【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ2【8mm】
VHSのDVD化 ◆◆VHSからのダビング時間 VHSを入力にするダビングはどの機械でもテーブの録画時間分掛ります。 高速ダビングはできません。 ◆◆あると便利な機能(3in1限定機能?) ・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能 ・テープのブランク部分をダビングスキップする機能 ・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能 ・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴったり、など) ◆◆お薦め手順 VHS−>HDD(−>編集)−>DVD ・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。 ・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的にDVDに残す録画モードし、 HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう。 ・HDD−>DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は、 最初のVHS−>HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2、HQなど)にしましょう。 ・VHS−>DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり、特に、 DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗すると1枚無駄になります。 ◆◆本数の目安 あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モード前提です。 10本級 楽勝 100本級 長期計画が必要、かなり大変 20〜30本級 頑張って下さい 200本級 一寸無理か 数十本級 大変、計画的実行要 数百本級 無謀 ◆◆VHSとの画質比較 あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面ではDVDレコの画質は悪くなります。 XP(DVD1枚に約1時間) ≒ S-VHS標準 SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速 LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準 EP(DVD1枚に約6時間) < VHS3倍速
>EP(DVD1枚に約6時間) < VHS3倍速 いくら「目安」でもこれはない。 コマ数と縦の解像度に2倍もの差がある。 EPはVHS5倍にも遠く及ばない。
スマン、最後だけ「<」か。
3倍速じゃなくて3倍モードだが。意味が反転してしまう。
DVDレコーダはAV板の管轄じゃないのか? つーかDVDレコーダって使ったこと無いからよく分からないんだが、 そこそこの品質のエンコードソフト使えば、よっぽど全フレーム通して動きまくりじゃない限り、 一層に1時間の設定(=10Mbps)ならS-VHS標準よりだいぶ上の映像が出せそうなものだが。 SP=5MbpsでもS-VHS3倍よりはマシな映像が出るんでないかね。 まあデッキの性能にも寄るが。うちはBX500しか持ってないからバブルデッキとかならずっと綺麗だろうし。 つーかLP=2.5Mbpsとか、使う人居るのか? 解像度下げてもプリフィルタ(≒ぼかし)強く効かせないとブロックノイズが凄そうだなあ。
何だ管轄って。 キャプボじゃなきゃいけない決まりなんてない。 DVDレコどころか、D-VHSやDVだってキャプチャに使える。
8 :
名無しさん@編集中 :2008/03/25(火) 11:59:04 ID:d+cInpQH
すいません。質問させてください。
今更ながら、溜まったビデオのDVD化を検討しています。最初は「デジ造」
を検討していたのですが、アナログソースを高画質でキャプチャするのに
「3次元Y/C分離、ノイズリダクション」がないのはどうかと思っています。
一応、所有しているDimension 9200Cには「ATI TV Wonder Elite TVチュー
ナカード(下記リンク)」がついていますが、これでキャプチャーは可能な
のでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58719552 また、ハードウェア的にキャプチャーできたとして、ソフトはMedeiaCenter
の録画機能を流用でOKですか?
長々とした質問で申し訳ございません。レスしていただけたら幸いです。
高画質でキャプチャしたいなら、 素直にDIGAでも買ったほうがいい。 初心者なら尚更。 DTVの知識がない人がいきなりやろうとしたって、 画質がどうこう以前にまともなDVDにならないから。 もし編集やメニューに拘りたくて、 どうしてもPCじゃなきゃダメというなら、 DIGA+TME+TDAがお勧め。
10 :
名無しさん@編集中 :2008/03/25(火) 20:55:50 ID:d+cInpQH
>>9 丁寧なレス誠にありがとうございます。
ただ、最近のレコーダーってアナログチューナーは一応付いていますけど、
地デジの利用を前提としていて、「3次元Y/C分離、ノイズリダクション」が
付いていないことが多いじゃないですか?となると、レコーダーでやる場合
は、「リサイクルショップなどでアナログシングルのを買って、完了しだい
売り飛ばす」ってのがいいですかね?
それはわからない。 付いてないんじゃなくて、 カタログ・取説に書いてないだけの場合もあるから。 それと3次元YC分離は大して重視しなくてもいい。 元がビデオの場合、録画状態が相当良いテープじゃないと効かないから。
HV-SX300→Canopus ACEDV(DV化)→TME(MPEG化)→TDA(オーサリング)→DVD 手間はかかるが画質はいい。音ズレもない。ビデオデッキに3次元Y/C分離は必須だろうけど、 3次元NRは好き好きだろうさ。自分はかけてない。
いいわきゃないだろ。 DVは可逆圧縮じゃないぞ。 DV→MPEG2は俺もやったことあるけど、 可逆→MPEG2や直接MPEG2より圧縮ノイズが多くなる。 それと411→420の劣化も目立つ。 VHSは元々色がにじんでるから目立たないという人もいるけど、 実際にやってるみと大ウソなのがわかる。
>>13 それと411→420の劣化も目立つ。
て、なに。前スレ参照しろってことですか。
DIGAエンジン2のバーチャルマルチエンコーダって 市販ソフトでやろうとすると CINEMA CRAFT Xtreamっていう専用カード込みの 400万出さないといけないようだけど、 仮想マルチパスエンコードで2〜8パスに相当するエンコードを1パスで実現ってことだけど、 他になんかキャプチャカードとかソフトエンコってある?
画質はいいけど、 マルチパスの画質には全然似てないぞ。 「良い」とか「悪い」といことではなく、「似てない」
文が矛盾しちまう。訂正。 × 「良い」とか「悪い」といことではなく ○ マルチパスと比べて「良い」とか「悪い」といことではなく
要するに1Passで条件(量子化行列等)を複数試して、一番良さそうなのを選んでるだけだからね。 つーか原理的にリアルタイムのマルチパスエンコードなんて出来ない。 パイオニアとかソニーの2パスは、最初のHDD録画時に1Pass相当の解析処理を行って情報を記録し、 DVD記録時に2Pass目を実行するから2PassVBRで記録できるわけだし。
自動で選んでくれるってのがポイントだと思うが?
