SKNET MonsterTV HDUS Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
SKNETのMonsterTV HDUS SK-MTVHDUS のスレッドです

MonsterTV HDUS 公式ページ
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html

前スレ
SKNET MonsterTV HDUS Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217569877/

関連スレ
T S 抜 き 全 般 Part14 【HDUS_9800円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217170438/
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217502834/
2名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:10:48 ID:p9UAIwtb
3名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:11:42 ID:DZW6EdvZ
>>1 これは乙じゃなくてポニーテ(ry もつもつ
4名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:12:56 ID:xTpoUErt
なのだ(^^ゞ
5名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:13:46 ID:uewwQc88
>>4
もう番組chに移動しろよwww
6名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:14:01 ID:GEEZJeIU
前スレの議論者たちは隔離スレで討論を望む

ここは


おぱんつアニメ同好会 (旧もえたん連盟)
7名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:14:08 ID:XJtA0iQL
08月02日01時14分現在
【現実的な要望】
・マウスあるいはキーボードでチャンネル操作、録画操作
・SegTVやSegTVマネジャ、BonTestの位置記憶
・フリーオのEpgデータビューアのような番組情報閲覧ソフトの充実
・SegTVやSegTVマネジャ、BonTest←ひとまとまりにして欲しい
・TvRockが対応してほしい
・スタンバイ予約が欲しい
・保存ファイルの拡張子を付けないオプションが欲しいです
・録画を毎週X曜日 何時〜何時 という録画の仕方が欲しい
・FriioUtilみたいなナウいGUIになってほしい
・BonCasLinkに対応して欲しい

【非現実的な要望】
・本体のカードリーダで事足りるようになってほしい
8名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:14:48 ID:y7eupQra
              ,. '´ : : : : : : : : :` 、
              /:, -:‐: : :-‐: 、:.:. : : : : ヽ、
            /:, :': .: : : : : : : : : : : : : 、:. : :
              /:,': : : ::. : : : : : :、: : : :、: :ヽ:.: :
          /:/ : i : :}、 : : : : : :ト、 : :.!: : : :Y :
       _,.ィ':.:| : : |:メ、' ,: : : :!_;斗'":| : : :i |:.:
  ,. -‐''´ ̄ /: .:| : : t,イ;心.\: :{,イスハ,': :}: :!:|:.:
./,'´ i^i  /: {:八 : : ',弋リ  ``弋zン: /: ,'|:|:.:
゙: f   |=|'´ィy、:弋:.ヽ、: ;>xx  '  xx厶イ: /:jノ:.:
: リ ,.x'|=|/':.:.:丁:.:.:.:.,イ^' .,  - ,. イy、}イ:.:.:.:.:.:  手のひらサイズ
'´/;.'_,|=|__:.:.:.:,イ:.:.:.}/ :  :./ `T ´ ./ハ:.:.:.:.:.:.:.
,/: //__三__Y´ |.:. / :| 厶∧__../  /ヽ.:.:.:.:.:.
{: i¨7' ;' ;' ;'`'く¨,}:/  j   〕 ハ.  /.:.:. : :ヽ:.:.:.
ヽ:〉' {`i  i´} V''ヾ.、: .!  { /{_/      ∨:
:=f=v`¨<フ¨ .=キ  .:.:|  .!'       -─-}:.:
,才'" iマ⌒マ! 戈 .:.:;人:. .:{      i/´     ,'.:.:
 f`ト{___};イ=、‐‐'´ ハ ::|.    .:/     ./.:.:.:
 {八_}----{_ノ‐ '<、_丿:j:::... .:/    ..:,イ:.:.:.
 >x二__      }}  `'ー--r '     .:/ヽ、:.
´::::::::::::::::',`¨マ>-'´/     `ヾ :.. .::∧  ヽ
9名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:15:38 ID:GEEZJeIU
差し迫った切実な要望

TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい
TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい
TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい
10名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:18:05 ID:wypbFytw
予約録画の時間がきたら
視聴してても中断して録画するようにしてくれないかなぁ

見ながら寝ちゃったら予約アウトだ
11名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:18:12 ID:xTpoUErt
>>5
んじゃ またね。w バイバイ(・_・)ノ凡""フリフリーオ
12名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:18:56 ID:GEEZJeIU
なんか前スレでグダグダ抜かしてた奴ら

このスレにきそうな予感・・・
13名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:20:05 ID:kRCVi74l
>>1乙うんたらかんたら

と言いたいところだが、前スレのアドレスh抜きしなくてよいと思うんだ2ch内だし。
14名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:21:36 ID:3lrO6GCn
>>7
これ本気で貼ってるの?やめたほうがいいと思うっつーか
「現実的」の中にかなり無茶なものも混じってるんだが…

こんなもん「現実的な要望」とかさらりと求められたらやる気なくすぞ。
15名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:23:03 ID:gb76mYvn
999 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/08/02(土) 01:22:16 ID:kRCVi74l
1000ならハードそのままでロジのが販売開始!

残念wハードは変わってしまうようですw
16名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:24:14 ID:kRCVi74l
要望コピペは開発者向けとしてはスルーしてくださいって言ってるようなもんだし…
そもそも作る奴は自分が欲しいものを作るわけだから要望が出てるような機能の必要性を感じなけりゃ実装しねーって。

コソコソやってる俺が言うんだから間違いない。
17機械オンチ :2008/08/02(土) 01:24:23 ID:GEEZJeIU
>>14
差し迫った切実な要望

TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい
TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい
TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい TvRockが対応してほしい

これだけでオッサンは十分・・・
18名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:24:58 ID:/7S19cq2
>>7
・保存ファイルの拡張子を付けないオプションが欲しいです

これお願いした本人がすぐ取り消したから削除してくれ。

せめて拡張子の設定なら他の人も使い道があると思うんだが
それでもそんな機能の必要な人がどれだけいるかは不明。
19前スレ933:2008/08/02(土) 01:25:13 ID:ZM7gbBWY
たくさん質問をしてしまい申し訳ないです。
B-CASカードを反対に差し込んでいました、てへっ
20名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:25:46 ID:4pgUZCSx
= 荒らそうと必死な要注意キチガイID一覧 =

ID:DzpyoXfU
ID:QAC2vc2z

 
21名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:25:50 ID:kRCVi74l
>>15
ネタのつもりだったが残念ボッシュートになったなw

てか他のスレに続いて連続で1000取るのは失敗したか…
22名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:26:05 ID:p9UAIwtb
>>19
ま た か w
23名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:26:55 ID:GEEZJeIU
>>15
そう、ロジの本体にはあの「おねーちゃん」が直接プリントされてる(キスマーク入り)


伝説的プレミア商品に変貌間違いない
24名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:27:13 ID:kRCVi74l
テンプレにカードリーダーにB-CASカード挿すときの注意点書いた方がよさそうだなw
25名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:27:45 ID:wypbFytw
>>19
ははは!こいつめ!
26名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:28:08 ID:XJtA0iQL
08月02日01時28分現在
【現実的な要望】
・マウスあるいはキーボードでチャンネル操作、録画操作
・SegTVやSegTVマネジャ、BonTestの位置記憶
・フリーオのEpgデータビューアのような番組情報閲覧ソフトの充実
・SegTVやSegTVマネジャ、BonTest←ひとまとまりにして欲しい
・TvRockが対応してほしい
・スタンバイ予約が欲しい
・録画を毎週X曜日 何時〜何時 という録画の仕方が欲しい
・FriioUtilみたいなナウいGUIになってほしい

【非現実的な要望】
・本体のカードリーダで事足りるようになってほしい
・BonCasLinkに対応して欲しい
27名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:29:20 ID:wypbFytw
ナウいって言うなw
28名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:29:22 ID:/7S19cq2
・TvRockが対応してほしい

こういうのはcap_hdus_guiの作者さんには関係ないから
【非現実的な要望】 ではなく【その他の要望】とかにして
その中に入れたほうがいいんじゃないか。
29名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:29:30 ID:GEEZJeIU
俺なんか、カードリーダーにおじいちゃんの 遺影 を差し込んじゃいました

すると中から子供の頃聞いた記憶のある老人の声が・・・
30名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:30:23 ID:wypbFytw
どっかのショートショートみたいな
31名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:31:53 ID:V40Frw63
>>29
ぶるああああああああああああああああああああ
32名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:32:31 ID:GEEZJeIU
重機!熱湯! 熱いぜジュウキネット
33名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:34:32 ID:mOO4K+uO
SegTVでリモコンのチャンネル↑↓ボタンって使えるんだっけ?
と思っていじったら、チャンネルは変わらずにLive2chのレス欄がスクロールしてビビッタw

ちなみにIEはスクロールするけどFirefoxはスクロールしなかった
34名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:36:40 ID:GEEZJeIU
リモコンのチャンネルってエクスプローラにリンクしてるの?

Firefoxはスクロールしなかったてことは?
35名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:36:43 ID:qI8agZwH
ツールのソース一通り目通してみるかな・・・
36名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:38:09 ID:fRd1Qadq
マウスのスクロールが突然早くなっておかしいなと思っていたが・・・
もしかしてこれのせいなのかw
37名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:39:27 ID:GEEZJeIU
さてと明日はHDUS繋いで動作報告でもしよう

プログラムも出来ん初心者は動作報告と人柱でしか貢献出来ないからな
38名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:40:26 ID:qI8agZwH
と思ったらpascalかよ\(^o^)/
pascal好きじゃないんだよな・・・orz
39名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:40:28 ID:eTh8BXU4
現時点でEPG(not iEPG)使ってHDUSで予約録画する方法ってあンの?
今日、早速放送時間が変動しやがってンだけど。
40名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:41:30 ID:xyk2wVLH
PS2のキーボードしかつなげてないのにHID キーボード デバイスがw
これかリモコンがキーボードになりすまして云々言ってたのは
41名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:48:13 ID:XZHki7i5
>>39
GUI使えばできるがTBSの麻王は失敗した。
レコは問題なかった。つまらんから消すけどw
42名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:49:21 ID:6wiwONxL
ドンキで同軸買ってきた。これからやっと試します。
43名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:53:52 ID:mOO4K+uO
>>34
エクスプローラ最前面で試したら、カーソルがハイライトせずに上下移動した。
どうやらリモコンのチャンネル↑↓ボタンはCtrl+↑↓と同じみたい
まあキーマッピングは普通に解析されてたから、だからどうしたって感じだが

いきなりレス欄が動いたから思わず書き込んじゃったんだw
44名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:54:34 ID:DJCUeTpU
前スレで税務署でカードリーダ買ったと書いてた者ですが無事にTS抜きできました。
GUI使ったら録画予約も出来るし、BonTest使ったらリアルタイムにも見れるし
かなり遊べそうですねw

発売してすぐ面白半分で買った牛の糞チューナーはオクに出すか、TV見たいだけの
友達にでも売りますw
後はEPGから簡単に予約出来るようになったら完璧。
45名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:58:09 ID:KjsuN6Zi
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/price.html
T-ZONE. PC DIY SHOP
(1F)エスケイネット MonsterTV HDUS(地デジキャプチャユニット,USB 2.0) 15,800円
  品薄製品を2日(土)〜3日(日)に販売予定。各日限定10個。その他のサービスとの併用は不可。
だれか並ぶ?
46名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:58:51 ID:3sWB+As6
>>45
誰か並ぶ?じゃなくて、もう並んでる香具師らがいっぱいいると思われ。
主に転売er
47名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 01:59:48 ID:4tSXQJDJ
Bon TestでNHK教育を見るとアス比が変なんだけど、俺だけ?
Bon Testで録画したtsファイルをVLC media playerで観るとアス比はまともなんだけど
48名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:00:24 ID:fRd1Qadq
どうせ1限だろ?
そのために今から並ぶってどんだけ金に困ってるんだ。
49名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:00:50 ID:bqHaY1yN
アリエネー
夜中徹して並ぶくらいなら素直にフリーオ買った方がいいんじゃないか・・・
50名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:03:34 ID:UNbnt7JC
あれw買うことに夢中で気づかなかったけど
もう今半田ごてとか使わなくていいの?
51名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:04:49 ID:lMSU2ytx
カードリーダーのドライバインストールしようとしたら
「INFに必要なセクションが見つかりませんでした」でて2時間ほど悩んだけど
なんとか解決策見つけてきた

346 名前:名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 23:33:34 ID:xL9QbxtF
Friioを半日いじってようやく映るようになった
nLiteを使っていてハードウェアサポートのスマートカードを削除していたので
windowsを再インスコするしかないかとあきらめかけたけど何とか修復可能のようだ。
削除してしまっている場合に直す方法をメモメモ

スマートカードを削除していないXPから以下のファイルをコピー
System32フォルダ(このフォルダのファイルだけでいいかも)
 scarddlg.dll , scardssp.dll , scardsvr.exe , sccbase.dll , sccsccp.dll , scredir.dll , slbcsp.dll , slbiop.dll , slbrccsp.dll , winscard.dll
System32\driversフォルダのsmclib.sys (関係あるかわからないけど念のため)
helpフォルダのscarddlg.hlp (気になるなら)
Infフォルダのsmartcrd.inf , smartcrd.pnf (ClassGuidが書いてあるから関係あるかも。infを右栗インストール)

デバイスマネージャーでスマートカード読取装置がなくなっているので以下をregファイルに保存して書き込み
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{50DD5230-BA8A-11D1-BF5D-0000F805F530}]
"Class"="SmartCardReader"
@="スマート カード読み取り装置"
"Icon"="-25"
"NoInstallClass"="1"
"Installer32"="winscard.dll,ClassInstall32"

コマンドプロンプトで
regsvr32 %windir%\system32\scardssp.dll
scardsvr reinstall
を実行するとスマートカードサービスが復活します。
スマートカードサービスが復活したらログオンアカウントをNT AUTHORITY\LocalServiceにしてスタートアップの種類を自動にして適用
52名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:08:46 ID:xyk2wVLH
>>47
1080*1080の4:3か、ffdshowはおkでnvidiaは駄目だからデコーダの問題だろう
付属のmainconcept試そうとしたらオワタ
53名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:11:00 ID:8CycdA/C
>>19
スレ見てると案外よくあるようよ。
54名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:15:18 ID:4tSXQJDJ
>>52
今やってる映像はアス比がまともに映ってるけど、
さっきやってた高校物理?みたいな映像はアス比が変だったな
放送波の問題なのかな?

戦争・・・夏だな・・・
55名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:16:22 ID:XOmCpQta
Q DELLのHDUとHDUSって中身一緒?
A 基本的に一緒。HDUSのドライバも普通に使えるしcaphdusも普通に使える

Q キャプチャしたデータがワンセグデータになるんだけど。カードリーダはちゃんと繋いでます
A Bカスカードが裏表逆じゃないか確認する


次からこれテンプレ追加な
56名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:21:29 ID:PrDevTEK
てか、カードリーダーの差込口を覗けば
金色の端子が付いてるのが見えるんだから
確認すれば逆に刺す訳ないだろうがw
どんだけ素人なんだよw
57名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:21:29 ID:smkHfNZ5
vlcで再生しながら静止画取れるね
これは便利だ
58名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:26:05 ID:xQse5nbJ
普通のICカードは端子部が上というか
表面側にあるのが普通なんだがな

別途リーダ買ってくると普通はそっちがメイン対象だから
間違えることはありえるんだが
59名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:29:38 ID:PrDevTEK
┐(゚〜゚)┌
60名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:30:20 ID:UCbMqFHX
>>58
裏用途で使うって意味なんだろうな。。
61名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:32:47 ID:peh4zUpq
ETCとか逆に入れるとブザーや警告メッセージが流れるのが当たり前だから、
逆に入れてもうんともすんとも言わないカードリーダーが糞
62名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:33:11 ID:Ctm0pNfQ
LEDで分かんないのか?
63名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:34:09 ID:xQse5nbJ
カードリーダ玄人さんにはお気に召さないようで
そういうミスがw
64名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:36:15 ID:x0AO0EZt
65名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:36:40 ID:/e6cZHAY
日立のは差込口にカードの絵があるがな
66名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:37:14 ID:BvS6x/8i
friio+リーダーの時よりもこの手の質問ってこれから増えるんだろうな…
67名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:38:01 ID:UNbnt7JC
>>64
もう何かいろいろとひどいな
68名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:40:36 ID:GOQvKLg0
ああ、これでBS対応だったら良かったのになぁ・・・・
次に期待するかな・・・外付けでBS対応・・・
69名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:41:42 ID:GEEZJeIU
>>64
デスカウントショップ タカリ船か・・・ 名前のとおりタカリ屋だな

deathcountまでしてるのか・・・
70名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:43:17 ID:4FqtVGjt
そんなに必死になって・・・来期のアニメにまでに手に入れられればいいね
前期のアニメは戻ってこないけど
71名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:44:23 ID:GEEZJeIU
おぱんつアニメ見たさに皆必死?
72名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:46:28 ID:BvS6x/8i
おぱんつは別にデジでも綺麗じゃないしなぁ
73名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:46:41 ID:sqxBPpVp
個人的な希望

B-CASのソフトウェアエミュレート

できるんだろうがな。法的にあれなんだろう・・・
74名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:46:56 ID:lNofMssQ
セットアップが完了しました。
EeePC 901で視聴してもコマ落ちしません。
しかしチャンネル切り替えるとVLCが落ちる・・・
ttp://iyh.orz.hm/up2/src/up20463.jpg
75名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:47:44 ID:fRd1Qadq
ランカ録画中。
76名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:48:56 ID:qI8agZwH
EeePCで再生はすごいな・・・
77名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:54:19 ID:smkHfNZ5
マクロス録画出来て満足です
78名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 02:56:42 ID:FVjIcZro
EeePCで視聴はすごいがSSD容量の問題で録画は難しそうですね。
79名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:03:09 ID:xQse5nbJ
外部ストレージとかに移動すればいいだけじゃないの?
80名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:10:16 ID:UQa/HcbS
>>77
俺も届いて初めて録画してみたんだが
放送時間ずれてるのしらなくて涙目でした
81名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:13:45 ID:PrDevTEK
そんなお前に

【深夜時刻表】アニメ放送・延長情報確定スレ 12
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1213796038/

【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複246【局別】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1217261426/
82名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:14:46 ID:b+Yblo+j
早く時間追従対応して欲しい…orz

【Friio】TvRockについて語るスレ4【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216787850/
431 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2008/08/02(土) 01:56:41 ID:pqOEcsXZ
おぉマクロスF 時間調整確認
83名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:17:28 ID:WrKr9JLL
>>82
RecCliとmAgicAnimeでできるんでないの?
84名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:18:26 ID:s1OWLoLg
>>82
アニメの時間調整なら、
RecCli+magicanimeで既にHDUSでも問題なくできてるよ。
85名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:21:24 ID:fRd1Qadq
あぁ。

オープニングだけ切り取ってループしてる。
らんかたんかあいい。
86名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:23:38 ID:X+94Oxsn
RecCli+mAgicAnime+mAgicTVの連携がよーわからん。
readmeに従って、mAgicAnimeの録画ソフトをRecCliにしたが

録画コマンドを
ConsoleMagicTvReserver.exe "番組名" "TV局名" "録画開始日+時刻:00" 録画時間 識別ID
にすると、HDUSで録画されないし
cap_hdus.exe "保存先ディレクトリ名\番組名_識別ID.録画ファイル拡張子" チャンネル 録画時間
のままだと、mAgicTVで録画されないし

2つ書こうにも、1行しか書けないし
87名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:26:15 ID:pqOEcsXZ
>>82
ちょ 俺のレスが
88名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:36:24 ID:mAWKe+h8
cap_hdus Version 0.09(SegTVも同梱)
微修正。
SegDriver_hdus.dllのコールバック関数の呼び出し規約をstdcallの一般的なものに変えました。VC++などから呼ぼうとしてうまくいかーん!と思ってた方ごめんなさい(><)
リモコンが効かない環境の人向けに少し修正。
CATVのVHF Midバンドに対応修正。あとは何も変わってません。
(余談:このページがGoogle検索から締め出されてきた予感)
89名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:58:36 ID:TWpZDUh7
                 |               /´ ̄`ヽ
              _ 人 _        / /´ ̄ ` \
                `Y´         _ //__
                 |   ,. ―く   ' /  . ` く¨ヽ
        /\            /.     . . : i : : : : ヽ ヽ
    「r\__} i \       /: : : .  i . . . : : /| : :ト、: :|∧
  ___, ∨`ー‐┘ ノム.、     /: : : . . . .|斗一メ|:斗十‐|: :ハ
  | .iヘヽ\ー 、  `ー-ミi     i: : : : : : n|ァ=キミj}_:ノf示リ: : :|
  Y `  ̄ ′ 、_,.ノ     | : : r 、_;j {{ ::_i| ′ ハ } }! : : : !
  \ー―┐     ̄`ヽト __| : : ヽ{.{ { lレぅリ     ヒソ 〈: : : /  人
    ` ̄ /'  /r―==ト ミ__ _): : :{`^//´┌――ァ  ノ: ::/   `Y´
      /{  //    廴_`¨ヽ.:ト、7 {>-、`===´_イノ}ノ
      廴_ ノ      / ノnト、/  ノ  _,}こフト、ノっ`}>
             ┌‐ ´ / }_}_}ハー‐ ´}'′  l   /´
                ̄´   _ /ノ   /    l`¨′
                 `¨´ 「´       l
              人         \         l
                 `Y´         `iー‐┬―ヘ
                            }   }|   |
                            /´ ̄`八´ ̄l.
                       /  /  ヽ. ヽ
                         ー ´    `ー┘
90名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:06:41 ID:tLPS682l
TOKYO MXが見れるようになった!
中の人(TдT) アリガトウ
91名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:10:55 ID:6wiwONxL
TMPGEnc 4.0 Xpress って、もしかして拡張子が m2ts とかになってないと
うまく処理できないのかな。
ファイル追加するときにすべてのファイルで追加したら1分間のTSデータが
11時間とかになった。もう取り込みPCは落としてしまったので、試せない。
92名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:17:06 ID:5dFE5tP/
segTVをリアルでVLCで見ても、cap_hdus.exeで録画したものを後でVLCで見ても、
横線ギザギザが見えるんだけど、他の人も同じ?
93名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:18:24 ID:UoZDIA4m
>>92
VLC出てるときにDキーを押すとデインターレースフィルタが有効になった気がする
94名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:20:43 ID:BvS6x/8i
>>91
不利男さんの吐いたtsファイルで試したけど*.tsでもm2tsでも挙動も表示も同じだった。
>>92
インタレ解除
95名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:21:39 ID:cwecYK9r
>>88
リモコンの録画ボタンがきくようになった。
助かるー
96名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:26:15 ID:GEEZJeIU
97名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:30:21 ID:ZfYN+Z6e
ダサいアフィサイトだな
98名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:42:41 ID:5dFE5tP/
>>93, >>94
おお、Thx! うまくいきました。
99名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:43:45 ID:SKrVqWaq
おおBonDriver_HDUS
100名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:57:46 ID:cjqphomV
kwsk
101名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:59:41 ID:RaJj8V9H
素朴な疑問なんだけどICカードリーダーにカードさしたら
HDTVのカードリーダーはいらないの?
その場合テレビのアンテナとPCはどうやってつながるの?
102名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 05:04:38 ID:HrVUQOPB
HDUSは暗号化された放送データを受信するのに利用され
ICカードリーダーは放送データ復号化に利用される

