【H.264】 PS3動画スレッド5 【1080p】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
【H.264】 PS3動画スレッド4 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207572205/
【PS3の対応ファイル形式】
動画
・MPEG-1
・MPEG-2(PS,TS)
・H.264/MPEG-4 AVC
・MPEG-4 SP
・Motion JPEG(Linear PCM)※
・Motion JPEG(μ-Law)※
・AVCHD(.m2ts)※

音楽
・ATRAC(.oma .mas .aa3)
・AAC(.3gp .mp4)
・MP3(.mp3)
・WAVE(.wav)
・WMA(.wma)※

※Ver1.60以上で再生可能

Q "PLAYSTATION 3"で再生できるディスクの種類は?
A BD、DVD、CDなどに記録された映像・音楽ソフトの再生が可能です。
PCなどで作成された様々なディスクの映像・音声データにも対応します。
AVCHDにも対応済みです。

携帯動画変換君
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/

PS3 Video 9
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/PS3Video9.html
2名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 17:17:15 ID:gGMXNC2F
ビデオ - PS3Wiki
ttp://ps3.s242.xrea.com/index.php?%A5%D3%A5%C7%A5%AA

◆DNLA関連などはこちらで質問するヨロシ

DLNA対応機器について語るスレ Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201000141/
TVersity使ってみないか? part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202000097/
3名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 17:19:25 ID:gGMXNC2F
PS3新ファームのBDAVアップコンバートを試す
熟成の「BDプレーヤー」に。HDD/DLNA再生も高画質化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/sce.htm

PS3の最新ファームウェアに不具合、配布を一時中止
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/03/news039.html

4名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 17:36:37 ID:nRcAFzdA
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
5名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 18:04:26 ID:xSfRmJvS
>>1
おせぇよ、この糞乙野郎
6名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 00:24:53 ID:Mh0E32Uy
>>1
オツカレー(_´Д`)ノ~~
7名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 12:01:23 ID:fU9fZ/7B
クソな質問するけどまだmkvファイルって再生できないよね。
8名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 12:29:37 ID:H7ysr0Tu
まだ出ていないDivX7に対応すれば対応するんじゃないの。
9名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 13:15:46 ID:FmSdrtaG
ありえません
10名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 13:25:43 ID:H7ysr0Tu
DivX7(mkvコンテナ)に対応することがありえないということ?
11名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 13:49:21 ID:fU9fZ/7B
できないみたいやね
PS3購入前に色々知っておきたいもので
どうもですた
12名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 17:11:57 ID:tPo1UFA3
1440*1080のx264が一つも再生できない
同じオプションでも1024*768とかにリサイズすると再生できる
なんじゃこれ
13名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 17:36:00 ID:LkoVkDuH
知るか
14名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:12:57 ID:8Yomovoq
レベル指定が間違ってるとかじゃないの。よう知らんけど。
15名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:56:03 ID:yiavAdtY
>>12
地デジ録画全部1440*1080だけど再生できるぞ
16名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 19:05:13 ID:9TMiptA7
Hightプロファイルにでもしてるんじゃないの?
17名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 19:20:57 ID:V6Phf5Bf
PS3で対応してるのはハイプロ4.2まで。箱は4.1まで。ハイプロ5.1なんて現状どの家電でも使い道がないらしい。
PS3で再生させたきゃバイナリエディタで書き換えよう。
それか音声を、MPEG2-AACで格納してあるんならバイナリいじってMPEG4-AACに書き換えること。
18名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 19:43:49 ID:RhAGTqiG
>>12
オプションが同じならHigh5.1とかになってるわけじゃなさそうだな
1440x1080ならrefは4までにしといた方がいいぞ
19名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 09:41:37 ID:7w7oS1c2
これって本当?

897 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 22:05:50 ID:BGbqDHeJ
個人的に期待していた「何でもアプコン」ですが
今の時点で個人的テストで分かったことをまとめます。

・DLNA(TVersity)経由で縦解像度600以下はアプコン効いてる
・HDD内のStage6等でDLした縦480の素材はアプコン効いてる
・DLNA及びHDD及び光学メディアからの1920*1080/1440*1080/1280*720/960*720/800*600は効いてない

多分SD解像度の素材ならアプコンが効くんじゃないでしょうか
それと残念ながら、今回も4GオーバーのMP4はダメでした


898 :名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 22:08:19 ID:kVhB8Th3
やっぱり、1280*720は効いてないよな
704x396なアレな動画なら目に見えて違いが分かった(すげーくっきり綺麗になってる!)
20名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 09:45:32 ID:EWLKefq8
二倍以上のスケーリング時しか意味無いことぐらいいいかげんわかれ
21名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 09:53:50 ID:52+9/imq
アプコンってSD解像度→HD解像度だろ・・・
元々HD解像度の動画にはアプコン効かないのって
普通に考えればわかることだと思うんだが
それとも俺の考えが間違えているのだろうか
22名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 10:19:02 ID:qX1gL+iT
4GオーバーのMP4って作れるの?てか意味あるの
23名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 10:30:22 ID:WgXfabtQ
作れるだろ 容量なんて単純にビットレートX時間でどこまでも膨らむし
意味があるのかどうかはしらん
PS3じゃ再生できないってことは確か
24名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 10:34:02 ID:zf2GL6dK
つかBDに入ってるのなんて軒並み4G超えてないか?
25名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 12:06:42 ID:7w7oS1c2
>>21
しまった。まさにそうだよ本当にすまない。
聞きたかったのは、PS3で再生するとHD動画でも
各種補正がかかって綺麗に再生されるって聞いたんだけど
PCでUVD支援効かせて再生するより断然綺麗なのかなと
26名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 13:01:56 ID:8EQgyi+w
>>24
BDのはm2tsだ
27名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 14:00:22 ID:IjBNEDXl
>>24
超えてる
28名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 14:02:03 ID:EWLKefq8
この子たちは今更何を言ってるの
29名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 14:39:12 ID:PcPyNBCK
4G超えのMP4でもDLNAなら再生できないっけ
やったことないからシラネ
30名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 16:15:19 ID:HoC+E2zX
2.41 キター
31名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 20:33:22 ID:kgm8fefA
>>25
UVD程度ではPS3には及ばない
32名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 20:46:52 ID:7w7oS1c2
>>31
すげえ、そこまで違うのか新モデルでたら即買いするわ ありがとう
33名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 22:18:58 ID:c+VLYatD
704x396だとDLNAじゃないとアプコンきかないっぽい?
何か外付けHDDからだときいてない気がします。
私の目がおかしいだけかな…
34名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 22:22:45 ID:qX1gL+iT
SD以上はPCの方が綺麗に再生出来るよ
何でも再生出来るしね
35名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 22:40:33 ID:eoZo4FCc
>>25
ノイズリダクションとかのフィルターが充実しているので
今のところはPS3の方が上。PCでも同じことが出来ないわけじゃない。
ただPC系のベンダにはスキルとノウハウが不足しているのが
おそらく実装ができない・遅れている要因だろう。
36名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:26:14 ID:pA7KO98F
PCならffdshowで各種フィルタ使えばPS3より綺麗に出来る。
UVDとかPureVideoの補正はぶっちゃけゴミ。
35が書いてるように、液晶TV等と比べるとアルゴリズムがしょぼすぎる。
37名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:31:15 ID:EWLKefq8
何ぼけた事言ってんの
ffdshowは機能が豊富で軽いってのが売りであって
質はそれほどでも無いですぞ
38名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:35:27 ID:eoZo4FCc
アップコンバートに関して言うと、PS3の奴は詳細は明らかでないものの
輪郭抽出などを組み合わせて非常に凝っているので、質が高い。
その辺はAV機器メーカーとしての蓄積が物が言うのだろう。

ffdshowのフィルタも悪くは無いが、実用に耐えうるかを考えると難しいものがある。
あれはソースごとに設定を変えるべき代物で、汎用性は無いと思う。
39名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:48:59 ID:pA7KO98F
ffdshowって書き方が悪かったか、ffdshowからAvisynthを呼び出して使うって事ね。
HDだと結構スペックが必要だし、重いフィルタじゃリアルタイムでは無理だけど。

ffdshowの内蔵フィルタはあんまり良くない。NRならSPPブロック低減は良いけど、HDだと重いし。
40名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:51:16 ID:EWLKefq8
( ゚д゚)ポカーン
41名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 00:08:09 ID:G2JIyyWk
>>39
アレ結構使える、アニメ見るときロゴ除去とか24FPS化とかリアルタイムでやらせてる
PS3にAvisynthが付けば面白そうだが、フィルタ動かないだろうな
42名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 01:56:09 ID:Xi59WVra
いつまで経っても動画の連続再生はできないのな…
43名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 02:54:57 ID:jbjBoUvN
連続再生PSPだとできるのにね。
PS3だと何か問題あるとは思えないけど。
44名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 03:10:41 ID:0VuxIpcW
ビデオストアなどが始まるまでは優先順位が低いんだろうね
45名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 14:38:14 ID:UbBLpNPc
本気で夏房がわいてきてんな
46名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 23:49:38 ID:tIPU4KTy
mp4のlevelをバイナリでいじってps3で見れるようにするには
どこを変更すればいいですか?
4746:2008/07/11(金) 00:12:56 ID:ez69m0ji
すいません自己解決しましたorz
ps3で見れるようになったけど次は音が出ない・・・
なんでだろ?
48名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 04:10:45 ID:0I4wT+eY
>>46 便乗して書き込ませていただきます。
あとからlevelを変更できるツールとかはないのでしょうか?
バイナリ変更はぐぐってそれらしきページを一件見つけたのですが、何を言ってているのかさっぱわからない罠。
49名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 07:18:38 ID:ck48BfoM
バッファロー、3波チューナーを搭載した“LinkTheater”「LT-H90DTV」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/200807/02/21387.html
50名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 07:21:58 ID:eEH8TeAf
levelはエンコード時の設定にしたがって 自 動 的 に 決められるべき物であって
本来任意につけていいものではありません
51名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 07:26:50 ID:fzDivsu0
>>50
PS3動画スレだ
52名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 07:51:25 ID:Cfg1Bvox
>>50
上限を指定するものではあるけど自動的にふられるものじゃない
53名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 07:59:12 ID:eEH8TeAf
その解釈がそもそもの間違いなんだってば
エンコーダオプションで明示的に指定できるように実装してるのがその誤解の元凶
他のエンコードオプションの内容から得られる最小値で自動的に設定されてしかるべきものだよ
54名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 08:41:40 ID:3vsUnBeI
プロファイル強制変更ツール
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1215733183822720.22V46h
pass:ps3
55名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 10:32:57 ID:pQM1utAd
うちは、勝手にレベル変わるよ4.2とか5.0に
56名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 20:14:48 ID:ItAYXumk
Referenceか?
57名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 21:57:38 ID:pQM1utAd
>>56
Referenceでもパラメーターや出力変えるとレベル変わるね自動で
58名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 01:37:48 ID:bE75Razj
>>53
逆だろ。逆。

レベルを明示的に指定してエンコードすることで、レベルの制限を
必ず満たしたMP4 ファイルを作成可能。レベルを指定したのにも
関わらず規格を満たせないのなら、そのエンコーダが糞なんだよ。
59名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 01:39:08 ID:eoobF6Zt
>>58
お前、オプションの意味わかってないだろ
60名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 02:00:23 ID:4VYl9fol
PS3動画のスレだっての
264スレ行け カス
61名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 02:04:40 ID:YTtJLra6
将来的にLevel5対応はあるかなー?Bフレームに弱点も克服してほしい。。。
62名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 13:54:05 ID:/hv2jSSd
家電が5に対応する理由がねーだろ
63名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 14:04:20 ID:taNTi7yu
>>61
LV.5に対応した頃にはH.264自体が古い規格になってるよ。
64名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 05:28:11 ID:uiDsyAMo
今更だが>>2のwikiが消えてないか
65名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 06:09:04 ID:pbG/ujAX
軽自動車にF1の規格使うようなもんだからなぁ
66名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 01:06:33 ID:L70ALb3M
字幕切りかえできる動画って作れるの?
.m2tsで試したが字幕がありませんになってしまうorz
67名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 08:05:16 ID:XrzXeUI0
結論からいうと作れるものは作れる
68名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 17:57:50 ID:L70ALb3M
作り方を教えてちょーだいな
69名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 17:59:53 ID:sevjQWQx
いやでーす
だめでーす
70名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 20:18:40 ID:7nd3yXeX
HighProfileでLevel3の動画はPS3で再生できますか?
71名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 20:37:59 ID:f1KjGyBU
意味が分からん。
Level3はハイプロじゃねぇだろ。
ハイプロ映像エンコしたらLevel4になるんだが?
72名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 20:43:42 ID:1KMCIB//
>>71
何言ってんだw
73名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 21:24:10 ID:oagp9goD
>>71
Levelとプロファイルはリンクしてないぞ
74名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 22:59:34 ID:f1KjGyBU
お前らエンコはx264以外にもあるんだぜ?
75名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 23:03:24 ID:sevjQWQx
何言ってんだw
76名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 23:32:27 ID:LNm9i+En
>>74
女子高生とエンコして逮捕ですね
77名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 23:59:04 ID:w9G0QWMY
しまぶー復活したな
78名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 01:14:25 ID:MiySZMhj
Ver2.41にしたらAAC音声が途切れる件
79名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 01:15:42 ID:SxK25ZnF
うちでは途切れませんよーヾ(≧▽≦)ノ
80名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 05:23:07 ID:0pQYvWQd
質問させてください。

HDDレコ(RD)からPCにコピーしたSDソースのMPEG2が大量にあります。
もちろん、そのままTversityクライアントでPS3で再生できるのですが、
HDDをかなり圧迫してくれています。
1h/2GBくらいです。
これをエンコしてサイズを圧縮してみようと思い、別件で購入したTME4XPで
H264AVC 720*480 2PASS可変 でエンコしてみたのですが、
再生してみると、すこしカクカクしてブロックノイズもみえます。
良い設定などあるのでしょうか?
81名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 05:30:14 ID:0pQYvWQd
Tversityサーバーの間違いです。

PCで再生してもカクつきは感じられません。
ソースは車のレースです
サーバーPCもC2Qなんでスペックは問題ないと思います。
82名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 06:00:06 ID:1F5L6dTY
>>80
TM4XPのH.264のエンコーダーは質がよろしくないのでx264を使うべし
ついでにいうと実写だとH.264で圧縮してもあまり縮まないからDivXやxvidを使う手もある(ついでにエンコも早い)
83名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 09:09:55 ID:i/ZwBCQ7
>>80
TME4XPのH264AVC 720*480 インターレースで作って
箱○でOK
84名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 16:37:29 ID:9h6YwyO8
Mediatombでm2tsファイルを共有させたい場合はどうすればいいでしょうか?
ただ入れただけではPS3から見えませんでした
85名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 16:45:01 ID:8boeBVou
>>82
実写には264ってあんまりなんすか。。。
ちなみに半分くらいになってくれたらいいなって思ってるんだけど無謀?

