1 :
名無しさん@編集中:
一時期、コンビニにまで置いてあったDAT。
いまでは、量販店の隅に追いやられ、秋葉原でもなかなかみつからない。
それでも、DATじゃないとなあ・・・という意見を聞かせてほしい・・・。
TASCAM DA-25使ってます。
俺の大学の購買に確か置いてたなぁ。使ってる人居るんだろうか?
少なくとも俺は使ったこともないしドライブも見たこと無い。
2トラ38ならともかく、DATである必要性は全く思い浮かばない。
5 :
名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:35:32 ID:5BMaNaY9
>>2 あ、なるほどDDSか。
でも、DDSって活躍してるのか?使っている人は、おれも見たことないや。
>>1 いくらおまいが立てた糞スレが落ちたからって
DDSがDATレコーダーでかかればいいんだが。
DATをDDSで再生(というかデータ吸出し)はできるんだってね
補足:音楽用DATデッキで録音したDATを
>>9 音声をデータにして吸い上げてくれるんですか?
アキバのエフ商会でマクセルも発売終了ということで店員が嘆いていた。
やはりもう未来はないか。
うちのスタジオじゃまだまだ現役なんだが。
俺も取材の仕事をしているのだがDA-P1を使っている。
なくなってほしくないのが本音だ。
DAT、、もう買わなくてもいいほどテープは持っている。使用済みだけど。
耐久性はわからないけど、消して使っていこうかと思う。
16 :
名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 23:05:49 ID:PMRoRU8H
映像業界でも「音」はDATで別撮りって事があったよね。DTRSも一部のMAで見たけど。
映像機材とTCリンクしていないけどウチもDATは現役で2台(据え置き+ポータブル)ある。
もっとも仕事での稼働はほとんど無し。テープの大きさも手頃で好きなんだけどねぇ〜。
テープはまだまだ売っているけど、テープメディアだとデッキがなくなると
物理的に再生できない致命傷があるから必要ならデータなりCD−Rにコピーすべし。
DDSはSGI系でたぶん標準装備だったよ。ソフトのバージョンアップも、データのバックアップも
DDSでやっていた。もう10年以上前の話。
17 :
名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 23:42:51 ID:hlAxafRn
CM現場の録音部さんは(CMはいまでもフィルム撮影が一般的)いまもDATで録る方が多いようです。
中には、頑にNAGRAの6m/mじゃないとな、という人もいますが。
TCに関しては、フィルムなんで関係なくカチンコ合わせで同期させますね。
要は、両方が正確に回転してればいいわけですね。
18 :
名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 21:18:03 ID:TxD9vxHR
DA-P1は乾電池で動作しないのが致命的だった。
何度、電源ケーブルをちょん切って改造しようと思ったことか。
結局なにもしなかったけど。
19 :
名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 22:30:31 ID:u/R/Dhtz
>>17 俺もTV-CMメインの録音技師だけど、
既に2年以上前からメモリーレコーダーや
HDDレコーダーに移行したよ
20 :
名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 22:38:01 ID:u/R/Dhtz
>>19のつづき
最初がデモ機でPD-6
次に自分で購入したのがHD-P2
後にFOSTEX DV824と今年3月にR-44を購入。
上の3台は現在も所有してるので、
作業内容によって使い分けしてる。
R-44を購入してからはDV824の出番は
殆どなくなっている。映画でもやらない限り
今後は使わないかも。
化石のような頭のおじいちゃん録音技師が
アナログオープンを拘りで使いつづけるのは
まだ許せるが、WAVとかPCへのインポートがよくわからないが故に
DATに拘っている40〜50代の能書きしか言えない
技師は業界を引退するべきだ
21 :
名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 09:02:11 ID:P9XB2nVH
>>20 録音の専門誌で読んだが、ノートパソコンのtoolsをメインに、サブでDATで同録をやったという方がいましたが・・
そういうのもアリなんだろうか?ま、実際、やっている人もいるわけだけど。(もしかして主流になりつつあるですか?)
パソコンはフリーズが怖いから収録のメインには使用したくないなあ。
ぼくの場合、メインはDAT、バックアップでMDを使う場合がある。
テープメディアは保険みたいなものだからな
ハードディスクオンリーだと怖い
テープだってドロップアウト等で失敗する事はあり得る。
大事な録音なら多重化するのも手。
24 :
名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 14:49:18 ID:XVyJFZ9c
>>21 20だけど、俺も一時PowerBook G4とMBOX2で同録をしてた頃があるが、
同じくPC絡みのトラブルが嫌なので、基本的には録音専用機がオススメ。
撮影スタジオでPCでやるのはマイク毎のマルチチャンネル収録したいからでしょ!
でもいまなら7万円で買えるR-44で4ch録れるから、やはり専用機のほうが
トラブルは最小限で済むと思う。
あと俺の場合はナグラ世代ではないので、最初からDATだったのだが、
テープが絡まったりドロップアウトのトラブル回避として、
同録初期からDAT2台まわしが基本でした。
FOSTEX PD-4メインのDATウォークマンでバックアップみたいな。
なんで、今でもビデオ撮影ならVTRにも音声送るので問題ないが、
フィルム撮影ならバックアップとして2台まわしてる。
TASCAM HD-P2+M-AUDIO MT24/96とか
EDIROL R-44+TASCAM HD-P2とか
FOSTEX DV824+TASCAM HD-P2とか色々。
4ch以上欲しい時はDV824を使ってるが、フルオプションで70万円程したので、
買うのに戸惑う額でしたが安全性を考え購入した。
ちなみに個人的な意見ですが、今ならPCベースではあるが、
M-AUDIO ProFire 2626+ProTools M-Powerdで8chレコーディング
がオススメだな。これならDC12Vバッテリーでロケでも使える。
25 :
名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 15:58:15 ID:XVyJFZ9c
26 :
名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 13:39:22 ID:lyBTov0J
27 :
名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 13:44:51 ID:lyBTov0J
>>24 ぼくは、いまでもメインはDA-P1なんだけど、先日、R-44を使わせてもらった。
マイク入力が、4chってのは、あの値段ではかなりありがたい。
ただ、肩からぶらさげた場合、レベルメータが見えないってのはどういうことなんだ?!
ROLAND!!って気持ちになった。
レベルつまみもちゃちな感じだったなあ・・。
28 :
名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 18:42:37 ID:T2h6Xnny
>>26 今更MDっすか???
これからDATやMD選ぶ人の気持ちが
分らないな…
3年前ならメモリレコーダーの音質がどうもなぁ。みたいな
理由でDATやMDって選択もあったけど
どちらも生産終がわっていくメディアでしょ!
29 :
名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 21:07:58 ID:DeOsYFeq
MD、、、終わるんでしょうか
30 :
名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 21:44:43 ID:T2h6Xnny
だって、
昔はCDからMDにコピって音楽聴いてたけど
今じゃMP3だよ!
今のユーザーは音質の善し悪しは
関係ないでしょ??
>>23 >テープだってドロップアウト等で失敗する事はあり得る。
その箇所だけな。
HDは全てがダメになる。
33 :
名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 08:51:34 ID:0Kk8GHd1
34 :
名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 10:50:52 ID:p2KMzvDI
>>32 だから23は多重化するのも手って言ってるじゃん!
24に書いてある事も一緒で、
生録マニアが趣味で音録ってるくらいなら許されるだろうが、
テープでその箇所だけでもNGだったら仕事としては成り立たないの!
