【3波対応】 アースソフトPT1 rev18 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev17 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226573739/
2名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 19:32:30 ID:SOYQIst5
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 19:32:32 ID:SOYQIst5
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 基本的には動作しませんが、チップセット・マザーボードによっては運よく動作する場合もあります。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
4名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 19:32:34 ID:SOYQIst5
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 19:32:36 ID:SOYQIst5
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 19:35:15 ID:FVfwxEfW
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
7名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 19:59:45 ID:7Xg6e9BB
いいわぁ
8名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:07:55 ID:90I+lpre
どうしても予約録画で失敗します。「EpgDataCap_Bon.exeが起動に失敗しました」
みたいなメッセージがでます。使っているソフトはTvtest、EpgDataCap_Bon、TSEpgView_Bon、
EpgTimer_Bonです。
9名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:11:59 ID:Q3tx9r2x
EpgDataCap_Bon.exe へのパス変えてないか?
10名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:14:02 ID:D/9gcVWj
>>8
EpgTimer_Bonの設定が違ってるから直して
11名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:17:02 ID:90I+lpre
早速ありがとうございます。どのあたりの設定がおかしいでしょうか?チューナ数は1でいいんですよね?
12名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:19:41 ID:lEkqhqnJ
設定画面のSSを撮って聞くなりもっとマシなやり方があると思うんだけど・・・
13名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:25:29 ID:DnSsHV7Q
>>9読んで分からないならPT1投げ捨てろよ
14名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:28:52 ID:WKuRUU6/
  ∧_∧
  (・`∀・) シュッ
  (つ と彡 /
   /  /
  / // /
 / PT1 /ガリガリー
15名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 20:31:51 ID:90I+lpre
すみません。出来ました!!ありがとうございました。投げ捨てなければならないと子でした。
16名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 21:43:10 ID:JgvhWIqQ
>>1
次スレからこれ追加しといてね

関連スレ
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226674448/

PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/

TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/

【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/
17名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:19:33 ID:3zFM+aYY

ドスパラからPT1が10枚届いた。
転売じゃなく弟7人のPCへ組み込んでやるのさ

俺は3枚差に朝鮮
18名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:42:42 ID:MkDRUEgz
>>17
ごめん ネタ元考えたんだけど、思いつかないわ
19名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:44:30 ID:cdhV1A9G
>>17
左門乙
20名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:49:29 ID:FVfwxEfW
Spinel ver2.1.5.0 + BonDriver_Spinel ver2.0.4.1
複数チューナー起動大丈夫っぽい?
21名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:53:24 ID:FVfwxEfW
あ、やっぱ落ちたorz
22名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:54:43 ID:FVfwxEfW
あれ?ろだから消えた…?
23名無しさん@編集中:2008/11/15(土) 23:58:41 ID:+u9IOUeM
>>22
このスレはspinelの作者に監視されています
24名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:06:16 ID:inMGK7Tv
>>1
おせーよカス
25名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:12:25 ID:w7Alx6KD
兎の音沙汰が最近ないなぁ〜、今はほかのお店に
回ってるのかな
26名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:15:35 ID:VTS8Ff1y
出荷のまとめ上げてる人
古いやつ消してください(´・ω・`)
27名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:16:14 ID:ZoAZs3r/
>>25
当面、もう十分だろ。
しばらくしたらまた入荷しそうだけど。
28名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:18:36 ID:XOIYzFl8
兎はもう結構捌いてるしな
29名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:24:50 ID:LFszXY+l
>>16
(^o^)ノ
30名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:30:46 ID:9BPvQ2m1
佐門って6人も弟いたんだ?w d  
「星君、ワシが行くまで、もっと使いやすくしておいてくりゃんしゃい!」
31名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:46:54 ID:rcG9DADJ
>>6
ホロ自重w
32名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:52:09 ID:rcG9DADJ
>>26
了解、1週間で古いのから消していく

>拡張ツールの中の人さま
up0093.pdfはミスって投稿したので、消してくれると助かります
PW設定してないので自分では消せませんorz
33名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:57:04 ID:YXLkZgBl
>>前スレ350
MicroATX動作報告。
Asus N4L-VM DH動いた。
34名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 00:59:33 ID:/FRMnh8K
35名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:08:24 ID:LGQk/LKx
>>20
>>21
ご迷惑をおかけしております。
おそらくこれで直ったかと思います。
36名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:10:52 ID:7n38P/g9
Spinel ver2.1.5.1 + BonDriver_Spinel ver2.0.4.1 / 三度目の正直
37名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:18:42 ID:/FRMnh8K
>>35
落ちはしないんですけど2つめのEpgDataCap_Bonが「エラーが発生しました」って出ます。
前から落ちないときは出てました。まあ出るだけで実質問題はなさげですが。
38名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:23:14 ID:LGQk/LKx
>>37
EpgDataCap_Bonのどこに表示されますか?
ダイアログボックスでない場合はSpinelの問題ではないので、お力にはなれません。
EpgDataCap_Bonが録画ファイルに書き込めなかったり、EPGデータ作成に失敗した時に
出すメッセージです。
39名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:29:20 ID:9BPvQ2m1
(を、今夜は粛々と。。。炎上はない予感)
40名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:30:10 ID:/FRMnh8K
あっ、同じ局だからEPG作成失敗してるのか。すみません。
41名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:32:15 ID:Yq52aEt/
受信レベル落ちてきたので感度比較したが物理26CHだと
PT1 > HDUS > DT330
DT330がブラックアウトしててもPT1、HDUSはなんとか復調できるレベル、ドロップはPT1の方が全然少ない
26CH以外はDT330 > HDUSだったから26CH以外はDT330 ≒ PT1 > HDUSになりそうな予感
ちなみにマスプロDT330のチューナーはミツミ製
42名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 01:54:36 ID:nTC+kHGQ
暮はどうなった?
43名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:10:00 ID:Qt2skopi
PT1ようやく買えました。
さっそくTVTestを使ってみたのですが、BonDriver_PT1-STがうまく動きません。
ドライバ(DLL)を選択後、しばらく後に「BonDriverの初期化ができません。」というエラーが出ます。
BonDriver_PT1であれば、ちゃんと動くんですけどね。
あれこれ試した結果、PT1Ctrl.exeをあらかじめ手動で起動しておくと動作することがわかりました。
ReadMeではPT1Ctrl.exeはDLLから起動されると書いてありましたが、どういうことなんでしょう?
同じ症状の方はいますか?でもって、解決方法はあるのでしょうか?
誰か教えてください・・・
44名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:13:31 ID:y3b50nrq
PT1Ctrl.exeは、SpinelのBonDriver内に置くのだけど、ちゃんとある?
45名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:16:06 ID:T7L2ZXkw
全部TVTestのフォルダに入れとくだけじゃないの
46名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:17:24 ID:BZ6gaOJQ
症状じゃなくて使い方違うんじゃないかい?
47名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:18:02 ID:VTS8Ff1y
全部入れるだけでいいはずなんだがな
48名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:25:49 ID:g9xeU0Vy
俺もBonDriver_PT1-S.dll、BonDriver_PT1-T.dll、BonDriver_PT1-ST.iniだけ入れて使おうとしても
アプリが固まる・・・ということで詰まったけれども、要はPT1Ctrl.exeを一緒に置いていないだけ。Readmeに書いてあった。

初心者スレに書いておくべきかな。というか初心者スレで質問してくれれば。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/
49名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:26:54 ID:T7L2ZXkw
入れて見たが普通に映ってるな。
でもBonDriver_PT1-S.dllとBonDriver_PT1-T.dllは一々切り替えないとだめなん?
50名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:26:53 ID:Qt2skopi
レスありがとうございます。
ちゃんと入っているんですよね。
TVTestの場合は、TVTest.exeと同じ場所、Spinelの場合はDLLと同じ場所ですが。
間違ってます?
51名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:34:20 ID:Qt2skopi
解決しました!
デスクトップ上にフォルダを作っていたのですが、Program Filesに移したらちゃんと動作しました。
ありがとうございました。
52名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:55:03 ID:sol87/Je
B-CASカードもってないのでSK-MTVHDUSFを買おうかと思っている。
これってTVTestでカードリーダーとして使える?
項目は出てるのだが新、旧関係ない?
53名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 02:57:40 ID:XOIYzFl8
HDUSのカードリーダーは独立してて他は参照できないよ
54名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:00:09 ID:rcG9DADJ
>>52
素直に、カスに電話して2000円払え
55名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:02:12 ID:sol87/Je
>>53
サンクス、おとなしくSCR3310買っとくわ
56名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:04:11 ID:sol87/Je
>>54
製品登録だかユーザー登録だかって要らないの?
要らないならカードだけ貰うが。
57名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:10:11 ID:CPwUNcLL
SpinelってSTドライバに対応して以来ちっともまともに動いてない
58名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:10:12 ID:bSR9YTC5
住まいが実家ですでに受信料払ってるなら気にせずB-CASに電話しろ
一人暮らしで受信料払ってなかったら、電話したら登録の有無に関わらずNHKが来るかも
B-CASとNHKは間違いなくつながってるから
ま、集金はやめたみたいだけど契約迫られる
59名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:13:47 ID:J+ImDV0B
登録なんてしなくても無料放送は問題無いはず
60名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:14:25 ID:/yDgmQYb
>>57
2151はやっと安定したくさい。まだ予断は許さないが。
61名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:15:13 ID:5t+alanG
登録しないとNHKだと登録しろって文字が出ると思ったけど今は違うのか?
62名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:15:47 ID:5wi5kgkr
>>61
BSは出たが地上波は出なかったと思う
63名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:17:43 ID:sol87/Je
>>58
実家だからNHKはBSも含めて払ってるんだろうな。
問題はデジタル対応機器がないことなんだ。
どの製品に使うかって聞かれても認証されたモノがないからな。
それでもおk?
64名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:17:56 ID:VTS8Ff1y
俺登録してないけど出ないよ
BSアンテナ付けて見始めて3ヶ月ぐらい
深夜はその表示見たことない、夕方でもたまにしか出ないな
録画しちゃえば関係ないからどうでもいいけどね
65名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:22:47 ID:/FRMnh8K
>>63
適当に型番調べておけば問題ない
66名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:29:18 ID:eg1Em7FZ
>>58
こええ、危なく電話するところだった
実家に戻ってる間に買おうと思うけど、B-CASって電話した後どれくらいで届くのかな
67名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:30:28 ID:sol87/Je
>>65
サンクス、やっぱりそこは聞かれるよな
シリアルとかないけどそこまで聞かれやしないだろう
68名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:30:41 ID:2y3K4WXC
昨日の朝PT1届いたんでセットアップしてたんだけど
メインマシンの安いケースが切り込みの無いタイプで
アンテナ端子と干渉してどうしてもカードが刺せなかった
サーバマシンのケースは切り込みがあったんで
両マシンばらして総取っ替えして組み立ててやっと終了
丸1日かかった・・・
__
|。 | (切り込みの無いタイプ)
|  | =||=========←PT1
|。 |

__
|。_|(切り込みタイプ)
| |_ =||=========←PT1
|。 |
69名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:31:25 ID:nTZxFu3G
心配ならHDUS買えばカード付いてくるぞ
70名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:31:30 ID:/FRMnh8K
NHK来ても居留守使うだけさw

俺はなんと次の日に届いた。速達らしいから結構早いと思う。
71名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:31:53 ID:5t+alanG
>>66
無駄に速達らしいぞw

>>67
シリアル聞かれたら断っておkかと思うぜ
易々と知らない人間にシリアルなんて教えられねぇ
72名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:32:52 ID:5t+alanG
そういえばヤフオクでたまに安く粕カード出品されてるね
73名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:35:42 ID:thQBf0bV
>>69
HDUSのやつは地デジのみ対応じゃないか?
74名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:38:24 ID:5wi5kgkr
>>73
PPV機能が無いだけでBS.CSの視聴はできる
75名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:40:01 ID:sol87/Je
>>69
話題戻ったw

>>73 >>4読んだ?
76名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:47:07 ID:rcG9DADJ
>>56
製品は電話で聞かれるだけで登録は強制ではない
77名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:48:46 ID:rcG9DADJ
あと、そういう質問は初心者スレへ

PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/
78名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:51:13 ID:9BPvQ2m1
それと、オク厨はヌルーで
79名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:51:18 ID:eg1Em7FZ
>>71
速達か、なら2日程度家にいたら届くのか

2000円ってどうやって払えばいいのかな、受け取るとき払うの?
80名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:52:40 ID:/FRMnh8K
配達に来た人に払う。
81名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:56:01 ID:6OVMKmRj
俺はB-CASに住所知られるのは嫌だな
何に使われるか分からんし
82名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 03:59:00 ID:aXe72qWu
俺、地デジ機器自体持ってないんだけど
BCAS登録してなくてPT1でNHKのBS見た場合、登録しろという文字は出るの?
83名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:01:32 ID:iPIRGF97
レコが勝手に表示してるものだから出ないよ
84名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:04:23 ID:DQ6wQbnL
>>82
BCAS登録しようが未登録だろうがNHKに受信料払えば出ないよ
85名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:06:24 ID:5t+alanG
うちは受信料払ってないが登録したら消えたぞ
テレビでの話だからフリーオとかだとどうなのか分からないけど。
86名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:16:52 ID:mYgrvm0/
むしろ受信料払って消えたら怖い
どんな監視システム使ってんだよ
87名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:17:16 ID:9bSR4RlW
このもはやDTV板ではFAQレベルの低レベルなB-CASの話はいつまで続くんだい?
88名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:19:15 ID:VeyFT4ww
PT1録画用の省電力マシン構成考えようぜ!!
89名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:20:35 ID:T7L2ZXkw
NHKに電話して番号伝えると、テレビ見ててくださいねー
ハイ消えました!
ってその場で消してくれるよ。
90名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:20:53 ID:Ufs2hNnV
ATOMのデュアルコアのマザー買えば十分でしょ
91名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:27:17 ID:/+eNTp/4
>>68
うちもどうやっても物理的に刺さらねーと思ったが、三分くらい試行錯誤して結局刺さった
ケースに切り込み無くても逝けるよ
ケースとマザーのスロット周りの仕様は統一されてるんでお前のだけ無理って事はない
俺も仕様は統一されてんだから自分の環境だけ無理って事はないはずと思いながら色々やってたら刺せたし
アンテナ端子をケース側に先に通すのがミソだったな
その後カードをマザボに刺す
92名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:37:47 ID:rcG9DADJ
>>82
いや、これはNHKが放送波を利用してチューナー(テレビ・レコーダー等)に表示させてるだけ
で、FriioやPT1はTSを抜くだけだからこの信号は無視される
93名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:43:16 ID:8DB1ssC+
>>88
Noah800(mini-ITX)
1THDD
ACアダプタ
ATOMデュアル
で試験運用中。ワットチェッカー読みで
アイドル時34W
Spinel時44W
単体視聴時50W
負荷時55W
こんな感じかな。小さくて、省電力なNAS兼録画サーバーが欲しかったので
今のとこはほぼ満足。
後はシステムをSSDに入れてヘッド退避によるHDDの負荷を減らそうか検討中。
94名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:50:54 ID:bOlNZHSL
HPやNECの激安サーバでの動作報告なんかも欲しいな。
95名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 04:52:26 ID:3gQ5g1Bg
何度も報告あんだろカス
96名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 05:09:32 ID:5t+alanG
私女だけど、すぐ人をカス呼ばわりする人嫌い
97名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 05:16:50 ID:aXe72qWu
>>83>>85>>92
なるほどサンクス!
98名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 05:17:30 ID:3gQ5g1Bg
しょうがないじゃんカスばっかなんだから
ネトラン厨以下の会話でいつまで盛り上がってんだよ
うぜぇからPT1売ってフリーオでも使っててくれよ
99名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 05:42:38 ID:5t+alanG
僻み乙w
100名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 05:43:50 ID:CPwUNcLL
Spinelだめだ
以前からだけど、まともにEPG取得できない
すぐ0.00dBになる
ログだあ?面倒くさくてやってられるか
101名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 05:59:27 ID:UMB9kVcL
>>91,68
カードを刺してからマザーを取り付ければ良い。
102名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 06:00:39 ID:g9xeU0Vy
>>93
Noah800はケースの仕様上、PCIカードをアダプタかませないといけないから、
そこでトラブル起きないか不安なのだけれども、
とりあえず運用できているという報告はありがたい。

ちなみに俺もAtomデュアルを常時稼動のファイル&メディアサーバとして活用してます(HDUSで)。
消費電力もアイドル42Wってところ。PT1挿すとどうなるかな。
103名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 06:24:13 ID:XhNxZvo7
>>100
まぁ使わなきゃいいだけじゃね?
104名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 06:51:09 ID:u6710iUZ
だめなのはSpinelなのか>>100なのかw
105名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 06:51:34 ID:3gQ5g1Bg
>>99
俺1次ドスパラ通販購入組みだけど何を僻むの?
今更祭り気分で盛り上がれることを?
106名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 06:55:38 ID:5t+alanG
>>105
ならそんなに文句ばっかりたれてんじゃないよ
107名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:01:26 ID:3gQ5g1Bg
>>106
「なら」の意味がわからない
最初からこのスレにそぐわない会話がうざいっつてんじゃん
勝手に僻みで文句言ってるって決めつけて何言ってんの?
大体俺は何を僻むのって聞いてるんだけど日本語通じないの?
こんなスレでNHKの登録云々言ってる腐った脳味噌じゃしょうがないか
ネタや決めつけで無駄なレスしか出来ないならレスしなくていいよ
108名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:04:18 ID:5t+alanG
>>107
そう思うんならもっと言い方ってものがあるでしょ
人を煽るような物言いしかできないのなら仕方ないけど
109名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:05:51 ID:N65vUYUX
>>100
spinelはあくまでオプション的な使い方だから、それでうまく行かないなら基本に戻ってBonDriver_PT1-STを直接使えば良いんじゃないの?
うまく行かない原因を解明して欲しいわけでなければログ出す必要もないし。

もし万が一、ログを出す気はないけどエスパー的に直せって言ってるのなら、それは無理だろう。

110名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:11:26 ID:3gQ5g1Bg
>>108
指摘する側の言い方以前に、
聞く場所、会話する場所間違えてるって言ってるんだけど?
あんたらが場所選んで会話してくれてれば俺もムキになって文句言わずに済むんだけど
言われなきゃ気付かない馬鹿のために、
いちいち言葉選ばなきゃいけないの?
言葉が汚いだけでせっかく指摘されても気づかないで煽り返してくる馬鹿のために?
11191:2008/11/16(日) 07:14:27 ID:slRca/X1
>>101
一瞬それも考えたが、結局はそんな面倒なことしなくてもあっさり刺さった
112名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:15:06 ID:4b3YgY26
>>66
オレ木曜の15時頃電話して昨日届いた
出勤だったからこんな早くこねーよなーと思いつつ親に受取り頼んどいて正解
113名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:18:19 ID:OUUWOAOv
千石とかで8分配買っちゃった人。

空いてる端子にダミー終端抵抗いれないと
なんぼブースターいれても安定しないぞ。
114名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:21:01 ID:HV6tXY8P
pciスロットのねじ側が狭くなってて取り付けできねぇ・・・ orz
115名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:34:54 ID:Quu/+WBv
>>110
それでも人と言葉を交わしていると思うならば言葉は選ぶべき。
人ではないと思っているのなら掲示板という場所は不向き。
煽り返されたぐらい、言葉が荒くなるぐらいならこんなところにいてはダメ。
116名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 07:51:08 ID:JKHKQZMA
BEST DOから音沙汰がない件について
117名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:06:53 ID:Mal/Mu37
順番関係なしに代引きから発送らしいよ。
その他の支払い選んでいたら
代引きで注文しなおしたほうが早いかもよ>>116
118名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:12:42 ID:tKfVjXLM
今までFriioを接続していたPCは、USBタイプのKVMスイッチャーでの運用もし
ていた。録画中にPCを切り替えるとエラーがでるんじゃないかといつもヒヤ
ヒヤしていたが、PT1導入でそれもなくなったと思う。
4TS同時録画中も大丈夫だった。しばらく使ってみる。
119名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:17:45 ID:sztZapW+
TVRockの自動検索予約が神だという事がよくわかったw
120名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:27:56 ID:OUUWOAOv
コクーンは最高だった。
地デジで実現できたら・・・。
121名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:32:03 ID:QhkziiZJ
スクーンは最高だった。
122名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:34:28 ID:rffcyhhJ
>>117
それ、本当だとしたらアホノキワミだな
123名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:35:32 ID:JKHKQZMA
>>117
一応代引きで頼んだんだけどなぁ
11月下旬発送、のタイミングではあったけどきたメールには
>11月末から3月くらいに掛けて入荷するのではと思われます。

って書いてあるから遅いほうなのかも・・・
124名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:46:05 ID:SVI84hG3
スコーンはおいしかった
125名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 08:48:23 ID:sztZapW+
もうドスパラから届いたのでDOでもいいw
126名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:03:29 ID:bSR9YTC5
BESTDOはもう空気読んでキャンセルされにくい代引きからどんどん発送してる
代引きのキャンセル方法は受け取り拒否だからな
>>123そのうち順番まわってくるよ
127名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:04:36 ID:a9rDXyH3
DOのだめっぷりは予想をこえてたな、もう少しは入ると思ってたが
128名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:08:31 ID:Wv0o9VzQ
予約開始だけはなかなかの早さだった
入荷がスローリィーすぎる
129名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:16:20 ID:Uqp7czIV
新しいスピネルはDirectShowLib-2005.dllのライブラリ使用してないのか
130名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:47:23 ID:sztZapW+
>>126
>BESTDOはもう空気読んでキャンセルされにくい代引きからどんどん発送してる
>代引きのキャンセル方法は受け取り拒否だからな