HDUSのカードリーダーはアプリケーション側から利用できないから、
別にICカードリーダーを利用しているだけ
将来的にはいらなくなる(HDUSのカードリーダーが使えるようになる)可能性もある
103名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 05:16:34 ID:RaJj8V9H
じゃあ両方いるんだ
104名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 05:41:28 ID:8N4bGh6d
105名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:08:54 ID:5TyGKmYI
高校野球どうやって録画しようかな…
106名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:13:10 ID:9omCHCSD
そういや、今日からだったな。
チアスレに貼り付く日々が始まるお・・・
107名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:21:43 ID:fmdcvrrQ
VLCのインタレ解除はDを押すというのはわかったけど、
これ設定で同じことできるの?
デインタレース化のとこいじってみたけど、Dを押したときみたいしましまが消えない。
108名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:28:17 ID:zjWTkTcq
>>107
Dを押すたびに処理が変更されるから、一度押して縞が消えたのであれば
ノンインタレース化にブレンドが選択されてるはず。
109名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:35:21 ID:pRZLaV8O
昨日夕方の特価組でなにか動きあった奴居る?
一応アキバにも行っておくか・・・
110名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:39:52 ID:zjWTkTcq
特価は動きなし
支払いで銀行振り込みを選んだから、代引き&クレカがどうなったかまでは
111名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:42:10 ID:uszEHUSq
某地方のPC DEPOT、折込チラシに普通にHDUS載ってた。
まだあるんだろうか。
112名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:47:06 ID:7Ee83Erz
m氏 パッチはもう公開止めた方がいいんじゃないかなあ・・・

興味がある連中はすでに持ってるだろうし、情報さえどっかにあればバイナリエディタ使で作れるし。


113名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:50:28 ID:klnrY3iT
同感だな
114名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:54:14 ID:Hh9pHw70
つまり自分さえ手に入ったから後は配布するなってことですね
115名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:54:17 ID:GUxLC/t0
転売厨が公開停止のパッチをおまけとして付けて付加価値を出すのですね、わかります。
116名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:56:43 ID:pRZLaV8O
>>110
ありがと
こちら入力短縮のため代引き選んだけど、同じく動き無しだよ
117名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 06:58:46 ID:8QdbRlZG
>>111
PC depo おおぴらにおいてはいないだろう。もう、展示はしてないし、あってもカウンター奥に、予約で漏れて残ったやつがあるかどうか。
118名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:04:34 ID:TNzC9WEA
少なくとも表向きは回収だからねぇ・・・
119名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:06:57 ID:xleubPGQ
>>111
ダメ元で31日に予約したけど
なんの連絡も来ないぜ( ゚∀゚)ハハハ八
120名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:11:03 ID:klnrY3iT
>>115
公開停止 → 転売厨パッチおまけに付ける → 転売厨タイーホ
な流れに期待
121名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:12:04 ID:fmdcvrrQ
>>108
フィルター全般設定のとこでデインターレースにチェックを入れてなかったから、反映されてなかったみたいです。
チェック入れたら反映されました。Dは押すたびにモードが変わるんですね。
でもこの状態で、チャンネル変えたら画面にゴミが出ちゃいました。

やはりbontest+powerdvd7コーデックの方がcpu使用率も少ないですし、
安定してて使いやすいです。
122名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:12:45 ID:Xu8kB+Nz
なぜデバドラにパッチするの?
123名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:13:00 ID:V0SZgsDE
807 :名称未設定 [↓] :2008/07/31(木) 21:49:03 ID:ctNns1jM0
ピクセラからUSBチューナー出るみたいね
ttp://store.pixela.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=85&products_id=324

コピフリドライバが出ない限りfriioの地位を脅かすものではないけど
124名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:13:11 ID:8QdbRlZG
>>111( ゚∀゚)ハハハ八( ゚∀゚)ハハハ八
31日DEPO夜電話連絡及び取り置き組。1日の夕方に連絡をもらって3台GET。店によっては今日配送日の所もあるから気長に
125名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:15:51 ID:gpRixNOm
>>110
土日休みだから月曜まで納期の連絡は来ないんじゃないかな
126名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:18:43 ID:hYaz+0SZ
今、PC用地デジチューナーのシェア調べたら面白いことになりそうだなw

しかし、SKどんだけたくさん作ったんだよ。今回の件がなければ不良在庫の山だろ・・・
127名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:19:51 ID:c7KM+dS1
>>123
これ10月にアップデートされないと録画できないし
Mac用な上にディスプレイ一体型のみって買う人居ないんじゃ?w
128名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:20:25 ID:8QdbRlZG
特価コムは以前は渋谷に実店舗があったが通販専門にしたからなここは元々法人事業が主体で通販はおまけ的な状態。
株式公開上場企業だから平日業務のみになっている。
129名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:21:17 ID:klnrY3iT
不良在庫の山だったからリークした説を提唱したいw
130名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:22:53 ID:TNzC9WEA
すべてはシナリオ通りか!
131名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:24:33 ID:zjWTkTcq
>>125 >>128
2営業日以内(土日除く)みたいなことが記載されていたので理解はできてる
物が物だけに売り抜けようとして早く事を起こしてくれないかという淡い期待程度に
132名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:30:59 ID:L3FFKCxI
>>100
Friio関連アップローダ
133名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:36:04 ID:V0SZgsDE

HDUSって台湾製?
HDUSのパーツを流用した別物が出そうな悪寒
134名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:37:04 ID:gpRixNOm
>>132
本当だった・・・これからに更に期待が
135名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:42:53 ID:56hgX+K/
>>99
おー。みれたみれた。
136名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:44:13 ID:ktuYU+kJ
>>124
おまえ辻堂で3台買ってた奴か
137名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:46:49 ID:0ZP1YtXf
BonDriver_HDUS(超人柱版)
EpgDataCap_Bon(人柱版8.18)

すげええええええええええええええええええええ、乙!
138名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:49:39 ID:/8L6aCU9
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
139名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:54:30 ID:aiJOo0i/
相変わらず拡張ツールの中の人はやってくれるな
140名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 07:58:43 ID:pRZLaV8O
>>125
特価、↓見ると土曜は営業日では無いって書いてあるけど、発送はするみたいな事も書いてるんだよな
http://www.tokka.com/info/nouki.aspx
いみわかんね
141名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:00:41 ID:klnrY3iT
BonDriver_HDUS(超人柱版)+ EpgDataCap_Bon(人柱版8.18) で作ったEPGデータを EPGデータビューア Ver 1.19 で読んだらちゃんと使えるワロタwww
142名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:00:47 ID:aiJOo0i/
営業日には含まれないから期待しなくて良いだろ
143名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:07:31 ID:4JHa5J76
特価COMは良いよ。
一昨日入金確認して、昨日届いた。

注文確認メールに
「 基本的に 商品在庫 を持つことはございませんので、
 商品取り寄せ までの日数がかかってしまいます。」
って書いてたから不安だったけど、お姉さんパッケージだったし。

29日に3件注文して、唯一買えた店。
144名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:10:10 ID:cjqphomV
>>132
thx
145名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:10:33 ID:GUxLC/t0
>>140
ヒント:仕入先営業日
146名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:13:28 ID:fmdcvrrQ
俺みたいなクレクレ厨にとっては天国みたいなスレだ。
ありがとうハッカーの人たち。そしてskねと。
147名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:29:59 ID:kCZd+tBf
EpgDataCap_BonはBondriverフォルダにBonDriver_HDUS.dllをBonDriver_Siro.dllとリネームして元のBonDriver_Siro.dllに上書きでいいのか?

148名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:33:05 ID:4qQbhsWV
>>111
Webでもチラシ見れるな。
149名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:34:53 ID:klnrY3iT
>>147
そのまま突っ込めばいいよ
150名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:35:33 ID:3lrO6GCn
>>148
チラシに載ってるけどこれ作ったの騒ぎ大きくなる前じゃないかと
場所によっては店頭で既に取り扱ってなかったりするし
151名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:36:50 ID:gpRixNOm
>>148
あるね
恐らく最初からこのタイミングでの全店入荷だったんでしょう
152名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:37:29 ID:gpRixNOm
チラシの品は全国共通だしね>デポ
153名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:43:14 ID:59BXVJ6e
BonDriver_HDUS(超人柱版)はEpgDataCapの中の人だろ
154名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:54:20 ID:Qq8CD+lO
segtv000は起動すればBonTest.で見れるのですが
cap_hdus009内包のsegTVだとSegTunerManagerでOFF
の状態になりBonTestで見れません
何か設定で変わったところありますか?
155名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:54:45 ID:p+x0faIJ
>>88
ぬおぅ、さっきBorland__fastcall→__stdcallの中継コード書いたばかりなのにw
156名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:00:07 ID:4qQbhsWV
>>150
このチラシは今朝更新なんだ。
週末特価とかは相場の流れとか見ながら作るだろうし、逆に騒ぎに乗じて載せてる可能性もありそうだけどなw
販売停止は予想外だったんだろうが。
157名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:02:05 ID:i1HHEeda
>>154
リモコンでチャンネル押してないとか?
158名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:05:17 ID:GEEZJeIU
尼終わりかな・・・動きがない
159名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:11:38 ID:v+OlqRhL
みんな買いに行ってるのか、スレの流れが鈍いな
160名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:11:48 ID:kTYw+fZA
Bon対応でソフト面一気に解決だな
作者神スグル
161名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:12:31 ID:Qq8CD+lO
>>157
サンクス
000の時は立ち上げただけで受信してたけど
008からは立ち上げてからチャンネル選択なんですね
162名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:15:13 ID:sWcp+q8n
>>160
m氏には悪いが流れが変わったかも
163名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:15:24 ID:i3wkP/5Y
>>156
一応出荷停止であって販売停止じゃないからねぇ
では今からデポに行ってきます
実際に買ってくる(買える)かどうかは分からんが
164名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:25:00 ID:OWE+xGLx
機能ドスパラで買ったHDUS接続してドライバやアプリインスコしたんだけど

チューナー
エラー 8007007E:ERROR_MOD_NOT_FOUND

って表示されてアプリ起動できない(´;ω;`)
165名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:25:26 ID:iAF05gyV
>>117
昨日DEPOT某店にて余裕で買った。
どんくらい余裕かってーと朝イチで行く気だったけど実動は18時杉。
俺が買ったあとでも店頭在庫3台くらい。倉庫までは知らんがな。
166名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:26:59 ID:0DhgSXkN
>>165
店員に言わないと出してくれないとかじゃなくて、
普通に置いてあるの?
167名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:27:57 ID:3lrO6GCn
>>164
エラーからして書き換えたドライバインストールしてないとか
168名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:28:07 ID:4qQbhsWV
>>165
都道府県名だけでも教えてくれないかい?
169名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:29:02 ID:e7pWEBgn
スルーするつもりだったけどこのスレ見てたら欲しくなったので
PC DEPOTいってくる。時間的にちょうどいいし
170名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:29:03 ID:dI/Gn6wG
神奈川
171名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:29:32 ID:OWE+xGLx
>>167
いまは標準のアプリとドライバで起動しようとしてるんよ(TдT)
172名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:30:22 ID:lAQ2jZXj
昨日の会話
店員A「明日のチラシどうします?例の地デジチュナー出てますけど」
店員B「客が呼べるからいいんじゃない」
173名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:30:31 ID:5TyGKmYI
tsで録画すると1時間何ギガいくんだっけ?
174名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:30:58 ID:iAF05gyV
>>166
店頭在庫。通常陳列。
でも、ある店とない店があるね
おれは確実にありそうwwと踏んだ店狙ってゲットしたけど
175名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:32:04 ID:WudG8hWh
>>128
通販システムを作ってる会社が
デモ代わりにはじめたら以外と好評で
やめるにやめられなくなって困ってるって話を聞いたことあるw
その割に専用の倉庫を借りちゃってたりして
おまい実はやる気満々ちゃうんかと小一時間ry
176名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:32:44 ID:iAF05gyV
>>168
横浜
177名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:36:22 ID:X4wamGt8
動きが鈍くなってきたけど
みんな買いに行ってるのかな
178名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:36:45 ID:0ZP1YtXf
>>171
USBはインテル?
179名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:37:55 ID:PrDevTEK
流石に祭りもひと段落なんじゃないか?
取り寄せを頼んだ量販店から連絡が来ない(´;ω;`)ブワッ
社内での在庫の移動で時間かかるかもって言ってたから
もうちょっと期待して待つぜ・・・
180名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:41:36 ID:xyk2wVLH
BonTest&BonDriver_HDUS.dllメモリ消費が半端ねーw超人柱版だぜ
181名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:41:44 ID:0uVh1IJk
買いに出てる奴も多いと見た
182名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:42:48 ID:Af4xgaI0
田舎だけど買い占めてきていい?
183名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:46:14 ID:JIXSeoK+
フリーオなんて、もう、古ぃお
184名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:51:10 ID:OWE+xGLx
>>178
インテルです。
185名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:51:26 ID:jZtHaz5N
>>180
cap_hdus Version 0.09対応のBonDriverが出るとまた変わるか?
186名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:52:39 ID:BDaLHrbq
一通り遊んでみた
AMDの690Gマザー(M2A-VM HDMI)ですげー安定してて拍子抜け
取り付けるまではなんかあるかなと微妙に期待してたんだがw
187名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:53:48 ID:Af4xgaI0
PC DEPOTで今日からのチラシに載ってる。
おまいら買い走ってるのか?

ってか今日か明日に手に入らなかったら
もう2度と店頭で買えないんじゃw
188名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:04:13 ID:+WinIF5m
昨日GENOで注文したのがさっき届いたぜ
パケはお姉さんいないVerだった
早速セットアップしてくる
189名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:06:43 ID:6vCmso8y
amazon組はどうなったの?
やっぱkonozama?
190名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:06:59 ID:0J2GCruY
昨日の祖父組だけど到着したー
こっちもおねーさんが居ないなw
開封する所にシールか何か貼ってあると思ったら無かった
これから動かし方調べなきゃ…
191名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:07:01 ID:v+OlqRhL
まだ、”わりと情報強者”がHDUS漁ってる状態だよな?
それで瞬殺なんだからもっと情報広まったらどうなるんだよ、コレ。

小遣いかせぎやっとくか?
192名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:07:48 ID:Qq8CD+lO
ロジも抜けるといいな
あっちのほうが黒でかっこいいんだよね
193名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:08:39 ID:AZXe3RCO
まだ並んでます。15分開店だと〜!
あち〜ぃ
194名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:10:24 ID:wypbFytw
>>54
NHK教育Bontestで見ると
サブチャンネルがあるときだけ横長になるね
195名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:10:26 ID:bUkzSWpz
>>192
発売が9月になったという情報が事実なら
対策されてる可能性が高いと思う
196名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:10:48 ID:40w410FF
>>189
7/29組だが何の変化もないな
キャンセル待ちかもしれん
197名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:11:11 ID:Qzs10ldw
HDUSが出荷停止になったんだから、ロジのがそのまま出てくるってのはないんだろうな
198名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:11:31 ID:c3FOqLsx
秋葉に行けば確実に買えそうだな
そんなに欲しいって訳でもないんだが、今買わないと手に入らなくなるかもしれんしw
199名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:11:44 ID:QJePcAhe
>>164
Vistaかな?最初の一回だけ管理者権限で起動してみそ
200名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:11:45 ID:lG/tgpNn
>>195
事実だと思う
予約してたBIGから9月上旬って連絡きたし
201名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:11:55 ID:v+OlqRhL
付属のアンテナ線、弱そうだよな・・・代替品ってあるのか?
202名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:12:00 ID:Af4xgaI0
対策といってもどう対策するんだろw
対策済みドライバCD同梱とかならsk神なんだが
203名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:13:00 ID:JfR0C8V1
>>201
DELLでそのケーブル単品で売ってるような。
204名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:14:13 ID:Qq8CD+lO
>>195
そっか投売りになったら買って
側だけこれと入れ替えよ
205名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:15:07 ID:Qz9xTCe4
ところで、モバイルアンテナとやらの受信能力ってどんなもんよ?
その辺の室内アンテナと同レベル?
206名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:17:15 ID:xQgiv2Qy
昨日のぞねが届いた.
はえぇ.
207名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:18:23 ID:JxnanyPW
>205
うちの環境では極めて悪い
窓の近くに持っていってようやく1chだけ見れる状態(50dbギリ)
まぁ 立地条件悪いんだが
208名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:18:55 ID:c7KM+dS1
>>189
うちも動きなし。
209名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:19:11 ID:GEEZJeIU
>>202
対策済みドライバCD同梱〜 俺もそれ考えた

そしてサイトでのドライバDLは出来ないようにして
MobileHackerzさんのサイトとかに圧力かけて
(MobileHackerzさん、そろそろ改造ドライバうp止めないとどこかがうるさいのでは・・・)

はい、おしまいって感じのねこだまし
210名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:19:39 ID:v+OlqRhL
>>203
付属品そのままのを単品販売だとなぁ
長さもないし、大きいコネクタ側の重さで引っ張られて簡単に断線しそうで怖い。

自作できればいいんだけど、この小さいコネクタって汎用品なんだろうか。
211名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:20:00 ID:4r9Q4TPN
>>205
上尾にて地元テレ玉のみ受信可能
東京タワーからの電波は全滅orz
因みに南向きの窓でアンテナの有る方向

余り期待しない方が良いかと
212名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:20:57 ID:0ZP1YtXf
cap_hdus009にしたら、
古いVAIOのPCMCIA USB2.0カードで、それまで写らなかったBonとVLCで画面デター!!!
ICカードはVAIO本体USBじゃないと駄目みたい


GJ!!!すぎるうううううううううううううううううっ><g
213名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:22:18 ID:WrKr9JLL
>>210
MCXコネクタでググるといいよ。

一応調べた範囲ではロジのワンセグ用オプションで
同じようなケーブルがあった。
214名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:22:22 ID:WudG8hWh
>>196
俺も29日の尼注文だけど、
そもそも発送予定が10日以降だから
まだメールはこないんじゃないかな。
アクションがあるなら10日か11日じゃないかな。
215名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:22:36 ID:Af4xgaI0
>>209
MobileHackerzさんのサイトにあるのは単なるパッチファイルだからなぁ

結局、対策済み新ドライバ公開に合わせて旧ドライバの公開停止
対策済みドライバCD同梱が関の山だと思うわ

型番変えずにドライバそのままで対策のハードの新設計とか無理でしょ
216名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:25:03 ID:OWE+xGLx
>>200
XPproです。

いまアプリとドライバ全部削除して、常駐全部切って入れなおしたら今度は
アプリ起動できました。常駐がなんかわるかったのかな?(゜ー゜;)
お騒がせしましたm(__)m
217名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:25:53 ID:GEEZJeIU
モバイルアンテナとUwPA等の室内外対応アンテナの差はほとんど差がない

ちょっと足りないところを高性能アンテナやブースターが補ってくれるだけ

UwPAで余裕で入る所は針金作った自作アンテナでもいける

ようは距離と遮蔽物の有無がほとんどの要素をしめる
218名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:25:55 ID:v+OlqRhL
>>213
おお、情報サンクス

GPSとかでよく使われてるんだね。
そういえば家の無線LANの外部アンテナ用もこういう形のコネクタしてたかも
219名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:26:53 ID:Af4xgaI0
>>210
>>213
WIFIアンテナで使われてるMMCXコネクタがそのまま刺さりそう
220名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:27:57 ID:40w410FF
>>214
昨日だったか、同じ29日でも一部の人は「まもなく発送」に移行したみたい
221名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:28:05 ID:vE7wt439
対策済みバージョン(お姉さんあり)だと現段階じゃ買う意味がない?
222名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:28:27 ID:Af4xgaI0
>>221
対策済みなんて現状存在しねぇ
223名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:29:14 ID:4qQbhsWV
お姉さんは旧バージョンだろ?
224名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:29:33 ID:X3VuisjO
デポ日吉でゲット
広告品のコーナーで最後の1台だった
225名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:29:54 ID:jZtHaz5N
3ヶ月ROMしてから書け
226名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:31:03 ID:Af4xgaI0
747 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 23:47:35 ID:Q3RxBbxQ
>>698
おまいのおかげでICカードリーダー激安販売してる所発見できたw
http://www.tachikawa-hojinkai.jp/HONBU_news/e-Tax_NEWS/e-tax_info.html
HX-520UJ.Jが2500円、関東地区なら送料無料
227名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:32:11 ID:iAF05gyV
これリモコンモードの設定とかないんだよね?当たり前か

>>212
型番その他緒元プリーズ>古いVAIO
228名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:32:32 ID:6wiwONxL
>>94
ありがd
ちょっと調べてみます。
229名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:33:09 ID:4JHa5J76
>>226
ワラタ

「家電量販店やネットショップ等と異なり、立川法人会では常に在庫しています」
心強いね
230名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:34:59 ID:jZ7RJy7k
昨日午後TZONE注文、そして先ほど到着!

