない
377名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:31:00 ID:6QaA28pG
なにこのアース信者な流れ
378名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:42:57 ID:Q8QaEOAj
このスレでは、PV3を持っている人が幅を効かすのは、自然な流れって気がするけどね。


レスポンスの早さと先駆的人種。トレンドのメインストリームは、PV2・DVHS→PV3→MonX→
friio→HDUS→PT1 でしょ。逆に言うと、俺らは第二陣な訳で、PV2・DVHSな人達には負けてる。


けど、その人達は、コテ握ったり、プログラム組むのが忙しくて、2chまで面倒みてられないので、
いきおい、第二陣がデカイ顔をしてる。それを「Earth信者」て言うのは、結果、シュッチョーに対する賛美かと。w
379名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:43:07 ID:472v2Wz5
PT1にPV4にATAHDD増設カード
380名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:47:04 ID:Hnu4c+Y8
>>379
それ外したらHDD書き込みしてもドロップしなくなるとおもうぞw
381名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:47:23 ID:VXyvHlJb
二個あるけど、グラボと干渉しちゃうから一個しか使えない
PT1がカノープスのキャプチャボード引退に追い込んだおかげでPS2とWiiが使用不能にw
12月にやりたいゲームあるんだが、どーしてくれよう…
382名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:52:00 ID:BAYTj2//
>>381
テレビを買うんだ!
383名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:52:42 ID:jviy6tpl
>>379
32bit33MHzのPCIの帯域は合計で133MB/secしかない。
実効値は100MB/sec程度だと思われる。

PT1は10MB/sec程度しか使わないけど、最近のHDDはシーケンシャルで100MB/sec超えるから
HDDを操作するとPCI帯域が飽和する。

ATAカードをPCI-Eに移設すればおk。
384名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:00:38 ID:b4lU4LNP
中の人へ乙&要望です
Friio Viewerにある機能で
録画時に必要の無いデータを記録しない(データ放送、番組情報、ECM、ワンセグなど)
これは実装できないでしょうか?
録画後にTSSplit実行するやり方だとHDのみ必要な人にとって負担が増えてしまいます
実はこの機能がないので白凡いまだに外せません
ご検討よろしくお願いします。
385名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:05:06 ID:qT8aqyre
>>384
どのソフトの中の人宛かわからんけど、
EDCBだったら録画の対象を全サービスから指定サービスにすればできるよ。
386名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:06:07 ID:kJy6+L4e
だってX箱○動画録画にはPV3/4いるだろ
387名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:13:55 ID:P4ky3fGw
>>369
BEST DO!で 受付日時:[2008/10/22] 注文番号:[2216164611***]
まだ連絡無し。11月14日にオリオで購入出来たのでいらない。
388名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:20:17 ID:DumeYcEj
BestDO!やる気ないな
389名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:24:51 ID:082WMMVL
SerialATAの弱点
なぜかランダムアクセスに弱くなる (DeMUX時とか)
390名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:39:35 ID:kaqtBT+P
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227271454/
391名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:40:36 ID:b4lU4LNP
>>385
ご指摘どうもです
TVTestです
392名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 20:17:02 ID:Q8QaEOAj
>>388
今日(土曜日)の午前中に来たお

>ご予約の件ですが、大変お待たせしました。
>ご予約頂いたおりました『アースソフト社 PT1』が、
>今週(11/21前後)入荷が確定しました。
393名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 20:58:07 ID:+B/znFaA
BEST DO!
現在の在庫数は1000です。
394名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 21:03:58 ID:I1Ot62L+
395名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 21:07:16 ID:+B/znFaA
396名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 21:11:57 ID:jG3dmbRZ
受付日時:[2008/10/24] 注文番号:[
これでまだなんの音沙汰もない
397名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 21:24:38 ID:tkymQEbH
まー三月までの間に、って話だからな
398名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 21:54:52 ID:+O5/zkqF
>>385
そのオプションってSDやワンセグとかを削除してくれるの?
BSやCSで他の番組を録画しない機能だとおもってたんだけど
399名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 21:58:19 ID:ABee9lMO
試せば分かるのに。
400名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 22:04:05 ID:KqJhctp4
今日買ってきて設定した。スカパーをTVtestで視聴できるんだけど録画するとなぜか宝塚チャンネルが録画されてるんだがなんでだろ
401名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 22:08:34 ID:A8D60x++
>>400
そんなときはチャンネルスキャンし直し
402名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 22:09:34 ID:KqJhctp4
d
403名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 22:58:32 ID:uPFpm5jI
俺はPT1以外にPV3とMTV2000刺してるぜ
404名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:09:44 ID:P+3Bv0aS
かみちゅ!とかんなぎ録画してたら、かみちゅ!は上手くいったけど
かんなぎでEpgDataCap_Bonが0.00dB状態になってて失敗してた
欝だ死・・・ぬ程のトラブルではないが。
よく観察してみるとEpgTimer_Bonって番組が連続してて、チューナーが
複数個登録されてる場合は最初に録画を始めた方でない
チューナーで二つ目の番組を録画するように割り振りをするのかな?
俺は録画機にSpinelドライバ入れて運用してるんだけど、かみちゅ!が
始まった時点でもう一つのチューナーを別PCで開いて視聴はそっちで
してたもんだから、かんなぎが始まる時点でEpgTimer_Bonが二つ目の
チューナーを開こうとしたけど既に排他使用済みでオープンに失敗して
結果的に録画失敗したように見える。
鯖ソフトと録画ソフトとタイマーソフトが分離してるとこういったところで
うまく立ち回れない原因になるかも。
405名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:15:28 ID:GRRXA6h2
>>404
その観察のとおりです。
406名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:18:26 ID:C26a8vOU
>>404
録画ソフト・・・排他(1)
視聴ソフト・・・排他しない(0)
にしてはどう?排他の方が繋がると自動的にチャンネルが切り替わって固定されるよ
407名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:28:56 ID:ABee9lMO
普通は406のように設定する。
readme読まなかったのが悪いな。
408名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:29:28 ID:+O5/zkqF
排他が1とは書いてあるけど排他しないが0ってこと書いてある?
409名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:31:11 ID:kJy6+L4e
後番組優先って設定無かったっけ?
連続する番組が始まる30秒くらい前に強制的に録画終わらせるような

ごめん、俺も今いじり始めたばかりでよくわからん
410名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:32:05 ID:472v2Wz5
マージンをマイナス方向に設定できれば便利なんだが
411名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:33:07 ID:P+3Bv0aS
>>406
あああぁ!こんなに重要な設定を見落としてるとか俺のバカ!!サンクス。
前に誰か言ってたけど、TVTestが接続しようとした先のチューナーが既に
排他的に使用されていた場合、まだ空きのあるチューナーに自動的に
振り替えて欲しいという話だけど、これはBonDriver_Spinelがそういう
仕様を盛り込まないと無理だよね。

恥のかき捨てついでに、排他的接続をしてた時の話だけど
TVTestで接続してその後不意にTVTestが不正なエラーで
終了するとSpinel側はまだクライアントがぶら下がったままの状態に
なってるんだけどこれはTVTestではなくドライバ側の問題?
412名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:36:49 ID:ABee9lMO
>>411
うちはなったことないけどログ見たらなんか分かるんじゃない?
TVTest自体が落ちたことないから何とも。
413名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:37:15 ID:f1yeNil8
まとめWiki、全然充実しないな。
414名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 23:42:09 ID:UW1f+jAH
>>411
>強制終了の問題
spinel最新にするとうれしくなれるかもよ
415名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 00:24:47 ID:I86/Ptvj
コムきてたのか?
販売終了 (2008/11/22 09:06 現在)
416名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 00:28:25 ID:jwoEsE08
>>415
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227271454/
417名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 00:34:40 ID:yxVJsu0e
今頃、Doは大量発注したのを後悔しているんですね
418名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 00:49:11 ID:LwUCl0mk
今の地上波NHKのEITp/fとschedule面白いぞ
419名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 00:59:21 ID:x+a54Fa+
>>369
ごめん、日付を一日間違ってた

俺の方が先だわ
420400:2008/11/23(日) 01:36:26 ID:MUlpcxCY
http://ranobe.com/up/src/up320520.jpg
すいませんやっぱダメでした。>>24と同じやり方なんですが。
現在見てるchを録画するとサービスで1番上にあるchが録画されてしまいます・・・
421名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 01:39:26 ID:xVv01p3Q
>>420
何で録画したか分からないけど、ND16に割り当てられているサービス全てが録画されているだけだと思う。
EpgDataCap_Bonなら「指定サービスだけ〜」をONにするか、.tsをTsSplitterにかけてみたら?
422名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 01:41:17 ID:hp9fQZKA
CSBSは指定サービスのみ録画にチェック入れた方がいいと思う
423名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 01:42:24 ID:+w2PXiOU
>>400

CSはそういうもんだけど、そのチャネル一覧全部ひとつとして録画される。

自分で分割するんだけど。
424名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 01:44:31 ID:MUlpcxCY
ありがとう!愛してるよ
425名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 01:47:02 ID:YGn6k64u
初心者スレ以上に親切だな
426名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 01:50:34 ID:fiR12yzQ
みんな手に入って機嫌が良いんだなw
427名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:07:08 ID:myr9R6QI
アタリw
428名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:08:33 ID:iUEk2xQl
B25処理って何?
429名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:13:10 ID:fiR12yzQ
>>428
スクランブルの解除のこと。
名称は ARIB STD-B25 という規格に由来する。
430名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:20:03 ID:d3B4EJjT
女の子の大事な日って何?
431名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:23:16 ID:Rvf/yqg7
記念日
432名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:23:37 ID:iUEk2xQl
>>429
なるほどー解除するかしないか選べるのか
d
433名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:38:38 ID:MUlpcxCY
みんな最初B-CASをリーダに挿すとき表裏間違えるよね
434名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:39:31 ID:ZYlErNHQ
>>433
間違えねーよ。
刺すとこにちゃんと書いてあるだろ。
435名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:39:49 ID:hp9fQZKA
レコがチップをしたにして挿入するやつだから最初勘違いしてたよ普通に
436名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:40:51 ID:ufN2LKq7
(・∀・)人(・∀・)
437名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 02:52:23 ID:6i1p35PU
SpinelのB25処理インプリ━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
すごく期待してます
438名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 03:34:37 ID:FNylYzGd
Spinel ver2.2.0.0 + BonDriver_Spinel ver2.1.0.1
439名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 03:34:58 ID:myr9R6QI
長くITやPCに関わっていた人間程、間違えるそうなw <<B-CAS表裏
440名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 03:42:30 ID:nt0gmhkT
ふと思ったけど
BSで何か見てる番組ある?
441名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 03:43:59 ID:ufN2LKq7
アニメ
442名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 03:48:23 ID:ALXVc+hH
見たい見たくないじゃない
見れる見れないが重要なんだ
443名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 03:50:49 ID:WGtnDJj4
>>440
渋くて地味なドキュメンタリーが好きなので
NHKのBS hiはよく見てる。
ほとんど市販ソフト化されないので録画に必死ですw
444名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 04:08:59 ID:OzhKyvRT
うちの団地の共同アンテナがおかしい。
2〜3日前からBSの信号が18dBから急に2dB位に落ち込む。
今日はほとんど映らない状態だ。強風で曲がったのか?
勘弁してくれよ。
445名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 04:54:22 ID:nt0gmhkT
昨日ぶらりと寄った店に偶然PT1が3個ポツンと置いてあるのを発見して
衝動買いしてしまった。急いでB-CASカードとカードリーダーを注文したわけだが
やっぱ揃うまでが一番ワクワクするもんですな〜
未だに自宅に地デジ機器が1つもないので余計にw
446名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 04:56:47 ID:ufN2LKq7
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  HDDはいかがですか?
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
447名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 04:59:36 ID:c0iu7doo
>>445
カードリーダーなくても録画だけならできますぜ
448名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 05:00:48 ID:+w2PXiOU
BSはあるの? BSはあなろぐ?
449名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 05:05:45 ID:cAtz7/RR
>>445
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   そんなあなたにREGZAですよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  大画面でts再生しちゃいなよ!!
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
450名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 05:11:00 ID:U9rn9ceO
FriioUtilは画面キャプ連打してもびくともしないが
TVTestの画面キャプ機能使うと画面が数秒止まったり画像が乱れたりするので
ここ直して欲しい。
451名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 08:03:02 ID:SkUG+4eL
Atomじゃ無理だ絽www
452名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 08:30:12 ID:OzhKyvRT
朝日が昇り、鳥たちが活動し始めたら信号が復活した。
渡り鳥か何かが屋上に住み着いたのだろうか?
453名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 08:40:40 ID:vGivzaLh
>>452
アナログの時映りが悪くなって大家に電話したらアンテナ線水没してたことあった
454名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 08:40:43 ID:0HuBjBVf
>>452
団地の管理者に連絡したら?
455名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 08:45:41 ID:OzhKyvRT
公団だから土日祝日は休みなんだ。
休み明けに電話してみる。
456名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 09:09:04 ID:6i1p35PU
B-CASカードってどうやって注文するんだ?売り物なのか?
457名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 09:19:52 ID:oEgYw63S
458名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 10:25:12 ID:iiN+nS2l
>>439
それはない
間違えるのは自称スペシャリストだけだよ
本物は最初から端子を合わせる
459名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 10:51:57 ID:WPFoW31M
Spinel作者様
BonDriver_Spinel2のバージョン表記だけ変わっていない気がします。
460名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 10:55:07 ID:WPFoW31M
変わってましたすみません
461名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 12:23:09 ID:3sb14SVJ
ロダにEMM処理修正版Multi2Dec(B25Decoder.dll)出てるな
462名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 12:25:02 ID:6i1p35PU
1.PT1からスクランブルされたMPEG2-TSデータの取得
2.デスクランブル
3.画面表示

に必要なCPUパワーってそれぞれどの程度?
ATOM機では、1+2+3はきついけど、1+2なら大丈夫だったよね?
1:2:3=10:40:50ぐらい?
463名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 12:59:24 ID:BrI7zn87
B-CAS再発行だけど
自分みたいに障害で会話が不自由な人は郵便受付しかないけど
機種名と理由書けばいいんだろうか?
464名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 13:05:34 ID:iRKcQrLY
ママンにたのべばいいじゃんよ
465名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 13:06:30 ID:+w2PXiOU
再発行なら前の番号かけばいいんじゃないの?

