IO-DATA GV-MVP/HS 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
★製品HP
GV-MVP/HS PCI Express x1対応 地上デジタル対応TVキャプチャボード
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
パソコンがハイビジョンに対応してるかわからない人はチェックツールで確認を
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
GV-MVP/HS Windows XP用ソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_3.htm
GV-MVP/HS Windows Vista用ソフトウェア
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winvista.htm

《質問&報告用テンプレ》
【使用キャプボ】(他の機種との混在状態なども明記しる)
【mAgicTV&ドライバVer.】
【OS & Ver.】
【DirectX Ver.】
【グラボ & ドライバVer.】
【サウンドボード & ドライバVer.】
【ママン】
【メモリ】
【CPU & オバクロ有無】
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
とかで調べると吉
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】
【モニター・デジタルorアナログ接続】

前スレhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210774444/
21:2008/06/18(水) 02:30:29 ID:ReQGHN/e
前スレ保存してきた
http://gvmvphs.web.fc2.com/
3名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 02:37:01 ID:L8own0nS
Q.早送りやシークするとPlayerが固まるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
A.仕様です

Q.mAgicマネージャがよく落ちるんですが……
A.仕様です

Q.たまに真っ黒な録画ファイルができるんですが?
A.仕様です
4名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 07:40:03 ID:OSNL17bV
予約終了後にスタンバイに移行するよう設定すると、mAgicが起動しなくなったりするのは仕様ですか?
しかも再インストールしても治らないんですが・・・なにこの不良品地デジキャプチャは
5Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/06/18(水) 12:19:13 ID:dkTGvOpd
いろいろとアドバイスを受けて、試してみたけど、テレビ埼玉しか受信できません。
チャンネルサーチで0個のトラブルの対処方法は全部試したので、これはもしかしたら
本当にテレビ埼玉しか電波が受信できない地域なのかなぁ・・・と思えてきますた。
送信塔が浦和にあって、所沢までそんなには遠くないはずなんだけど、アナログのときから
電波障害地域だったから、なにか障害(高圧電線の鉄塔)が原因のような気がしてきますた。
6名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 13:59:57 ID:z2TJw5kO
んhkに聞いてみるのだ
○丁目あたりだけど受信障害ある?みたいな
7名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 14:16:28 ID:C4VIPv9u
Q、テレビ埼玉しか受信できません?

A.仕様です
8名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 14:29:40 ID:EpbisEG3
今まで比較的順調だったのだが、
予約録画の開始に失敗して「録画失敗しました」と表示され常駐も一緒に強制終了。
それからはmAgicTV DigitalもmAgicガイド Digitalも起動するたびに「録画失敗しました」と表示され常駐も一緒に強制終了。
録画失敗のログ?が邪魔してるらしい・・・
再インストしても直らない・・・OSクリーンインスト確定(TT)
アンインストール時に大量にファイル残すんじゃねぇよ!ゴルァ!!
9名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 17:10:33 ID:uBlgrlSp
GPU-Z.0.2.3
Everest
ATTTools など等

マネージャーdigital常駐時、起動するとディスプレイにノイズ
ディスプレイ電源入れ直して再表示
環境のせいかなあ
10名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 19:10:42 ID:OuMKbfe4
バウは分波器とか分配器経由でアンテナ繋げてない?
もしそうなら、配線事情によっては大変かも知れないけど、
スキャン時に限ってはアンテナ線直で接続してみてはどうかな。

実際、俺も分波器経由だとスキャンでほとんど拾えなかったけど、
直でスキャンしたら放送波全部拾えたから。
で、スキャンさえ済ませたら、そのあとは分波器経由してもおk
11バウ:2008/06/18(水) 19:46:43 ID:R9PaxFpr
>>10
それが分配器とか使ってないんです。
ベランダに八木アンテナたてて、12mくらいコードひっぱっています。
電波が弱くなってるかなぁ・・・? ブースター買ったら幸せになれたらいいけどなぁ・・・。
12名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 19:47:31 ID:oSei3/30
短いコードで試してみたら?
13バウ:2008/06/18(水) 20:30:55 ID:R9PaxFpr
>>12
2mのコードが余ってるから金具2個買ってきて、試してみます。
15mのコードが2m余ってるから、今は13mでつないでるみたいです。
14名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 21:07:33 ID:wvJBzsTM
>9

自分もmagicTVマネージャ常駐している状態で
Catalyst起動させるとなぜかブラックアウトします。
一度スタンバイとかにすると画面復帰。
magicTVマネージャ常駐終了させると上記のエラーは絶対でない。

これが常駐している状態だと他にもPCがいろんな部分で不安定w
15名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 21:57:15 ID:QyeJtBoJ
常駐してるとWINDOWSの自動スタンバイが一回目は出来るが2回目以降が出来ない。
常駐切るとスタンバイ出来るが再度常駐させるとまた一回目は出来るが2回目以降が出来ない。
ちなみにOSクリーンインストールしてMBとVGAドライバを入れた直後にmagicTVをインストールしても結果は変わらない。

ってサポートに連絡したら初めの回答は
「常駐しててもバックグラウンドでEPGを受信したりしていないので関係は無い」
との回答だったのだが、
複数回やりとりしてる内に
「バックグラウンドでEPGを受信しているので自動スタンバイに影響してる可能性があります」
と回答があった。

・・・どう言う事だ?
16名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:01:54 ID:qMJsNVWh
サポートが製品を理解してないということ

タスクにアイコンがあって、ポップアップが出て何か文字が出てるのを見れば
裏で番組情報取得してるのはアホでもわかる
17名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:08:52 ID:QyeJtBoJ
ですよね(笑)

ところで103インストする時にVisual C ++のコマンドエラー出ません?
こちらは絶対に出るのですが・・・
(100と102は問題無い)
18名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 22:56:19 ID:xqNbsQfq
うちはモニタにデジタル(地デジ搭載機)とアナログ(ノーパソ)繋いでモニタで切り替えて使ってるんだけど
アナログに切り替えて再びデジタルに切り替えるとブラックアウトで見えなくなる。

録画中やEPG取得中は間違いなくブラックアウトするな。
で、セカンダリモニタに表示させてあるタスクマネージャからmMagicマネージャを終了させるとまた写る。
通常は問題ないんだけど・・・
19名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 23:02:24 ID:SD3sJ1Tg
Q.早送りやシークするとPlayerが固まるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
A.仕様です

Q.mAgicマネージャがよく落ちるんですが……
A.仕様です

Q.たまに真っ黒な録画ファイルができるんですが?
A.仕様です

Qテレビ埼玉しか受信できません?
A.仕様です

Qアンインストール時に大量にファイル残すんじゃねぇよ!ゴルァ!!
A.仕様です
20前スレの348:2008/06/18(水) 23:57:34 ID:ReQGHN/e
番組表とおまかせが更新されない以外は10日以上落ちずに動いてたのにorz

PC再起動したら番組表も復活した予感

うちに限ってはもう少しでまともになれる


>>バウ
13mも有ると安いケーブルではUHFはかなり減衰する
短いケーブルでいけるなら5C-FB等の高級ケーブルにした方がいいかも
ブースター付けるときはなるべくアンテナに近い方で
VHFとUHFのアンテナが近過ぎとかも良くない

実は水平偏波と垂直偏波を間違えてたとかだったりしてな
21バウ:2008/06/19(木) 00:36:15 ID:t2xysTZL
>>20
これつけてみたんです。15mのケーブルも付属してました。
水平と垂直? 埼玉は水平とか垂直とか県によって違うのかなぁ・・・?
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/uwpa/index.html
22バウ:2008/06/19(木) 01:13:54 ID:t2xysTZL
>>21
☆★☆
|´Д`;)     浦和の放送塔ではテレビ埼玉の電波飛ばしてるみたいなことが書いてあった。
|⊂ ノ     東京の民放は東京タワーから受信するのかもしんないです・・・。
|` J   
23名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 01:22:49 ID:HRv2333K
スレタイにHX入れといてもよかったかもね
2420:2008/06/19(木) 01:54:05 ID:1ZRcvLM1
>>21
それって電波強い地域用じゃないの?
8素子ってかなり小さいアンテナなのにそれ相当かむしろ弱いような
ていうか浦和はTVSしか出てねーし

地デジ放送エリアのめやす
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/


うちは電波弱いからこれ付けた
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_8913913_8913690/179384.html
リビングで組み立てたら2階に行けなくなったというでかさw

おかげでアナログUHFもくっきり&HSでも36dBぐらい出る

>>23
HXの存在すっかり忘れてた
次スレの頃には出荷されて不具合イッパイなのかな
25名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 04:00:04 ID:hcVKzRGN
指定された番組は再生不可能です。
こんなエラーが出て再生できません〜対策ありますか?
26名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 07:33:17 ID:uMiAI00L
27名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 07:42:10 ID:tWKTNwhG
知らずにフォルダ移動しちゃって、再生できなくなりますた・・・・
これってもうアウトですよね・・・・
28名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 07:52:31 ID:LoCfM1ok
Qフォルダ移動しちゃって、再生できなくなりますた・・・
A仕様です
29名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:29:57 ID:OjHRNCCC
なんでみんな環境晒さずに、不具合だけ吐き捨てていくんだ?
環境わからんと回答しようがないだろ
せめてテンプレにある内容くらい書いたらどうだ
レスつけたくても付けれないぞ
30名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:59:39 ID:rijIjjRA
>>27
もとのフォルダに戻してみれ
31名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 13:56:47 ID:eT6vo3fR
環境の前にアプリがくそすぎですw
マネージャー常駐時、起動でブラックアウトするビデオカード系ソフトがあれこれ
32名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:00:55 ID:nHBGHTwY
不具合しか書かない奴なんてどーでもいいが
不具合無く動いてる奴の環境は知りたいかも
33名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:41:35 ID:OQnvb/r2
>>24
雷落ちて火事になって焼け死ぬぞ!!
34名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:50:43 ID:OQnvb/r2
【著作権】 「ブルーレイ課金したら、ダビング10進展?…課金は当然、ダビング10とは別問題だ!」 JASRACなど権利者団体★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213800951/
【著作権】日本映像ソフト協会 私的録画に意見表明 アニメ番組にも言及
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213795088/
35名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 16:33:57 ID:OjHRNCCC
>>31
だから環境さらせと言うのに
たとえば「OS XPでゲフォの9600GT使ってて、nTuneが起動時にブラックアウトします。
再生支援系は○○が入ってて、コーデックは○○と○○です」
とか書くだけでも情報として多少はマシになるのに
君の書き込み方だと、ただの落書きになってる
36名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 16:38:19 ID:wdneRSFh
>>32
OSクリーンインスコしてエロ以外なにも無い環境としか言えんだろ
開発者が自宅の色々ソフト入ってるPCで検証したとでも?
人によってブラックアウトだの、落ちるだの、固まるのはそれぞれ入ってるソフトが
バラバラなんだし
「安定してる」なんてのは何も入ってない初心者だろw
3736:2008/06/19(木) 16:47:27 ID:wdneRSFh
誤爆
38名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 19:49:05 ID:bJlG8Tnt
15だが・・・

【使用キャプボ】GV-MVP-HSのみ
【mAgicTV&ドライバVer.】 全Ver.にて確認
【OS & Ver.】 XP SP3 及び SP2にて確認
【DirectX Ver.】 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】EN7300GS/HTD/128M Ver.6.14.11.7516
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボ Ver.5.10.0.5010
【ママン】 G33-DS3R
【メモリ】 CFD W2U800CQ-1GLZJ(DDR2-PC6400)*4枚(3.25GB)
【CPU & オバクロ有無】 Q6600 定格
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 C / I
【優先Mpegデコーダ】これはよく判らん
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】復帰可 (但し>>15の様な状態)
【他・特殊な周辺機器など】 無し
【モニター・デジタルorアナログ接続】東芝32ZP57(モニタではなくTVだよん)・コンポーネント出力⇒D端子接続(D3出力)

これで良いかな?
OSクリーインスト直後でも同症状だからアプリは書く必要ないよね?
39名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:07:10 ID:EG8rVVRI
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ
−近日中にDpaが確定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080619/dub10.htm
40名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:19:09 ID:TWNxHw4Y
Q.画面下に灰色のバーが入るんですが
A.仕様です
41名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:25:51 ID:a2cYX1aV
ダビングなんてどうでもいいんだよ。
ムーブを増やせよバカ
42名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:09:43 ID:3bXteU4K
フリーオ買ってくるわ
43バウ:2008/06/19(木) 22:38:47 ID:t2xysTZL
>>24
このデッカイアンテナは屋根の上につけたんですか?
ベランダの柵につけたら、電波受けてくれるかなぁ・・・?
屋根に登るのは出来ないので、自分でやるならベランダの柵しか場所がないんです。
44名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:41:55 ID:a2cYX1aV
>43
電波塔がある方向にベランダがあるならそれでいい
45名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:46:57 ID:2IKZmkcS
>>38
そもそも動作保証環境満たしてないのによくIOのサポートが相手してくれたね
もともとXPはS3,S4に不具合多いから、まずは
http://support.microsoft.com/kb/907477/ja?spid=3221
あたりとかMSのページで確認してみたら
46名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 22:49:42 ID:hWMQZZbg
寸法(mm)L×W×H:2387×500×562

にめーたーさんじゅうはっせんちw
にめーたーwww
47バウ:2008/06/19(木) 23:00:29 ID:t2xysTZL
>>44
ベランダの方向がピッタリ東京タワーの方角です。
少し希望がでてきました。
48名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 23:18:21 ID:UheudyOW
>>45
サポートには一番初めに環境晒した上で7300GSやコンポーネント出力のせいではない事を確認しています。
現に視聴・録画は基本的に問題なく動いてます(既出の白いライン等の不具合はありますが・・・)
常駐していなければ常に問題なく自動スタンバイ出来ますので別問題の様です。
(手動のスタンバイは一切問題ありません)
49名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 00:25:41 ID:VYYFKiN0
Ver1.04はまだですか
50名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 01:55:32 ID:eURk9iKi
指定された番組は再生不可能です。
こんなエラーが出て再生できません〜対策ありますか?

【使用キャプボ】GV-MVP-HSのみ
【mAgicTV&ドライバVer.】 全Ver.にて確認
【OS & Ver.】 XP SP2 
【DirectX Ver.】 ?
【グラボ & ドライバVer.】インテル945Gチップセット 14.32.4
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボ 
【ママン】 MSI945GM2H
【メモリ】 不明
【CPU & オバクロ有無】 ペンティアムD2.8 定格
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 C
【優先Mpegデコーダ】不明
【他・特殊な周辺機器など】 無し
【モニター・デジタルorアナログ接続】ソーテックの付属品アナログ15ピン
手持ちのWindows Vista SP1で不具合続発したので一昨日新しいの買ってきました
がこちらでは録画が出来ても再生が全滅です
一応DVDにムーブすると家庭用レコでは再生可能です
51名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 02:00:06 ID:d2Os5NhT
しばらく忙しがったら当然のごとく mAgic が落ちていて、途中から何も録画できていない…。
サービスのように落ちたら上げ直すぐらいして欲しい…。
52名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 07:40:44 ID:P/EmTuDB
>>50
グラボが対応してない
たとえアナログでも965以上必須
53名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 08:09:27 ID:rIc4AS4x
叩き売られてるアナログキャプボでも買ったほうが幸せになりそうな環境だな
54名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 09:09:55 ID:8uaOqCrW
>>48
>サポートには一番初めに環境晒した上で7300GSやコンポーネント出力のせいではない事を
>確認しています。

どうやって確認したの?
1度目は正常に動くから?
バックグラウンドでどう動作してるか確認できないのに
因果関係ないこと確認するの不可能でしょ。

とりあえずコンポーネント出力やめて、オンボのD-Subからアナログ出力して試したら。
どうせデジタルで出力できてないんだから。
55名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 10:19:57 ID:5i8LbBxD
回りくどい言い方やめてやれよー。

HDCPに非対応ってことだろー?
56名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 11:59:08 ID:k6tL8J8A
今日返品に行ってきた。

店側の動作確認後、完動してるから全額返金できないと言われたが
アプリの不安定さを説明して、ダダこねたら全額返金してくれた。
かなり感じのいい店員さんで助かった。
やっぱ店頭で買った方がいいな。

あと、登録したベー粕カードはいらないって言われた。
始末に困って調べたところ、どうやら自分でベー粕に返送しないといけないようです。

VistaSP1/G33/E6750/8600GT/4MB 環境○判定
アプリは最新バージョン
OSはクリーンインストール直後
その他の拡張もソフトもなし
57名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:04:09 ID:mn9ZF/0I
4MBでか
5856:2008/06/20(金) 12:06:20 ID:k6tL8J8A
予約録画時のエラーが多すぎて使い物にならず
アプリが一切起動しなくなったところで返品しにいきました。
何が原因なのかは、返品した今ではどうでもいい話。
59名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:08:38 ID:k6tL8J8A
4MB→4GB 
60名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:16:21 ID:TA6A5sCP
ナイフ片手に返品しました。
61名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:25:39 ID:goAYd++x
フリーオ片手に返品しますた
62名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 17:59:29 ID:eURk9iKi
>グラボが対応してない
>たとえアナログでも965以上必須
ええ?ほんとだ書いてあるな
テレビ自体は見ることができるのでCOPP対応なら大丈夫だと思っていた
それに「指定された番組は再生不可能です。」のエラーは
他のマシン(ATI Radeon Xpress 1250)にGV-MVP/HSを差しても半分の確率で発生するので
暗号紐付けの失敗だと思います
どうやら一度mAgacが異常終了すると再度アプリを立ち上げ以後は再生できないファイルが出来るようです
この問題は当方の環境ではパソコンを再起動しないと直りませんでした
そこで面倒なのでGV-MVP/HS専用マシンを買ってきたのですがorz
63名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 18:04:08 ID:eURk9iKi
>叩き売られてるアナログキャプボでも買ったほうが幸せになりそうな環境だな
ここにいるよな人はすでにアナログはもっているんじゃね?
わしもすでに4枚も持っているし

それにしてもチェックプログラムも945で再生できないなら三角マークだすんじゃねよヽ(`△´)/
64名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 19:43:20 ID:rW49nVup
○で動かない人多数なのに冒険者だね。
65名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:19:03 ID:8DZYtXEg
HDで視聴できない環境のPCを何でわざわざ買ってくるのか理解不能。
地デジPCでも買えばいいのに。
66名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:26:17 ID:VDd6iWz9
この品質で1ヶ月放置とか、どんだけキチガイ企業なんだ?
67名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:36:55 ID:/7H+ZZmq
たぶん、標準的環境のPCだと正常に動いてるんだよ
68名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:45:14 ID:eURk9iKi
>HDで視聴できない環境のPCを何でわざわざ買ってくるのか理解不能。
予備機だからとりあえずsd環境でもよかった
メインの視聴環境はブルーレイレコがあるのだが時々録画に失敗するから
サブシステムとして購入した
でも一番の理由は三万円台で安かったからだね(^-^;;この頃のマシン今投売りしているでしょ
69名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 21:32:31 ID:KZw9492E
昨日撮ったトータルリコール再生できねーorz
70名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 21:36:48 ID:iOGnTf1i
あはは〜
71名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 22:35:30 ID:0Bnitfxc
おい牛でさえアップデートしてたぞ
IOなにやってんだよwww
72名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 04:27:37 ID:urxNOvzW
予約録画が不安定すぎてどもならんっちん
アホーの中の人はやくなんとかしてくれ
73名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 07:28:43 ID:AKHk+Wkm
トータルリコール見たら、いきなり鼻にブスリのグロとはTXバカだろ?
74名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 13:21:07 ID:6o9Rt0pA
録画ファイル再生しようとすると真っ暗だし
player閉じようとしても固まって閉じないし
IOなんでこんなクソなもん発売したの?
75名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 14:06:19 ID:uTJhwGA+
>>74
ファイルが壊れているんじゃない。プレイヤーが糞なんだ。
PC再起動すれば見れる。

何回か再起動すれば、今のところ100%見れてる。
76名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 14:56:38 ID:AKHk+Wkm
Q PC再起動すれば見れる
A 仕様です
77名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 15:48:22 ID:oDqxNoJF
Q 動きません
A 仕様です
78名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 17:25:44 ID:w+pWfePr
うちではマネージャーのログオン時に自動起動を外してサービスのCaputureDeviceserviceを
自動から手動にしてOS(XP/SP3)起動後サービスを開始出来るまで手動で再起動してサービス
起動、それができたらテレビ視聴可能w たかがテレビ見るだけなのになんでここまでの手順が〜w
79名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 17:43:05 ID:w+pWfePr
あ、ビデオはクロシコのファンレス8600GTにIOのAD241X
80名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:24:36 ID:rgfmjtZz
放置してるからボロクソなんだろw
さっさとVerアップしろよ!
81名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:38:07 ID:K8KLSJyx
>>78
>サービスのCaputureDeviceservice
ありがとうございます。
PC再起動何回かすれば何とか視聴できたんですが、チャンネルの変更に失敗しましたとでた時、終了させて、サービスのCaputureDeviceserviceを停止してから、視聴し直せば、ほぼ確実に動くみたいです。
再起動しなくて済みます。
82名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 18:59:54 ID:gRAuFyKi
なんでこういうの買うかなぁ。
83名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 19:01:56 ID:H6JRplJw
・ ・
普通に動くだけで良いんだけど
担当者もどこを直したら良いのかさえわかってないのだろう
8420:2008/06/21(土) 19:55:32 ID:81w/87pM
録画した奴見てると時々音声が乱れて録画されてる、動画は問題なし
頻度としては30分番組5本に1回程度で1秒位、発生箇所も番組も毎回違う
決まって聞きたい台詞とかぶるからそこ見るためだけにHDDレコーダーの方も見る羽目に
EPG受信とか裏で録画開始とか特に無いし
HDD変えてもフォルダの圧縮有効無効も関係無く出る

やはりノートン先生がなにか・・・
録画フォルダはスキャン無効にしてLiveupdateも自動は切って
WindowsUpdateも切ってるのにな

早く1.04出ないかな
85名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 19:58:25 ID:1NRnBoTe
DVDへのムーブが出来なくなった
成功していた時とドライブもメディアも同じなのに
他の常駐ソフトとかの影響はありますか?
86名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:09:28 ID:YzrggT78
なんか
トラブルの総合商社だな
87名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:16:22 ID:in+DzSPQ
>>85
何か大物ソフトを入れた影響でVC++ランライムのバージョンが変わったとか
1.03あたりからだいぶ軽減された気がするけど・・・

誰かRadeon HD4850で動作確認した人いない?
凄いコストパフォーマンスという話なんで買いたいんだが
MVP/HSが動かなくなったら涙目すぎる
8820:2008/06/21(土) 20:21:39 ID:81w/87pM
今日のは連続予約の継ぎ目でこけてたから連続予約のマージンを一層増やしてみた
20→30(秒)
予約録画中こけてるの気付いてアプリ終了してそのままほっといたら次の予約録画で再起動しても再生出来ませんなファイルが生成されたorz

10日安定してるかと思えば今週は3回もこけやがった
HDD空きは減ってくるとこけやすいのかもしれん

HDDが2TB分イッパイになったので見る予定のない物を消した
8割ぐらい消えてHDDの空き部分がまっさらから穴だらけ状態になったので
耐久RUN第2期突入です

2TB埋まったところでデフラグ解析したら90%真っ赤だけど一番断片化された奴でも70ぐらいだった

もうすこしだ
もうすこしガンガッテくれエロの中の人
89名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:31:38 ID:1NRnBoTe
>>87
ありがとう。
ムーブ以外問題ないが
1.03を再インストしてみます。
90名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:29:46 ID:pgDGKKyS
とうとう最安値が14500円まで来た・・・・・・
91名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:51:29 ID:3GDPoS2B
価格コム見てきたが、HDCP非対応で買っちゃうやつ多すぎ
92名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:44:57 ID:kLuWaw7u
>>90
売れねーんだな、やっぱり。
93名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:56:03 ID:wKC7QL0W
新しい物好き以外はこんなものに手を出さねーからなぁ
94名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 01:30:38 ID:doKYBBoE
これを買うヤシはドMじゃないと思ってしまうw
95名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 02:29:22 ID:9tzVcDHA
正常に動いてる俺にはかなり使えるけどな
96名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 04:43:07 ID:yq3vJW3M
>担当者もどこを直したら良いのかさえわかってないのだろう
直し方は知っているが規制があるので手が出せないのだろう(⊃дT)
97名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 05:21:47 ID:MLrfRcb7
はやくダビ10こないかな、
ムーブ一発勝負だとミスった時に泣けるw
98名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 06:31:55 ID:FoEyFr8/
どうせダビ10なってもまともに10回できるとは思えんし
99名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 06:50:00 ID:MLrfRcb7
いや、10回の内1回でも成功したらOK
あとはスレチ
100名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 07:09:00 ID:00mhKq7/
12000以下まで割り込めば駄目ならすぐに諦めることが出来るから買うかも
101名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 08:04:58 ID:Vk2crsg4
砂嵐に悩まされて5時間格闘。
決定打が見つかるまで封印する。
メーカーには期待している・・・
ちょっとだけ。
102名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 08:36:04 ID:8ecpQGg1
定価で買った俺涙目w
ちゃんと動くからまだマシだが。
103名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 09:39:32 ID:F2By2tlL
>>101
常駐を全て切って試してみ
104名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 09:55:55 ID:QF1tFwIu
>>102
定価で買うならIO直販
30日完全返金保証が付いてる

動作に不安がある人は、IOプラザから買うことをおすすめする
万が一の場合、お金は返ってくる
105名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:09:22 ID:hF0t7WTC
>97
ダビングが10回になるだけでムーブは1回のままですけど?
106名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:10:00 ID:hF0t7WTC
おっと、ダビングは9回か。
107名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:12:10 ID:FA73VOb8
10回目がムーブだべ
108名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:37:26 ID:MLrfRcb7
そうそうコピー9回、ムーブ1回
今はムーブ失敗したら終了
流石に9回のコピーは失敗しないだろうw
それでも9回失敗したら最後はアナログ経由かw
109名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:45:11 ID:FoEyFr8/
>>104
IOプラザから発表されすぐ予約購入したんだが、番組延長以外は
問題ない、マルチも、ムーブも、できてる
ロットで違いはあるのかな
110名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:11:33 ID:aDh6FGrJ
>>104
利用規約にサービス手数料3150円引くと書いてあるんだが
111名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 18:07:22 ID:N8pSkvs3
事情知ってる奴はどこからであっても買わないな。
112名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 21:32:07 ID:RLpTREkd
まだ、

エンコできないの?