>>83
箱もってないっす。
PS3だとインターレースをうまく処理できないですよね
86名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 19:05:14 ID:uG6TjxOm
はぁ?
87名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 19:30:35 ID:dlKqAbnu
>>86
インタレ物もってないの?
88名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 19:42:49 ID:b9jn30OX
カクカクってことはTVersityがコンバートしてる可能性が高い

>>85
塗りつぶしの多いアニメに比べて縮まないってだけで
Divx系使えばH.264の2倍ぐらいにふくれる
PS3で再生するときにdivX使うメリットはエンコ時間だけ

設定にもよるけどquantizer22 1passで
画質のいいDVDのエンコで1時間500〜700Mぐらい
レコソースでそのサイズじゃSPだろうからもっと縮む
89名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 19:50:41 ID:plJxl+RP
DLNA対応機器について語るスレ Part3
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201000141/

上記スレにて、以下の質問を書き込んだのですが、
こちらのスレのほうが適当かと思いましたので
向こうを取り下げてこちらにて質問させて頂きます。

>508 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 22:38:14 ID:svxrhSD10
>PS3で一部のmp4ファイルが見られないのですが

>■見られるmp4
>Video: MPEG4 Video (H264) 640x480 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz mono 188Kbps [GPAC ISO Audio Handler (eng)]

>Video: MPEG4 Video (H264) 640x480 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz mono 96Kbps [GPAC ISO Audio Handler (eng)]

>■見れないmp4
>Video: MPEG4 Video (H264) 1280x720 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz stereo 157Kbps [Sound Media Handler]

>Video: MPEG4 Video (H264) 1280x720 29.97fps [GPAC ISO Video Handler]
>Audio: AAC 48000Hz stereo 123Kbps [Sound Media Handler]


>Audioでいう[Sound Media Handler]というのが、非対応なんでしょうか・・・?

よろしくお願いします。
90名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 20:00:00 ID:SxK25ZnF
>>87
ばかなの?
91名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 20:21:35 ID:izSHjCEx
>>90
池沼なの?
92名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 23:33:47 ID:i/ZwBCQ7
インターレースは対応したのか?
93名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 00:25:20 ID:Txu2x2qj
>>85
インタレ処理できるよ。やってみ。
PS3で再生時にカクカクするのはTversityの設定でコンバートしてしまってるからかと。
もしくは出来上がったファイルがPS3で再生出来ない形式だからTversityがコンバートしてるのかも。
1.コンバートしないように設定変える。
2.出来上がった動画を直接PS3で読めるか確かめる。
  (DVDにファイル形式で焼く、外付けDVDでUSB接続するなど。)
両方試してからどうぞ。
94名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 00:52:04 ID:ZUIrtXGb
x264のインタレはバグがあるっぽくて非対応な。
x264で作ったインタレ動画はffdshowのインタレ解除も失敗したはず。
最新のffdshowはしらんが。
95名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 01:45:08 ID:CilI5frg
TMPEGでのAVCインタレもダメっぽい。先週ぐらいに2〜3試してみたがまともに再生できなかった。
たぶんエンコーダーがよくない。
96名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 07:48:54 ID:wfFAc8Nb
以前だれかテストしてたような気がするけど
えらくマイナーなエンコーダー1つだけじゃなかったっけ?

行儀の悪いエンコーダーを一切はじいてるような状況じゃ
対応できてないっていわれるのもしょうがない
2.4で改善されたって書き込みあったけどブラフっぽいし
97名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 11:29:49 ID:f2N0UQ45
>>96
エンコーダの問題www
98名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 11:59:18 ID:Sup08gQA
だよ?何だと思ってたの?
99名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 12:50:26 ID:f2N0UQ45
アフォ丸出しw
100名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 18:16:58 ID:Bl7wIhCw
インタレ再生出来る行儀の良いエンコーダ・・・WMEしか想いつかね
101名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 19:07:37 ID:Sup08gQA
 |
 | ?/l、
 | (゚、 。 7
 し  l、 ~ヽ
    じしf_, )〜


 |
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
102名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 03:26:51 ID:00QkO6HS
 |
 | 
 | 
 |/l、
(゚し 。 7    ぶらーん 
 しし~)
 しf_, )
    し
103名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 07:57:11 ID:/qRQPXKV
おい 喰いついたぞ
だれか釣り針上げて釣ってやれよ
104名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 18:08:03 ID:xHwvlNFP
昔虫取りあみですずめ捕まえようとしてたの思い出した
105名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 19:22:55 ID:TL2SjSXI
>>104
その純真さはどこにいっちまったんだろうねい
106名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 03:50:01 ID:6h+GD9uH
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
107名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 08:11:03 ID:wN48tDpt
PS3のアプコンをキャプチャする時、どの方法が一番良いでしょうか。

1:D4(720p)出力→59.94fps保存
2:D4(720p)出力→59.94fps保存→29.97fps化(or24fps化)
3:D3(1080i)出力→29.97fps保存(→24fps化)

1は、何も考えなくて済むけど、ファイルサイズが増えやすい。
2は、若干滑らかさが落ちる?(24fps化の方法によってはうまくいくのか。)
3は、PS3側のデインタレ機能の恩恵が受けられない。

実験すればするほど、悩む・・・・
108名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 08:42:37 ID:cQMwN6Ye
ここDTVだよね
109名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 09:55:50 ID:dmB4IBLA
いいえAviutlスレに続く雑談スレです

>>107
自分でいい方法とればいい。
主語にちゃんとアニメとか映画とか付けないとな。
1はx264かWMVでDivXより縮む(アニメなら)
2無意味。画質もとめてるんだろうからサイズより優先すべき。
3やるならデインタレと120fps化。

DVDをPS3でそのまま再生するのが一番だろ
110名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 01:15:17 ID:yhjEo2HU
>>107
SDでエンコして、できたファイルをアプコンさせて視聴するんじゃ駄目なのか?
111名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 13:51:41 ID:233v3QdP
放流して神とかいわれたいんじゃねぇの?
アプコンされた映像をキャプる意味ねぇし。
112名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 15:13:05 ID:qtkFMkmX
ニコニコってH.264らしいですが拡張子変えただけでPS3で再生できないのだがどうすれば?
113名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 16:03:12 ID:19TFUQlC
>>112
FLVの動画がほとんだと思う。自分で調べろ
114名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 16:18:43 ID:qtkFMkmX
ありがとうう
115名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 16:36:33 ID:4kdWHbKQ
H.264もあるが再エンコしないと駄目
116名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 16:57:32 ID:qtkFMkmX
今までよくわからんのでffmpegでmpgしてたんだけどveoh初めて落としたんで高画質にしたいなと思いました。
117名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 18:35:57 ID:sVaxLSy5
>>112
まあぶっちゃけ結論としては「変換しないとダメよ」ってことになるんだが
ちょっと長ったらしく説明してみる

ニコ動の動画にはFLV、MP4(H.264)、SWFの3種類がある
見てる動画がどのタイプかは動画画面右のシステムタブに書いてある

あと、ニコに投稿されてるH..264はPS3で再生できない[email protected]ばかり
単にレベル指定してないだけなのか、600k/800kという厳しい制限内で
最大画質を得るためにわざとやってるのかはわからん
118名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 19:04:18 ID:DZNiRJSb
まあ、レベルが何のためにあるのかよくわかってないだけだろな
119名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 19:29:26 ID:nSguyV0m
>>117
逆にしてる奴みると何でだろって思うよな
いろんな意味で
120名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 20:13:18 ID:4kdWHbKQ
>>117
ソフトで勝手に5.1つける奴があるのが原因だとおもう
121名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 22:55:50 ID:m48HlGpb
>>117
大半のニコニコのmp4はバイナリを4.1に書き換えるだけでPS3で再生できる。
122名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 11:34:06 ID:rP7JZDvN
>>121
なんのソフトでやってるの?
123名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 11:59:22 ID:Y+dGjEzu
ぐぐれよ('A`)
124名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 12:08:37 ID:rP7JZDvN
バイナリエディタで直接・・・?
125名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 13:49:46 ID:htz2c5qU
>>124
諦めた方がいい
126名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 19:12:34 ID:rP7JZDvN
(・ω・)
127名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 21:31:50 ID:CPZFR6CC
おれも知りたい
128名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 21:34:48 ID:rP7JZDvN
プロファイル?を書き換えるソフトがあるのですかな
所でyoutubeって&fmt=なんとかをURLに付けるとh264になるみたいですね
129名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 14:05:44 ID:Z41ytEqi
>>1にある
・H.264/MPEG-4 AVC ですが
PSPと共通で使える設定(規格を教えてください)

Xvid4PSP5ってソフトでPS3の設定のままエンコしたらPSPでは非対応でした
なのでデフォの設定のレベルを4→3にしてみたらPSPで再生可能でした
がPS3はまだ持っていないのでPS3で再生できるのか確認できません

公式行ってもその辺のことがのっていなくて・・・・
130名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 15:01:11 ID:Vkvkyolk
>>129
PSPで再生可能なやつはPS3では再生できると思う。PS3持ってないから確認できないけど。
逆に、PS3では再生可能なやつを、PSPで再生しようとすると、無理な時もある。(ハイプロとか対応してないから。)
PS3はレベルが4.2までのh.264ファイルなら大体再生できる。XviDの時もそれは同じ
131名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 15:50:20 ID:Z41ytEqi
ありがとう
132名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 16:00:08 ID:lF9tqbCI
H.264の場合
PSPは480x272を超えるサイズでは720x480 だ け が再生できる
(640x480等の「間のサイズ」は不可)
つまりSD解像度であればアス比指定してPS3とPSPで完全に共有できるということ
Level3.0 MainProfileの範囲で作っておけばOK。60fpsも可。
133名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 16:15:26 ID:Z41ytEqi
>(640x480等の「間のサイズ」は不可)
>Level3.0 MainProfileの範囲で作っておけばOK

ものすごく具体的で助かります
134名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 18:00:26 ID:Sx/JFIf6
352x480もあるけどね。
135名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 19:30:16 ID:aqhXo8Qm
480x272で納得できない人が使うとは思えないからいいでしょ。
136名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 22:12:56 ID:nS/T8q6R
704x396は無理か
手持ちの動画は再エンコだなorz
137名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 23:14:00 ID:wztPVMyL
ダウソ乙。
138名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 01:09:00 ID:95rcc+pj
>>136
そのへんもそのうち再生できるようになりそうな気もするけどな
139名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 01:23:04 ID:I+qGlwtY
それは無いんじゃないかな
おそらくハード的な理由で
140名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 15:05:07 ID:0482uiRl
x264が自動で最小のLevelを指定するようになったぞ。 良かったなw
141名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 15:29:45 ID:7WkDeArB
>autodetect level based on resolution/bitrate/refs/etc, rather than defaulting to L5.1
>if vbv is not enabled (and especially in crf/cqp), we have to guess max bitrate, so we might underestimate the required level.

自分でエンコする場合は明示的にレベル書いてたけど、それをはずしても良くなるのかな
はずしたら自分の思っていなかったレベルになっていそうだけどなw

世の中のx264ベースでエンコされているサイトなどのmp4ファイルが自動的に適切なレベルになって
PS3で再生しやすくなるのは非常に歓迎だ
142名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 15:42:50 ID:0482uiRl
>>141
一旦Level4.2や4.1に指定しておいてテストした方が、安全かもしれないけどね^^; 超えるなら警告してくれるから。
143名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 15:55:00 ID:7WkDeArB
>>142
おお、警告が出るのか、それなら安心だ帰ってみて早速試してみよう
144名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 16:17:47 ID:0482uiRl
>>143
--Level で指定したサイズに収まらない場合に、警告が出るって事だよ。 HD動画にL2.0を指定したりとか。
特に最小Levelに拘らないなら、今のままで良いと思う。 混乱させてしまってすまん。
--maxlevel とか出来たら美味いのに(ぇ
145名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 17:19:01 ID:oSirOmqB
H264系に関しては最高レベルだけど
VC-1再生してみたらスムーススクロール出来ないな
やっぱWMVは箱の方が強い様だ
146名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 19:55:09 ID:NUsaim5U
PS3で再生するなら全部Level4.2指定しておけば万事解決。
PSPは知らん。
147名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 21:02:08 ID:nIshaSMg
レベル3ならPSPで再生できる
(解像度はもちろん740X480まで)
148名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 02:19:33 ID:roDJ5adL
まで、とか誤解をまねくこというなカス
149名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 02:27:23 ID:0Al89vQR
いや、それ以前に>>147は値自体間違ってるし
そもそもその話は直上で正確な答えが出てる
150名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 02:53:58 ID:mYHgFiyx
TMPG4.0でMPEG4-AVC、60fps化して2パスエンコ掛けたらスンゲェ時間掛かる
元が2時間モノだと9時間とか有りえねぇ・・
C2D E6300じゃパワー不足かよ・・orz
151名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 04:06:33 ID:0Al89vQR
AVCで2パスが必要になる場面って物凄く限られると思うんだが
仕上がりサイズに縛りがあるとかなわけ?
152名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 08:14:00 ID:ZW9F/bd8
2時間・60fpsというとAVですね、わかります。
153名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 12:16:54 ID:DxFwWmma
xbox360は4.1らしいから4.2との差が問題にならなければ4.1指定の方が良いかもね。
--restrict-profileって感じできっちりどのプロファイルにするかを指定できると便利かも。
今の--levelを超過しているときと同じように。
154名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 12:37:44 ID:0Al89vQR
そこをあえて4.2に明示して作る俺w
155名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 19:17:06 ID:L1PdcnsH
>>153
ここはPS3スレだぞ?
んなもんXBOX360まで対応しようとしたらMAXのビットレート指定もいるだろ・・・。
360は秒間10Mbps超えるとNGだし。
156名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 21:12:25 ID:v1Nhahls
「ウォーターボーイズ」や「スウィングガールズ」がBlu-ray化
−東宝発売。「ウォーター」は5.1ch化。「あの空を〜」も

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/toho.htm
157名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:21:31 ID:kZlGbQFr
>>155
bpsで秒当たりを示しているのに、秒間10Mbpsって日本語間違ってる。
158名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:26:46 ID:yYSxFysX
そんなとこにしか突っ込めないのかよ・・・
159名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:28:17 ID:srNV802x
頭が頭痛
160名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:37:33 ID:kZlGbQFr
箱○自体には興味ないしな
161名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 19:36:32 ID:o+fvWAfC
GK乙
表示単位が違うというのに!
162名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 21:32:53 ID:0gUMMLLU
>>150
ソニーPCLじゃC2Qを5台つなげて20コアでエンコしてるそうだぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080508/rt59_06.jpg
これでやっと実時間だそうだ。60fps化、2passで5倍まで行かないんならむしろ短いんじゃね?
163名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:18:59 ID:0aZtgXKD
>>162
ネットワーク越しにPCのCPUを利用してマルチスレッドエンコードできるのか・・・
164名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:24:43 ID:BO0nvflz
>>162
元記事のURLplz
165名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:25:02 ID:T3WDTd7H
>>163
クラスタ化?っていうのか?
スパコンとかもこういう仕組みで計算とかやってるんだよな
166名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:25:44 ID:T3WDTd7H
167名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:35:50 ID:BO0nvflz
>>166
ありがと
168名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 19:01:54 ID:3qJ40XVa
すみません質問させてください

PCでエンコした1280×720のプログレ動画などを
PS3経由でD1までしか対応してないブラウン管で見る事は可能でしょうか?
ちゃんと480iにダウンコンバートされるのかな?