BSの料金2個分とられるかもよ。
466名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 13:09:29 ID:hp9fQZKA
B25Decoder.dllが更新されてるな
前に指摘されたEMMの処理のバグ直したのね
467名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 13:16:40 ID:LrwMEiQ6
>>463
再発行用紙ってあったかと。
それに機種名と理由(中古の為)かいて郵便小為替と一緒におくったよ。
もう4〜5年前の話だけど。
468名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 13:21:21 ID:/UkE/evp
家族や知り合いに電話を頼むって手もあるし、B-CASに住所
知らせたくないならHDP2みたいに叩き売りされてるチューナ
を買うってのも手だな
469名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 13:36:56 ID:YxfuQ0nR
>>465
一つの家に何台あっても1契約分だぜよ。
470名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 13:52:24 ID:DpuIbi3J
引きこもりで話せないという自虐かと思った
471名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 14:07:09 ID:BrI7zn87
>>464,465,467,468
みんなトンクス
用紙探してみる
なかったら家族に頼んでみるけど言いたいこと理解してもらえるかな・・・
472名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 14:08:54 ID:6qdZz0Zh
家族ともチャットで話せよ。
473名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 14:39:50 ID:bTDsM8Qt
>>462
Atom限定?AtomDCなら2つ同時再生はなんとか出来てるよ。
ただ、BSアンテナ立ててないから地上波x2で試しただけだが。
XPSP3、メモリ2GB、EDCB+ BonDriver_PT1-ST
474名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:27:14 ID:DpuIbi3J
最近B-CASなくしたという連絡が多いですね・・・・
475名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:29:20 ID:CtBVP4Jc
B-CAS 2,000円 + カードリーダ 3,000円 合計 5,000円
MonsterTV HDUS(B-CAS、カードリーダ内蔵) 10,000円
B-CAS狙いでHDUS買っちゃうのも手かもな
476名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:29:36 ID:6i1p35PU
>>473
同時再生とは同時録画ではなく同時視聴(画面表示)のことですか?
だったらAtom DCってほとんどPen DCと被ってそうな感じだなぁ
477名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:35:24 ID:DpuIbi3J
B−CASなんて電気屋でパクってこいよ
478名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:37:14 ID:5h7GtPcw
窃盗教唆
479名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:37:32 ID:RP3ctyGQ
>>474
いいえ、中古で買ったらついてきませんでした
中古に出すときにはB-CASを廃棄しろっていうのはB-CAS社も推奨してるので当たり前なんですけどね
480名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:42:19 ID:bTDsM8Qt
>>476
失礼、EDCBは録画ソフトだった。
視聴はTvTestでやったんだけどなんとか行けてる。
85%あたりをうろちょろしてる感じです。
481名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:46:16 ID:D2noAccP
>>475
HDUSのカードリーダーは他の機器ではうまいこと働かないって記事をどっかで見たんだが
それとも実証済み?
482名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:51:21 ID:G/p/dgye
三連休中なのに出荷台数増えた
483名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:52:16 ID:Nkw89ynQ
>>481
動くだろ
484名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:56:33 ID:c0iu7doo
>>479
HX-520UJJ買ったらなぜかB-CASカードが付いてこなくてさ……
485名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 15:56:51 ID:hp9fQZKA
動くことには動くけど不利男並の信頼度かと
486名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 16:01:17 ID:6i1p35PU
>>480
dクス
思ったよりずいぶんできる子のようで
新にPT1入れるプラットフォームに最適かな
487名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 16:19:42 ID:DpuIbi3J
PT1ならスカパー解約したとき解約情報受信できないから寝かせ技できんの?
488名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 16:23:33 ID:oVYUiUFy
>>479
>中古に出すときにはB-CASを廃棄しろ
いいえ、返却しろです。
489名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 17:12:43 ID:8lBDXvWu
いつの間にかPT1なんてものが発売されてたのか
PV3から特に調べてなかったからPV4も最近知ったってのに…
でももうB-CAS廃止になるみたいだからこれからPC用地デジチューナーも普通に発売されて
PCでもTS録画できるようになるんじゃないの?
490名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 17:16:05 ID:ufN2LKq7
そうなったとしても何年か先だしB-CAS廃止は地上波のみ
491名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 17:16:20 ID:5EHbs9MC
それを待てるならそれでいーんじゃね
オレは待てないから買った、それだけのことだよ
492名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 17:47:26 ID:WPFoW31M
第一、B-CAS外れても地デジのスクランブルが外れるだけでしょ。
それにコピー制限の信号は残るだろ
493名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 17:56:35 ID:s+yjI41W
CSは一応再放送があるからコピワンでも悔しがることは無い
地上波の再放送は期待できないからコピフリにすべき
494名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 18:08:36 ID:RP3ctyGQ
B-CAS廃止されてもPT1はぜんぜん困らないしな
495名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 18:10:28 ID:1gluYQiF
B-CAS噛まさなくても見れるようになるだけだよね
496名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 18:48:29 ID:WPFoW31M
Spinel作者様へ
タスクトレイに最小化しても「Alt」+「Tab」で出てくるメニューにアイコンが残っていて間違って選ぶとウインドウが復活してしまいます。
タスクトレイに収納したときはそちらも消すようにできないでしょうか?
497名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 18:48:48 ID:YpFXUSUN
たとえ地デジB-CASが廃止されても、他社からダブル3波チューナーが2万で出ることは無いな。
BS/CSある時点でB-CASが必要になって、カードリーダも付属させる必要ある。
498名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 19:14:14 ID:tZuo2qSP
凡より感度悪いってほんとみたいだね。ギリギリだったテレ東がまったく映らん。CATV対応だから別にいいんだけど。
EDCBでPT1指定すると、何かが不正終了するときがある(EDCBは生きてる)。とりあえず様子見。
499名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 19:24:07 ID:/o/8x6rb
電波が強くて映らない場合もあるよ
500名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 19:31:45 ID:wXziXl9H
俺の場合、PT1導入とともにアンテナ6分配器つけたらHDUSの受信強度が逆に上がったんだよなぁ。
PT1もよく映っているよ。
501名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 19:39:42 ID:6qdZz0Zh
>>500
どこの6分配器?
6DA1?
502名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 19:41:34 ID:UsfJUbDz
俺の場合白凡よりも感度上がってるんだが
単に相性とかじゃね
503名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 19:42:46 ID:Tgh741Hb
B-CASオクで落としたら登録代行っぽかった。
負け惜しみで ”いいんだよ〜〜”
504名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:24:02 ID:Lx6xjbqd
それ、詐欺だろ。通報すれば?
505名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:26:01 ID:DpuIbi3J
なんかPV3のファイルよりtsのほうがエンコ時間長くなるんだけどなんで
506名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:26:47 ID:4V4vkR/Q
CPU使用率は同じ?
507名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:28:34 ID:DpuIbi3J
いぇす
508名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:35:19 ID:0jDVt8xN
デコード処理の差じゃね?
509名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:37:21 ID:fiR12yzQ
エンコっていっても普通はデコードしてエンコードだからね。
PVのデコードよりはMPEG-2のデコードのほうが多少重いということでは?
510名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:41:43 ID:DpuIbi3J
どうも
511名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:47:35 ID:sm0Q//GA
Spinel ver2.2.1.1 + BonDriver_Spinel ver2.1.0.1 / トレイアイコンまわりを修正(BonDriverは変更無し)
version 2.2.1.* (2008/11/23)
・MutexがGCによって回収されて二重起動を防止できなくなっていたバグを修正しました。
・トレイアイコン化のアルゴリズムを変更しました。
・トレイアイコン化した時にAlt+Tabの一覧に現れなくなりました。
512名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 20:49:18 ID:WPFoW31M
>>511
素早い対応ありがとうございました。
513名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 21:20:40 ID:oVYMG+0Z
Spiunelサービスに登録したいんだけど最小化をコマンドラインオプションでできると嬉しい
514名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 21:23:54 ID:ufN2LKq7
Spinel.iniに常に最小化で起動するかどうかの指定を追加して欲しい
515名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 22:20:30 ID:x2Qw/inQ
スカパー加入してないときに録画したtsは加入した後じゃスクランブル解除できない?
516名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 22:26:04 ID:ijiX2DIE
>>515
出来たとしても違法だろ
517名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 22:32:38 ID:TOFZR0U0
>>515
規約違反になる可能性はあるが、規約上想定されてない事項だと思う。
個人的見解では、見るための『権利』が『商品』として『販売』されているわけだから、行為が『窃盗』『』に該当してしまう気はする。
そのへんの議論するならは法的なスレか、弁護士に相談で、このスレでは進めないほうがいいと思う。

実験するなら自己責任で。
518名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 22:34:50 ID:4V4vkR/Q
と言うか、できないから
519名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:05:09 ID:g9vjTk7V
お試し期間のこと言ってるんじゃない?
520名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:32:12 ID:EhMr00xx
出来ないから安心しろ
521名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:32:24 ID:1gluYQiF
買ってからかなりの期間放置しなければならないような状況なんだけど、
初期不良とかあったら無償は無理でもアースソフトに有償修理って出せる?
522名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:33:41 ID:hp9fQZKA
初期不良は社長に送れば交換してくれるんじゃないの
523名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:36:07 ID:1gluYQiF
>>522
そうなのか
販売店は大体返品・交換1週間みたいだけど、中にメーカー保証書とか入ってる?
524名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:37:19 ID:+w2PXiOU
pT1で視聴はできるけど
録画ができないのあったぞ。チューナーを初期化できないとエラーがでて
録画失敗する。

録画しかできないPT1だけど
視聴はできるけど録画できないPT1は初期不良とかんがえてもいいの?

525名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:38:48 ID:+w2PXiOU
>>522

赤いパチパチと透明のパチパチでくるまれているだけ。

通販だったので通販の紙がはいってただけ。
526名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:42:05 ID:4V4vkR/Q
買ってから何日も経ってたら初期不良としては認めてくれないだろ、普通
でもその時になってから社長にメールなりで相談すればいいんじゃないの
初期不良の報告なんて上がってない気がするしよっぽど大丈夫だろ
527名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:47:38 ID:5EHbs9MC
>>524
視聴はでくるならPT1は健康体で、ソフトの方に問題あるんじゃ?
528名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:47:41 ID:8Zmq2xVJ
一応メーカー1年保証あるっぽいけどな
ttp://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html
529名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:48:15 ID:1gluYQiF
メールで聞いてみた。
返信着たら書きに来るね
530名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:54:17 ID:g9vjTk7V
普通は販売店対応じゃないの?

