【3波対応】 アースソフトPT1 rev9 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev8 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1222456496/

前々スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev5 【4TS】 (実質7)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220881405/
2名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:37:56 ID:9BR2S8XR
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:38:42 ID:9BR2S8XR
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア

4名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:39:14 ID:U2GRaEwU
Q. PT1に関係ない話題をする人がいるんですが?
A. 華麗にスルーしてください。
5名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:39:29 ID:9BR2S8XR
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 基本的には動作しませんが、チップセット・マザーボードによっては運よく動作する場合もあります。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
6名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:40:10 ID:U2GRaEwU
1お疲れさまです。
7名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:40:16 ID:9BR2S8XR
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
8名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:40:48 ID:a1ou0pFx
>1
9名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:41:04 ID:9BR2S8XR
7 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 04:54:07 ID:jZikE7Jo
拡張ツールの中の人まとめ

WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
*三菱の社員

荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋落としに邁進 混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」

<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法

これが「拡張ツールの中の人」こと覇王ケイトの偉業の一角である
ジーク!ケイト! ジーク・ケイト! ジーク・ケイト!

※2専
MXのチャット部屋にて「2ch専用」を謳った部屋のこと
覇王たる彼の全ての出発点である
2専公式サイト http://2sen.dip.jp/2sen/
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=224
ちなみに2chとは何の関係もなく勝手に宣言しているだけであるのは言うまでもない
10名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:41:57 ID:9BR2S8XR
拡張ツール中の人の自演



692 名前:拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 16:22:31 ID:OLd7fVqY
>>666
別に貸してくれなんて言ってませんよ。

693 名前:拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 16:24:55 ID:OLd7fVqY
>>680
無視なんてしてませんよ。いろんな方の協力があってこその今の姿です。
使うだけ使って文句を言うだけの人にはわからないかもしれませんが、
作者同士連携しあっているんですよ。

700 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 17:22:28 ID:OLd7fVqY
>>693
>使うだけ使って文句を言うだけの人にはわからないかもしれませんが

何様?
作者様というのはナシだぜ?ほんと利用者を見下してんだな。
11名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:42:50 ID:9BR2S8XR
>>3とか>>5とか順番間違えた。まぁいいだろう
12名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:43:24 ID:kXJo39i1
ジ・エンド
13名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:46:44 ID:qXrmXzGH
ソフトが開発されるとB-CAS社涙目だから、ネット工作会社に金払って、必死に拡張ツールの人を叩いてるんだろw
14名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:47:34 ID:Ruu0oim7
そういうことか。
15名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:48:34 ID:aSduL4nH
まだ続けるのかよw
16名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:48:37 ID:NpeNelP5
      俺が>>1乙を言うクマー!
                r -、,, - 、 
            __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だクマー! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
         /  ● \__ (● ● i"  
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
      (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
17名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 12:58:00 ID:6nHVneNQ
個の一連の騒動は誰が悪い?

1、粘着
2、粘着に便乗して騒動拡大させようとする屑
3、それをスルー出来ない構ってちゃんの拡張ツールのなかのひと


全員悪い
18名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:00:29 ID:ZuDOuBZB
>>10
その後の展開。
これが本当に自作自演ではないというなら、間違いなくプロの仕事。
709と710のその差1秒の同時書き込みなんて奇跡としかいいようがない。

705 :拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2008/10/04(土) 17:33:02 ID:j9tV0Dm0
たまたまIDが被ったからって遊ばないでくださいね。
こちらは時間の合間に回線をつないでいるだけなので、IDはコロコロ変わりますので。
709 :拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2008/10/04(土) 17:36:42 ID:+gNcVomO
635以降の書き込みは私ではありません。
>>692
>>693
>>705
は偽者。
トリップが簡単なので誰でもなりませると思いますが...
http://2sen.dip.jp/dtv/709.txt
710 :拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E :2008/10/04(土) 17:36:43 ID:j9tV0Dm0
>>704
そんなにプログラミングばっかりしていると、頭がおかしくなってしまいますよ。
こうして別のことで頭を切り換えないと。
ほんのちょっとの息抜きくらい許してください。
727 :拡張ツール中の人 ◆N8Mmbk093Y :2008/10/04(土) 17:53:38 ID:+gNcVomO
>>716
自演がばれた工作、お疲れ様です。
そんなことはどうでもよいですがトリップを変えます。
http://2sen.dip.jp/dtv/727.txt
19名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:06:58 ID:qlMCIv5e
そりゃWinMXの帝王だもん朝飯前だよね
20名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:07:46 ID:qlMCIv5e
ありゃ目欄おかしい・・・
21名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:37:18 ID:9BR2S8XR
まぁガチだからそれぐらいのことはやりそう
22名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:39:18 ID:9lykDctV
前スレで自演したのかどうかは知らんけど

目的の為には手段を選ばないタイプだっていうのは
ハッキリしてるからね
23名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:40:41 ID:RvHZFdXx
PT1っていつ発売?
24名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:44:34 ID:uckRR2k1
中の人に粘着している荒らしは、中の人以外に確かに存在するが、
トリ騙って1時間もたってから同じIDで自演工作したり、
中の人と同時に書き込むような工作をしたり、こういう高度というか
誰がみても自演に見えるように工作する頭の良さってのはなかったはず。
自演!自演!って騒いでいるのはいつもの粘着かもしれないけど。
25名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:46:20 ID:+lAJDGCg
>>24
はいはい、プロの仕事乙乙
26名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:47:01 ID:+lAJDGCg
>>23
10月25日予定だよ。
27名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:49:10 ID:cXZCk/oC
>>24
詐称者本人かな? 自分の仕事美化しなくていいよ
まさか本人が直前に書き込むなんて思わずドジ踏んだの誰の目からも明らかだから
28名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:51:06 ID:PsCzllV9
実は三菱の社員が擁護してましたという
29名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:51:28 ID:fs+wi0A5
>>27
自称プロの粘着乙w

なんだよプロ粘着てw
30 ◆vAwYt5lC0E :2008/10/05(日) 13:52:18 ID:+lAJDGCg
ホントは俺が詐称者本人なんだ。
31名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:53:08 ID:RvHZFdXx
>>26
あ、どうも
まだ、もうしばらくありますね
それまで過疎にならないよう
粘着がんがってください
32名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 13:54:02 ID:87z2Acph
成るほど
PT1が出るのがよほど都合が悪いやつがいるようだな。
33 ◆vAwYt5lC0E :2008/10/05(日) 13:54:55 ID:W2Zd4q/R
>>30
擁護必死乙w
34 ◆vAwYt5lC0E :2008/10/05(日) 13:57:29 ID:ClH/eS3R
だから何?
35名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 14:00:38 ID:uKB5RoQK
嫉妬はほかでやれwww
36名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 15:42:37 ID:pRFeitY6
PC内蔵でノイズ拾わないのかな。
37名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 15:50:55 ID:9l5N61eI
低電界の人が影響受けると思うけど、そういう人は
普段からブロックノイズがちらほらある人。
38 ◆vAwYt5lC0E :2008/10/05(日) 15:59:31 ID:RNRO8Ozj
詐称してて間違えただけなんだけど
ホンモノの自作自演失敗という流れになって実に面白かった
39名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 16:06:47 ID:vhWMQMo/
火消し乙
40名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 16:13:44 ID:z/5F3nBv
自分に非が無いのに言い訳を書く奴は見苦しい
41名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 16:29:09 ID:ykngcBgG
はい雑談はそこまで
42名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 16:35:14 ID:FOTDzaTZ
トリップってそんなに簡単なの?
43名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 18:00:43 ID:kBcoWW7s
意味、関連性のある単語なら推測可能
ランダム文字列でも総当りで割ることも不可能ではない、運次第

自演かどうかなんてどうでもいい、使うだけの人間だが
俺がもし自分の名有りの発言が原因で自信が叩かれて、
それをなかった事にしたいとおもったら同じようなことは間違いなくやるなw
44名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 18:48:26 ID:PsCzllV9
主ってそんなに暇人なの
45名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 19:19:36 ID:eJWghhm9
しばらく前にどこかのスレに中の人のトリプキー貼ってあったよ
46名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 19:22:14 ID:BZh2RihG
プロの粘着はいくら払えば雇えますか?時給700円くらいですか?
47名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 19:35:35 ID:cmjxUvrj
>>45
URL
48名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 19:47:24 ID:4HcMq8+p
ID単発なのが受ける
49名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 20:14:05 ID:g0ueGMGQ
PT1とブルーレイドライブを購入してごにょごによっとすると、
家電のブルーレイレコーダーと同等以上の自作PCが出来るでしょうか?

家電にはどうしても勝てない機能はありますか?

誰か教えてくださいえらい人。
50名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 20:18:33 ID:f2ozrdCX
自動CMカットとか色々あるだろとか
51名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 20:19:13 ID:/DTa67eT
>>49
これからソフトを作るところなので、なんとも言えない。
52名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 20:24:30 ID:g0ueGMGQ
>>50 51
えらいひと ありがとうございます。
確かにソフト次第ですよね。
後は安定性が問題なのかなぁ
53名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 20:35:25 ID:i+mkoIWK
だな。家電で録画予約ミスなんてまず無いが、PCだと多少不安がある。
54名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 20:39:32 ID:aSduL4nH
編集機能は一つの大きな違いだな
TSは結構扱いづらいから
55名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:04:36 ID:rStrM2W7
家電で録画ミス、追従失敗なんてざらだよ。東芝機でさえね。下手すると固まってるし、、、、、

こないだなんて、2011年XX月XX日 アナログ放送終了(日付忘れた、、、)の草薙君で固まって死んでた。。。。friio買った漏れへの嫌がらせかと思った(w
56名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:06:55 ID:i+mkoIWK
mjd?俺一回も無いわ。
57名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:21:23 ID:NpeNelP5
CMカットのソフトぐらいパソコンにもあるし、簡単だからほしいなら自分で作れよ
58名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:37:07 ID:+h4Xu2i/
東芝は良く固まる。
59名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:41:54 ID:SRMB4kAD
>>55
俺パナのレコーダー使っているけど、そんな事全然ないぞ。
60名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:42:20 ID:6nHVneNQ
俺も芝レコだが、予約変更しておこうかなとレコ見たら固まってたな
電源引っこ抜いて再起動で直ったけど
61名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:44:04 ID:x58DyIch
家電もフリーズする時代か
62名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:47:00 ID:i+mkoIWK
俺は芝だけど
63名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:47:29 ID:GaChuct3
ハードよりも中のソフトの出来がものを言う時代
64名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:50:06 ID:r1q1qHBd
家電の中にもOSみたいな物は入ってるんだよ
携帯なども
65名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:50:46 ID:kBcoWW7s
家電でフリーズするってのも昔じゃありえない話だったけど
いまならまぁ有りえるよなって思える。これも時代の流れか
66名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:53:17 ID:i+mkoIWK
そういや俺の芝は犬入ってるらしい。説明書の最後にGPL載ってる。
67名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:55:07 ID:/DTa67eT
携帯とかもそうだよね。電話だけの頃はフリーズなんて無かった。
68名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:00:00 ID:ugi7RLm8
>>64
みたいってかOSだろ
69名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:02:19 ID:mUuSGBNT
>>68
そいつはOS=Windowsって思ってる馬鹿なんだろ
70名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:03:47 ID:+h4Xu2i/
松下はつい最近までOSなんて使ってなかったけどな。
71名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:05:22 ID:erzYLn4Q
そういや俺の芝携帯も月一くらいでフリーズやら電源落ちするな
多機能フル活用すっからだろうけど
72名無し募集中。。。:2008/10/05(日) 22:09:41 ID:J/PdFwYu
冷蔵庫だってテレビだって車やバイクだって入ってるんでしょ
昔はTRON優勢だったらしいけど今はどうなんざんしょ
73名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:10:00 ID:5AT029+/
組み込み系にOSって使うのはなんか違和感
つか組み込み系はOS介さずにアセンブラで直接
ハード叩いてるんじゃないの?よく知らんけど
74名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:11:23 ID:N9RrPHmf
お宅さんみたいのはね, 客じゃないの。
クレーマーっちゅうの。
75名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:14:29 ID:AP1IDgrq
今どきアセンブラはほとんど使わない。
OS と言ってもITRONなんか単なるライブラリ集だから。
OS と名前が付いてもOSモドキだよ。
76名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:14:31 ID:QQuTVE0R
77名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:15:16 ID:AP1IDgrq
ヘタすぎ。
78名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:15:34 ID:dT21kmaX
うちの冷蔵庫は年中フリーズしてるよ
79名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:16:30 ID:4HcMq8+p
>>74
東芝w
80名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:16:40 ID:qlMCIv5e
一口に組み込み系といっても
部品レベルからシステムレベルまで規模は様々なのですよ
81名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:17:48 ID:AP1IDgrq
俺の東芝は爆益です。
82PPPa507.e34.eacc.dti.ne.jp :2008/10/05(日) 23:58:38 ID:t/stLwX7
炊飯器とかは違うかもしれんが、HDDレコーダは大抵のメーカーが
Linux採用してると思うぞ。
少なくとも俺の知り合いが開発に参加してるS社のHDDレコーダは
Linux搭載だ。
83名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:00:52 ID:LqhwZ8P5
デジタル家電は多くはうに系だと思うぞ。1から作るよりよっぽど安いしC言語だし
84名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:04:49 ID:NMoDwXC3
「知り合い」・・・ね。ふーん。
85名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:34:00 ID:Ufqf/GuI
この炊飯器はLinux搭載で、炊き上がりのふっくら感が違うんです。
みたいな文が頭に浮かんだ。

86名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:36:25 ID:2B2SxlKH
なるほど、炊飯器をハッキングするんですね。
87名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:36:51 ID:4wdt38za
ところでPT1のフリーオに対する優位点って値段以外に何があるの?
88名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:37:53 ID:zQ7qlsDW
4チューナー搭載
89名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:38:47 ID:xTrFJSkx
場所をとらない。
カードリーダーがない分、たぶん電力も食わない。

つーか値段の優位性が大きすぎるだろ。
90名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:40:24 ID:9NDNW9bm
オープンアーキテクチャーの炊飯器だからカスタマイズ自由自在みたいなw
91名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:40:44 ID:0dnIWKPg
PT1欲しいけど・・・うちのMBじゃな・・・
P5BDX・・・orz
92名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:49:50 ID:4wdt38za
チューナー数は買い足せば差がなくなるから
値段・場所・消費電力ってところかー

TVRockやBonCASLinkが対応してフリーオと混ぜて使えるようになるまで待つのがよさそうね。
いや、その時点でフリーオは窓から投げ捨ててるな。
93名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 00:52:01 ID:T0EtzlPp
録画しながら視聴とか、何とか外部ツールによってライブ視聴が出来る様になってほしいな
コマンドラインから録画だと、ちゃんと録画出来ているか、受信状態が悪くてブロックノイズがでてないかとかを
確認するのが糞面倒になってしまう
94名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 01:01:01 ID:W4P6Dj0T
>>91
普通に使えるんじゃないの?
95名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 01:02:13 ID:Q21sG1vc
>>85
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  私の炊飯器にはLinuxが入っているんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたのとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
96名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 01:13:20 ID:Swt3Kn31
LinuxよりMacの方が家電には合っている気がする
97名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 01:17:57 ID:2B2SxlKH
炊飯器の予約とかはタッチパネルかw
98名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 01:22:23 ID:lMgfpcJ1
誤爆かよ。