かつて店頭に並んでいたのであろうか、価格シールが張ってあるのが笑える。
231名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:36:08 ID:yaTYLujL
昨日の昼の祖父で注文したのがさっき届いたが
カードリーダーがまだ発送されてないので
開けずに放置
232名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:37:48 ID:MDvwzj6y
>>226
これいいじゃん!
233名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:38:42 ID:hym7hS1n
>>229
たぶんあっという間に在庫切れの予感
234名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:38:54 ID:MDvwzj6y
>>231
ナカーマ
235名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:40:04 ID:56hgX+K/
>>205
八木のUwPAおすすめ。受信感度いいぞ。
236名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:40:13 ID:4JHa5J76
>>231
同じく。

昼から日本橋にカードリーダー買いに行くつもりだけど、
売ってるかな。。
237cap_hdus_gui中の人 ◆42Ol0juC8E :2008/08/02(土) 10:40:33 ID:Cyp29BNu
皆様すみません、スルーしているわけではないですよ(´・ω・`)
7月末納品の案件で、なにやらトラブルが発生してて対応中なのです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
要望関係は、ちゃんとメモに残してあります〜。

CATVチャンネルを確認してくれた方、ありがd。
実はver2008.8.1.0からcap_hdus.exe無くても、録画可能になってます(;・∀・)
238名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:42:01 ID:UNbnt7JC
>>237
おー頑張れー
239名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:42:53 ID:0ZP1YtXf
>>227
SONY VAIO PCG-NV55E/B

USBは転送速度はUSB1.1、ビデオはRADEON7500M
PCMCIAカードはNECチップのは動作OK、VIAはテスト中
240名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:45:20 ID:4KVN0ifU
しかし、後から後から湧くように在庫が出てくるってことは

どんだけ出荷してどんだけ不人気商品だったんだよって話だよなw
241名無しさん@編集中 :2008/08/02(土) 10:46:47 ID:6VXYvlFa
話の流れをぶった切って申し訳ありません。

楽天の上海問屋から連絡あった方いらっしゃいますか?
受注メールは来たのですがそれ以降連絡無しなので・・・・
242名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:46:48 ID:2fXCC8Od
つまりだ、チューナーと、USB接続ケースと、接続アダプタとを
バラで販売すれば法律違反ではないだろう
カードリーダーは別で手に入るし
ソフトはネットで流れているものを買った人が自己責任で
使えば言い訳だから
これならBカスも協会も文句を言えない

243名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:47:57 ID:fYQeWxVW
>>237
無理はしちゃだめなんだぜ!ご自愛だぜ!
244名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:48:01 ID:Af4xgaI0
>>242
ドライバもバラで売ればいいんだ
245cap_hdus_gui中の人 ◆42Ol0juC8E :2008/08/02(土) 10:48:20 ID:Cyp29BNu
そう言えば、Bon系が対応したからお役御免で良いのかな?
246名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:49:02 ID:3uklvcxE
>>242
むしろ一企業であるBCAS独占で公共の電波にプロテクトかけてる事に法的根拠がないわけだが
247名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:51:06 ID:56hgX+K/
>>237
おー。久々の書き込みっ!昨晩こなかったから
寂しかったぜ。今後ともファイトーー!
248名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:51:51 ID:aT37JUBV
>>245
お仕事が一段落したらよろしくお願いします。
249名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:52:31 ID:3uklvcxE
>>245
お世話になってあります
Bon試していない&流れを追い切れていないのですが
コントロール系のソフトとか、毛色の違うモノが複数系統があったほうが
使う側としてはありがたいです。
一つだけだと突然開発中止されて代替手段が無くなったりも怖いんですよね。
250名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:52:32 ID:PhbE5Gh7
アキバの店頭在庫は昨日で全滅かな・・orz
251名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:53:17 ID:rg32AhuW
>>246
そういう話はこっちでやってくれよ。うざいわ。

【巨大利権】B-CASを斬る!47【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1215702825/
252245:2008/08/02(土) 10:53:26 ID:aT37JUBV
開発をよろしくお願いしますです。
ややこしい書き方してすいません。
253248:2008/08/02(土) 10:54:45 ID:aT37JUBV
245じゃなくて248だわ私。
ちょっとテンパってしまいました。
254cap_hdus_gui中の人 ◆42Ol0juC8E :2008/08/02(土) 10:58:58 ID:Cyp29BNu
>>247>>248>>249
ご声援ありがdヽ(゚∀゚)ノ
少数でも利用して頂けているのであれば、少しづつでも更新していきます〜。
2年前まで、利用人数2人のフリーソフトを2年更新続けてた(・∀・)
255名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:59:50 ID:rZKMRl5P
>>254
無理しない程度にガンガッてください
256名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:00:23 ID:rg32AhuW
>>237
乙です。

>実はver2008.8.1.0からcap_hdus.exe無くても、録画可能になってます(;・∀・)

そのためB25Decoder_d.dllでデコードされないってことなのかな?
Multi2DecWinでのデコードは面倒なんだけど、iEPGとの連動が楽なので
使わせて貰ってるんだけど…
257名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:02:06 ID:Cyp29BNu
>>256
いえいえ、B25Decoder_d.dllが設置してあればデコードはしますよ(*´д`*)
258名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:02:16 ID:0ZP1YtXf
cap_hdus009で
VAIO PCG-NV55E/B

USB2.0 PCMCIAカード、NECチップ・ツライチは動作OK
VIA IFC-CB2U2Vは動かないSegTunerManagerが立ち上がらない
259名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:04:40 ID:reDYGN57
んーSegTVで見ようとしても、小さな窓にチャンネル番号だけが表示される
だけで何も見れない。
録画すると、1分で110MBくらいのファイルができるけど、VLCで再生すると
バーが動くだけで映像も音もでない。なぜだ〜〜〜
260名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:05:34 ID:Af4xgaI0
>>259
なんか色々間違えてるんじゃね?
うちはGOMで普通に再生できる
261名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:06:04 ID:rg32AhuW
>>257
そうですか。
何かの設定ミスかな?(カードリーダは黒凡を流用)

話変わって、初心者にも優しいUIの提供を感謝しています。
これからも頑張ってください。
262名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:06:40 ID:3uklvcxE
>>254
とにかく感謝!!なのですよー。ありがとうっ
263名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:08:06 ID:GEEZJeIU
>>254
まじめでがんばり屋さんなんだね。応援してるよ。
264名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:08:30 ID:/Z9yZsne
届いたー

最初は16:9で再生されてたんだけど、地域チャンネルを変更して再起動したら
無理やり4:3に圧縮されてます(涙)

どうしたらいいんでしょうかぁ・・・orz
視聴はbontestってのを使ってます
265名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:09:26 ID:3lrO6GCn
>>261
あれ、凡のカードリーダって流用できるの?
凡使いもカードリーダHDUSと一緒に買ってなかったっけ
266名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:09:48 ID:WGBXgS8t
>>259
Segtvは映像映らないよ
Readmeの一番下のほうの各ファイルの機能をちゃんと読めば理解できるはず。
SegTV
起動するとシンプルな黒いウインドウが開きます。
以後はHDUS付属のリモコンを使用して操作します。

電源:SegTunerManagerの起動
画面表示:BonTestまたはVLCなどの起動(SegTV.iniで設定)

つまりプレイヤーに映像を表示させるソフト

まぁ俺も3時間くらい悩んだんだけど
267名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:13:33 ID:N80vvToN
使える性能パソコンもないのに、買ってしまった俺。
持っていない奴、冷静になれ。
ダビング10があるのに買う必要があるのかもう一度考えろ。
268名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:14:24 ID:kTYw+fZA
ダビング10(笑)
269名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:15:27 ID:reDYGN57
>>266
ちょうどREADMEを何度も読み返して、ようやく恥ずかしい間違いに気づいたところw
270名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:16:09 ID:KLxRgDj7
近所のデポに開店と同時に行ったら置いてなかった。
店員に聞いたら個数は少ないが一週間後に入荷しますとの事
メーカーが出荷を見合わせているのは知っているがチラシの分は確保してます言ってた。
一週間ワクテカしてます
271名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:16:14 ID:p9UAIwtb
>>265
凡をHDUSのカードリーダとして使えるよ

凡内蔵のカードスロットが
イマイチ不評なだけ
272名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:16:38 ID:rg32AhuW
>>265
流用できるよ。
ただ、もしかしたらそれが原因でB25Decoder_d.dllでデコードできないのかも
しれないけど。

以前白凡使ってたときに日立のカードリーダは買ったんだけど、黒凡と併せて
USBポートを3つも使うのがちょっと困るんで、日立のは今使っていない。
273名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:18:04 ID:fiWIVXv2
いままでVHSなんかをDVDにコピーしてきたやつはコピーフリー必要だが
テープそのままほっぽいとってるやつにとってはダビング10で十分だと思う
274名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:18:15 ID:Wp+qrU16
HDCP環境のない俺にとっては神のアイテムだぜ
275名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:18:20 ID:GEEZJeIU
ダビング10=10個の産廃物を膿みだすクズシステム エコとは対極のお役所思考
276名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:18:25 ID:hYaz+0SZ
>>267
パソコンなんて後でいくらでも買える。( ゚д゚)これは今しか買えない。

ダビング10なんてコピ1と変わらん糞だろ。

PCでHDD保存して

http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM410.html

みたいのでガシャポンしたほうがブルレイ保存なんかより安いし管理も楽。
277名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:18:42 ID:8CycdA/C
ストリーム取得だけならハイスペックなマシンなんて要らないじゃん。
278名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:20:02 ID:xyk2wVLH
AVCRECでいく予定だったからナイスなタイミングだった
279名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:20:12 ID:8CycdA/C
ていうかダビング10でいいヤツがなんでこんなスレまでわざわざやってくるんだ?w
280264:2008/08/02(土) 11:20:26 ID:/Z9yZsne
ファイル戻しても16:9で表示できなくなった(涙)
281名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:20:48 ID:j07OrgDR
デポからHDUS来た.新パッケージだった。
確か新パッケージは8/1入荷分って誰か言ってた気がするが
デポからの発送メールが7/31だったので
新パッケージは今週頭から入荷したものからだったのかもね。
282名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:21:21 ID:gb76mYvn
>>276
一応同意だけど、HDDは保存性はあんまりよくないね。
本当に残したい物は、まともな日本製のDVDかBDに焼いた方が良い気はする。
283名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:21:58 ID:GEEZJeIU
>>267
そう、マシンパワーを食うスクランブル解除はデータ保存後にじっくりすればいい

視聴も録画offのときにすれば良い
284名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:24:18 ID:reDYGN57
んーudp://@:1234でVLCに渡しても、映像も音もでない。
0:00:00から動かないし。
285名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:24:28 ID:UCbMqFHX
BonDriver_HDUS(超人柱版)+ EpgDataCap_Bon(人柱版8.18)
で何が出来るのかようわからん
286名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:24:47 ID:fjAAAYLd
>>282
本当に残したい物なんてほんの僅かだと後から気付くよw
287名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:25:43 ID:gb76mYvn
>>286
いや、それがわかってるから必要最小限の物しか焼かないわけだけど。
288名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:27:48 ID:hYaz+0SZ
>>282
確かに、ハードは壊れる( ゚д゚)
でもめんどくさいから焼くことはめったにないなw
289名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:29:21 ID:3lrO6GCn
>VLCで再生するとバーが動くだけで映像も音もでない

からエスパーすると、B-CASが裏表逆
290名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:31:05 ID:ohxtrS7f
デポ展示品ゲットした。
10:30ちょい前についたけどまったく見当たらなくて
聞いたら展示品下げたのがあるってことでなんとか買えた。

店ついた時車多すぎで諦めかけてただけに嬉しいw
291名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:31:29 ID:fjAAAYLd
>>287
276がそのうち気付くよって事ですw
292名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:36:31 ID:KvFZjSOG
soy┐(・。・┐) soy♪soy(┌・。・)┌ soy♪
293名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:36:53 ID:reDYGN57
>>289
HX-520UJJだけど、白い面が上でいいんだよね?
一応両方試してみたんだけど、カードをさす→赤点灯、その後緑点滅で、
デコードしているはずのときだろうがなんだろうが緑点滅のままなんだよね。

もう一度README読み直して、書いてある通りにBonTest使ってみようとしたけど、
BonTEST.exe起動すらしない(画面表示ボタンでもだめ、直接起動を試みても
プロセス一覧に出てすら来ないw)
294190:2008/08/02(土) 11:37:17 ID:0J2GCruY
一応報告
カードリーダーは日立
BonDriver_HDUS(超人柱版)
EpgDataCap_Bon(人柱版8.18)
環境での視聴・録画とTMPGEnc 4.0 Xpress はおk

295名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:39:57 ID:KLxRgDj7
デポの帰り亜プライド覗いたら、地デジコーナーの横にSHARPのカードリーダー山積みしててワロタ
296名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:41:10 ID:Af4xgaI0
Bontest 1.41m3にBonDriver_HDUS.dllをぶち込こめば
普通にリアルタイム視聴できるな

超人柱仕様だけあって、安定性には欠けてるみたいだが
297名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:42:33 ID:OrY85M3k
>>295
酷い罠だな
298名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:43:56 ID:fRd1Qadq
>>296
チューナの初期化に失敗するorz
299名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:45:07 ID:tLPS682l
>>260
GOMで録画ファイルを再生しようとしたら画面が半分(下は緑)になった。
vlcなら再生可能だった。
うーむ
300名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:46:32 ID:x4iIulvw
>>241 まだ見てるかい? うちもまだ連絡来ない。 やっちゃったかな…
301190:2008/08/02(土) 11:46:47 ID:0J2GCruY
>>294
間違えたorz
誤 EpgDataCap_Bon(人柱版8.18)
正 BonTest Ver.1.41m3 + バグ修正、デコーダプロパティ表示等
302名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:47:09 ID:tLPS682l
>>284
vlcのネットワーク設定をUDP/RTPマルチキャストにしてみたら?
303名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:47:19 ID:Af4xgaI0
>>298
ショートカット作ってdllを指定しる
/d 何とかかんとかhdus.dll
304名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:47:26 ID:mdK9ujTM
尼29日注文、発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
305名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:47:36 ID:reDYGN57
ドライバのインストールの時点で、MSXML4.0以上が必要と書いてあったけど、
入っていなかった。で、MSXML6.0入れてみたけどやっぱり変わらん。
いったい何が悪いんだろう?
306名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:48:24 ID:xyk2wVLH
EpgDataCap_Bonでもメモリ2G使いきってしまったからBonDriver_HDUS.dllの方の不具合かな
307名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:49:14 ID:z/ErQUzP
vcredist_x86.exe
308名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:49:27 ID:0ZP1YtXf
>>305
うちは同症状の原因はUSBだったけど・・・
309名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:50:15 ID:UCbMqFHX
現時点で、リアルタイム視聴するには
SegTunerManager起動→SegTV起動→(画面表示キーで)BonTest起動
しかない?
310名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:52:11 ID:reDYGN57
再インストールしようかと、再インストールの手順を見るべく
Acrobat Reader 8.1.2を入れて、>>302を試してみようとVLCに
戻したら、マルチキャストにしないでも再生できた!
HX-520UJJも赤点灯になった。BonTESTは相変わらずダメだけど。
依存関係はよくわかんないけど、MSXMLが入っていなかったのが
原因くさいです。みんなさんくす!
311名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:53:02 ID:Af4xgaI0
>>309
Bontest1.41m3にBonDriver_HDUS.dllで
オプションでHDUSのdllを読み込ませて起動

人柱仕様で不安定だけどリアルタイムで視聴できる
312名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:54:49 ID:eZPk15x9
AMAから出荷メールキターーー
313名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:55:33 ID:/XmYFWd0
491 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 11:38:51 ID:p/Pqge/O
>>484

火曜日早朝にポチったやつ
今回発送する商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 MonsterTV HDUS (地デジ USB) S ¥11,800 1 ¥11,800


尼にしとけばよかった・・
314名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:58:31 ID:sRLAPXub
いまはまだUDPで外部に転送することはできないんだっけ?
作っていただいたソフトを使わせてもらってるだけの俺が言うのも厚かましいかもしれないが、
たとえば、ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40627107/-/gid=PC01110000
みたいな小型パソコンを多目的サーバーにしてHDUSをつないで他のパソコンからはLAN経由で
見るようにすれば、結構便利になるような気がする。
315名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:59:35 ID:6wiwONxL
今更だけど。
SegTVで録画した*.tsだとTMPGEncXPressで読めて編集、エンコードできた。
316名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:01:40 ID:qobVS9Cx
>311
BonTest便利だな
観てたらメモリ使用量が2GB近くいって落ちたけど
次のバージョンが楽しみだ

しかし、やれば何となくわかるけどHDUSの導入は戸惑うね
PC初心者とかには辛そうだ
317名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:02:56 ID:zWxeOPXA
SKのドライバって更新されてない?
318名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:03:48 ID:GEEZJeIU
>>316
メモリ使用量が2GBだとMPGEncXPress×2のエンコが使えん
エンコってメモリ馬鹿食いだね〜 64bit環境で運用出来たらな〜
319名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:03:49 ID:Ppypjlc4
>>314
SegTVでとっくにできる、SegTV.iniのAddressに送信先PCのIP書けばいい
ただ、今はチャネル変更がリモコンだけからしかできないから、
同じ部屋に置かないとチャネルの変更が出来ないが
320名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:04:23 ID:qobVS9Cx
>314
やってみないとわからないんだけど、ローカルネットワーク内だったら出来ると思うよ。
視聴はVLCで、録画しているマシンのIPアドレスとポートを指定すればできそうな気がする。
外部にまで出したいのなら中継させるとかが必要になるのかな?
321名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:07:38 ID:e7pWEBgn
尼のMonsterTV HDUSレビュー最高w
322名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:07:46 ID:MDvwzj6y
もう、尼でも買えないのかな・・・・orz
323名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:08:37 ID:6VXYvlFa
241です

>>300

>うちもまだ連絡来ない。 やっちゃったかな…

そうですか連絡ありませんか・・・・・・
キャンセルメールが届いていないので
諦めないで待ちます。
レスありがとうございました。
324名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:09:16 ID:qobVS9Cx
>318
あ、メモリ2GB使うってのは人柱版つかっての話ね
たぶんメモリの解放処理をまだちゃんとやってないんでしょう

SegTV経由だと全体でも録画中でも350MBぐらいしか使わないよ
325名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:09:27 ID:sRLAPXub
>>319 >>320
そうだったのか。下らん書き込みしてスマソ。
とりあえず、チャンネル変更がリモートでできるようになれば完璧ってことか・・
とりあえず、外部に出す予定は無いので、更新を待つとともに自分でもいろいろいじってみます。
326名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:10:41 ID:sRLAPXub
× リモートで
○ リモート(のコンピューター)で
327名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:11:29 ID:zWxeOPXA
パッチがあたらん
328名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:11:38 ID:Af4xgaI0
>>316
>>318
単純に人柱仕様のバグかと
329名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:13:09 ID:WGBXgS8t
BonTestで視聴できるようになった
俺が辿り着くまでの道のり

1、BonTest Ver.1.41m3を探してくる
2、解凍してBontest.exeをSegTv.exeと同じフォルダにぶっこむ
3、MonsterTV_HDUS用のBonDriveをまとめwikiから落とす
4、解凍してBonDriver_HDUS.dllをBonDriver.dllに名称変更して
SegTV.exeと同じフォルダにぶっこむ

SegTV SegTunerManager 起動して BOntest起動してチャンネル番号選んで視聴
動かない人はMicrosoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ入れる

以上
330名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:13:38 ID:Ppypjlc4
>>320
いや、SegTVはUDPパケットを送りつけ、視聴するPCは送られてきたデータを
再生する形になる、だからVLCはSegTVで指定したポートのUDPを開くだけ

逆にいえば、現在は特定のPCに送りつけることしか出来ないから、汎用性は低い
TSストリームサーバーソフトを作り、視聴するPCからリクエストを投げるように
できれば汎用性は上がるね

ちなみにインターネット経由でも何も特別な事はしなくて可能、当然ながら
視聴側は使用するUDPポートを受信できるように開放しないとダメだが
331名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:14:35 ID:GEEZJeIU
>>324
ごめんなさい、超人柱版だってこと解ってて煽ってた

凡は結構メモリ食うからエンコ中何か弄るとすぐ不具合に・・・

HDUS期待大
332名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:18:18 ID:Pm4V/NWO
>>331
メモリくらい増強しておけ。
それとフリオくらいで根を上げるのはパワー不足の証拠だ。
333名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:20:01 ID:0ZP1YtXf
古いPCで観るのが面白い!

んで、軽いMPEG2コーディックって何がいいんかな?
FFMPEGのは重いからPowerDVD7の使ってるケド
334名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:20:39 ID:pPFUN5oI
>>331
 TVRockで、Friio3台つないで録画後のバッチ処理でTSSplitterや
Multi2DecをW録中でも通してるけど、全然おかしくならないよ。
335名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:22:26 ID:dZ+RH30L
すみません、公式サイトを見てもいまいちよく分からなかったのでこちらでお尋ねします。
このチューナーはアンテナを内蔵しているのでしょうか?
それとも外部や屋内用アンテナに接続しないといけないのでしょうか?
336名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:22:32 ID:GEEZJeIU
>>332
言葉足らずでスマソ
MPGEncXPress×2のエンコ+録画が32ビットOSのメモリ環境で安定するかな〜って話

うちは4G積んでるよ
337名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:24:33 ID:GEEZJeIU
>>335
どのチューナーもアンテナは別売りが基本
338名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:25:05 ID:HvAtvaY4
はーっはっはっは
どうやっても0バイトTSしか出来ないぜ!

