【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TvRock についてのことなら何を語っても問題ありません。

公式ページ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/

前スレ
【Friio】TvRockについて語るスレ【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/
2名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 23:48:10 ID:9r3p5Mq8
>>1
3名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 23:48:51 ID:NtgjwBtU
>>1
乙。
4名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 23:52:29 ID:9r3p5Mq8
ほんとにさかのぼり録画できてるな〜
実際試してみるとうれしくなる
5名無しさん@編集中:2008/05/30(金) 23:56:25 ID:QJvtUi2w
TvRockのAAできたよー

     ┏━┓
     ┗┯┛
        ̄
6名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:03:07 ID:9r3p5Mq8
ワラタ
7名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:03:32 ID:Q9HrTCrh
>> 前スレ999

うーん・・・そうか・・・いろいろと難しいですね。
教えていただいて、どこに問題があるのか理解できました。
お手数かけてすみません。ありがとうございました。
8名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:09:05 ID:AuunvtLd
悩む前にメモリ増設だー
9名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:13:45 ID:B2ENHbX2
もう32bitじゃ足りねー
10名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:23:55 ID:UVaACFOh
メモリ32bitしかないとは…ご愁傷様です
11名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:25:19 ID:C8yDW4UI
tssplitterとB25の機能を内蔵して。
12名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:28:12 ID:DqljzPj2
俺が生まれて初めて使ったPCはメインメモリ64kBだったなぁ〜。
もちろん記録媒体はカセットテープ。
13名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:31:25 ID:7MUJWCmO
>>11
となるとtsselectの機能も欲しいな(・з・)
14名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:34:03 ID:1XFY/KXO
TvRock神、いますでしょうか?
MonXスレで要望があるみたいです。
15名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:36:02 ID:0pQAg7kD
TVRockすげぇー

16名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:39:56 ID:MjhBuNJW
>>14
だから自分でできるだろって書いたろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210597784/826
17名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:41:30 ID:B2ENHbX2
>>11
おまえがコマンドプロンプトを使えるようになるのとtvrockに実装されるのとどっちがさきかな
18名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 00:49:36 ID:uG68L9qz
キーワード検索予約でアニマックスとか再放送がいっぱいあるやつは「予約が既にある場合は無効に設定」にチェックしたらいいの?
19名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 01:08:37 ID:qeWQQad7
初回放送だけ抽出するなら時間帯とか曜日の指定をいじる。
20名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 01:11:25 ID:uG68L9qz
>>19
おお!その手があった
ありがd
21名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 01:42:54 ID:IHacq+1+
最新型のにしたらキーワード検索予約ヒットしないんですけど
どんな理由が考えられますか?長澤まさみでも加藤ローサでもドラマがヒットしないです
前はずっと前のでftuneての最初やってなんかtvrockが終了しちゃうんでtvrockexeを上書きしちゃいました
番組情報取得はやってその後再起動してみました
22名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 01:57:47 ID:ZNnIUDYB
>>21
どちらも詳細キーワードでドラマでてきてるぞ
どんなドラマを期待したのかは知らんけど
23名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 02:02:46 ID:IHacq+1+
>>22
すいません
タイトルと両方に入れてました
詳細キーワードだけにしたら出てきました
ごめんなさい
24名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 02:43:00 ID:kMZNdFM3
 perlでスクリプト組んでみた。詳しい人添削して〜。一応動いてるとは
思うんだけど。内部コマンド用には「\」を「/」に置き換えないといけない
のが罠だった……。

#引数1:録画ファイル名
$rec_file = @ARGV[0];

#tsselectでエラーチェックし、ファイル出力
system('tsselect "'.$rec_file.'" >"'.$rec_file.'.log"');

#↑を取り込み、デコード漏れをチェック
$rec_filepl = $rec_file;
$rec_filepl =~ tr@\\@/@;

open(TSSELECT, $rec_filepl.'.log');
$scramble = 0;
while($line = <TSSELECT>) {
$line =~ s/scrambling=(\d+)/$scramble += $1/e;
}
close(TSSELECT);

#デコード漏れがあったら元ファイルをリネーム保存してMulti2Dec
if($scramble > 0) {
rename($rec_file, $rec_file.'_org.ts');
system('Multi2DecDos "'.$rec_file.'_org.ts" "'.$rec_file.'"');
rename($rec_file.'.log', $rec_file.'_org.ts.log');
system('tsselect "'.$rec_file.'" >"'.$rec_file.'.log"');
}

#tssplitterで分割、減量
system('tssplitter "'.$rec_file.'" -CS');
25名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 02:44:01 ID:5JRmrGa+
インテリジェントの視聴率だけど、28日から更新が止まってるな
26名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 03:03:08 ID:WFPtzuKz
番組表が見やすくなって少し嬉しい。
けど誰かが書いてたけど番組情報取得って本当に速くなった?
全然実感ないんだけど。
27名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 03:11:23 ID:xJ3sCWjb
>>24
×$rec_file = @ARGV[0];
○$rec_file = $ARGV[0];
お作法として配列とスカラーは使い分けよう。

×$rec_filepl =~ tr@\\@/@;
ファイル名がSJISなら日本語文字列2バイト目に\があった時におかしくなる。
例:―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx

×if($scramble > 0) {
ないとは思うがtsselectが異常終了した場合の事が考えられてない。
$scrambling="";を初期値として、if($scrambling eq ""){で異常処理を入れた方がいい。

>rename($rec_file.'.log', $rec_file.'_org.ts.log');
>system('tsselect "'.$rec_file.'" >"'.$rec_file.'.log"');
デコード後のファイルをもう一回tsselectにかけてるわりにそれに対する処理がないのはなぜ?


その他。
myはなるべく付けよう。
systemを使うよりもopenでパイプを使ってダイレクトに処理結果を受け取れるようにしよう。
tsselectもtssplitterもTvRockのデータフォルダに入ってるのかな?
$rec_file.'.log'とかは何度も使うなら変数に入れてしまった方が可読性が上がる=バグを出しにくくなる。
28名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 03:12:48 ID:xJ3sCWjb
>>27 =~ s/\$scrambling/\$scramble/g;
29名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 03:36:40 ID:MjhBuNJW
>>26
番組情報取得が速くなったなんて書いてないぞ。

読み込みが速くなった > TvRockの立ち上がりが速くなった

だろ。
30名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 03:42:28 ID:WFPtzuKz
>>29

988 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 22:43:58 ID:FCX+89Gz
更新したら番組情報取得がかなり早くなった。
作者さんに感謝です。

どう読んでも立ち上がりが早くなったとは読めないんだが……。
まあいいや。
31名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 03:46:25 ID:MjhBuNJW
>>30

TvRock Ver 0.9L
------------------------------------
 ○番組情報読み込みの高速化

これだよ。
32名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 04:35:57 ID:WFPtzuKz
>>31
いやそれはわかるけど「番組情報取得」ってメニューの項目じゃん?
だから前スレ988の書き込みが正しいのか疑問に思ったってわけ。
33名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 07:53:02 ID:vKjAVntS
同じく番組情報取得が早くなるならバージョン上げようと思ってたw
起動時間だけなのか・・・
34名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 08:02:48 ID:401/pvav
いや、番組情報が壊れなくなった方が重要だろ。
35名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 08:55:33 ID:9yaaIaWK
そうそう。不具合改善が重要
36名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 09:25:58 ID:kMZNdFM3
>>27
 添削ありがとう。
 tsselectをファイルに出力するのは、チェックしたlog自体が欲しい
から。最後の取り直しもそう。でも、確かにファイルを経由しなければ
ファイル名変換も回避出来るのか。その方が美しいね。
37名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 09:49:55 ID:eLSW1Czv
来週水曜日のアニメギガだけ番組表名が空欄なのは何かの罠でしょうか?
prgファイル削除して取り直しても無理でしたorz
38名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 09:58:17 ID:xJ3sCWjb
>>37
確認したらうちもだった。
BS2もBShiも両方タイトルが空欄だった。
39名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 11:35:32 ID:0pQAg7kD
TvRock最高だな
ポルフィ再放送録画終わったんで最新版導入するわ
40名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 12:05:44 ID:AMfMbZUp
うちもアニメギガ・・・
これ▽のせいか?
白凡6日か
41名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 12:07:54 ID:AMfMbZUp
違ったEPGデータビューアでもちょっとおかしい
出ア統のアが原因かな
42名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 14:11:24 ID:DyfjFFU8
>○不利男プラグイン・アプリの終了検知で問題がある場合に強制終了するように追加(監視スレッド)
何気にこれがうれしいな。遠距離で時間によって受信感度に大きな差がある場合たまにviewが固まってた。
チューナー指定で凌いでいたけどこれがうまく機能すればさらに安心できる。

乙です
4342:2008/05/31(土) 14:22:48 ID:DyfjFFU8
…いやちょっと待て、監視スレッドか。
これストリームが流れない監視と、エラー数分離できないでしょうか?もしくはエラー数のみ無視できる設定とか。
遠距離受信ではエラー数万超えることもしばしば…見るだけならぎりぎり見れるので捨てがたいdeath
4418:2008/05/31(土) 19:54:53 ID:uG68L9qz
あれ?おかしいなあ アニマックス録画したんだけどサブチャンネルすべて録画してる・・・
これはこういう仕様?
45名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 19:56:05 ID:xJ3sCWjb
>>44
TvRockではそういう仕様。
TsSplitterで分離してください。
4618:2008/05/31(土) 19:59:57 ID:uG68L9qz
>>45
どうせ編集して再エンコかけるからDGIndex使うわ・・・
47名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:37:46 ID:1T1FCVI4
アニオタしね
48名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 21:48:45 ID:FGYB7bIX
>>47
まずはアニメ放送禁止するよう
テレビ局に言ってくれ
49名無しさん@編集中:2008/05/31(土) 22:48:31 ID:EEcoEyxn
いよいよマジックパケット送信機能が付いたので、同期機能を使ってみようと思うんだけど、
この「同期」ってどういう動作なんでしょう?
iTunesの同期はPC側の内容でiPod側を塗り潰す動作でしたが、TVRockはマスターとスレーブの
どちらを更新しても同一性が保たれるような事が書いてあるので、いまいち謎…

自分が想像しているのは、

同期のタイミング・・・どれか1台のPCに変更が加えられた直後
同期の方向・・・・・マスター/スレーブに関係なく、変更を加えられたPCから他のPCへ
同期の中身・・・・・未変更部分も含めて丸ごと上書きコピー

という動作かと?
50名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 00:41:37 ID:Z4WH+tQE
ちょっと同期機能を使ってみた感触ではこのようですね。

同期のタイミング・・・スレーブが常に数秒間隔でマスターに要求を出す
同期の方向・・・・・マスター/スレーブ間で双方向
同期の中身・・・・・全てのtvrock.schをマージする(バッティング時はLASTUDの若いものを破棄)

それにしても、WOL機能が全く動かん…
そもそも「マジックパケットを送って貰う」の設定があって自分のMACを指定するって何よ。
ふつー「送る」の設定があって相手のMACを指定するもんじゃね?
電源が切れてる側のPCが動いてる側を制御できるわけがない。
51名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 00:51:07 ID:30YRuP+e
>>50
「送って貰う」だから、用事が出来たら他PCから送って来るんじゃね?
複数NIC乗ってるなら、どのアドレスに送って貰うか指定しないと駄目だし
52名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:04:00 ID:Z4WH+tQE
>>51
マジックパケットに関する機能を常識的に解釈するなら、「送って貰う」側とは電源が切れている側の事。
そしてTvRockには「送って貰う」側の設定しか存在しない。
つまりどんなに設定をしても電源を切ってしまえば何も出来なくなってしまう。

必要なのは「送ってあげる」側の設定なのだが、それらしきものは全く存在しない。
53名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:06:03 ID:8KWxe+nw
>>52
他のPCが無いとマジックパケット遅れないんだから当たり前じゃん。
54名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:10:32 ID:425bMXO1
しかし最近視聴率ブラウザー良く落ちるな
55名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:16:28 ID:30YRuP+e
>>52
「マスターモード」か「スレーブモード」でしか使用出来ないのだから
電源が入ってる機械に伝えとけばいいんじゃね?
56名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:37:49 ID:PuZO3mIm
>>52

送ってもらうほうは、マジックバケットを認識する必要があるので、
認識できるようにLANアダプタを設定する必要があるのでは?

一応、ソフトはこんなのがあるみたい
ttp://www.geocities.jp/hibiyank/mobile/vnc/vncwol.htm

とりあえず、Wake On LANが有効になっているか調べてみたら?
内蔵LANアダプタだとBIOSで設定するようになっていると思うけど
有効になってる?

前スレのプレイバックバッファの時も思ったけど、自分の知識のなさを
棚に上げて、作者をせめるやつ多すぎ・・・
57名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 01:43:06 ID:8KWxe+nw
いや、ただ単に>>52は電源切れた側のPCはMACアドレスが分からなくなるとか思ってるんじゃない?
動いている側のPCは接続してたコンピュータ名保持してるんだからMACも保持してると考えるのが普通だと思うんだけど。
58名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 02:45:46 ID:Z4WH+tQE
>>57
WOLに関しては、要するに「送る側」の設定が無いのに、どうやって送る側は動作を決めれば良いのか?という事。
電源が切れた側のIPアドレスは一度でも同期していればARPキャッシュに残るけど、あくまでdynamicだから
そんなものには頼れないと思う。
59名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 02:49:49 ID:Z4WH+tQE
>>58
× IP
○ MAC

それにしても「このコンピュータのMACアドレス」を設定するWOLソフトなんて聞いた事ないぞ。
常識的な設定項目は「あのコンピュータ」だろ。
60名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 02:54:17 ID:vtZza+BT
使わせてもらってるのに偉そうなのは人はなんなの?
61名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 02:56:18 ID:8KWxe+nw
>>58

>WOLに関しては、要するに「送る側」の設定が無いのに、どうやって送る側は動作を決めれば良いのか?という事。

いや、だから送って貰うって送る側の設定だろ。
62名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:02:36 ID:PuZO3mIm
>>61

IPは変動するけど、MACは固定だよ、あえて変えない限りは・・・
63名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:06:06 ID:30YRuP+e
これだけ自信もってると何を言っても無駄な気がするw

1.WOLクライアントのTvRockにMACアドレスをセット
2.別のTvRock端末と同期(WOL依頼を同時にIPとMACを渡す)
3.起動時刻になったら同期した別端末がマジックパケットを投げる
こんな感じででどう?

複数台で運用してると、マスタがパケット投げるのかな?
64名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:09:57 ID:2LBZ9xeQ
ID:Z4WH+tQEがWOLを使えるようになるまで面倒を見るスレになったの?
65名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:11:01 ID:PuZO3mIm
>>61

ごめん、リンク間違えちゃった、>>62は、>>58へのコメントです。

>>58
送り先MACアドレスは、何時に起こしてねって依頼したときに自己申請すればいいんでは?
MACアドレスなら、固定だから、IPアドレスとは違って電源切っても固定だしってことでしょ?
66名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:19:51 ID:PuZO3mIm
>>63

マスタでしょうね、でないと複数台管理できないから・・・
>>58の考えている動作だと最悪、全台起動させないと目的のPC起動できないし・・・
67名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:35:46 ID:Z4WH+tQE
上から目線でモノを言ってる人が居るようだけど、未だに誰一人として成功していないって事は
結局みんな同程度のレベルって事だよね。
まぁ、俺様がスレ一番乗りをゲットしもいいけど。

それにしても、起こして貰う側が全ての設定を受け持つWOLソフトってのは前代未聞だな。
TvRockの仕様からすれば、どっち側で設定しようと同期さえしておけば電源を切っても問題ないわけだが、
その情報をどうやって伝えているのかは全くの謎。
もしかしてtvrock.sch内に暗号化されて入っているのか?
68名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:39:51 ID:PuZO3mIm
>>67

予約データにあて先MACアドレスがはいっているんじゃないのかな?
起動時間は予約の5分前って設定があるぐらいだし・・・
69名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:52:34 ID:8KWxe+nw
>>67
君はなんか過程が間違ってるんじゃないの?

>PC2台以上の環境で1台がサーバで常時起動しているような時に

と書いてあるから両方電源切ったらそりゃダメだろ。
70名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:55:04 ID:PuZO3mIm
>>68

予約データっていうと誤解されそうだな・・・

こういうテーブルを作っておいて、

マスタ    MACm
スレーブ1  MACs1
スレーブ2  MACs2

スレープ1を起動させたいときは、このテーブルから MACs1がわかるから
パケット送信できるでしょ?ってこと・・・

予約データには予約No.と対象PCを登録しておくと
予約1 スレーブ1 →スレーブ1は、MACs1だから、MACs1にパケット投げればいいと・・・

71名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 03:59:37 ID:PuZO3mIm
>>69

というか、マスタは常時起動しておかないとだめなんじゃないかと思うんだれども・・・
(それか、マスタの起動時間をスケジューリングしておくとか・・・)

Z4WH+tQEはマスタの電源切って、スレーブからマスタを起動しようとしているような気がする・・・
72名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 04:13:09 ID:8KWxe+nw
>>71
今試したけど、マスタをマジックパケット送って貰うように設定。
TvRock再起動。
マスタをスタンバイ。
スレーブで予約入れたら立ち上がったよ?

ID:Z4WH+tQEがWOLのソフト使って起動した報告が無いのと
TvRockの設定を変更して再起動してないとかだったら笑うところだけど。
73名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 04:21:33 ID:PuZO3mIm
>>72

ありがとうございます、スレーブ→マスタもできるんですね。
じゃ、マジックパケット投げる優先順位ってどうやって決めているんでしょ?
ルータみたいにお互いに生死確認しているのかしら?
それとも、起動している全PCがなげてくるんかな?

ってことは、まずは、ID:Z4WH+tQEは、>>56に書いたようにマジックパケット投げてみて、
あて先PCが起動できるかどうかを確認したほうがよいと思うよ?

LANアダプタの設定が間違っていたら、いくらTVRockががんばっても
起動できないんだし・・・
74名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 04:39:40 ID:Z4WH+tQE
>>72
うちもようやくWOLが動きました。

で、引っかかっていた原因は、どうやら設定で「5分前に送って貰う」のみを確認していたからっぽい。
なんか「予約情報更新時に…」のチェックを外しているとWOL機能が動かないみたいですね。
待機時間を考慮して待ち時間を充分取っても起動しないので、やはり「5分前…」は使えないのかな?
75名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 04:47:27 ID:30YRuP+e
スレーブ側落とせないのでWiresharkにて確認

1、マスタ側を起動
2、スレーブ側を起動>設定>再起動>PC起動したままTvRockアプリを終了
3、マスタの番組表から予約を追加
これでスレーブのMAC宛にマジックパケットが届いたのを確認しました
アプリ同士のセッションが張られてなければ、マジックパケット送る様です
複数の端末を管理するUIとして問題ないと思うけどな

>>73
>起動している全PCがなげてくるんかな?
余分に来ても電源落ちる訳じゃないので、気にしない事に・・・
76名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 05:00:22 ID:PuZO3mIm
>>75

ありがとうございます。

TvRock、(動きが理解できれば)よくできていると思うのですけれどもね〜
いろいろと意味がわからんところがあるんだよな・・・
77名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 05:20:24 ID:dWK41wiY
4G以上のファイル未対応?
78名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 05:22:04 ID:Z4WH+tQE
「このコンピュータの予約5分前にマジックパケットを送って貰う」
の設定だけど、録画開始時間が来ても起動しない代わりに、どうも
録画終了時間が来ると起動するっぽい。

もう何が何だか…
79名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 05:26:41 ID:30YRuP+e
>>77
FAT32だと4GBまで
convertコマンドでNTFSにすれば幸せになれるかも

>>78
5分で起動しないPCもあるかもな・・・
80名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 05:55:19 ID:Z4WH+tQE
>>78
録画終了時間にマシンが起動する原因が判明。
勘の鋭い人なら、ここまでのレスを読んだだけで容易に推理できるはず。
TvRockは極めて真面目に働いていたというわけですね。

こういうのは仕様障害と言っちゃイケナイんだろうな…
81名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 06:50:07 ID:Wtp802Xp
NG推奨:Z4WH+tQE
82名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 08:25:23 ID:1Mz50KE1
TvRock 0.9L
ここ2回ほど 録画終了後に異常です

録画終了後に10分程度HDDにアクセスしっぱなしで
ファイル名が番組名に置換できず
1時間以上の番組で発生するようです。

ファイル自身は録画に成功しているのですが
同じような方います?




83名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 08:54:52 ID:58/x/QZQ
もうちょい詳細な動作ログ欲しいね
あと古いログ消さないでほしい…
84名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 09:27:12 ID:8p2KY93a
Z4WH+tQE じゃないんだけども、スレーブから予約してもマスタのPCが立ち上がらない…。


今の状況は

・マスタ、スレーブとも設定しなおした後は、TvRockの再起動はした。
・スレーブからマスタのPCにマジックパケットを手動で送信したら、立ち上がっている(以前から使用中)。
・マスタの番組表は、スレーブに反映されている。
・WOLの設定は、マスターには、3つともチェックを入れ、MACアドレスを入力済み。ポート番号は1234のまま。
 ファイヤーウォールの例外設定でポート1234は追加してある。
 スレーブは、3つともチェックを入れず、MACアドレスも非登録、ポート番号は変更せず

あと何か確認することある?

自分の力量不足かもしれんけど、やっぱりマジックパケットは受けるより、明示的に投げる設定がある方が楽だなーと思うんだけど、どうかな?
85名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 10:39:22 ID:FtskEwwv
>>84
自分でコマンド(MS:
US:)設定してWOL送ればいいって知ってた?
86名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 12:34:40 ID:VZhvUaqz
>>83
詳細なログは動意。
ただ全部残すのはいらないと思う。
コピペしてメモに残せばいいんだし。
これ以上メモリ食われえてもうざいだけ。
87名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 13:14:50 ID:ThypSQ+W
>>84
この内容から不明なのは、

・マスタ、スレーブともTvRockの再起動をした後、同期させたか?
・スレーブで予約操作した内容がマスタPCに反映されるか?
・双方のWindowsファイアウォールの例外設定にTvRock自身を登録してあるか?
・マスタ、スレーブ設定を逆にして、マスタからスレーブを起動するようにしたら動くか?

ぐらいかな。
ちなみにポート1234の設定はマスタ/スレーブの双方がLAN内の同一セグメントにいる限り必要ない。


88xpsp2:2008/06/01(日) 14:47:26 ID:xgC5IvL5
09L 
BSCS予約しても自動で黒選択してくれない バグかな
09k2では自動選択してくれます
89名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 15:08:15 ID:v2ceySUc
TVRock、ウニデン+亀チューナーで使えないかな
1台18000円で作れるのでFriio複数台購入するより
安いし
90名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 15:38:50 ID:U9mamyph
>>89
まずはチューナー作って作者に寄贈するところからだな
91名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 15:48:23 ID:83ZN3jzY
苦労しそうな割には大して安く作れないんだな
92名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:10:07 ID:v2ceySUc
亀が約5000円
ウニデン(地デジ)が中古なら10000円くらいで
入手可能かも

はんだも超簡単だし、ウニデンにB-CASカードついてるし
93名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:12:20 ID:8Vj2tKa4
半田ごてはいくらですか
94名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:36:43 ID:58/x/QZQ
>>86
ファイルに残してって話です。
今は再起動すると上書きされちゃう。
95名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:44:26 ID:VZhvUaqz
>>94
再起動してもログ消えないけど?
96名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:44:32 ID:jRQc1lvg
全部で\5000ならわからんでもないが
普通にfriio買うほうがおれは全然安く感じてしまうな
97名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:48:51 ID:o85qlQiS
ユニデンはノイズ対策で結構大変だよ。
道具とか何も無い状態なら、フリーオが安上がり。

10セット作るんなら話は別だけどね。
98名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:49:23 ID:v2ceySUc
ハンダ小手は中学生の時に買ったからいくらだったかなぁ
配線用の線材はいらないLAN、IDE、FDDケーブルを使えばいいし
はんだも少量だけど、なければ数百円
でも1台作るのにハンダ小手など揃えるとちょっと金額がかかるかな
(2、3000円位)
複数台欲しい人なら簡単、格安なんですけどね
B-CASカードもあまって、欲しい人に譲れますし、Friio1台の金額で2台作れます。
社会人の方ならそれほどの出費じゃないんでしょうけど、学生の身分だと
1、2万の出費は結構大きいです。
99名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 16:52:40 ID:v2ceySUc
ノイズの件は地デジのみのチューナーだとほとんど、というか
全然大丈夫ですね
配線を10CM以下にすれば問題有りません。
衛星放送も受信できるチューナーの改造だと大変そうですけど
100名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 17:05:26 ID:A5BJzRTO
半田ごての値段うんぬん言うくらいの経験値だと、
さすがに無理
101名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 17:09:47 ID:jRQc1lvg
いままでそういうのって作る過程含めて楽しい人向けなんだと思っていたわ。
金銭的な理由って人もいるのね。なんも知らんけどレコのiLINKから抜くやつの改造?とかはうらやましいかも
安定性だけは今後TvRockがどんなに進化しても太刀打ちできないし
102名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 17:26:01 ID:ATxX6Z0D
ノイズ対策ばっちりで完動改造済み1800円なら買ってやるよ
103名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 17:49:55 ID:PA8cGRVc
安っ
104名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 17:58:22 ID:o85qlQiS
3波だとタンタル追加して、シールドもオカルト寸前まで悩むケースがあるからねぇ。
ちなみに一般家庭に転がってるハンダゴテでの亀製作はまず無理。
ちゃんと手に合ったピンセットと、20Wのコテ買っとけ。

>>98
線材の吟味が勝利の鍵ですよ。

105名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 18:07:06 ID:t+I0fDGv
スレ違いうぜぇ
106名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 19:24:20 ID:6+H0APIb
本スレでそういうやりとりは叩かれるからって、なにもここでその話をすることは
なかろう。そろそろやめてくれ。
107名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 19:27:15 ID:13rIBbmS
困っています
TvRockで録画しようとすると、ファイルの保存ダイアログが出て
保存ボタンを押さないと録画出来ません。
OSを再インスコしてTvRockを新規で設定したんですが、それ以来この症状です。
これのせいで予約録画とかが出来ません。
どうしたらいいでしょうか?
108名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 19:28:55 ID:QvFxuHUV
>>107
iEPGの話だったらIE7を窓から投げ捨てろとエスパー
109名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 19:34:12 ID:13rIBbmS
録画ボタンを押して録画しようとする、又は予約時間がきて録画を始めようとする
こんな時にファイルの保存ウィンドウが出ます。
前もって設定した録画フォルダがあるのですが、保存ボタンを押さないと保存されません。
ログには実際録画出来ていなくても、録画出来たと書かれています。
110名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 20:02:42 ID:i7biN2hy
9Lは録画先をUBSの外付けドライブに設定して
抜いて接続きったら予約録画時間に暴走した
111名無しさん@編集中:2008/06/01(日) 20:15:14 ID:13rIBbmS
すいません事故解決しました
FTune.batを再度実行したら何故か直りました。
112名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 06:54:30 ID:9hZDVb63
>47
それはTvRockの作者にも言ってる訳だな?
113名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 09:52:15 ID:qGsw2oSV
TvRockによるファイル出力だと、やっぱりスクランブル出るな。
プレイバックが楽しいからいいが、b25通し必須なのは悲しい。
114名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 10:45:40 ID:jyhEN9UH
TvRockで予約録画実行される際、毎回「名前を付けて保存」ダイアログが表示され、手で「OK」しないと録画できない状態で、自動録画ができない状態です。
どこの設定を変えればいいか教えていただけますか?
115名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 10:50:00 ID:4qHPk0IP
116名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 11:35:32 ID:6KIg5SJS
>>114
TvRock使う前にフリーオ使えるようにしとけよ…
117114:2008/06/02(月) 11:36:02 ID:jyhEN9UH
>>115
やっぱりダメです。録画先がネットワーク先のPCだからって関係ありますか?
(これからやってみますけど。。。)何か他の設定あるんでしょうか?
ちなみに「名前を付けて保存」でOK押した後はちゃんと録画されてます。
118114:2008/06/02(月) 11:36:38 ID:jyhEN9UH
>>116
フリーオは使えるよ
119名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 11:42:33 ID:6KIg5SJS
>>118
だったらFriioView単体で録画と停止やってみろよ。
120114:2008/06/02(月) 11:47:45 ID:jyhEN9UH
>>119
だから、それもできる。
TvRockで予約録画した時に、いざ録画始まるってときに「名前を付けて保存」ダイアログが出てきちゃって
自動で録画できなくて困ってる。
TvRockを使った時に、設定した予約録画が、完全に自動でできなくて困っている。
121名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 11:52:12 ID:6KIg5SJS
>>120
これだけ書いてもわからないって
お前ホントにバカだろ?
122名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 11:52:17 ID:FgOql3We
>>120
念レスしてみるけど、tsファイルの関連付けはどうなってる?
ダウンロード時に確認ダイアログを出すとかのチェックが入ってたりしない?
123114:2008/06/02(月) 12:16:33 ID:jyhEN9UH
>>116,119,121みたいな文句ばっか言って何の解決策もない本当のバカはスルーすればいいんですよね?

