まとめ
Visual C++ 2005 Express Edition+Windows SDK
SDKインスコ方法
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/ debug ビルドは遅いのでトレース実行して動きを追いたい時以外や、
長いファイルを扱う時は release ビルドを推奨
VisualStudio メニューの中に Debug Win32 と二つ並んだコンボボックスがあるので
Debug を Release に変更
discard〜のオプションはECMを削るので暗号解除不可
常時 OFF を推奨
B25はコマンドラインアプリ
コマンドラインよー分らんやつはこれ使え。
テキストファイルに以下のコピペして拡張子を.batに変更。
b25 %~f1 %~dp1dec_%~n1.ts
で.batにしたファイルをb25.exeと同じ場所に置いておけ。
あとは.batにファイルをドラッグするのみでOK。
右クリショートカットに入れるなら最初の一行に cd %CD% でも追加しとけ。
前スレにあった質問とカブるんですが、B-CASカードって1枚で チューナー何台分の処理に対応できる(何局分の複合鍵を同時に返せる) んですか? あと、ネット経由で1枚のB-CASカードをリアルタイムで 共有するというのは、遅延等の問題で現実的じゃないですか?
3ストリームまでじゃないかな?
>>6 仕様としては2ストリームまでという感じみたいですが、うちは6台の白リオで
6チャンネルを同時に一枚のカードで処理してますが、解除漏れはありません。
BS/CSの場合はEMMの処理をはさみますので、なんともいえませんが。
>>6 仕様としては、「同時に 8 個の ECM が処理できること」とか
STD-B25 には書かれてますね。素直に読めば 8 ストリームかと。
参考までにどこに書いてあるのか教えていただけませんか? B25ではECMの最小更新間隔程度の規定しかみつかりません。 TR-B15の第三分冊 5.8.5.4 ECMの更新とスクランブル鍵の更新2 や A-3-2 更新周期 をみると2ストリームの同時処理を想定してる ようにみえますが?
>>11 英語版STD-B25 ver. 4.2だと、171ページ(pdfでのページ数
だと187ページ)ですね。
"The system must be capable of simultaneously processing
a minimum of 8 pairs of scramble keys"
の箇所です。同時に最低8 ペア (odd/even)の鍵を扱えること
とのことなので、ECMも最低8個は同時に扱えるだけの速度が
B-CASカード側に必要になります。
>12 これは、DIRD(STB)が8対のKsの記憶領域を用意しなさい、 という意味であって、カードの処理速度を規定しているわけ ではなさそうな。 TR-B15にはICカードの処理能力として、 1ECMの処理に最大800msを想定、異なるECMの更新間隔は1000ms以上、 裏番組録画のため、ECMの更新間隔が2000ms以上であれば1枚のカード で処理可能。 とあるので、およそそんな感じの設計を想定していたと思われます。 カードの処理能力の規定としては、1ECMが1(s)以内ということぐらい? 放送局が側がKsの更新間隔を長くすれば、たくさんの番組を処理できる わけですし。 実際にはカードの実力としては1ECMの処理はずっと早いし、Ksの更新も もっと長いから8ストリームくらいはいけそうですけどね。
粕カードを仮想化しちゃえばえぇんとちゃうのん?
ところで、黒フリオの解体写真は無いの?
>>14 うん。そのとおりだね。できたらヒーロー間違いなしだから
挑戦してみるといいと思うよ。
フリーオも仮想化すれば買わなくて済むんじゃまいか?
鬼才現る
>>17 ・国内放送波を全局24時間もれなく録画するための最低限の数のフリーオを配置。
・沖縄にフリーオTSトランスエンコデータセンター開設
・好きなときに好きなだけダウンロード
解析オワタってお 770 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 22:39:33 ID:tiDbSOx2 ほれ解析終わってるぞ、 分解するなって散々脅してた中の人、 販売中止ま〜だ〜? pic16f676 LED制御 GL861 USB通信制御 JDVBT-90502 チューナー Alcor Micro AU9522 USB接続スマートカードリーダ Alcor Micro AU6254 USBハブ EEPROM 24C08
22 :
名無しさん@編集中 :2008/04/16(水) 23:40:49 ID:pC6JTfjG
ちびまるもちゃん ちびまるもちゃん ちびまるもちゃん
23 :
名無しさん@編集中 :2008/04/17(木) 11:19:17 ID:062TiHtd
LinuxにてTSからM2VとAACを取り出すソフトは何がありますか?ffmpeg2以外で。
誰も黒フリーオのLinux用recfriioを作ってくれそうにないので 仕方なく作ってる。 もうすぐ出来そうだ。
無いものは作る 美しい
>>27 キター。 期待する。
私は今仕事がやばいので近日中の黒対応は無いと思って大丈夫。
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <WinMXの帝王 拡張ツールの中の人こと松岡 おはよ〜! ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~ ヽ `'" ノ
>>13 複数台のFriioで1枚のB-CASカードが共有できるのなら、ネット経由でB-CASカードを
共有しちゃえないだろうか、ってぇ話になるんでしょっかー?
ネット越しだとリアルタイム視聴にはきびしぃか。どの程度のトラフィックなんだろう。
>>35 IC2は元から実装されてないのかな
空パターンがチューナーと接続されているように見えるが
ようかんの方に張り付いてたよ
だからパターンが剥げてるのね 左はB-CASカードのらの鍵で復号処理か。 本当にシンプルだ。
徹底したコスト削減 右の唯一GNDシールドの上に実装されている部品は LED制御とDCコンでシルク印刷通りの電圧を生成している訳か チューナー用に2.5V 制御用に1.8V 面白いのがシリアル通信のレベル変換を抵抗器でやっている
一番面白いのは ねり半田の状態を見ても、専用のマスクと 適切なリフロー温度条件である事が伺える。 チップ抵抗が一つも歪んでいないとこからも 設備の整った工場で製造している事が分かる。 作動確認用のチェック用のパターンがあるが そこに入っている傷も、量産テスタが付ける物と非常に良く似ている。 普段はきちんとした商品を製造している工場なんだろうな。 日本の家電とかな。
シリアル?
>>39 古めの携帯のエディタについてる232Cケーブルもそんな感じだよな。
そんだけ売れて製造ラインを確保してもらえたんだろw それか職人の手作業 中国製品の基板は職人芸
抵抗器とダイオードがあれば 固定的なデバイス同士のレベル変換は出来るよ デバイスによっちゃダイオードはいらんけど
何処にレベル変換するところがある?必要ないでしょ。
EEPROM プルアップ抵抗のこと言ってたりしてw
シリアル通信ってどこの事言ってるんだろ?
ゆにばーさる しりある ばす ? 俺は回路見てもわかんないけど
ケロッグコーンフロスティでグぅレイトォ〜!
てst
52 :
名無しさん@編集中 :2008/04/20(日) 21:23:45 ID:JQ52ZpSm
>>27 $ ./recfriio 103 20 test2.ts
channel must be (13 <= channel <= 62).
よろしくお願いします!!待ってます!!
53 :
名無しさん@編集中 :2008/04/21(月) 00:54:04 ID:9KZugb7l
ちびまるもちゃん ちびまるもちゃん ちびまるもちゃん
【審議中】 ,、_,、 ,、_,、 ,、_('・ω)(ω・`)、_,、 ('・ω)u゚ ゚uu(ω・`) ゙uu゚( '・) (・` )uu' ゚uu゚ ゚uJ゚
55 :
27 :2008/04/21(月) 01:09:46 ID:vDF7L0yj
ごめん、飲み会続きで、作業が進んでなかった。 usbdevfsで、usbに流すデータを生で流す方法ってわかる? そうすれば、黒フリーオがlinuxで動く。 具体的には、 usbdevfs_ctrltransfer ctrl; ctrl.bRequestType = USB_DIR_OUT|USB_TYPE_VENDOR|USB_RECIP_DEVICE; ctrl.bRequest = 0x01; ctrl.wValue = GUINT16_TO_LE(wValue); ctrl.wIndex = GUINT16_TO_LE(wIndex); ctrl.wLength = GUINT16_TO_LE(0); ctrl.timeout = GUINT32_TO_LE(1000); ctrl.data = buf; tuner_ctrl(fd, &ctrl); みたいじゃなくて、 (上記だと、bRequestTypeとかは、構造体の中に入ってるでしょう? これもできれば自分で送りたい) usbへ流すデータをメモリ上で作って、そのまま送りたいんだが・・・ 一応コードは、ほとんど出来ている。 デバッグの段階。 初期化まではOK.あと、チャンネル部分のこのデバッグが終われば linuxで黒フリーオが動くと思う。 素人がやってる。作業が遅いのは許してくれい。 なんかチャンネルの送信データは、黒になって やたら増えたようだ。bondriverの該当部分を移植する方針でやってる。 今でも他の優秀な奴が先に完成させてくれたらと祈ってるよ。 俺が作るより、安定するだろうし。
566 :名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 05:21:50 ID:1nsE7T55 b25っていうのがよく分かりませんけど、 後からでも複合化出来るってことは 契約してないチャンネルでもとりあえず録画だけしておいて 後でそのチャンネルが映るカードを借りてきたらウマーってことになる? あるいは半年間映らないチャンネル録りためておいたのを1ヶ月だけ契約して まとめて解除するなんてこともできる? 591 :566:2008/04/21(月) 20:51:16 ID:1nsE7T55 >566に続き有料チャンネルをタダで受信する方法 1.一旦契約してICカード抜いてから解約 2.しばらく寝かせて毒電波回避 このようにするとICカードに解約情報が書き込まれないので解約した後もなぜか映る状態になる ただし、永久無料というわけではなく契約時にあらかじめ有効期限が設定されているので 契約を継続してる人だけ定期的に送信される期限更新電波を受信しないと期限切れで映らなくなる というのが一般チューナーの常識ですが フリーオは有効期限を無視していつまでも見ることができるのか? あるいは現在時刻を偽装してカードを有効化することは技術的に可能か? 解除キーはカード内に残ったままだよね?