勝手に送ってくるとかいい加減にしろw ↓と話が違うじゃねーかw
どんだけ殿様商売なんだよw

>現在、ご予約も多数有り、正確な入荷が決まりましたたら、
>ご予約頂いた順番ご連絡させていただきます。
>また、入荷が確定しましたら、メールのみのご連絡となります。
>ご連絡させて頂いてから2日間のみの確保となります。
>ご連絡が無い場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
>
>正式なお見積もり(送料や代引き手数料など含めた)を、ご提示しておりませんので、
>
>お振込みのご予約の場合でも先にご入金されることはお控えください。
131名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:48:07 ID:At1bvVPC
地元の店頭に売ってたので何も知らず買って
ここへ来てみたが意味わからんな・・・
132名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:50:01 ID:fIcYeQib
BESTDOの今からキャンセルした方がいいのかなー?
銀行振り込みだから無視すれば良いんだけど、なんか気持ち悪いよね
133名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:50:40 ID:Mal/Mu37
>>130
代引きを先行させたのも、なんだかんだで前払いで資金難だからじゃないの?
134名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:54:53 ID:CUV8DHR3
DO代引き優先まじ?
135名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 09:58:08 ID:0d0iWj43
>>130
確かそんな感じ
前HDD買ったときもそんな内容でいきなり現物が届いたw
メールの内容と随分違う事だけ記憶に残ってる。

大阪では普通です。
136名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 10:08:48 ID:Wv0o9VzQ
あーやっとBS映ったよ
昨日からうつんねうつんねと散々左右に振ってたけど
ちょっと角度あげたらすぐ映ってワロタ
書いてあった目安あてになんね
137名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 10:30:09 ID:aUjysfPi
濡れた布切れコンバーターに被せて最高値に合わせとけばなおよし
138名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:00:34 ID:7o2xyTeR
139名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:02:08 ID:Np2eE4Gd
ネタかと思ったら本当だったw
140名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:04:02 ID:hwDvW7Ez
>>138
どうやって見つけたの?
141名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:14:10 ID:YdaJAYCi
>>138
取り扱い日が11/15からだから
昨日でたのか?
142名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:16:41 ID:5Rzm399s
くそっ
アテにしてたPCが5V PCIだた
143名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:20:29 ID:glUEReR8
だから前にPCIの仕様確認しておいたほうがいいよって書いたのに
144名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:21:56 ID:L+0Pq2jF
BonDriver_PT1-STのiniで変更できるDMA転送バッファサイズって、同時録画するTSの数によって適宜変更した方がいいんでしょうか
拡張ツールの中の人版では使用するストリーム数に応じてDMA転送の制御を行うようにしてCPU・PCIバスの負荷削減してるみたいだけど
ST版ではいくつに設定すればいいのかよく分からない
自分はせいぜい2TS同時録画しかしないから、2TS分程度の負荷がかかるように設定したいんだけど、デフォの半分のDMABuff=4に設定すればいいの?
CPUの負荷は使用率見れば分かるけど、PCIの負荷って見方が分からないし
PV3併用する時もあるからCPUはともかくPCIバスの負荷はなるべくかけないようにしたいです
145名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:32:22 ID:5Rzm399s
とりあえず、915GLチプセトのPC持ってくる
理想とする静音・低発熱・小型TV鯖への道のりは遠そうだ
146名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:38:19 ID:xDbzkbP5
以前、PT1のチューナーが異常発熱するって書き込みがあったような気がしたけど、
実際の所どうなの?熱い?
147名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:38:23 ID:VZSQ82qp
>>142
5Vってのはどういう風に判断したの?

1. 単純に5V切り欠き形状のPCI
2. PC Wizard 2008などで取得してみたら5Vと表示された
3. 実際に挿してみたけど動かなかった
148名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:42:37 ID:Wv0o9VzQ
>>137
よくわからんがよくわからん
149名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:48:13 ID:bSR9YTC5
>>148
雨天時用に合わせとくといいってことじゃね?
150名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:49:37 ID:Wv0o9VzQ
>>149
なるほど
そういう手もあるのか!
151名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:49:56 ID:SBayMJ6s
>>144
PV3併用するリスク犯すなら別にPC組んでそっち安定稼動させた方がいいんじゃないの?
なんていってもこういうのは無難が第一だろ撮りのがしたらやり直しは利かないんだぜ
152名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 11:59:55 ID:oCiX6bm5
見た目5V、仕様が5VのPCIでも
さして使ってみないと使えるか使えないかはわからない
153名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:24:55 ID:E/L4tx++
PT1の2枚挿しで使ってるけど、長時間録画してると
すげーカード周りの温度が上昇する。

チューナーユニットにヒートシンクつけるわ
154名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:26:53 ID:UtAl7hWB
CoreMA以降のM/BのPCIでも色々あるもんなの?
てっきり使えないのはPentium4とかその頃のだと思ってたんだけど。
その頃のはCPUも大した事ないからどうせマトモに使えんだろとかいう認識だった。
155名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:27:42 ID:5eXI+wyM
MTV3000使ってた時もチューナー爆熱だったな〜。
ヒートシンクよりチューナーの直ぐ下にPCIスロットファン付けて廃熱した方が冷えるよ。
156名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:32:05 ID:VTS8Ff1y
もう空きスロットねえよw
157名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:33:59 ID:d9R2dzTO
Spot Coolでいいんでないか。
158名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:34:27 ID:wBhFzO+A
>>154
むしろPCIがレガシーデバイスになりつつある昨今のマザーのが不具合は出やすいんじゃ
159144:2008/11/16(日) 12:35:31 ID:L+0Pq2jF
>>151
そりゃまあ究極的にはそうするのがいいんだろうけど、
まずは設定でできる範囲で、ある程度安定性を確保した状態で一番負荷が少なくなるようにしたい
とりあえず試した感じではデフォ設定でも2TS+PV3(1440×1080)同時録画はエラーやドロップなく録れてるみたいだけど
160名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:36:40 ID:IokvPm1U
NECのチューナ採用できないのかな
161名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 12:53:07 ID:2y3K4WXC
熱対策で一番下のPCIに刺したら認識しなくて
グラボの1段挟んだ下に付けたら認識した
その後にその昔、グラボ、サウンドカード、LAN、SCSIカードぜ〜んぶPCIに刺してた頃
BIOSでIRQ変更してたりしてたなーとか思い出したけど
面倒なんでそのまんま運用してる
162名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:04:01 ID:kM99xA9B
ちょっと聞きたいんだが、大阪・日本橋で在庫はともかく一応入荷したことのあるショップってある?
163名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:07:17 ID:nEkPjlQ9
>>113
ダミー終端抵抗ってなに!
164名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:08:49 ID:Np2eE4Gd
>>163
反射をなくすために必要
165名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:10:25 ID:tprA6rFB
>>163
信号反射を防ぐ為に入れる抵抗。
入れないと末端部で信号が反射して本来の信号に悪影響を及ぼす可能性がある。
使用例)「SCSIターミネーター」
166名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:10:36 ID:Uqp7czIV
キテルー

BonDriver_PT1-ST(人柱版3)

08/11/16 人柱版3
・UHF 50Chの設定値が間違っていたので修正
・CloseTuner()時にGetCurSpace()とGetCurChannel()で取得される値を初期値に変更
・ファイル名で個別チューナーを設定できるように変更
「BonDriver_PT1-S*.dll」、「BonDriver_PT1-T*.dll」の形式で*部分を0〜9まで
0が1枚目のS1かT1、1が1枚目のS2かT2、2が2枚目のS1かT1、3が2枚目のS2かT2・・・
というように5枚までは使える仕組みになっています。(5枚以上なんて1PCに差すことないはず・・・)
デフォルトのファイル名のままなら空きチューナーを探して使用します。
167名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:13:04 ID:/glRBsst
マザーボードがK8MM-VでPT1動かねぇと思ってたんだけど
>>147のPC Wizard 2008で確認したら5Vだってさ。
注文したHA07-ULTRAが届いたから組み直すか。
168名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:15:22 ID:nEkPjlQ9
>>163
>>164
>>165

SCSIターミネーターわかりやすかったです、はいw
しかし、終端抵抗高いです。。。。
169名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:16:44 ID:fnLbWbzD
>>168
600円ぐらいでしょ
分配器買い直した方が早いと思う
170名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:16:57 ID:/FRMnh8K
Spinel ver2.1.6.0
EpgDataCap_Bonが即落ちてちっとも動かん
171名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:17:15 ID:MRRGSPbK
>>162
ドスパラ
172名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:18:13 ID:nEkPjlQ9
>>169
用は、空きがないようにうまく分配すればOKっちゅうことでしょ?
173名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:21:27 ID:YdaJAYCi
>>171
予想通りドスパラは地方の店舗でも
ぽつぽつ売ってるよな
174名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:23:46 ID:wBhFzO+A
TVTestって有料のCSってうまく見られない?
EpgDataCap_BonからのUDP送信だと見られるんだけど
直接視聴しようとするとサービス切り替えた時に映らなくなる
175名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:24:39 ID:mYgrvm0/
ソニーの薄型テレビ「LEDバックライト」最強説を検証する
ttp://ascii.jp/elem/000/000/186/186625/

えーと・・・そうだよね。うん。言いたいことはわかるよ・・・
176名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:26:49 ID:2dqwg3M1
>>169
そんなの知らないで調子に乗ってカモンの8分配とか大量に買った俺涙目www
177名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:31:34 ID:CUV8DHR3
178名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:35:18 ID:Uqp7czIV
Spinel ver2.2.0.0 / ログのご提供ありがとうございました。
version 2.2.0.* (2008/11/16)
・BonDriver_PT1-ST(人柱版3)に対応しました。
ファイル名についてはドライバ側の説明に準拠します。
179名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:36:24 ID:XXkzWQru
>>170
TVtestも落ちるなぁ?
2.1.5.1に戻した
180名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:36:27 ID:OUUWOAOv
終端抵抗なら

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e86801257

一個100円とかだよ。
箱買いしたらもっと安い。

千石は単価250円でBNC50Ωor75Ωしか無かった気がする。
送料諸々を考えると身の丈にあった分配数を買いなおしたほうが良い。
181名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:36:48 ID:YkDN7krx
>>174
TVTest側のチャンネルスキャンが終わってないとか。
182名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:38:21 ID:L+0Pq2jF
>>166
iniファイルのDMA転送バッファサイズがデフォでDMABuff=4に変わってる
STの中の人もまだ試行錯誤してる段階なんかな
183名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 13:53:29 ID:/FRMnh8K
Spinel ver2.2.0.0
落ちなくなった
184名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 14:16:29 ID:Yq52aEt/
発熱MTVX2005並で安心した結構熱かったSHFは今年の夏で逝ったからな
185名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 14:45:22 ID:Hyih6H20
兎鯖ダウン中。。。
186名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 14:55:04 ID:NanC23q/
こういうアップデートちょこちょこしてくれる期間が機能向上実感できて一番楽しかったりする
187名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 14:57:58 ID:/FRMnh8K
同意
188名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:00:33 ID:wM1pzGYB
朝から2時間待ちくらいして1つ手に入った HDUS使ってたから比較的楽に設定終了
しかしこうなるとBS/CSアンテナも欲しくなるな・・・N○K来るのは嫌だが
一人で設置出来てかつ室内で受信できるアンテナに良いのないか探してみるかな
189名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:01:41 ID:lJGe5M9L
>>188
場所どこ?
190名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:04:16 ID:wM1pzGYB
札幌民@ドスパラ組 買えなかったスレで情報くれた人感謝
191名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:06:48 ID:NanC23q/
spinelの中の方要望なのですが
spinelで認識した機器にあわせてOutPutBonみたいなフォルダに
BonDriver_Spinel.dllとiniをその機器にあわせた名前で出力するような
機能をそなえてもらうことはむずかしいでしょうか?

BonDriver_Spinelがバージョンアップするたびにdllやiniを7〜8個
リネームするのは結構厳しいものが・・・(汗
192名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:07:58 ID:/FRMnh8K
COPY %1 "%~dp0BonDriver\BonDriver_Spinel_PT1_0_S0.dll"
COPY %1 "%~dp0BonDriver\BonDriver_Spinel_PT1_0_S1.dll"
COPY %1 "%~dp0BonDriver\BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll"
COPY %1 "%~dp0BonDriver\BonDriver_Spinel_PT1_0_T1.dll"
193名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:09:17 ID:8MDShdW5
繋がらねえよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
194名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:09:53 ID:LGQk/LKx
>>191
気が向けば作るかもしれませんが、dllのコピーだけならバッチファイルで対応して頂けるでしょうか。
iniについては今のところはバージョンアップしても置き換えなくて大丈夫です。
195名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:11:30 ID:uihb07Qv
>>188
屋外アンテナを室内で使うこんなのを買うとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000JNFZXU
196名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:11:41 ID:NanC23q/
>>192
おお、どうもです

>>194
了解しました
197名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:19:12 ID:wM1pzGYB
>>195
こんなのがあるんだな・・・参考になるわ
普通のBSアンテナとあわせても1万くらいで済みそうだな
ちょっと店頭で探してくる
198名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:21:15 ID:fnLbWbzD
NHKは訪問集金廃止したよ
しつこく言われない限りOKだとおもう
199名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:23:30 ID:XOIYzFl8
世の中には夜中のアニメの時間帯だけ窓の外にアンテナ出して不審がられるひともいる
200名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:26:41 ID:uZG2IGsV
うちは契約してるけど、契約したくない人は契約しなきゃいいだけだな。
言われるだけでも厭だという気持ちは判らんこともないが。
ただし、契約しておいて払わないというのはいかんと思う。
201名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:28:17 ID:NanC23q/
契約しておいて払わないと訴訟起こされたら負けるよ
契約せずに契約するつもりはないでつっぱねるのは有りだろうけど
202名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:35:05 ID:OUUWOAOv
NHK委託のおちゃんを断りつづけてたら、
NHKの若手社員が来てこう言った。

「料金払わなくていいので、とりあえず契約書にサインしてくれたら帰ります」

203名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:38:52 ID:TgCBn0L0
>>159
究極的ってわざわざそんな危ない事するならPCもう一台用意すれば良いだけの事だろ
変態プレイの報告されてもそんなんしらんわ
204名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:38:55 ID:rcG9DADJ
>>202
それなんて詐欺?
205名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:41:43 ID:CPwUNcLL
ソフトのバージョンアップが楽しいとかw
それを否定するつもりはないけど、手段が目的になっちゃってる奇特なやつだわな

それからNHKちょっとでも視聴するなら料金払え
罰則がないだけで、立派な犯罪だぞ
206名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:43:03 ID:OUUWOAOv
NHK社員が直接訪問した時の実話だよ。
207名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:45:06 ID:/FRMnh8K
ナディア再放送とかやってくれたら見るから金払う
208名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:47:11 ID:mXOcsHwi
DVD買え
209名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:48:29 ID:Quu/+WBv
>>192
これやったらファイルサイズのちっこいDLLができた。名前は変わってるけど。。
210名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:51:55 ID:/FRMnh8K
>>209
BonDriverフォルダと同じディレクトリに入れてD&Dする
211名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 15:59:19 ID:YkDN7krx
BS/CSの受信が不安定で原因が分からなくて困ってたんだが、LNB電源送ってる
はずだったBRVIAはスタンバイの時に切れるのが仕様らしい。しかも分配器が
1端子電流通過型だった。普通スタンバイなら切れないとと思い込んでたよ。
そんなわけでもう一個分配器買わないとだわ。
212名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:07:31 ID:lUKWDNJV
兎、終わっちゃったね。はえーな。
213名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:10:17 ID:xN5pMMF+
第1回終了だから、第2回もあるのかな?>兎
214名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:18:27 ID:0GOqNzoF
>>211
 もしTV側の設定でウェイクアップを速くするような項目があったら、
そこを変えてやると常時給電になるかも。多分そこだけの話じゃない
からエコではないけど。日立Woooではそうだった。
215名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:23:45 ID:Quu/+WBv
>>210
そうやってんだけど、1.92kとかおかしなのができるんだよね。
ちょっとバッチ勉強してくる。
216名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:29:39 ID:XhNxZvo7
>>198
訪問集金は廃止したけど訪問して契約を促すのは終わらないよ。
217名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:31:06 ID:F3VNMse0
アップローダーにバッチ上げておいた。説明は中身を見てくれ
218名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:31:36 ID:Mal/Mu37
BSと地デジを混同するオススメおしえてください。

BSとCSのパラボラアンテナのケーブルとUHFからの地デジケーブルです。
219名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:32:09 ID:fnLbWbzD
@echo off
cd /d %~dp0

COPY "%~1" BonDriver_Spinel_PT1_0_S0.dll
COPY "%~1" BonDriver_Spinel_PT1_0_S1.dll
COPY "%~1" BonDriver_Spinel_PT1_0_T0.dll
COPY "%~1" BonDriver_Spinel_PT1_0_T1.dll

pause
exit


これでどうだ
220名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:33:25 ID:fnLbWbzD
そのままD&Dすれば4つにコピーされるはず
221名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:35:24 ID:Uqp7czIV
去年経費削減でNHK集金は廃止になったんだよね。
NHK調査員て何処にいるの?
222名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:46:32 ID:uijfBZwx
集金って受信料徴収のことで契約とはまた別じゃないの?
223名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:55:01 ID:3V9cgHB/
WikiのFAQには

>Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
>A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
>o 「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLink?を使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。
>o BonCasLink?のサービス版を使うと単独でも使用できます。

って書いてあるけど、BonCasLinkのサービス版使ってもリモートデスクトップ時にカードリーダが切断されるな…(´・ω・`)
俺の意味の取り方が間違ってるんだろうか…
とりあえず、VMWareサーバー上でBonCasLinkサービス版起動するようにして問題無く動作するようになったけど。
224名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:58:16 ID:Quu/+WBv
>>217
ありがとう 。私の勉強不足でした。
>>219
しっかり4つできました。サイズがおかしくなることもなかったです。ありがとう
225名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 16:59:52 ID:mYgrvm0/
226名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:01:25 ID:3IrlEJFO
>>223
単体で使えると書いたの自分だけどVista32の環境でリモートのXPから
つないで普通に使えたのだが。ダメなら修正しまつ。
227名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:11:06 ID:N65vUYUX
>>205
なんか、このひと、色々判ってないなぁ。
見ようが見まいが、協会の放送を受信可能な受信機を設置した時点で契約は必要なんだが…。

228名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:16:53 ID:0lAlhBVq
その契約の根拠も俺にはよくわかんないんだけどね。
229名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:18:37 ID:CPwUNcLL
>>227
そんなことは百も承知w
ただ、まったく見ないのに料金を徴収されるのは理不尽だと考えているからこういう書き方になっただけ

それより"いろいろ"ってなにさ?
日本語的にはほかにもあるってことだわな

ログの話か?
ログ見ても正常動作のログしかないのに不具合が出ている、そんなログは出しても意味がない
Spinelの作者はいろいろ中途半端なんだよ
安定動作しないで機能をごてごて付けるとか
230名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:20:02 ID:Ny/qyZpv
まーた始まった・・・
231名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:20:19 ID:wBhFzO+A
いいかんげんその最後までレスしたほうが勝ちみたいな口げんかやめろよw
232名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:25:49 ID:9bSR4RlW
引っ掛けたほうが悪いのか
引っかかったほうが悪いのか

まあ同罪だなw
233名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:26:06 ID:uZG2IGsV
俺も書いといて言うのはなんだけど、NHK契約の話はもっと
相応しいスレでやるのが良いと思うよ。
234名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:28:12 ID:Lg8HPNVq
マルツパーツ館の\300のUSBカードリーダーなかった。
代わりにシリアルのフランス製?のカードリーダーが大量にあった。

しかし1個だけM-500U(\300)があったので買ってみた。
Friioで使えたので、PT1でもOKだろう。
235名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:28:32 ID:9bSR4RlW
ほーんと
B-CAS,NHK,アンテナの類の話はもううんざり
カスって言いたくなる気持ちもわかるわ
236名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:29:22 ID:3V9cgHB/
>>226
あー、Vista32だと大丈夫なんかな?
うちは
・サーバー側:XP32(PT1 + 日立のカードリーダ)
・クライアント側:Vista64
でリモートデスクトップ接続で切断扱い…(´・ω・`)

折角VMWareServer入れたから、spinelとか活用して
録画環境も仮想化しようかな…あんまり意味は無いと思うけどw
237名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:31:44 ID:7n38P/g9
俺が見たいのは拡張ツール中の人とspinelの人の口喧嘩であって、
ID:CPwUNcLLみたいなカスに用はない
238名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:50:28 ID:reFFqPWY
>>845
うんざりというか、誰でも通る道だから
それ系の話は今後もでてくる。
いかに誘導できるかだろうな
239名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:50:30 ID:vqaFVeij
ハゲとの喧嘩なら展開されてるw
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvbbs/bbs.cgi?mode=res&no=246
240名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:51:14 ID:Fj6lUYeE
っ兎
今はもうつながりにくいが
241名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:52:32 ID:fnLbWbzD
7 :拡張ツール中の人◆N8Mmbk093Y 2008/11/16 (日) 15:37

著作物アップロードのリスクを考えろハゲ。
このサイトの運営を妨害するなら出入り禁止にするぞ。
242名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:54:36 ID:D84LCT7V
>>236
もしかして、リモートデスクトップはvistaから
XPに繋ごうとしてる?
リモートの場合は、サーバーのスマートカードが切断されるから
Boncaslinkを使う意味がない。(Boncaslinkがスマートカード
を認識できないから)
要は、
別のパソコン(仮にA)でBoncaslink起動(カードリーダー付ける)
サーバーのBoncaslinkをAに繋ぐ
リモートでサーバー(この場合XP)に接続
なら切れない。
勘違いだったらごめ。
243名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:55:08 ID:VZSQ82qp
TVTestにBonDriver_Spinel導入してネット越しに見れるようにした。
dllをリネームして地上*2とBS*2分同じディレクトリに入れてそれぞれ
チャンネルスキャンして見れることは見れてるんだけど、コンテクストメニューから
チューニング空間をBS→地上にする時はいいけど逆に地上→BSに
オープンするディバイスを切り替えるとチャンネルメニューが地上波のままで
切り替わってくれない(再起動すると直る)、うちだけ?
あとうちの環境だとレンダラがデフォルト以外エラーで使えなかった、なんでかな。
244名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:56:37 ID:CPwUNcLL
>>238
初心者がわからず発言しちゃうのはしょうがないが
それに乗っかって延々と展開されるのは簡便だな