【半田は】亀によるts抜きスレ【基本】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217639680/797

797 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 00:06:10 ID:RNO+rJQ8
うちも駄目ルコのBBルータのファームにLinux使ってるな。
GPL部分のソースコードの入ったCDROM欲しけりゃ金払えだとよw
99名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 02:20:55 ID:/1RpU3jE
そういやエレコムがGPL違反指摘されて逆ギレして二度とLinux使わないとか
言ってたけど、未だにそれを続けてるんだろうか
100名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 02:50:25 ID:mAC2mXfP
過去スレに居た面白い自演の人はもういないの?
101名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 02:54:12 ID:QVKqk2Gq
>>100
自演のプロは笑いすぎてアゴが外れたので病院に運ばれました
102名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 05:35:41 ID:RIVtxvJs
>>267
お疲れ様です。
前々スレ辺りで出た要望なのですが、

58 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 18:31:55 ID:xHleVb8r
>>中の人
開発お疲れ様です。
サスペンドからの復帰録画もうまくいき、とても凄いです。
1つだけ要望があるのですが、「録画後の動作」設定で「録画後サスペンド」を選択していた場合、
パソコンを操作していた場合はその動作をキャンセルさせる的な事はできないでしょうか?
具体的には、サスペンド前にカウントダウンタイマ付きの確認ダイアログ等が出てくれれば便利ではないかと思います。
つまり、録画終了時に何か作業をしていた場合は、そのダイアログの「キャンセル」等を押せばサスペンドを回避できる機能が
欲しいのです。もちろんカウントダウンが0になったときはサスペンドへ移行するので良いと思います。
いかがでしょうか?ご検討お願い致します。

の実装を考えてはもらえませんでしょうか?
103名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 05:37:03 ID:RIVtxvJs
はげしくごばく
104名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 06:32:22 ID:5N9hjV/q
  -┼- __   ┼    -┼、\ i -┼- i  、  .\
  -┼-    ヽ  ,-|--、ヽ / |   |  |  |   ヽ  / ̄ ̄
  ○^ヽ  _ノ  i_」  ノ  /  J   ` ノ  ヽ/  ′(___
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │二│二│二│三│三│三│神│神│神│自│自│自 | PT | | PT |
 │専│専│専│菱│菱│菱│戸│戸│戸│演│演│演│萬│|萬|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
105名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 06:47:34 ID:+jCf5Z08
芝レコの不安定さはアナログ時代から定説だろ


と芝男召喚呪文を唱えてみる
106名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 07:06:30 ID:tnWJ6j2/
しかしPV3,4には芝一択なんだよ
107名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 07:19:49 ID:bbdS6Y2I
PV4安くならないよね
108名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 07:41:40 ID:P5nbQ2tA
>>106
縦縞が出る芝レコ、イラネ
109名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 07:49:31 ID:iywwBOyL
PVシリーズはパナ安定だろ
HDMIだと駄目だけど
110名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 09:35:42 ID:tnWJ6j2/
PVシリーズでパナ使うとか頭おかしいだろ
何度尻切れ報告出てることか
111名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 11:28:27 ID:KnhqM86M
未だに、pv4とかで録画してエンコとかしてる奴いるの?
112名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 11:30:40 ID:bZ7rESgS
アイマスMADの人は使ってるね。
113名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 12:43:19 ID:tnWJ6j2/
PT1だって同じ用途だろ
114名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 12:45:34 ID:Gb/sISZx
どこが同じなんだよ。あんたばか?
115名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 12:48:46 ID:APFImx8l
>>113
PT1はキャプチャーできないぞ。
TS保存したものなら弄れるけどな。
アニメ系のMADは作れるけどゲーム系のMADは作れない。
116名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 12:57:54 ID:xNrpLi+G
>>115
キャプチャーの定義を履き違えている
117名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 14:02:10 ID:Afjvq6Xq
>>115
ちょっとPT1で出来ること羅列してみてくれ
118名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 14:09:00 ID:qwFJQyCt
>>117
爆下げしている日経平均の押し上げ
119名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 14:17:54 ID:m3J4SOCY
>>117
彼女ができる
120名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 14:20:35 ID:Gb/sISZx
背が5センチ伸びる
121名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 14:56:58 ID:Pj/KJASc
>>117
政府とのバトル
122名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 15:43:57 ID:NNwOk4pT
PT1予約

ドスパラ_。
昨日、アキバ本店、行ってきたが、レジのメガネ掛けたお兄ちゃん「ほへっ??」状態。
俺、「だから、アースソフトのPV4の後釜の・・・・」
メガネ、「アスースのマザーですか??」
俺、「・・・・・・・・・」 (-オワタ-)
123名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 16:09:03 ID:bZ7rESgS
>>122
「お前のような若造じゃ話にならん、店長を出せ」って言えばよかったのに。
124名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 16:45:28 ID:LlOuWQyZ
>>122
前に電話で問い合わせたけど、HPで予告するみたい。
125名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 17:09:16 ID:FE9COn5o
>>122
関係ないけど、ドスパラの本店の特価情報にある激安PDA、昨日買ってきたら、初期不良で動かなかった・・・
126名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 19:32:45 ID:d/v3ptSG
関係ないにも程がある
127名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 20:22:48 ID:dW3H73Js
関係ない上にどうでもいい
128名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 20:30:16 ID:jNnzquRe
PT1をショップで買う時ってアースソフトHPにある分配器とかの別売り品も購入できるんだろうか
PV3の頃はアースソフトHPから注文したから問題なく買えたけど
129名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 20:32:05 ID:VMcqDls7
あの分配器はオクとかでもよく見る安物っぽいが
130名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 20:33:14 ID:yi7L7hbH
自作板の秋葉スレかとオモタ。
131名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 20:47:56 ID:jNnzquRe
普通に売ってるのに比べてかなり安いけどやっぱ安物なのか
安物はアンテナレベル落ちるといっても十分使えるなら別にいいんだけど
132名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:07:53 ID:fYzAFZjC
PT1の最低動作環境はPentiumVらしい
133名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:13:14 ID:jryy4LLV
>>132
録画だけならfriioもそんなも
134名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:17:22 ID:t552do+e
じゃあ古いPCを録画用に使うか
135名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:22:55 ID:eGJpeJ21
>>132
pen!!!時代のマザボは3.3vPCI非対応な気がする。
136名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:34:02 ID:fYzAFZjC
>>135
しらね
俺北森セレだし
137名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:36:05 ID:W77RR2BI
俺も森三中だから、しらね
138名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:50:01 ID:t552do+e
古いPCのマザボ
http://aopen.jp/products/mb/large/mx3s-t-l.jpg
どうみても5vだな
139名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:06:43 ID:wNNh624c
soket423の予感
140名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:13:26 ID:YlysaNKR
シャープ、今期純利益41%減 携帯不振で一転減益に
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081006AT5D0600Z06102008.html

なるほど・・・そういう事か・・・
141名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:21:50 ID:31abXJX9
>>140
どういうこと?
もしかして、チューナーがシャープ製だからそれが関係しているとも思っているの?
どんだけ小さい小売業屋ってんだよ。シャープは。
142名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:26:25 ID:ETv5uCEK
>>141
中学生は早く寝たほうがいいよ^^
143名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:28:08 ID:VMcqDls7
これはひどい
144名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:28:23 ID:31abXJX9
>>142
じゃ、おまえは>>140が何を言ってるのかわかるの?
145名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:30:21 ID:ETv5uCEK
ID:31abXJX9
146名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:30:23 ID:1HR1H6AN
>>144
中学生は早く寝たほうがいいよ^^
147名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:31:40 ID:31abXJX9
わかったから。
ちゃんと説明してみろよ。
148名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:32:26 ID:prEeNRA4
>>144
気にするな。ここは2ch
149名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:33:26 ID:hTKg4+SR
手取り足取り説明して貰わないと理解できない中学生ワロスw
150名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:34:39 ID:ETv5uCEK
^^;
151名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:35:35 ID:31abXJX9
はぁ?
じゃ、>>140のシャープの不振とPT1の関係を説明してみろよ。
何の関係もねぇだろ。
152名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:36:20 ID:y3P32yLR
そろそろおねむの時間ですよぉ〜
153名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:36:35 ID:ZIFqi4se
馬鹿がいる・・・
154名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:37:22 ID:d/v3ptSG
馬鹿ざんぎ・・・
155名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:46:02 ID:NNwOk4pT

・・・なるほど・・・そういう事か・・・

.:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:.
   .:|  |   ●   ●.|  |:.
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:.
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
156名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:46:08 ID:VMcqDls7
シャープ減益で、チューナー投売り?
んなわきゃないだろw
157名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:09:47 ID:hRC9g9lX
また始まったかのか (´-ω-`)
158名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:14:57 ID:n+hOgjHU
どうでもいいがシャープのチューナー性能について話そうぜ
159名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:20:47 ID:d+8ieoSU
東芝がHD DVD関連の在庫を破格の値段で放出したおかげで
各メーカーから1万円チューナーが出る事になったと日経に書いてあったなw
160名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:23:41 ID:71PzcUwO
おまえらもRD-X8買ってやれよ
161名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:25:02 ID:p5d38Jbk
三月兎がつながらないのは何かの前触れ?祭りの後?
今北産業
162名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:26:54 ID:6TcRqz9L
163名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:26:56 ID:VMcqDls7
流れを
知る必要
なし
164名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:29:44 ID:rgb/Itkz
>>160 マツダのスポーツカーみたいな名前だな
165名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 23:33:19 ID:n+hOgjHU
MS、「Windows XP」ディスク提供を6カ月延長--大手PCメーカー向けに決定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20381489,00.htm
Vistaサイドバーガジェット「みんなのパソコン」でエクスペリエンスを表示
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/06/minnano/index.html
下げ止まらないHDD、「1Tバイト8000円割れ」のショップも (1/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/06/news030.html
166名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 01:45:39 ID:6z8gUWAd
「・・・猫の手も借りたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
「・・・猫の手も借りたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
「猫の手も借りたい!!」
修造「自分でなんとかしろおぉぉぉ!!!」
167名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 02:00:11 ID:aTFrx4uH
修造がメタファーを解せない阿呆だということはわかった
168名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 02:10:49 ID:mjuNqG7d
ソリッドのは安いが高性能だよ
ケーブル屋だった俺ガイル
169名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 03:05:59 ID:Q2YTR6f/
170名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 07:11:06 ID:W1fBmHZb
東芝は最高だぞ。
メチャメチャ儲かってる。
171名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 08:21:27 ID:MtYMjwO6
日立就職組みとしては東芝がうらやましい・・・
まさに隣の芝状態
172名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 08:40:31 ID:lHVnnx5s
家電でじゃなく原発関連でだけどな
173名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 08:49:16 ID:fRUXXKMA
>>171
さあ、カードリーダーを作る仕事に戻るんだ。
174名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 11:25:05 ID:M3NtmkF5
日立も東芝も今は重電機がメインだろ
175名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 11:34:15 ID:r0Kheeol
>>167
修造のコピペでおもろいのはこっち。

うつ病「・・・死にたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
うつ病「・・・死にたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
うつ病「死にたい!」
修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」
176名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 11:46:16 ID:rXNNSGnd
東芝の原子力関係部門にいたのに辞めた俺なんか涙目だぜ
まさか、花形部門になるとはなあ・・・
177名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 12:28:37 ID:o8WLAAie
>>176
火技P?
178名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 12:41:53 ID:5FrutcRY
>>175
ある意味、正論だな。
179名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 13:21:03 ID:K+QIp9m3
東芝と日立ってどんぐりの背比べレベルなような…
180名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 13:26:50 ID:0oJ+z+y/
需要てどんくらいあるんだろ
1次200は無理として2次の+4800で5000が年内出回るだろう上限だよね
181名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 13:33:58 ID:pIaUprxI
ていうか仮にいますぐ現物もらったとしてもアプリ開発技術ないとただの板だよね?
182名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 13:36:40 ID:jPzI3iRu
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経

歩留まり最悪で出荷中止になりますように

南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
183名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 13:55:51 ID:j8wIWgWr
あのSDKで1日でアプリが書けない方がおかしい。
184名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:18:23 ID:L39NxJqr
>>183
提出期限明日な
185名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:31:11 ID:l2TbDfW5
個人的にはTvRockが対応してくれるかどうか次第だ
186名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:33:32 ID:r0Kheeol
>>178
じゃあもう一発

以前、神宮のテニス場でテニスをしていたら、
松岡修造がやって来たのでサインをねだった。
松岡さんは快くサインすることを承諾してくれたが、
マジックはあれど色紙がない。
俺 「ボールじゃ小さいし・・・ラケットは・・無理かな?」
友人「無理だろw」
なんて会話していると松岡さんが急に怒鳴り出した。
松岡「なんで?どうして無理だって諦めるの?」
一番広い部分(ガット)が網目だからと答えると。
松岡「僕は無理だと思わないけどな。諦めるから無理なんじゃないの?」
と言って、擦りつけるようにガット部分にサインをはじめた。
しばらくすると遠目に見れば松岡修造のサインが見える程度にサインが出来あがった。
調度その時、練習場の使用時間が終わった。
187名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 14:47:23 ID:Q6vsFDUx
>>181
Bon系のドライバが出たらすぐ使えるだろ
188名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 15:19:31 ID:/kwYu8Yx
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/upload.cgi
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0001.png
>もちろんPT1用BonDriverは開発中です。 @拡張ツール中の人 2008年10/03(金)02:23

もうそろそろ動く物が出来てもおかしくないだろうな
PT1用のBonDriverさえ出来ればEpgDataCap_BonやらHDUSTestをそのまま使えるだろうから
とりあえずソフトの心配はない
189名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 15:40:44 ID:MgOq7LtE
東芝も日立も元役員の企業年金ってスゲーよな。
そんじゃ、そこらのSEの月収上回っていたりする。
190名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 15:42:19 ID:MgOq7LtE
s/そんじゃ、/そんじょ
191名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 15:47:28 ID:QJGfIHpj
unterminated `s' command
192名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 15:52:45 ID:hxK7p95h
( `s' )
193名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:06:36 ID:DhJfAHkV
194名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:10:47 ID:Q+pCq35E
195名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:15:46 ID:CSMkut8a
そういうのは確実じゃないからだめだよ
196名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:15:48 ID:9qKe6IMe
B-CAS無くなっても結局はコピー10とかは無くならないんだろ?
197名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:17:33 ID:W8z1eYE5
>>194
別に珍しくもなんともないが?