ここ電波受信できない地域な気がしてきた(´・ω・`)
339名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:26:26 ID:/XmYFWd0
SegTVの方がリモコン使えて便利だな
チャンネル反応しないの直ってるし

EpgDataCap_Bonでチャンネルスキャンもepgも取得したのに
肝心のBonTest映らないお・・
340名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:26:53 ID:UCbMqFHX
>>311
うおー!できた。
チャンネルをたくさんある中から選択しなきゃいけないのはちょっと不便だが、だいぶ手間が省ける
あとは神様に安定させて貰うことを期待
341名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:26:55 ID:OrY85M3k
>>338
0バイトのTS出来る場合は大体そうだと思う
342名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:27:05 ID:n1W4+3XF
2台購入したけど、あと1台欲しいな
同時録画しまくれば世界が変わりそうなんだが
343名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:28:19 ID:1H3Tut5e
電波受信できるか確認してからドライバ弄れよ
344名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:28:55 ID:Af4xgaI0
>>340
人柱仕様はメモリ解放できんみたいで
無限に消費するから要注意なw
345名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:29:17 ID:reDYGN57
SegTV.iniでアドレスをマルチキャストにしてあげると、
ちゃんとVLCでマルチキャストで受信できるんだね。
家庭内配信はこれでおk。あとはチャンネルを変えられれば。
346名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:31:44 ID:Pm4V/NWO
>>336
言葉じゃなくて、知識だな、足りないの。こういう言い方は悪いけど。
その半分で十分足りる。
pcの設定を見直すんだな。
347名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:32:38 ID:dZ+RH30L
>>337
やっぱりそうですか・・・ありがとうございます。
348名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:33:22 ID:/Z9yZsne
すいません、bontestをいったん終了し、2回目起動すると
画面が4:3になってしまいます。

どうしたらいいんでそうかorz
349名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:33:27 ID:vwxY6RAw
>>339
俺はリモコンより、オーソドックスなマウスでクリックタイプの方がいい。
部屋中、レコやテレビやらエアコンのリモコンが散在しててどれ使っていいのか、
わからなくなることがあるからな。

リモコンの電池切れや無くしたら困るし。
350名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:33:48 ID:pvodo4Yp
tes
351名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:35:41 ID:vwxY6RAw
終了する時、sagTVやsagTunerマネージャやBonTestを全部終了しないといけないからまんどい。
352名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:37:57 ID:L3FFKCxI
wikiのFAQが古いのか引用元と食い違いがある

Q、SegTVで視聴する時、VLCだと映像も音も出るのに、BonTestだと音しかでない。
A、BonTestで使用しているMPEG2デコーダの問題の模様。デコーダの優先順位を変更してみると良いでしょう。DirectShow Filter Toolなどを使うと簡単に変更できます。MPV Decoder Filterならば映像が出る様です。
353名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:39:24 ID:pvodo4Yp
  __
///
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\        └───=||=──────┘
   ̄ ̄              ||
                    ||
これでフリーオ・HDUS完璧!  ||
                | ̄|
   ∧_∧             |  |
  ( ´∀`).          |  |
  ( つ  つ.          |  |
          凡〜〜〜┫ |
        HDUS〜〜〜┫
LSL30最強!!
354名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:40:25 ID:n1W4+3XF
誰か古いPCでもカクカクにならずに見れる軽いMPEG2デコーダ教えてくれ!
355名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:43:13 ID:qobVS9Cx
>351
バッチ処理で良ければ、
下の文をメモ帳に書いて、EXIT_HDUS.batとか好きな名前にして実行、じゃだめ?
BonTestじゃなくてVLCつかってたらvlc.exeに置き換えればいいし

TASKKILL /F /IM BonTest.exe /IM SegTV.exe /IM SegTunerManager.exe
356名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:43:28 ID:Pm4V/NWO
LSL30を検索。
その姿はまるで2001年に出てくる宇宙船ディスカバリーのようだ。
357名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:45:42 ID:xQse5nbJ
358名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:45:48 ID:tLPS682l
>>330
IPSecなどでトンネル張らないとInternet越しは無理なんじゃないですかね?
359名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:46:29 ID:x7yjzB6K
>>355
俺はそれでもいいけど俺だけが良ければいいってもんでもないので今後の人のため
最初から組み込んでくれると有り難いです。
360名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:47:16 ID:v+OlqRhL
アンテナにこだわっても、付属の頼りない、断線しそうなケーブルじゃ・・・
361名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:48:34 ID:Pm4V/NWO
>>358
なんでIPsecなんだ?
362名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:49:32 ID:Sh4y3nf5
>>357
うちはこれ買わなきゃ無利だなあ。
363名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:50:20 ID:Pm4V/NWO
>>360
付属のパーツくらいなんでもないだろ。
364名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:51:18 ID:SKrVqWaq
BonDriver_HDUS(人柱版)
08/08/02 人柱
・メモリリークしてたので修正

おー乙
365名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:51:43 ID:vX/8GV2S
>>362
木の棒と銅の棒2,3本でアンテナ作れるらしいジャン?
366名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:52:39 ID:Ppypjlc4
>>358
何で?UDPはTCPと同じレイヤーでインターネット上で普通に使われてる
プロトコルなんだから問題無く使えるよ
367名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:53:17 ID:tLPS682l
>>361
あーなんでもない、忘れてくだされ。
NATしててもテーブル書けばできるわな。
368163:2008/08/02(土) 12:53:27 ID:i3wkP/5Y
近くのデポには2台あった
で、買って帰ってきた
チラ裏スマソ
369名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:53:38 ID:Sh4y3nf5
>>365
LS30とか使わないと入らないような所だと無意味。
送信局に近いところぐらいだろ。
370名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:54:23 ID:Nsoce4XX
>>353
LS30TMH使って群馬でチバテレビ受信してますが何か?
371名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:55:41 ID:pRZLaV8O
尼から届いたけど新パッケだった
新パッケは対応済なんだっけ?
それともなんか機能減らされてるんだっけ?
372名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:55:53 ID:ON3F7cv0
3月兎で売ってたよ18,800だったけど
373名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:56:08 ID:Sh4y3nf5
>>370
館林のあたり?
374名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:56:17 ID:kTYw+fZA
>>372
あそこはそういう店だ
375名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:56:23 ID:e6iV/SFW
俺もデポで2台買ってきた、友人に1台譲ろうと思ったら
フリーオ持ってるってorz
返品してくるか〜。
376名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:56:37 ID:Nsoce4XX
>>373
大田だ。ついでに豚もかましてる
377名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:56:37 ID:SKrVqWaq
見るだけなら
EpgDataCap_Bon + BonDriver_HDUS.dllでUDP投げて
BonTest /d BonDriver_UDP.dllで受信とかでも
378名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:56:46 ID:OLXk660c
今現在こういう接続してるんだけど
[アンテナ]----[HDDレコ]----[白凡]

HDUS追加するには[白凡]手前で2分配するのと、アンテナから3分配するの

[アンテナ]----[3分配器]----[HDDレコ][白凡][HDUS]各アンテナ入力へ

とどっちがいいんでしょうか?


379名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:57:14 ID:Pm4V/NWO
アンテナは鉄線を広げれば作れはする。
が、正しく利得を得ようとするならそれなりの製品がいる。
地域の電界強度に合わせたものを。
また、施工の正確性も重要。自信が無いなら電気屋さんに依頼しれ。
380名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:57:20 ID:v+OlqRhL
>>363
ん?HDUSの結構特殊なMCXコネクタのアンテナケーブルの話だぞ?
太くてしっかりしてるのは売ってないっぽい
381名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:58:21 ID:dw2s9zw7
メモリ使用量が多いってことで64ビット版の登場に期待。

技術的に64ビット版で視聴・録画できる改造版が登場する可能性は
あるんですか?
SK側のバイナリも64bitにしないといけなくて無理とかだったら残念だけど。
382名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:58:24 ID:K5iWCYvF
BonDriver_HDUS(人柱版)ソースもつきましたね
乙乙です
383名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:59:15 ID:Ed+vN8tr
>>381
ドライバが32bitなのに、64bit!?
384名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:59:31 ID:rhBApLX2
EpgDataCap_BonのUDP送信なら複数指定とかできるし
ネットワーク経由のチャンネル切り替えもできる
385名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:59:44 ID:Af4xgaI0
>>364
ktkr!!!

386名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:59:55 ID:r+d0vekV
>>380
コネクタを部材屋から買って、自作すれば?
387名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:01:00 ID:/Z9yZsne
だめだぁ
16:9にならない
全部左右圧縮映像orzorz
388名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:02:12 ID:Af4xgaI0
>>377
そんな事せんでも
Bontest141m3に>>364神のドライバでばっちりリアルタイム視聴できる
389名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:02:36 ID:v+OlqRhL
>>378
HDDレコ内分配で1/2に弱まって、それをさらに1/2に弱めるのか
最初に1/nするのか

だと記憶している
390名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:02:36 ID:xQgiv2Qy
>>338
まず標準ドライバで普通に使ってチェックしてみては?
391名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:02:39 ID:Pm4V/NWO
>>380
あ、なにいってんだ?
本来あの太さだって十分なんだよ。1台しか動かさんのだから。
392名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:06:23 ID:xyk2wVLH
路地付属のコネクタくれくれ
393名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:07:19 ID:dw2s9zw7
>>383
いろんな改造アプリを作ってくれてる神が
64ビット版を、技術的に作れるかを知りたかったんです。
SK側のファイルに依存してると無理そうだけれど、どうなんだろう。
394名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:08:51 ID:rV1gP5Uc
神にたよらず、自分でアプリつくろうよ。
2週間あれば、神になれるよ。
395名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:08:52 ID:HvAtvaY4
>>341
さんきうー
自宅はアナログテレビしかないんで地デジ見れるかわかんないんだよな
会社行って試してみよう
396名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:09:09 ID:p+x0faIJ
64bitのドライバを書ける神が現れないと無理。
397名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:09:12 ID:qobVS9Cx
>364
おー、安定してる。

さて、そろそろ分配機でも買ってくるか
398名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:09:38 ID:Af4xgaI0
ってかそんなにメモリ食わんぞ
Bontestで新dll使ってる限りは30MBくらいだ

メモリリークしまくりの超人柱仕様のだと30MBから時間軸がすすむごとに
使用量増えていって2GBとかになって落ちてたがw
399名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:09:48 ID:v+OlqRhL
>>391
どういう点で十分なのか説明ヨロ
400名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:10:00 ID:3lrO6GCn
そもそもHDUSが64bitに対応してないという
401名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:11:08 ID:rKHEtuSp
HDUSってFriioと比べて受信感度かなり良いほう?
402名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:12:14 ID:hYaz+0SZ
つまり、これ使ってる限り64bit環境へは移行できないということか・・・
将来的には録画専用PC組む必要がありそうだな( ゚д゚)
403名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:12:18 ID:Ed+vN8tr
>>393
64bitドライバが作れたとしても、Vista x64は署名がないとデフォルト拒否とか
別の面倒くささがあるからな
404名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:12:40 ID:xyk2wVLH
大手メーカのHDDレコと同レベルだね受信感度
405名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:13:02 ID:Gce+zuWR
池袋ビックカメラ パソコン館3FにHDUSそこそこ置いてあった。
406名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:13:22 ID:hhF4LPk0
エスパーな方に質問です。
とりあえずTS抜きは問題なくできるようになったのですがSegTVでリアルタイム視聴ができないのはどんな理由が考えられますか?
Bカスは外付けのカードーリーダーの方に刺しとくんですよね?一応内蔵の方にも刺して試したけど画面は何も映らずです。
407名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:13:22 ID:pytFxW8E
>>401
過去ログ
408名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:13:32 ID:Q2coQJVX
>>391
アンテナの太さが台数と何の関係があるんだよw
409名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:14:28 ID:OLXk660c
>>389
ありがとうございます。さっそく分配器かってきます
410名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:15:28 ID:rhBApLX2
EpgDataCap_Bonで録画中はBonTest単体で視聴できないからUDP送信を使って視聴
411名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:15:31 ID:gb76mYvn
winのドライバはともかくとして、解析が進めばlinux用ドライバを書いてくれる神は現れるかもな。
412名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:15:41 ID:UKtpXaYc
なんでmobile plazaにww
413名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:16:37 ID:AmZH/z2d
>>401
Friioよりはいいけど、東芝のレコとは変わらない気がする。
414名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:16:45 ID:rKHEtuSp
401
415401:2008/08/02(土) 13:17:24 ID:rKHEtuSp
間違えた(汗

>>404
ありがとう
安心しました
416名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:17:28 ID:+XrHgMfH
>>402
64bit対応してないの多いから、移行はあきらめたら?
417名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:17:35 ID:PrDevTEK
量販店に注文しておいた分キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
これから買いに行って来ます
しかし人間一つ買うともう一つ欲しくなる訳で・・・
秋葉原に行っても売ってないよね?
418401:2008/08/02(土) 13:18:37 ID:rKHEtuSp
>>413
家のは東芝レコなんで同等と考えればいいんですね
詳しい情報ありがとです
419名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:18:55 ID:gb76mYvn
まぁ、HDUSは腐ってもソニーチューナ搭載だしな。
420名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:20:04 ID:+6eRQVUN
デポで買えたー











CPUがPPCダタ...orz
バーチャルPCじゃ...動かないよねぇ...
421名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:20:34 ID:OWE+xGLx
>>419
まさかソニータイマヽ(;・ー・)ノ
422名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:20:41 ID:kIUueszI
カードリーダーってどう使うの?
HDUSにさすの?
423名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:22:02 ID:/Z9yZsne
mpegのデコーダーって選択できないの?

どうもbuffaloのMPEG2デコーダーを疑っているんですが。
424名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:22:57 ID:4r9Q4TPN
ソニーは外販向けの部品だと比較的良い物を作るけど、社内で組み合わせるとタイマー
が入るんだなぁ…
アナログキャプの頃カモプはソニー製チューナーを使ってる事が多かったなと昔話
425名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:22:59 ID:Pm4V/NWO
>>399
あの短いケーブルの伝送損失はわずかなものだ。
426名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:24:56 ID:r6/6LKfO
>>422
住基カードを差します
427名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:26:34 ID:Qq8CD+lO
>>406
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ入れる
428名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:27:05 ID:G+B6mnt8
そのうちバッファローのチューナーのパッチも出るんだろうな。
そんでAVCREC対応してからが本番だ
429401:2008/08/02(土) 13:27:49 ID:rKHEtuSp
>>419
どこかのOEMと思ってましたがソニー製チューナーだったんだ
430406:2008/08/02(土) 13:29:03 ID:hhF4LPk0
Bontest使ったら普通に視聴できたからSegTVはいいや。
シンプルだけどこれいいね。
UACの暗転で画面が固まったり、マルチモニタでプライマリでしか表示できなかった標準の糞ソフトより全然いい!
431名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:31:39 ID:4JHa5J76
今から日本橋にICカードリーダー買いに行のだけど、
売ってる店知ってる人居ないですか?

ってか、どのコーナーに売ってるんだろう。。
SDとかのカードリーダーと一緒には置いて無さそう。
432名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:32:10 ID:LCcAGqkb
【ゴジラ】 フリーオ VS HDUS 【ビオランテ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217650741/
433名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:32:28 ID:4MWDu81K
>>406
何で見ようとしてんだ?
BonTest?
vlc?
434名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:33:09 ID:xyk2wVLH
>>424
2005とSHF3年使ってるけど元気だねwかなり熱いけど
435名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:33:14 ID:ueHv+yUL
>>431
洒落のわかる店はレジの前w
436名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:33:44 ID:UpVJSq6x
>>431
とりあえずPCワンズにNTTのがありました。
ご丁寧にHDUSのあったと思われる場所の隣に。。
437名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:35:04 ID:LCcAGqkb
シャープでいいんでそ?
シャープしかなかったお
438名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:35:37 ID:Vg1ASLJy
>>190
ktkr。昨日の昼組?
うちは時間指定で今日の夜に来るけど、対策とかないみたいでよかった。
439名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:36:29 ID:41JFls/t
秋葉ヨドだと「ICカードリーダーはここ!」って垂れ札あった
銃器ネットそんな普及して無いだろうしそんなアピールしなくても、いやまさか、と
440名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:38:26 ID:yhgD82qk
>>387
地デジの画面サイズって1440×1080で、それを引き伸ばして表示するんじゃなかったっけ?
441名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:38:50 ID:gb76mYvn
しかし、今回の件でPCチューナの勢力図がどう塗り変わったのか興味があるな
フリーオより売れてたら笑うんだけどw
442名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:40:11 ID:ZGGHDL9x
不利男より売れたろ。
443名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:40:46 ID:qobVS9Cx
444名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:40:50 ID:L3FFKCxI
445名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:41:07 ID:1O+VjE6Z
昨日たまたま川崎ビックで売ってたから確保してきた
横のレジで、パッケージにおねーさんいないからって店員に対策前だよね?って
何度も確認してる人がいたのが印象的だったw

そんなもん量販店の店員に聞くなと
446名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:41:34 ID:4MWDu81K
とりあえず他の2メーカーは慌てて値下げしたw
447名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:41:37 ID:/Z9yZsne
>>440
PC起動後、1度はちゃんと16:9で表示されるんだけど、
ソフト終了後、もう一度立ち上げると4:3になっちゃう。
ウインドウのサイズは16:9なんだけど、左右が黒くなる。

元々4:3で送出されている番組なんかはさらに縦にw

どうしたらいいもんか・・・。
448名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:42:43 ID:G+B6mnt8
このチューナーって、番組開始ぴったりに録画する?
それとも開始前に何秒かのりしろみたいに余裕持って録画してる?
449名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:42:55 ID:41JFls/t
>>445
俺も聞いちゃったよゴメン
「そんなもんおおっぴらに言えるかボケがカスが」ってやんわり言われた
450名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:43:57 ID:dDxem0Z2
情報dです。

淀は一昨日行っても売ってなかった(見つからなかった)んだけど、
需要高いから目立つようにしてるんかな
451名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:44:55 ID:fRd1Qadq
>>447
それ、プレイヤー側の設定でアス比がおかしいことになってるだけだろ?
452名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:45:10 ID:x0SXoW1+
対策版???そんなもん存在しないんじゃなかったっけ?
453名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:45:48 ID:Xa54DB+P
>>445
下調べが十分出来ていないとそんなもんでしょ
いちいちあおるような事かかんでもいいんじゃね
454名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:46:20 ID:41JFls/t
>>450
昨日だけど午前中なくて午後行ったらダンボールに入って出てきてた
午前中も店員に在庫確認すれば出てきたかもしんないけどね
455名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:46:20 ID:fRd1Qadq
>>448
ここにいる人は純正のは誰も使ってないから知らない。
456名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:46:32 ID:4MWDu81K
そのうちサングラスかけた人のパッケージのが出るだろ、たぶん
457名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:46:54 ID:/Z9yZsne
>>451
bontest使ってるんだけど、
それを設定する項目がなくて・・・orz
458名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:47:12 ID:LHbVxbRn
まだ無い・・・ってだけじゃね?
459名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:47:31 ID:gb76mYvn
純正アプリはハード板のスレとかで聞いた方が良いような気がする。
460名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:49:17 ID:hYaz+0SZ
だから、SKがたかだか1、2週間で対策版を出せるはずが無いとあれ程w
461名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:50:25 ID:Vg1ASLJy
結局対策対策言ってた人はガセでFA?
462名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:50:39 ID:GhyQDpYs
純正アプリ使って同じ局の2番組連続で予約入れたら、2つ目の番組が0KBで1番目と同じ名前で保存されてた
463名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:51:19 ID:Xf6ElqZy
これを買う理由

・安い
・SONY製チューナーのゲインの良さ
・国産パーツを使ってるので長持ち
・CATVにも対応(録画人間大喜び)
・パッケージに美人のおねーさんの写真が入ってる
464名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:52:22 ID:/Z9yZsne
>>451

やっぱりMPEGデコーダーが悪さしてんのかなぁ。

みなさんの
bontest−映像(d)−MPEG2デコーダのプロパティ
で表示されるのはどのコーデック?
465名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:52:40 ID:HcYBuliP
やっとみんなパッケージのおねえさんの美しさに気がついたようね
でもおねえさんは俺がもらう
466名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:52:42 ID:fRd1Qadq
>>457
VLCなら?
467名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:53:12 ID:hYaz+0SZ
おねえさん居ない・・・(´・ω・`)ショボーン
468名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:53:52 ID:4MWDu81K
469名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:53:56 ID:/Z9yZsne
>>466
VLCつかってみたけど、こっちは16:9で表示される

でもアナウンスどおり、チャンネル変更に失敗しますorz
470名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:56:33 ID:Af4xgaI0
余所のは5000円でも売れんだろうな
471名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:00:30 ID:1O+VjE6Z
>>453
煽る意図はなかったんだ、ごめんなさい
472名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:01:31 ID:XOmCpQta
SegTVでVLC起動しようとすると写真のようなメッセージがでてOSが落ちるんですが原因分かる人いる?
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up27895.jpg
473名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:01:37 ID:DFdxjmon
そろそろお姉さんの詳細きぼんぬ
474名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:04:22 ID:RaJj8V9H
BonTestを起動すると「チューナーの初期化に失敗しました」って出るんだけどどうしたらいい?
475名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:04:50 ID:Xa54DB+P
>>472
ググル先生でけんさくしなさい
検索したら結果をこちらにフィードバックするように
476名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:04:53 ID:fwR4tsOO
Bontest141m3にBonDriver_HDUS.dllを入れて、起動すると チューナーの初期化に失敗 と
なるんだが、どこか設定が有ると思うんだが誰か助けてください orz
因みにVLCでは問題なく視聴出来て、リモコンから録画も出来てます。
477名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:05:12 ID:UCbMqFHX
>>474
SegTVとかが起動して鱈修了させる