販売情報はいいけど「やっと買えた!」とか気持ちは分からんでもないが
そんなことは仲良しのお友達にでも言えって感じ
245名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:58:01 ID:XOIYzFl8
器が小さい
246名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 17:58:49 ID:Quu/+WBv
可能性の問題じゃないけど

それいったら違法物あげたのを見逃していたら今は逮捕されるぞ
この間着うたのサーバ責任者も一緒に逮捕されてたしな。
247名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:11:25 ID:CPwUNcLL
リモートデスクトップで問題が出るやつはVNCとかほかの製品使うといい
おれはRemotelyAnywhere使ってるシェアウェアだけど
248名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:11:25 ID:4mjA3x2L
日立のカードリーダ、将来的に64bit対応しねえかなぁ・・・
NTTが売り切れで迷ってる
249名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:11:32 ID:Gp1zgKoO
NHKでビルゲイツ
250名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:13:44 ID:bOlNZHSL
アーマーゾーン
251名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:14:57 ID:zk55TRpp
>>248
尼で、再販してますよ
252名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:15:19 ID:LcFHKoMe
フジでサザエさん40周年特番
253名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:16:48 ID:osKRx4Ap
祖父でみたような・・・?
254名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:17:26 ID:4b3YgY26
うわ…
とりあえず視聴できるようにするだけなら簡単なのね
録画は年内にできるようになればいっか
(1週間早く入手してたら胴上げの瞬間撮るぞ!って萌えてたはずだがw)
255名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:19:14 ID:CPwUNcLL
>>248
何度も出てきているはずなんだが
http://www.athena-scs.co.jp/drive3.html
これほとんどのOSに対応してるぞ
通販だけど数日で送られてくる
動作実績もある
俺もXP x64とVista x64で使ってる
256名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:20:15 ID:osKRx4Ap
取り寄せになってた。
昨日思いがけずPT-1手に入ったので
早速注文したんだけどね。
257名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:21:38 ID:wBhFzO+A
カードリーダーが地味に高いなww
258名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:21:47 ID:LGQk/LKx
>>243
BonDriver_UDPにした後、他のBonDriverに変更した時にチャンネルリストが更新されないので、
原因はおそらく同一でTVTest側の問題だと思います。
VMRが使えないのは、お使いのPCにDirectX7や9が入っていないからかもしれませんね。
259名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 18:46:37 ID:VZSQ82qp
>>258
チューニング空間の件、了解しました。今後の修正を期待します。
VMRはそちらでは使えてるんですね?うーん、うちでもMPCとかでは
問題なく使えてるんですがねぇ。VMR9でないとセカンダリディスプレイに
投影できないから不便だ・・・
それと今までCyberLinkのデコーダーを使ってたけれども、ffdshowの
MPEG2デコーダーを有効にしたら、DShowフィルタが見つからないとかいう
エラーが出てしまった。こちらもMPCなら問題なく使えてる環境なんだけれども。
260226:2008/11/16(日) 18:55:01 ID:3IrlEJFO
>>242
BonCasServerのアプリ版だとスマートカードが切断されるのだが
サービス版だとなぜか切断されないのですよ。

>>255
これもwikiに書いちゃうお
261名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:07:21 ID:3V9cgHB/
>>242
>もしかして、リモートデスクトップはvistaから
>XPに繋ごうとしてる?
>リモートの場合は、サーバーのスマートカードが切断されるから

うん。
>BonCasLink?のサービス版を使うと単独でも使用できます。
って書いてあったからサービス版でうまく切断回避されるようになるのかなー
って思ったんだけど、XP32だとダメみたいだね。うちの環境が悪いのかもしれないけど…

で、VNC使うのは嫌だったし、他のPC用意するスペースも無いから、
・BonCasLinkのサーバはVMWare Server(ver1.0.8)上で動作させて、リモートアクセス時はVMWare Server Consoleでアクセス。
・PT1を動作させる環境へは普通にリモートデスクトップで。BonCasLinkとEpgDataCapとSpinelを動作。
・視聴時はメインPCでBonCasLinkとTVTestを動作
こんな感じにしてみた。

VMWareServerは無料で使えるし、USBも対応してるからイイネ。ver2のインターフェースはダメだけど。
Vista64で日立のカードリーダ動作させたい時もVMWareServer上のXP32とBonCasLink経由させて使うってのも出来たw
262名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:17:48 ID:D84LCT7V
>>260の書き込みを見てやってみたけど、やっぱり切断
された。ちなみにNTTのカードリーダー。

VMware使う方法はいいね。ただバーチャルOS用に
メモリを多く食うのが難点。
263名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:20:13 ID:IX+fYDq8
6.今のところMulti2復号は行っていません。
将来的に実装するかもしれません。
これに期待しておこう。まあその前に安定化ですがね。
その際BonDriver_SpinelのiniでON/OFFできるようにするといいかも
264名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:28:52 ID:3IrlEJFO
ややこしいので項目消しときました。代わりにVMWare追加。
XP(クライアント) → Vista32bit(BonCasSerberサービス) → 日立カードリーダ&Friio
これでXPで視聴もできるしVista側での再ログオンでの仕様も問題なかったのだが…なんだろ。
265名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:31:53 ID:sign02hj
前スレの946さん、ありがとう
マルツでHX-500UJ買えました!
266名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:36:00 ID:Vq8UYY/6
267名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:43:36 ID:UlI2VPnX
それ明日行ったらもうないかな?
268名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:55:04 ID:xd1fxgV0
ASUSのP4P800Eが余っているが、こんな古いので動くかしら?
269名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:56:47 ID:Mal/Mu37
478のPen4ではむりだとおもいます。


775のprn4ではいけるとおもうますけど
270名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 19:58:58 ID:pBejNCLT
30分前に行ったら日立のじゃないカードリーダーだけあった。
271名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:00:34 ID:5wi5kgkr
>>268
シングルコアAtomで4TS録画可能らしいから行けるでしょ。
視聴は厳しいかもしれんが。
272名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:01:31 ID:JVPEWirb
>>269
動作報告見て来い。865PEでも動作実績がある。P4P800Eではないけどね。
273名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:06:47 ID:Lo6jF/50
昨日からP4P800 [email protected]で試しているんだが、
1チューナーでCPUは30-40%ではあるのだが、
ブラウジングしているだけで100%まで跳ね上がりコマ落ちが発生する
Friioではそんなことはないのだが、スクランブル外しながらの再生分重いのかな
PC買い換えるならFriio増設したほうが安かったかも
274名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:06:49 ID:MH1giOih
>>268
ウチにその構成のマシンが余ってるから貸せw
275名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:16:14 ID:LFszXY+l
423のPen4使ってる人ってまだいるのかな
276名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:18:06 ID:irtgL2ga
>>268
自分、同じマザーですが
録画だけなら4ch同時問題ないデーすよ
視聴は、、、、、まぁ、あきらめてくださいw
277名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:34:13 ID:pfkAfS7p
>>268
pen4 2.6C+P4P800-E DXで視聴時は負荷がかなり高いけど動いてる
278名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:36:50 ID:iswjen/s
キタ━(゚∀゚)━!
TVTest ver.0.5.4
ver.0.5.4
・プラグインを使用できるようにした
・録画の詳細指定で、開始時間を指定できるようにした
・コマンドラインオプションをいくつか追加した
・待機時に EPG 情報を取得する設定にしていると、復帰後も取得を継続する不具合を修正
・録画の詳細指定のダイアログで、何かファイル名を入力しないとキャンセルできない不具合を修正
・終了時にデッドロックする不具合を修正したつもり
・録画時に「ファイルへの書き出しでエラーが発生しました。」という嘘のダイア ログが出る不具合を修正したつもり
・その他微修正
279名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:38:02 ID:fnLbWbzD
TVTest ver.0.5.4

ver.0.5.4
・プラグインを使用できるようにした
・録画の詳細指定で、開始時間を指定できるようにした
・コマンドラインオプションをいくつか追加した
・待機時に EPG 情報を取得する設定にしていると、復帰後も取得を継続する不具合
を修正
・録画の詳細指定のダイアログで、何かファイル名を入力しないとキャンセルでき
ない不具合を修正
・終了時にデッドロックする不具合を修正したつもり
・録画時に「ファイルへの書き出しでエラーが発生しました。」という嘘のダイア
ログが出る不具合を修正したつもり
・その他微修正
280名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:38:40 ID:y3b50nrq
TVBridge キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
281名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:38:50 ID:z+n7X8G3
TVTest ver.0.5.4

ver.0.5.4
・プラグインを使用できるようにした
・録画の詳細指定で、開始時間を指定できるようにした
・コマンドラインオプションをいくつか追加した
・待機時に EPG 情報を取得する設定にしていると、復帰後も取得を継続する不具合
を修正
・録画の詳細指定のダイアログで、何かファイル名を入力しないとキャンセルでき
ない不具合を修正
・終了時にデッドロックする不具合を修正したつもり
・録画時に「ファイルへの書き出しでエラーが発生しました。」という嘘のダイア
ログが出る不具合を修正したつもり
・その他微修正
282名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:40:35 ID:iswjen/s
TVBridge ver.0.1.0

TVTestでFriioView用のプラグインを使うテストです。
プラグインに対応したver.0.5.4以降のTVTestで使えます。
まだとりあえず動かなくはないレベルです。
283名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:47:11 ID:VeKYlYKq
あふれ出す煮汁
284名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:54:21 ID:irtgL2ga
>>277
グラボなに?
285名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 20:56:24 ID:IX+fYDq8
この際EpgCap_Bonも改名してどっかで聞き覚えのある
TVREC
にしちゃえ
286名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:12:47 ID:wBhFzO+A
EpgDataCap_BONは1から作り直してるみたいだけど、どんなになるか楽しみだよね
カオスな事になってるBonDriver系のがEDCBの仕様で方向性決まりそうだ
287名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:14:43 ID:jNM5Ngdo
しかしそれで方向性が決まってしまうようなものは求められていない、と思うんだが
たぶん求められてるのはそのカオスをまるごと飲み込んでしまうもの
288名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:17:22 ID:MH1giOih
>>277
俺と同じ構成かよorz

給紙した旧マシン引っ張り出すかな
289名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:20:17 ID:UMB9kVcL
録画に使うチューナーDLL指定したい。
290167:2008/11/16(日) 21:32:26 ID:/glRBsst
マザボ載せ替えであっさり認識。
K8MM-Vで使おうと思っている人は注意した方がいいかも。
291名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:43:15 ID:0Rh3G/ZD
>>270
日立じゃないのはUSBですらないやんw
292名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:44:30 ID:pfkAfS7p
>>284
radeon9700pro
293名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:45:56 ID:Wv0o9VzQ
11月16日(日) 21時44分 「BonDriver_PT1 Ver.1.25」リリースしました。(パフォーマンス改善、機構をVer.1.22相当に戻した)

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
294拡張ツール中の人 ◆N8Mmbk093Y :2008/11/16(日) 21:46:45 ID:Qljy1sKK
TVTestを単体で使う人以外の需要は無いと思うけど。
295名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:47:41 ID:mWTk0W71
>>291
NTTのもシャープのカードリーダーもありますけど?

※シャープのは使用できないので注意
296名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:49:28 ID:rcG9DADJ
>>290
これって読む値はVBATでおk?
297名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:52:18 ID:sign02hj
>>295

>>291が言いたいのは、マルツ店頭で売ってたジャンクのカードリーダーの話では?
298名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:53:08 ID:L+0Pq2jF
 Ver.1.25 ・マイクロパケットディスパッチの別スレッド化を廃止。(DMA転送カウンタの制御方法変更により不要と判断)
      ・ストリーム出力のサイズをVer.1.22相当に戻した。(出力TS数によらずサイズを一定にする仕様は残した)
      ・DMA転送タイムアウトの閾値を長くした。
299名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 21:58:08 ID:iswjen/s
>>294
乙。
300名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:03:18 ID:y5WpZy1A
パソリでもOK?
301名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:05:24 ID:YdaJAYCi
>>300
だめ
使えるのはFelicaだけ
302名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:07:15 ID:5wi5kgkr
>>300
ICカード違い。
接触型のICカードリーダーが必要。
303名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:08:03 ID:0Rh3G/ZD
>>295
いや、マルツ店頭でさっき見てきたので>USBじゃない奴

ttp://www.athena-scs.co.jp/drive3.html

確か、これのシリアル専用版でASEDrive IIIe Serialだったと思う。
16時前に通りかかった時は、日立のが3個ぐらい残ってたんですがね。
店内に入って会計を済ませて出てきたら、箱が空になって片付けるところでした。

うちは、NTTのでHDUSを使ってるんでスルーしましたが(PT1は兎で予約->入荷待ち・・・orz)
304名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:12:29 ID:rcG9DADJ
誰か、旧Spinel(BonDriver_PT1対応版)とBonDriver_PT1 Ver.1.25で試した人居ない?
305名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:12:36 ID:y5WpZy1A
>>301
>>302
サンクス
これじゃダメってことね。
http://ec2.images-amazon.com/images/I/312WXC455AL._SS500_.jpg
306名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:21:37 ID:/glRBsst
>>296
MainboardのSlots Informationってところ。
HA07-ULTRAも5.0Vになってるや。
読むところを間違ったかな。
とりあえず自分の環境ではK8MM-V+MT-40
はダメだったということで。
307名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:22:54 ID:osKRx4Ap
>>290
オレそれでPV4は動いたよ
まあPT1は違うマシンにするけど
308名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:23:00 ID:aeMcIgHR
HA07-ULTRA買っちゃうよ
939から脱出しちゃうよ
309名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:24:18 ID:OelKeKGI
適当なアカウント作ってログインしBonCasServerを起動しておけば、
リモートデスクトップで接続してもBonCasProxy経由で複号できたよ。
XPSP3です。
310名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:26:48 ID:rcG9DADJ
>>306
GA-P35-DS4だけど、
『Slot PCI : In Use (32-bit) 5.0v, 3.3v

って書いてある

どっちだよw
311名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:26:53 ID:/FRMnh8K
>>306
それ多分ママンの自己申告だからあんまりアテにならん
312名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:27:58 ID:C+9pkNsj
ts_serverの使い方がよくわからない・・・
Tvtestで使う場合は、BonDriver_TSServer.dllとBonDriver_TSServer.iniをTvTestと同じフォルダにおいて、
BonDriver_TSServer.iniのServerAddrをts_serverが起動してるマシンのIPアドレスにすればいいんだよね?
313名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:28:21 ID:+4EVA8Go
実際刺してみないと分からない場合もある
314名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:39:37 ID:4mjA3x2L
>>310
うちのGA-MA69GM-S2Hもそうなってる。
両方使えるんじゃないかな


2万あるとして、現行マシン(糞ケースだからうるさい)を
静音化して録画・視聴両方いけるようにするのと
Atomマシンを録画専用機として組むのどっちがお勧め?
315名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:39:43 ID:VZSQ82qp
うちの場合も、PC Wizard 2008で5Vと表示されてるマザーでケロッと動いちゃったんだよね。
5Vトレラントでない以上、もし仮にPT1を本当に5V専用マザーに挿したら
全く動かないはずだよね?やっぱ自己申告はアテにならんってことかなぁ。
316名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:40:55 ID:2y3K4WXC
>>310

PCI 2.2以前 5V用、3.3V用の2種類  5V用、3.3V用、5V/3.3V両用の3種類
PCI 2.3    5V用、3.3V用の2種類  3.3V用、5V/3.3V両用の2種類
PCI 3.0    3.3V用のみ         3.3V用、5V/3.3V両用の2種類

HDTVキャプチャー機器まとめ(PV3,HDRECS,Intensity pro,Monster X) - PV4について
http://www10.atwiki.jp/pv-3/pages/16.html
317名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:42:25 ID:JRpt+8bB
そういえばPT1動かなかった報告一つもないよな
318名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:46:36 ID:aeMcIgHR
>>317
A8N-SLI Deluxe
319名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 22:47:59 ID:Mal/Mu37
>>317
最初のドスパラで徹夜した人にいたよ。
マザー一個だけしか持っていなくて、その後手放したみたいだけど。
320名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:01:41 ID:rcG9DADJ
なるほど、両用が結構あるのか
安心した

>>314
2万じゃAtomマシン一台組めなくない?
321名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:02:38 ID:5wi5kgkr
>>320
ケースやらHDDやら流用すればいけるんじゃね?
322名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:05:05 ID:D84LCT7V
EpgDataCap_Bon+(spinel+BonDriver_PT1-ST)の環境で
地デジのEPGを取得をしたときにデータの取りこぼしが多すぎる。
EPGのデータが入っているフォルダを丸ごと削除して(まっさら
にして)から取り直すと酷いときは2〜3局しか取れない。
Spinelを使わずEpgDataCap_Bon+BonDriver_PT1-STの環境にすると大丈夫(全局取れる)だから一応Spinelの問題なのかも。
Vista32bit、Boncaslink使用。
323名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:05:07 ID:4mjA3x2L
>>320
OSを考えてなかった!
それ以外は流用で2万くらい
てかマザー+電源つきケースで2万
324名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:05:26 ID:vBVKVgWm
>318
それマザーじゃなくて彼のOSの状態とか他ハードとの相性問題じゃないかな
ASUS A8N-SLI  Premiumで問題なく動いてるから
同じチップセット構成のDeluxeでも動くと思うが
325名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:13:54 ID:rcG9DADJ
>>323
パーツが流用できるならOSも流用できるんじゃない?
326名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:18:02 ID:YdaJAYCi
>>314
騒音対策には
騒音原因部分(大抵、CPUファンか、グラボのファン)を特定して交換すりゃ静かになる。
ハードディスクがうるさい場合はケース換えるしかないが。

録画目的だけでATOM買うくらいだったら、大容量ハードディスク買ったほうがいいと思う。
もしくは今のパソコンを視聴、録画専用機にしてメインマシンを新たに作るとか

327名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:19:51 ID:MJ4C3NXt
>>324
nliteで何か削ってそれのせいとかだったりして
HDUSではあったスマートカード以外でな
328名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:35:49 ID:tYNoO5qr
wikiに載ってないんで質問なんだけど、FriioってPT1用のBCASカードリーダーとして使える?
329名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:38:36 ID:/FRMnh8K
多分
330名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:38:47 ID:4ZTdz9Uf
>>328
なぜ書いてないか、を考えてみると自ずと答えが…
331名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:40:04 ID:tYNoO5qr
>>330
使えないってこと?
普通は使えそうな気がするんで使えないなら使えないって書いてもらえると助かるんだけど
332名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:40:06 ID:L+0Pq2jF
なんとTS録画もできる高性能カードリーダーだよ
333名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:40:27 ID:OBcsJxpA BE:452223427-2BP(0)
Friioのリーダーが糞だったので日立やNTTのリーダーが売れたことも考慮しといた方が良いと思う。

まぁ、録画失敗するのと3000円出すのと両天秤。
たいしたもの録画しないんだったらFriioでおk。
334名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:41:49 ID:Wq7XoAGg
デバイスマネージャーでみればわかるけど、カードリーダーとして
認識されてるから使えるよ。
当たり前のことは普通書かない。
335名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:41:51 ID:+4EVA8Go
別に高性能でもないけどUSBポート1つ得ってね
性能自体は安定せず外部に頼る人もいたりいなかったり
336名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:42:11 ID:LGQk/LKx
>>322
readmeにも書いてありますが、改造版をお使い下さい。
337名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:42:16 ID:nhzKBOV1
>>333
知らないなら黙ってろよ
338名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:42:30 ID:TCY73Lom
フリーオは突然逝く可能性も結構あるからなぁ
339名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:43:33 ID:tYNoO5qr
>>334
そのことを知ってないと当たり前と思えないなら普通は当たり前ではないのでは・・・
つーかスレの流れからすると使えそうだね ありがとう
340名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:43:54 ID:/E1/wsFG
プリズナーなかなか面白かった
341名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:46:09 ID:3IrlEJFO
>>331
使えるし64bitでもOK
ただし不安定なのでFriioユーザーでさえわざわざ外部リーダーを使ってる。
342名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:47:58 ID:rCtRSAk1
PT1のTSデータを加工するときTMPGEnc 4.0 XPressというソフトを使ってるんですが
データによって読み込みでフリーズを起こす場合があるんですが何かまずい設定で
もしてるんでしょうか?TMPGEnc 4.0 XPressは最新verを使用してます。
ここで聞くべきではないのかな?
343名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:50:57 ID:irtgL2ga
なんと言う上から目線w おそろしや
344名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:53:17 ID:OBcsJxpA BE:2067302988-2BP(0)
>>337
Friioはリーダーとしては常用に耐えない、って書いてるだけなんだけど…。
なんでこんなに攻撃的なんだか。
345名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:55:01 ID:nhzKBOV1
>>344
カードなくても後から複合できるからリーダー部分が原因で録画失敗なんてしねえっての
346名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:55:31 ID:DGqWicvK
録画失敗とか知ったかぶりも程々にしないと恥かくぞ
347名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:55:36 ID:BRjYWVif
フリーオが売れなくてイライラしてる人かもよん
348名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:55:57 ID:+4EVA8Go
>>345
君はあまり人の文章理解してないのね
349名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:56:16 ID:irtgL2ga
そもそも物持ってたら、そんな質問しないってw
350名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:57:20 ID:nhzKBOV1
>>348
お前がだろ

>>まぁ、録画失敗するのと3000円出すのと両天秤。
>>たいしたもの録画しないんだったらFriioでおk。
351名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:57:32 ID:cEGoKcJJ
>>345
可愛そうな子(´;ω;`)ウッ
まずは日本語のお勉強ね
352名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:57:45 ID:XOIYzFl8
録画してる最中にB-CAS抜いてみればいんでない?
353名無しさん@編集中:2008/11/16(日) 23:59:00 ID:UtAl7hWB
>>344
だよな
「Friioのリーダーが糞だったので日立やNTTのリーダーが売れたことも考慮しといた方が良いと思う。」
これが最良のアドバイスなのに。
>>341みたいに簡単な日本語じゃないと理解できない/しようとしないなら最初から聞くなといった感じだよな
354名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:00:01 ID:OBcsJxpA BE:323016252-2BP(0)
>>350
それ書いたのは俺だけど、面倒だから録画失敗って書いたんだよね。
ちなみに、複合じゃなくて復号じゃないの?