>>193
PT1の必要性がなくなってしまう
198名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:19:49 ID:Y8u9ocV1
>>182
大作せんせのおかげですう
199名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:22:37 ID:RCXr7dKg
>ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)にするしかないだろう
200名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:29:29 ID:CSMkut8a
CSがあるからB-CASは無くならない
201名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:37:47 ID:D0z3xndi
>>200
同感。というか有料試聴制御に限るのであれば有ったほうが便利。
そうでないとb25.exeが使えなくなるので困る。

全放送を無条件に制限しようとしたのが破滅への道だったんだよな。
202名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:53:52 ID:HUl5aC/2
>>193
バロス
203名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 18:57:32 ID:FQNZtS+8
なに?地上波だけなら無理してPT1買う必要なくなるのか?
アースの社長とフリオの中の人涙目なの?
204名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:02:25 ID:VZJCOXHB
たぶん2010年までに見直しとかでしょ。
今年はFriioに働いてもらったし、来年はPT1に働いてもらうよ。w
205名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:02:48 ID:r0Kheeol
蛇尾10というかコピーコントロールは死守するんじゃないの、
とりあえず。
ただ、B-CASによる参入規制が崩れて台湾メーカー等が
日本の家庭用デジタルチューナー&レコ市場に乱入してきたら、
コピーコントロールもなし崩しになるだろね。
206名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:10:49 ID:wMhqGzBT
いや、まだB-CASがいつ廃止されるかわからんし、これまでの著作権関連の
動きの遅さを考えると、しばらくは特別な価値のあるアイテムであり続けると思われる。

ただし、廃止されればその記事にもあるように海外参入の障壁がなくなるので、
安くて使いやすいデジタルチューナーが登場することは想像に難くない。
そうなればfriio/PT1などの「自由なチューナー」は、特別なものじゃなくなるだろう。
そうなったらあとは価格・ソフトの使い勝手・サポートなどの、本来競争されるべきところで
競争する、実に自然な市場になるだけじゃないかと。
もしかしたらfriioが店頭に並ぶ、なんて時代が来るかもね。勝てるかは別として。
207名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:14:07 ID:M3NtmkF5
これまでのアナログチューナーのようになると考えれば簡単だろう。
ついでにD端子とかHDMI端子もついて保護されてないコンテンツなら
キャプチャできるようにならんかな。
208名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:14:55 ID:l2TbDfW5
どっかのメーカーがfriioとTvRockを買い取ってセットで販売したりして
209名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:25:11 ID:r0Kheeol
ISDBのユニットはメーカーがデータシートすら公開してないし
聞くところによるとNDAが要るとか変すぎだよな、たかがテレビの
糞部品なのに。B-CASがなくなれば、そういう変な自主規制もなくなって
皆ハッピーだよ。
210名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:35:47 ID:t6hCEwOS
地デジはエンコーダー不要だから
キャプチャ機能が搭載されることはこれかもないと思われる
211名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:42:51 ID:lEQB+9U2
B-CAS廃止で社長どうなるの?
212名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:43:14 ID:w3uw/EDw
>利便性が良くなるのは大歓迎
>ただ著作権は守らなければ行けないので、
>違反者にはより厳罰化が必要になる
213名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:45:15 ID:r0Kheeol
ネットにうpする馬鹿とかを死刑にするってなら賛成だよ
214名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:46:04 ID:mkkEn8ui
録画したのを別HDDにコピーとか移動とか出来るようになるの?
215名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:47:14 ID:mPyslozw
B-CAS死亡でコピフリらしいぞw
216名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:50:42 ID:yxTfJ98m
>>193
B-CAS が無くなりそうな話出てないぞ。むしろ検討委員会を聞いてたら
B-CAS が残りそうな気配を感じたが。

前回 (第43回) までは制度エンフォースメントに突き進みそうな気配だったけど、
今回 (第44回) では、とりあえず「技術 (B-CAS) でどこまで改善できるのか、
案出してみなよ」まで後退してて、制度のセの時も出てこなかったし。

又聞きでいい加減な記事に騙されないようにしようね。
217名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:52:23 ID:lTheoQHx
PT1もフリーオも死亡wwwww
バカじゃんwww
218名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:56:01 ID:Z3uk2U5u
暗号する必要ないなら復調するだけで見られるんじゃないの?
素人考えだけど
219名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 19:56:18 ID:mPyslozw
【速報】B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223375440/

第5次答申では「消費者や権利者の立場からB-CASについて
さまざまな指摘が行なわれた」ことを理由に廃止の方向を打ち出している。
放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった。

国内メーカーが(放送局の圧力を恐れて)ダビング10を採用しても、
海外メーカーが「ダビング10なし」を売り物にして乗り込んでくる。
ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)にするしかないだろう、というのが関係者の見方だ。

http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381/
220名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:07:32 ID:pRdhEsAI
Bカスがなくなるとカードリーダー買わなくてすむの?
221名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:07:49 ID:M3NtmkF5
B-CASをなくすという話は出てないがB-CASを現状のまま残すという話でもないわけで。
ただ締め付けを緩めるとしてB-CASの仕様を変えてしまえば今までの受信機は全部
ガラクタになるわけでそうなると残るのは(地上波の)B-CAS廃止ってことになる。
消費者視点に立った場合アクセスコントロールがどういう立場にあるのかって話から
きたものだからすでに受信機を所有している人にも平等に利益を与えるとすれば
スクランブルやめればいいじゃん、っていう考えから見直し=廃止って話になってるんだろう。

>>217
そんないつになるかわからない(3年以内は到底ない)ことにバカといわれても
222名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:08:25 ID:rhyl1LAj
ああ、地上派は低画質放送決定だなww
223名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:10:00 ID:CUk51KuE
PT1は普通にデジタル録画するのに便利だと思うが。
スクランブルがなくなったら尚のこと。
224名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:12:29 ID:Z3uk2U5u
復調して暗号化されたデーターが暗号化されてないデーターに変わるだけか
225名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:16:53 ID:QRds6pvd
>>217
3波対応だから死んでねーだろw
バカはお前じゃね?
226名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:18:10 ID:h6kWK2WL
227名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:18:59 ID:q6VTP63V
 どうでもいいが粘着しつこい。部屋潰してはなぜいけないんだ?
 M菱人事部の捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって削除依頼。
 本業に集中できれば良いが、労組の役員とかもやってると泣けてくる。
 自分のモチベーションを削がれて長田社長に迷惑がかかる事態になることは避けたい。
\____________________________________/
          V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|○ | ○||         |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |          O===== |
      `− ´ |  けいと   | _|         /          |
228名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:19:07 ID:376f4kbu
BSはずっとB-CASらしいからPT1はやっぱ必要だな。
229名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:25:04 ID:CiRgFS66
これで、少しは需要減って買いやすくはなると予想してみる。
B-CAS廃止でコピ10非対応だったRD-E300も日の目を見ることができるようになるとはなぁ・・・。
230名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:25:20 ID:8ahFA6pL
これでフリーオもPT1も真の目的を達成できそうか
231名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:35:16 ID:VozR6e21
仮にBカスが無くなったとしても
PT1よりコストの良いボードなんてすぐには出ない

どちらにしても社長の一人勝ち
232名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:36:20 ID:rZgs1B1+
Bカス廃止は地上波だけ?
233名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:39:47 ID:y8kdfq/z
何度も同じ質問すんなカス
234名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:40:18 ID:Z3uk2U5u
地上波だけでしょ(NHK以外
BSCSは有料放送あるし、BCASあった方がいいのは事実

235名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:41:01 ID:16CPgNgv
>>229
まだすんなりコピー制御がなくなるとは限らないじゃん。
236名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:50:15 ID:lTheoQHx
アースソフトはPT1で大損こく予感wwwwww
237名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:52:36 ID:AhA/agoP
B-CAS廃止になったら社長が視聴ソフト公開とかないかなw
238名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:52:37 ID:l2TbDfW5
>>235
B-CAS廃止=フリーオやちゃんとしたソフトつきのPT1が堂々と売られるってことになるんだったら
コピー制御なんてやりようがないじゃん

>>236
他のメーカーが4TS対応のチューナーを2万切るような値段で出してきたらな
239名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:52:55 ID:iJgj0YOG
仮に、B-CASが廃止されたとしても、生tsを抜く手段は限定される。
240名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:53:21 ID:sUsPBRxe
これで衛星の普及はほぼ収束を迎えるってことだな
衛星職員ナムー
241名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:54:57 ID:HBHl1y7N
>>193
文化庁のカス役人は死ねばいいのに
242名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:55:01 ID:iJgj0YOG
池田信夫は何もわかっていない。
何もわかっていない人間が大きな力を持つ矛盾は、世の常だが。
243名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:55:53 ID:iJgj0YOG
コンテナとしてのTSを見た場合、無駄が多すぎるので。
244名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:57:01 ID:CNArlYVL
B-CAS廃止されたらPT1でどうやってキャプチャするんだ
245名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:58:24 ID:QSc3zyUg
PT1厨ざまぁwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 20:58:48 ID:yq8paB8g
他の会社が利用しやすいソフト付きを出してくるのはほぼ間違いないだろうから
これでPT1も様子見に変わったな
247名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:00:00 ID:Z3uk2U5u
俺が勘違いしてるだけなのかもしれないけどBカスがなくなればスクランブル掛かったない放送をHDDに保存するだけじゃ
248名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:01:35 ID:lTheoQHx
>>246
だね。一般の大手メーカーは願ったり適ったりだろうし、
ちゃんとしたソフト付で出してくるのは間違いない。
249名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:02:03 ID:iJgj0YOG
>>244
フツーに可能
250名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:02:33 ID:joVevvcx
【マスコミ】 B−CAS事実上の廃止…著作権団体寄りだった政策をネット世論が大きく動かす
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223380184/
【速報】B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223375440/
【ν速大勝利】「第5権力」ウェブ世論がB-CAS、ダビング10を廃止に追い込んだ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223378849/
B-CASプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223379415/
251名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:05:23 ID:VZJCOXHB
>>244-256
頭わるーw

>>246
何年も待てるのならどうぞ
252名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:06:07 ID:VZJCOXHB
しまったアンカー張りそこなった。頭悪いのは俺か。
253名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:06:24 ID:mddWgZv/
このスレの住人の低脳ぶりが露呈されたな。
スクランブル制御とコピー制御は別物だぞ。
254名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:06:45 ID:51NT+4Uc
まるもの日記読んでる限り信じられない展開だが・・・
池田はマジでちゃんと裏取ってるのか?
255名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:06:47 ID:8mIvOxHT
BS用にB−CASのこるって、ようは2002年以前に戻るってことだよな
だったら、有料以外はノンスクランブルで流せば解決だな

牛あたりが5000円で3波チューナーとかださねーかな
256名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:08:56 ID:LOmYE1An
社長涙目ですか?
257名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:09:31 ID:CUk51KuE
>>254
B-CAS見直しの動きになってるのが昨日の日記に載ってたけど?
258名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:11:29 ID:iJgj0YOG
>>255
PCのペリフェラルと考えた場合、9800円以下の製品を発売するメリットはない。
2011年以降でも、例え価値の無いものでも、なんらかの機能的な売りを付加して
そのラインを維持することになるだろう。
259名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:11:31 ID:L0sLSju2
B-CAS … スクランブル
デジタルレコ … コピーワンス、コピー10

でOK?
260名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:11:41 ID:hnHrEGkz
スクランブルは廃止します
ですがコピワンは無くしません
ってなるのが目に見えてる
261名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:11:50 ID:51NT+4Uc
>>257
ちょっと読んでくる
しかしこれまでの流れからそんなに変わったのかね?
262名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:12:28 ID:5hr+ZQP3
B-CASがなくなる→スクランブル掛ける必要なくなる→復調されたデーターをそのまま保存

ってなだけじゃん

家電はその後に暗号を掛けるが
263名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:13:24 ID:iJgj0YOG
>>260
それじゃ、余計、批判を浴びるだろう。火に油を注ぐ結果は見えている。
264名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:14:26 ID:lTheoQHx
>>258
いやもう製造コスト自体が安いんだからさ、
価格競争になるのは間違いないよ。
ワンセグチューナーが良い例。
265名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:14:34 ID:oHTfm04p
ごたごた議論するだけ時間の無駄w
266名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:15:19 ID:LOmYE1An
>>260
それをやったら誰もそこのメーカーの製品を買わないから
事実上の廃止なんじゃねーの?
267名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:15:41 ID:iJgj0YOG
もし、仮に、第五の権力なるものが実在するならば、
B-CASカードの抱き合わせ義務 ヤミ再販の廃止を
突破口に、とことん突き進んで欲しい。
268名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:15:42 ID:yq8paB8g
PT1やfriioの出現がきっかけになったのは間違いないだろうから
存在価値があったことは確かだが、
こうなった以上、PT1は買わないわな

コピワンも強制力がない以上、SK辺りは真っ先に外すだろ

問題はいつ廃止されるかだけど、friioの出現からB-CAS廃止への方向転換の期間を見れば
そう遠くない未来だと思う。
269名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:16:21 ID:iJgj0YOG
>>265
じゃ、バイバイ
270名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:16:54 ID:AhA/agoP
ワンセグチューナーみたいなUSBメモリタイプのフルセグチューナーもそのうちでるんだろうな・・・
271名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:17:14 ID:5hr+ZQP3
2011に廃止でいいよ
それまでにPT1でいろいろ遊ぶ
272名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:17:15 ID:iJgj0YOG
>>264
PC用のワンセグチューナーの相場って 今どれぐらい??
273名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:17:40 ID:mPyslozw
アメリカのUSBハイビジョンデジタルチューナー
http://www.presentationtek.com/images/PlexorUSB_HDTV.jpg
日本のUSBハイビジョンデジタルチューナー
http://track-back.net/skywalk/img/1411/P1000133.jpg
274名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:17:59 ID:LOmYE1An
早い者勝ちだろ
出来がよければ作っただけ売れるんじゃねーかな
275名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:18:12 ID:P2kOGoDj
社長も先を読んだな
3波対応だから一安心
276名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:18:45 ID:iJgj0YOG
>>273
ワロス  ダウンサイジングの逆転
277名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:19:48 ID:PWfoEP4W
PT1だとハード的にはスクランブルの影響受けないからB-CASあろうがなかろうが使えるんだよね
278名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:21:06 ID:iJgj0YOG
>>277
そう、その点はfriio同様
279名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:23:03 ID:IrqlBqJ2
B-CASの審査がないのにコピー制御つけるとかマゾだな
280名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:23:25 ID:376f4kbu
問題はスカパーHDだな
281名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:23:40 ID:bCwKS8U8
単にスクランブル解除+コピワン(ダビ10)いじくらねーと言う部分が無くなるだけ。
後者はなくなるかどうかは分からんが。