>>122
その設定とかってどこをどうやって調べるんですか?すいません。
124名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:18:47 ID:FgOql3We
>>123
スマン、他人をバカ呼ばわりする人には教える気がなくなった。
ググって調べてくれ。
125名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:21:32 ID:fqEyIyUM
>>123
君、Friio初心者スレで

 「毎回「名前を付けて保存」ダイアログが表示され、手で「OK」しない・・・・」

って質問したほうが早いよ。
126名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:23:04 ID:FgOql3We
>>125
TvRock独特の問題だったらここの方がいいんじゃない?
FriioView単体なら問題出てないみたいだし。
127名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:23:18 ID:otOhlNeT
なんやかんや言って、みんなやさしいのな
128名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:33:40 ID:YJpusRs/
>>117
>録画先がネットワーク先のPCだから

これじゃね?
デフォでつなぐようになってないんだろ
129名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:36:17 ID:vHKBCTMf
情報の後出しよくないなー
130名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:37:56 ID:0+PMHUBs
>>123
FriioView Settingにて、
録画ファイルに自動的に名前をつける
にチェックが入っていない。  ではないか?
131名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 12:40:55 ID:otOhlNeT
> (これからやってみますけど。。。)

とあるから、とりあえずローカルドライブだったらどうなるかの結果待ちじゃない?

>130
そうだとしたら、ID:6KIg5SJS氏がかわいそうかも
132名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 13:27:56 ID:2Dbll0/H
早くローカルに予約録画した結果だして
それ以前に環境とか晒そうぜ
133名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 16:09:51 ID:T9LpTrZ2
酷いゆとりだな
134名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 17:00:13 ID:MMxvTIEW
>>130
まさかそんな頭の悪い奴がこのスレに居るわけが無い
135名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 17:40:55 ID:YPACFjkb
>>134
いたとしてもこのスレにはもう現れないだろう
136名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 19:43:55 ID:DVcFz+9l
これに、ボリューム調整とチャンネル切り替えデバイス選択の
キーボード操作が出来れば完璧なのに。
137名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 20:19:50 ID:RobmhQjz
>>136
このソフト、思いっきり馬鹿フィルターになっているよな・・・
作者があまり使い方とかを説明しないのもそれを狙っているのか?
138名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 21:40:28 ID:q9PyisVD
恥ずかしながら、FTune.batが付いてから使い始めました…
139名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 21:49:31 ID:EdAGXR/I
>>137
いや、ヘルプとか凄い充実してるしかなり説明してると思うけどな。
ftune.batとかもう至れり尽くせりの世界だろ。
これだけ説明しても・・って意味では確かにフィルタにはなってるな。
140名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 22:21:53 ID:d8ORXk2N
家電でもそうだろ、
誰でも使えるスタートアップマニュアルとかいうのが付いてるものと、分厚い説明書だけのものと。

ちなみに、マニュアルを読む日本語能力がないということは、スレで質問してもレスを読む能力がないわけで(ry
141名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 22:32:47 ID:q9PyisVD
???
142名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 22:39:44 ID:RobmhQjz
なるほど・・・
機能の詳細についてはヘルプとかにあるけど、たとえば、「録画中に番組情報の更新を行わない」とかの
説明ってないような気もするんだが・・・まぁ、ReadMeには記載されているんだけれどもね。

それ以前に、ヘルプの位置も以前は設定画面にあったのにインテリジェントメニューにしかないみたいだし・・・
これもReadMe.txtの一番最初にヘルプのURLが書いてあるんだが・・・

ヘルプに行き着くだけでも馬鹿フィルターになっているような気がするんだけれどもねぇ・・・
ReadMe.txtを読まない馬鹿は使えないようになっていると・・・

FTune.batって使ったことないのですが、そこらへん、読まなくても使えるようになっているんかな?


143名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 23:36:28 ID:FgOql3We
中の人に要望メール出したら裏機能教わった。
キーワード検索予約で引っかかった検索内容の番号のところにマウス合わせると番組内容表示してくれるのね。
これは至極便利。
144名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 23:40:41 ID:TidO9K3H
>143

 おぉ!これはちょっと便利かも^^

 ナイスな情報どうもでした〜
145名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 23:44:19 ID:5ZA/X13B
>>143
っていうかその一覧を選択して右クリックで番組内容とかコピーできるのね。初めて知った。
146名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 23:46:09 ID:vdsVoIhE
>>143
こんなのあったとはwww
147名無しさん@編集中:2008/06/02(月) 23:57:14 ID:9MvEDaW8
キーワード検索で引っかかったのを手動で録画登録できると便利かも?全部はイラネって場合に
148名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 00:01:34 ID:EA6+Ttgu
>>147
ダブルクリックするとできない?
149名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 00:04:43 ID:TQVEhhLL
>>143
おお、すげぇw
150名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 00:18:19 ID:TjCCvIAt
>>143
ナイス
全然きづかんかったわww
151名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 00:55:46 ID:Cyl8lqjk
なんか平野綾のパンツが見えそうなだけでものすごい視聴率上がってたのですが
世の中こんなもんなんでしょうか?
152名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 00:58:39 ID:YVuksN/c
>>151
そんなものです、でなければ、βがVHSに負けるわけがありません。
153名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 01:12:21 ID:Cyl8lqjk
去年なんだっけな・・・ 視聴率70%越えたやつ。 ラピュタだったかな。
映画 ・・・ 高い。
アニメ ・・・ 高い。
この2つが合わさると異常な視聴率になります。
154名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 01:38:57 ID:IKcf4Ofd
>>151
で見えたの?その人のパンツ
155名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 01:41:32 ID:GHYW29WQ
>>143
うわほんとだいっつもエクスプローラーのアドレス欄にコピペしてみてたわ
156名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 19:52:04 ID:3Fi+e7u8
CSでコマンドが実行しないのですがなにが悪いのでしょう?
TsSplitterで目的番組だけ録画したいのです

at-x:TsSplitter.exe -CS333
huji739:TsSplitter.exe -CS258
huji721:TsSplitter.exe -CS302
157名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 19:54:56 ID:8FHOxJQs
>>156
それそのまんまだったらファイルなにも指定してないように見えるんだけど・・・
158名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 19:58:13 ID:3Fi+e7u8
huji739:C:\Program Files\Friio\TsSplitter.exe -CS258
こうか!!ありがとん
159名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 20:01:17 ID:eIbuFhxd
違うw
160名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 20:02:09 ID:8FHOxJQs
>>158
違うよ・・・・
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#command
ここにTsSplitter使ったサンプルとか書いてあるから読んだほうがいいよ。
161名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 20:06:46 ID:3Fi+e7u8
>>160
"%1"がフルパスでしたかすいませんでした
162名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 20:24:43 ID:TQVEhhLL
ワラタw
163名無しさん@編集中:2008/06/03(火) 21:35:18 ID:V4gMVfdK
ほのぼのw
164名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 00:23:33 ID:IWOK9qJS
プログラム始めるときも最初のうちは何でこんなことまで宣言せにゃならんのかと文句つけたくなるよね
165147:2008/06/04(水) 01:40:17 ID:lhVZ1Jmu
>>148
サンクス!知らん買った!
166名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 07:12:30 ID:Ypow/niX
あり? 0.9Lにしたらファイルのリネームが効かなくなったんだけど、同じ症状の人いる?
もちろん”ファイル名置換を行う”はONだし、設定も変えてないんだが。
このあたり、詳細なlog吐いてくれると原因特定出来るんだけどなぁ
167名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 08:23:30 ID:CbFyz+jU
うちはリネーム効いてる。
ネットワークドライブだとリネーム失敗するとかそういう話じゃなくて?
168名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 09:57:34 ID:Tyqm3WU1
基本的なことだったらゆるして。

「ログイン時に起動」にチェック入れて使用してます。Windows起動時に立ち上がり、TV Rock起動の
バルーンまでは出てくれるんだけど、Tv Rockバーは起動(表示?)させないってことはできますか?
169名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 10:59:38 ID:e4nTMA7a
バーを閉じてからシャットダウン
170名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 11:35:34 ID:wUycpbql
TvRockの設定いじったらいったんTvRock手で終了してから再立ち上げ。
171名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 18:31:57 ID:DFU2Y7mN
CSの番組情報更新でやたらこけるんだけどなんで?
172名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 20:43:31 ID:IWOK9qJS
>マルチコンピュータ・
>マルチデバイス・
>マルチチューナー・
>BS/CS・

なんかもう沸けわからんな
173168:2008/06/04(水) 21:44:35 ID:Tyqm3WU1
>169-170
d。出なくなりました。
174166:2008/06/04(水) 22:04:23 ID:Ypow/niX
>>167
む、、ネットワーク先だとNGになったの?
前Verまでは効いてたんだが・・・そりゃ困たw
スクリプトでリネーム可能なんかな? ちょっと調べてみるわthx
175名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 22:09:11 ID:CbFyz+jU
>>174
いや、昔からそう。
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#warn2
少なくとも(俺が使い始めた)0.9d以前からこうなってる。
バージョンアップが問題なんじゃなくて、ネットワークドライブと録画マシンで時間がずれたんじゃない?
176名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 23:42:30 ID:rPDx4mKQ
予約で番組情報取得を行うときの時間、30分から変えられないのかな?
無駄に起動してもいいやと思って、毎朝番組情報を取得するような予約設定にしてるんだけど、
白凡の番組情報が30分以内に取り切れていないみたいで。

以下のログの7:00〜7:30が地デジの番組取得。毎朝ミスってる。
7:45〜8:15の黒凡は30分以内で終了してるんだけど。
地デジの番組情報取得を1時間とかに伸ばせないかなーと思って。

========= 以下TvRockのログ =============

[08/06/04 07:45:26]:システム休止
[08/06/04 07:44:43]:番組情報の取得を終了
[08/06/04 07:42:36]:システム休止からの復帰
[08/06/04 07:30:49]:システム休止
[08/06/04 07:30:15]:番組情報の取得に失敗
[08/06/04 06:57:43]:システム休止からの復帰
[08/06/03 08:08:33]:システム休止
[08/06/03 08:07:51]:番組情報の取得を終了
[08/06/03 07:42:36]:システム休止からの復帰
[08/06/03 07:30:49]:システム休止
[08/06/03 07:30:12]:番組情報の取得に失敗
[08/06/03 06:57:36]:システム休止からの復帰

177名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 23:48:10 ID:CbFyz+jU
>>176
時間は変更できないみたい。
現状で時間が足りない場合は2個予約を入れるしかないかも。
てか、「番組情報の取得に失敗」って別の理由と思う。
178名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 23:54:02 ID:DFU2Y7mN
>>176
予約リスト→番組情報スケジュール→時間追従のチェックをはずす→録画時間をかえる
じゃあ駄目?
179名無しさん@編集中:2008/06/04(水) 23:57:24 ID:xfV+3YTr
時間追従チェックボックスはグレーだから無理
180名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 00:21:33 ID:owy3xcWJ
>>176
間違って受信できないチャンネル入ってない?
181名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 00:26:12 ID:RJoGsMr4
>>179
0.9Lだけどできるよ
182名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 00:30:05 ID:8HXrStIz
予約された状態でスタンバイから復帰するとFriio.exeがエラー起こす・・・

friioが悪いのかな?
183名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 00:31:31 ID:/n2Fa0Yh
手動で録画開始したときの録画時間デフォルトが最長120分なのが困る
184名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 01:12:53 ID:e0TB0BYC
>>182
どんなエラーが出てるのか。
余計なプラグインは入れてないか。
185名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 01:41:47 ID:B3IZfbus
HDRECSに対応してほしいなぁ・・・
186名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 01:48:09 ID:V/YX9muu
>>182
うちのはスタンバイするときに死ぬけどな・・・
とりあえず、Friioのカードリーダを殺しておけば問題ないみたい。
187名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 02:25:22 ID:8Wgp4I0t
>>182
 FriioViewというか、ドライバ周りだと思う。
 休止だと大丈夫な場合もあるよ。
188名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 08:06:16 ID:lhmp1VN3
MxCAPを使ってTvRockで予約してるのですがスタンバイ(S3)と休止で高確率でコケるんですよね。
コケるといってもTvRockがコケてるんじゃなくてMONXのドライバが復帰時におかしくなってる。
で復帰時に1回再起動を行ってから録画を行いたいのですが
TvRockで10分ぐらい待機時間を取っておいてS3か休止にする、待機時間中に再起動させてから録画する
のをコマンドを使うと可能みたいなのですがコマンドをどう書けばいいのかわかりません。
189名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 09:31:36 ID:8Wgp4I0t
 multi2デコードするとファイルサイズが変わるんだね。
 ファイルサイズで判定して元ファイルを消すようにしようかと思って
組んでから気付いたという。
 しかも微妙に小さくなるから、途中で止まった場合と区別出来ない。
190名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 09:44:34 ID:vsHHwClo
[08/06/05 02:00:00]:番組「ドルアーガの塔 「イレブンナイン」」 録画終了 Card=OK, Error=484, Sig=15.05, Bitrate=0MBps
[08/06/05 01:29:43]:番組「ドルアーガの塔 「イレブンナイン」」 録画開始 Card=OK, Error=484, Sig=15.05, Bitrate=0MBps
[08/06/05 01:29:05]:不利男Viewがエラーカウントに達したため強制終了・再起動しました
[08/06/04 09:23:45]:システム休止からの復帰
191名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 09:47:19 ID:8Wgp4I0t
 チューナー設定の「BS/CSでエラー監視を行わない」にチェックを
入れてみたら?
 そもそもそれだけじゃ何故エラーが出たのか判らないけど……。
192名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 09:53:38 ID:woQ9U1Wd
エラー以前にBitrate0じゃ録れんだろ。
193名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 10:53:38 ID:lrec5k2R
9Lうちはこうだった
[08/06/05 02:00:00]:番組「ドルアーガの塔 「イレブンナイン」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=15.89, Bitrate=23MBps
[08/06/05 01:29:35]:番組「ドルアーガの塔 「イレブンナイン」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.63, Bitrate=23MBps

>>190の環境糞過ぎwww
194名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 11:16:20 ID:pMFs8wwp
TvRock出力時にエラー値の差を取ってファイル名に付加したい
195名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 11:19:35 ID:e0TB0BYC
TvRockのエラー数(というかFriioViewのエラー数)ってあまりアテにならないぞ。
エラー0でもスクランブル残ってることは多々あるし。
tsselectした方がいい。
196名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 11:25:18 ID:0YHmFQua
[08/06/05 01:29:52]:番組「ドルアーガの塔 「イレブンナイン」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0MBps
よく分からんがウチのログはこうだった。つか終了のログすらないw
カナリ前から他の番組も同様になってた。
ver0.9i3です。
まぁ、俺の環境クソなのは否定しないがw
197名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 11:30:31 ID:e0TB0BYC
>>196
古いバージョンは監視をオフにしたりRockバーを非表示にしてるとログが取れないとかだったような?
198名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 11:41:14 ID:e0TB0BYC
2008/5/17
TvRock Ver 0.9k
------------------------------------
 ○Rockバー非表示状態だと不利男ステータスが取得できなかった不具合を修正
  すいません… 全然気づきませんでした…

これだな。
199名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 11:49:58 ID:0YHmFQua
>>197-198
d 早速入れたので、絶チルでテストしてみるよ。
200名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 13:01:32 ID:6j8QUZAV
>>195
FriioViewが表示するエラー数はTSのContinuity Counterが連続してるかどうかを
チェックしてるだけ。
デスクランブル出来た、出来ないは関係ない。
201名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 15:07:11 ID:dxeVQIZL
[08/06/05 02:00:30]:番組「ドルアーガの塔 「イレブンナイン」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=15.07, Bitrate=23MBps
[08/06/05 01:29:31]:番組「ドルアーガの塔 「イレブンナイン」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.06, Bitrate=23MBps

( ^ω^)
202名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 15:21:44 ID:QnPFxdnf
>>188
その10分前に録画予約入れて

リブート:del "%1"
リブート:shutdown -r

のコマンド実行させればいいんでないの?
203名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 23:18:56 ID:I+WoR9D9
>>175
おああ、プラグイン経由で吐いててもそれ影響するのか(汗 想定外w
view経由の方がリネーム失敗してなかった気がするわ〜
時刻は1秒とずれてないので、他の要因探してみる。thx
204名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 00:01:07 ID:+HL7mjfh
[08/06/06 00:00:25]:番組「アニメ アリソンとリリア(10) −衛星アニメ劇場−「陰謀という名の列車」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=13.02, Bitrate=19MBps
[08/06/05 23:31:41]:番組「アニメ アリソンとリリア(10) −衛星アニメ劇場−「陰謀という名の列車」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=13.36, Bitrate=19MBps
205名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 00:51:52 ID:KAdg9RiE
>>188
休止・スタンバイの復帰時に、任意のコマンドを実行できるっていう
機能があるといいな。
ほかの用途にも使えそうだし。
206名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 00:55:05 ID:oYYHuveY
>>205
あるけど。
207名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 00:56:24 ID:oYYHuveY
いや、スリープだけか?
休止はダメなのかな?

  SD: ... シャットダウン時に実行
  SS: ... スリープ時に実行
  WU: ... スリープ解除時に実行
208名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 01:31:14 ID:tTyToEop
[08/06/06 01:30:30]:番組「To LOVEる「男とはかくあるべし!」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=14.46, Bitrate=21MBps
[08/06/06 00:59:30]:番組「To LOVEる「男とはかくあるべし!」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=14.42, Bitrate=21MBps
( ^ω^)
209188:2008/06/06(金) 03:36:56 ID:a+LjhqaG
>>202
どもです。
試してみます。
>>205
休止・スタンバイの復帰時にリブートをかけるというのは大きいと思うのですよ。
環境によってはMonXデバイスだけじゃなくて他のデバイス読みもおかしくなることがあり得るので。
210名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 03:42:25 ID:jC/ouOzr
…ログ貼るのはやってんの??

[08/06/06 02:45:00]:番組「ソウルイーターレイトショー「聖剣伝説〜キッドとブラック☆スターの大冒険?〜」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.21, Bitrate=16MBps
[08/06/06 02:44:01]:番組「紅」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.87, Bitrate=15MBps
[08/06/06 02:24:05]:番組「To LOVEる−とらぶる−」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=26.20, Bitrate=13MBps
[08/06/06 02:14:31]:番組「ソウルイーターレイトショー「聖剣伝説〜キッドとブラック☆スターの大冒険?〜」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=26.42, Bitrate=16MBps
[08/06/06 02:14:31]:番組「紅」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.44, Bitrate=15MBps
[08/06/06 01:54:31]:番組「To LOVEる−とらぶる−」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=26.62, Bitrate=16MBps

3デバイス連携がっつり働いてます。アニオタ乙とか言われそうだな…orz
211名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 03:44:42 ID:KAdg9RiE
>>209
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se311201.html

サスペンド・休止復帰時に、常にリブートかけたいようだったら
このソフト使うって手もあるよ。
このソフトは、サスペンド・休止から復帰したときに指定した
プログラムを実行してくれる。ここに

shutdown -r

と書いたバッチファイルを登録しておけばいい。
まあ、録画で復帰させるときだけじゃなく、手動で電源ボタン
押したときでも必ず再起動かかっちゃうっていう問題はあるけど。
212188:2008/06/06(金) 03:58:32 ID:a+LjhqaG
>>211
S3、S4から復帰した時点でプログラムを起動させるソフトなんですね。
リブートコマンドまでありがとうございます。
問題はS5(電源オフ)状態から起ちあがってもソフトが反応するってことですよね。
電源オフにする時はあらかじめアプリを起動させないようにする必要はありそうですね。
>>202が上手くいかなかったらそれを使ってみます。
213名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 04:03:43 ID:a+LjhqaG
厨な疑問ですけど再起動をかけるのは1回きりでしょうか?
起動するたびに再起動ってことは無いと思いますけど。
1回きりなら起動時も1回再起動を我慢すればいいですね。
その辺は試せばいいことですので厨質問申し訳ないです。
214名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 04:11:16 ID:KAdg9RiE
>>213
RESTARTERは電源オフからの起動時にはコマンドは実行しないよ。
だからスタートアップに入れちゃってOK。
215名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 04:23:24 ID:a+LjhqaG
>>214
>手動で電源ボタン押したとき
これを電源オフ時からの起動と勘違いしました。すいません。
スタンバイ・休止時に電源ボタンを押して復帰するということですよね。
なら問題ないと思います。
再起動からの再起動なら延々と再起動するのじゃないかというアホな妄想をしていまいました。

いろいろとありがとうございます。便利そうなので使ってみようと思います。
216名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 05:07:30 ID:a+LjhqaG
ちょっと実験してみました。けど意外な盲点が。
TvRockの待機時間が3分までなのです。
なので休止から復帰にかかる時間を1分にしてRESTARTERに一分後再起動として登録しました。
残り2分を再起動にかかる時間に割り当てた訳ですが。
予約録画開始3分前にTvRockの予約で復帰、その状態ではMxCAPも起動してますが
デバイスが上手く動作してないせいで信号検出でバグってます。
でWINDOWSが再開した約30秒後くらいに再起動開始、再起動後MxCAPは起動せず録画失敗しました。
たぶん私のマシンがへぼなので再起動に2分以上かかったのでしょう。
TvRockの待機マージンが10分くらいあれば・・・寝ます。
217名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 08:28:41 ID:ei0UTVij
BootTimerじゃダメなのかな?
俺使ったことないからよくわからんけど。
218名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 09:45:02 ID:qK8vACu9
>>216
起動にそれだけ時間掛る場合はHDDとかの劣化が考えられる。
細かく調べるといろいろ壊れてきてるから新調考えた方がいいよ。
219名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 10:05:56 ID:KAdg9RiE
>>218
起動に2分かかってるんじゃなくて、再起動だから
終了+起動に2分かかってるんだと思う。
そのくらいの時間かかるマシンはけっこう多いと思うな。
シャットダウン処理は環境によってはけっこう時間食うし。
220名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 11:12:48 ID:xapzXokl
ふむ
221名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 11:16:34 ID:oYYHuveY
起動時間 2k>XP
終了時間 2k<XP
222名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 12:49:27 ID:a+LjhqaG
>>218
HDDともにマシンは今年組んだものです。
へぼPCですが劣化はしてないと思います。

>>219
正確に言うと再起に要求される時間は1分30秒でした。
TvRockの30秒まえに録画開始というデフォルト状態で誤ってテストしました。

今訂正してテストしてるのですが新たな問題が発覚。
2/5くらいの確率で休止からのMonxデバイスの正常な読み込みが起こるんですけど
正常に読み込んだ場合(待機中MxCAPに画像が映る場合です)その状態から再起するとフリーズが起こります。
なので根底から方法を変えなければなりません。というか現段階では無理です。
TvRockに休止復帰後MxCapを起動させない待機状態が必要になります。
流れとしては、
休止復帰→MxCAPを起動させない待機状態→リブート→MxCapを起動させない待機状態→MxCAPを起動させる待機状態→録画開始
という非常に複雑なプロセスを行う必要性があるからです。
223名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 15:30:01 ID:m3O8+Y7t
国会で自動延長
[08/06/06 10:06:16]:[T1]コマンド実行・正常終了
[08/06/06 10:06:16]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝 −カラヤン 時代のトリックスター−」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=25.05, Bitrate=15MBps
[08/06/06 10:06:16]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝 −カラヤン 時代のトリックスター−」の終了時間を4320分00秒調整しました
[08/06/06 10:06:16]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝 −カラヤン 時代のトリックスター−」の開始時間を4320分00秒調整しました
[08/06/06 10:06:16]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝 −カラヤン 時代のトリックスター−」の終了時間を1440分00秒調整しました
[08/06/06 10:06:16]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝 −カラヤン 時代のトリックスター−」の開始時間を1440分00秒調整しました
[08/06/06 10:06:16]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝−カラヤン 時代のトリックスター−<終>」の終了時間を1440分00秒調整しました
[08/06/06 10:06:16]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝−カラヤン 時代のトリックスター−<終>」の開始時間を1440分00秒調整しました
[08/06/06 10:04:30]:番組「知るを楽しむ選 私のこだわり人物伝 −カラヤン 時代のトリックスター−」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=25.14, Bitrate=15MBps
224名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 15:37:57 ID:3O2mw5aO
今プログラム組んで検証中なんだけど、
TVRockの「tvrock.sch」ってファイルを読んで、予約の10分前にリブートするやつを作ってるんです。

検証出来たら、どっかに上げます。
225名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 16:21:48 ID:OF3YZ8pW
昨夜のxxxHOLiC◆継とToLOVEるで初めて録画に問題が出た。
もっとも使用してたのがTvRock09g4とver.が古いものだったからあまり意味の無い報告なのかもしれないけど・・・

xxxHOLiC◆継でFriioViewを見る限りrec状態だったのに2分ちょっとの録画ファイルが作成され、
おかしいと思ったので引き続きToLOVEるの録画も監視していたんだけど、FriioViewを見る限りrec状態がしっかり
30分続いていたのに作成されたファイルは空っぽのch15-20080606-015453.ts。
こちらはファイル名の変換すら行われなかった。
HDDの空きも問題ないのでFriioViewのみの手動録画をその後行ってみたところ正常に録画ファイルが作成されたので
TvRock側に問題があるのではないかなと思ってこちらに報告したんだけど既出or解決済みの問題ならスマソ。
226名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 16:36:45 ID:gxUCx0zY
最新バージョンで試してみてくれないとどう反応していいか解らない
227名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 16:55:44 ID:zyP6qPvF
>>225
いくらなんでも、そんな古いVer.では、どうしようもないな。
228名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 16:57:37 ID:IzxappSE
皆の黒リオどれ位出てるの?
俺室内の窓際設置でコレくらい

BS1 13.32db
BS2 13.32db
NHK-hi 13.41db
BS11 16.32db
BS日テレ 15.36db
BS朝日  14.64db
BS-i 14.61db
BS-JAPAN 14.94db
BSフジ  15.35db
TwellV 16.27db
WOWOW 14.96db
229名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 17:50:03 ID:W/TZ80qP
>>224
期待しております。
つきましたての希望は録画デバイス(MxCaptureやFriioUtil)を起ちあげる前に再起動が好ましいです。
230名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 18:21:24 ID:ucJ0tQUq
BS1 13.52db
BS2 13.52db
NHK-hi 13.54db
BS11 15.90db
BS日テレ 14.53db
BS朝日  15.03db
BS-i 15.00db
BS-JAPAN 15.68db
BSフジ  15.86db
WOWOW 15.71db
BS11 16.98db
BS11 16.90db

二分配
ドロップ起こることまずない
231名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 18:27:44 ID:xL6ZdIeY
いいなぁ。うちのレベルも似たようにものだけど、わりとDropあり
232名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 18:32:03 ID:rBFP9cgP
ほとんど無いんだが2.3時間連続で録るとドロップあったりする時ある
他にも作業してるから仕方ないんだろうけど
233名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 18:45:07 ID:ucJ0tQUq
みんな結構ドロップ起きるの?
うちは買った当初は慣れてせいもあってドロップは起きてた。

んで、
friioをPCの天板から離れたところに移動。
USBケーブルを何となく良さそうなものに交換
したらドロップはほとんど起きなくなった。

ゲームしててもdropなし。
234名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 18:57:58 ID:xL6ZdIeY
白のほうだとほとんど無いんだけどね。ノイズ対策含め軽くやれることは
やったつもりなので黒は諦念した
235名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 19:35:28 ID:T6iZnkEN
白が大量放出っぽいな。
来週あたりこのスレもカオスになりそうだ。
236名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 19:53:58 ID:bskNNuK/
>>235
テンプレにとりあえずFTune.bat実行しておけって書いておいた方がいいかもな
237名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 19:59:16 ID:bmn9MJz8
ドロップってどうやってわかるんだ?logのErrorのやつ?
238名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 20:00:30 ID:ouAEDJIp
>>237
tsselectでわかるでしょ
239名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 20:11:42 ID:KY5TVTjg
ドロップ起こしてもエラー吐いて無ければ
訂正が効いてるって事で視聴的には問題無いんだっけ?