>>57 気長に待ちます。よろしくお願いします。
どうしてもLinuxで動作させたいのです。
>>57 どうしても動作させたいなら行動しないとな
>>55 usbdevice_fsのプログラム組んだことないので外しているかも。
HOST->USBデバイス でバルク転送すれば良いのではないでしょうか。
/linux/usb_ch9.h の USB directions のコメントによると
endpoint の最上位ビットで読み書きの方向を指定するように見えます。
白凡recfriio.cpp の tuner_readts() でバルク転送(読み込み)をやって
いますが、このコードを例にすると
bulk.ep = 0x81 (TARGET_ENDPOINTマクロ定義)
....
int r = ioctl(fd, USBDEVFS_BULK, &bulk);
を
bulk.ep = 0x01;
....
int r = ioctl(fd, USBDEVFS_BULK, &bulk);
とすればバルク転送の向きが HOST->friio になると思います。
参考:
http://www.aoc.nrao.edu/~tjuerges/ALMA/Kernel/usb/ch07s06.html Chapter 7. The USB Filesystem (usbfs)
「USBDEVFS_BULK」の項
完全に外してたらごめんなさい。
63 :
27 :2008/04/24(木) 22:53:30 ID:44jyT5wj
情報ありがとう〜 でも、まだうまく行ってない・・・・欝 やっぱ、才能ないなぁ〜漏れ。 ソース渡すから、誰か頑張ってみない?
64 :
27 :2008/04/25(金) 00:02:23 ID:bJeXWQss
お?!今までチャンネル設定出来なかったところが なんか通るようになったよ。 一応、録画して終了するようになった。 でも、絵が出てない。 信号レベルが0を示しているから、受信環境の問題かも ちょっと切り分けて調査したいな・・・ しかし、明日飲み会なのよ。 週末、時間あるから、いろいろやってみるよ。 運がよければ、録画できるかな?黒で。
65 :
0p1pp1 :2008/04/26(土) 21:16:33 ID:CcExRpb2
白FriioのLinux DVBドライバが作れないかと思っていろいろ調べてんだけど,
(mplayer dvb://13 とかで見れて,mplayerからチャンネル切り替えて見たいので)
>>31 の解析した人ってここ見てるのかな? 初期化の部分についてちょっと報告.
白Friioと同じUSBコントローラGL861を使ってる他のDVBドライバソースを見ると,
USB RegType 0x40 はWrite, ReqNum 0x01でI2C WRITE,
0xC0 はREAD,ReqNum 0x02でI2C READとなってて,
wValueの上位バイトにI2Cアドレス,下位バイトにレジスタ#,wIndexの上位バイトにレジスタ値となってる.
フロントエンド(チューナ+OFDM復調)のモジュールJDVBT90502のデータシートによると,
デモジュレータのI2Cアドレスは0x30(>> 1, 以下
>>1 省略)になってる.
チューナ(PLL)へのI2Cへは0x30 のreg:0xFEを通して間接的にアクセスするみたい.アドレス0xC0
白と黒の違いは,フロントエンドモジュールの中のTC90502(0x30)は初期化時の構成を変えて共通に使って,
PLLの部分の対応周波数的?な部分だけ変えて(tua6034 -> ce5037),
PLLへのインターフェースも黒が白のスーパーセットになってる感じ.
66 :
0p1pp1 :2008/04/26(土) 21:19:42 ID:CcExRpb2
>>65 続き で,白凡の初期化シーケンス固定処理Aを見ると下のようになっててTC90502関係でよくわからない.
GL861(0x00) reg:0x11 <- 0x02 write
GL861(0x00) reg:0x11 <- 0x00
TC90502(0x30)=> 不明デバイス?(0xC1) reg:?? <- ?? よくわらかない部分
TC90502(0x30) reg:0x0100? 8bitじゃない? -> 1B read 何を読んでるかわからない
GL861(0x00) reg:0x30 <- 0x04
初期設定の固定処理BのとこではTC90502の一連のレジスタへのwriteなので,
復調方式とかの初期設定をしてるっぽい.
"ストリーム制御データ"の部分では GL861の10個へのレジスタライトのみ,初期設定?転送開始?をしてるっぽい
チャンネル設定部分では普通にPLLへ周波数を設定と,tc90502へ何かリード(確認?)するコマンドが出てた
(jdvbt90502, tua6034にのってるI2Cインターフェースのコマンド群をそのまま送信してる)
シグナルレベルは tc90502からごっそり37レジスタ分リードして,その一部から計算してるっぽい.
以上,これから何か作る人向けに参項になれば.
TC90502はともかく,GL861のI2Cインターフェースの資料,どっかにないかな
>>67 それは自分も見たんだけど,制御関連のインターフェースが全然書いてないんだ
built-inのPIDフィルタもあるみたいだから使ってみたいんだけど
ドライバとかデジタルTVとかの勉強を兼ねてやってるんで 気長に探しながらやります
あと,
>>31 に関してなんだけど,公式ドライバを利用するBonDriver1.20が出たみたいなんだけど,
その提供関数毎のUSBパケットログとか取った人いないでしょうか?
今のよりきちんとした制御シーケンスっぽいので.Win無いから 自分じゃログ取れないし.
70 :
65 :2008/04/27(日) 01:02:19 ID:yV1RWLxb
>>69 そうだったんだ Linux版recfriio からスタートしたから,よくわかってなかった.
Winの方はてっきり 公式ドライバがSetChannel()とかGL861のTSバッファクリア?とかをexportしてて,
それをコールするwrapperライブラリがBonDriverで,アプリを自由に作れるようにしてるのだと思ってた.
失礼しました
まとめ
WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋落としに邁進 混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法
これが「拡張ツールの中の人」こと覇王の偉業の一角である
※2専
MXのチャット部屋にて「2ch専用」を謳った部屋のこと
覇王たる彼の全ての出発点である
2専公式サイト
http://2sen.dip.jp/2sen/ http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=224 ちなみに2chとは何の関係もなく勝手に宣言しているだけであるのは言うまでもない
73 :
名無しさん@編集中 :2008/04/28(月) 22:42:44 ID:BWF4pFFs
>71 DagRPMのRHEL5版のboostで失敗したからソースからいれてもだ路だった。 ググッたところ こんなふうに強引にシムリンクつくってしまってもOK? /usr/lib/libboost_thread-mt.a -> libboost_thread.a /usr/lib/libboost_thread-mt.so -> libboost_thread.so
>>73 Makefile中の-lboost_thread-mtの-mtを外してしまって下さい。
…mt有りか無しかどちらかが確実にあることを期待したのだがそう甘くはないか。orz
一つ言い忘れた事として凡の判別をカードリーダで行っているので中の人の気まぐれでチップが変わるとまずいことになります。
カードリーダはロットによって変わるんじゃないの。 汎用品だし、白フリーオだからといって同じ物を使い続ける理由が無い。
まぁ現状で他に使える情報がないんだから仕方ないじゃないか。 今後白凡が出るとも限らないし今はこのままでいいと思うよ。
>>75 の情報も見ずに使える情報が無いとかアホかと。
>>77 他により良い方法があるのに、わざわざ問題が起きる可能性が高い方法を使う理由は
どこにもない。
それにしても美しくないなぁw
美しさを求めるのなら黒フリーオを設計した奴に文句言えよ。
そうだったなw って前にもこんな流れあったなw
ないよ
ID:oMVXkaHd ID:lIt5YTPl
なんだよー zipなんてチェックしてないしー
>◆N/E9PqspSk ありがとん。使わせていただきます(*^ー゚)b グッジョブ!!
一番美しいのは, ・黒凡のEPROMに違うUSB プロダクトIDを書き込んでおくこと <- 既に同じにしちゃってる?ので無理 次は(他のDVBデバイスのLinuxドライバで使われてるのを見た方法), ・GL861から,その先につながってるチューナーモジュールを識別するIDをリードできるようにして判別する. ->白黒でモジュールが違っても中のデモジュレータICは同じTC90502なので無理(さらにその先に繋がったPLLが違う) ( USBコントローラ:GL861 -> デモジュレータIC:TC90502 -> チューナPLL:tua90502(白)/ce50xx(黒) ) で,3番め 初期化シーケンス "固定制御A"からの推測による方法だと... ステップ3:PLLのステータス・リード, ステップ4:デモジュレータのレジスタリードっぽいので, ステップ3の結果を読んでる可能性大. 白凡ステップ4の受信データログは,PLLのデータシート見るとそれっぽい. 黒凡はこれがいつも0を返すようになってて,代わりに別レジスタからステータスを得ていると推定されます. だから,ステップ3が0を返すかで判定できると思うけど,これだって3波対応とかでてきたらどうなるか...