21 :
名無しさん@編集中 :2008/04/02(水) 21:23:51 ID:cQggGEtq
>>DVD記録時に2Pass目を実行するから2PassVBRで記録できるわけだし ソニーってすごいな。自分の知識の浅はかさを痛感いたしました。
でも元は15MbpsのMPEG2。 DVD規格内で最高画質を目指すなら、 1pass9Mbpsの方がいい。
23 :
名無しさん@編集中 :2008/04/02(水) 22:02:25 ID:Uvzx3alA
そもそもそう言う用途に2Passは使わないでしょw 平均レートを抑えて長時間録画したい、でも画質も保ちたいって場合に使うわけだし。 1層だと平均レートキツいからなあ、かといって2層は高いし。
SONYのダイナミックVBRダビング PROが最強でFA? 純粋にエンコード能力のみの話で。 キャプチャーカードだと、何回か試さないとVBRの平均値と最大値、 どう設定すればベストで、しかもちゃんと1層1枚に収まるかってわからない。
2passは画質が一定になるだけ。 画質が良くなるわけじゃない。 1passも2passも使えるビットレート自体は一緒。
DVDシュリンクよりオススメのトランスコードがあれば、教えてください。
キャプチャーしたMPEG2ファイルを、オーサリングでTS化、ISO化せず そのまま扱える物が良いです。
28 :
名無しさん@編集中 :2008/04/09(水) 00:27:57 ID:D+S8puZT
すいません。質問させてください。 皆様はアナログソースをデジタル化した際、そのままデータファイルとして 保存していますか? それとも、DVD(またはブルーレイ?)にオーサリング してるですか? 自分は未だに溜まったVHSをデジタル化してなくて、もう状態劣化がやばいと 思っています。一応、付属のPCには「TVチューナーカード」が付いているんで すが、キャプチャソフトも手元になく、またレコーダーも壊れて使えない状態 でどうしようか頭を悩ませています。 一番安上がりな方法だと、やはりキャプチャソフトを買って、PCでやるのがい いのでしょうか?ただその場合、DVD化が面倒でしかも更に落とすことになるの がネックなんですよね。 レコーダーだと、DVD化の際にオーサリングが必要ないのですが、「3次元Y/C分 離、ノイズリダクション」がない機種が多く、HDDにキャプチャしたときの画質 が期待できません・・・。皆様ならどうされますか? 長文すいません。
どこかで読んだ内容ですが。
VHSテープに記録されている情報(映像)自体、Y信号とC信号は分離されてますので、 コンポジット(ピンプラブ)接続でなければ、3次元Y/C分離機能はあまり意味がないですよ。 特に、いったんデジタル化された映像には、全く何の効果もありません。
釣りみたいな内容ばっかだな。 デジタル化された映像に効果が無いなら、 何でスカパーの映像には効果があるんだよ。
ていうか、ビデオ映像を後から3次元YC分離する場合、 一度TBCを通して安定させたほうが効くんだぜ。 思いっきりデジタル化されてるじゃねえか。
俺レベルになると生ペグ再生とかニコ動見る時も ソフトウェア上でYCS掛けるよ
流石にニコニコは無理だろ。 ドット妨害がつぶれてたら効かないぞ。 あれが鮮明に映るほど高画質な動画なんてあるのかよ。
別に大事でもなんでもない。 NRを使うかどうかは好みで決めるもの。 俺はVHS3倍でも使わん。
NRで残像出ないやつあるの?
MN673747のNRはクソ
39 :
30 :2008/04/12(土) 03:12:47 ID:AULR3/WK
まともなヤツはこのスレにはいないのかよ。 >31の三連投くんなんか、そのうち、 HDMIより、コンポジット+YC分離のほうが高画質って言い出すぞ。
釣りが酷くなってきたな。 HDMIなんて別次元の話じゃないか。
何だ?別次元って。 スカパーのHDMI、D端子I出力も、MS9かe2なら普通にできるんだが。 D端子付チューナーもあるし。
残像残像と騒いでる奴が、液晶モニタというオチ
アホすぎる。 デジタル化されたものに3DYCSが効かないというウソを否定するために、 スカパーの例を出しただけなのに…。 何のスレか考えろ。 HDMIはアナログソースのデジタル化スレ必要なんですか?
44 :
名無しさん@編集中 :2008/04/12(土) 16:32:47 ID:AULR3/WK
そりゃ比較には必要だろうよ。スカパー映像にもコンポジット+YC分離が効果あるんだろ。 スカパー3DYCで録画したものを、オリジナルの画質と比較しなきゃ効果わからんだろ。 D1のコンポーネントでも十分だがな。 きみの言う効果は大体察しがつくけど、それは逆効果って言うんだよ。 コンポジットYC分離すると、YC混合による劣化でボケた映像になるし、 細部のオリジナル情報も失われるんだよ。 >3DYCSが効かないというウソを否定するために まあ、逆効果も効果といわれれば、ウソといわれるのは心外だが正しくはないな。
何の話をしてるんだおまえは。 頓珍漢すぎる。
46 :
名無しさん@編集中 :2008/04/12(土) 17:12:55 ID:AULR3/WK
>何でスカパーの映像には効果があるんだよ。 について話してるんだが。 とにかく、その効果とやらを説明してくれなきゃ。
前半の
>デジタル化された映像に効果が無いなら、
を切るなよ。
効果なんてのは、あんたが知らないだけで、
いちいち説明するまでもなくある。
レベルが低すぎて話しにならんな。
とりあえずこれでも見てろ。
ttp://www.ta-ko.org/dot.htm 俺が言ってるのは、「デジタル化された映像に効果がない」ということについて、
実際に効果がある状況があるんだから間違いだろうということ。
別に3DYC分離にマイナス面がないなんて言ってない。
48 :
名無しさん@編集中 :2008/04/12(土) 18:38:29 ID:AULR3/WK
こんなのを信じちゃうのかい? >44で言ったじゃない。ボケて細部の情報が失われるって。 その文字についてるドットは、もともとのオリジナルの情報。 それが、YC混合、分離によって再現できないだけ。 もともと、飾りのついた文字だった場合、その情報が消えちゃうんだよ。 文字部分以外にもかなり劣化してると思われるぜ。
マイナス面の否定などしていないと言ってるのにこれか。 完全な釣りだな。 勝手にしろ。
>>30 は3次元YC分離の原理自体わかっていない。
>Y信号とC信号は分離されてますので、
>コンポジット(ピンプラブ)接続でなければ、
YC分離記録であることは関係ないし、
>3次元Y/C分離機能はあまり意味がないですよ。
あまりどころか全然意味がない。
51 :
名無しさん@編集中 :2008/04/13(日) 13:17:18 ID:K4Uz6sna
>YC分離記録であることは関係ないし、 これは意味わからんな。何で関係ないのかもう少し詳しく書いてくれんと。 >あまりどころか全然意味がない。 これは、YC分離自体の機能としては意味がないと言うこと。
男だったらニジマナイザー!
関係ないだろ。 LDとVHSの仕様を比べればわかる。
S-VHSのビデオテープはビクター製しか売ってないや。2本で800円とか。去年5本1000円で買ってた俺、涙目。
55 :
名無しさん@編集中 :2008/04/27(日) 20:15:48 ID:3YFOqFeZ
ブルーレイに早くデジタル化したいのぉ・・・ まだブルーレイディスク高いし、俺としては2枚ずつ同じ奴を残したいし・・・ 1枚は無圧縮AVIで残し・・・ 2枚目はH.264?で残し・・・
56 :
名無しさん@編集中 :2008/05/25(日) 00:03:52 ID:VtMX+fzD
保守
57 :
名無しさん@編集中 :2008/06/01(日) 10:03:05 ID:nuO0J7IQ
昔のセルとかレンタルビデオで、コピーガードがある場合 ビデオデッキ→HDDレコって繋げてビデオ再生した時点で画面が映らなくなるなるんでしょうか それともHDDレコ側で録画しなければ再生できますか?