だからバックアップを回しておけば
2台共メモリだろうがHHDだろうが、問題ないということだよ。
MISONO
>>34 ずいぶん無駄の多いシステムだなぁ。
お前、そんなに荷物が多いと移動が大変だろ。
あと
>>24って素人用機材じゃん。
M-AUDIOとかEDIROLって有り得んw
37 :
名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 11:12:13 ID:p2KMzvDI
>>36 素人用の機材だろうが、こっちはテストもしてみて
音質的にも、長時間録音の際のマスターとの尺のズレなども
検証してみて問題ない使い方を模索して
使用しているんだ!
高い機材だから音がいいとか安心みたいな考え方で
機材を選ぶほうが能力が低い気がする。
38 :
名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 11:35:08 ID:VtDC4p+D
HD-P2+DA-P1なら、最強って感じかな。
これも、移動が厳しいけど。
バックアップは、テープメディアの方が安心できそう。
おれも、仕事として音を録るが経済的にTASCAMがいいところ。
39 :
名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 11:44:19 ID:p2KMzvDI
>>38さんは
どんな仕事の仕方がメインですか?
俺はTV-CMメインで基本はサウンドカートに
機材をセットアップして座れて
助手がブームを振るので、
2台回しでも問題ないんです。
HD-P2&MT24/96の組み合わせの際の接続は
75Ω同軸ケーブル1本でデジタル接続なので、
小型機器ですが、まったく同音質のバックアップが録れるので
機材を担で、マイクも振るENGタイプの際の仕事では便利です。
40 :
38:2008/07/21(月) 12:05:47 ID:VtDC4p+D
いろいろやります。
CMの同録もやるし、某有線チャンネルの連続ドラマの収録もやる。
ぼくは、カートにはつまない。
スタジオ撮影のときは、スタジオさんに机出してもらって、どっかとひろげるけど
ロケのときは、トランクやジェラルミンケースに入れたままやるかな。
まあ、正直、2台回しはあまりやらない。DA-P1、1台だけでやるのがほとんど。事故は、なかった。
HD-P2は借りて使ったけど、さすがTASCAM、操作性は申し分なかったな。
41 :
名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 13:09:59 ID:p2KMzvDI
俺も今まで、DATのドロップアウトでNGは
バックアップで回避したことはあるが、
テープが絡まってしまったなどの
致命的なトラブルは全くなかった。
またメモリレコーダーやHDDでの
一発で全てがダメになるようなトラブルもまだないよ!
結論としては、MA作業のための行程の時間短縮のために
早期にDATからメモリレコーダーへ移行したってのが、
俺の決断のポイント。
あと制作さんに言われて嬉しかったことで、
『他のミキサーさんはDATだから制作会社ではすぐに聴けないけど、
俺が収録した素材はWAV(CD-RかDVD-Rにコピーして納品)だから
すぐにPCで中身を確認できるからありがたい』
と言われた事がある。
>>37 >音質的にも、長時間録音の際のマスターとの尺のズレなども
>検証してみて問題ない使い方を模索して
>使用しているんだ!
耳腐ってるのかw
43 :
名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 23:18:29 ID:kFFg11jH
俺、耳腐ってるのかな???
でも、それらのアマチュア機材でも
年間1000万円以上、稼げてるからいいか!俺。。
民生機は業務には到底使えるわけがないと
盲目的に信じ込んでる人こそ真の素人
45 :
名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 13:45:45 ID:OaQaQkWe
toolsのM-BOXなんかも、見た目、けっこうチャチでおもちゃっぽいよなあ。
まあ、それでオンエアするドラマのミックスとかやっちゃってるわけだけど。
M-BOX・・・って、プロ機って感じしないんだよな。
まあ、民生機でも、賢く使えばOKということなんだろうな。
46 :
名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:53:45 ID:iOOk6Hk7
結局レコーダーよりもミキサー(マクプリ)で
音のいい悪いは決まるから
レコーダーは安価でもいいと思うよ
47 :
名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 23:47:41 ID:uG7nQgKE
というか、マイクそのものが、一番のポイントだな。
50 :
名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 11:16:03 ID:hlkbBFNe
>>44 DATウォークマンはよく現場に持っていったな。
バイクにくくりつけて走行音も録った。
確かに民生機にはプロ機にはないフットワークの良さはある。
51 :
名無しさん@編集中:2008/08/25(月) 10:41:13 ID:Jd9XV2cN
音だけじゃなくて放送局だって画の素材がホームビデオって事は良くある。
クオリティはプロ用にはもちろんかなわないが、適材適所で民生機が
プロの現場で使えることもあるってことだね。
52 :
名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 14:27:36 ID:TIH6mxdu
やっぱり俺が
>>37で言った通りじゃん
別にアマ機材でも工夫すれば
プロの仕事でも使えるってことでしょ!
53 :
名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 16:00:21 ID:2Q1rA9vy
勘違いされちゃ困るんだが、アマチュア用の機材がプロ機の代わりになるわけではないんだよ。
54 :
名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 23:11:19 ID:f8RVw1YP
>>53 分るけど、実際問題
録音作業自体に価格破壊が起ってて、今までの
1/3や半分くらいのありえない金額を提示してくる
制作会社に対して、今までと同じようにプロ機を使用していたら
ますます自分の首を絞めるだけなので、
その分のコストダウンをアマ機で補ったりするのは
エンジニアである以前に経営者としては当然の判断!
55 :
名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 23:22:36 ID:2maAhh+o
それは別問題だろ?
機械として民生機がプロの現場で使えるかとどうかという問題と制作費からくる
使用機材のコストダウンの問題とは議論が別だよ。
56 :
名無しさん@編集中:2008/08/26(火) 23:56:26 ID:CEIBFBBj
確かに、安い予算だから、安い機材で作ってくれ、ってのは聞いたことがないからな。
そこはそれ、レンタルでもなんでも、高クオリティを発揮できる機材を揃えるのが技術者としての基本だろう。
ただ、臨機応変ということもある。アマ機でもプロ機と組み合わせて使用すればいいんじゃないかな。
416をポータブルMDに繋いで効果音取材ってのは、全然ありだろ。
実際、そうやって取材した音を使って作業したことあるよ。
> 高クオリティを発揮できる機材を揃えるのが技術者としての基本だろう。
学者か学生の発想
プロは安物でも性能を最大限に引き出して使いこなす
もちろん、仕上がりはその機材の性能に左右もされる
そもそもプロとは何かを定義するところから始めてくれないか。
59 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/08/27(水) 13:20:36 ID:N4dV/1lV
その仕事で生計を立てているやつのことだよ。
だよね。
次は、アマ機及びプロ機の定義をしてくれ。
いいかい。Macなら誰でも高クオリティで
プロ並の仕事が出来るのだよ。
62 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/08/27(水) 15:17:32 ID:N4dV/1lV
ソニーには放送用機器と業務用機器がある。これらがプロ用機器。
民生機はそれ意外。
63 :
名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 15:48:20 ID:CHeWSqmg
じゃあ、
R-4
R-4PRO
R-44
FR-2
FR-2LE
HD-P2
はそれぞれ放送用機器か業務用機器か民生機のどれに入るの??
64 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/08/27(水) 15:58:26 ID:N4dV/1lV
みんなグレーゾーンだな。
一つ一つどのジャンルに入るか決めないと気がすまないかい?
たとえ現場で「んじゃ、この機材で宜しく!じゃあねー!」と言われても
それなりの仕事をしなければならないのがプロってもんだろう。
66 :
名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 17:44:56 ID:zZCS5S6k
>んじゃ、この機材で宜しく!じゃあねー!
現場で、こんなこと言うプロダクションってあるかいな。
プロなら、事前に機材チェックするべきだ。
わからない機材があるなら、前日にでも機材屋に行っていじってみるとかさ。
>>66 あるんだなコレが。
悲しいことに。
仕事してれば分かるよ。
68 :
名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 17:53:35 ID:CHeWSqmg
>んじゃ、この機材で宜しく!じゃあねー!
