PC向け地デジチューナー総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 00:43:18 ID:wRD3QfV1
>>948
牛の言うことなんか信用したらだめだぞってばっちゃが言ってた
953名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 00:52:59 ID:25JzscoW
>>948
ファイルサイズを小さくしたいから、そんな物にすがっていると思うが
ワンセグとデータ放送を切り離した方が、小さくなるぞ。
954名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 00:54:54 ID:gD+5WK06
>>949
37インチはでか過ぎるんだよ。実家の32インチでも「でかっ」って思ったから。
店頭で見てたらそんなに大きく感じないのが不思議なのだが。
955名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 00:57:27 ID:Mxhv+kSE
>>951
要するに、
同じソース突っ込んだ場合、液晶とブラウン管でどっちがきれいかだろ?
ブラウン管>液晶
解像度の劣位を補ってあまりある(言い過ぎ)
956名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 00:59:19 ID:Bz4+gdyi
>>953
編集はいいから、時間間隔指定でチャプタ入れたいのだが。
早送りがめんどい。
957名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:04:04 ID:25JzscoW
>>956
諦めて、他の手段を捜せ
958名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:06:22 ID:6R3Livej
今北。
ごにょごにょってる人は現時点では居ないのね。
しばらくヲチしてるわ。
959名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:07:46 ID:3N8IAnYP
>>925
あれって擬似編集じゃないの?
CM<チャプター>本編<チャプター>CM<チャンプター>
で 本編だけ再生する
んでCMはカットしない。
レコーダ持ってないからほんとにそうなのか っちゃんと編集カットできてるのか知らんけど。

つうか CMカットより 2時間番組から3分クリップx10本とかのほうが実用性高いと思うんだがな。

>>919PC用液晶モニタは 基本的には動かないTXT表示に優れていて 視野角が劇悪に狭い
液晶TVはTXT表示が苦手で動画が得意。視野角はパネル見える角度ほぼ全て同じように見れる。

ついでにPC用モニタはインターレス表示は出来ない。(モニタでなくPC本体のソフトでインターレス再生)
1900x1200のPCモニタでも1440x1080iのフルスペックハイビジョン表示は不可能w
960名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:13:12 ID:0Sr2xZv/
発売から週末をはさんでいるというのに、
スレ進行がとてもおそい・・・
961名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:19:10 ID:POyYISxL
案の定というかなんというか・・・
販売前に10分かけて説明して了承して貰ったのに
今日映らないから返品したいと持ってきた客がいたよ、しかも2件orz
1件はすぐに諦めて帰って貰えたがもう1件は事前に説明したといっても
これは初期不良品だから返金しろとずっとごねるばかり
結局店長交えて一時間半ほどかけて説得してやっと諦めて貰った
興味あるって人は多いんだけど制限のきつさを知らないって人がかなり多く
制限のきつさを延々と説明するともうほとんどの人が見向きをしなくなる
お陰で物凄く売れ行き悪いです、で、売れたら売れたで上の様な返品しろ要求が・・・
正直販売側としてはこんなの発売して欲しくなかったわ・・・
962名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:24:02 ID:Bz4+gdyi
>>960
ここ・ハードウェア・自作とスレがあるからね。
ここが一番板の趣旨と離れてるといえるし。
963名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:25:13 ID:V6al5g0e
>>961
本部命令でも仕入れる方も大概だがな。
これだけ誰も幸せにならない商品ってのも珍しい。
964名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:25:45 ID:25JzscoW
>>961
分かっていたら、買わないし。
965名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:28:02 ID:8s5VUTni
>>960
発売前からただ視聴するしか使い道ないの解っていたし、仕様が無いよね
966名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:28:20 ID:ALPxvydG
Bカスカード抜き取って中古扱いで売ればいんじゃね!?
967名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:35:14 ID:RTmWBZzb
>>931
VHSについてた頃あったけど、殺されたねぇ
968名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:37:18 ID:6R3Livej
フリーオより安くしても、モニターやグラボの買い替えで結局はフリーオより高くなる場合がある件…。
しかもメーカー純正ベンチマークの結果があてにならないってどういうことさ。
969名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:39:11 ID:h26Mnfe2
映らない=初期不良
だろ。
970名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:42:32 ID:DvSpmQ9p
>>968 ですよね。
漏れのPCを地デジ仕様にするのに、10万かかる。
フリーオだと3万なんですよね。 しかもコピーしまくりんこ。
971名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:43:35 ID:aREc4C4E
369 名前:Socket774 投稿日:2008/05/20(火) 00:32:54 ID:hetqmWJ2
SKのレポあがった
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2008/05/monstertv_hdus_2.html
LAN上にも録画できるらしい
972名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:50:34 ID:q8kKgT/I
USB型のチューナーってハブなんかを通して複数台のPCで共有したりできんの?
973名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:51:39 ID:0Sr2xZv/
>>972
USB機材(スレーブ)を
共有できるような、
そんなHUBなり機器って
そもそも無いのでは?
974名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:54:21 ID:ZDBkrkpC
牛アップデータ入れたら、コミュニティチャンネル消えた。
もう一回スキャンすればいいだけ?
975名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 01:56:30 ID:3N8IAnYP
むかーーーしのスマートビジョンBSのほうが盛り上がったなw
ヴァリュースターでなくちゃ動かない・録画できないという縛りがあったのに
DMI書き換えで偽ヴァリュースター化して視聴してたよ。
P3-1GB、512MBメモリ、Win2000、GF2MXとか 今じゃゴミ!ってなPCで
22CRT買って1600x1200表示させて 日韓ワールドカップとか見てたなー。
ハードウェアデコードだったのかな。
976名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:03:59 ID:Mxhv+kSE
>>959
疑似だろうがなんだろうが、CMをカットしたのを流せる。
まぁ、適当なカットになるんで(GOPとかか)細かくするなら手動で調整。
視野角云々はパネルの性質によるんで、PC用がどうのと言った話ではない。
インターレースは表示できないかも知れないが(H98除く)プログレッシブ表示はできる。
インターレース=間引き画像なんだがな。
977名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:05:15 ID:q8kKgT/I
>>973
ちょい調べたけど無いね
USBの規格上無理っぽい