機種によるんだろうが大抵は映像は出るけど録画は出来ない、もしくは録画すると画面が乱れる、だと思ふ。
61 :
59 :2008/06/28(土) 10:52:15 ID:3yccm+kE
>>60 ありがとうございます
とりあえずビデオデッキ選び始めることにします
62 :
名無しさん@編集中 :2008/06/30(月) 13:00:14 ID:juKn6NTO
VHSデッキ→画像安定機→HDDレコーダー PCのキャプチャデバイスはマクロビジョン検出しない機種が多い
S-VHSからPCにDVで保存して編集してからDivXにエンコードと、 S-VHSからPCにMPEG2で保存して編集してからDivXにエンコードでは、 どちらが良いのですか。
64 :
名無しさん@編集中 :2008/06/30(月) 20:44:44 ID:2f+32FAo
>PCのキャプチャデバイスはマクロビジョン検出しない機種が多い そりゃ、遥か昔の話しでそ。MTV1000でも、一応はマクロビジョン検知するし。 まあ、ドライバごにょごにょで何とかなるけど・・・w
>>63 S-VHSソースなんてノイジーだと想定してDVの方が綺麗だな。
でも今やるならhuffyuv等の可逆圧縮が宜しいかと。
VHS録画時のノイズがひどい俺の家の 電波状況だと どうせ綺麗にはならないのであまりこだわるな
67 :
名無しさん@編集中 :2008/07/11(金) 08:40:59 ID:/LLKtXSC
ホシュ
68 :
名無しさん@編集中 :2008/09/02(火) 23:42:14 ID:dz15dzK3
DivXってインタレ保持でエンコできたっけ? インタレ保持じゃなきゃ問題外なんで、 仕方なく重いけどWMVやAVCでエンコしてるけど。
DivXが問題外
MPEG2ならDIGA。 H264ならX90で。
71 :
名無しさん@編集中 :2008/09/08(月) 23:37:08 ID:PI1HSjA3
DIGAはSDソースのAVC化は品質よくないんですか?
>>71 4:3のDRソースをAVCにすると、左右黒帯の16:9HDソースになっちまう
強制的にHDにアップコンされてしまうの?
74 :
名無しさん@編集中 :2008/09/21(日) 17:45:12 ID:sJERagG+
SDのAVC録画はできないのかな?
75 :
名無しさん@編集中 :2008/09/28(日) 06:28:45 ID:F74ILzCY
76 :
名無しさん@編集中 :2008/09/29(月) 18:58:18 ID:zOmYGlYt
言葉どおりに解釈すれば可能www
78 :
名無しさん@編集中 :2008/10/04(土) 05:13:07 ID:863uMK0M
うそつくな! パナは外部入力をSD解像度でAVC録画することはできないぞ! i.LINK経由なら出来るけど、強制的にHD解像度にアップコンされた挙句、 ワイドサイズに合わせるために左右に黒帯を付加されるという、 涙なしでは語れないような信じられないクソ仕様だ。
となるとやっぱりソニー機かあ 同じレートならAVCのほうがきれいなんですよね? ソースもそんなによくないんで4Mbpsくらいで残そうかと思ってるんだけど
80 :
名無しさん@編集中 :2008/10/05(日) 15:17:40 ID:7xuJofsW
SONY機AVCRECの低ビットレートSD画質(LR等)は 前シリーズの評判が良くなかったようですが、新シリーズでは改善されているのでしょうか? 何かHDに注力する余りSDがなおざりにされているような。。。
81 :
名無しさん@編集中 :2008/10/05(日) 16:24:47 ID:3iunWDIo
ソニーBD機、外部入力でSDソースをAVC録画する場合、低価格機と高級機では録画性能に差はないのかな? たとえば画質、音質調整などで。
>>78 それだとBS2もアプコンされることになると思うが。
BD時代になってやっとVHS・β資産をダビングを贅沢に出来るようになったんだから メーカーはもうちょっと力入れて欲しいね。
>>2 数百本級 無謀
3倍モードで録った140本のキャプチャがもうすぐ終わる
さてと、DVDブルーレイが1枚300円くらいになってきたので、 ブルーレイ化しますか。このときを6年待ちました。長かった。。。
>>84 どのくらいの期間が掛かった?
キャプチャした動画のファイル形式、保存方法はどんなものか参考に聞かせて。
87 :
名無しさん@編集中 :2008/10/15(水) 06:01:55 ID:1xfiqp1e
最初はレートをケチらずに最高画質でガンガンDVD化していたんだが、いくら安い単価のDVD-Rでもさすがに場所を取る事にだんだん気付いた。 今は状態のいいやつはもっぱらDMR-EH66のLPを多用している。
88 :
名無しさん@編集中 :2008/10/15(水) 06:17:39 ID:1xfiqp1e
最初はXP(60分)とSP(120分)の間のレートでやりたい場合や、SPとLPの間にしたい場合とかに、一端XPにしてから編集してFR使っていたんだけど、それよりも直接SPやLPにしたほうが気に入る画質になる事が多かった。 他に芝のX4使っているけど残像が気になるし、DVDドライブがいつ逝くか不安でなかなかDVDを焼けない…。 やはりDIGAは素人の味方だと思った。 以上、BD機を買えない貧乏人の報告でした。
流石にDVD-RはかさばるんでBDにまとめて保存かなあ、なんて思っていたら HDDがどんどん安くなって。HDDに保存ってのも十分ありだよね、信頼性が気になるんなら2台に保存とか。 1TBで実質930GBくらいだからDVD-R216枚分が一台のHDDに! 誘電の-Rが50枚で2000円ちょっとだから1TBセール価格の7980円で計算すれば 既にコストパフォーマンスはHDDの方が良い事になる。
ブラウン管だと綺麗に見えるSDソースも液晶だとズタボロになるので、デジタル化意欲が萎える('A`)
そこでHDオプティマイザー 720pだから中途半端だけど
>>91 フレーム生成とか面白そうだね、検討してみます(`・ω・´)ゞビシッ!!
93 :
名無しさん@編集中 :2008/10/25(土) 02:40:40 ID:gM8t5nJy
教えてください。 VHSの標準モードはSPで、 3倍モードはLPで、 自動認識して録画するには?