>>235
白はまだいいが、併せて黒買った連中が多そうだから
余計カオスなおかん。
240名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 20:26:24 ID:bmn9MJz8
>>238
知らなかった・・・
ためしにBS・CS・地上波の録画したやつぶち込んでみたけどドロップ0 エラー0 スクランブル0だった
241名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 21:08:16 ID:oYYHuveY
>>234
HDDとかCPU負荷が追いついてないんじゃない?
BSの方が地デジよりビットレート高いものが多いから。
242名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 21:17:15 ID:FHNpI4gw
地デジでドロップがほぼ出なくてCS/BSでドロップが確実に近いほど出たけど
ノートン2007のサービスをバッチファイルで一括停止させたらほぼ出なくなったよ。
243242:2008/06/06(金) 21:19:35 ID:FHNpI4gw
ちなみにフリーオ専用のマシンだからセキュリティはあんま気にしてない
メインPCでやってる人は自己責任で。
244名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 23:37:19 ID:bmn9MJz8
チューナーAのほうにB-CASカード挿さなきゃいけないんだっけ?
245名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 23:43:02 ID:oYYHuveY
日立のカードリーダに挿せ。
246名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 23:58:09 ID:DLnMgJ/k
初歩的な質問なんですが
番組が遅れると番組情報も変更になりますが、
その場合は番組情報を更新しないままだと録画失敗しますよね

でも一度取得すると最低でも1日は空けるようになってます
もっと頻繁に取得できないんですか?
247名無しさん@編集中:2008/06/06(金) 23:59:39 ID:oYYHuveY
番組追従しとけば(前倒しにでもならなければ)録画失敗しない。
待機時間中に番組情報を確認してくれる。
248名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 00:04:35 ID:lw1FM/6K
1日以上とかは取得スケジュールで動くときだけだと思うよ
249名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 00:12:58 ID:5jGf8ike
待機時間は大体どのくらいがいいんでしょうか
今は60秒にしてますが
250名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 00:21:35 ID:dvgehleC
k以前は録画開始+10秒(10秒前から録画だったら20秒指定)にしてたが
頭欠け起きてからは+40秒(10秒前から録画だったら50秒指定)にしてる。
頭欠けは不具合でもう直ったっぽいけどまだ様子見
251名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 00:27:26 ID:KoIgwBll
うちは標準50秒。
それ以上にすると番組が連続してる時に前の番組のケツを削る可能性が上がるし。
深夜番組は追従が起きる可能性が高いから、前に他の番組がない場合は180秒めいっぱいにしてる。
252名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:02:40 ID:hC2msykB
[08/06/07 01:00:00]:番組「D.C. S.S.〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 第9話「壊れゆく春」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.09, Bitrate=17MBps
[08/06/07 00:29:35]:番組「D.C. S.S.〜ダ・カーポ セカンドシーズン〜 第9話「壊れゆく春」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.04, Bitrate=17MBps
[08/06/07 00:29:00]:番組「フルメタル・パニック! 第11話「ベヘモス覚醒」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.05, Bitrate=17MBps
[08/06/06 23:59:35]:番組「フルメタル・パニック! 第11話「ベヘモス覚醒」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.12, Bitrate=18MBps
[08/06/06 23:59:00]:番組「キスダムR-ENGAGE planet- 第五節「断罪 カクゴ」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.10, Bitrate=9MBps
[08/06/06 23:29:35]:番組「キスダムR-ENGAGE planet- 第五節「断罪 カクゴ」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.10, Bitrate=17MBps
[08/06/06 23:29:00]:番組「こどものじかん 9時間目「やきもちドリル」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.04, Bitrate=17MBps
[08/06/06 22:59:35]:番組「こどものじかん 9時間目「やきもちドリル」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.07, Bitrate=18MBps

今日も絶好調ー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
253名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:03:34 ID:hC2msykB
TVROCKの神様ありがとうございます(^^)
254名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:20:07 ID:WhmOusOt
プラグインからの録画で俺もエラーでること殆ど無くなったな。
255名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:27:50 ID:rjSl3QCw
[08/06/06 16:50:00]:番組「探検ロマン世界遺産「大草原 生と死のドラマ〜タンザニア・セレンゲティ国立公園」」 録画終了 Card=OK, Error=14, Sig=26.19, Bitrate=15MBps
[08/06/06 16:04:58]:番組「探検ロマン世界遺産「大草原 生と死のドラマ〜タンザニア・セレンゲティ国立公園」」 録画開始 Card=OK, Error=12, Sig=26.14, Bitrate=12MBps
[08/06/06 15:55:00]:番組「星新一 ショートショート「買収に応じます」「目撃者」「海」」 録画終了 Card=OK, Error=12, Sig=26.09, Bitrate=11MBps
[08/06/06 15:44:58]:番組「星新一 ショートショート「買収に応じます」「目撃者」「海」」 録画開始 Card=OK, Error=12, Sig=25.77, Bitrate=15MBps
[08/06/06 11:00:00]:番組「シリーズ世界遺産100「古都奈良の文化財〜日本〜」」 録画終了 Card=OK, Error=15, Sig=25.38, Bitrate=15MBps
[08/06/06 10:54:58]:番組「シリーズ世界遺産100「古都奈良の文化財〜日本〜」」 録画開始 Card=OK, Error=15, Sig=24.85, Bitrate=15MBps
[08/06/06 04:20:00]:番組「シリーズ世界遺産100「龍門石窟(くつ)〜中国〜」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=26.23, Bitrate=16MBps
[08/06/06 04:15:06]:番組「シリーズ世界遺産100「龍門石窟(くつ)〜中国〜」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=25.60, Bitrate=16MBps
[08/06/06 02:30:00]:番組「5.1NHKスペシャル プラネットアース「地球と生命の大紀行」(前編)」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=25.81, Bitrate=15MBps
[08/06/06 01:15:05]:番組「5.1NHKスペシャル プラネットアース「地球と生命の大紀行」(前編)」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0MBps

はぁはぁ
256名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:29:43 ID:6N/dD3SH
ログうぜえ

>>235
またか。わからない五大理由でも貼っといた方が・・・
連中はそれすら見ないから意味ねえか。
257名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:37:46 ID:DO5FdhVT
[08/06/07 00:40:10]:番組「ザ☆ネットスター!」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=13.25, Bitrate=20MBps
[08/06/06 23:59:55]:番組「ザ☆ネットスター!」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=13.31, Bitrate=19MBps
[08/06/06 23:59:00]:番組「キスダムR-ENGAGE planet- 第五節「断罪 カクゴ」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=16.19, Bitrate=10MBps
[08/06/06 23:29:31]:番組「キスダムR-ENGAGE planet- 第五節「断罪 カクゴ」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=16.27, Bitrate=16MBps
[08/06/06 19:00:30]:番組「BLUE DRAGON 天界の七竜」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=15.01, Bitrate=22MBps
[08/06/06 18:29:31]:番組「BLUE DRAGON 天界の七竜」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.02, Bitrate=22MBps
( ^ω^)
258名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:55:27 ID:KoIgwBll
[08/06/06 21:02:15]:[ST]コマンド実行・正常終了
[08/06/06 21:02:55]:番組「金曜ロードショー 「風の谷のナウシカ」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=28.09, Bitrate=16MBps
[08/06/06 22:59:31]:[ST]コマンド実行・正常終了
[08/06/06 22:59:55]:番組「こどものじかん 9時間目「やきもちドリル」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=17.04, Bitrate=17MBps
[08/06/06 23:24:00]:番組「金曜ロードショー 「風の谷のナウシカ」」 録画終了 Card=OK, Error=51, Sig=26.72, Bitrate=16MBps
[08/06/06 23:24:03]:[T1]コマンド実行・正常終了
[08/06/06 23:29:10]:番組「こどものじかん 9時間目「やきもちドリル」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=17.03, Bitrate=18MBps
[08/06/06 23:29:10]:[T2]コマンド実行・正常終了

ナウシカでエラーが出てたんで、mpeg2repairかけてみた。
Sequence Frame 209108(7-B) / Time 1:56:17 :
Sequence Frame 209109(13-B) / Time 1:56:19 :
Sequence Frame 209109(13-B) / Time 1:56:19 :
21:02:55から録画開始してるから、23:59:12、23:59:14にエラーが出てる事に。
あれ、ひょっとしてこどものじかんが始まったタイミング?
ちなみにこどものじかんの待機時間は50秒設定。
259名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:55:52 ID:KoIgwBll
マクロスF追従してくれてる、感謝。
260名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:56:13 ID:dvgehleC
TBS繰り下げ追従きた
261名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 01:59:08 ID:F0zJBOAF
ほんとだ。録画止まった
262名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 02:02:27 ID:EaVSLXJo
マクロス、イタキスの繰り下げ&フルメタ録画どうなるかな。3デバイスあるからなんとかなりそうだけど2デバイスだとどうなるんだろ。wktk
263名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 02:03:20 ID:QZZBeIJu
[08/06/07 01:54:34]:番組「マクロスF(フロンティア)」の終了時間を15分00秒調整しました
[08/06/07 01:54:34]:番組「マクロスF(フロンティア)」の開始時間を15分00秒調整しました
264262:2008/06/07(土) 02:12:00 ID:EaVSLXJo
…フルメタはイタキスと被らないのか。残念。
265名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 02:24:30 ID:kaSL3Th0
[08/06/07 01:54:46]:番組「マクロスF(フロンティア)」の開始時間を15分00秒調整しました
[08/06/07 01:54:46]:番組「マクロスF(フロンティア)」の終了時間を15分00秒調整しました
便利さを実感する瞬間だな。感動した。
266名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 08:57:19 ID:KKakUYcU
昨日疲れててダウンして今起きたが、余裕で追従してマクロスとイタキス録画できてた。

さすがっ。
267名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 09:28:12 ID:pfYnL+7m
礼には及ばんよ。
268名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 09:31:18 ID:zZzqq/GV
 ドライバが安定したら黒用鯖と白用鯖を統合しようと思ってたけど、
今回の売り出しで計5台になってしまった……。
269名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 10:25:55 ID:PNrqkhio
これって使うのが楽しそうなソフトだね
5台も買わせるほどPCでのTS保存は魅力があるのんだろうね
270名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 10:53:54 ID:KoIgwBll
優先度設定キターーー!!
271名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 10:56:17 ID:1UGHOwKZ
●連続した予約は録画を停止しない
272名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 11:09:34 ID:va4LEd6w
更新されてた。作者さん乙です。


ときに。
実行中のTvRockから、現状つかっているVerをみる機能は
どこからたどればいいんだろ?
「TvRockについて」みたいなメニューがあるれば、と言う意味で
273名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 11:32:29 ID:Hjz0EqnH
設定画面の詳細タブにあるじゃん
274名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:08:54 ID:HVskmY/r
グルーピングはGJだな。iEPGサイトによって微妙に名前が違うの大量に出来てたしww
275名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:16:54 ID:DO5FdhVT
TvRockの最新版に更新ってファイル上書きだけでいける?
276名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:27:13 ID:WhmOusOt
>>269
ゲーム感覚でおもろいぞw
277名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:32:30 ID:yMcVqgrI
連続予約対応でやっとビバップを何もいじらずに録画できるようになるな。もう最終回だけど
278名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:44:36 ID:Oc5tSZLk
●連続した予約は録画を停止しない
 この項目どこにあるの??マジ見つからない
279名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:57:11 ID:P0tkvMuS
チャンネル編集に項目あるね
280名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:57:47 ID:P0tkvMuS
チャンネルエディタだった
281名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 12:58:49 ID:6FaimgrO
予約リストエディタもつけてほしい
282名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 13:00:40 ID:P0tkvMuS
録画を停止しないってことは分割したい場合はTsSplitterとか使うことになるのかな
283名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 13:01:52 ID:/6SlC0eh
編集しなきゃ駄目だろ
TsSplitterって番組の分割なんてできるの?
284名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 13:03:53 ID:P0tkvMuS
>>283
ロダにある1.09で番組情報で分割できるようになった
285名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 13:52:41 ID:DO5FdhVT
●連続した予約は録画を停止しない
この項目が見つからない
ふざけてるの?
286名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 14:05:44 ID:KoIgwBll
>>285
ちょっと上のログくらい読もうよ。
287名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 14:48:48 ID:XeVQHHLh
>>285

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
288名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:06:31 ID:lzHHsMo/
今日からサッカー31試合録画だ。
TVRockと黒凡の真価が問われるっ
289名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:29:21 ID:mX4w5Z/W
キーワード予約も自分で優先度入力させてくれよ。
いちいち並べ替えて考えるより、数値設定したほうが一括でできて早い。
290名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:45:44 ID:FHwz5G+f
>>289
いちいち優先度の値を考えるより、並べ換えたほうが一括でできて早くね?

291名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:51:37 ID:gFPnY+SI
放送日と放映時間帯順にならべてたからな。
急に優先度と言われても・・・
292名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:57:50 ID:FtEkeu1w
チャンネルエディタ
「チャンネル一覧」と「チャンネルグループへ統合」で同じのを選ぶと
自分自身に統合してチャンネルが消えちゃうね
よくあるタイプのバグだ :D
293名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:58:04 ID:DRVu8Gdz
キーワード予約で、たとえばサイエンスZEROの初回放送みたいに、最初に番組情報を
取得したときは
“サイエンスZERO”
って番組タイトルだけだったのが、放送の数日前になると
“サイエンスZERO「不思議な関係!?共生の謎に迫る」”
って番組タイトルにサブタイトルがくっつく場合にタイトルを置き換えてもらえると嬉しい。
294名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 16:03:59 ID:yMcVqgrI
>>293
あーそれほしいねいつ更新するかが問題だな
295名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 16:27:13 ID:/6SlC0eh
MSTでできるでしょ
そういうことじゃないの?
296名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 17:59:31 ID:P0tkvMuS
キーワード検索ダブルクリックは優先デバイス無効なのね
手動だからか
297名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 18:18:30 ID:I0Y367fU
前、普通の予約と番組情報取得が重なって、
番組情報の取得が優先されちゃったみたいなことがあったんだけど、
今度の優先順位設定って、番組情報取得との兼ね合いはどうなってるのかなぁ
298297:2008/06/07(土) 18:26:55 ID:I0Y367fU
と思っていろいろやってみたら、
キーワード予約の一番下でも優先順位39**とかの大きい番号がつくんですね。
番組情報取得を0にしておけばOKな感じですね
299272:2008/06/07(土) 18:36:10 ID:va4LEd6w
>>273
あった。

気づかなかったorz

どうもありがとう。
300名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 19:03:32 ID:woGY0DVZ
そういえば今まで気づかなかったけど、作者って天才だよな。
301名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 19:27:39 ID:KoIgwBll
今更かよ。
Bカスエラー対策とか普通できなさそうだよな。
302名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:19:29 ID:98vdaX14
>>300
同じく。
フリーオの利用価値を100倍高めてくれてる。
こんなところで申し訳ないが感謝してます>作者様
303名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:28:34 ID:hDEZei+S
礼には及ばんよ。
304名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:35:28 ID:sXcaIPlN
困ってます。知恵貸してください。

白黒2台でTvRock 0.9L です。

iepg(TV王国)から
BS系チャンネルを予約しても
地上デジタル側チューナーが洗濯されます。

TvRock番組表からは正しくBSデジタル側チューナーが選択
されるので、チャンネル編集での 地上波/BS の区分は
認識していると思われます

なんでですかね

305名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:36:47 ID:QZZBeIJu
質問するときは誤変換くらい直せ
306名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:47:29 ID:o/AwuTH9
>>304
iepgをテキストとして開いて中身調べると解決するんじゃね?
307名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:52:18 ID:yMcVqgrI
有頂天ホテルの追従が40分で泊まったままだ
308名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:56:04 ID:sXcaIPlN
304です

操作デバイス の選択が最優先で効いてしまってる気がします
iepgからの予約でも 地デジ/BS を自動認識してくれますよね、たしか・・・
309名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 21:59:00 ID:E5Lj+4G7
>>304
ちなみに、IEPGをあえて使うのはなんで?
310名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 22:08:17 ID:oB4LgCL+
TVRockで録画が始まってから、FriioUtilの視聴をやめることはできますか?
311名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 22:21:11 ID:GKpyW6PV
FriiioViewの仕様上無理です。プラグ印経由なら可
312名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 22:51:13 ID:KoIgwBll
>>304
設定>詳細>放送波別優先デバイス、はどうなってる?
313名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 23:05:00 ID:sXcaIPlN
>>312

地上波 - チューナーA
BS - チューナーB

あってるっす。ヨヨヨ
314名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 23:48:12 ID:KoIgwBll
>>313
あとはチャンネル名があってるかどうかの確認かな?
315名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 23:58:24 ID:oB4LgCL+
>>311
それが実現できるプラグインってありますか?
316名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 23:59:56 ID:Hjz0EqnH
プレビューオフにしてTSUDP経由でVLCなりで見ろって事じゃね
317名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 00:06:24 ID:M0QKCx8E
>>304
少し前はちゃんと選択されてたような気がするが今はうまくいかないな
どっかでおかしくなったかな
318名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 01:49:11 ID:cNebQUjV
最新版の説明にある「不利男プラグイン・プレイバック録画」って何なんでしょう?
319名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 01:54:45 ID:+VHeWGoa
試してみれば
320名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 02:10:26 ID:MRL0a2up
>304
俺も白黒をmAgicAnimeのiEPG経由使っているけど
操作デバイスでチェックされたデバイスが無条件に選択されて
マクロスFの録画失敗したorz
放送波別優先デバイスはインテリジェントのみでiEPGだと効いてないみたいだな。
321名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 09:06:07 ID:NrTRuVtg
プリセットされてるCS(e2 by スカパー!)のチャンネル情報変更して欲しい

ムービープラス Ch.226→削除
ゴルフネットワーク Ch.261→Ch.262
LaLa TV Ch.313→Ch.314
322304:2008/06/08(日) 09:17:24 ID:aa3YV13V
他にも iepgでのデバイス自動選択おかしい人いるんですね。
バージョンを 0.9K に戻すと正しく選択してくれるようですので
私はいったん戻しました。
323名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 09:29:44 ID:+GkB6rNN
契約してないチャンネルの番組情報取得できないんですか?
324304:2008/06/08(日) 09:50:52 ID:aa3YV13V
最新版 0.9m でもデバイス自動選択ききません。
0.9k2 は大丈夫のようです。
325名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 10:05:05 ID:JMlGGF3w
>>318
FriioUtilの映像メモリをTvrockでやってるとおもって
プラグインの録画で常に一定量バッファし続けて好きなタイミングで少し前の映像から見られるようになる
家電レコーダーにある追っかけ再生やタイムシフトと呼ばれるような機能と同じような機能
326名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 10:26:57 ID:zIDSgZBr
>>324
そこまで確定してるならメールするしかなさそうだなあ。
327名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 10:34:23 ID:zIDSgZBr
2008/6/8
TvRock Ver 0.9m2
------------------------------------
 ○キーワード検索・AND ORの状態が保存されていなかったのを修正
 ○放送波別優先予約デバイスの判断に不具合があったのを修正

相変わらず仕事が速い。
328名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 10:40:11 ID:MRL0a2up
中の人乙です。
329名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 11:45:13 ID:ia4w0ikM
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
ここまでマメにアップデートしてくれるのはアースの社長以来
無償とは思えない謙虚さだ
330名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 13:44:55 ID:fcqVbu8/
TvRockの作者は神すぎる
331名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 14:25:18 ID:nTL+YXwF
>>296
これも直ってるね
332名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 15:56:20 ID:M0QKCx8E
キター
突発的なニュースがあるとバックバッファが有効に働くね
333名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 16:10:37 ID:aa3YV13V
304ですが、0.9m2 にてiepgのデバイス選択の件、直ってますね!!
ありがとう!中の人
334名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 16:26:22 ID:Wd1UU768
>>292
ログに書いてないけどm2で修正確認

335名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 16:46:19 ID:nTL+YXwF
パネルのチューナーAとかチューナーBをダブルクリックで起動終了出来るようになってたのね
336名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 17:44:44 ID:fcqVbu8/
皆、キャッシュとプレイバックバッファいくつにしてんの?

自分は
キャッシュ
32MB

プレイバックバッファ
384MB

にしてる
337名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 17:52:08 ID:U4Tj3Uv5
Rockバーって表示位置記憶されないんでしょうか?
TvRockを再起動すると必ず左上に表示されるんですが。
338名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:22:42 ID:zIDSgZBr
>>337
俺は記憶されてるよ。
バーの位置を固定してから一度Rockバーを閉じて開き直すとかやってみたら?
339名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:44:17 ID:/vMuk7vK
Rockバーのスキン化キボン
340名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:54:33 ID:fcqVbu8/
Rockバー左上に出すの止めてほしい
つーかRockバー位置保存できないん?
341名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:57:11 ID:fcqVbu8/
>>338
それは記憶してると言わないだろ
TvRock終了させて再起動したらまた左上なるじゃん
342名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:57:16 ID:/ZxW4Kzk
ふつーに保存できてるけど。
343名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:58:08 ID:U4Tj3Uv5
>>338
それTvRockを再起動させて無いですよね?
Rockバーを右下に移動>TvRock終了>TvRock起動
って手順踏んでもRockバーは右下に表示されてます?
344名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:59:01 ID:zIDSgZBr
>>341
そういう意味じゃなくて。
俺は画面の中央下にいつも出てるって意味。
だからやり方はあるはず。
345名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:59:30 ID:+gShYJRI
保存されてますが何か?
346名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 18:59:32 ID:/ZxW4Kzk
>>338じゃないけど、TvRockを再起動しても保存されてる。
OSは、VISTAね。
347224:2008/06/08(日) 18:59:37 ID:8amK7a1c
TvRockのスケジュールファイルを読んで再起動するプログラムを作ってみました。
一応VistaとXPで検証しましたが、使ってみたい方、ちゃんと動くか検証お願いします。

.NET Framework 3.5が必要です。

ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up24737.zip
348名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 19:01:07 ID:zIDSgZBr
今試してみたけど
Rockバーを移動>Rockバーを閉じる>Rockバーを表示>TvRockを終了>TvRockを起動
で移動した後の位置でちゃんと表示された。
0.9m2
349名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 19:07:28 ID:U4Tj3Uv5
>>348
同じ手順を踏んでも必ず左上になります。
Vistaで0.9m2です。
環境によるのかな・・・
350名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 19:10:58 ID:/ZxW4Kzk
>>349
俺、UAC切ってるよ。
関係ないかもだけど、試してみたら?
351名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 19:21:17 ID:zIDSgZBr
>>349
TvRockを終了した時に、レジストリの\HCU\Spftware\TvRock\DLGX3と\HCU\Spftware\TvRock\DLGY3にちゃんと保存されてる?
ひょっとしてそのキー自体がなかったりする?
352名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 19:22:15 ID:zIDSgZBr
SpftwareはSoftwareの打ち間違い。
353名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 19:47:45 ID:/TQlXOz1
mになってからUACに引っかかるようになったな
lまでは問題なかったんだが
354名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 19:53:17 ID:XErWKPBA
>>347
おおっ!できましたか!
お疲れ様です。

つかぬお節介ですがMonXスレの方にも貼らしてもらいますね。
355名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 20:04:19 ID:jpxuCvyG
[08/06/08 20:00:30]:番組「ポルフィの長い旅(第23話)」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=15.06, Bitrate=25MBps
[08/06/08 19:29:31]:番組「ポルフィの長い旅(第23話)」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.28, Bitrate=13MBps
( ^ω^)
356名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 20:08:45 ID:bMaQBT+0
それ 何の意味があるの?
357名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 20:17:08 ID:ygGvevBp
>>339
Rockバーって元からスキン変えられるよ。
TvRockフォルダのbmpファイル編集すればいいはず。
358名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 20:57:56 ID:U4Tj3Uv5
>>350
UACは切るつもりないんです。

>>351
DLGX3とDLGY3のキーはありますが、ともに0のまま更新されてないみたいです。
359名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 21:13:59 ID:zIDSgZBr
>>358
俺はちょっとレジストリの権限とかよくわかんないけど、ユーザーの権限とかは大丈夫?
他の設定項目とかは変更がちゃんと保存されてる?