目的達成という意味では大きな進歩。
282名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:23:41 ID:lTheoQHx
>>272
この間、アキバで2,980円で売ってたよ。
283名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:25:34 ID:dmD3Hzt7
BS/CSはコピ10付いたままになるのかな。
284名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:25:45 ID:MbJb26Yf
4つ同時録画のチューナーで2万以下って事で
存在価値が無くなることはないわな
285名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:26:44 ID:5hr+ZQP3
公共放送のNHKだけスクランブル解除でいいと思うけどな
286名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:27:42 ID:51NT+4Uc
ざっと読んできたけど、やっぱりあまり変わってないね。
結局コピー制限自体を問題にしてる委員は一人もいない。

> ダビング10も実質的に廃止(任意の規格)にするしかないだろう、というのが関係者の見方だ。

関係者って誰だよっていう。
やっぱり池田の勇み足だろ、この記事。
287名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:27:55 ID:bCwKS8U8
>>283
それ以前になんでもかんでもコピ10付ける必要はないはずだがな。
288名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:28:59 ID:bCwKS8U8
>>285アナログ同等(置き換え)が本来の目的ならそれが一番正しい罠
289名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:31:40 ID:7gzU+WxZ
地デジパソコンが急速に出てきそうだから少し買い控えするのがいいのかな?
290名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:33:18 ID:lTheoQHx
>>289
ぼこぼこ出てくるだろうね、
付加価値付けるのにはもってこいの材料だし。
291名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:35:49 ID:7gzU+WxZ
で、1世代前のを安く・・・
292名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:36:00 ID:tKupUzfT
3年めいっぱい売りまくれば社長は損しないんじゃね
293名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:40:31 ID:GWPRJzFZ
>>284
だな
294名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:41:25 ID:QSc3zyUg
お前らPT1いらなくなったろ(゚Д゚)ゴルァ!!
だから俺によこせ
295名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:49:32 ID:+oF7v4le
BCAS廃止されてコピー制御残るってことじゃないの?
だったら、PT1・アース涙目どころか先見の明ありで圧勝ってことになるんはないのか?
296名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:51:05 ID:Hc7EXbye
とりあえず、BCAS廃止まであと3年はかかるから、まだ気にする必要は無いよ。
297名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:51:30 ID:rhyl1LAj
むしろB25必要無くなったら視聴はできませんなんていう肩書きやめて大々的に売りに出せるんじゃないか?
298名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:51:35 ID:YTGvD+aF
B-CAS廃止したのに違うコピー制御始めたら、これまで売った
普通の地デジTVが全てガラクタになるぞ
299名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:51:48 ID:iJgj0YOG
池田の第五の権力なるものが実在するか否かによる
池田といっても大作ではないョ(-_-メ)
300名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:53:03 ID:iJgj0YOG
>>298
B-CASのスクランブルとコピー制御は、もともと別物
301名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:53:44 ID:8svYuLnf
BSのコピフリは絶対に必須だ
302名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:54:15 ID:bCalc9IN
地上波B-CAS廃止だと、カード不要なのでダビ10対応はしなくても技術的には
コピフリに出来る。あとは制度的に禁止するかどうかって話になるって書いてあるでしょ。
で、制度的に禁止になれば現行では販売可能なPT1が流通不可にもなりうるってこと。
303名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:57:03 ID:BkOGFdqc
まぁでも今までずっと消費者不在の議論だったのは間違いないけどな
304名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:57:19 ID:nXlcK4EL
カス廃止と制度的エンフォースメントの導入がセットでしょ
無反応機を違法扱いにしてくるだろ
305名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:57:34 ID:iJgj0YOG
だから それは 『エンフォースメントとサンクションの問題』への移行でしかないのです。
つまり、次の総選挙で、オマエが誰に投票するかによって、決まってくる問題だと言うこと。
306名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:58:50 ID:iegSqY0h
B-CAS廃止ってPT1で一々B25通す必要なくなるって事だよね?
コピワン関連がどう動くか分からないけど、コピワンかけないPT1はまだまだ貴重ってことであってる?
307名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:59:41 ID:iegSqY0h
×コピワン
○ダビングテン
だった
308名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:59:59 ID:S4IwwRIW
地デジ専用レコ又はテレビ以外は結局B-CAS付いて来るオチが…
309名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:00:04 ID:5hr+ZQP3
こういう話は数年後ようやく実行されるんだから今気にする必要はない
310名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:02:39 ID:YkyaPQci
地デジのみのPT1も作ってください社長さん
311名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:05:42 ID:51NT+4Uc
>>305
どこに投票しても賛成多数で可決じゃね?
312名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:07:01 ID:iJgj0YOG
>>311
システムとして民主主義を捉えた場合、
(1)多数決 (2)少数意見の尊重  この2つは、一応、「常に」セットって設定だから。
313名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:08:49 ID:YTGvD+aF
>>300
そうなのか。B-CAS廃止してもコピー禁止信号はそのまま
残るってことなの?
314名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:10:13 ID:5hr+ZQP3
コピー10にするかどうかは機器が決めることなんだから関係ねえ
315名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:12:15 ID:iJgj0YOG
>>313
bCalc9INさんやnXlcK4ELさんは、本質的な部分で理解しておられるけど、
「技術的」という障壁と、「制度的」という障壁が独立して存在するという捉え方が良いと思う。
316名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:13:54 ID:5p4nCQQN
来年からダビング0.5になります
317名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:15:55 ID:90cq2xbp
社長のハンダ付けはどーすんだよ無駄かよ
318名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:15:55 ID:ESM1Xwow
微妙な数字だなw
319名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:18:19 ID:CUk51KuE
>10月7日(火) 池田 信夫 教授の記事に関して
>ASCII.jp の【「第5権力」としてのウェブ】[URI] で B-CAS 廃止が確定したかのような
>記事が出ていますが、問題の委員会を傍聴している立場としては、そんな流れは
>これっぽっちも伺えませんでした。
320名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:19:56 ID:YTGvD+aF
>>315
少し調べてみたけどCCIって奴か。これを無視するレコーダは
違法化するかもって話になるかもしれないのね。だとすると
そもそも保存機能の無いPT1に存在意義が出てくるのかな
321名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:20:18 ID:W8z1eYE5
B-CASは廃止になればいいと思ってたけど、法規制でPT1みたいな製品が販売されなくなるほうが心配になってきた
B-CASガンバ
322名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:22:13 ID:16CPgNgv
>>238
フリーオなんて今でも堂々と売られているわけで、それとコピー制御は直接つながらないと思うけど。
それに○モさんのとこのレポ読むとフリーにするって方向とは思えないけどね。
池田さん飛躍しちゃったんじゃないの。
○モさんも首を傾げてるみたいだよ
323名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:23:37 ID:Phk0dtEK
そっかB-CAS廃止か めでたい
324名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:24:01 ID:iJgj0YOG
まぁ まるもっちも この場合は b25の作者として当事者だから、
絶対的中立性・客観性を彼に求めるのは酷というものだろうてw
325名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:25:59 ID:QT5DVpAZ
兎に角地デジに関しては
やりやすくなった
CSは変わりなし
ってことでしょ。というか
ホントになくなるのか地デジのスクランブルは?
326名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:27:42 ID:QT5DVpAZ
ああでも
ベルリンの壁のように間違った情報でもみんなで騒げば
ホントになるかも
327名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:29:17 ID:HmXqb9bv
BCASが無くなったらPT1はどうなるんだ?
視聴しながら録画が出来るPT2がでるか、ソフトの更新だけでPT1でも出来る様になるのか
328名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:33:05 ID:CUk51KuE
ループしてるなあ。
329名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:34:40 ID:S4IwwRIW
時代は回る
330名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:35:07 ID:W8z1eYE5
>>326
ベルリンの壁は壊すことが決まってた
騒ぎにならないよう修復工事を装い秘密裏に行うはずだった撤去作業を馬鹿が「ベルリンの壁撤去が決まったよ!テヘ(笑)」って言っちゃったもんだからあんなことになって死人まで出ただけ
331名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:37:05 ID:376f4kbu
なんだぁ?
池田のリップサービスにまた釣られたかなー
332名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:39:12 ID:aEdM3Acb
無料放送はアナログ同様にコピーフリー
有料放送はスクランブルでも何でもご自由に
333名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:41:44 ID:jPzI3iRu
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経

歩留まり最悪で出荷中止になりますように

南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
334名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:43:53 ID:iJgj0YOG
ベルリンの壁は、>>330の言うことが正しいと思う。
屋根に上ったホーネッカーが、身内がハシゴを外したことに、振り向くまで気づかなかったって話し。
335名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 22:45:39 ID:GxmB4zFx
>>326
たしかテレビニュースで誤報だして、民衆が壁に殺到した件?
トリビアか何かで見た覚えがある。
336名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:02:51 ID:MjIXzyz7
B-CAS廃止っていつからだろうね。
来年とかなら、現在進行形で録画したいものがたくさんあるから
やっぱりPV4でもPT1でも必要なんだよなぁ・・・。
337名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:03:54 ID:4NzA65MJ
>>326
あったねそんな話。この手の話はあとから実は〜だったとか出るけど眉唾多いよね
>>330ももっともらしいけどどうだか微妙だな
338名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:17:37 ID:9goVzcfj
B-CASの廃止ばんざーい
339名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:20:43 ID:VZJCOXHB
>>326
放送局がみんなあわてて明日からノンスクランブルw
340名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:23:18 ID:iv871A36
>>336
少なくとも1年先とかじゃないのかね
半年程度で実行されるとは思えない
341名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:28:32 ID:qLscKUKt
ダビング10実施したばかりだしな。
342名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:39:10 ID:5p4nCQQN
うちは十畳なんだよね
343名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:42:13 ID:CNArlYVL
この辺でケイトが一言

344名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:46:59 ID:95B8mYc9
(・∀・)ジサクジエンデシタ
345名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:48:44 ID:MsbQg7Hy
正直怖いのは
コピーできますから画質落としても問題無いですよねが多くなりそうな事
早くBD広まってくれ
346名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:48:46 ID:q6VTP63V
           ___  
       / ____ヽ 
       |  | /, −、, -、l 
       | _| -|○ | ○||
   , ―-、 (6  _ー っ-´、} わしが育てた
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ 
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |
      `− ´ |  けいと   | _|
347名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:50:57 ID:M8KV3Cnr
アースソフトの中の人、このスレ見てるかな?
BCASならびにダビング10が崩壊したことはユーザーにとっては福音だけど
アースソフトの中の人にとっては複雑に感じられるかも知れない。

そこで提案なんだけど、PT1の技術を応用し、8チューナーくらい搭載した
デジアナ変換機というのを作ってみてはどうだろうか?

【地デジアンテナ】→【アース謎機】→【アナログ波用HDDレコーダー・アナログTV】

つまり複数のチューナーで全chをデジタル波で受信して、それをリアルタイムで
アナログ波(VHF・UHF帯域)に変換し、アンテナケーブルで出力すると。

その先はアナログ波用テレビなりアナログ波用HDDレコーダーなりをつなげば
2011年7月以降もアナログ波の使い勝手で従来の機器を使い回すことができる
ようになると。録画もOKだしダビングだって何階でもできる。

こういう機器って需要あると思わない?
348名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:53:18 ID:CUk51KuE
>>345
ワンセグオンリーになるんですね、わかります。
349名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:54:00 ID:czXcdC0J
崩壊とか廃止とかお前ら鵜呑みにしすぎ
350名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:55:06 ID:jSVRgiyf BE:186430267-2BP(1001)
しかし、何であんな飛ばし記事を信じる?
351名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 23:59:10 ID:JwVoTjfe
日陰者 ★
beポイント:1001
登録日:2005-04-10
紹介文
ポイントが欲しいです!
352名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:05:09 ID:nG63LWzU
>>349
なんか騒ぐ事が大事な気がしてきた
353名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:10:10 ID:CHd869H8
>>266
ワンセグってB-CAS不要だけどメーカ製のプログラムはHDDに保存するときに独自に暗号化してるし
他の機種へのコピーに制限掛けてるでしょ。
354名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:12:14 ID:GBOegpWR
ワンセグには規制無いはずだが
なぜかキチガイなくらい規制ガチガチな現実
355名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:13:48 ID:ZBtSR6yB
>>353
あんな低画質の湾セグにプロテクト掛ける意味が分からん…
356名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:15:35 ID:N9w1jAda
あの画質じゃプロテクトを破ろうという気力も沸かないという
究極のプロテクトが掛かっているからなあ。w
357名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:21:22 ID:6026BUnu
>>353
独自というか
途中からワンセグにも暗号化をかけるのが方針になったようだよ
358名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:21:51 ID:SjW7pqPb
B-CAS無くなったら、PT1で地デジ視聴しながら録画みたいにできるの?
359名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:30:52 ID:6026BUnu
池田 信夫 教授の記事に関して
http://www.marumo.ne.jp/

やはり突っ走っただけか
360名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:34:47 ID:kg3ja8N7
ワロタ
未だ楽観できるような状態じゃないんじゃんw
361名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:40:00 ID:N9w1jAda
まあどう転んでも我々(Friio や PT1 のユーザ)が困るような事態にはならないだろう。
362名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:43:13 ID:zex3RPP3
363名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:43:28 ID:C4ZiYf2y
まあPT1が「使える」ボードであることは変わらんだろうな
状況によって価値に多少変動はあるとしても
364名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:06:00 ID:6026BUnu
>>362
リンク貼ってない品
365名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:11:40 ID:Oy6vItpM
366名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:15:03 ID:3L1V3/Fe
まさにそれだな
367名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:30:15 ID:bP3xcR1c
勘違いしてる人が多杉な気がするが、、、
B-CAS廃止になっても復調のみしてくれるPT1には十分価値があるっしょ
つかスクランブル無くなってもコピワンあるんじゃ意味ないって言ってるやつがいるが
B-CASによる審査が無くなった以上コピワンフラグの無反応機が大量生産されるから
368名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:33:33 ID:uDwAudZz
PT1の価値は安さだけ
369名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:38:48 ID:zkF68uDv
アプリが付いてないから安いかもしれないけど、アプリ開発者がその分金を負担してるのと同じ考えになるよな。
だから開発者は損じゃないかと思った。
370名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:38:57 ID:h+TMyA2z
1枚で4放送同時受信というだけで、B-CAS関係なく存在価値はあるだろ
371名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:44:30 ID:CHd869H8
ダブルチューナで1TB HDD 付き16万とかどんだけボってるんだって話だな。
PC買った方が明らかに安い。
372名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:47:58 ID:CHd869H8
1TB HDD なんて8千円でお釣りが来るし。
容量違いで差額が数万ってどれだけボってるんだ。
373名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:59:14 ID:hEnLklEW
>>372
8千円でおつりがくるってどこの店だよ
374名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:00:03 ID:zex3RPP3
>>372
その店教えてくれ!
375名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:00:34 ID:CnNkuMyI
キムチHDDなんぞタダでもいらんからな
376名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:02:46 ID:6026BUnu
1TBはどうせデータ保存用だが
7200rpmの安いのでるまで待ちたい
377名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:03:13 ID:uDwAudZz
>>372は壊れやすいメーカー知らないんだろ
378名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:04:04 ID:+M05BpbH
379名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:04:04 ID:gQTayObT
>>347
アナログでよろしいなら現状不要。
停波時の状況は不透明過ぎるので現時点で開発はないだろうね。
いずれにしてもHD画質に馴れた視聴者にSDのシステムは受け入れられないのでは?
380名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:06:09 ID:cYqi4mHl
>>373
>>374
期間限定だが
http://www.tzone.com/diy/topics/event/9th-sale/9th-tok-gen1007.jsp
Seagateだから、品質もいいのでは?
381名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:09:52 ID:hEnLklEW
>>378
>>380
特価品は切ってるって言わないだろ
大体それ7時には並んで無いと買えないぜ
382名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:10:53 ID:+M05BpbH
俺に言われても
383名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:31:05 ID:J4DFj0az
1万の1Tなら何日か前に祖父で買えたよ
限定品だったけどなかなか売り切れなかった
WDのやつ
384名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:38:13 ID:hEnLklEW
>>383
今も1万きってるよ
385名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:43:32 ID:CHd869H8
高値覚えの情報弱者が必死だな。w
386名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:43:38 ID:+pfZixG3
>>381
仕入れ価格的な意味かな?
387名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:48:56 ID:zex3RPP3
>>378,380
PT1より競争率高そうだなw
388名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:54:55 ID:N9w1jAda
最近はたかが数千円のことでわざわざ並ぶとかいう気力が無いなあ。
みんな元気でうらやましい。
389名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 02:57:52 ID:W1YrGNhs
>>385
お前が一番情報弱者。
390名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 03:37:25 ID:eN5suepf
3時間前に並ぶって時点で仕事みたいなもんだしな
たかだか2,3千円のためにそこまでしようとは思わない
391名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 04:20:50 ID:LwAcqtZB
どうでもいいからHDD増設、換装くらいさせろとは思うが
結局、課金が間に入るから糞高くなってるんだろうね
392名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 05:52:50 ID:CHd869H8
半値7掛けの安売り量販店でも粗利3割は確保してるからね。
393名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 08:31:37 ID:D82IcaGs
猿でもわかるFAQ