俺の仕事でもありえない。
というか、プロダクションからしたら
ちゃんとした音を録ってくれて、仕上げれば
機材なんてどうでもいいの。
だから
>>63でリストアップした機材などでも
充分仕事は成り立つと俺はずーっと言ってるのに
分らない野郎がこのスレには多数いる。。
69 :
名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 22:58:48 ID:oSGQi34a
ローランドの機材は使ったことないからわかんないけど、HD-P2なんかはプロ機として十分だろ。
というか、DA-P1をいまだにメインで使っている自分としては、そうでなくては困る。
70 :
名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 23:30:49 ID:gD8nkbQi
プロが使う機材には高い信頼性が要求される。仕事で使う機材は「今日はうまく動作しませんでしたねー」
では済まないからだ。ごく安価な民生機でもシチュエーションによっては役に立つこともある。が、
役に立つ場合もあるということと常に現場で使えるということとはまったく違うのだ。
68はたまたま安価な機器で現場をしのげたことと仕事で常に使えると言うことを混同している。
そうした意味では完全な経験不足だ。
安い機器だから使えないという事は無い。そのかわり高い信頼性は要求される。
毎日毎日何時間も酷使されても故障しないような高い信頼性が備わってなければ
ならない。
プロのそうした信頼にこたえるためには現場で鍛え上げられて実績を残さなけれ
ばならないのだ。
63で挙げられた機種は性能的にはプロ機と肩をならべることは認めるが実績がない。
だからグレーゾーンなのだ。
一回二回現場で使えたから大丈夫と言うレベルではだめなのだという事を理解しなければいけない。
71 :
名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 01:24:20 ID:pEnyBxjx
FOSTEXやTASCAMは、自分的には信頼できるんだけど、ROLAND EDIROLは、いまいち信用ならないなあ。
取材や映像制作の畑じゃないような気がするんだ。
72 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/08/28(木) 13:46:14 ID:D3x7sLaG
70だが個人的にFR-2を使っている。3年近くなるが特にこれといった不具合もないし
大きな不満もないので感情的にはプロ機の烙印を押してあげたいが、個人使用では
狭い環境での実績しか残せない。多くの人が長期間にわたって使うと、時に意外な
欠点が暴露されることがある。それはパソコンソフトや医科向けの薬と同じだ。
だからグレーゾーンとしか言えないのだ。HD-P2もそれは同じだと思う。
73 :
名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 21:16:31 ID:ek8K2sy7
かといって、高額の機材を個人的に揃えるのも難儀だからなあ・・・
74 :
名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 21:45:08 ID:PXILL8oP
FR-2かあ、HD-P2より安いんだよな。DA-P1の次はFR-2にしようかな。
75 :
名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 23:22:47 ID:kp2D96U1
>74
FR-2とHD-P2とはいいライバル?だけどそれぞれ一長一短があるから特徴をよく
把握するとどっちが自分の使用目的に合っているかがはっきりするね。
タイムコードのスレーブが現場で多く要求される時はHD-P2のほうがC/Pが高いとかね。
(FR-2はタイムコードユニットがオプション扱いで10万円近くする。HD-P2は標準装備)
76 :
名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 14:49:40 ID:JEhwWxL+
>>74 俺もHD-CAMなどからTCでスレーブする仕事が
多いのと、デザイン的にFR-2は惹かれなかったので、
HD-P2を選んだ。
HD-P2が劣っているのはファイル名が8文字しか打てないことくらいかな。
77 :
名無しさん@編集中:2008/08/30(土) 22:41:19 ID:M8EJTiaj
75だけど自分はTCのスレーブなんて仕事はないし、使うとしてもまったくの個人使用なのと
HD-P2のCRTモニターみたいなディスプレイデザインが好きになれなくてFR-2をえらんだ。
人それぞれだね。
78 :
名無しさん@編集中:2008/09/09(火) 22:52:24 ID:woh6aBRX
ビックカメラにDATメディアが売ってない。このあいだまであったのに...
79 :
名無しさん@編集中:2008/09/11(木) 19:35:22 ID:QNsReKcz
秋葉原のエフ商会にどっさりあった。なぜか、QUANTEGYのDATも売っていたよ。
そういえば最近DAT(DA-P1)使ってないな。HD-P2導入してから1回も出番がない。
初代のDA-P1は使い倒してご臨終になったので買い直した2代目のDA-P1。
5回位しか現場に出ないで隠居だからちょっと可哀想。もう出番はないだろうから売ってしまおうか、
それともコレクションでとっておこうか悩むところだ。
81 :
名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 08:40:17 ID:Mw6Etrtv
使い倒すって、どういう使い方したん?
毎日、使ったとか??
おれ、まだDA-P1を使いたいんだけど、乾電池で使えるように改造するか悩んでいる。
82 :
名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 12:53:51 ID:H5KxgRpU
DA-P1のバッテリーの中身は単3型(単4だったかな?)のニッカドだよね。
殻割してエネループに入れ替えればおk。
83 :
名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 15:31:57 ID:CGago1pZ
>>82 そう、単三型のニッカドが6個入ってたよ。
え?!!エネループにすれば使えるの?
それはいいことを聞いた。ありがとう。
84 :
名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 15:55:03 ID:CGago1pZ
ただ、ニッカドはハンダで+−を固定してあったから、金具とりつけの改造は必要みたいだ。
うーん・・。でもやってみる価値はありそうだな。
エネループってニッカドじゃないけど、DA-P1のACアダプタで充電しても大丈夫か?
外付けの電池ボックスでいったほうが安全。
86 :
名無しさん@編集中:2008/09/17(水) 23:46:23 ID:EGQ76fTu
単三が6個入る電池ボックスを買ってそれにエネループ入れて、ニッカドが入っていたケースに入れられればいいんだよな。
もちろん、充電はエネループ専用ので充電しないとダメなんだろう。
87 :
名無しさん@編集中:2008/09/18(木) 04:29:52 ID:J5Ngh7dx
単三が6個、二列で入る電池ボックスなんて売ってない。
これも自作せにゃいかんのか。
88 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/09/18(木) 11:33:21 ID:ABCEHfGR
>82
ニッカド用の充電器でニッケル水素電池を充電するのは非常に危険。
最悪の場合は爆発や火事になる事もありうる。絶対にやってはいけない。
アルカリ電池5本を入れれば動作しないのかな。なんか、それでもいいような感じだけど・・。
>>88 なんか、ひげ剃りに入っていたニカドをニッケル水素に入れ替えて使っている人がいた・・・。
大丈夫だよ。
とは言っていたが、そうだね、やっぱりヤバそうなんでやめておくよ。
スレチですが今まで使ってたDATが壊れたので
>>9のWaveDATとDDSでwav変換した。
倍速wav変換できるので便利
SCSI機器もまだA3スキャナーやフィルムスキャナーで現役なのでw
AHA-2940何年使っているのやらw
93 :
名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 17:33:32 ID:ECkZU7At
>>92 オイラも使ってたが、エラー訂正ができないのが残念だね。
でも倍速WAV化ができるのが最大の魅力でした。
>>82 DA-P1のバッテリーをエネループに交換してみた。
正常に動作したよ。これで、メモリ効果ともおさらばかと思うと嬉しい。
さんきゅです。
95 :
名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 00:33:34 ID:oIK/nkNQ
TASCAM DA-P20というポータブルDATを持っているんだが
久々に使おうと思ってひっぱり出したら、ボディがドロドロに溶けてて触るのも気持ち悪い状態だった。
どういうことなんじゃい、TASCAM
何度修理しても結露マークの出るデジタルデンスケことTCD-D10、
ソニーのSSはヘッドやローラーを交換してたけど、
最後のあがきで開けてみたらまったく違う箇所のメカ部が原因だったってことがわかった。
今から修理出しても、直せるかな?