まぁ通じないみたいだから良いけど。
355名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:01:14 ID:OQZqiBcC
面倒だから録画失敗って書いたんだよね。
面倒だから録画失敗って書いたんだよね。
面倒だから録画失敗って書いたんだよね。

356312:2008/11/17(月) 00:01:20 ID:lICDVcPj
312だけど、BonDriver_TSServer.iniのIPアドレスの設定が
無視されてるような・・・

ts_serverをIPアドレス192.168.0.100のマシンで起動させて、
ほかのマシンから以下の記述のBonDriver_TSServer.iniで
TvTest+BonDriver_TSServer.dllで使おうとしても何も起こらない

//BonDriver_TSServer.ini
ServerAddr = 192.168.0.100
ServerPort = 55555
TunerType = Terrestrial

逆に、ts_serverが起動してるマシンで同じiniファイルで
TvTest起動すると普通に使える。

ってことはiniファイルに関係なく127.0.0.1に接続をしてるような
気がするんだけどどうなんだろう・・
357名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:01:26 ID:8pIcU04v
いいぞ、もっとやれ
358名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:01:53 ID:y03WcDWy
スルーカスルーカ
359名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:02:03 ID:OQZqiBcC
面倒なら書き込むなよw
360名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:02:39 ID:l5f/fcfh
叩かれて開き直りとかひでぇなw
めんどくさいならいちいちレスすんなw
361名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:02:49 ID:KMUxCECx
>>353
どこで混ざったのか知らんが聞いた人は理解できてるから安心してくれw
362名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:03:58 ID:pDHXiF5P
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
363名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:05:46 ID:Xn0eFPua
みんな喧嘩っ早いですね。江戸っ子みたいで憧れます。
364名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:06:39 ID:j6pAdLFF
friioが安定稼働してる俺はカードリーダーもfriio
365名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:08:57 ID:8pIcU04v
 |  | ∧
 |_|Д゚) 温かく見守ってますわ
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
366名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:13:26 ID:2lUU3kXN
つい水曜日までフーリオ買おうかなー?買っちゃおうかな〜?
状態だったオレは背筋が涼しくなっております
オレオにありつけてよかったorz
367名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:15:27 ID:Ohs6WlTP
>>364
まぁしょせん台湾製なので、製品にバラつきがあるって事だね。
問題なく使えてるのならばいいんじゃない?
ちなみにPT1は日本製
368名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:16:10 ID:7m88bkQP
中国製ならまだしも台湾を所詮って言っちゃうのって・・・
369名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:16:55 ID:OFyCdD8w
friioのカードリーダーが使えるか聞いてるんだから、質問した人はすでにfriio持ってて安定性についても理解してるような気がするんだけど
370名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:19:42 ID:AnHxAhWn
フリオユーザが暴れだしますので
「原価3000円」「画質」「感度弱い」等の語句を禁句とさせていただきます。
371名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:20:57 ID:VVnxkUDd
まぁ質は悪いよね(´・ω・`)
USBケーブルが粗悪品で認識されない問題で慌てたよ(´・ω・`)
372名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:21:30 ID:Xn0eFPua
>>370
使ってるの君だけw
373名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:22:59 ID:Xn0eFPua
短い間だけどお世話になったのだから、あまり悪く言いたくないなあ>Friio
今は誰に売り飛ばそうか考えているが。w
374名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:24:57 ID:L5opXeJP
friioがマイルストーンだった事に異論は無い。
375名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:25:15 ID:00VqyHzd
>>367
メモリ、CPU、HDD、M/B辺りは台湾製多いだろう。
376名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:25:38 ID:lHjw6bo8 BE:678333773-2BP(0)
>>373
売るにしてもオクの相場が下がってるからなぁ。
このタイミングで2万で売ってPT1もう1台買うかどうか悩む。
377名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:34:10 ID:Ohs6WlTP
Friioは1チューナであのぼった価格だったもんな。
PT1は実質4チューナだしな。
>>376
なんか未だに入札があるね
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k110606439
今のうちに売ってしまえば?
378名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:36:32 ID:LWbHTect
>>370
画質はどれも変わらないんじゃない?とマジレス
379名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:38:53 ID:VVnxkUDd
>>378
こういうネタがあるしな

【PV4】フリーオFriioのTSは画質が悪い【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214838586/
380名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:39:16 ID:lHjw6bo8 BE:581430029-2BP(0)
>>377
白黒両方その値段が付くんだったら売った方が得だな。
HDUSもあることだし、PT1の3枚刺しで24時間フルセグ野郎しても良いな。

って、PT1×3枚だと、12分岐か…。
381名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:42:20 ID:j6pAdLFF
そんなにとる番組もないのに
PT1の4ts自体多すぎな気がする
382名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:42:39 ID:OFyCdD8w
2TS+2TSも録画できれば十分だからfriio売っぱらってカードリーダー買った方がいいような気はするけど
PT1もまだ長期の安定性は分からないからとりあえず様子見かな
383名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:43:18 ID:iZAVQeuN
Athlon64 3000+(754-2GHz)/GF6100/RAM1.5GBで4TS録画やってみたが、
CPU使用率100%弱になってかなり厳しいや。
一応ドロップはしていないけど、長時間録画したらどうなる事やら。
1.6GHzにクロック下げたらドロップしまくって駄目だった。
384名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:44:06 ID:xcg3p/6V
TvRockが対応したら速攻売り払うんだけどなあ>Friio
385名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:46:13 ID:ccCM6rYb
>>384
他スレではPT1をTvRock動かしてる人居るよ
386名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:47:14 ID:ccCM6rYb
PTでの間違い
387名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:50:22 ID:xcg3p/6V
>>383
現状じゃデータ量の割に結構重いから、
出来ればデュアルコアの方が良いだろうね

>>385
うちも地上波は動いたけど、BSが駄目だった
正式対応まだぁって事ね
388名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:51:05 ID:f8ddnAj0
>>386
非公式だし、コンパイルの環境が要るし、中々めんどくさい
389名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 00:52:23 ID:Ohs6WlTP
>>380
白で中古なら8,000円〜14,000円ぐらいじゃない?
390名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:05:20 ID:Sid9rxt4
対応も時間の問題だろうしな
391名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:06:37 ID:AUoJCa4O
>>385
 現に色々録画しているところに突っ込むには、迂遠さがどうにも
不気味で……。非公式でも、もうちょっとシンプルに騙せたらいいの
だけど。
 クレクレなのは判ってるから、Friioを騙し騙しで使いつつ待ち。

 あとFriioViewの方に、地上波とBS/CSを混在させるとBS/CSの
チャンネル選択がおかしくなるバグがあったような? 今は地上波と
BS/CSをPC自体で分けてるんだけど、PT1の場合そうも行かない。
392名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:17:29 ID:qyHaTb5K
>>391
それはUSBの差し直しで直る

393名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:28:30 ID:AUoJCa4O
>>392
 TVRockで使うってことは予約録画メインなので、「差し直しで直る」と
いうのはあまり意味が無い……。
394名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:36:37 ID:qyHaTb5K
白黒のFriioの取り付けのタイミングとかそういう時に
発生することがあるってだけだし一度取り付けてから
いきなり発生するもんじゃないし気にする必要ないとおもうけどなあ
395名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:36:59 ID:O3y3bNbj
誰かアースソフトFriioスレ作ったら?
PT1潤沢に出回ってるせいでスレタイ読めない馬鹿ばっかですよ
396名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:42:03 ID:gs5hsVLr
どうもPT1使いづらいなあ
例えばチューナー1で地デジを録画してたとする
そこに視聴アプリが地デジでアクセスしたら、
自動的にチューナー2を割り当ててくれないのだろうか
チューナー1にアクセスするとSpinelに怒られて、
いちいちチューナー2に手動で変えなきゃならないのが面倒臭い
397名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:48:34 ID:eSEibx9X
>>396
なら、あなたがなんとかして下さい
398名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:50:58 ID:iMthPQC3
>>396
最初から視聴アプリをチューナ2にしておけばいいだけの話では。
399名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:51:11 ID:VVnxkUDd
EpgDataCap_Bon起動した状態で視聴アプリで同じドライバー指定しても怒られないけど
ST使用で
400名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 01:53:49 ID:Ou3C+2HE
PT1がどうこうってーより、ソフトがまだ産声を上げたばかりの段階だからなぁ。
自分もTvRockには是非対応してほしいし、SpinelはTCP/IP越しで転送先
が録画する設計(?)だけど、録画はローカルで処理してTCP/IP転送も
別にこなすとかしたい。
401名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 02:05:38 ID:/4lzRh4D
優先度だけじゃなくて番組ごとに録画するチューナ指定できるようになるといいな
402名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 02:09:03 ID:8pIcU04v
Bonたちあげっぱなしにしときゃええのとちゃうの?
403名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 02:13:41 ID:Ui+YEHMn
STで2チューナー見えるようになったからCTCとMX別入力できるようになった。
作者さんありがd。
404名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 02:14:00 ID:owrQDMtd
じゃまくさ
405名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 07:22:22 ID:BjBl1u5D
PT1って64bitに対応してる?
対応してるなら買うのだが
406名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 08:19:57 ID:khvzcDj+
してる。

ろだがバグっとるな。
407名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 08:22:04 ID:khvzcDj+
あれ?IEだと普通に見えるな。
俺の狐がおかしいのか?
408名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 09:08:08 ID:F6WWTUJw
11/2に兎で店頭予約した分まだー
409名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 09:39:04 ID:89mEhLxA
>>341
おいおい、ソレ昔の話

現状はレジストリ書き換えで超安定
x64ならデフォルトで安定
410名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 09:44:01 ID:4nl1OaCJ
G45M-Sで動いた人いる?
411名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 09:46:56 ID:SYU/S0tg
>>409
ハードの問題じゃなかったの?
412名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 09:49:41 ID:n+9Jg+Jt
G43-Mなら動いてる
413名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 10:27:10 ID:n2QnHGNG
>>411
ハードの問題じゃないの?
ICの部分が接触不良なのか、同梱のケーブルが糞なのか知らんが。
414名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 10:46:54 ID:lgpeAIkG
三月に購入した白凡だからカードリーダーは旧タイプだろうけど
BCAS刺して一度も認識等でトラブルなんてないんだよな
極めて安定してる。
外付けのリーダーやら電源供給付きのUSBハブやらで
改善させている人もいるみたいだから、環境や機器の個体差なのかもね。
415名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 10:53:40 ID:ttuL14h0
このスレで三月と言われると即座に兎が連想されてしまう。
416名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 10:57:16 ID:JGBulqum
>>414
要はQCがなっちゃいないのよ。

・・・とわかった風なことを言ってみる。
417名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:10:56 ID:ThMs3+NV
K8MM-VってPCI2.2なのに動かないのか?
詐欺だぜ
418名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:21:07 ID:PKxMq7bY
HDCP対応グラボとUSB地デジチューナー買おうと思ってたけどPT1手に入って救われました。
419名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:33:09 ID:yevEjlL0
今からならドスパラあたりを気長に待つのが一番早く買えそう?
420名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:33:19 ID:NtqUY3IE
MG-P19014Nで試してみたけど一応使えている。
まだ視聴してみただけど
421名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:44:16 ID:STQsTWSN
ドスパラ前回いつだった?
422名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:49:33 ID:jmhUWp6i
>>421
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226674448/

に情報あり。
423名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:50:43 ID:2844YCKo
12日。 更新が14日になっているけどたぶん一人一枚の表示。

12日は一人で50枚買った人がいたらしい。
424名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:52:56 ID:FmqgdvFE
亀レススマソ
PT1のインストール作業中、HDD飛ばしてしまって復旧にとんでもなく時間がかかったorz

>>147
1-3全て当てはまりました
855GMEチプセトマシン(Mini-ITXのコンパクトPC)だったんだけど、勝手にいけると信じ込んでた
下調べしておけば、無駄な投資もなく作業中HDD事故もなかったんだよな・・・・・orz

とりあえず、稼働していない915GLチプセトのマシン(でかい!!)をもってきてテストした
スロットは5V仕様に見えたのでダメかと思ったが、PC Wizard 2008で調べたら3.5V仕様だた
サンプルプログラムも動いた

しかし、この(静音ではあるが)でかいマシンを使うのはいやなので、今度はATOM系の小型母艦と大容量HDDを買わねば、
とスパイラルに入りつつある
ヤバイ
カァチャンに怒鳴られる
425名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:53:07 ID:STQsTWSN
>>422
THX
>>423
50!まじ?オクのあいつ?
426名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:53:11 ID:gFvq35/i
>>410
G45M-S+Vista Home PremiumでPT1自体は動いてる。
BonDriver_PT1_ST+EpgDataCap_Bon (Spinel経由せず)
ただ、スリープからの復帰でハングったりブルースクリーンが出たり…
427名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:56:49 ID:n2QnHGNG
50枚って事は100万か…
1枚25,000円で売れたとして、あがりは25万か…利率25%
でも普通に店頭に出回るようになれば、定価でないと売れなくなるので、元本割れだなw
外貨預金の法がまだ安全でラクな気がするw
428名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:13:13 ID:jmhUWp6i
動作報告忘れてた。ギガのGA-8I945G Proで問題なく作動してます。
オンボードグラフィック機能は使ってません。

BonDriver_PT1_STとEpgDataCap_Bon他で予約録画チェックも問題なしです。
以前のアナログキャプチャ環境よりも処理が重いはずなのに、Bon環境の方が
軽くて安定してるのは何故なんだぜ。
429名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:14:49 ID:MRkG8HWV
グラボがHDCPに対応してないのですが
PT1は地デジをリアルタイム視聴することができるのでしょうか?
430名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:16:41 ID:Io843rHA
お前はやめとけ。
431名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:36:56 ID:SYU/S0tg
>>429
出来るが、そういう質問は初心者スレへ
432名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:41:54 ID:BZc6eIkg
>>428
さすがにアナログキャプチャの方が重いだろ。
433名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:43:32 ID:SYU/S0tg
>>428
報告乙
wikiにも頼む

安定性はシステムに依存するけど、軽いのは余計な処理が無いからね
434名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:49:14 ID:OulMXbJG
今日届いたSCR3310-NTTComでもちゃんと視聴できた。
435名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:51:49 ID:yevEjlL0
NTTCom近所のヨドバシ売り切れだったけど入荷したかな
436名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 12:52:12 ID:4DFsoeue
>>432
キャプチャ作業そのもののCPU負荷っていうよりも、制御ソフトの動作が
ひどくもっさりしていたという話でした。言葉足らずですまん。

>>433
ソフトウェア自体がシンプルっていうのもありそうです。
437名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:04:19 ID:qbmr/V6G
液晶ディスプレイがHDCPに対応していないからブルーレイとか見られないんだけど、
こいつもHDUSみたいに地デジをDVI接続で見られる?

>>418を読むと、OKっぽいんだが、wikiに書いてなかったんで、教えてください。
438名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:05:15 ID:Efm6SG4z
>>437
大丈夫
439名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:05:24 ID:VVnxkUDd
社長のサイト良く見とけよチンカス
440名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:06:05 ID:oElgVr+C
そもそもPT1がどういう物か理解できてないだろ
441名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:06:14 ID:qbmr/V6G
更新かけてなかった。
すまん。
>>429-431
で分かりました。
442名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:08:12 ID:n2QnHGNG
Amazon、SCR3310-NTTCom入荷したぞ!
今お急ぎ注文すれば明日届くぞ。
http://www.amazon.co.jp/NTT-ME-SCR3310-NTTCom/dp/B00117VJ7O/
443名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:11:02 ID:ENpStXNk
444名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:14:21 ID:VVnxkUDd
>>443
自分で作った方がマシだろこれ・・・
445名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:16:33 ID:z6fQnyIJ
こんだけいろんなハードが普及してくるとカードリーダーでBCASカードは読めない対策とかしてこないか心配です(´・ω・`)
446名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:17:41 ID:ElIWVlmf
第2次Pt1の予約からあったよ。
447名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:17:50 ID:NtqUY3IE
>>442
昨日からあったよ
448名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:18:54 ID:AHOPmCfI
>>445
そういった対策はやろうと思えば出来るんだろうけれど、Friioみたいに台湾製
カードリーダーとか出てくるだけじゃね?
449名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:23:47 ID:htJnO8Fx
>>448
スマートカードリーダは国際規格なので海外製がいくらでもあるよ。
450名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:27:55 ID:H/XXmkFl
ドライバをインストールしてデバイスマネージャに現れても、マルチメディアデバイスがビックリマーク付きで表示されたまま残ったり
サンプルプログラムを立ち上げると、デバイスの最後のフラグが立っていて、デバイスアクセスすると使えねーよって怒られたり

これって、5V PCIのせい?
451名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:37:09 ID:n2QnHGNG
Amazon、下の部分で他のユーザーの動向がわかって面白いよな
>この商品とMonsterTV HDUS (地デジ USB) SK-MTVHDUS エスケイネット をあわせて買う
Amazon推奨かよw

>2%のカスタマーがSONY RC-S320 非接触ICカードリーダ/ライタ PaSoRi 「パソリ」を購入しています
吹いたwwww
それ、B-CAS読めませんからw
452名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:44:32 ID:hleFvXkv
>>451

何もお勧めでないけど
もしかしてアマゾンで3千円くらいでボッタくられて
カードリーダ買ったことない?

購入履歴からでているおもうよ。
453名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 13:47:55 ID:DPwSCpMu
>>443
10枚買った!!!!!
454名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 14:11:09 ID:hAHkO5+C
兎から連絡あり
11/1予約

予約してたの教えてくれた人、ありがとう!
やっとだ・・
455名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 14:21:49 ID:d25oseR2
過去にあったかどうか分からないけど、一応報告
祭りの時に買った、DELL SC440
動作OK
456名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 14:33:04 ID:+aYYLxkV
457名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 14:38:16 ID:+wGsuYRi
VMware上のWindowsにSCR3310を接続しBonCasServer起動してやれば、
リモートデスクトップで接続してもBonCasProxy経由で複号できる。
あたりまえだし需要もないだろうが報告。
458名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 14:46:00 ID:m/EvQmGL
EpgDataCap_Bon+spinel+BonDriver_PT1-STで、UHFとBSを1本づつ繋いで
2番組同時予約録画まで成功したんだけど、LNB給電がうまくいかん。
全端子電通の分配器なのにREGZAがスタンバイ状態になると受信不可になっちゃう。
PT1の設定は、BonDriver_PT1-ST0.iniのUseLNB=1 これだけじゃ駄目なのかな?
459名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 14:56:18 ID:+aYYLxkV
>>458
うちも同じ症状だったんだけど、確認したらBSアンテナに一番近い分配器が1端子電流通過型
でした。結局全端子電流通過型の分配器に変えました。
460名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:02:39 ID:svKkVyFQ
どこまで電圧来てるか測るべし
461名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:04:51 ID:owrQDMtd
シャチョサンそろそろ実行ファイルつくって
462名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:10:11 ID:q9Zcv+CF
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
463名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:19:43 ID:m/EvQmGL
>>459
見てきたけどBSアンテナ直下の分配器も全端子電通でした。
BSアンテナに繋がってる分配器はこの2つだけなんだけどなあ。

>>460
電圧の測り方が分からんので、PT1に繋いでたケーブルを外してテレビに繋いだら普通に映りました。
やっぱりPT1の設定にまずいところがあるのでしょうか?
464名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:28:13 ID:b0jsYNY8
>>458
iniはコピーして増やさずにデフォルトのやつ1つでおk
465名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:34:09 ID:yJRIqk2K
>>464
ああ、これコピーして増やしてるのか。気づかなかった。
466名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:35:29 ID:m/EvQmGL
>>464
デフォルトにリネームしたらOKでした。
お答え頂いた皆さんありがとうございました!
467名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 15:58:14 ID:t9a7Fw49
XPSP3 E6850定格
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版
4TS同時録画するとPT1Ctrl.exeのCPU使用率が0〜30%くらいに
激しく上下動、3TSだと2〜5%で安定してます。
詳細は
TVTest視聴のみで4つ 安定
TVTest視聴2つとEpgDataCap_Bon2つ 安定
TVTest視聴1つとEpgDataCap_Bon3つ 激しく上下
EpgDataCap_Bon4つ 激しく上下
詳細のEpgDataCap_Bonは録画なし
468名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:03:04 ID:PughZV9Q
黒くてデザインのカクイイICカードリーダない〜?
PC周りは「男は黒に染まれ」という真理を実践してるので、HX520UJJみたいなの置いたら超浮くんだ。
469名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:04:48 ID:VVnxkUDd
自分で塗装すればOK
470名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:07:21 ID:8CIrpFih
PCの筐体の中に入れておきゃ良いだろ。
471名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:08:02 ID:yJRIqk2K
>>468
PC本体に内蔵できるように改造汁。もちろんフロントカバーは自作。
472名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:08:08 ID:7m88bkQP
HDUS売り払ってカードリーダー内蔵したらスッキリ最高
473名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:12:44 ID:uHOCYZh0
>>468
IBMのオプション品。使えるかは知らん。
474名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:15:59 ID:QlMPwmac
475名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:21:35 ID:t9a7Fw49
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版をEpgDataCap_Bon(人柱8.56)に戻したら
安定しました
476名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:21:47 ID:yD0q+BT7
>>499
複数持ってるヤツはボンクラーズかw
477名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:22:24 ID:n2QnHGNG
>>467
使用M/Bもヨロ
478名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:22:42 ID:yD0q+BT7
誤爆った。すまん。
479名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:29:06 ID:Y0UtvHu7
>>455
よかった、動くと思ってたけどまだどこにも情報無かったので
これでいつ購入しても大丈夫だ
480名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:29:26 ID:t9a7Fw49
>>477
DELLのinspiron530でG33M02
481名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:42:21 ID:mMFdGgRg
兎から本日発送予定メールきたお
482名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:46:10 ID:Efm6SG4z
3.5インチ内蔵型のスマートカードリーダー出したら
そこそこ売れるってことだな
クロシコあたりが作ってくれないものか
483名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:50:52 ID:xtF219q6
>>482
そんなに抜き差しするわけでもないからホットボンドでケース内にネチョ固定でいいんじゃ?
USB配線も基盤から直でもってこればいいし。
484名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:56:55 ID:nCWC/pAU
DOなっているんだ
485名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:57:23 ID:rsnv+C/2
もうDoにも止まらない
486名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 16:59:56 ID:pB0yrYLv
Best Doって大阪のどこに店舗あるの?
知らないうちにつぶれてたりしないの?
487名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 17:01:05 ID:6VTuBd2T
DELLのキーボードでもかったら?カードリーダーついているよ。
488名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 17:20:23 ID:Xn0eFPua
>>468
もう女になっちゃえよ
489名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 17:24:49 ID:Efm6SG4z
>>483
それもそうか