113名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:06:16 ID:ACpKX8A1
エンコ以前にマトモに動かないわけだが
114名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:13:36 ID:UoVRTpVQ
>>89ムーブできない件
IOのDVDドライブに付属してくるUlead DVD Writerが原因でした。
信頼性を確認するため、外付DVDドライブまで購入したのにNG
結局この記事を頼りにWriterを削除したら即OKとなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#7836176
頼むよIO!
115名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:18:36 ID:av0DVBkC
>>114
付いてくる焼きソフトなんて信用してないからいつもインスコしないな。
116名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:37:06 ID:UoVRTpVQ
>>115
牛に比べるとIOの方がソフトの質感が良いと思ってたのでHSにしたのに。
自社で出してるソフトとの相性ぐらい確認してから販売して欲しいな。
117名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:24:02 ID:xPVOWcyf
>>111


いつも結婚して良かったなぁと思ってる。

・弁当を作ってくれるんだが、弁当の袋にいつもちょっとしたお菓子を入れてくれてる。
(アポロとか、キャラメルとか、キットカットとか、たまに子供向けのかわいいお菓子)
そうしてくれと頼んだわけじゃなくて、そういう心使いが嬉しい。乾燥の季節にはノド飴とか、工夫がある。

・メシがうまい!外食サイコーと思ってた独身時代の俺は間違っていた。
しかも、カレー、中華、すきやき、鍋など「何で食いたいのがわかった!?」という絶妙なタイミングで好物を出してくれる。
普段はカロリーを考えてくれてるけど満足度高いメニュー。

・専業だが、サボッてる感じが一切ない。
「私、おうちにいられて楽させてもらって、ずるいわね」と言うが、風呂、トイレ、洗面所、部屋の掃除はもちろん
クロゼットの中を陰干し日干し、俺のバッグや靴の手入れ、PC周りもホコリひとつなく各部屋の棚の中もきれいで、
シーツもいつも洗い、枕も布団もフワフワ、俺の冬物セーターの毛玉取りをし、ニット帽好きの俺に帽子を編んでくれ、
寒さに合わせて箪笥の中の服をかえてくれてあり、ベランダもきれいで、冷蔵庫の中もいつもきっちり整頓。
実家でも一人暮らしの家でも会社でも出るホコリアレルギーが、家では一切出ない。

・いつもかわいい。やりすぎない、ちょっとしたおしゃれをして待っててくれる。
「遅くなるから寝てて」という日は、パジャマを着てはいるがいつもよりかわいいワンピースみたいなパジャマだったり
色んな髪型にしたり。一緒にエヴァ見た次の日は、アスカになってた。見た目もすごい好み。

・俺はちょっとオタクなんだけど、趣味を非難しない。マンガを置くスペースを作ってくれたり、一緒にアニメ見てくれる。
妻の趣味は海外の雑誌(インテリアやファッション、デザイン誌など)を取り寄せて読むことと海外古典文学なんだけど
俺の趣味につきあってマンガも読んでるらしく、ある日いきなり「Dioも承太郎もかっこいいよね、どっち派?」とか言うw

あーもー書ききれん。とにかく結婚してよかったと思いすぎる。
118名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 01:32:30 ID:+iWgcZEl
(・∀・)
119名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 02:07:43 ID:V9QPgnLN
アップデートまだかよIOさんよ!!
120名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 08:12:26 ID:89z5BYcZ
・H/W自体に問題がありでS/Wで対応できなくなった
・BUGの纏めとFix開発に手間取っている
・対応外のグラボが出てきてさぁ大変
・やる気が無い

2つ目であることを祈ります・・・。
121名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 09:21:45 ID:yeu9Hl+d
他社が発売決めたから遅れを取ってはならぬと
問題あることをわかっていながら無理やりりリースしたという感じだな
でもそのやり方は、かえって評判を落とし、総合的には売り上げを落としてしまうことになる。
122名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:12:27 ID:o1Mg1cny
「無料放送にコピー制限をかけているのは日本だけ」
123名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:28:13 ID:UrRi2yVd
アニメを録画されると利益が減るから「私的録画補償金が必要」と日本映像ソフト協会がめちゃくちゃな意見を表明
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_jva_net/
124名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 23:14:04 ID:Gt5iiEUM
「権利社会はだめだ」
と言ってるやつは率先してなにもやらないから、なんら変わらない。
125名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 23:59:06 ID:2MgRFqKr
フリーオの価格はボッタクリ過ぎるな。
1万ぐらいで編集・カット自由のボード出せばバカ売れするのに。
126名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:49:43 ID:A8MgkKkO
現在、WinXPで、GV-MVP RX3を使ってます。
HSを買おうか検討しています。

地デジ=不便 というのは、重々承知ですが
RX3→HS にした場合、どういう不便を感じるのでしょうか?

このスレ見てたら、買わない方が良いみたいですが
環境を書かれて無い方が多いので、よくわかりません。

【使用キャプボ】 GV-MVP RX3
【mAgicTV&ドライバVer.】 5.2
【OS & Ver.】 WinXP SP2
【DirectX Ver.】 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】 8800GT
【サウンドボード & ドライバVer.】 AudioPhile2496
【ママン】 Gigabyte GA-EP35-DS3R
【メモリ】 2G
【CPU & オバクロ有無】 Core2 Duo E8400
【モニター・デジタルorアナログ接続】
アナログ1台、デジタル1台のデュアルモニタ
127名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:52:50 ID:A8MgkKkO
↑ CPUのオーバークロック無しです。
128名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:55:07 ID:yl1azLtb
デュアルモニタが使えなくなる
録画が失敗する
追いかけ再生できなくなる
時間がとんでもなくずれるetc
129名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 06:11:36 ID:snWLczFU
>>126
実際どうなるかわかりませんが
グラフィックボードは現時点で8800GTとかには
対応してないみたいです。
私は8800GTSですが画面が綺麗になったりモザイクがかったりの
繰り返しです。
現在IOのページ上で対応してませんとこっそり書いてあるので
ちゃんと対応してからかった方が良いです
そのころ値段も下がると思います。
なんか買ってみただけで頭きました。
早くきちんととして欲しいです。
130名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 07:14:24 ID:Ex8AGc9q
環境書いたら、対応してないのに文句いってるのがバレるし
チェックツール×なのに買ってるし
131名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 08:04:15 ID:uphRjiD9
>>129
8800系列は、PureVideoHDの機能が弱いからじゃないか。
ゲームやらない俺は、1万で買った、8600GTで問題無し。
132名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 09:43:34 ID:XOSBGiUv
G92コアで最新のドライバなら何も問題ないぞ
133名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:40:43 ID:pX+SIFqf
アプリの起動がもっさもさ
アプリの終了ももっさもさ
CH切り替えおっせー
録画ファイルは見るだけ
アンテナレベル下がると落ちるOR固まる
時刻補正は切っとけ
マルチモニター不可
134名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:44:28 ID:4DreDtsy
フリーオは全てクリア
135名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 11:56:57 ID:NjSswQrM
今月(うまい具合にMTV3000)が壊れたから
これ買ってやろうかと思ったが、
読み限り、買えるような代物じゃないな
136名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 14:00:04 ID:o0TKvDE6
うちはみんなみたいな問題に出くわさないぞ。
そんなにヘビーには使わないけど
137名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 14:36:47 ID:c6VbNsSp
>>129
正確には 8800の Ultra GTX GTS ね
旧タイプの G80コア を使ったのがだめなんだろう

138名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:23:05 ID:HILoSBhJ
うんだ8800GTなら問題ないよ
ってか別の問題はいっぱいだけどね
139名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:29:48 ID:A8MgkKkO
>>128-129 ありがとうございました。

8800GTSが未対応って、書いてあるのを確認しました。
知りませんでした。
88GTSや、86GTって、売れ筋なので、怖いですね。

HSのチェックソフトでは、アナログモニタをWindowsで
非表示にすると、○になりました。

録画したファイルを、TMPegEncなどで編集するには、つまり
普通のMpeg2にするまでに、どれくらいの手順がいりますか?
また、使用するソフトを教えてください。
140名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:36:53 ID:hU40/Ky6
>>139
録画したファイルは一切編集できないわけなんだが
141名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:52:04 ID:c6VbNsSp
画質を落としていいならDVDに一旦ムーブしてからやる方法はあるよ
CPRM解除 などで検索すると幸せになれるかも
142名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:53:28 ID:A8MgkKkO
>>140 ありがとうございました。

コピワン解除の方法の本や、サイトを見かけるのですが
HSの録画形式では、まだクラックされてないという意味でしょうか?
143名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 15:54:30 ID:XOSBGiUv
8800GT(G92)・・・○
8800GTS/320M(G80) 640M(G80)・・・×
8800GTS/512M(G92)・・・○
144名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 17:39:05 ID:A8MgkKkO
>>141 ありがとうございました。
結構手間がかかりそうですね。

HSで、CPRMを解除したという報告は、前スレでは
あったのでしょうか?

出来るのであれば、購入を検討しようと思います。
145名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 17:56:49 ID:yx8tYlkz
?HSとCPRMは関係無いよ?
HSで録画>DVDムーブ>CPRM解除>編集
なら可能。
146名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 18:20:07 ID:A8MgkKkO
>>145 ありがとうございました。

現在のドライブは、CPRMに対応してないのですが
買い換えないと駄目なんですよね。

RX3でアナログテレビをPCで見てますが、一度HSで見たら
RX3に戻れなくなりますか? 人によると思いますが。
147名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 19:20:39 ID:yx8tYlkz
駄目だね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212638817/6
断言出来ないけど、ここら辺のドライブなら大丈夫かも。

トラブル無しと考えた場合、視聴なら戻れなくなる。
ただ編集を頻繁にやるようなら、現状は少し不便。
148名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 19:48:15 ID:M5frduGY
>>146
ファームウェアの更新で対応とかできないかな?>CPRM対応
149名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 21:36:18 ID:A4oOruaU
よくこんなカスボード、1ヶ月も放置しやがるな。
市ね。
150名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 21:37:17 ID:T7kkNfpf
>>126
環境うちとちょっと似てる、
うちはE8400でGA-G33、8800GTでサウンドがオンボード
OSがVISTA32bit SP1で今のところ問題ない
1.03にうpすると「重大な障害が発生しました」とか出るようになったので
1.02に戻して安定運用中

>>126の環境で問題でるとしたらサウンドカードかな
あとはXPでの電源管理
151名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:49:07 ID:6vc6nN+e
君たちは教えて君に親切だね
152名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:51:33 ID:bUXh71Tm
自分の知識を人に披露するのは自身の欲を満たす行為でもある
153名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 23:22:44 ID:pFlchAcU
昔から「情けは人のためならず」と言うじゃないか
しいては自分のためなんだよ

教えたことで自分が不利益にならないならそれでいいじゃない
154名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 02:37:39 ID:d218J25y
自分のため≠欲を満たすため
=自分が困ったときにも助けてくれる人がいるように。
だな
155名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:11:09 ID:mj/Q9Y+m
>>147-148 ありがとうございました。

DVDドライブは、ファームウェアでCPRMに対応していません。
とりあえず買ってみようと思ってます。

B-CASカードって、HS買ったら付いてくるのですよね?
装着したら、すぐに見られるようになってるのですか?
156名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:19:32 ID:cICm8Jx4
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm#02
ここを見るのだw付いてくるよ。直ぐ見られる。
157126:2008/06/25(水) 05:41:24 ID:mj/Q9Y+m
>>156 ありがとうございました。

現在RX3で、問題なく映ってます。

アンテナのコードが、20mくらいなんですが、アナログが映れば
地デジも映ると考えて、いいのでしょうか?

マンションで、アンテナは地デジに対応しています
158名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:51:00 ID:cICm8Jx4
良いと思いますよ。
159名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 05:52:14 ID:rHzVV4KZ
いやちょっとまて
すぐ見られるとは限らんぞw
OSインストしなおしの可能性もある

とはいえもし一回でうまくいかなかったら
インストする際にmsconfigでスタートアップ全部はずしておいて
チャンネルスキャンまで終わったあとにスタートアップを戻せばいいんじゃないか?
160名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 06:04:20 ID:cICm8Jx4
>>159

その「すぐ見られる」ってのは、
B-CASカードを取り寄せたりする必要が無いと言う意味。

>>126
>>このスレ見てたら、買わない方が良いみたいですが
>>環境を書かれて無い方が多いので、よくわかりません。

だから、質問者はそのようなことは理解出来ていると思われる。
161名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:24:00 ID:/QMyEW4n
急に録画したファイルの再生が出来なくなりました・・(MagicTVplayer使用
再生しようとすると、何故か画面が真っ黒になってエラーで終了。。
TV視聴などほかの機能は使えてます。
ドライバー・アプリ再インストールしてみても同じ、Checkerでも問題無し。
こんな症状になった方いらっしゃいます?
162名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:34:05 ID:kGuwwnCH
>>161
同じことになった
いい加減うんざりして諦めて仕様だと思うことにしたよ
163名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 08:37:59 ID:bfNhQIl6
録画したファイルのサイズは?ファイルサイズが〜KBしかなければ録画失敗しとる。

初期化ツール実行で治るかもしれんが、それすると今まで録画したものが
再生できなくなると警告される。

みんなはmagicTVガイド起動するのにどれくらい時間かかる?
自分の環境では約50秒もかかる・・・。
Buffaloにしとけばよかった。
164名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 12:02:30 ID:zK/SxgSj
>>161
録画の再生失敗は2〜3回に一回は起こる。
画面が真っ黒け。ならそれはアプリ立ち上げ失敗なので
CTRL+ALT+DELを同時におして
タスクの中からmAgicPlayerDigitalを選択しタスクの終了(E)を押す
そしてタスクマネージャを必ず閉じて
再度、再生してればいつかは映るようになる

仕様なら今後IOーDATAは捨ててシャープの液晶TVを買うよ

>>163 ペンティアムD 3GHZ メモリ2GBで
ゲームしながら音楽聴きながらブラウザやらアプリ5個ほど立ち上げてても15秒ほど
起動時間が遅いならメモリが足らないんじゃないか?
165名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 12:22:13 ID:2wWVGcwx
うちは再生の失敗はめったに起こらないなあ。
ガイド立ち上げは6000+で16秒。
166名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 13:15:31 ID:Cs2VWoSE
フリーソフトでフリーズするとかならまだ許せるが、
2万もするものでこんな不安定じゃ、困るよな。
どうにかならんのか。。。
167名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 15:56:00 ID:sQ02Alsm
そんなに文句言うなら自分で作れよ
自分で作れないくせに文句言ってんじゃねええよ!!
168名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:06:08 ID:i2blQAxs
確かに糞ソフト作って2万円で売るというのは誰もできないなw
169名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 16:42:41 ID:tWjMwDDv
>>163
うちはQ6600@3GHzだけどタスクトレイのmAgicマネージャから起動させて13〜14秒ぐらい
170名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:08:02 ID:bholaK2C
そんなに文句言うなら自分で作れよ
自分で作れないくせに文句言ってんじゃねええよ!!



IO社員の本音
171名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:20:09 ID:rHzVV4KZ
>>167がどの立場からか言ってるのか 丸わかりっぷりにゲラワロタw
172名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 17:30:21 ID:MYVi6xWy
まともなものが作れないくせに金を取るんじゃねぇよ
173名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 18:20:44 ID:4jloTTd0
>>170
禿同
174名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 19:34:42 ID:mj/Q9Y+m
>>169 Q6600でも15秒かかるのですか。
50秒は、鬼ですね。
ネットでHSのレビューを動画でしてる人は、起動に25秒かかってました。

175名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 19:56:47 ID:j/IQeGkk
>>173
↑牛社員の本音
176名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:24:03 ID:mj/Q9Y+m
だいたい価格.comの点数や、コメントを見て買うか決めてます。

今気づいたのですが、不具合が多くて、文句言ってる人に限って
パソコンの環境を書いてない人が多いですね。
177名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:49:32 ID:4jloTTd0
書かないのは面倒なだけ
ソフトの相性もあるから書いてられん
178名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:50:46 ID:4jloTTd0
とりあえずGPUいじるツールで不具合出やすいのなんとかしろ中の人
179名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 20:59:53 ID:Srjq1MIg
おまえも買うことに到った
心理状況と経済状況かけよ
詳細なレポートはそれと同じ位面倒なことなんだよ

そもそも2chやネット情報に頼りすぎだよ
それでも無料で提供されてるんだから
感謝しろよ
180名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:06:22 ID:4jloTTd0
オレ?ほんとはクリーンインスコの状態で確認すればいいだろうけど、このボード検証の
為だけにリカバリーなんてしません。
181名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:13:10 ID:REBrLupz
>>163
うちはVistaSP1、E8500、DDR2-800メモリ4GBで6〜7秒くらい
CPU性能もだけど、起動時間はHDDとメモリじゃない?
うちは録画はDドライブのWDの1TBにしてるけど
magicTVはCドライブのVelociRaptorに入れてる
182名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:28:58 ID:4jloTTd0
> おまえも買うことに到った
単にHD見るため。都合よくモニターがおかしくなったのでHD対応24インチ購入ついでに。
99%見て消し用途なのでフリオじゃなく半値で入手出来るこれを選択した

> そもそも2chやネット情報に頼りすぎだよ
> それでも無料で提供されてるんだから
> 感謝しろよ
え?
183名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:38:04 ID:bfNhQIl6
163 です

PC起動時にもう一度magicTVガイド立ち上げてみて計測。

右下にmagicマネージャのアイコンはすぐ出るものの、
やはりテレビ番組表が出るまでが長く45秒かかった・・・。

CPU Athlon x2 4200+ 939
メモリ PC3200 1G×2
GPU Radeon 2600xt
HDD ATA 120G

HDDがしょぼいか・・・。システム状態は悪くないと思う。

みんな報告どうも!参考になった。ってみんなは普通に速いんか;;
184名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:43:53 ID:d218J25y
>>179
医者にかかっておいてアバウトに体調が悪い!なんとかしてくれ!としか言わないくせに
文句だけは一人前な奴を批判してるだけだろ

そこで面倒くさがるんじゃね−よと。

理解できなくもなかったろうに
そんな幼稚なレスして…
185名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:45:07 ID:4jloTTd0
>>183
今試してみた
ブラウザ、2chブラウザ、MAGICガイド(アナログ)、ファイラ、VMWARE、ビューワ、他2つタスクバーあって25秒
HDD7200rpmなら無問題だろ
186161:2008/06/25(水) 21:53:51 ID:/QMyEW4n
結構同じ症状の人いるのですね。。
今日、IOのサポートにメールしておきました。
録画したファイルの再生ができないようでは、楽しみも半減で残念。。。
187名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 21:59:35 ID:4jloTTd0
>>163
試してみた 初期化ツールを実行すると録画ファイルは
”指定された番組は再生不可能です。
再生を中止します。”となる

暇だと下らんことしか書かないな、もう寝る
188名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 22:30:54 ID:/QMyEW4n
>>163
録画ファイルは2個できてます。(ので正常に録画できているものと思われます)
DGNOファイルとXURファイルです。
189名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:37:12 ID:bfNhQIl6
ファイルは2つできるね。
録画(手動)に失敗すると、XURファイルの方が必ずなぜか132バイトw

上手くいく場合もあれば、失敗する場合もあってよくわからん;
190名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 23:49:02 ID:/QMyEW4n
XURは数ギガあるので、録画成功しているようです。
MagicTVplayerの問題かと思いましたが、他のプレイヤーを持っていないので試せない・・
191名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 00:57:36 ID:8QzdTzQt
きましたよ〜〜〜〜!!!!!





Q&Aが一つ追加されましたw
192名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 01:21:05 ID:Ab28AMwg
193名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 02:51:53 ID:5Aj4PxID
>>117
いつも結婚して失敗したなぁと思ってる。

・弁当を作ってくれない。一日の食費は300円だ。昼飯はいつも100円ショップのおにぎり2個と缶コーヒー。
・メシがドマズい!外食サイコーと思ってた独身時代の俺は正しかった。
・専業だが、いつもサボッている。ゴミ出し、洗濯、風呂・トイレ掃除、食器洗いは
 漏れの仕事。俺は赤毛のアンなのか?
・結婚したらブクブク太ってきた。でもブランドもんは買いあさっている。
 もちろんカード類は妻が管理しており、俺の手元にはない。
・俺はちょっとオタクなんだけど、妻は一切認めない。エロゲとマンガはベッドの下に隠すが
 時々見つかって強制排除になる。

あーもー書ききれん。とにかく結婚なんかするもんじゃねーよ。
194名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 03:16:49 ID:1yv3CAun
時々、録画してあるファイルにひどいブロックノイズ出ることあるんだがウチだけかな?
一度mAgicガイドやマネージャとかmAgic関係全部終了させて再度起動させると再生に問題無し。

最初は録画ミスったかと思って録画ファイル消してた・・・orz
195名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 05:10:56 ID:COPyhzax
チェックツールで○が出てる人で、何%の人が正常に
動作してるのでしょうか?
196名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 07:13:30 ID:c3n3nxY+
神様しか答えられない
197名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 07:42:40 ID:/nk3Rnqy
神の味噌汁ってやつだな
198名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 18:13:47 ID:c3n3nxY+
出たばかりで1ヶ月もバグ取り放置とは何事よ?
199名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 18:18:54 ID:miWWUNCZ
1.04はダビ10と一緒にリリースじゃね
200名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 19:12:17 ID:DHHWvXKq
なんか根本的に作り直してる気がするよ
201名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 19:39:24 ID:SrDBC5e+
質問メールを出したが4営業日経っても返信がない。
IOのサポートはこんなもんですか。
202名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 20:50:04 ID:2Z3XQZHr
うん
203名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 07:53:40 ID:yoGuPWEA
返品してくれよおおおお
204名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 08:12:35 ID:CLgPqb7d
Vowとかいうコテあぼーんしたかw
205名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 08:23:41 ID:rmj27tlW
さいたましか映らなくても生きろよ
206名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 09:20:12 ID:7ix7bLYr
リリースアンドキャッチ
207名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 10:31:20 ID:OQloDd3R
GV-MVP/HSのサポートは本日を持って終了致します

だって
208Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :2008/06/27(金) 11:06:54 ID:R7CkVhmv
>>204
屋根にちゃんとしたアンテナをたてたらたぶん映ると思うけど、面倒なので
放置してるです。アナログのGV-MVP/RZがあるのでそれで我慢してます。
鉄腕ダッシュをデジタルで見たかった。
209名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 16:21:17 ID:THpXKCm2
7月下旬だって

アイ・オー、地デジキャプチャ/USBワンセグがダビング10対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/iodata.htm
210名無しさん@編集中:2008/06/27(金) 18:05:14 ID:sb36O/ks
これ、インストールするときに

「C:\program files」の中じゃなくて、他のフォルダ(たとえば「D:\Program Files」を作って
)の下に入れたら、UACが働かなくて不具合でないとか?

そういう風にしてるやついる?
211名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 11:40:22 ID:mGDVgdPT
ATT解決した
212名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:12:19 ID:ljdvhUQr
ダビ10云々はどうでもいいから
予約録画が安定して動作するようにお願いします
213名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 13:14:50 ID:mGDVgdPT
起動、終了が余りにもおっせーからアナログ常用
映画専用で死ねやクソボード
214名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 23:10:30 ID:4mSYouCG
Q.早送りやシークするとPlayerが固まるぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
A.仕様です
Q.mAgicマネージャがよく落ちるんですが……
A.仕様です
Q.たまに真っ黒な録画ファイルができるんですが?
A.仕様です
Qテレビ埼玉しか受信できません?
A.仕様です
Qアンインストール時に大量にファイル残すんじゃねぇよ!ゴルァ!!
A.仕様です
Qエラーが出て再生できません〜対策ありますか?
A.仕様です
Qフォルダ移動しちゃって、再生できなくなりますた・・・
A仕様です
Q.画面下に灰色のバーが入るんですが
A.仕様です
Qこの品質で1ヶ月放置とか、どんだけキチガイ企業なんだ?
A.仕様です
Q昨日撮ったトータルリコール再生できねーorz
A.仕様です
QPC再起動すれば見れる
A仕様です
Qなんかトラブルの総合商社だな
A仕様です
215名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 03:16:27 ID:j+i0grB0
こんなのなんで買うんだよ。
216名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 03:53:51 ID:A8pxJ/l6
これを買えば運気がアップすると聞いたもので…
217名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 03:57:43 ID:87+Blosd
俺は生き別れた父ちゃんと会えるって・・・
218名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:22:24 ID:3YIbXqaC
細木のババアにこれを買わないと死ぬって言われたんだろ
219名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:35:57 ID:AciD0x/V
TV持ってないもんでこれ買ったらTV見れるんだと思ったけど
見れねぇし、PCの不具合増えるし
みんな苦情言いまくってるし
メーカー黙り込んでるし
もっときちんとしたもの出して欲しい
やる気あるのかな
使うつもりで買ったわけだし
金返せなんて言わんから
将来的にどうするつもりかぐらい言えよな
メーカーへのイメージメチャ悪いぜ
220名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 09:50:06 ID:3QxXJ6Hk
(Bカスに言ってくれよ・・・)
221名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:05:58 ID:Q3QFwJnj
Bカスの問題じゃないだろ
IO社員 今度はBかすにおっかぶせる気か
どこまで根性が腐ってるんだ!
222名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:07:26 ID:3QxXJ6Hk
全くだ!
223名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:42:22 ID:fU0o1XVB
発売直後にPCパーツ一式とセットで購入したが、
いまだにテレビがみれん
コーデック関係か、DVDもみれんしな。
もう100時間以上かけてるぜ。
OS再インスコ飽きたんだよばか
16万と俺の時間返せよ・・・
224名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 10:54:39 ID:/RCkkWHY
ご愁傷様w 買ったパーツを見直した方が早いぜw
225名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 11:52:06 ID:M4XiFPVG
なむ−

こういうかけなくてもよかった時間的損失がやすかろうわるかろうの良い例ですね
226名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 12:54:52 ID:yEJ1boFK
大きいTV買えたね、アンテナ、電波は?
227名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 12:55:55 ID:PtO437b5
この製品てほんと『見る』だけしか能がないよな。
228名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 15:50:15 ID:NGsh4KMT
1万ぐらいになったら買うつもりなんだが、いつ頃1万になりますか?
229名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:05:40 ID:nDMX7R2E
230名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:05:54 ID:m9wdV58G
一万円の価値さえない、悪いけど。
231名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 16:21:28 ID:fU0o1XVB
>>226
友人に借りたテレビでは問題なく視聴できるから、電波は大丈夫だとおもうんだよね。

>>227
見ることすらできないんですが・・・
232名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 17:55:09 ID:PtO437b5
>>231
環境によっては見れないってのもよく聞くね。
初期製品ってことで記念に持っておくって人ぐらいしか意味が無いな、この駄カードは。

世論の流れからしてもB-CASは後々無くなるか規制を緩めざるを得ないだろうし、規制曖昧な今だからこそ出た間に合わせ製品でしかないw
233名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 18:21:43 ID:6gMUv5JG
三週間前に買って取り付けて見て録画していじってみた結果
とっぱらってアナログのMVP/RX2で視聴録画してます
めちゃ快適です
234名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:34:41 ID:ioMEts7h
今帰ってきてTV見ようとしたら
「問題が発生したため・・云々・・・」とかいって起動できなくなった
機能は正常に起動してたし、その間何もインストールとかしてないしいじってもない・・・

とりあえずアプリのインストールしなおしてみようとしたが
チャンネルスキャン時にも「問題が・・・」で先に進まない

なんだよこれ・・・あまりにひどすぎるよ
235名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:35:14 ID:ioMEts7h
×機能は
○昨日は
236名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:46:00 ID:qsFE9PwY
牛で700GBも録画したのにWINDOWS壊れて再インストしたら
観れなくなったと言う書き込みがあった
これじゃ怖くて買えないな 哀王もそうなのかな
まぁしかし中古で地デジカード沢山出て忌ますぜ
Bカスは付いていないけど... +2000円 事務代金か?
なんか未だ買えないな
当分アナログで良いですわ 
漫才師のクイズ観ても仕方ないし...