>>75 の方法で判別可能なことは分かってはいたのですが、
可能な限りFriio本体に触れず安全に判別することを優先した為こうなりました。
ソースに
// 固定処理A(白黒判別)
// 既に接続中のデバイスの場合でも判定の割り込みがかかるので一瞬ドロップする
などと書いてあるあたり安心して使えません。
使用中かの判定に使用しているclaimによるロックに加えてもう一つロックを用意すればなんとかなるはずですが、
複雑なのでとりあえずやめました。
>>74 腐ってるカードリーダ部をICごと取っ払おうと思ってるから、そこで判定するのはやめてくれ。
偉そうに。だったら自分でコード書けよ
>>88 なるなる。ドロップを考慮した上での対応だったのですね・・・恐れ入ります。
先ほどビルドして利用させていただきました。すこぶる快調に録画できてます。
ありがとうございました。
固定処理Aって初期化の時だけじゃないの? ドロップってことはTS流してるときも実行されるってこと?
>>92 初期化のときのみ。
Mutexでデバイスの排他処理を行えばドロップの可能性もない。
うーん 黒friio linux版 の話題もでない。 もうすぐ完成か?の人も現れない...
recfriioにBonDriver_m+修正版の内容を入れてみたものの見事に0db,0バイトでorzってる。
>>95 某ブログに下のように書いてある
BSCSBonDriverを使って例えば
FriioRec -f test.ts -r 1 -c 22 -x -n -s 102
としてもBS1/BS2/データ放送と全てのtsが保存されます。
これって参考になりませんか?はずれだったらごめん!
97 :
名無しさん@編集中 :2008/05/05(月) 11:00:43 ID:fswkGddP
一通り遊んで飽きたし代わりも出来たからチップの詳細とか晒そうと 思うんだけど荒れそうでお勧めのスレある?
つーか、
>>21 でFAだし、何を今更?って感じで。
100 :
名無しさん@編集中 :2008/05/05(月) 12:16:53 ID:fswkGddP
>>99 ああ、もう済んでるのね。
ベンダーが割れれば何処に納入してるかわかるし、、、つまんね。
オクにだしますわ。
日記はちらしの裏に
>>97 割ったのならチューナーモジュールのI2Cコマンド解析してちょ
103 :
名無しさん@編集中 :2008/05/05(月) 12:54:47 ID:fswkGddP
>>102 バラしたら売れないじゃん。あほの子ですか?
64bitドライバ書いてくれよ いや書いてくださいお願いします><;
>>104 シェアウェアで10000円ぐらいとって良ければつくってもいいけど。
Vista 64の場合、署名のないドライバはロードできない(仕掛けすればできるが) ので、そこらの誰かが作っても使えない罠
>>107 した後にもうバラした人いましたとかそれこそバカのすること。
ココで聞けば誘導してくれるし。
バカとなんとかは使いよう。
なんだ、スレのテンプレすら読めないバカか。
お疲れ。帰っていいよ。
>>106 64bitのVistaは起動時にF8キー押せばロード可能。
64bitのXPは制限ないので需要あると思う。
現行のは不完全なのでホント頼みます><
NG推奨 ID:fswkGddP
FC8で動作を確認しました。これからCentOS5でやってみます。 ありがとうございます。感謝!!!
すんません。どうやったら 22 : NHK BS1/BS2 BS1 BS2を選択できるのでしょう? ちなみに素直に ./recfriiobs 22 30 test.ts とやるとBS2になるようです。
BS1/BS2は一つのチャンネルで放送されているのでそのファイルの中にBS1もBS2も入っています。 例えばVLCで再生中にプログラムを切り替えるか、wineでTsSplitterを動かして分割して下さい。
無事にVLCで動画を確認できました。 ありがとうございます。 CentOS5の方はコンパイルがうまくいきません。 前に白のほうでもうまくいかなくて 前#include <linux/usb/ch9.h> 後#include <linux/usb_ch9.h> 562行目 std::cout << "Search friios from dir: " << base_dir << std::endl; を削除してコンパイルしていましたが 今回はそれでもだめみたいです。 アドバイスよろしくお願いします。 recfriiobs.cpp:840: error: no match for ‘operator<<’ in ‘std::operator<< [with _Traits = std::char_traits<char>] (((std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >&)(& std::cout)), ((const char*)"Search friios from dir: ")) << base_dir’
>>114 >黒凡用のrecfriiobsが出来たので上げました。
ありがと〜(・∀・)イイ!!
>>120 840行目をコメントアウトか、
std::cout << "Search friios from dir: " << base_dir.string() << std::endl;
に置き換えて下さい。修正漏れです。
562行目には別の物があるはずなので元のままでお願いします。
>>122 CentOS5で再度挑戦...
>840行目をコメントアウトか、
>std::cout << "Search friios from dir:
>" << base_dir.string() << std::endl;
どちらも試して見ました。
しかし
/usr/bin/ld: cannot find -lboost_thread-mt
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [recfriiobs] エラー 1
どちらも、同じエラーが出ます。
boost ライブラリがインストールされてないんでないの?
>>124 Makefile中の-lboost_thread-mtの-mtを消去してみて下さい。
>>123 白凡での録画に白黒判別の入ったrecfriio r2を使用していれば同時に使えます。
recfriiobsは白凡を無視し、recfriio r2は黒凡を無視します。
JDVBT-90502を単体で買ってみた。 設定はUSBのログから予想はついてるんだけど、GW終わって時間がないよー。 フリーオ持ってないので、USBのログを取ってくれた人に大感謝
>>126 ありがとうございました。
CentOS5でも無事コンパイルが出来ました。
簡単な動作テストでは問題ない様です。
感謝!!!
64bitドライバを書いてくれる神降臨か?
130 :
名無しさん@編集中 :2008/05/07(水) 23:44:45 ID:+KubEi+R
BonCasServiceかBonCasServerにログイン制限をかけられますか? ポートを開けっ放しは怖いので。。
>>130 ログイン制限したところでポートは開けっ放しだろう?
IPで絞ればいいじゃん
ルータの内側にポートアタックするような輩がいるののか
俺はVPN張ってる 各アプリに認証機能入れるの大変だからな CasLinkの性質だと、ポート開放を前提に認証機能つける訳にいかないし
135 :
名無しさん@編集中 :2008/05/08(木) 02:42:14 ID:buZ6q7FE
>>131 4ストリーム程度共有出来たとして、ギリギリまで使っていると
ボット等が入ってくる??
(ポートスキャンでエラーになるのかは、わかりませんが)
と最後がエラーになる可能性があるため。
>>132 クライアントがADSLの回線なのでIPが固定できない。
>>134 そこを何とか。。
BonCasServerのソースを元に
BonCasProxyに認証実装を含めて
システム的には認証実装可能でしょうか?
SSHのポート転送とか。
>>136 ありがとうございます、
出来るか明日にでもテストしてみます。
>>135 >システム的には認証実装可能でしょうか?
ソースも公開されてるのでシステム的には可能だけど、
その質問をしてる所を見るとスキルが足りないと・・・
私にも無理
>>136 のsshでポート転送とか、sshでトンネル張る方が簡単だと思います
ファイル共有とか他にも使えるし
フリーオを破るよりバッファローとかの奴を破れ!
>>135 なんでも簡単にポート開けようとするのは素人の考えだな
知識がなさ杉、ちゃんと勉強しないとすぐにbot化されちまうぞ
>>138 >
>>136 のsshでポート転送とか、sshでトンネル張る方が簡単だと思
>います
確かに楽ではあるが、設定きちんとしないと相当危険だと思うなぁ。
セキュリティーホールも常に注意しなくちゃならないし、
sshはハックされた時には目も当てられない・・・・
適当に高いポートでも明けておいた方が安全なのでは?
サービスがhttpやtelnetみたいな互換で動いてなければ、
TCPのコネクション張られてもタイムアウトするだけでしょ。
バッファドオーバーフロー狙うにもアプリが特定出きなきゃ難しいし。
んなもん、BOTがportscanでゴリゴリ叩いてくるんだからダメだよ。 DDoSられたらB-CAS使う連中まるごとあぼーんだぜ
>>141 SSHでのポート転送と、色んなポートを開けまくるのは別の話では?
必要なサービスだけ起動した状態で、SSHによるポート転送をすればよい。
>>142 >DDoSられたらB-CAS使う連中まるごとあぼーんだぜ
それはそうなんだけど、トランスポート層より上のレイヤでリンクできなければ
DDoS の手段は UDP Flood や TCP Syn Flood がメインだろうから
SSH であろうが接続できないことにはかわらないような・・・
あぁ、そういえばLAN内で利用している機器も影響受けるな。
なるほど。
>>143 >SSHでのポート転送と、色んなポートを開けまくるのは別の話では
>?
いろんなポート開けろとは一言も言ってないんだが。
BCASだけ開けても変わりないんじゃないといっている。
>必要なサービスだけ起動した状態で、SSHによるポート転送をすれ
>ばよい。
そんな、当たり前のこと言われても・・・
SSHは秘密鍵認証だけにしておけよ
すみません。 このスレの過去ログを見たいんですが どこか見れるところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
っ●
GW期間中ならお試し●があったんだけどね…
>>145 公開鍵認証だろw
ssh 入れて安心しちゃうヤツがおおいから実は危険なんだよね〜
本当はいろいろ設定しないと安全には使えないのに・・・
>>149 パスワード認証をOFFにしろと言いたいだけなのだが。
>>150 分かってるよ。
一応、お約束としてつっこんどいただけだ。
>>152 んなもんはセットだろう。
てか、すれ違いだからあえて深くコメントしないわけだが。
iptable でとりあえず接続元のホストのみ許可しておけ それだけで大部分は切り落とせる まぁそれで安心しちゃいけないんだけどね
sshの安全な導入ガイドplz
>>155 >sshの安全な導入ガイドplz
さすがに別スレいっとけよ・・・(´・ω・`)ショボーン
玄箱PROをFedora8化してFriioを使いたいんだが、どうもデコードで失敗する。 前スレでも話題になってて同じログを吐いて何もできず帰ってくるorz VMWare上のFedora8はできているんだが、、、、ARM9は勝手が違うのか?