97 :
名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 20:10:38 ID:W5h8nOIt
>>96 修理は受け付けてくれると思うけど・・開けてしまったのがバレると料金高くなるんじゃ??
98 :
:[Fn]+[名無しさん]::2008/10/03(金) 12:09:16 ID:VrBoB5t7
>94
エネループのようなニッケル水素バッテリーにもメモリー効果はあるよ。
メモリー効果がないのはリチウムイオンバッテリーと鉛電池ぐらいじゃないか。
ほう
100 :
名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 20:57:58 ID:23nEF0W+
>>98 エネループ・・・メモリー効果がない、というのがウリのひとつだったんじゃないかなあ・・。
101 :
名無しさん@編集中:2008/10/03(金) 21:00:40 ID:23nEF0W+
訂正・・
「メモリー効果が少ないのでつぎたし充電ができる」
と、公式ホームページに書いてあった。
102 :
名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 12:51:47 ID:Hm+mrMm1
そう、ニッカドよりは少ないって事だね。
103 :
名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 17:58:17 ID:nQrUARbJ
でも、ニッカドはつぎたし充電厳禁ってな感覚だったから、メモリ効果がまったくないわけじゃないとはいえ、エネループのつぎたし充電OKというのは心強いよ。
104 :
名無しさん@編集中:2008/10/07(火) 10:59:33 ID:zRzlFiIJ
そりゃあニッカドなんかにくらべたらずっと使いやすいよ!
エネループを使い始めたら絶対ニッカドには戻れないね。でもメモリー効果
がゼロだと勘違いしちゃうとあとで痛い目にあっちゃう。
105 :
名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 21:25:09 ID:B+5FJ5if
今日も、DA-P1で仕事をした。
やはり、おれにはDATがしっくりいくのか妙に安心して仕事ができたよ。
プロダクションには、そのままDATを納品した。
ただ、いつまでもカードメディアを嫌っていても仕方ないので、次回は、HD-P2を借りて使ってみようと思う。
>>96..97
D-10PROだったら自分で修理しても良いようにサービスも色々教えてくれる(過去形)
D-10は民生だから修理部門も違う安いけど
これが業務機と民生機の違い
DATは電源落ちてもそこまでの録音は残っている
今のレコーダはそれがない
私がバックアップで何時もDATを回すのはそれが理由です。
まあ電池駆動のヤツもあるらしいけどね。
全然不安で使えません。
メインはDVDに録音ですが、今後はバックアップを何でなるかが不安です。
107 :
名無しさん@編集中:2008/11/17(月) 11:36:09 ID:TuxyEX1M
>DATは電源落ちてもそこまでの録音は残っている
>今のレコーダはそれがない
え?!そうなの??知らなかった・・・。そりゃ怖いわ。
108 :
名無しさん@編集中:2008/11/19(水) 22:09:51 ID:CCdXyYPF
プロの録画の世界じゃ、やっぱりテープじゃないと使い物にならないみたい。
DATも復活して欲しいよ。
HD-P2では1.5秒おきにファイル記録してるから、残らない
のは最大で1.5秒。
>106
使ったことも情報収集したことすらもないだろ。
回転ヘッドのDATより半導体のほうがトラブルは少ない。
しかし、電源断で残ってるかどうかという点ではDATの
ほうが安心。
110 :
名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 22:18:21 ID:9lcJ+vFM
その1.5秒が肝心なときもないではないが、でも、定期的にファイルを記録しているということなら安心だな。
先日、interbeeで、HD-P2を触ってきたが、きもち、DA-P1より軽かった。
うん、使いやすそうだな。
で、DA-P1は、TASCAMの大ヒット商品だったそうな。品薄にまでなって、海外からも商品を引き上げたくらいだそうな。
DA-P1からHD-P2に乗り換えた俺。
まず、DA-P1のADのほうがHD-P2のADより音がいい。
デザインは似ているけどHD-P2は質感が段違いにチープ。
ボタンを押すたびにボディがペコペコと箱鳴りする。
RECレベルの感触までもがチープで所有の満足度低し。
Firewireは激遅くてデータ転送にはてんで使い物にならない。
CF抜いてリーダに挿したほうが吉。
ただし、軽くて便利。ドロップアウトの心配もない。
なので使ってる。でお愛着わかない。
112 :
名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:47:33 ID:rD/RNk8/
あけましておめでとさん
今年もしぶとくDATで収録するぞ
たのむぜ、愛機 DA-P1
113 :
名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:35:19 ID:zb1WFp6G
いまだにDATを使い続けてる人は
単にPCベースのDAWが使いこなせなくて
インポートなどの便利さが理解できないからではないの!?
メモリーレコーダーの音質がダメというなら
使うのはDATではなくNAGRAでしょ。。
114 :
名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 22:05:15 ID:cFN0wXGL
>>113 失礼なことを言うなあ。
おれは、DATをいまでも使っているが、TOOLSで編集したりミキシングしてるよ。
確かにDATはいずれは消えていくメディアかもしんないけど、まだまだ市場には出てるし「使える」ものだと思う。
115 :
名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 10:30:09 ID:v7sk9EJh
使えない事はないけど、PCに転送するのに実時間がかかるのがモッタイナイね。
クオリティ的には厳しいこと言わなければ充分なものをもっているけれど。
そういえばついにナグラもハイビット、ハイサンプリングに対応したメモリーレコーダーを出したね。
116 :
名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 18:37:18 ID:ORRro0Gh
そう、取り込みに実時間以上かかるのは
最近のポスプロワークフローでは
考えられないロスタイムだね。
それにDATは所詮48KHz/16Bitまでじゃん。
今は少なくとも映画界では
48KHz/24Bit収録が一般的。
プラグイン処理を考えたら
24Bitの方が断然クリアな処理ができてる。
117 :
名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 00:37:27 ID:nz0wfxxd
趣味で音編集やるならDATでも無問題だけどね。
118 :
名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 18:46:45 ID:+pHLy9nA
おれは、CMがメインだし録るのはセリフばかりだ。
そんな、長時間録らないのがほとんどだからDATでも、ま、問題ない。
激安だったらDA-P1の中古をもう1台欲しいところだ。
119 :
名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 00:21:40 ID:e2jexHd5
仕事で使うんならメンテも先が見えている機器に金使うのはちょっと・・・。
別にDATにコダワル理由はないと思うがね。メモリーレコーダーでOKだよ。
ラックに入っているDAT外して、そこへマイクプリ1台入れたい。
DAT1台 adat2台の中からどれを外すか?考え中。
adat外すと使う時シンクロ繋ぐのめんどくさい。
どっちも殆ど使わなくなった。
121 :
名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 01:31:57 ID:mLoLL8/n
DATもadatも
もう要らない…
おれは、いまでもCMの同録をDATで収録して、そのまま制作に納品する場合があるが
(もちろんスクリプトはとるけどね)
メモリレコーダーの場合、その場でSDカードを渡しちゃうわけ?ま、そうだろうけど。
6m/m時代からテープに録って納品してたから、なんか感覚狂っちゃうな。
まあ、おれも古いタイプなんだろうけど。
123 :
名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 11:41:08 ID:y0jUYhF2
>>122 メモリーレコーダーの場合、
ノートPCも現場に持ち込んでるんで
撮影後、片付けをしながら
DVD-RかCD-Rに焼いて
スクリプトを添えて納品してる。
124 :
名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 14:06:25 ID:oUxGF9+o
>>115 久しぶりに、懐かしい名前聞いた
もう片方の雄、ステラボックスは今いずこ?