237名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 19:53:37 ID:HKa6i3wd
フリーオ買え
238名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 20:53:46 ID:AciD0x/V
まぁ、いずれにせよ我々はモルモットだったわけだ
なんだか、絶対次から買わないブランドになりそう。
239名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 00:00:15 ID:nDMX7R2E
やべっちFCが99%クラッシュするのですが…。
0:00はクラッシュするとかありますかね?
240名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 00:06:11 ID:BNGHk+Fv
100回確認したのか?
241名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 00:22:41 ID:qyk9g4eU
>>240
君馬鹿でしょ
242名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 02:27:58 ID:DBAHTuHk
1.00使ってるときはEPG取得時におまかせ予約更新してくれてたのに、
1.03に変えたらしてくれなくなった・・・
243名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 08:35:39 ID:zBmdD3ZO
>>234
ナカーマ(^O^)/ ・・・ギアスが・・・(TT)
頑張ってOSクリーンインストール(^^;)
244名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 11:27:13 ID:VHuYALSn
地デジの利便性を損ない、普及を妨げる原因となっている謎の私企業「B-CAS社」に行ってきました
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
245名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 12:05:25 ID:ueUvbyBV
そろそろベータテストは終わったかね?
246名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 12:11:30 ID:qyk9g4eU
IOも有志にソフト作ってもらえばいいのに。
247名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 15:04:17 ID:qyk9g4eU
価格コムで14000円になってた・・・・・・
牛より値崩れが酷いね
248名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 16:11:55 ID:3lkW1Avq
牛は牛でモニター価格1万ってのをやったからなぁ、どっちもどっちかと
249名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 17:32:26 ID:wCYgx9VS
250名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 17:36:59 ID:fRdUsxfJ
Vista 64 ビットに対応した地デジチューナってないんですかね...
251名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 20:12:55 ID:v4f3leC6
>>243
クリーンインストールしても直らないのがIOクオリティ・・・
252名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 20:16:58 ID:EmTTvMOH
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ、略してB-CAS社



廃止は時間の問題
253名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 20:41:09 ID:qhGxK54z
>>243
>>234ですがさすがにクリーンインスコしましたw
今はまともに動いてますが、インスコし直すたびにほかにインスコするアプリが減っていくキガス・・・
もう、ブラウザと単独で作動する小物しか入れられないッスよw

5〜6万あればコレ用のPCでも買うんだけどね
それじゃレコーダー買うしwミタイナw

この調子じゃ安心してダビ10対応のアプリ入れられないよ・・・
今も1.02とか1.03をいれるのが怖いから1.00のままだし
254名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 21:09:36 ID:u4WkjR15
32ビット用の対応で手がいっぱいです
255名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 21:25:52 ID:FaZGv6Bm
>>253
>インスコし直すたびにほかにインスコするアプリが減っていくキガス・・・

そうなりますね(TT)
当方はすでに3回この問題が発生してるのでOSのアクチもする必要がなくなったです(笑)
しかし100でも多分同じな気がするから103入れてるけど1発でインスト成功しなかったりするし何だろねコレ?
金が貯まったらレコ買うよ・・・PV4持ってるし

>この調子じゃ安心してダビ10対応のアプリ入れられないよ・・・

ところでIOはダビ10対応のアプリまで放置するつもりだろうか・・・
だったら1から作り直してくれんかねぇ・・・

256名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 22:29:14 ID:qhGxK54z
>>255
アップデートのreadmeで
「※弊社サポートライブラリよりダウンロードしたサポートソフトは、必ず製品に添付されているサポートソフトCD-ROMからインストールし、アンインストールした状態でご使用ください。」
とあるからいきなりはダメなんじゃない?

ってかreadmeの日本語わかりにくい!
外人が作ってんのか!?

もう少し書き方あるだろ! アホが書いた日本語か!

しかしながら、アンインストールがきれいにいかないこともしばしばで(特にドライバ)結局クリーンインストールになるんだな、これが

普通に動いてくれればいいんだ 普通に
下手に編集とかしようとしないからさ
録って見れればいいんだ
ただそれだけ
257名無しさん@編集中:2008/06/30(月) 23:31:34 ID:g9a5KyPw
もう売り払ってフリーオ買うよ
中古買い取り価格が9000だからBカスカードを7000で手に入れたと思って諦める
258名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 00:32:36 ID:3k6JdDwI
結論
地デジ(゚听)イラネ
259名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 02:35:22 ID:Yyo4Ue8c
14000下回りそうな感じになってきたね
260名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:14:37 ID:IDL2o7I+
デュアルモニタでは使えないと言うのは、HDCPの仕様だからですか?
261名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:34:45 ID:IbpLMd1U
んなわけない
262名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:42:38 ID:rDMxvJnJ
Bカスに行ったが・・・これは
263名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 05:44:52 ID:pfwBouL1
Qヤッターマンを2週にわたって録画失敗しましたが?
A仕様です
264名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 06:39:25 ID:IbpLMd1U
エロに丸1ヶ月放置プレイされました
265名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 09:57:29 ID:HUrdOzBF
アンチうざいな
お前のとこのボロパソコンで動いてないからと言ってファビョってんじゃねーよ
266名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 10:11:17 ID:YAMkBMsb
また、IO社員の日常業務が始まった
10寺始まりか
267名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 10:45:21 ID:+ofb3hDi
このボードってアナログチューナーとくらべて
速度とか安定性、マシンパワー食うところがよくないよ?(IO社比)
暗号処理さえなきゃ年間何kW節約できるのか
安定性さえあれば年間何10時間の時間を節約できるのか
アナログとデジタルを持ってる人なら
試算しなくてもだれでも分かるはず
268名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:11:19 ID:2t3zVgJd
再生・録画問題ないのだが、mAgic ガイド Digital が強制終了するのだけはなんとかして欲しい。
269名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:20:44 ID:FWHWV9Or
録画予約していてもディスプレイの電源落としたら終了だもんなw
270名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:24:18 ID:2t3zVgJd
バッファローもダメとなると SKNET なのか…。
http://kakaku.com/pc/video-capture/ranking_0555/rating/
271名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 12:32:32 ID:IwqSYqfm
ディスプレイの電源切ったら録画できないのはHDCP関係なのかな?
うちのは電源切ってても録画されるようなんですが。
272名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 13:46:26 ID:I0sK9661
Q発売直後にPCパーツ一式とセットで購入したが、いまだにテレビがみれん
A仕様です
Qこの製品てほんと『見る』だけしか能がないよな。
A仕様です
Q今帰ってきてTV見ようとしたら「問題が発生したため・・云々・・・」とかいって起動できなくなった
A仕様です
QやべっちFCが99%クラッシュするのですが…。
A仕様です
Q今はまともに動いてますが、インスコし直すたびにほかにインスコするアプリが減っていくキガス・・・
A仕様です
Qデュアルモニタでは使えないと言うのは、HDCPの仕様だからですか?
A仕様です
Qヤッターマンを2週にわたって録画失敗しましたが?
A仕様です
Q再生・録画問題ないのだが、mAgic ガイド Digital が強制終了するのだけはなんとかして欲しい。
A仕様です
Qディスプレイの電源切ったら録画できないのはHDCP関係なのかな?
A仕様です
273名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 13:50:47 ID:IbpLMd1U
仕事しろよエロ
本気で仕様と思う奴も出てくるぞ
274名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 19:48:55 ID:4MtsV1G/
Q&Aをまとめてくれる人に感謝
275名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 19:51:13 ID:2t3zVgJd
次スレからはテンプレで
276名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 20:32:56 ID:G6V4c2VN
そんなことだとテンプレで1000まで埋まるぞ
277名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 21:05:19 ID:CbJT1GPZ
>>256
>アップデートのreadmeで
>「※弊社サポートライブラリよりダウンロードしたサポートソフトは、必ず製品に添付されているサポートソフトCD-ROMからインストールし、アンインストールした状態でご使用ください。」
>とあるからいきなりはダメなんじゃない?

はい。試してみましたがいきなり103は入らなかったです。readmeの説明通りの方法で103を入れてたのですが書き方が説明不足でしたね・・・スマソm(__)m

>しかしながら、アンインストールがきれいにいかないこともしばしばで(特にドライバ)結局クリーンインストールになるんだな、これが

readmeの
「3)再起動を促すメッセージが表示されますので、Windowsを再起動します。」
ってあるけど滅多に促されない(セーフモードでも同じ)のですが皆さんはどうですか?
278名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 21:14:47 ID:F9jkvrD0
>>277
再起動促さないね
受け流してるねw

もうね あてにならないから自分で一行動ごとに再起動してるよw

恐らく(いや確実に)今後もOS再インストールさせられるだろうからnLightだっけ?あれで一発インスコできるディスク作っておこうかな
nLightのこと知ったの2年位前だからまた調べなおさないと・・・
279名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 22:48:30 ID:iKKmHSQP
>>278
やっぱりですか。こちらも手動再起動でやってます。
・・・けど促されないって事は何かアンインストがうまく行ってないんですよね、、、
たまに103インスト中に以前のバージョンが残ってる云々言われるし・・・う〜ん

ちなみI-O DATA mAgicTV Digitalのみを手動再起動なしで何回もインスト アンインストを繰り返すとたまに再起動を促されます。
・・・これで綺麗にアンインスト出来てれば良いが・・・無理かなぁ・・・??
280名無しさん@編集中:2008/07/01(火) 23:16:44 ID:0ob2oDB5
システムの復元はどうよ?
281名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 01:00:02 ID:seGBMi2L
値下げされると、新型機が出そうな気がするから、あと3ヶ月は買わない。

オリンピックなんて録画したって、そのまま二度と見ないパターンだしな。

スポーツは生で見ないと意味ないんだよ。
282名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 01:27:30 ID:PWlvu6pn
現状は二度と見ない、ではなく、二度と見れない人がたくさん出てきそうだな・・・w
283名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 02:13:04 ID:wu4vbD7G
>>280

オイラに聞いてる?
OSクリーンインスト後(MB & VGAドライバ適用後)に100のみをインストしてアンインストして103をインストした時に
挙動が不安定だったのでシステムの復元試してみたが・・・

何故かちゃんと復元出来なかったよん。

おかげでもう1度OSクリーンインストしたよ

284名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 09:29:35 ID:G8UurKR2
もう1ヶ月か・・・
エロはHSなかった事にしたいのか?
285名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 17:13:48 ID:FWASOfGQ
カードを挿すスロットの位置で、トラブルの症状が変わるみたいです。

マザー GIGA X48−DS5
OS    VISTA SP1
VGA  ラデHD3870

一番上のx1スロット   
リアルタイム視聴中にmAgicマネージャがエラーで落ちる。
たまに、粕カードが正しく装着されてないと怒られる。
予約録画は問題なし。スタンバイの移行も問題なし。
録画ファイルは、再起動しないと見れない時がたまに有る。
100→102→103とバージョンアップしても症状は変わらず。

下側のx16スロット
最初は安定していたが、カタ8.5から8.6にしたら
予約録画がまったくダメになった。
100パーセント失敗する。
システムの復元で戻しても改善せず。

一番下のx1スロット
上記の状態からカタ8.5及びmAgicマネージャ103アンインスコ
カタ8.6インスコ後mAgicマネージャ103インスコ
その後カード装着にて今の所安定稼動中。
286名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 17:28:33 ID:70+yASa0
まともにシークさせてくれ
287名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 17:40:38 ID:G8UurKR2
ショートカットキーJ,k連打で固まるのはつらい
288名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 18:41:16 ID:4CYDFfZI
そろそろ現実逃避のIO社員がキレはじめる時間
289名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 20:45:45 ID:XNL+LJ9T
12000以下なら視聴用には良いかも
290名無しさん@編集中:2008/07/02(水) 21:52:55 ID:2XsRioNr
全然良くないよ
普通に見てるだけでエラー吐いて終了するんだから
291名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 08:46:40 ID:3SH9Dowr
ただの部品のくせに何様?っていうボード。
292名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 09:05:11 ID:HSNNn70Z
MXのアニメ必ず予約録画失敗するなあ。CMから本編に入るところで映像が止まる。
手動で本編から録画するとできるんだが、なんでなんだぜ。
293名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 12:56:45 ID:eWW5B90W
Q(ry
A仕様です

もうこれでいいじゃん
294名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 13:03:26 ID:nbMArETh
>>292
SD放送からHD放送への解像度変更に耐えられないのでは。
通販後のわかさ生活で落ちるなら確実にそう。
295名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 14:12:23 ID:HSNNn70Z
>>294
まさしくその通りです>わかさ生活
あのCMやめてくれんかなあ。
というか、SD・HD混在とか中途半端なことやめてHDに一本化してくれ。
296名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 15:17:36 ID:bnsKDG9F
2011年の6月ぐらいになったら買うことにするよ。
297名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 21:07:55 ID:t8dSmEmo
>>292
R.O.Dだな
298名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 01:19:16 ID:2hPZ4lRw
7月4日が来ましたよ。
299名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 02:57:56 ID:bGXwoTj9
残業で終電。今日もおかげさまで休止状態から復帰してそのままフリーズしてるよ。
何も録画されておらず。録画予約なんて高度なことは何も期待もしていないけどね。
もう「ちょいテレ」に戻すか…。
300名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 08:22:05 ID:B8rDTMSZ
はいはい今日も放置記録更新中・・・
301名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 09:50:31 ID:OduzO/f2
βバージョンでもいいからちょっとでもやる気見せろよ。
302名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 09:56:33 ID:OduzO/f2
社員はお詫びにクラックツールでも流せよw
303名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 10:22:27 ID:JoGCrNrt
>>302
そしたら
馬鹿売れだな
てか社員というか、
委託先の社員は自宅でコピフリ状態?
304名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 18:23:29 ID:2hPZ4lRw
IOにはやる気が感じられんな
305名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 19:19:42 ID:Flua535I
今日からダビ10実施だが対応する気はないのかな?
306名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 19:39:02 ID:GT2jYLRz
今日から開発、開始だと思うよ
307名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 20:25:29 ID:/S7gaC86
土日は仕事しません!!
308名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 20:32:09 ID:GT2jYLRz
いいねぇ!スローライフ。
309名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 11:19:07 ID:xn1G+HRU
だいたい、製品のページから「ドライバ」クリックしたら製品のページに直接いけよ。


なんでサポートライブラリからまたGV探さないといけないんだよ。不親切だ!
310名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 11:21:21 ID:iH5msNyn
>>309
仕様だ
311名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 11:53:06 ID:n3X8NRdL
>>309
あそこのサポートはナメてる
「購入後の問い合わせ」→「インターネットから問い合わせ」→「キャプチャ関連製品」と辿ると

「おまいらバカだからどうせFAQとか読んでねーだろw あ!FAQって意味がわかんねーかwww ココだよ 見てこいや!」
ってなページに別ウィンドウで飛ばされる
312名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:04:47 ID:ODy4Ir/K
>>311
ファックと読むんだろう。
313名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:11:21 ID:paNi1Oxx
オレがガンダムだ
314名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:12:39 ID:ClUSPkQ0
落合乙
315名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:14:20 ID:wy0LOiKG
>>309
IOデータの社員は頭おかしいです
HS発売した事すら忘れるほど
316名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 12:31:58 ID:cQ2/8dv7
>>312
英語でもエフ・エー・キューですよとマジレス。
317名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 13:51:27 ID:EPTYScQQ
アナログは結構まともだったのにな。
キチガイ企業がハード売ったらあかん(笑)
318名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 13:54:12 ID:ClUSPkQ0
でもアナログの方はメモリ4G積んだら動かない仕様なんだぜw
319名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 14:47:29 ID:U/U6har9
ま、デジタルだしPCI-Eだし vistaでも動くし
あと5年は使えるでしょ、ソフト環境が修正されれば・・・
320名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 15:47:41 ID:HlDleV/1
ハード的には変わらないのに、まともに使えるようにソフトウェアを改良したボードが『GV-MVP/HS2』として発売されます。
旧製品ユーザーは救済なしで。
321名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 16:52:59 ID:mGyGw/yg
>>320
IO社員ドキっとしただろw
マジ、ハードそのまんまソフトちょい弄って「2」出してもおかしくない会社だよ
RXで実績あるしw
322名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 17:22:47 ID:paNi1Oxx
とりあえずダビング10対応まではなんかしてくれるでしょ。
323名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 18:13:56 ID:Alb6ikul
指定された番組は再生不可能です。
再生を中止します。

こんなの初めて出たぞ。
やっぱMXあかんな〜電波はちゃんと拾ってるはずなのに。
324名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 02:58:57 ID:ftWUqY8M
使い始めて一週間、mAgicマネージャが頻繁に落ちるときは
録画失敗するけど、それ以外不具合はないな
MXは昨日撮ってみたけど、録画再生問題なかった
325名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 08:01:58 ID:1/oDtki6
>mAgicマネージャが頻繁に落ちる
大問題じゃね?
326名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 08:21:54 ID:pXb3ymVV
この製品ちゃんと使えてる人っているのかな
327名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 09:43:58 ID:mJxg5XxO
PC立ち上げたら落ちた、なんじゃこりゃ
328名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 09:59:32 ID:L9pqHdWy
>>323
ダビング0に対応しました
329名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 10:03:21 ID:/Jcs7GLs
社員が裏でコピーガードはずすソフトでも流せば売れるんじゃないか?
330名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 10:56:21 ID:5XXRXNs2
家電BDレコーダはCMカットできるんだから、それぐらいは対応してもらわないとな。
331名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 11:38:33 ID:y7cQQjAX
VISTAもXPも普通に使えてるけどね。
PCI-eの位置に結構敏感なのね。
ゲロフォースドライバーは最新。
332名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 12:05:11 ID:2Iv/ugfN
PCI版買ったがチャンネルを頻繁に切り替えると止まるw
333名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 12:09:10 ID:AY0IDsw4
>>332
ウフフ
334名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:27:59 ID:RU9uK67q
>>331
スロットの位置で不具合なんてホントに変わるのか?
信じられないんだが
335名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:41:00 ID:bnqGXbmI
>>334
自作ユーザーなら常識だと。
336名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 13:45:11 ID:q+YubCRN
見るだけならそんなにCPU食わないけど
番組表の更新はやたらと食うな
337名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 14:00:16 ID:8BfCKLnr
使用2日目だが下記の環境で視聴・録画・再生ともにとりあえず使えてる。

【使用キャプボ】GV-MVP/HS のみ
【mAgicTV&ドライバVer.】Ver.1.03
【OS & Ver.】Windows Vista Ultimate SP1
【DirectX Ver.】DirectX 10 (+ End-User Runtime June2008)
【グラボ & ドライバVer.】SAPPHIRE HD3450 256M DDR2 / Catalyst 8.6 (Display Driver Only)
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボード (Vista標準ドライバ)
【ママン】BIOSTAR TA690G AM2
【メモリ】2GB (Castor LoDDR2-1G-667-R1 x 2)
【CPU & オバクロ有無】Athlon 64 X2 3600+ (1.9GHz) OC無
【HDD】WD5000AAKS (500GB)
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】C: / C:
【優先Mpegデコーダ】未調査
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】未調査
【他・特殊な周辺機器など】特になし
【モニター・デジタルorアナログ接続】MDT242WG-SB HDMI接続

mAgicTV Digitalでのリアルタイム視聴は問題なかったが、録画したデータを再生すると
一瞬映像が止まる現象が数回発生した。何度再生しても同じところで止まるので、録画の
時点で乱れているみたい。

試しにコントロールパネル「電源オプション」の電源プランを「高パフォーマンス」に
変更してみたのだが、変更後に録画したデータでは一瞬止まる現象がほとんど見られな
かった。詳細な調査はできていないのでもしかしたら勘違いかもしれないが・・・。

しかし、灰色のラインとmAgicTV Digitalの不安定さ(再生中に時々映像だけ止まる・
クラッシュする)だけでも早く直してほしい。
338名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 14:51:34 ID:y7cQQjAX
>>334
ライン共有とか普通に変わるやろ。

灰色ラインは出てるから、不具合ないって事もないか。
339名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 11:57:58 ID:9+Rrbrtl
BuffaloがPCI Expressの製品を出せば乗り換えるのにのにのに
それが嫌なら早くドライバ更新しる。
面倒臭がってんじゃねえ。
340名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 12:41:20 ID:sZ59Pma6
めんどくさいんじゃなくて技術的に無理なんだと思う
3流メーカーだしな
341名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:00:02 ID:bgwP1QRX
え?
なんでPCIじゃないと駄目なの?
意味わかんないっす
342名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:00:44 ID:bgwP1QRX
おっと、-Exが抜けてた
スマンコ
343名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:09:52 ID:ufXCoTGF
1 PCI埋まってる
2 空いてるEXを使いたい
3 EXが高速っぽいから
344名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 14:21:12 ID:CcsWeEuJ
メルコのボード、タイムシフトしてくれるのはいいけど
視聴中常にHDDガリガリさせるんでオレはいやだな。
345名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 17:35:26 ID:nx5JQzr4
このスレで、文句言ってる人のPCのスペックがわからないから
できれば、書いてほしいです。 CPUの使用率もわからないし。

地デジの仕様を、知らずに買って、文句言いたいだけの人も
いると思いますし。
346名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:43:32 ID:O2O94q9E
再生中に、番組データ更新になったらエラーがでたHDCPに対応してないだと
笑わせてくれるソフトだぜ
347名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:44:23 ID:oktJ2bys
>>346
楽しそうでよかったな
348名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 18:48:37 ID:kn4l68Y/
さっき gvmvphs.dllが読めない とか怒ってきやがった
MSの自動更新で再起動した後だったから関係あるのかな?
とりあえずマネージャ落として再度アプリ立ち上げたら起動したけど
349名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 20:59:08 ID:eQ57nPuW
HXを購入した
ドライバが素直にはいらねぇわ

解決したと思ったら
チャンネルスキャンは0だわ orz

他の部屋のアクオスはきちんと地デジがうつっとるのに
350名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:17:29 ID:6liHH5RD
ふざけた会社だな
ベータ版あわててリリースして放置地獄って倫理観ゼロじゃねえか
351名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:17:53 ID:hodbXAnO
アクオスあるならこれ買う必要性あんまり無いだろ
352名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:17:53 ID:kn4l68Y/
>>349
ひとまず、 msconfig のスタートアップを全てはずして再起動
チャンネルスキャンできたら元に戻すと幸せになれるかも
353名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:19:51 ID:2BQG3U1P
>>352
全部って…
354名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 21:28:10 ID:5hPjLLZO
Q6600に8800GTで占有率は普通に視聴で3-8%
355名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 22:31:19 ID:ukv5QaKZ
そりゃダイレクトプレビューオンリーだもん
356名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 11:05:42 ID:a0hCPeHo
うpだてまだかいな?
357名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 12:43:02 ID:SU6n+zB1
friioのほうができがいいのかよ
358名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 14:43:05 ID:hQRLdyyj
コピガ処理しないんだもん
不利男の方が問題でないに決まってる
359名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 20:05:53 ID:Q5KkhO8F
たしかに〜
不具合がないわけじゃないが内部の閉鎖的範囲なものじゃないからユーザー側で対処できるのがほとんど
もちろん環境が整ってないとかは問題外だが

360名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 20:33:23 ID:VqiJuEnx
これまでも時々録画に失敗していたのだが、突然、
「チャンネルの切り替えに失敗しました」で起動&録画しなくなった。壊れたのかな?
再インスコで直るか試したいが、これまで録画したのが再生できなくなるので悩む。
361名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 22:36:46 ID:V41/RviF
PC再起動すりゃ元に戻るよ
解決になってないのでまたエラーは出るだろうけどね
文句はIOへどうぞ
362名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 22:48:39 ID:qalQnjkK
>>360
再インスコも方法のひとつだが
いきなり起こる(新たなソフトのインストールや設定の変更などしてない状況で)時は
セーフモードで起動させるなどしてみて正常に起動できるか試してみて

糞アプリだから起動時にうまくデータを拾えなくて怒ってるだけかもしれないからね

いきなり「gvmvphs.dll読めるか!」とか「問題出たからやめるねw」とかいわれることが多々あったが
再インスコで根本的解決したことはない

だから再インスコするまえにジタバタすることを薦める
363名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:01:31 ID:abdLNct2
BUFFALOはバージョンアップ。ソフトウェアがダビング10に対応。
アイオーはというと、放置状態。

ひさしぶりに買い物で失敗したと思う今日この頃・・・。
今までIOが好きだったけど、これからはもうやめた。
364名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:06:11 ID:aR9Z9wHP
ホームページには7月下旬ダビ10対応って書いてあるけど
少しは使えるようになるのかな?
なんかおせぇよな。
今だけ待たせといてドショウモなかったら
叩き割ったろ。
365名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:21:05 ID:SFKKLyPD
ダビング10対応じゃなくてもいいから
安定したver1.04はまだですか?
366名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:32:22 ID:dEFN4IP7
なにやってもチャンネルサーチが0です。

録画失敗やらmAgicマネージャが頻繁に落ちるとか
正直うらやましかー。
クリーンインスコめんどくせ

CATVパススルーでマンションの1階って、もしかして電波悪い?