LINUX使いに聞きたいだが録画のみで使用してるの? それとも視聴もできるの? 視聴もできるならLINUXで使用したいな〜とかね
全部大文字だとなんか気持ち悪いなw
>>157 デコードってとMULTI2のデコードのことかな。
EABI/OABIのどっちを使ってるかにもよるけど構造体のアラインメントが違うので
その辺で問題が起きることがあるかもね。GLAN TANK(同じARMだが
XScale)ではできてたが玄箱PROでは未検証。GLANTANKはOABI。
そいから、玄箱PROが採用してるMarvell Orion SoCにはCPUのバグが
見つかってるんで、運悪くそれに当たれば解決法がないというあたりが
困ったもんだわね。
>>157 もしかしたら、エンディアンの問題かもね
えんでぃあんうそつかない
>>158 俺は視聴は PS3 だけど、Linux で視聴しているって人もいるよ。
Mplayer でやってるみたい。xine でも出来るんじゃないかな?
ARMってちっちゃなインディアンだっけ?
ARMはどちらか選択可能
>>160 レスサンクス。
コンパイルオプションでABI選択できるようになってたので変えたが、
特に変化なし。orz
うーむ、、、誰か成功した人いないかな?KUROBOXPROl+Fedora8で。
エンディアン変換してみたが特に変わりなく;。。。
もし構造体アラインメントの問題なら そういった環境依存プログラムは assertでもいれとくべきだよな sizeofと想定値の比較とか、そんなんで余計なトラブルを減らせる
168 :
157 :2008/05/11(日) 01:13:03 ID:M26j125C
言い方が悪かった。 デコードっていっているのはb25で視聴できるように変換するプログラムが 動かないってこと。 recfriio自体の動作は無問題。 うーん。。。。
そりゃデコードじゃなくてデスクランブルだ。
b25って視聴する為のプログラムだったのか、知らんかった
>>158 mplayerなどで視聴できるよ。XvMCをサポートしてるビデオカードor
オンボビデオ(要はnvidiaかVIA/S3のchrome)ならHDの再生も
CPU負荷は軽くて済むね。
カット編集はいろいろ。avidemuxは生tsも扱えるんだけど、再エンコ
なしだと音ずれが激しくて修正するのがすげー面倒くさい。
カット編集はwineでmurdoc cutter動かしてやるのがいちばん
速くてお手軽っぽい感じ。
wineでmurdoc cutterでは、オプション変えた後にOKボタンが 押せなかった。
>>163 ,
>>171 レスどうもです。
ファイルの再生できるのですね。
FriioViewみたいな感じで録画ファイルの再生ではなく通常の放送を視聴は無理?
>>172 フォントの関係じゃないかな。うちでは押せるけど。
>>173 fifo使えばリアルタイム視聴もできるよ。
>>174 レス、ありまと
ググったらでてきた。
名前付きFIFOを作ってやれば、MPlayerで視聴できるようですね。
>次の発言者は堀委員で、内容は次の形でした。 > >権利者が制度的エンフォースメントに反対だとか技術的にどうだとか、 >wikipedia で friio について検索すると、私の名前が出てきて、 >「権利者がスクランブルで権利保護をしてくださいとお願いしたことは1回もない」 >「問題なのは機器よりも出回っているコピー商品である」 >などと公式の議事録が出る前に非常に詳しく書き込まれている ○藻氏自重www
秘匿の義務とかあるの?
秘匿したい話は非公開で行ってます。
議事録公開するのが遅すぎるだけだろwww
公開したくない不都合な部分が多すぎて、編集に時間が掛かるんだよw
またwikipedia更新されてるけどまさかあの方か?w
個人の日記(blogなど)を報道というのか?
185 :
183 :2008/05/15(木) 19:28:49 ID:QWG3aR/x
俺が報道といったのはImpressの記事のこと
劇団ひとり
白凡本体のLED、取っ払った方が受信感度上がるんじゃねえか? 数十mA流れてる感じがするし、オンオフさせれば受信モジュールの 入力電圧に影響すると思うが・・・ (フェード効果で電圧変動を緩やかに抑えているかもしれないけど)
pic16f676 LED制御 ←専用と仮定して 1ポートMAX=20mAとして、実際流すなら10〜15mAかな?
試しにやってみてくれ
W○W○W契約粕のSSH共有試験成功しました、これって違法? ↑やってる人に質問だけど、何台までならおk?
違法性あるか調べてあげるからIPとパスを晒してごらん。
規約を隅々まで読めばどこかで禁止されてると思うが 細かい使い方含めて裁判しないと結論は出ないだろな 不正行為の宣伝になるしW○W○Wやスカハ。ーは裁判したくないだろなw
193 :
名無しさん@編集中 :2008/05/31(土) 15:44:13 ID:S+6xxsW1
ubuntu8.04でrecfriiobsrをコンパイルしました。 試しに ./recfriiobsr1/recfriiobs 15 1 test.ts ってやると↓のエラーが出ました。 なんで?何か不足なパッケージがあったか? Search friios from dir: /dev/bus/usb devices file: /proc/bus/usb/devices /dev/bus/usb/004/009 is Friio(Unknown). skipped. recfriiobs: no friio found.
>>193 Friioに接続されているカードリーダの判別に失敗したか、カードリーダのチップが変わったのだと思われます。
黒凡のUSBケーブルを一回抜いて再接続してみて下さい。
使用している凡が黒のみであれば、
recfriiobs.cpp 870行目
std::cout << dev_iter->string() << " is Friio(Unknown). skipped." << std::endl;
を
friios.push_back(dev_iter->string());
に書き変えれば判別を行なわないように出来ます。
Friioの接続状態を知りたいので lsusb -t の結果をお願いします。
通常の黒凡であれば
|-Dev# 4 Vendor 0x058f Product 0x6254
| |-Dev# 8 Vendor 0x058f Product 0x9520
| `-Dev# 9 Vendor 0x7a69 Product 0x0001
のように認識されるはずです。(白凡の場合は0x9520の代わりに0x9522)
195 :
名無しさん@編集中 :2008/06/01(日) 01:29:19 ID:jnYKHB16
すいません。分かる方が見ているようなので一つ お願いというか、質問というか 日立のカードリーダーM-520Uをlinuxで認識させる事は できるでしょうか? 出来る場合どの辺をいじると良いですか。
>>196 ありがとうございました。
来月の給料が入ったら購入します。
>>195 CCID準拠のカードリーダなら Fedoraの場合 pcsc-lite と ccid パッケージを入れて
/usr/lib[64]/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist にベンダIDやプロダクトIDを追加すれば読めると思う
$ diff Info.plist-friio Info.plist 183a184 > <string>0x858</string> 272a274 > <string>0x2102</string> 361a364 > <string>Hitachi Maxell,Ltd M-520U(a)</string> だめみたいです...
>>199 昔調べたことあるけど、日立のリーダーは動かないはずだよ。
それで人柱をかねてわざわざ違うリーダーに特攻したんだよね。
それが
>>196 のやつ。
いちおう週30番組ぐらい、24時間電源入れっぱなしで2ヶ月ほど録画しててトラブルはなし。
録画しつつ b25 解除は3つ同時を試したけどこれも問題なかった。
個人的には Linux や XP64, Vista64 あたりでは鉄板な気がする。
>>199 USB繋ぎ直しとか pcscdの再起動してもダメならCCID準拠じゃないのかもしれないですね
Linux環境でもFriioカードリーダは糞なの? 自分の環境だとWinだと腐るが Linuxだと激しく安定しているけど たまたまなのか??
うちもWinだと腐るけどMac(+安定化ドライバ)だと安定。前回の販売で買った白。 MacProでハブ使用。WinはBootCampで。 が、もう一台の白(初期に購入)はどっちでもなんか変。 Winで使うときはカードリーダ使ってる。
俺もLinuxで使ってるけど、内蔵リーダーがエラーを吐いたことはない。 Windowsでエラーが出るかは、ほとんど使ってないので不明。
>>202 ロットによるのかなぁ。
初期のロットのやつは認識されないことがあった。
最近のロットのやつは問題なく認識されてる。
(Linux, Windows共)
詳細は忘れたけど、認識されないときはカードが読めないっぽい感じだった。
自分は録画できてないとショックなのでカードリーダーを使ってる。
> Linux環境でもFriioカードリーダは糞なの? WindowsにくらべてLinuxでは極めて安定してると思います。 それでもカードリーダーを使うメリットは?? まあ、Windowsでb25.exe使っても実験できるのだけど 録画はカードなくてもできる!契約してないchでもできるよね。 カードリーダー使うとそのPCに不利男が接続されていなくても 暗号解除できるよね...
207 :
名無しさん@編集中 :2008/06/02(月) 01:56:18 ID:myCR94sp
>>202 少なくとも自分とこでは糞です
スタンバイからの復帰回りがおかしいと思う
使ってるときは問題ないけど 長く放置して(たぶんバススリープとかになると)デバイスが死にます.
lsusbで見てみると Friio内部ハブのカードリーダにつながってるポートもdisabledになってる.