ノートPCで録音出来る時代、Denonの80年記念製品持ってるけど
一年くらいで使わなくなったな。PCにもオーディオカードが出てたし
ま、最強の組み合わせとしては、メモリレコーダーをメイン録音機として、サブとしてDATを回す
ってのが理想かな。
荷物多くなるばかりだが、、、
128 :
名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 00:33:46 ID:bMOy1BV5
>>127 荷物が多少増えようが、
バックアップを廻すのは
最善の方法だと思います。
ただここ2〜3年、
メモリーレコーダーやHDDレコーダーを
使用してのデータが飛ぶなどのトラブルは
一回もないので、
映像の収録がビデオの場合は、
カメラにも音声を送っているので、
レコーダーは1台で、カメラ送りがバックアップとしています。
フィルム撮影の時のみ
レコーダーを2台廻ししていますよ。
129 :
名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 10:53:55 ID:AUtTnb+z
自分も3年ほどメモリーレコーダーを使ってますが、データ飛びは経験してません。
しかし知り合いのVEさんはメモリーカムでデータ飛びを経験したそうですから、
信頼性についてはもう少し検証が必要かもしれませんね。
個人的にはDATの場合、自己録自己再はいいとして、他機で再生するとドロップアウト
が多い事があったりしたので、そちらの方が問題でしたね。
130 :
名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 15:24:12 ID:Th+jUItx
いまのところ、データカードに画を収録する現場には立ち会ったことないなあ。
やっぱり、画はテープに記録している。
131 :
名無しさん@編集中:2009/02/05(木) 20:55:56 ID:XBLQmvAd
>>130 いや、も俺はもう数回、
映像も音声もSDカード収録で
完全に現場がテープレス化してる
現場を経験済み。
ただそういう現場ってやっぱり低予算が
原因。だからカメラの価格も30〜40万の
セミプロでも買える製品だから、
もうちょっと業務機寄りで
たとえばSDスロットが2個あって
2枚に同時収録できたり、ライブなので、
長回しする際にカード1がFULLになったら
途切れないでカード2に収録が切り替わるだとか
機能面での改善があればいいけどね。
音声レコーダーでもそんなのがあれば、
静電気でSDのデータが飛んだとかでも
逃げ道できるよね。
FOSTEX PD606とかはそういう面では
しっかりしてるじゃん。高いだけあって。
132 :
名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 09:57:07 ID:7+wUAkMi
>長回しする際にカード1がFULLになったら
途切れないでカード2に収録が切り替わるだとか
メモリーカムはすでにそういう仕様になっているけど。確かパナのメモリーカム(そういう名称かどうかは不確か)
はスロットが4つあったと思う。いっぱいになったメモリーから順次抜いても問題ないようになっているようだ。
音声は2スロット以上持つものはないね。でも映像に比べたら容量は少なくてすむ。
今後は2スロットでパラでまわせるものがプロ仕様ででてくるかもね。
133 :
名無しさん@編集中:2009/02/08(日) 10:58:43 ID:0TQplRik
>>132 P2じゃなくてSDでも複数スロットがある
カメラもあるんですか?
できたら品番教えてください。
134 :
名無しさん@編集中:2009/02/09(月) 13:19:52 ID:C8GXAY0p
>133
説明不足だったかもしれないけど、SDカードで複数スロットを持っていると言ったつもりじゃなかったんだ。
要するにP2の事だよ。5スロットだったねあれは。
136 :
名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 21:34:35 ID:SH68Z67H
山下達郎って、DATがなくなるってことに激怒してたって聞いたけど・・
137 :
名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:27:30 ID:PmYz8X+V
DA-P1のバッテリーのエネループ化してる方
詳しく方法教えて下さいませんか?
充電どうしてるかも。
よろしくお願いいたします。
138 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:46:48 ID:KIeK40JR
>>137 方法は2種類あるな。
1つは、羊羹のケースみたいなバッテリーボックスの中のニッカドを取り外し、エネループに交換する方法。
その場合、単三電池6本が入れられる、プラスチックの電池ボックスがいる。
もう1つは、本体のバッテリー端子を、006P用のプラグに交換して、そこに電池ボックスをつけるようにする。
充電は、エネループ専用充電器で充電する。
139 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 10:16:12 ID:CF5gDXaM
>138さん
ありがとうございます。
もう少し教えて下さいませんか?
1つ目の方法の場合、DA-P1付属のACアダプター(チャージャー)を使って
充電して問題ないでしょうか?
あるいは、どんな問題が考えられますでしょうか?
もう1つの方法の場合、
ACアダプターでも使用していますので、本体は改造したくありません。
逆に電池ボックスの方のプラグを台形(?)のものに交換されて使う
ことは可能でしょうか?
また、純正ACアダプターはオペレート時DC7.2V 600mAhとありますが、
一般的にどの程度のマージンをとっているものでしょうか?
ついでに、もう一つ質問させてください。
「羊羹のケースみたいなバッテリー」の端子と反対側にスイッチが
付いていますが、あれはなんのスイッチでしょうか?
140 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:26:16 ID:mmIOFD6w
>>139 ぼく自身は、付属のニッカドバッテリーがメモリ効果のせいか、ほとんど使い物にならなくなったため
そのケースをドライバーやペンチなどで無理矢理こじあけて、中のバッテリーをエネループに交換した。
充電は、そのたびに、エネループ電池を取り出してエネループ専用充電器で充電している。
前にもどなたかが書いていたけど、ニッカド用充電器でニッケル電池を充電するのは大変危険だということなので
試してもいない。
エネループに交換してDA-P1を動作させているけど、いまのところ問題なく使えている。
電圧も普通の乾電池に比べ、1本1.2Vなので、6本で7.2Vとなり丁度いい。
羊羹ケースの反対側にあるスイッチは、動作にはまったく関係ない。
あれは、自分で判断するための充電されているかのチェック用の目印だ。
141 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:32:42 ID:mmIOFD6w
ああ、それから本体の改造のことだけど、ぼくが言ったのは外側のプラグの改造ではなく、
羊羹ケースが入る端子の改造のことを言いたかったのです。
内部の金属端子にハンダで006P用のプラグを+−を間違えないようにとりつけ、それに
プラスチックの電池ボックスを刺して使う方法です。
この改造をすると、純正のニッカドバッテリーは使えなくなるけど。
142 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:13:18 ID:OpHKZEPF
>>140,141
詳しく、ありがとうございます。
私の純正ニッカドバッテリーも似たような状態で、
ACアダプターでないと怖くて使えなくなってました。
とても参考にまりました。
使う度にエネループを取り出すのは、面倒そうですが、
万が一爆発したら洒落になりませんからね。
開け閉めしているうちに、開け易くなるでしょうか?
006P用プラグを使う意味、了解しました。
お気づきのように、エネループを外部バッテリーに使うものと勘違いしてました。
エネループの出し入れを考えると、こちらの方法も良さそうですね。
羊羹ケースが壊れてしまった時の対処法としても使えそうすね。
これで、まだまだDA-P1を使えそうです。
ありがとうございました。
143 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 15:48:06 ID:1jmvyisk
>>140 少しツメは折れたものの無事に(自己責任で)羊羹ケース開けました。
羊羹ケースの端子から電池までのリード線、その反対側のパーツを介して電池を繋ぐ線、
および電池どうしが、ハンダ付されていると思いますが、
それらはどの様に対応されましたでしょうか?
何度も申し訳ないのですが、ご教授いただけませんでしょうか?