そんなものは無い、がそのSPとLPを逆にしなさい。
3倍をLPで録るとボロボロに・・・ 私は両方SP録画をオヌヌメします。まぁ、複数枚のディスクに分かれるのがイヤなのはわかるんですが。
VHS付のDVDレコーダーだと 録画時間から逆算で自動でレート変えるのがあるが あくまでオマケ、大雑把だし こだわりがあまり無く とりあえずダビングが完成すれば良いと言うならアリかもしれんけど VHS付のデッキは基本的に機能縮小へ移行し続けてるので 既に機能が削られてる機種も有る可能性は有るので注意な
97 :
84 :2008/10/27(月) 14:57:04 ID:wFyuqMs2
>>86 遅レスでスマンが一応
他の事やってた期間もあるんでよくわからんが、
トータルで1年かかって無いと思う。
食事前とか寝る前にMPEG2でキャプチャして、
Aviutlでaviにエンコして、週末にVirtualdubで編集して、
HDDにコピー(保存用とバックアップ用に別ディスクにミラーリング)して、
テープ捨てる、の繰り返し。
パターンが出来上がっちゃえば楽。
週末の編集作業は昔のCMとかお宝映像
発見したりしてなかなか楽しい。
これとは別に3倍で録ったエロビデ約100本は、
結婚前に全部キャプチャした。
こっちは寝る前にMPEG2でキャプってそのままHDDに保存
(こっちもバックアップ用に別ディスクにミラーリング)
98 :
84 :2008/10/27(月) 15:00:24 ID:wFyuqMs2
尊敬するよ
100 :
名無しさん@編集中 :2008/10/28(火) 00:24:00 ID:wDVZOomO
>>97 何歳ですか?コーデックやビットレートはどんな感じですka?
101 :
名無しさん@編集中 :2008/10/28(火) 00:51:47 ID:iDN0Z0kM
>>97 >これとは別に3倍で録ったエロビデ約100本は、
>結婚前に全部キャプチャした。
捨てろよ。
捨てられない気持ちもわかるがw
102 :
84 :2008/10/28(火) 11:43:47 ID:6p82ZR5o
>>100 41才ですが…何か?
コーデックはXvid
ビットレートはいじってないんでソフトのデフォルトのままだと思う
画質は良いとはいえないがもとが古い3倍モードの
くそ画質テープなんで気にして無い
>>101 昔から物が捨てられない性格で、
もう二度と見ないだろうと思う画像でも捨てられない
なんとかしてほしいこの性格
103 :
84 :2008/10/28(火) 12:18:55 ID:6p82ZR5o
>>102 >ビットレートはいじってないんでソフトのデフォルトのままだと思う
ちゃんと調べたら10Mbpsだった
エロビデのほうは1.15MbpsのVCD規格
104 :
84 :2008/10/28(火) 12:30:09 ID:6p82ZR5o
連投失礼 10Mbpsはキャプチャ時のだ エンコ時のは忘れた
755 :名無しさん@編集中:2008/10/18(土) 10:59:09 ID:TcNxz1yM
>>718 白飛びというのは画面全体が白っぽくキャプチャされる現象だろ。
自分の所ではmonsterXでときたま起こっていたが、harrocでは起こらない。
ただし、↓のような映像でも、左のオッサンの白シャツを白飛びとこだわるキチガイがいるよ。
自分はこの程度は全く気にならないし、この映像程度に女の子がカワイく録れれば全然オッケー。w
http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/8179 ダウンロードキー harroc
107 :
名無しさん@編集中 :2008/11/05(水) 23:13:21 ID:Z4sX5fXC
やはり低ビットテーと(2Mbpsなど)の場合、 東芝のエンコード品質が断トツなのでしょうか?
108 :
107 :2008/11/05(水) 23:14:35 ID:Z4sX5fXC
大変失礼しました ○:低ビットテーと ×:低ビットレート
ん?ビッホートでいいだろ。
110 :
名無しさん@編集中 :2008/11/06(木) 06:38:00 ID:i+3IBwDo
ペグ2かAVCか書けよ。 まあどっちも断トツで糞だがな。
SONYのAVCでも2Mは論外画質 RD-X8で2MのSD新設したところで結果は見えてるわな
>>78 黒帯なんか付加されないよ。
初期設定からTVアスペクトを4:3にすれば分かる。
そのネタは知らんが、 DIGAは、SD解像度の無印スカパーをi-link経由でTS録画したときでも、 「HD」なんて表示しやがるからな・・。 (TS録画なので、もちろん中身はSD解像度のまま)
116 :
名無しさん@編集中 :2008/11/22(土) 06:51:55 ID:QkPNfCML
パナの場合、アスペクト比を16:9にしてると
SDでもサイズを合わせるために黒帯がつく。
だから録画した映像に黒帯がつけられたように勘違いするが、
実際は付加されておらず
>>112 の言うように
設定で4:3にすると、黒帯のない映像を吐き出す。
117 :
名無しさん@編集中 :2008/12/03(水) 14:19:12 ID:bxObIoX8
>>116 黒帯をサイドカットして出力してるだけじゃね?
アナログBSを録画したVHSテープから PCに保存をしようと思っているんですが、 コピーガードの種類って何でしょうか?
ア P コ ??? 意味のワカラン縦読み考えんな。
120 :
名無しさん@編集中 :2008/12/06(土) 11:43:51 ID:bH7EOzBC
それ斜め読みって言わないとおもうんですよ
アナ に ガード ではないか?
>>118 幼稚園レベルの質問してんじゃねぇよ
初心者スレにでも逝きな
>>118 アナログBSにはコピーガードはかかっていないので
コピーガードの種類を気にする必要はありません。
が、古いテープに時々ある映像信号の乱れを機械がコピーガードと勘違する場合があります。
ノーマルVHSの3倍録画をDVD化した事のある方に質問です。 Y/C分離とやらは、実際に目にはっきりわかる程の画質の変化があるのでしょうか。重要な機能でしょうか? 送り出しはノーマルVHSデッキ、受けはDMR-EH55でコンポジット接続で考えてますが、送り出しをS端子着きのデッキにしてS接続したほうがいいのでしょうか? S端子着きのデッキはS接続ならテープのY/C信号をダイレクトに送り出せると聞きましたが、新たに投資する程重要なポイントかを知りたいのです。
>>125 そのノーマルVHSが自己録再だったら、そのままでいいと思う。
>>125 新たに投資することない
多分違いはあってもわからないはず
3倍でも1倍でも同じ
>>125 3次元YC分離で消せるのは、粒がはっきりしてるドット妨害のみ。
VHS3倍の潰れたドット妨害にはあまり効き目が無いよ。
3倍モードのHi-Fi音声のノイズが酷いです。(トラッキングずれ?) ノーマル音声ではノイズこそ減りますが音質がAMラジオ未満になります。 なお、録画したデッキは故障して捨てたため自己録再ではありません。 どのような改善策がありますか?
pcへキャプチャーしたあと 音声だけノイズ除去 それであだめならあきらめる
>>130 デッキメーカーに該当テープを添付してテープパス調整をしてもらう。2000〜5000円くらいだったかな。
トラッキングが合わないことにはデッキ本来の性能を発揮できないよ。安物でも超高級機でもこれは同じこと。
>>129 そもそもVHSではクロスカラーやドット妨害が起こる程YとCが重なっているかどうか。
使った事ないからしらんが。
3倍のHi-Fi音声は特に微妙で、自己録再でない場合は完璧に再生出来ればラッキー。 同じ個体でも、ヘッド交換したらトラッキングが合わなくなるし。 画像を合わせると、音声が合わない。音声を合わせると、画像が・・・
昔自動でトラッキング調整してくれるデッキってなかったっけ?