そのポートをホスト側からresetかけてもenableにはなるがデバイスは認識されないまま.
たしかカード抜き差しがUSBケーブル抜き差しで復帰したけど 面倒なことには変わりない
rmmodとinsmodでデバイスを再登録しては?
209 :
207 :2008/06/02(月) 13:53:29 ID:myCR94sp
>>208 USBデバイスとして見えなくなってしまうし
ドライバはカーネルに組み込むのでなくてpcscのユーザランドの奴なんで 再登録できないんです
USB系ドライバをモジュールにしてる人は、 カーネル内蔵したら、いきなり安定することがある。
フリーオが自作できる流れになるのはいつ頃ですか?
>>211 これだけ情報出てるし、既に同等以上の事は自作で可能になってる。
ただし、パーツ単位でそろえたりするならそれなりなコストはかかるし、高周波数を扱う事になるのでそれなりのスキルは必要。自作で安く作ろうという甘い考えはやめたほうがいい。
純粋な技術的興味で作るや解析命なハッカーなら自作を止めはしないが、他人の成果にすがる様な人は純正かったほうが総合的に安くつくし、安定する。
>>212 トンクス。しばらく見ない間に・・・過去ログ読んできます
現品ので基板作成中
>>214 おぉ。出す気はある?
もうパターンは引いたんだが、例の事件見ちゃってダウナーなので、
出すならこっちはやめようかな。
ごめん、自分用でエッチングするだけです。
そか。了解。
ひとりエッチングって奴か
エッチングゥ〜だろ
あやヲタ自重w
221 :
名無しさん@編集中 :2008/06/14(土) 14:55:01 ID:ya6R4yqa
現在Linuxで動作させています。 やっと白黒そろえたと思ったら 白のカードリーダーが黒と同じものに変更されていて 白黒区別の方のrecfrioコマンドを使用すると 両方とも黒と認識されて録画できません。 ソースのどの辺をいじれば回避できるか? 教えていただけないでしょうか?
>>221 それだと今の判別方法じゃできないね。
どっちか一つしか使わないなら修正は楽なんだけど・・・
両方使うならここら辺の処理に変えないとダメだと思うけど
Friio とやりとりが発生するからちょっと難しいね。
88 名前: ◆N/E9PqspSk [sage] 投稿日:2008/04/29(火) 03:37:20 ID:yEn/0B4N
>>75 の方法で判別可能なことは分かってはいたのですが、
可能な限りFriio本体に触れず安全に判別することを優先した為こうなりました。
ソースに
// 固定処理A(白黒判別)
// 既に接続中のデバイスの場合でも判定の割り込みがかかるので一瞬ドロップする
などと書いてあるあたり安心して使えません。
使用中かの判定に使用しているclaimによるロックに加えてもう一つロックを用意すればなんとかなるはずですが、
複雑なのでとりあえずやめました。
223 :
名無しさん@編集中 :2008/06/14(土) 16:18:27 ID:ya6R4yqa
recfriioコマンドのオプションで 使用するUSBデバイス指定ができれば なんとかなりそうだけど 無理ですかね? 自動判別ではなくて最初は人間が判別して 設定するようにすれば.... どうせサーバー動作させるから 電源を頻繁にON-OFFしないし...
B25.exeでdecryptしたファイルで 10〜20秒間隔でブロックノイズが現れます。 普通の録画・視聴にノイズは出ないのですが 何か原因か設定があるのでしょうか? Visual Studio 2005でコンパイルしたb25は110KB Microsoft Visual C++ 2008でコンパイルしたb25は540KB どちらでしてもブロックノイズが出ます。 FriioViewのdiscard〜のオプションはOFFしてます。
225 :
名無しさん@編集中 :2008/06/14(土) 16:39:37 ID:ya6R4yqa
2台接続してもB-CASカードは1枚しか刺さないので 黒、白の2台接続時は必ず黒にカードを刺すようにして カードリーダを見に行ってカードが存在する方を 黒と判断するとか...
>>223 ソースの斜め読みだけどその場合は
int open_tuner() {
if (target_type == tuner_type_map[this_device]) {
friios.push_back(dev_iter->string());
} else {
std::cout << dev_iter->string() << " is "
<< friioTypeName[tuner_type_map[this_device]] << ". skipped." << std::endl;
}
の場合の else 処理に追加してあげれば良さそうだけどね。
判別自体は scan_tuner_type で白黒判別してるみたいだから
この中で黒と判断しているところで特定の条件で白と判断してあげる方法でも
出来るかな。特定の条件が難しそうだけど。
今のコードとフローは変わるけどUSB通信ログを見れば自動判別も出来そうではあるね。
自分は必要がないのでやらないけどそのうちやってくれる人が現れるかも。
$ lsusb Bus 001 Device 001: ID 0000:0000 Bus 002 Device 001: ID 0000:0000 Bus 003 Device 001: ID 0000:0000 Bus 005 Device 008: ID 7a69:0001 Bus 005 Device 007: ID 058f:9520 Alcor Micro Corp. Bus 005 Device 006: ID 058f:6254 Alcor Micro Corp. Bus 005 Device 001: ID 0000:0000 Bus 005 Device 002: ID 058f:6254 Alcor Micro Corp. Bus 005 Device 004: ID 058f:9520 Alcor Micro Corp. Bus 005 Device 005: ID 7a69:0001 Bus 004 Device 001: ID 0000:0000 Bus 004 Device 002: ID 04d9:1400 Holtek Semiconductor, Inc. 白黒を同時に接続するとこうなってしまう... まったく同じデバイスとなる。 なので接続順でデバイスを指定するしかない?
>>224 >Microsoft Visual C++ 2008でコンパイルしたb25は540KB
それDebugモード
>>228 どもです、releaseに切り替えたと思っていたのですが
なぜ、容量が違うのか気になっていました、ありです。
ノイズはPC特有かもしれないので、他のPCでやってみます。
>>222 当方もrecfriioで白凡が黒凡と間違って認識されて困ってます。
白凡1台しか使わないので白黒判定をなくして白専用にしたのですが。
recfriio.cppのどこをいじればいいでしょうか…?
教えていただけませんでしょうか?
>>230 ひとつ前のバージョンのrecfriioを使えば
白friioで録画できる。
>>230 scan_tuner_type を全部白判定にする
friio seal剥がしたいぃ
綺麗に剥がれないよ orz
シールが付く前に買った俺には関係ない話だぜ
ノリはドライヤー等で暖めると綺麗にはがれるよ ただ熱いと思うくらいまで暖めてやっと綺麗にはがれるから プラケースなフリーオはちょっと怖いね
おれも黒い樹脂削ったよ
水に数時間漬けておくと簡単にはがれるよ?
水に漬けておいたら凄く簡単に綺麗に剥がれましたが 何も映らなくなってしまいました
普通一週間は乾かすだろ
電子レンジで乾かせばすぐなんじゃね?
シールはがしスプレー使えばいいじゃん。
はがさなきゃいいじゃん
熱対策で黒樹脂ひっぺがしたいな。 やってみるか(゜ー゜;)
マジレスするとつまようじ最強
いっそのことガワから全部剥がせばスッキリ
チップ知られて、機器を無効にする信号が流れてfriio死亡を目論むスレは、ここですか?
ドライヤーであっためると樹脂が柔らかくなるって。・・・・えっといつだか言った記憶が・・・
>>250 ダビング10も決まったし、そこまで必死にならんと思うよ。
ダビング10と、コピーフリーじゃ、月とスッポンの差だろw だいいち、ダビ10なんて誰も要求してないし。
>>253 それ言うとコピーフリー求めてる奴もマニア層だけだぞ。
一般ユーザーはデジタル放送になると不便だなと思って、録画機器買い控えるだけの話。
> 一般ユーザーはデジタル放送になると不便だなと思って、録画機器買い控えるだけの話。 一般ユーザーは特に何も考えずにオリンピック商戦で買うよ。
一般ユーザーはアナログでオリンピック見るんじゃない?
うちの実家もデジタルCATV入れてるのにアナログTVで見てるからな
>>254 BCASカードとチューナ間の機器認証の仕組みは検討されたけど導入されてないし
今から導入したら以前の機器が使えなくなったとかの苦情が殺到するだろうから そんなことするわけない.
>>260 Bカスには組み込まれてたんじゃなかったっけ?
機器側には組み込まれてないかもしれないが。
将来的な拡張が考慮されてるだけで、具体的な規格すらまだ無いよ
>263 業界の流れが全く見えてないwwwwwwwwwwwwwww
地デジと現行の衛星がすぐに264に変わることはありえない。それこそ非難轟々 ユーザーにとっては機器の入れ替えが必要になってしまうのでアナログ放送→デジタル放送移行ほどのインパクトがある。 少なくとも20年は(根拠無いけど・・)続けるんじゃない?
H264に流れるとしたらCSじゃないかなあ 今の画質じゃ商売を維持できないだろうし、かといってMPEG2-HD画質で今の チャンネル数を流すだけの周波数帯域は使わせてもらえないだろうし
だな。 2011年の完全移行でさえおぼつかない状況だし、 TV局はだらだらと低下し続ける視聴率と、それに起因する 収入の減少に苦しんでるだけに、当分は視聴者に 理不尽な出費を強いるような真似はできないだろねぇ
>>266 CSはもう決まっているんじゃないの?