367名無しさん@編集中:2008/07/08(火) 23:52:48 ID:BPaZBmAk
DVDにムーブ出来ないんだけど何でだろうか。
ちゃんとDVD-RAMへの書き込みに対応したドライブとCPRMに対応したDVD-RAMメディア入れたんだが出来ない・・・・・。
誰か助けてくれ;;
368名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 00:08:13 ID:5Ifg2QLD
【使用キャプボ】GV-MVP/HS のみ
【mAgicTV&ドライバVer.】Ver.1.03
【OS & Ver.】Windows XP HOME SP3
【DirectX Ver.】DirectX 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】XiAi HD3870 512MB / Catalyst 8.6
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボード
【ママン】ASUS M3A
【メモリ】4GB (UMAX DDR2-800 2GB x 2)
【CPU & オバクロ有無】AMD Phernom X4 9750 TDP95W (2.4GHz) OC無
【HDD1】日立 HDS721680PLA380 80GB
【HDD2】Western Digital WD10EACS 1TB
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】日立80GB / WD 1TB
【優先Mpegデコーダ】未調査
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】未調査
【他・特殊な周辺機器など】特になし
【モニター・デジタルorアナログ接続】I-O DATA LCD-AD191XB2 デジタル接続
【ドライブ】LG GSA-H62N

ちなみに構成はこうです。よろしくお願いしますm(--)m
369名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 00:33:34 ID:72pWi2ok
>>361
どうも電源オフにしてから起動したらなんか直りました。再起動ではダメでした。
>>362
ありがとうございました。じたばたして良かったです。しかし、全然安定していませんね。
本当にもう一台、別の会社のモノが欲しくなりますw
370名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 05:32:39 ID:cY28GPbs
>>367
俺も同じ状況だったが、次の2点で解決した。
焼きソフトをCPRM対応版(WinDVD9)へ変更
競合しているソフト(UleadDVDMovieWriter6)を削除
ソフト的なものだと思うけど次あたりを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#7836176
371名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 07:26:02 ID:I9UID//N
予約録画に成功したこと一度も無いんだけど、これ仕様?
それとも一緒に使ってるRZのせい?
372名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 10:46:09 ID:UWtsAuzb
【放送】B−CASカード会社:財務内容公表せず、会社法違反…「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」 [08/07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215555050/
373名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 20:18:40 ID:3NTTA0n7
B-CAS社が潰れるのは時間の問題。
それも幹部逮捕でしょうね
374名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 22:00:08 ID:f/QevnJQ
どこの天下り先なの?
375名無しさん@編集中:2008/07/09(水) 22:05:45 ID:WqNGHWub
放送は総務省だと思う
376名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 00:59:12 ID:1sDOUtK+
放送波の受信感度が低下しています。
天候が悪いか、アンテナの接続状態に問題がある可能性があります。
377名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 01:10:38 ID:aHaO8Box
バッファローのとこれと、どっちがお勧め?
378名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 01:38:46 ID:U6Tn6sAw
どっちも買わない方がいいよ
379名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 01:43:31 ID:r2Aoti7J
これの対応機種を調べてもほとんど×なのは自作PC推奨だからですか?
それともただチェックしてないだけ?
380名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 04:31:43 ID:1b5xhOTB
フリーオ買えよ
381名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 07:22:44 ID:DqqVvweR
普通にチデジテレビ買えばよかったw
録画はアナで十分だし
382名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 09:03:46 ID:p0671NY6
G80のGFからRadeon HD4850に変えたら安定した気がする
383名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 09:18:52 ID:pFarOM2g
正直フリオとどっちが安定いしている?
フリオ以上なら欲しいが
384名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 13:57:33 ID:9iu1JX3M
両方持ってるけどIOは外してしまった。
フリオの方が安定してる。
385名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 14:04:49 ID:7L7OZcTq
>>383 フリオはやめた方がいいですよ。
映らなくなる可能性があります。
386名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 19:13:30 ID:1VkGwo2X
フリオが越えられない壁の向こうなのは100も承知だがスレ違い
買ってしまったからにはIOのクソボードを有効に使う方法を模索するべきだろw
387名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 19:22:18 ID:mArc7AjO
何か録画したファイルが真っ黒で何も映らないことがあるのですが。
全部じゃなくてちゃんと映ってる時もあるので何がなんだか。
その時に再生関係のボタンをいじるとかなりの確率で応答なしになります
388名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 19:30:12 ID:7L7OZcTq
B-CASが廃止になるみたいだから、現在の糞ボードは
サクッと売るのも1つの手段だと思います。

今の状態では、アナログ停波は、延長ほぼ間違い無しですので
アナログチューナの方が幸せになれると思います。
389名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:10:06 ID:3Xcnz0/9
家電系単体チューナーでもIO
やらかしてるみたいよ
このメーカー、地デジを作れる技量がまだ無いみたいよ
390名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:54:45 ID:+PV6QDg5
使い勝手じゃなくて画質の問題で地デジにしてるのに
アナログ勧める人って馬鹿なの?
391名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:54:56 ID:PauxuflD
>>385
エロは今現在映らないじゃね−か…
くそ−!
392名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 20:57:11 ID:VrKm1a5X
全然安定してるけどな・・

393名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:30:43 ID:7L7OZcTq
>>390 このスレみて買う人が馬鹿だろ
394名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:37:38 ID:wg+RN1Pn
>390
まともに録画できなければ画質も何も無い。
395名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:45:20 ID:+PV6QDg5
>>394
じゃあ何でこんなキワモノに手出してんだよw
396名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:53:04 ID:wg+RN1Pn
情報収集のために巡回しているだけで手を出してませんよ。
397名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 21:58:10 ID:+PV6QDg5
まともに録画出来ればよくて画質は二の次なのに地デジ関係の情報を収集してるの?
停波するまでずっとアナログ使ってろよ
まだ何年も先の話だろうに
398名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 22:29:03 ID:2IndOGcK
mAgicマネージャが落ちた時のエラー送信データを参照すると

AppName: mtvmanager.exe AppVer: 1.0.0.3643 ModName: msvcr80.dll
ModVer: 8.0.50727.42 Offset: 00008890

と表示されてるんだけど

この中のmsvcr80.dllはCドライブに複数個あってどれの事か判らないのだが
VB2008のmsvcr80.dllが怪しい・・・
mAgicマネージャインストールしてからウィルス検索たまに強制終了するし・・・
399名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 23:05:02 ID:wg+RN1Pn
>397
バカなの?
400名無しさん@編集中:2008/07/10(木) 23:27:11 ID:HAdgLG8d
録画が不安定すぎるのでIOは視聴用のみで
予約録画はフリーオではなくDレコ+PV4使っているよ
自作機を安定した地デジテレパソ化するだけなのに痛い出費になってしまったorz
401名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 00:56:34 ID:54KPjkMV
牛はすでにダビング10対応したようだ IO負けてるな
http://buffalo.jp/products/new/2008/000761.html
402名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 01:28:20 ID:r1utB2mg
>>398
msvcr80.dll = Microsoft Visual C++ ランタイムの中核になるDLL
てゆーか 8.0.50727.42 ってバージョンでてるじゃん・・・
これは同じバージョンのmsvcr80.dllを探せばいい

つかまともに動かない奴はこれ入れろ
http://www.microsoft.com/Downloads/details.aspx?familyid=200B2FD9-AE1A-4A14-984D-389C36F85647&displaylang=ja
403名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 02:09:24 ID:cIyZY9fz
2011年になってから購入してもよいですか?
404名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 06:02:42 ID:bgZo1Gpr
その頃はもう地デジボード作ってないと思う
会社があるかどうかも・・・
405名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 09:11:03 ID:YnrEBT3k
>>402
いやぁ、てっきり全部同じVer.だと勝手に思い込んでた・・・オハズカシイ・・・
サンクス!
他のヤツは8.0.50727.762でした
結局
x86_Microsoft.VC80.CRT_1fc8b3b9a1e18e3b_8.0.50727.42_x-ww_0de06acd
のヤツだった様子。
VBは関係無かったのね。。。

リンク先のMicrosoft Visual C++はすでに持ってますが、
どこかで「バージョン変えるとダメ」とか見た記憶があるので保留しておりました。
結局問題ないのね。。。
406名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 19:16:27 ID:tpNQr9qW
IOの早見再生ある?
407名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 19:20:15 ID:5EnsKIcl
ない
408名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 03:17:34 ID:NqnKEtbE
やーーーーっと仕事終って帰ってきたらバレーの延長で録画ミス。
ふざけんなIO!!!「番組追従録画」がクソの役にもたってねーじゃん。ほんとクソボードだな
409名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 03:36:17 ID:xhrBRSfh
マクロスかい?
410名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 04:05:52 ID:XF8xYa2A
社内テストもやらなかったんだろうな
411名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 04:14:45 ID:8aHeycZY
4月下旬に仕様が決定して、5月の上旬に販売
テストなんてしようがない
412名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 05:59:42 ID:OBnqrPDN
さては銭集めの目的でつったな。馬鹿野郎。
413名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 21:11:36 ID:jzfdwP1V
社内テスト?
合格しなくても出荷してんじゃないの?

PC周辺機器なんてそんなもんだろ?
はぁー、買ったけど動かない。

もう、嫌だ。
414名無しさん@編集中:2008/07/12(土) 21:36:41 ID:XmyukJxs
エロはダビ10対応して終息させる気か!
415名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 01:22:21 ID:oNSkutOB
コピワン、B-CAS、CPRM、HDCP、HDCP対応ビデオカード、モニタなど
うんこだらけの仕様でも、作ってくれた事に対しては、感謝しようぜ。

IOだけが悪いんじゃない、と思います。 みんな被害者。
規制は仕方ないとして、メーカーと、ユーザが協力し合おうぜ!
416名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 01:31:05 ID:oNSkutOB
悪口を言いたくなる気持ちはわかりますが
誰も得しません、むしろ損です。

文句言う場合は、PCのスペック、動作報告などを詳細に
書けば、有識者からアドバイスがあるかもしれません。

特定の、ママンだと動作しない可能性が判明するかもしれません。

文句だけだと、他社社員の荒らしにも見えます。
417名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 01:38:58 ID:J6H5asqd
エロ社員乙
418名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 03:15:21 ID:buoTCDGh
HDUSの改造が楽しそうだったので
HSでもとか思って改造試みたけど素人に毛が生えた程度の私のスキルじゃ無理があった
ボード一枚完全にオシャカでギブ
酔狂な暇人なお方に後はまかせますorz
419名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 08:33:55 ID:5asR3OJZ
ドライバーの更新はまだですか?
420名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 09:36:31 ID:dDakakL7
録画の画像サイズとか設定できないの?
別にフルハイビジョンでなんか見たくないんだけど。
ファイルサイズ馬鹿デカイし、720x480で十分。
421名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 09:43:19 ID:J6H5asqd
>420
その目的ならアナログチューナー機じゃダメだったのか?
地アナ映らない環境?
422名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 10:04:22 ID:mn+SBa4j
スキルがあれば壊れるの承知で弄繰り回すんだけどなあ
423名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 17:06:29 ID:pUjAyQAG
xpとvista(business)をHDDを入れ替えて使っていますが
xpではNO問題で動作してvistaでは初期設定でエラーになる。

なぜ????
424名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 17:09:39 ID:y1R8dAot
言うまでもないですが
仕様です
425名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 17:43:53 ID:YYz1diTf
HDCP対応ディスプレイの電源が入ってないだけれエラー吐くのはエコに反しますw
426名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 17:49:15 ID:dDakakL7
>>421
アナログチューナーも現役使用中だけどノイズがね。
MXがモヤがかかった感じで、NHKは10%ほどザラザラ状態。
いずれはコレも使えなくなるだろうから期待して事前調査無しに買ったんだが(衝動買い)
正直なところ使い物になってない。

>>425
録画予約が全ミスしてたのはそういうことか。
427名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 18:20:38 ID:YYz1diTf
エロ製品だけの問題じゃないが、バカカス規格が全ての元凶だわな。

日本特有の製品だし、国際物だったらいくらでもハックしてくれる有志がいたろうにね。

やっぱガラパゴス、鎖国的規格は技術の進歩を止めるか遅くするかしかねぇってことだ。
428名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 19:52:49 ID:RVJy/Ujy
>>425
電源が切れているとHDCPが確認出来ないディスプレイだからかと、
電源切ってても確認出来るディスプレイは録画される模様。
429名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 21:03:34 ID:fszUEv9m
ディスプレイは悪くない。
430名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 22:07:42 ID:fYWwSirL
XPだけど、mAgicマネージャが常駐してるとプリントスクリーンが使えない
431名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 23:33:20 ID:sSW56/mX
これだけ、updateが無いと手詰まりって感じがしてならん…。
サポートからの連絡一切無いし。マジで返品してほすぃ
432名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 00:35:48 ID:/YwttfLX
フリーオ持ってるなら知らんが持ってないヤツはバカカスカードの為にキープしとけば?
433名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 03:30:59 ID:BTkO+ANl
Friioは、1万円に値段を落とせば馬鹿売れなのに
まだ3万円だから常に在庫あり状態
434名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 05:00:22 ID:Tme50iKZ
フリーオは、そのうち映らなくなるのに、まだ3万もするんですね。
435名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 11:27:42 ID:gopD8aFl
今もまともに映らない地デジチューナーカードが2万弱で売ってるんだもの。
436名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 13:29:58 ID:Tme50iKZ
(´ー`)ノお待たせ。
      BUFFALO 地デジチューナ PCI Express BDムーヴ対応版
      9,999円 モニター販売受付開始!!
      http://code.zqwoo.jp/dib/tuner_tokka
437名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 14:23:30 ID:DNl7vRXA
>>428
俺は同社のLCD-AD241XBを使ってるのに
電源切ると認識できないのか・・orz
438名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 16:16:20 ID:QBIMHXNY
早くコピ10対応してくれよ
DVDへの劣化移動のみってどんな詐欺だよ
動画の編集も出来ない独自ファイルで最悪だ
439名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 16:17:14 ID:HWxB1DsP
当分フリーオでよさそうだな
440名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 16:39:07 ID:Gx741clW
コピ10対応って告知してる下旬までアップデート無いな。こりゃ
441名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 17:00:25 ID:O+bm+p4U
>>428
同社だから出来るとは限らない訳で。

iiyama ProLite E1902WS-B
電源を切った状態で録画開始、録画中に電源を切ったり点けたりしても問題なく録画される。
442名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 20:11:26 ID:mRMkAyog
全画面表示で、画像が映らないのって俺だけかな?

>>437
LCD-AD221XBだけど、電源切っても録画できるよ。
ただ、ちょっと尺の長いもの観てると、ディスプレイの省電力モードがはたらいて、
HDCP云々のエラーをはくわ。
443名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 22:08:01 ID:yhXwvA94
IOのやる仕事は所詮こんな物ww

560 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2008/07/14(月) 20:22:28 ID:jAi/rUWY0
俺にどうしろと
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp217261.jpg
444名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 22:25:46 ID:kNZQlf4A
これは・・・おちょくってるのか?
445名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 02:25:45 ID:VaAXvB6+
その頃には生きていられるか怪しいな
446名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 02:32:48 ID:os/3P1Pq
定年まで逃げ切る気かよw
447441:2008/07/15(火) 04:53:53 ID:kBk8mxtd
訂正
>>428 ×
>>437

失礼。
448名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 08:29:42 ID:smv7sug+
>>447
何かモニタの専用ドライバ入れてる?
IOのは基本的に汎用PnPっぽいんだけど、その辺の問題だろうか。
449名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 09:29:47 ID:ukPQJQiV
HS買ったんだが映画以外はアナログチューナー使いのオレ
450名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 09:46:29 ID:qbe1BAbL
この放置っぷりからして、一から作り直してるんだろうか・・・
451名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 09:52:36 ID:IPYE71PW
作り直してまともになるなら
最初からそういう物を出すよ
ある日突然、天才になったりはしない
駄目な物は何をやっても駄目
452名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 10:02:54 ID:Nnu3EfeY
駄目な物を買ったあなたは
駄目じゃ無いという事ですか?
453名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 10:13:06 ID:IPYE71PW
買っていません
ずっとMTV使いで、とうとう壊れたから地デジチューナー0買おうと思って、ずっとこのスレを見張っているのです。
家電単体チューナースレも見張っていますが、ほんとに駄目具合がよくわかります。
454名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 10:23:06 ID:cEhLE4zc
>>452
駄目なものしか作れないやつが駄目だろバカか死ね
455名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 10:34:12 ID:Nnu3EfeY
駄目な物を買う人も同じ。
類は友を呼ぶ。波長の法則。

iPhoneも、調べずに買った人が
わーわー言ってますよね。

うちの妹が言ってましたが
予測可能な失敗をする人が
頭悪いって。
456名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 11:32:50 ID:LKw5phC8
アタマよさそうなあなたに聞きます
2011年時点での地上デジタル放送とパソコンの関係はどうなってるか
の予測を拝聴したい
457名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 12:18:03 ID:Nnu3EfeY
現在では、ミドルスペックのPC、B-CAS、HDCP、CPRM
コピワンなど、条件、規制が多いため、普及が難しいですね。

2011年になれば、地デジチューナの需要が増し
安定した製品が一般的になると思うので、今よりシェアは
増えると思います。

テレビ離れの問題がありますので、規制が減るか、他の物に
変わる可能性があります。

一般的に、これらの規制は理解が難しく、欲しい製品があっても
「よくわからないから」、「ビデオカードが対応してるかわからない」
などの理由で、なかなかポチりにくいです。

詳しい人でも、「欲しいけど、劣化コピーしかできない」
「どこか、罠がありそうだ」など、詳しい故に、買えなかったりします。

もし明日から、完全に規制が無くなっても、2011年の
アナログ停波は、延長になると思います。
458名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 12:31:04 ID:3tmrxsPa
2011年のアナログ停波は普通に2012年春まで延期されるでしょ
新東京タワーのオープンが12年春だから、2011年に停波しちゃうと
アンテナ工事を2度行わなければいけない人が発生するのがその理由
まあ、東京タワーから比較的近い所に住んでる人たちだけだけどね
459名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 13:04:21 ID:qbe1BAbL
どっかの利益団体によってPC用の仕様が決定されて一ヶ月で販売だからな
普通に考えてまともなソフトウェアは作れないよ
まともな企業なら取り合えず既存のものを対応させたバージョンと
基本の骨組み以外は一から作り直したバージョンとチームを分けて作るはず

だがIOには不具合があるのに放置したという前例があるからな・・・
460447:2008/07/15(火) 14:20:36 ID:kBk8mxtd
>>448
>何かモニタの専用ドライバ入れてる?
入れてないです。

技術的なことはよく分からないですが、
電源を切った状態でHDCPが確認出来るディスプレイと
そうでないディスプレイがあるってことですか。
461名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 19:02:33 ID:M0QpyFLl
チェックツール1.10でてる
462名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 19:10:56 ID:JgNu68v0
環境満たして無くてもチェック項目を手動選択すれば判定が◎なんですけど(笑)
463名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 19:30:00 ID:cEhLE4zc
なにそれ
ツールダウンさせなくても
HPに書いてればいいだけじゃん
464名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 20:32:37 ID:1P2BC0ad
環境満たしてないけど1.00で○だったから買って使えてたんだけど・・・
と言う事は環境満たしてなくても今まで使えてた人は使えなくなるんかな?
でもその程度のチェックしかしてないのなら表向き×でも使えるんだろなぁ(笑)

俺は知ってたけど、HDCP等の事をよく知らないで
チェックツール1.00で○だったから

「俺のPCってHDCPってヤツに対応してるんだぁ!」

と勘違いして買った人も居るかも知れないけど
これで使えなくなったらちょっと問題じゃね?
465名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 20:43:00 ID:epI/frmS
それで買ってくれたらありがたい

エロの本音
466名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 19:37:28 ID:sIVwgFYX
チャンネルの検索エラー対策のドライバ入れたら
BAD_POOL_*** という青画面が頻繁に出るようになったんだけど
みんなどう?
467名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 19:56:50 ID:I5J0Pgsw
そんなの出ないけど皆何がしのエラー抱えてるんだなw
468名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 20:18:54 ID:FhvO42g7
うちはOS巻き込んだ落ち方しないだけまだましなのか
469名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 20:22:10 ID:sIVwgFYX
しかも今、ゲームしようとしたらphilMAS.sysでエラーが起きたという青画面
検索してみたら、HSのドライバの一部だった・・・

なんだこれ? DirectXを使うたびにキャプチャの可能性が無いかとか探って動作してのか?
470名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 20:29:02 ID:3d1wkwAn
USBのHZのスレはないの?
471名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 20:44:37 ID:rulMGloA
GV-MVP/HS取り外したらPCが凄く安定した。
これですべて解決…。
472名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 20:56:57 ID:4NrbNwv+
うはwwwwwwwwwwwwうらやましすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 21:32:55 ID:WmqDghOF
俺はとにかく「バカカードが認識できんのじゃ!」と怒るが・・・
そんなん知らんがな・・・

>>471天才ハケーン!
474名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 23:21:28 ID:hufLyOhA
8枚挿し対応。
ソフトは1から作り直したか?
期待していいのか?
475名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 23:31:49 ID:aAG4FFHR
「エラーが発生しました。チャンネルスキャンを解しできません。エラーコード0;0」

・・・永遠に先に進めず…
476名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 23:55:33 ID:Vk45TA9L
GV-MVP/HSサポートソフト (アップデート専用)
掲載日 2008/05/30
バージョン 1.03

2ヶ月放置。頼むから父さんしてくれ。、キチガイ。
477名無しさん@編集中:2008/07/16(水) 23:57:36 ID:Vk45TA9L
mAgicガイドDigitalの番組表が正しく受信されない、受信しても番組表が出ない
など、動作が不安定なのですが?

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm

ソフト改修放棄?(w
478名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 00:03:47 ID:Ga/RcSAV
単独でもまともに動かないのに
8局同時録画とか
夢物語を語り出してる
どんだけー脳天気なんだよ
479名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 00:06:35 ID:XfvI8yCh
IOがこんな不具合製品出すのは、珍しいね。
漏れの視点では、3人くらいが何度も書き込んでるように見えます。

買ったらすぐに動作確認して、初期不良かどうかをチェックすれば
被害を最小限に出来そうな気もします。

漏れなら、おかしいと思ったら、すぐにメールなどで問い合わせて
買ってすぐの不具合という証拠を残します。
買ってすぐが勝負ですね。
480名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 00:58:58 ID:YxBdrb9C
8台のチューナー使って同時に録画できても自慢にもならないぜ、ばかかIOは
481名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 10:17:57 ID:1ZO9f0LS
>>470
その話題もここでいいんじゃないかい
いちょうリンクはっとこ

GV-MVP/HZ USBバスパワーモデル
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz/
482名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 11:25:27 ID:fKLRBNFB
>>480
きっと

8チューナー同時録画 ただし 録画中の再生は不可

仕様です。
483名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 11:59:12 ID:1ZO9f0LS
484名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 12:13:32 ID:nyaXMSny
長期放置録画とか旨くできるとは思えないw
ソフトが暴走しそうw
485名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 12:32:40 ID:mNsEmDg4
PC壊れたらコンテンツすべてあぼーんですか?
486名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 13:32:54 ID:XfvI8yCh
新しい地デジカードが出る予定ってありますか?
487名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 13:53:48 ID:KJwXtF0D
>>483
こういうハッタリで初心者に売りさばくのだよ
488名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 17:53:02 ID:R2QyVefq
大丈夫。買う初心者もいないから。
大玉スイカ8つで5000円みたいなもんだ
489名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 17:59:51 ID:Ga/RcSAV
そんなにスロット付いてるマザーって、なんだよ
USBなのになんでそんなに内部拡張に差してあるの?
490名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 19:25:08 ID:Gp5uzLpU
http://ascii.jp/elem/000/000/151/151401/
>BDへの書き出しは一部製品で8月下旬に対応予定

当然HSは対応するんだろうな?
491名無しさん@編集中:2008/07/17(木) 23:13:50 ID:YxBdrb9C
今日子供に頼まれポケモンDVDにムーブしたんだけど、HDDにファイル残ってて視聴できた
ダビ10対応アップされたの?
492名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 00:40:02 ID:rtlCvceh
ダビ10放送のは既に出来るってことか?w
493名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 01:14:07 ID:xa5OpXYP
>>490
順当にいけばHZが除外つーことかな?
494491:2008/07/18(金) 04:05:41 ID:fRWTmkw+
子供が最後までやってなくて、予告が残ってただけだった、ごめん
495名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 21:54:36 ID:85wbKgk2
逆に考える事にした。
こいつのおかげで自作を、そして2chを楽しめていると。

そうだ。そうなんだ。ぜったいそうだ。
496名無しさん@編集中:2008/07/18(金) 23:01:50 ID:rtlCvceh
ポジティブ思考だなw
497名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 00:57:47 ID:C4sUvJBR
静音めんどくさいから隣の部屋からモニター延長スレからのコピペ

37 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 18:33:44 ID:bPQ5Sw50
PCを        
静かにしたい ┬ 普通の静音化(無難派 ・ 資金と時間と体力がある派)
         │        ├ 大口径ファン、静音電源、ファンレスVGA…(オーソドックス派)
         │        ├水冷(冷やしまくりたい派)
         │        └完全ファンレス(ロマン派)
         │
         ├ 別の場所に置く(さらにアグレッシブに攻めるorめんどい派)
         │        ├とりあえず押し入れに入れた(超低コストでこの静音、すげぇ派))
         │        ├別の部屋においてUSB延長や外付け光学も完備(完璧静穏主義派)  ←いまココ!
         │        ├家の外におけね?(机上の空論派)
         │        └メインPCは冷房完備の部屋において超静音使用のPCでネットワーク操作してます
         │                                       (それは本当にパソコンなのか派)
         └PCどうにかするのやめようぜ(コロンブス派)
                  ├自分が隣の部屋行こうぜ(初代コロンブス派)
                  ├鼓膜潰そうぜ(この先の人生より静音派)
                  ├耳栓でよくね?(音楽は聴かないよ派)
                  ├ノイズキャンセルヘッドホン、イヤホンでよくね?(確かに静かになるけど…派)
                  └電源入れなければいいじゃん(俺、頭よくね?派)

なんか似てるとオモタ
498名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 00:58:40 ID:C4sUvJBR
←いまココ!は、いらんかった。
499名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 01:50:33 ID:M7NM/n13
モニタの解像度が低いから、グシャグシャでわからん。だから
>←いまココ!は、いらんかった。
は、いらんかった。
500名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 09:07:25 ID:Fm60BgOh
エロの中の人はとっとと1.04出してください
501名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 00:07:29 ID:tZFKxAXu
今なポップアップで予約開始しますと同時にエラーダイアログが
もちろんマネージャーは落ちましたよ

見てはいけないものを見た気がする・・・
502名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 00:25:49 ID:WJ+ieBKT
>>501
毎日ですが...
503名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 00:43:55 ID:EKwxsLOA
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
504名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 02:06:25 ID:7yPrGjUz
speedfanが正常に立ち上がった時だけマネージャーが落ちるな。
HDDとcoreの温度しか表示されないときはまったく問題なし
よくわからんが、speedfan消しておくか
505名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 07:52:14 ID:RjRlT015
そんなので直ったと思ったら大間違い
問題は更に加速する
                じゃっく・ばうわー
506名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 08:15:00 ID:F7EjBdWe
そろそろ国民生活センターに相談するか。
ttp://www.kokusen.go.jp/
みんなで協力すればエロも動かないかな?
507名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 08:40:28 ID:YAwAb2g9
潰れちゃうんじゃない?
508名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 13:53:42 ID:m6crS+41
>>479
B-CASのせいですw
509名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 15:40:06 ID:+e20iYod
♪ オレはB-CAS 指図は受けない オレはB-CAS そしてみんな 巻き添え〜 ♪
♪ オレはB-CAS つねに大ピンチ  オレはB-CAS なんだかんだ死なない〜 ♪
510名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 16:57:48 ID:TLm3vvNZ
B=バカ
CAS=カス