販売店 -> シャッチョー



販売店 -> 代理店 -> シャッチョー

だろ
531名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:56:11 ID:ufN2LKq7
視聴も録画もPT1自体がやってることは変わらないからソフトの問題だろうな
532名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:59:19 ID:YGn6k64u
>>524
おまえ凄い馬鹿だな
533名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 23:59:55 ID:eHeABqle
>>524
視聴も録画もPT1がやってる事は変わらないから、ソフトの使い方間違ってるだけだぞ。
534404:2008/11/24(月) 00:01:10 ID:VVxqqvai
遅レスになってすいません、Spinelの作者さん更新ありがとうございます。
既に2.2.0.0を使用していたのですが、logの機能のことをすっかり
失念していたため過去どれだけ遡ればいいのかわからずじまいでした。
これから入れ替えて具合を見てみます。
ついでといっては何ですが、自分もSpinelをウインドウ表示したときに
ツリーを全部展開して表示してくれる設定や前回の表示状態を
再現してくれる設定があるとうれしいですね。
あとリモートPCでは排他使用しない設定に変更したのですが
排他使用してないPCで、別PCが排他使用中のチューナーを開いてる
状態でもTVTestなどがメニュー上はチャンネル変更できてしまう状態なので
これが排他使用中のPCと同期して選択不可状態になってくれたりするよう
整備されたりするとうれしいです。お考えいただけたらと思います。
535名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:02:00 ID:OGh6Y5Xu
536名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:03:39 ID:GrqPA4ji
>>524
日本語でおk
537名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:22:04 ID:0EOoB5oe
NHKのtsってvlcで再生すると副音声あると音でないんですがどうすればいいですか?
BonTsDemuxで音声と映像分けても音声が主音声と副音声混ざってしまいます
538名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:26:23 ID:AyerAhMl
スレ違いだ
539名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:26:44 ID:6LzA93nd
TS初心者スレ見てこい
540名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:33:17 ID:0EOoB5oe
BonTsDemuxってmod 10k4ってやつのほうが優秀だな!どっちも同じだと思ってた
541名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 02:09:36 ID:wl8zPefG
>TVTestなどがメニュー上はチャンネル変更できてしまう状態
これはTVTest自体が対応しないと無理じゃね?
542名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 02:52:37 ID:qWP6CpQx
>>537
tssplitter で音声変わるところでぶった切れ
だいたいそれで問題ない
543名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 05:09:12 ID:nMh2sX2R
>>513
>>514
Spinel ver2.2.2.0 / 最小化起動オプションを実装
544名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 05:24:42 ID:i6Asy1ls
Spinel ver2.2.2.0 / 最小化起動オプションを実装
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
545名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 10:28:55 ID:e0+nubTN
Spinel作者様ありがとうございました
546名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 10:44:46 ID:WBivAYqE
作者いい人すぎる
547名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 11:27:53 ID:jwm9tXJg
ATOMのデュアルコア(D945GCLF2)でSpinel経由の4TS録画は可能ですか?
使ってる人がいましたらCPU負荷を教えてください。
548名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:32:11 ID:FcXvv8Ka
同じアンテナ(分配前)ケーブルを使用して
HDUSとPT1の受信レベル比べるとHDUSの方が良いんだな
HDUSだとMXや放送大学がバリ2受信できたのが
PT1だと入らない
社長さん次リビジョンは性能の良いチューナ期待をします
ご検討よろしくお願いします @川崎付近住人
549名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:42:58 ID:OGh6Y5Xu
>>548
どのソフトのdBを指してるのか分からないけど、ウチはHDUSの2倍になった。
サン電子の4分岐が良かったのか。
550名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:44:02 ID:SLbWT0sA
PT1つけたら電源足りなくなった
551名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:45:46 ID:p9sfNgRk
Spinelこのままスタンバイからの復帰検知で始動してくれねぇかなぁ
552名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:54:26 ID:eQ6wGr60
PT1をつけたら彼女もでき仕事も順調に進むようになりメタボも解消しました
553名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:55:21 ID:QPIUfUSK
2senに毎日PT1生産状況推移貼ってる奴
古いファイルが邪魔だから消してくれ
554名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:57:10 ID:g3kGFO89
裁判員のCMでおもったんだけど

あれ 読みはサイバインってきこえんだけど
さいばんいんじゃないのか? by 麻生太郎

555名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 12:58:24 ID:nMh2sX2R
>>553
前にも言ったけど、1週間は保持してる
他サイトや板からリンクされてる可能性があるから、すぐ消すとリンク切れになってしまう
556名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:14:40 ID:FcXvv8Ka
>>549
ソフトは使ってないよ
同じマシンに1本のアンテナケーブルをどちらか一方に差した場合だよ
PT1-T0に刺して視聴した場合とHDUSに刺して視聴した場合を比較
勿論Bonの表示(現在の番組が表示される部分)も同じ
557名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:16:24 ID:kCWbjwpJ
人が迷惑だと感じてるのにわざとやめないのはキチガイだから
関わるなもう
まとめwikiで編集すればいいことなのに、wikiの編集の仕方が分からないの人ごと
pdfの作り方は勉強してやるのにwikiの編集の仕方は覚えないんだな
558名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:17:35 ID:wl8zPefG
自分でHP作ってそこでやればいいのにと思わなくもないな。
559名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:19:46 ID:6LzA93nd
HDUSはさらに改造したドライバー入れないとdB出ないよ
9TSのSS上げた人は改造済みみたいだが、50dB?とか出てたな
PT1のチューナーでは一番強い局が大体35dBだが、HDUSだと+15dB〜ぐらいか
560名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:23:03 ID:IFm27qlX
HDUSの数値はPT1と同じじゃないよ
561名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:24:44 ID:1zyYiM+F
>>559
kwsk
562名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:25:30 ID:nVsj0jAt
PT1は数値がおかしい(Sample.exeと一致しない)けど、
HDUSは半分にすると実dBになったと思う。
563名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:25:52 ID:hIExeOOn
機器によってdbとかの出方が変わるからな
チューナーだけのせいじゃなくて、機器によってはかり方が違うんじゃねーの?
564名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:34:25 ID:SLbWT0sA
SDサイズのtsならPS3で再生するとアプコンされる?
565名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 13:51:33 ID:FcXvv8Ka
556です
dbじゃなくTVTestで指定のチャンネルが映るかどうか
正直受信レベルはわからないが
同じ1本のケーブルをHDUSではちゃんとコマ落ちせずに視聴でき
PT1では無反応なのは何故?

因みにキー局はどちらも映るしチャンネルスキャンもやったが引っかからない
試しにHDUSのチャンネル関連ファイルをPT1用にリネームしてやると上記現象が発生する
566名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 14:09:25 ID:4l5DG2ff
>>564
あ、それオレも知りたいなぁ
…まぁ?さくっと試せばいいわけだが今新宿駅だから無理w
567名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 14:13:18 ID:1zyYiM+F
俺も新宿

遊びに行くか
568名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 14:17:47 ID:Is1ohnjT
アッー!
569名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 14:48:53 ID:yB5PQiaq
BS1の番組(720x480)をPS3に食わせたけど
元がキタネーからアプコンらしいアプコンかかってるのかワカンネーw
570名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 14:51:09 ID:Gtf2s4OR
>・DLNA(TVersity)経由で縦解像度600以下はアプコン効いてる
>・HDD内のStage6等でDLした縦480の素材はアプコン効いてる
>・DLNA及びHDD及び光学メディアからの1920*1080/1440*1080/1280*720/960*720/800*600は効いてない
571名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 14:54:56 ID:E+qbe2XN
物が出回ると、初心者スレ状態だな。いつもながら。
572名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 15:34:28 ID:OGh6Y5Xu
>>571
1年生が入ってきてたら、6年生は卒業しないとな。
573名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 15:35:36 ID:WBivAYqE
一年生って言うより幼稚園児が見学にやってきた感じだろ
574名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:00:49 ID:xaZVsvxU
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227509408/
575名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:02:52 ID:mLH+gkcx
Multi2DecWin.exeのバージョン表記が、2.02のままになってる
ヘルプのバージョン表記は、2.03
576名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:20:56 ID:1jCsR/3D
>>564
前々回のアップデートでされるようになったよ。
577マンコ魔人 ◆I2ztyiP.ak :2008/11/24(月) 16:36:16 ID:ojFBHAh3
PT1マンセーしてる奴いるので現状パピコw

録画予約(追従 EpgTimer_Bon → EDCB)にしたってかなりの確率で落ちるよw

まあこれはOSで落とされるからこれはどうしようもないw

5回に一回くらいw

TVRock早く対応してくれないかなーw

あとTVてstも糞杉w

今の凡ソフト並に追いつくにはあと1年はかかるよw

あまり期待しないほうがいいw
578拡張ツール中の人 ◆N8Mmbk093Y :2008/11/24(月) 16:41:50 ID:jJ4JunaP
>>575
指摘ありがとうございます、修正しました。
(でも実際はフロントエンドは何も変わっていない)
579名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:54:56 ID:NEx2ECNX
>>577
うちだと今のところ1回も録画で落ちたことないんだけど。
あんたの環境が糞杉wなんじゃね?

580名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:56:19 ID:EpSendjN
OS落ちるとかどんだけひどい環境だよw
OSクリーンインストして出直して来い
581名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:56:58 ID:i6Asy1ls
構うな
582名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 16:58:11 ID:Ujua2j1r
>5回に一回くらいw
うちも落ちないな(笑)
コテからしてNGにすべきだな
583名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 17:24:58 ID:nMh2sX2R
>>557
どっちがキチガイだよw
自分が迷惑だと思ったからやめろって、自己中にもほどがある
でなければ、何割が迷惑だと思ってるのか、データでも出して見ろ

やりやすいやり方でやって何が悪い?
584名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 17:38:42 ID:iK+JI23a
生産状況なんか月1で十分
585名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 17:50:07 ID:mcOtgryt
月1でも十分だが、別に迷惑でもなんでもないので、やりたいなら
毎日やって頂いても一向に構わないよ。w
586名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 17:53:40 ID:Ujua2j1r
pdfやめて画像ファイルにし、どっかのロダにアップして
リンクをスレに貼れば誰も文句言わないと思う
587名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 17:56:06 ID:B7IIW9uf
245 名前:HDUSTestの中の人 ◆97VVtImbHM [sage] 投稿日:2008年11月24日(月) 17時40分47秒 ID:3Fo3qAel
TVTest ver.0.5.5
主な変更点は以下の通りです
・ツールバーにチューナー選択用の項目を表示できるようにした
・録画時に現在のサービスのみ保存できるようにした
・EPG 番組表から登録したプログラムを実行できるようにした
・起動時に DirectShow の初期化を行わない等、いくつかのコマンドラインオプションを追加した

ツールバーのチューナー選択項目では、右クリックメニューから
直接他のチューニング空間/ドライバのチャンネルを選択できます
588名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:14:13 ID:6LzA93nd
>>583
さっさと死ね
589名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:17:51 ID:WBivAYqE
親切とお節介の違いが分からない人っているよね
590名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:21:02 ID:GrqPA4ji
>>583
人に言う前に、まず自分がどれだけの人が必要としてるか統計取れば?
一週間残してる理由にしても、リンク張ってるやつ実際いるの?
邪魔と持ってるやつがいるのにそれを理由に残してるんだから、
リンク張ってるやつがどれだけいるかデータでも出してみてよ

つーか生産状況なんて数字がわかればいいんだけど
なんでグラフ化してるんだろう
591名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:23:30 ID:42b/Q2ui
外のあぷろだ使わずに自分のページに同じファイル名で更新すればいいだけの話だよなぁ…
592名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:24:20 ID:XQ/Lug0O
俺もグラフ化する意味がわからん
視覚化しなきゃいけないほど複雑なものでもないのに
593名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:25:11 ID:nMh2sX2R
>>586
今だってロダだから・・・

>>588-590
いっぱい釣れたwwww

とりあえず、本スレと買えたスレで4つ確認

それを言ったら全てのグラフが要らない
594名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:27:06 ID:nMh2sX2R
>>590
というか、そっちから言ってきたじゃん、邪魔って
だったらそっちが取れよw

>>591-592
また釣れたwww
595名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:29:08 ID:BgtWW6MG
釣れたと言いたいお年頃のお子様にいちいち相手しなくて結構です。
596名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:30:11 ID:Ujua2j1r
ああ、こいつはダメだ。
出来る限りポジティブに考えてやろうと思って書き込んだが
こういう揚げ足とりな返事しか出来ない奴なら遠慮しないわ。
別に要らないから。どこのロダにもアップしなくていいよ。
597名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:33:03 ID:nG6+qdF7
中の人削除まだー
598名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:33:06 ID:XQ/Lug0O
ただの基地外だったようだ
599名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:38:49 ID:m38iKQwZ
ID:nMh2sX2R
ただのガキだなwww
600名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:40:37 ID:ARq6C1E5
TVTest神更新だわ
UDP送信で視聴するのやめてSpinel導入しようかな
601名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:46:43 ID:gJKTOcWn
ID:nMh2sX2R
つまんねぇからさっさと死ねよ。
「釣れたwwwwww」とか言うのが面白いと思ってるとか・・・
今時VIPですら叩かれるぞ
602名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 18:57:33 ID:Q4RO7uwt
釣れた の使い方すらも間違えてるような・・
603名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:00:33 ID:1heQ++Ry
2senに毎日PT1生産状況推移貼ってる奴
邪魔だから消してくれ
604名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:02:02 ID:nMh2sX2R
お前ら反応しすぎwwww
大体、俺がうpしてると言う確証も無いのに、会話に付き合ってくれたお前ら乙!
605名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:05:06 ID:+q+08w+c
VIPでやれ
606名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:08:12 ID:GrqPA4ji
>>594
そっちって言われても困るんだけど。俺>>557じゃないんで
んで、必要か邪魔かをどっちが言い出したかなんて関係ないんだよね
やめろっていうのにデータが必要なら、もちろん張るのにもデータが必要だよねって話
まさか誰も求めてないのに張り始めて、
文句言われてから「じゃあデータ見せろよ」はないよね
ということでデータ提示してください

>>604
正直カタリでも本人でもいいんだよね
カタリだとしても最初は大マジだったのは確かだし
言い負けて逃げるならなおさら笑い者
607名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:14:51 ID:nMh2sX2R
>>606
マジレス乙

いや、こういう場合は要求が有る方(うp中止を求めてる方)がデータを提出するべき
こっちが誰かにうpしてくれって言う場合はこっちがデータを提出する
こっちのデータとしては、過去4回のリンク経歴があるし(ログ参照)

まぁ、逃げるの定義が何だか知らんが、アク禁されない限りロット終了まではうpするよ
608名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:19:30 ID:jsGTwoQe
>>604
負けたから他人を装うのかw
うざいから失せろよ
609名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:20:00 ID:1heQ++Ry
2senに毎日PT1生産状況推移貼ってる奴
邪魔だから消えてくれ
610名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:20:59 ID:ARq6C1E5
ほんと口げんか大好きだな
最期までレスしたほうが勝ちとでも思ってるんだろうか
別のスレでやれよw
611名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:22:26 ID:nMh2sX2R
>>608
あれは、信じてくれたんだ、と言う意味でしか無い