一度そのキーを削除してみたらどうだろう?
その後にTvRock起動>Rockバー移動>Rockバーを閉じる>TvRock終了、でキーがどうなるか。
最悪の場合、DLGX3とDLGY3に直接値を書き込んじゃうのも手かもね。
360名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 21:15:50 ID:UWirv5EX
Vistaってフリーソフト使うにはめんどくさい
361名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:02:46 ID:mZY9hZxl
TvRockで出力するにチェックが入っていないと
録画時にファイルの保存ダイアログが出て保存ボタン押さないと録画できないっす。

不利男の設定で録画時に必要のないデータを記録しないにチェックが入っていても
副音声とかワンセグ?が記録されます。

TsSplitter.exe通しても副音声消えないので困った
篤姫で発生。
362名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:03:32 ID:U4Tj3Uv5
>>359
HKCU下への書き込みはリダイレクトされない筈なので通常ユーザーで問題無い筈です。
他の設定項目などはちゃんと保存されているようです。

あと、\HKCU\Software\TvRockを削除した状態でも同様の動作でした。
まあ最悪自分で値を書き換えるしかなさげですね。

保存されているキーがわかっただけでもありがたいです。
363名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:10:57 ID:zIDSgZBr
>>361
>>107-111みたいな例も報告されてる。
TvRockのファイル出力で必要のないデータも保存されるのは仕様。
副音声の消し方とかはスレ違い。

>>362
だよねえ。
HKCUは名前の通りユーザー単位のキーのはずだから。
可能なら別のユーザーで試してみるってのもありなのかな?
俺含め他の人が正常に動作してるって事はプログラム的要因ではなさそうだしなあ。
364名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:23:00 ID:U4Tj3Uv5
>>363
>>340の人も保存されないみたいだから、プログラム側になんかあるのかなぁって気もしてます。
二人しかいないから微妙なんですが。
365名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:37:08 ID:jpxuCvyG
XPだけどTvRockの位置保存されない
いつもPC起動時やいったんTvRock終了ざせて再起動すると左上に出る
366名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:40:37 ID:zIDSgZBr
>>364
じゃあ、あとは環境をさらしてもらって比較するくらいしかないんじゃ?
Vista限定とかかもしれないし。(ちなみに俺はXP)
UACってのを切って試してみる気はないんでしょ?
常時切れとは言わんから、試すだけでも試してもらいたいけどね。
まぁ他の項目への変更が保存されてるなら関係ないとは思うけど。
位置保存がされない理由は、Rockバーの位置情報を取得できないか、レジストリの書き込みに失敗してるかのどっちか。
デュアルディスプレイとかで位置情報掴めないとかそういうんでもないよね?
367名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 22:41:22 ID:zIDSgZBr
>>365
XPでも出てるのか。
じゃあVista限定ではなさそうだね。
368名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 00:44:52 ID:/fkF0d/6
タスクバーのインジケータ右クリックしてメニュー出して『設定』の下の『TvRockの終了』で終了すればうちもちゃんと保存できてる。
フリーオDLL書き換えのためにバージョンアップしたときは初回一回だけ管理者権限で実行してるけど基本的にUACは切ってない。
369名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 01:10:25 ID:Rm5fAlo3
 いつの間にやら、キーワード検索で二重に引っかかると二重に録画
予約されてしまうバグが直ってた〜。
 TV局が連続するアニメ番組をまとめてEPGに登録していて、しかも
たまに一つだけ休みだったりするから、毎週要確認だったんだよね。
370名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 12:10:13 ID:pKAjxjs9
>>347
今さっきちょっとテストしましたので報告。

1.予約日時10:00〜10:03 待機時間30秒 録画終了後「スタンバイ」
2.予約日時11:00〜11:03 待機時間30秒 録画終了後「スタンバイ」

にしてTVRSupporでスタンバイ移行。
1.は録れました。2が録れてないです。
No001、No002とTVRSupporで表示はされてますがNo002は無効になってるようです。
通常時にタスクマネージャでプロセスをみても常駐はされてないです。
常駐してスタンバイからの復帰に常に反応するのを希望ですけど、
自分の場合、一日の録画予約は1、2回なので現状でも問題はありません。
371224:2008/06/09(月) 12:24:13 ID:amitC33u
>>370
常駐しませんので、終了後にもう一度呼び出すようにしてください。
終了後コマンドを使ってください。
そうすると、次の録画のために勝手にスタンバイに入ります。
んで、10分前に復帰して再起動を行なうので、大丈夫だと思います。

でも、わたしの環境(Vista)だと、再起動でこける・・・
「シャットダウン中」と出たまま次に進まない。

原因不明です。
372370:2008/06/09(月) 12:47:01 ID:4P3EjyV6
>>371
はい、常駐モードがあれば長期家を空ける時にもいいかな…とか思って、
現状使用では特に問題はありません。1日2回以上の予約がある時は、
TvRockの録画終了モードを最後の奴以外は「そのまま」にしといて最後の予約で「スタンバイ」にしとけば問題ないです。
開発の方お疲れ様でした。こういう機能が欲しかったので重宝しています。
373名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 12:57:15 ID:2wA0K0X0
>>347
って休止からの復帰は無理なの?
スタンバイだけ?
374224:2008/06/09(月) 21:14:03 ID:amitC33u
>>373
今のところスタンバイのみです。
休止もスタンバイもやり方は変わらないので、そのうちパラメータとかでサポートしますね。
375名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 21:22:41 ID:k4D0i0qp
白1台から白2台にして連携録画を試しているんだがまったくできない
連携録画できてる人いたらアドバイスが欲しい
TvRockもFriioドライバは最新
TvRockの監視を動かしているとエラー吐きまくって
タスクバーにFriioViewアイコンが数十個出て失敗するから切ってる
チューナーAの連携録画第1候補にチューナーBを指定してるし
予約時に連携録画もチェックが入ってる(予約時重複を知らせるメッセージがでるんだけど正常?)
予約するときチューナーAとBに振り分ければちゃんと同時録画はできる
一回アンインストールしてインストールしなおしたんだけど状況変わらず
誰かボスケテ
376名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 21:49:26 ID:JJa02d83
重複確認出たあと振り分けられてるだろ?
377名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 21:54:26 ID:k4D0i0qp
いや、いつも二つともT1になる
378名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 21:55:07 ID:UQ8zMF/d
>>375
連携録画をどういう機能だと考えてますか?
379名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 21:56:12 ID:UQ8zMF/d
ひょっとして連携録画のところでチューナーは選んでるけどコンピュータは選んでないとか?
380名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 22:01:15 ID:k4D0i0qp
予約が重複してたら自動的に各装置に予約を振り分けてくれる機能だよね?
コンピュータは一つしかプルダウンに項目無いから大丈夫
381名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 22:02:47 ID:UQ8zMF/d
勘違いしてるわけじゃないのね。
つまり振り分けができてないと。
俺ももうすぐ白2個になるから気になるな。
382名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 22:56:26 ID:pU9thk44
振り分けはTvRock上の番組表からの予約じゃないと
自動的にされなかった気がするが
383名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 23:03:23 ID:Rm5fAlo3
 Friioで使うなら、キーワード予約が一番楽だと思うけど。

 でも、設定をあんまり絞り込みすぎないようにね……。◆が◇に
変わっただけで予約失敗して痛い目を見た。
384名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 23:12:33 ID:TlfO5AZx
xxxHolic乙
あれはひどいな、タイトルで検索掛けてたのにヒットしなかったしな
385名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 23:13:43 ID:k4D0i0qp
TvRock番組表から予約したところ、ちゃんと振り分けできました
予約一覧を改めてよく見たら、キーワード予約も振り分けられてました
お騒がせしました
ありがとうございます
これで×××Holicと図書館戦争が無事録画できそうです

>>384
×××で予約してます
386名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 23:14:57 ID:UQ8zMF/d
コードギアスのサブタイトルが取得できなくなって泣いた。
TBSめ
387名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 23:20:31 ID:tkIYPcc+
またアニメ雑談かよ ゴキブリみたいに沸いて来るな
人殺し共
388名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 23:26:16 ID:jOCyU6PC
CC乙
389名無しさん@編集中:2008/06/09(月) 23:39:23 ID:Gqart+L5
>>386
mAgicAnimeでファイル名を書き換えればいいと思うよ。
390名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 00:31:58 ID:6sCbU2UF
mAgicAnimeとTVrockって同時使用できんの?
391名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 06:04:29 ID:/HVLVdHd
>>387
マスゴミ乙
392名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 06:48:33 ID:PgPFCAHw
間違えて予約リストに入ってしまい録画が始まってしまったものを予約リストから消すにはどうすればいいのでしょうか?
グレアーアウトしていて削除を行えませんでした
393名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 06:50:52 ID:PgPFCAHw
何回か編集してみたら削除ができるようになりました
394名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 07:41:01 ID:0iyiyzlG
>>392
「時間調整」の「録画停止」で録画止められるけど?
395名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 07:48:38 ID:yPrqudly
最近T1,T2,T3コマンド仕掛けといて
T2コマンドだけ実行されてないきがするんだけど俺だけ?
396名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 08:31:33 ID:AnwoKFad
>>395
動いてるかどうか判定する処理を入れておけば?
単にバッチ処理の記述ミスかもしれないけど、動作確認はした?
397名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 12:47:32 ID:AnwoKFad
連続した予約は録画を停止しないってオプションあるけどさ。
プレイバックバッファ使えば前後の番組にそれぞれ数秒ずつ同じ箇所を録画させたりできないのかな?
そうしたら後からわざわざ分割する必要もなさそうなんだけど。
398名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 16:15:03 ID:yPrqudly
>>395
いや
T2:start /max h:\renamet1.vbs "%1"
こうかいてコマンドを実行するにチェックを入れてるんだけど
ログに[T2]コマンド実行・終了って言うのが表示されない。
バッチが間違っててもtvrockからは実行したという認識だからコマンド自体が実行されてないんだと思う。
T1もT3も時々しか動かないみたいだからなんか俺がバックグラウンドでやってることが問題かも知らん。
もうちょっと調べてみます。
399名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 16:45:40 ID:8uPlfDHt
>>398
そのコマンドそのまま入れたら"renamet1.vbs"が無いって怒られたから
実行してるとしか思えんが。
400名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 16:46:19 ID:AnwoKFad
>>398
それって例えばh:\renamet1.vbsが存在しなければログにも残らないと思う。
startコマンドが起動でこけるから。
TvRockは処理が終了したのを受け取ってからログを吐き出してる感じだから、最初のコマンドでのエラーで止まったらおそらくログに残らない。
401名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 16:52:57 ID:/1ItxgCj
つうかそのrenamet1.vbsとやらは、ホントにHドライブのルートにおるんかね。
402名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 19:46:12 ID:QkQVClfX
同じチャンネルで連続して番組を録画する時は、ファイルを分けないで
1本のままで録る機能が欲しいなぁ。
NHKとかCM無しだから前の番組のお尻が必ず切れてしまう orz
403名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 19:51:03 ID:3sEehPOV
>>402
2つに分けずに1つで予約すればいいじゃない
404名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 19:52:21 ID:flY/Zlt2
>同じチャンネルで連続して番組を録画する時は、ファイルを分けないで
>1本のままで録る機能

あるじゃん
405名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 19:54:24 ID:39/l/Q79
マ王とリリアでも録ってんの?
406名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 20:02:51 ID:HVhCha1U
モヤさまとゴルゴを録ってるとみた
407名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 20:03:50 ID:0L6K/kPx
屑オタでしゃばるな
408名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 20:19:01 ID:ENpgWGnt
DTV板は録画オタの巣窟です。一般人はこんな板に来ません。
409名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 20:45:03 ID:Vce0uqXN
 ハイビジョン特集と世界遺産100……。
410名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 21:03:08 ID:yPrqudly
>>401
T1からT3まで同じコマンド
[08/06/10 20:54:00]:番組「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=26.53, Bitrate=15MBps
[08/06/10 20:45:00]:番組「きょうの健康「血糖値高めから要注意 糖尿病予備群(2)進む動脈硬化」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.76, Bitrate=11MBps
[08/06/10 20:29:30]:番組「きょうの健康「血糖値高めから要注意 糖尿病予備群(2)進む動脈硬化」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=23.75, Bitrate=14MBps
[08/06/10 19:59:30]:番組「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=26.37, Bitrate=15MBps
[08/06/10 19:00:00]:[T1]コマンド実行・正常終了
[08/06/10 19:00:00]:番組「FNNスーパーニュース」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=24.44, Bitrate=15MBps
[08/06/10 17:53:31]:番組「FNNスーパーニュース」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=24.60, Bitrate=15MBps
今日もこんな感じで時々実行されるので存在しないわけではないみたいです。
同じ症状の方がいらっしゃらないようならやっぱりこちらの問題ですね。お騒がせしました。
411名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 22:45:12 ID:6sOP8Pnf
TvRock Ver 0.9k2 の
同期処理・優先デバイスの振り分けができたため
設定・同期の"予約登録時はマスターをデフォルト"を削除

上記修正以降、マスターを優先にしているのですが、
クライアントから番組情報取得をすると
クライアントのフリオを探しに行きエラーになります
クライアントからエラー無しで、番組情報を取得できている方はいますか?
412名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 22:48:28 ID:0GOIB1kF
>>411
そこだけ読んでも「予約登録時は」って書いてあるんだから
予約登録で番組情報取得スケジュールにすればいいのでは?
413名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 22:48:49 ID:6sOP8Pnf
TvRock Ver 0.9k2 の
同期処理・優先デバイスの振り分けができたため
設定・同期の"予約登録時はマスターをデフォルト"を削除

上記修正以降、マスターを優先にしているのですが、
クライアントから番組情報取得をすると
クライアントのフリオを探しに行きエラーになります
クライアントからエラー無しで、番組情報を取得できている方はいますか?
414名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 22:53:19 ID:6sOP8Pnf
済みません、誤爆、、
直ぐに番組表を、更新したい時があるんですよね。
415名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 23:46:49 ID:KRBYMtw+
0.9mからWOLが完璧になってるのね。
作者さん乙。
416名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 00:28:18 ID:BwDObLLe
位置保存できないって言ってた人は結局できたのかな
417名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 00:42:50 ID:TSM6B2ww
あいかわらず左上に表示される

位置保存できないバグ直してよ・・
418名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 00:50:18 ID:eAFiFYzb
俺は位置保存されないのはあきらめたよ・・・
419名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 00:51:12 ID:0Ta6DvSr
作者さんの環境で発生してないなら直しようもないかもな。
デュアルディスプレイとかやってるならまずはシングルディスプレイで試そう。
420名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 00:55:53 ID:S9hBgsXX
保存できない人は環境とか詳細報告したの?
エスパーじゃないんだから再現できないのは直る分けない。
421名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 01:02:09 ID:BwDObLLe
ちゃんと一度終了してるかい?
タスクバーに残ってたらダメだよ
422名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 01:56:55 ID:T1qDZGvb
>>403
キーワード検索予約しているんだが、番組が連続するかどうかは
あらかじめチェックしておかなきゃならないんだ。
連続する番組を1ファイルに保存って機能があれば助かるんだな。

>>404
設定項目全部見たがみつからない。どこにあるか教えて欲しい。
423名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 02:01:37 ID:T1qDZGvb
0.9mにしたら追加されていた。スマン orz
424名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 02:12:07 ID:TSM6B2ww
液晶 LG L245WP

マザー ASUS P5B

ビデオカード NVIDIA GeForce 7900 GS (256 MB)

OS XPpro

で位置保存されないバグ発生

最初はいつも左上に出るのは仕様だと思ってた
425名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 02:40:01 ID:eAFiFYzb
ProcessMonitorでTvRockがレジストリに書き込む値を追っかけてみたけど
Rockバーを左上以外の位置に移動させた後にTvRockを終了させても
DLGX3、DLGY3に0書き込んでる模様。
位置取得に失敗してるっぽいね。

Vista SP1 32bitでシングルモニタ
TvRockは0.9m2

メールでの連絡はめんどくさいので位置保存されないのはもうあきらめ。
426名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 05:16:59 ID:7/iBriYE
>>425
メールが一番の解決方法だと思うんだが…
427名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 07:32:42 ID:t+M8V1qC
うちはちゃんと位置保存されているし。
バーの位置変更、PC再起動でもちゃんと動かしたところに表示される。

個別の環境の問題じゃ、作者も対応しにくいだろうなぁ。
428名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 08:13:59 ID:KC5ELw0H
モニター解像度によるんじゃない?
高ピクセルな位置に移動すると、内部でオーバーフローして取得できないとか。
429名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 08:27:03 ID:0Ta6DvSr
1600*1200で画面目いっぱい右下に持っていっても保存されてます。
430名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 08:45:13 ID:rPyZgq5X
1920*1080のTVに出力して使ってるけど保存されてる。
431名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 08:53:14 ID:KC5ELw0H
まあ、うちも1920x1020だけど、
右下にしても保存されてるんだけどね。
ちなみにマルチモニター環境。
432名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 08:54:09 ID:KC5ELw0H
間違い。1920x1200だった。
433名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 09:40:19 ID:S9hBgsXX
アプリを完全に落とさずにRockバーを閉じて開くだけの時は
位置は保存されるんだよね?
ちと他のPCでも試してみる。
434名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 09:48:03 ID:0Ta6DvSr
Rockバーを閉じて開きなおすだけの時はVisibleをEnableとFalseで変えてるだけだろうから参考にならないと思われ。
435名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 09:49:12 ID:0Ta6DvSr
試すんだったらレジストリのTvRockのDLGX3とDLGY3に値を書き込んでからのTvRock起動を試してほしいかも。
436433:2008/06/11(水) 11:22:16 ID:S9hBgsXX
>>424となるべく同じ環境のマシンで試してきた。
ASUS P5B、Radeon X1650、XP Pro sp3、Radiforce R22
で問題なく保存された。

>>435
手持ちの環境では保存されないのが無かった。
保存されない人で試せる人>>435やってみたら?
437名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 11:54:29 ID:TSM6B2ww
>>435
試した
DLGX3とDLGY3の値にそれぞれ1にして位置変えて再起動繰り返したけど
やっぱり左上に出て位置保存されなかった
438名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:15:37 ID:0Ta6DvSr
>>437
1てw
せめて100とか600とか入れなさいよ。
1だと1ドットしかずれないから見た目でわからないかもしれないよ?
439名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:16:29 ID:0Ta6DvSr
あと、
×1にしてから再起動
○TvRockを終了させてから、レジストリを1に変えてTvRockを起動
そうじゃないと0で上書きされる可能性がある。
440名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:19:13 ID:TSM6B2ww
○TvRockを終了させてから、レジストリを1に変えてTvRockを起動

それやったよ
441名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:24:14 ID:0Ta6DvSr
>>440
じゃあ今度は100でやってみて。
442名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:24:57 ID:TSM6B2ww
DLGY3に405と入れたら位置変わった
443名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:51:24 ID:0Ta6DvSr
じゃあ、読み込みの方は上手くいってるんだね。
TvRock再起動したらまた左上だろうけど。
444名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:51:53 ID:Nhj7iIQA
boncasserverの機能を付けて欲しい。
445名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 12:55:25 ID:TSM6B2ww
いや、いったん終了させて再起動しても405の位置のまま位置は保存されてる
446名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 13:00:57 ID:0Ta6DvSr
>>445
そうなのか。
>>425の話からして左上に戻るかと思ってたんだけど。
余計わけがわからないな。
TvRockがRockバー移動時にしか位置情報を取得してないとかいう仕様なのか?
447名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 13:10:32 ID:cclaR02I
ファイアウォールがレジストリへのアクセスを制限してるんじゃないのか
448名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 13:56:05 ID:TSM6B2ww
とりあえず、めんどくさいけどレジスト書き換えで解決したっぽい
あんがと
449名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 16:05:34 ID:ZeqsPKVG
ウイルスソフトとか関係してたりして
450名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 18:42:28 ID:KC5ELw0H
XP+カスペルスキーではならないね。
451名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 21:33:39 ID:M7DBxwxK
ウイルスソフトが入っていたら、それはたぶん、かなりヤバイ状態
452名無しさん@編集中:2008/06/11(水) 21:54:30 ID:SlKr9Txy
つまんね
453名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 00:45:17 ID:1ffo/Xpz
位置保存ってVistaだとうまく行ってないんだとすればどっかで悪さされていると思うのだが。
454名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 00:49:41 ID:llS31GSx
>>424はXPでも保存されてないと言う。
>>346はVistaでも保存されてると言う。
455名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 01:10:33 ID:riCsYAOE
レジストに数値入れて解決したよ
TvRockの中の人がバグ潰して解決してくれるのが一番だけど
456名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 01:12:35 ID:riCsYAOE
XPPro

ウィルスソフト
AVG

ファイアウォール
XP標準

で位置保存されないバク発生
457名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 01:36:25 ID:hZraaAKd
つーかアンチウィルスの中にはレジストリへの変更を弾くものが多いぞ。
バグバグ言ってるやつはアンチウィルスとスパイウェア駆除ツール切ってから実行してみると良いかと。

あとVistaはUACきるか管理者として起動も忘れずに。
458名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 01:38:34 ID:02yNParS
>>457
大人な対応だなぁ。
俺なんて自分で読み返して、何度書き込みをやめたことか…。^^;
459名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 01:45:50 ID:T6KNSngS
そんなおまいらにはマカフィーを勧めておこう
ザルだぞw
460名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 01:59:29 ID:Dy/ZdDCI
UAC切れとか管理者として起動とか言ってる奴はVista知らないバカ
461名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 05:58:28 ID:+hYgz6Hf
 連続録画時に1ファイルにまとめる機能、上手くいった。
 ファイル名が最後の録画で付けられるのは、ちょっと判りにくいな。
462名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 08:27:06 ID:l70juskG
460の様ないい方は良くないが、
セキュリティ云々でなく、VISTAでUAC止めての常用はやめた方がいいのは確か。

で、VPC上でXPSP3とVISTASP1のクリーン環境で試してみたけど、両方レジに書き込まれてる。

TvRockのレジ書き込みがイレギュラーな方法をとってるなら、それが要因かもしれないけど、
わざわざそんな方法取る方が面倒だと思うんで、環境依存の可能性大じゃないかな。
463名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 09:58:53 ID:WypJ61RT
ラストフレンズってもう再放送やってたのか・・・ orz
もちっと早くキーワード入れときゃよかった・・・
464名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 09:59:59 ID:JF5EQGN4
CCleanerで「ウィンドウの位置とサイズのキャッシュ」を消したら直るかもナー
465名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 11:53:19 ID:I39I12rt
優先度マイナス値ほしいな
キーワード検索予約してるスケジュールの合間に単発予約入れるんだけど、
もし繰り下げとかでかぶったらキーワード予約のほう優先してほしい
それともデフォ?
466名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 11:59:39 ID:llS31GSx
単発って優先度0だからキーワードが必ず優先されるんじゃない?
467名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 12:44:27 ID:llS31GSx
予約中にFriioViewが異常終了したら再起動できないのが不便だな・・・。
起動ボタン押しても反応ないし。
468名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 12:45:53 ID:nQt/z/vy
予約中に異常終了する環境の方が問題だろ。
469名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 12:50:45 ID:nL0DHFhG
470名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 12:59:31 ID:llS31GSx
ひょっとして「n秒以上ストリームがなかったら強制終了」にしてると、終了されても再起動してくれないのか?
だとしたら何の為にある機能なのかわからないな。
471名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 13:03:51 ID:nQt/z/vy
固まったままViewが残ってたら困るからに決まってるじゃんか。
472名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 13:05:53 ID:hv7yjLCR
まあ内容ボロボロの録画ファイルが完走していても嬉しくないしな
電波状況が悪い日は諦めるよ
473名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 13:17:23 ID:MaC1v5Ps
>>470
放送時間終了中に誤って起動したときアホみたいにエラーカウントし続けるのではなく自動終了してくれるよ
474名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 13:22:46 ID:llS31GSx
>>471
いや再起動してくれた方がいいじゃないか。

>>473
エラーカウントの方は再起動してくれるみたいなんだけど、ストリームが止まった時はしてくれないのかなと。
475名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 13:31:29 ID:WypJ61RT
固まる事なんか終了時くらいしか味わったことないけど、終了した時に再起動なんて困るよね。
476名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 16:54:13 ID:bnFfsOl8
>>436
なぜRadiforce?
開業医?放射線科医?
477名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 17:00:32 ID:xq0RS9P2
監視スレッドは無効にしてるな。自分の使い方だと無効による損も無さそうなんで
うちも録画終了時にFriioViewが固まったことが一度あるが、他のプラグインのせいだったみたいだし
(現在はTvRockのみ使用)。「リアルタイムによる時間追従」「チャンネルリストから予約」あたりも
自分は使わないので無効
478名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 18:34:49 ID:5CQYMANZ
>>467
TvRockのほうを再起動するといいよ
479名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 20:27:52 ID:pZfzs5r7
TvRockの予約が数時間以内にある時にWindowsを終了しようとした場合に
Windowsの終了動作をキャンセルして休止にしてくれるオプションを作ってくれないだろうか
たまに間違えて終了してしまって録画失敗するorz
480名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 20:40:44 ID:PYibGzkg
ディスプレイにふせんでも貼っとけば?
481名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 21:03:54 ID:9D+F2geb
TvRockで白と黒、両方使ってる人居る?