バカスカードが無くなるかどうなるか業界も様子見ってところか。
511名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 17:41:34 ID:QvP+aZC/
バカスwwwwww
51220:2008/07/20(日) 18:00:34 ID:+cncFYH7
久しぶりに来た
相変わらず週1,2回落ちる
今日初めて落ちる瞬間を見た
予約録画開始の瞬間だった
とりあえずエラー報告を無視してほったらかしていれば録画は無事終わるが次以降の予約は発動しない
アプリ落とした後起動すると著作権保護エラー的な物が出るから再起動

もうすぐだ
きっともうすぐダビ10対応アプリと共にいろいろ治ってるはずだ(遠い目
3割ぐらいは安定性upしてるといいな

あと
予約録画が成功していても時々映像と音が乱れるのはなんでなんだ
専用機で余計な物はノートン先生しか入ってないのに
513名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 18:04:45 ID:jhW1XAVE
家電メーカーが団結して
バカな規制団体と闘ってくれないと
間違いなくキャプチャー分野の日本メーカーは全死亡だろう
プロテクトなんて結局は使いにくくすして余分なコストを招くだけと
過去の歴史が証明しているのにな
514名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 19:03:42 ID:YP+c1Rqa
家電メーカーが株主の場合どうなんだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
515名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 23:46:00 ID:GUtw/JIl
HZの予約商売、あっちでもこっちでも色々やってるな
実際に品物が出てしまうと駄目さがばれちゃうから
予約で出来るだけ抱え込んで、逃げ切る作戦と見た
516名無しさん@編集中:2008/07/20(日) 23:54:47 ID:kqOA3Elj
>>512
>予約録画が成功していても時々映像と音が乱れる

2秒分くらい飛ぶやつかな?
それならたぶん自動更新のせい
517名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 06:20:11 ID:fP6OEfsW
アップデートまだかよ
518名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 06:25:26 ID:/W1w+fJ8
まーだだよ。
それより大変だ!日付見ろ!
地球ヤヴァイ。
オナニーの日だ
519名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 17:43:00 ID:OWAEwZgN
年中おなってんだろ
520512:2008/07/21(月) 20:14:22 ID:1NHILk76
>516
それが残念なことにWindowsもNortonも自動更新オフなんだ
インデックス有り無しとか圧縮有り無しとかディスクキャッシュ有効無効とか変えても出るんだ
メモリもエラー吐かないのに
ハードの構成で何処かに相性でも出てるかなとか思うが謎

チプセトのドライバ新しい奴出ないかな
521名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 21:22:48 ID:DKWopKLc
番組表の更新のことかもしれないぞ 
持ってないからわからんけど
522名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 21:25:36 ID:OVh+Bnvb
>>520
デュアルディスプレー環境じゃないか?
523516:2008/07/21(月) 23:48:40 ID:xdL/ogiC
>>520
番組表の自動更新だよ
延長追従するためなんだろうけど、オフにできない
ただ、事前に番組表更新しとけば抑制できるっぽいな
524名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 03:43:01 ID:Qso+Gfda
今見たらなんかエラー吐いて落ちてた
まじで簡便してほしい
525名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 14:02:56 ID:lsqPlG7s
サポートライブラリ|アイ・オー・データ機器 〜パソコン・コンピュータ周辺機器ならお任せください〜

526名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 17:35:38 ID:EX2Yj/k6
USBのやつ出るらしいが、2台買っても2番組同時視聴はできないんだぜ。

信じられないだろ!
527名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 18:22:35 ID:v3BvOOYr
> サポート
> お任せください

528名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 18:51:45 ID:FZJVHP2T
>>526
まじでか
同時録画なんざ当たり前だがデュアルで同時視聴できるぐらいの芸当期待していたのに
529名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 22:00:56 ID:HKRBFAhK
このチューナー込みでパソコンを作ってやったのだが、
あまりに使い物にならず、パソコン一式を俺に10万で引き取れって真剣に言われた・・・
もうまじかんべん
10マンなんてねーよ
530名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 22:10:41 ID:lNw7Sk9O
>529
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 140人目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216646278/
531名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 22:11:07 ID:jhvzn/Ga
意味が分からん
クソなのはチューナーなんだから
PCはそのまま使えばいいじゃん
532名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 23:24:38 ID:S5nwzL5T
>>512
まったく同じ症状。時々ランタイムエラーが出たり、シャットダウン時にブルーバックに
なったり。昨日は、前スレに報告があった「Runtime error」で時計がずれて、
アナログのmAgicTVでの録画もすべて失敗した。悲すぃ。
サポートはまったくアテにならなかった……。
533名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 23:29:50 ID:Kj7cu/hS
>>512を見て思ったが
専用機ならノートンさえいらないのではないか?
完全なローカル専用機にしてしまってOSとドライバだけにして
症状が出るか試してよ
それで不具合出るならもう言葉が無い・・・
534名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 15:01:52 ID:25lLLNTX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news082.html
他社は冬頃までにCMカット対応するらしいが……
535名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 15:43:47 ID:/+qyb7pJ
おそらく現実的には、来年春だろうな
他社も希望的観測で言ってるだろう
年明けとみるべき
536名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 19:54:37 ID:uxuMupeS
ん〜〜〜〜〜
クソ重いけど、まったく問題なく動いている
俺のPCは・・・・・・・
537名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 19:59:59 ID:25lLLNTX
>>536
画面下にグレーのライン出ない?
連続シークしてもPlayer固まらない?
U局のHDアニメを正常に録画できる?
538名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 20:08:49 ID:Fo9Zid//
最新のアップデータはまだかね
539名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 21:04:28 ID:aeJw8f6c
機能追加を受け入れないわけではないが
何も言わずにアプリが落ちるとかそういう根本的不具合をだね
解消してほしいと思うんだ

バカスカードが認識できないとかはこちらの環境云々の問題じゃないよね
明らかにハードもしくはドライバの問題ですよね?

540名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 21:09:23 ID:jgZHMe9G
ある日突然、「問題が発生したため、mAgicマネージャ Digital を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
ってエラーが出てmAgicマネージャが一切立ち上がらなくなって地デジ観れなくなったんだが・・・・・?
マネージャを再インストールしても治らず。
どうすりゃいいんだ;;構成は↓

【使用キャプボ】GV-MVP/HS のみ
【mAgicTV&ドライバVer.】Ver.1.03
【OS & Ver.】Windows XP HOME SP3
【DirectX Ver.】DirectX 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】XiAi HD3870 512MB / Catalyst 8.6
【サウンドボード & ドライバVer.】オンボード
【ママン】ASUS M3A
【メモリ】4GB (UMAX DDR2-800 2GB x 2)
【CPU & オバクロ有無】AMD Phenom X4 9750 TDP95W (2.4GHz) OC無
【HDD1】日立 HDS721680PLA380 80GB
【HDD2】Western Digital WD10EACS 1TB
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】日立80GB / WD 1TB
【優先Mpegデコーダ】未調査
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】未調査
【他・特殊な周辺機器など】特になし
【モニター・デジタルorアナログ接続】I-O DATA LCD-AD191XB2 デジタル接続
【ドライブ】LG GSA-H62N
541名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 21:25:12 ID:TrHbSzi1
>>540
IOのFAQ集にかいてあった
542名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 21:40:25 ID:jgZHMe9G
だめだー解決されません・・・。
FAQ観てみたんですが私と同じ症例のものは書いて無かったです。
直接サポートに電話するしかないですかね;;
543名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 21:47:52 ID:UbEs9XHA
>>540

おれもそうなってる

初期化しようとたぶん治るけどその場合録画ファイルが・・・・

なので今放置中

早く新ドライバ来いよ
544名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 22:01:25 ID:jgZHMe9G
仲間が居たのかー。
俺は録画ファイル別にいらなかったからインストールしなおしたけどそれでも
治らなかった。
545名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 22:12:29 ID:Sf5Oyc6c
サービス再起動
546名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 22:22:08 ID:bXvwc6QQ
>>543
俺も今日仕事から帰ってきて起動したら
同じエラーで落ちる
昨日までは問題無かったのに
547名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 22:26:47 ID:jgZHMe9G
だよねえ・・・・。
俺も今日朝7時には、目覚しテレビ普通に見れてたんだw
そして出勤するときにpcシャットダウンして仕事を終えて帰ってきてPCの電源入れて起動させたら
上記のエラーが出て地デジ見れなくなった。
どうなってんだw
548名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 22:33:06 ID:bXvwc6QQ
俺は、今日の朝スッキリ見てたw

で帰ってから、番組表更新(20分ぐらい何も出来ないやつ)して、
mAgic TV Digital起動したらアウト!

でも録画したものは問題無く観れる。
549名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 22:45:33 ID:C5JSOGc3
mAgicTV 5 アナログ は全てがOKでした。

HS買うのであれば、バッファローのH50という製品も
選択肢にあったと思いますが、なぜHSを選ばれたのですか?

漏れはデュアルモニタなので、H50にしようと思ってます。
550名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:00:18 ID:bXvwc6QQ
牛と迷ったんだが、アナログでmAgicガイドの操作慣れていたのと、
九九で牛とエロ同時にデモしてて、エロの方が遅延が少なかったので
エロ選んだ。。。
昨日までは上機嫌に動いていたのに
551名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:02:50 ID:jgZHMe9G
いま同じ地デジキャプチャ使ってる会社の同僚に電話したんだが、そいつも同じ状況になってるらしい。
んでアイオーのサポートに電話して対応聞いたら「OSをクリーンインスコしてください^^」って言われたらしい・・・・。
あほかwこれはやってられん
552名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:07:08 ID:xd04EL7Z
地デジTVみてたら
HSのカクカクぶりがすごく分かった
秒間5コマくらいだろこのクソボード
553名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:07:09 ID:C5JSOGc3
>>550 ありがとうございました。
H50も評判良くないので、しばらくアナログで行こうと思います。

同時多発不具合なんて、始めてみました。


記念カキコ
554名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:20:36 ID:bXvwc6QQ
ID:bXvwc6QQです。
地デジ映らないだけで、OSの再インスコは絶対したく無いな
こりゃHS使ってる人みんななってそうだ!

時限爆弾だなw
555名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 00:04:30 ID:25lLLNTX
同じ現象か分からんが、うちも今落ちたぞ。

TV視聴で全局チェック→手動録画→ガイド起動・番組表の確認・ガイド終了
一旦TVとガイドを終了して、さっきの録画を確認しようとしてガイドを再度立ち上げたら、
いきなりEPG作成が始まってガイドの番組表が空になり、マネージャがエラーで落ちた。

もう一回TVを起動したら、マネージャも正常に立ち上がって番組表も元に戻ってる。
何なんだ一体。
556名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 00:26:02 ID:cx64bI9f
再インスコしても直らないってことは
ソフト本体の問題じゃなく、その他に残ったデータやレジストリの問題と思わないのか?

その観点でFAQを一個ずつ読んでみ
557名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 00:34:05 ID:PvT53esP
ん?556が言ってる再インスコはソフトの話か?
でなかったら、つっこみどころ満載なのだが・・・
558名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 00:59:28 ID:v7egPBH/
オレも起動しなくなった
同士がこんなにいたのか・・・
これだけいるとまるで自演みたいな感じがされるかもしれないがオレは別人

PC起動時マジックマネージャを起動にしててそれはタスクバーにアイコンが出てる
でマジックTVを起動させると 初期化してますの途中で無言で落ちる
その後アプリの再インストールを試みるがチャンネルスキャンで無言で落ちる

あしたもIOのサポートの電話が鳴り止むことは無いということですね

559名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 01:11:53 ID:0sAiw6eW
怖いのは、ある時間を境に、正常動作してるという報告が無いこと。
エロタイマーなのか。
560名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 01:29:12 ID:s6cEmkuH
俺も今試したけどTV視聴が出来なくなっていた…
これは相当数の環境で起こっているのでは?
561名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 01:34:52 ID:kJTA4/In
俺は問題なし
562名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 01:42:02 ID:jfqgffC0
ねえねえ、これって今B糟カードぬいてもNHK映ってる??
563名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 01:42:22 ID:KjawKUP1
問題おきたけど、今現在視聴に支障なし
564名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:08:17 ID:yeOz0Wp3
このスレ見た後に買う奴いないなw
565Socket774:2008/07/24(木) 02:11:55 ID:TTznDkiA
俺もやられた・・・
566名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:17:37 ID:TTznDkiA
これリコールだろ・・・
567名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 02:35:51 ID:UlBVM732
まったく問題起きてないんだが、
何が起こってるの?w
568558:2008/07/24(木) 03:02:05 ID:v7egPBH/
今日休みなのでジタバタしてみた
>>556の言うようにアンインストールだけでは消えないファイルがいっぱいあるけど
わかる範囲で削除してみたがレジストリはワケワカメなので手を出さず
で、やっぱダメだった
チャンネルスキャンで落ちる
スキャン時の地域情報が残ってるのはレジストリなんだろうね

完全削除の方法がまずわからないと辛いな

ちなみに問題が起きてる人ってCATV受信だったりする?関係ないか^^;

アカン眠たい 寝るぞ〜
569名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:07:17 ID:SJGso8Kw
>>567
予約録画開始で、あぼーん

問題ない人も居ると言う事はEPG取得時間次第でバグったとか・・・

エラー内容は
AppName: mtvmanager.exe AppVer: 1.0.0.3400 ModName: msvcr80.dll
ModVer: 8.0.50727.762 Offset: 00008a8c
となっている。

やはりmsvcr80.dll関連な訳だが>>398-402-405にある
Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)も
インストールしてたのだが関係なかったみたいね

再インストールしても直らない・・・またクリーンインストール確定(TT)
570名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:08:44 ID:SJGso8Kw
>>568
こっちはCATVは受信してないよん
571名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:09:58 ID:qSYJihH8
俺も報告しておく

・TV起動時に100%エラー(msvcr80.dllで発生)
・録画番組の再生は音声だけで画面真っ黒
・同じPCにインストールしてるDigitalじゃないほうのmAgicTVは正常

ちなみに最後に正常動作してたとき(約24時間前)からPCの状況が
何か変わる要因があるとすればカスペルスキーくらいしか
思い当たらないんだけど、問題発生してる人はカスペ使ってる?
572名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:14:20 ID:SJGso8Kw
>>571
使ってないよん
573名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:25:06 ID:UlBVM732
なるほど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216364619/339
一例として(ATIグラボドライバー)
何かをインストしてランタイムが強制的に古い物にされて問題発生とかの人も居たり?

よく分からんが頑張ってくれ
574名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:28:43 ID:UlBVM732
>>571
色は32BITにしてるよね?
575名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:33:00 ID:qSYJihH8
>>572
うーん、使ってないか・・・。

エラー内容は、AppVer: 1.0.0.3643
これ以外は>>569と同じだった。

>>574
ずっと32BITのままだよ。
576名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:41:18 ID:4FM3oC5x
うちも今見たらTV視聴できない。
昨日まで普通に見れたのに・・・
ライブラリの中のファイル再生は問題無い。なんなんだこれ
577名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 03:48:38 ID:qSYJihH8
問題のdllをリネームして旧verを置いてみたけど改善せず。

ModVer: 8.0.50727.163 Offset: 0000892c

ModVer: 8.0.50727.42 Offset: 00008890

msvcm80.dllとmsvcp80.dllを一緒に置き換えても同じ結果だった。

今日はもう諦める・・・。
578名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 05:21:06 ID:v7egPBH/
暑さで眠れなかったので再度ジタバタしてみました

やった!^^!
OSクリーンインストールせずに回復しました
>>568の時点で削除できてなかったものを発見&CCleaner活用です

<ひとまずやったこと>

アプリのアンインストール後の各種関連ゴミファイルの削除
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\InterVideo(こいつを追加で削除)
C:\Documents and Settings\オレ様\Application Data\I-O DATA\mAgicTV
はわかったので手動で削除

CCleanerを使ってゴミファイルとレジストリの削除
高度な設定とかもALLチェックして再起動後にも削除実行

ボードを外して一服

CDからドライバとアプリ入れてからボード取り付け
自動認識したら再起動

これで一応動いた
ド素人丸出しのやり方なんでどれがHITしてくれたのかさえよくわかってないですが結果オーライです

あれだけゴミファイルの削除したのにチャンネルスキャン時の地域データは消えなかったです
(どこに記憶させてるんだろうか?)

OS再インストールも辞さないつもりでやったので真似して損害があっても責任はもてません^^;
579名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 07:36:24 ID:v7egPBH/
>>578です
書き忘れがありました

削除後の再インストール〜チャンネルスキャンまではmsconfigのスタートアップを全て無効にした状態で行いました
580名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 07:48:37 ID:6OkVLj+c
AppName: mtvmanager.exe AppVer: 1.0.0.3643 ModName: msvcr80.dll
ModVer: 8.0.50727.1433 Offset: 00008aa0

俺も今朝起動してみたら上記のエラーが出て一切起動しなくなった。
もうわけわからねえw
リコールしろよこの商品・・・・・。
581名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 07:54:03 ID:cx64bI9f
だから言ったろFAQを一個ずつ読んでみろって

C:\Documents and Settings\オレ様\Application Data\I-O DATA\mAgicTV

はちゃんとFAQに書いてある。TVの番組表のデータが収まってるファイルが壊れて
起動できなることがあるってね。おそらく番組表を提供してるサーバ側で不具合があって
一斉にファイルが壊れたんだろ。
582名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 07:57:54 ID:6OkVLj+c
そんなもんはとっくに試してるんだよボケが!
ここに書き込んでる奴らはそんな当たり前のことは全て試してそれでも駄目で
途方にくれてる奴らなんだよ。俺も含めて。
583名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 08:05:47 ID:v7egPBH/
>>581さん
でもね、C:\Documents and Settings\オレ様\Application Data\I-O DATA\mAgicTV
は最初の時点で試したんだよ
それでもだめだったのが>>568だったんだ
584名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 08:18:04 ID:6OkVLj+c
俺も今日は休みだから徹底的にやってみるか。
9時になったらサポート電話してみるわ。同じ症状の奴多いみたいで、サポートの受付時間が
平日の9時〜17時ってことで電話したくても出来ないって奴多いだろうしサポートの内容
書き込んでみるわ。
2週間前に購入してこの現象が起きたのこれで2回目だ。
毎回、OSクリーンインスコしてたらやってられんw
585名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 08:23:00 ID:TCHPNmvp
578をヒントに
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\InterVideo
C:\Documents and Settings\オレ様\Application Data\I-O DATA\mAgicTV
を削除。
アプリの再インスコ無しで、動き出しました。

朝ジタバタして、今スッキリ視聴中w
586名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 08:24:11 ID:TCHPNmvp
書き忘れ
578さんあんがと
587名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 08:33:21 ID:KjawKUP1
比較的まともに動いているが、mtvmanager.exeのエラーを全部拾ってみた。

7/23 エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、エラー発生アドレス 0x00011a81
7/14 エラー発生モジュール iviavctl.dll、バージョン 3.1.24.9、エラー発生アドレス 0x000f06d5
7/09 エラー発生モジュール msvcr80.dll、バージョン 8.0.50727.762、エラー発生アドレス 0x000151ac
7/05 エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、エラー発生アドレス 0x00011a81
6/12 エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、エラー発生アドレス 0x00011a81
6/07 エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、エラー発生アドレス 0x00011a81
6/01 エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、エラー発生アドレス 0x00011a81
5/31 エラー発生モジュール bmlccdec.ax、バージョン 0.0.0.0、エラー発生アドレス 0x0005a09d
5/31 エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、エラー発生アドレス 0x00011a81
5/31 エラー発生モジュール dao360.dll、バージョン 3.60.9512.0、エラー発生アドレス 0x00011a81
588名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 08:47:14 ID:wvJMkUXV
OSインスコしたらHS以外のアプリは入れないで専用にしろw
こいつは他のアプリとケンカばかりしてるクソだぞ
589名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 09:01:50 ID:Q72XWUBe
>>587
dao360.dllってアクセスとかVBで使ってたな
なんかすごく地雷臭がするw
590名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 09:14:26 ID:6OkVLj+c
電話のサポート内容
まず>>578で書かれてるフォルダを削除するように言われた。
しかしそれでも解決せず

続く
591名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 09:16:06 ID:HkOpNdq9
ID:TCHPNmvpですが
585の書き込み修正。
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD
↑は削除してなかった

C:\Documents and Settings\オレ様\Application Data\I-O DATA\mAgicTV
これの削除はダメだったけど、

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\InterVideo
これが犯人っぽいですな。
592名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 09:33:19 ID:4FM3oC5x
うちもやっと見れるようになった。やれやれ。
地震の後に何かあったのかな?
深夜に四苦八苦してた時は地震速報とかでなんか番組表おかしかったな。
593名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 09:34:35 ID:6OkVLj+c
いけたいけたー
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\InterVideo
を消してもう一度チャンネルスキャンやりなおしたらいけたわ。
これがどう悪さしてるのかはわからないが、チャンネルスキャンのデータフォルダっぽいね。
サポートの人丁寧な説明ありがとう;;
594名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 16:17:08 ID:/gv2oOHa
578サンクス
595名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 17:28:15 ID:0sAiw6eW
連続多発不具合は、何が原因だったのですか?
596名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 17:42:46 ID:HkOpNdq9
おそらく、EPGに問題があったと思うよ。
597名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 19:20:01 ID:9h9+jPjf
また起動せんぞ・・・くそ
598名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 19:33:26 ID:cPUsrNcT
動け!動け!動け!動け!動け!動け!動け!動け!
599名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 19:43:36 ID:p1l2n3to
直ったと思ったらムーブ出来なくなってる・・・簡便してくれ(TT)
600名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 19:47:34 ID:2f7elFV8
飽きないだろ?これがIOクオリティーさ
601名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 19:53:07 ID:9h9+jPjf
>>597=>>578 ID:v7egPBH/ です
帰ってきていきなりだったので正直キレてしまいましたスミマセン
なんやこれ一回家から出たらアカンのか?

とりあえず前出のとおりで直りましたが

これは、チューナー側が放送波のデータをきちんと処理できてないか
放送波のデータ自体が問題あるかしかないと思うが
後者なら全ての地デジ機器に影響があるはずだろうから
おのずと前者に絞られる(当たり前だがw)

ちなみに問題が起きた方はどこに住まわれてるんでしょう?
私は関西なんですが、特定の放送局からのデータでなるとか絞れるかもしれませんので
差し支えなければ教えてもらえると幸いです
それらを踏まえて後日サポートに問い合わせてみます
602599:2008/07/24(木) 20:13:07 ID:D0qOUkGQ
599だけど一応自己解決しました。
1.03のインストし直しとフォルダ消しただけではムーブ出来なかったんだけど、
1.00を入れ直したら直った。
という事はフォルダ消した時に1.03インストでは復活しないファイルがあるのかな?(未確認)

>>601
関西だよん・・って、もう少し範囲絞れないとダメかもじゃない???
603名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 20:24:14 ID:9h9+jPjf
>>602
情報ありがと^^
あまり絞るのも個人情報とかあるからw
ある程度絞れるならそこから先はメーカーがするべきだし

ちなみに1.03のインストしなおしって
1.03アンインスト→1.03インストてことですか?
多分それだとダメかも

アップデータのreadmeにはへたくそな日本語で

※弊社サポートライブラリよりダウンロードしたサポートソフトは、必ず製品に添付されて
   いるサポートソフトCD-ROMからインストールし、アンインストールした状態でご使用くだ
   さい。

とあるから1.00を入れて抜いて1.03入れないとダメなんだと思う
604名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 20:41:56 ID:xypaSqAB
>>603
確かにおおよそ絞れば後はメーカーの仕事ですね。。
でも受信してる局を明かすだけなら問題無いと思うのでまず自分から明かして見ますかね・・
 NHK総合・神戸 / サンテレビ / MBS毎日放送 / ABCテレビ / 関西テレビ / 読売テレビ / NHK教育・大阪

インストの件は
1.03アンインスト→1.03インストてことです。
フォルダを消さなかったら問題ないんだけどねぇ(過去に何度となく経験済)
フォルダを消す事により消しちゃマズイものがあったのでしょうねぇ・・・(何度も繰り返すけど未確認)
でも消さなきゃクリーンインスト確定だし・・・ふぅ・・
605名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 20:51:42 ID:9h9+jPjf
関西地方ならチャンネルはほぼ同じでしょうね

アップデータを使うなら
1.03アンインスト→1.00インスト→1.00アンインスト→1.03インストって手間を踏まないといけないのはいただけないですね

あと完全なアンインストーラも作ってもらいたい
ゴミ残しすぎ(# ゜Д゜)プンスコ
606名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 21:01:44 ID:w1fgbF8p
不具合の起きるファイルを残したままのアップデートなんて意味無いから
新Verだけでインスト出来る様にしてくれとサポートに言ったら
「担当部署に要望として提出しておきます」
と返答があったのがかれこれ1ヶ月以上前・・・
希望薄かもね(笑)

完全なアンインストーラ、オラも欲しい。
607名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 22:42:47 ID:TNTwklhg
おそらく、根本からソフトを作り直しているんだ……と信じたいw
作り直したら直したでバグの山になりそうだが……。
ダビ10&BDムーブ対応版を出した後は、できるだけ早く安定させて欲すぃ。
608名無しさん@編集中:2008/07/24(木) 23:00:31 ID:sqaa2GKd
かけらもIOの努力が成果を出していない事に失望しつつ、
とりあえず強制OSクリーンインスコの呪縛から回避出来ただけでも良しとするか。

で?
IOの7月下旬と言うのは7/31の事なのか?それとも26くらいか?
どうせバグ報告はユーザー任せなんだから早く出せよ。
609560:2008/07/24(木) 23:51:35 ID:s6cEmkuH
>>591
>>593
サンクス!そのフォルダ削除して再度チャンネルスキャンで復活しました!
しかし、IOの人もこのスレを見ていたら公式Q&Aに上記フォルダ削除を追加しておいてくれ…
610名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 00:36:47 ID:I3Acodha
>>591
>>593
私も今日いきなりエラーで見られなくなったのですが、このフォルダを削除したら回復しました。
ちなみに、奈良在住です。
611名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 02:36:31 ID:62O00HAm
上の方でも書いてる人がいますが
今日突然magicTVが起動しなくなりました。
エラーメッセージはなし
再インスコしてもダメ、挿す場所まで変えてもダメです

昨日から何か変わったことといえばカスペルスキーのアップデートくらいしか無いと思うのですがね
612名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 02:54:20 ID:2X3yWMne
アウトレット大放出の理由が分かった。
買わなくて良かったw
613名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 07:26:13 ID:NRjXEfz7
ちょっとまて!
俺も昨日からまったく起動しなくなった
エラーもでず初期化中ですの文字が消えたくらいで窓が消滅
マネージャーごと落ちる
再インスコしたが今度はチャンネルスキャンで同様に落ちる
せめてエラーメッセージ吐いてくれい
614名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 07:47:40 ID:NRjXEfz7
で、ここ見てInterVideoフォルダをリネームしたら復活したよ
まじ感謝(^o^)
壊れたと思って修理に出そうかと思ってた

しかし昨夜のマクロスFが録画できなかったぜ…
615名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 09:25:51 ID:aIo9men5
GV-MVP/GX2W 2 枚挿しの 4 チューナー体制
iPod 用 MPEG4 ダイレクト録画して HDD iPod に移動して視聴しています
この環境があと 3 年しか使えないと思うと悲しい
3 年のうちに、デジタルあのハンドリングの悪さをなんとかしてくれ
616名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 09:41:59 ID:dv3NMjwn
規制が緩和されなければ、3年くらいは延長するから、大丈夫。
617名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 10:53:36 ID:uPOvHZSI
淀橋.comですげー安くなってるんだけどwww

処分特価か?
618名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 15:11:04 ID:6a6LK/y2
問題が起こってるのは関西方面?
ちなみに、関東だけど問題無し。
619名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 15:48:26 ID:u+SSSdn6
大阪だなエラーでるな
カナザワの東北カッペの作るものは信用できん
620名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 15:59:38 ID:NRjXEfz7
滋賀
621名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 16:38:22 ID:IVnt22b7
GV-MVP/HS で不具合発生

GV-MVP/HS のmAgicTV Digital、ドライバーソフトをインストールすると
エプソンのスキャナソフトEPSON SCANによるプレビュー、スキャンの動作待ち時間が長くなる。
1枚の画像を読むのに毎回1分ぐらい待たされる。
GV-MVP/HS のmAgicTV Digital、ドライバーソフトをアンインストールすると
この不具合は解消された。
622名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 18:10:47 ID:8qmjbcJ4
俺も今日まったく動かなくなって途方に暮れてたら、

ここがヒット。
('A`)人('A`)ナカーマタクサン
これかなり大規模なバグじゃないのか?