後々HDTVと一緒にPS3も購入しようと考えていたのですが
現状でも自作動画をTVで見れるなら先にPS3だけでも買っとこうかなと検討してるものです
169名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 19:27:29 ID:Nu7xtny+
みれるよ
ちっちゃいけど
170名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 19:30:52 ID:3qJ40XVa
>>169
ありです
オリンピック終わるまでSDブラウン管でまったり頑張ろうと思いますw
171名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 20:37:48 ID:TV2Fro0B
どうせならオリンピックまでに買い替えろよw
世紀のオリンピック中止の瞬間が大画面で見れるかもしれんぞ!!
172名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 20:52:00 ID:ct2SMFMc
ちょっと前までは
家電店の大型TVでオリンピック感染してたんだけどな

いまや自宅で大画面TVで楽しめるなんてな
173名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 20:57:42 ID:QYvt1bOj
>>172
街頭テレビ世代じゃあるまいにw
174名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 21:29:03 ID:ct2SMFMc
2000年頃の話だよ
175168:2008/07/26(土) 14:32:02 ID:h+PH19W8
いや、スポーツとかあんまり興味ないものでw
オリンピック需要終わったら少し値下がりするかなぁと希望的観測をもってます
貧乏人の俺乙
176名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 19:21:36 ID:9w7J7pel
なら2011年まで待っ(ry
177名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 21:20:59 ID:ptKjIqcn
>>129
ちょっと遅いけど、一応確認できてるのは
PSPで参照フレーム3枚 インタレ保持 Bフレ3枚 レート3M位までは
余裕で再生できてる
PSPはSAR読んでくれないから、コンテナのPARにアスペクト比書いてる
178名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 21:30:00 ID:f4DBFDYj
オリンピック需要無くなったら値上がりするよ
そのあと安くなるのは年末付近
型落ちになるときの処分価格だね

買うならいまだが
今必要なじゃないなら安いと思ったときに買えば良いよ
179名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 22:34:29 ID:mYRA/R4D
正月とかはかなり安いよなぁ
180名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 00:42:04 ID:y2hcGHMM
安いのは年末、年度末、月末
秋の新製品が年度末にかけてがんがんさがる
もう涙目になるほどに・・・

正月は一部の特価品以外は安くなくね?
181名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 03:35:29 ID:IkWdnb5C
薄型TVの話?
2011年になったらアナログチューナー搭載する必要が無くなるので
コストダウンで価格も下がるだろうな
今買うならつなぎとして割り切って型オチの安い奴で良いんじゃない?
182名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 12:53:39 ID:uV3fsOTY
アナログチューナー非搭載で
コストダウンになるのはせいぜい数十円だよ
183名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 12:55:00 ID:L2mHVjQj
ワンチップ・ワンモジュール化が既に済んでるから
下手すると数円も変わらんね
184名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 13:07:21 ID:psWOkCUN
ワンチップになってると
チューナー自体は付いてて機能だけ殺してる
ってことになりそうだな
185名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 18:42:16 ID:4KMsnM6W
アナログチューナー非搭載になったらRF接続の古いゲーム機が
繋げなくなるから困る
186名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 19:51:39 ID:L2mHVjQj
>>185
それ、なにげに大問題だなw
187名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 20:30:58 ID:psWOkCUN
古いゲーム機のはエミュできるから
PC有ればだいじょーぶだー
188名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 21:30:20 ID:L2mHVjQj
敢えて実機で遊ぶという浪漫を解さぬとは・・・
189名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 02:14:04 ID:Pz1tdTU8
>>187
エミュでいいなら最初からそんなこと書かないだろ。
190名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 15:53:44 ID:Rv3E9vKS
古いゲーム機は中古であされと
191名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 18:00:42 ID:UrHkyxxW
>>185
古いTV捨てないのはレゲーマーの義務
192名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 23:01:16 ID:XlRFT94e
そういえばうちには未だに絶対使わない
GBとGBPとGBCとGBAがあるな
初代PSとサターンもあるし
193名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 00:44:39 ID:W9DkW4CA
>>187
カセットビジョンとかエミュできないんだよ…。
あれの本体は単なるコントローラと映像・音声出力装置だからな。
カセット毎に違うマシンをエミュる事になる。

シミュレータならいくつかあるけど。
194名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 01:02:48 ID:jGp8hweE
だったらそれ専用に買っておけば良いだけ
195名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 12:08:01 ID:i1lMdZWV
あの〜、Level 5.1を33→29に変更しLevel 4.1にしました。
PS3で再生も出来たのですが、3箇所くらいにブロックノイズ
が出るようになりました。
PCで確認しても同じ所でノイズが出ます、もちろん元ファイルに
ノイズは出ません。
バイナリエディタでの書き換え方が悪かったのでしょうか?
196名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 12:22:11 ID:ePHno8Rb
元ファイルあるなら普通に再エンコしたほうが確実
197195:2008/07/29(火) 20:30:24 ID:i1lMdZWV
>>196
レスTHXです。

自己解決しました。
余計な所まで書き換えてたようです。
198名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 23:54:55 ID:2/9fmpiY
【マクロスF】「PLAYSTATION TV」で「マクロスF」BD映像を体験しよう!

http://www.satelight.co.jp/2008/07/playstation_tvbd_1.html
199名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 02:08:39 ID:CMXUlZTm
何卒ご教授下さい。
Level 5.1を33→29に変更しLevel 4.1にしました。
それをPS3のHDDにコピーしたところ、XMBでのサムネは表示されるものの
実際に再生しようとすると、再生されません(真っ黒画面)。
書き換えは2箇所であると思うのですが、まだ何か不足しているのでしょうか?
ちなみに、ファイルは
1280*720 24bit AVC/H.264 23.97fps AAC 96.00kHz MP4 Base Media v1
です。よろしくお願いいたします。
200名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 02:16:59 ID:y2TixoUT
レベルだけ変えても内容がその範囲に収まってなかったらそりゃダメに決まってる
201名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 03:37:23 ID:Gsq+TNKq
ツタヤでレンタルしてたので
パトレーバーの映画3本借りた
今の高画質画面で観るとスゲェなコレ
次は逆襲のシャアとF91借りてくる
ただね、抜けても容量でかすぎで大変だw
202199:2008/07/30(水) 20:17:00 ID:n2cmXw9g
すみません。今一度ご教授を。
内容、と言いますと、具体的に何を確認すればよいのか途方に暮れています。
解像度、ビットレート、フレイムレート、音声ビットレート…等は
Level4.1での範囲内だと思うのですが…。

しかし、PS3でファイルを認識して、サムネイルも動画になるのに
再生だけできない…というのは気持ち悪いものです。
203名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 20:20:28 ID:y2TixoUT
×ご教授
○ご教示(きょうじ)
204199:2008/07/30(水) 20:34:00 ID:n2cmXw9g
おお。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html

今一度、ご教示を。
205名無しさん@編集中 :2008/07/30(水) 20:37:33 ID:l5uzUXjM
MediaInfoとか使って詳細を見てみたほうが良いかも?
206199:2008/07/30(水) 22:53:46 ID:n2cmXw9g
> 205
レスありがとうございます。
MediaInfoを使って詳細を確認したところ、
音声がAACではなく、MP3でありました。
こんなこともあるんですね…。
207名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 10:45:35 ID:mcCH2Of0
0KBになるのはなぜ? 

208名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 11:18:49 ID:4U/WZ/vK
>>206
自分でエンコしといてそれはないわ
209名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 23:32:56 ID:M2zl7egp
m2tsをTS Demuxerでaac+m2vにdemuxして編集後、
tsMuxeRでmuxしたファイルをPS3再生しても音が出ません。

この問題を解決できるmuxソフトはないでしょうか。
YAMBはm2v扱えないっぽいし…。
210名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:36:18 ID:ILsWUQxm
バイナリでレベル変更はできたんだけど、Bフレームとかって変更できるの?
できれば、Pフレーム Bフレームの変更方法教えてくれ
211名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:47:36 ID:g/jxWJvs
エンコしろ
212名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 10:49:06 ID:7/JuJdV0
>>210
お前は何を言っているんだ?
213名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:01:37 ID:ILsWUQxm
>>211
無理だろ、画質崩せって言ってるものじゃないか
動画はアップロードしてくれた物だから、バイナリ以外じゃないと画質抑えられない

しかも動画の情報見たところで、エンコの時にそのまんまでフレーム数を下げることはできないし
214名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:17:03 ID:mb34YeBd
夏の風物詩か
215名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:24:16 ID:baUdKPxb
暗算でエンコして手動でバイナリを書き換えとは強者だな
216名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:19:15 ID:mJB+QK5T
これはワロタwww
217名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:43:23 ID:7/JuJdV0
>>213
なんだ真性か…。
少しは動画圧縮技術について学んだらどうだね?
218名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:51:17 ID:r0G2bmZx
俺はダウソ厨ですってどうどうと公言するとは・・・
219名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 12:58:19 ID:0DJEAwAe
エンコ無しでIフレームへの変換方法聞いてくるんだから釣りだろ
220名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:39:20 ID:ILsWUQxm
>>218
いや、下記のスレから普通にあげてるやつだが
まあダウソ厨って言われてもしょーがないか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216812779/
221名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 13:44:22 ID:BZktIMhu
ID:ILsWUQxmが正しい知識を得た時、>>210の発言が永久に残ることを後悔するであろう
222名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:00:26 ID:XBVwsx1N
実は想像できないほどものすごい高所にいるマニュアルエンコ神なのでは
223名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 18:10:18 ID:mJB+QK5T
210神はバイナリ書き換えだけで画質変えずにファイルサイズ半分にできるよ
224名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:28:10 ID:INBExQAl
ニコニコのmp4動画PS3でそのまま再生できるな
225名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:42:45 ID:0I+Q/Juy
>>224
エンコの設定によりけりだろ
226199:2008/08/03(日) 02:26:24 ID:/VGV2mNz
> 208
いや。AACなんですよ、本当は。
でも、MediaInfo使うと、MP3って表示されたので
面白いなぁ・・・という意味で「こんなこともあるのですね」と。
そういう誤認識を、例えばPS3もしてるのかな?とか勝手に想像したのです。
227名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 05:08:32 ID:At2cM0UG
>>226
じゃMMname2ではどう表示される?
>いや。AACなんですよ、本当は。ってのが信じられん
228名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 07:07:16 ID:PPS+TtKg
WMVの再生について質問です。
インターレース保持でもプログレッシブでもWMV9AP(WVC1)で保存すれば
PS3で再生OKってことでしょうか?
プログレッシブなWMV9(WMV3)はNG?