Q.PT1って何ができるの?教えてください
A.ぐぐれかす

Q.そこをなんとか
A.テンプレ読め

Q.もっとわかりやすく
A.wiki読め

Q.もうこねーよ
A.どうぞどうぞ
394名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 09:27:17 ID:/y1AambU
猿でもわかるFAQ 追補

Q.ケイトってなに?
A.生IPで荒らしを繰り返して本名までバレたヴァカだよ!

Q.松岡ってなに?
A.三菱にそういう人がいるみたいだよ!下の名前は修造ではないみたい。

Q.二専ってなに?
A.WinMXを根城にするスーパーハカーが主催してる最強軍団だよ!

Q.中の人ってなに?
A.クラッキングを駆使して裏世界を征服、後に表世界でも名を上げた勇者だよ!

Q.モチベーションってなに?
A.単なるヴァカの戯れ言だよ!
395名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 10:02:23 ID:uFizr53p
ケイトってキャットストリートと何か関係あるのかとずっと思ってた。
396名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 10:34:36 ID:xw6YZ/P3 BE:546372645-PLT(12355)
B-CASなくなると法律でダビ10を決めるんじゃないか?
もしくはカードじゃなくなるだけで、ICを基盤に埋め込むって話もある。

どちらにしろ、PT1もフリーオもおわる。
だから今のうちに買っておいたほうがいいと思うぞ
397名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:03:14 ID:Fez2y9fr
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f36e738abfc24ab38667199d63dbbb77
B-CAS (池田信夫)
2008-10-08 02:28:35
ASCII.jpの記事(http://ascii.jp/elem/000/000/177/177381)について、
あちこちのブログで関係者が驚いてコメントしているので、ここで補足
しておきます。私が「B-CASの廃止が事実上決まった」と書いたのは、
一次情報にもとづく話で、推測ではありません。

「霞ヶ関文学」のリテラシーがない人が多いようだけど、「見直す」
というのはこの場合、やめることしかない。何もしない場合は「検討する」
と書きます。総務省も「2011年問題」対策としてつぶそうとしており、
公取委も出てきたので、B-CASを延命したら強制捜査が入るでしょう。
公取委が事情聴取をやっていることは絶対に間違いありません。
私が聴取を受けたのだから。
398名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:12:46 ID:dWIcPZr7
使い物にならなくさせるようだから残念>>396


違法悪徳製造業者をとっとと家宅捜索しろよ>倒兇痴犬
399名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:28:38 ID:F8/VuqKO
(゚Д゚)ハァ?
400名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:33:06 ID:6bB1oQse
ほうっておけ
401名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:41:24 ID:zex3RPP3
>「霞ヶ関文学」のリテラシーがない人が多いようだけど、「見直す」
>というのはこの場合、やめることしかない。何もしない場合は「検討する」
>と書きます。

あり方を見直すってことだろ。
「何もしない」の対義語は「廃止する」じゃあるまいに・・・。
もしB-CASの完全廃止になったらBSCSの有料放送においてB-CASの代わりが必要になる。
それを前提としたB-CAS廃止だとしたら何年かかることやら。
現実的なラインは地デジのみのB-CAS撤退だろ。
廃止は考えにくい。
402名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:49:51 ID:nG63LWzU
>>401
それでも公取に引っかかるのは変わらないんでは?
かなりの大規模な仕組みの変更があるのかも
403名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:53:24 ID:zex3RPP3
でも仕組みの変更をするとしたらそれこそ2011年問題に間に合わないんじゃ?
404名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:53:38 ID:iAwKQTfg
ぶっちゃけ、日本で検討委員会での話し合いの結果がそのまま通ることってほぼない。
利権絡みは特にな。
期待だけさせておいてやっぱり無理でしたってオチになると予想。

405名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:58:13 ID:dWIcPZr7
BS/CSの有料放送視聴するためのカード(契約者が他の機器でも見られるようにするため)に取って代わるだけ
(無論契約テロ、犬HK BS-hi引っ付いたまんまw)

で今まで通り肝心のコピーワンス(コピーフラグ/アトリビュート)は公取に抵触しない
独禁Bカス(有料カード販売)が終わる

そんだけの話だ
406名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 11:58:32 ID:SojkpCfa
ここでああだこうだ議論しても始まらないぞ。
この板のメンツがやるべきことは、PT1でも何でも使って
抜いて抜いて抜きまくることだ。そうすれば規制が無意味に
なるからな。
いまは亀FX2とHDUSで抜いているがPT1がでれば
すかさず買って抜くつもりだ。さまみろ糞の利権屋どもが
407名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 12:02:26 ID:l1ewA0Qx
BS-hiは数年以内に終了じゃなかったっけ?
でもって、BS-1とBS-2がHD化すると聞いたんだけど。
408名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 12:08:02 ID:GLSCnuAT
>で今まで通り肝心のコピーワンス(コピーフラグ/アトリビュート)は公取に抵触しない

www
409名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 12:16:41 ID:qXCCY/mG
別にアースソフトは視聴ソフトの提供始めるだけで
PT1は問題なく使えるわけだな
410名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 12:29:07 ID:51KdwS6f
もう買えるんだっけ?
411名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 12:29:42 ID:3rAF0mit
>>409
PT1はBS/CSチューナ内蔵なんだから、地デジだけ見れるような中途半端な
ソフト出さないだろ。
出さなくても、BonDriverが完成すれば、ある程度の視聴・録画環境がそろう
から、アースが短期間にそれらを超えるソフトを出せるとも思えないし、出す必要も
無いと思うが。
412名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 12:30:13 ID:nG63LWzU
独禁法(別の法律かも)に触れるのに東京地検が別に動かない、無視されるというのは有るみたい。
やっぱり消費者が騒がないといけない、そしてテレビは消費者の味方にならないなら、ネットで騒ぐしかないんでは
413名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 12:41:01 ID:SojkpCfa
独占禁止法に関しては、まず公取が動いて、その告発を
受けて捜査当局が動くのが普通の順だから地検が動かないのは
むしろ当然じゃねーの。うだうだ言ってねえで抜けよさっさと
414名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:02:21 ID:dCozxgcF
PT1予約できるところってある?
415名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:04:03 ID:5uOrSuIH
Bカスは廃止します
が、
コピーワンスを無視するチューナは法的に罰則規定を設けて違法化しますので^^
416名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:09:02 ID:N9w1jAda
>>414
いくつかあったけど、今はすべて終了している。
とりあえず、このスレをウォッチしてれば幸せになれるかも。w
417名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:11:57 ID:3rAF0mit
>>414
初期ロットはあきらめた方が良いだろうな。
何せ公称200個だし、相当強運かコネがあるか、運が良くても実店舗での争奪戦
だろうな。
418名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:21:30 ID:1BsJLVtD
第二ロットは11月25日以降になるのか、それとも出来た製品から順次出荷していくのかね?
419名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:23:41 ID:dCozxgcF
>>417
なんでそんなに品薄なの?
もっと売れるのに
420名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:28:33 ID:49ktoA0c
>>419

初回ロットをそんなに大量につくれるか
量産試作品じゃ
421名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:29:19 ID:N9w1jAda
>>419
第1ロット(200台)は試験生産的な意味合いが強いんじゃないかな。
年内には合計5000台生産する予定なので、すぐに手に入るようになると思うよ。
422名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:30:30 ID:SojkpCfa
公式見ろ。年末には2次ロット4800が出回ることになってる
アースソフトの規模からしてロット5000が限界だろう。
最初の200は量産のテストをかねてるんだと思う。実装
とかその辺で細かな問題が出れば2次ロットで修正を
かけるつもりだろう。

かなり強気の生産計画だと思うぞ。
失敗したらアースソフトは潰れる…ことはなくても傾くだろな。
423名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:32:19 ID:jWkhRpAz
潰れるよ
424名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:39:19 ID:PLzc3n0M
そんなことのために中小企業倒産防止共済加入済
425名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:40:50 ID:yRSNQOPM
第1ロットは手ハンダかな
社長の手ハンダハァハァ
426名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:47:37 ID:Cvwg5+h8
>>408
B-CASとコピー制御を混同して草生やしてると恥ずかしいぞ
427名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:49:39 ID:xdtl9aZ/
斜め読みすんなよ、そこの屎カス野郎>>426
428名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:50:44 ID:QJQXZ+aL
うんこおまんちん
429名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:56:48 ID:STHWtyxA
いろんなショップで小出しにするんじゃなくて
2次ロット分辺りまでは 本サイトのみでの注文にしてほしいな・・・
あっちだ こっちだって振り回されたく無いよ・・・
430名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:00:21 ID:5Hj4/KSw
5000台近くも発送作業するのが面倒なんです><
431名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:05:03 ID:J4DFj0az
社長の手書きの宛名だったら3万で買ってもいいな
432名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:06:31 ID:7m6nLLAl
それはない
433名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:06:59 ID:vtyUOXZG
>>430
まあ実際そういう理由かもね
直販だと事務処理が大変だし
434名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:08:23 ID:NhAS7G9o
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|: ←社長       \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
435名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:09:48 ID:7m6nLLAl
一枚あたり1万ぐらいの利益出てるんだろうか?

5000枚売れば5千万か。
436名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:17:52 ID:cW4KuV2w
>>396
現行のテレビやらレコーダーはどうするんすか?
全部買い替え?


…バカジャネーノ
437名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:24:38 ID:/1MEZ2Fk
ID:xw6YZ/P3

馬鹿すぎて吹いたw
438名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:40:21 ID:q+ntDc5z
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア



要はこれの部分のどこがどうなるの?
439名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:45:05 ID:J4DFj0az
暗号化されてないデーターをそのまま保存
440名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:45:28 ID:BIvi89lH
>>438
ARIBのサイトに教科書を無料で配布してるから勉強してこい
441名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:46:28 ID:7m6nLLAl
保存したTSをHDMIでテレビに出力するならPS3が一番手軽なんかな?
442名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:47:08 ID:J4DFj0az
REGZAの新しいやつはLAN経由でそのまま再生できるんじゃない?
443名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:48:50 ID:iIeux7PX
PS3だと確実なんだが手軽とはいいにくいな。
DLNAサーバたてる手間が無視できるならおk
444名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 14:53:02 ID:cW4KuV2w
REGZA(Zシリーズ)でLAN経由で再生するかTversity使ってPS3で再生だな
もしくは、PC自体をHDMIでTVにつなぐ

全部実行してみたが画質的には
REGZA≧PS3>>>PC(PowerDVD)
って感じ

REGZAの方が手間は少ない
445名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 15:25:40 ID:4AN+Nv09
漏れは>441用途のためだけにMacBookを買ったw
金きにしねえ、っつーならVAIOtypeZがベストか。

Tversityはどうにも不安定なんだよなあ……
ある日突然反応しなくなって、放置して数日後に試すと
なんの環境変化も無いのに直ってたり。

あ、黒牛って確かTS対応してるんじゃなかったっけか。
対応してるならアレが一番手軽な希ガス。
446名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 15:44:19 ID:JQh0edus
447名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 15:52:01 ID:STHWtyxA
448名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:02:03 ID:GBOegpWR
ピクセラ、地デジチューナなど不振で業績予想を下方修正
−連結売上21億円減。液晶テレビ生産台数も減少

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/pixela.htm

>同社は下方修正の理由について、「5月に解禁されたPC用テレビキャプチャカードの一般販売は期待されたほどの需要を見せず、
>またOEM販売もデスクトップPCの需要低下の影響を受け、出荷台数が下回る見込みとなった」ことを挙げている。
449名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:04:43 ID:FJ+++uLG
>>448
やっぱりか・・・ぶっちゃけ
どう考えても売れないよな
450名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:05:52 ID:X+dKFDJT
SKみたいに穴を開けて一気に在庫処分だな。
451名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:20:07 ID:SojkpCfa
>>448
カスやDpa等の言うとおりに売した会社の哀れな末路だ。
市場は最悪の状態だし当然、明日のピクセラはストッポマン登場だろう。
452名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:21:57 ID:qutEzEJD
地デジB-CAS廃止で、
B-CAS入れなくてもPT1で地デジは見れるね!やったね!
453名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:23:33 ID:48H+gJyR
全部Bカスのせい
454名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:26:20 ID:Cvwg5+h8
>>451
それだけじゃないような。地アナだろうが地デジだろうがUSB接続は
Mac対応のみなんて商売してりゃ。
455名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:30:08 ID:le8edZ1R
365 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/10/08(水) 12:19:48 ID:GQtMR3dt
>>361
>私が「B-CASの廃止が事実上決まった」と書いたのは、 一次情報にもとづく話で、
>推測ではありません。
本人が一時情報にもとづく話と言っているだけだから、いくら推測ではないと言われてもね。w
推測ではありませんと言われても、これに続く説明が、なんの補強にもなっていないし。