>>609
2回も同じレス乙

にしても、良く付き合ってるくれるよなぁ〜、お前ら
612名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:22:30 ID:WBivAYqE
アク禁まだかな
613名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:22:32 ID:jt4K3tKu
最初から異論受け付けないとか言ってたから言われても辞めないとは思うけどもうちょっと空気読むべきだと思うな
せめて今日の分を上げたら昨日の分は随時消してくべきだろう
推移なんだから過去の分は最新のを見れば事足りるんだし、1週間も残す必要ない
ろだのトップに表示されてれるファイルの1/3がこのグラフじゃ、邪魔と言われるのも当然だと思うぞ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/upload.cgi
614名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:23:16 ID:Q4RO7uwt
615名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:23:41 ID:nMh2sX2R
>>610
スレが盛り上がってなかったし、暇つぶしに
興味なけりゃ反応しなければいい話だし

眠くなったら寝る
616名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:25:08 ID:WBivAYqE
あいつ全レス(笑)かよ
VIP行けばいいのに
617名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:25:21 ID:mKnHyO+P
SKNET MonsterTV HDUS Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226826122/254,258,262,264
あっちでもなんか沸いたらしい
618名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:25:34 ID:nMh2sX2R
>>613
なるほど、過去のリンクを無視して消してしまうのも手だな・・・

どっちがいい??>>all
619名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:27:12 ID:+qLKozPq
ID:nMh2sX2Rへお願い

スレに書き込むならコテつけてくれ
毎回NG登録するの面倒なんで
620名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:27:17 ID:5pueyOVs
621名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:28:06 ID:WBivAYqE
あいつ何で上から目線なの?w
死ねばいいのに
622名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:30:41 ID:Z7VHnCkH
ほんとこの板は閉鎖的だな
623名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:45:35 ID:42b/Q2ui
ここまで擁護レス無し
624名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:47:47 ID:fmUW1qdx
なんだかよくわからないが、ID:nMh2sX2Rが貼り付いて、必死にレスしてるのだけはわかった。
顔真っ赤なんだろな。

625名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:48:51 ID:6LzA93nd
646 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2008/11/18(火) 02:01:40 ID:k9Qj59gQ
>>617
>>618
そもそもTvRockはやる事が違うから

TvRock:予約管理・録画アプリへの指示
BonDriver_PT1(中の人):PT1ドライバー
Spinel:PT1マルチアプリ対応・ネットワーク送信
TVtest&EDCB:視聴・録画アプリ

で、録画実行アプリを公開しないのはEDCBやTVtestにその作業を分担させてる
Bon系対応の方法としては全てのソフトが共存出来てベストだと思う

696 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2008/11/18(火) 08:01:56 ID:k9Qj59gQ
>>685
大丈夫か?

753 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2008/11/18(火) 17:56:04 ID:k9Qj59gQ
>>748
あくまで記録としてだから、要らない人には要らない
例えば、PT1が入手しにくい状況下で、推測のためにPV4の出荷を参考にしたいっていうのがあった
後に役に立つかもしれないから、>>749のいうとおりにさせてくれ

・・・決して買えないから居ても立っても居られずにやってる訳じゃないよ!?

798 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2008/11/18(火) 21:50:25 ID:k9Qj59gQ
Friioがやってるじゃん
626名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:52:16 ID:eQ6wGr60
PDFにしないで、テキストで書き込めばいいんじゃね
あの程度の表ならそれで十分でしょ

で、あとはブログにでも書き込むとか、スレ1本立ててそこに
書き込んでいくとかすればいい
627名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:52:44 ID:gJKTOcWn
閉鎖的 ×
基地外を叩いている ○
628名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:53:25 ID:nMh2sX2R
>>624
ニコニコ見ながら書き込んでるw

お前らも暇だな、まだ相手してくれるなんて
629名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:54:48 ID:kCWbjwpJ
な?気違いだっただろ?
630名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:58:02 ID:oMeOyqqa
ダウソ厨稲よ
631名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:59:11 ID:nMh2sX2R
やべ、見直したら邪魔な気もしてきた・・・
とりあえず2つ消したけど、ある程度のレスがあれば最新だけにする
632名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 19:59:48 ID:eCc6S+Nq
>>628
SKNET MonsterTV HDUS Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226826122/272
おまいよりこっちがアツイ
633名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:00:43 ID:+8OoNrq4
アク禁くらうだろそのうち
634名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:02:29 ID:HJnVH394
アク禁くらう要素はないだろ、頭がおかしいだけだし
635名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:16:06 ID:mcOtgryt
どうでもいいことでよくそんなに盛り上がれるなw
636名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:35:07 ID:rT7B6ctU
三連休のなせる技
637名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:40:00 ID:8+1pqYpe
>>635
HDUSの本スレ見てこいw
ここよりもっと素敵ですよ
638名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:47:06 ID:nMh2sX2R
HDUSには負けた

で、反応無いって事は1週間分残してもおkってことだね
あぼーんしてるやつなんかシラネ
639名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:50:19 ID:8+1pqYpe
>>638
2日で消すか自分のブログないしロダを作って公開が良いと思うよ
640名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:50:58 ID:42b/Q2ui
1週間くらい更新止めて要望がいっぱい出るようなら復活すれば?
641名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:52:00 ID:eQ6wGr60
>>631
最新のだけにしてください
642名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:52:23 ID:kCWbjwpJ
>>638
1個だけ残して後は全部消せ
目障りだから
643名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:52:37 ID:vKwVfkN4
>>638
お前要らねえって言われてるのが分からないの?
真面目な話邪魔らしいぞ?
ここの書き込みもな…
644名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:52:51 ID:xHKfOicO
HDUSTestの中の人 へ
TVTest ver.0.5.5
10秒くらいで止まる。
0.5.4に戻した。こちらは5画面でも桶
コマンドラインはドライバ指定のみ
645名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:53:59 ID:Wgq6P188
>>638
すべて消して頂けたら幸いです。
646名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:57:15 ID:/lsmdArS
>>638
ファイルもお前も消えてほしい
647名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 20:59:17 ID:nMh2sX2R
残す意味が無いみたいだから取り合えず一つだけにする

>>643
そんなマジレスされてもなぁ
一部の人にそう言われてるのはわかってる

俺にとってみれば、だから何って話だけど
648名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:04:43 ID:L7xAZcvi
TVTest 0.5.5でBonDriverコマンドラインで指定してたらなんか応答していないとかなってSpinel落ちていた。
でも指定しないでしばらく弄り回したら安定した。なんだろうね
649名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:08:02 ID:oMeOyqqa
中の人 乙です♪(^^ゞ
650名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:11:28 ID:NxfauLkw
現在のサービスのみ録画はいいね
651名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:13:16 ID:L7xAZcvi
追記:
TVTest ver.0.5.5+Spinel現時点で最新版のセットで
BonDriver_Spinelの方にこんなエラーが出て映像が止まります。起きるタイミングはいきなり起こる。
[2008/11/24 21:05:37] TSDataLinkNamedPipeReceiver.OnRecv:
プロセス TVTest(PID:2084) が応答無しになったため通信リンクを切断します。
652名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:15:13 ID:i6Asy1ls
応答無し自動切断の誤作動か。
出るんじゃねーかと思った。
653名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:15:38 ID:6LzA93nd
ST、Mpeg2Dec、レンダラデフォルト
TVTest ver.0.5.5でキャプボタン2回押すと必ず落ちるな
654名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:16:27 ID:jsGTwoQe
>>638
全部消してオマエも消えろ
655名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:17:53 ID:upsjX6fj
>>638
せめて3日分ぐらいでお願いします
656名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:21:25 ID:L7xAZcvi
>>653
そっちもやってみたら固まった。でもそっちはソフトが本当に固まる。ゆっくりやれば固まらない
BonDriver_Spinelの方にエラーはなし。
657名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:30:39 ID:nMh2sX2R
>>654
残念だったな、また来るぜ!
あと、お前って消えろと失せろしか言えないんだなw

>>655
1日分にしました

と言うわけで、お騒がせしました&スレ汚し失礼しました!!
明日から1週間、頑張りましょう、おやすみ〜Zzzzz
658名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:32:21 ID:+kEDrrlD
>>657
うざいから消えろ
659名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:39:51 ID:UL8SUE0E
> PT1生産状況推移(2008/11/21 rev.1)   /遅くなりました、木・金は休業のようです

みんな待ってなかったようですねwww
660名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:41:20 ID:2meVeKcj
というかTVtestのキャプチャ機能は使うとものすごい高確率で固まるんで、まだ未完成の機能だと思ってた
661名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:43:02 ID:NxfauLkw
それスペックがしょぼいんじゃね
662名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:43:02 ID:gJKTOcWn
確かに良く固まるよな
663名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:44:38 ID:OGh6Y5Xu
>>660
VMR7にすれば落ちない。

ウチは。
664名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 21:45:26 ID:oMeOyqqa
ハングアップするね
665名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 22:01:03 ID:2meVeKcj
C2DE8400(定格)のMEM3.5GBなので、もう今やしょぼいといえばそりゃ確かにしょぼいけどもさ

あと、キャプするときには連打というかまあ2秒間隔とかわりと間隔短めだってのはある。
でも固まるにしても、固まるのがTVtestだけで他にまったく影響ないのはありがたい。
666名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 22:11:07 ID:8+1pqYpe
>>665
お前がどうしてもって感じだから実験してみたけど問題なかったよ
因みにレンダラはVMR9でCPUはE4400
667名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 22:16:46 ID:oMeOyqqa
録画専用機としてはショボクないが、i7出た今となっては、エンコ機としては、確かにショボイね
668名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 22:22:13 ID:2meVeKcj
>>666
チェックありがと。こっちの設定の問題ぽいってことだね。
保存ドライブ変えたりVMR7にしてみたりしたけどやっぱ落ちるので、とりあえず今までどおりキャプは諦めとく。

>>667
エンコも最初から諦めw
tsのまんまで保存するよ。
669名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:19:15 ID:imBZh9nS
とりあえず設定完了!
視聴はオッケー。
あとは録画とかこれから試してみる。
670名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:20:07 ID:Mi6NN73X
>>668
お前だけではないわ。漏れのPCも右クリックメニューでコピークリックした後に、2回目くらいでTVTestの画面が固まるよ。

なぜか、キャプチャープレビューを表示した状態だと、コピー->保存してもTVTestは動作続ける。
ただし、メインウィンドウの画面がカクカクするので使う気にならないが。
671名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:23:35 ID:8+1pqYpe
俺はShift+Vで撮ったよ
672名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:30:49 ID:Mi6NN73X
>>671
失礼、こちらの方が正しいキャプチャなのかな?Shift+Vだと画面は2,3秒固まるけど キャプチャできた。

ただし、今度は、キャプチャープレビューを表示した状態で Shift+Vすると画面が固まってしまった。
ちょっと訳わからなくなったので、落ちます。
673名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:31:26 ID:6LzA93nd
VMR7にしたら落ちなくなった
DigiTVはデフォルトでキャプチャーボタン何度押しても固まるとかないんだけどな
674名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:35:04 ID:oMeOyqqa
別に 画像にいじわるがかかってる訳じゃないんで 
大きなLCDでなら、どうにでもキャプれるんだけどね
一度でもハングアップするメニューは、俺的には封印
675名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:39:34 ID:1LfcGXs2


Spinel ver2.2.2.0 (2008/11/24)
・最小化起動オプションを実装しました。
コマンドライン引数に -WindowState=Minimize を付けて下さい。

BonDriver_Spinel ver2.1.1.1 (2008/11/24)
・TSDataLinkXXXReceiverクラスでIOExceptionをcatchするように修正しました。
・応答無しチェック方法を以下のように変更しました。これでも誤爆するならこの機能はお蔵入りにします。
・チューナのOpenから30秒後にチェックを開始します。
・30秒ごとにGetTsStreamの呼び出しカウンタを監視します。
・前回のチェックからカウンタ値が変化しておらず、かつプロセスが応答無しになっている場合に
通信リンクを自動切断します。
676名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:39:45 ID:AyerAhMl
おまえら変な使い方するなよ
677名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:47:46 ID:oMeOyqqa
>>676
想定される(極端に言えば、想定されない)オペレーションに耐えられないソフトの作者さん?
678名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:52:50 ID:iX4JKnZb
で、PT1使うにはなにを入れたらいいんだ?
679名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:52:56 ID:AyerAhMl
想定範囲を超えてるんじゃないの常識的に考えて
680名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 23:56:22 ID:oMeOyqqa
ホリヱもんでしたw
681名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 00:57:48 ID:wBllsvFt
スタンバイから復帰するとき、開始するにはユーザーアカウントボタンを押せみたいな画面出るけど、
それ出ないようにするにはどうしたらいい?
682名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 00:59:49 ID:bgBgxs6g
FEATHERでもパスワード設定しないとダメとかあった気がするけどそれかな?
だとするとXPのしばり
683名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:00:41 ID:48sVIMxA
窓の手が手堅い
684681:2008/11/25(火) 01:02:49 ID:u0gNix07
すみません解決しました
685名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:08:13 ID:t8pyX+Uo
解決出来たなら解決方法くらい置いていってくれるとありがたい。
686名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:09:39 ID:Kp3og7ml
ありがたくねぇよ
わかる!Windowsとかそういった類のスレでやってくれ
687名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:21:08 ID:uR3lqrdv
Vista32ビットでCSは視聴環境のみ。
Tvtest+Spinel+Bondriver_PT1-ST(人柱3)