478名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:05:20 ID:AFuwkaO4
小川あさ美さん>>473
479名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:06:55 ID:DMq8gOC9
>>460
>2はBカスを黙らすための口実でハードウェアの対策は永久にしないと思う。
やってもドライバだけ。

こんな美味しい商売をやめるわけないじゃん。
480名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:07:43 ID:XOmCpQta
>>>475
multiple irp complete requestsでググっても英語のページしかヒットしないんだ
481名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:08:14 ID:ec5E2zDw
>>476
うちもなるから使わないことにした。
482名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:08:26 ID:RaJj8V9H
>>477
だめだった
483名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:10:30 ID:vn8iSN1g
チャンネル設定をやってるのにチャンネル設定をしてくださいって出るのは何でだろう
484名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:10:42 ID:DFdxjmon
>>478
えええええAV女優!?
485名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:12:18 ID:IF5dZT9v
>>482
SegTVつかってるならBonTest直接起動してもエラーでる
486名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:13:05 ID:OrY85M3k
>>437
シャープのはBカスが弾かれるという素晴らしい仕様
487名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:13:14 ID:4r9Q4TPN
488名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:13:45 ID:RaJj8V9H
>>485
起動させてないよ
489名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:13:55 ID:xyk2wVLH
>>480
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/Debugging/debugstart.mspx
ダンプ解析すりゃ原因分かるだろ多分
490名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:14:14 ID:wypbFytw
あれだけシャープはいかんといったのに
491名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:15:04 ID:Vg1ASLJy
>>472
I/O 要求パケット (IRP) が既に完了しているのに、ドライバが (IoCompleteRequest 関数を使用して)
パケットの完了を要求すると、この現象が発生することがあります。 だそうだ。
492名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:15:22 ID:dzQ5wI1w
SKの次の製品はHDUSからカードリーダーを外して
USBハブとしても使える製品かな

カードリーダー同梱版もありで
493491:2008/08/02(土) 14:17:19 ID:Vg1ASLJy
>>472
0x00000044:Multiple_IRP_Complete_Requests  
 → よく聞くのが、Usbhub.sysドライバのバージョンによる競合問題。
   これについては、Microsoftでもドライバの更新を行っていますが、MSのサポートに
   別途連絡して入手する、もしくはSP適用で代用することもできます。
   (たぶん、これがこの中で一番根が深いです)

ServicePack最新?
494名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:18:23 ID:4fJAXhTN
495名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:21:49 ID:ZfYN+Z6e
>>111
あるよ。普通においてあった。
おかげで買えたw さんくすいけめん。
496名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:21:58 ID:wypbFytw
BonDriverを使うと何が良くなるのでしょうか
497名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:23:06 ID:lgSybtci
唐突に失礼します。これCPUがPen4でも視聴・録画可能でしょうか。
498名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:23:24 ID:DcyqCnTq
これだけ需要があるのは
おねえさんのメアド付き生写真が0.01%の
確立で入っているに違いない!!
499名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:23:49 ID:aREJEj0F
フリーオがなんか色褪せて見えてきたなw
500名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:23:50 ID:t7H8dL0F
>>497
公式HPみてこれば要求スペックわかるだろう。
501476:2008/08/02(土) 14:24:05 ID:fwR4tsOO
>>477
お〜!適切なアドバイス感謝です。
今までSegTVとManageaの両方とも起動したままでした。 orz
なので、BonDriver_HDUS.dllをBonDriver.dllにRenameしてBontestのみ起動したら
ちゃんと映像が出てました。thxです
502名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:25:02 ID:/xIG5Vzj
復号漏れして何も映らん…なんでだろう…orz
503名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:28:32 ID:X+94Oxsn
>>497
質問するのは楽だよな。調べる苦労を回答者に丸投げできるしな。
504名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:31:12 ID:RaJj8V9H
>>477
>>501さんのいったようにやってみたらできた!あり!
505名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:32:21 ID:lgSybtci
>>500>>503
EeePCでも見れたというレビューがあったので、
ならPen4でもいけるのではと思って質問しました。
506名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:33:02 ID:Qgx503wZ
>>405
ありがとう、おかげで買えたよ
買った後にしばらく店内巡ってから確認したらもう無くなってた
さすがに売れるの早い

ちなみに、ICカードリーダは、池袋ビック本店の5Fにたくさんあった。日立のもNTTのも
507名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:33:34 ID:IF5dZT9v
>>497
標準アプリだとちょっと辛い
改造版だと録画は余裕、視聴はちょい重いくらい(こま落ちはしない)
508名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:34:29 ID:XOmCpQta
>>489
なんかよくわからん
>>493
SP2です。普通に録画とかは出来るんだけどUSBHUBの問題かなぁ

二人ともありがとう。もうちょっといろいろ調べてみます・・・
509名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:34:47 ID:B6PPAQmb
>>505
買って試してみればいいじゃない
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63671128
ほれ
510名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:35:17 ID:HcYBuliP
511名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:35:24 ID:3PjI6HMF
512名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:35:51 ID:0ZP1YtXf
>>505
上目線からの書き方だな
513名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:36:51 ID:xyk2wVLH
514名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:41:03 ID:wypbFytw
Bondriver使ってみた
これって
Bontestで直接HDUSを操作できて
負荷が軽くなるって言うことでいいの?
515名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:41:20 ID:lgSybtci
>>506
行こうと思ってたのにorz
>>507
よかった〜 ありがとうございました!
>>509
転売厨に媚びるのはちょっと。
>>512
すいません・・・気をつけます。
516は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/02(土) 14:46:06 ID:VQxfrZPf BE:90784692-2BP(1003)
>>515
全レス乙
517名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:47:27 ID:tyvc2D86
シャープのカードリーダー買ってきた
518名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:48:03 ID:atZ1aZd5
>>510
滝沢乃南?
519名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:48:10 ID:EXInT/m3
爽やかなお姉さんだね。エロを感じさせない。
俺のはお姉さん無しパッケージだな。
520名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:49:23 ID:Cyp29BNu
注文していたHDUS届いたぁ〜ワーイヽ(゚∀゚)ノ
これで改造・未改造と単体・複数の全チェックが可能になったぁ(*´д`*)
521名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:49:40 ID:khXFvExT
sofmapの入荷次第発送で買った奴が届いた
他で頼んでたのも発送されたし二番組同時録画で夢が広がる
522名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:49:59 ID:XOmCpQta
前スレでもいわれてたけど深夜の映画録画したやつの音が再生されない
CM中は音がでる。二ヶ国語放送だとだめなのかな
523名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:50:03 ID:RaJj8V9H
ごめんなさいまた質問
BonTestで視聴すると画面サイズがでかすぎて左端4分の1しかうつらないんだけど
どうしたらいいですか
524名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:50:32 ID:B6PPAQmb
507のPen4.....Prescott-2M3.8GHz
497のPen4.....Willamette1.4GHz
525名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:51:48 ID:xx5RKspe
>>420
録画だけなら処理が軽いので
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_msi.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_ecs.html
ここらへんのatom搭載マザーでも足りるんじゃないかな。
これに2GB載せて、1TBぶら下げると良さそうな気が。
526は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/02(土) 14:52:31 ID:VQxfrZPf BE:75654353-2BP(1003)
>>524
下はあっても上はねーよw

ICカードリーダ買ってきて試してみるか....
だがしかし....
527名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:52:42 ID:v320C1RR
HDUSはすでに有るからカードリーダー買いに来たら何処にも無い
オワタ(^o^)/
528名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:53:38 ID:wypbFytw
>>522
二ヶ国語でも音出るやつは出るから
何が駄目で何がOKなのか良く分からないね

529名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:53:39 ID:khXFvExT
>>527
特需だからな
530名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:53:44 ID:IF5dZT9v
>>523
ディスプレイの解像度上げてください('A`)
ちなみに、最低でも1440x1080ないとBonTestで視聴範囲全部映りません
531名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:54:41 ID:CDBlGfYs
>>527
フリーオを買えばいい
532名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:54:43 ID:/xIG5Vzj
はあ…復号できず全く映らん…
機能は録画できたのに今日はザイズ0って…orz
533名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:54:57 ID:wypbFytw
>>530
ワロタ
534名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:55:15 ID:HcYBuliP
>>518
乃南さんはもっとデカい気が・・・
535名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:55:17 ID:8k1L3SZN
cpuよりusbが2.0なら大丈夫です
536名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:56:25 ID:xyk2wVLH
>>522
MurdocCutterで頭ちょと削って出力
537名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:56:49 ID:CDBlGfYs
俺もBonTestはイマイチふぬああ臭がしてデザインが気に入らないのよね
専用の奴欲しいなあ
538名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:57:25 ID:wypbFytw
スペックが足りないなら
あとで復号すればいいし
録画するだけならスペック全然要らないような
539名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:57:44 ID:Ctm0pNfQ
二ヶ国語が駄目って人はVLCを使って無いか?
540名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:57:44 ID:TqkyZDED
tvrockとFriioUtilが対応すればフリーオはゴミだな
541名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:59:23 ID:DjXMpVGT
>>508
ダンプ解析はこれを見ながらやるといい。
どのドライバが原因でこけてるか突き止めることも出来る。
ttp://www.nextftp.com/to-i/analyze.htm
542名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:59:56 ID:eTh8BXU4
>>540
対応すれば、ね。

逆に言えば、TvRockにまだ対応していないHDUSは今の時点ではゴミ。
ていうか放送波EPGに対応しない地デジチューナとか使い物にならんw
543名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:00:59 ID:CDBlGfYs
>>540
FriioUtilはかっこいい
蝶のマークのアイコンも武装錬金のパピオンみたいでイカス!

全画面表示にしたら一緒だけどなw
544名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:01:02 ID:bbot7H26
HDUSはリアルタイム視聴できないのがキツイ、実況には使えない
545名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:01:35 ID:/xIG5Vzj
あああ、死にてええええええ
546名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:02:14 ID:khXFvExT
>>544
実況は停波するまでアナログでやるだろ普通
数秒遅れるとか致命的すぎる
547名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:02:17 ID:PAMgYRV5
BonDriverの登場で,今まで神々により生み出されたBon系アプリがHDUSで使えるようになったのです>知らなかった方々
個人的にはやはり,フリーオでも常用させてもらってるEpsDataCap_Bonが使えるようになったのが大きい。
キーワード自動予約から追従録画までなんでもできる。ぴったり録画もすばらしい。

うほほ〜い
548名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:02:25 ID:IF5dZT9v
>>544
地デジはアナログと比べて数秒遅れてる訳ですが・・・
549名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:02:40 ID:Shkv22Kh
本体のカードリーダーを使う改造法は無いのか!
550名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:02:45 ID:RaJj8V9H
>>523
ありがとう
551名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:02:53 ID:5Zim18d1
実況ならタイムラグの問題でアナログ放送に勝てないだろ
552名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:03:33 ID:xzn41MuA
>>544
地デジ自体が3秒ぐらい遅れてるから、
リアルタイムって言葉は3年後には無くなる
553名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:04:13 ID:+BVbEndy
サッカーの実況スレで地デジで実況は止めようと思ったw
554名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:04:39 ID:DhJtO2p7
メインマシンが64bitで使えないから録画用マシンでも組もうかねぇ・・・
一応ペン4機の自鯖はあるけど。エンコ、編集はメインマシンでやれば
555名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:04:39 ID:XOmCpQta
>>541
ありがとう。やってみます

でもBontest.exeだとちゃんと視聴できるんだよねぇ・・
それもリモコンからだと無理で、直接クリックしたときだけ見れる・・謎だ
556名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:04:44 ID:cV5qBqnO
実況ならアナログ>地デジ。
あと3年は頑張れる。
557名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:05:48 ID:Ri60/SEC
HdusUtilが欲しい。
558名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:06:46 ID:xleubPGQ
どんなにタイムラグが無いアナログでも
俺のキー入力の遅さに掛かれば…
559名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:07:55 ID:ML2y7BJ3
>>527
シャープがお勧め。
560名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:08:10 ID:/xIG5Vzj
すまん、再インストールするときにパッチ当てるの忘れてた…orz
561名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:09:47 ID:GhyQDpYs
実況フルボッコで吹いた
562名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:11:10 ID:bbot7H26
(´;ω;`)ブワッ
563名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:11:41 ID:/xIG5Vzj
え?俺、地デジテレビで普通に実況してるぞ
564名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:12:24 ID:e7pWEBgn
>>563
オレオレ
565名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:13:14 ID:+BVbEndy
>>563
モノによるんじゃないかな?
サッカーとかだとまだボール運んでるのに
「キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!」「オワタ」 が先に来ちゃってへにょるw
566名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:13:19 ID:NEzBPcmu
詐欺
567名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:14:08 ID:jZ7RJy7k
アンテナ分岐とカードリーダ購入完了。
ついでにCPUとマザーとメモリも。
今まで微妙に妥協したPC環境だったが、なんかスッキリした(・∀・)
568名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:14:27 ID:UCbMqFHX
>>547
EPGが一発で取得できればなあ・・・
時間指定じゃないとEPG情報が取得できないのはちょっと面倒かも。

俺がいまいちEpgTimerを理解できていないせいもあるけど・・・
569名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:14:52 ID:/xIG5Vzj
あー、確かにスポーツものはほとんどみないな
570名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:15:09 ID:0jSNCyaq
実況は地デジの方が多いんじゃね?
地アナじゃ画質悪くて細かいところが見えんし。
アニメは知らんが…
571名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:15:49 ID:GhyQDpYs
>>565
逆に考えるんだ、スレ見てれば決定的シーンを見逃さずに済むと
572名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:16:02 ID:RaJj8V9H
録画すると4:3になっちゃうんだが
573名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:16:22 ID:reIuLfmL
2011年になればみんなが3秒遅れの世界
574名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:17:48 ID:rjNANhMH
休止・スタンバイからの復帰予約ができれば何も言うことは無いよ。
575名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:18:11 ID:bcxqqJkn
3秒遅れってのは世界中どの国もそうなのか?
それとも日本だけなの?
576名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:18:38 ID:5Zim18d1
地震で震源地じゃないやつに先を越された時の悲しみときたら
577名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:19:13 ID:KWcRv4ls
>>543
蝶サイコー
パピヨンな
578名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:20:07 ID:rjNANhMH
3秒ったら初期のスタープラチナの止められる時間に匹敵するな。
579名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:20:37 ID:/xIG5Vzj
>>576
その前に自分で感じるだろwww
580名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:20:56 ID:v320C1RR
>>559
おーサンキュー!
そういえば、シャープはたくさん在ったな〜
581名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:21:29 ID:bNstbq0D
>>577
チャンピオンを「チャンピヨン」って言うこともあるから指摘しないで><
582名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:22:22 ID:X+94Oxsn
>>524
知人が藁Pen4/1.6Gをゲーム用として現役で使ってるな
ビデオカードはGF4Tiだし、骨董品だし性能低いしうるさいし……

>>573
8時きっかりに始まる番組が、8:00:03から始まるんだよな
583名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:23:27 ID:/xIG5Vzj
放送局が3秒早く放送すればいいのにね
なんで揃えないんだろう
584名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:24:59 ID:0oGi9SEH
>>583
それやったら、地域で差が出るからだろ
585名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:25:18 ID:kTYw+fZA
>>583
いといろ突っ込みどころあるが3秒と決まっている訳じゃない
再送信によってより遅れるところもあるから
586名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:26:13 ID:/xIG5Vzj
>>584-585
そうなんか
さんくす!
587名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:26:16 ID:7hSyZ6YP
生放送と他とので調整がめんどくさいんじゃないかな
588名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:27:27 ID:t7H8dL0F
>>583
放送局の問題じゃなくて、受信機(TV)の問題だから。
受信機によって遅延時間がまちまちなのに放送局が一律3秒早くしたらどうなるよ。
589名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:30:13 ID:vX/8GV2S
チューナー側でのデコードでも遅延あるから
あわせるのはどっちみち無理ぽだろう?
590名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:30:30 ID:B6PPAQmb
>>588
それなんて未来放送?
591名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:33:18 ID:WMYV8DhC
3秒差って、地震速報以外は仕方ないだろ
どんだけ実況厨なんだよw

yahooで野球見ながらだと数十秒単位で遅れてるからもっと酷い事に・・・
592名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:35:11 ID:Hi4hnEgQ
>>527
あそこに俺がいる・・・
593名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:36:17 ID:yaTYLujL
>>589
そのデコードが3秒遅延の原因じゃねえか
594名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:37:01 ID:xleubPGQ
ウンコ野球なんてスピード関係ないだろw
チンタラやってんだから
595名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:38:20 ID:tsYcGasj
項目がありません。
596名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:39:02 ID:/Z9yZsne
結局bontestでは視聴もできなくなっちゃった・・・。
VLCで我慢中。

同じ境遇の人いませんか涙
597名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:40:48 ID:cjqphomV
>>580
よくスレよめ
598名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:43:00 ID:0uyqRZ4o
サッカーのPK戦とか、自分の部屋で地デジテレビで見てると
キッカーが蹴る直前に隣の部屋(アナログで視聴)から歓声が聞こえてきて萎えたりする
無論PK以外の得点シーンも先に歓声が聞こえてくるし
599名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:47:27 ID:eTh8BXU4
>>598
オマエの日記はどうでもいい
600名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:48:04 ID:xKcj5/1G
テレ玉しか映らねーぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
コイツのせいで地デジ移行するの早すぎた。
601名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:49:04 ID:QbRvV/Ki
ギルガメッシュナイトとか、自分の部屋で地デジテレビで見てると
先に隣の部屋(アナログで視聴)から歓声が聞こえてきて萎えたりする
無論他のシーンも先に歓声が聞こえてくるし
602名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:51:12 ID:WMYV8DhC
>>600
テレ玉映るなら調整すれば全部映るだろ
603名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:54:15 ID:xV92DgCv
>>600
ナカーマ
俺も地元TVKしか映らないよ
大家がU局にアンテナ向けてるんだろうな
そういうのに疎い大家だとアナログ終了直前までこのままとか
604名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:54:29 ID:xKcj5/1G
>>602
鉄塔による電波障害地域につき共同アンテナなんだ…。
ググッたところ再送信が11月から始まるらしい…。
東電に問い合わせればなんとかしてくれるのだろうか。
605名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:56:51 ID:OrY85M3k
>>604
それならNHKも映るんでね?
606名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:58:46 ID:npPBkoid
>>603
アナログ終了後もそのままの可能性あんぞ

うちのマンションは壁の中を通ってる配線が劣化してて
そのままでは地上デジタル対応が無理だった
で、結局そのまま放置。

なにしろ壁の中の配線が何故か抜けなくて交換できない
改善のためには壁を破壊するしかないけどそんな予算ねーし


アナログを2011年に止めるのなんて120%無理だな
607名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:01:55 ID:Hi4hnEgQ
そりゃアナログより遅延はあるけど、地デジ方向開始当時よりはるかに短くなってるんだが・・・
今民放で13フレームくらいだよ。
608名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:03:43 ID:tsYcGasj
はー、テレビつまんねーのにHDUS買っちまった・・・orz
609名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:04:02 ID:xV92DgCv
>>606
そうなったら自分でアンテナ立てるか引っ越すしかないね・・
光もついこの間来たぐらいだし不安だわ
610名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:04:10 ID:yDO0/2l+
>>BonDriver_hdus.dllの人
ここ見てるかな。もし見てたら、C13〜C63チャンネルにも対応して欲しい。
チャンネル指定が難しいかもしれないが、113〜163でもいいので。
611名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:06:51 ID:SCHIsMZr
BonTestを起動すると
「DirectShowの初期化に失敗しました」って出てしまいます。
これは何が原因なんでしょうか?
612名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:08:54 ID:1EkYDFsk
実況と地震情報はアナログには勝てない。
613名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:09:18 ID:MI9y8Uqd
フリーオ買えない貧乏人のスレ
614名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:09:22 ID:JfR0C8V1
>>609
光が来てるなら、そのうちフレッツテレビで何とかなるんじゃない?
615名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:09:25 ID:JVjomUFm
>>611
mpeg2のデコーダ入れてないんじゃない?
616名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:09:38 ID:/xIG5Vzj
毎週録画とカ毎日録画とかは今後の課題?
617名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:09:46 ID:npPBkoid
>>609
色々マンション住人で話しあった結果
2011年以降もアナログは延長されるんじゃないかって結論で
本当に止まったらまた考えるって事になった

>>611
グラフィックカードのドライバ更新したら?
618名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:09:52 ID:xKcj5/1G
>>605
よくわからないんだけど、テレ玉は送信所が近いから電波拾ってるだけかも。
共同アンテナの工事ってどっかに依頼しないと駄目なのかな。
ちなみに室内アンテナでは全然駄目だった。
619名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:13:27 ID:peh4zUpq
>>617
マンションって暮らすのは便利だけど、設備が古くなったりしたとき大変だね。
その点一戸建てなら自分の好きなように工事できるが、駅に近いと馬鹿高いし、各種メンテも面倒。

今住んでる賃貸マンションは地デジ、BSデジ、110CSデジ全部見られてFTTHも来てて便利なんだけど、
買うならマンションにするか一戸建て(だと駅から遠いのしか無理)にするか悩むなあ。
620名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:14:02 ID:E/wvhWkt
地震情報はAmラジオ付けっばなしでいくらでも対応できる 田舎の年寄りはみんなそうしてる
621名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:14:30 ID:Qq8CD+lO
>>596
dftoolであなたが使いたいデコーダのメリット値
あげて
あなたが原因と思ってるデコーダの値下げてみたら?
622名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:14:49 ID:pxC/00B8
一戸建ても周りにビルが建ったら…
623名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:14:50 ID:npPBkoid
>>618
限定付属のショボい室内アンテナとかじゃなくて
ブースター内蔵の室内アンテアでやってる?