144 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:44:12 ID:QnhN6Swh
>>143 つまり、エネループなどの乾電池タイプをどのように納めるかということですね。
ぼくの場合、ニッカドについている赤(+)、黒(−)のリード線以外を全部取りはずし、
秋葉原で、単三電池が、三本が二列に並ぶビニール製の電池ボックスを収納させました。
その場合、羊羹ケース内部の端子がついてない方をカッターやヤスリなどで、やや削り落とし、
ビニール製の電池ボックスの金属端子をペンチでもぎ取り(寸法の関係で取る)あるいは潰し、
そこに、羊羹ケースの赤と黒のリード線をハンダで取り付けました。
ビニール電池ボックスが、カラの羊羹ケースに収納されれば、こっちのものです。
羊羹ケースの尻の部分を完全に壊してしまうのも手です(荒っぽいけど)。
ぼくは、これを2個作りましたが、非常にDA-P1がごきげんに動作してます。
エネループ6本だと、約1時間半は動作します。
145 :
名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:48:14 ID:QnhN6Swh
あと、開けてしまった羊羹ケースは、ひっかかっていたツメの部分をもぎ取り、
電池の出し入れを容易にできるようにした方がいいですね。
ケースは、パーマセルテープ(紙製の薄いテープ)や、びにーるテープ、あるいはセロテープなどで開かないように固定します。
146 :
名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:17:25 ID:k5ZRMHpZ
>144,145
具体的な手順ありがとうございます!
ビニール製の電池ボックスを入手しだい、自己責任でやってみます。
通常95分テープなので、1時間半動くなら安心です。
これでACアダプターなしで使えるだけでなく、
購入時を超える性能が期待できるのも嬉しいです。
147 :
名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:38:12 ID:bdsgXteQ
>>秋葉原で、単三電池が、三本が二列に並ぶビニール製の電池ボックスを収納させました。
秋葉原で、単三電池が、三本が二列に並ぶビニール製の電池ボックスを購入し、羊羹ケースに収納させました。
の間違いでした。失礼。
148 :
146:2009/03/02(月) 08:20:13 ID:h8GIzZV3
>47
了解です。
うかがった感じでは、電池ボックス1mmでも短いモノが良さそうですね。
後程、結果報告をさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
149 :
名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:13:01 ID:vUT3974z
おかげさまで、DA-P1のバッテリーのエネループ化できました。
90分の録音と巻き戻し、しっかり持ちました。
以下、気がついた点。
3本2列の電池ボックスは殆ど置いてないので、ネットで取扱い店を調べて在庫確認してから向かわないと時間を無駄にします。
端子周辺の絶縁をしっかり行い、電池ボックスの出し入れは、絶縁テープを痛めないように慎重に。
リード線も含めて、こまめに損傷をチェックしましょう。
使用中以外はエネループは電池ボックスから取り出しておいた方が
安全だと思います。
じつは、エネループの+-をうっかり間違えて入れてしまい、あっという間に電池ボックスが溶けました。爆発しなかったのは不幸中の幸いでした。
とにかく、絶対にショートだけはさせないように気をつけましょう!
150 :
名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:09:05 ID:gkhskUVL
+−を間違えて、DA-P1は大丈夫だったのですか?
ともかく、電池の交換、おめでとうございます。
DA-P1は、バッテリーの問題がクリアになれば、まだまだ使える名機だと思います。
DATなので、取り込むときはリアルタイムになってしまいますが、音質は捨てがたいものがありますよね。
151 :
名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 11:27:34 ID:7+9e1gGo
>150
ありがとうございます。
羊羹ケースに電池ボックスをセットして閉じる前に気付いたので大丈夫でした。
7.2Vの威力は凄まじいものがあると知りました。
私も音質捨てがたいと思っています。
テープが買えるうちは使い続けようと思っています。
152 :
名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 12:52:18 ID:1gj0PcJ/
よいしょっと
保守age
何故か、ミニDVで録音しているオレ。
154 :
名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 09:39:36 ID:Wk6r0EGp
つまり、カメラで録音してるわけね。
155 :
名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 08:00:21 ID:ZmY0cWYX
だっと
156 :
名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 20:24:36 ID:iaSOBkAx
もう、DAT使わないからってんで、ポスプロから50本ほど使用済みテープをもらった。
1回しかこすってないものばかりらしいので、かなり使えそうだ。
157 :
名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 11:08:14 ID:5zUqAsIF
テープの劣化ってこするだけじゃなくて経年変化でも起きるから古いものはやめといた方が無難
158 :
名無しさん@編集中:2010/03/14(日) 09:46:19 ID:6WelcSIA
10年以上世話になったDA-P1、そろそろ引退させようと思っていますが、
DATにしがみついていたため、最近の事情からまったく取り残されてしまいました。
HD-P2が最初に思い浮かびましたが、もう何年か経っていますし、
HS-P82は価格的に手が出ません。。
既に移行された方は、どんなレコーダーがおすすめでしょうか?
アドヴァイスをいただけると嬉しいです。
HD-P2使いです。新しく出るDR-680の価格が気になります。
8ch
TC、wordロックが必要(肩掛け)…TASCAM HS-P82
TC、wordロックが不要(肩掛け)…TASCAM DR-680
TC、wordロックが不要(卓上)…ZOOM R16(安い)
2ch
TC、wordロックが必要(肩掛け)…TASCAM HD-P2
TC、wordロックが不要(肩掛け)…Fostex FR-2
TC、wordロックが不要…TASCAM DR-100
DR-100はXLRで+4受けできないので注意。
ROLAND R-44は音質とクロック精度が…。
160 :
158:2010/03/14(日) 20:05:24 ID:6WelcSIA
>159さん
リストアップありがとうございます。
挙げていただいたなかでは、(ざっとネットで見ただけですが)HD-P2 と DR-680
が有力かなという気がしています。
通常2chしか使わないのですが(Lunatec V3のデジタル出力分)
多い分には問題ありませんので、HD-P2 と DR-680の性能と価格、特に音質での
比較となりそうです。
お盆くらいでも間に合うので、DR-680の評判が聞こえて来るのを待ちたいと思います。
161 :
名無しさん@編集中:2010/03/21(日) 19:45:20 ID:P+G9JP5/
>>159 HD-P2はDA-P1と比べて音質等どうですか?
162 :
名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 09:59:17 ID:6GY+7uw9
おれもDA-P1使いだが。。。まだしばらくはメインで使おうと思う
が、確かにいつまでもDATにしがみついているのもなんだかな、とも思う
fostex FR-2LEなんか、コンパクトで値段的にも魅力だな
使わなくなって長いんでDA-P1の音を忘れましたけど、HD-P2になって24bitや96kHzサンプリングを使うと
DATでは得られなかった品質だなあって思います。外部HA、外部ミキサーですけど。
数百時間使ってノイズやトラブルは皆無。DAWへの立上げも早いんでDATに戻りたいとは思わないです。
単3電池で使うと心もとないんで、改造してリチウムの12Vバッテリーから給電してます。
164 :
名無しさん@編集中:2010/03/22(月) 23:25:51 ID:HGzfelVu
信頼性は大切ですからねー。新製品は怖いし、DA -P1買ってしまおうかなあ。
165 :
名無しさん@編集中:2010/03/23(火) 07:28:14 ID:7KuYYasD
DA-P1は当然のことながら新品はないと思うよ。
中古だったら(程度にもよる)4万くらいだったら買いかもな。
166 :
名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 01:28:06 ID:AOZJANGw
今どき『信頼性うんぬん…』でメモリーレコーダーを避けて
DATにしがみついてるヤツはバカですね
DDSってもうHDDの容量に追いつけてるのか・・・?