Spinel ver2.2.2.0+BonDriver_Spinel ver2.1.1.1にするとTvtestで
CS視聴中に一瞬固まったり、エラーがでまくる状態に。
Spinel ver2.2.2.0+BonDriver_Spinel ver2.1.0.1でもだめで、
ひとつずつバージョンをもどしてSpinel ver2.2.1.1まで戻しました。

障害報告はここでいいのかな。

688名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:28:40 ID:2bzUFw9x
689名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:33:00 ID:MRosDKIr
>>688
高い、1万で買うレベル
690名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:35:46 ID:oBZADVQK
>>688
PT1用じゃなくて母艦として使うの?
色々大変そう。
691名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:38:58 ID:qCMg4HSE
>>688
それ買うんだったらNECあたりの安鯖買うよ
692名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:42:23 ID:2bzUFw9x
>>690
もちろんPT1用

PT1+HDUSを接続し、視聴&Spinelによるリモート配信(+ファイル鯖・Linux仮想鯖のホスト)に使うのが目的
現在は古いプレスコPen4マシン(+ PenM Mini-ITXマシン)でやってる
性能的に問題はないが、自分的にでかいので小さいのが欲しいよ〜
ATOM DCとどっちがいいかな〜
SATAポートが外に出てたり、HD再生支援のあるチップセットというのに魅力を感じるんだが
693名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:42:55 ID:0MeNl+7V
>>688
折角だからメモリ2GB欲しい
694名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:45:18 ID:8PFS9jYB
>>692
ATOM DCと比べるなら
間違いなくこっちのがいいお
てかこれって板だけで2万くらいじゃなかったけ?
CPUとメモリがオマケでつくなら、ちょっと欲しいな。

オレも同じようにMini-ITXなPT1用マシン作ろうと思ってたんだ
695名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:46:41 ID:9NZ9Mwpe
>>688
値段も性能も中途半端だな
696名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:46:48 ID:u0gNix07
最後の予約録画終わったらシャットダウンする機能ほしい
697名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:51:30 ID:oBZADVQK
>>696
最後の予約録画が終わる人、少なそう。
698名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:53:52 ID:VotXsPRf
>>692
>>694
PT1録画用にはATOMの方が良さそうな気がしないでもないが。

ATOMで4TSだとこの程度の負荷だが、
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6759.png
Athlon64 2GHzだと4TSで80%超えるって報告がある。
2.8GHzでどこまで負荷が下がるか。

視聴するならAMD780Gのこっちの方が良いと思うけど。
699名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:54:38 ID:VotXsPRf
ごめん、視聴もするって書いてあったか。
それならATOMよりこっちの方が良いか。
700名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:55:30 ID:DpzpkZmf
Mini-ITXはケースが高いんだよな
701名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:55:47 ID:2M8W5kh9
>>692
録画と視聴ぐらいならAtom330でも全く問題ないけどね
MPEG-2なら945Gでも再生支援が効くし
ただAtomってクロック当たりの性能が北森Pen4と同じぐらいのハズだから、性能アップするならその板にするのはいいかもね
702名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 01:59:57 ID:VotXsPRf
>>700
PT1が入って一番安い奴だとこれしかないね。

価格.com - アクティス AC150-IT81SB 価格比較
ttp://kakaku.com/item/05803311799/

電源ファンが煩いので交換必須だそうだ(基板直付け)。
703名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 02:00:45 ID:u0gNix07
俺のPCはケースつけてないわ
704名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 02:02:21 ID:YYCg2grD
>>698
Atomメチャクチャ負荷低いな。
PT1はIntel環境の方が性能が良いのは過去スレで既出だが、
Atomレベルでもこんな低負荷で行けるのか。
705名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 02:27:16 ID:YNJPDxpP
録画が終わったらシャットダウン…バッチファイル書けばいいじゃない
706名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 02:33:15 ID:ClV/OqH5
>>687
気のせいじゃね。
2.2.2.0と2.2.1.1の違いって最小化処理だけでそ。
707名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 02:33:17 ID:Zxb9fR4T
話聞いてるとまだまだ未完成っぽいな
フリーオなら視聴中にキャプっても高確率でハングとかないわw
そんなもん使い物にならんじゃんw
しかも一通りソフト見てみると全然更新されてないしw
まあ職人も食指動かんのだろうなw
PV3やPV4は確かに凄かったけど、そこが出すからと釣られて買った奴は可愛そうだなw
708名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 02:36:47 ID:ClV/OqH5
でっていう
709名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 02:50:49 ID:+36sJBel
>>707
ありゃー、まだ買えないんですか。可哀想に。w
710名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:00:06 ID:uR3lqrdv
>>706
BonDriver_Spinel ver2.1.1.1のせいかと思って
BonDriver_Spinelだけ戻してもだめだったんだよね。
up0124.zipとup0122.zip2.2.2.0ってなにか違うのか
何か裏で動いてたかもしれないし、ほかの人が平気なら
もどしてみるかな。
TVTestも0.5.5にしたら微妙に違和感あるし。あちこち変
えすぎて何処が悪いのかわかりにくい。

そいえばうちはBondriver 1.30も動かないしね...
寝ないとやばい。
711名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:09:07 ID:ClV/OqH5
>>710
気になるならCRCとかMD5を比較してみるとか。
CSだけなら、たまたま受信状況が悪かっただけって予感がする。
712名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:32:07 ID:01sRbPVN
俺の所も凡の方が安定してるね。白凡を5月から使ってるけどFriioUtilとTvRockの組み合わせで
今までの録画失敗は1度だけ。(週10回位の番組録画頻度)
視聴時のフリーズ等のトラブルは記憶に無い。

PT1は3日前に買って使い始めた。FriioUtilに機能面が似てるTVTestを使ってるけど視聴時に勝手
に終了しちゃったり、終了させようとしたら固まったり、キャプチャしたら固まったりと結構不安定。
まだ録画は試してないんでそっちは分からないけど。

さすが1年先行してる凡の方がアプリ、ツール等のソフト面では優位だね。
PT1の方もこれからドンドンと良くなっていくだろうから期待してる。
713名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:34:41 ID:2HZNt+ts
>>698
これってB25解除なし?
714名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:38:26 ID:jCeXOjF3
>>712
PT1が安定してないってより、TVTestが安定してないのかも
EpgDataCap_Bonでのキャプチャーとかは普通にできるけど、
複数視聴とかやると不安定になったりするし、負荷も大きい
715名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:43:48 ID:01sRbPVN
>>714
そう、ソフト面が不安定なのよ。全体的に。
半年もすればかなり良くなると思うけどね。
716名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:08:00 ID:roVnynlL
半年後にはスーパーフリーオが話題独占してる頃だろ。
717名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:09:57 ID:zcFFxr/z
その3ヵ月後に緑の弟とスーパーフリーオブラザースになるんだな
718名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:18:07 ID:0MeNl+7V
HDUSだとTVTestは無茶苦茶安定しているがね
PT1周りがまずいんじゃないの
719名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:19:21 ID:7q3LdOXC
ドライバもまだ一度も更新されてないしな。1枚で使ってる分にはどうなのさ?
720名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:24:09 ID:9RLoDM0O
TVTestが不安定なのはPT1というよりSpinelがらみの不安定さな気はするな
凡や亀やHDUSで単体使用してた時は安定してたし。
721名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:36:22 ID:ClV/OqH5
そういう人は単体で使えばいいんじゃないの。
722名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:47:27 ID:jCeXOjF3
俺たちのPT1道は始まったばかりだ
723名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:47:53 ID:wj7rtZl5
HDUSとの共存を捨ててSpinelも捨てたら安定しますた。
18本/週の予約録画も今日で8日目だが今のところノーミス。
724名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 04:59:59 ID:jCeXOjF3
>>723
Spinel捨てた後の環境教えてプリーズ
725名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 06:01:44 ID:l0kmhzUp
rev.B出てからゆっくり買うかなフリーオで今のところ不便ないし
726名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 07:02:00 ID:ovsBPfrH
不具合無いなら revAでいいだろ
727名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 07:17:27 ID:PvgQrVSM
とりあえず確保したからもう少しツール待ちだな
TVrockよりutl並の視聴録画ソフトが出たら使う
728名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 07:52:12 ID:fBQB25bF
>>725
rev.B は買えません、次は rev.C です。
729名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 08:53:49 ID:2shhfz6x
>>713
ひんと:Scramble: 0
730名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 09:18:17 ID:rDiQIL1R
>>713
オレもこの負荷の数値はB25解除無しって気がするんだが、どっちなんだろ>>713
Scramble 0っていうのは解除したってことだっけ
731名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 09:26:55 ID:2shhfz6x
ためしにB-CASカード抜いてEDCBを起動してみればいいと思うよ。
732名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 10:21:22 ID:k9OLN+qD
どうみてもB25してるじゃないか。
どんだけ  だよ
733名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 11:18:04 ID:797eT81U
最安(?)の母艦機
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12591344
送料込みで13800円。
PCIスロットは3.3Vのものが1本しかないので2枚差しは出来ない。
734名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 11:24:26 ID:v/xy1PMr
>>701
HDの再生支援あるの?945G
735名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 11:24:33 ID:j2QLcjuK
>>733
ML115G1でも問題なく動くそうだから、良いかも。
ただファンを交換しないと録画サーバーとしては結構音が大きい。
736名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 11:39:51 ID:2M8W5kh9
>>734
MPEG2のみの対応だけどあるみたいよ
945Gに内蔵されてるのはGMA950で、GMA950には下のように書いてある

http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm
>HD ハードウェア動き補償により、高ビットレート MPEG2 メディアの再生をサポート

こっちの記事でもあるように書かれてる

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
>Intel 945Gでは、MPEG-2 HDのアクセラレーション機能は追加されたが、WMV/WMV HDやMPEG-4 AVCなどのアクセラレーション機能などは用意されていない。
737名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 13:19:55 ID:Ntz4UBkm
945Gは自分のマザボにも付いてるけど、メインメモリ共有型なので結局PCI-EXの
グラボ刺して使ってる。ゲフォの8シリーズが4千円台で買えるんだからいい時代だ。
738名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 13:51:08 ID:R++e6oRG
俺だったら、そんなもん買うぐらいなら ドスパラBLTの4万(Primeの一番安いヤツ)買う
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860&a=1
739名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 13:55:15 ID:hblio/Hq
そんなもん買うぐらいなら素直に自分で組むわ。
自作はパーツ選びが結構楽しい。
740名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 13:59:07 ID:Kp/F5P2d
B-CAS発行してもらったが
NHK契約していないと見れないのかな?
元々NHK受信料払ってなかったが
再発行後暫くしたらNHK職員が来たし
地デジはEPG含めてNHKだけ受信できない
こんな機能あるのかな?
741名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 14:05:26 ID:BldrzGwE
地デジにそんなもんあるわけねーだろ
742名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 14:11:17 ID:GxekKhsm
>>740
ない。BSで契約促進メッセージが出るだけ。
地上波では有料放送の仕組み自体存在していない。
743名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 14:58:13 ID:j9fffnpH
買ったのは良いけどメンドクセーよ
read me読みあさるのもう飽きた、メンドクセー
サクッとセットして、管理できるソフトないのかよ
744名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:02:47 ID:roVnynlL
無い。
745名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:10:02 ID:Ntz4UBkm
>>743
だがそれがよい。お仕着せのバグだらけのソフトよりもな。
746名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:14:37 ID:Ipc/zbn8
>>743
自分で作れば一切読まなくてすむぞ
ていうかなんで買ったんだよ^^;バカだろ?
747名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:22:39 ID:c98+HzK/
ねんがんのPT1を手に入れたぞ


で、これってI2Cの解析とか終わっておるのん?
748名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:32:01 ID:re3rD37Q
全然
749名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:42:00 ID:jQdsvHZW
>>740
スクランブル等は無いが、
B-CASに発行を申し込むって事は、NHK、さらには民放に個人情報が筒抜けなので、
NHKの契約促進部隊が特効してくるのは時間の問題。
というか受信料ぐらい払えよ。
750名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:44:15 ID:e4KYBPkD
今北産業

PT1普通に手に入るのかその辺を
751名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:46:37 ID:zhwSjVYY
>>750
普通ってのが、何時でも買えるってことなら無理。
752名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:47:59 ID:e4KYBPkD
なるほど。年内に10k枚出荷目標ってあったから年明けがんばったら買えるのかな
753名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 15:53:09 ID:jQdsvHZW
>>752
買おうと思えば3日も各ショップのサイトを監視してれば買えるよ。
買えなきゃ情報弱者
754名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 16:04:49 ID:e4KYBPkD
>>753
ショップに比較的短い期間で少量ずつは入ってるって事か。
落ち着くまで待とうと思ってしばらく何も調べてなかったから参考になった。サンクス
755名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 16:16:21 ID:jQdsvHZW
>>754
オリオスペック、今夜8時に販売するらしいぞ。
フライング販売もありえるので、本気で買う気あるのならば、
7時にはスタンバってるといいよ。
756名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 16:55:36 ID:3TDHQb+9
オリオ事前にアカウント作っておくと楽
757名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 16:57:40 ID:31kI6RqE
>>728
もしそのrev.Cの根拠がttp://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.htmlだとしたら
これは「PT1にはシャープのチューナーデバイスのrev.C以降を使ってるよ」ってことだと思うぞ。