俺なんて初期化して今までの録画も犠牲にしたのに・・・
623名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 18:24:53 ID:cNwaIZMv
>>617
先週HX買った俺涙目www
なんでエロだけ叩き売り状態なんだ
624名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 18:37:38 ID:8qmjbcJ4
あ。
俺もC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\InterVideo
を削除したらいけたっぽい。

マクロスF二週連続録画失敗\(^o^)/先週はまた別のエラーw

いいよ。ようつべでみるから(´;ω;`) せっかく高い金出してるのに・・・

マジでフリーオ買おうかと思ったw
625名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 18:42:18 ID:HyexnwoU
フリーオ一人勝ちの予感…。
626名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 18:51:33 ID:GZ9e3yMw
>>558>>597です

不具合発生者さんの地域情報ありがとうございます
やはり関西が多いようですね(というか関西だけのようです^^;)

関西地方のどこかの放送局の番組データを正常に処理できずアボンということのようですね
初期に北海道だけ番組データの受信ができないということがあったようですが
数ヶ月たってから問題が起きるというのが不可解ですね
私の場合問題が起きたときはいずれも1.03でしたがを使用してましたので
バージョンアップしないほうがいいかもしれませんね
1.00では安定起動してます
メールでサポートに伝えておこうと思います


627名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 19:05:25 ID:GZ9e3yMw
今メールしてきました
628名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 21:01:40 ID:yPQzv8xT
デジタル放送をSVHSで録画できるようにすればいいと思うんだけどな。

デジタルだからってデジタル録画したいとは思ってないだろ。

629名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 22:29:23 ID:dv3NMjwn
>>625 フリーオは、便利だけど、高いし
いずれ映らなくなるから、どっちかっちゅーと負けだろ。
今更買う香具師は、バカだろ。
630名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 22:41:10 ID:wlS/QZqx
はじめ6chのテレビ欄がみれてたのに
いまは4ch、どんどんテレビ欄が減ってきてる
初期化ボタンは当然、押したくない。
631名無しさん@編集中:2008/07/25(金) 23:02:06 ID:uPOvHZSI
3万でフーリオか、牛またはIO2台買ってW録画か。

BDリップができる今だと後者の方がいいような気がする。
632名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 04:14:26 ID:TgTWZ851
>>629
これ用の環境揃えてたら総額三万どころじゃなかったよっと
633名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 05:40:10 ID:Ms3JJCa6
vistaでHX使ってたけど、Intervideoフォルダが見つからなくて何を消してもダメだったから、
OSクリーンインストールしました。
ちゃんと見れるようになりました。
地デジが見れないから再インストールってw
634名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 07:03:51 ID:DSgHuO5x
仕様です。
635名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 08:42:28 ID:552HrHO9
一方、SKは9800円で在庫処分に入ったのであった
636名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 08:51:32 ID:MQEBHgx/
チャンネルスキャンができないとか番組表でトラブル起こしたりするくせに
初期化などでの録画ファイルを再生させない機能だけは正常に働くんだよね
637名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 09:32:52 ID:rWlMtZoe
>>633
>Intervideoフォルダが見つからなくて

HSとアプリ違うの?
ただフォルダが非表示になってるだけじゃなくて?

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
ここ見て、設定変えて
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\InterVideo
上記パス確認してごらん
638名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 12:50:35 ID:f/zgvIMS
エロのサポート部隊は夏休みか
639名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 15:37:29 ID:seO2Xrek
昨日のルパン録画失敗してたよ、楽しみにしてたのにorz
640名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 15:56:01 ID:mEOOlZuQ
2〜3日前の騒動のときに番組表データ削除して問題のエラーは出なくなったが、
TV視聴時も録画番組再生時も音声のみで画面は真っ黒になった。

グラフィックドライバや.NETフレームワークの
アップデートを試したせいかもしれないと思い
HDDフォーマットしてOSから入れなおしたのに、真っ黒のままだ。。orz
641名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 20:07:19 ID:l3yBMEar
>>639
俺ルパン録画は成功した。いざ見ようとしたら見れなかった。


あほかあああああああああああああああ
642名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 20:12:37 ID:G29RW+sd
585/591に補足
初めに585/591さんありがとう
自分は関西地区@JCOM神戸・芦屋地域です。

vistaでは「c:\users\all users\InterVideo」を削除で復活
やはり東北地震後に番組表取得時強制終了・TV見ようとすると強制終了で困ってました。

643名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 00:56:45 ID:uq3ZGXhA
ルパン観たけどつまらなかったよ
気にすんな〜
644名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 00:57:28 ID:uq3ZGXhA
>>629
なんで映らなくなるんだい?ん?w
645名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 02:45:06 ID:/ZphTp4s
俺は先日、地デジレコーダー買ったよ
これでもうお前らともおさらばかと思ったが、レスポンス悪すぎて投げた
録画できないよりはマシだが…これは酷い
アナログでもいいと思い始めた
646名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 10:02:30 ID:Cr1QdrrT
なんか最近地デジ観てる最中に頻繁にフリーズするんだけどどうなってんだ。
バカスを認識しませんとかそう言うエラーすら出ない。ただフリーズする。
再起動したら直るんだけど頻繁に同じ症状がでる
647名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 10:07:06 ID:fGPIqkRp
>>646
うちは頻繁じゃないけどたまにある
原因不明でどうにもならんちん
648名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 12:38:46 ID:3KPJVLXb
>>646
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15315.htm
これ試してないならやってみ。
EPGファイルが壊れている状態でEPG受信して更新しようとするとフリーズするか、CPU稼働率が100%になり重くなる。

EPG管理に手っ取り早くAccessランタイム使ってるのがダメ。ランタイム側でエラーが出てどうにもならん状態になってる。
もちろんエラーの原因を作っているのはIO側だけどな。mAgicガイドの起動が糞重いのもAccessランタイムの起動が重いから。

面倒くさがってないでEPGデータくらい自前で処理しろよ馬鹿IO
649名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 14:25:48 ID:O3/huu94
mAgicガイドの起動に65秒かかる
650名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 15:18:30 ID:G7bIXKKn
I/Oも糞重いDBを使ってるのか・・・
651名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 15:37:21 ID:ysS1IMqR
くそ、今まで正常に録画できてたのに、
今日いきなり録画したファイル見れなくなった。

OS再インストールしてやってみたけど、やっぱりダメ。
何 が あ っ た ん だ I O D A T A よ
652名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 18:02:24 ID:JGxb0m/q
>>651
Q. 今まで正常に録画できてたのに、いきなり録画したファイル見れなくなった。

A. 仕様です
653名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 11:22:35 ID:/MbAnTeI
HDUSの連中楽しそうだな
それに比べてここときたら不具合報告ばっかorz
654名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 12:36:31 ID:EmXPuBeG
で、今日入れてあと四日しか無い訳だが
655名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 12:48:29 ID:Sxm+b2rw
これってフルハイビジョン録画しかできないのか?
俺はDVDサイズで録画できれば十分なんだが
656名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 14:03:27 ID:nhNeMAvU
OS再インストールを機にアナログ2枚だけで稼動
放置してるクソボード さてどうしたものか
657名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 18:13:38 ID:YTgjRkPs
お〜い、ダビ10どうした
658名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 20:03:27 ID:kOj4VV7T
>>655
確かに映像がとても綺麗だけど
サイズがな・・
659名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 20:46:31 ID:ns5pZsHI
(´・ω・‘) (対応予定)は約束じゃないから
660名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 21:10:29 ID:aVlJsEMb
地デジチューナー販売各社の今後の行方

アイ・オー・データー機器はいち早くマルチチューナー対応を表明し、
最大8チャンネルの同時録画に対応するとした。
ダビング10やリモコンには7月下旬、
マルチチューナーが8月上旬、
BDコピー/ムーブは8月下旬に対応する予定

http://ascii.jp/elem/000/000/152/152640/
661名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 21:22:31 ID:3544gUVM
エロの本音

HSは無かった事にしようっと
662名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 22:09:08 ID:R1vjtIiM
とりあえずオレの担当サポートは役立たず

コピペしかできないサポートはやめちまえ
663名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 23:13:56 ID:6q2QsoEK
フリオと比べると編集こそできないものの、値段的には2枚差しでW録画出来るからソコソコ対抗できるはずなのに、ソフトが糞過ぎて争えるレベルまで来れないのが痛い。
664名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 13:22:59 ID:QY0f4qZK
フリーオとHDUSは盛り上がってるなぁ・・
IOはやっぱ負け組かw
665名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 13:37:40 ID:TT5+C4tM
味方になるべきユーザを敵にまわすまで放置だからねえ
666名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 14:04:40 ID:QY0f4qZK
ダビング10は7月下旬って
あと1日なんだけど・・w
667名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 14:10:38 ID:9unozA0x
あと1年もあるじゃないか
668名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 14:13:13 ID:QY0f4qZK
来年かよww
669名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 15:05:18 ID:i7Z7Mp7I
エロはコピフリとかいう奇手に期待してないからさっさと64bit対応するように
670512:2008/07/29(火) 17:27:45 ID:oXnylpZP
亀レスすまねぇ
まさかこんなにレス有るとは思わなかったんで

>>521-523
番組表更新が何であんなに重いのかはずっと謎だよな
それならアプリですぐに直せってIOの中の人
ヅアルではありません
前スレに環境は書いてある

>>532
うちのは地デジアプリだけ落ちてその他は全く問題ないから大変そう・・・

>>533
専用機はテレビの横で予約とかの操作は他のPCから遠隔操作なのよ
番組データをノートンから隔離して様子見する
どうにもならんかったら隔離ローカル試すけどそこまで専用機にはしたく無い
671512:2008/07/29(火) 17:34:39 ID:oXnylpZP
ヨド見たらほんとに安いんで2枚目ポチったw
672名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 19:15:32 ID:/b8EtNnr
なんだこのマゾはw
673名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 19:55:20 ID:wHYBUE3I
ダビング10なんてどーでもええから安定版出せよバカ
674名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 21:46:18 ID:IEGsiK+D
まだ新ドライバでないですね。
今度は何故か、マネジャが落ちたり落ちなかったり病が発病し、電源オフにして
「タイミング良ければ」マネージャが起動できるものの、3/4くらいの確率で起動できない
という状態になってしまっております。以前、ピクミンの不具合解消の遅さに辛酸を
舐めさせられたのでIOのボードを買ったのに……。
675名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 22:18:08 ID:YsIadaxF
>>670
AntiVir使ってるけど番組表更新時にえらく高負荷になってた
どうやら番組表のDBをスキャンしていたみたいなんで
対象から外してみたら軽くなった
うちでほとんど問題ないのは、やっぱ組んだばかりで余計なものが
入ってないからかな
676名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 23:08:31 ID:aBgb/758
>>675
うちもAntivir使ってるけど、どうやって対象から外すのですか?
677名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 00:23:29 ID:sBBEyJLX
さて、そろそろドライバ延期情報出るかな。。。
678670:2008/07/30(水) 08:16:27 ID:703VmJ2J
>>675
昨日カキコしたときから対象から番組データ外してる
更新で高負荷の時にルーターが熱で止まってるときが重なると高確率で死ぬっぽい

あ、ヨドから発送通知キタ いつもの勢いだと今日着く予感
690Gでそのまま動けばいいけどダメなら3650また買って来よう
679名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 13:59:29 ID:y32H1cdb
ダビ10キター
680名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 14:01:51 ID:ycgqqOBM
アップデート来たぞ

■Ver.1.03 → Ver.1.12(2008/07/30)
・ダビング10に対応しました。
・弊社製リモコンGV-RCkit2(別売)による操作に対応しました。
・複数デバイスよる最大8チャンネルの同時録画に対応しました(本機能はサポート対象外となります)。
・Corel社のビデオ編集ソフトやオーサリングソフトなどがインストールされた環境にmAgicTV Digitalをインストールすると、ムーブができない場合がある件を修正しました。
・チャンネルスキャンの精度を改善しました。
681名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 15:17:30 ID:dFOEFNtm
リモコン対応は助かるわ
682名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 15:26:24 ID:09te8Ojq
>>408
んー
普通に追従して録画できてるけどw
683名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 15:28:58 ID:09te8Ojq
>>680
1.03から1.12まで公開無しかよ。
βでも何でも良いから開発してますよって姿勢を示せよ。
放置されたんじゃないかと不安で不安で仕方ないんだからw
684名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 15:40:34 ID:rvXB59sL
・チャンネルスキャンの精度を改善しました。

これに期待
685名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 16:00:58 ID:zYFZZjbL
今度こそ安定して予約録画できるようになってますように (-人-)ナムナム
686名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 16:36:03 ID:vqsw+KO3
ダビング10移行ツール使えって言われるんだけど。。
687名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 17:20:16 ID:j+9EsAaS
UPデートしたら
著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。
って出て起動しなくなった。


フリーオ買ってくる。
688名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 17:23:13 ID:t/Qgaypd
覆面社員がパッチプログラムをネットで流せば
これはバカ売れするんだろうけど
もったいないな
689名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 17:24:26 ID:yULwmqqb
690名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 17:25:23 ID:KbQnDFEj
>>687人柱ありがとうwww・・・・・T T

これが怖いんだよ
バージョン上げたら違う問題が発生するんじゃないかと
691687:2008/07/30(水) 17:42:34 ID:j+9EsAaS
再起動したら起動しました。
失礼しました。
692名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 17:58:55 ID:ceZR4UQ5
アップデートしたらBIOS起動しなくなった
693名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 18:32:22 ID:ROg7THT7
>>686
解決してたら無視しておくれ
「ダビング10移行ツール」について

俺も同じ状態になった チョット切れた

全てのプログラムのIOの中にそれがあったよっと
694名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 18:32:26 ID:O50Sp1i5
>>684
1.12アプデートしたらチャンネルスキャン成功したよ
1.03で何やってもスキャン0だったから、改善されてる。

これ買ってから地デジ見るまで一ヶ月かかった
あやうく窓から投げ捨てるとこだったよ。
695名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 18:48:27 ID:ROg7THT7
>>694
よかったね 俺は前と一緒だった
スタートアップ切らないとダメだった

しかし、readmeの内容見直してないな
サポートなんてきっと外国人なんだろうが基本的なところは日本人がやってるだろうに
まともな日本語使えないようだし
ダビ10ツールのこととか書いてないし
ドンだけ仕事してないんだ 公務員かお前らは
696名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 18:57:18 ID:Dx1OqRWf
1.12でまたチャンネルスキャンが0になった
697名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 18:58:51 ID:ggQisz1H
ダビ10ってどっち実行したらよいのでしょうか?
698名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 18:58:56 ID:dFOEFNtm
さいたまのクソコテ見てるかなw
スキャン出来るといいね
699名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:03:10 ID:PaDERW4B
うちも問題無くアップデート完了した。しばらく視聴してみたけど特に問題なさそう
でもWAVE音量の25%強制セットは直ってないな。
700名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:03:15 ID:jBD6nxcr
1.12
下にグレーのラインが出るのは変わらず。
Playerがシークで固まるのも相変わらず。固まる頻度は減ったか?
予約録画の準備が5分前から1分前になった。
701名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:08:00 ID:ZSMcssWv
うちは良い意味で更新前と何も変わってないような感じ。
中身はダビ10に対応しているんだろうけどね。

次は録画のサイズ調整できるようにしてもらいたい。
702名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:12:03 ID:ROQ9F5Xf
アップデートしようとお気に入りのなかの「IO」を覗いたらエロリンクの隠語ということを忘れてただ
703名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:12:41 ID:ROg7THT7
>>697
HSとHXとあるだろうが
あなたの使ってるのを実行すればいい
704名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:28:44 ID:I+Tk0ufo
64bit対応マダー
いちいちログインしなおすの面倒だ
俺は面倒が嫌いなんだ
705名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 19:34:32 ID:Rm0OXkzo
ダウンロードしたファイルで自動でUPしないのかい、めんどくさいのう
706名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 20:01:58 ID:ROQ9F5Xf
1.12入れてみた
いまのところ問題なし
地デジ録画を早送りしてもフリーズしなくなった
やっとまともに動くようになったかも試練
707名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 20:21:09 ID:hmGTuu0j
おいおいw
アップデートしたら「デバイスが見つかりません」とかってエラーが出て起動しなくなったんだがw
708名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 20:31:10 ID:yVCZkmBg
アップデートこええ・・・・

けどやるしかねえ
709名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 20:32:29 ID:hmGTuu0j
まあ再インストールしたら直ったけどなw
ところで今入ってるバージョンってどうやったら確認できるんだっけ?
710名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 20:36:27 ID:PaDERW4B
アップデートするヤツは先にこれ見たほうがいいぞ

サポートソフト更新手順(再インストール手順)
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt

アップデータ内のReadme.txtは使い回しの適当だ。手抜きすんなエロ
711名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 20:37:13 ID:xgD2kaJH
知人に組んでやって試聴出来るけど、録画の再生とムーブが出きない状態が続きアップデートで来るか!と思ったが変わらず
買い取り決定&構成変更でオレオワタ(^O^)/
牛さんはコイツよりマシですかね?
ちなみに自分用にHDUSを持ってるのは内緒だw
712名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 21:00:02 ID:n+sbB60Z
リモコンの切り替えができないよー
mTVDもmTVもマネージャ終了させてるのに何故だ

713名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 21:07:37 ID:yVCZkmBg
×アップデート
○再インストール

俺も勘違いしてた。お間違いなくw
714名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 21:19:35 ID:aaJOdP42
ダビング10対応のために明らかにファームウェア書き換えてるよな。
これゴニョゴニョしてコピーフリーになるようにできないのかなw
715621:2008/07/30(水) 22:21:42 ID:B59Bg7Py
>>621で報告したエプソンのスキャナソフトとGV-MVP/HSの同時使用による不具合がVer1.12で直った

>GV-MVP/HS のmAgicTV Digital、ドライバーソフトをインストールすると
>エプソンのスキャナソフトEPSON SCANによるプレビュー、スキャンの動作待ち時間が長くなる。
>1枚の画像を読むのに毎回1分ぐらい待たされる。
>GV-MVP/HS のmAgicTV Digital、ドライバーソフトをアンインストールすると
>この不具合は解消された。
716名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 22:25:02 ID:mzuWnC0U
1.12にしたらチャンネルサーチ0オワタ(^O^)/
717名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 22:44:25 ID:B59Bg7Py
GV-MVP/HS と GV-MVP/RX3 の同時使用時の不具合が直っていない

GV-MVP/HS の mAgicTV Digital起動中に GV-MVP/RX3 の mAgicTV を起動すると mAgicTV Digital が見れなくなる。
GV-MVP/RX3 の mAgicTV 起動中に GV-MVP/HS の mAgicTV Digital を起動した場合は問題なく両方見れる。
718名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 22:45:18 ID:6CsZtbxY
>>717
それ仕様じゃないのか?
719名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 22:57:41 ID:/Yky29Fl
俺もアップデート後に使用できなくなって焦りました。削除→再インスコで直ったので、
このスレみて良かったです。アップデート専用でうんたらとか書いてなければ、素直に
アンインスコ→インスコしたんですがね……また間違って初期化されて録画が見れなく
なるという恐怖感が先に立つんですよねえ。
ピクミン製品と同様に、工場出荷状態でIDをカード本体に持っていて、修理したときも
IDを変更してくれる的な仕様になってないと、安心できないっす。まあ、ピクミンの場合は、
アッサリと「サポート終了しました」とか言われそうだから信用できないんですが。
720名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 23:12:50 ID:Q9q1W/hA
HS/HX ダブルで動作OKです。
今晩は、録画シマクリテスト中
721名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 23:31:50 ID:mzuWnC0U
スタートアップ全部無効にしたらチャンネルスキャンできました
722名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 23:49:36 ID:GiCTev3L
コピーフリーはファームアップで可能ですよ




723名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 00:02:23 ID:rd932Mxm
なんという釣り
724名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 00:05:53 ID:WM2W8kbB
ライブモードに入れないってなんだよ
チャンネルスキャン出来なくなったww
725名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 00:06:25 ID:vqsw+KO3
>>717
同軸分岐の部品無いんで同時使用できないんだけど、
部品買っても不具合あるんじゃ〜orz
726名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 00:37:43 ID:FKIyP6wx
おまかせ設定が  おまかせできない!!
727名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 00:46:45 ID:FCo9w4Va
1.12にしたらチャンネル0になっちまったよ
何じゃこれは
728名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 01:15:58 ID:YDn/HAbO
>>727

他の人も言ってるけど、前スレの36の方法で俺はチャンネルスキャン復活した

【 常駐ソフトの解除方法 】
 1) 「ビスタ」ボタン→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」
   [ファイル名を指定して実行]を選択してください。
   (WindowsXpの場合は、「スタート」→「ファイル名を指定して実行となります)
2) [MSCONFIG]と入力してOKボタンを押します。
 3) そうしますと、システム構成ユーティリティ画面が開きますので、
   [スタートアップ]タブを選択します。
 4) 一覧されたスタートアップ項目で、チェックされているもの(常駐
   するようになっているもの)のチェックを外し、常駐を解除します。
  
    ※チェックを外す前には予めチェックされていた項目を控えて
     おいてください。改善が見られないようであれば、チェック
     を元に戻してください。
     すべての項目にチェックが入っている場合は、右下の
    「すべて無効にする」ボタンを押して解除していただいても
     かまいません。その際、戻すときに「すべて有効にする」
     ボタンを押します。
729名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 04:19:47 ID:HBxRtveT
まず付属のCD-ROMでインストール、などと付属のReadmeには書いている
が、どう考えてもいきなり1.12をインストールした方が良いw
730名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 09:30:46 ID:cyO+sV+f
そりゃ1.12だけで済めば楽だが、不足するファイルとか無いか?
だからCDのやつを入れろとぬかしてるんじゃ
731名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 09:45:45 ID:JhcJYdVZ
手順的にも完全にアンインストールしてから再インスコしてるから
CDインスコじゃないと残らないデータファイルか何かだろうか
732名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 12:06:59 ID:7QuHKyrP
>>730
不足するファイルなどないが。
DirectXすらご丁寧に入っている。
Autorunまで入ってて、そのままCDに焼いたらサポートディスクの
できあがりですがなw
って、こんなこと書いたらエロも指導受けちゃうのかな…
733名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 12:54:01 ID:dlthpilv
hdcpに対応したleadtekの7900gs
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7900gs_tdh_hdcp_1.html

対応グラボは8400以上だけど、これで視聴可能だと思う?
hz買う予定なんだけど。
734名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 13:18:32 ID:EaUYfu7G
アップデートはCD要らないぞ
公式の更新手順にも書いてある

  サポートソフトCD-ROM(もしくはダウンロード/解凍いただいたファイル)の\mAgicTV
  フォルダ下にある「setup.exe」をダブルクリックします。
735名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 14:39:26 ID:7QuHKyrP
しかし雑誌インタビューでいずれはBDムーブに対応するとか
言ってたじゃんエロ。

あれ釣りなのかよエロ。
736名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 18:16:54 ID:wKXTdhhr
チャンネル切り替えレスポンス早くなったね
737名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 19:09:34 ID:/QY3qOYw
次はアンインストーラだな
738名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 20:10:31 ID:Te1vkyjd
>>735
あれは8月下旬だな
739名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 21:16:33 ID:noZicv7h
CHスキャンゼロじゃねえかよ・・・ったく
740名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 21:55:20 ID:JhcJYdVZ
30分間録画したら、最初の4秒間だけ映像が録画されてて
あとは全て音だけ記録されてた。でもファイルサイズだけは生意気に2.7GB。
IO-DATAのモニターの電源落としたら著作権保護エラー。

ナメてる?
741名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 21:58:49 ID:WM2W8kbB
>>740
IOはナメてるよww
買い替え検討中・・
742名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:09:11 ID:THzKuROj
はあ…やっとアップデート成功した。
デバイスは見つからないわスキャン0になるわで散々だった。
743名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:12:45 ID:FCo9w4Va
>>728
CCleanerで常駐解除して再度チェックしたら復活したよ
焦って前のドライバにしようとしたけど、一度ダビ10にすると
元に戻せないんだな
744名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:37:35 ID:YDn/HAbO
>>743
俺もダビ10にした後にチャンネルスキャンが出来なくなって
前バージョンに戻したら状況が悪化したw

しかし先週はEPG問題、今週はアップデートでチャンネルスキャン不能と
なかなか楽しませてくれる製品だなコレ
745名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:55:25 ID:/QY3qOYw
いろんな意味でスキルアップさせてくれるメーカーだことw

あ、サポートへの問い合わせのこととかね
746名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:57:06 ID:7Li8k0TQ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080731/iodata.htm
IOはこんなことばかりやってないで、さっさとHSの安定版を出せ
747名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 22:59:17 ID:HUiNCfB3
お前らw怖くてアップデートできねーじゃねーかww
ここ最近一週間ペースでおかしくなってるってのにw
748名無しさん@編集中:2008/07/31(木) 23:54:35 ID:VyUfMmQx
アップデートしてみた。チャンネルスキャンも無事通貨。
アップデート前に録画していた番組も、アップデート後に視聴可能だった。
録画番組を20回くらい連続でシークしてみたが固まらない。
自分の環境では、かなり改善されてる。
749名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 06:25:58 ID:83EjcH7k
スキャンの時間が3分延びた25分ほどへ
750名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 06:45:12 ID:TjoxGuf3
>>746
開発部署が違うんだろうからそれは言わないでおこうよ

とりあえず、ソフトの改善については一応やってるんだと思うけど
何かしらのアナウンスをしてほしいね
有料モニタリングしてるこっちの身にもなってほしいw
ただ怒るんじゃなく内容のある不具合報告をしてくれてる人たちの期待を裏切らないで頂きたいと切に願います
751名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 09:53:28 ID:vDgREueX
チャンネル変更が0.3秒ほど軽くなった気がする
752名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 10:20:32 ID:+QeO3VCl
やっとチャンネルスキャンが出来た
マイドキュメントのデータ消すって事ファイルに載せとけよIO
753名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 10:24:12 ID:Jr1HcBQW
載ってたと思うが
754名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 11:41:17 ID:vDgREueX
マイドキュメントのデータが消えたのか?
755名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 12:57:41 ID:NlchI7E3
リモコン切り替えができないorz
両方とも常駐ソフト切ってるのに
756名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 13:56:22 ID:nY9CjheY
近所のノジマで13800で投げてあるから買いそうになったけどココ見にきてよかったよw
757名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 15:07:24 ID:z7pi9CCy
mAgicガイドの起動時間が65秒→70秒になった
758名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 15:44:29 ID:gwtPRxsF
759名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 16:16:56 ID:u7ycP2gQ
GXが安定して使えてたから
ダビ10、BDムーブ、編集可能、な感じになったらIOのキャプカードで複数枚差ししてみようかと思っていたけど
現状は複数枚差しとか以前の問題なんだな・・・

ただでさえいろいろ規制があって扱いにくいのに動作も不安定じゃなぁ・・・
760名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 18:38:54 ID:8Kh/eK5x
追加仕様
マイドキュメント削除
761名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 19:37:04 ID:8qcETFi7
>>741 どの製品を検討してますか?
762名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 20:07:08 ID:9zDjHgv6
各人の環境によって動作可否が違いすぎる。
よって共通のドライバやソフトでは問題はゼロにならんのだろう。
763名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 20:17:34 ID:0JAkGF1D
ドライバインスコでdriver.cabコピー
チャンネルスキャンでスタートアップ無効
テレビ見るだけで疲れるわボケ!
764名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 20:29:42 ID:eFhKK56w
俺の環境では、インスコ成功してからは大分安定している。
ちゃんとスタンバイから復帰したときに(今のところ)失敗しないで録画できているw
765名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 21:45:30 ID:9zDjHgv6
ハード自体が悪いのではないか?
そうであるなら、ドライバやソフトではどうにもならんだろう・・・
766名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 22:00:54 ID:M+9bgceT
散々、不具合で悩まされたあげく
5000円も値段下げられちゃって
オマイラ更に涙目
767名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 22:57:01 ID:gh7THki7
>>755
同じく切り替えできません
どっちのマネージャも常駐してないのにYO!