おいおい そんなこと聞く奴が常駐してんのかよ
>>136 恥ずかしいヤツだな
ここはAV板ではなくDTV板だぞ
巣へ帰れ
>画像を合わせると、音声が合わない。音声を合わせると、画像が・・・ AV機器板的には問題だが、 DTV板的には問題ない。 2回キャプっていいとこ取りすればいいだけ。
2回やらなくても 音声だけ分離してずらせばいいんじゃね
>>140 同期が取れるか怪しいから、
一応映像ごと録り直した方がいいと思うぞ。
132・134が正解だが、華麗にスルーされててワロタ
>>142 いやいや、他機録画のテープに合わせて調整なんかしたら、自己録画の
テープが全部パーになる。それだけに1台使い捨てるつもりでないと出来ない。
とにかく3倍録画のソースはやっかい。所詮は3倍、元の画質が悪いのは直しよう
がない。デジタル化に時間がかかるばっかりで報われない。
3倍録画なんてそもそも残すつもりがなかったから3倍で録ったんだろ いっそあきらめて全部捨てて、綺麗さっぱり忘れるのが一番いいんじゃないかな
思い出は大切に
>>144 昔はテープが高かったので、3倍録画で残してた人が多い。
特にSVHSは3倍でもそれなりに綺麗なので、SVHSユーザーは3倍録画テープを
大量に持ってる人がいる。オレもその一人だが、コツコツとDVD化してるが
終わりが見えない...orz
キャプボの質問はこのスレでしていいですか?
たまたまこのスレ見つけて開いたんだが、何でこんなにアホが多いの? トラッキング知らんどころか、デジタル化の意義すら理解できてないようなクズしか居ないのかよ
たまたまこ のスレかとおもた
ビデオはカビ生えるし場所とるから dvdやhddに保存しようとしてるだけで ビデオ編集とか知らない人が集まるからじゃないの 画質を綺麗にとか当然出来ると思って まったく調べ無い人がおおいから 馬鹿ばっかなんじゃないの トラキング云々もただビデオに録画したものを再生するだけなのに って感じだからでしょ だれもが3倍/5倍デッキだってVHSだからどれでも一緒って考えるんででそ
お前もバカの一人だろうと思うw
はい そのとおりっす
場所とるとかカビとかより、デジタル化の意義は視聴性の向上が一番だと思う。 ビデオを大量に持ってる人なら、保存の仕方とかは経験から学んでるし、 マニアならハードにも、それなりに詳しいハズ。でも、ビデオ見る時の操作性だけ は如何ともし難い。見たら巻き戻さないと行けないし、途中の部分をちょっと 見たい時なんかは激しく面倒。それに極めて低い確率とは言え、再生には テープ破損のリスクが伴う。こういう点に関してはデジタル動画が絶対に優れてる。 単純に画質と言う点だけなら、良いビデオデッキで、そのまま見るのが一番。 だから自分の場合はデジタル化してもビデオは保存してる、処分しない。 CDマニアが、普段はCDRのバックアップか圧縮音源を聞いてるのと同じかな。 自分にとってのデジタル化は、そういう事。
やっと解ってる人が居た
ID:cWJ5fHYx自分のコメント無しかよ
普通の人はDVD-Rで永久保存とか思ってるからねw だからよくわからない人が沢山出て当たり前。
DVD-Rは半永久的とかいう妄想してマスターテープを処分して涙目なヤツが多そうだw
古い傷だらけノイズだらけのVHSを取り込むのにオススメのキャプボ教えてほしいです ノイズをコピガと誤反応して取り込めないってことになりそうで怖くて手が出せない
なんでもいいんじゃない コピガ反応するものは画像安定装置を間にかませるしかないよ
コピガは寝ぼけた感じのソフトで回避できるだろ。 問題はTBCの性能。 効きが弱いやつだと、同期が狂って正常に取り込めないぞ。
で、おすすめはなんでしょうか? TBC機能がついているもので2万以内で考えているんですけど
ない。 TBC性能がいいやつなんてもう売ってない。 中古で探すか、画像安定装置使うか、SB900みたいなデッキを使うしかない。
カードによっちゃコピガ無視するドライバとかあるよ
昔MPG2-GV使ってたんだけど壊れたんだよね あれはコピガ反応しないドライバあるにはあったけど 結局音ズレがどうしようもなくひどいから使い物にならなかった 安定化装置1万と適当なキャプボ1万でいけるんかなー? 超不安。それとビデオデッキ10年ぐらいほったらかしなんだけど動くのかなw 昔撮ったテレビを無性に見たくなったんだよね
>安定化装置1万と適当なキャプボ1万でいけるんかなー? いけないと思うぞ。 1万の謎箱って謎キャンセルにしか使えないだろう? 画像安定に使えるやつじゃないと。
スレ違いかもしれないけど、詳しい人教えて下さい。 パナの業務用S−VHS再生機AG−DS545を入手しました。 外観は傷も無く、ボンネットを開けて中を見ても凄く綺麗で 非常に美観の機体です。ただ、取り説がなくて、アワーメーターの見方が解らず ヘッドがどれ位回ってるか判りません。 この機体でVHS・S−VHS共にRFレベルが低くて、画像になりません。 ビデオレベルメーターが半分くらいしか振れません。 Hi−Fi音声は良好のようです。 この原因はやはりヘッドの磨耗でしょうか?
スレ違いよりなにより 誰もわからないかもしれないな
CONTROLスイッチをREMOTE側 DIAL MODEスイッチをMENU側 RESETボタンを押している間、 キャプスタンとドラムの積算時間が C XX XX XH d XX XX XH のように交互に表示される 修理に出して、マニュアルもコピーしてもらったほうがいいよ。 他にも設定しなきゃならない箇所はたくさんあるから。
171 :
167 :2008/12/19(金) 22:01:58 ID:OAFcQ+zy
>>168 そうですよね。
>>169 こんなスレがあったんですね。どうもです。
>>170 詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
今、確認してみたところ
DRUM ON 00148H
CAPS ON 00100H でした。
綺麗な機体でしたが、まさかアワーがこんなに少ないとは思いもしませんでした。
ヘッド磨耗の可能性は、ほぼ無くなりました。
RFレベルが低すぎるはヘッドアンプあたりの不具合かなと勝手に想像してます。
ご指摘の様に、素直に修理に出すべきだと思いますが、
業務用なので修理費も高額になるんですかね?