もしそれ以外にPT1のリビジョン変更の情報があるならkwsk
758名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 16:58:03 ID:KDwpni6J
心温まるスレ
759名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 16:59:46 ID:eajoECMN
>>753
売り切れてるんだから、監視してれば必ず買えるというわけじゃない
760名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:14:23 ID:ClV/OqH5
もう普通に予約してたら買えるレベルでしょ。
761名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:16:03 ID:jQdsvHZW
>>759
毎日数百枚の単位で出荷してるんだから、「売り切れてる」という表現はおかしい。
売り切れる前に買えば無問題。
オリオとかドスパラとか今まで何回放出してると思ってるの?
762名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:18:16 ID:c98+HzK/
買えた買えないスレがあるんだから、そっちでやればいいじゃろ
763名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:20:02 ID:eajoECMN
>>761
売り切れになる時点で、需要より供給が少ない
探してても、順番によって買えないんだからしかたないだろ
764名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:24:23 ID:ClV/OqH5
ここまで必死に言い訳されると笑える。
765名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:29:18 ID:jQdsvHZW
>>763
ん。だから念いりに監視しろと言ってるわけ。
今日はオリスペだし。
3日待てばどこかのショップが放出してくれるよ。
この前のオリスペの放出も売り出し直後に買えば余裕だったし。
ふらっとお店に行って買えるレベルでは無いのは同意だが、
本気で買う気があるのならば全然買えるレベル。
766名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:32:24 ID:zhwSjVYY
みんながみんな、ニートじゃないんだから・・・
767名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:36:01 ID:jQdsvHZW
>>766
20時まで残業ですか。
大変ですね。
会社のPC使えないというのならば、社会人だったらノートPCぐらい持ってるよね?
俺は会社のPCで2ちゃんやってるけどなw
768名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:37:33 ID:zcFFxr/z
購入スレ見つけられないでこっちに迷い込んでる人がいるのか…
769名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:41:00 ID:UifLe2ot
チラシの裏

4分配器を買ったので何処位減衰するか
試して見た所大体4dB位でした。

4分配器:YAGI CS-774B
770名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:42:41 ID:LLoW0Ncz
20時に家に着いてる奴の方が少数だろ。
私物のノートパソコン持って通勤する奴なんていないし。
771名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:46:34 ID:c98+HzK/
だから購入スレでやれってばさってばさ
772名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:47:01 ID:F4MaSlX5
オリオってまた3枚販売?
773名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:48:26 ID:jQdsvHZW
>>770
なんでそこまで「買えない理由」にこだわるのかw
それじゃあ携帯のPCブラウザなりなんなり使えよ。
というか今このスレ見えてるんだから余裕だろw
もうめんどくさかったらBEST-DOに予約入れて放置しとけよw
774名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:49:05 ID:jhNeonYd
誘導

PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)5台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227598463/
775名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:50:46 ID:jCeXOjF3
>>767
セキュリティがちゃんとした会社なら私物のノートパソコンなんか
社内持ち込み禁止だろw常識的に考えて
776名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:51:48 ID:eajoECMN
>>773
いやいや、すくなくとも知能があれば、「売り切れ」となるのならば、買いたくても買えない状況が存在すると分かるはず
みんなが殺到してるんだろ?
だから、PT1を買うために”監視”して会社にまでノートPCとモバイル通信環境を持っていって”必死”にならないといけないっと
777名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:52:26 ID:HdXFKOFU
>>775
個人情報扱うところなら、持って行けてもロッカーまでですね。
778名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:57:57 ID:jQdsvHZW
>>776
>”必死”にならないといけないっと
だから、「本気で」だよ。
未だに買えない買えない言ってるやつは本当はそんなに欲しくないか、よっぽどの情弱
779名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:58:26 ID:ClV/OqH5
ID:eajoECMN

みんな普通に予約して買ってるだけだからw
できてないの君だけだからw
780名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 17:59:58 ID:W6yq1CJf
>>769
分配前と後の数値をおねがいします
781名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 18:00:12 ID:+36sJBel
つか >>774 でやれよ馬鹿ども
782名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 18:06:27 ID:92YpCn/l
BonDirver_Spinel ver.2.1.1でTVTest ver.0.5.5が安定した。ありがとう
783名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 18:07:59 ID:UifLe2ot
>>780
分配前:37dB前後
分配後:33dB前後
784名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 18:28:01 ID:3LCzerzo
>>783
AGCの値は?
785名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 18:52:17 ID:Q2Ec0YvC
>>783
それはC/Nなのか単純な電波の強さなのかどっちなんだろうか
786名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:01:35 ID:9NZ9Mwpe
4dBってことは結構減衰するのな。
787名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:02:32 ID:cCIssX4Z
PT1じゃなくて通常の地デジカードの事だけど
ピクセラ 地上/BS/110度CS対応ダブルTVチューナPCIe版を一般販売、12月5日(PDF)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/
価 格 オープン(ピクセラオンラインストア価格:24,800円(税込))

ソフトを一本化とかすればシングルチューナーなら
新品実売6000円ぐらいで十分できるんじゃないかな〜って思った。
これだって今まではOEM向けのやつを一般販売にしただけだし。
つかこれも当初はVista専用で後でXP対応なのね。
788名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:05:38 ID:XrpL8U7G
TVtestで視聴中インタレ解除できないの?
789769:2008/11/25(火) 19:10:27 ID:UifLe2ot
まさかこんなに反響が有るとは思わなかったので
EpgDataCap_Bonの数値を書いただけでしたので
Sample.exeの数値を出して見ました。
・分配前
(T 69) チャンネル: 19 CN:25.99dB AGC:047/255 ロック:000 システム識別:0
クロック周波数誤差:+8.05ppm / キャリア周波数誤差:-6169Hz
(T 70) チャンネル: 20 CN:24.49dB AGC:044/255 ロック:110 システム識別:0
クロック周波数誤差:+8.12ppm / キャリア周波数誤差:-3961Hz
(T 71) チャンネル: 21 CN:25.46dB AGC:045/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+7.84ppm / キャリア周波数誤差:-4004Hz
(T 72) チャンネル: 22 CN:24.94dB AGC:046/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+8.11ppm / キャリア周波数誤差:-4041Hz
(T 73) チャンネル: 23 CN:25.54dB AGC:046/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+8.08ppm / キャリア周波数誤差:-4084Hz
(T 74) チャンネル: 24 CN:26.28dB AGC:046/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+7.94ppm / キャリア周波数誤差:-4127Hz
(T 75) チャンネル: 25 CN:26.47dB AGC:046/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+7.89ppm / キャリア周波数誤差:-4164Hz
(T 76) チャンネル: 26 CN:26.69dB AGC:046/255 ロック:110 システム識別:0
クロック周波数誤差:+7.97ppm / キャリア周波数誤差:-4207Hz
(T 77) チャンネル: 27 CN:26.37dB AGC:046/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+8.10ppm / キャリア周波数誤差:-4244Hz
790769:2008/11/25(火) 19:11:05 ID:UifLe2ot
・分配後
(T 69) チャンネル: 19 CN:28.19dB AGC:062/255 ロック:000 システム識別:0
クロック周波数誤差:+14.88ppm / キャリア周波数誤差:-11920Hz
(T 70) チャンネル: 20 CN:27.40dB AGC:058/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+15.00ppm / キャリア周波数誤差:-9779Hz
(T 71) チャンネル: 21 CN:28.47dB AGC:057/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+14.86ppm / キャリア周波数誤差:-9884Hz
(T 72) チャンネル: 22 CN:27.62dB AGC:057/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+15.00ppm / キャリア周波数誤差:-9988Hz
(T 73) チャンネル: 23 CN:28.28dB AGC:059/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+14.93ppm / キャリア周波数誤差:-10093Hz
(T 74) チャンネル: 24 CN:28.36dB AGC:061/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+15.03ppm / キャリア周波数誤差:-10198Hz
(T 75) チャンネル: 25 CN:28.01dB AGC:061/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+14.86ppm / キャリア周波数誤差:-10308Hz
(T 76) チャンネル: 26 CN:28.42dB AGC:062/255 ロック:110 システム識別:0
クロック周波数誤差:+14.95ppm / キャリア周波数誤差:-10413Hz
(T 77) チャンネル: 27 CN:28.58dB AGC:062/255 ロック:010 システム識別:0
クロック周波数誤差:+15.01ppm / キャリア周波数誤差:-10517Hz
791名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:14:42 ID:JmUfm/YA
>>787
データ放送や字幕機能いいなあ
PCIe*1だし視聴用として買うかな
792名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:24:45 ID:R++e6oRG
>>739
暇人なんだね。わかるよ。(金と暇は反比例の法則)
793名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:29:31 ID:v05Z8U3U
best doで返信するのって1回だけだよな?
794名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:33:22 ID:Ub+8gMxH
>>792
暇人じゃなくても組み立ては楽しいよ
現地にいく暇ないから全部通販だけど
795名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:38:29 ID:oBZADVQK
たまに変な安いPC買って喜んでるやついるな。
安ければ何でもいいのかよって言う。
796名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:39:00 ID:7FLDF9sp
>>792
自作の方が金かかるんだぜ。知ってたか?
797名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:42:10 ID:VJYX3WoH
ハイスペックのものを同じ構成で作ろうとしたら自作の方が安上がりなことが多いよ
メーカー製のハイエンドモデルは利益率も高いからね
798名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:56:33 ID:6wrD/+1v
>>789
そのsample.exeってどこにある?
799名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 19:59:47 ID:v05Z8U3U
公式
800名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:01:11 ID:6wrD/+1v
>>799
もしかして自分でコンパイルせにゃならんの?
801名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:04:39 ID:re3rD37Q
落としてから聞け
802名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:08:25 ID:XrpL8U7G
アースソフトもっと使いやすいプログラム作れよw
803名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:10:18 ID:R++e6oRG
>>793 スレチだが、
BestDo PM4:00組だけど、土曜日に実物がとどいたぜ
2日以内にキャンセルか発注か確認メールを出した翌日だった。
そのメールやりすごすと、キャンセル扱いになって、並び直し。
804名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:11:13 ID:R++e6oRG
>>800
そもそも、B25.exe がそうだろう。PT1買う前提として。
805名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:13:15 ID:v05Z8U3U
>>803
まじか サンクス
翌日って結構早いな
806名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:13:46 ID:3LCzerzo
>>789,790
逆じゃね?
807名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:13:47 ID:Bdw6GX/j
別にb25.exe必須ってわけじゃないし。
808名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:16:16 ID:6wrD/+1v
すまん。全力で謝る。
809名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:17:56 ID:9NZ9Mwpe
>>797
俺の感覚からすると自作よりドスパラ最強なイメージなんだがどうなんだ?
(コストパフォーマンスで)
自作のメリットは好きなパーツ使えるってことじゃないのか?
810名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:19:01 ID:dzIZSzzq
>>803
それってどういう手順?
ぽちって確認メール来る

返信する

ご予約ご注文ありがとうございます。から始まるメール来る

今に至る
でメールさっぱり来ないがこれは並び直しということなのか・・・
811名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:20:42 ID:EvAQrpb/
>>809
ドスパラはM/Bにしょぼいの使ってケースと電源に
汎用性がないイメージがある
812名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:23:29 ID:v05Z8U3U
>>810
俺と同じ状況
出荷されたらまたメールくるんだろうか
813名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 20:46:27 ID:9NZ9Mwpe
>>811
2年ぐらい前に買ってP5B無印だったし、
電源もSilentKingも良く聞く名前だったから満足してたんだが・・・
ケースはまぁそれなりって感じ。
814名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:16:20 ID:RxQx8t0O
>>788
出来る
PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/
815名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:20:45 ID:R++e6oRG
>>807
必須だろ あスカパー!未だに入ってないヤツは別な
816名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:21:15 ID:xHjhpwj9
ピクセラ、Wチューナ構成のパソコン用デジタルチューナ
−地上/BS/110度CSの3波共用。Vista 64bitにも対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081125/pixela.htm
817名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:28:54 ID:ztQDSx8o
>>816
ピクセラは当初からハードウエア的にガチガチに頑張ってきた企業なだけに穴が無さそうなんだけど、
ここにきてどう出るかな。
818名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:28:56 ID:QzjqUuzA
>>816
HDCPない場合の制限さえなければそれでも良かったけどなー
まぁ、オレはもうPT1調達済みだ
819名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:30:19 ID:c98+HzK/
Vista64に対応させたところで、いちいち腐れ暗号化かけられる
ゴミカードなんて一切買わねーよ。
ピクセラ会社傾いてんだろ。さっさと抜けるカードだせばいいのに。
ピクセラが出せばPT1より売れるだろうに残念だな。
820名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:42:39 ID:9ZuMnFRk
マザーボード GIGABYTE GA-P35-DS3R(1.0)
電源 Seasonic M12 600W
OS vista
の組み合わせでスリープ復帰すると確実にチューナーの初期化に
失敗するんですが、同じような人いませんか?
てか完璧に動作している人の構成が知りたいです。
ASUSあたりのP45系マザーなら大丈夫なのかな・・・
821名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:48:32 ID:re3rD37Q
P5Q PROだけどEpgDataCap_Bon起動してると時計がすっげーズレる。
録画機にしてるA8N-VM CSMはズレないんだけどなぁ…
ズレる人いない?
822名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 21:53:26 ID:Mg9tXSlP
時刻合わせソフトでも入れとけば?
823名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:00:01 ID:9RLoDM0O
放送波の時刻合わせ使ってるなら使わないほうがいい
放送波の時間情報自体が当てにならないからズレまくる
窓標準のwin32timeサービスでも使っとけばいいよ。
824名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:03:35 ID:ztQDSx8o
そうなの?TOTに従って番組切り替えしているなら問題なさそうだけど。
825名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:06:57 ID:GxekKhsm
正確には、TOTじゃなくてTDTが流れてきてるな。まぁ同じPIDだが。
826名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:09:00 ID:ClV/OqH5
>>820
何のソフトを使っているのか書かないと誰も分からない。
827名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:09:34 ID:ztQDSx8o
日本はTOTと聞いたけど?欧米がTDTじゃなかったっけ?
828名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:09:38 ID:2shhfz6x
>>806
>>790の方が
AGCが上がってる(入力が弱くなってる)から逆じゃないと思うが。
829名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:10:59 ID:re3rD37Q
>>822
そうしてもいいけど本質的な解決じゃないしなぁ…