>>975
BSは知らんけど若松のスマビ祭りには参加した
1万円のジャンク品扱いだったが無事使えた
978名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:06:42 ID:3N8IAnYP
>>977 それがスマビBSだったんじゃ?
俺も若松で1万でかったし。
リモコンほしくて リモコンだけ買うのは悔しくてスマビHGも追加購入したがw
979名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:08:52 ID:OoKcJubM
>>961
店の人乙
980名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:13:09 ID:dFF2Oqlx
>>978
懐かしいね、W杯をハイビジョンでどうやって安く見るかってテーマで盛り上がってたのが懐かしいw
あの時はコピーフリーでした。
981名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:13:43 ID:3N8IAnYP
>>976
PC用はプログレッシブ表示しか出来ない
インターレス表示は出来ない。(地上デジタルのMPEG2そのものの1080i非対応)
だから間引きで解除してる。
普通の実写では気にならないが
アニメだともろにわかる。
ソフトでインターレス解除はいろいろあるが モニタのネイティブなインターレス表示の前じゃどれもゴミ。
超高速横スクロールテロップなんか見た場合
家電液晶は文字を判別できるがPCモニタでは文字が崩れて判別できないこともある。
982名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:18:40 ID:0Sr2xZv/
CRT使え
ってことでいいのかな?
983名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:20:00 ID:8s5VUTni
http://homepage2.nifty.com/yss/b-cas_ha_kasu/b-cas_ha_kasu.htm
クッソワロタw
ムーブの事あまり考えて無かったがこれヒドス、ムーブ(それも劣化)考慮すると更に出費が嵩む

本当にこれはもうフリーオ最強と言わざるを得ない、買えなかったので持ってないが・・・・
984名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:21:30 ID:UgkoFXW0
>>959
すくなくとも東芝のRDシリーズはCMカットするとサイズも小さくなる
おまけにおまかせプレイでCMをすっとばして再生もできる
985名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:24:32 ID:wRD3QfV1
そういえばフリーオは60fpsで見れるけど地デジボードも60fpsで見れるの?
986名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:27:21 ID:zzaDyvsV
>>981
>>981
ハードウェアインタレース解除すればPCでもTV並のクオリティで表示できる。

>>985
FriioのはソフトのBobでしょ、だからギザギザ。
ハードウェアインタレース解除出来る地デジボードの方が綺麗。

Friioの場合は予め録画したファイルをPowerDVD等で再生して
ハードウェアインタレース解除を使えば地デジボードと同じクオリティで見る事が出来る。
987名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:52:35 ID:wD3+dyWq
牛PCIとE-mu 0404使ってる人いませんか?音声出力できるのか疑問
988名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 02:57:30 ID:q8kKgT/I
ハードウェアインタレース解除できるフリーオの視聴ソフトきぼん
989名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 03:03:16 ID:OJkPKq+6
ffdshowとかで出来るんじゃないか?知らないけど
990名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 04:24:54 ID:DvSpmQ9p
>>983 すさまじいレビューですね。
途中から笑えてきましたw
メーカーまで、気の毒に感じます。

こんな仕様だと、サポートが大変だろうし
メーカーの名前に傷が付くし、地デジに関わらない方が賢明かと。
リスク高杉。
991名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 05:21:28 ID:ZF0A25AX
そもそも動画を液晶で見るとかアホだろ
992名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 05:50:53 ID:c/hpnhYK
>>991
まったくだ、プロジェクタで見る以外考えられない
993名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 05:52:28 ID:ZF0A25AX
PC向け地デジチューナー総合スレ 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1211230241/
994名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 05:53:01 ID:LYobqrN7
>>993
995名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 05:53:45 ID:DbnXekiS
996名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 06:39:35 ID:v1ZOJUhe
うめうめ
997名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 06:43:13 ID:YcvrJNJJ
糞仕様チューナーは必要なし。
998名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 07:34:09 ID:/Wqon3jL
999名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 07:41:57 ID:LdFgNrgM
1000名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 07:42:18 ID:LdFgNrgM
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。