【H.264】 PS3動画スレッド4 【1080p】

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無しさん@編集中
>>495
PS3には、3つの動画再生モードがある。
それぞれ、デコード部分の処理は一緒だが、出力に際して少し違った働きをする。

1)DVD再生モード
   DVD(SD映像)の再生用のモード。かの有名な、「高性能アップコンバータ」が働くモード。
   PS3のアプコンは、このモードでしか機能しないので注意が必要。
   (同じソースでも、DVDから抽出したMPEG2ファイルを直接再生すると、アップスケーリングしかされない。)

2)AVCHD/BD再生モード
   AVCHD/BDを再生するモード。BDやAVCHDの、高機能なメニューが使用できる。
   HD映像を再生することを前提としていたり、H.264のデコードの負荷が重いことから、
   たとえAVCHD/BDにSD映像が収録されていても、アップコンバートは使用できない。
   (なお、アップスケーリングすらされないので更に注意。525pで出力される。)

3)MPEG2・MP4などファイル再生モード
   PS3内臓のHDDや、外付けHDD、USBメモリ、そしてDLNAで、
   AVI、MPEG2、MP4などのコンテナの動画ファイルを再生するモード。
   SD映像はアップスケーリングのみで、アップコンバートは行われない。
502続き:2008/05/31(土) 01:22:05 ID:qi1d6c/u
ここで、注意が必要なのは、Y/Cr/Cb と RGB の色の扱いについて。
PS3のXMB(メニュー)は、RGBで構成されており、PS3は現在の最新ファームウェアでは、
RGBのXMBとY/Cr/Cbの映像はオーバーラップ出来ない。

1・2のモードでは、
Y/Cr/Cbで収録された映像(大半の映像はこれである)の場合、
DVDやAVCHD/BDの原色を出力するため、PS3はY/Cr/Cbモードで動作する。
この結果、1・2のモードでの再生中は、メニューを表示できず、
メニューを表示するためには一度再生を止める必要がある。

に対して、3のモードでは、
XMB(メニュー)をオーバーラップして表示することの機能性に重点を置いており、
たとえY/Cr/Cbで収録されたファイルであっても、RGBに変換して出力される。
この結果、3のモードでの再生中には、映像の上に重ねてXMBを表示できる。

以上の事実より、面倒でも、DVD や AVCHD で見ることを推奨する。
Y/Cr/CbからRGBへの変換に伴う品質の損失をご存知なら。

※ 全て検証済みである。