どなたかリモコン切り替えできた方いますか?
768名無しさん@編集中:2008/08/01(金) 23:37:31 ID:ROEc8RuX
エロ直販のUSEDを試しに買ってみた。
VISTA C2D 965G HD2600で結構まともに使えてる。S/PDIFから音も出てるし
Friioと違ってデータ放送見れるのがポイント高いかな。
視聴録画も問題なかった。そのうちDVDへのムーブも試してみよう。
Friioだと逆に家電向けDVD化は結構面倒だからな

ポイント使えたから3000円だったんだけど、思ってたよりずっとまともだったな
769名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 00:01:10 ID:w/tQcvM8
( ´△`)アァ- 糞商品だ・・・1ヶ月ぐらいで普通に見れてたんだけど・・・
不具合が出ていきなり見れなくなったよ〜〜それ以後まったく起動しなくなって意味わからんわww
770名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 00:03:15 ID:NlchI7E3
動画やアナログチューナー見てる時に起動できないってのは
DirectDrawが関係してそー
771名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 03:42:14 ID:dk0yLkPq
データ放送が見れる点はFriioよりいいのか
772名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 04:18:53 ID:ON9zTUZ1
マイドキュメントが消えるって、マイミュージックとかのマイドキュメントフォルダそのもののデータが飛ぶの?
773名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:21:37 ID:PaKOU65A
アップデート散々放置だったから完全新規Verを期待してたのにな。
とりあえずは問題なく動いてるけどEPGの不安定さは相変わらず・・・ 
ゆくゆくはWチューナー買おうと思ってたがヤメだわ。
これが完全に安定するより某チューナーのアプリ充実のが早そうで安定してそうなのが笑える。
774名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:27:39 ID:ZnvjE6cU
ウチは視聴は問題ないけど、録画用途には一切使えてない・・・
これ製品としてどうよ
775名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 08:35:07 ID:vbB8iw7q
>>774
見れるだけマシかもしれない。

アップデートでも改善しないということは、
はやりハード的なものじゃないか?
776名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 09:05:37 ID:JVnet9wh
時間追従のシステムのおかげで
マクロスFが録画できていたのはいいんだけど
時間がずれたの確認したら開始時間変更するんじゃなくて
終了時間を変えるだけなのかい?
なんか1時間のファイルができてたけど
777名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 11:02:15 ID:cA7zfsJk
>>776

漏れもそうだった

せっかくのランカちゃんのライブなのに・・・
778名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:48:55 ID:e7fzrXJy
番組左右にデータが入ってる放送を録画すると確実に落ちやがる・・・
なんとかならんかなぁ
779名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 14:51:00 ID:vbB8iw7q
牛の方はまだマシなんかな・・・
780名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 15:34:29 ID:yiZR2hJO
個人的にはマルチモニタで使えないのが致命的
781名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:05:20 ID:/NpdSM6t
TS抜きできるようになるのは何時ですか?
782名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:19:25 ID:ZHWMs7Pj
出来るようになるの??TS抜き
IO買った俺は完全に負け組みだなww
783名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 16:44:13 ID:uFEyOEZG
TS抜きをしようなんて奴いるかな?
そこからして?
784名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:00:42 ID:yhwnwNyv
俺は、しっかり録画さえされればそれで満足だ
撮り貯めてりゃ、そのうちCPU強化されて直接キャプチャできるようになんだろ

ところで64bit対応マダー
785名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 17:46:26 ID:Rnys3U3x
漏れんところも視聴は問題ないんだが
録画機としての用途をまったく果たしてないんだよな・・。

ピュアインストールしてなおかつ初期化ツールを使っても
何度やっても再生時にエラー10008を吐いてくれる。
786名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 19:00:25 ID:FsqaowZA
>>785
あー同じだ。録画ファイル エラー 10008吐いて見れない。
何のための録画機能だバーロー
787名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:14:11 ID:kXajn7ou
これってもしかして録画するときに暗号化して録画したのはいいけど
いざ再生しようとしたときに復号化できていないんじゃね?
それでわけの分からないエラーを吐きまくると予想してみた。
788名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 20:21:56 ID:umAY0Wek
>>780
ビデオカード何?
ほとんどの環境でマルチモニタ不可だと厳しいな
789名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:03:19 ID:/zKPywBY
なんじゃこりゃ
1.12にしてスキャン0 スタートアップ消しても駄目だったのに22時過ぎに試したら
スキャン正常終了

電波の閾値設定に問題あんじゃないのコレ
今度のUPは夜中にするっす
790名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:11:13 ID:FsqaowZA
>>787
多分それくさい。ただこの前まで正常に動いてたのになぜか・・・。
791名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:23:35 ID:kXajn7ou
>>790
あくまでも推測だけど前に録画した時の地デジ視聴アプリと
今使っているアプリのバージョンが違うとかじゃないですか。
つまりこういう事。
旧バージョンで録画した録画ファイルはうぷデートした新バージョンでは
復号化できなくて再生できないとかそういう事じゃないすか?
つまりアプリ側では別のPCで録画したファイルだと認識してると推測してみる。
792名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:31:05 ID:aHmj7u3t
録画関連のトラブル多いですな。。。
うちは録画ファイル再生で画面真っ黒、音だけの状態。
ビデオカードドライバ最新にしたけど変わらんし、IOのサポートは全然繋がんないし普通に家電かっときゃよかった。
793名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 22:47:53 ID:rAX8ZynW
ご存知の方、ご教示お願い致します
判定ツールの結果は下記のとおりです
モニターがHDMIに対応していませんが何かのソフトを入れると
地デジが見れるようになるのでしょうか


ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
 !音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.598 65.597 65.667 65.591
 再生フレーム数 :1058 1844 1966 1965
 フレーム描画割合[%] :53.73 93.70 99.77 99.87
・CPU負荷
 平均[%] :59 54 25 21
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き56.92 GB) :8 16 21/32 64
 ドライブ e: (空き34.12 GB) :4 9 12/19 38
 ドライブ f: (空き27.94 GB) :3 7 10/15 31
 ドライブ g: (空き105.48 GB) :15 30 40/60 120
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP非対応 → TVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
LLP :×
794名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:02:23 ID:FsqaowZA
>>791
うんと、私もそれを疑った。
で、OS再インストールして、
新規でアプリインストールした。いままでと同じ環境の1.03。

録画結果:エラー 10008

諦めずOS再インストール。
新規でアプリインストール 新アプリの1,12。

録画結果:エラー 10008


まぁ、ちなみに正式に出てるエラーは以下の通り。

指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。

エラーコード = 10008


特に環境も変わっていないのに、何故かダメダメなんです。
IO酷すぎワロタwwwww
795名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:21:28 ID:4FOXPSDM
穴六時代は良かったンだがな・・・>IO
それで、デジタルもIOにしたのもいるンだろう?
796名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:29:33 ID:zvYyFGte
普通に使えてる俺は物凄くついてるのか・・・・
797名無しさん@編集中:2008/08/02(土) 23:48:35 ID:yoJ2w5e2
俺も普通に使えてる。
使えてないのがついてないだけかも・・・・
798名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:31:47 ID:7ar0k4ys
俺は1.03で録画したのを1.12でも見れたよ
799名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 00:41:07 ID:CWZNs9R1
このボード電波の受信だけは優れてるのかな?
これとアクオスで2分配して使ってるんだけど
うちの地域、アクオスはサンテレビがノイズまみれで実質視聴できないんがHSだと良好。
これはちょっと嬉しい。でもなぁ・・・不具合がいろいろと多すぎ
800名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 01:24:21 ID:Nj8jScgb
>>779
友人に組んだ奴がどうにもならなくて牛にしたらあっさり動いたよ
ちなみに俺の環境で試すと平気なので相性がキツイのかなと思ったよ。
801名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 01:26:35 ID:R9Q1wfJj
俺は新バージョンにしてから、今のところ録画で問題が起きなくなったっぽい。
これで、ようやくムーブを真面目にやろうかと思っていますが、超遅いですね。
次のBDムーブ対応バージョンでは、是非、何倍速かでムーブ可能にして欲しいものです。
今のバージョンでは、再エンコにスレッド1個しか使っていないみたいで、時間かかりすぎ
ですね。GPUで高速化とかをお願いしたいです。
でも、皆さんのコメントを見ると、安定性がまだまだという感じでしょうか。
802名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 01:41:06 ID:yG3qCbcq
不具合報告してる人のスペックがわからなければ
動作環境を満たしてるのかもわかりませんね。
803名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 04:33:36 ID:CnL4wcek
指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。

エラーコード = 10008

なぜえええええええええええええ

まじでしね
804名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 04:35:26 ID:pevHUSue
>>799
そうみたい、俺のもA吉TVより感度いい


すんなりUPできなかったが、問題なく使えてる、ダビ10まだ試してないけど
全英女子延長録画されてるし、リモコンはちょ使いにくい
805名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 07:05:10 ID:vuIUzVxM
10008エラーが出た香具師は
IOのサポに報告しようぜ!
806名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 10:20:46 ID:URtgc8mx
再生時マウスホイールで、ぐりぐりシークすると必ず固まるのは相変わらずだw
807名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 13:39:56 ID:Vkoc1F2I
アップデートしたらスキャン0に逆戻りしてワロタ

しかも前のバージョンに戻そうとするとドライバインストールエラーになる。
どうしようもないのか?
808名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 13:45:50 ID:URtgc8mx
スキャンはスタートアップ無効にするのがデフォだってよ
809名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 13:48:13 ID:Vkoc1F2I
スタートアップ無効にしてもスキャン0だったんだ・・・
札幌で問題なくスキャンできてる人いないかな?
できてたらスキャン方法教えてくれ・・・
地域は函館で、あとは郵便番号入れればいいよね・・・?
前はそれでよかったんだ・・・
810516:2008/08/03(日) 16:14:15 ID:KDCsNZqo
スタンバイ移行して復帰後に再スキャン
811名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 16:38:13 ID:Oxpkh1Ie
今更だがスキャン時間長くね?
812名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 17:02:10 ID:oyDWdqJ0
>>809
室蘭だけど
札幌でも問題なくいけるよ。
室蘭でやるとtvhが出なくなったから札幌でやったら問題なくでた

郵便番号だけ正確に入力して地域は札幌、室蘭、函館でもいけた。
813名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 18:56:22 ID:5mReKF27
>>811
通常はネットからダウンロードして、バックグラウンドで
時間割補正目的の取得をやってもらいたいよな
814名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 19:29:09 ID:maftpnuc
いまMVP/RX3使ってて五輪も近いしHSかHXを追加しようかと思ってるんだけど
アナログキャプチャと問題なく併用できてる人いますか?
スレ読むといろいろ地雷っぽくてなかなか購入に踏み切れない。
モニタ替えたからアナログの汚いフルスクリーン画面も辛いんで地デジで見たいんだけど
815名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 19:32:27 ID:fsEvHOnn
単体でまともに動かないのに
共生できるわけ無いだろ
816名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 19:33:01 ID:DwOUqAID
このスレを読んで尚この製品を候補に上げる人って一体・・・
817名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 19:38:47 ID:wzJf+ITA
オレ、アナログが安定してるんでHS選択して併用してるんだ・・・
だましだまし使うならいいかもよw
818名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 19:39:51 ID:wzJf+ITA
追加
後の祭りだったけど、ほんとはSKがほしかった
819名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 20:25:07 ID:5mReKF27
少なくともHSで録画を始めてからアナログの録画開始ならなんとか使えてる。
まあ、HS単体でも9割以上録画に失敗しているわけだが・・。
820名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 20:53:35 ID:2ON6zZCA
>>814
以前はGX2WとHSで問題なく使ってましたよ。
あー、でも録画はGX2でするほうが多かったかな。

でも地デジ視聴してるとどーしてもアナログに我慢できなくなってきて
結局今は視聴はHS、録画は編集等が手軽なPV4になっちゃいました。
821名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 21:07:03 ID:CWZNs9R1
>>819
うちはそこまで酷くは無いなぁ・・・

でも番組表が壊れることが何回か。
あと音だけで映像が再生できなかったことが二回
番組追従録画がうまく働かなくてナイター延長で再生ミスが一回

って、これ一回でも起こったら問題だよな。orz
822名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 21:08:22 ID:CWZNs9R1
×再生ミス
○録画ミス
823814:2008/08/03(日) 21:14:14 ID:maftpnuc
いろいろレスありがd
あえてエロの製品を選ぶこともないのかな、牛かピクセラでもいいんだけど
もうちょっと悩んでみますよ

>>820
やっぱ地デジ視聴になれるとアナログは辛くなるかな、録画は映画ぐらいで
視聴メインだから尚更地デジキャプチャがほしくなってくるね。
824名無しさん@編集中:2008/08/03(日) 23:36:09 ID:qir+Md9c
シークでまた固まるようになった
825名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 00:00:48 ID:zOoi9bUj
>>811
うちの環境だと番組表更新が25分どころか25時間掛かるんだが
これおかしいよな?
826名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 00:10:33 ID:2s9PHjlZ
アナログ時代から番組表の更新にはCPUを使うようだが、
そんなに重い処理なんか?
827名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 00:57:13 ID:KWjY+Q5d
不具合報告してる人のスペックがわからなければ
動作環境を満たしてるの? とも思います。

メーカー製PCと、自作でも違いますし 。
828803:2008/08/04(月) 01:18:40 ID:4JN7giVg
Phenom X4 9100e
GA-MA78GM-S2H
VGA オンボ 128M
メモリ 2G
XP SP2
ナナオ SX2761W&HD2441W

指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。

エラーコード = 10008

何度録画してもこのエラー。終わってる。録画できねえーじゃねえーか。
829名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 02:47:29 ID:7Tj2EBWN
AMD Athlon 64 X2 5600+
玄人志向 GF8400GS-LE256H(HDCP対応)
メモリ 3G
Windows XP SP3
LG L246WH-BN(HDCP対応)

指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。

エラーコード = 10008

発売されて直ぐに買って、最近まで普通に録画したファイルを視聴できてたんですが、
なぜか録画ファイルみれなくなった。ちなみに、1.03の時です。
1.12にアップデートしても同じ。OS再インストールしても同じ。

もしかして時限爆弾しかけてあるのかと思って、
Windowsで時間を発売当時の日付に戻しても意味なかった。
830名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 02:50:35 ID:s6fqs80x
PCの構成を大きく変えるとPCが変わったと認識されて
再生できなくなるって話じゃなかった?
831名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 03:53:49 ID:Q3UOgooR
>>829
BIOSアップしなかった?
832名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 08:07:23 ID:REO2GmYT
うちもだけど他の人のところでも
10008病多発してるのね
もはやリコールレベルかい?
833名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 08:10:01 ID:f7XGDCO2
HZ買った人いませんか?
中の写真を公開して欲しい.。
HDUSに化けるかも!
834名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 08:13:24 ID:3fCtPN+t
GV-MVP/HSに謎の当然あるべき機能が導入されるのはいつですか?

SKに負けてていいのか、アイオーよ
835名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 08:22:49 ID:f7XGDCO2
USB接続型のGV-MVP/HZとPCIeボード型のGV-MVP/HSは、形状こそ異なるものの内部の回路構造はほぼ共通。
唯一異なるのは、映像処理や暗号化/復号化などの処理に用いられる統合LSI(system on a chip=SoC)の品種。
PCIeボード型では、オランダNXPセミコンダクターズ(NXP Semiconductors)の「SAA7163FE」を用いている。
これに対しUSB接続型では、NXPがアイ・オー・データ機器向けに新たに開発したカスタム品の「SAA7163JE」を採用。
SAA7163JEは、SAA7163FEの各回路に加えUSBコントローラー回路もワンチップに集積している。
「USBコントローラーICを別途用意する場合、統合LSI−USBコントローラー間で伝送されるデータの著作権保護が課題だったが、
USBコントローラー回路を含めワンチップ化することで、そうした課題を解決している」(NXP)とする。

うーん、、、、
836名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 09:35:15 ID:OKu/AFh1
HZ予約分が8/1到着 先着○○人に入っていたのか室内アンテナ
も付いてきた おまけのリモコン+USBハブ  全部込で約15500円
いい買い物した。今回はサービス精神旺盛(このくらいしないと他社に
負けるorこれまでの不評挽回できない)

以下の構成で、今のところ順調に稼動中。

OS:VISTA-HP SP1、CPU:Q6700、M/B:ASUS P5Q無印、メモリ:4G
VGA:ATI HD4850(512M)、AUDIO:オンボード、モニタ:BENQの一番安い24吋

アナログのGV-1394TVも持っているが、当然と言えば当然だが「キレイ」
の一言。アプリ立ち上げ時にもたつくがこれはGV-1394TVでも経験して
いるので仕様と考えている。
あと、トレンドマイクロウィルスバスター2008の仕様ではないかと推測する
が「不正の変更」でmtvManager.exe(うろ覚え)を拒否するが無視していると警告
バルーンが消え立ち上がる←不思議だ
今は例外設定で「許可」に変更、その後警告は出ないようだ。
長尺もの30分ものなど5番組を録画・再生・DVD-RAMにダビングしてみたが上記と
プリントスクリーンが効かないこと以外に支障はなかった。

駄文すみません
837名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 09:58:34 ID:J2h8VWt+
HZって静止画とれないんですか?
838名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 10:26:17 ID:NTp8jCyJ
静止画キャプできないのは地デジ機器の明確な制限事項だろ。

ところでうちも10008エラー出たぞ。
EPG取得時間帯にゲームやってたらマネージャが異常終了で落ちた。
マネージャを再起動するも、その後の予約録画が開始前に失敗。
既存の録画も全て10008エラーで再生不可に。
とうとうマネージャ自体起動不可になったので、OS再起動したら直った。
839名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 10:50:26 ID:Q3UOgooR
windowsupdateが原因?
840名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 11:57:42 ID:4vOgoUcC
HZのドライバとアプリがほしいなぁ
841名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 12:00:56 ID:v6fd5APX
>>809
もう直ったかい?
俺も同じ症状だったけど、>>710の方法でマイドキュメントのIOフォルダ削除したらスキャンできた
842名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 13:39:34 ID:ppJFF5SW
アナログMAGICガイドと相性が悪くなった?
デジタルのほうでシークで固まったあとに高確率でアナログ番組表が破壊されてるわ
843名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 15:55:32 ID:n8MMySMG
>>841
ありがとう。
>>710の言うDocumentandSettingsのIOフォルダ削除して
スタートアップも停止して試してみたが、
結果は変わらずだったよ・・・うーん。
844名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 16:26:56 ID:NTp8jCyJ
C:\Documents and Settings\ ユーザー名 \Application Data\I-O DATA\mAgicTV\TVManager
↑ここに毎日ログが生成されるんだが……手動で消さないと延々と蓄積されるのか?
845名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 18:56:25 ID:5+0qwuav
まともなメーカーなら制限かけるだろうがさてw
846名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 20:00:59 ID:7Tj2EBWN
>>830
>>831
のんのん 変更してません
847名無しさん@編集中:2008/08/04(月) 21:03:06 ID:zOoi9bUj
>>827
動作環境満たしてない、もしくは満たしているかもどうか確認方法さえ分からない奴
上記のような人が自作の地デジチューナー買うと思う?
例外は居るだろうけど、買ってる人の殆んどは自作である程度知識ある人でしょ
848名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 06:44:28 ID:Ma2vtypz
見えない敵と戦ってるんだよ
849名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 09:06:16 ID:v4TTweGI
HDDがスィーココン!とか言って認識されないけど、どうしよう
850名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 09:40:03 ID:xOyFJXRY
朝起きたら

AppName: mtvmanager.exe AppVer: 1.0.0.4385 ModName: iviavctl.dll
ModVer: 3.1.24.9 Offset: 0015ed10

ってエラーで落ちてた。
そしてとうとう伝説の10008が・・・!!!
1.12にしてから昨日まで1.03時代のファイルも再生出来てたのに。。。

そう言えばこの前は

AppName: mtvmanager.exe AppVer: 1.0.0.4385 ModName: ntdll.dll
ModVer: 5.1.2600.3264 Offset: 0001b1fa

ってエラー吐いてたなぁ・・・

2ヶ月待ってこれか・・・ orz
851名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 10:46:17 ID:QPCt94Wa
どんな製品スレより此所がトラブル報告が多い気がする
結構バラエティもあるし解決策も少ない
これより酷いの無いよね
852名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 17:51:19 ID:MpANle7p
なんか今日新しいHDCP対応の液晶ディスプレイ買ってきたんだが、見てる最中に頻繁に画面が真っ暗になってちょっと間をおくと画面がついて
著作権エラーってでてくるんだが何故だろう・・・・。
液晶側の問題なのか地デジキャプチャの問題なのかわからん
853名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 17:59:47 ID:5S4yUrr9
ディスプレイの電源かな?
無操作で切れないようにOSで設定しる。
854名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 18:00:45 ID:SKtjWoam
自作をしてて結構詳しい人が、フリーオやHDUSじゃなくて、あえてこれを買う理由が知りたい
855名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 18:27:41 ID:07zVLAjh
>>852
俺んちの液晶でも同じ現象起きたなぁ
acerのP243WAidaだけど、DVIケーブル変えたらその現象自体は直ったよ。
856名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:33:01 ID:i7RYBOY4
対策ファイルがメールで来たけど

再生出来るようになったのはいいけど
なんで画面真っ暗で音だけなんだよヽ(`Д´)ノバーヤ
857名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:43:17 ID:UuuhbX2Z
なんか苦労しているお前らが可哀そうになってきた…。
いつでもフリーオにおいで。
みんなが快く迎え入れてくれるから。
858名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:53:43 ID:u7wDbDTK
>>845
安かったからね・・¥12800で買った
でも既に負け組みを自覚しているよw
859名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:56:26 ID:6xQnmOfh
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080805/iodata.htm

もしかして出る向けはちゃんと動くのか!?
860名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 19:58:10 ID:afFjPvnu
>>854
iEPGが使いたいんだよ
編集なんてする気は無いし、見て消し出来ればそれで良かったんだがな
フリーオには絶対金払いたくないし
861名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 20:03:31 ID:20lIdbj4
>>857 いつ映らなくなるかわからないフリーオなんか
誰が買うんだよ。 宣伝は、情報弱者板でやれよ。
862852:2008/08/05(火) 20:44:04 ID:MpANle7p
事故解決できた・・・・。
Q&Aはちゃんとみないとだめね
どうやらLG電子のW2252TQ-TF に付属されてたソフトウェアをアンインストールしたら解消された。
でもこのソフトウェア便利だからインストールしたままでも地デジ観れるようにしてくれ・・・頼むよアイオーデータ!
863名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 20:59:20 ID:eFfQ7VFo
見て消しだから3万もだしてフリオ買おうとは思わん
864名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 21:16:16 ID:b2LHoweM
HSでmpeg2ファイルをクリックするとエクスプローラーが落ちる現象が出て、クリーンインストールするのも
面倒だし、アナログキャプチャマシンとして安定してたんでそのまま使ってなかったんだが、HZも買ってみたので
ちょっと弄ってみようかと思いやってみた。

directshow filter toolでいろいろ値を弄ってみたけどだめで、DVD再生ソフトを入れ直してみようかと最初に
nero7をアンインストールしたらあっさり解決してしまった。犯人はおまえか!