実行アプリ指定で
FriioView.exe -o 1
と入れるとパスが見つからないとか怒られるし

start FriioView.exe -o 1
と、一行書き込んだバッチファイル作ってそれ指定したら
地デジとBSCSのビュアー指定はできたけど、今度はチャンネル切り替え受け付けないし・・・

どーしたらエエねん
482名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 21:09:58 ID:qKn08GqZ
>>481
てか、なにかってなことしてとらぶってるの?
483名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 21:10:01 ID:llS31GSx
>>481
FriioViewのあるフォルダで実行すれば上でもok
484名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 21:10:28 ID:llS31GSx
ってここTvRockスレじゃないか。
485名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 21:16:24 ID:pZfzs5r7
キーワード予約すると知らないうちに予約されているから
とにかく予約があるときに終了しないことが大事
486名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 21:17:02 ID:OtS5HkBS
>>481
FTune.bat を動かしてセットアップするんじゃないか‥普通は
487名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 22:18:58 ID:hZraaAKd
>>486
それ初心者用だろ…。
ふつうは自分に必要なチャンネルだけ登録するんだよ。
488名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 22:23:11 ID:oR9o0HvL
チャンネル設定だけじゃないだろ
あれで設定されてるのは・・・
489名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 22:26:21 ID:WypJ61RT
>>481はFtune.bat実行させれば白・黒の環境勝手に設定するからそっちやった方が早い。
490433:2008/06/12(木) 23:40:49 ID:5sjQXPMn
>>476
突っ込まれるとは思わなかった。
医者ではないが、関係者といったところ。
491名無しさん@編集中:2008/06/12(木) 23:56:01 ID:bc/CjD42
ああ、あれラディフォースっていう名前なんだかっこいいな
レントゲンとか見るのは光沢と非光沢どっちがいいのかね独り言だけど

キーワード予約の録画終了時にTNが実行されない話ですけど
キーワードを116個から98個に減らしていったん予約ファイルを削除して
再起動させてもう一回予約したらうごいたっぽいです。
492名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 00:02:19 ID:llS31GSx
>>491
TN?
今はT1やT2じゃなかったっけ?
493名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 00:45:23 ID:nDUxvO6x
えーとたしか09iになってからずっと個別ならT1、全体ならTNとかになってたと思いますけど
っていうかTNで動いてます。
494名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 02:26:17 ID:BhEBPJke
TvRock番組表も出せない超初心者はどのスレ逝けばいい?
それだけ教えてくれたら去るから頼む
FAQ見てもわかんねーんだよ
495名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 02:30:14 ID:ZA5py8Zm
タスクトレイのアイコン右クリック→インテリジェント→テレビ番組表

俺は設定でアイコンをダブルクリックで表示させるようにしてる
496名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 02:43:07 ID:79nKSiCg
あれ、うちもコマンドTNが実行されてないぞ。

昨日WindowsUpdateで再起動するまで実行されてたのに。
497名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 02:55:29 ID:79nKSiCg
勘違いだった、スマソ。

なぜかExplorer.exeが動いてたら動作しないようになってた。
それじゃ動くわけ無いじゃん…orz
498名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 08:23:09 ID:ZZ2wJGup
>>495
テレビ番組表とTvRock番組表は別物。

>>494
設定>インテリジェント>TvRock番組表の項目で設定してTvRockを再起動してから、
http://localhost:8969/nobody/
 localhost TvRockのあるマシンのアドレス
 8969 TvRockで設定したポート番号
 nobody TvRockで設定したアカウント
にそれぞれ置き換えてブラウザで開く。
499名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 08:51:24 ID:YnPhR835
FTune.batで設定してたら、わざわざ設定しなくても、
インテリジェントのテレビ番組表で普通に開くんじゃね?
うちは設定画面で設定してないよ。
500名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 08:52:15 ID:ZZ2wJGup
だからテレビ番組表とTvRock番組表は別物だってば。
501名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 08:56:12 ID:BhEBPJke
>>498
さんきゅー!!!
めっちゃ感謝><
502名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 14:55:08 ID:27FOIs0H
俺にはID:ZZ2wJGupが何を言いたいのかよくわからないんだが、みんなはわかってるのか?
503名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 14:57:12 ID:35bTQsta
>>502
「テレビ番組表=iEPG」とか思ってるんじゃないの?
テレビの番組一覧が表になってたら、それは「テレビ番組表」といって
いいと思うが。
504名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:03:03 ID:1f1ym+uH
TvRockの表記は

インターネット番組表(テレビ番組表) -> インターネットサイトの番組表 (iEPG)

TvRock番組表 -> TvRock自身が作る番組表 (EPG)
505名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:03:32 ID:ZZ2wJGup
設定>番組表でURLを登録し、インテリジェンス>テレビ番組表で開く「テレビ番組表」
 yahooやテレビ王国など、外部の番組表。
 iEPGをダウンロードして予約登録する。
設定>インテリジェント>TvRock番組表の項目で設定してhttp://localhost:8969/nobody/で開く「TvRock番組表」
 TvRockが出力してる番組表。
 直接予約ができる。

TvRock内で用語の使い分けされてるだろ。
506名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:04:52 ID:27FOIs0H
つうかテレビ番組表メニューが表示するのがTVRock番組表なんだが。
507名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:07:40 ID:ZZ2wJGup
俺には>>506が何を言いたいのかよくわからないんだが、みんなはわかってるのか?
508名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:08:43 ID:ZZ2wJGup
ひょっとして設定>インテリジェンス>番組表のところにhttp://localhost:8969/nobody/を登録してるのか
それとも最近のTvRockは標準でそれが登録されるとか?
509名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:08:45 ID:35bTQsta
>>505
「インテリジェンス」→「テレビ番組表」でも「TvRock番組表」を開くことが
できるから、まぎらわしい言い方になっている、ってことだな。
510名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:09:06 ID:1f1ym+uH
>>506
それはFTune.batを実行すると勝手にTvRock番組表に設定してくれるだけであって、
初期設定のアドレスはYahoo番組表になっている。

HTTPのアドレスを設定するだけなので、設定->インテリジェントの番組表サイトのアドレスを指定を変えれば
インターネット番組表でもTvRock番組表どれでも選べる。
511名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:09:49 ID:27FOIs0H
だってさあ、
>>494に対して>>495の答えで充分だと思うのに、それを遮ってまでなんでそんなに必死なんだろうと。
512名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:10:06 ID:ZZ2wJGup
>>510
FTune.batはそんな事してくれるのか。
て事は標準でTvRock番組表が起動されるんだな。
初めて知った。
513名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:12:14 ID:1f1ym+uH
>>512
TvRock使ってる人が必ずしもフリーオを使用しているとは限らないから、
初期設定のアドレスがTvRock番組表だとマズい。
514名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:12:15 ID:ZZ2wJGup
>>511
FTune.batでそんな設定してくれるなんて思ってなかったんでね。
結局にID:BhEBPJkeが欲していた答えは>>496だったわけだろ?
515名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:13:24 ID:27FOIs0H
手作業で導入した人から見ればそうなるわけか。
516名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:14:11 ID:ZZ2wJGup
>>513
そういえばFTune.batはFriio専用のツールだったっけ。
番組表取得がFriio独自の機能だった気がしたから、FTune.batがFriio特化の設定に変えてくれるって事ね。
517名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:15:17 ID:35bTQsta
これにて一件落着。
518名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:15:32 ID:ZZ2wJGup
FTune.batについてよく知らずに答えたのは悪かった。
519名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:17:13 ID:27FOIs0H
これで今度から、おまえFtune.bat使って導入(しただろ|してないだろ)?って返せるな。
520名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:18:13 ID:aPccz4Qx
つか質問主が>>501でお礼言ってるんだから完結してる話じゃん
521名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:20:22 ID:27FOIs0H
>>520
質問主は完結してるが、バッチ導入の仕様しか知らない人間がはたから見ると
なんで同じものを指すものを否定してるのかがわからなくて不思議だったんだよ。
522476:2008/06/13(金) 15:21:00 ID:y7yiOCGl
>>490
DICOMにカーブあわせてるとテレビの放送って違って見える?

>>491
学会の展示会場でナナオの社員がいうには
「整形とかは光沢が好み。シャーカステンににてるから」だそうな。

523名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 15:54:41 ID:AHYKiZXW
俺にはID:27FOIs0Hがなんで上から目線なのかよくわからないんだが、みんなはわかってるのか?
524名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 16:19:41 ID:c1fHQgJf
昨日からFriio+TvRock使い始めた新参者です<(_ _)>

予約で設定されるWindowsのタスクの設定内容って
「ログオンしている場合のみ実行する」にチェックが入ってるんですが、
これをチェック外れた設定にするには今のところ予約の度にちまちま手で
チェック外すしか手が無いんでしょうか?

録画PCを家族で共有しているので、このチェックが入っていると
誰か自分以外がリブートした時に復帰録画してくれなくなっちゃうんですよね…
525名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 16:42:18 ID:giFQZZ5r
>>524
「設定」でチェック外せばいいんじゃないの?
526名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 17:17:48 ID:NErFd4Gk
>>524
XPってアカウント指定しなくてもタスクって実行できなかったっけ?
それやって大丈夫なのかどうかもしらんけど。
527名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 18:05:09 ID:acqI2mNs
先日、最新のTvRockに更新して届いた白フリーオを設定したんだけど、
なんかRockバーのチャンネル表示のところがスクロールできなくなっちゃったんだけど
同じような症状の人いない?正確にはスクロールできるけどすぐに一番上に戻っちゃうんだよね。

528名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 20:48:39 ID:uzjFWzcc
初めてfriio購入、最新TvRockの設定画面、下側と右側7分の2ほど
逆L字の空白が出来て項目が見えない
529名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 21:13:42 ID:uzjFWzcc
それと本体が自由に移動できない
画面の下側右側は端まで移動できない
デュアルモニターでのプライマリからの移動もできない
使いづらいです。
530名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 21:15:36 ID:pkwTH0gE
長谷川潤をキーワード予約したら変なおっさんが映ってた
531名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 21:22:56 ID:LYbQq9mX
録画が始まるときに「名前をつけて保存」のウィンドーがでてるんだけど
自動にすることはできないの?
532名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 21:26:13 ID:seRTC6U0
フリーザ様の設定をよーく見直せ
533名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 21:26:58 ID:aPVzhpsC
>>531
>>107-
534名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 21:32:30 ID:aPVzhpsC
535名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 21:42:53 ID:LYbQq9mX
>>532
>>533
どうもありがとうございました。
536名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:14:47 ID:uzjFWzcc
>>534
FriioTaskScheduler使ってなくてXPSP3です

今回新規購入した人、使えてます?
537名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:16:39 ID:uzjFWzcc
friioは関係ないか、それすらワカンネ
538名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:30:05 ID:mt1qsVzO
無理しないで、FriioTimer使えばいいじゃまいか
なんかとってもわかりやすいらしいよ
おれはTvRock普通に使えてるけど
539名無しさん@編集中:2008/06/13(金) 22:45:26 ID:CMnWjOCL
>>536
Friioが1台しかなくて時間が変更される番組を録画するのでなければ
FriioTaskSchedulerで十分だぞ
この作者のTVGetって奴でネットからの録画も出来るようだし
おれはTvRock普通に使えてるけど
540名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 00:01:42 ID:mMq3j3HZ
[08/06/14 00:00:30]:番組「キスダムR-ENGAGE planet- 第六節「同死 シンユウ」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=16.12, Bitrate=15MBps
[08/06/13 23:29:31]:番組「キスダムR-ENGAGE planet- 第六節「同死 シンユウ」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=16.17, Bitrate=12MBps
( ^ω^)
541名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 00:09:50 ID:hV7sMwij
>>536>>534のリンク先をどこまで理解しているのか
ていうか使い易さを求めるならFriioに手を出すなよ
おれはTvRock普通に使えてるけど
542名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 00:14:31 ID:QIDgcDVp
>>536はもう録画時間まできっちり起きて
30秒前に録画開始ボタンを生できっちり押すようにしなよ
おれはTvRock普通に使えてるけど
543433:2008/06/14(土) 00:41:14 ID:dnOicGhG
>>522
当然違って見えるけど、CRTと液晶だって違うしね。
DICOM BLじゃさすがに青すぎるけど。
544名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 00:58:57 ID:B0B2BKNc
 
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| せっかく来たらまだ白凡売ってるし…
| 2〜3個ポチってからまた明日こよ

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /)  /)       _
   /  ⌒  ヽ       | /
  | ●_ ●   ̄▼▼\>>
  (〇 〜  〇      |>=≡3 プッ
    ヽ    ___  |
    |_/ ̄|_/  |_/ |_/ 
545名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 01:29:08 ID:BqptfJ3u
>>536は普通に地デジレコーダ+PV4でいいんじゃね?
おれはTvRock普通に使えてるけど
546名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 03:13:56 ID:wIpZ9W02
地デジレコーダ+PV4が最強か
エンコも簡単に出来るようだぬ

フリーオ手に入れてからPV4でもTvRock使えるの初めて知ったよ
一時フリーオにするかPV4+レコーダーにするか迷ったんだよ
あ〜馬鹿な買い物したもんだ
547名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 03:23:35 ID:kMF/G2SX
ああ、>>546は馬鹿だな。馬鹿だ。
548名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 03:23:54 ID:5YFcolLQ
>>546
TvRockがPV4対応してるとは知らなんだ
549名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:10:23 ID:wIpZ9W02
>>547
一応29,800円で買ったから馬鹿ではないおw
5万オーバーで買ったオークション利用者を馬鹿と言うんだおw
550名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:17:49 ID:wIpZ9W02
調べてみたけど7万オーバーも居たのに笑えるw
当時の転売厨は良い思いしただろうが
今の転売厨はマジで涙目だろうな
どうでも良いけどねw
551名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:26:36 ID:UJfzGGvH
いや、今までの最高は確か15〜16万だったかな。
一時期10万前後がデフォだった時があった

てか関係無い話するな。
552名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:42:57 ID:wIpZ9W02
>>551
そんなに逝ってたのは知らんかったw

>てか関係無い話するな。
そんな書き方すると、おどれ何様やこら?あ?って言われるどこら

殺すど
553名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:46:44 ID:qAhBdJYA
通報しました
554名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:53:42 ID:HEUidmGs
こんな時期に殺人予告ですね
通報しました
555名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 04:57:57 ID:FuTrkpWH
>>546
で、関係ない話をしたり脅したりしてないで
どうやったらTvRockをPV4で使えるのか教えれ
556名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 05:44:35 ID:a0bDDQ8l
PV4って最初は持ち上げられ、現状は最底辺に追いやられているという被害妄想。
神と崇められていた拡張ツールが出なくなると宣告されて、
「 もうキャプするなってか 」・・・・

何かと同じ流れですね。
PV4信者は実行しないでくださいね。
557名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:04:29 ID:IAhKAvuW
この地震速報でTvRockがどう動いてくれるかwktk
558名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:04:57 ID:8R4sGlcR
>>530

俺なんか「コナン」設定しといたら「芋たこなんきん」取れてたぞ。
559名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:16:52 ID:SHS9e0rT
教育精霊普通に録画してる
レコのEPGだと 8:59〜未定 ニュース になってるけど
560名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:17:51 ID:SHS9e0rT
ちなみにリアルタイムによる時間追従はOFF
561名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:21:53 ID:ld1gYf59
守り人より貴重なもの録画してる気がする・・・
562名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:22:13 ID:IAhKAvuW
リアルタイム時間追従してるけど精霊の守人録画されてる。
563名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:25:39 ID:IAhKAvuW
地震速報がMAJORに中断されてワラタw
564名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:25:41 ID:ld1gYf59
緊急地震速報よりメジャーの方が大切らしい。
565名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:25:47 ID:GQgD3m5Q
精霊の守人なんてやってないだろw

ちなみに元は8:59〜で、一旦9:00〜になってこれは追従された
んだが番組消えてもそのまま録画された
566名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:28:31 ID:IAhKAvuW
>>565
精霊の守人枠で地震速報が録画されてたってことね。
567名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 09:28:53 ID:zUN6Lead

 まだ白売ってるやん..

 monX+IOチューナー買ったばかりで手が出せない..シクシク..

 まぁ現状に不満はないが。
568名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 10:08:10 ID:d93Jlo6Y
569名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 10:28:17 ID:I6nlzNYG
香川(高松)の番組表、何度やっても岡山放送(OHK)だけが取得できない…
番組はちゃんと視聴できてるのに
同じような方おられますか?
570名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 10:29:34 ID:emdPT5y4
あれ?白凡未だ売ってるやんw
TVrockの為に買うよ!! もう我慢できませんw
571名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 10:41:38 ID:BqptfJ3u
今のNHKのEPG情報が

2008/06/14(土) 08:59〜04:18

ってなってるw
572名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 11:00:29 ID:qxqbNg6a
>>568
もっさん!
もりもっさんじゃねえか!

健在確認出来て良かったぜw
573名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 11:40:47 ID:oRLR8xJS
>>569
OH!くんの呪い・・・
574名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 11:45:06 ID:d93Jlo6Y
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/75113.jpg

よーやく更新されたw
575名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 11:48:01 ID:oMLlrtWd
RockバーのNHK総合の表示が「新日本紀行ふたたび」と「ニュース」で激しく切り替わっている
576名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 11:50:05 ID:d93Jlo6Y
>>575
ウチはずーーっとNHK選局して録画してるせいかそういうのないなあ。。
白凡2台以上繋いでるとか?
577名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 11:52:58 ID:oMLlrtWd
白1台黒1台です
TVRock番組表のほうはニュースに更新されてるんだけどね
578名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 12:00:28 ID:oMLlrtWd
12:00で収まった
579名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 12:09:26 ID:6G32+0Mx
タイムキーパーの次の予約番組がチューナーAしか表示されないのはなんでだぜ?
580名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 12:19:40 ID:M6S7zyyI
0.9mで
不利男プラグイン・番組情報の文字列変換不具合の修正と外字の追加
で予約タイトルの空白がなくなったが,
0.9m2で問題が復活している気がします.

あとキーワード予約以外で予約した番組はtvrock番組表には反映されないのですが,
こういうものなんですかね.
581名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 12:43:56 ID:sprqS/4q
>>558
なんじゃそらw
582224:2008/06/14(土) 13:30:55 ID:aOJJzvlB
TvRockのスケジュールファイルを読んで再起動するプログラム ver.0.2
休止に対応です。

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0575.zip

/h を付けるとスリープではなく休止します。
583名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 13:53:06 ID:WdITtVSd
>>582
お疲れ様です。
MonXスレへの方にもいらしてくださいね。
できれば偽者防止の為にトリップ推奨ですけど。
584名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 16:08:27 ID:ZvupFJZO
FriioUtilでは愛知県のチャンネル設定なんだけど、FTuneを実行するとTVROCKのチャンネルが東京に設定されます。
愛知県のチャンネル設定にはどうすれば変更できますか?
585名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 16:13:04 ID:ld1gYf59
>>584
東京はサンプルであって、地方の人はそれをそのままFTune上で編集する。
その自分の地域のチャンネルは自分で調べるべし。
586名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 16:20:57 ID:5YFcolLQ
587584:2008/06/14(土) 16:32:20 ID:ZvupFJZO
FTune上での設定変更はどうやるんですか?
588名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 16:35:45 ID:aSSd2Kpx
localhost:8969/nobodyはブラウザで見るしかない?
軽いスタンドアローンなツールとかってありますか?
589名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 16:46:14 ID:G216/aJ0
>>588
視聴率ブラウザの番組表タブじゃダメなん?
590名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 16:46:25 ID:ymCyAXqZ
>>587
FTuneの前にFriioViewが読みに行くchannelsっていう構成設定ファイルをiEPGで使われてる局名に編集しとく。
こんな感じで

[岩手 - 一関室根]
57=NHK総合
55=NHK教育
27=テレビ岩手
30=岩手朝日テレビ
15=IBC岩手放送
29=岩手めんこい

するとFriioViewのコントロールパネルに出てくるよ。
FTune実行時にこれがデフォになるから番組表取得もうまくいく。
591584:2008/06/14(土) 16:54:24 ID:ZvupFJZO
>>590
channeslは変更してますのでFriioViewのパネルでは愛知県のチャンネルで設定済みです。
その上でFTune実行したのですがチャンネルが東京のままです。
他に設定などあれば教えてください。
592名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 17:08:29 ID:ld1gYf59
>>591
いや、だからその東京のチャンネル表示してるところで編集できるでしょ?
593584:2008/06/14(土) 17:17:44 ID:ZvupFJZO
TVROCK設定画面では編集できないんです。
594名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 17:23:26 ID:ld1gYf59
>>593
一度UnInstall.batを実行してクリアにしてから、
もう一度FTune.batを実行しなされ。

TvRock本体からでも設定できるが、教えるとややこしくなるので。
595名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 17:29:03 ID:y1BS4R2A
iniのセクション名が東京23区のまま直下に愛知のチャンネル設定したとみたあるよ。
596584:2008/06/14(土) 17:32:46 ID:ZvupFJZO
>>594
Uninstallして再度FTune実行しましたが、実行途中の確認画面?で東京のチャンネルしかでてきてないんですが、通常はここで愛知県のチャンネル(FriioView上の設定チャンネル)は表示されるものなんですか?
597名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 17:34:30 ID:ld1gYf59
>>596
そう。 愛知のチャンネルなんか表示されないから
その東京のチャンネル消して愛知のチャンネルに変えればいいのよ。
598名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 17:53:13 ID:noa99LaD
2008/6/14
TvRock Ver 0.9m3
------------------------------------
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
599名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 17:57:47 ID:noa99LaD
○タイトル&サブタイトル追従を追加キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
○編集しているスケジュールを無効で重複登録すると重複扱いになる不具合の修正これは地味にうれしい
PV3とか拡張ツール作ってた人はバージョンアップするたびに対応させてたから大変なんじゃないか
600584:2008/06/14(土) 18:07:10 ID:ZvupFJZO
みなさんありがとうございます。
設定できました。
FTune実行すればチャンネルも自動で設定されると思っていました。

すいませんがもう少し教えてください。
TVROCK番組表が表示できません。
番組表サイトのアドレスはlocalhost8969/nobody/となっていますが、テレビ番組表をクリックするとページ読み込みエラーとなってしまいます。
何か設定が必要なんでしょうか?
601名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:10:32 ID:ld1gYf59
>>600
ん?FTuneでアドレスも設定してくれるでしょ?

で、それそのまんまだとしたら

localhost8969/nobody/

じゃなくて

localhost:8969/nobody/

だ。
602584:2008/06/14(土) 18:17:02 ID:ZvupFJZO
>>601
間違えました。
localhost:8969/nobody/
となっていますがページ読み込みエラーとなってしまいます。
603名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:23:09 ID:ld1gYf59
>>602
いや、きみの設定次第だからかわからんよ。
設定・インテリジェントのTvRock番組表で設定している内容で書き換えないとダメだよ。

http://localhost:ポート番号/アカウント/

だ。
604名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:23:53 ID:IFWbACl9
TVROCKバージョンアップの方法教えて下さい
605名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:24:41 ID:R9NWHPGM
どうせファイヤーウォールか勝手に止めてるってオチだろ
606名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:26:57 ID:Adu0IVkj
>>602
>>494-
607名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:27:25 ID:IAhKAvuW
>>604
TvRock終了
ダウンロードしたファイルで上書き
TvRock起動
608584:2008/06/14(土) 18:38:56 ID:ZvupFJZO
>>603
FTune実行したときのままで、TVROCK設定→インテリジェントで、アカウント:nobody ポート番組:8969 となっています。
609名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:46:17 ID:0xFmUUMa
>>608
そう設定できてるなら、
インテリジェント>テレビ番組表で表示されるはず。
表示されないなら、環境がおかしい。
610名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:51:23 ID:HAkmzcvc
>>608
設定した後、ちゃんとTvRock再起動した?
611名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:53:03 ID:9RHnjP94
ファイヤーウォールに引っかかってたりして。
ポート指定で穴あけたか?
612名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:55:18 ID:oyWOl9hc
>>608
TvRock再起動とかしてみた?
613名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:57:11 ID:gPamuME2
このプログラムは送信しようとしています。禁止しますか?
で「はい」を押しちゃったんじゃねえの?
614584:2008/06/14(土) 19:00:44 ID:ZvupFJZO
TVROCK再起動でもダメだったのでPC自体を再起動したら、なぜか番組表出てきました。
みなさんいろいろありがとうございます。
おさわがせしました。
615名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 19:12:38 ID:SHS9e0rT
>>598
>ダイアログが崩れていた問題の修正 (XP/Vista共に修正)
おー報告あったやつだ

ふぬああプラグ
>キャプチャデバイスで"ふぬああ"が使用できます
なんか面白げ
616名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 19:20:36 ID:SHS9e0rT
TvRockのキャプチャでふぬああが使えるようになるのね
PVは持ってないか
617名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:05:40 ID:IAhKAvuW
見落としてたらスマン。
ファイル名置き換えのときチューナ名入れる事ってできなかったっけ?
白凡2台になったから同じ番組を2重取りしておきたいんだけど、ファイル名置き換え使うと上書きで片方消されちゃうから。
618名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:17:10 ID:Adu0IVkj
619名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:29:16 ID:IAhKAvuW
ないよねぇ。
メルしてお願いしてみようかな・・・。
タイトル置き換えすると、タイトルにサブタイトルの入ってる番組で困るし。
620名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:30:11 ID:UGmkdSUP
TvRockほんまオトコマエや!
621名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:35:09 ID:vcVraUzw
>タイトル&サブタイトル追従を追加
ありがとうありがとう本当にありがとう
622名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:56:41 ID:wN43a+Tb
>>621
メール送っておいたからついたぜ。ありがとう作者様
623名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 21:52:37 ID:wyRtXpLr
Friio購入した時は失敗したなと思っていたけど、このソフトを使ってから満足してます。
このソフト、寄付の項目が無いけど、、、
こんなに頻繁にアップデートしてもらって只で良いのかなぁ?
624名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 22:10:48 ID:p+Nu4JW+
DonationWareってやつか?
どっかで缶ビール送ってくれってのがあったなw
625名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 22:24:04 ID:vbUX1rY2
確かにこれのためなら気に入った機能のバージョンアップがあったら500円〜1000円くらい寄付したい
626名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 22:24:09 ID:WlbBVzyv
寄付についてはときおり話題になるが、メールで作者さんに
そこらへん聞いた人いないかな?
627名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 22:57:27 ID:ILI/zkOA
作者さんは別のスポンサーがいるのかもね
有難いソフトだホント
628名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 23:00:53 ID:qrv8SNlX
TVRockの番組表から録画した番組に番組名が乗らないのだが何か設定ありますか?
iepgサイトからだと大丈夫なんですが
629名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 23:01:03 ID:skyf5UlB
TvRock Ver 0.9m3キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
630名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 23:02:04 ID:skyf5UlB
[08/06/14 19:41:59]:番組「ポルフィの長い旅(土曜朝)」のタイトルを「ポルフィの長い旅(第24話)」へ調整しました
631628:2008/06/14(土) 23:25:08 ID:qrv8SNlX
ごくせんだけだったよ、まぁ自己解決っす
632名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 00:28:56 ID:e95+ETVd
もしかしてファイル名置換機能ってキーワード検索画面の方じゃ使えないの?
思いっきし@TT @2NB話「@SB」とか出るわーw
局によって書式が違うから対応してもらいたいわー
633名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 00:47:57 ID:mHdUS8IJ
>>632
キーワード検索予約にあるのは【タイトル置き換え】であって【ファイル名置換】じゃないし。
634名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 00:56:18 ID:uozr90G6
録画したい番組が連続してる場合ってどうしてる?
俺はフリーオなんだが

たとえば
8:00〜8:30 ドラえもん
8:30〜9:00 アンパンマン
の両方を録画予約すると、ドラえもんの後半が少し欠けるわけなんだが
連続で欠けない風にできないのか?
635名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 00:57:40 ID:gSs4HaEn
>>634
だからどっちか上になるかを優先度で決めるんだよ
636名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 00:59:07 ID:aN5SNmwP
>>634
  ●連続した予約は録画を停止しない
   同じ局で連続した予約がある場合、今の予約と次の予約で継ぎ目ができて
   全てが録画できないような状況があると思います。
   この項目にチェックを入れるとそのチャンネルで連続した予約の場合は今の予約の終了時に
   録画停止を行わず、次の予約の終了とともに停止します。

   NHKのような時間いっぱいで放送されている番組で連続予約が発生した時等に有効です。
637名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 01:03:47 ID:uozr90G6
>>636
チャンネルエディタにその設定があるんだな
気づかなかった
638名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 01:12:21 ID:7MOusicW
あーみあたらないとおもったらそんなところにあったのか・・・

チャンネルグループはそのチャンネルクリックして
→ボタンみたいにしてくれるとやりやすかったのに

639名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 04:22:42 ID:rfdzHPoL
今日見つけたiepg予約での不具合
・チャンネルエディタでグルーピングしても主局名以外を指定しているiepg予約では時間追従が行われない。→主局名をiepgの局名に変更で解決。
・黒1つのとき、iepg予約をしたい時間が開いていないと、iepg予約で時間追従が行われない(BS-iのSDガンダムフォースで確認)
・さらに、元からあるキーワードからの予約を無効にしただけだとiepg予約では時間追従が行われない→予約削除するとできる

うちだけじゃないよね
640名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 04:44:06 ID:Q9vwCHx1
白黒1台づつ使ってるんだけどTvRockは2つ起動するものなの?
641名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 05:07:34 ID:mqrQzPZO
>>640
チューナーA〜Dどれかにそれぞれに割り当てる。
そもそも多重起動できないようになってるしね。
642名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 05:11:12 ID:Q9vwCHx1
>>641
FTuneして設定した後PC再起動したらなぜかTvRockが2つ起動するようになってたんですよ
チューナーAとBに割り当てられてるからRock2つはおかしいだろと思ってました
設定見直してみます、どもでした
643名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 05:29:29 ID:iSxd7ksp
0.9m3を入れたけど、「死」の表示に対応してくれたのは個人的には非常に嬉しい
作者さん乙
644名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 05:36:33 ID:rl1OlqDD
 追尾失敗? 精霊の守り人がニュース番組に……。
 と思ったら、緊急報道で番組自体無くなっちゃって、追尾出来ない
からそのまま録画しちゃえ、っていう感じだったわけか。
645名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 08:26:39 ID:aN5SNmwP
>>644
番組情報が変更してもらえなかったから追尾のしようがない。
646名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 10:14:01 ID:JYG8vNfg
TVrockが特に何も設定してないのになんか一瞬だけコマンドプロンプト起動してるような形跡があるんだけど俺だけ?
他のアプリ起動してる時に一瞬だけそっちにフォーカスが移るから困ってる
647名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 10:17:42 ID:rfdzHPoL
瞬時にスクショ撮ってうp
648名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 10:26:36 ID:aN5SNmwP
>>646
何のタイミングで?
649名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 10:36:02 ID:JYG8vNfg
特に決まったタイミングではない
プロセス監視してたら数十分おきくらい?にtvrock.exeがcmd.exeを実行してるみたい
650名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 10:49:05 ID:DY0qukUv
>>649
そういうのは起こってないなあ。
現在のバージョンとセッティングを晒してみたら?