念のため
>>265 の衛星ってのはBSDってことで・・・
>>268 あーでもDVB-S2ってことはチューナ必要なんですね・・
少なくとも既存の局は移行は難しいと思うけど。
>>263 それはワンセグでの話し
フルセグには全く関係ない
>>264 BDレコーダーとかに載せるチップじゃないの?
273 :
名無しさん@編集中 :2008/06/23(月) 22:47:27 ID:vi3tj1L0
>>268 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工、BS17〜23はDVB-S2でH.264かよ…orz
黒Friio使えないじゃん…orz
補足だが、受信チャンネルってのは物理周波数的な話で、 方式はISDB-Sしか無理なのでDVB-S.2だったら受信すら無理。
それって現存するレコーダ全滅ってことじゃね?
S2はチューナ改造するか、海外製のS2チューナいけないかな。
>>277 i.Linkがあれば録画は出来るかもしれないが、受信は無理だね。
>>278 受信できても今度は個別認証導入のガチガチ暗号化がかかってるだろうな。
周波数帯域の有効利用は良いけど‥ くだらない内容のチャンネルをこれ以上増やしてどうするのだろう?
まぁ、既存のチューナーがDVB-S2には対応できないから放送が始まっても見る人は少ないだろうな<新規参入局 てか、新規参入でもBS11はそこそこ見れる番組が有るけどBS12はひどいね。いつ見てもQVC。
また変な規格を無理やり導入して 買い替え需要を喚起か・・・
S2が浸透したら次はスーパーハイビジョンです。
ていうか、だったらわざわざ独自規格のISDBをごり押しで導入したのはいったい何だったんだよ…。 最初からDVB導入しとけば粕も含めてここまで揉めることにはならなかったんじゃ…。
ってマジになってレス返したけどその記事二年前の話なのか。びっくりしたぜ。
>>285 B-CASと放送規格(伝送路)には何ら関連性がないよ。
そもそもDVB-S.2は2005年に登場したものだからね。
BSデジタルが始まった当初は効率の悪いDVB-Sしかなかった。
※帯域利用効率は登場順にDVB-S.2(1.67Mbps/MHz)>ISDB-S(1.51Mbps/MHz)>>DVB-S(1.07Mbps/MHz)
ISDB-SのおかげでWOWOWなんか諸外国と比べてもっとも高画質とか言われてたわけだし。
何を導入したところで狂ったコピー制御を追加するのが日本のやり方w
デバイスがどんどん高速になってこれまで実現が難しかったものがリアルタイムに出来るように なってきただけだな。H264然り、S2のエラー訂正方式然り
どうせハイビジョンショッピングチャンネルが 増えるだけだろ。これこそエコに反する。
もうTV見なくていいだろ。 生きる気力がなえる情報ばっかりじゃまいか。
錦織みようぜ@NHK
にしこり
まさにデジタル詐欺w
過渡期には両方の規格を搭載するのがセオリーです。 地デジTVにアナログチューナ搭載しているようなもんでw
そういえばフリーオBSの石はスカパーとか海外衛星(DVB-S)もいけると思うんだけど その辺は誰かコントロールできた人はいないのかね。 データシートがないからなぁ、、、、
日本のことだからDVB-S2を素直に採用しないでISDB-SにH.264コーデック載せてきそう。将来は。
>>296 いや、DVB-S2 採用するのは衛星側の開発コスト削減と STB コスト
削減だろうから、124/128 CS で ISDB 乗せる可能性は 0 でしょ。
BS の方は、NHK が今年の技研公開で高度 BS デジタル放送システム
という金持ちの道楽の発表してたから、将来はどうなるかわからん
けど。
コマンドプロンプトから録画するようなソフトはありますか?作れますか? C:\> recorder -ch 121 -length 90min C:\sample.ts
>>298 C:\>echo あります
C:\>echo 作れます
C:\>echo 質問内容に必要な情報が不足しています
C:\>del 298
undel 298 continue
C:\>copy con 298 ^Z 298 を上書きしますか? (Yes/No/All): y 1 個のファイルをコピーしました。 e:\>del 298
ファイルまたはディレクトリが見つかりません e:\>
餓鬼ばっかかよ
スネんなってw ってかホント話題ねーな
いまさらフリーオwって感じだしな
フリーオw スイーツw
goto 308
無限ループかよw
NEW
C:\>ren "【鉄壁を】フリーオ解析・研究スレ 4 【破れ】" "【鉄壁を】MonsterTV HDU解析・研究スレ 4 【破れ】"
>263 ブラジル向けだろ
hoshu
( ゚Д゚)ポカーン
>>317 白フリーオたんの樹脂モールド(TДT)
はしっこからドライヤーであぶりながらはがしてたら、なんか黒くて
ちいさな銀色のあしがいっぱいあるやつがはがれーた。
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵ ∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵ ∴∵゜∴∵∴∵∴∵ (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜ ∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴ ∴∵☆彡∴∵∵ //[|| 」 ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵ ∴∵∴∵∴∵ / ヘ | | ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵ ∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ ヽ__./ ∴∵∴∵:∴∵∴∵ ∴∵∴∵ く / 三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・ i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / 三 | 三 | 三 | 三 | ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ 三三 三三 三三 三三
電動工具でやったんだろ? 素直に薬品使えよ
>>321 ドライバをすきまにつっこんだ。
薬品なんてあったんか( ;∀;)
でも普通にフリーオたんうごいている不思議
>>321 薬品はナニがいいのれすか?
環境にも優しいやつでたのみまつ。
>>322 剥がれた場所から察するに、カードリーダのところの石だから、動くっちゃ動く。
ウチはその周辺のチップ抵抗を軒並み割りまくった…
彫刻刀とかで上から削いでいくといいかもね
つ IPA
>>324 なるほど。カードリーダのとこでしたか。
どのみち日立リーダつかってるからもーまんたいなのですねヽ(´ー`)ノ
磯 プロピル アルコール ?
329 :
名無しさん@編集中 :2008/07/07(月) 21:52:30 ID:u+37b7TX
ジメチルホルムアミドに浸して沸騰しないように 加熱する。樹脂が脆くなったら取り出して 水にしばらく浸けておく。 煮込みすぎるとアウト! うまくやれば動作する状態ですべての樹脂がはがれる。 以上..品質保証部の常識
ヒンポ野郎が
樹脂剥がしを専門としてるヒンポなんてなんか嫌だ
>>329 それやっちゃうと、固めてる樹脂だけでなく、ICのパッケージのモールドも一緒に
取れるんじゃない?
間違いなくボンディングワイアー切れるし、ICの型番も読めなくなるよ
塩化メチレン、トルエン、クロロホルム等を用いると良いでしょう。
ドライヤーで暖めるとやわらかくなるって去年から言い続けているぞー。おいらは、、、
7Ultraのパッチ提供は終わりか。
クロロホルムは危険な予感が・・・・ 確か、大量に吸い込むと死ぬと読んだ気が・・・
薬品関係は知識無いとマジヤバ 生死に関わる場合もあるから安易に手を出すのはヤメトケ
いや、だから奇麗にはずしていたヒトがいて写真アップしてたでしょう その人にご登場願おう
>>333 の発言は、一見匿名な無責任発言だけど、万一、人命に関わる事件に
発展した場合、道義的責任を問われるのはもちろん、場合によっては、『教唆』
といった刑事責任を問われる可能性もあるし。。。ヤメトケ
フリーオの樹脂モールド除去するのにどんな薬品がいいかと 聞かれて書いただけなのに刑事責任問われるんじゃ 料理の作り方聞かれて包丁使えって書いただけで逮捕されそうだな
そうじゃなくて、friioの構成チップバレると、メーカーがチップの生産を他の拠点に移しちゃうとか、とにかくfriioが生産出来なくなるとかヤバいんじゃね??
ならないって。
よくわからんのだけど、電波受信モジュールって日本独自なの? デコードはB-CASに任せてソフトウェア処理するから良いとして 日本の方式と台湾やアメリカの方式とではそんなに大きく違うものなの?
>>341 コピー品がもっと安い価格、例えば10000円くらいで出るのを恐れて
いるんだろ。
>>343 日本独自。
まあブラジルはあるか。
他国とは電波の変調方式が全然違うんだよ。
>>343 各国で周波数が違うし、変調方式も符号化方法も違う。
んじゃモジュール部がバレると不味そうだね… まぁ、どっかのメーカーが日本のも対応したのを出してくれるを期待するしかないのかな
>>336-339 さん達のカキコの流れを読めておらず、微妙にズレレスしてる処は、ご愛嬌でしょう。
>>340 さんを、これ以上、はんかくさいと責めないのはオヤクソクかと。。。悪気はナサソウですしw
メーカーの中の人にバレなきゃ無問題
>>340 薬品の安全性に関する注意点を書いとくが吉。
貴方の知っている常識を誰もが共有しているとは限らず。
>>345 全然違うって程でもない、DVBとISDBはそれほど違わない
ATSCは全然違うけど
映像方式からして異なっていたアナログ時代に比べたら誤差みたいなものだ
>>346 アナログの時代からそうだよね。なんか、似て非なる規格乱立、って感じで。
なんでわざわざ、規格変えちゃうんだろ。
そりゃお隣の国の事情は国民に見せたくないものさ
あとは規格に対するロイヤリティとか、、、
>>354 日本のテレビは完全に朝鮮中央テレビ以下になるわけだ。
内容的にすでにそうだけど。
隣の国と規格が違う=少なくとも一般国民はその規格の製品を使うのが困難。 国内産業、利権の保護、他国への情報流出の制限。 現代社会じゃ前者だろうな。冷戦時なんかは後者目的もあったかもしれんが。
今日ブラジルに投資したから、チューナーの件は大丈夫。 1万だけどw
なんでも利権としか考えられないやつらがいるな 放送方式のデファクトが決まってない時期に 各国で同時期に競争しながら技術開発して導入してるんだから それが統一されるなんて無理だろう
開発国はともかく、導入国では国内企業保護や利権もあるよ。 代表的なのが韓国で、LGが基礎技術を持ってるからって、 都市部に不向きで時代遅れなATSCを採用した。
>>360 開発そのものが利権なんだよ
特許で儲かるし
締め出しやカルテルで儲かるでしょ。
典型例でしょ日本方式。
国内メーカー以外締め出して
価格は談合で高止まり
しかもB-CAS仕様で機能制限。
かの国が 「日本は暗号放送を我が国に向けて流している、即刻中止せよ。」 とか言って廃止にならんのかな?