USB端子直差しのCFリーダーみたいな感じのでもいいけど
B-CASカードがもう少し小さければな……
とりあえずUSBカードリーダーをガムテープでケース内にはっつけとくわw
490名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:05:06 ID:OdULxkKV
>>489
この手のケーブルを使えばいいのか。。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/iusb-13.html

自分のも内蔵しちゃおうかな。ただでさえケーブルのお化けだったPCにアンテナ線4本と
カードリーダーのUSBケーブルが増えてぐちゃぐちゃになってたところだし。
491名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:05:55 ID:oCILRVNj
オレは結B-CAS構抜き差しするよ
WOWOW契約のカードはどうしても普段はレコに挿入してるから
WOWOWの番組をTS録画したファイルを変換するときに抜き差しする
レコでもPCでもB-CAS共有できればなあ

ん?共有はおろか抜き差しも厳密には契約違反なのかな?
492名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:07:41 ID:GVyPZCfF
>>491
抜き差しはおk
使用機器は固定だったと思う
493名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:08:58 ID:oQqn+9y5
>>491
抜き差ししてもいいけどひとつの機器にひとつのカードしかだめだろ。
日本語読めないの?韓国人?
494名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:16:29 ID:Io843rHA
>>491
WOWOWは2つ目の契約安いから俺は2つ契約してるよ。
495名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:23:30 ID:oCILRVNj
いまWOWOWに電話したらB-CAS毎の契約だから複数の機器で使って契約上なんの問題もないそうだ
ネットワーク共有して良いかどうかまでは流石にややこしくなりそうだったから聞かなかったけど
だってよw>>493

>>494
アナログ契約もしていてアナログ1+デジタル1にプラスデジタルだとまた高くなるから踏み出せない
496名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:35:09 ID:h/eF6Qc5
>>493
バカにしたつもりが自分が大恥かいちゃう奴っているよね?
497名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:36:54 ID:Xn0eFPua
>>493
そんな規定あったっけ?
498名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:38:04 ID:4pJXUcf/
>>493
なんか面白いレスがあるので
取りあえず安価付けときますね^^
499名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:38:57 ID:qyHaTb5K
>>493
どこの日本語読んだんだ?
500名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:43:45 ID:oQqn+9y5
第2条 (カードの所有権と使用許諾)
このカードの所有権は、当社に帰属します。
2. お客様は、本契約に基づき、受信機器1台につき、カード1枚を使用することができます。
501名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:45:56 ID:Ng2iZabC
>>500
同時に1台しか使えないということ
502名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:46:00 ID:avoD+lAj
>>500
受信機器1台につき、カード1枚を使用してるよ。
俺が知らないうちに時々入れ替わってるみたいだけど。
503名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:47:21 ID:GVyPZCfF
カードの管理について
常時装着した状態で使用、保管しなければいけないと書いてある
まあ曖昧すぎだな
504名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:48:24 ID:AnHxAhWn
>>491 は契約済みのカードを抜き差しして移動してると言ってる
>>493 はB-CASを1枚しか持ってなくて移動してると勘違いしてる
505名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:48:54 ID:avoD+lAj
>>503
その条項の意味は 「なくさないでね」 ってことだろうな。
506名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:49:55 ID:zFnJKLmw
「このカードはご契約時の機器でのみ使用することができます」みたいな文言があればよかったんだけどねぇ
507名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:50:05 ID:oCILRVNj
>>500
カスタマーサービス8時まで受け付けてるからおまえも電話して聞いてみ?フリーダイヤルだし
一枚のカードを抜き差ししてレコーダーとテレビの両方で使って良いんですか?って

カードが壊れても知らないけど、問題ないよってオレは言われた
508名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:51:23 ID:8pIcU04v
ここはいつからB-CASスレになったんですかw
509名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:55:14 ID:oQqn+9y5
>>507
いや、お前がB-CASの方にも聞いてみるべきだろ。WOWOWで確認したことを話した上で。
510名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:57:14 ID:oCILRVNj
>>509
負けず嫌いだねぇw
511名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:58:49 ID:avoD+lAj
PT1が手に入らなくてイラついてる人が居るみたいですね。
512名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:59:41 ID:iMthPQC3
いや逆にPT1も行き届いてきて、ソフトもあらかた出尽くしたから
こういう人達が増えてきたんじゃないの?
513名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:59:49 ID:7m88bkQP
日本語が通じない人に日本語で諭そうとしても無理だぞ
514名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 18:59:57 ID:eOVrp+Df
>>509
何この人?
こんなこと書いてなんか得するの?
515名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:00:52 ID:oQqn+9y5
意味不明
B-CASの規約のこと話してるのになんでWOWOWに確認の電話をさせようとする?
そもそもB-CASスレになったのオマエが元凶だろ。
516名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:01:48 ID:oQqn+9y5
結局、在日馬鹿にしたのにムカついてるのかw
517名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:01:57 ID:4pC+d0iD
どうでもいいから
PT1の話してくれよ
518名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:04:25 ID:Xn0eFPua
これはひどいww> ID:oQqn+9y5
519名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:05:34 ID:akj8WAy6
落ち着けよ
520名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:06:05 ID:zFnJKLmw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226826122/30
一瞬こいつと同一人物かと思った
521名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:10:12 ID:qa/DVfRk
これテンプレに入れようぜ
PT1初心者質問スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226687490/
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226674448/
522名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:10:57 ID:n2QnHGNG
契約はB-CASカードに対して行われるんだし、
他の機器に刺せないんじゃ取り外し可能なカードにする意味無いじゃん。
有料放送をTVで契約して、それをレコで録画する場合はもう一つ契約しろとw
523名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:14:47 ID:zFnJKLmw
>>522
チップ化されるとそうなっちゃうけどね
524名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:15:47 ID:eOVrp+Df
B粕なんてあるからこんなバカが…
525名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:21:10 ID:IHVbdYJT
B-CASが認めた機器以外には使っちゃ駄目だよってのはあるからカードリーダで使っちゃ駄目だよってことでもういいじゃん


B-CAS見直し、機器に内蔵するチップ方式やソフトウェア方式も検討
http://slashdot.jp/yro/08/10/16/0258250.shtml
B-CAS廃止はまだまだ先っぽいぜ
ここまで来たら廃止しなくていいけどね
廃止されて変な法律作られたり、チップとして内蔵されるほうが厄介
526名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:22:12 ID:avoD+lAj
>>524
有料放送用なら別になんの問題もなかったんだけどね。
スカパーなんて昔からICカード入ってたわけで。
527名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:22:51 ID:R5mDNPDS
>>522
まぁここまでB-CASつかう機器を一つの家庭で多数所有することをそもそも
前提としてなかった可能性は大いにあるな。2000年の段階では、そこまで想
定できてなかったとしてもおかしくはない。

権利側の偉い人は未だに「テレビは茶の間で家族全員で一緒に見る」って事
を前提としてるようにしか思えないんだよなぁ。
528名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:26:11 ID:IHVbdYJT
>>527
視聴と録画で2枚使うのはわかってたこと
複数の機器でネットワーク利用とか単にメンドかっただけ
529名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:27:57 ID:n2QnHGNG
散々ガイシュツだけど、
B-CASカードに汎用のISO規格を使ったのがそもそもアフォだよな。
汎用品がいくらでもあるんだから、破られるのは時間の問題だったわけで。
530名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:28:53 ID:1j9mdLH1
HDUSに刺したカードをPT1で使えるようにならないかな
そうすればB-CASの規約違反を回避できるのに

と口を開けて待っている。
531147:2008/11/17(月) 19:28:58 ID:Ou3C+2HE
>>424
乙、災難だったな。しかし小型化もいいが、ただでさえメーカーの想定運用時間より
エンドユーザー向けHDDの稼働時間長いんだから風あててやんなよ?

しかし分配器探してたらサン電子のDHD-74AG-Pあたりが特出して安いな、なんでだろ?
532名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:31:57 ID:akj8WAy6
プラ製のガワはどうも・・・
533名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:37:52 ID:vYllvrn0
HDD買いに近所のPCショップに行ったらフツーにPT1売ってた。

もちろん即買い
534名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:40:13 ID:0LqqDHMy
EpgDataCap_Bon(人柱8.56)ってチャンネルスキャンすると途中でえらーでて落ちちゃわない?
8.55でチャンネルスキャンした後、8.56を上書きしたよ
535名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:51:50 ID:R5mDNPDS
>>528
当時にはiLinkがこんなに早く使われなくなるとは思わなかったなぁ。
D-VHSさえあればなんでもいける!と思ってたのに。
536名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 19:55:36 ID:ttuL14h0
>>530
すでにできるんじゃなかったっけ?
なんか反応が悪くて同時視聴とかは無理らしいが。
537名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 20:00:11 ID:E3xmwU8B
>>530
winscard.dll入れれば多分いける。
ただし遅いからPT1みたいに複数かけたらついてこれないと思うが
538名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 20:14:56 ID:oCILRVNj
なんかメシ食って帰ってきたら祭りが終わってたw
すざまじいファビリ様でもっといじれば面白そうだったのに・・・
まあスレ汚しになるしおしまいおしまいw
539名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 20:27:08 ID:1j9mdLH1
>>536-537
d。
4+1チューナ同時に使えるのが理想だけど無理そうだね。
PT1買ったら試してみる。
540名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 20:32:20 ID:0LqqDHMy
処女BカスってCSを2週間だけお試しで見られるんだっけ?
541名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 20:38:21 ID:0p3J4LvZ
TvRockがPT1に対応しないからこんなB-CAS談義になっているんですね
わかります
542名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 20:40:49 ID:/4lzRh4D
>>539
winscard.dllでPT1いけたわ、リーダとして認識しないから無理だとおもってた
543名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:09:22 ID:OYLAFfjD
只今、Spinel2 2.2.0.0 + EpgDataCap_Bon(人柱8.56)改造版 + TVTest ver.0.5.4
にて地デジx1 BS/CSx1 で録画、視聴しています。
受信レベルが地デジの方ですと30dB BSだと10.5dBぐらいのしかありません。
環境はアパートでCATVです。
レコーダーの方ですと受信状況は地デジ:最大74,現在72 BS:最大99,現在99 です。
地デジは気にならないですがBSの方はあきらかにレコーダーの方が綺麗です・・・
どうすれば改善されるでしょうか?

分岐はアパートの部屋にある2個のアンテナから1つをレコーダー、もう1つをPT1、レコーダーからの出力をPT1です。
PT1へのBS、地デジの入力を差し替えてもさほど変化はありませんでした。よろしくお願いします。
544名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:11:39 ID:OYLAFfjD
すいません。初心者スレに書き込むのを間違えて書き込んでしまいました。 無視して下さい
545名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:12:18 ID:BZc6eIkg
>>543
dBの算出方法が違うのでは?
PT1、地デジ30dBって普通じゃね?
546名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:14:27 ID:NVZ1eWkY
>>543
BSの電波つよすぎるんじゃね?
アッテネーター入れてみるとか。
547名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:22:14 ID:BH6udYnY
>>545
地デジは不満ないっていってるだろw
548名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:41:29 ID:Xn0eFPua
>>543
C/N 10.5dB はちょっと悪い気がするけど、それより実際にエラーが
カウントアップされるかどうかが問題じゃね?
「レコーダーの方が綺麗です」というのは、なんとなく別の問題な気がする。
549名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:42:29 ID:Xn0eFPua
すまん。>>544見落としてた。
550名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 21:51:19 ID:0LqqDHMy
俺も11dBぐらいだぜ
アンテナを室内に置いてあるから仕方ないけど
551名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:01:43 ID:rRKtERkY
552名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:05:54 ID:IHVbdYJT
その辺に売ってる室内アンテナより、アンテナ線にアルミホイル繋いだ方が受信感度いいよな
553名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:10:08 ID:7mmu0Pxl
>>542
何ができたか、いまいちわからない
554名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:11:11 ID:Xn0eFPua
>>540
そう。1週間だったか2週間だったか忘れたけど。
555名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:14:02 ID:oQqn+9y5
538 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/11/17(月) 20:14:56 ID:oCILRVNj
なんかメシ食って帰ってきたら祭りが終わってたw
すざまじいファビリ様でもっといじれば面白そうだったのに・・・
まあスレ汚しになるしおしまいおしまいw

すざまじいw
オマエだよ。
556名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:16:41 ID:7fYUop4i
>>468
黒friio
557名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:21:15 ID:f8ddnAj0
>>553
わかれよw

HDUSのカードリーダーをPT1から使えたって話
558名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:24:05 ID:OD9YviAk
>>557
だからなんだよ
うざいな
559名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:24:26 ID:kJfCF20L
今気がついた。PT1出荷数が毎回解像度がらみになっている
560名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:26:10 ID:IHVbdYJT
>>559
大丈夫?
561名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:27:13 ID:f8ddnAj0
>>558
オマエモナ!・・・と暇つぶしにマジレス
562名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:31:05 ID:OD9YviAk
>>561
いい感じ
563名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:43:09 ID:zwmIjxWO
まぁ何故かしらんがカードリーダーの話になると荒れるな。

昨日もFriioのカードリーダーが糞だって話に変なキチガイが噛みついてたし。
564名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:44:42 ID:akj8WAy6
中の人在庫抱えて暇なんじゃないの
565名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:46:39 ID:j6pAdLFF
friioはノート向け、PT1はデスクトップ向け
566名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:50:49 ID:OD9YviAk
>>563
ノリが悪い感じ
567名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:52:25 ID:zwmIjxWO
Friioの中の人も、PT1に対抗するのはつらそうだな。
>>565の意見を借りるなら、ノート向けのHDUSとデスクトップ向けのPT1に挟撃されてる感じ。
現状、アプリの使い心地くらいなんだよなぁ。

おまえら、●●が対応したら乗り換える、みたいなのってある?
俺はもうTvRockくらいなんだけど。
568名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:54:26 ID:Xn0eFPua
>>567
つか、もう乗り換えた。w
569名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:55:23 ID:iZAVQeuN
>>565
>>567
ヤフオクでも黒はまだまだ高いが、白はHDUSが出てからすっかり安くなっちゃったからね。
ノートPCユーザーの方が多いことを考えると、白は早めに処分した方が良さそう。
570名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 22:55:26 ID:OD9YviAk
>>567
おまえの話はつまらん
571名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:00:35 ID:Zr/EljSs
ノートユーザーが多いとはいえ、NTTの安鯖14700円があるからPT1専用に一台組む人結構いるんじゃない
572名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:02:27 ID:gegpMmUl
>>571
NECのはPCIスロットが5VでPT1は動作不能、
hpは動作は問題ないがファンが爆音で、交換しても2500rpm未満になると自動でシャットダウン。
573名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:04:11 ID:8DbfPNYb
>>572
SDは動作してるっての
574名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:04:41 ID:clksaFJg
>>572
NECのS70SDでPT1の動作報告あった気がする
575名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:05:09 ID:qa/DVfRk
3.5インチベイを格好良く加工してICカードリーダーを内蔵したいな
つーか3.5インチや5インチベイにハマるICカードリーダーを発売してくれ
何でusbだけなの
576名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:06:58 ID:j6pAdLFF
録画鯖か…それもいいな
577名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:09:11 ID:0nxx8Tti
今NECで14700円ならS70の方だね。鯖向けチップじゃなくてG33なのがミソだね。
578名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:09:28 ID:zxO05PI7
>>575
PC前面にB-CASが刺さってるのが見えるってなんかイヤン
どうせ抜き差しするもんじゃないし、適当にシャドウベイにでも固定しとけばいいんでね?

もしかして抜き差しする使い方するのかな?
579名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:09:36 ID:UOiI2ahU
貧乏でも扱える時代になったよな〜
PV3の頃はスペックが要求された上にパーツも高価だった…
580名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:10:39 ID:iZAVQeuN
NECの奴はスロットの形が5Vってだけで、世代的にも信号は3.3V対応してるでしょ。
まあE0ステップのCPUを載せるとファンが全開になって爆音になる問題があるが。
1台で録画してエンコもしたいって人はBIOSの対応待った方が良いかもね。
PT1で録画するだけならCeleron Dual-Core E1400でも十分だけど。
581名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:11:00 ID:qa/DVfRk
>>578
フロッピーみたに全体が入るとか、蓋がついて隠れるとかさー
抜き差しなんか全くしないけど、アクセサリーパーツ的な感覚で欲しいなーと
582名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:11:35 ID:4pJXUcf/
>>575
自分でやればよくね?
583名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:13:42 ID:z1aZgyeF
PVはやってる事がアナログ時代よりも退化してた
あんな面倒なことするのは選ばれし民だけ
584名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:14:14 ID:qyHaTb5K
>>578
スカパーを録画したのを解除とかする時用に抜き差しするんで前面にほしいな
カードが飛び出ないぐらいのスロットの深さで。
585名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:27:18 ID:Zr/EljSs
プッシュラッチ付きのカードリーダーはないのかね
586名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:33:50 ID:Efm6SG4z
>>583
PT1×2、フリーオ白×3、フリーオ黒×1持ってるが、録画はいまだに
PV4+レコでやってる俺はエラバレシングピープル
587名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:39:09 ID:BH6udYnY
しかしPT1も買って配線がカオスになってきたw
白2黒2、PT1で4の計8本
588名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:42:09 ID:eYT1cJRX
>>578
住基カード
589名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:42:13 ID:ht+aEszZ
PT1もう1枚買って凡を全部処分すればスッキリするんじゃね
590名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:43:09 ID:+ufnHZhB
>>567
朗報か...な?