WMV9APはインターレース向けのプロファイルですよね??
混乱してしまう…
229名無しさん@編集中 :2008/08/03(日) 07:52:44 ID:5qHasFn9
>>226
199とは別件かと思ってたんですが、H.264+AACのm2tsでしょうか?
同様のファイルをこちらでも作ってみましたが、PS3では音が出ませんね
PowerDVDでは正常に再生できます。
PS3側の問題なんではないでしょうか、音声をAC3にしてやれば問題は出ないと思います。
230名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 10:45:59 ID:FKHE5qS/
H.264+AACならmp4にすればよくね?
4G制限あるのがネックだけど
231名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 11:32:37 ID:KfkQqav/
>>230
パッチ版のmp4boxで解決済みだぜ?
232名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 11:40:12 ID:FKHE5qS/
mjd?
MeGUIで使えるかな

どう考えても4Gに収まらない奴をレコにずっと我慢して残してあるんだ
233名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 11:59:17 ID:FKHE5qS/
http://d.hatena.ne.jp/uenoB/20070416

パッチ版ってこれしかみつからなかった・・・
このページに書いてあることもよくわからないしorz

どこにあるの?
234名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 12:14:35 ID:KfkQqav/
いや、ググれば出てくるし。
それぐらいは自分で探しましょうや。
235名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 15:44:24 ID:vwXuSEAC
キーワード教えて
236名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 18:45:08 ID:NFXL4bgL
皆さんはDLNA(サーバー)使って動画を見てるんですか?
それともブルーレイに焼いてるんですか?
どっちでしょうか?
237名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 18:51:58 ID:uJ6qG4bO
DLNA(TVersity)→PS3で見てる。
238名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 20:59:32 ID:TWj3Opqr
>>236
どっちも。
239名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 21:07:21 ID:n9x7AJp8
>>236
238と同じくどっちも利用してる。
よく見るやつはDLNAで、たまにしか見ないのはBDに焼いてる。
240名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 22:44:12 ID:nciCT5Qg
>>236
BDレコ持ってないんで、DLNA(TVersity)がメイン
エンコ面倒だけど、最近のHDD激安だしね
241名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 02:02:31 ID:ZaMHmOg+
DLNAオンリだなぁ。
光学ドライブは消耗品のイメージあるから。
242名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 12:57:53 ID:ZYj3H/0O
特にソニー製品の光学ドライブはなw
243名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 14:00:35 ID:w1GBrDxa
ソニンオプトのドライブはPCで大活躍中だよ
244名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 14:54:13 ID:C6SuabnW
>>243
あー、そういえば会社の名前が変わったんだっけか。
PC用ドライブ、ずいぶん追いかけてないから浦島太郎状態w
245名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 16:48:18 ID:cADtSH90
ついさっきまで
    DLAN だと思ってた。
246名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 18:28:19 ID:ucxkBqxA
Digital Living Area Network = DLAN おkおk
247名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 06:50:48 ID:ZSFMJuVL
ソニー製品の光学ドライブはロットによってメーカー違うだろ
ライトオンだったりアソコだったり
248名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 18:49:21 ID:4um2DdcJ
中国版高精細光ディスク「CBHD」が始動
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/comment/080801_cbhd/index.html

CBHDの誕生によってこの(ソニーの)独占は打ち破られ、
中国の光ディスク産業がDVDでの失敗から再起できる望みも出てきた。

BD同等の15GB×2層大容量、DVD生産ラインを改造して使用可、
中国は世界最大の光ディスク消費大国であると共に
CBHDの数々の独自技術特許によりBD特許料節約

→低廉なソフト販売で大きなビジネスチャンス・・・だそうです
249名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 18:53:19 ID:P2CmwRMF
コンテンツだれも作らないけどな
250名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 18:55:30 ID:QhmT6iEO
いつもの寝言ですね
251名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 18:58:14 ID:QhmT6iEO
>>249
今まで何度もチャイナ規格を打ち出しておきながら
中国国内ですら一度も普及どころか認知すらされず
廉価廉価といいながら海賊版メディアとして使われたことすらないという現実を
連中はどう考えてるんだろうかねえ
252名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:00:18 ID:m6mUMBJG
国民レベルで著作権を理解する方が先だろうに・・・
253名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:01:17 ID:QhmT6iEO
国民が理解しても政府が理解するまいw
254名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:49:13 ID:LGLr+/CY
HD DVDの方が数倍マシ
255名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 21:04:52 ID:/v5yVsfn
っていうかHD DVDベースだよね、これ。
256名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 22:31:26 ID:tXrWC+jo
これって東芝が中国に情報垂れ流しして作らせた中国版HD DVDだろ
257名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 22:48:35 ID:P2CmwRMF
山田が必死にがんばってた奴
258名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 00:57:34 ID:2Zgi+y4A
設備処分用規格とか?
259名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 08:01:50 ID:7A/OCxHo
残党規格とでも呼ぶべきか。
260名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 10:51:12 ID:me4vvBmn
CBHDって山田がHD DVDの余った部品持って中国に技術と一緒に売った規格だろ
リーバファーブも関わってるらしいしろくな規格ではないのは確か
261名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 12:07:41 ID:bLlfshGD
片面15GBとかまんまだろこれw
262名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:30:16 ID:hioPVOLg
254 名無しさん@編集中 sage 2008/08/05(火) 19:49:13 ID:LGLr+/CY
HD DVDの方が数倍マシ
263名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 22:21:35 ID:/2S2pQCK
>陸副主任は「CBHDディスクの容量は、フルハイビジョン映画1本を十分録画できる」と言う。
30GBじゃ足らないだろww
264名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 22:42:31 ID:chHIpiEG
BDが普及し始めてるのに今さら劣化版は要らないだろう
HD DVDみたいなっちまえ
265名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 00:56:36 ID:Ah9X8ICj
EVDが勝ち組
266名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 18:42:40 ID:85nnG8VW
全てが思い出の俺が勝ち組
267名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:40:11 ID:tqcCXizN
マクロスF 新OP

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4222553
268名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 01:14:09 ID:sXDN0TKK
中国でもBDFに参加してる企業あるし今更こんなもん出てきてもね
269名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 12:05:04 ID:Yg0xqfYi
SAKすげぇな
抜いてmpgに拡張子変更するだけでDLNA経由で再生おk
270名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 21:04:12 ID:aVyzLnvi
DLNAで一時停止してる時間が長いとそのあと再開不可になる確立が高いのは何でだろーなー
271名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 21:10:47 ID:hokcPHRE
うちではなりませんねえ
272名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 03:20:29 ID:ExscZQ6R
>>270
送信側が休憩モードみたいなのになっちゃって
送受信の関係がいったんクリアされちゃうのかな。
273270:2008/08/11(月) 16:44:57 ID:6+1WWLxi
もう一度確認してみたら、TSファイルのときは起こるけどMP4の時は起こらないみたいだねぇ@TVersity
他のコンテナや、MP4の中身がAVC以外のケースは試していない。
274名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 02:15:02 ID:32a77VTF
HDUSを確保して地デジ生TSが抜けたのでWMP11でサーバー構築、.tsのあるフォルダを指定して
PS3のDNLAで見ようとしたのですが.tsファイルが表示されません。他のフォルダで指定したdivxは見れるのですが…
PS3は直にTSファイル対応してないのでしょうか?

TVersityで変換しつつPS3に流すしかないのかな?
275名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 02:20:49 ID:+4Pt1dDn
こうしてバカが釣られて金を落とすわけね
276名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 02:29:23 ID:gctaCqCK
>>274
そのtsはパソコンで見られるの?mpgに拡張子変更はしたの?
277名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 02:31:14 ID:xo6wZ6ye
>>274
TVersity→PS3で問題なく使えてるよ。
トランスコードなしでいけるはず。
278274:2008/08/12(火) 06:04:10 ID:32a77VTF
ts→mpgに拡張子変えたら見れました。サンクス

tsの拡張子を認識しないとは思わなかった
279名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 06:40:08 ID:ijYXlLc1
mediatombは拡張子tsのままでのmapping書けば、そのままPS3で再生できるので
TVersityが対応していないか設定の問題だな。
設定的には拡張子tsをvideo/mpegにmappingするだけで平気なはず。
280名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 07:05:35 ID:o2uGnnJf
>>274
漏れのPS3はts再生できる。ファイル名変換せずに見られるよ
281名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 07:06:42 ID:o2uGnnJf
ちなみにHDUS改のsegtvだが
282名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 07:50:54 ID:yOzKF9SQ
だれかOrbっての試した人いる?

これ
http://www.orb.com/jp/
283名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 13:45:57 ID:gctaCqCK
>>282
それDLNA鯖じゃなくてTVersityからDLNAだけ除いてネットワーク上からトラスコさせてFLVとかに変換して見られるようにするもの
284名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 16:54:02 ID:nSjnOPri
>>283
なのにDLNAかのような振る舞いをしてPS3に検知されるよね。
将来的にはLAN内はDLNAで、みたいになるんかな。
285名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 17:03:29 ID:+4Pt1dDn
・・・意味判ってないだろw
286名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 21:12:54 ID:rpngypA8
どう考えても文章読んでねーなw
287名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 22:10:09 ID:SzSg2nT1
>>282
つかえるよ。
PS3だけならにはTVersityでいいけど、外部から見たいならOrbもありかも。
288名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 19:18:15 ID:nn5tWRc5
PlayTVが発売されれば向かう処敵無しなのにな〜
289名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 19:19:51 ID:2fVUY8IZ
どちらにしろ日本じゃ使えねえよ
290名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 19:38:12 ID:nn5tWRc5
どちらにしろって意味合いが分からんが、
日本仕様で発売されても、それなりに使えると思うけどな
291名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 19:45:15 ID:ksji/Jn/
コピガかかってても便利なHDDレコになると思うよ
292名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 19:49:55 ID:XxeWi7vk
B-CASがある限り日本向けの発売は厳しそうだな
TS抜きCFWとか出てきちゃったらすぐ発売禁止になりそうだな
293名無しさん@編集中:2008/08/13(水) 19:54:44 ID:2fVUY8IZ
>>291
入力できるソースが存在しないぞ
294名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 02:15:23 ID:3U3f31iS

PlayTVがどういうものかわかってないのか?
295名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 02:33:15 ID:69i78HQM
>>293
入力できるソースとは?
296名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 10:28:07 ID:N9Dcjq6E
PS3をDVDプレイヤーとして使いたいが,ディスクの入れ替えが面倒なので
HDDに貯めようとおもうんですが,便利な吸い上げソフトはありますか?

ttp://rip.pasoall.net/dvdmpeg2.htm
調べたところ,↑のやり方だと無圧縮(生MPEG)のままMPGファイルを
作成できるようなのですが,手順が多すぎてディスクの入れ替えとどっちが
面倒かわかなくなりそうです.
ワンステップで無圧縮MPGファイルを作成出来るようなソフトはないでしょうか?
297名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 15:35:34 ID:HjN2bsLo
ちょっとぐぐればいくらでも出てくる
298名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 17:05:39 ID:sQEgvRZK
PlayTVのPSPコピエンコだけでも使える様になると良いな。
299名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 17:08:56 ID:HjN2bsLo
PAL圏だよ
300名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 02:02:35 ID:sRMaFpXU
B-CASどうにかしなきゃならん時点でな…
301名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 13:13:46 ID:QrVk6mPT
そういやH.264のインタレには対応した?正常に解除できるのそれともまだだめ?
302名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 13:59:17 ID:D6ihYU+6
PS3 VIDEO 9でmkvのH.264動画をMP4に変換したんですが 音ずれが激しいです 何とかならないですか?
303名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 14:05:42 ID:sRMaFpXU
エスパーにでも頼んでください
304名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 14:20:01 ID:D6ihYU+6
真面目に解答してください
305名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 14:23:36 ID:zDiWBaqS
>>303の言うとおり、それだけではエスパーさんにしか頼めないような・・・
306名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 14:30:06 ID:D6ihYU+6
解答策は無いということでしょうか?
307名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 14:44:46 ID:FmIpKqeN
エスパーならきっと・・・
308名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 14:45:16 ID:duIPlMAD
例を挙げれば、私が「うちのPC動かなくなったんだけど、何とかならないですか?」と
あなたに聞いてるようなものだということ。
情報が少なすぎて一から聞かないと答えようがない。
そして、一から懇切丁寧に聞いてくれるような人は、あんまりいない。
めんどくさすぎて。
309名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 15:01:39 ID:D6ihYU+6
じゃあ諦めます
310名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 15:11:34 ID:28oM7yxl
>>300
PCのUSBチューナーと一緒で
金さえ出せばB-CASの許可はでるでしょ
311名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 15:29:15 ID:BYuOtfHo
>>309
待て諦めるな
エスパーさんならなんとかしてくれる
312名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 15:42:39 ID:D6ihYU+6
エスパー捜せない
313名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 15:50:02 ID:1pJNhewp
エスパーきてくれー
314名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 16:03:20 ID:8IHOhv8D
44kHz → 48kHz
315名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 16:08:25 ID:b40bUsa5
ん?fps
316名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 16:13:36 ID:8IHOhv8D
317名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 16:29:58 ID:qOGc2xX5
そもそも中身がH.264のmkvをmp4にするのに、PS3 VIDEO9って必要なのかね?
Bフレ使いまくってるから再エンコ?
318名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 17:52:50 ID:QrVk6mPT
>>302
VFRなmp4ってことないよな?
>>301
319名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 19:30:40 ID:TAX2VD5g
そういや>>231のパッチ版ってみつけた奴いる?
320名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 19:51:13 ID:vjaZBdbs
>>301
tsやpsで作ると解除してくれるよpaff
321名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 20:01:11 ID:QrVk6mPT
>>320
MBAFFにはまだ未対応ってことね。ありがとう
322名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 20:25:03 ID:ZamIC+Pb
サポにx264エンコのサンプル送って訊いてみたんだが、
その回答によるとPS3がx264のMBAFFインタレ動画を
インターレースとして判別できないのでプログレ扱いで再生してる、
と云った感じの答えだった。

MBAFFにはちゃんと対応しているって言ってたし、
何かヘッダ? が仕様と食い違っているのかもしれないけれど
俺には何も出来ないことが判っただけだった。
323名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 20:49:03 ID:vjaZBdbs
tsやpsで作ると解除してくれるよmbaff
324名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 20:51:33 ID:xSt/QoEm
ならば作り方を教えれ
325名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 20:59:29 ID:TAX2VD5g
mpeg2にTSとPS以外になにがあるん?
mpeg2ならインタレ解除されるとか見当違いなこといわないよね?
326名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 21:00:28 ID:xSt/QoEm
誰がMPEG2の話をしてるんだあ?
327名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 21:12:41 ID:QrVk6mPT
>>322
対応しているんだ。サポに問い合わせしまくるとユーザーの声を拾い上げて対応してくれたりして?いや、迷惑か。
328名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 23:45:43 ID:Ng1kTpvf
>>327
神アップデートしてるPS3だから対応してくれるんじゃね?
329名無しさん@編集中:2008/08/15(金) 23:51:32 ID:sRMaFpXU
インタレよりmp4のチャプターに対応して欲しい
330名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 06:42:23 ID:On5vVNg1
インタレならVC-1でええがな。
331名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 09:58:54 ID:D80BJjG8
>>314 一回試してみます
あなたがエスパーかもしれません
332名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 11:20:57 ID:iMbekPTs
お!直るといいね!
333名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 19:06:19 ID:D80BJjG8
出来たーー ありがとうエスパーさん
334名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 19:21:52 ID:gTrCxl0V
エスパーに感動した
335名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 19:32:01 ID:D80BJjG8
というわけで>>314はエスパー決定
336名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 20:08:31 ID:D80BJjG8
しかしちょっとカクカクしてます 2-pass advancedってただの2-passとどう違うのですか?
337314:2008/08/16(土) 21:34:16 ID:7KlKcJTU
音ズレ奈央って良かったですね〜
・・・ただこの時期は人ではないない何かヌルリとした気配を感じまくりで辛いでし(´・ω・`)
338名無しさん@編集中:2008/08/16(土) 21:39:47 ID:oP6nREGi
>>337
ナメクジ部隊出陣でつね
339名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 00:08:59 ID:1uPXslC0
>>337
怖い話するなよ、わかってるな、絶対にするんじゃないぞ!
340名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 14:00:41 ID:/rQEsVrA
昨日録画した]NHKスペシャル「調査報告 日本軍と阿片のtsをPS3で見てたんですが、
19分くらいのところで再生が止まってしまいました。詳細表示しても19分のファイルで認識されています
PCで見るとちゃんと1時間録画されてて全部見れるのですが、こんなことになった事ある人います?