独占禁止法にひっかかってないのか? Bカスは。
B-CASカード不要のチューナーが出回るだけかな なぜかそのIDは無効にならないの
いちおう無料放送の暗号化はなくなる方向っぽいね。 そうなれば無料放送ならB-CASカードは要らなくなる。 ただ、よく分からないのは暗号化を止める代わりにコピー制限を 無視する機器、いわゆる無反応機を規制しようという話。 チューナーモジュールそのものがMPEG-2 TSを垂れ流す仕様 だからチューナーモジュールも無反応機の一種、って ことになるからねえ。チューナーモジュールが 禁制品になるんだろうか。変なの。
たぶん製品としての規制になるんじゃないかな チューナーユニット単体は部品という位置付けだと思う
国内規制(罰則無し)につき実質放置になるんだろ、どーせ
>>369 それだと国内のメーカーが逆に締め出される羽目に…
規制法が施行された途端、再び暗号化するということはあり得るよ。 何しろ、暗号化は法で規制されないんだからな。
現状、地デジ5000円チューナー作成のために邪魔なB-CASをどかそうとしてるだけなんだよな。 B-CASあるとカードリーダー必須だからどう頑張っても値段あがるしな。
ローカル暗号は残って無反応機は法規制で輸入禁止になるんだろ。
まぁうまくいったとして暗号化は解除されても現行のダビ10やコピワンは残るんだろうけどな
もう、ごちゃごちゃやったって手遅れじゃね? 地デジ機器が4000万台もあるんだから 新方式とか追加方式とかも手段は極めて限られているでしょ。 もし既存の地デジ機器で見れなくなったら クレームとか交換費用でメーカー死ぬし。 違法販売・UPを厳しく取り締まるしかないと思う。
フリーオたんは夏の暑さにたえられるんだろうか?(´・ω・`) やっぱかち割ったほうがええんかな。
TVの斜陽産業化で地方局のどこかがつぶれても、規制がゆるかったからだとか 言って責任なすり付けるんだろうなwwwww そして規制強化→さらなる不人気と。 TV崩壊の日も近いなw
地方局の完全オリジナル番組なんて数えるほどしかないだろ 逆に規制が厳しくて視聴者(放送地域)増やせないとか 無駄に機材入れ替えさせられたりとか そっちの方がよっぽど痛いように思うがな
一億総アニメーター化?
じゃあおれ搾取側の電●社員やるから
斜陽になりつつある電●社員やったって、もうおいしい時代は終わっただろw
別に伏字にする必要はないんじゃね? 便通って正確に書こうよ、便通って
いや、この頃、便通が悪いんだけど、繊維質取ったほうがよいかなw
FIVE MINI 飲めばいいんじゃね?
>>385 ていうか気づくの遅くね?
早い話がこれ1本
それはヨーグルトですか?
どうみてもケフィアだろ・・・
きのこヨーグルトだろJK・・・
県立地球防衛軍ですね懐かしい
バラダギ様〜
元旦が来た
お前らオッサンばっかりかよ!!
セーラー服ときかん坊も忘れないでね。
Visual C++ 2005 Express でarib_std_b25.vcprojをクリック C++の画面メニューに[Debug][Win32] と並んでいる コンボボックスがある。 [Debug] → [Release] に変更。 ここまでは出来ました VisualStudio上でB25.exeを作成する。 ここがわかりません ご指導お願いします
夏だなぁ
399 :
395 :2008/07/23(水) 11:51:56 ID:gkdjZQ/Z
ご指導ありがとうございます 色々試してみます またわからなければご指導お願いします
いや、他所でやってくれ 普通にスレ違いだから
2chに来れるなら、ググるくらいはできるだろう。 VisualStudioの使い方ググれば済む話。
そもそもプログラム書けない奴が何かできると 思うのが大間違いなんだよ。
そんなことないっしょ。 「ぷよぷよ」だってコンパイルで出来たし・・・
黒凡のチューナーモジュールの型番わかる人いるかな? 白凡のチューナーモジュールJDVBT-90502とカメUSBつかって USB地デジチューナー作ってるんだが 黒凡も知っておきたい
>>404 たしかにぷよぷよは
コンパイル社で出来上がったものだけどな
ぷよぷよ饅頭はOEM?
>>408 wikiに載るくらい有名だったのか。thanks。新宿のT・ZONEの店頭で売ってた
ことがあったな。
そんな事やってっから倒産するんだよな。コンパイル
脳みそコネコネコンパイルですね懐かしい
ぷよまんは別に倒産要因としておおきなもんじゃなかったけどな。 むしろ、新人の仕事としてあてがわれていた。 本業がいつまでも魔導物語系というかぷよだけしかないくせに バイクだのと要らんことに金を浪費、人月平均単価を薄めるために 毎年100人とかとって総人件費がふくれあがってあぼーん。
ぷよぷよテーマパークを作ると豪語してたり、ゲーム感覚でグループウェア作ってみたりしてたからなぁ 最終面接が社長の前でカラオケっていったい何のプレイよ? と、元内定取消者が言ってみるw
ダチが直前の新卒で入ってあのざまだったからよくわかるぜw 会社が丸ごと借り上げた新築の手抜き工事マンションに入居手伝ったしw
415 :
404 :2008/07/25(金) 16:17:55 ID:B/tCa7iS
(゚∀゚)アヒャ ちょっと振っただけなのに。。。何!?この激展開!w スマソことをしたm(反省)m …(*`▽´*)ウヒョヒョ♪
フラッピーのデービーソフトが作ったP1.EXEのWinXP版はありませんか? あれが一番使い易かったのに・・・
ここ・・・フリーオの解析スレ・・・だよな?
P1EXEってDOS用以外にWIN用なんてあったの?
>>417 だと思うよ。
ちょうどここに、ぷよまん本舗のカレー皿があるから、カレー食いながら考えようじゃないか。
>>405 黒凡から綱はずすなら、DT400のほうが安いし3波だよ
DMT27-J14D
>>421 黒凡のチューナーモジュール単体を入手して、3波チューナー自作するって話だろう。
HDUSの対策版出すって言ってるけど、どんなことが考えられます?
・ファームとドライバを入れ替えてマトモな暗号を使う ・ドライバの完全性チェックを厳しくして、難読化をかける
ローカル暗号の処理をドライバ側に置いたのは失敗だった これがアプリ側にあったら数バイトのパッチ程度では通用しなかっただろう
暗号化の処理がアプリ側にあったらもっと簡単だってw データってのは、ハードウェアからドライバを介してアプリに渡される。 ドライバとアプリの間に処理を割り込ませる。もしくは 直接ドライバとやり取りするだけで、簡単に暗号化されていない データを取り出せるだろうがw
>>423 以前のドライバが使えないように、ハードウェアに(小さな)修正を入れる。
HDUS手に入れて解析した方が早いよw
>>429 ただの業者か。
これならFriioの方がカードリーダーがついてて得だな。
431 :
名無しさん@編集中 :2008/08/03(日) 12:34:23 ID:Uus0fhRO
ハードを追加・変更しない以上 デバイス内で暗号化できるほど計算力は余ってないだろうから デバイス側のファームに手を入れて ドライバの認証をするのかな? どっちみちUSBのパケットスヌープですぐに割れそうな感じ
>>423 簡単な改造ならUSBコントラーラのTS入力をCH2にすれば良い。ジャンパー3-4本。
チューナーモジュールがSMTになるのなら、内層で配線してパターンカット不可にする。
パソコンに繋げなくする
販売停止にする。
B-CASなくす
デジタル放送全廃
もうめんどくせから 全放送波停波でいいよ。 見たい人は全部購入ね。
いやどす
∧__∧ ( ・ω・) いやどす ハ∨/^ヽ ノ::[三ノ :.、 i)、_;|*く; ノ |!: ::.".T~ ハ、___| """~""""""~"""~"""~"
(´゚ c_,゚`) いやどすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160見て気になったんだけど、玄箱PRO使っててrecfriioは動くのよ。 b25だけが、認証できんとかエラー出て糞な状態なんだけど、 玄箱PROでもb25を動かせるのと動かせないのがあるって訳なのかな?