テープメディアも終わりってくらいに引き離されてるし
168 :
名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 05:27:04 ID:5j2apV2R
>>163 >HD-P2数百時間使ってノイズやトラブルは皆無。
HD-P2なら、信頼性は問題なさそうですね。
市場価格も下がってきてるし、買っても良さそう。
163
購入する際にメーカーに確認したんですが、1.5秒ごとに書き込んでるらしいので
不慮の電源断で失われるのは最大でも1.5秒分とのことでした。(HD-P2)
私の場合、外部HAやミキサー使用前提なので、セリフ等がある場合はHD-P2で
の収録(とVTR送り)、場合によってMTR、さらにHD-P2のバックアップとしては
ROLANDのR-09にHD-P2からRCA→ステレオミニ(-10dBV)で送ってR-09を回し
っぱなしにしてます。
HD-P2やR-09では機材トラブルで録れていなかった、消えたなどのトラブルは経
験していませんが、初期の池○のHDD記録カメラで収録トラブルがあったので、
いまだ半導体記録を完全に信頼しているわけではないです。
しかしそれでもDATのドロップアウトや寒冷地の屋外でのメカ動作、高湿下(雨天)
でのヘッドの結露やテープのドラム張り付き、SLACKに比べれば安心感は高いで
すよ。 昔、寒すぎてDAT(X7000)のメカだけ勝手に止まってた事があります…。
170 :
名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 09:38:09 ID:O246Eaaw
DDSってDATとしても使えるんかなあ・・・。
171 :
名無しさん@編集中:2010/03/24(水) 11:04:54 ID:5ZUj1qAN
おれは、同録でtoolsをメインにしてバックアップでDATを使っている
たった1度だけだが、本番中にtoolsが原因不明で止まってしまいヤバかったことはある。
そんときはさすがにDATを拝んだもんだ。
テープメディアはバックアップとして回しておくのは安心だな。
もちろんテープオンリーの収録に戻るつもりは毛頭ないけど。
172 :
名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 06:57:07 ID:OIh2SXmC
性能、信頼性ではHD-P2が良さそうですが、
持ち歩くにはサイズがなあ、ACアダプターも相変わらずだし。
173 :
名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 09:55:22 ID:qoGX+Kpi
持ち歩くならfostexの2leがよさそうだけど、XLR入力がmic入力のみってのが辛い
HD-P2はちょっと大きめだけどDA-P1より軽いぞ
その分安っぽい感もあるんだが
174 :
名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 16:17:00 ID:DMzbE4Vc
TASCAMのDR-580は?
175 :
名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 16:18:54 ID:DMzbE4Vc
ごめん680の間違い
HD-P2とFR-2で迷ったんだけど、TASCAMのA/Dは昔からDAシリーズとか安めのDATでも
けっこう良かったのと、個人的にFOSのHDD MTRのA/Dが嫌いで、高いPDシリーズのHAも
あんまり良くはなかったんでHD-P2にしますた。
HD-P2はDA-P1に比べるとプラスチッキーで軽くて見た目も安っぽいけど音質はDA-P1より
明らかに上。ノイズフロアが10dBくらい違う気がします。
177 :
名無しさん@編集中:2010/03/25(木) 22:36:06 ID:OIh2SXmC
DA-P1で録音していた頃はマイクアンプに問題があったのか、
音圧が上がった時にたびたびディストーションしてたな。
178 :
名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 19:12:50 ID:p5lepNaC
DA-P1のプリは世界中でグレースデザインの売り上げに貢献したんだろうな。。
179 :
名無しさん@編集中:2010/03/27(土) 22:46:16 ID:p5lepNaC
Tascam HD-P2とFostex FR-2Pの2択で悩んでます。
180 :
名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 01:00:04 ID:yMTUwpYs
>>177 おれは、気にならなかったけどなあ・・・。
逆に、アナログっぽい、ややまろやかな音が心地良かった。
DAT使う奴が何を取ってるのかの方が気になる
182 :
名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 07:21:33 ID:2OMCYcf+
>176
>HD-P2はDA-P1に比べるとプラスチッキーで軽くて見た目も安っぽいけど
確かに安っぽいですね。
一回り小型のマグネシウムボディとかなら、プラス10万でも欲しいかも。
>音質はDA-P1より 明らかに上。ノイズフロアが10dBくらい違う気がします。
そんなにちがうのかあ。
>>177 たぶん、大音量でアンプがクリップしやすい。
>181
テープが回転しているのを見てほっとする、とか。
183 :
名無しさん@編集中:2010/03/28(日) 08:41:54 ID:FzYPAo0a
>テープが回転しているのを見てほっとする、とか。
ああ、それあるわ
>たぶん、大音量でアンプがクリップしやすい。
マイクの性能の可能性はおおいにありそうだけどね
何撮ってるんだろうなw本当に。
未だにDATじゃないと不味いものとか存在するのか。
185 :
名無しさん@編集中:2010/04/07(水) 00:59:56 ID:cNd4o8s7
>179
どちらを買ってもソンはないと思うよ。スペックを比較して好みの方を選べばよし。
よく似た両者だけど少しだけ考え方が違うのでそこが選択の判断材料。
186 :
名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 02:34:04 ID:+E6JSL+q
>>185 映像と同期の必要がなければfostexの方が良いかなという気がしています。
>少しだけ考え方が違う
できたら、詳しく教えてください。
187 :
名無しさん@編集中:2010/04/12(月) 11:26:52 ID:8/9Rkm4i
>186
オプションユニットをつけなくてもビデオと同期が取れるHD-P2は、どちらかといえば
ビデオ撮影のバックアップを中心に考えて作られている、と言えるかもしれない。
ただしクオリティ的にはビデオの音程度ではなく、単体のレコーダーとして高いクオリティ
を持っていると思う。
入力ボリュームがミキサーで言うところのトリムになっているので絞れば歪む事はないけれ
ど、大入力を絞り込んで録音するときは微妙なレベル調整はしにくい。
FR-2ではトリムがついているので大入力時でもレベル調整のしやすい位置にボリュームを
もって行くことは出来るけど、トリムが可変抵抗なので左右のレベルを厳密に同じにする事
が難しい。またHD-P2はボリュームで音を絞りきる事が出来ない。従ってそれらは後処理と
いうことになる。
HD-P2はモニター画面が少し上を向いているのでテーブル等に設置した時はレベルメーターが
見やすい。逆にFR-2は正面を向いているので首からさげたときの画面の視認性がいい。
バッテリー駆動時の使用時間は、HD-P2の方が長い。
といった違いがあるので自分の用途と好みに応じて選択する必要がある。
188 :
名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 11:48:57 ID:InISjQ5U
あはは、HD-P2を買う買うといいながら、まだDA-P1に甘んじているオレ・・。
もうちょっとDATを使うかな。
テープが売っているからいけないんだ。
maxell、SONY、TDKはまだ健在だ。
秋葉原に行くとKAOが売っているからびっくりだ。
189 :
名無しさん@編集中:2010/04/14(水) 14:45:12 ID:WXt1we72
KAOはとっくにテープ事業から手を引いているので、販売しているのは流通在庫
でしかない。製造から時間の経過したテープはそれなりに劣化しているので・・。
>169
SONYの記録メディアにXDCAM(ブルーレイ技術を応用したメディアで、XDCAM EXではない物)があって、
こいつもHD−P2と同様、数秒おきに管理領域に相当する情報を書き込んでいるので、電源断などの