あとtvrockがcmd.exeを起動しているってのはどうやって確認した?
651名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 10:55:55 ID:1nG9eubh
してるよ
652名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 11:02:04 ID:aN5SNmwP
番組情報終了時のコマンドを入れてるんじゃ?
653名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 11:02:24 ID:aN5SNmwP
番組情報取得終了時ね。
654名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 11:33:48 ID:8MS6ut9V
古いバージョンだとEPGから予約したあと毎週とか毎日に変更できてたのに、
0.9m3だとグレーアウトして変更できない・・・なんか変更あった?
655名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 11:35:54 ID:aN5SNmwP
>>654
時間追従のチェックを外せ。
656名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 11:41:40 ID:8MS6ut9V
>>655
サンクス!
657名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 13:21:05 ID:S3KKbpPc
>>634-638
チャンネルが切り替わる場合は連続した時間の録画でもどうしても一部切れてしまう。
詳細設定の待機時間、録画開始時間、録画終了時間をうまくいじって無録画期間を短くするしかないね。
どうやってもチャンネル切り替え時の数秒は回避できないけど緩和することはできるはず。
658名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 13:23:31 ID:pUpHUHJK
FTune.batで設定するときって必ず関東のチャンネルリストが出るんだけど、これ自分で書き換えなきゃ
いけないの?
659名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 13:23:57 ID:rl1OlqDD
 Friioを増やせばいいと思うよ。
660名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 14:00:37 ID:DzWkLgQF
スタンバイ復帰での録画開始時に毎回friio繋がっていない時のエラーでるんですが
何とかならないものでしょうか
661名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 14:07:39 ID:gSs4HaEn
>>660
TvRockの問題じゃないから初心者スレいくのだよ。
662名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 15:10:22 ID:t8+wLFvf
m2に変えてから、時間が連続する予約録画で、
後ろの番組の頭が欠けるようになったんだけど・・・
なんか変わったのかな??

以前は、前の番組が事前に止まって、後ろの番組が予約通り始まってたんだけど
663名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 15:24:43 ID:3OuugXEG
TvRockで、深夜か録画予約しておくと自動的にPCスリープから復帰、録画終了で再度スリープに移行
ってできますか?
ヘルプとか読んで出来そうなんて設定してるつもりなんだけど、そうもうまくいかないので、出来るのかと。
スケジューラ有効、インテリジェントスリープタイマー(スタンバイ)という設定じゃだめ?
OSはvista
664名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 15:32:08 ID:QlsECXnp
>>662
録画優先度の設定は?
665名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 15:40:34 ID:t8+wLFvf
>>664
「録画優先度」と「重複時は後の番組を優先」
は、優先度の数値の方が順位が上ってことなのかな、たぶん

「録画優先度」の設定を止めることってできないかな・・・?
666名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 15:42:13 ID:gSs4HaEn
>>663
通常は予約の設定で"録画終了後"の設定で決める。
スリープタイマーで使う場合は予約の終了後設定要らないので
スリープタイマーの設定はCPU使用率だけ0にして予約更新後・番組更新後の時間に
どれくらい経ったらスリープに移行するか時間を設定。
スリープタイマーをONにしたら指定した時間経てばスリープに移行する。
667名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 15:43:12 ID:gSs4HaEn
>>665
キーワード検索の録画優先度無効
668名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 15:51:21 ID:t8+wLFvf
>>667
あった・・・
何十個も検索あるから、一個ずつチェックつけてみた・・・w
669名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 16:58:25 ID:3OuugXEG
>>666
どちらかというと、予約録画時間にスリープから復帰しないのですが、マスターサーバとかから
信号送らないとダメですか?
670名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 17:13:31 ID:mHdUS8IJ
>>669
「復帰処理をタスクスケジューラで行う」のチェックはどうしてる?
671名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 18:12:32 ID:3OuugXEG
>>670
復帰処理をタスクスケジューラで行うにチェックしても、やっぱりスリープから復帰しない。
ダメなのかな・・。さすがに常にPC起動させとくのはつらいんだよな。
672名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 18:23:21 ID:0qc7aGHS
バージョン0.9m3にしたら、
不利男用のプラグインのバージョンが違います。
作成しますか?と出るので、作成を押すと、バージョンが削除できませんでした。
となります。
バージョンアップの仕方が悪かったのでしょうか。
よろしくお願いします。
673名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 18:46:26 ID:DY0qukUv
>>671
PCかOSの問題くさい。

ちなみにPCは自作?
もしそうなら電源が腐りかけているかマザーボードと電源との相性の可能性もある。
674名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 18:59:37 ID:3OuugXEG
>>673
PCはショップブランドだが、MBはインテル純正DP35DPを使ってる。
実はIOデータのデジタルチューナを使ってた時、IOのソフトだと正常に復帰して録画できてた。
なのでハード的には問題ないはずなんだけどね・・・。手動でのスリープ、スリープからの復帰は正常だし、
凡も認識してる。
675名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 19:12:05 ID:DY0qukUv
>>674
タイマーによる復帰とかだとトリガーが短かったりするのでマザーが立ち上がりきらないうちに
トリガーがOFFになって結局起動しないって事もある。

ちなみに今mAgicで予約したらちゃんとスタンバイか休止状態から復帰する?
676sage:2008/06/15(日) 19:41:53 ID:n7nLQt4X
i
677名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 20:01:13 ID:6hmGwI8U
[08/06/15 20:00:30]:番組「ポルフィの長い旅(第24話)」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=14.97, Bitrate=23MBps
[08/06/15 19:29:31]:番組「ポルフィの長い旅(第24話)」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.02, Bitrate=17MBps
( ^ω^)
678名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 20:18:13 ID:IZ0COnNh
うざっ
679名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 20:57:12 ID:3OuugXEG
>>675
先ほど実験してみた、mAgicなら正常復帰して録画スタートした。
で、TvRockだが、復帰処理をタスクスケジューラで行うにチェックしてるんだが、実際のタスクスケジューラ
を開くと、リストにタスクが無い。もしかしてこれが原因?
680名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 20:57:18 ID:wRwfO7cE
これアンインストールできないんですけど
どうやるんですか
681名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 21:06:01 ID:aN5SNmwP
UnInstall.bat
682名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 21:06:35 ID:Ycc7yzDJ
>>672
UAC
683名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 21:10:14 ID:3lUkVplg
>>679

録画の3分前に 「TvRock wakeup schedule.」 ってのがいっぱい登録されてるな

684名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 21:14:58 ID:DY0qukUv
>>679
・Windowsアカウントにパスワードは付けているか?
・付けてみたらどうなるか?
685名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 21:28:29 ID:0EYR2/ph
TVRSupport(ver2)を使って休止予約復帰が上手くいかなかったっぽい。
Tvrockのverは09j3を使いプロセスで「TN:TVRSupport /h」にしています。
TVRSupport.exeはマイドキュメントのTvRockフォルダに入れてます。
留守にしてたので休止復帰が上手く行かなかったのか休止復帰からリブートに移る時に
なんらかのトラブルが発生したかは不明ですがコードギアスが・・・( ´Д⊂ヽ
TVRSupport(ver1)に戻してスタンバイにして使います。こちらの方はいまだトラブルが無いので。

【CPU】E6700@定格
【メモリ】PC2-6400 1G*2
【M/B】P5K PRO (BIOS:1002)
【VGA】WinFast PX8800 GT(Driver:175.16)
【Sound】オンボード
【HDD】HDP725050GLA360*2
【OS】XP SP2
686名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 21:47:12 ID:3OuugXEG
>>683
>>684
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アカウントにパスワード付けたらスケジュール登録されました!
これで一度試してみます。
687名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 21:53:19 ID:0qc7aGHS
>>682
ありがとうございました。解決しました。
688670:2008/06/15(日) 22:08:12 ID:mHdUS8IJ
白2台体制にするためにいろいろ買い込んでごちゃごち設置&設定して無事W録完成。

>>679
どうやらOKになったみたいだね、おめでとう!
とりあえず少々補足だけど、復帰処理をタスクスケジューラで行うにチェックを入れてる場合は
>>684の通りだし、Windowsから休止orサスペンドを行っても予約時に復帰できるけど
チェックを入れない場合の休止orスタンバイはTvRockを右クリック→タイマーにある休止orスタンバイで
行わないと予約時に復帰できないよ。
689名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 22:55:34 ID:3OuugXEG
>>688
先ほどテストしみてたら、スリープ→復帰→録画→終了後スリープとOKでした!
> チェックを入れない場合の休止orスタンバイはTvRockを右クリック→タイマーにある休止orスタンバイで
これは書き込む前に試してみたんですが、だめだったのよね・・。
まー出来るようになったからいいか
690685:2008/06/15(日) 23:34:10 ID:0EYR2/ph
TvRockのプロセスのところのログみたら復帰後再起されてないみたいでした。
漏れの使い方が悪いのかな・・・うーん(´・ω・`)
691名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 23:53:52 ID:mHdUS8IJ
>>689
俺の環境だと問題なく出来たんだが…なんだろね?


>>690
ちょっと気になったが、何でTvRockは古いVer使ってるの?
TvRockを新しいVerにして、「設定」→「復帰処理をタスクスケジューラで行う」にチェック入れてたらどうなる?
(※アカウント&パスワードを忘れずに!)
692名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 00:25:56 ID:A093997O
>>691
はい、ひとえに09j3が安定してたので別バージョンに変えると不安定になる恐れもありますし
冒険をやめて古いバージョンに固執してました。

マイドキュメントのTvRockフォルダにTVRSupport.exeを置いてる状態で
TVRSupport /hを実行すると、何やらダーっとコマンドが永遠ループしてる状態で正常に起動しないです。
C:\TVRSupportというフォルダを作ってその中にTVRSupport.exeを入れて実行すれば正常に動作するみたいです。
置いてるパスによっても影響あるのかなとか・・・

TvRock側は以前から「復帰処理をタスクスケジューラで行う」にチェックを入れてやってます。
TvRockを最新には今後する予定です。その前にマイドキュメントのTvRockフォルダにTVRSupport.exeを置いて、
プロセスのコマンドを「TN:TVRSupport /h」でやり方があってるのかどうかを聞きにきた次第であります。
GUIアプリに慣れすぎてコマンド方式のアプリを使うのは苦手でありまして・・・

他スタンバイより休止からの復帰の方が時間がかかるのでハード面での問題とかいろいろ考えられますね。
自分の環境ではスタンバイで使う限りは特に問題は無いので駄目でしたら諦めます。
693名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 00:58:24 ID:9JHCvFHF
TvRockに「安定版」とか無いから。ばかじゃないの。
細かい不具合とかどんどん修正されていってるから新しいものを使え。
694名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 00:59:46 ID:fByju0Ji
少なくとも自己責任だからねえ
695名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 01:00:25 ID:9rrnoJYE
k2が安定版
696名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 01:25:56 ID:A093997O
TvRockを最新にしてみました。
マイドキュメントのTvRockフォルダにTVRSupport.exeを置いてコマンドプロンプトで実行してみましたが
以前のようにループ実行不能現象は起こらず正常に起動し休止状態に移行しました。
TvRockのプロセスに登録しても上手く行くかもですね(試してないですしなんか不安なのでスタンバイを常用します)
697名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 09:27:52 ID:haWMbCg7
土曜の精霊の守人はタイトル追従してもらえなかったな。
うちはWチューナだから12話の予約が残ったまま、11話の予約が同じ時間に入った。
時間は変わらないのにIDかなにかが変わっちゃったんだろうな。
698名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 11:35:11 ID:wX+Qt7mF
アホだな。
そのままの状態で土曜どうなるかが大事なのに。
699名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 18:32:04 ID:ooZU9EI0
0.9m3
> 予約リスト・アプリケーションの継続[←]、終了[↓]の表示の他に
> シャットダウン[シ]・スタンバイ[ス]・休止[休]の追加

この追加機能だけどTvRock番組表の予約リストで反映されてないな。
700名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 18:34:24 ID:haWMbCg7
>>698
同時刻から同チャンネルの録画が始まったらファイルが壊れるじゃないか。
701名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 18:59:21 ID:vXO2uCOu
ん?単なる完全な重複だからどっちかのファイルになるだけじゃね?
壊れはしないだろ。
てか壊れたら今までのものも問題あるし。
702名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 19:02:31 ID:haWMbCg7
>>701
FriioViewから出力される時点で同じファイルに書き込もうとするから酷い事になる。
うちはW録体制があるからさ。
703名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 19:05:23 ID:vXO2uCOu
>>702
おなじタイトルじゃないし。
それ言ったら誰もW録できなくなる。
704名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 19:20:06 ID:haWMbCg7
>>703
TvRockでタイトルつけるって言っても、FriioViewの吐き出したファイルの名前を変えてるだけ。
だからFriioViewはch**-********-******.tsみたいな名前でファイルを吐いてる。
録画中に確認してみればわかるよ。
そしてその名付けは、チャンネル番号、日付、録画開始時間で決まるから、チャンネルが一緒で同じタイミングから録画が開始される場合同じな前になってしまう。
通常のW録はチャンネルが違うから問題にならないだけ。
705名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 20:00:00 ID:4Sww1mEv
例:
0:00-0:30 の番組と 0:30-1:00 の番組をそれぞれ予約入れると重複警告が出るんだけども、具体的にどうしたらいい?
2つの番組が1つのファイルになると面倒なので別ファイルにしようと思い、待機時間とか録画終了後の秒数をいじっても重複消えない…
706名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 20:04:06 ID:haWMbCg7
>>705
具体的にどういう時間設定にしてる?
前の番組の録画終了-30秒後
後の番組の待機時間15秒
後の番組の録画開始5秒前
なら重複出ないと思うけど。
707名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 21:51:11 ID:vz7eqD+r
そういやTvRockの名前の由来って何だろ?
708名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 21:52:07 ID:jSyRDLmF
NHKだと無理だけど民放ならCM入るから1分削って予約する
709名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 21:52:44 ID:00tLbSbE
Rock=録
710名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 21:58:29 ID:G+s3sody
>>700
BitErrorやDrop出たときのTSMergeでの補完用に1つのPCに2台の凡を繋いで
同じチャンネル同時に録画したこと有るけど普通に録画できた。
ただ、TVRockの書き出すファイル名同じだから1つしかファイルできなくて
補完の意図は果たせなかったけど。
今は2台のPC使って補完用に同一チャンネル録画してる。
711名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:00:54 ID:XQ4kbtY2
>>707
テレビをロックオン
712名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:09:37 ID:5FqWmK3K
W録環境(白2台)で色々試していますが、稀にファイル名変更を間違えることがあるようです。
今日は
"ソウルイーター「椿の花〜悲しみを越えた先にあるもの?〜」"

"ファイアボール(1)"
になってました(本来の"ファイアボール"は正常に録画完了)。条件を探し中です。

あと、録画時に起動するFriioUtilを最小化状態で起動する方法はありますか?
後処理で使っているBonTsDemuxはソースが付いていたので自動実行時にはffmpeg共々最小化するようにしたのですが、
録画開始時のFriioUtilにフォーカスを持っていかれるので困っています。
現在は録画終了時のアプリケーションの終了を抑制して最小化状態のまま放置していますが、
この状態でもCPUを多少喰ってしまうようなので、出来れば起動時に最小化できると助かります。
713名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:20:30 ID:1JxVOthy
白黒繋げてブルーバックになってしまう対処法ってわかる人教えてください
714名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:23:44 ID:qOQZ9WuH
TvRock関係ないがな
715名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:25:39 ID:GX+112x4
>>713
Friioのことなんでスレ違い
とりあえずこの辺見てみれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1213356630/262-
716名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:25:50 ID:haWMbCg7
>>710
俺もやったけど、出力の最中でファイルが1つになってた。
そっちはたまたま開始秒がずれたんじゃない?
今はマージ用に録画開始秒をずらしてやってる。
タイトルも分けてる。
TvRockがファイル名にチューナ番号を入れられれば便利になるんだけどね。
717名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:29:18 ID:1JxVOthy
>>715
ありがとう
718名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 22:31:03 ID:qOQZ9WuH
どういたしまして
719名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 23:22:25 ID:Pg1dLlRe
うちは「復帰処理をタスクスケジューラで行う」機能を使ってるんだけど、同時刻のW録(別チャンネル)だとTvRockが複数起動してしまってうまく録画できない。
FriioUtilがナゼか8つも起動してしまう。
FriioViewに替えても8つも起動する。
うちだけ?
720名無しさん@編集中:2008/06/16(月) 23:55:43 ID:pr1FrfOw
おまえだけだよ。
721名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 00:04:02 ID:+1TdAsxD
だろ、どう考えても
722名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 00:31:57 ID:juxyoGAk
[08/06/16 15:59:04]:番組「土曜プレミアム・人志松本のすべらない話14」のタイトルを「土曜プレミアム・人志松本のすべらない話ザ・ゴールデン」へ調整しました
723名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 00:52:23 ID:2B8AVgZE
[08/06/17 00:50:00]:番組「巌窟王(1)<新><全24回>「旅の終わりに僕らは出会う」」 録画終了 Card=OK, Error=390979, Sig=8.28, Bitrate=19MBps
[08/06/17 00:24:46]:番組「巌窟王(1)<新><全24回>「旅の終わりに僕らは出会う」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=13.10, Bitrate=23MBps


雨なんて嫌いだ。
724名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 00:57:22 ID:s4rminPM
[08/06/17 00:55:30]:番組「二十面相の娘(第5話)」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=15.07, Bitrate=13MBps
[08/06/17 00:29:31]:番組「二十面相の娘(第5話)」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=15.15, Bitrate=23MBps
( ^ω^)
725名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 01:04:30 ID:QheD/L4Z
というか意味の無いログはって何がしたいの?
726名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 01:14:33 ID:juxyoGAk
ゆるせない話もあったのか・・・
フジで突然始まって即録。
プレイバックあって良かったわw
727名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 02:32:28 ID:z+JhWJNo
複数起動してしまう原因がわかった。
複数同時刻にタスクスケジューラに登録されていると、既にTvRockが起動されていない場合に限り、全く同じタイミングで複数のTvRockを起動しようとして起こってるみたい。
なのでTvRockは常に起動しておけば回避できると。。
728名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 02:44:48 ID:HbPltIgt
わざわざ終了させてたのかよ…
729710:2008/06/17(火) 07:09:08 ID:vBLEwvCt
>>716
同時刻に同じチャンネルの予約入れてても、Viewの起動・録画開始は順次になるみたいで、
先発側がファイルオープンした後に、後発側のファイルオープンが失敗して、結果的に
先発側だけが正常に録画されるのかなと思ってる。
僕も当初は時間をずらして対応してたけど、HDD書き込み負荷でDropするのが嫌だったんで
今は2台のPCで同時録画してる。
時間ずらすには、TvRock番組表から予約した後一々修正しなきゃいけないからその点でも
便利になったし満足してる。
730名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 08:24:49 ID:z8OKF4Sw
すんまそん
デフォの保存先ってどこで指定するのでしょうか?
731名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 08:35:55 ID:Wkstvfog
>>730
FriioViewの設定。
732名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 08:42:49 ID:Fc8Mt9ER
>>730
FriioView
733名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 08:50:09 ID:z8OKF4Sw
ありがとうございます
734名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 12:28:03 ID:5UGGkxU7
どういたしまして
735名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:04:20 ID:wTJeMwjM
録画終了後アプリケーションを終了をオンにしてるとFriioView.exeがときどきエラー警告で止まってることがある@vista
多重起動禁止されてるから困るわ
736名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:43:26 ID:O4ng/B+5
Vistaで有効かわからないがレジストリにAutoEndTasksというのがあるらしい。
737名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 19:01:57 ID:s4rminPM
[08/06/17 19:00:30]:番組「ソウルイーター「椿の花〜悲しみを越えた先にあるもの?〜」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=14.93, Bitrate=22MBps
[08/06/17 18:29:31]:番組「ソウルイーター「椿の花〜悲しみを越えた先にあるもの?〜」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=14.82, Bitrate=22MBps
( ^ω^)
738名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 19:08:58 ID:T+FIg1T6
このログ貼り付けているアニオタは何をしたいんだろう??
無駄にスレ消費しているだけだし。
739名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 19:09:32 ID:wTJeMwjM
vista高速化ソフトでAutoEndTasks設定できた
これで大丈夫かな
740名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 19:59:44 ID:4EWjf9C9
[08/06/15 23:59:45]:番組「伊集院光のばんぐみ「お手がるた」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=16.80, Bitrate=18MBps
[08/06/16 00:30:00]:番組「伊集院光のばんぐみ「お手がるた」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=16.73, Bitrate=17MBps

なぜか最初の10分で切れてた・・・なぜ??
HDDはまだ300Gくらい空いてるのに
741名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:03:56 ID:5Qzl2nar
>>740
再生ソフト変えてみると再生できたりする
742名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:06:26 ID:4EWjf9C9
>>741
いやサイズも1/3になっとる
743名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:07:37 ID:Wkstvfog
>>742
エラーカウントが増えすぎてFriioViewが再起動させられたとか?
744名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:10:21 ID:4EWjf9C9
>>743
うーん・・・そうかも
日立のリーダー買うべきかな?
745名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:14:37 ID:jrg9buEW
tsselect通してみれば?
746名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:24:08 ID:4EWjf9C9
>>745
やってみた
d=0 e=0 scrambling=0

そーいやTMPGEncでWエンコでCPUフルに使ってたwそれでかもしれん
スレ汚してごめんね
747名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:41:37 ID:qpTC231T
>>743
そもそも録画中は再起動しないようになっている。
748名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 21:15:48 ID:0fVh8mGg
一つの番組が途中で切れて二つになっている時とかあるな
749名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 21:20:24 ID:5Qzl2nar
録画中に3回くらいビューワが再起動したことある
750名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 21:38:48 ID:iaiS1To6
TvRockとGOM Playerで録画再生せてますが、「ガキの使い」と「あらびき団」を
録画再生するとCMでは音声が聞こえて番組中は無音なってしまうんですorz
他の番組は無問題なんですが、いい解決方法ありませんか?
GOMからPower DVDにしても状況は同じでしたorz
751名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 21:48:26 ID:QheD/L4Z
でどこがTvRockについてなの?
752名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 21:49:04 ID:4EWjf9C9
>>750
俺とは逆だな
CMが無音で番組中は聞こえるから気にしないで使ってた
コーデックはcoreAAC ver.1.2.0.575 Haali Media Splitter 1.8
753名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 22:04:37 ID:m//Z0OAu
>>750
スレ違いだが

音声がモノラルとステレオが混ざっていると出る症状
プレイヤーが対応してないから切り替わり部分で音声が出なくなる
mpc使え
754名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 22:14:49 ID:TkPtyE11
録画予約に関してはTvRockで全ておkではあるが
PCでのtsの再生環境は今のところ決定版的なものが無いよな
俺も今はts専用としてMPCHCの内蔵splitterとdecoder使ってるが
755名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 22:26:34 ID:+u2Nj45x
VLC使ってるけど、何か問題あるん?
756名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 22:33:14 ID:juxyoGAk
VLCは音声切り替わりで壊れるから
オーディオトラックを一旦無効にして切り替わった後からトラックをまた元にもどさないとダメかな。
757名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 22:33:35 ID:TkPtyE11
以前試したときのverだと5.1音声がらみで落ちたな
Bobの質もいまいちだった。今の最新だとどうなのかは知らないけど
完全にスレちがいだわ……
758名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 22:33:37 ID:5Qzl2nar
VLCってTSファイルだと再生時間表示されないのが困るわ
編集がてらAviUtlで見るようになったわ
759750:2008/06/17(火) 22:33:46 ID:iaiS1To6
>>752
>>753
コーデックやcoreAACでググって調べてみました。
すみません、言い忘れてました。画像補正にffdshow を使ってたんですが
その中の音声コーデックAACを無効からlibfaad2に変更したところ音声が
でました!ヒントもらってマジで大感謝です。
ここのを参考にしました↓
ttp://www1.ocn.ne.jp/~asnet/test.html

760名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 23:20:02 ID:RdMghR5a
>>758
確かにVLCはそれが不便だな
m2vとwavをaviutlで読み込んで編集する時にプレビューすると
カクカクで見れたもんじゃないんだけどスペック的な問題だったのかな?
pen4 3GHz
761名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 23:43:42 ID:8eiSPDGE
クイック録画の時のファイル名置換でチャンネルやタイトルが反映されないのは
仕様?バグ?
762名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 00:34:52 ID:NwnULuyL
サンテレビがえらいことにw
763名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 00:49:20 ID:F1lYv8r0
CSのスーパードラマTVが見当たらないのはなぜ?
以前自分で追加した気がしたんだがいつのまにかなくなった
764名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 01:26:27 ID:EFNbaZAq
>>760
aviutlのプラグインフォルダにあるm2vconf.exeを開いてアス比無視・CPU拡張にチェックいれたら軽くなるよ
[email protected]でもリサイズフィルタだけならなんとか再生でける
スレ違いすまそ
765名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 08:44:17 ID:764mBTYn
> ○コマンド実行・スリープ処理が結構使われるのでオリジナルの"sleep.exe"を
> TvRockフォルダに入れておきました。
の sleep.exe が見当たらんのだけど、どこにあるの?
766名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 09:39:03 ID:g8hgmi4m
マイドキュメントのtvrockフォルダ
767名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 11:55:05 ID:29tAsJCM
>>766
そーゆーことかー ありました。
thx!
768名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 12:34:04 ID:Gt7z6edz
起動を早くしたいんだけどデーモンバスターでタスクスケジューラー以外切ってもOK?
769名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 15:07:06 ID:DpwAirFL
TvRockでフリーオ2台を登録したが、どうやってアプリを二重に起動させているのかがわからない。
あんまりWindowsの知識ないので。
TvRockが立ち上げてくれた2つのFrioViewerなら同時に別番組を視聴したり録画したり出来るのだが、
自分でFrioViewer立ち上げるとうまくいかない。

どうやれば、うまく2つ起動できるのですか?現状はTvRockにお任せ状態です。
770名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 15:13:47 ID:63qjXmKZ
説明をきちんと読んでないんだな,この人は
771名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 15:16:02 ID:r6Vn0rV3
>>769
初心者スレ池

初心者用質問スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1213495613/
772名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 15:18:34 ID:Lb282ibk
>>769
support for multiple Friio devices connected - command line parameter "-o <0..7>"
773名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 15:44:38 ID:DpwAirFL
>>772
ぐは・・・ChangeLog.txtにあったのか・・・ありがとうございました。吊ってきます。
774名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 00:48:51 ID:aRFK9TFk
>>762
DVDレコ追従できてねええwwww
775名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 00:56:07 ID:e9bxIVJJ
>>774
なにがあったの?
776名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 01:07:37 ID:z+rSNK1d
サンテレビだから阪神の試合じゃね
777名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 01:37:40 ID:65evjysh
野球とか糞つまんないもんいちいちテレビから廃止すればいいのに
778名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 03:31:35 ID:G+egUpxz
サンテレビは特殊だろ
779名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 10:14:36 ID:JFh6EeDE
>>375
今まで白2台持ってたが、連携録画なんて機能は使ってなかった(;^_^A
TVRock番組表を眺めながら、時間追従で録画時間が変わっても重ならないように人力で設定してた

ま、機能は知ってたんだが、信頼度がどれぐらいあるのか分からなかったから使ってなかったんだがな

で、最近になって、やたら時間追従する日が多くなってきて、これやばいんじゃ?って感じになってきたんだが、今一つ、設定があってれのか大丈夫なのか分からん

地上波優先デバイス:フリーオA
フリーオAの連携デバイス
第一候補:フリーオA
第二候補:フリーオB

この設定で、キーワード予約検索時の録画デバイスは、優先デバイスに設定

これで、大丈夫なんかな?