どうやったらPS3で全部見られるんでしょうか?
341名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 14:18:16 ID:BUq9SAwq
エスパーの方どうぞ
342名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 17:27:06 ID:kBFnRTn1
PTSオーバーフローに一票
343名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 19:38:22 ID:pcrOoei8
今度PS3を購入しようと思っています。先に動画をエンコードしておきたいのですが、これで再生できるか教えてください。
ttp://www3.axfc.net/uploader/Si/so/18690.zip&key=ps3
344名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 19:54:01 ID:xVoTNUWy
>>343
購入してから自分で試そうとか思わないの?
345名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 19:58:30 ID:GQ++DeI1
AVCとかMKVとか色々あるがPS3 VIDEOでみんなは何にエンコードしてるんだ?

俺はMPEG-2はファイルサイズ大きいしMPEG-4使ってるが、画面が平行移動した時にカクカクなるのが気になるんだ

そもそもこれはエンコードの種類の問題なのか?
346名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 19:59:35 ID:ZgtGrgo/
3年ROMおすすめ
347名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:05:20 ID:GQ++DeI1
3年ROMってなんだ?
348名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:07:58 ID:xVoTNUWy
流石に釣りだろう
349名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:14:19 ID:GQ++DeI1
ごめん釣りに反応してしまった
350名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:28:35 ID:HN4CNuNE
>>343
できたぞ
351名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:30:04 ID:pcrOoei8
>>350
ありがとうございます。これで安心してPS3に備えられます。
352名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:42:38 ID:d9bFNX54
ココで質問して良いかとは思ったんですが、ググッっても中々良い回答が無かったもので。
ちょっと前までは特に問題なく再生できたんですが
DLNAプロトコルエラー(2006)とでて、動画を認識しなくなってしまって。
PCの問題なのか、ルータの問題なのかもよく分から無いもので、何か良い方法あればご教授願いたいorz
因みにPS3のソフトウェアバージョンは2.42で有線接続。WMP11使用です。
353名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 20:45:41 ID:ZgtGrgo/
それを言うならご教示。
354名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 21:14:04 ID:d9bFNX54
ごめんorz
再生リストまでは行くんだけど動画も画像も出ない・・・
355名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 21:30:09 ID:Ghd+sDY1
ググったなら見てそうだが、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20504010142/SortID=8105775/
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=DLNA%8Co%97R&cw=SONY&span=1w
ここらへんか?
初期化してダメなら更新待ちかね?
356名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 21:33:03 ID:06MoEkyw
>>340
おれも、PTSオーバーフローに一票。

TsSplitter.exe -PTS を試してみては?
357名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 22:07:54 ID:jylAi0Wk
>>340
NHKスペシャル 再放送予定

2008年8月29日(金) 深夜 【土曜午前】1時45分〜2時44分 総合

調査報告 日本軍と阿片

初回放送 2008年8月17日(日)
358340:2008/08/18(月) 22:27:38 ID:/rQEsVrA
レスありがとうございます。
PTSオーバーフローが怪しいということで
TsSplitter使ってみようと思います。

再放送も撮ってみて同じ症状が出るか試して見たいですね。
359名無しさん@編集中:2008/08/18(月) 23:56:01 ID:TQ6pjP3C
>>355
次の更新まで待つか・・・。
色々試してみます。
360名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 05:04:47 ID:IwrLSCXb
480*270、映像ビットレート500kbpsのmovファイルをPS3で再生するために(divx+mp3).aviにしようと思うのですが、
480*270、映像ビットレート6000kbpsと
1920*1080、映像ビットレート6000kbpsではPS3でフルスクリーンで見た場合どちらが綺麗に見えますか?
見比べてみても自分では違いがよく分からないのですが、
理論的にはどちらが綺麗なのか教えてください。
361名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 06:44:50 ID:NGk5sMDN
480x270はそのまま480x270でエンコードした方が良い
それ以上の解像度にしても全く利点が無い
480x270なら800kbpsくらいでも十分な画質になる
362名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 07:46:07 ID:IwrLSCXb
>>361
ありがとうございます。その条件でやってみようと思います。
363名無しさん@編集中:2008/08/21(木) 09:20:56 ID:ZsDeej6o
再エンコして無駄なファイル増やすぐらいなら
DLNA使ってトランスコードさせたほうがいいのではないか?
364名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 11:48:36 ID:PRZqJbJ5
TVersityをDLNAサーバーにしてSD動画(MEPG4/H264)を再生してみたが
無線LAN(54MBPS)ではコマ送り状態になってまともに再生できない
ちなみに動画の平均ビットレートは2MBPSで
有線だと何の問題も無いし、FullHD動画も普通に再生できる
無線LANのスペック的にはSD画像の再生は余裕の筈なんだが・・・
何が問題なんでしょうね?
365名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 12:26:39 ID:67sR2urK
単純に考えれば実速度or安定度
366名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 16:12:30 ID:tG5apcZc
>>364
スペックがどうかなんて関係ない
実行速度を測れよ
367名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 16:14:06 ID:tG5apcZc
実行ちゃう実効な実効

こういう奴がゲームやるにも無線で繋いで俺には責任ないって顔するんだろうなあ
368名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 19:32:08 ID:2BQYD+A7
>>364
54MbpsはIEEE802.11gの理論値。
実際の速度は電波の状況によって左右され電波最強でも54Mpsという値にはならない。
電話にも劣るような速度の場合もあるし、当然最悪は通信不能。
369名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 20:38:59 ID:UqmEwALJ
>>367
オンライン通信してるゲームとかそうだよね。
自分はラグってはないと思いこんでる人。

無線なんかちょこちょこ瞬断するし、有線に比べたら同夜手tも安定度が落ちる。
web閲覧程度なら一瞬切れても問題ない場合が多いけど、継続的に通信する機器、接続先は一瞬切れても障害としていろんな形で残る。

>364はたぶんリアル高校生とかじゃないの?
わからないことはググることはできるかもしれないけど基本的な意味を理解してない感じ。

370名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 20:57:55 ID:Lmx0RHUb
>>364
15Mbpsぐらいの動画でも余裕でこま落ちなしで見てるよ。
371名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 21:24:38 ID:vvB/YFyl
有線のつもりでいたら、実は無線だったという俺ガイル
ちゃんと有線にしたら、DLNAdw早送りも普通に快適になった

もっとも、無線でも地デジはぎりぎり飛ばせてたみたいだが。

>>364
無線環境悪すぎだね
さらに鯖も無線ってんじゃないよね?
372名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 21:18:07 ID:qvFM1Fu7
x264のパッチ版使ってるんだがこのオプションの中でPS3だと再生出来なくなるオプションある?
エンコードする動画のサイズは1920x1080なんだけど
--progress --crf 18 --scenecut 35 --min-keyint 24 --keyint 480
--8x8dct --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 3 --bime
--weightb --direct "auto" --b-rdo --subme 7 --me "tesa"
--merange 64 --ref 3 --mixed-refs --sar 1:1 --threads "auto"
--trellis 2 --cqm "flat" --level 4 --psy-rd "0,0" --aq-mode 2
--b-adapt 2 --aq-sensitivity 11
373名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 21:25:40 ID:0WpHactO
--psy-rd "0,0"を--psy-rd "0:0"
374名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 21:51:33 ID:xjajtiWx
最近はjvtじゃなくてflatが流行ってんの?
375名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 23:38:15 ID:Ksa6cvNB
>>374
798以降だとそう
376名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 23:53:49 ID:kTVgB+sf
--bframes 3

フルだと3までいけたっけ?
377名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 02:17:17 ID:re6c1P7o
--psy-rdは使えるし--bframesだって16枚でも再生できるぞ
まぁサイズとかfpsによって厳しいのもあるかもしれないけど
B-Frame8枚使って1920x1080,24pの動画は問題なく再生できてるよ
378名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 02:52:38 ID:sjC38IGR
http://noz.ub32.org/h264/

>PLAYSTATION3はBフレームが苦手のようです。「--no-b-adapt」を付けないと、ほぼ途中で止まります。
>また、1080/60pにおぴてBフレームを2枚にすると、極端に処理能力が落ちます。 1080/60pでは1枚にするのが無難です。 >1080/30pでは2枚でも問題ありません。

ファーム1.80時点ではこうだったみたいだけど上限ゆるくなったの?
24pだからってだけかな?
379名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 03:33:08 ID:NhPe3oQL
最適化しては画質向上処理の繰り返しでアップデートしてるから
余裕が出てきてたんだとお思うよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/rt057.htm
380チラシの裏:2008/08/30(土) 02:00:05 ID:TAUnA0Eu
今何ヶ月かぶりにこのスレ覗いたら>>357が目に付いた
こういうときに限ってちょうど今やってるところで最初の10分逃した…って事になるんだよな
せめて2日前にやってたとかなら諦めが付くんだが
世の中うまくいかないな
381名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 03:20:25 ID:e+Hzat1W
>>380
357ですが目を付けてくれて有難うwまあ蛇足でしょうが貼っときます
明日やる幻のサメも面白そうですね

過去に放送された番組を見ることはできますか?

○ 一部の番組で、ビデオ・DVD販売をしております。 NHK番組関連商品の一覧は NHKeカタログからごらんください。
○ ビデオ・DVD販売をしていない番組についても、全国のNHKアーカイブスでご覧にいただけるものがあります。
○ NHKや民放各局の過去の番組を公開している「放送ライブラリー」という施設が<横浜情報文化センター>の中にございます。
貸し出しやコピーはできませんが、その場で視聴ができます。NHKスペシャルもいくつかの番組が公開されております。
○ 福祉関連の番組を無料でお貸しする、NHK厚生文化事業団のビデオライブラリーもございます。
382名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 17:55:31 ID:ari85CNB
PS3のlinuxで動画エンコードって速度的にどうなの?
383名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 17:56:59 ID:tNr9U+Qw
>>382
Cellに最適化されたエンコーダは存在しないからC2Dでエンコするよりもかなり遅い
384名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 18:00:36 ID:ari85CNB
>>383
さんくす。
レス早過ぎてびっくり
385名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 22:31:15 ID:qbhWLOXQ
>>371
まぁ無線なんてものはちょっとしたノイズで途切れる。
近くでドライヤー使っただけで転送速度落ちるし。
ピークと平均とパケットロスト見てたら鯖にするなんてありえないとおもう。
ここ数年で軽く二桁以上の機器を試した現在の危機の現状。

>>382
使い物になるものがあったらもっと大きな話題になってると思うよ。

PS3独特の非公開機器にを解析して開発するより、協力的なCUDAなりで開発した方が今は面白いからなぁ
そもそも今のままでは先が無い。
ゲーム開発に使うようなハードデバッガも環境も無い、フィルタも無い、利用者少ない、フィードバック期待できないとまさにデススパイラル。
386名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 22:32:29 ID:qbhWLOXQ
まぁSONYは非協力的というより、公開できないバグだらけなんだがw
387名無しさん@編集中:2008/08/31(日) 22:34:11 ID:YdkLiLgn
>>386
( ´,_ゝ`)プッ
388名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 00:54:09 ID:okPo9B+a
HDDに動画エンコして突っ込みまくってる人に質問なんだけど
どのジャンルの動画突っ込んでる?
映画、ドラマ、お笑い番組、ライブ映像とかで答えていただけると幸い

そして就寝
389名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 07:35:50 ID:2X73yjdF
トロステ録画したもの
第1話からあるよ(あとから購入したので初期の数話はニコ動さがしたよ)
390名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 19:57:36 ID:EvGmUXNx
アニメに決まってるだろ
391名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 21:54:20 ID:sNZrXceK
サッカー
392名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 23:12:14 ID:ID7EU0ks
アニメ

他に録画したいものがない
393名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 23:31:34 ID:vY8SuHNp
DVD(映画)からPS3で再生できる動画ファイルを生成させたいんだけど
一番お手軽な方法(ソフト)を教えてちょ (^人^)おねがい
394名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 23:53:58 ID:/JCVEbW1
DVDそのまま再生すればええやんけ
395名無しさん@編集中:2008/09/01(月) 23:57:40 ID:AAw3IWKA
>>393

お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
396名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 03:12:31 ID:zHu0dEDk
397名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 08:00:51 ID:b2SgE9Xu
あーなんだそっちか
俺PS3で再生できる動画ファイルを生成させたいって読んだよ
PS3でエンコするつもりなのかと突っ込みたかったんだけど

あーそっちか
398名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 09:21:26 ID:xKknzG2+
Shrink→DVD2AVI→AVIUtl→H.264/AVC+AAC

俺のやり方。これ以上具体的に説明したくないから聞かないで。
パソコンあるんだから調べるよろし。
399名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 09:26:45 ID:b2SgE9Xu
また古くからある方法でやってるなー
定番って定番だし応用も可能なほうほうだけど
あなたエンコ暦10年戦士ですね
400名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 10:45:26 ID:bO1TK+YP
MP4はHDソースを縮めるのにはいいが
dlna再生ならHDD容量も気にならないし
DVDソースなんかは別にMPEG2のまんまでいいのかなとか思ってきたよ。
401名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 10:57:37 ID:bO1TK+YP
>>399

参考までにあなたのやり方を晒してくれるとうれしいw
402名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 17:51:11 ID:b2SgE9Xu
参考もなにもヘタレだしフィルターわかんないので
DVDリップからだと
(ディク吸出し-アルコールで仮想DVD化-TMEで1話ごと)←面倒だけど1話ごとにしてるので
MPEG2をXvid4PSP使ってmp4化だよ

まだ地デジとかの変換はやってないからさ
アナログ放送もTMEでカットしたら同じさ
403名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 17:53:29 ID:b2SgE9Xu
やべ>>398の書き込みの人かと思ったら
はやとちりだったみたいですね