ベランダ側に送信所あるなら軒先アンテナやってみたら?
624名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:15:26 ID:BjjZtN5A
hDUSのおかげで彼女ができました
625名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:16:28 ID:peh4zUpq
>>622
それもあるね。
建ったときのインフラは補償してくれるだろうが、
ちょうど今みたいにアナログ→デジタルになったらどうなるかわからない。
626名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:16:36 ID:npPBkoid
住基カードのおかげで彼氏ができました
627名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:17:13 ID:BjjZtN5A
でも金魚は死んだ
628名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:17:34 ID:r0G2bmZx
>>618
テレ玉しか移らないのはUHFのアンテナがテレ玉の放送局向いてるから
地デジはUHFを東京タワーに向けなくちゃ駄目
共同アンテナはまわり数十〜数百世帯を対象にしてるから調整は無理でしょ
LS5あたりをベランダにくくりつけた方が早い
629名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:19:44 ID:X+94Oxsn
テレビつまんねーって奴はこれでも見とけ
・アニメ
・水曜どうでしょう
・新日曜美術館
・世界遺産
・雑学王
・逃走中(毎週ではない)
・日曜洋画劇場、金曜ロードショー、木曜洋画劇場、などの映画放送番組
・ピタゴラスイッチ(このあと17:35から)
・世界ふしぎ発見
・世界の車窓から
・F1(25:35から)

どれか1つくらい面白いのあるだろ

ところで今日NHK総合24:55からの彩雲国物語ってアブコン?
630名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:20:54 ID:4Mph1Np4
どっちにせよ地デジだけだろこれ。俺はBSで歌舞伎やクラシックも録画したいからフリーオ派。
631名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:22:38 ID:npPBkoid
>>630
黒フリーオの話じゃねーかw
632名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:23:15 ID:yoMM2H7W
BonTest起動したらPureVideo支援が効いてビビッタ。

1440のぬるぬるすげー
633名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:23:18 ID:4Mph1Np4
でもパッケージのおねえさんで抜きたいから明日日本橋へ行って捕獲するよHDUSも。
634名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:24:20 ID:xV92DgCv
>>614
フレッツテレビってはじめて知ったけど
アンテナ取り付けるより手軽で良さそうだね
検討してみるわ
635名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:24:42 ID:/Z9yZsne
>>443
このプログラムでbuffaloのアナログボードのMPEGでコーダの順位を落としたら
正常表示になりました。
ただ、こんどは>>472のブルーバックがorz
636名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:25:35 ID:4Mph1Np4
あとフリーオはVistaで動かない。
どんだけ頑張ってもエラー頻発で録画失敗する。
突然ハードディスクがガリガリ言い出して止まらなくなりそれで終了。

まあこれはVisraがゴミなだけなんだが
637名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:26:47 ID:UL6QcAjd
>>629
ワシントンリポートが抜けてる
638名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:27:38 ID:JfR0C8V1
>>634
実体はスカパー光のライトプラン=フレッツテレビなんだけどねw
今はまだ都内23区と近県の一部のみの提供だから、それ以外にエリアが拡がるまではマイナーな存在だろうね。
639名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:28:04 ID:KWcRv4ls
>>636
Vistaでfrioo+Tvrocで白リオX2+黒リオ同時録画いけてますよ。
640名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:28:29 ID:7+wp2Mq1
3秒遅れの話で一つ

HDUは、3秒遅れの地デジテレビから
また数秒遅れる

部屋にあるAQUOSと同時に視聴したら
結構遅れてる
マシンスペックにも影響されると思うけど

たぶんHDUSも同じだな

スペック
E8500 げふぉ8600GT Mem 2G
641名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:31:38 ID:1KWXRzt9
>>629
関心の無いジャンルばっかりだな。あえていえば映画だが、長らく地上波で見てない。
俺の場合、普通に野球中継だけだな。とはいえ地上波は尻切れトンボだけど。
高校野球だけはマッタリ楽しめる。見る時間さえあればw

深夜番組はここ数年本当ツマランね。夜勤のある仕事してる関係上、休憩中にダラダラみたりするが。
年末年始の深夜番組はそこそこ面白かった希ガス。
昔はオールナイトフジ、イカ天、その他いろいろエロい番組とか懐かしい。
自分が年取ったせいもあるかな。でも若い人は完全にネット世代だしね。
642名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:32:38 ID:/ZzvJE6t
>>636
SuperFetchオフにしろよ。
Vistaじゃなくておまえがゴミ
643名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:35:16 ID:X+94Oxsn
>>642
メモリが2Gあればオンでも問題ないぞ
ようするに>>636のPCが塵
メモリ安いんだから増設すれよ

おれがVistaに持ってる不満は互換性くらいだな
644名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:36:57 ID:6yceTL/h
HDUS用BonDriverでたのかーー。
これでソフトウェア面の不安はないな。
チューナーがソニー製ってのも安心。

実際フリーオの受信感度はかなり渋い・・・
樹脂モールドされてるってのも気になるしなぁ
(寿命という意味では、確実にボディブロー食らってるでしょコレ)

HDUS探す旅に出ます・・
645名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:37:38 ID:SCHIsMZr
>>615
>>617
ありがとうございました。おかげで解決できました。
デコーダー入ってなかった;
646名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:39:08 ID:X+94Oxsn
レス見て気づいたが、SuperFetchのせいで録画失敗になるって
ひょっとしたらシステムとTS録画を、一台のディスクで済ませてるのか?
今時の環境ならそれでも問題ないが、遅いディスク/PCなら失敗するわな。

せめて今HDD安いんだから増設しとけよな
647名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:40:05 ID:kiKGfP+T
ようやく手に入れて、いま家でパッケージを開けたところ。
内容物:本体、マニュアル、CDROM、B-CASカード、リモコン、USBケーブル、アンテナケーブル、電池・・・


電池を本体のどこに入れるのか悩んだ人

(・ω・)ノ
648名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:44:28 ID:rXysh35K
FriioとHDUSでW録するとHDUSのほうが解除漏れとか出るんだけど、
同じような人いる?日立のカードリーダも使ってます。
649名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:44:42 ID:p9UAIwtb
>>647
> 電池を本体のどこに入れるのか悩んだ人
ねーよwww


USBケーブルがチト短いので
秋月で1.5m(150円)を買って帰るか…
650名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:47:14 ID:kRCVi74l
Core2搭載のVistaなノートPCで録画してるけど別に失敗しないぜよ。
5400rpmのHDDだから7200rpmが普通なデスクトップより数段遅いはずなんだけどさ。
651名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:50:58 ID:rXysh35K
録画失敗はしないんだけど後で b25 通すのが・・・
Pentium Dual Core じゃパワー不足なのかな?
652名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:51:24 ID:/Z9yZsne
BONTEST単独視聴の場合、リモコンは使えなくて
チャンネルの物理番号覚えるしかないの?
653名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:52:21 ID:X+94Oxsn
当方Athlon64X2でなんの問題も起きてない
654名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:52:28 ID:xyk2wVLH
channel.iniとかないのかね
655名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:54:32 ID:4Mph1Np4
>>639
マシンのスペックが足りてればそうなんだろう。
俺はノーパソでやってるからな。
656名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:55:28 ID:UCbMqFHX
>>652
多分。だから俺は画像編集ソフトで壁紙にチャンネル番号一覧を追加した
657名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:56:28 ID:X+94Oxsn
>>655
スペックkwsk
PenM?Celeron?
658名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:56:45 ID:/Z9yZsne
>>656
とはいえsegtvとか起動しなくていいからありがたいけどね。
659名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:57:11 ID:UCbMqFHX
明日デジタル放送で初めて見る篤姫が楽しみで仕方がない人

(・ω・)ノ
660名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:57:54 ID:/Z9yZsne
ところで、bontestで録画したファイルは何で再生できるの?
POWERDVDやbontestでは再生できず、vlcでなら再生できたけど・・・。

あと、EDIUSで変換しようと思ったら音声がついてこないorz
やっぱりTMPGしかないかなぁ
661名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:59:12 ID:/Z9yZsne
>>659
さっきやってたよ
662名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:00:02 ID:5TGRTkPK
初地デジでF1見るのが楽しみだぜ!
663名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:00:15 ID:xemcrFWG
この祭りで初めてDTV板に来たけど、
お前ら凄いな!!
プログラミング?に興味出てきたけど、何から始めたらいいんだろ?
664名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:00:20 ID:rXysh35K
tsselect で
pid=0x0100, total= 535927, d= 0, e= 0, scrambling=722
pid=0x0110, total= 10227, d= 0, e= 0, scrambling=14
こんな感じなんだけど、再生が問題なければいいのかな?
665名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:00:53 ID:4Mph1Np4
>>657
Core2Duo 2.33GHz
RAM 2GB
HDD 7200rpm 100GB IEEE1394の外付けハードディスクも試してみた。

>>650氏のカキコだとこのスペックでも足るはずなんだが、何が悪かったのかわからん……
666名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:01:09 ID:1KWXRzt9
>>
667名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:01:36 ID:xzn41MuA
>>664
先頭とお尻を少しカットしてから、tsselectもう一度
668名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:04:48 ID:X+94Oxsn
>>663
HSPオヌヌメ
一番ナウいのはVB6かな
『なでしこ』もいいぞ

>>665
ハードウェアは問題なさそうに見えるから、ソフトウェアじゃねえかなあ。

>>662
俺は動きの激しい場面でのノイズが不安
669名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:05:18 ID:/xIG5Vzj
題名だけだけどワラタ

コピーフリー狂騒曲!もう一つの地デジブーム
http://news.livedoor.com/article/detail/3757244/
670名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:06:05 ID:rXysh35K
>>667
ありがとう。今時間ないので後で試して見ます。
671名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:07:22 ID:wypbFytw
17インチのCRTに映してるけど
電気屋で小型の液晶に映ってるのより綺麗に見えるな
672名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:09:13 ID:pvodo4Yp
>>665
フリーオ ◆uud.3friio が大嫌いな
ウンコバスターとかじゃね?
673名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:10:02 ID:UbwCrTu2
VLCなら映るのにBonTestが映らない貧乏な人向けの解決法。

1. ディスプレイ解像度を1440x1080以上にする。
2. 元に戻す
674名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:10:27 ID:wypbFytw
ピクセラの三波とかハックできる可能性あるのかな
675名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:10:55 ID:VIAsdJas
>>629
今のF1は眠たくなっちゃうよ><
俺は観てるけど
676名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:11:02 ID:npPBkoid
>>660
GOMPlayerで再生できない?
677名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:11:05 ID:xemcrFWG
>>668
HSP??VB6??なでしこ??って単語もわかんないけど、ちょっと調べてみる!
このスレのPart 1から読んでたけど、お前らホントすげーよ!
cap_hdus_guiフロントエンドを作ってた人とか凄かった!
678名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:16:04 ID:s1OWLoLg
拡張ツールの中の人が対応してくれたおかげで、
EPG番組表からの録画・EPGによる時間変更の追従と
便利な機能が一気に出揃って便利になったねぇ。

これから高校野球の季節なんで、番組追従できるようになったのはありがたい。
679名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:16:25 ID:jmqeuTSh
なんだこのノリw
680名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:20:12 ID:dw2s9zw7
wikiのLogitec OEMモデルの記載に、
「新リビジョンはチューナーの変更(DIP→SMT)になる程度で、」
とあるけど、DIPとSMTの違いってなんですか?
681名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:20:34 ID:qMf9V0h+
>>662
>>668
F-1は画質悪いぞw
682名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:21:12 ID:reDYGN57
EpgDataCap_Bonすげー
EPGからのおまかせ自動録画ができるようになった。
EPGデータビューアからEpgTimer_BONとexeを指定して録画予約しようとすると
「登録できませんでした」って怒られる。
これは俺の問題なんだろうか?それとも人柱版だからだろうか?
できている人いる?
683は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/02(土) 17:22:01 ID:VQxfrZPf BE:50436825-2BP(1003)
>>677
VB6はナウなヤングにバカウケですぜw

VB 2005が良いと思うよ。
ExpressEditionならまだ落とせたはずだし

>>680
実装方法の違い
684名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:23:24 ID:DjXMpVGT
>>677
今時VB6はねーよw
せめてVB.NET系にしておけよ。ExpressEditionなら無料で使えるからマジおすすめ
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/Express/
685名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:24:39 ID:jXVtmu1t
>>610
BonTest使ってるならチャンネルの横に切り替えある
地デジ(UHF)
地デジ(ケーブル)

686名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:26:02 ID:Mz56zNWe
>>530
あれ?BonTestって720x480ベースで表示してるよね?
まあちょっと書き換えればいいんだけど。

うちはなぜか1.41m3の再ビルド通らないからまったく別にやってるけど。
687名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:27:27 ID:Qoflw6sa
SMTのチューナっていったら強度的にシリコンチューナしかないぞ。
688名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:28:17 ID:s1OWLoLg
>>682
EPGデータビューアの番組表から
EpgTimer_BONで録画できてますよ。

もしかして、EPGデータビューアの設定→画面設定→予約番組の表示
で、Epgtimerのprogram.txtを指定したままとか。
私はココをepgtimerbonに変更し忘れて四苦八苦してました。
689名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:32:02 ID:kRCVi74l
>>673
ノートの13.3インチのWXGA液晶じゃ無理な話なんだぜ…

つかBontest1.41m3ベースで改造したの作ったらVS2008のデバッグが途中で暴走するから何故だろうと思ったら
オリジナルの1.41m3でも同じことになってガッカリ
690名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:33:47 ID:P12uoKmU
HDUSを買うことが出来ました。
地デジって軽かったんですねー。

CeleronD 3.0GHzでも軽快にテレビ視聴ができるよぉー。

何かすっごくいいですねこれ。

手持ちのパソコンが地デジに対応していないって出てたけど
これなら対応できるよぉ。

ちょっとうれしい
691名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:36:19 ID:xemcrFWG
>>683-684
やさしい人が多くて俺涙目
最初はコピーフリーうめえwww思ってただけだけど、
どんどんソフトウェアが改良されてって、素直に感心したよ!
Seg TVも最初のバージョンは安定しなかったるけど、
今のバージョンではBon Testで安定して見れるようになったし
692名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:39:02 ID:/Z9yZsne
いやほんと助けられてます

いっそB-CASカードなしでも視聴できるようソフトウェアB-CASなんてできない
もんだろうかw
693名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:39:16 ID:I0gLNtPL
>>691
プログラミングを極めてこういうソフト作れる側として再登場してくれたまえ
694名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:40:14 ID:l4CZ03wj
BonTestってセカンダリでも表示できる?
695名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:41:16 ID:6s94Tyff
>>1-691までざっと読んだ。

約9割が意味不明で涙目w
買えるチャンスあったけど買わなくて正解だったかなw
もう今はどうせ買えないようだしw


でも一言だけ言わせてくれ。

自公&総務省&利権団体は消滅しろ!
696名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:41:43 ID:reDYGN57
>>688
ビンゴだった。さんくす!
697名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:43:14 ID:xyk2wVLH
EPGデータ取得ってこんな長くかかるのか
698名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:44:55 ID:BciNjOXb
699名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:45:47 ID:/Z9yZsne
いまNHK教育の4:3放送を受信したら
また横が圧縮されて伸びてる
16:9の放送は問題なく視聴できてるが・・・
参ったな
700名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:48:13 ID:yxsEyNfW
再生側でちゃんとデコードしてやればいいだけ
701名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:51:04 ID:jZtHaz5N
えらく静かだが、これはブツが一巡したってことなのだろうか。
702名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:52:30 ID:yqNuCRFJ
>>701
まだ探して飛び回ってるんじゃね?w
703名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:52:42 ID:kTYw+fZA
>>697
市販のレコもそうやって頑張ってるんだぞ
704名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:52:58 ID:RQrpvXX0
         ,,.;;;;;;:_,.,..,.;;;;;γi;;:,,       
        ノノノノミ ミ ミ ミ ミ 从\      
       ((シノシノ       从从      
      ノノ) ノノ         i、(((i、    
     ノノノノ((          从从    
     ( i从 〓〓ノ   〓〓从从从    
      i、从 -=・=-   -=・=- 从从    
      从  ;;;;;;;  |    ;;;;;;; |从从 
     ノ从从           /从从i、     ちでぢ
      (从:|. ヽ  . ∨    / |从从人)
      (人从 ! ー===-' ! ./从从i)
      (人人ヽ    ̄  ノ i、人ノ
            −−−−         
705名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:54:34 ID:khXFvExT
>>701
本当に欲しいと思ってた人たちは今週末に気合入れて買いに行くだろうからな
706名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:56:55 ID:P64NV4Ix
>>692
そんなことしたら、コワ〜い人が家にやってきます。
707名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:59:22 ID:kgA5O/D5
とりあえず標準の状態で使ってるって奴いないの?w
HDUSが先来てカードリーダ届くの時間かかりそうだ
708名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:03:25 ID:mcTGQa/A
ぶっちゃけ利権団体とやらが消えれば、
フリーオもHDUSもただのチューナーと化すんだがな。
709名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:04:48 ID:yqNuCRFJ
>>707
ノシ
1台は嫁の見るだけ用に標準アプリで。
もう1台とカードリーダーは未開封で眠ってる。
710名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:10:05 ID:jZtHaz5N
>ぶっちゃけ利権団体とやらが消えれば、
演者がいる限り、つまり番組がある限り利権団体は消えないだろうよ。
著作権がない世界を考えているなら別だが。
B-CASの地上波分の廃止っていうのが望ましい展開じゃないかな。
711名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:10:27 ID:r6/6LKfO
>>707
改造パッチが出るまでは標準で使ってたけど
録画予約はしっぱいするし
予約一覧は書き換えられるし
とにかく重いし。
売ろうかと取り外した。
712名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:12:28 ID:FtPSWnfJ
前スレ865で、スーパーハイバンド帯(C23〜C63ch)で
周波数変調してるCATVでHDUSが使えるか聞いたものです。
結果の報告を”使えました”
情報下さった前スレ890の方ありがとうございました。
713名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:14:26 ID:/xIG5Vzj
>>688
すみません。よくわからないのですが、program.txtをEpgDataCap_Bon.exeにするのでしょうか?
ちゃんと動かないのですが…
714名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:15:05 ID:4eFC4NUF
>>711

そうそう標準は録画が最悪。
レジューム後は何故か録画時間が狂ったりとかさ。
しかし、視聴はリモコンも使えたし割りと便利だったな。
理想は視聴は標準ソフトで録画はRecCliとか最高だな。
715名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:17:37 ID:reDYGN57
>>713
Epgtimerにチェックを入れて、program.txtを正しいパスに指定しなおせば
いいと思うよ。指定するのはprogram.txtね。
716名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:18:58 ID:vYRshThy
>>708
消えなくてもほかの会社も参入できればだいぶましになると思うがな
つーか今のB-CAS社のみの状態が独占禁止法に引っかからない時点で既におかしい
717名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:22:49 ID:Tq+j/93A
>>716
フリーオの時もそうだったが、もうその手の話はうんざりだ。
HDUS持ってないんなら、よそでやってくれよ。
718名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:22:54 ID:dZ+RH30L
つかBカスって独禁法触れてるだろ、どう考えても
719名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:24:21 ID:AG37RB0A
ちょwww上海問屋発送完了メールきたwwww

やったーwww
720名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:25:05 ID:wypbFytw
何かもう一台欲しくなってきちゃったな
721名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:26:12 ID:VzMy1T1o
>>718
こんな質問してるやつが独禁法も何もないだろw
煽るだけだったら、B-CAS斬るスレでも行ってくれ。

>335 名前: 名無しさん@編集中 Mail: sage 投稿日: 2008/08/02(土) 12:22:26 ID: dZ+RH30L
>すみません、公式サイトを見てもいまいちよく分からなかったのでこちらでお尋ねします。
>このチューナーはアンテナを内蔵しているのでしょうか?
>それとも外部や屋内用アンテナに接続しないといけないのでしょうか?
722名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:28:33 ID:Vg1ASLJy
祖父からHDUSトドイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
お姉さんはいねえけど。今から早速繋ぐぜ!
723名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:29:50 ID:QU9YhlhE
もう一台欲しくなった。今後もこの手のものは規制されるんだろうし・・・・
今アナログ放送で高校野球見てるが、画面右上に「アナログ」って表示されてんのな
724名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:30:19 ID:dZ+RH30L
>>721
パソコン用のチューナーは持ってないんだよ・・・
725名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:30:26 ID:eh1+p4AQ
いいなあ おれも欲しいよ
726名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:32:29 ID:aGxz8R2u
>>724
公式サイトに書いてあるけど
727名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:34:23 ID:sRLAPXub
>>692
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/intel.htm
インテルががんばってる。
728名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:36:10 ID:/xIG5Vzj
>>715
ご返答ありがとうございます。
すみませんが、program.txtはどこにあるのでしょうか?
729名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:36:11 ID:HvAtvaY4
動作報告
PenM1.4GHz/1.5GBのノートで録画余裕でした^^
録画中のCPU使用率は20%未満くらい

ちなみに視聴は結構カクついてつらかった
730名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:39:50 ID:xC8jwFOL
これseaみたいにffmpeg連動できるの
731名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:42:17 ID:reDYGN57
>>728
My DocumentsのEpgTimerBonの中にあると思うよ。
732名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:42:36 ID:I6u8RHES
>>692
地デジノート出すときにB-CASカードなしにする予定だったけど
結局おじゃんになったって某社の人にきいた
733名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:46:15 ID:mkkUwjM1
Bontest最前画面表示くらい実装しろよ・・
機能少なすぎで使いにくい
734名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:46:34 ID:IaR89xKl
>>727
ええええええまじかよ。
日本みたいなドマイナー規格のソフトBCASをつくるだと?w
どう考えても、HDUSみたいな祭りにならないと開発費の回収できないだろw
735名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:48:11 ID:/xIG5Vzj
>>731
ありました!
どうもありがとうございました。
736名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:54:00 ID:bNstbq0D
休止、スタンバイ(S3)対応まだあ?
737名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:00:52 ID:UXyqZJbW
SKの出荷停止と回収が体裁を立てているだけに思えてきた。
738名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:03:45 ID:GvxUez1U
尼もがんばってくれ!俺は信じてるぞ!
739名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:03:59 ID:W8uxYEa5
ソニーのTV、BRレコと比較して感度どうですか?
まさか上ですかw
740名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:12:09 ID:NEzBPcmu
>>729
乙。
これで俺のノートPCでも動作する事が分かった。
741名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:13:21 ID:CG5QqcUG
bestdoの昨日発送分が届いたのでつなげてみたら、すんなり録画できた。
もし万が一friioが壊れても大丈夫っていうこの安心感は大きいなー。
ドライバやツールの作者様ありがとん。