>
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224820988/153
> ただし、まだどこにもアップロードされていない模様

はやく公開されないかな。
591名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:45:06 ID:BH6udYnY
>>589
TvRockの機能が捨てがたいんだよなぁー
592名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:51:24 ID:zFnJKLmw
域外で無人運転させてるからTvRockはなにかと便利なんだよねぇ
593名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:52:13 ID:Ou3C+2HE
TvRockが対応したら対応したでSpinelと同居しづらいんじゃないかという不安もある

つか融合してくんねぇかなぁ
594名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:56:17 ID:36wLM5IE
ひとつのアプリで完結してくれるものを作ってほしい
595名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 23:58:17 ID:owrQDMtd
いくつも常駐されんのが嫌ね 専用機つくれって話だが
596名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:13:57 ID:ymwL7xbY
>>581,584
ttp://www.ainex.jp/products/bb-02.htm

んじゃこのあたり改造して作ればどうだろう
写真には間仕切りがあるけど、CDが入るって書いてあるから外せるはず
引き出し部分のお尻に穴開けてUSBケーブル通せばいいんだろうから簡単改造(のはず)
597名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:18:23 ID:G6294aXF
>>596
プッシュオープン式なので、うまくスリットつけてスマカリーダーつけても
カード挿したときに引き出しごと出てきそうな予感
598名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:20:15 ID:fFXPJJoZ
 次のバージョンから構成を変えると思うので一時FIXです。

 最近よく"***に対応して欲しい"というメールが来て
 返信するのが面倒になってきたのでココで書きますが、
きたああああああああああ
 
一つ一つ出てきては対応という訳にはなかなかいかないので
 TvRockのターゲットデバイス用のライブラリを出すつもりでいます。
 このライブラリを使えばおそらく不利男と同等の動作ができるようになると思います。
 (不利男のプラグイン部をそのまま剥ぎ取ったようなライブラリです。
  視聴アプリでも視聴無しのアプリでもどちらでも対応できるように考えています)

 私もこれを使って自分用の次のデバイス作る予定でありますが、
 録画用の実行アプリ自体を公開するつもりはありません。
(P*1買ったので個人用でバックアップサーバを作るつもりだけど、まだセットアップもしてない…)
599名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:21:56 ID:2wQE0jzf
きたこれえええええええええええ!!!!?
600名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:22:17 ID:UgxdUp5b
要はお前らウザイからもうメール送ってくるな


ということだ
601名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:23:56 ID:bIdDDC7y
そんなメール送る屑いるんだな
ここ見てればまぁいそうな気はするけど
602名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:25:07 ID:SueZdZvT
TVROCK対応したら一発だけどそれはそれで楽しみがなくなるなw
603名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:28:15 ID:iJIXGzrQ
マジで公式に来てた
フリーオ乙
604名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:30:07 ID:U4pTOHXr
2008/11/17
TvRock Ver 0.9p4
------------------------------------

 次のバージョンから構成を変えると思うので一時FIXです。

 最近よく"***に対応して欲しい"というメールが来て
 返信するのが面倒になってきたのでココで書きますが、
 一つ一つ出てきては対応という訳にはなかなかいかないので
 TvRockのターゲットデバイス用のライブラリを出すつもりでいます。
 このライブラリを使えばおそらく不利男と同等の動作ができるようになると思います。
 (不利男のプラグイン部をそのまま剥ぎ取ったようなライブラリです。
  視聴アプリでも視聴無しのアプリでもどちらでも対応できるように考えています)

 私もこれを使って自分用の次のデバイス作る予定でありますが、
 録画用の実行アプリ自体を公開するつもりはありません。
(P*1買ったので個人用でバックアップサーバを作るつもりだけど、まだセットアップもしてない…)
605名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:34:58 ID:gj9Qk5MJ
ああ、ついにばらしちゃったのか。
PT1のせいで猛烈にBon系への対応リクエストきたみたいで相当うんざりっぽかったぞ。

漏れはTVTestの対応を申し出たんだけど >>598 の内容+大きな変更点で手一杯だった。
中の人への要望を個別に送るんじゃなくてどこかwikiかなんかにまとめて、
重複して送らないように配慮してみないかい?
606名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:37:40 ID:bIdDDC7y
常識的に考えてこの手のメールアドレスって
バグとか不具合の報告のためであって、要望送るためじゃないと思うんだけど
纏めればおkとか乞食ってどういう神経してんの?
607名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:42:41 ID:UgxdUp5b
というかフリーオ関係の話はフリーオのスレでやれ
608名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:44:16 ID:SueZdZvT
いや要望も兼ねてるでしょ
反応が多いのはそりゃ面倒だけど開発してる側からしたらうれしくもあるはず
これから自重すればいいよ
609名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:45:50 ID:lI+691sY
>開発してる側からしたらうれしくもあるはず

妄想するな
610名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:45:53 ID:NQz3OhDM
作者自身がメールで送れって書いてるわけで・・・

 あと、不具合・要望等はできればメールで送って貰うと助かるかも…
 bbsではちょっと状況がのみこめない話が多いので、把握できなく何もできない事が多いです・・・
 よろしくお願いいたします。
611名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 00:50:42 ID:/bHO1lP5
なんだかんだ言ってライブラリ作ってくれるんだから、
作者さんはそんなに怒ってないと思うよ。w
612名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:00:19 ID:jcLv5M/1
つーか怒ってるとかそういうんじゃなくて単に返事がめんどくさくなっただけでしょ。
「メールには返事できないのでご了承を」とでも書いておけばいいと思うけどね。
613名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:02:59 ID:AfHceDUh
一々返信してたことに驚きw
614名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:04:06 ID:PuZBveLZ
>>574
S70SDで動くのか
買っておいて良かった
普通にパソコンやファイル鯖として使えそうだな
615名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:05:26 ID:VOqEMABg
>***
>P*1

*にする意味がわからん
616名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:10:03 ID:9cBUJJkd
>>615
bonに対応して欲しい
617名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:12:10 ID:u0hNSukI
この作者、中の人とSpinelの人と仲良くやっていけるかな。
618名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:12:42 ID:dvcBOyaz
公開しないってかいてあるけど
開発することだけが嬉しいの?
619名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:13:00 ID:tVYof6XH
Spinelの人とは大丈夫でしょう
620名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:17:00 ID:Moi7oyPQ
仲良くやるもくそもライブラリのインタフェイス仕様を公開すれば作る人は勝手にやってくれるでしょ
621名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:17:58 ID:ymwL7xbY
>>618
自分でつくったもん改良してくのはいいけど、そうやって作った視聴ソフトの公開・サポートまでする気がないんでしょ。
622名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:18:51 ID:FK7dY5Sj
PT1とHDUSのそれぞれに日立とNTTのICカードリーダを買ってしまった
それにしてもNTTの方はデザインや使い勝手が悪く
認証機能性としても日立が定番と思うが
何故NTTが人気あるのか不思議
623名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:20:21 ID:1E/FKajw
64bitでも使えるから?
624名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:20:30 ID:UgxdUp5b
大衆心理
625名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:20:30 ID:Qr+3s6UJ
コメント:お世話になります
三月兎net支店でございます。

この度は納品の遅れ大変申し訳ございませんでした
お品物の発送につきましては
本日出荷を予定しております。
また今後ともよろしくお願い申し上げます。
626名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:20:50 ID:VOqEMABg
>使い勝手が悪く
wwwwwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:21:30 ID:/bHO1lP5
>>617
敢えて言えば、別に仲良くならなくてもうまくやっていけるようにしますよ、
ってことだね。w
628名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:23:13 ID:63hhtJKo
>>618
公開するとこのスレの馬鹿どもがバグとれ、昨日追加しろ、アレにも対応しろ、早く早く!ってうるさい。
善意で公開したのにムカついてくるんだろう。
629名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:25:11 ID:E3XqPrCN
>>606
> あと、不具合・要望等はできればメールで送って貰うと助かるかも…
> bbsではちょっと状況がのみこめない話が多いので、把握できなく何もできない事が多いです・・・
> よろしくお願いいたします。
630名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:27:29 ID:WLFCT07q
>>622
NTTの方が安いし64bitでも使える
日立を選ぶ理由の方がわからない
631名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:29:16 ID:bqdSBp7j
デザインってただのカードリーダーに何求めてんだ?
632名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:29:41 ID:UgxdUp5b
同じく使えるなら大抵安い方選ぶけどNTTのは致命的にデザインが糞なのは事実
633名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:31:09 ID:/anUqPlv
どうせB-CAS刺しっぱなしってことでケース内に内蔵しちまったよw
ケーブルは空いてるスロットの蓋外して通して背面につないでるけど、
将来的には余ってるM/Bのピンヘッダに直結する予定。
634名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:33:15 ID:mbBXyD3R
PV3に音声モニタ搭載された時みたいな感動する更新希望
635名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:34:23 ID:Z39esKjr
>>615
建前って奴だよ。
そんなこともわからんのか?
636名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:36:44 ID:/bHO1lP5
建前というより芸風w
637名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:38:16 ID:a8OEAYxx
A-ITX-200P300にPT1入れようと思うけど問題ないかなあ
638名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:41:40 ID:FK7dY5Sj
使い勝手
@読取中とかアクセス時のランプの色や点滅
A不格好で設置に不安定
Bカードがはみ出る面積が多い

デザイン
形と色
こればかりは好みだが日立の方が上だと思う
639名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:41:43 ID:sJrOsORq
>>632
BCAS差しっぱだからどうでもいいけどな
640名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:46:08 ID:E3XqPrCN
>>638
日立の唯一の不満は未使用時の点滅。
未使用時が点灯で使用時に点滅の方がわかりやすかったな。
641名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:47:31 ID:u0hNSukI
>>640
こういうのも直すパッチ職人が現れたりするのだろうか。
642名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:55:13 ID:FK7dY5Sj
それにしても通常ならこんなもんあまり買う人のに
日立もNTTもあちこちから発注きてるだろうから
フリ&SKNET&アース様様なのかな?
643名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 01:56:16 ID:VRp838eW
NTTcomの方はLinuxでも使えるから。
ただ使用中に点滅するのは正直ウザイ。
644名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:00:27 ID:FxF8Ggbu
>>642
決算、良さそうだな
645名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:00:39 ID:VOqEMABg
点滅は最初だけ
646名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:01:40 ID:k9Qj59gQ
>>617
>>618
そもそもTvRockはやる事が違うから

TvRock:予約管理・録画アプリへの指示
BonDriver_PT1(中の人):PT1ドライバー
Spinel:PT1マルチアプリ対応・ネットワーク送信
TVtest&EDCB:視聴・録画アプリ

で、録画実行アプリを公開しないのはEDCBやTVtestにその作業を分担させてる
Bon系対応の方法としては全てのソフトが共存出来てベストだと思う
647名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:04:03 ID:e/OskaFi
日立でもNTTでもどうせBカス専用でハメ殺しだから目糞鼻糞だな
糞ニーのパソリがBカス対応してくれれば神機だけど
648名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:09:50 ID:h6DJw1h1
パソリ持ってるけどEdyからiDに切り替えたから不要になった
649名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:12:15 ID:TBPcJyyn
将来的に64bit版windowsやLinuxのドライバが出たときの為に
NTTの方を買っといた方が良い、ってのは確かなんだが
移行するつもりが全く無いなら入手しやすい日立製で十分
650名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:16:19 ID:8EsbNp7Z
core i7でも 次OS windows7でも64bitはそんなに強化されないみたいよ。

だからCPUはあと2年
  OSは6年さきまで64bitは考えなくていいよ。
651名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:16:43 ID:NQz3OhDM
作業毎にアプリが全部違うのもなあ・・・
録画アプリへの指示ってあとはtsの保存だけだし
いまでもTS録画機能はTVRock単体で持ってるんだから
分ける必要ない気はする

652名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:17:17 ID:uT4wH8E/
それじゃあ、俺はもっと入手しやすいシャープ製にしよう。
653名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:17:41 ID:5SewespV
まぁ、7までは32bitも出すみたいだからあと7〜8年は32bitで戦えるべ
654名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:19:59 ID:/anUqPlv
メモリ4GB縛りさえなければ…。
655名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:21:38 ID:uT4wH8E/
>>651
分けないと言っても、これから出るチューナー、機能を一つのアプリで対応していくのが大変だからっていう意味だと思う
空気を読んだってのもあるだろうけど
656名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:21:55 ID:Z4BwowUA
なにも考えず日立買ってしまった。
Windows7が出たら64bitに移行したいが、まぁそのときはNTTのを買い直せばいいか
その頃には選択肢が増えてるかもしれないし
657Socket774:2008/11/18(火) 02:28:27 ID:FK7dY5Sj
今の日立製で64bit対応ドライバって出ないのかな?
658名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:28:42 ID:dNJfgkU6
増えた選択肢には規制だのカス認識不可だの(ry
659名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:29:53 ID:TBPcJyyn
>>656
でも住基カード無しで確定申告出来るようになるらしいから
カードの販売自体無くなりそうなのがちょっと気になるんだよね
今のうちに予備機買っといた方が良いのかな
660名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:29:57 ID:l4h1ilnw
MXとCTC別入力だとEpgTimer_Bonで録画予約がうまくいかないな。
CTC撮ろうとするとMXのPT0で撮っちゃう。
同様にキー局→MXの連続録画も失敗しちゃう。
なんとかチャンネル.txt参照して録画を割り振る事はできないかな?
661名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:30:59 ID:TBPcJyyn
>>659
> カードの販売自体無くなりそう

カードじゃなくてカードリーダの間違いね
662名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:31:28 ID:/anUqPlv
>>660
VU混合機で両方にCTCとMX流し込めば?
663名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:33:18 ID:/bHO1lP5
>>661
標準規格なので、いざとなれば海外製品でもなんでも使用可
664名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:34:57 ID:TBPcJyyn
>>663
まあそうなんだけどね。ただ近所の電気屋にフラっと寄って
買ってくるみたいな事は出来なくなるなあと
665名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:37:11 ID:PKH34XsV
接触型ICカードは住基台帳カードのリーダーと規格自体は共通なのでこの辺か。
必ずしもB-CASカードを正常に読めるかどうかは判らないけど。
http://www.jpki-rw.jp/list/index.html
666名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:37:48 ID:UgxdUp5b
STはT0、T1と別なチューナーとして扱えるようになったけど、それでもダメ?
別々のチューナー、異なるチャンネル設定なら自動的に割り当てられると思うんだが
667名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:48:53 ID:EGUhZLaf
32bitだとHDDの2Tの壁がやって来る。結局、64bitに行くしかない。
668名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:48:55 ID:l4h1ilnw
>>666
STのT0T1使ってるけどダメです。
EpgDataCap_Bonだと0と1がついてなくて区別つかないのかな?
669名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:53:42 ID:FK7dY5Sj
>>667
確かに2Tの壁もあるけど
SSD(2T以内)が安くなり主流になりそうと予感
670名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:53:54 ID:I9t1MzLw
>>665
何となくだけど、USB用の非接触カードリーダチップって通常のカードリーダの制御線も
くっついていそうな気がするんだ。。。いや、なんとなく。
671名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 02:55:11 ID:G6294aXF
>>670
仕組み全然違うから
672名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:08:56 ID:6EUs5Z0O
>>668
黒凡に自前アンテナ(CS110あり)、PT1-S0にフレッツテレビ(CS110なし、
iniでもCSをオフ設定)という状況でもCS110の2つのチャンネル同時予約
できてしまう(黄色表示にならない)から、EpgTimer_BonがChSet.txt
見てないだけだと思う。
673名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:10:55 ID:j/1RfzXG
EpgDataCap_bonでBonCasLinkを使う方法を教えてください。
1) スマートカードを挿しているサーバでServerを起動
2) EpgDataCap_bobを起動するサーバでProxyを起動
でEpgDataCap_bonがB25Decoder.dllの読み込みに失敗しました、となります。
Multi2DecWinでは問題なくBcasServerにアクセスできています。

ぐぐると、対応していない説とWindcard.dllを使って動いた説があるのですが、
おそらくBonCasLinkに対応するWinscard.dllをEpgDataCap_bonと同じフォルダに
置くことで、B25Decoder.dllが、そのWinscard.dllを使うのだと推測している
のですが、そのBonCasLinkに対応するWinscard.dllを見つけられません。
見つけたのはHDUSのカードスロットを使えるようにするdllだけでした。
どなたか、このあたりご存じの方、教えていただけないでしょうか。
674名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:13:20 ID:WGLlz1s6
>>668
うちはT0/TI同じ入力だけどChSet.txtいじって擬似的に受信局半分ずつ振り分けたら
優先度の高いチューナに予約した局なくても録画してしまうね
675名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:15:56 ID:27+YDRZx
TvRock PT1用ライブラリ公開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
676名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:17:46 ID:27+YDRZx
>>673
ぽこたん逝け ココニ書いても誰も答えない(と思う)
677名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:25:41 ID:QBwBa0Uh
>>673
基本的な使い方なら初心者質問スレでやった方がいいよ。返答率高いしログ読む人もありがたいから。

で、
>1) スマートカードを挿しているサーバでServerを起動
はいいとして、

>2) EpgDataCap_bobを起動するサーバでProxyを起動
BonCasProxy.exeを起動する側はクライアントではないの?
BonCasLinkはスマートカードリーダをLANを経由で共有するためのシステムですよ。
Readmeに書いてあるように、

  @スマートカードリーダが接続されたPCで「BonCasServer」を起動します。
  ALANに参加している他のPCで「BonCasPorxy」を起動します。
  Bタスクトレイのアイコンをクリックし、メニューから「クライアントの設定」をクリックします。
  CIPアドレスに「BonCasServer」を動作させているPCのIPアドレスを入力してOKをクリックします。
  D「BonCasPorxy」を動作させているPCでスマートカードを使用するアプリケーションを起動します。

をその通り実行すれば、あとはEpgDataCap_bonだろうがTVTestだろうが、アプリに依存せず使えるよ。
678名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:35:15 ID:rbsYvA5x
EpgDataCap_Bonって録画ファイルの命名法則をTvRockみたいにカスタマイズ出来ないの?
不便すぎる…orz
679名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:37:23 ID:UgxdUp5b
TsRenameでパッチくめ
680名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:43:30 ID:hX3kZeLW
秋も夜長の
681名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 03:53:24 ID:1gBVcFK7
EpgTimer_bonの自動予約にリネームコマンドを設定できたら便利くない?
682名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 04:39:57 ID:ymwL7xbY
せっかく変えたTVtestのアイコンが5.4でもとにもどっていることに気づいた
683名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 05:42:56 ID:o/wfyHPn
戻る?作者はアイコン変えてないだろ
誰かが勝手にアイコン変えた奴ロダに上げてたけど
684名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 05:51:35 ID:+l1xbcHn
リネームは、わりと最近追加されたマッチング等で、TvRock内だけで
たいてい完結できてしまからな。逆に便利すぎる
685名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 06:11:01 ID:jl2G22rE
TvRock対応するのか
中の人おつかれさまでした
用済みなのでもういいです
686名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 06:13:17 ID:WYrZ1z2M
( ゚∀゚)o彡゚ TvRock!TvRock!TvRock!
687名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 06:23:20 ID:yq216abz
>>685
用済みwwwバロスwww
688名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 06:39:46 ID:9cBUJJkd
Spinel+EDCBにできて、TvRockにできないことって何だろ
SpinelのTCP転送くらい?
チューナーの自動割り振りはできたっけ?
689名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 06:40:17 ID:SueZdZvT
でも今後中の人無しでやっていけるならあんまり関わりたくないのは事実
690名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 06:44:46 ID:QcooSuyL
先人が直近で役立たそうとみれば非礼をつくし
直近で約立ちそうなやつには媚びを売る
キモチワル
691名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 06:46:28 ID:+l1xbcHn
>>646みたいな話であるなら、ライブラリのリリース後
「視聴・録画アプリ」の作者さんたちの動きはかなり気になるな
まあ気がはやいが
692名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 07:04:10 ID:1gBVcFK7
EpgTimer_bonってソース公開されてないんだな。残念。新シリーズに期待か
693名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 07:14:07 ID:+l1xbcHn
全然関係ないが、EDCBって略語はいいね。おれも次から使おう
694名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 07:44:09 ID:NQz3OhDM
>>688
今回PT1でいじくってみたけどEDCBにだけあった機能は
BS、CSの番組を1chから詳細抜きで全チャンネル分取得する、かな
BSのチャンネル取得は遅いだけにあれは便利だと思った

あとチューナーの管理の仕方が数が増えても大丈夫な感じだった

自動割り振りはTVRockでもってるよ
EDCBになくて不便そうだったのはリネーム、録画後プログラムバッチ処理
あと番組表・録画リストのカスタマイズ。リスト形式でしかみれないのは結構みづらい
指定チャンネルで1チューナーで録画が続くときにそのまま録画を続けるってのもなかったかな
あとorbとかも対応してるみたいだけどつかったことないや
695名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 07:59:09 ID:o/wfyHPn
バッチ処理はbatファイル実行があんじゃん
696名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 08:01:56 ID:k9Qj59gQ
>>685
大丈夫か?
697名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 08:30:21 ID:Z14bq7Oy
自分勝手にイラネだの作れだの言う奴が多すぎるな…
キモ
698名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 08:56:36 ID:ZzBlIxT/
通信簿「協調性を持ちましょう」
699名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 09:14:28 ID:Z39esKjr
>>685
TVRockは素晴らしいが悪いところもある。
10%ぐらいはbon系を使い続けるんじゃない?
細々と頑張ってもらえばいい。
700名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 09:48:13 ID:DIAW/nZG
701名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:01:02 ID:JHux7bTu
こいつと

  GemPlus GemPCスマート・カード・リーダー
  http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/41n3004/41n3004a.shtml

PCカードスロットの組み合わせでB-CASの内蔵ができるかな。
702名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:01:36 ID:okpKei3I
まだ品薄ですか?
703名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:09:08 ID:5pgfVZDR
>>700
SCR-3310
http://www.scm-pc-card.de/index.php?page=product&function=show_product&lang=en&category_id=46&product_id=226
NTT-ME SCR3310-NTTCom
http://www.amazon.co.jp/NTT-ME-SCR3310-NTTCom/dp/B00117VJ7O/ref=pd_rhf_p_t_2

どう見てもNTTのシール貼っただけです。本当にありがとうございました。
という事は、この元となったSCR-3310を探せば、円高だし、900円ぐらいで買えるんじゃまいか?
704名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:12:03 ID:5pgfVZDR
スマン、30.82€って書いてあったw
705名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:13:30 ID:+rNmUi4l
>>710
普通に>>700にあるSCR-333 Schwarz買えば?
706名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:16:56 ID:9cBUJJkd
>>694
EDCBがTvRock対応したら便利そうだね
EpgTimer_BonをそのままTvRockと差し替える感じで
707名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:26:55 ID:gj9Qk5MJ
>>704
考え甘いってw いくら単価安くても絶対数が見込めない以上輸入のコストが高くつく。
いろんな物の中国産が安いのは元々の単価だけじゃなくて船便でドカっと投げ込めるからだぜ。
708名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:38:43 ID:IUK7vX5P
なぁ?三波対応のフーリオが何時頃、いくらぐらいで出て来ると思う?w
年度内、PT1とトントンと踏んでるんだがw
709名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:43:41 ID:5QVSmZV5
>フーリオ
710名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:54:51 ID:cLmTlAbi
フリーオは撤退だと思う。
711名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:56:24 ID:pmCV3vRt
>>708
値段(CP)的にも品質的にもPT1には遠く及ばないだろう。
フリーオは故障が多すぎる。
712名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 10:58:36 ID:sKBu/pWQ
利点はUSBとカードリーダーが付いてることくらいか。
そのカードリーダーもあれだが・・・
713名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:17:45 ID:5pgfVZDR
一番手っ取り早いのは、在庫がダブついた白と黒の基盤をニコイチにして灰色(グレー)として9,000円ぐらいで売り出すとかw
PT1に敗(灰)色濃厚で法律的にもグレーとはこれいかにw
出来なくはないと思うよ、原価3,000円だしw
714名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:21:06 ID:MZX3oVgO
>711
いつかPT1以外に新しいのが出ると
同じようなことを言うのですね。
わかります。
715名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:42:03 ID:ewlcXV20
>>713
USBの帯域的にひとつのポートで2台分はきついような気がします。
716名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:47:00 ID:unFLjGHI
>>715
全然きつくないんだが
717名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:47:32 ID:0TGJGhxQ
帯域は余裕です。
718名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:50:05 ID:e/OskaFi
>>714
さすがに得体の知れない台湾のメーカが作った
1ヶ月しか保証付けれなくて直販のみでしか売れない製品と
日本製で普通のショップから1年保証で買える製品とは
同じようなことは言わないだろw