ちなみに、
2:00〜2:30 ch10 番組1
2:30〜3:00 ch10 番組2
2:29〜2:58 ch8 番組3
と言うスケジュールの番組が予約検索で追加された場合

番組1 フリーオA
番組2 フリーオB
番組3 フリーオA

という感じに振り分けられました
見たかぎり、問題なさそうなのですが、大丈夫ですかね?

780名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:07:36 ID:BgCouVjo
やってみりゃわかることをなんで聞くんだい
781名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 11:28:12 ID:e9bxIVJJ
>>779
FTune.batで連携録画も勝手に設定してくれますよ・・・
782名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:26:47 ID:jYSHuIkx
番組情報をtxtで出力したいのですが、方法はありますか?
783名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:33:30 ID:FCXet89u
番組情報取得スケジュールが最大30分固定なのは改善されないのか
いつも手動で50分に延長してるんだけど
784名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 15:35:40 ID:n+Aq/wn2
>>782
C-Cats
785名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 16:00:07 ID:uuU7FgSZ
しかしデジタルの録画って便利だな。時間変更も追従するから前後余分に録ってあとでカットとかも必要ない。
CMのスキップにこだわる人も多いけど、PCで見る限りは再生操作でランダムにいくらでもスキップ可能なので
とくに編集でやることもない。再エンコして映像DVD化するとかでない限りTMpegEncも必要ないくらいだ。
786名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 20:24:19 ID:mmX9lfm6
CSだと番組情報壊れるからなー
昨日番組情報取得して今日見たら番組情報消えてたりとかありすぎて困る
787名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:51:29 ID:D66ocOzA
>>775
[08/06/17 21:25:08]:番組「仮面のメイドガイ」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:25:08]:番組「仮面のメイドガイ」の終了時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:25:08]:番組「イタズラなKiss」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:25:08]:番組「イタズラなKiss」の終了時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:25:08]:番組「我が家のお稲荷さま。」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:25:08]:番組「我が家のお稲荷さま。」の終了時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:30:21]:番組「仮面のメイドガイ」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:30:21]:番組「仮面のメイドガイ」の終了時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:30:21]:番組「イタズラなKiss」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 21:30:21]:番組「イタズラなKiss」の終了時間を5分00秒調整しました
  :
  :
[08/06/17 22:10:21]:番組「我が家のお稲荷さま。」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 22:10:21]:番組「我が家のお稲荷さま。」の終了時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 22:21:01]:番組「仮面のメイドガイ」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 22:21:01]:番組「仮面のメイドガイ」の終了時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 22:21:01]:番組「イタズラなKiss」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 22:21:01]:番組「イタズラなKiss」の終了時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 22:21:01]:番組「我が家のお稲荷さま。」の開始時間を5分00秒調整しました
[08/06/17 22:21:01]:番組「我が家のお稲荷さま。」の終了時間を5分00秒調整しました
果てしなく55分延長w
788名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:55:26 ID:OGtDWhtd
>>779
深夜帯のキーワード、連携、自動追従、放置運用だと3台無いと無理
789名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 21:55:28 ID:qy/0Vki4
すげーな、それw
790名無しさん@編集中:2008/06/19(木) 23:34:39 ID:43ZFNwc2
>>787
[08/06/18 02:35:00]:番組「イタズラなKiss」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=21.81, Bitrate=15MBps
[08/06/18 02:29:00]:番組「アニメ・図書館戦争」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=26.18, Bitrate=10MBps
[08/06/18 02:04:30]:番組「イタズラなKiss」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=22.82, Bitrate=15MBps
[08/06/18 01:58:30]:番組「アニメ・図書館戦争」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=25.94, Bitrate=14MBps
[08/06/18 01:25:00]:番組「我が家のお稲荷さま。」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.20, Bitrate=13MBps
[08/06/18 00:57:00]:番組「イタズラなKiss」の終了時間を55分00秒調整しました
[08/06/18 00:57:00]:番組「イタズラなKiss」の開始時間を55分00秒調整しました
[08/06/18 00:54:30]:番組「我が家のお稲荷さま。」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=25.62, Bitrate=15MBps
[08/06/18 00:52:33]:システム休止からの復帰
[08/06/18 00:45:21]:システム休止
[08/06/17 23:59:13]:番組「我が家のお稲荷さま。」の終了時間を55分00秒調整しました
[08/06/17 23:59:13]:番組「我が家のお稲荷さま。」の開始時間を55分00秒調整しました

ちょっと条件は違うが、うちのは一気に逝ってる
てか、6/17 21:25スタートってサンテレビか?
791名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 00:02:43 ID:8dxl6oR3
番組情報取得条件が最低で1日以上なのもなんとかしてほしい。
この間の地震の時、更新させるの大変だったよ。
792名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 01:21:38 ID:+Kk2LzXX
今気がついたけど、TvRockで予約録画したファイルのタイムスタンプが2031年になってる。
793名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 01:27:03 ID:HHF8qDO+
うちはなってないぞ。
794名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 03:41:00 ID:ond4GRW9
最近ケツが数秒か一分ほど切れてることが頻発する・・・
795名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 05:08:35 ID:NW/MgGHO
プレイバックバッファ設定した状態でチャンネル切り替えた直後に録画すると
前のチャンネルの内容が混ざったファイルが出来上がる。
とりあえず再生はできるけどDGIndexやTMPGEnc XPressでは開けず、TsSplitterでの分割もできず、
MurdocCutterで切り出すしかない。

チャンネル切り替えた時はバッファクリアでお願いします。
796名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 07:57:56 ID:vvWaHoBi
 トリプル録画、drop0でばっちり成功〜♪
797名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 08:01:14 ID:GvQ3qUhp
>>780

だから、やってみて結果がこうなったが、今後も大丈夫かどうか聞いてるんじゃないか

白凡2台持ってたら基本的に設定は他の人も同じだろ?
798名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 08:07:37 ID:qCYhgSWV
だから、録画が実行された結果を見れば解るだろ
799名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 10:09:24 ID:u0dOUWGK
そのためにログで確認できるようになってるのにね。
800名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 12:45:19 ID:PLjDs+92
今後ってなんだよ
801名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 13:10:50 ID:ynRzCmJc
ちなみに>>779の連携設定間違ってますよ・・・
802名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 13:24:40 ID:ISZEHJU1
関係ないけどアニオタって性格悪い奴多いんだなーと思った。
世間から嫌われるのはキモイからってだけじゃないんだね。
803名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 13:50:05 ID:hmQqTAtE
>>797
ただ問題ない?って聞かれてもどんな問題を想定してるのかも分からんし何とも言えないよ。
録画されたファイルがどう出来上がったかで判断するしかない。
>>779の場合だと番組1が尻切れになったのか?
万全を期すなら>>788の言うとおり。
804名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 14:06:38 ID:Lle+k6bL
>>792だけど、NAS(LS-L500GL)に直接録画してるからかも?
ローカルHDDに録画して試してみる。
805名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 16:09:59 ID:vvWaHoBi
 うわ、キーワード予約で2重に予約されて、同じファイルに同時に
書き込みされてる。まさに今。これ、どうなっちゃうんだろ?
806名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 16:10:01 ID:4jzQ0w+E
>>802
それはTVRockの作者にも言えることか?
807名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 19:29:55 ID:7MXRyRK9
808名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 19:35:34 ID:ek2GExT2
>>779

 地上波優先デバイス:フリーオA
 フリーオAの連携デバイス
 第一候補:フリーオA
 第二候補:フリーオB


 地上波優先デバイス:フリーオA
 フリーオAの連携デバイス
 第一候補:フリーオB

ちゅーか、ftune.batつかえ。

あの連携録画の設定はちょっとわかりにくいとこがあるな。
なんでA,B,C,Dチューナそれぞれで連携録画の設定してるんだろ?

連携は優先順位A→B→C→Dと一個設定すればいいんじゃないかの?
809名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 19:46:02 ID:WArxMmPZ
そりゃ環境で設定が変わるからだよ。

例えば俺の環境だとこうなる


優先デバイス > コンピューターA/チューナA

チューナーAの第一候補 > コンピューターB/チューナA


PC複数台でも割り当てができるからね。
810名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 19:54:30 ID:ek2GExT2
>>809
複数台PCでもおなじじゃないの?
あの優先順位はPCも指定するんだし。
A(PC_A)→B(PC_B)→C(PC_B)→D(PC_C)

>>809さんは複数台PC連携させて問題なく動きます?
私は同時に録画させると、同じファイル名+(1)になったり、重複になったりする。

白x5、黒x4を録画鯖3台で運用
811805:2008/06/20(金) 19:59:23 ID:vvWaHoBi
 ……特に問題無い。普通に録れてる。でも正直気持ち悪いな。
 キーワード予約で複数のキーワードに掛かると2重予約されるバグは
直ったみたいだけど、epg番組表の内容が変わった(サブタイトルが
付加されるなど)時に古い情報が残って2重予約になってしまうバグは
直っていないということかな?
812名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:03:59 ID:WArxMmPZ
>>810
あぁ、連携の指定を一つにしたいという感じなのかな。
ただ、FTuneの設定だと逆指定(A->B B->A)もしてるから、一つだとできないね。

>>>>809さんは複数台PC連携させて問題なく動きます?
当然できてるよ。

>私は同時に録画させると、同じファイル名+(1)になったり、重複になったりする
それは同じPCでってことだよね?
じゃなきゃファイル名重複なんかしないから、どういう風に別けてるんだろう?
813名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:26:09 ID:ek2GExT2
>>812
>あぁ、連携の指定を一つにしたいという感じなのかな。
そうなんです。ひとつのPCで一個指定でいいのでは思っています。

>ただ、FTuneの設定だと逆指定(A->B B->A)もしてるから、一つだとできないね。
同じ白ばかりを4個つないでftuneすると
A B→C→D
B A→C→D
C A→B→D
D A→B→C
の連携設定されます。逆指定といっても全体でA→B→C→Dの順番は変わってないんです。
あ、書いていてわかった
PC1 A B C D
PC2 A B C D
PC3 A B C D
で優先順位を
PC1_A→PC2_A→PC3_A
PC1_B→PC2_B→PC3_B
PC1_C→PC2_C→PC3_C
とすることを考慮してあるのか.....

>当然できてるよ。
そうですか。私の設定を見直してみます。

>それは同じPCでってことだよね?
>じゃなきゃファイル名重複なんかしないから、どういう風に別けてるんだろう?
TVrockはPC一台に凡4台までなので
今はPC1 白x4、 PC2 黒X3、PC3 白x1、黒x1
にしています。登録はそれぞれのPCでftuneです。
私の設定がおかしいんだと思います。レスありがとう。しばらく引っ込みます。

814名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:39:36 ID:cAJKJ/vy
どうでもいいけど、いっぱい持ってるなw
815名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:41:06 ID:vvWaHoBi
>>813
 白3黒2の自分も大概だと思ってたけど、すごいな……。
816名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:51:29 ID:ek2GExT2
>>814,815
引っ込むといって出てきていますが。
そのうちハイビジョンの連続録画サーバー作ろうかと思ってw
田舎なんで地上波6局しかないんです。
アナログはIOのRZ2というチューナで6局連続録画機を組んでいます。
たった3TBで大体2週間くらい取れます。
結局見るためじゃない、その中で実際に見るのは一週間に2本くらいなわけですが。
とってあるということが大切。録画機を組むのが面白い。
今度は本当に引っ込みます。スレ汚しすみませんでした。
817名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:53:47 ID:nHlCW92r
ありゃ、別番組を同じ時間に終了させたら
同じファイル名+(1)になった
去年の11月からtvrock使ってるがこんなの初めて(?)
同じ名前になってどっちか消えなくて良かったわぁ
取り合えず同じ終了時刻の時は
どっちかの終了時刻を手動で数秒ずらせばいいのかな





フリーオ9台で20数マソ(゚д゚)
818名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 20:58:22 ID:WArxMmPZ
>>813
あ、いや俺もそこまで台数無いから、組み合わせによってはうまくいってない可能性もあるのかもしれない。
うまくいかない部分があるんだったら挙げていった方がいいんじゃないかな。
819名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 21:46:45 ID:P5smkGlb
Vista Home premiumをつかってて、
TVRockを右クリック>タイマー>次回予約までスリープを押すと
復帰しません。

ロックされています。と表示がでるのです。(パスワードはなし。)
なにか解決策があれば教えてください。

前のパソコンのXPでは問題ありませんでした。
820名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 21:50:37 ID:7MXRyRK9
電源オプション→詳細な電源設定→復帰時のパスワードを必要とする>いいえ
821名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 22:43:13 ID:i99Xnf9z
friioで録画したファイルのファイル名を自動で書き換える、
例えば、"今日のニュース.ts"を"200x/xx/xx_今日のニュース.ts"とするには、
TVRock設定の詳細メニューの「ファイル名置換を行う」にチェックを入れるのはヘルプをみてわかったのですが、
どこにその設定"@yy/@mm/@dd_@TT"を入力すればいいのですか?

TVRockフォルダの入力欄が半分で見えなくなっているのですが、もしかしてその下にあるとか?

どなたかお願いします。
822名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 22:47:12 ID:25Gnn7Xi
一番左下にあるよ
つまり
TVRockフォルダの下
823名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 22:48:02 ID:HHF8qDO+
>>821
その下だな。
DPI設定を直せ。
824名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 23:14:25 ID:i99Xnf9z
>>822>>823
とんくす。

やっぱその下か・・・
DPIは96以下にはできないよね?
もしくは、設定ファイルをいじってできないかな?

システムフォントをレジストリをいじって変えているのですorz
825名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 23:15:42 ID:P5smkGlb
>>820
ありがとう、早速設定しました。

月曜日の朝6:30からのテレビ体操で試してみます。
826名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 23:18:07 ID:HHF8qDO+
>>824
どうしてもってなら・・・
HKCU\Software\TvRock\FNFORM
827名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 23:26:01 ID:7oYB8vtL
>>817
条件がまだよく判らないんだが、番組名が変わることが数回おきてる。
昨日は、「たけしのコマ大数学科」が[番組情報取得スケジュール]で保存されてた。
録画を開始するときと保存するときで参照する録画情報がずれたりしてるんだろうか???
828名無しさん@編集中:2008/06/20(金) 23:59:44 ID:i99Xnf9z
>>826
ありがとう!
試してみます。
829名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 01:57:07 ID:YQbp2tGJ
>>827
ちなみに今日は、
中身:所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
ファイル名:ワールドビジネスサテライト

中身:ワールドビジネスサテライト
ファイル名:タモリ倶楽部

中身:タモリ倶楽部
ファイル名:タモリ倶楽部(1)

だった。終了時間は全部異なる。そして、ログを見ると、
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」と「タモリ倶楽部」の録画終了後に
「不利男Viewがエラーカウントに達したため強制終了・再起動しました」
が出てた。でも、ほかにも再起動ログでてるけど、ファイル名は正しいものもあるし、
ファイル名間違えてるけど再起動ログないものもある。

ちなみにうちは白2台体制

他にどういう情報があると原因を絞れるかな?
830名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 02:37:26 ID:PSnH9csA
同期で使ってるんですが、サーバー側のTvRockを再起動するとクライアントを忘れてしまって、
クライアントから一度つなぎに来ないとクライアントをWOLできなくない?
滅多に無いけどWindowsUpdateとかで鯖が再起動かかったら動作が途切れてしまいそうで…
831名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 05:34:10 ID:xPIoDbzr
鯖ならWindowsUpdateでの自動再起動切っておけよ
832名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 07:03:53 ID:OPnLdIv8
WindowsUpdate切っておかないと録画中も余裕で再起動かけるから危険だぞ。
833名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 08:06:37 ID:eLGhEktn
TvRockの設定したのですが
現在デュアルモニタ環境なのですが、リモコン部分っていうか
現在の番組表とかでてる所がモニタまたげないんですけど仕様なのですか?
ちなみに、通常フリオでモニタ間は移動できるのですがTvRockでのフリオの画面はモニタ間またがそうとするとエラーが出て
強制終了になります・・・・
こんなもんですか?
834名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 09:08:00 ID:rlT80sfQ
そんなもんです
835名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 09:28:36 ID:A7xLdYry
白2台を使用してTvRock0.9m3でキーワード録画をしているのですが

NHK系の局   待機時間60秒前 録画開始10秒前 録画終了5秒後
それ以外の局 待機時間60秒前 録画開始10秒前 録画終了-20秒後

こうすると、NHK以外の局の連続した番組の場合どちらも予約上はT1での録画となるのですが
実際の録画は後続の録画が10秒前ではなく2秒後からの録画となりました

単に間隔が短くて間に合ってないのかと思って、今度は録画終了-40秒後としてみたところ
今度は後続の録画がジャスト0秒からの録画になりました

さすがにもうちょっと余裕がほしいので、今度は録画終了-60秒後としてみたところ
今度は後続の録画が-2秒からの録画になります

確かにある程度比例してるのですが、単に間隔が短くて処理が間に合っていないにしてはおかしいなと思い
テストのために適当な録画予約を連続して作成して挙動を確認してみたところ
どうも予約上は両方ともT1になっているのに実際に後続番組録画の60秒前になると
T2の待機が始まって、しかし普通にT1の録画が終了ししばらくしてT1用のFriioViewが一旦終了して
再度FriioViewが起動しT1で録画が始まっていました

T2の待機をしているところから、TvRock側で何らかの内部整合性適なミスが起こっているのではないかと

他の方のところでも同じような現象は起こりますか?
836名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 11:41:37 ID:Rs9i4btq
TvRockのパネルの「□」ボタンって何の動作するの?
押してみたけど別段なにが動いたって言うのが分からないのだが…
そもそもパネルの図解がどこにもないのが辛いよ
837名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 11:46:13 ID:MWawiQa+
テレビ見ながら押してみなさい
838名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 12:11:37 ID:LfaswrwK
ttp://momoshi.blog17.fc2.com/blog-entry-82.html
しょぼいカレンダーからダウンロードしてtvrockに時間追従させるソフトが見つからなかったからてきとーでもないけど作ってみた
プログラムっていえるかどうか知らんけどこういうのはじめて作った。
時間追従がいらないならTVスケジューラーでイイと思う。
839名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 12:26:30 ID:+MxgF/2J
>>838
しょぼいカレンダーからのiepgでもtvrockは時間追従するぞ?

そもそもゴチャゴチャしてて意味わからないんだが。
840名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 13:02:24 ID:veTiT8uZ
TvRockは番組情報さえ持っていればiEPGからの予約でも時間追従してくれるのよ。
841名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 13:35:20 ID:sHDiccr9
>>835
長文うざい
842名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 13:55:11 ID:L4bzuv3B
>>830-832
鯖でなくてもWindowsUpdateの設定は手動インスコだろJK
無条件で全部自動適用なんて怖すぐる
843名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 15:05:56 ID:Q0jBoON0
>>801
間違ってる!?
凹ーー(´ω`)ーー凹
844名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 15:11:06 ID:Q0jBoON0
>802

深夜番組を例題に出しただけで、アニオタ判定!
その感覚のほうが、おかしくね?
845名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 15:40:59 ID:7Sl0teQX
>>836
録画停止できるみたいだが
846名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 15:51:20 ID:+eetL6SS
>>841

3行以上は長文か(笑)

ゆとり?
847名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 17:12:06 ID:wkHmRrg+
2chで3行以上書く奴は間違いなくキチガイだな
848名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 19:56:51 ID:8rKMUf8s
HDDにデータ書き込み失敗したまま休止移行したら
RAIDぶっ壊れてHDD飛んだorz

tvRock側で書き込み失敗した場合、全部の機能停止とかしてくれんかな。
849836:2008/06/21(土) 20:08:17 ID:Rs9i4btq
>>845
それ、多分古いバージョンと思う。ボタンの柄が違う。■じゃなくて□がわからん。

>>837
TV見ながら押してみたがなにも変わらん。FriioUtil使ってるからかな?
850名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:16:06 ID:LYwFBtuA
>>849
四角って録画停止ボタンじゃないの?
view見てるとき電源マーク押すと消えるなw
851名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:18:34 ID:Wp2ascl8
>>849
チューナーアプリ起動ボタンの横の□ボタンなら録画停止ボタンだ
852名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:26:02 ID:Wp2ascl8
>>851は録画ボタンの横の間違いだった。
853名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:33:09 ID:Cl3O9wR8
.─────────┐
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|×|
| チューナーA   |□| ←これ?
| チューナーB   |  |
854名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:43:52 ID:yefpbURQ
録画した番組の内、一つだけ音声が出ない。
正確には、待機時間の録画に関しては音声あり。
            録画時間になると、音声無し。
他の番組は、全部録れてるのに・・・なしてや?
855名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 20:46:23 ID:Q+njcg3N
>>854
はいはい、音声の切り替わり音声の切り替わり。
TvRockとは関係ない問題です。
プレイヤーを変えるかMurdocCutterで先頭を切りましょう。
856854:2008/06/21(土) 22:01:22 ID:yefpbURQ
>>854
先頭を切ってみたけど、NGでした。
駄目もとでパワーDVD体験版に突っ込んだら無事視聴できました。
THX VM <m(__)m>
857名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 22:10:13 ID:abGtCUc7
監査法人録画してないw
858名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 22:34:13 ID:9MhPeCTS
>>857
22:40から
859名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 22:37:01 ID:abGtCUc7
>>858
いやいや時間追随してないのよw
860名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 22:38:50 ID:Bb6aS8B7
今日はじめてTVRockを導入しました。
けど監査法人の録画予約が野球の
延長に全然気付いてくれないww
自動更新してくれるんじゃないのか・・
861名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 22:39:00 ID:jO2JO/Er
>>857
同じく。
野球が録画されてた。
862名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 22:43:28 ID:a2QC+3Xc
レコの追従はニュース始まる直前だったから更新情報が遅くて対応できなかったとか。
不安なので手動で予約しなおした。
863名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 22:52:53 ID:veTiT8uZ
その局ずっと視聴してて番組情報が変わってないんだったらその局の怠慢だろう。
864名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:00:04 ID:9MhPeCTS
REGZAの番組表見てたんだけど、野球中継延長に入るギリギリまで番組表の更新無かった。
しかも延長始まると番組表から「監査法人」の表記消えた。
で、22時20分回った頃だかに「監査法人 22時40分〜」の表記になって、30分回った頃に「22時40分〜23時40分」の表記に変わった。
865名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:02:52 ID:kdROiUpG
どうもチャンネル設定がうまくできなくて、起動時に設定・チューナー欄でチャンネルを設定してください
って表示されるんだけど、設定・チューナー欄でチャンネルを設定ってどうすればいいんですか?
866名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:06:34 ID:YyD29/ju
NHKの延長時のEPGはリアルタイムで親切なほうだと思うよ。まず「〜未定」になって、終了時刻
がその都度こまめに変わっていくから。追従はいずれにせよ難しいんじゃない?
CS110(たとえばJスポ)なんて、野球延びてもEPG変わらないよ。
867名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:07:00 ID:D0W3mY3B
番組情報(EIT)は1週間分のデータを流しているやつと、現在/次回のみを流しているやつが
あるのだけど、前者は21:30〜のままで今の時間は"HDブランク(QEナシ)"とかになってる
で、現在の番組情報は22:40〜監査法人(2)になってる。
NHKは急な番組変更時に通常の方を中々更新しないんだよな・・・
00:05〜以降は多分新しい番組表になっているみたい
868名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:07:32 ID:whKs6Uza
サンテレビなんて、そんなのしょっちゅうなんだぜ
局を信用しちゃだめ
869名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:09:41 ID:w9kTlKgM
うちも監査法人録画できなかった、使えねえ
870名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:11:32 ID:veTiT8uZ
871名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:15:34 ID:YyD29/ju
>870
d。なんだ、Jスポ(GAORAも?)だけか・・・。うらやましいな。
ま、レコで録ってたときから、前番組に野球あるときは後ろを長めに録画する習慣をつけてるんで、
ワタシ的にはいいんだけどね。
872名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:20:38 ID:LfaswrwK
いまはtssplitterがあるから余分録画も怖くないよな
873名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:29:49 ID:zKlDxfx0
監査法人って面白いの?
874名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:43:06 ID:abGtCUc7
今見たら時間が22:40〜22:30とかw

>>873
面白いよ
875名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:54:33 ID:Hc0PXg6n
>>865
よくわかんないけど自分はTvRock初期設定のチャンネル設定で
東京の分を全部消して愛知県の下記を手入力
21=東海テレビ
20=NHK総合・名古屋
13=NHK教育1・名古屋
19=中京テレビ
18=CBC
22=メ〜テレ
23=テレビ愛知
よく使うチャンネル順に変更したほうがいいです
番組名はchannel.iniとは違う自分が使ってるtv.so-netの番組名を正確に入力
これやらないと無駄にチャンネル数が増えたり不都合多いです。
設定終了してから変更の方法は知りません。
876名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:59:52 ID:OJkmu63C
TVRockでエンタの神様を予約録画してたんだが・・・

MPCで今見てるんだが、コマーシャルが自動的に超早送りになって、コマーシャルスキップしてくれるんだが、こんな機能付いたのか?
877名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:59:55 ID:kdROiUpG
>>875
やっぱ一からやり直さないとダメですか・・・
878名無しさん@編集中:2008/06/21(土) 23:59:55 ID:zKlDxfx0
>>874
さんくす。今度見てみます
879名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 00:34:08 ID:CLPsNtZ8
>>876
スレタイ
880名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 05:52:55 ID:oxkc6GMH
最近、使い始めたがタスクバーのTvRockのアイコン
右クリすると番組表起動すんだね 便利だ
881名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 06:14:33 ID:sVts5C6m
そこは設定で変えられるぞ
882名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 09:46:44 ID:wOkKBQoJ
>>879

いや、MPCじゃなくて、TVRockのファイル出力を使ってるから、ファイルに何か細工してくれたのかと思ったんだが・・・

違うのか?