ちなみにお姉さんはいませんでした
742名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:19:38 ID:/xIG5Vzj
SKはお姉さんも発送してほしい
743名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:21:58 ID:QZ4EoAOz
744名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:22:17 ID:NEzBPcmu
>>742
頃合いを見計らって恐いお兄さん来ます
745名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:26:18 ID:Nsoce4XX
>>743
OSはネットからおと・・・いや、何でもない。
つか、今じゃ13000円じゃ買えないだろ
746名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:26:25 ID:WFFuyy2t
上海問屋から出荷完了メール届いた!!
届くのが待ち遠しい。
747名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:28:14 ID:rReH3a1g
対策版はBカスなくなって、お姉ちゃんバンドルされるらしいよ。
748名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:30:33 ID:npPBkoid
>>743
実質的に25000円で地デジ録再PCが手に入る訳ですね。
ネットワークにMPEG2-TSを垂れ流すだけのサーバーにできんかな
749名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:33:16 ID:M/WQfM3A
80GB、しかもシステムと同じドライブじゃ厳しいだろ
750名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:34:27 ID:sRLAPXub
>>743
カードリーダーの値段が入ってない。
OSは他PCの奴に認証回避パッチででおk
751名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:34:44 ID:yexGL7NM
俺のPCチューナー内蔵だからぶっちゃけ要らんわ
752名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:35:14 ID:1QrOfLp6
>>743
うわ、ボケーっと見てたら誰か一台買った!(・∀・)ノ
買ったのはこの人
753名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:35:46 ID:3uklvcxE
ところで、録りたい番組がタモリ倶楽部しかないことに気付いたのだが。
754名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:37:14 ID:wI9hOgtL
その性能じゃエンコ兼用にするにしても結構時間掛かるな
755名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:40:17 ID:p+x0faIJ
ちょうど33分探偵が今日開始なのでコンプ目指してみるかな。
756名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:41:15 ID:Nsoce4XX
結局Dellのinspiron530が一番よくね?
10万くらいでSK付いてて22インチモニタCPU E8500(8400?)、メモリ2GB、HDD500GB、ビデカは8300GSで糞だが
別に買えば問題ない。

つか、シャープは惜しいことしたな。
住基カード以外も読み込むようにすればかなり売れただろうに

757名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:41:45 ID:yqNuCRFJ
そーいや、ドライバー入れる時にファームウェアダウンロードドライバーって
最初にインスコされるけど、あれをリネームしても動くのな。
758名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:42:45 ID:Qq8CD+lO
今日のザフィッシングと
小島の麻雀をこれで録る
759名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:43:24 ID:3uklvcxE
>>757
あれ何してるドライバだろうね?
760名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:44:42 ID:P64NV4Ix
761名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:47:11 ID:yqNuCRFJ
>>759
よくわからんがインスコ中の注意メッセージでインスコしない選ぶと中断するよね。
762名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:49:11 ID:qPEXrg5c
会社行って帰ってくると劇的な改善の続く毎日
わくわくが止まりませんね。
ところでBonDriver系のアプリで、これだけは入れとけってやつ
EpgDataCap_BonやBonTestの他、まだまだあるんでしょうか?
763名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:03:00 ID:I6u8RHES
>>733
TopMostにして自分でビルドし直せばいいんじゃね?
764名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:06:55 ID:qobVS9Cx
BonTest複数起動有りなのね
地デジx2とアナログx1の画面を見比べるこの無意味さ!
765名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:07:27 ID:+YTJgpKf
>>743
ML115はファンがうるさくて常用に耐えられないゴミ
安鯖使うなら、110Geをなんとかしたほうがいい
766名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:11:01 ID:zjWTkTcq
ML115が稼動している部屋で普段寝ていますが何か?
767名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:20:18 ID:r6/6LKfO
>>753
なにか忘れてると思ったらそれか!
それまでテレビ見てなかったら
なにか抜けてると思ったんだよ。
768名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:21:32 ID:ccxhqvli
これってチューナーの電源は切れないの?
769名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:22:55 ID:t7H8dL0F
>>765
1万代で買えるものに静穏性を求めるのはやめろよ。
770名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:24:45 ID:1H3Tut5e
どうせ何買ったってファン全交換なんだからML115でいいじゃん
771名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:24:56 ID:1O+VjE6Z
>>734
ちょっとソース失念したけど、MSもVISTAの地デジモジュールに関して最終的にB-CASソフト認証にする気でいたはず
772名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:33:46 ID:cAu3TBfI
カードリーダがまだ確保できてないんですが、HDCP未対応でなにか動作を確認する方法はないですか?
公式ソフトでワンセグが映せるのかと思ったらワンセグ映せないっぽいし
773名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:40:48 ID:kRCVi74l
>>772
ノートPCで使えばHDCP関係なく使えるような。
774名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:42:41 ID:cAu3TBfI
>>773
ああ、なるほど。ありがとうございます
775名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:44:37 ID:mkkUwjM1
HDUSUtilマダー??
BonTestは使いにくい
776名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:46:42 ID:12iZfqtU
>>772
改造済ドライバ使って、cap_hdusでとりあえずTS抜いてファイルに保存はできる。
保存したTSファイル自体にワンセグが含まれるので、それ再生すればワンセグは見られるw
リアルタイムでワンセグだけでも見られればいいんだけどね…
暗号化されたままじゃリアルタイム再生はできないようだ。オレのスキル不足かもしれんが。
777名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:50:18 ID:luQXIk5o
どうでもいいけど、パッケージって三種類あるんか
姐、Vista対応+XP対応シール、Vista/XP対応
778名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:53:36 ID:DhJtO2p7
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 建前だけの対策版マダー?       >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
            ガッガッガッ
         ドチドチ!

779名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:54:18 ID:CiZdbOZX
BonTestでチャンネル変更できないんだけど
HDUS3あるとダメ?
EpgDataCap_Bonとかは正常に予約・録画出来るんだけど
780名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:55:28 ID:npPBkoid
ってかBonTestでのチャンネルの設定ってできるのか?
13chからすべてのチャンネルがあって頭の中で覚えてる物理チャンネルにあわせて
視聴してるんだが・・・・
781名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:57:22 ID:VgdIbdMR
うーむ、bontestだけ他のマシンで動かしたいんだけど、さっぱりわからん
一個のマシンだとリモコンで録画、チャンネル切り替え、bontestでリアルタイム視聴できるのにな・・・

seg.iniでbontest.exeを動かすマシンのipアドレス指定して、

Bondriver.dllをUDBに差し替えてbontest.exeを起動する以外になんか必要なの?
Bontest.exe起動時にチューナの初期化に失敗しましたって出て見れないんだけど、
これはパケットが送られてきていない、と解釈するべきなの?
782名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:57:36 ID:ncuEj8yQ
BonDriverきた
783名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:59:40 ID:xyk2wVLH
up0671.zip    BonDriver_HDUS(人柱版2)    165 KB  2008年08/02(土)20:52
784名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:00:27 ID:xyk2wVLH
08/08/02 人柱2
・ケーブルのチャンネル設定に問題あったのを修正
785名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:02:55 ID:xVMkmXhS
エラー
チューナーモジュールが接続されていません。
チューナーモジュールを接続してください。

ひょっとして J:COM ジェイコムウエスト だと受信できないのか?
9800円どぶにすてtもうたorz
786名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:03:51 ID:ue4L/Mxc
オクで売れば儲かるだろw
787名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:06:07 ID:KmSKoQio
オクで売れば5000円は儲け堅いってか
788名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:06:16 ID:VgdIbdMR
>>785
俺んところJ:COM柏でテレビのジャックが2つある。電波着てない方に刺すとそうなるよ
電波着てるほうだと、そのエラーはでない
789名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:06:30 ID:6YTWgvgp
その内容だとジェイコムがどうとか以前の問題に思えるが・・・まあいいか
790名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:06:34 ID:xVMkmXhS
>>786
いやこれの為に8倍BDとHD4850に500w電源と1THDD2台と外付ケース2台を既にクレカで注文したし
かなり涙目
どないしょw
791名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:07:25 ID:topcyKEV
>>786
これって一度そのPCで認識したら他のPCで使えないって書いてあったけど
平気なの?
792名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:07:30 ID:kaq0P1Ed
BonDriver_HDUS.dllをBonDriver.dllにリネームしないとエラーがでるのですが、
みなさんリネームしてませんよね?
リモコンでチャンネルの切り替えができません。
793名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:07:56 ID:F3ee1l39
オマエラ必死だな
794名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:08:37 ID:JfR0C8V1
>>791
んなこたぁない
795名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:09:19 ID:12iZfqtU
>>790
とりあえず、公式ドライバとアプリ入れて映るか確認。
796名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:09:21 ID:kRCVi74l
>>785
JCOMウエストな俺が使えてるから何も問題はない。
と言うかチャンネルの配置をSK純正のアプリで取得してから改造ドライバ入れろよ。

Bontest弄り楽しいw
797名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:11:27 ID:APlUHKQ0
みんな優しいな
798名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:11:46 ID:/Z9yZsne
>>792
ってか、リモコン使えるのか?
799名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:13:07 ID:53nJXvGG
で、なんでこの地デジキャプチャだけバカ売れしているんですか?
800名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:16:22 ID:ZeQFpqIF
1万切ったからに決まってるじゃないですか
801名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:16:23 ID:GEEZJeIU
>>799
おぱんつアニメの規制を外せるから。あと水着の中が透けて見える
802名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:17:14 ID:4MWDu81K
>>791
それは公式アプリで録画したファイルな。
803名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:17:46 ID:TqkyZDED
BontestはBondriver用のサンプルプログラム的な扱いでしょ
使いにくい、というか需要に応じた機能がまったく実装されていない点で常用するのは厳しい

HDUS専用アプリの登場までは実用的な録画環境にはならないだろうな
804名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:20:26 ID:xVMkmXhS
>>788
カノプのMTV2000に挿していたのを持ってきたから問題ないと思うんだが

>>796
日立カードリダーがkonozamaなのでドライバソフト共に公式の最新版をいれてるよ
805名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:21:22 ID:p+x0faIJ
赤塚!えぇぇぇぇ
806名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:21:23 ID:w3Gm3Rhk
BonTestといっても標準のじゃだめ
アップローダーにあるBonTest Ver.1.41m3を使うべし
807名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:21:51 ID:TEM0aOUC
>>804
それは地デジ来てる?
808名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:22:04 ID:CiZdbOZX
>>780
物理チャンネルで指定しているけど、変更中と表示されて終わり
もちろんDriverも入れ替えてある(そうしないとチューナーねぇっ!って怒られるし)
HDUS複数台でもちゃんと見れるの?
EpgDataCap_Bonの方はすこぶる調子よくてVLCでの同時試聴やDEPGも良い感じなのだが・・・
809名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:22:17 ID:53nJXvGG
>>800
          ____
       /.::::::::::::: \
      /.::::::─三三─\  マジっすか!?
    /.:::::::: ( ○)三(○)\
     |.::::::::::::::::::::(__人__)::::  | 
     \:::::::::   |r┬-|  / 
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
810名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:22:58 ID:7jhy92q0
南無(−−)
811名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:24:06 ID:ccxhqvli
>>792
BonDriver_HDUS(超人柱版)から実行ファイル、dll、設定ファイルのみで視聴できるようになった。
BonDriver_HDUS.dllは実行ファイルのショートカット作って /d BonDriver_HDUS.dll と記述して指定。
それ以前のバージョンではSegTVとの連携によってリモコンが使えてただけ。リネームも必須。
812名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:28:31 ID:/Z9yZsne
>>811
リネームしてつかってる

どこに指定してやんの?
SEGtv.ini?
813名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:28:56 ID:7Sp4TImu
みんなインタレ解除とかしてるの?
VLCならプレーヤーについてるけどBonだとないよね。
とりあえずffdshow使ってやってるけどなんか他に方法あるかな?
814名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:31:39 ID:iosX8pz8
>>813
俺はRADEONのAVIVOでインタレ解除してる
815785:2008/08/02(土) 21:35:22 ID:xVMkmXhS
USB接続されている機器を全部外して
HDUSのみ挿して再起動したらあっさり写りました
816名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:38:30 ID:fRd1Qadq
>>813
VLCも起動するたびにインタレ解除を選択しないといけないのがめんどい・・・
817名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:39:26 ID:GEEZJeIU
>>815
えっ!うちはPC切り替え器とか不利男とか色々つながってるけど安定してるよ

M/Bとの相性かな?
818名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:39:47 ID:JfR0C8V1
>>815
挿してたUSB機器をkwsk
819名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:40:44 ID:GEEZJeIU
>>816
ショートカット D でいけるらしいけど面倒だよね
820名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:40:57 ID:X+94Oxsn
>>816
そのくらいオプションで設定すれよ
821名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:42:01 ID:aNNACtKk
メーカー在庫の HDUSの中身 を秋葉原でバルク販売キボー。

秋葉原に最後に流れた HDUSは、代理店在庫とかって価格混む書いていたけど。

買えなかった皆さん、みんなでメーカーにメールしよう。
822名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:46:37 ID:n1W4+3XF
ノートPCで使ったら消費電力不足になったわwww
セルフパワーのUSBハブで使えばいいのかな、かな?
823名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:46:41 ID:eJ08HtWW
Bカスが許さないだろう
824722:2008/08/02(土) 21:47:06 ID:Vg1ASLJy
やっと純正アプリで写せる環境にはなった。
UAC切ったり、ERROR 80040207で時間かかった。
FAQに書いてあることだったけど、再起動しまくりで時間かかったorz
でも多分UACは切らなくても使えるなぁこれ。管理者権限で起動すれば。

あとは飯食ってからにしよう。ハイビジョンきれいだなー。
ちなみに受信レベルは57〜60でした。分配してたからちょっと心配してたが大丈夫なようだ。
825名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:47:09 ID:khXFvExT
>>821
そもそも代理店在庫ってのがメーカーの在庫だったのでは?と思ってしまう
全て代理店に投げてから出荷停止しますで被害0
826名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:47:54 ID:TqkyZDED
827名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:48:05 ID:fRd1Qadq
>>820
オプションでインタレ解除を設定してもなぜか反映されないんだorz
828名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:48:07 ID:xVMkmXhS
>>818
背面4つ
MonsterTV HDUS x1
外付けHDDケースx2
リコーの複合機x1

前面2つ
PSPx1
タブレットx1


>>817
4980円の安物マザボのせいかな
829名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:48:14 ID:Xu8kB+Nz
>>820
やった事ないのに
830名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:48:42 ID:fRd1Qadq
>>826
ありがとう。
831名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:49:25 ID:+XrHgMfH
¥ 48,350 出品者: ネット古書店 もずや
¥ 98,000 出品者: shimakoshine
¥ 198,000 出品者: 内藤ホライゾン
832名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:51:57 ID:+I8EtaQg
問屋組も無事発送通知来て何よりだな
白凡より映りがよかったら地デジ録画はメインで使いたいが・・・。
833名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:53:00 ID:c7KM+dS1
>>829
ちゅうかVLCの基本的な使い方位ググれば幾らでも出てくる。
今回の騒動でそういうのもまったく知らない人まで買っちゃったのかな?
834名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:53:08 ID:O3L+iXuP
up0553.zip BonTestにシークバー+おまけをつけてみた  とEpgDataCap.dllでBontestで番組情報の表示ができるな。

いやなんか地デジっぽい ってだけなんだが。
835名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:53:41 ID:UoZDIA4m
白凡より感度良いと聞いて期待していたが
白凡より映るチャンネル少なかったorz
836名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:54:22 ID:p9UAIwtb
分配器、買ってきたのがイマイチだorz
分配するとナンにも映らない・・・
837名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:54:44 ID:X+94Oxsn
>>827
設定で

ビデオ→フィルタ
「deinterlacing video filter」をオン

ビデオ→フィルタ→ノンインターレース化
ノンインターレース化モードを「リニア」、でなくてもいいけど好きなやつを選べ

あと、「すとりー民具」はVLCの伝統なので誤字ではない。

親切な俺
838名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 21:56:16 ID:7jhy92q0
>>826
有難うございます。

839名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:01:07 ID:GEEZJeIU
>>837
スマン、俺も知らなかった。プログラミングも出来ない、自作PCもアタフタの俺が
唯一強いジャンルの「動画」でこんな設定も知らずVLC使ってた、知ったかぶりの俺

ありがとう親切な人
840名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:03:19 ID:12iZfqtU
改造済ドライバ+cap_hdus009+SegTV+VLC0.8.6 な環境で、
VLC側の設定→入力/コーデックのプログラムのとこに
ワンセグのプログラム番号設定したらワンセグ見れた。
カードリーダは繋がってない。
841名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:03:32 ID:hhF4LPk0
BonTestで受信レベルが16〜17で一応問題なく視聴できてるのだけど、50〜60ないとダメみたいだけどBontTestの数字が間違(正常に測定できてない?)ってるのかな?
842名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:04:49 ID:Xu8kB+Nz
>>837
保存してないね、は冗談として
再起動したら無視される、に気づいてない。
843名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:07:00 ID:24acVbw4
>>828
USBは大抵二つの端子が一つになってM/Bに繋がってるから、HDUSだけ他のとセットにならないように繋ぐだけでは駄目かな?
844名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:07:43 ID:X+94Oxsn
>>842
ゆとりくせえ
どうせ保存してないか、アプリが強制終了して設定が保存されてないとかそんなオチだろ
845名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:07:58 ID:peh4zUpq
うわっ、このスレ読んでおくんだった。

スタンバイにして出かけて自動復帰するように設定しておいたんだが、
復帰した後HDUSを見失ったようで、帰ってきたら0バイトのファイルが出来てた…orz
846名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:09:14 ID:2uq+klbc
>>841
元々、凡用にレベル表示をFrio Viewの表示値に近くなるように補正してるから
HDUS だとずれるだけだろ
847名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:10:28 ID:7rceVx2M
>>841
上の方で出てたと思うけど、それは[dB]じゃなくて[Mbps]表示なんで。

そもそもBonTestはTSストリームを受信しているだけだから、
Friioとのようにハード的な受信レベルなどは受信できていない。
だから最初から表示することは出来ない。
848名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:11:52 ID:hhF4LPk0
>>846-847
dです
なんか気になったもんで。
849名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:14:49 ID:Xu8kB+Nz
>>844
いんたれ解除は Bob しか指定したことないが保存はされる、が
再起動して右ボタンメニュで見ると”無視”なっている。
もちろん画像は印タレ解除されていない。動画みて印タレ解除されているか
分かるかの問題だね。
850名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:15:44 ID:7jhy92q0
>>841
おいらも16〜17位だけど問題ないですね。

純正アプリだと、70ぐらい(JCOMさいたま)
851名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:19:42 ID:X+94Oxsn
保存されるし実際に解除されてるが……
オペミスか、使ってるバージョンがおかしいってオチじゃね
0.8.6i使ってるか?
852名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:24:22 ID:DsuJp0nW
Bontest起動しないんだけど
853名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:25:49 ID:Xu8kB+Nz
0.8.6i だよ。
右ボタンメニュと保存内容は一致しないでしょ。
印タレ解除が一番分かるのは流れるテロップかな。
854名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:30:39 ID:7+wp2Mq1
純正アプリの信号レベル/2≒○○db
855名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:32:03 ID:fQvDdYPZ
SegTVとBonTESTで視聴してるのだが、なぜかリモコンの9・11・12に反応しない
うちのリモコンが壊れてるのか?
856名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:32:18 ID:p9UAIwtb
電力比と電圧比の書き方の相違。
ということかな?
20logXX と 10logXXと言う意味で。

857名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:33:27 ID:DsuJp0nW
視聴できねえええええええええええええ
858名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:33:59 ID:MUFkXX4w
bonで表示されてる受信レベルはビットレートだろ
859名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:35:20 ID:VgdIbdMR
改造済ドライバ+cap_hdus009+SegTV+VLC0.8.6
で別pcで表示できた(seg.iniに表示するPCアドレス記入する)
リモコンでチャンネル変えれるし、超便利
VLCの設定はネットワークストリームを開くってデフォルトのままでおkだった。
ただ、予約録画はReccliでやってるから、競合しちゃうのはどうしょうもなさげ

これでハードディスクレコーダーの完成じゃね?
860名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:35:24 ID:fRd1Qadq
>>855
cap_hdus009.zip


EpgTimer_BonってEPGから予約した後に録画開始時間変更したり、時間とチャンネル指定して録画予約したりできないのかな・・
861名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:36:36 ID:yHqtbzRP
スレが進むに連れじわじわと評価が下がってきた模様
862名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:37:28 ID:LGeUbtyO
これだけ出回れば誰かが神ソフト開発してくれるだろ
863名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:39:17 ID:/gU6eV9d
ていうか、何で今発覚したんだよ。
3波対応版が出てから発覚すりゃいいのに。
864名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:40:07 ID:VLVur2oZ
>>861
使い方のわかってないのがレスしてんだろ。
評価に価しないw
安定してないのは同意だが。
865名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:42:26 ID:/gU6eV9d
>>425
ザンダクロスはどこで仲間に出来ますか?
866名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:43:11 ID:VMibxKJM
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/

カードリーダの商品詳細URLが・・・
867名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:43:40 ID:eKmlRuuu
受信レベルの表示のさせ方は作者次第
BonDriver_HDUSはビットレートを表示させてる
868名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:44:41 ID:W+0ceuLF
>>866
ワロタw
869名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:44:50 ID:GEEZJeIU
>>864
俺なんか繋げて3時間たつけど未だにコマンドプロントで直接打って
録画してるぜ、予約とか自動視聴とか試してみたい

でも、環境が安定するまで凡でいいや。これも満足してるけど
870名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:44:57 ID:aiJOo0i/
>>866
これはHDUSの在庫ありますということだな
871名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:45:07 ID:DsuJp0nW
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージがインストールできない件

なんか途中でウィンドウごと消える
872名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:45:47 ID:LGeUbtyO
>>866

>確定申告にもご利用できます

そっちがメインだろうがw
873名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:46:06 ID:GEEZJeIU
865 :名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:42:26 ID:/gU6eV9d
>>425
ザンダクロスはどこで仲間に出来ますか?