修理費が3万を超えるなら、オクで程度の良い機体が買えてしまうし
非常に判断を迷います。
業務用使ったって、 VHSがS-VHSレベルの画質にはなったりしないからな。
173 :
170 :2008/12/20(土) 08:33:50 ID:KMnCb7So
業務用の保障のようなものがつくので、それだけで2万ぐらいします。 コンデンサ1個を付け替えるぐらいなら3万程度ですむかもしれません。 基盤ごとなら5万はかかります。 画質が良い、悪い、キレイなのかは個人の好みですのでわかりません。 パナは業務用としては画が派手な方ですが、 民生機の一見の見栄えよさにはかないません。 もしわたしが、業務機、民生機で何か一つだけデジタル化用に選べといわ れたらAG-DS系にします。一台でほとんどの映像に対応できます。
174 :
167 :2008/12/20(土) 14:33:19 ID:jlUqCXL0
>>173 170さん、再度丁寧に教えて頂き恐縮です。
やはり、想像の通り高額な修理費がかかりそうですね。
ただ、この機体は程度がかなり良いので修理するべきだと思っています。
オク等で別の機体を入手しても、すぐに不具合が出るかもしれないし・・・
ご指摘のとおり、民生機の派手な画造りの方が見栄えはいいかもしれませんが
TBCの効いた安定感はやっぱり業務機ですよね。
それに、なによりも音質の良さも見逃せません。
平衡回路で丁寧な造りであることは知っていましたが、
今回、その高音質を体験して納得しました。
この度は色々とご教示頂き、誠に有難うございました。
業務用VHS機って、家庭用をそのまま業務用にしたいわゆる特機でないと3倍モードって再生できないんですよね?
>>175 そうだよ。
まあ、ものすんごく頑張れば三倍も再生できなくはないらしいが。
久しぶりに実のある話だ
おまえら保存形式は何にしてる? おれはもう面倒くさいんでD-VHSデッキで再生してi.LINKで出力(14.4MbpsのMPEG2) これをパナのBW830につないでHL(4.3MbpsのH.264/AVC)でBDに保存してる。
アナログ出力を直接BW830の方が良いんじゃないか?
破格のビットレートなのはわかるけど、この時代のA-Dコンって相当にアレなレベルなんじゃなかった? 8bitくらいの…。
>>179 残念ながらアナログ入力はMPGE2録画しか出来ない。
なんで、わざわざA/D変換してi.LINK経由でAVC録画してる。
>>180 ビクターのHM-DH35000でA/Dしてるけど問題ないレベル。
14.4Mbpsという地デジレベルのビットレートを
SD解像度で使ったエンコは伊達じゃないって感じ。
182 :
名無しさん@編集中 :2008/12/26(金) 19:20:29 ID:U/LmEccM
>>181 確かにそのビットレートは今でもすごいと思うよ。ライブ映像の光がちらちらしまくるものなんかでもまったく破綻は出なさそうだし。
でもエンコ性能はどうさ?
俺はビクター大好きだからあまり否定的な事は言いたくないけど、その時代のエンコーダーだと薄暗い映像とか素早い映像で、めちゃめちゃ残像出てない?
音もMP2とかの時代でしょ?
それに今の12bitのADCと比べるとやっぱりいろいろ見劣りすると思う…。
まあ、自分で納得してやっているならこれ以上文句言うのは野暮だけど…。
183 :
名無しさん@編集中 :2008/12/26(金) 19:21:47 ID:U/LmEccM
>>181 確かにそのビットレートは今でもすごいと思うよ。ライブ映像の光がちらちらしまくるものなんかでもまったく破綻は出なさそうだし。
でもエンコ性能はどうさ?
俺はビクター大好きだからあまり否定的な事は言いたくないけど、その時代のエンコーダーだと薄暗い映像とか素早い映像で、めちゃめちゃ残像出てない?
音もMP2とかの時代でしょ?
それに今の12bitのADCと比べるとやっぱりいろいろ見劣りすると思う…。
まあ、自分で納得してやっているならこれ以上文句言うのは野暮だけど…。
大事なことなんで残像でてますねw
>>184 僕はいつもNR最大でかけてるんで…質量のある残像をよく出してしまうんです。
ちなみに、(S-)VHSで再生してBDレコに入力、それをもう一台のBDレコにi-Linkで、アプコン回避しながらH.264化てのは可能?
鉄仮面乙
>>188 俺も日本語だめぇからへ守ってくださいる
おんします。
CスルーSケーブルってどこかで買える?自作しないと駄目?
サンクス!のんびり放浪してくる!
194 :
名無しさん@編集中 :2009/01/08(木) 02:41:55 ID:/d61a2Hg
ブルーレイが手頃な価格帯まで降りてきたな。 このさいブルーレイにしてしまおうか???
>>194 D-VHS収録モノ以外だとSONY一択になるよ
アナログソースのブルーレイ移行用レコは。
SHARPからビデオBDっていう一体型がでた?でる?らしいよ
出たとして画質は上がらないけど 3倍で録画した6時間物とかブルレイに収まっていいとかしかいえないな
BD機はアナログ映像を外部入力だろうとアナログチューナーの録画だろうと須らくアプコンして録画するんじゃなかったかね。
>>198 いいえ、少なくともソニーとパナの現行機は違います。
200 :
名無しさん@編集中 :2009/01/11(日) 03:52:21 ID:8jrYwUqX
201 :
名無しさん@編集中 :2009/01/11(日) 11:42:04 ID:ZOepxg6e
VHSテープの中身を一発消去するやつってないですか?
強力な電磁コイル
ボタン1発で消去なら可能 →録画ボタン1回押すだけ
204 :
名無しさん@編集中 :2009/01/11(日) 12:10:09 ID:ZOepxg6e
panaのテープリフレッシュってやつはあるんですけど。
あっ なーんだちゃんと知ってるんじゃん
>>202 さんの回答がそれみたいなもんよ
206 :
名無しさん@編集中 :2009/01/11(日) 12:41:23 ID:ZOepxg6e
在庫ないんです。 中古じゃなくて新品でどっかほかのメーカーのやつ ないですか?
209 :
197 :2009/01/11(日) 23:00:23 ID:uXuFGBN6
>>207 指摘してるのでちょっと質問
>>78 で解像度アプコンなんて書かれてるけど
アプコンってただ解像度上がることを言うの?
俺は画質アップするものをそういうのかと思ってたよ
アップスキャンコンバート、コンバータ スキャンする間隔をアップするだけのコンバータなので 画質はあがんないよ
だから
>>186 でアプコン回避したいって奴がいるのでは?