>「霞ヶ関文学」のリテラシーがない人が多いようだけど、「見直す」というのはこの場合、
>やめることしかない。何もしない場合は「検討する」と書きます。

”「見直す」というのはこの場合、 やめることしかない”の根拠が 「霞ヶ関文学」のリテラシーって
なんだこれ・・・
しかも、何もしない場合は「検討する」って、これ何の補強にもなっていない。
じゃあ、「霞ヶ関文学」のリテラシーでは、
何もしないのでもなく、やめるのでもない、「制度の問題を是正をする」ってことをなんと言うんだろう。
普通、それを「見直す」と言うんじゃないか?
456名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:31:44 ID:SojkpCfa
>>454
なるほど。
しかしピクセラのソニー等へのOEMが主だったはずだから
自社製品はそういうやり方もアリなんじゃなかろうか。基本的にOEMも含めて
売れないんだろな。

それはそれとして明日S安来ると72円か。一時は800円以上だったのに
1年経たずに株価が1/10以下になるとは。
457名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:34:09 ID:teR8jcoj
所詮、本省のエリートが、雲の上から国民に押っつけているように見える事自体が、ダメダーメ×なのでは?
458名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:40:07 ID:rVcMLuIa
B-CASが、国内地デジ家電を冷え込ませ、米国のサブプライム問題を引き起こした。
すべては、B-CASが諸悪の根源である。
459名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:44:02 ID:uFizr53p
B-CASさえなければ世界中が平和になってた。
460名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:47:02 ID:rQwETLlU
余計なB-CASのせいでCO2排出量が増えました
461名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:50:46 ID:1JhtIrdm
よけいなB-CASの性で各家庭の出費が増えました
462名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:55:21 ID:xEzVhKQ4
まだ使えるテレビの廃棄にかかるCO2
あたらしいテレビの製造にかかるCO2
テレビの大型化によって増えた電力量によるCO2
463名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:56:21 ID:1JhtIrdm
B-CASカード用の樹脂材料/金属材料/半導体の無駄な使用
464名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:57:30 ID:7m6nLLAl
地球温暖化なんて嘘なんだろ?
20年ぐらいしたら、地球寒冷化とかなってそうだ。
465名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:58:12 ID:qutEzEJD
>>463
だからB-CASカード/スロットが消えることは無いよ。

B-CAS廃止は地デジだけ。

レコーダー、TVはみんな三波対応でしょ?
466名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 16:58:26 ID:69OeRmcz
>>464
アホなの?
467名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:01:59 ID:1JhtIrdm
>>465
地デジ専用品の分が減るから間違いではない

余計なB-CASのせいで要らない精神的苦痛が増えた
468名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:02:32 ID:Ukrtwobx
>>466
B-カスの本来の用途がBS/CSの有料の為なんだから、やっぱ残るんじゃないの?
469名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:02:44 ID:zex3RPP3
>>465
レコーダーとかが3波対応なのも、実はB-CASのせいだったんだけどな。
470名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:03:08 ID:Ukrtwobx
アンカミスった。>>465に訂正
471名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:04:26 ID:k8K9am5l
PT1カワイソス
マトモな録画ソフトが付いてなきゃ誰も買わない
472名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:04:44 ID:Fez2y9fr
>>466
温暖化の原因はCO2じゃなくて太陽活動。
いま太陽活動が低下してるから今後寒冷化の予定。
473名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:05:37 ID:QRJdt9R5
このスレにいる9割は買わないね。
474名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:09:56 ID:SojkpCfa
温暖化はウソ厨が暴れ出したか。
温暖化からは離れて少し自分で調べてみるといい。都内の大きめで古いビルは
30年から40年分の内外気の二酸化炭素濃度の記録を持ってる(捨ててるところも
あるとは思うが)。
それを調べて見れば分かるが、この40年で二酸化炭素濃度は80ppm
上昇した。400ppmを超える日はそう遠くないし、上昇率が増える傾向を
示しており年間30ppm〜40ppmに増えるという見積もりもある。

一方、地質学的な調査により二酸化炭素濃度が500ppm前後を超えると
海洋酸性化が進行することが分かっている。また、900ppmをオーバーすると
生物の絶滅が増えることもほぼ確実視されている。
さて、どうすべきかって話だ。
475名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:10:48 ID:aPPVhxUH
温暖化、気温上昇と騒いでいるが、実は今が氷河期だと云う真実
476名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:12:50 ID:zex3RPP3
そういえば池田先生も温暖化は嘘って言ってたな。
て事は温暖化は事実なんだな。
477名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:13:00 ID:SojkpCfa
桁間違えた
>年間30ppm〜40ppm

年間3ppm〜4ppm、が正解
478名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:14:29 ID:cW4KuV2w
ここ100年で温暖化してるのは事実

問題はその原因でしょ
479名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:16:18 ID:QRJdt9R5
CMとか見てると面白いけど、CO2が地球温暖化の明確な原因とは言ってないよな。

CO2は温暖化の原因の一つと言われてます、とか言ってるし。トヨタだっけ?
480名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:17:07 ID:L/wpIuh7
環境が変化することの何が悪い
481名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:18:43 ID:1b0BCsWC
60年、70年代?ぐらいは逆に寒くなっていたのが問題だったらしいけどね。
環境ビジネスという分野を世界規模でやりたかったアメリカのでっち上げ
482名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:19:56 ID:YUaOnRqj
また始まったか・・・
483名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:21:09 ID:teB0NxaL
まだ始まってもないぜ?PT1
484名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:39:46 ID:teR8jcoj
寒いのも 暑いのも どっちも ヤダ!!
485名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:39:47 ID:nUQcgi+t
>>481
省エネ技術で商売できるなら日本にとってはラッキーじゃね?
486名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 17:51:21 ID:sgskw656
>>471
おまえは買うな
487名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 18:04:05 ID:q+ntDc5z
PV4で十分だっちゃー
488名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:03:40 ID:NyDV++Kk
>>478
事実じゃね〜よ!バカ!
489名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:08:24 ID:EebXa53w
競争率下がりそうでよかった うまくいったら今年中に手に入るかも
490名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:16:07 ID:+pfZixG3
>>487
比較対象にならない
491名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:18:02 ID:Nu7abVrC
劣化はするファイルサイズは無駄に大きくなる、か
492名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:20:04 ID:+n1n7Wy/
このスレで張ってても10月25日には手に入れられそうもないな・・・
年内入手を目標にするか。
最初の200枚がソフト作れる人のもとに渡るといいね・・orz
493名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:23:48 ID:xVp/ubpx
200枚のうち何枚がヤフオクに出回んのかなぁ・・・
494名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:32:20 ID:tWYJE7Li
年内に5000出回るのにヤフオクで買うやついんのかね・・・
買えるまでのつなぎならフリーオがあるわけだし
495名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:51:23 ID:aPPVhxUH
不具合があるかもしれない最初の200枚を保証もなく値段も跳ね上がるオークションで買う奴がいるなんて

シンジラレナーイ
496名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 19:54:43 ID:hQue3kIi
撮り放題とか書いて出品して、無茶苦茶ゴネられて面倒なことになる奴とか出そう
497名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 20:34:55 ID:le8edZ1R
>B-CASを延命したら強制捜査が入るでしょう。公取委が事情聴取をやっていることは
>絶対に間違いありません。私が聴取を受けたのだから。

これは話がずれている。 
「B-CASを延命したら強制捜査が入るでしょう」の根拠が不明。
まさか、公取委が事情聴取をやっているからと言う理由で、B-CASを延命したら強制捜査とでも言うのであろうか。
それ以前に、元の記事が論理的におかしい。

元記事はこれ。
>デジコン委員会では、これまで一貫して放送局・権利者団体の意向にそって審議が
>実施されてきたが、ウェブではB-CASに反対の意見が圧倒的だった。
>これを受けて公正取引委員会が、独占禁止法違反の容疑でB-CAS社などの事情
>聴取に乗り出したことが流れを決めた。
>結果的には、ウェブの世論が総務省の「業者行政」を押し切ったわけだ。

つまり、
@ウェブではB-CASに反対の意見が圧倒的だった。
→A『これを受けて』公正取引委員会が事情聴取に乗り出した
  →B総務省の「業者行政」を押し切った
と言う構造。

しかし、@ABすべての関係で因果関係が立証されていない。
今回池田が示したのはAの「公正取引委員会が事情聴取に乗り出した」という部分だけ。
498名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 20:36:17 ID:rx+g02bc
池田さん大人気
499名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 20:50:32 ID:ijNTyy9+
そうかそうか
500名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 20:50:58 ID:tca7Kgbb
そうそう
501名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 20:57:48 ID:rx+g02bc
SAW4
502名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 21:08:31 ID:N9w1jAda
正しいかどうか別にして、池田さんには頑張ってもらいたい。
503名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 21:11:37 ID:gOq7CsIN
わかった
504名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 21:25:28 ID:2pGEM/eh
創価創価
505名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 22:28:03 ID:nByrnpEN
草加煎餅
506名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 22:59:50 ID:itufr7lF
すでにBカス持っているので、廃止になろうがなるまいが関係ない。
金が返ってくるわけでもないだろ。
いっそのこと訴えてみるかwww
507名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 23:02:13 ID:+pfZixG3
>>506
国を?
508名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 23:10:43 ID:ChlD6CL2
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経

B-CASは不滅なり

南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
509名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 23:11:38 ID:teR8jcoj
B-CAS社を相手取って、「カード返却及び再発行料返還」の集団訴訟。
おひまないそべんさん、のりませんか?
510名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 23:14:19 ID:itufr7lF
>>507
地デジにBカス導入を決めた人達と、Bカスカード発行を独占している民間企業。
消費者に不当な利益を与えたとかなんとか行って、一枚あたり3000円の返金を求める訴訟だな。
511名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 23:16:19 ID:itufr7lF
すまん。いろいろ間違えた。
消費者に不当な利益を与えたとかなんとか行って
  V
消費者に不当な不利益を与えたとかとかなんとか言って・・・だな。
馬鹿だから上げ足取られて裁判に負けるな。
512名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 23:35:28 ID:r7Y3ZOYe
>>510
精神的苦痛も乗っけてみたら?
通るかどうかは別にして
513名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:03:01 ID:XtKhHe5E
自演の中の人マダー
自演の中の人マダー
自演の中の人マダー
自演の中の人マダー
自演の中の人マダー
514名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:06:10 ID:wQsulBOl
赤CASはWOWOWとかスターで使うからいいとして
青CASは返金してもらわないとね
515名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:10:52 ID:lHnf12ih
青を赤に昇格いたします。
516名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:13:35 ID:vDxdYUUy
そんなことできるんですか?
517名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:18:47 ID:JFP4u0wl
ブラクラマン

邦衛

拡張ツールの中の人

DTVのトップ3
518名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:20:08 ID:JFP4u0wl
同じコテならKEN君や丸茂みたいな慕われるコテになりたい
519名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:25:43 ID:icw4xAu1
トップ50くらい紹介してよ
プロフィール付きで
520名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:26:49 ID:FSd0woo+
フルHD録画もできる!?
2万3000円のデュアルコアAtom自作
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177447/

「電撃文庫秋の祭典」フォトレポート
「電撃文庫秋の祭典」開催! アキバは「電撃」色に染まった!!
http://ascii.jp/elem/000/000/178/178078/

10月から放送開始のテレビアニメ「かんなぎ」、BS11デジタルでの放送は中止に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081008_kannagi_bs11/

こんにゃくゼリー製造中止 - マンナンライフ、テレビCMで注意喚起も
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/08/051/index.html

全裸のスペイン語男、皇居のお堀を遊泳
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081007/crm0810071354025-n1.htm
521名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:28:59 ID:WAl+v0RB
              __
            /´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ    >>513
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   ちょっと荒らされたぐらいで粘着しとるんやないで
        |  ⌒(_人__)       ノ | | モチベーション下げたるぞ?
        ヽ    )vvノ:      / ノノ  脅しやないでわりゃ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /    ケイト       \
522名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:36:40 ID:JFP4u0wl
自演大王のモチベーションが下がったところで痛くも痒くもない
523名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:40:44 ID:WAl+v0RB
              __
            /´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ    ガタガタ抜かすなわりゃ
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   コテ、名無し、自演、荒らし、煽り、煽られ、祭り、祭られ
        |  ⌒(_人__)       ノ | | 全部2chの基本やないかボケが
        ヽ    )vvノ:      / ノノ  伊達にWinMXで2ちゃんねらー専用を謳ってるわけやないで
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /    ケイト       \
524名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:48:24 ID:t9em5k6/
B-CAS廃止したり撤退しても、D-CASとか別の名前で利権ヤクザが絡んでくるだろ
いたちごっこだろうなどうせ
525名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:53:30 ID:7N5E7+LA
>>520の一番上、atomマザーでPV4が使えたってことは
3.3Vオッケーなんだね。安いしいいかも。
526名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 01:31:37 ID:z/gyph6N
692 名前:拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 16:22:31 ID:OLd7fVqY
>>666
別に貸してくれなんて言ってませんよ。

693 名前:拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E [sage] 投稿日:2008/10/04(土) 16:24:55 ID:OLd7fVqY
>>680
無視なんてしてませんよ。いろんな方の協力があってこその今の姿です。
使うだけ使って文句を言うだけの人にはわからないかもしれませんが、
作者同士連携しあっているんですよ。

700 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 17:22:28 ID:OLd7fVqY
>>693
>使うだけ使って文句を言うだけの人にはわからないかもしれませんが

何様?
作者様というのはナシだぜ?ほんと利用者を見下してんだな。


↑拡張ツール中の人の自演晒しage
527名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 01:33:41 ID:Hhw7TiXf
どうしてこう本線と関係ないところばかり盛り上がるんだ。
暇なら普通に保守していればいいものを
528名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 01:35:31 ID:+K7BD+pl
中の人の人格なんて興味ない
529名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 01:39:30 ID:97pHoamB
そらそうだな
これ使いやすいけど作ってるやつが…なんてアホすぎる
530名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 01:41:25 ID:Hhw7TiXf
でも中国・韓国産のソフトはイヤです。
531名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 01:49:26 ID:J1M1Vt+C
中華料理も韓国風焼き肉もうまけりゃ好きです。
532名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 02:37:30 ID:adP7uXHX
嫌韓だけどキムチを生み出したということにだけは敬意を払うことにしている
533名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:08:31 ID:aS+kSlpN
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
    ┏┓    ┏━━┓`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ::::::.8!.::::::::::::::::::::::' ┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"   ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━ i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i━━━━┓ ┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃      | } ''_''_     _'' ''  !' Y        ┃ ┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ━━━━┛ ┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃          ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、           ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛       /`ヽ=-ニニ-=-"   \       ┗━┛┗━┛
534名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:11:34 ID:z3Zn3Wtn
PT1はどういうもの?
ちゅーなーじゃないんでしょ?
535名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:11:36 ID:SZqUZSvL
どういう経緯か分からんけど食べ物に罪はないよ
536名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:16:43 ID:K9eJfIJf
>>534
逆だ。チューナーでしかない。
537名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:25:05 ID:+K7BD+pl
普通のチューナーからチューナーではないものををすべて抜いてしまった
純粋なチューナー。それをPCに接続できるようにしたものがPT1だ。
538名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:33:48 ID:NvyiVojl
最初にソフト作れる人にでまわるように、購入時にクイズ出してソフト作るような人にしかわからないものをだせばいい。
539名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:36:18 ID:Hhw7TiXf
是非ともそうしてくれ
540名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 03:47:28 ID:aS+kSlpN
>>538
「ans = 1+1//+10」
541名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 07:40:40 ID:moM9TbvO
初心者質問過ぎて申し訳ないが、スカパーなんかもB-CASでスクランブル解除するんでしょ?
もしかしてPT1使っちゃうとスクランブルかかってる有料放送までタダ見出来てしまうの?
そこまで行くと正直引いちゃうんだけど・・
542名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 07:45:18 ID:moM9TbvO
あっ、ごめっ・・
PT1は復号前の暗号化されたデータを保存するわけだからB-CASの制御は関係なかった。
スマソ
543名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 08:06:02 ID:jRV2NLXj
著作権保有の方々ご安心あれ、このJASRAC様がB-CASを内包いたしましょう。