>>823
使ってない。
830名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:12:07 ID:rDiQIL1R
4分岐って、最低6dBロスってるはずだが
831名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:21:43 ID:9ZuMnFRk
>>826
ごめんなさい
EpgDataCap_Bonなんですが、
ただSample.exeでチェックしてもチューナーを見失ってるようです。
デバイス自体は認識してます。
再起動かけると普通に使えるんですけど。
832名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:22:44 ID:rDiQIL1R
>>831
Spinel使ってないか?
833名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:24:05 ID:9ZuMnFRk
>>832
つかってないです。
どうも原因わからんです
834名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:28:23 ID:OsYJwtHV
>>821
多分マザボにのってる省電力機能のやつの影響じゃない?
各社共にそういう報告見たことがある気がする

放送波で時刻修正は、地デジの遅延の影響で標準時からすればズレるけど
放送の時刻にはちゃんと合うから数秒マージンとってやれば有効と思うけど
835名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:33:41 ID:maOYvNA3
>>820
初期化失敗は私もありましたので
アースに聞いてみました。
参考になりますでしょうか?

エラー番号 0x00000306 が発生するのは、
現行のソフトウェアのバグです。

PT1 が PCI Express を経由して接続されていると
発生することが多く、弊社においても今週に購入した
「PCI 拡張ボックス MG-P19014」を経由して
PT1 を接続すると同様のエラーが発生することを
確認しています。

今夜、この問題を修正した SDK バージョン 1.0.1
を掲載しますので、そちらをお試しください。
836名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:38:19 ID:re3rD37Q
>>834
EPUは使ってないんだけどなぁ。
EpgDataCap_Bon起動してなければズレないし。
起動してると時計の秒針見てると5秒に1回一時停止してるんだよ…
837名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:39:22 ID:9ZuMnFRk
>>835
おお、そういうことか!ありがとう
834さんもご丁寧にありがとう
しばらく様子みます。お騒がせしました。
838名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:40:19 ID:1sYBithy
>>836
ゼンマイ切れてんじゃねw
役に立つかわからんが
http://shain.blog.conextivo.com/2007/03/vista.html
839名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:58:24 ID:ClV/OqH5
しゃちょさんMG-P19014買ったのか
840名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 22:59:31 ID:R++e6oRG
>>838
またでたな レジストリーM$ダイスキやろうw
841名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 23:06:15 ID:4020EIjd
M$
842名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 23:36:04 ID:jCeXOjF3
>>817
ピクセラは無理でしょ
単体売りよりもメーカー向けのOEMビジネスのほうが大きいだろうから
さすがに穴残しておくのはヤバい
下手するとOEM先のPCメーカーに迷惑かけることになるし
843名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 23:38:13 ID:pTkWpf4C
>>837
revも同マザーですけど、S3スタンバイで1週間ほど安定してます
844名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:01:06 ID:2bzUFw9x
ピクセラのは分配器(分波器?)が内蔵されているのがいいところだ
カモンの分配器はなんかあやしい
845名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:09:00 ID:wTbyqKCC
VirtualMulti2Decって公開しちゃていいの?
846名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:12:08 ID:d1fOorEY
でも同時2TSまで? > ピクセラ
847名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:12:17 ID:u+tOow63
>>845
粕EMUじゃないしいいんじゃ?CasLinkと似たようなもんでしょ。
848名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:25:42 ID:Ky2fIght
カモン製品は安くて品質も良いと思っている
849名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:27:29 ID:ZUXVE231
LANやWANで使う分にはかまわんでしょう??
850名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:39:36 ID:LrVguVkB
BSフジ ミチコとハッチン ビットレート落としすぎ
解像度上がっているのに地上波よりファイルサイズが小さい・・・
二十面相の娘もそうだったような・・・
851名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:55:30 ID:2I+kckov
更新情報 2008年11月26日 PT1 SDK バージョン 1.0.1 を掲載しました。
852名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:56:54 ID:z0hxX6Ji
きてねー
853名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:58:41 ID:XTG9MBNq
>>847
光GENJIに似てる
854名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 00:59:04 ID:z0hxX6Ji
あ、きてた
855名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:30:08 ID:rSqf0VDX
■ピクセラ、地上/BS/110度CSデジタル放送対応のダブルチューナー搭載テレビキャプチャーボード「PIX-DT090-PE0」を一般発売


しかもこっちはPCIe接続
856名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:34:31 ID:TsmOQVOl
編集できないじゃん
857名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:35:25 ID:ZUXVE231
>>855
社員乙 & 巣にオカエリ (・_・)ノ▽""フリフリ
858名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:37:34 ID:L8/WaZjO
MG-P19014E でエラーになることがなくなった
859名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:39:20 ID:WSSxhgBX
俺もMG-P19014買って届くの待ってる。
来るの来週だろうけどな。
860名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:40:24 ID:TsmOQVOl
MG-P19014にさしてるのはPT1のみ?
861名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:42:02 ID:L8/WaZjO
>>860
PT1 のみ。PT1*2 で使っている
862名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:55:42 ID:BmbNbqXP
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
863名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:57:00 ID:ZUXVE231
1つ挿すのも 2つ挿すのも 同じようなもんだ(?)
864名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 02:06:31 ID:7rZLtVqg
>>861
どっかに同じ系統(キャプチャボード複数枚とか)を複数させないようなこと書いてたけど
その環境でPT1なら大丈夫なのね
865名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 02:19:16 ID:NykypGdz
MG-P19014がちゃんと使えるなら、ノートパソコンもいけるかもしれないね。
でかい箱ぶら下げてまでノート使う意味があるかどうかは別にして。w
866名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 02:56:03 ID:B1aLccfO
>>863
おっと、お口がお留守ですよ
867名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 02:59:36 ID:2GZlV8Nj
このスレで聞いて良いのかわからないけど
MG-P19014にPT1とPV4を乗せても問題無いかな?
868名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 03:18:54 ID:z0hxX6Ji
;;*。+ _、_゚ + ・
  ・.(<_,` )_゚ ・  IYHしてご自分で試されるんですね、わかります
   /,'≡ヽ.::>
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
869名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 03:27:01 ID:ZUXVE231
>>867
期待してます。人柱レポよろです。がんばってー♪(^^ゞ
870名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 03:29:36 ID:2GZlV8Nj
IYHしたいのは山々なのだけどHPMP共に辛い…
人柱の方の情報が来るまでは手動付け替えで我慢します。
871名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 03:46:39 ID:bSuVbUcR
PCIスロット余ってるけどMG-P19014は気になるなぁ。
発熱によるPCへの影響を減らすためってだけで
買うのもアリなんかな。
872名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 05:07:02 ID:6uSPTH9G
PCレスの環境でPT1動作させられないかな
こんな感じのやつとか
SOTO-LT
ttp://supertank.iodata.jp/products/sotolt/
873名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 05:31:07 ID:B1aLccfO
>>872
頑張ってくれとしかいいようがないw
874名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 05:34:30 ID:+DaFB9L1
>>873
まぁソフトをゼロから作れば行けるだろうな
875名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 05:35:30 ID:mzrGLe9U
ATOMマザー+PT1+spinelでいいじゃないかと思うんだが。
876名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 05:37:40 ID:niHVQSfA
>>872
CPUはMPC8241 USBチップも玄箱と同じ、u-boot動作の記事があって1万円PCなだ
877名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 05:43:18 ID:6uSPTH9G
アナログ時代に使っていて、意外に良かったのでつい
妄想でした
878名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 08:58:56 ID:pTX4KVSY
sdk
879名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 09:09:02 ID:ElZi0KqN
PT1で感度が低いという方へ
PC内はノイズの嵐なので、CPU,GPU,ファン,電源等から離してください
880名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 10:22:16 ID:oAef3xcT
更新情報
2008年11月26日 PT1 SDK バージョン 1.0.1 を掲載しました。
881名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 11:53:34 ID:hl5MZICB
昨日の夜、地上波3本録画予約のうち2本が失敗していた。朝に確認するとSpinel2の画面上はなにも使用していないのに
TvTestから接続しようとするとチューナーが使用中となっていた。
録画の安定性を重要視するなら利便性を犠牲にしてSpinel2を挟まない方がいいのかなぁ。
882名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 12:32:34 ID:oI///JM3
>>881
1つ余分にプログラムかませているんだから、そりゃそうだろ。
883名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 13:13:34 ID:WSSxhgBX
>>881
その日のログうpっとくといいんじゃね
884名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 13:48:56 ID:E9pfWAjh
失敗したくないなら、片側のチューナーは録画専用にして、もう片側はSpinelで使えばいいのでは?
885名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 13:51:24 ID:oI///JM3
>>884
BonDriver_PT1-STでもドライバを
T0 T1 S0 S1
の4つ用意してそれぞれを別のアプリから使う事って出来なかったけ?
886名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 13:58:06 ID:qGLmkynx
安定するまでは視聴と録画は分けておこう
特に大事な録画はHDUSでw
887名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 14:01:12 ID:kbb21t7/
SpinelがいずれBonを介さないようになるみたいだからそれに期待してる
888名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 14:02:36 ID:y5NoSMAV
HDUSのドライバ改造してるのがSpinelの作者だっけ
889名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:00:37 ID:eCzhnzps
ロケフリみたいにリアルタイムでWi-Fi通じてPSPやiPhoneに飛ばせるソフト誰か作ってくれないかしら( ´ ・ω・)
iPhone用をAppStoreに出してくれればロケフリの\2000までなら即買いするんだが
890名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:09:50 ID:/KKoIv0Z
>>889
Orbに頼む。
891名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:23:57 ID:P5xTWxSj
BEST DO!から入荷メール来た.
892名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:29:36 ID:o0Hs8d1K
今頃入荷ってDo!よ
893名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:32:33 ID:h7vlLy9j
このまえ妹がテレビとBDレコーダーを20万円で買った
ふと見るとコンポジットで接続してある
もちろんHDMIはBDレコーダーの付属品としてあったので
俺「なんで赤白黄色のケーブルで繋いでるの?」
妹「テレビは赤白黄色でしょ。何言ってんのw」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般の人は地デジなんて望んじゃいない
894名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:34:35 ID:JE2/GrBr
doしようもないな
895名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:37:52 ID:AqQlW6Kb
俺のとこにもきたから丁重にお断りしました^^
896名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:40:38 ID:j9Ewj2WZ
>>891>>895
確認メールが来た日時はいつですか?
10.22 16時20分台だけどまだ来ないので参考までに教えて下さい。
897名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:46:05 ID:ZDaK9FeJ
BEST DO!はうるさいユーザからメールを出してくる
これ豆知識な
898895:2008/11/26(水) 15:50:53 ID:AqQlW6Kb
>>896 10.22 16時11分です。
899名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 15:59:36 ID:7rZLtVqg
もう昨日オリオでぽちったからDOしたものか
900名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 16:01:22 ID:jBRSuJwY
ほかでポチったのでキャンセルメール送ったら丁重にキャンセルお受けしましたメールがすぐ届いたよ
901名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 16:21:04 ID:ZUXVE231
安定視聴するなら、二重録画を薦める  Dropあってもあとで補完しあえるし
902名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 16:21:57 ID:P5xTWxSj
>>896
10/22 17:42です.
「11月末から3月くらいに掛けて入荷」と書かれていました.
903名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 16:37:20 ID:HCOFX59d
・更新情報 2008年11月26日
PT1 SDK バージョン 1.0.1 を掲載しました。
904名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 16:42:50 ID:ZyI471cZ
905名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:06:10 ID:j9Ewj2WZ
>>898>>902
どうもです。902さんのはおそらく注文メールですね。
うちも注文メールは17:42だったのでそろそろ来るっぽいです。
906名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:06:37 ID:WxB0LsXk
>>901
補間しあって、エラー無しのファイル作れるの?
907名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:11:20 ID:IW8aZpwG
>>906
tsmerge
つっても、別アンテナ別PCで録ったファイルじゃないと
同じところでドロップしてそうだけど。
908名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:39:47 ID:pHy1kfMD
PT1、結構簡単に手に入るんで、もう1枚買おうと思うんですけど、
2枚刺しでつかえますか?
909名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:41:32 ID:BmbNbqXP
SDK 1.0.1にしたら途中で早送りされるファイルができるようになった
エラーはないし編集後は問題ないのでどーでもいいかも
910名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:43:22 ID:AqQlW6Kb
>>908 使える
911名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:49:20 ID:mzrGLe9U
5枚挿しとか試してみたいなあ。
5枚載る(≒世代が古い)マザーじゃ今度は使えるCPUのほうの制約がきついが。
バスも飽和しそうだね。
912名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:57:15 ID:mvpGySnA
PT1焦げちゃった…
クサイと思ったら\(^O^)/オワタ
913名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 17:59:51 ID:H/OYhRkw
>>912
詳細と写真うp
914名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:00:32 ID:O0BH2H0M
>>912
kwsk
915名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:01:00 ID:npG37YMR
PT1休止から復帰して録画→休止できるの?
916名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:10:21 ID:fo/XIHjp
焦げただと?
917名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:10:50 ID:1RLCYgFz
LNBオンにしたS1 or S2をショートさせたとかか?
それとも落雷でも食らったのかw
918名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:11:23 ID:4Up6aYbf
>>911
4本までならいくらでもありそうだな
http://kakaku.com/item/05406013447/
とか。
919名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:11:34 ID:2nu0Zlxe
アースソフトに謝罪と賠償ニダ
920名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:12:15 ID:pmrmbXp4
>>911
BS/CSで10ストリームも同時に録画する必要あるの?
921名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:14:54 ID:mzrGLe9U
うん、録りたいものは別にない(笑)
922名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:16:35 ID:sGflL2gn
>>918
PT14枚にグラボも積んだら、すんげー熱が籠もるんだろうなあ
923名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:17:20 ID:oDe9AIMS
>>912
さすがに交換してもらえるんじゃ…
その前に写真うp忘れるな( ´ ・ω・ )b
924名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:41:14 ID:mYiO8cQB
>>912
なにか原因思いついたら教えてください。LNB短絡ぐらいじゃ焦げないと思う。
925名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:43:30 ID:aOidaFbr
ここで社長降臨age
926名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:44:21 ID:H/OYhRkw
釣りだったっぽいなw
927名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:54:50 ID:OZ9FZH3z
PT1を4枚ぐらい使って昔SONYが出してたビデオサーバみたいなの作れないかな?
HDD容量の許す限り指定したチャンネルを自動的に録画し続ける奴
928名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 18:59:48 ID:6uSPTH9G
929名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 19:05:09 ID:G0WQvXjv
>>907
実はそうでもない。
同じPCの別Friioで撮ったものをマージするとドロップ200くらいあったのが1まで減ったりもする。
930名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 19:15:52 ID:OZ9FZH3z
>>928
それそれ
アナログだと2TBで8ch3週間分か。
デジタルだとさすがにそうはいかないな
931名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 19:46:25 ID:mHbeMqB4
10ch分1日で2TB超えちゃうな
932名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 19:51:08 ID:j9Ewj2WZ
DOメール来ました。
933名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 19:58:34 ID:tJs+lg57
>>931
18000円程度で出来るとは。
934名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:08:32 ID:ZDaK9FeJ
>>922
14枚挿したのかと思った
935名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:27:19 ID:4yY6R1eH
誰かPT1用のアイコン作ってくれませんか?
EpgDataCap_Bonのショートカットをデスクトップに置いてるんだけど
汎用アイコンはちょっとデザインが…
HDUSやFriioと別にしたいんでお願いします
936名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:31:02 ID:fo/XIHjp
>>935
アイコンまで乞食るふりをして
需要があるからとか何とかいってうpする自演かw
937名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:32:12 ID:P6bwAI0L
>>935
自分で作れや乞食
938名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:38:54 ID:4yY6R1eH
>>936
は?
939名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:41:36 ID:zkwT3jTN
自分で描けよ気持ち悪い
940名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:46:06 ID:c80Nuycc
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200811/08-147/