>>402の書き込みはなかったことにしてください
(汗++;
404名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 19:30:10 ID:xKknzG2+
いや大丈夫。>>401も俺です。ID違うけどw

確かに長いことやってるけどだから最近はじめた人は
今のトレンドがあるのかなーなんて思ってさw
ありがとありがと。
405名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 23:09:38 ID:tWQhFzCy
PS3でISO再生できれば全て解決なんだが。
ありえないんだろうな。
406名無しさん@編集中:2008/09/02(火) 23:12:53 ID:Y/IZYhQ2
たりめーだろバカ
407名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 05:24:03 ID:7Ym7INq0
たりめーだろバカ
408名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 08:28:59 ID:uqFMMCAm
あたりめだろイカ
409名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:03:12 ID:GTsSl/CY
あたりやだろタコ
410名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:18:39 ID:vCje4zZt
思うんだがDVD版の本編のみエンコードする時に
どうやって40MBとかサイズ設定できるのか気になるんだが
そのままだとファイルの容量40MBじゃ入らないと思うんだ
どうしたら綺麗な画質のまま小さいサイズにできるんだろうか?
411名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:24:48 ID:fkavmtmq
PS3にDVDエンコしたやつ読み込ませる無駄の意味を知りたい。
デフォで素晴らしいアプコンあるし、直にディスク入れろよ。
412名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:27:42 ID:pW1uP/zq
DVDじゃなくてもアプコン効くし・・w
413名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:32:54 ID:fkavmtmq
読み取れよwww
DISC持ってるやつエンコするぐらいなら、そのままぶちこめって話。
時間と労力の無駄でしかないじゃん。
414名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:33:41 ID:lSqTPg+U
うわあー馬鹿二連発かよ
なんなの今日はw
415名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:37:36 ID:uqFMMCAm
ディスクの入れ替えの手間がないし、
物理的なメディアが存在しないのでなくなることもない。
H.264/AVCのMP4なら20話がDVD1枚ぶんくらいの容量で
遜色ない画質で格納でき、アプコンもきく。

自分の無知を棚にあげて無駄とか言うなよ。
416名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:39:00 ID:GTsSl/CY

まぁ40MBじゃ少なすぎなのはよくわかる
417名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 09:42:43 ID:uqFMMCAm
>>410はまあPS3動画というより、釣りか
圧縮動画の基本を知らないだけだと思うけど。

圧縮動画ってのは1秒間の情報にどれだけの容量を
割り当てるか指定できるんだよ。

1500kbps/secなら1分で9Mのファイルになる。
細かい設定はいろいろあるけどざっくり言うとそういうこと。
418名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 10:31:58 ID:+HO6aoTk
1500kbps/secなら1分で9Mってアバウトすぎないか?
まあ言いたい事の本質ではないから、ヤボな突っ込みだけどさっ。
419名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 11:02:27 ID:GiK/5TxX
アバウトだろ。
あくまで例え話だしエンコは1passばかりじゃないし
音声だって考慮すると何十kbくらいはさらに乗るわけで。

まあVBRでもとくにアニメは縮むってのがx264なんかのすごいところだけど。
420名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 11:05:14 ID:MrxC6cW4
40Mって、要はニコニコにきれいにうpできる動画の作り方を教えてという事じゃない?
421名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 11:06:57 ID:lSqTPg+U
マルチポスト野郎にそんなにつきあわんでも。
422名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 11:09:58 ID:GiK/5TxX
ああ、んじゃここだね。

http://nicowiki.com/encode.html#h2f049a1

トップから読んでいけばどういう知識が必要かも見えてくるだろう。
423名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 21:01:40 ID:OYnXcY7H
圧縮ファイルアプコンとDVDアプコンってどんくらい差を感じてる?
424名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 21:03:32 ID:lSqTPg+U
んなもんソース次第なんだから一概に言えるわけなかろーが
425名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 22:14:25 ID:OYnXcY7H
ビットレートこんなんで、ソースこんなんだったよーぐらいでいいからさ頼むよだんなー
426名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 00:01:46 ID:0bYsK/QQ
同じソースで比較してもいんだけど
言葉だと主観になるし、静止画で比較してもな〜・・・

あれか?液晶ドアップで撮影でもしてみりゃいいのか?w
427名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 00:10:42 ID:0KXs/lct
同じコマの出力画面をPV4取り込みとか・・・
ポケットニュースぐらいしかやらないだろうな
428名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 03:32:59 ID:QDyL0Jf3
>>423
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/sce.htm
>HDDやリムーバブルメディアに記録した、MPEG-2や、WMV(VC-1)、MPEG-4 AVC/H.264、DivXファイルなどの再生もアップコンバートに対応した。
>DVD/BD再生時に利用できる「モスキートノイズ・リダクション」には対応しない。
>SCEによれば、HDDのアップコンバートはDVD用のものと共通の処理を行なっているという。
>ただし、BD/DVD再生時のようなアップコンバートモード(ノーマル/フル/2倍/切)の選択はできない。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080403/rt057.htm
(※システムソフトウエア「2.20」当時の記事)

>光ディスクの場合、「規格の範囲内で実装すればいい」という事情があります。
>メディアプレーヤーの場合には、一般の方が自由に作った、様々なエンコード
>設定のファイルに対応せねばなりません。そこでもきれいに再生するには、
>また別のノウハウが必要、という部分もあるんです。

>すべてが素性のいいファイルというわけではないので、下手をするとアルゴ
>リズムそのものを変えねばならないので、ハードルが一段高くなります。
429名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 04:01:03 ID:WJYdnqpz
>BDの機能としては、CESの際にデモしていた、BDからPSPへの映像ファイル転送機能があります。
>あれは、PS3とPSPの独自機能として実装されているのですか? ファイルのコピー、という形ですよね。

>BDのフォーマットとして規定されているのは「マネージドコピー」。こちらは映像のコンバートを伴います。
>それに対してCESでデモした「ポータブルコピー」は、モバイル向けのファイルをコピーしています。

何気にマネージドコピーなんてスゲー物が控えてるんだね。
430名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 12:39:13 ID:qqWc9yPT
なんというかどんどんゲーム機を離れて
本当にスゲーAV機器になっていってるようなw
431名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 13:04:25 ID:5ofZyBM7
むしろそれしか生き残る道が・・・
432名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 13:13:44 ID:Gze2Amo2
まぁ、高価なメディアプレイヤーだからなぁ…そのうちアクトビラ対応になるんじゃないかね?
433名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 16:10:51 ID:WhRJgRv7
なんか性能だけ上がって使い勝手が全く改善されてない気がする
PSPはそういうとこがんばってるんだけどなぁ
434名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 17:35:52 ID:CDC6NOVV
PS3で動画を撮ってニコ動にUpさせたいんですけどどうやればいいんですか?
お願いします
435名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 17:36:54 ID:qLsIPFwu
まず服を脱ぎます
436名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 17:43:55 ID:Gze2Amo2
次にバンザイします
437名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 17:58:10 ID:5ofZyBM7
コンニャクを用意しましょう
438名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 17:59:18 ID:/Sz2v77Y
バンザイをやり終えたら、キャプボを買いに近くの祖父まで走ります
439名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 18:32:44 ID:DE35TJhn
>>438
服は脱いだままかよ!
440名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 19:01:19 ID:rRcQY9FB
用意したコンニャクはどうすれば!!
441名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 19:05:01 ID:/Sz2v77Y
祖父の店員に用意したコンニャクをレジでキャプボと共に渡すと・・・
442名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 19:30:25 ID:5KdQS82P
尻でもペッチンペッチンと叩いてろ
443名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 20:53:34 ID:qqWc9yPT
・・・と言われますが、
実はそれは合言葉です。
444名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 21:17:31 ID:59DIONoE
おもむろにコンニャクをレンジで暖めてもらえます
445名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 21:21:28 ID:M/JRQuNN
レンジ加熱は中のほうが熱くなって危険
446名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 22:22:12 ID:0+2nir9f
>>428
thx
447名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 22:23:43 ID:KOl8B+ua
>>398
それってhandbrakeと比べてどうメリットあるの?
448名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 22:27:12 ID:M/JRQuNN
>>447
考え無しに人に訊く前に自分で試せよバカ
全部無料なんだからバカ
449名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 23:08:56 ID:0+2nir9f
>>448
荒れるからスルーしろよバカ
450名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 03:09:21 ID:DbSSDmwB
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert.html

このページで一斉に比較してるね。

エンコは自己満足の世界だから正解も間違いもないよ。
自分が納得できればいいんだからね。
簡単なツールで満足できる人はそれでももちろんOK。
451名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 04:42:26 ID:xo1G75sp
SDをアプコンして見るのと1280*720辺りを1920*1080に引き伸ばして見るのとではどっちがいいのん?
452名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 10:02:24 ID:vx1ryEJi
ソースがSDなら前者、HDなら後者
453名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 20:18:39 ID:6kH9dNOU
80GBニューモデルPS3は新型RSX搭載キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221375032/
454名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 21:31:07 ID:eu+IXj6O
>>453
GPUだけじゃん。Cellも小さくならないと
455名無しさん@編集中:2008/09/14(日) 21:37:38 ID:uk8GhXdw
やっとシュリンクか
456名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 01:17:18 ID:+tNn5MMh
PS2ぐらいの大きさになるのはいつの事やら・・・┐(´д`)┌
457名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 03:41:04 ID:KcjvvZV9
PS2と同じく発売から5年くらい経ったら
458名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 15:50:43 ID:PqoUykQo
459名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 22:22:00 ID:CuMQI3uK
DVDに焼くのがめんどくさいからメモリースティックに動画入れてPS3で再生したいんだけど、この方法で1番高画質にするにはどうすればいいですか?
Veohでゴルゴ13をダウンロードしてみたんだけど画質が・・orz
460名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 22:55:31 ID:AUPFOXxS
メモステに再圧縮しない、分割しないVOB入れるのが一番いんじゃね?
「一番高画質」なんだろ?
461名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 22:56:58 ID:AUPFOXxS
あ、別に外付けHDDでもUSBメモリでも
TVersityでもなんでもいんだけどさ。
462名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 22:58:52 ID:Ggd/MdoN
DVDに焼く
463名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 23:00:16 ID:C0p2SK3D
>>459
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/sce.htm
>HDDやリムーバブルメディアに記録した、MPEG-2や、WMV(VC-1)、MPEG-4 AVC/H.264、
>DivXファイルなどの再生もアップコンバートに対応した。
>さらに「フレームノイズリダクション」と「ブロックノイズリダクション」も適用可能となった。

>>なお、DVD/BD再生時に利用できる「モスキートノイズ・リダクション」には対応しない。

「1番高画質」ならDVD・BDメディアで見るという事かも。
464名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 23:15:31 ID:AUPFOXxS
なるふぉど・・・

俺は利便性重視で全部AVC/H.264にしちゃったけど。
465名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 23:23:42 ID:tjMtBsX2
地デジ撮ってそれを圧縮かけるかどうかとかって
エンコ時間考えると悩むものがある
466名無しさん@編集中:2008/09/20(土) 23:48:57 ID:C0p2SK3D
>>464
まぁ、とりあえずファイル再生でもできるアップコンバートと
ノイズリダクション(3段階だったはず)の組み合わせを色々
試してみては?

ついでにモスキートノイズ・リダクションの比較したやつも載っけてみる。
http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/ps3bd_e935.html
http://sukumiu.blog99.fc2.com/blog-entry-119.html
http://blog.livedoor.jp/snowstorm1/archives/51081513.html
467名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 01:05:29 ID:buXTAB/4
動画ファイルをオーサリングしてアプコンかまして見るのと
ふつーにmp4などに変換してノイズリダクションとかかまして見るのと

どっちがきれいなんだ?
468名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 01:12:01 ID:NJBdWelO
>>467
アプコン咬ませる
469名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 08:35:26 ID:TBPaPKB0
>>465
何を悩んでるの? シンプルに画質を取るか容量を取るかの2択でいいんじゃないかな
元のソースが綺麗な分圧縮してもノイズが少なくていいと思うよ
ってことで俺はPSP用に全部変換するよ
470名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 09:53:13 ID:icpNOZOm
>>469
いやいやふと1度見たらそれ以降見ることないに等しいのに
そもそも数秒CMスキップする以外はロゴ消しだけの意味で
編集圧縮する意味あるのかな・・・
なんて思えてしまってねもちろん自己満の世界なんだろうが
1280*720なら実速度の倍ちょいですむけど時間かかるわけだし
471名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:28:00 ID:9EaqfPhD
CM消してロゴも消してすっきり、画質落とさずにサイズ落とせて満足

それが楽しめないようじゃ意味はないかもな
アマチュアのエンコなんて実益よりも趣味の世界なんだから
472名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:30:24 ID:7WgqRCWa
完全に目的と手段が逆転してる奴もいるがなw
473名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:47:49 ID:9EaqfPhD
保存することを目的とするか
保存することを楽しむことを目的とするか

何にせよ楽しんだもん勝ちだと思うぞ
やってることの意味とか考え始めたら何もできなくなる
474名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 12:51:44 ID:7WgqRCWa
前には「エンコするために録画してる。本編は見てない」って本気で言い放ってた奴も居たんだぜw
475名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 13:29:47 ID:T8LE3Qfe
エンコしたデータをひたすらDVDに焼いて保存、て聞くとそのデータ絶対見ないじゃんて
思ってたが、エンコ作業自体が目的なら納得。
476469:2008/09/21(日) 16:22:09 ID:TBPaPKB0
>>470
他の人もいってますが
1度見たら見ないものを保存すること無いし、
レコーダーで録画してレコーダーで再生して、消す
これで良いのでは?