と言い出さないか心配です。
544名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 08:35:50 ID:6Zxvp89j
有料放送は契約してないと復号鍵がもらえない仕組みなんよ。
545名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 09:09:54 ID:V7k68dH/
>>540
C/C++ なら構文エラーだな。
546名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 09:12:20 ID:hT8+jv1U
>>545
行変えでセミコロンがあるかもしれないぞw
547名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 09:22:16 ID:de5ns3sI
>>525さんへ

intelのD945GCLF2はPCIが安定してないのでオススメしないです。

詳しくは自作PCのAtomスレをどうぞ
548sage:2008/10/09(木) 09:33:42 ID:eQ498Wib
>>545 >>546
次の行は式の続きかもしれないしなwww
549名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 09:39:33 ID:j4dPIQNW
ねこでもわかるプログラミングでも見て10/25までに視聴ソフトぐらい作れるようになっとくか
550名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 09:50:41 ID:sd5irzpg
>>549
まぁ無理だろうな
551名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 10:01:53 ID:4GT44I9I
>>549
ねこでもわかるプログラミングってCじゃなかったか?
SDKってC++で書いてるぞ。
552名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 10:15:47 ID:hT8+jv1U
>>551
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index.html
C++どころかC#まで増えてたよ。
553名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 10:46:36 ID:lHnf12ih
翻訳されて海外でも売ってるのか・・・凄いな。
554名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 11:15:50 ID:sd5irzpg
俺も始めたばっかりの頃買ったけど、結構記入漏れが多い
今となれば書いてなくてもわかるだろ と思ってしまうけど、ライブラリ読み込ませなきゃいけないところを書いてなかったりする
555名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 11:21:25 ID:MFHEsbeS
プログラム書きたいならアセンブラからがお勧めだ。
俺の経験ではアセンブラ7日、C3日、C++7日、
合計17日でC++までたどり着ける、などと時代錯誤を言ってみる。

しかし、いきなりCからだと苦戦するんじゃねえーかな。
最近の若者は大変だな
556名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 11:51:59 ID:fc/dcIQq
>>555
アセンブラは8bitCPUがおすすめ。6502なんてどうだい兄弟。
557名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 11:55:55 ID:KlxD5iyi
CASL

C言語

Java,VB.netというのは至極普通な流れなのだろうか
558名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 12:00:50 ID:hT8+jv1U
perl

C/C++

シェル

VB.net/ASP.net

VBA/VB6

Java

C#

こんな俺はきっと異端。
559名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 12:02:13 ID:4GT44I9I
最近はJava、VB.netからやりはじめるって聞いたぞ。
560名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 12:07:52 ID:MFHEsbeS
>>556
俺は6809からだったが6502もいいだろうね。
Z80は裏レジスタとかあって最初に取り組みには適さないと
当時は思ってたが、今となってはどうでもいい話。
x86はいろいろと複雑だから取り組みづらいがユーザーモード
で書ける範囲で簡単なのを書いてみるだけでも違うとは思う。
が、無理して見返りのない作業に苦労する奴はいないだろう。

最近はWeb方面からが多いんだろうな。高レベルから低レベルなCへ
というのはパラダイムシフトが必要と外から見てると感じるが
実際にはそうでもないのかモナー
561名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 12:25:12 ID:sd5irzpg
>>558
VB6よりVB.netから始めたお前はすごい奴だ
562名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 12:29:27 ID:G0kFU0El
COBOLなら・・・
563名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 12:39:52 ID:fc/dcIQq
>>560
09派か。IOプラザの6809vsZ-80論争が懐かしい。

今から思えば何でも同じなんだけど、子供だったしな。
でもPICだけは勘弁な orz
564名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 12:55:16 ID:PcAPLTxI
K&R大好きです
565名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 13:28:25 ID:O9tl2e3D
K&Rか・・・
途中で挫折したorz
566名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 13:32:55 ID:5q9lTZj7
basic だけのオレはorz
567名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 13:34:49 ID:OLWM5o/t
俺もbasicしかやったことないなw
よくゲーム作ったり絵を描いてたりした
568名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:24:43 ID:XhTVq7OO
おまえら、本当に販売すると思ってるの?
569名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:31:30 ID:4Z5BiVUO
未来の開発者さんもこのスレ見てるのかな?

だとしたら一つ提案を。

PT1を使った多チャンネルストリーミングサーバーを開発されてはいかがでしょうか?
PT1を装着したPCがそのままストリーミングサーバーとなり、ネットワーク経由で
家庭内の他のPC、ひいては国外といった遠隔地からでも日本の地デジがリアルタイム
で視聴でき、なおかつ保存できるとすれば素晴らしい話だと思いません?

しかも4つチューナーを搭載していることから4PCから同時アクセスしても全てに
違うチャンネルを配信することも可能になるんですよ。
いや、PT1を2枚搭載すれば8PCに独立した違うチャンネルを配信できるようになるかもo(^-^)o

というか頭のいい人ならとっくに思いついて既に青写真でも描いていたりするんだろうか?
570名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:31:57 ID:MFHEsbeS
仮に社長にとよぞうが取り付いて開発が中止になったとしても
他に抜き手段を持ってるから痛くもかゆくもないな。
571名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:35:52 ID:4v+QOoIp
>>569
どこが新提案なのかよくわからんが、、
海外、遠隔地から家のテレビを見るって商品とサービスはとっくにあるよ
572名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:35:58 ID:+K7BD+pl
>>569
俺にはどこが素晴らしい話なのかさっぱり判らんのだが。
573名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:36:19 ID:ohzWP6VY
>>569
誰でも思いつく事を得意そうに書くなよw
574名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:37:33 ID:2wv2oFSF
>>569
日本では放送をそのまま再配信してはいけない事になっている。
なので、TV局自身がそのままではネットにストリーミングしていない。

以前そういうビジネスがあったけど、違法として結局警察に捕まった。
ただし、過去に期間を切って合法的にそういう実験は行われていた。
とっくに思いついてみな試したこと。
575名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:40:24 ID:MFHEsbeS
個人的にやるなら既存のもんを組み合わるだけでできるしな。
ただし、4本同時ではFTTHでも普通に帯域が足らんと思うが
576名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:42:48 ID:4v+QOoIp
機械まで準備してた会社は違法になったけど、
ユーザーが買って会社に送るシステムのまねきTVは裁判で勝ったよね
577名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:46:49 ID:4Z5BiVUO
>>575
> 個人的にやるなら既存のもんを組み合わるだけでできるしな。
> ただし、4本同時ではFTTHでも普通に帯域が足らんと思うが

言い忘れました。
送信時はMPEG4による高圧縮を施せばいいんですよ( ´∀`)b
578名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:48:52 ID:4v+QOoIp
>>577
革新的なビジネスモデルは盗まれるぞ
秘密にしとけw
579名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:49:05 ID:+K7BD+pl
つか、他人に見せるためにわざわざ労力を使うほど勤勉ではないし。w
俺は外国に住んでるわけじゃないし、何が楽しいのか理解できない。
580名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:49:07 ID:4GT44I9I
>>577
Mpeg-TSをエンコードするとどのくらいの時間かかるかわかってていってるのか?
581名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:50:20 ID:+K7BD+pl
>>578
なるほど。商売なのか。勤勉だなあ。w
582名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:53:00 ID:5q9lTZj7
俺的にはボタンひとつで静止画キャプチャー、うpロダにうp、ロダのurlを実況スレにカキコしてくれる機能がいい
583名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:55:02 ID:Ck6vNs8T
>>576
あれが裁判に負けたら、ソニーのロケフリの個人使用も違法になってしまう。
584名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 14:57:32 ID:4v+QOoIp
嫌がらせで潰そうとしたのか、よーわからんけど
テレビ局は違法にしたかったみたいだけどね。
かったのにまた裁判漬けとかってアナウンス出てたけど、、
585名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:00:41 ID:4Z5BiVUO
>>580
最悪の場合SD画質に落としてから送信すればいいじゃないですか( ´∀`)b
586名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:02:08 ID:ohzWP6VY
>>585
ロケフリでいいじゃん
587名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:08:40 ID:MFHEsbeS
第三者が見られるようにしたら犯罪だが、自分が外出先で見られるように
アクセス制限を設定するのなら捕まることはないんじゃないの。
VLCあたりとOpenSSHあたり組み合わせればでできるでしょ。
Linuxだとffserverとかいろいろあってやりやすいんだけどな。
588名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:10:13 ID:IB7XBIdE
ひかりTVの地デジIP再送信とかではダメ?
やぱ無料とかじゃないと普及しないのかな。

…仕事でそれ系の機械を作ってるのでちょと気になる
589名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:12:07 ID:hNBlw72P
そもそも、なんで違法なんだ?誰得?
590名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:13:56 ID:MFHEsbeS
ほーりつは難しくて良くわからんが再放送権とかなんとかだろ多分
591名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:15:32 ID:+K7BD+pl
4本同時にストリーミングしたいってのも意味不明だな。
自分が見るだけなら1本でいいし、他人に見せるならタイホだろ。w
592名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:18:55 ID:4v+QOoIp
個人でやってる分には問題ないよ
商売としてやると、地方局利権とかいろいろあってTV局が怒る
で、録画ネットって会社は違法判決出た。
ユーザーが機械かって会社に送って電気とアンテナ貸すってまねきTVは裁判で勝った。
そんな感じだったはず

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/05/news007.html
http://www.manekitv.com/
593名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:23:23 ID:+K7BD+pl
>>589
「公衆送信権」でぐぐれ。
>>592
商売かどうかは法的には関係ない。
594名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:23:36 ID:K9eJfIJf
まぁ、番組に地方格差がなければそもそも成り立たない商売なんだろうけどな。
ローカル番組ならともかく、改変期の特番の番宣で楽しみにしてた番組が「一部地域を除く」で除かれたときの悲しさ。
595名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:27:26 ID:Ck6vNs8T
>>587
だからロケフリは合法だと言うとろうが。スレ読め。
596名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:33:14 ID:++sS9fD4
>>580
orbでできるんだからそれほどでもないような…
597名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:35:51 ID:k8ROTMzZ
>>569
もうUDP送信機能はあるし、それを受信できる。
EpgDataCap_Bon(送信)とBondriverUDP(受信)
598名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:38:41 ID:6Zxvp89j
>4Z5BiVUO
こういう馬鹿がいるからB-CASがいつまで経っても無くならない。
599名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:41:21 ID:4GT44I9I
>>596
orbってwmvにエンコードだろう。
Mepg-TSでやってどれくらいかかるんだ?
mpeg4だともっとかかりそうだけど。
600名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 15:48:57 ID:kUZbOtEc
>>599
いや、orbはエンコーダ選べるぞ。
そもそもmp4じゃないとiPhoneじゃ見れないし。
601名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 16:00:00 ID:MFHEsbeS
UDPだとSSHなどでフォワードできないし、パケ落ちが検出できないから
外向きのストリームには不向きだな
602名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 16:25:24 ID:J1M1Vt+C
>>601
動画ストリームだから、視聴のみ前提なら、UDPでも問題ないんじゃない?
GUNのHFSとVLCでもできるけど。。。要はコマ落ちするか、コマが止まるかの差。
603名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 16:26:10 ID:J1M1Vt+C
s/GUN/GNU/
604名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 16:42:10 ID:4Z5BiVUO
>>586
ロケ不利じゃ保存できない( ´∀`)b

>>591
ご家族はいらっしゃらないんですか?
605名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 16:54:04 ID:+K7BD+pl
>>604
家族はテレビくらい持ってます。w
606名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 16:59:39 ID:++sS9fD4
>>599
PC2台でLANに接続して試してみれば分かる
設定は拡張子追加でtsを追加
WMV意外にもflash形式やrm形式や3GPでも見れるぞ
ストリームなんだから最初の待ち時間数秒でokだわ
607名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 17:07:06 ID:KzOmDPSj
タガーナイフその他のように
真っ白な商品をグレーな用途に使って、発売規制されるのはゴメンだ
608名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 17:10:33 ID:4GT44I9I
>>606
最低C2D必須とかオチがつくんだろう。
C2Dの鯖を常時起動させるのは電気代が怖くて無理。

609名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 17:26:14 ID:KGzoULUc
>>608
コンロで電気代が心配とかいうお前はPCつけない方がいいよ
610名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 18:03:53 ID:++sS9fD4
>>608
条件を後から小出ししてくるあーいえばこーいう典型だな
今のメインストリームはC2Dだろ
一番安いE7200クラスでも余裕でできるし
611名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 18:19:42 ID:sd5irzpg
あれ依頼拡張ツール中の人の開発報告がないけどやってるのかな
612名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 18:32:36 ID:4CXpVlHZ
>>611
自演バレる→叩かれる→もう嫌だお…
                    ↑今ここ
613名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:10:47 ID:4Z5BiVUO
あと周波数は変換せず、デジタル→アナログに変換して同じ周波数のRFで出力する
機械もゆくゆくはつくってもらいたいです( ´∀`)b

チューナーを8つくらい積めば全チャンネルの同時デジアナ変換ができるようになります。
そうすれば従来のアナログ用テレビで視聴したり、アナログ用レコーダーで録画したり
できるようになります、2011年以降も( ´∀`)b
614名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:12:39 ID:8Ts5Gncz
1チューナでビデオ出力するのではだめなのかと思う
615名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:14:04 ID:4lGO0RQP
専用のユニット組めw
616名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:16:32 ID:+K7BD+pl
>>613
いまさら糞画質で視聴や録画できたってしょうがないじゃん。w
617名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:32:30 ID:MFHEsbeS
ID:4Z5BiVUOはネタで言ってるのか本気なのかさっぱり分からないな
618名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:35:18 ID:SBIccu8A
619名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:44:43 ID:6Zxvp89j
顔文字連発する奴は基地外。
みんな知ってるね。
620名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 19:45:43 ID:gvkl60sZ
>>613
>>618のおかげで解決したなw