いやどす
446 :
名無しさん@編集中 :2008/08/20(水) 01:27:51 ID:L5Q703WK
つ〜か 前スレで誰かが予言した事が、ほんとになっちゃった デジタル復号出来ないチューナーカードのみが発売されて、 ユーザーが別途カードリーダーを購入して復号を行う まさか、開発があのアースソフトとは思わなかったけど
| \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ ('A`) ノヽノヽ くく アースソフト社長
>>446 とっくにブログで触れられてるw
>発売されたら是非 4 枚ぐらい購入したい。
もうちょっと量産に強そうなメーカーはないのか・・
電気電子に無知なオレが察するに、PT1は放送波をファイルに落とせるボードってこと?
recfriioみたいなもんだ。 暗号化されたままのTSが落とせる。
暗号化されたデータは自分たちで好き勝手料理してください ただし、料理したデータは自分で食べてね っていうボード
Bonでどーにでもなるってことだな
Linuxユーザの俺には USBの凡の方がありがたい アースソフトがLinuxドライバを出したら考える
ソフトウェアをおおっぴらに公開するとヤクザに突かれかねないからドライバ作るための仕様公開してソフトはご随意に、とかなるんだろうか。 まるも神の予言を遂行するのがアースとはなかなか。
神の予言(笑)
新driverはcasカードが無くても見られるらしいが・・・
×新driver ○新アプリケーション
有料chまで見られるようになったらCAS終了に更に近づく
PT1ってCSとれんの?
462 :
名無しさん@編集中 :2008/08/21(木) 09:34:28 ID:vGcNJp7a
>>461 CS帯域に対応してるから、多分取れる。
見られるかどうかはしらんが・
8PSKのいわゆる110°CSはいける。 QPSKのいわゆる昔からのスカパー(129度だっけ?)は対応していない。 フリーオならTC90502なので昔からのスカパーにも対応できるはずだが、中の人次第。
>>463 衛星切替や垂直・水平偏波切替の為のLNB制御(電圧切替やパルス給電)に
ハードが対応してないから無理
垂直・水平偏波切替なんて、小学生の電子工作レベルで対応可能。 もしかしたら、LNBの角度を45度にするだけで・・・なんてね。 少なくともかつてのNTT中継回線受信の場合は偏波切替なんかしなくても LNBを45に傾けるだけで両偏波に対応できた。
チューナ自体が対応していないのか、。復調チップにはパルスの発生機能はあるのに・・・ friioの方はそれらしい記述はないな。 PT1はチューナ判らない。
無印スカパーなら別に凡である必要はないだろう 生で出てるやつが(ry
>>468 着想から実装までにかかる時間って考えたことある?
>>469 ツッコミどころありまくりのマルチだからスルー汁
>>413 あのグループウエア、本社に遊びに行った際に使わせてもらったことがある。
・・と元CSA隊員が言ってみる。
ネットワークにしたけど映らんぞ?
よかったね
うんよかったよかった
でっちゅー
1.90βの"support additional silicon tuner device"って、JDVBT-8076に対応するんだろうか。
どうでもいいけど、JDVBT-90502もリビジョンが上がってVHFに対応してんのね。 今出荷されてるフリオにもVHF対応品が載ってるのかな?
>>477 その内に VHF も対応した新型だしてテコ入れするんじゃないか
479 :
名無しさん@編集中 :2008/08/23(土) 17:18:02 ID:4SsEmjlO
CATVな俺にとってはVHF帯にも対応してくれるとすっげー嬉しい。
>>452 平文にするのは○×△してねってことね。
recfriioにb25を統合しちゃったのって需要あるかな? fifo使うよりmemcpyの回数が減るはず。
外付けにすることで法的リスクから逃げようと努力してるんだから 藻前がそのリスク背負うならいいんじゃね。
もうmulti2の特許って切れたんじゃなかったっけか。
>>481 それも欲しいけど、個人的には TsSplitter (と同機能の Linux版 tsselect?) 内蔵の recfriio が欲しいなぁ。
CSで、興味のある 1ch だけ録画して、あとから (カード挿して) b25 で解除っていう運用をしたい…。
recfriio + tsselect + b25 なのでもいいんだけど。 fifo で実現してみようかと考えてた。
白凡持ってないからわからないんだけど、もしかして白凡では TsSplitter の必要性って あんまりないの?
recfriio <- fifo -> tsselect <- fifo -> b25 で出来るんじゃない?
ソース付いてるんだから、自分で改造すればいいじゃない。 俺はb25にtsselectを合体させた。 さすがに公開とかはできないが。
TsSplitter がオープンソースになってくれたらうれしいですね。
っ 期間限定うぷろだキボン
CSで指定サービスだけ抜き出す処理ならcap_sts002Customかcap_sts_seaのソースを参照すればいいのでは? ただ、BonTsEngineを使用しているからソース公開前提になってしまうけど。
午後のこ〜だでは、コンパイラなんか込みで、コンパイル全自動な 一式アーカイブが配布されてたこともあったっけ…
>>491 材料すべて入った鍋セットみたいなもんだよな
買った人が火にかけるだけで出来ると。
そういやXvidも
>>491 そういうOSあるよな。Gentooとかいう。
ソースコードだけならOKで、コンパイル済みバイナリは駄目というのもよくわからんけど、 いろいろ大人の事情があるのかな。
昔は暗号プログラムでも変な規制があったよな 米国からプログラムやソースをPCの記録媒体や電子メールなどで国外に持ち出すのは違法とか ソースコードを印刷して紙で持ち出すのは問題ないから印刷してから国外に持ち出して OCRで読み取っていたとか
pgpの件とは関係ねーよ。余計な物持ち出してミスリードしてんじゃねえ。 午後があの配布形態だったのはISOの標準資料のサンプルソースという扱いで配布していたものがあって、 それからの派生(正確には孫派生)だから。 完成品(この場合バイナリ)を配るとmp3特許のパテント料を配布者が配布数分払わないといけないからだ。 だからバイナリを配るのは自殺行為だったの。
そういやcygwin+gcc付きとか無茶な配布の仕方してたなw
今の lame は、サンプルソースは全部置き換えられて一行も残ってないっしょ。
500 :
名無しさん@編集中 :2008/11/11(火) 00:53:43 ID:X7DMpdHO
ドイツの例をあげると西では東の放送が白黒で受信でき、 東では西の放送が白黒ができた。Y/C分離されないから ドット妨害がでるけど
501 :
名無しさん@編集中 :2008/11/13(木) 14:57:16 ID:ijpt2f4r
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) HIV(エイズウイルス)感染症について考えよう Part39 [身体・健康] ★★つばさのパーティー3〜至聖三天使降臨〜★★ [同性愛] エイズノイローゼ(HIV感染不安) Part13 [身体・健康]
BS・CS版もB-CASなしで見れるの?
先日ついに白が1台死んだようで デバイスは見えているが視聴や録画が出来ない状態になった どうせ補償も着れているしと分解を開始 ガワ剥がしてこれが羊羹かぁなどと眺めつつ 隙間からつつけるパーツを幾つか刺激しそのまま接続してみたら… あらら生き返っちゃったよ斜めに叩くブラウン管テレビか?お前は! すまない、解析とか研究ってレベルじぇねーよwww
半田不良+発熱=接触不良 ∴粗悪品
USBつなぎなおしでもよかったような。。
USB差し直しか、OS再起動で直る症状だなwwww
508 :
名無しさん@編集中 :2008/12/22(月) 16:25:11 ID:xrOcpvh9
ケーブルテレビに入らないとフリーオで、BS・CS見れないよね?
むしろケーブルテレビじゃBSはともかくCSは絶対に受信できない。
フレッツテレビはCATVにはいりまつか?(非公式に既に一部で110°CS映るらしい)
Tvrockじゃなく、普通に録画を押した状態だと 番組が終わって次の番組が始まると音が消えてしまいます。 どうすれば解決しますか。
>>511 フレッツテレビはCSまでパススルーなので大丈夫だって書き込みがあった気がする。
>>554 yum insyall -y pcsc*でインストールしてみましたが変化なかった
なにが必要か知っていたら教えてくれるとうれしいです
>>555 普通に録画できます。
B−CASで解除されていないだけみたいです
>>556 USBの挿す場所変えたり、PCそのものの再起動したんだけど効果なしでした
Winの時には問題なく使用できていたのでそうでないと信じたいな
すまん。。誤爆
>>513 は!?まじで??
となると、PT1辺りでもBS/CS見られるってことか!?
ちと調べてみよっと。せんくす。
>>516 ちょうどCATVからスカパー光に切り替えるっていわれて調べてたんだが
今年度中って予定で未だテスト中らしい。(発表無いから多分未だに)
パススルーされるようになればTVとかのCSチューナー使えるんで嬉しい人多いと思うけど
linuxでfriio制御しよと思ってるんですが、どこらへん見たら いいでしょうか?すいませんが、教えて下さい。よろしくお願いします。
>>519 ありがとう!
無事mips ucLinux用にコンパイル出来ました。
ぽ
ぽ?
523 :
名無しさん@編集中 :2010/02/21(日) 00:04:18 ID:AUeVXfhc
ぽ
ぽ!
鳩 ポ ッ ポ
526 :
名無しさん@編集中 :2010/07/27(火) 23:11:21 ID:pb6phGNK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
527 :
名無しさん@編集中 :2010/08/01(日) 22:40:05 ID:3UMinNi4
なつかしいな(藁)
test
529 :
名無しさん@編集中 :2010/08/13(金) 14:36:39 ID:srkwHNp+
ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( <丶`∀´> にだー しー し─J ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( <丶`∀´> にだー しー し─J
最近の動向は?
古ぃ〜お
sky!
age
535 :
名無しさん@編集中 :
2014/06/16(月) 18:26:48.12 ID:gscU/qfV 黒凡の羊羹外し失敗 水晶は、部品も大きいし定型回路だから直せるけど、 IC15はなに? 電圧レギュレータかHCUの単ゲートぽいけど。