見たら終わりならなにも手間かける必要もないし
時間の無駄になりますよ
477名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 16:36:53 ID:Ro0+EH/h
>>476
レコのメーカーにロゴ消しフィルタ付けるように言ってクレよ。
あれのせいでイライラすんだよ。
478名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 16:44:04 ID:kpAaQ6Nb
>>476
見たら消すかどうかに関して議論したいなら専用スレたてたほうがよくね。
479名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 16:48:58 ID:TBPaPKB0
レコでやるのは無理だろ

放送局に乗り込めよ
NHKのアナログのロゴに迷惑してるのは俺も一緒
ドラマに緊急ニュースとかでテロップ流れるのにイラ付くのも一緒

でも一回みたらそれで終わりなんだろ
だからそんなの気にするな、すぐ忘れるって、
気にしても仕方ないって思わなきゃストレス溜まるだけだぞ
気の持ちようで変わるって
480名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 18:28:55 ID:BG2vikZF
まあそういうのは人それぞれなんだろうけど
俺は局ロゴはぜんぜん気にならないほうだな。

どこの局でやってた番組かわかってむしろいいくらいだし
商品(ブルーレイとか)との差別化にもなっていいと思ってさえいるわ。
481名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 19:23:42 ID:XJ8qcJrW
>>480
俺もロゴやテロップは気にならないなぁ。

まぁしかしなんだね、人によって
スタイルさまざまで面白いね。
とても興味深い。絶対的な正解がないだけに。
482名無しさん@編集中:2008/09/21(日) 21:05:28 ID:9IB4Z22u
>>480
ハゲドウ。

俺はテロップや局ロゴもその作品の一つだと思ってる。
放送事故が発生したときもきちんと残してるw
483名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 00:25:01 ID:ca0JxoD8
マクロスFをVeohからVeoh TVでダウンロードしました。
サイズは481MBです
メモリースティックに移しPS3で再生したのですが、再生してると
「80028801 再生できません」
と表示されて再生できなくなります
これは何故でしょうか?また解決方法をご存知の方、教えていただけたら幸いです
484名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 00:52:22 ID:VVv0PH5B
>>483
親殺してお前も死ね
485名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 10:04:20 ID:1A0Ol3pO
ダウンロード??
違法動画落としておいて何偉そうに公衆の面前に出てきてるの?
486名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 11:32:06 ID:u8oANS+D
幕とか書かずにせめて「めぐみ」ということにしとけ
487名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 23:32:17 ID:fEDJFHr/
>>484

殺人幇助示唆
488名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 03:18:04 ID:29Gjar6A
教えてください
ヨーロッパ(フランス)のBlurayーDisk(リージョンフりー)を、日本のPS3で見れますか?
PS3と液晶TVはHDMIで繋いでます


489名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 14:10:11 ID:mrU5PaJh
結局再生可能な5.1chの音声フォーマットってFA出たんだっけ?
AAC5.1chとAC3入りのAVIを何個か作って試したけど駄目だわ。
HDMI経由でAVアンプでサラウンドしたいけどDVD焼くしかないかな。
490名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 14:15:11 ID:6SR35y9m
そりゃAVIじゃなあw
491名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 14:32:54 ID:mrU5PaJh
>>490
俺も無理だろーと思ったんだけどネットで調べたらAC3の時は
DivXと組み合わせると良いって書いてあったからAVIなのかなぁと
思ったんだけどw DivXコンテナって対応してるんだっけか
作れる環境が無いから試せないや
492名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 17:55:12 ID:XlBXNndd
AVIHD(h.264 ac3)でマルチチャンネルで再生される。
マルチチャンネルの表記だけど、ちゃんと5.1chで音がでてる。
m2tsファイルだけではまだ試してないから分らん。
493名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 18:24:54 ID:hEucQNdD
>>492
AVIHDの事詳しく
494名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 18:33:24 ID:bnKs4RYC
文字通り「AVI HD」
495名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 18:40:57 ID:XlBXNndd
m2ts→tsMuxeRとかののたんで分離→AAC5.1chならBeLightでAAC5.1chに
→映像部分をmp4(h.264)で3.7Gくらいに圧縮(音声合わせてDVDに収まるサイズに)
→Yambでrowファイルに→tsMuxeRで合体して、m2ts or BDに
→BDのフォルダをDVDに焼けばAVIHDになる。

注)PS3は、Bフレーム使うと再生できない。対応してるなら、通常の再生機でもOK。

詳しくは、ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/tideji/mpeg2ts_tools.html
496名無しさん@編集中:2008/09/24(水) 18:47:14 ID:dWER2h0z
>>495
BeLightってちゃんとチャンネル変換してくれるっけ?
497名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 01:53:56 ID:BblZbfuE
m2tsからm2tsへ?
AAC5.1chならBeLightでAAC5.1chに?
rowファイル?
AVIHD?
PS3はBフレーム使うと再生できない?
498名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 03:36:08 ID:RKtiLjjy
これは恥ずかしい・・・
499名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 06:25:57 ID:HSSj/IB0
まあまあ、気にするな
ドンマイドンマイ
500名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 08:36:44 ID:BY4LyCDC
ツッコミ所満載のいいレスだ
501名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 09:45:21 ID:RSo5Ocij
Bフレーム大丈夫だっつの。
502名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 15:16:43 ID:3elcvegL
落ち着くんだ。いつだってグーグル先生は君の味方だw
503名無しさん@編集中:2008/09/25(木) 20:05:45 ID:PC0vpRT6
質問です。
本編はVFR(24fps or 30fps混合の自動フィールドシフト) EDは60fpsの動画を別々に作っていつもmp4catでつなげています。
PS3で再生できるようにする場合は本編のVFR部分は”--level 4” EDの60fpsは"--level 4.2"のオプションを付けて
後でmp4catで接続すれば問題なくPS3で再生できるのでしょうか?
504名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 01:32:57 ID:bffzYTjx
だめです
505名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 03:15:28 ID:cOz87sJ1
H.264 Oggというアホなmkvがあるんですが、
これをPS3で観るにはどのような策がありますか?
tsMuxeRでm2ts化したところ、映像が所々ゆがみ、音声がなくなってました。
だめぽ…
506名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 03:45:57 ID:oy5pTJa7
>>505
TVersityとHaali Media Splitterをインストールして
DLNA経由で再生してみるとか。当てずっぽだけど。
507名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 03:56:09 ID:oy5pTJa7
ついでにリンクを。
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-703.html
>これによりmkvなどの通常PS3には対応していないファイルも再生できるようになります。

とあるみたい。
508名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 04:17:34 ID:bffzYTjx
ダウソ厨は今すぐ親殺して自分も死ねばいいと思います
509名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 17:45:41 ID:u2kPUpkq
>508
そんなに自分を悲観しなくてもいいと思うよ。
510名無しさん@編集中:2008/09/26(金) 21:35:53 ID:C6LIC2Yi
>>505
俺が自分で書いたバッチは、それをいったんほどいて、音声のみaacに再エンコードして、mp4にmuxするまで自動でやります。
手動でやる場合は、

1.mkvextractを使って、mkvをh264 rawストリームとtimecode v2とoggに分解。
2.oggdecでoggをwavに変換。
3.NeroAacEncでwavをmp4(aac)に変換。
4.mp4boxでh264 rawストリームをmp4(h264)に収納。
5.mp4tc2もしくはDTSRepairでmp4(h264)にtimecode v2を適用。
6.mp4boxでmp4(h264)とmp4(aac)を統合。
7.必要に応じて、バイナリエディタでmp4(h264+aac)のレベルを4.2以下に変更。

以上です。
がんばってね。
511名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 09:07:50 ID:oELRZz1q
HDUS改で撮ったtsをTVersity経由でPS3で見てるんですが、
まれに一瞬音が途切れるような事があるんですが
そうなった事ある人います?

PCで見てるときは気にならなかったんだけど
512名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 09:36:58 ID:mRVqyidX
うちもtsは音が途切れるようなことはある(REGZAやMPCHCのDecでは問題無しなもの)。
たしかTVersityのスレでもそのような話はでていたはず
513名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 09:39:18 ID:HXIpy7h0
>>511
お前そういうことかいてて恥ずかしくないの?死ぬの?
514名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 11:17:33 ID:UkxZ8T8u
>>513
こいつどうしたんだ?
515名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 12:15:50 ID:ALnbt08s
ブロンコ様ネタじゃね?
516名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 18:04:14 ID:oELRZz1q
>>512
やっぱそうなのか。サンクス
TVersity側の問題なのかPS3側なのか

TVersityスレで情報見てくる
517名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 19:10:50 ID:nJvukjxX
PS3って、インターネット越しにストリーミングサーバー上のwmvは再生可能でしょうか?
518名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 01:20:09 ID:n651fJ8M
>>511
もしかしてPS3無線でつないでないか?
無線だと電波状態によって帯域足らなくて再生がもたついたりするぞ。
うちも最初無線でつないでたけど早送りや巻き戻しがどうにも遅いので有線でつないだら問題なくなった。
今はPCとPS3はギガスイッチにつないでる。
519名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 02:08:15 ID:GMbRLS5E
>>511
うちもBDRipのTSをTVersity経由でPS3で見ると、時々フリーズみたいになったりしたので
現在とあることを実験中…
今のところフリーズ無し、快適です

音では無くて、画そのものがフリーズしてしまうので
511さんとは別問題かな…
520名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 05:39:25 ID:lhKAYgaT
>>511
うちもヘッドフォンで聴いていると音声にノイズが乗るような感じになることがある。
TVersityの所為かと思ってUSBメモリにコピーして再生してみたけど変わらなかったよ。
なんか映像がVBRな局だと大丈夫な気もするけど詳しく調べたわけでは無いので…。
521511:2008/09/29(月) 06:45:49 ID:2XDAd3SN
TVersityスレで何件か同じ症状確認
対処方法は無かった。残念

>>518
ちゃんと有線で繋いでるよ

>>519
ウチは映像は問題ないから別問題ぽい

>>520
ノイズが乗るって表現でもあってるね。
USBメモリでもノイズ出るとなるとPS3の再生能力の問題なのか、、
522名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 11:46:19 ID:DVHPqZYs
根本的なとこから物凄い勘違いしてそうな事言ってるなあ
523名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 11:09:48 ID:HExx+CFS
HD動画をDVD-Rに焼いて再生してるんだけど映像の飛びが酷い。
DLNA経由だと問題でないんだけど何でこんな事起こるの?
もしかしてDVDの転送レートってPS3低い???
Blu-Rayなら問題でなくなるかな?
524名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 11:28:21 ID:eXK5jatb
8倍速相当>PS3のDVD読み取り速度
DVD-Rからの再生が追いつかないのはうちでも体験してる。
箱○は12倍速なんで同じメディアが箱○で再生出来る事もあったが爆音。

BDドライブは倍速だっけ?理論最大転送速度ってほぼ同じ気が。
内周・外周差があるから実際はやってみないと分かんない。
525名無しさん@編集中:2008/09/30(火) 23:56:12 ID:1H/9pYBl
メディアの相性、品質の問題だと思うけど。
526520:2008/09/30(火) 23:56:37 ID:PcI8EfMa
>>521
更に言うと生TSだとノイズが乗る番組でも、DGIndex+aaceditで抜いたAACとx264でエンコした
映像をMUXしたmp4だと、同じAACでも全く問題無かったりする。TSの音声処理に問題がある?
527名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 02:42:43 ID:9lWRHHYR
>>526
世界遺産の生tsで検証してみたがPCでMPC再生ではノイズ無し
PS3の内蔵HDDにコピーして再生するとたまにノイズ有り。
ノイズのところを巻き戻して再生するとノイズが乗る場合と乗らない場合がある。
データの欠損は無さそうなのでやっぱPS3の音声処理問題っぽい?
528名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 21:36:31 ID:Xw3Ox/I0
>>523>>524
ドライブの能力としては問題なくても、動画/音楽再生時に限って、
動作音を抑えるためにあえて速度抑制してる可能性もあるよん。

BDはそもそも高ビットレートを想定してるから大丈夫…かも??
529名無しさん@編集中:2008/10/01(水) 23:15:58 ID:Bj/q63Pf
>>523

DVDからの転送レートが低いというより、PS3への負荷が高い感じもする

VBR8Mbpsのmp4(D5)をメモステだと平気だが、+RWや-Rだとカクカクすることがあった。
ピークレートが40MbpsでもDVD4倍速相当なので、DVDからの再生はなんか変な負荷がかかってるんじゃないかな〜と勝手に思ってます
+RWより-Rの方がスムーズ。メディアも速いヤツの方がよりスムーズだった。-Rのメディアは誘電のx8かx16。
最近はDVDメディアから再生すること殆どないからちょっと解らんが、参考にしてくれい。

>>528
その可能性もあるけど…ファンの音に比べればドライブの音なんて…
530名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 00:14:26 ID:yHCf4HVm
あー解った。
Bフレームを双方向参照にしてるからかもしれん。
前後のデータを参照しようとするとランダムアクセスに近い
DVDピックのコントロール音がしてたよ。

バッファ小さすぎなんだよ。
動画再生時も搭載メモリ256のうち半分ぐらいはバッファにしてほしい。
531名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 00:39:21 ID:33ahzNf4
DVDエンコするならPS3のアプコンを録画してエンコする時代だといわれて
アニヲタの巣屈でPS3アプコンまんせー自慢というやつのお勧め動画を拾ってみたよ

そいつがディティールつぶれまくりのフィルタかけて満足してるのか
PS3がそんなアプコンなのか誰か教えてください

P2Pで出回ってる1280x720レベルのエンコするならPS3使わない方がはるかに綺麗だと思うが?
532名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 01:17:14 ID:rvptgwA/
P2PのやつだとR一層に焼いてPS3再生キャプしてエンコだろ
二層なら違うと思うぜ
533名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 02:48:29 ID:Bq+IRzoz
俺も見たことあるけど、どうやったらあんな糞画質になるのかって言いたくなる程画質悪いよな。色もおかしいし。
534名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 09:10:39 ID:e50/UXep
>>530
Bフレーム双方向参照でも、ストリームデータとしては処理順に
格納されてるから、ランダムアクセスにはならないと思うけど。
535名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 09:27:34 ID:yHCf4HVm
>>534
前方向参照時にピックが戻る音がするっぽいんだよな。
キュイキュイキュイみたいな。
ランダムアクセスってのはあくまで例えでピックが安定してないと受け取ってほしい。
536名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 09:31:55 ID:R2SICSi0
レンズ汚れてるだけじゃねーの
537名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 18:21:41 ID:0LHl4Qju
まあ画質は主観でそいつがイイと思ったんならいんじゃね。
P2Pの拾いものなんか文句言うこと自体が筋違いだし。

まあアニオタの特徴なのか、アンシャープかけすぎじゃね?と
思う動画はよく見るな。
538名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 22:31:21 ID:yHCf4HVm
>>536
んな訳ねーだろ。
539名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 22:59:50 ID:LjDRurD+
>>538
前方向参照でピック戻るほうがありえねーよw
何の為のバッファだよ
540名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 01:03:03 ID:ifI1a30p
バッファが小さいんじゃねーの?
それに合わせてデータ転送速度がHDDに比べて光学メディアはおせーから
再バッファリング間に合わずあぼーんだろ。

違うっつーなら他の内容出しとけ。
541名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 14:59:48 ID:nqRE530d
糞時間掛かるんですけどー
542名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 16:45:18 ID:yLaakrGN
なんの話だよw

エンコードか?