トラブルは直前の数秒を除くと、復活できるという事です。
ロケ現場では音声がいまだにDATをポータブルミキサーと一緒に持ってRECっているのを見ますが、
これもノンリニアが広まると、序々に半導体化するでしょうね。
ただ、ロケと編集が別会社だったりすると半導体の場合、使用後にメディアの返却をしてもらわねばならないでしょうから、
(SDやCFをロケ発注者に差し上げる事や、ロケ発注者がバックアップ収録メディアとして半導体を用意する事はどちらも考えにくい)
互換性の事を考えると半導体化は進みにくいでしょうね。
あと、バックアップ用途の他に、ENGの場合は音声(環境ノイズ等)をワンロールで長く使いたい場合も存在するから、
(カメラがカット割りでレコーダを停めると、音声の収録も停まってしまう為、上記の理由でこれを防ぐには音声担当が
手元のレコーダで音を長回ししてRECっているしかない。)まだまだ手放せないねぇ。
30年前のSONYのLカセットデンスケが物置に有るはず。
192 :
名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 14:09:30 ID:eP16RqfP
>190 ロケ発注者がバックアップ収録メディアとして半導体を用意する事はどちらも考えにくい
そうかな。メモリーレコーダーがもっと一般化してくると制作側が準備するのが当たり前になって
くると思うけどな。互換性の問題も収録メディアは技術が用意して収録後に制作サイドのPCに転送
しちまえば問題ないわけだし。
DATはMAに吸い上げるのに実時間がかかるからすごく非効率的。趣味ならそれでいいんだけど、スタ
ジオは時間でいくらの世界だからクオリティが同じなら時間が短い方が良いに決まっている。
環境ノイズをオンリー録りする場合はスタッフの声や動きのノイズが収録されてしまうので、
全員の仕事をストップさせて収録するのが普通。だからテープメディアに収録しなければいけない理由はない。
大体制作側がDATを持っていること自体がレアケース。MAスタジオでさえ埃をかぶっている。
CFメディア持参のクライアントさんいるよ
194 :
名無しさん@編集中:2010/04/15(木) 19:41:15 ID:9U6+rHqf
おれは収録はいまだDATでやってるよ。別にDATを擁護するわけじゃないけど。
MAルーム使ってDATをこすって吸い出すのは確かにコスト的にも迷惑だ。
DATは自宅のツールスでファイル化してからMAに持って行く。
ちなみにDATメディアは当然自分で用意するさ。
195 :
名無しさん@編集中:2010/04/16(金) 00:19:13 ID:awMFq4fD
まあテープメディアの場合はフラッシュメモリーのような相性問題は生じにくいので
制作出しでも問題はないと思うけどね。
自宅でDATの素材をPCに吸い上げてファイル化するんならMAでは無問題だよね。
結局DATかメモリーかというのはほとんど作業時間の問題だからね。そこに支障が
なければいいわけだ。長期保存という点ではDATはテープの供給もなくなるしハード
のメンテも出来なくなるので不利だけど。
80年代とか、CDのマスターテープにはDATが使われてたん?
じゃあ、それ以前はマスターテープって何を使ってたんだ・・・??
レコードになる前にだけど・・・
TVでたまに映るオープンリールの業務用みたいなのがあるんだろうか?(´・ω・`)
CDのマスタはUマチックだろ。
DAT出たのはCDの数年後だよ。
198 :
名無しさん@編集中:2010/06/04(金) 22:08:56 ID:59QKl4O7
シブサンってやつね。懐かしい。
199 :
名無しさん@編集中:2010/06/05(土) 09:20:31 ID:6AEWueIC
ソニーのポータブルのUマチックは重かった。
学生時代、ブライダルビデオのバイトで据え置きのシブサンを台車に乗せて行ったり来たり。
カメラはDXC-3000だったかな。たまにBVP-7+BVV-5なんて触らせてもらえると嬉しかったり。
懐かしいなぁ。
スレチすみません。
HD-P2 のボリュームはDA-P1と違い入力アンプの前に入ってるので、DA-P1みたいにATT入れても
歪む現象は無くなったが、絞りきり出来ないのがツライ。
あとバランス入力はマイクレベルなので本体の-20dbATTを入れても+4db受けはキツイ。
別途ATTが必要。
202 :
名無しさん@編集中:2010/06/07(月) 21:47:09 ID:WhnuOnRt
>>201 え?HD-P2ってバランス入力はMICのみなんですか?
DA-P1はLINEがあったんで、すごく便利だったんだけどなあ。
203 :
201:2010/06/08(火) 02:10:21 ID:Lpq1WhLX
もう少し詳しく言うとバランスXLR入力はMIC/LINE共用で、-60dBu(トリム最大)〜-13.8dBu(トリム最小)、
スペック上では内蔵の-20dBATT入れれば+4dbを受けられることになっているけど、実際運用してみると
若干ヘッドルームに余裕がない感じなので、私はおまじないのつもりで-10dbのATTを別途入れてます。
ちなみにアンバラRCA入力は、-46.2dBV(トリム最大)〜0dBV(トリム最小)です。
※カタログスペックより・・・
204 :
名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 09:32:19 ID:f9bwbfLB
>>203 なるほど。LINEが受けられないわけではないのですね。
プロ機としては普通ですもんね。
おれの愛機^^DA-P1は、LINEは+4db固定だ。
シグマかませて録るから不安はないけどね。
そのシグマが生産終了の件・・・
206 :
名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 15:06:36 ID:BcqrzTFc
>>204 KS T-2000買ったんだけど、まだメンテはできるみたいだね。
でも、結構、整理されてしまうみたいだ。
まあ、めったなことではミキサーは故障しないからいいんだけど・・・。
207 :
名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 21:45:30 ID:n/1b7mNy
コンパクトフラッシュって何年くらい保存できるのかな?
208 :
名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 22:00:01 ID:BcqrzTFc
>>207 なんか、カードメモリは1年でダメになる、なんていう説もあるようだけど・・・実際どうなんだろ。
頻繁に抜き差ししなければ2~3年は大丈夫じゃないかなあ。
209 :
名無しさん@編集中:2010/06/08(火) 22:12:24 ID:BSheyFbs
>201
違う。アンプの前にVRは入っていない。ヘッドアンプの増幅度をVRで可変しているのだ。
だから絞りきれない。
>208
手持ちのCFで一番古いのは5年前に購入した物。無問題で動作中。抜き差しはしている。
210 :
名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 00:02:33 ID:BcqrzTFc
SDカードで1年で認識しなくなったものはあった
我が家の4GBのマイクロドライブまだ元気だよ。
212 :
名無しさん@編集中:2010/06/09(水) 12:00:20 ID:lUtN2UOh
カードメディアもそうかもしんないけど、CD-R DVD-Rが深刻だ
せっかくバックアップしたデータが読めないものが出てきた
toolsのデータをDVDRにバックアップ保存してあったのに読めなくなってる
太陽誘電にすればよかった
山下達郎は落ち武者
山下達郎は生首
ソニーに罵声を浴びせた落ち武者さんはその後どうなったのだろうか。
DATを愛する人々の喝采を浴びた。
そしてSONYは終わった。
215 :
名無しさん@編集中:2011/11/21(月) 21:39:51.18 ID:zbqFX2AV
age
216 :
名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 10:13:30.16 ID:sPqf6RlM
不滅
何それ?
218 :
名無しさん@編集中:2013/10/04(金) 21:15:29.53 ID:VkEr54nA
あ、まだ、このスレあったんだ?見た記念に上げる。
DATが完全絶滅して久しい(?)けど秋葉原のヨドバシに売っていた。
有楽町のビッグにも・・・。
渋谷のディスカウントストア一風堂にはどっさり積まれていたよ。
久々にDATデッキ回してみようかな。
219 :
名無しさん@編集中:
昨年まで、DATにかじりついていた俺。
TASCAMのDR-40を買ったよ。
これからはSDカードに録音するよ。
さらばDAT
でも、たまに使ってあげるよ。