今度はHZとHSの同時使用をやってみよう。さて、うまく動くかな?

865名無しさん@編集中:2008/08/05(火) 22:46:52 ID:OSEZqqL2
正常に動いてるから負け組みだと思わん
やっぱりiEPGは大きいね、結構重宝してる
866名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 11:04:11 ID:GapeM8Q7
保存したいと思う作品は地デジクオリティでは不満。
残したいものは市販BD買うよ。
867名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 11:06:31 ID:GapeM8Q7
>>852
基本的なことだが、ビデオカードもHDCP対応じゃなきゃいけないよ
868名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 13:50:45 ID:+chrsEZH
アップデート1.20来たな
869名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 14:57:01 ID:w5Dv/vHR
複数台正式対応のみか。
ドライバの日付は変わってないな。
870名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 15:14:59 ID:tM0OjLyd
機器一台しか持ってないから、
安定性が上がりました、とかじゃないと導入しても意味ないか
途中で不具合でたら泣けるし
871名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 15:32:25 ID:SB8V0NJN
>>868
ほんまや。
どうせ今スキャン0だから怖くない。
あげてみるぜ。
人柱待ちのためにも後で報告にくるぜ。
872名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 15:33:25 ID:SB8V0NJN
ってドライバはアップデートされてないのか・・・
873名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 15:35:38 ID:GL5iOM5m
CPUをE6300からE8500に換えたら
早送りやスキップでフリーズしなくなって安定した
要求スペック高すぎだろこれ
874名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 15:47:29 ID:TkhB6ONT
問い合わせたら、スキャン0の対策ソフトくれたぜ
875名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 16:43:17 ID:SB8V0NJN
スキャン0変わらずだったな。
とりあえず何とかならないか質問メールしておいたが。
876名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 17:47:08 ID:sRcs2CP/
複数台よりバグフィックスちゃんとしてくれよ
877名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 17:52:17 ID:owj4ozky
ドライバーはうpだてしなくても良いってこと?
878名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 18:24:43 ID:9iuyMYTE
バント処理もろくにできないのにトリプルプレーを狙いますかw
879名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 18:42:06 ID:JZAO9AUM
1.20入れてみた。
ダンビング10移行ツールの実行ができなかった(必要なしといわれる)
以外は今のところ問題なし。
880名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 18:45:31 ID:w5Dv/vHR
>>877
1.12のDriverフォルダと比べるとファイルが1つ増えてるから
インストールするならmAgicTVと一緒に入れた方がいいと思う。
881名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 18:56:41 ID:u7ApUfy1
了解しました
882名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 19:47:31 ID:Ofvhsj6r
あまりにも状況が改善しないんで、返金請求したらこんな返事が返ってきた。

−−−−−−−−−−
 お世話になっております。
また、弊社製品につき、ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。

 ご連絡いただきました件についてですが、ご案内した点をお試しいただきましても、動作不安定な状態が変わらないということですが、これ以上ご案内させていただける点
がなく、現時点ではご使用いただくことができない状態となるため、返品を承らせていただければと思います。ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。
 なお、返品については、弊社にて直接返品を承りたいと思いますので、恐れ入りますが、取扱説明書の同梱品をご確認の上、製品一式を下記住所宛にお送りいただけないでしょうか。
 また、ご購入金額を示すものが必要となりますので、購入時のレシート,領収書,販売店の値札など、金額を示すものを同封してください。ご購入金額を示すものが無い場合は、
お手数ですが別途その旨お知らせください。製品一式が当方に到着後、二週間前後でご指定の口座へ振り込ませていただきます。
 また、誠に勝手ながら、弊社処理上の関係により、ご返品の期間は本日より1ヶ月となりますので、ご注意ください。
 なお、お送りいただく際には、以下の内容を添えて、紛失等の事故を防ぐため、必ず宅配便をご利用くださいますようお願いいたします。(着払いをご利用ください。)

 ・ 銀行名 支店名 店番 
 ・ 口座種別(普通、当座) 
 ・ 口座番号
 ・ 口座ご名義人(必ずフリガナをお知らせください。)
 ・ 購入時のレシート、領収書、販売店の値札など金額を示すもの

  ご提供いただいた個人情報は、製品サポート対応以外の目的には利用いたしません。また、これらの利用目的の達成に必要な範囲内で委託する場合を除き、
  お客様の同意なく、第三者へ提供または第三者と共同して利用することはいたしません。
  お客様からいただきました個人情報は、厳重にお取扱させていただきますのでご安心ください。
−−−−−−−−−−

皆で一斉に返品請求かけたら事の重大さに気づくかねぇ
883名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 19:47:58 ID:P+XJWSLx
相変わらずCapture Device Serviceのエラーでコケる。
884名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 19:56:09 ID:0IyGspW2
1.20入れた人いる? 今からインスコしてみるw
885名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 20:17:56 ID:Y59u3AgN
>>882

僕もそれ考えたんだけどお金返してもらえるより
物自体使えるようにして欲しくない?
対応も悪いのでみんなそうしてもしょうがないと思うけど
買ったお店で話したら交換もしくは返品が対処法のようです。
進展性がなく、バカバカしい話だと思った。
886名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:02:04 ID:w5Dv/vHR
まともに動く人と動かない人との決定的な違いは何なんだろうね。
うちはMXがまともに録画できないけど、電波が足りてないのかな。
887名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:07:35 ID:9iuyMYTE
俺も何度も返品交渉しようと考えた
でもね、なんと言うかさ
製品が悪かろうと、サポートがアホだろうと
自分で下調べして選んだんだから
そして、何かしら対処できる可能性があるんだったら
とことん使ってやろうなんて思っちゃってさ
悪いところはメーカーに伝えて改善を促して
時間はかかるが愛着がわいてくるしある意味勉強にもなるし

ってなわけで1.20入れてみた
以前はバージョンアップで前回の設定(ウィンドウの位置とかもろもろ)が失われてたけど
今回から引き継ぐようになったね
少し進歩w
888名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:14:07 ID:YqzocXYA
64ビットOSだと動かないんだよね
32ビットOSだとメモリ足りなくね?
889名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:26:32 ID:5DGYwL1b
さっきムーブ(厳密にはコピー)しようとしたのさ。
そしたらコピーの残り回数が

「-1回」

・・・はい???
890名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:43:51 ID:IKtvh17E
俺のUSB接続のHZは、VISTA&HD4850の下で何の不具合なく動作しているが
HSとの違いはチューナーがSONY製シリコンだけと思うが。不思議だ
891名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 21:58:45 ID:RBVD2141
オマイラが返品する物は、やがてIO PLazaのアウトレットに出てくるんだよな
今日も15個出てきた
892名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 22:11:14 ID:UNlXO2Xv
magic playerで全画面表示したときにマウスカーソルが消えないんだけど、何で?
vistaだけど、どうやったら消えるか分かる人いますか?
WMPとか、ほかの普通のプレイヤーならカーソルは非表示になってるんですが。
magic playerで非表示にする方法を教えてください。
893名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 23:06:46 ID:jq8xiMsD
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『月曜日に録画しておいたバーローを見ようとしたら
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |        10008エラーで見ることができなんだ!』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれもIO DATAに何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
894名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 23:09:31 ID:u7ApUfy1
時間がたてば消えると思うよ
895名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 23:13:08 ID:IKtvh17E
>>892
HZでも消えないから仕様と思われ、端の方に置いておくしかない。
あとはメーカーに聞いて
896名無しさん@編集中:2008/08/06(水) 23:14:40 ID:w0zqUmaY
自作マウスカーソルで透明なの作っとけ
897名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 00:13:55 ID:Uyj101FR
スキャン0はどうにもならんな・・・ゴミか
898名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 00:42:09 ID:3N0J+EaB
だからスキャン0はVC++ runtimeとのバージョン違いだって
Runtimeを全部消してから、mAgicTV入れなおしてみ
899名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 01:53:43 ID:GreWl7h4
今サポートソフト更新手順(再インストール手順)ってのに従って1.20にしたんだけどさ。
録画したファイル全部無くなってるよ・・・オイ
900名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 01:59:01 ID:GreWl7h4
あ、ちなみにエラーコード = 10008 発生して困ってたんで、
それが解決されるに違いないと思い込んでソッコー1.20トライしたんだよね。
最悪っす・・・
901名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 02:01:42 ID:GvLanAyO
>>860
フリーオ、iEPG使えるようだぞ
902名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 02:03:47 ID:Pf2E8Wdo
>900
ドライババージョン変わってないってこのスレに書かれてるのに・・・南無南無
903名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 02:08:35 ID:iNJ0CR1n
最新ソフトの具合はどうですか?バグ処理ユーザー諸君!
904名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 02:11:44 ID:GvLanAyO
これもクラックされればいいんだけどねー 
905名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 02:22:29 ID:Pf2E8Wdo
この不評を吹き飛ばすにはクラックしかなと思うけどなw
906名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 02:26:44 ID:GvLanAyO
多分クラックされたとたんに物凄く便利なソフトがいっぱいできるんだろうな フリーで
907名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 03:05:37 ID:oSqv9Mvy
908名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 03:27:42 ID:GvLanAyO
IOの人が悪いんじゃないよね
909名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 03:56:40 ID:322ABAPI
>>906 フリーオの宣伝なんかするなよ。
買ったけど、半年で壊れたぞ。
修理に一ヶ月かかるって。 ゴミーオじゃねーか。
910名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 04:13:45 ID:74++6ADx
ここ三回、毎回アップデート後のチャンネルスキャン0に悩まされてきたんだけど
初期設定→チャンネルスキャン0→ドライバアンインスコ(reboot)→ドライバインスコ(reboot)→初期設定
でチャンネル復旧できた。

うちの環境だけかも知れんが一応報告。逆にうちだとmsconfigでスタートアップ消してもスキャン0だった。
911名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 07:12:27 ID:aHNdAU5/
家ではそんな問題発生してないけど、
アウトレットとか在庫溢れてるからって、
複数台対応は無いだろw

それより不具合直せw
912名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 07:14:23 ID:HLR6PmOG
スキャンしなきゃ電波状態見れないの何とかしろよ!
PCでしかテレビ見ないから、CHゼロの原因がボードなのかアンテナなのか
区別できねーだろエロ社員
913名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 07:55:02 ID:bE0k0YWg
おまえ自身が強力な電波発してないかも1度人間ドックいって診てもらえよ
914名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 07:58:58 ID:koExZGq9
>909
良く読め
915名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 08:08:20 ID:eEWZN89Z
>>909
バカか
916名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 10:11:31 ID:KzPjwIj8
まずは単体でちゃんと動くことに専念しろよ
8台同時とか、目先をそらすような商売をこの時期にやるのは不味い
917名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 11:18:55 ID:dqy3v4Ct
ID-DATA WIKI .2011年7月編集分

1台のチューナー(single tuner)より、8倍の費用が掛かる、8台運用のたこ焼きチューナー(octuple tuner)。
当時の予想に反して売れた理由は、8台のうち7台に不具合が起きたり、ファイルが完全に壊れたり、シークで固まったり、
修理に出したとしても、残った1台で安全に視聴、録画できるという秋穂出得太(あいお・でえた)博士の
オクトパス理論(Octopus's Theory)に基づく運用の実績があったためで、いまではRAID-8という異名をもつ。
918名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 11:32:31 ID:rJECxSbM
しかしながら、RAIDコントローラに不具合があるとRAIDによる信頼性向上がないのと同様に、
mAgic が強制終了してしまうと、8台とも動作が停止してしまう仕様が不評であった。
これに関して、博士は「仕様である」と答えたという。
919名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 16:22:30 ID:N/7gjeee
8台載せても同時視聴は出来ないんだろ。もうアホかと。
920名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 16:56:38 ID:hk2bDxSn
いまさらだけど、1.12入れてから
テレビ見ながらネトゲやってて重くなると「Bカスが認識できません」でしょっちゅう固まってたけど
止まる事が無くなった。

地味に良い仕事していると思った。
けど10008エラー問題とか、そうでもないんだなw
921名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 17:36:18 ID:bQSYd+1A
ver1.00:地デジは快適に視聴できました。
録画に成功しても再生されず。
(指定された番組は再生不可能です。 再生を中止します。というダイアログがでてmagic player digital強制終了)
【アップデートする際、1.00を正常にアンインストールできないのでOSごとクリーンインストールするはめに】
ver1.02:地デジはスキャン0で視聴不可能。
録画は当然無理でした。
【アップデートする際、1.02正常にアンインストールできないのでOSごとクリーンインストールするはめに】
ver1.03:地デジは視聴可能。
一部番組は音声がスロー再生の時のような、こもってて何をいってるかわからない音声になりました。
録画に成功しても再生されず。
(指定された番組は再生不可能です。 再生を中止します。というダイアログがでてmagic player digital強制終了)
 あまりにも改善されないのでサポートにメールで連絡すると、後日magic player digitalの本体(mtvPlayer.exe)が添付されたメールが届きました。
 それを使用して録画したファイルの再生を試みると、音声のみ再生されました。
 そのことをサポートに伝えると、なんとかしてみるから待っていてくださいと返信がきて、その後音沙汰なし。
【アップデートする際、1.03正常にアンインストールできないのでOSごとクリーンインストールするはめに】
ver1.12:地デジは視聴可能。
一部番組は音声がスロー再生の時のような、こもってて何をいってるかわからない音声になりました。
magicTVが正常に起動できなくなることがあって、その場合はシステムを再起動しないと起動してくれませんでした。
録画は3回に1回は失敗、エラーをはいてmagicTVが落ちます。
成功しても10008エラーで再生されません。
【1.12は正常にアンインストールできました。】
ver1.20:地デジは快適に視聴できてます。
録画ミスもなく、正常に再生もできてます。
どの作業もとくに重いと感じることもなく、ようやく本来あるべき形になってくれました。

環境
os:windowsXP pro SP2
cpu:core2duo E6850
メモリ:1G
ビデオカード:ASUS EN9600GT/HTDI/512M
ディスプレイ:FlexScan HD2452W
すべての過程でASUS EN9600GT/HTDI/512Mについてくる無駄なソフトはいれてません。
922名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 19:08:16 ID:uxY9IxVp
苦労したね
今後はアップデートしない方が良いよ
923名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 19:20:31 ID:CpjOLIK6
アイオーはハードウェアの仕様を公開して
friio utilが使えるように改造してもらう期待をするべき

そうすれば売れますよw
924名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 19:55:54 ID:+T6xKYIQ
ムーブしながらTV視聴できるんだ、サッカーみて今知った
925名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 23:50:22 ID:6Gnl0ayt
新しいバージョンきたな。
926名無しさん@編集中:2008/08/07(木) 23:59:55 ID:koExZGq9
>925
>868
927名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 07:09:53 ID:Sf2GUSu/
昨日買ってきたら「著作権保護エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続
されているかどうか確認してください。」ってメッセージが出た。
928名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 08:06:15 ID:m5iQzdwx
HDCPに対応している、モニタと、グラフィックカードに
買い換えろやゴルァ! という内容です。
929名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 20:12:02 ID:cVRR6uLq
今までは自己流でUPしてて何も問題無かった。
1.12へUPする際、珍しくIOの指定通りやってみたら
スキャン0を初めて体験したwww

駄目もとで>>910を試してみたら問題解決。

サポートは問題発生させる所だと認識したwww
930名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 20:30:08 ID:1AJEyxiX
ドライバ再インスコの時は再起動っすねえ
横着してそのまま消して入れてでハマりました
931名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 20:38:00 ID:z8QQXchM
録画ファイル見れないの俺だけじゃないんだ。
10008とかいうのが出てダメっぽい。
リコール対象じゃないのが不思議
932名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:07:07 ID:m5iQzdwx
全く動作に問題が無い人って、いてますか?

このスレみてたら9割以上の人が、何らかの問題があるように
みえるのですが。
933名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:13:03 ID:SSgYZXzd
諸悪の根源はBカスです。
934名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:13:57 ID:SRTYV7/6
なんだこりゃあNHK総合だけカクカクしてみれねぇ
オリンピックみてーのにふざけんな!
935名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:22:31 ID:JMPQtL5L
残念ながら北京五輪をこの板で見れそうにない・・・
936名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:25:09 ID:SRTYV7/6
他のチャンネルはみれんのに、なんだよこれ。。。。
しまいこんだTV出して見てるは何この糞ボードwwwwwwww
937名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:35:30 ID:qXgWYWP7
>>932
視聴、録画、moveともに問題なし。
不満はデュアルモニターへの対応ぐらいかな。
938名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:49:13 ID:UHY0N6OF
>>935
全体主義国家のマスゲーム録画中!!
939名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 21:50:26 ID:xbgEnwgX
そして10008が出て観られないんですね、わかります
940名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 22:08:28 ID:DgSQcsD3
hs/hxのダブルでまったく問題ないですよ。
TV+モニタのデュアルもできてます。
941名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 22:15:05 ID:CiEzjlsD
>>932
問題が無い人は来てないだけでそ
942名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 22:26:42 ID:CW+I1eHa
>>932
グレーのラインが出るとかPlayerが固まるとか本質的でない問題を除外したら
半数以上はまともに動いてるんじゃないか?
943名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 22:29:20 ID:gMLt+cvd
半数って
すげーな
二分の一でハズレかよ
何の根拠も無いけど
944名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 22:36:51 ID:CW+I1eHa
いや俺も何の根拠も無いけど
返品が半数とか出てたらもっと騒ぎになってるだろう
945名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 22:45:02 ID:p8qk5+K5
うちはチャンネルスキャン以外特に問題無いな。
不満といえばデュアルディスプレイ環境でセカンダリに移せない事とか、録画がナイター延長で失敗した事とか・・・
946名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 22:57:50 ID:IIhg/H66
ケーブルTVパススルー方式なんだが、スキャン0だ・・・
せっかく買ったのに北京見れない
947名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 23:12:06 ID:RY6wTj1V
何度でも挑戦してみるんだ!
健闘を祈る
948名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 23:24:14 ID:1AJEyxiX
>>942
おいおいグレーはともかく、「プレイヤーが固まる」は除外できる問題じゃねーぞ
949名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 23:27:13 ID:SHyWpcDQ
GV-MVP/HSで録画した動画ってgomで見れますか?キャプチャー静止画って保存できますか?
950名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 23:40:54 ID:tLlkSId3
>>946
>>728
もしくは
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm

俺の場合はスキャン時だけ仮想CDソフトの常駐外したらいけた
951名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 23:42:37 ID:CW+I1eHa
>>948
もちろん改善必須な問題ではあるけど、再生はリトライできる分まだましだと思う。
視聴・録画の時点で問題出ちゃったら、もうそこで終わりだからね。
952名無しさん@編集中:2008/08/08(金) 23:46:09 ID:s1NnWjlr
俺のは絶好調!
何も問題は無い
953名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:30:41 ID:XukkBr9m
俺のは絶不調!
呆れるほど問題山積み
954名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:36:05 ID:GuKUWVvY
955名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:38:57 ID:XOBfsfKb
絶不調のやつは、PCのスペックとかかいてほしいよな。

原因がわかるかもしれないんだし。

ただIOの悪口書いててもしょうがないだろ。
956名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:39:58 ID:Xwbe7iUj
五輪予約録画、0:30きっかりで切れた。
コキントーのスピーチ中だったから別にいいけど。
957名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:42:40 ID:c35gXsE5
>>956
あ、ほんまや切れとるw
958名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:44:28 ID:XOBfsfKb
五輪なんて録画しても、それっきり2度と見ないと思うけどね。

金メダル取る瞬間を録画しても、リアルタイム以外で見ても感動も何もない。

普通にテレビで何度も何度も放送されるから、飽きちゃうよ。
959名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:46:19 ID:Xwbe7iUj
今、手動録画で観てるが2CHダウンミックスの精度が悪いのか解説音声がほとんど聞こえない。
この仕様どうにかならんのかな。
960名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:49:21 ID:XukkBr9m
>>955
書いたらお前がどうにかしてくれんの?
IOのサポートに伝えておけばそれでいいだろ
つか原因は大体予想出来てるからIOが対策してくれるの待つしかないな
分かると思うけどさっきのはネタで書いてるだけで絶不調って程でもないが
961名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 00:52:06 ID:jqJufjcZ
>>958
エロいのは何度も見返すかも
962名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 01:12:20 ID:XOBfsfKb
>>960
ひねくれたこと言うなよ。
みんなで考えてやろうってやさしさじゃないか。


そんなことよりも、吉野公佳がAV進出だぞ!!!
963名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 03:12:13 ID:qwPJSYYY
>>962
吉野公佳ってのを調べたら32才じゃねーか
964名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 06:29:33 ID:PQerJs3C
ミスチルと男女の関係だった奴だな
965名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 06:45:20 ID:VYzZb4h/
問題ないから書く意味なし
966名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 06:56:51 ID:MAUqxhdE
>>945
延長とかで録画失敗するのは局の番組表データ更新が
出来てないんじゃね?
変更されてる時とされてない時があるんだが。
967名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 09:01:22 ID:oP5kyfPn
>>964
桜井と結婚したのは吉野美佳
968名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 10:57:58 ID:R56hZYWk
北京五輪 開始 20:55、終了 00:30。録画容量 24,397MBただいま視聴終了。
ダビングにDVD-RAMだと約6枚かー BD録画ソフト早く出してちょうだい→IOさん

当方USBのHZ・VISTA-SP1・HD4850だが、快調に動いている(DriverのVerUPはやっていない) 
969名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 11:07:49 ID:eRXJj41B
うーん やはりだめだオリンピック中継(NHK 民放)だけカクカクしてみれない
他のチャンネル(NHK 民放)は普通に見れるんだがこんな症状の奴いる?
970名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 11:26:04 ID:Xwbe7iUj
うーんやはりだめだ5.1CH放送@TBS
解説音声ほとんど聞こえない。
971名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 11:35:42 ID:R56hZYWk
>>970
5.1CH録画分を2CHで聞く場合、センターの音量が相当小さいのでボードと付属ソフトの
レベルを100%近くに上げる必要がある。うちもCDを聞いた後に録画分を再生した際「音が
出ねー 故障だー」と一瞬思った事がある、一度お試しを。
972名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 11:38:06 ID:OUtxrOWJ
家では問題無いな。
サウンドカードの問題かな?
973名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 11:54:01 ID:Xwbe7iUj
>>971
おーさんくす。VIAコンパネの音量を6割→MAXにしたら相当マシになったよ。
でも民放でこれやるとCM音量がすごいことになるんだよな。
素直にAACパススルーさせてくれればいいのに……
974名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 12:00:37 ID:R56hZYWk
そうだね、AACも含め、他の部分も未成熟なんだろうね。B-カスの規制に合わせた為なのか?
975名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 12:47:51 ID:zC43Vlon
オリンピックの実況だけ聞こえないと思ってたら、うちだけじゃなかったのか
976名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 12:56:42 ID:eRXJj41B
>>975
音もおかしい、録音したテープ低速再生してるみたいな音になる
オリンピック中継だけ特別なデータ混じってるんかね・・・最悪だ
977名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 13:20:08 ID:8H0RxzDC
開会式の時の日本へのブーイング
NHKが音絞りやがったらしいな
978名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 13:54:19 ID:eRXJj41B
なんかNHK録画放送の開会式もカクカクしてるわ、もうだめぽ
979名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 14:01:11 ID:PQerJs3C
いい加減、駄目な物はどこまで行っても駄目なんだと
気がついたらどうだろうか?
980名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 15:23:11 ID:eRXJj41B
了解!
981名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 15:52:55 ID:rQYsw4nL
>>978
それはHDDの転送速度が追いついてないね。
DivXとかで圧縮して見るとスムーズに動く。
982名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 16:08:17 ID:rCN5eJrV
>>981
どんな遅いHDDだよw
983名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 17:55:35 ID:qwPJSYYY
1秒間に3MBの記録が出来れば問題ないはず
984名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 18:13:00 ID:wWK/U9fV
あれ?もしかしてこれソフトウェアを更新するごとに変なのどっかに記録してたりするんじゃないの?
OS再インストールして、試しにver 1.00のソフト入れたけど、起動しなくなった。
もちろん、最初はちゃんと動いてた。
詳しい人教えてください
985名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 19:58:26 ID:8DxwTl4s
さっき起動させたら映像コマ送り音声スローで吹いたわw
安定してても油断ならねえな
986326:2008/08/09(土) 21:15:32 ID:SnfX31NG
>>984
一旦アプリをアンインストしてから
Cドライブに見当たる限りのIO-DATAフォルダを消してから
再起動。
それから1.00インストしてみそ。
ドライバは1.20のままでいける
987名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 21:18:39 ID:SnfX31NG
↑名前変えるの忘れてた。
InterVideoフォルダ(って名前だったかな?)も消してね。
988名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 22:27:03 ID:hHxGY4Ch
スキャン0のやつ、これ使ってみな?
オレはこれですっきり、便秘が治ったようにスキャンできるようになった
http://cateye.nce.buttobi.net/cgi-bin/upload/src/up0950.zip
exeだけど、心配すんな
使用は自己責任な
989名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 22:34:55 ID:c35gXsE5
>>988
俺もスキャン0なんとかしてくれってIOにメールしたら同じ名前のパッチくれた。
アプリインストールし直し&このパッチでスキャン直った。
でも同じ名前なだけで中身違うかもしれんし、環境依存かもしれんからなー。自己責任だな。
990名無しさん@編集中:2008/08/09(土) 22:39:13 ID:hHxGY4Ch
ちなみにXPだぜ
991名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 02:28:10 ID:rLTJI39X
1.20にしても10008エラーが直らないどころか深刻化
これ買ってから何十時間費やして
何回OSクリーンインストールしたことか…
992名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 04:00:57 ID:2l5kqHwb
親愛なるIOの中の人へ
視聴に関しては不満が無い訳ではないですがもう結構です
録画と録画したファイルの再生だけ安定して出来るようにしてください
993名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 04:53:06 ID:h1ctsNzB
10008エラーとは接続についてのエラーですか?
起きた事ないので後学の為教えてください
994名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 07:08:01 ID:wOEPOwmd
次すれどこ
995名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 07:19:37 ID:wH3BwbE9
いらねえんじゃねぇ?
996名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 08:11:53 ID:gNLLqOXm
くそボードと一緒に葬り去るか!
997名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 08:41:19 ID:xZj/Rp+2
何か10008出てたけど、色々削除したり、ごにょごにょしてたら普通に録画できた!
998名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 09:32:30 ID:uKly8tTq
録画にこだわるやつはFriioかえばいんじゃね?
俺は見る専だから、こいつで十分だけど
999名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 09:33:47 ID:KYvGF5zx
>>997
kwsk
1000名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 10:03:22 ID:N4lMEx+w
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。