【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:59:45 ID:x/JrGpKN
なんか必死だね…
よほど気にさわったのかな
953名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 00:19:15 ID:WgtAbwuB
勢力って程の物はないだろどちらも一人二人だけでしょ
954名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 00:28:00 ID:jWmI+Zce
面倒だからこのままでいい
自治厨の気分転換に付き合いたくない
955名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:01:22 ID:/P4K1Gx8
そんなことよりNHKを録画するとお前らも最初と最後あたりでドロップ出たりするの?
956名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:03:03 ID:cw/9AACG
>>955
昨日9時半から20時までNHK総合ぶっ通しで録画したけどドロップ0だったよ
957名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:07:31 ID:f5U4lBDW
それは単に受信環境が悪いのかもしれないよ
958名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:21:37 ID:5Mq8lvpb
>>955>>956
受信環境をkwsk
個体差なのか否かがそれで分かる
959名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:28:41 ID:wpQLFVU+
NHKでドロップ0な環境っていうのも興味あるなぁ…
960名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 01:44:45 ID:/P4K1Gx8
NHKの放送データは再生に関しても一癖あるみたいだから
ドロップもNHK固有の何かが番組切り替えポイントあたりで起きてるせいかと思ったんだけど・・・

TVTestにリアルタイム表示される信号レベルはどの局もだいたい33〜35dBぐらい
ハード環境はPentiumDC E5200+メモリ2GB+intel G31マザーにHDP2を一枚
ソフト環境はWindowsXP SP3にBonDriver_HDP2_007+TVTest ver.0.5.29+TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)+TvRock09s2
録画の設定はTVTest側で64MBのキャッシュを使用して(バッファリングはOFF)、再生オフの最小化状態で起動するようにしてる
961名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 02:14:02 ID:/P4K1Gx8
録画したファイルをいま改めて検証してみたら
うちではNHKは番組が切り替わる約一秒前にほとんど決まってドロップが1個発生してるみたい(稀に3個とか4個発生することも)

番組開始1秒後から録画する設定にすれば先頭のドロップはほぼ防げるけど、
番組終わりに関しては、番宣タイムが挟まるせいでテレ番表より早いことがよくあるからドロップ回避するのが難しい
ちなみにVLCを使ってts→PSに変換するとドロップした箇所でキリキリっていう音のノイズが乗ったりする(BonTsDemuxだとノイズなし)
962名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 02:21:14 ID:yUwPmteD
MXのわかさ現象が頻繁におこってるってことか
963名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 02:53:02 ID:/P4K1Gx8
おお、「MX」「わかさ」でググったらとりあえず似た話が出てきた
http://www.23ch.info/test/read.cgi/avi/1224820988/430-448
964名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 06:20:47 ID:Rbc0g0NB
やっとas11loaderが動いたorz
965名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 08:32:58 ID:cw/9AACG
>>958
受信局はNHK名古屋
電波強度最大28.63db
受信チューナーはT1

スペック
マザー Foxconn A7GM-S
CPU Athlon X2 4850e
メモリ UMAX Pulsar DDR2-800 2GBx2
HDD システムMtronMobi3500 32GB 録画用WD10EADS
カードリーダー 日立HX-520UJ.K

この環境でミサイル発射の瞬間を録画しておこうと外出中NHK総合録画ぶっ通しでノードロップ。
966名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 09:05:05 ID:ePZINzBk
いまさらだけど、
BonDriverHDP2_008
作者さま感謝です、順調に動いております。
967947:2009/04/06(月) 09:09:40 ID:eKdVCf4m
>>953
見えない敵と戦ってるやつが分かりやすいようにということとあと茶化す意味も込めて書いただけだよ

普通に話してるところに自分からキチガイがどうのと言い出しておいて
最後は喧嘩せず統合としてほしいとか結局どういうやつかはっきりしたろ
自分の意見しか受け入れられずすぐレス返してきてるしさ
968名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 10:49:41 ID:aI6bb75d
いつまで引っぱるの?
969名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 11:10:03 ID:x4QiBfzE
統合させない理由はない。
厨だの基地だのは感情論でしかない。
970名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 13:33:45 ID:f5U4lBDW
>>968
悔しかったんじゃね?
ほっとけばおk
971名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 13:49:11 ID:HAfHSiFa
だからいつまでひっぱるの?
お前がくやしいって意味か。
972は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/06(月) 20:30:02 ID:sNxmgErC BE:151308465-2BP(1003)
次スレ代替
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/l50
973名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 21:14:38 ID:q+RruQdy
BonDriverHDP2_dllってアップデートしたら上書きでokですか?
974名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 21:31:13 ID:cw/9AACG
おk
俺は一応念のため再起動掛けてる
975名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:00:59 ID:WEzLOF3U
双頭にSK-MTVHDP2Gきてる。