わざわざアップコンしても画質は劣化するわ情報量は無駄に増えるわで、 SD解像度のソースをデジタル保存する用途では百害あって一利なし。
あ、
>>198 と
>>200 が発端なのか。
>>78 ではAVC化する時にアプコンされると書いてあるみたいだから、単に外部入力とアナチュー録画でペグ2化する時にもアプコンされるかは不明。
だだ、BDレコはアナログ時代のDVDレコと違い、録画されたペグ2の扱いはメーカーによって異なる。
ソニー機とシャープ機はPSだし、パナ機とその眷属機(OEM)はTS化する。
ちなみにアプコンを超解像と同義として話を奨めている奴が無駄にスレ荒らしてるみたいだな。
知らないならレスするなよ。
>>215 この文章の方がわけわかめ
解説しようとするなら
超解像度とは〜〜であって
アプコンとは〜〜のことだよ
ぐらい書いとけ
超解像度技術か・・・なるほど。 これでSDのアダルトDVDでも、HDの大画面で 毛穴1本までクッキリと見えるようになるのか(^^)
218 :
名無しさん@編集中 :2009/01/16(金) 21:50:14 ID:Tqw9gvt5
219 :
名無しさん@編集中 :2009/01/24(土) 11:09:04 ID:IFvycrrx
NOVAC のNV−CP203を購入しました Mpeg4で保存してます、画質はそれなりにきれいです ところで、この手の商品についてる録画ソフトって、なんで録画時間とかの設定が出来ないのだろう 何分何秒間をキャプチャーしたいとかって設定できると、ビデオを再生して放置しておけるんだけど 出来ないから終了間際に戻ってきて停止ボタン操作 面倒〜ですよね
220 :
名無しさん@編集中 :2009/01/24(土) 19:17:43 ID:71UcLZLd
ゴーストリデューサとか付いててるカードで、S-VHSで無劣化保存してから自前でエンコした方がよくない?
お前ら意味わからないからお前意味わからないから、 俺も意味わからない感じになりました。
>-VHSで無劣化保存 どこが意味がわからないかと言うと 特にこの辺が意味がわからないから、 S-VHSで保存するので、 S-VHSは無劣化じゃないと思うので、 無劣化なので、S-VHSは無劣化なの?
ごめん、意味わかった。
D-VHS?
226 :
名無しさん@編集中 :2009/01/24(土) 22:27:58 ID:IFvycrrx
>>220 では、どの製品なら時間を指定してキャプチャーできるのですか?
意味ねー返事するなよ、駄目だぞ
>>220 一番したのバッファローのは終了時間指定できるってかいてるよ
予約じゃなく録画後指定だろうけど
意味ない返事って…。 バッファロー ↓ バッファローマン とか?
何で日本語変なの? ニダー?
230 :
名無しさん@編集中 :2009/01/25(日) 12:50:25 ID:TqlhLg/l
今思えばせめてDVCにでも録画しておけばよかった
使った事ないけど、予約機能があったら予約画面で外部入力→時間予約ってできるけどね。 スレチになるが俺はそれでラジオ録音してた。
232 :
名無しさん@編集中 :2009/01/27(火) 19:51:14 ID:XjpwEZ+5
Pen4 2.4GでOSはXPです。 ビデオデッキからMTV2000でキャプチャTMPG4.0で作業しているのですが、 1.エンコード速度と画質の兼ね合いで一番のオススメは? 現在6時間のソースでWMV。「優先」にして20時間ぐらいかかります。 2.画面下部に入るノイズは通常クロップしますか? 現在左右8pxずつ削って704x480を640x480にしていますが、上下を削る際は どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
可逆録画してWMV? もしMPEG2からなら必要性を感じない劣化させる理由が判らない だいたい容量節約っても1TBのHDDで7000円以下ですからね エンコするならスペック上げた方が電気代や時間的にも理想的 Core2Duoの最下モデルでも4分の1の時間で終るしCore2Quadなら10分の1以下 クロップもしないねTVじゃ上下勝手に切れるし
特価品をさも普通の値段だと思ってるバカ↑
んーでもWMVはないなと思う…
WMVでも何でもいいけど、とりあえずインタレは保持推奨。 あと、WMVなら無理に640x480にする必要は無い。 WMVはMPEG2と同じく、704x480でも4:3を維持できる。 まあエンコ速度と画質の兼ね合いで言うなら、 エンコしないでMPEG2のままにするのが一番だけど。 ロングGOPとインタレ解除(24p)の恩恵で、 大幅に容量を節約できるのはアニメくらいしかないから。
237 :
名無しさん@編集中 :2009/01/28(水) 01:25:07 ID:hi13ey1t
みなさんありがとうございます。 確かに今のHDDの値段を考えたら、エンコは無駄かもしれません。 パソコンのアップグレードは現状考えていないので、HDDを買ってきて、 エンコしないという形で行こうかな。TMPG4.0ってカット編集しても再エンコしない ように書き出せますよね?(自信なし) ほぼ全て3倍データのバラエティなんですが、352×240の2Mbpsで、 大事なデータは720×480の8Mbpsぐらいが妥当でしょうか? 720はもうちょっと下げてもいいのかな…?
いまはサイズで悩む時期じゃないと思うので みんな8Mbpsでええんじゃない 一時間で4GBくらい、1TBのHDDに250時間はいけるっしょ
239 :
名無しさん@編集中 :2009/01/28(水) 10:57:08 ID:hi13ey1t
試してみた結果、そこまで画質いらないって結論が出ましたので、 4Mbpsでエンコ無しで、頑張ります。 現状200本位あるんですが、家で仕事してるので、朝から2本、寝る前にセッティングして1本 って感じで一日3本を目標に頑張ります。 そんな感じで2ヶ月で終わったら… 奇跡だねw
ゴースト ゴースト ゴーゴー ゴースト
<<236 <<インタレは保持推奨 どうして?
解除するメリットが薄いから
キャプったら軽くサーッと確認してみるといい、これは高画質で保存すべきだ! ってのもあるかもしんない。
もう決めたみたいだが 8M以上のCBRで保存しておいた方がいいぞ 740X480で4Mは元データが汚いともっと汚くなる で>TMPG4.0ってカット編集しても再エンコしない ように書き出せますよね?(自信なし カット編集しないって言ってるから関係ないけどそれは 再エンコしかできないソフトですから
>>241 コマ数が減るから。
インタレ解除なんて、今となってはフィルム素材限定の技。
VTR素材で解除しようとしてる人は、10年は遅れてる。
246 :
名無しさん@編集中 :2009/01/28(水) 20:12:57 ID:fr9YQrYh
再エンコしないソフトってなに?
mpeg2ならXP4.0じゃなくTME3.0ってソフト
248 :
名無しさん@編集中 :2009/01/28(水) 22:25:12 ID:7WxAEfy9
>>227 Mpeg2じゃ、時間指定できてもなあ
ファイルサイズでかいよ
は?MPEG2が嫌ならMPEG1にしたらいいんじゃね ファイルサイズがでかいって 俺なら以前はAVIでやってたのもあるけど 再エンコ必須なのであまり思わないな
>Mpeg2じゃ、時間指定できてもなあ >ファイルサイズでかいよ 浦島太郎ですね判ります
251 :
名無しさん@編集中 :2009/01/29(木) 00:52:42 ID:+LpFXuMT
AIWX800XTとNV-SVB300を持っているおれは最強。
>>239 バラエティで画質にこだわらないのなら、ソニーのBDレコにつないで、
最低レートで録れば?