いくらかかるかはメーカーにでも聞いてくれ。
621名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 21:01:37 ID:WAl+v0RB
              __
            /´   ``ヽ
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ    
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   日本全国5000万人のアニヲタどもがワイの味方やで
        |  ⌒(_人__)       ノ | | お前ら気張ってワイの擁護せいや
        ヽ    )vvノ:      / ノノ  萌えアニがコピーできんくなるようにモチベーション下げたるぞ?
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /    ケイト       \
622名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 21:04:12 ID:8Ts5Gncz
そう言われたって、お前誰だよ。
623名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 21:42:40 ID:FSd0woo+
グリーンハウス、HDMI搭載の26型WUXGA液晶ディスプレイ−実売54,800円。「地デジ視聴最適化モード」搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081009/green.htm
グリーンハウス、3系統入力のWUXGA対応25.5型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1009/green.htm

メーカー製地デジPCの決定版か――「HP Pavilion Desktop PC m9380jp/CT」のダブル地デジモデルを検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/09/news039.html

アイ・オーはPCもテレビもハイビジョンで攻める
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/03/news121.html

「スカパー!HD録画」用HDDにDMM専用STB、アイ・オーが展示
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/03/news062.html

SSDを超える超高速ストレージを無料で手に入れる――「RamPhantom3 LE」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/09/news087.html
624名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 22:16:39 ID:dpt8vwWj
スパイダー・ゼロなるレコーダーのデジタルバージョンは、このボードを組み込んで来るんだろうか?
625名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 22:39:14 ID:fc/dcIQq
>>624
出来ると凄くうれしいな
626名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 22:45:23 ID:PcAPLTxI
>>580 って
もうすぐ発売の東芝のSuperEngine使えば何とかなるよね?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/leadtek.htm

スレチすまん
627 ◆HhTh8Gv36s :2008/10/09(木) 22:52:51 ID:icaxtzfk
 
628名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 23:02:48 ID:4geAEG7f
629名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 23:17:20 ID:J1M1Vt+C
>>626
気持ちは分かるが、後から振り返ると、物凄く金の無駄遣いに終わるんじゃね?
630名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 02:50:40 ID:gBLkgyWh
>>629
100万の98買った俺に謝れ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
631名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 05:02:32 ID:KA9auWhH
スカパーHDはtsコンテナの中にMPEG4/AVCが入ってんのかな。
632名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 06:14:18 ID:zWOcTE1D
>>630
そんなおまいに
つPC-9821 Xt
633名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 06:29:31 ID:OpKQain0
>>630
Xt/C10W?
634名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 06:51:12 ID:9ZoXodjA
>>630
かつてMacintosh IIfxとRadiusキャプチャボードってのがあってだな

あれ、目から水が大量に (´;ω;`)
635名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 06:53:30 ID:eV7BtWiP
>>630
PC-H98 model 105?
636名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 11:19:48 ID:g95Jj4+2
H98なら中古で2万で買った覚えがあるな。大昔。
売主は新品時は100万だといってた。
637名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 12:42:17 ID:FFQdbYYm
しばらくは振男にお世話になりますかね
638名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 13:20:28 ID:lif0+/os
「B-CAS」がなくなると本当にうれしいか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080903/157395/
639名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 13:28:17 ID:Na86PFJT
なんだか薄い記事だね。B-CASが事実上の貿易障壁になってる
のが最大の問題なのに一切触れないのは意図的なんだろうな。
日本が発展途上国ってことならともかく、先進国であり得ないほど
高い障壁なんだがなー
640名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 13:39:04 ID:C/Sz492H
>>626
http://www.mish.co.jp/cab.html
こっちのがいい
641名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 14:22:31 ID:9ZoXodjA
>>639
というか件のブログはARIB審査の
ウルトラめんどくさい儀式にまるで
触れてないのでアンフェアな空気誘導にしか見えない。
642名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 14:42:09 ID:q2xzUTwt
おれんちはPC9801VX21だったな
643名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 14:53:50 ID:a1ehO+de
うちはPC-9801 US買って貰った
あとからマウス買いに行ってマウスで操作出来たとき嬉しかった
マグロペイントね
644名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 14:55:31 ID:USD8sebq
発売まで二週間ほどこんな感じで雑談スレになるんだろうな
645名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 15:01:44 ID:Uk2KOl1V
ソフトはまだ完成しないの?
もしかしたら10月25日に買っても意味ないとかそんな感じなの?
646名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 15:09:49 ID:JKiVFdq2
現物がないし
あるのはケイトだけだし
647名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 15:13:26 ID:+9CgPJN7
>>645
まだ分からんけれど、チャンネル指定して、ボタンクリックするとTS保存できる
位のサンプルプログラムはダウンロードできるようになるのでは?

もちろん復号化は自己責任。
648名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 15:13:36 ID:C/Sz492H
マフラーでも編んで待ってたらいいよ
649名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 15:27:01 ID:aEOisOrX
>>641
もしも、ARIB 審査のウルトラめんどくさい儀式について詳しいのなら、
デジコン委員会の河村委員あたりに匿名を条件に情報提供とかすれば
むっちゃ喜ばれると思うよ。
その辺って NDA でもあるのかしらんけど、さっぱり外に伝わってきて
ないので。
なので、デジコン委員会では関委員が言う、「守ってますね」「はい」で
B-CAS カードは支給されるってことになっちゃってるんだし。
650名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 15:31:57 ID:Vwa2iCBT
規制のHDか自由なSDかと問われたら後者と答える
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/ae8080fb797d5c5b2fb0c6b0c59f8d17
651名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 16:03:59 ID:SNeSWzU6
録画人間だかはダビ10始まったらCS局が乗らないからって文句言ってる乞食だろ。
CS局と地上波局じゃ公共性も違うし強制じゃないだろうに
652名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 16:45:42 ID:hC0ct3Mi
>>645
PT1がいつ手に入るかわからんのにソフト開発し始める人ってかなり少ないと思う。
開発してても、デバッグできないから公開しないだろう。
PT1発売後じゃないとソフトは出てこないと思う。
653名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 16:46:02 ID:NuA/UWgO
社長、このスレ見てますよね。
こっそり第二陣がいつ頃市場に出回るのかリークしておくれよ。
654名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 16:50:55 ID:+9CgPJN7
>>653

ロット番号 Rev. 生産台数 出荷台数 生産開始日 生産終了日 ステータス
1 A 200 - 2008年10月22日 2008年10月23日 部材手配済
2 A 4,800 - 2008年11月上旬 2008年12月中旬 部材手配済

これで大体検討つくんじゃね?
655名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 16:59:00 ID:NuA/UWgO
>>654
ども。
出来立て直送便で市場に流してもらえるとうれしいな
656名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 19:27:09 ID:KA9auWhH
>>645
現物はケイトが持っていて、奴は2chに書き込む暇はあっても、
モチベーションが上がらないとか言って開発は進んでいない。
社長ももっとマシな奴に依頼できなかったのか。
657名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 20:29:25 ID:hzA6Iscf
社長、今も汗まみれで半田付けしてるのかなー
658名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 20:44:13 ID:7HU988yc
まだソフトがないとか騒ぐのはアニヲタと転売屋ぐらいなんだから、モノが充分に出てから
みんなでゆっくりワイワイやりゃいーじゃん
659名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 20:56:46 ID:FFQdbYYm
実はアースの長田社長もどっかの社員という噂を聞いたことがある。
でもPVシリーズやPT1自体はなんの違法性もないしな
660名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 21:16:34 ID:j6B5K7rn
>>659
真性の馬鹿ですか?
661名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 21:40:19 ID:yqacFirq
>>645
初期ロットに手を出すのは自分でごにょごにょ出来るような人だけだろう
よくわかってもいないミーハーが手を出しても豚に真珠みたいなもん
662名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 21:47:15 ID:uigVYrtr
今はフリーオやHDUS、CAPUSBもあるんでそんなにみんなガツガツしてないんだと思う。
663名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 21:55:03 ID:15oA6G/a
だな
フリオもHDUSも相当数出回ったし、今までのレコ+キャプボ系もある
さらに年内4800個生産は確実
最初の200個を転売したい人以外はそんなに急がなくてもいいと思うわ
664名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 22:08:18 ID:LYbRyARi
振男かHDUSかPV4で十分という結論にたどり着いた
665名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 22:12:15 ID:xejMM6da
怖いのはガツガツしなさ過ぎてソフト開発の勢いが無くなる事
666名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 22:20:00 ID:HLnMccGg
>>663
PT1は安いとこに意義があるから転売したら台無しやなぁ
667名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 22:24:33 ID:LYbRyARi
>>665
まぁ無くなるだろうよ
拡張ツール中の人もPV使用者だし、PT1は必要以上に何も作らなさそう
668名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:14:21 ID:9pyiSHA+
PCI空きないし、レコ使ってると録画を見る分にはPV3の方が便利だけど
とりあえず買います
669名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:16:04 ID:7ozDQO3t
PV4とPT1が同じ値段しかもPV3はさらに1万高かったと考えると、
いかにぼったくりだったかってのがよく分かるな
670名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:17:41 ID:61aQ4dPD
オンリーワンだったからな
671名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:20:57 ID:eQurd0f0
PV3は高い買い物だったけど後悔はしていない
672名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:28:49 ID:apLWDWY7
PV3は自分用+転売だったのでむしろ美味かった位
673名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:33:46 ID:YdyyEI8G
PV3は静止画即貼りにまだ重宝してる
シークが速いから長丁場の番組の一部分だけ探すとかにも便利だし
PT1と併用して同時録画できるのが理想
674名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:34:02 ID:4lasyzko
みんなはPT1買う予定?
675名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:38:42 ID:w9WQcJTa
>>674
このスレ見てるヤツなら興味有りな訳でw

手に入るチャンスがあるなら買うんじゃない 
ただ、強烈な予約合戦や、行列してまではちょっと…

そのうち手に入れば買い くらい
676名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 23:49:48 ID:eQurd0f0
たぶんいつかは買うけど、HDUSあるからとりあえずは様子見
677名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:09:23 ID:mcrVVnzF
>>674
ソフトが出揃ったら買う予定
678名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:20:17 ID:xV6FIUog
このスレでB-CAS廃止になったって騒いでいたけど、
結局みんな買うことは買うんだw
679名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:21:27 ID:TX0kausP
>>645
まぁ粘着君が
わざわざソフト作りそうなひとに嫌がらせしてるからな
しばらくソフトでないんじゃないのw
680名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:27:34 ID:DeN8awZV
自分の分は自分で作るからいいとして、入手できるかどうかが問題。
681名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:35:48 ID:90wIGPxu
これとWinFast PxVC1100で、録画設定したらH.264で保存しといてくれるようになればいいな
682名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:37:47 ID:UuMUMBz3
PT1は192bで抜けますか?
683名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:43:36 ID:DXe0HnY8
そんなんじゃ抜けません///
684名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 01:12:12 ID:UuMUMBz3
>>683
ばーか
685名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 01:18:49 ID:V2l/jEr0
なんか場違いな奴がいるな。ヘッドでも捻ってろよ。
686名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 02:10:27 ID:TYGglvTK
転売屋がぼった値で出すものでも買いたいと思うほど必死な人もいなくはないだろうけど
大半は別の環境持ってるような人で、落ち着いてから買えばいいや程度で見てると思う

>>678
散々既出だがB-CASはなくならないっつーのw
地デジに限り見直しは必要とかなんとかいってるだけ

チューナ機器そのものにカードじゃないB-CAS同様の仕組みを物理的に組み込んで
カードはなくなりました!みたいになる可能性すらある
687名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 02:45:26 ID:ys6zxSq6
NO MORE RULES.
688名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 03:04:01 ID:qmuKlAcS
もうすぐ、ケータイがワンセグからフルセグになります。
そのときには、B−CASチップが開発される見込みだそうです。
要らないけど。
689名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 03:17:08 ID:Qt4a53sX
ケータイって何気に解像度高いからな。
最近のとか見るとドットが分からないくらい細かくて驚いた
690名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 03:20:34 ID:dtL+kTDI
チップ化は無理だろ
すべての機器をゴミにしたいとでも
691名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 03:20:47 ID:0eflbpVm
B-CASチップ横流し
692名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 03:25:12 ID:xV6FIUog
       【 ニッポン商店と、ミンシュトウの物語 】


・あるところに、赤字続きで経営が苦しいお店があった。
原因は店長の経営方針のミスだ……と責任を問われてる中、
「今の店長が悪い!一度、俺に店長をやらせろ!そしたら売上アップ間違いなし」と
大声で主張する人が現れた。しかしこの人は、お店を経営した経験が一度もない。

・さらに店員たちに対して約束した。
「全員の給料を26000円増やします!」 ← 子ども手当
(ただし、ボーナスを大幅に減らす事はナイショ ← 配偶者・扶養控除廃止)

・そんなお金どこにあるの?と聞かれたら、
「お金は、ここにある!これを使えばいい」と金庫の現金を見せた。 ← 外貨準備金
(でもそれは取引先に支払う分のお金で、手を付けたら商売終了なのは、ナイショ)

・その時、近所で大火事が発生。あちこちに燃え広がり、そのお店にも火が! ← 米国金融危機
「話は後だ、まずは火を消せ!店が燃えちまう」と消化作業に向かう店長。しかし、
「火事なんかどうでもいい。俺が新店長になって、経営を立て直す方が先」
「俺が新店長になりさえすれは、俺の力で火なんか消してやる」と、行く手をさえぎる。

・「何を言ってるんだ、店が無くなると元も子もないだろ!」
「お前も店員の一人なんだから、協力して一緒に水をかけろ」と、諭されると、
「……協力してもいいけど」と呟きながら、最後にこう切り出した。
「それよりも店長を選ぶ日をいつにする?それを決めてくれたら協力する」 ← 鳩山発言

果たして有限会社「ニッポン商店」は、この先生きのこる事が出来るのか?次回に続く
693名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 03:55:24 ID:ys6zxSq6
消化作業
694名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 04:33:19 ID:+8Ox8Jyv
>>678
何年先の話だよwww
695名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 06:49:34 ID:4zWW5pP+
>>692
わかりやすいな。
696名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 07:58:25 ID:++R6B07q
例えとしてはわかりやすいが、てんで的外れだけどなw
697名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 08:05:30 ID:uP5nq82W
>>692
ミンシュトウ「在日朝鮮人が経営に対する意見を行えるようにする」
698名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 08:11:28 ID:DRty/ajZ
分かった分かった民主じゃなくて共産に入れるから政治の話は他所でやれ。
699名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 08:26:42 ID:z1v8Sn1b
>>698
在日選挙権だけではなく被選挙権まで求めている共産党にですか。
700名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 08:46:15 ID:KBarb74S
選挙前になると必ず自民工作員が暴れだすな
701名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 08:52:21 ID:eyHlfZJn
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経

アースソフトに仏罰を

南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
南無妙法蓮華経
702名無しさん@編集中
新しいSDKで盛り上がってるかと思ったらそうでもなかった。