どんな仕様になるんだろ。
976名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:04:28 ID:zfMuaPqb
PCIで2チューナなのはたしかだろうけど
Gってなんだろな
977名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:07:06 ID:b+aPVfA3
HDP2の対策版だったら嫌だなw
978名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:08:54 ID:XgZ9U/9K
グイングイン抜ける
979名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:15:11 ID:GrKGPyuD
1'sにはMonsterTV HDP2 Gold SK-MTVHDP2Gって書いてある。
VISTA64bit対応らしい
980名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:20:57 ID:zfMuaPqb
MonsterTV HDP2 Goldで検索したらこんなのが
http://www.sknet-web.co.jp/support/voice_hd2.htm
>MonsterTV HDPS
>MonsterTV HDP Gold
>MonsterTV HDP2 Gold
>MonsterTV HDUC Gold
>MonsterTV HDU2S

この5種類が>>699-701でも紹介された新製品の製品名かな
981名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:22:16 ID:98oXOWkc
つまり1チューナー・2チューナー64対応って事かい?新機種は
982名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:28:01 ID:otPBgSTv
嫌な予感がする
983名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:31:45 ID:zfMuaPqb
現行品でもHDP2、HDU2、HDUCはx64対応済み
PID変えてくるのでチューナー自体が変わるとか大きな変更があるかもしれんね
HDUSが対策した時にはPIDそのままだったし
984名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:38:34 ID:98oXOWkc
じゃ、機種増やしでとりあえず対策してまっせアピールってとこか
あとBS/CSが夏ぐらいに出るとか出ないとか情報がチラホラ出だしてるね
985名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:39:08 ID:TAByQaKD
どのへんがGoldなんだろう
986名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:53:09 ID:YUrVvnHd
64bitOS完全対応でGOLD!(´∀`)
対策強化で利権ヤクザ様へのGOLD!('A`)
987名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:58:38 ID:fAzDbq7M
金とかいうからには衛星付きと称した何かじゃね?
988名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 00:59:10 ID:uLLIv8M+
これで見事に対策されてたら笑う
989名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:06:12 ID:TAByQaKD
おれは見るだけでほとんど録画しないから対策されててもいいんだけど視聴にTVTest使えなくなるのがなあ
有志が作ったフリーアプリのほうが純正より安定してるってどうよ
990名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:14:32 ID:9MO1GYhJ
F端子が金メッキもしくは、金日成将軍の歌が受信できる
991名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:15:55 ID:ihShjxNC
リモコン端子が使われていないので、リモコン付属になるのかなぁ
992名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:17:16 ID:YUrVvnHd
>>989
うちはHDCP環境じゃないから対策されるとちょっと困るw
付属アプリでのSD画質は
地デジチューナー映像をS端子でキャプしたものより劣るからw
993名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:20:16 ID:9MO1GYhJ
ソフトとかリモコンとか要らないから、本体+カードのバルク版
出してくれないかな…3千円引きとかで。
994名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:22:05 ID:TAByQaKD
>>992
そうそうTVTestが使える=録画できる+HDCP無視できる、なんだよね
凡ドライバのおかげなんだけど制限が使い勝手に直結してるってのはほんとユーザーにとって
百害あって一利なしだな
995名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:23:53 ID:ihShjxNC
BS/CSチューナー搭載だったらSKNETは神だな
996名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:49:49 ID:+0Prkrob
もしそうならタイミング良すぎ
997名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 01:56:38 ID:lB/70XsD BE:121046764-2BP(1003)
次スレ代替
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/
998名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 02:02:43 ID:TAByQaKD
>>997
そこはキチガイの転売厨が張り付いてるからちょっと嫌だな
999名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 02:03:46 ID:b+aPVfA3
埋め
1000名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 02:04:11 ID:b+aPVfA3
埋め埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。