俺はドスパラで3年保証付けてPT1買ったし
雷が多い日も安心
719名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:50:39 ID:5pgfVZDR
>>715
USB2.0の帯域は480Mbpsなんだから、余裕だと思うぞ?
BSデジタルで24Mbpsなんだから。
720名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:52:21 ID:5pgfVZDR
むしろ心配なのは電源か。
ACアダプタが必要になるかもしれん。
721ひろゆき@ケータイから”管理”人:2008/11/18(火) 11:56:14 ID:SJO+SElf
わが家のPCも導入しましょうかね〜
722名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 11:59:59 ID:ewlcXV20
>>716-717 >>719-720
USB2.0なら帯域的には問題ないんですね。他の機器との取り合いで不安定に
なるような気もしますが。問題は電源か。USB端子二つ使う仕様とかだと
かなり引くな。光学ドライブでそういうのあったなあ。
723名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:10:28 ID:unFLjGHI
>>722
黒が既に2口使う仕様だから同じだけでしょ。
724名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:17:48 ID:izebQY0X
>>694
>指定チャンネルで1チューナーで録画が続くときにそのまま録画を続けるってのもなかったかな
これって同一チャンネルでの連続予約は録画をとぎらせないって事か?
それならかぶった部分を二つのファイルに同時に書き込むことによって実現してたはずだよ
あとバッチ処理もあったはず
725名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:19:08 ID:ewlcXV20
>>723
黒は現物見てないんです。すでに2口ですか。
726名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:23:54 ID:izebQY0X
こういうテクニカルなフリーウェア開発してる人間にとって一番うざいのが視聴・録画したいだけの素人だろ
バグだしだけしてりゃいいんだが、他の開発者引き合いにだしたり比較したり信者化したりってのが真にアホらしい
727名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:26:18 ID:uT4wH8E/
>>715
キツイのはむしろ電源容量
728名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:27:55 ID:uT4wH8E/
>>718
その保証って雷は利かなくない?
729名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:31:28 ID:Kh8trTk3
>>685
用済みとか書くな
色々配慮して、対応やめましたともなりかねんぞ
まあ便利な方に流れるのは仕方無いがな
730名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:37:22 ID:uT4wH8E/
>>729
EDCBがどうなるかにもよるけど、TvRockは予約管理だけだから別に競合は関係ないでしょ
731名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:44:02 ID:ZuAD2qr6
もうかまって貰えなくなるから必死だな
732名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:51:48 ID:WYrZ1z2M
過去にDTVで暴言吐いて粋がってた連中は皆干されちゃったよね(´;ω;`)
733名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 12:52:28 ID:e/OskaFi
>>728
自然故障のみっぽいからダメかもしれん
壊れたら自然に壊れましたって出してみる
734名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:03:18 ID:izebQY0X
開発厨うんぬんの話を思い出すなぁw
735名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:05:54 ID:+l1xbcHn
社長の戦略はみごとにはまったな
ここまでとんとん拍子とは
736名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:27:05 ID:UgxdUp5b
TvRock厨は不利男のスレに籠もってろよ
いい加減にウザイ
737名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:34:14 ID:iJIXGzrQ
EpgDataCapBonで放送波の欄にCS110が出てウザイんだけど、表示しない方法ないのかな?VHFとCATVも要らない
BSアンテナしか付けてないのに、何でCS110のチャンネルみれるんだろう
738名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:35:50 ID:HgfxEAqk
最近のBSアンテナならCS110も共用だと思うんだが
739名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:36:00 ID:/bHO1lP5
>>710
俺もなんとなくそんな気がする。在庫はけたら終わりじゃないかな。
>>720
現状みたいな2口仕様にするよりは、むしろちゃんとACアダプタ「も」
使えるほうが嬉しい。バスパワーセルフパワー両用ハブみたいに。
740名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:40:03 ID:/bHO1lP5
>>738
だな。ちなみに、20年近く前に親父が建てたうちのBSアンテナでも
ND12くらいまでは入るので、プロモくらいならちゃんと映る。
741名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 13:43:13 ID:iJIXGzrQ
>>738
そーなのかー昔建てた奴だけどCSマークなかったからなー
地デジ前に買ったブースーターが今カタログ見たら地デジ対応になってるし
そんな感じなのかな
742名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 15:18:54 ID:uT4wH8E/
出荷台数2160
今は環境が無いので後程推移を更新します
743名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 15:23:00 ID:HgfxEAqk
直径45センチ以上(だったかな?)だとBSもCS110も入るはず
744名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 16:51:31 ID:5pgfVZDR
>>743
パラボラの径よりもコンバータの方が重要。
BSアナログ用の場合、CS110の帯域までサポートする必要はなかったから、コンバータでカットしてしまっている場合が多い。
まぁ家電量販店でBS/CS110対応品が7,000円とかで売ってるんだから、ケチケチせず買いなよ。
745名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:02:38 ID:BMCxwyFq
>>744
団地のアンテナは一世帯の都合では…

今からベランダにアンテナ付けるなら
スカパーHDの方が今後楽しめそうだし。
746名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:13:56 ID:6EUs5Z0O
>>745
マルチ衛星アンテナつー選択肢もある。
747名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:37:57 ID:X8v2ro8p
748名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:39:44 ID:JTWVKHSs
>742
単純推移だけならいらんだろ
せめてどの日にどこで何台販売があったかわかる分だけでもつけたら?
749名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:43:52 ID:AwL0r+7g
自己満足して喜んでるみたいだからやらせてやれば?
750名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:48:08 ID:5QVSmZV5
コンボボックスに表示が出るだけでウザいとかどこの小学生だよ。
751名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:51:56 ID:IsdTgwjI
はわわ
752名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:55:35 ID:kbw5ta1k
2008/11/17
TvRock Ver 0.9p4
------------------------------------

 次のバージョンから構成を変えると思うので一時FIXです。

 最近よく"***に対応して欲しい"というメールが来て
 返信するのが面倒になってきたのでココで書きますが、
 一つ一つ出てきては対応という訳にはなかなかいかないので
 TvRockのターゲットデバイス用のライブラリを出すつもりでいます。
 このライブラリを使えばおそらく不利男と同等の動作ができるようになると思います。
 (不利男のプラグイン部をそのまま剥ぎ取ったようなライブラリです。
  視聴アプリでも視聴無しのアプリでもどちらでも対応できるように考えています)

 私もこれを使って自分用の次のデバイス作る予定でありますが、
 録画用の実行アプリ自体を公開するつもりはありません。
(P*1買ったので個人用でバックアップサーバを作るつもりだけど、まだセットアップもしてない…)
753名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 17:56:04 ID:k9Qj59gQ
>>748
あくまで記録としてだから、要らない人には要らない
例えば、PT1が入手しにくい状況下で、推測のためにPV4の出荷を参考にしたいっていうのがあった
後に役に立つかもしれないから、>>749のいうとおりにさせてくれ

・・・決して買えないから居ても立っても居られずにやってる訳じゃないよ!?
754名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 18:00:17 ID:oqk4Bz+G
なんで掘り返すの?
755名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 18:01:04 ID:/bHO1lP5
>>752
>>598 >>604 で既出
756名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 18:05:00 ID:AwL0r+7g
本当に不利男厨は空気読めないな
757名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 18:18:10 ID:Krad9mRF
>>756
日本人じゃないからしょうがないとおもうw
758名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 18:36:33 ID:2EtVqACo
8分配の空いてる2端子にダミー抵抗つけた。

HDUSが安定してDrop出なくなった。
759名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 18:41:22 ID:Krad9mRF
>>758
あなたの構成はPT1+HDUSx2 ですか?
760名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 18:54:52 ID:SueZdZvT
録画をEDCBでするなら別にスケジューラはTimer_Bonでいいんだよなぁ
761名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 19:27:07 ID:YoruE3OR
>>758
電源切ったビデオデッキとかじゃだめなのか?と素朴な疑問。
762名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 19:29:39 ID:krzjFxjX
かわせてくれー
763名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 19:38:43 ID:gN7KIOWe
>>761
おおその方法もあったか気がつかなかった。余っているVHSのデッキをつないでみよう
764名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 19:40:22 ID:SueZdZvT
余ってる端子が偶数個なら端子同士をつなげばいいじゃん
765名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 19:59:56 ID:jrKKo5yE
>>764
それって終端抵抗の意味なさなくね?
766名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:02:33 ID:E3XqPrCN
ダミー抵抗なんてヤフオクで100円で売ってるじゃん。
767名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:06:45 ID:AfHceDUh
たけええ
768名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:10:52 ID:/bHO1lP5
つか、6分配で済むとこで8分配使うということ自体が、ある意味勿体ない。w
769名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:15:22 ID:9Ic4Kf1i
やっとPT1来たぜ
セットUPは週末だな
おすすめの分配器教えて
6分配予定
千石の安カモンは駄目とかあるけどどうなの
SOLIDもやすいけど迷う
770名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:15:35 ID:Krad9mRF
あまってるコネクタ、ハンマーで叩き壊せばいいんだよw
771名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:16:43 ID:WGTPOtmD
分配器なんてそんなどれも大差ない
772名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:20:23 ID:2wQE0jzf
カモンとか兎のとかパッケージ品に比べて安すぎてかえって不安になっちゃうよ。
いったい何が違うんだろうな、ブランド代としてはちと差がありすぎのような気がする。
たしかにマスプロのとか水道のバルブみたいな肉厚の筐体してるけどさぁ。
773名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:24:48 ID:9Ic4Kf1i
ハンマーなど(笑)コメントありがと
俺としては挿入損失とかのスペックがないと
不安で不安で・・・
774名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:27:24 ID:AwL0r+7g
不安なら自分で作ればいいじゃない
マスプロ5CFBは1m100円以下だし、接栓も200円ぐらい
775名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:27:59 ID:JAfq4XFb
木工用ボンドでふさぐといいよ!
776名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:29:18 ID:W58M2UpZ
うちは使わないコネクタはハムスターで塞いでる
777名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:31:31 ID:AwL0r+7g
分配器の話か(´・ω・`)
安物でも高い物でも対して変わらんよ
付属品がついてるかついてないかなだけで
778名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:32:44 ID:9Ic4Kf1i
じゃあアロンアルファでやりますw
ははは(^。^;)
779名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:39:55 ID:41YIqUgV
分配器で2分配した時 6dB減衰4分配で12dB減衰する 
必要最低数で分配数を選べ。
780名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:50:01 ID:5pgfVZDR
F型プラグは金メッキにした方がいい。
781名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:52:38 ID:lI+691sY
炭素塗った方がマシ
782名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:56:34 ID:Ly1JtKO9
PT1のBSのdB表示が12も減ったら大変なんだが
PT1のdB数値や減衰の率で語ってくれよめんどくさいから
783名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 20:59:36 ID:5pgfVZDR
ドスパラ来た
784名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:02:50 ID:B1scWb11
ドスパラ カート入れても売り切れって出る。
785名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:07:07 ID:Krad9mRF
だれだ!大量にカートに入れたやつ!
また、カーとボタン残ったままじゃねぇかw
786名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:08:15 ID:zuES2e4E
2枚挿 8TSで動作確認しました。
Athlon64 x2 5000+(AMD790FX) で CPU負荷:8TS時 50%(1TS時は6%)
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)を使用
dllのリネームなし。
787名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:09:09 ID:1d1pIJRY
またかよ
直しとけよドスパラ
788名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:11:10 ID:gE+ftQJk
これ復活するの?
789名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:25:37 ID:ESjUTKSl
買えた
790名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:33:09 ID:MRLUeUy9
EarthSoft PT1は現在データメンテナンス中のためカートに入れられません。
大変申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてから再度カートに入れて頂きますようお願いいたします。
791名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:36:24 ID:7sHlQJW5
>>782
BS/CS
その1  アンテナ⇒5C-FBケーブル20m⇒PT-1                       17-18db
その2  アンテナ⇒5C-FBケーブル20m⇒3分配器⇒5C-FBケーブル50cm⇒PT1  17-18db

UHF
その1  アンテナ⇒5C-FBケーブル1.5m⇒ブースタ⇒5C-FBケーブル20m⇒
      ⇒ブースタ電源部⇒3分配器⇒5C-FBケーブル50cm⇒PT1          25-32db

その2  アンテナ⇒5C-FBケーブル1.5m⇒ブースタ⇒5C-FBケーブル20m⇒
      ⇒ブースタ電源部⇒4分配器⇒5C-FBケーブル50cm⇒PT1          25-32db

ブースタ 日本アンテナ N35U
ttp://www.rakuten.co.jp/jism/582893/
3分配器  日本アンテナ WDG3P
tp://joshinweb.jp/av/1073/4962736209088.html
4分配器  ミニーD-CSA-4A
ttp://www.miny.co.jp/find/products/digital.html#2

計測方法  PT1でのTVTest
あと、分配器に1つしか繋げないで計測したけど、変わりませんでした

FB-6VとFB-8Vとを買おうと思いますが
どこが安いですか?

支払い方法 代引き
届け先 さいたまけん
792名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:43:35 ID:zMMOmDQ5
B-CASカードなくてもできるようにならないの?
793名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:45:05 ID:BRvb7np3
つフリーオ
794名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:45:10 ID:JAfq4XFb
>>792
それはB-CASさんにいうてくださいな
795名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:46:44 ID:zMMOmDQ5
ICカードからイメージファイル作って仮想ICカードドライブとかできないの?
796名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:47:27 ID:MNOfn5XN
>>795
BonCasLink使ってろ
797名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:47:57 ID:JAfq4XFb
>>795
簡単にできるなら誰かやってるでしょ
798名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:50:25 ID:k9Qj59gQ
Friioがやってるじゃん
799名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:50:41 ID:Ly1JtKO9
>>791
詳しく書き込みありがとうございます。
自分も分配しても全く数値変わらないので減衰
800名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:51:47 ID:Ly1JtKO9
つづき
って言われても正直ピンときません。
801名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:53:56 ID:JAfq4XFb
>>798
フリーオがどういう方式でやってるのかしらんけど、B-CASカードの
差さってるマシンを鯖にしてるだけじゃないの?
802名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:56:12 ID:5QVSmZV5
こんな基本的な事も知らん奴が増えてきてるんだな。
803名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:58:12 ID:pRrlslIj
B-CAS自体は解析されてないはず。不可能じゃないかもって
話はあるが成功したという話は聞かない。Friioの中の人が
解析した習いたい氏多聞だが違うだろう。米国にB-CASカード
もってって鯖立てただけって可能性が99.99%。
804名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 21:59:16 ID:41LKdhF1
限定数完売
805名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:10:59 ID:dSkQiDyt
ドスパラカートボタン復活
806名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:11:41 ID:kSNhBRJy
(分配器で)信号がどれだけ減衰するかのdBと、チューナーが復調したときの信号(キャリア)とノイズの比(C/N比)のdB
をゴッチャにしちゃだめよ
807名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:17:46 ID:zMMOmDQ5
機械系に就職希望なんだがアースソフトおもしろそうだな。将来が全く見えないけど。
808名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:25:50 ID:h/HzYnWI
どちらかというと、ソフト屋の方が近い気がする。
809名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:28:03 ID:P/Gv39Cl
どこがやねん
どうみてもデベロッパー
810名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:28:04 ID:q9XxB6Bo
購入完了
811名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:29:37 ID:JAfq4XFb
とりあえず社名はソフト屋さんみたいだよねw
812名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:32:11 ID:VOqEMABg
>>803
>解析した習いたい氏多聞だが違うだろう。
日本語でおk
>米国にB-CASカードもってって鯖立てただけって可能性が99.99%。
わざわざカード持ってったのか?
813名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:32:55 ID:TxRI2MLf
もうドスパラ売り切れ?
814名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:33:58 ID:HUs0sx/r
>>813
っぽいね。。。
また買い逃した。
815名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:34:18 ID:JAfq4XFb
>>812
まあアメリカにその手の知り合いでもいれば、B-CASカード1枚
国際便で送って「鯖立てといてね〜」ってお願いメールでも送る
くらいで済むだろうし、さほど手間はかからないんでは?
816名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:37:06 ID:BC/vl1Qz
>>814
俺もw
でも、こうしょっちゅう販売されると
慌てなくても近いうちに楽に買えそうな気にも。
なので、いいやってことにするわ。
817名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:50:00 ID:dNJfgkU6
アメリカにこだわらなくても日本国外ならどこでもいいんじゃね?
818名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:52:11 ID:TxRI2MLf
納期が「在庫あり」になってるけどどうなんだろう
819名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:53:45 ID:jcLv5M/1
>>817
アメリカにしたのは法律云々じゃなくて単にホスティングが安かったから。
820名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:55:01 ID:qiPPoT+A
在庫有り(通常3営業日前後で出荷。但し、ご注文確定時在庫切れの場合ご連絡)
821名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:55:40 ID:dWdp/kPT
>>815
256枚じゃなかった?
822名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 22:56:35 ID:c5fpzD9L
>>817
著作権侵害をしても、国交がなければなにしてもOKという
裁判所のお墨付きがついてるので、北朝鮮に鯖を立てる
のが最強だと思われ。
823名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:00:03 ID:JAfq4XFb
>>822
それなら台湾でいいんじゃね?
いちおう公式には国交はないという形になってるんだし
824名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:04:54 ID:jcLv5M/1
だから法律云々じゃなくて単に安さだと
825名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:08:18 ID:CfxA957G
>>821
256X2,000も払ってPC256台?レンタル鯖256台?ありえん。。
826名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:14:31 ID:5QVSmZV5
なんで1台1カードだと思うの?
827名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:15:07 ID:VOqEMABg
>>825
冷静になれ
828名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:15:55 ID:dWdp/kPT
>>825
いや、USBって256デバイス繋がるから、、、

にしてもって話なんだけどねw
829名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:16:22 ID:CfxA957G
VM使っても1台10個? 25台は必要じゃ?
830名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:16:49 ID:JAfq4XFb
B-CASカードって256発ザッパーを当てると破壊できるらしいね
831名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:22:45 ID:VOqEMABg
>>829
釣りじゃなくて本気なん?
832名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:23:17 ID:uMpd/eHt
>>822
北朝鮮にはネット回線はありません
833名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:23:41 ID:CfxA957G
1枚でどれくらいいけるかは興味がある。
834名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:27:30 ID:XSR0v4Y6
>>830
どんなに連射速くてもそんなに打てね〜よ!
835名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:34:07 ID:dWdp/kPT
>>833
同時処理数8か4って話。
PT1で4波同時おkなんだから最低でも4以上。
836名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:43:03 ID:uMpd/eHt
9TSのSSなかったっけ?
837名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:44:00 ID:Z349S92R
>>822
あるだろ
838名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:51:50 ID:CfxA957G
今テストで衛星7と地デジ6の13台は問題なくクリアしたと思う。
8画面はカクカクだけど他のPCはキチンと再生してた。
839名無しさん@編集中:2008/11/18(火) 23:56:49 ID:dWdp/kPT
>>836
うーん。
ぢつはろくすっぽカード読まないのでタイミングがずれりゃってのもあるかも。
視聴中にA機からB機に差し替え、戻しますよ、ってくらいなら切れなかったし。
そう言っちゃうと自分でウソ言ってるかもねー
840名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:30:50 ID:lz/BWDho
PT1を余分に買ってしまったんでヲク相場見たけど、何これ('A`
高々+5000程度かよ

BC/CSが入らんから今持ってるHDUSと凡で十分だし、なんか勢いだけで何枚も
買ってしまったのを禿しく後悔
841名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:31:10 ID:xhpjq+Eq
ご予約の件ですが、大変お待たせしました。
ご予約頂いたおりました『アースソフト社 PT1』が、
今週(11/19前後)入荷が確定しました。

Doからメールキタ――(゚∀゚)――!!
842名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:31:59 ID:Syp6X/28
>>840
別に損するわけじゃないからいいんじゃない?
843名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:36:26 ID:7zthAd5t
>>840
転売厨ですね。わかります。w
844名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:37:12 ID:sD+com0B
正式お見積もりとなります。
大変ご予約分の多い商品となり、
このお見積もりメールさせて頂いた日から2日間(11月20日まで)のみの確保となります。
◇必ず、『ご注文』またはキャンセルのご返答をお願い致します。
ご返答が無い場合は、キャンセルと判断させていただきます。