たぶん、君の脳内でwww エンドルフィンたりてるぅ〜〜?
874名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:48:43 ID:1Y3HuObj
>>866
URLもアオリ文句もおかしいw

それにしてもやっぱり高いな
淀だと3000円強で買えたし、別の店だと3000円切ってたからなぁ
やっぱりどこもぼったくりに入るか
875名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:49:05 ID:X+94Oxsn
>ツクモ特価¥3,980
ボリすぎだろw

つか、SCR3310買えばいいのに
876名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:51:37 ID:5efU/EWp
スケジューラとフロントエンド
ttp://members.at.infoseek.co.jp/DrHell/diary/
877名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:52:42 ID:VY9DZ4kU
>>871
英語版に日本語vc入れてるor
日本語版に英語vc入れてる。

878名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:56:57 ID:DsuJp0nW
次はBontest起動したらB−CAS初期化に失敗とか言われる\(^o^)/
879名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:58:35 ID:E+VyyS2y
e-taxだと領収書提出しなくてもいいからいいね!
880名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:00:48 ID:12iZfqtU
VLCのメニューバーのナビゲーションのとこいじるだけで、
TSのプログラム (HD・SD・ワンセグ等) の切り替えできたんだな。
881名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:01:03 ID:DsuJp0nW
チューナーの初期化に失敗しました\(^o^)/オワタ
882名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:01:18 ID:2OQ3rLFP
どうも。Simpleの人です。
某問屋から、発送メールがあったので
記念にSimpleな遠隔予約ツール作ってみてます。

もうすでにあるのかな。
既存ジャンルを作ってしまうのだけは得意です…
883名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:03:00 ID:nmArdDa0
2つ買ったけど1ついらないからオクに出品したら違反商品として申告された
それはいいけどその理由が「わいせつ・ポルノ」ってなんだよwwwwwwwwwwwwww
884名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:04:34 ID:DsuJp0nW
日立のカードリーダーが原因だった
まさか裏に入れるとは…
885名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:06:15 ID:ZBs8zSoO
XPのSP2にはインストールできるがSP3にはインストールできない。

HDUSを本体に接続するとドライバが要求されるので
パッチ当てたドライバのフォルダを指定してやると
SKNET_AS11Loader.sysだけがインストールされ終了してしまう。
デバイスドライバを開くと、USBコントローラのところに
AS11Loaderが表示されているが、黄色ビックリアイコンでなくて
半透明(接続されていません)の状態になっている。

これに近い問題があるんだと思うがどうしたものか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05556010605/SortID=7998377/
886名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:06:15 ID:12iZfqtU
>>884
B-CASカードの裏表が紛らわしいんだよな。
硬貨と一緒やね。平等院鳳凰堂があるほうが表、みたいな。
887名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:07:09 ID:GEEZJeIU
>>883
おぱんつアニメの規制解除が出来る 
って秘密が世間にバレてしまったのか?
888名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:08:11 ID:p9UAIwtb
>>879
いや、それはないww
889名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:08:44 ID:1PqHzuJ3
>>885
XP SP3で全然問題無い、普通に動くけどなにか?
890名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:08:51 ID:p9UAIwtb
>>884
ま た か w
このおっちょこちょいさんめ っプニプニ
891名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:09:08 ID:DsuJp0nW
一応見れたけどチャンネル変更するだけで止まるBontest…\(^o^)/オワタ
SegTVで見れないのこれ?
892名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:09:18 ID:53nJXvGG



このスレは京都府警によって監視されています。
893名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:09:46 ID:VY9DZ4kU
BONTEST+BONDRIVERHDUS安定してるじゃん。
選局もマウスをクリクリするだけでいいし、らくちん
余計な機能ついてないのがいい。
894名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:10:22 ID:xyk2wVLH
>>885
うちはノートだとドライバ入れられない
895名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:10:28 ID:1PqHzuJ3
>>885
ああわかった、前のドライバーが完全に消えてないんだよ、リードミー嫁
896名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:11:44 ID:12iZfqtU
>>885
うちはXP SP3だけどドライバ周りに特にエラーはないなぁ。
897名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:11:49 ID:2uq+klbc
>>884
ってか、B-CAS がチップを裏面に実装してるだけw
898名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:12:46 ID:1Y3HuObj
>>897
ICクレカだとちゃんと表面にチップ貼り付けてあるもんな
899名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:12:49 ID:fQvDdYPZ
>>860
ありがとう反応するようになったよ。作者さんにも感謝です
900名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:13:11 ID:56hgX+K/
>>894
B5サイズノート@XPSP3で問題なく使えてます。
901名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:13:38 ID:DsuJp0nW
なんか映像が動くとすごいギザギザするんですが…
止まってる時は綺麗なのに動くとなんか変だ
これはなんで?
902名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:14:24 ID:56hgX+K/
インターレース解除すべし。
903名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:14:24 ID:aGxz8R2u
>>901
PCのスペックは?
904885:2008/08/02(土) 23:14:31 ID:ZBs8zSoO
>>889
うらやましす
>>894
SP2のノートでは成功。
SP3のノートで失敗という感じ。
>>895
ドライバ付属の削除ツールは使用済み。
system32\drivers内のSKNET_AS11Loader.sys等が消えたことは確認した上で
再起動→リトライしてるけどだめだ。
905名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:16:13 ID:kRCVi74l
ドライバ削除する前にデバイスマネージャで該当するデバイス3つを全部削除しろって
付属CDROM内のPDFには何気に書いてあったような。
説明書のにはそんなことかいてなかったような気がするんだけど…
906名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:16:21 ID:1PqHzuJ3
>>904
しつこく何回も削除ツール1と2で削除して再起動してみ
907名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:16:24 ID:DsuJp0nW
>>903
スペックは足りてるはず
908名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:18:38 ID:piJ6cIZh
さっきやってた世界の車窓を録画してみたんだが、22:51から、時間通りに、放送されてなくない?
再生してみると、約1分38秒間出だしに、CMが入ってるんだけど、世界の車窓が終わってから、約1分50秒程CM入ってるんだが、これをうまく録画するためにはどうしたらいいかな?
909名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:19:34 ID:DsuJp0nW
しかもこのBontestとかいうの
最前面表示も番組表も字幕もフルスクリーンも何一つ付いてないのか
910885:2008/08/02(土) 23:19:42 ID:ZBs8zSoO
>>905
デバイス削除もやってみた。
最初からUSBデバイス1つしかインストールされていないのでそれしか消せない。
サウンド、ビデオ……のデバイスと、ヒューマンインターフェースのデバイスは
インストールに至ってもいないからなぁ。
ついでにreadme.txtにMSXML4.0が必要とか書いておくのもやめて欲しい。
確認したら既に4.0(SP2)が入ってたけど。
911名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:20:00 ID:p9UAIwtb
>>908
実はPCの時計が狂ってた。
なんてことはないのかしら?
912名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:20:42 ID:JfR0C8V1
>>909
サンプルプログラムに何を求めてるんだ
913名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:21:08 ID:Vzs2y3pW
今日秋葉祖父総合館でゲトできたお!
これからフリーオとのW録共存設定開始でつ。
フリーオのカードリーダーが使えるってほんと?
ほんとなら、同時に購入した日立のリーダーが無駄っぽいが。

その他フリーオとのW録時のコツとかおせーてくらはい。
例えば、録画先のHDDは分けた方が良いとか
分けなくても大丈夫とか。
914名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:22:15 ID:VY9DZ4kU
>>909
フルスクリーンはなるだろ、マウスクリックで
915名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:22:31 ID:Xv/2i10v
>>913
使える。
現にうちでつかってるし。
916名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:22:55 ID:I6u8RHES
>>909
ソースついてるんだから自分で書き換えてビルドし直せばいいじゃん
917名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:22:59 ID:PAMgYRV5
EpsDataCap_Bon
白凡とHDUSでシームレスにダブ録できました。
神々の設計通りにシステムが動いているのがなんか感激
918名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:24:15 ID:p9UAIwtb
>>913
フリーオに、既に挿しているであろう赤いカードはHDUSでもつかえるね。
(というか、HDUSに刺さって居るであろう青いカードは役に立っていない?)

HDDは分けた方がいいと思うし、
同様に、可能ならUSBのHUBなんかを介さないで
直接PCのポート二つに、それぞれ白いのとHDUSを挿すといいのかも。
919名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:24:27 ID:EM8ri7Lt
あとはPS3のキャプ用に故障中のGSを修理に出せば俺は神になれる
いや神に勝つる
920名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:25:07 ID:1PqHzuJ3
ID:DsuJp0nW
つうか、コイツひどくないか?
921名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:25:18 ID:DsuJp0nW
なんか画面動く時ギザギザしまくるんだよ!
これは尋常じゃないギザギザだ
みんなはならないの?
922名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:25:41 ID:O3L+iXuP
>>913
up0671.zip BonDriver_HDUS(人柱版2)
up0669.zip EpgDataCap_Bon(人柱版8.18)

でhdusとfriioが一元管理できそう。
マシンスペック足りてんならHDDわけなくてもいいんじゃね?

自分はとりあえずまだfriioはrockで管理させてるけど
923名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:26:49 ID:fRd1Qadq
>>921
いんたれ。
924名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:27:07 ID:/nrhJB1r
このスレでフーリオの宣伝してる人って・・・
ビジネスチャンス、とか思ってるのかな
925名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:27:47 ID:kRCVi74l
>>910
セーフモードで起動すればデバイスマネージャに今まで接続した全てのデバイスが表示されるはず。
どうしてもダメなら試してみるのも一つの手。
926名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:27:52 ID:12iZfqtU
>>920
そろそろヒドイかもしれんね。
927名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:28:16 ID:76kT6pMQ
ID:DsuJp0nW
わかってないなら買うなと。
928名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:28:45 ID:O3L+iXuP
bonドラでてから今日一日で一気に環境が変わったね。

後はマトモなプレビューができれば・・・
929名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:29:29 ID:pytFxW8E
>>924
別にフリーオマンセーではないがHDUSにはない良さをフリーオが持っているのも事実
930名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:30:17 ID:xyk2wVLH
>>910
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Environment]
"DEVMGR_SHOW_NONPRESENT_DEVICES"="1"
今までのデバイス全部表示される
931名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:30:32 ID:nmArdDa0
>>884
俺もやった
932名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:30:40 ID:GEEZJeIU
>>921
おい、ID:DsuJp0nW
初心者なら初心者らしく分をわきまえろよ!リア厨が!

勉強不足で不満だけグダグダに誰もかまってくれないぞ
933名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:31:26 ID:4JHa5J76
ICカードリーダー買ってきたので、ようやく接続できると思ったら、
チューナーとカードリーダーでUSB2つ占領されるのか。

うちのノートはUSB2つしかないからマウスが。。
バスパワーのUSBハブでチューナー&カードリーダー繋げてる人居るかな。
934名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:31:32 ID:VwHLL8kR
そろそろHDUS初心者スレ要るかな
935名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:32:09 ID:Vzs2y3pW
>>915
サンクス!
なら、日立のリーダーは、フリーオが昇天するまでおねんねか
オクに流すかだいな。
936名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:32:15 ID:DsuJp0nW
あんまり叩かないでおくれ
937名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:33:44 ID:0rp/oliO
938名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:34:28 ID:GEEZJeIU
>>934
そだね、

おい、ID:DsuJp0nW
さっきは言いすぎたちょっと「インターレス解除」でググって勉強したら?
後「VLC」もググれ

とかいう俺もまだツール使いこなせてない、親切な人教えて〜
939名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:34:53 ID:JfR0C8V1
ふと疑問に思ったんだが・・・
フリーオで住基カード読めたりする?www
940名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:35:58 ID:1PqHzuJ3
ID:DsuJp0nW
書き込み晒されないだけマシだろ
ID抽出して連続で読むとヒドイぞ
941名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:36:08 ID:59/40wDT
>>939
実際に読んだ人を、前にどっかのブログで見た覚えが
942名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:36:54 ID:GEEZJeIU
正しくはインターレース解除  だった オッサンカタカナ文字弱くて・・・
943910:2008/08/02(土) 23:37:44 ID:ZBs8zSoO
>>925
>>930
すまん。すでにやってみている。
USBデバイスだけは表示されるんだが、それ以外の2つが出ない。
HDUS上のコントローラ的なものがSKNET_AS11Loader.sysで、
それが認識できないためにチューナのSKNET_HDTV_BDA.sysと
リモコン受光部のSKNET_HDTV_IR.sysのインストールが進まないのかな、と。

他にも意見をいただいた方、本当にありがとうございます。
そろそろ新スレ行きます。
944名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:37:55 ID:HSy03mIl
>>934
言いだしっぺ
945名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:38:43 ID:tQwc+jTC
>>940
できないできない なんでなんでー??? ばっかり
しかも質問に答えて貰っても礼の一つもないのな
こういうのに教えたがる人ってマゾなの?
946名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:38:47 ID:DsuJp0nW
録画してそれを再生してみたら、そっちは綺麗だった
つまりこのソフトの再生方法に問題があるみたいだな
このMPEG2デコーダが原因なのか?
インターレースについては理解した
947名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:39:18 ID:Vzs2y3pW
>>918>>922

おぉ、情報サンクス!
とりあえずいろいろごにょごにょやってみまつ。
こちらも凡はrockで逝く予定す。
948名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:39:43 ID:1PqHzuJ3
>>943
しつこく何回も削除ツール1と2で削除して再起動は?
自分も同症状が何回か遭遇して↑で出来たから
949名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:40:19 ID:/O2GVEFq
ゴーニョゴ−ニョゴニョさかなの子〜
950名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:43:11 ID:JfR0C8V1
>>941
mjskw
住基カード作ってくるわww
951名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:43:24 ID:59/40wDT
>>950
ブログは見つかんなかったけど、こんなの拾った
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/mac/1204674712/44-45
952名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:44:04 ID:kRCVi74l
Friioの方はFriio内蔵のカードリーダーがエラー出すからと言う理由でUSBのカードリーダーが好評なんじゃなかったか?
953名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:44:08 ID:HSy03mIl
アンチウィルスの関係はないの?
954名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:46:00 ID:p9UAIwtb
>>952
物理的な接触がイマイチだ。
という噂を聞いたことはある。

とはいえ、目の前にある白いのは、元気に自分のカードスロットからデータ読んでいるけど。
955951:2008/08/02(土) 23:48:07 ID:59/40wDT
>>950
付け加えると、申告中に、何か支障があったときの保証を考えて、
国内メーカー製を使ったほうが身のため。念のため。
956名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:49:36 ID:xTpoUErt
なのだ(^^ゞ
957910:2008/08/02(土) 23:51:03 ID:ZBs8zSoO
>>948
情報サンクス。
何回かツール実行後、再起動してさらにツール実行。
セーフモードで起動して削除ツール実行後にセーフモードのまま
接続してみたけどダメでした。
>>953
セーフモードでの接続もNGだったのでアンチウイルスのON/OFFは
関係ないと思われ。最初はPicasaの常駐ツールが癌かと思ったけど。
958名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:51:46 ID:aIpxmvZS
だれか、cap_hdus_guiの最新版をどっかのろだにUPしてください。
最近のバージョンはどれもロダから消えてしまってて。

959名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:52:44 ID:1Y3HuObj
wikiにある
960名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:53:11 ID:KWcRv4ls
>>958
HDUS まとめ wiki
http://www26.atwiki.jp/hdus/jsparts/search
961名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:54:34 ID:GEEZJeIU
>>958
ほいほいここ読もうね、ウィキ立ち上げた人に感謝です

http://www26.atwiki.jp/hdus/pages/21.html
962名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:54:53 ID:aGxz8R2u
>>958
wikiにいけばいいと思うよ
963名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:55:35 ID:GEEZJeIU
4人かぶった〜人大杉〜
964名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:56:19 ID:yaIeZNPu
>>958
wikiにあるよ
965名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:56:29 ID:12iZfqtU
・B粕カードの表裏
・ツールがロダから消えてる人はwiki池

この辺テンプレ入りしそうだなw
966名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:56:39 ID:c7KM+dS1
>>957
他のUSB機器を外してやってみるとか。
967名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:57:46 ID:12iZfqtU
と思ったらB粕カードの表裏は次スレテンプレに入ってたw
968名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:00:14 ID:BZmQ4Fst
>>840
ワンセグのプログラム番号というのが分からないんですが
改造済ドライバ+cap_hdus009+SegTVという環境の場合、標準で出力されてるんでしょうか
できれば番号を教えていただけると有り難いです
969名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:00:30 ID:WbunBiSG
>>961
cap_hdus007.zipまでしかないのは何故
970名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:02:44 ID:1XzTsCVN
>>960,961
さんくす。
wikiもぺージも知ってたんだが、ページの一番下にファイルがあるとは・・・。
GoogleAbsのところでページが終わりと思ってたよ。
971は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/03(日) 00:03:57 ID:VQxfrZPf BE:105915773-2BP(1003)
>>939>>941
ググったらすぐに見つかったぜ
ttp://weblog.rukihena.com/archives/2008/06/friio_etax.html
972名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:04:44 ID:5r7CSdwm
まだHDUS届いて無いのにGUIだけ立ち上げて
なんでチューナー読めないの?(´・ω・`)
と言われてものすごく申し訳ない気持ちになる
973名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:04:47 ID:KWcRv4ls
>>969
本家で常時ダウンロードできるようになっているからでは。
http://mobilehackerz.jp/contents/Software/cap_hdus
974名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:04:52 ID:mkkUwjM1
>>969
最新版は作者のサイトにあるから
975名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:05:14 ID:yqNuCRFJ
>>969
1Mサイズ制限に引っかかってるから。
976名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:05:57 ID:gFrtF0yN
これでアンテナの方向調整やるのって無謀かなぁ・・・
977968:2008/08/03(日) 00:06:26 ID:BZmQ4Fst
適当にいじってたら見られたんですが、画面がパーキンソン病の人みたいな感じ
978名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:06:29 ID:r0uRSzFq
>>968
チャンネルによって違う。
とりあえずネットワークストリームでSegTVから送られてるUDPのストリーム開いて
(デフォルトのままだと udp://@:1234)
VLCのメニューバーのナビゲーション→プログラム→一番下 (何も書いてないこともある)
で再生できる。

プログラム番号がどうしても知りたければ、
ログとるか、表示→Stream Media Info でわかる。

こんなことしなくても、PMTで指定してチャンネル問わず再生させたいけど、
1日さわったくらいじゃやりかたワカンネw
979名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:08:07 ID:topcyKEV
>>973
そういうことかー
いや本体未だ来てないからよく分かってないごめんよ
980名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:09:21 ID:BZmQ4Fst
>>978
ありがとうございます
開いた時に再生始まったり、ナビゲーションのどこを選択するか、とかやるたびに全然違いますね
とりあえず見られるのは確認できたので満足です。ありがとうございました
981名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:10:01 ID:bI5VWL79
仕事でTSDemuxer組んでるから俺もなんか作ってみようかと思ったけど
今更感がなぁ…
982名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:10:32 ID:hooR6hII
HDUSのツール関係で質問です

予約録画・複数運用 だけに特化したら

どこの系列のツールを使えば簡単かなぁ〜 
自分で使わず聞くのは気が引けるけど教えてくれるとありがたいです
983名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:10:54 ID:pfkX9Z8p
デマ臭w
984982:2008/08/03(日) 00:12:00 ID:DzofZXvU
早く答えてください。私は忙しいのです。
985真の984:2008/08/03(日) 00:13:22 ID:hooR6hII
>>984
成りすましいセリフ禁止!
986名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:13:28 ID:/Pai1Ufg
つ[タスクマネージャ]
987名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:13:33 ID:7goy9PuN
>>971のサイトETC関係で結構グレーな事書いてるね。
まぁこのスレにいる人間がいえることではないが・・・
988名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:17:28 ID:h41cLgoE
989名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:35:13 ID:q4NiROV7
990名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:35:38 ID:c5cY4bQ/
スレが止まった?
991名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:36:04 ID:4K2yPKx5
次スレ
992名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:36:05 ID:ZV7D6n3Q
次スレ立ってた

SKNET MonsterTV HDUS Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217687426/
993名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:36:58 ID:7AWtvpAa
じゃあ梅
994名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:39:12 ID:hooR6hII
>>986>>988
ありがとうございます
複数運用となると
cap_hdus - コマンドラインTS記録ツール for MonsterTV HDUS改

が良いみたいですね

ありがとうございます。そのまま最新版を入れてみます。
使い方は過去スレを保存しているので自分で調べてみますね

あと、次スレはいつ頃に?
995名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:41:19 ID:ZV7D6n3Q
尼で頼んだみかかリーダーがkonozamaになりません様に(パンパン)
996名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:44:12 ID:84Y2KR+l
光博埋め
997名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:45:26 ID:BPuY5Ikz
1000なら、SK糸冬 了!
998名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:45:34 ID:nt2SVPNU
ume
999名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:45:34 ID:YLcEW1Lo
>>996
呼ぶなよwww
1000名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:45:39 ID:e3FtaOAb
あきらめていたアマゾンマーケットプレースから、
送ったとの連絡が来た。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。