今まで、Viewerでの録画じゃ、こんな事は起こらなかったから、プラグイン出力が何か細工してるのかと思ったんだがな
883名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:33:36 ID:HwkRj2Dk
>>838

しょぼかるならmAgicAnimeをiEPG予約に変更してやってる。
TvRock側でちゃんと予約も入ってる。
ダウンロードしてないからわからないけど、mAgicAnimeとどう違うんだろう。
884名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:39:21 ID:OYwS9O0y
白2黒1フリーオ抜き挿ししてたら、順番が変わってしまい困ってます。
チューナーA・B・Cの割り当て変更って任意に可能でしょうか?
見えてる通りに予約とか合わせ直さないとダメ?
885名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 10:57:18 ID:c3Co5oxK
単にMPCが誤動作したに100ペリカ
886名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:04:27 ID:jvm1IU3P
>>884
順番が変わったら、例えばチューナAが-o 0から-o 1に変わったら、設定>チューナーAを「不利男」から「不利男 B」に変えればいいんじゃね?
887名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:25:02 ID:OYwS9O0y
>>886
設定→チューナー欄はもとのままなんですよ。
自分の場合、A:黒、B・C:白で、チューナー欄もそのまま表示されてる。
なのにBに黒が割りあてられてしまう。
白外して黒だけで起動するとAに黒なんだけど、
そこに白2台つなぐと、また順番が白・黒・白になってしまう。
888名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:51:22 ID:jvm1IU3P
>>887
だからそれを手動で修正すれば予約の方は直さなくて済むでしょ?
889名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:57:42 ID:cWd/BU23
いやだから、チューナーA に不利男 BS/CS を設定しても、
TVRockの操作デバイスからチューナーA を起動すると白が起動する。
890名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 11:59:21 ID:jvm1IU3P
>>889
それは黒が-o 0じゃなくなってるからでしょ?
黒が-o 1になったならチューナーAを「不利男 BS/CS B」にするべき。
891名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:05:10 ID:jvm1IU3P
わかってないかもしれないから一応言っとくけど、USBの抜き差しとかでFriioの認識順が変わるのはFriio側の仕様。
TvRockでなにかしてるわけじゃない。
TvRockはチューナに登録されたオプションでFriioを起動してるだけ。
そのFriioが白か黒かの判断はできない。
だからUSB抜き差しで順番が変わったら人の手で調整する必要がある。
チューナーの設定直すだけなんだから、予約を全部直すより断然楽でしょ?
892名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:06:35 ID:cWd/BU23
>>890
さんくす!
不利男 BS/CS B でうまくいきました。
-o 0とか-o 1って、どこで見るんでしょうか?
操作デバイスで起動してみての結果から?
893名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:09:38 ID:jvm1IU3P
>>892
起動して確認する以外の方法を俺は知らない。
他にあるなら俺も知りたい。
894名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:10:06 ID:9AdHFQUr
普通にコマンドプロンプトで C:\Program Files\Friio\FriioUtil.exe -o 1
でどっちが起動するかで調べても良いし…

というか、同じ所のUSBを抜き差ししても特に白黒の順番かわらないけどなうちの場合
895名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:12:15 ID:9AdHFQUr
ごめん間違えた。

"C:\Program Files\Friio\FriioView.exe" -o 1

896名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:14:29 ID:cWd/BU23
たびたびありがとうです。
ノーパソでやってるもんで、外付けHDDやらHUB2台やらで、
レイアウト変更の時に全部外したのがまずかった・・・
897名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:16:17 ID:sXwJLb1k
元の設定になるで着脱を繰り返すんだ。
898名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:34:35 ID:mZFqclxa
背面USBはフリーオ専用にしてる
黒1白2でうまってしまう
抜き差しするUSB機器は前面のでやってる
899名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 12:54:45 ID:vOSRDeiL
FTuneを認識部分だけ実行してそれの設定見ればいいだけじゃないか。
900836:2008/06/22(日) 13:33:31 ID:JZIFz5ru
遅レスすまん。
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img10560.jpg

このボタンのことがわからんかったの。最初からスクショとってみればよかったね。
901名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 13:34:50 ID:Soh91IbN
>>900
録画停止ボタン
902名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 13:49:20 ID:Mzu9609L
録画ボタンの隣が録画停止ボタンって常識じゃね
903名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 13:52:15 ID:YqfvHA6X
というか□のボタンって停止ってイメージが刷り込まれてるから
何の疑いもなしに録画停止と理解して、実際使ってたよ俺の場合は
904名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 14:06:01 ID:8KLeRoXr
操作に迷うインタフェースの事を
クソインタフェースと言います
905名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 14:14:42 ID:88B56UWn
むしろこれで迷うって図形認識能力が欠けてンじゃね?
906名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 14:17:25 ID:vOSRDeiL
図形関係なく、録画開始したら停止どうやるのか考えなかったのだろうか・・・
907名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 14:43:36 ID:NDMXU9S7
>>900
このボタン類ってぱっと見てまったくわからんから変えて欲しいよな
それかマウス合わせたら[停止]とか[再生]のポップアップ出してくれよ
908名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 14:46:21 ID:mZFqclxa
録画をもう一度押すと停止するタイプもあるけどな
909名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 14:49:26 ID:vOSRDeiL
>>907
自分でスキン変えりゃりゃいいじゃん。
910名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:13:15 ID:uFDl9Wbx
てか、弄って覚えるって奴は最近いないのか?w
あんなパネルのボタンなんか弄ってれば分かるでしょ。
ま、想像力が普通にあれば、こんな疑問なんて湧かないけど。
911名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:17:58 ID:OYwS9O0y
しかしまあ、TVRockの作者様には感謝してもし足りないね。
予約を一覧編集とか、自分で作れるならやってみたいけど
どんな管理してんだろ
912名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:23:36 ID:8KLeRoXr
913名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:43:49 ID:Q15EJ894
そもそも操作性云々言う奴がfriioに手を出すなと
914名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:57:26 ID:M1Gn/BSf
そろそろ新スレなんでなテンプレっぽいもの作ってみた
加筆・修正あったらヨロ
---------------------------------------

HD予約録画マネージャ "TvRock" について語りましょう。

 ★TvRockとは
  HDキャプチャやハイビジョンチューナー、HDDレコーダー等のビデオレコーダーを
  録画予約できるツールです。
  キャプチャはMonsterX等のキャプチャデバイスを、
  チューナーには不利男のチューナーデバイス。
  レコーダーにはリモコン(BUFFALOの学習リモコン・PC-OP-RS1)を使い
  リモコン操作してビデオレコーダーの録画を行います。
  キャプチャ1台・チューナー4台・ビデオレコーダー4台の合計9台の
  録画予約を同時に行えます。
  コンピュータを増やして接続させれば管理できる録画対象が無限に広がります。

  尚、御使用は自己責任でお願いします。
  作者はなんの責任も負いません。

   
   TvRockなページ(公式ページ)
   ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/

   使用方法
   ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#top

  ※TvRock上ではフリーオは不利男と表記されています。
  ※不具合報告・仕様変更等の要望は
   作者 mailto:[email protected] へ直接メールして下さい。
915名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:58:44 ID:NDMXU9S7
TvRockの作者って天才だな
916名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:59:32 ID:M1Gn/BSf
質問・不具合がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS・CPU・マザーボード・HDD・使っていればUSBハブ・カードリーダ・
 TvRockのver・FriioViewのver(またはFriioUtilのver)・使っているプラグインなど。


過去ログ
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212158828/
【Friio】TvRockについて語るスレ【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/


----------------------------------
以上
917名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 15:59:41 ID:/4uWilMw
どんなものだろうが操作性がいいに超したことはない
初見でもわかる録画停止って中抜きじゃない□じゃない?

>>912
DirectPadProでお世話になった人だw
918名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:00:06 ID:X+bSyK0P
番組情報取得のコマンドってあるのかな
919名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:06:59 ID:aOCYfVxQ
実は俺もカメラボタンがどういう機能なのかよくわからない。
920名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:39:43 ID:c3Co5oxK
>>917
俺も妙に横長なので録画停止ボタンとは思わなかったわ。
まあ予約でしか録画しないので別にいいけど。
それよりテレビ番組表やキーワード検索のほうが使用頻度高いからボタンになってると便利だな。

あと、入力したキーワードを記憶する機能も欲しいところ。
キーワード録画するから不要では?と言われそうだけど、実際には番組内容見て
録画するかどうか判断するから、自動予約までしちゃうと不便なんだな。
とくに教養番組のシリーズものは内容によって必要かどうか判断するから。
921名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:48:02 ID:zTB7EpYe
録るかどうかでなく消すかどうか判断すれば
922名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:50:29 ID:g8PyP7Wn
Tmpegenc4と連動機能キボンぬ
923名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:51:16 ID:Mzu9609L
どのキーワードで引っかかった予約なのか表示する機能っていうのはずっと前に誰かがリクエストしてたな
924名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 16:55:56 ID:jvm1IU3P
>>920
予約無効でキーワード検索に登録して、録画したいものだけ予約有効にすればいいんじゃ?
925名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 17:19:09 ID:c3Co5oxK
>>924
それだと、リストが煩雑になって、どれがどれか分かりにくくて、そのうち凡ミスしそうだよ。
926名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 17:25:03 ID:jgkPYS3D
ここに要望書いても対応されないのって知ってた?
927名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 17:42:37 ID:c3Co5oxK
別にメールで要望出すほどでもないからねえ。
たまたま開発者が目にとめて採用するかもな?的なこと書いてるだけだから別にいいよ。
というか要望出す前に実は解決方法あるかも知れないしね。
928名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 17:52:10 ID:G36XSEO8
>>916
ちょい見にくい

質問・不具合がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 TvRockのver
 FriioViewのver(またはFriioUtilのver)
 使っているプラグインなど。
929名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 18:45:21 ID:RK/H8ozI
初心者向けテンプレとしては録画待機時間の実例があるといいんじゃないかな。
待機時間60秒前にしたら録画開始を何秒前に設定しようと60秒前に起動するんだよみたいな図。
やってみりゃわかるけど最初はどっちかわからんし。
あと不利男のウェイト設定がどこで消費されるかとか。
930名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 21:06:58 ID:DBmcgpfr
>>848
>HDDにデータ書き込み失敗したまま休止移行したら
>RAIDぶっ壊れてHDD飛んだorz

RAIDぶっ壊れて データ書き込み失敗 そして 時間が来て休止 なんじゃないの?
931名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 21:47:43 ID:CQLnhr20
TVRockの作者ってある意味天才だよな
不利男って書いちゃうセンスが凄いよ
早く直してくれれば移行出来るのに
932名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 21:49:07 ID:YqfvHA6X
使わなくていいよ一生
933名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 21:56:25 ID:zDVXS5GF
?
934名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:00:47 ID:t+D4xfDE
バイナリエディタで書き換えろ
935名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:08:15 ID:jgkPYS3D
家帰ってきたらまた猟奇的な彼女追従してた。
TBSは延長しまくりだな…
936名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:11:11 ID:3bwsdkdG
>>931
リソースを置き換えれば
できますが。
937名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:23:38 ID:XQlZa8cx
>>920
確かにキーワードだけ登録できたらうれしいね
登録したのを全部録画されるのは望まない場合もあるわけで。
まだ使用して3日ぐらいだけど市販の製品付属のコントロールソフトよりは
はるかに使い勝手が良いと思う
ただちょっと気になるのが検索精度がちょっとシビアな気がする
英字の大文字と小文字の違いを認識してくれないのと
コピペの最後に半角スペースがあったりしたらダメだった。
938836:2008/06/22(日) 22:28:26 ID:JZIFz5ru
旧型のこれ↓なら直感で分かって使えたんだけど。
ttp://cgi2.coara.or.jp/~negichan/imgloda/src/img10593.jpg

>>906
ボタンで録画したことなかったもん。予約しかしたことない。

>>907
同意。

>>910
説明がないから弄って覚えてんだよ。
一番左の電源ボタンみたいのなんかなんのボタンだか想像でわかるか?
一回押すとビューワ起動、もう一度押すとビューワ終了って…

作者様にはありがとうをいくら言っても足りないくらいなんだけど。
939名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:32:20 ID:ViEZ0/y8
再来週から2年ほどジンバブエに長期出張なんだけれど、
これのおかげで問題なく録画できるわ。サンキュウ。
940名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:39:06 ID:vOSRDeiL
941名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 22:47:39 ID:YqfvHA6X
2年ワロタ
942名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:07:29 ID:Q15EJ894
TvRock Rockバー停止ボタン
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0590.zip
943名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:10:30 ID:hAAYOiro
ワロタ
944名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:23:03 ID:eajnl2w6
tvrockによるファイル出力ってした方が良いの?
945名無しさん@編集中:2008/06/22(日) 23:26:09 ID:KiandBpH
[08/06/22 23:22:56]:番組「日曜洋画劇場「レイダース 失われたアーク≪聖櫃≫」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=25.01, Bitrate=14MBps
[08/06/22 21:29:35]:番組「日曜洋画劇場「レイダース 失われたアーク≪聖櫃≫」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=25.25, Bitrate=13MBps

|ω・`)
946名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 00:34:26 ID:4YQYrla8
947名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 00:49:32 ID:drijTPcC
>>944
人柱になって
948名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 03:20:23 ID:7hOL0TDg
番組表予約、ローカルからだと出来るのだが、外のネットワークからだとできない...orz

ローカルでは、
http://local-IP:port/account/
で問題なくできた。

ポートチェッカーで一応ポートは空いていることを確認。

しかしfirefoxで
http://global-IP:port/account/
にアクセスすると"サイトアドレスは有効なようですが、接続を確立できません"と怒られる・・・。

何故なんだろうか・・・
949名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 03:28:12 ID:k6E5yfeD
firewallがブロックしてるとかないの?
950948:2008/06/23(月) 03:41:40 ID:7hOL0TDg
少し前進

携帯フルブラウザ(ibis)は、digest認証対応してないらしいからしょうがないとして、basic認証では通った。

ちょっと本当に外で試してみます。
951948:2008/06/23(月) 04:33:51 ID:7hOL0TDg
basicにしたら何故かローカルですべて access denied になったw

ローカルでは認証しないにしてもダメだったw

わけわからん
952名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 04:40:16 ID:QfCCDwcE
>>951
落ち着けw
取りあえず寝とけ。
起きたら原因を閃くかもよ。
953名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 07:39:12 ID:d75wlZyi
予約録画でたまに
「FriioUtilの起動に失敗しました。 エラーコード = 2」
ってでちゃうんだけど、FriioUtilは使わない方がいいの?
954名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 07:53:40 ID:u99O27Xl
普通使わないだろ
955876:2008/06/23(月) 08:20:12 ID:qs+daFZr
>>885
うーん、やっぱプラグイン出力で録画したファイルは変だな
MPCもFaddshowも最新版に入れ替えてみたが、CMが超早送りになったり、全部本編も早送りになったり(><)

PowerDVDも入ってるが、どのデコーダに変えても症状が変わらない(;^_^A

少し前までは、Veiwerの出力で録画してて2ヶ月間無問題だったんだが、最近のTVRockは予約録画の動作(開始や終了時)がHDDにガリガリと行うようになって、Veiwerの出力時にこれやられるとドロップが発生するから、プラグイン出力に変えて安全を期したんだが・・・

ちなみに、音声が二ヶ国語とかの特殊なものではなく、普通のステレオ2チャンネルのデータです
956名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 08:48:57 ID:qs+daFZr
>>955

あ、2ヵ月じゃないな
フリーオ買ったのは2月だから、それからTVRockで白凡2台で予約をしてた
ちょうど、500G2台が満タンになって、5月下旬ぐらいからプラグイン出力に切り替えた

溜まってた録画ファイルを、追い掛けるように見てるんで、ちょうどプラグイン出力で作ったファイルを見る段階に来たわけ

今までViewerで見てきて無問題だった環境で、プラグイン出力に切り替えただけでこの様な症状が出だしたからどうなのか?って事です

957名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 08:54:39 ID:wTHCkTEe
しかし酷いスペルマ違いだな
958名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 09:16:00 ID:CoeSF4ie
ここまで脳みそ無い人達ばかりというのは酷いな…
959名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 09:23:44 ID:ZTXnH5+d
ここだけの話、TvRockのファイル出力を使い始めた頃から録画ファイルがおかしいような気はしないでもない。
tsselectでドロップもエラーも出てないから問題ないはずなんだが。
VLCで画面が一瞬だけちょっと先のシーンが映ったりとかする事が稀にある。
そのあたりのシーンになるとVLCが引っかかるように止まる事がある。
VLCのせいかと思って最新版に変えてみても変わらなかった。
でもTvRockのせいとも限らないよな。
960名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 09:56:20 ID:5BGxT0vd
ちょっとワロタ

とりあえず
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/#lastupdate 
の中を検索して考えろ

そしてスレタイを嫁
961名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 10:39:30 ID:OcAAp/Si
番組情報取得スケジュールのための予約って何日おきくらいにやれば問題ない?
そもそも1回で何日分取得してくれるのか。
毎日やった方がいいの?
962名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 11:10:44 ID:ZTXnH5+d
>>961
1回で大体1週間分。
番組情報が一週間分しか流れてないから。
消費電力とか気にしないなら毎日やっておいていいんじゃない?
俺はTvRock番組表を最大限使えるように毎日更新かけてるけど。
963名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 13:41:05 ID:VPdy8NKE
>>955
メモリ死んでんじゃね?
964名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 14:01:19 ID:XMPXNYfZ
最近PCを起動すると、チャンネル情報がないのでFriioから取得しますか?と出ます。
はいを選択でチャンネルは入るんだけど、そのあと何度、番組情報取得を実施しても全く取得できません。
どうすればいいですか?
965名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 15:26:45 ID:2B3UyaYq
見てる番組を録画する時は問題ないんだけど
予約録画すると音声が入ってないのは何でだ?
966名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 15:34:01 ID:XIHxx75A
>>955
システムとデータのHDDを分離する。
HDDのデフラグ。
それでなおるんじゃねない?
967名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 16:33:36 ID:22QNg9vE
プラグインからのファイル出力の場合は殆どTsSplitterを通すのが前提になってるからそれを忘れないように。
W録以上の環境、録画の後処理をかましている場合はファイル処理が増えるから
キャッシュの付いているプラグインからのファイル出力が意味をなしてくる。
あと、プレイバックもプラグイン出力でないと使えない。
968名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:20:47 ID:i/nIBf23
6月の再販で白を買って稼動させています。
番組情報取得を何度やっても取得してくれないんですが、普通は一度で取得してくれるものですか?
現在は9チャンネルの内、5チャンネルが番組表で見ても灰色の状態で何も表示されていません。
導入直後もなかなか取得してくれず、TvRock自体を再インストールしたり、1チャンネルずつ取得してみたりして
何とか全部取得出来たのですが…。
現在表示されていないのは、多分その時に取得した期間分が終わってしまったんだと思うんですが
次を取得しようとしても全然取得してくれず困っています。
969名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:44:08 ID:CoeSF4ie
困ればいいじゃん。
970名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 21:50:59 ID:VoowV7hD
地デジ9局で20分くらい
FTune.bat使って設定して見直したら?
971名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 22:43:57 ID:i/nIBf23
>>970
ありがとうございます。
FTune.batで再設定したらいけました!
結局何が悪かったのかは分かりませんが、対処法が分かって良かったです。
972名無しさん@編集中:2008/06/23(月) 23:19:44 ID:q/yfu0Sn
礼には及ばんよ。
973名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 00:38:58 ID:lEL6Dzu7
>>971
番組情報取得の時にチャンネルを全解除にしてたとかじゃない?
974名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 02:57:15 ID:tIosWDFI
FTune.bat無い頃に設定したから、FTune.bat使ったことないなー
975名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:07:50 ID:GqiDJ9B+
[08/06/24 04:55:00]:番組「LOSTシーズン2」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.96, Bitrate=14MBps
[08/06/24 04:06:41]:システム休止からの復帰
[08/06/24 04:00:16]:番組「LOSTシーズン2」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=23.96, Bitrate=14MBps
[08/06/24 04:00:00]:番組「月曜映画 「48時間パート2 帰ってきたふたり」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.96, Bitrate=14MBps
[08/06/24 02:28:30]:番組「月曜映画 「48時間パート2 帰ってきたふたり」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=23.76, Bitrate=16MBps
[08/06/24 01:02:41]:システム休止

LOSTだけ録画はじめてない。
976名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 05:11:00 ID:GqiDJ9B+
ログに残ってないけど月曜映画の録画終了後コマンドは実行できてた
やっぱスタンバイ使うのは怖いな
977名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 08:02:15 ID:Df6xKbkF
>>973
それは何度も確認したのでないですね。
ちゃんと全部チェック入ってました。
978名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 14:14:57 ID:6HeI1a3x
記憶ボタン押したか?
979名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 18:27:27 ID:8himGjCO
白凡1台黒凡1台で、TvRock0.9LとFriioUtil1.17を使用しています。
TvRockのチューナー設定→不利男の中に、
□監視スレッドを監視しない というチェック項目がありますが、
ここにチェックを入れて使用することで、具体的に何か不都合がありますでしょうか?

というのも私の現在の環境では、
視聴の時、局によってどんどんエラーが増えていく所があること
FriioUtilで静止画保存をするため映像メモリを開いてシークするとエラーが増えていくこと
などになるため、「エラーが○以上出れば強制終了・再起動」のところに適当な数字を入れておかないと、
強制終了・再起動になってまともに見れなかったり静止画保存できなかったりするのです。

どうしてもエラーが出てしまう環境の場合、
チェックを入れずに適当な数字を入れて(例えばエラー10000とか100000とか)使った方がいいのか?
チェックを入れて「監視スレッドを機能しない」で使った方がいいのか?
よろしければご教授ください。
980名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 18:33:06 ID:gQ1aRB4g
>>979
録画しないんだったら別に監視スレッドはずしてもかまわないだろう。
ってか録画しないんだったらTvRockも必要ないと思うんだが・・・

もし録画しながら静止画保存とかの話だったら
エラーが出てること自体が問題だし、どうなのやら。
981名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 18:40:32 ID:utFsn+cY
>>979
うちは監視スレッド使ってないよ
それでも問題無く使えてる
982979:2008/06/24(火) 20:57:23 ID:8himGjCO
>>980
すいません、ということは「録画(予約)するのだったら監視スレッドはずさないほうがいい」
ということなのでしょうか?そのへんのところをよく理解していないものでorz
正直録画予約の頻度は多くありません・・・。
プレビューしながら録画や、予約実行中(プレビューありの場合)の時などは、
エラーが怖くて静止画保存はやってないです。。。
というか、静止画保存はともかく、普通にエラーが出ることに問題ありですねorz

>>981
そうですか。しばらく監視スレッドを起動しないで使ってみます。

ありがとうございましたm(_ _)m
983名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 20:59:17 ID:B/8Y6iy+
そもそも監視スレッドが何なのか理解してない俺
984名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:11:56 ID:0pFcf/x1
しようがないヤツだな〜
おい、誰か監視スレッドが何なのかオレにもわかるように>>983に詳しく説明してやれよ
985名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:12:56 ID:KPnDurby
>>982

>FriioUtilで静止画保存をするため映像メモリを開いてシークするとエラーが増えていくこと

これは気になるからTvRockの"TvRockによるファイル出力を行う"を使ってみてはどうだろう?
986名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:14:15 ID:KPnDurby
あ、録画してる訳じゃないのか。
すまん、ゴミレスでした。
987名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:25:10 ID:lEL6Dzu7
監視スレッドって設定画面に書いてあるとおりだろ?
エラー数が一定になったら強制終了再起動。
ストリームが一定時間流れなければ強制終了。
それを監視するスレッド。
988名無しさん@編集中:2008/06/24(火) 22:49:37 ID:UZQqkL1Q
>>963
メモリは死んで無い

>>966
データ用RAID0のドライブに出力してる、システムとデータドライブは別

>>967
プラグイン出力でのファイルは、TsSplitterを通すことが前提ってどこに書いてある?

989名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 00:00:01 ID:SkxyxBBP
>>987
強制再起動しようが終了しようが、あるいは監視しなくても、どのみち録画は失敗してるわけだから、
あんまり意味の無い機能なんですね?
990名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 00:07:48 ID:6YFAVInt
>>989
FriioViewを起動したままにしておくと、たまに録画が始まるまでの間に
FriioViewがFriioを見失っている時があるので、そういうときにFriioViewを
再起動してFriioを認識しなおさせるのが目的なのでは?

録画中にエラーがでたとか、フリーズしたとかの時は、当然、録画に失敗する
ので、あまり意味がないといえば意味がないけどね
991名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 00:45:08 ID:XqZ5Csqk
>>988
 本編は普通のステレオでも、CMにモノラルが混じってたりしない?
一回MPEG2-PSと2chのwavにDemuxして、内容自体がきちんと録れ
てるか確認すれば、とりあえず安心出来るんじゃない?
992名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 00:58:08 ID:4TNYagZ0
>>979
>FriioUtilで静止画保存をするため映像メモリを開いてシークするとエラーが増えていくこと
メモリを開いた時のウインドウの「表示」の設定は「速度優先」になってる?
これが「画質優先」だと負荷が高いからエラー出るよ。
この設定はあくまでもシークの時の画質だから「速度優先」方が良いよ。
993名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 02:23:25 ID:1998iTfc
>>988
MurdoCutで途中を切り落とした時と同じことになってるんじゃないか。

録画環境、特にファイル周りが怪しい。
・別のドライブで試してみる
・メモリバッファが多すぎる(バッファをとりすぎて遅延が起きてる)

そもそもHDDがガリガリ行ってる状態はIOを占拠してるからプラグイン経由にしても無駄。
994名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 03:50:49 ID:RfxyPLdW
>>988
TsSplitter通したらどうだったよ?
プラグインを使うとフリーオの設定が無効になるからワンセグ等もそのまま保存されるぞ。

だから再生する際には不具合がでることがあるから、
できるならTsSplitterやTsselect等で不要な部分を取り除いておいた方が良い。

ガリガリは…HDDがもうオカシイとか?
995名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 06:59:38 ID:ANCzchJK
初心者なんですが
OS起動時に
「'file///E://tvrock/page1.html'が見つかりません。パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。」
とエラーが出ます。
これは、仕様ですか?
996名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 07:08:22 ID:tM6wtn+/
そんなもの出たこと無いよ

>>パスまたはインターネットアドレスが正しいかどうかを確認してください。
すべてはここに集約されとるだろ。「正しいかどうか確認してください。」
997名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 07:15:31 ID:ANCzchJK
>>996
そうなんですか?
TVROCKインストール時に生成されるフォルダーにpage1.htmlってファイルが無いので
それが原因っぽいのですね。
今晩、再インストールして見ます。
998名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 07:28:36 ID:nSd6SIT2
次スレよろしく
立てれんかった
999名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 07:32:13 ID:1FA+4IoN
立てたよ

【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214346686/
1000名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 07:32:56 ID:tM6wtn+/
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。