大変ご予約分の多い商品の為、大変申し訳ございませんが、
PT1の商品は、現時点で、お一人様1本までとさせて頂きます。
宜しくお願い致します。


俺も来た
もう持ってるからいらないけど
俺より後に予約した人に譲る
845名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:40:20 ID:Exk/7T+c
846名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:41:50 ID:sD+com0B
きめえww
847名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:41:56 ID:cSy2/frM
>>840
オク税と手間もかかるからな。お疲れっす。
B-CASカードとか付加価値つければそれなりに高く売れるかもよ。今ならギリで。
848名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:45:09 ID:7Vkv5szD
マジで基地外じみてる
849名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:45:57 ID:h4Hi7lXY
生まれ変わったら東京人になりたい 録りたい番組いっぱいある
850名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:50:49 ID:5UxHSW92
>>845
すげーな。
地引網は張ったけど、獲れるのは外道ばっかりなんてなりそうだ。
851名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:53:26 ID:tfW/MSxU
>>841 >>844
何日の何時予約で
支払い方法何?
852名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:54:06 ID:sI6RId1f
どんだけテレビ愛しちゃってんだよw
853名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:55:02 ID:CMjiM+tB
>>845
見るのに寿命が尽きそうだわw
854名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:55:19 ID:ouq1C7I0
>>849
> 録りたい番組いっぱいある
その中にアニメが入ってるのなら、神奈川とかの方が良いけどな。
855名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:56:01 ID:Syp6X/28
>>851
俺も北
2008/10/22 15:29:19に予約確認メールが来た分
856名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:58:04 ID:sD+com0B
>>851
22日15時
857名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:58:23 ID:2GaDe26p
>>851
俺も来た
2008/10/22 15:27 銀行振込みで
858名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 00:58:35 ID:7zthAd5t
>>849
生まれ変わるより引っ越すほうが簡単だから早まって死なないでね。w
859名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:00:45 ID:upNftNB6
だれか>>764やってみてくれよ
860名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:03:46 ID:7zthAd5t
>>859
明らかに良くないと判ってることなんてやらない
861名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:05:13 ID:530HUXEP
>>841
今見たら、うちも来てたw
862名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:07:38 ID:tfW/MSxU
予約自体は4時直前にしたけど
Re: 注文番号のメール到着が2008/10/22 17:41というのが
この差を生んでいるのだろうか・・・
863名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:09:10 ID:1r1wdR35
>>862
俺と全く同じだよ。そろそろ順番まわってきてくれ…
864名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:15:18 ID:eE8sQmpg
>>845 24時間フルセグ野郎ですね.....わかります。
865名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:30:10 ID:ouq1C7I0
>>845
Xビデオステーション思い出したw。
866名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 01:39:53 ID:0hQSD6Xm
>>862
1分違いだ・・・ 次の出荷かもね
867名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 02:10:06 ID:sD+com0B
「BonDriver_PT1 Ver.1.26」(elick氏指摘の不具合修正)  @拡張ツール中の人
868名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 02:35:51 ID:NOXQoPGg
中の人いつもお疲れ様です
凄く快適に使わせて頂いてます
869名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 03:34:15 ID:EYSduTk+
やっぱり無印BonDriver_PT1は若干重いな
ブースターかましても映らないチャンネル出てくるし
今のところBonDriver_PT1-STが常用向きか
870名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 03:45:51 ID:D6VCi2K7
3つ視聴すると3つ目がインタレ解除されないのだけど、VGAに負担掛かってんのかな
大丈夫な人カード何使ってますか?
871名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 03:46:39 ID:1iCg3C55
聖徳太子がいるスレはここですね
872名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 04:21:12 ID:DR4RpmNW
Driverでも感度変わるの・・・・マジで(汗)
873名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 07:41:14 ID:6dcWd/b1
>どちらかというと、ソフト屋の方が近い気がする。

普段はメーカー下請けのファーム屋&ロジック屋で
PV3あたりから社運を賭けてみたと思われ。

零細とはいえ、自分の製品で勝負したいよね。
874名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 08:40:24 ID:aZNRHSW+
>>870
どう考えてもそれはない
ソフトの設定の問題
875名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 09:03:08 ID:B3k1dzuk
PT1をWindowsHomwServerで運用できてる方います?
家のMB/630I-7159ではシステムフリーズしてしまいます。
876名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 09:54:22 ID:tTaYJ6mD
ガイシュツかもしれないけど、
6分配1台と、3分配の下に2分配をつけた際の1番末端とは、品質はどちらが上?
全ての端子を埋める事前提で。
877名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:03:51 ID:tTaYJ6mD
すまん間違えた。
6分配1台と、2分配の下に3分配2台つけた際とは、品質はどちらが上?
878名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:06:16 ID:HVScZpVv
6分配1台
879名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:07:35 ID:Jegza280
数学的には同じ減衰率を与えるけど、反射や端子損失の事もあるし、そういう時は6分配のほうが
有利かもしれん。まあ元が充分な強さならアナログ地上波じゃないし、どちらも大した違いは
ないけどな。

ただ、取り回しの事を考えると、6分配はケーブルが7本生えるわけで、きちんとした
ケーブルを使ってるほど、かなりタイトになる。
そう考えると、あまり違いが無いのなら /2 -> (/3 , /3) のほうが配線の都合がいいかもしれん。
880名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:12:39 ID:z3nZq7Z9
8分配一台

881名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:22:32 ID:ARzn6zwO
>>876
分配機にも寄るけど、同等のクオリティの製品での比較なら
理論上6分配機の方が損失は少ない。
なぜならノイズ源として1段目と2段目の間の接続が有ること、
回路そのものが2段階踏むことによるロスが増える為
882名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:27:08 ID:V6B6hoTg
RF屋としては、3分配とか気持ち悪いな。やっぱ2^n分配が王道
だが、所詮民生の最低クラス。何でも大丈夫だよ。
883名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:36:26 ID:FZfrEu5V
分配数が同じなら分配器の数が少ない方が損失の面で有利なのは確か
ケーブルの質や長さももちろん影響するが、あまり気にしてると禿げるだけ
884名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:38:27 ID:tTaYJ6mD
なるほど、みんなサンクス
BS/CSとUHFの分波もしないといけないから頭が痛い。
2本づつ分波&分配してくれるヤツは見つけたんだけど、
3本はさすがに無いか…
885名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:50:07 ID:Jegza280
>>884
そういう事なら、根元でBS/CSとUHFを分けなはれ。
そうすれば、その後の分配がいくらか少なくなるはず。
886名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 10:50:47 ID:n55PUlwF
なんだかんだで結構分配器等の出費がかかるなぁ…
887名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:00:41 ID:cnMXctm7
PT1は最高なんだが、生憎これから冬が来てしまう
衛星放送には最悪の時期なんだよな

天候が悪いだけで使えない放送波ってどうかと思うよ、まったく…
888名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:05:10 ID:IZQTi94+
CATVならBSも・・・
889名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:07:11 ID:cnMXctm7
>>888
そう、ケーブルが羨ましい

もちろんウチはサービス圏外さ ふっ
890名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:09:09 ID:YFgkb9Cm
>>887
なんで冬は最悪の時期なの?
891名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:10:05 ID:uHd3kOQ1
>>887
雪国?
892名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:11:15 ID:E3yQVoCu
>>889
光テレビを使うんだ!
つかどこ住み?
893名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:11:58 ID:qkuG010q
雪国だけど45cmアンテナでブラックアウトに遭遇した事ないな
コンバーターが氷結しないようにグリスでも塗っとけばいいよ
894名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:12:23 ID:cnMXctm7
>>890
雪降ったり、厚い曇り空だったりすると
メダカノイズやコマ落ち、最悪受信不可になってしまうから
895名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:14:22 ID:xYkdHylj
どこに住んでんの?
896名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:15:11 ID:cnMXctm7
新潟
897名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:21:49 ID:MNdfbpe0
北朝鮮
898名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:44:45 ID:OdUskNg+
新潟市在住だけど、普通のレコで天候が原因で受信不能になったことはない。

まあ、新潟市はほとんど雪が積もらなくなったから、
他の新潟県内は別かも知れないし、住宅の環境にもよると思うけど。

PT1入手できたから、この冬かけて様子みてみるか。
899名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 11:50:22 ID:Jegza280
>>898
レコの話じゃないですよ。周波数帯とアンテナの話です。
900名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:01:11 ID:KVWbceaI
>>884
余談になるかもしれないが。損失は

3分配x2+2分配 > 6分配 > 3分配x2+分波

になると思う。
901名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:02:12 ID:Ofuj23qF
分波はしたほうがいい
902名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:04:48 ID:i0FRfn6l
>>898みたいな頭が悪いやつは本気で半年ROMってから書き込んで欲しい
903名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:07:12 ID:zrTSCa/t
混合してなければ分波しなくていいでしょ?
日本アンテナのVB-33CWが2個7kで手に入ったので別々に使ってる。
904名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:32:32 ID:7Vkv5szD
こんななんだけどどう繋げばいいの?
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d489194.jpg
905名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:41:27 ID:KyIBcucG
906名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:46:40 ID:Ofuj23qF
PT2はどんな感じなのかな
907名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:46:46 ID:zF9wLwVu
左上のは電子レンジ?
908名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 12:47:53 ID:Syp6X/28
>>905
なるほど、そうすればいいのかーっ!
909名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:02:36 ID:E3yQVoCu
>>896
これ入ればおkじゃん
ttp://hikari-bb.jp/ntt_east/index.html
910名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:06:40 ID:E3yQVoCu
ごめん新潟入ってないや
911名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:08:34 ID:C2Ake/BE
>>906
PCI-exp
912名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:15:27 ID:+fMXPA1x
>>906
PT1+PV4
913名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:17:34 ID:tTaYJ6mD
PCI-Expess x1だったら神だよなぁ
M/Bに余ってるx1を有効活用できるし、規格が新しいから変な相性問題も発生しない。
914名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:21:38 ID:Syp6X/28
>>913
PCI-E x1にするメリットがより大きいPV4でさえ、結局x1に対応してないし、
しばらくはないんじゃないかな
915名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:25:59 ID:Ofuj23qF
PCI-Eだとよけいなお金かかるんだっけ?
なんだかんだいってPCIはまだ撤去されてないからいいけど
916名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:30:06 ID:9kJCnQpv
>>910
わざとでしょw
917名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:32:43 ID:S6G4vIZd
>>875
HPのML115で動いてるよ
918名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 13:39:26 ID:A1hyXTK8
>>917
動作報告に入れておいて
http://pt1wiki.from.tv/index.php?Report
919名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 14:33:30 ID:B3k1dzuk
>>917
サンクス。安定動作事例があるってことは自分ところのハードの不具合っぽいですね。
オンボのグラフィックスで試しているのですがフリーズする前に画面の一部にアクセスに連動して
ノイズが乗っていたので、どうもビデオ用RAM領域とI/O部かなにかが重なってしまってる様子。
BIOSアップデートやメモリを4G→2Gなどすこし工夫してがんばってみます。
920名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 14:41:02 ID:1xAJfqqt
Windows Home ServerでPT1(サポート対象外だけど)動作するんだ。
XPかVistaに・・・って思ってたけど買って試してみるか。
921名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 15:05:32 ID:S6G4vIZd
>>918
了解
>>919
折角WHS入れてるんだったら
Spinel+BonCasLinkでLAN内PCにTCP配信したら?
今出ているエラーが出なくなると思うよ
922名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 16:01:06 ID:v+uETIH9
923名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 16:02:49 ID:w78b6pyg
>>922
ご報告待ってます!
924名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 16:23:20 ID:u2/7LKCF
Doから入荷のメール来た。
金欠で今月やばいけどやっとみんなの仲間入りできるぜ。
925名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 16:44:46 ID:ozMzU6NP
PT1を一番下のPCIスロットに挿したので、録画中の温度上昇が心配になったんだけど、
通気のいいところに挿してあるアナログチューナボード(カノプス)のアイドル時の温度の
方が録画中のPT1の温度よりも高かった。どんだけ。
926名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:11:26 ID:ulDwTQxe
視聴したければ普通にみれる。

対応はない
927名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:12:14 ID:D6VCi2K7
>>874
やっぱだめだ
3つともDxVA使うと一個が・・
なんで、1個だけCPUにまかせる
928名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:18:49 ID:dlVOLS2c
2つまでなんじゃねーの
929名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:22:19 ID:T6uWOji1
DXVAは大抵2ストリームまでしか対応してないと思うよ。
以前キャプチャ上げてた人もDXVAは2つで、残りはCPUデコードにしてた。
930名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:24:52 ID:FfymJd7c
ttp://ati.amd.com/products/radeonhd4800/specs.html
Unified Video Decoder 2 (UVD 2) for H.264/AVC, VC-1, and MPEG-2 video formats
・Dual stream (HD+SD) playback support

HD 4870でもデュアルストリームだな
931名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:37:15 ID:D6VCi2K7
>>928-930
うわー知らなかった。。ありがとう!
932名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:51:30 ID:tTaYJ6mD
なにやら兎が始まったらしい
933名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:54:49 ID:lDu0Kstb
始まってないよ
934名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:55:11 ID:KVWbceaI
むしろ鯖が終わってる。
935名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:57:32 ID:NsIzpRpS
GPU1器あたり2ストリームなのか、それともシステム全体で2ストリームまでなのか>DxVA
後者ならマルチモニタしたときにはそれぞれで機能するはずだよね。誰かご存じの方or試せる方いません?
936名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 17:58:24 ID:NdvRkBd7
そろそろ始まるらしいから皆群がってるんだろ
937名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:01:12 ID:j94xSe2s
それじゃ次スレ立てとく
938名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:02:55 ID:j94xSe2s
次スレ

【3波対応】 アースソフトPT1 rev19 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1227085353/
939名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:34:40 ID:Zeo77UZ8
(S 0) チャンネル:BS01 CN:12.50dB AGC:046/127
TS-ID 4010 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
TS-ID 4011 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
クロック周波数誤差:+8.06ppm / キャリア周波数誤差:+240kHz

これ映る? みんなのどのくらいある?

地デジのもおしえて
940名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:46:50 ID:tTaYJ6mD
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/combo27hit
↑コイツ必至だなぁ
単体出品25,000円で、カードリーダーセットで28,800円って…
カードリーダ3,800円かよw
2,600円で買えるのにw
941名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 18:52:52 ID:l2uQKRTX
iTunesを立ち上げるとBonCasProxyがアクセス中点灯する
だけどアクセス先のHX-520UJJはアイドル状態のまま

なんぞこれ
942名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:04:50 ID:rSKn1D+L
>>939
BS映らないか映ってもブロックでてそう

ちなみに俺のは
(S 0) チャンネル:BS01 CN:17.19dB AGC:041/127
TS-ID 4010 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
TS-ID 4011 低階層 モード:0 スロット数:00 高階層 モード:7 スロット数:24
クロック周波数誤差:+5.37ppm / キャリア周波数誤差:-640kHz

(T 77) チャンネル: 27 CN:26.48dB AGC:058/255 ロック:010 システム識別:0
A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--

地デジは簡易アンテナだがHDUSのレベル表示だと57dBぐらいある。
943名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:07:28 ID:sD+com0B
地デジ
20〜30

BS
15〜17


ぐらいかな
今までの情報見て
944名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:44:09 ID:kPNB5hxa
始めてHDDのご臨終を目撃した・・・
Time_Bonで録画のスケジュール組んでたらいきなり画面消失
ランチャーから再起動させようとしてもできず
管理画面見たら消えてた(ノ∀`)
945名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 19:46:29 ID:ulDwTQxe
静電気とって
またつなげば動くかもよ
946名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 20:04:38 ID:cSy2/frM
更新情報
2008/11/19 19:55 【店頭】アースソフト■PT1【販売】
秋葉原店頭2号店情報

■予約■
11月21日 13時より予約開始
定員に達し次第受付終了

■販売■
11月21日 20時より抽選開始
抽選券は定員に達し次第配布終了
販売予定枚数:8枚

本件に関しまして大変申し訳ございませんが、お問い合わせは一切対応を行っておりません。業務の関係上、スケジュールが合わない場合には内容を変更する場合がございます。

947名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 20:07:51 ID:tTaYJ6mD
>>946
ドコ?
948名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 20:12:37 ID:hH2aPxAQ
秋葉で2号店があるのって兎だろ
949名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 20:27:54 ID:Zeo77UZ8
>>942-943
ありがとう
だいたいわかった
950名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 20:49:40 ID:G9ZpxT2b
Doは22日16時台をまだ消化してないの?
951名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:02:52 ID:ulDwTQxe
その時間帯400個予約だからね。

3回入荷くらいかかるね。

952名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:10:06 ID:xwmrbRkZ
分配機って意外と値段するな
地上波1BS/CS1なんだが導入成功したし、アンテナ4つ繋ぐかぁ!と思ってコジマのぞいてションボリ
今月出費かさんでるし、ブースターまで必要になったらあれだから延期〜
野球始まるまでに用意すれば困ることはないだろう、ウン( ´・ω・` )
953名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:11:18 ID:ywBoJX6g
お前ラドンだけ貧乏なの?死ぬの?
954名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:14:55 ID:tfW/MSxU
分配機もピンキリといえども
結構長さ次第では平気かもよ
今まで2分してたとこに8分して
3つしかケーブル繋いでないけど
いずれも50超えてるしちなみにもとから50〜60前半
分配機って繋いでなくても関係なく衰退してるんだよな?
955名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:26:42 ID:CpWjfTus
ター峰ーターつけてないとそうだったはず
956名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:30:24 ID:KVWbceaI
オリオで買えたPT1のセッティングがやっと終わった。
地デジは白凡より感度いいかも。
逆にBSは黒凡の方が感度よさげ。
957名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:32:18 ID:n+pRTKlr
>>954
>分配機って繋いでなくても関係なく衰退してるんだよな?
繋いでないほうが余計に減衰する場合がある。(繋いでるケーブル長などに影響される)
958名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:32:42 ID:ulDwTQxe
WOWOWは今日無料DAYなの? なんか観れる
959名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:33:15 ID:qOfzdgq2
その辺の電気屋にターミネーターって売ってなくね?
960名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:34:11 ID:T6uWOji1
>>956
うちもBSは変わらんが、CSは黒の方がC/N値が高いね。
961名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:41:49 ID:82WPa2Su
>>958
バージンB-CASだからでしょ
962名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:45:18 ID:CpWjfTus
処女カスは2週間見られるんだっけ?
963名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:46:17 ID:cktAkgM5
1週間じゃないか?

んで、そのあとはe2の無料体験申し込めばCSは16日間見れる。
964名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:46:58 ID:G3IqpkZs
>>958
それは、あなただけのおためし期間。1週間後に見られなくなるよ。
965名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:51:49 ID:GE7gdZtM
>>964
登録してないBCASだと1週間みれるってことでおk?
マンションだけど有料放送が見れるのは1週間ってことか・・・
966名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:56:13 ID:qOfzdgq2
1週間だけ見れるってどういう仕組みなんだ?
967名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 21:58:46 ID:kPNB5hxa
だからB-CAS
968名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:01:53 ID:ulDwTQxe
100円TVみたいにいきなり有料の契約ページに行くと思って
みてませんでした。

一週間楽しみます
969名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:02:15 ID:upE3Bibk
PT1のおかげで有野課長生で見れる!
ありがとうPT1
970名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:02:29 ID:rY2DgLSi
>>966
視聴開始をどうやって判断するか謎だよねw
971名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:03:48 ID:7zthAd5t
>>966
B-CASは単なる暗号鍵カードではないからな。w
まさにCAS(限定受信システム)の本領が発揮されるわけだ。
972名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:06:47 ID:kPNB5hxa
壊れたHDD取り外したら3年前ぐらいに買った幕の80Gだった
あした160G買ってくるか、どうせソフト関係しか入れないし
973名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:06:48 ID:qOfzdgq2
登録したら見れる仕組みはなんとなく想像付くんだが登録しないのに一定期間見れる意味が分からん
誰か俺に分かりやすく3行以内で説明してくれ!
974名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:06:49 ID:6ciMXoWn
予めB-CASをSDカードにコピーして、
SDカードを何枚もバックアップしておけば影響に見れそう
逮捕される可能性があるから誰もやらないのかな
975名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:08:35 ID:1iCg3C55
残念なお頭ですね。
976名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:09:40 ID:CpWjfTus
>>969
ああ、録画中だよ
977名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:10:10 ID:7zthAd5t
>>974
そういうデータを記録してあるカードじゃないんだよ。
B-CAS 自体が一種のコンピュータ。
978名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:11:32 ID:qOfzdgq2
コンピュータ・・・なるほど・・・そういうことか・・・
979名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:12:21 ID:vyclCseP
ICカードは単なる記録媒体ではありません
980名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:13:40 ID:T6uWOji1
素でSuicaは非接触だからすぐデータをコピーされて脂肪とか言ってる奴多いからなw
磁気カードとの違いを理解してないんだろう。
981名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:15:22 ID:7zthAd5t
>>970
最初に受信したECM内の日時データを見て判断してるんじゃないかな。
(あくまで想像)
982名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:16:05 ID:OmgYAKy6
単なるデータ記録カードで無いとしても、PCローカルで同じ動きをするソフトウェアを作ることは不可能では無いだろう
ただ簡単にできちゃったら大問題だから簡単には解読できないように暗号化されてるんじゃないの
983名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:22:38 ID:vyclCseP
>>982
まだ誰も解読できないからわざわざ本物刺してるわけで…
984名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:26:10 ID:7zthAd5t
>>982
いろんなレベル(ソフトウェア的にも物理的にも)でプロテクトされているね。
クラックされるとすれば、内部情報の漏洩とかかな。w
985名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:42:28 ID:V6B6hoTg
ループだな。
986名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:45:42 ID:INFneAqm
仮に解析できたとしても公開するリスクがでかすぎて
987名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:47:45 ID:p6WkDVwq
>>974
何十回目だ?
988名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:41:46 ID:vC5p0opY BE:969048465-2BP(0)
そろそろフローチャート用意しても良い頃だと思う
989名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:43:06 ID:ltuMsZiX
古参のスレ卒業も検討ヨロシク
990名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:45:12 ID:Ofuj23qF
挿す→落とす→起動する
991名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:50:21 ID:Nf97E2RH
なんでICカードごときに2000円も払わなきゃなんねーんだ
992名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:52:41 ID:upE3Bibk
眠いけどサッカーまで起きてなきゃ
993名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:55:52 ID:7zthAd5t
サッカーか。忘れてた。w
994名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 23:58:46 ID:upE3Bibk
vs カタール代表  (カタール・Al Sadd Stadium)

現地時間   11月19日(水) 19:30キックオフ予定
※日本時間 11月20 日(木)  1:30
◆テレビ放送
テレビ朝日 :20日(木) 0時45分〜3時40分
NHK-BS  :20日(木)  1時〜3時30分

絶対に負けられない闘い
995名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:06:59 ID:JrlaDky/
いつまで絶対に負けられない戦いなんだよ
996名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:08:45 ID:epK4ygdb
まぁ、あれだ
選手も応援する方も頑張ってくれ!
オレは録画もせずに寝る
997名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:11:45 ID:t/dNNyZQ
長時間W録のテストでもしようかしら
998名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:14:54 ID:T428ZXot
まかでみとロザバンに被るからダメだわ
999名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:18:13 ID:Chbol1VU
koikuhlkkli;,
1000名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 00:18:33 ID:t/dNNyZQ
1000なら転売er死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。