マシンスペック低いならAVC/H.264なんか使わないで
DivXかWMVにしとくよろし。
543名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 18:33:35 ID:NATBXAt2
wmvは、もっと時間かかるぜ
544名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 18:56:06 ID:4Vhw54VI
545名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 19:48:12 ID:XHIAUhFc
>>543

いやいや何いってんだちみは
546名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 19:53:25 ID:NATBXAt2
>>545
ん?
547名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 20:51:27 ID:AU+83g3E
WMV7なら爆速だなw
548名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 01:59:17 ID:bqgeQGFT
9でも十分はええよ。
AVC/H.264でエンコしたことないの?
549名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 05:38:38 ID:UlBE2+XH
>>527
検証ありがとう。他の環境でも発生するって事で少し安心した。問題は解決してないけど。
550名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 06:48:09 ID:NigfVWiD
>>548
H.264が遅いで良いよw
551名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 13:33:46 ID:bqgeQGFT
いや速い遅いは品質とのバランスだから一概に言えないわけだけど

どこで聞いてきたのか WMV=遅い と紋切り型なのは理解できん。

俺が無知ということで教えてくれまいかそこの上から目線君。
552名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 13:51:14 ID:oyWv6TRg
無駄無駄。煽っても具体的な根拠は出てこないよ。
自分で検証してないからこそ〜で良いよなんて言ってんだし。
553名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 15:43:15 ID:NigfVWiD
>>552
そのと〜りw
554名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 15:56:09 ID:mahcuvbj
自分でエンコしたことはないが、なんかの記事読んで、マルチコアだとCPU占有率低いなーWMV、とか思ったことはあるな。
H.264からいくつかのツールを省いたのがVC-1だと理解してるんで、処理効率同じならVC-1が速いんだろうけど。
Xvidとx264だと、2割くらいはXvidが速かったかな?
でもエンコオプションにもよるしなー。
555名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 16:02:40 ID:bqgeQGFT
いや別に俺は煽ってるんじゃなくて
知りたいだけなんだが・・・

まあ>ID:NigfVWiDは教えてくれそうもないな。
いい性格してるよ。
556名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 16:04:29 ID:bqgeQGFT
>>554

マルチコア環境で
最大限PCの性能生かしての「効率」ってところがポイントなのかな。
ID:NigfVWiDにはこういう具体的な話聞きたかったんだけどね。
557名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 19:58:02 ID:bQPnZNet
xvidはうちの環境じゃH.264と比べものにならないぐらい速いけどなあ
wmvは計算省いて精度悪くしたH.264でしょ
divx系等に速度じゃおよばずH.264に画質じゃおよばずやる意味わかんね

VC-1じゃないwmvはPS3で対応してないのでそもそも意味なし
558名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 22:44:30 ID:JqopUkPA
今のところ、インタレ保持出来て、PS3でインタレ解除出来るので、
一番画質いいのは、WMV(VC-1)なんだよなぁ。
mp4(H.264)は、まともにインタレ保持&解除出来るエンコーダが、
民生用で、皆無な状態。なんともはや。
559名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 00:44:55 ID:CglA4I8l
まあ結局まだアニメ用なんだよねぇh.264は
560名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 00:57:06 ID:U8uiHTYy
>>559
んな訳ねーだろ。
Blu-RayとかHDDVDでも実写でh.264使われてる方が多いだろうに。
561名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 02:42:04 ID:6140zi6U
んな訳ねーけど、んな訳もねーよ
562名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 04:30:26 ID:CglA4I8l
>>560
えっと、話の流れで分かると思ったんだけど、あくまでも一般人がエンコする用途での話ね
563名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 04:39:25 ID:Wm86ZYCd
一般人はエンコなんかしないんですけどねそもそも
564名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 05:37:20 ID:yhrQiFoY
>>559
それはアニメの方が効果を出しやすいだけで実写に向いていないわけではない
実写にも向いているが実写用にオプションを最適化するのが難しいんだよ
だから下手にx264で実写エンコするよりはXvidなどでエンコした方が綺麗に感じるだけで
適切なオプションでエンコすればH.264の方が遥かに綺麗
565名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 08:03:01 ID:QL/SEyXn
x264も本家のものだと、デフォルトの設定がかなり実写向けなんだよ。
多分、国内だとAviUtl+拡張x264出力という組み合わせでエンコする人が多くて、
これに付いてるプリセットが、糞重い+バリバリのアニメ向け設定だから、それで実写をエンコして糞画質って流れが一般的なんじゃないかな。
566名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 09:04:08 ID:TZElYn1m
1920x1080なTSを
DVD2AVI > AVIUTL > 自動フィールドシフト > リサイズ1280x720 > 拡張x264出力(GUI)

エンコード設定
--crf 24 --sar 1:1 -A all --aud --level 4.1 --ref 3
--mixed-refs --bframes 3 --direct auto
--analyse none --me dia --subme 1 --threads 4

上記の流れでPS3用にエンコードをしているんですが、
エンコ時間が実時間の3倍近く掛かります。

設定をいじって、もう少し早くエンコできる余地は無いでしょうか?

環境はXP-Pro、Q6600(定格)、Mem 2Gです。
567名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 09:10:35 ID:2pNuZs0R
>>566
3倍の時間で済むなら速すぎるぐらい速い
それでも遅いと思うのならXvidとか他のエンコーダをお勧めするよ
568名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 09:36:41 ID:Fn0GFsB4
>>566
> エンコ時間が実時間の3倍近く掛かります。

う、羨ましくなんかないんだからねっ
569名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:01:40 ID:QL/SEyXn
>>566
俺だったらまず、-A all と --analyse none を消す。たぶんこれが速度と画質を大幅に下げる。
あと、--subme 1 と --me-dia、これはドラフト用の設定なので使わない。

r999nonpatch版で、HDサイズの実写をエンコードすると仮定するなら
--crf 24 --level4.1 --ref 3 --mixed-refs --bframes 3 --b-pyramid -w -f -1:-1 --threads auto
速度はあまり変わらないかもしれないけど、画質は大幅に上がると思う。
アニメなら、 --psy-rd 0.3:0.0 --aq-mode 0 を追加。
570名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:22:57 ID:TZElYn1m
>>569
ありがとう。
教えてもらった設定でエンコ中です。
速度は9fps位で以前の設定と同程度みたいです。
571名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:27:50 ID:Kqct4jDM
wmvならもっと速いかもw
572名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:28:27 ID:QL/SEyXn
ごめん、やっぱり-w と --b-pyramidはいらない。代わりに--8x8dct を追加
あと--mixed-refsもHD解像度だと画質の向上はあまりないかもしれない。
573名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:29:15 ID:/AIiwDaH
俺なんか常に0.5fps以下でエンコしているというのに
--badapt 2 --bframes 16 --subme 9にすればいいと思うよw
574名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:45:32 ID:GdnzimKA
>>573
何そのアフォ設定www
575名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 10:48:38 ID:QL/SEyXn
>>554
WMVは複数参照もインループフィルタも使えないし
ASPの拡張版としてみた方がいいんじゃないかな。
ぶっちゃけ処理の割には糞遅い。
576名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 15:39:46 ID:zfXccKQB
>>570
CPU利用率はちゃんと90%以上いってるか?
エンコ前のフィルタ関連なんか、ちゃんとMT対応できてるか確認しないと、x264の設定だけ追及してもなんとも。

そこで問題なければ、--threadsは6に。それで多少効率は上がるはず。
PhenomX4だが、8ぐらいまでは微妙に上がる感じ。6->8はホントに微妙にだけどw

>>554だが、あれから気になって少しだけテストしてみたが、PS3向けの設定だと、x264->Xvidで倍近い速度出るな。
iPod向けだとx264は使えるオプションにかなり制限があるので、x264の方が速かったりするんだが。
577名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 16:19:12 ID:TZElYn1m
>>576

映像フィルターはノイズ関係は全く使ってません。
標準のクリッピングとサイズ変更、自動フィールドシフトくらいです。

試しに自動フィールドシフトとx264でスレッドを6にしてみましたが
8.5fps位でした。

MT対応のフィルターが有れば教えてください。
578名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 20:41:12 ID:x7uSkrQr
そりゃipodはベースラインだから・・・H.264の意味ほとんど無し
579名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 21:51:39 ID:zfXccKQB
インループフィルタがあるだけでもけっこう好きなんだけどなH.264。
まああんま動かない動画だと縮まないけどx264。

>>577
fpsよりcpu利用率をチェックしろ。話はそれからだ。
580名無しさん@編集中:2008/10/05(日) 22:25:06 ID:TZElYn1m
>>579

読み込みをDVD2AVIのプロジェクトからMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inに
変更して確認。

 1.90%前後まで上る
 2..50%まで下がる。
 3..65%辺りでふらふら。
 4.1へ戻る。

こんな感じ。

これだと10fpsだった。
581名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 08:29:33 ID:39XlWvIH
PS3はチャプター付きMP4に対応してくれないものか
582名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 09:04:38 ID:ig4QX6ws
無理。
チャプターは独自企画でISOには制定されていない。
また組み込めるチャプターファイルも色々ありすぎて
対応しきれない。
583名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:44:29 ID:uEWSOHrB
Part3から見て無くて浦島太郎なんだけど
x264で--b-pyramidと--direct autoは併用出来るようになったの?
まだPS3持ってないけどこれから買うかもしれんから。
584名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 21:45:20 ID:fhOCFhk2
mkvで流れている動画って、どう処理してPS3で見てる?
585名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:04:16 ID:lhKdm3NX
>>584
割れ厨?
586名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 22:47:13 ID:BLSVx+bV
素性の知れない動画見るなら
素直にトランスコードしたほうが楽じゃね。

TVersity+ffdshow
587名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 00:45:54 ID:esvEIoYD
PC側に入れたDVDやCDを、PS3で再生する方法ある?

つまりやりたいのは、PC側でisoをマウントして、PS3がそのドライブを読み込みに行くと・・・。
588名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 00:46:30 ID:esvEIoYD
sage
589名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 01:26:35 ID:XKQiaCvE
ISOはどうやってもPS3からは見る方法ないと思う。いまんとこ。
元イメージがあるなら話ごとにVOB抜くのがエンコしなくていいから
楽ではないかと。

あとsageは下がるわけじゃないからあげちゃったのは仕方ないよ。
590名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 12:08:22 ID:mVthCOMd
age
591名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 13:10:17 ID:zbGhMRdp
笑かすなwww
592名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 21:30:27 ID:cJp4IWwd
>>583をお願いします・・・
593名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 00:33:53 ID:aA88AD5V
答えられなくてすまん。
アップデートとのおっかけっこみたいになって
x264と格闘してるのにも飽きちゃってTMPEG4.0Xpressに逃げてしまったヘタレですわ。

そんなことよりPS3の新機種出るみたいでショックなんだがw
594名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 01:19:19 ID:lbhCemv/
640*480(4:3)や640*360(16:9)のDivXファイルを見ると、
微妙に横長に表示されてしまうんだが、どの辺チェックすればいいですかね…

PS3の画面自体は16:9液晶にHDMI出力でピッタリ表示されてる。
H.264でエンコードしたファイルは正常。
駄目なやつはDLNA経由でもCF経由でも駄目。
595名無しさん@編集中:2008/10/08(水) 13:08:20 ID:WQv8b4Rz
とりあえず真空波動研を通して動画の詳細見せてくれ。
596名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 00:28:08 ID:PPdZMhmk
こんなん。

[xxxxx.avi]
640x360 24Bit DivX 6.2.5 29.97fps 80020f 2005.33kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 128.00kb/s CBR Stereo
[RIFF(AVI2.0)] 00:44:30.000 (2670.000sec) / 714,563,178Bytes

真空波動研 080809 / DLL 080809
597名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 02:44:23 ID:+xXrax0j
その情報だけじゃわからないけど、たぶんアスペクト比の情報がおかしいんじゃないかと思う。
PS3の場合、情報の入れ方がおかしいデータだとアスペクト比が狂ってしまうことがある。

自分でエンコしたデータなんだったら、DivXエンコード設定の「ビデオ解像度」の項目を確認してみては?
根拠無しなので詳しい人突っ込みよろしく…
598名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 10:53:15 ID:Izjj3fgB
SARがおかしいのかな、と思ったけど
PCで再生したとき、たとえばGOMとWMPで再生したときアス比に差はあるかな。
599名無しさん@編集中:2008/10/09(木) 23:15:06 ID:3Ba+ZR8b
つかaviのアス比情報反映されなかった気がするんだが。
600名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 00:11:45 ID:uFS1o6OY
いくつかアスペクト比情報込みのDivXデータを作った事あるけど、いずれもきちんと反映されているよ。
再生直後はPAR=1:1の状態だけど、すぐに反映されたサイズになる。
601名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 00:15:16 ID:S74o9qW+
aviにアス比組み込むなよ・・・
602名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 13:34:32 ID:DTts+MEB
PS3再生条件のテストに作ってみたって話じゃない。

まあSARはMP4にどぞってのはそうだけど。
603名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 20:14:15 ID:HqawMfkZ
そもそもaviにアス比組み込めるの?
MPEG4-ASPのストリーム自体の話じゃないの?
604名無しさん@編集中:2008/10/10(金) 20:29:55 ID:uFS1o6OY
aviコンテナはアスペクト比情報を持てないけど、DivXコーデックがアスペクト比情報を持てるようになってる。
605名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 00:48:04 ID:QRupf8DY
Xvidもアス比情報持てるね
まともに再生できる環境がないので使ってないし、
PS3が対応してるかどうかは知らんが
606名無しさん@編集中
おれは大昔からXvidでのアス保持は使ってるな、むしろそれが普通というかデフォで
PS3や大抵ハードのプレーヤーでの再生も全く問題ない