ソニーのパソリがe-Taxに対応したようだけど、これってB-CASカード読めるかな?
俺Edyとかよく使うから、1個で済むとけっこうありがたいんだけど
941名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:49:24 ID:IW8aZpwG
B-CASカードに非接触型のチップは入ってません。
942名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:51:10 ID:2I+kckov
どう考えてもぬこパンチ食らうフラグ
943名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:55:38 ID:pW24GenF
うーん、HDUS+PT1で5TS同時録画も可能なんだけど、
EDCBを終了させたとたんにIRQL_NOT_LESS_OR_EQUALで落ちることが多いなぁ。
944名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 20:56:10 ID:c80Nuycc
>>941
そうなりか
残念なり
945名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:04:18 ID:tY1GLnwA
>>935 どうぞ

[ ◎ ◎ ◎ ◎ ]
946名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:05:19 ID:c80Nuycc
>>945
けっこういいと思ってしまったw
947名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:13:08 ID:h7vlLy9j
潜入調査!── 中国のちょい“裏”PC市場 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/26/news061.html
中国で“デュアルコア”なCeleronを探す……はずだった(後編) (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/28/news008.html
中国で“デュアルコア”なCeleronを探す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/29/news078.html

さすが中国クオリティー
948名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:16:42 ID:HCOFX59d
>>936
日付が変わったとたん↓みたいな自作自演が始まるんですね、わかります。


960 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/11/27(木) 0:00:55 ID:xsSueio3
>>935
ちょっと作ってみた、俺は気分で使い分けてるよ。
使うならどうぞ
ttp://www2.uploda.org/uporg1813561.png
949名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:20:06 ID:24RWowP2
>>948
なんかwindows95の時代を思い出す
950名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:20:47 ID:sGflL2gn
>>948
それ何秒で作ったです?
951名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:22:05 ID:4yY6R1eH
自演確定かよw
952名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:32:06 ID:Z2xYKaTD
自演疑惑ごときでガタガタ抜かすな
953名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:34:07 ID:6RtDFEa2
別に自演だってたいしたことじゃないじゃん
954名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:39:27 ID:fo/XIHjp
>>948
ワロタ
PT1しか使わないって良い環境でつね

俺も録画用PC作りたくなってきた
955名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 21:56:14 ID:0A9pJD3D
次スレどうぞ

【3波対応】 アースソフトPT1 rev20 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227704115/
956名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:33:02 ID:+2Pk/0Nk
PT1は買えて取り付けてみたがBSは問題なく映るんだが
地デジの一部チャンネルが受信できない・・・orz
アンテナが20年ぐらい前のやつだからあかんのかな〜
地デジタワーは目の前にあるのだが・・・
一部チャンネルが映らなかった人達は、ブースターやら地デジ用の室内アンテナみたなものを
かましてるのかな?
957名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:33:54 ID:UQs9dI6S
デバイスマネージャにJungo→WinDriver (EARTH SOFT PT1)が出たら
正常に認識してるってこと?
958名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:39:27 ID:tY1GLnwA
>>957
あー俺もカードがちゃんと刺さってなくてJungoだけ出てて動かなかった
ちゃんと刺して正常に認識すると”サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ”の所に
EARTH SOFT PT1って出るはず


 PT┃1
@@┃@@
━━┻━━
 ━━━
   ━
959名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:44:14 ID:WsMSeOiW
>>956
入力が過大すぎるとかは?
Friioでも同様の現象あり。
960名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:54:14 ID:65CbHjQa
>>956
30db未満は映らないね
うちはブースターでギリギリ映るチャンネルが3つあるよ
雨が降るとブロックノイズだらけで泣けてくるw
961960:2008/11/26(水) 22:55:46 ID:65CbHjQa
間違い
20db未満だった
962名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:58:48 ID:h7vlLy9j
うちは18dbで映ってる局あるけど
963名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 22:59:43 ID:ZUXVE231
アイコンか
Bryce使った3D風情出すか、せめて、写真屋のレイヤー効果をかけるとィィね
964名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:01:48 ID:UQs9dI6S
>>958
挿し直したら認識しました。サンクス
965名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:05:24 ID:1RLCYgFz
焦げ写真うpマダー
966名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:09:03 ID:G0WQvXjv
>>962
結構チャンネルによって差が出たりするよな。
番組によっても変わったり。
967名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:11:00 ID:UQs9dI6S
フリーオで映らなかったテレ玉が映った!
968名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:15:30 ID:+2Pk/0Nk
>>960
20db以下だと映らないんだ〜知らなかった

日テレ・TBS:16db
フジ・NHK:22db
テレ朝・テレ東:26db
BS:15db

現在こんな感じです
今日アマゾンで八木アンテナってのを頼んでみたけど
これでちゃんと映ればいいのだが・・・



969名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:24:42 ID:E9pfWAjh
目の前にあるなら、2素子くらいのをベランダか軒下に吊るしても余裕で映りそうなもんだがな。
970名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:28:18 ID:fiCXi9ya
>>968
EpgDataCap_Bonで見る限り20db以下のチャンネルいっぱいあるけど、普通に視聴できるよ。

PT1の受信感度値は当てにならん。

同じアンテナ系統で分配しているHDDレコーダーでは20db以下の同じチャンネルが50dbとか表示されている。
971名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:32:24 ID:G0WQvXjv
>>970
EDBCはSample.exeよりもなぜか高く表示されてるよ。
972名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:41:42 ID:vPrE/e1Z
うちもEDBC読み18〜20dbくらいでも一応映ってるけどやっぱドロップ出やすいわ
973名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:45:31 ID:ZUXVE231
>>970
受信感度値?
974名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:47:13 ID:IB7mFm0a
>>955
975名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:52:02 ID:0A9pJD3D
>>970
C/Nと電界強度をごっちゃにしている余寒
976名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:53:14 ID:WVYFVUMB
ドスパラ、PT1を検索できなくなってる・・・
PV4はできるのに・・・。

取り扱いやめたのかいな
GateWay Timeoutって普通でないぜ・・・。
977名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:54:27 ID:65CbHjQa
>>968
うちもBSは15dbで映ってる
CSのショップチャンネルは12dbだった

>>970
数値は受信機器によって変わってくるよ
PT1・HDUS・TV・HDDレコーダー所有してるけど全部バラバラ
978名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 23:56:23 ID:H/OYhRkw
>>976
ツール使って更新チェックする奴いるからじゃないか。
979名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:00:59 ID:G0WQvXjv
>>977
BSはそれで十分。
980名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 00:04:32 ID:OAjfhsvn
>>978
何か妙に納得した

メンテあるらしいしどうなるのやら
981名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 01:58:48 ID:BZon91DC
ケーブルで予想外の出費
982名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 02:22:39 ID:DfUnjvyb
>>970
Sample.exeを使わないと正しい値は出ないよ。
PT1が当てにならないんじゃなくて
EpgDataCap_Bonが当てにならないだけ。
983名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 03:14:05 ID:hvdoWMoR
>>970
レコではdb表示してないはずだが、サービスモードに入って確認したのか?
984名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 03:31:39 ID:ClkrnIvS
BS録画できるようになったけど伊集院光のばんぐみと
ヨザクラカルテットしか予約してねぇ
985名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 03:45:28 ID:BZon91DC
別にそんなに録画したい番組があるわけでもないんだがな
986名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 08:05:18 ID:KwPpqGnt
>>984
今週末のBS-hi@鋼の錬金術師撮れ。BS-人と違って5.1chだぞ
987名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 08:50:29 ID:3sJgcyLb
>>986
日曜9時か、NHKやるな
988名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 09:58:21 ID:FdNwPhEw
また5.1chか処理に困るんだよ
989名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 10:35:37 ID:JVXaADlQ
ほんとに実験用ボードだな
990名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 11:15:09 ID:HF5tyFo7
5分配器買いたいけど
たまにしか使わないであろう3TS目、4TS目のチューナーのために損失増やす必要があるかと思うと迷う
991名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 11:20:18 ID:9C1PTqa5
>>990
分波×1+2分配×2にすれば?
その程度なら大した損失にはならんべ
992名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 11:31:32 ID:HF5tyFo7
白フリーオ2個とPT1のT1、T2のだからどうしても4分配がいるんです
それとも損失なんてそんなに気にしなくてもいいのかな?
993名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 11:34:22 ID:wiCMowVC
>>992
環境によるよ。
分配前がぎりぎりだったら、分配後写らなくなる可能性もあるが
分配前で電波強度に余裕があれば、そんなに気にしなくても
いいと思う。
994名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 11:50:27 ID:3jaIyx9U
PT1でAGCを見て考えるのが楽かな?
70/255以下なら平気と思う。
995名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 13:12:57 ID:HF5tyFo7
>>993,994
ありがと
3チューナーは被ることあるので、とりあえず買ってためしてみます
996名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 13:46:31 ID:AMkwBX8v
997名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 13:51:15 ID:QECH04yw
>>996 おまえらの行く末
998名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 13:57:45 ID:PsdOcHW3
凡の横にあるのはDVHS?
999名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 13:58:34 ID:zBJN0Zc4
麻原ショーコーみたいな奴だな

しかし、こういう奴が出てくるとTS抜き自体に厳しい規制が掛けられそうなのがな。
利権マスコミがファビョりだすと政治家も動かざるを得なくなるし。
ショーコー温和しく死んでくれ
1000名無しさん@編集中:2008/11/27(木) 13:59:40 ID:vQO236C+
http://tapoloda.ddo.jp/up01/src/up01_0249.jpg
こ、これがあの伝説の"47氏"だったのか・・・! チャンチャン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。