AVC2MでBD片面1層1枚に約24時間半入る。
253 :
名無しさん@編集中 :2009/01/29(木) 10:19:04 ID:euWt2Og0
>>243 そうですね。もう既にメダカノイズが結構スゴイので、そこまでの物があるかはアレですが、
あったら高画質でキャプチャします。
>>244 一応確認してみたら、4Mでも気にならなかったので、このまま行こうかと。
TMPG4.0は再エンコしかできないんですね…。うーむ。ちょっと困った…。
>>252 ゴメン。あんまり追加投資したくないんで…。
でも確かにハードウェアエンコードで、H.264とかの圧縮ファイルで録画できたら
楽だよなぁ…。そういうキャプチャカードをヤフオクとかで買うのがいいのかな…。
H264とかDivx形式で録画できるのはオススメしない 高画質で録画してあとから時間かけて変換したほういがいい その方が綺麗に残せるし編集も出来る xp4.0でcmカットや録画ものの分割するつもりだったなら なおさらです mpeg2意外だとカットするのも大変ですよ
画質に拘らないと断ってるのに、いちいち高画質にしろって言ってる奴のバカさに呆れる。
257 :
名無しさん@編集中 :2009/01/30(金) 00:39:52 ID:4AMsabYh
VHSビデオを綺麗に再生できるS-VHSデッキを使って、 綺麗にして再生して、無圧縮AVIファイルに。 ※もちろん配線も一番高級なノイズ低減とかの配線を使用。 んでもって、BDドライブでBD-Rに焼き焼き☆ バックアップとして、ブルーレイレコーダに高画質圧縮モードでも記録。 ビデオ(VHS、β、その他)の量が1984〜2004まで、5000本なので鬱orz
へえ
最近、頼まれて思い切り古いビデオをDVD化している オール3倍モードでトラッキングも乱れまくりで雑音もひどい そうとう何回も繰り返し巻き返し見てたらしい 当初、今では使わなくなったMTV2000 PLUS で録画したがとても 見れたものではなく編集する気さえおこらなかった 多少なりとも良画質で思い、これまた眠っているプロスペックの 3次元NR機能がある画像安定装置を引っ張りだしてきてDVDレコ で録画これで多少ましなった。こんなところで役にたった! それでも1本6時間をトラッキングずらしながらテイク10回ぐらい。。。 音声ノイズのひどいのは音だけトラッキングずらして別録。 これをリップしてTMPGEncでインタレ解除2倍フレーム化縞二重化 あとは映像ノイズ除去、輪郭強調、色調補正(コントラスト、トーンカーブ) 必要に応じてぼかし等。。やっとオーサリングだ 思い切り疲れた・・・・あと10本ある・・・
>>252 人を馬鹿にしてるがソニーのBDレコに繋いでって
質問者がその機種持ってるのか? 10万の出費出せって方がおかしい
高レートで録画しておけば(ノイズがひどいかもしれないが)
あなたの言ってるAVC2Mに変換だって(劣化少なく変換)出来るんだぜ
ちょっと落ち着けよw
俺はおかあちゃんでも先生でもないからよ 言いつけられても困るぞw
265 :
名無しさん@編集中 :2009/01/30(金) 14:57:11 ID:uZ8YPLPK
数千本もビデオがあるんだよ 編集とかエンコとか言ってられるか もうね、終わる頃にはじじいだわ
>>265 やる意味あるのか?
じじいになってしまったら見直さない動画だろ
>>265 画質は無視効率優先なら
東芝のLAN使ってPCへ送れる3in1のHDDレコーダーを複数台用意
ダビングしたらPCへ自動転送するようにしてPC側でデータ管理
それなら1日に処理したい量に応じて台数増やせば不可能じゃないかな
268 :
名無しさん@編集中 :2009/01/30(金) 20:56:38 ID:NL9wSdlF
>>259 あなたはもうそいつから金取りなさいよ。
なんでデジタル化の最後がDVDなんだ? 其の程度のデジタル化でいいのか。
ID:OAO7OrD+ の必死さにワロタ
>>270 全然必死さを感じないが
貴方も意見を書いてみれば
>3次元NR機能がある画像安定装置を引っ張りだしてきてDVDレコで録画これで多少ましなった。 レコの3次元NR使えばいいのに。 それとMTV2000 PlusもDVDレコと同じだよ。 初期のDIGAと同じチップだし。
実験してダメだった組合せを無理強いしても意味は無いだろ 相性があるし○○ならベストがないから安定しないなら変えればいい 3次元NRにしても同じチップでも会社毎に調整が違うんだし 安定するならその環境ではそれが良いわけだろ
274 :
名無しさん@編集中 :2009/02/01(日) 00:23:02 ID:VFwdNGaq
普通、標準的な画質設定で、30分弱の番組はどのぐらいのサイズになりますか?
普通という基準がとても曖昧ですね 判りやすくDVD等のSDサイズのMPEG2を使った場合は 4.5Mbpsで4.7GBのDVD-Rで約2時間(30分で約1.2GB) 8Mbpsで4.7GBのDVD-Rで約1時間(30分で約2.35GB) が普通になるのかな? ちなみに市販のDVDソフトは大体4.5〜6Mbpsぐらいで記録されています ですがVHSからのダビングの場合ノイズが非常に多い事が多いですので 多少ビットレートは高めに設定しないとブロックノイズが気になる事が多いかと このスレだとDVDへ落とす事なくデータで管理する方が多いんで DV形式で30分約6.5GBや可逆形式で30分で約7〜9GBとかも普通にやってる方も居ますけど
昔のVHS程度ならMPEG2、320x480i、3.0Mbps(V2.8/A0.2)で十分
業務用のアプコン機とか使ってる人とか居ないの? そう言う事が語られると思って覗いて見たんだが、 そこまで拘ってる人は居ないのか。残念。
| | | | J
279 :
名無しさん@編集中 :2009/02/01(日) 14:55:38 ID:KI98FWkc
VHS程度の映像でごちゃごちゃ言う人って どんだけえええっ
280 :
名無しさん@編集中 :2009/02/01(日) 15:45:05 ID:VFwdNGaq
ちょっと質問 vhsを録画するとしてコードの長さで音の遅延みたいな違い出るかな 状況的にはs端子コードが1Mで音声のコードが2Mとか長いとその分遅れますよね
今の子って豆電球点けてみたりしないのかね
>>281 電力会社ごとに、音質に違いがあること知ってる?
>>281 遅れる事は遅れますが知覚するほど遅れるのは
ケーブルより機器等に原因が有る場合が考えられるかと
PCで録画する場合はソフトによって多少の調整は可能です
ソフトに左右されますが1000分の1秒単位で調整もできるものも有るので
気になるならそういうソフトを使うのも良いでしょう
>>285 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) dd
/ ~つと)
やっぱソニーのブルーレイでのAVC-2Mbps保存が最強だろう 画質はMPEG2-4Mbps相当だけどVHSの保存なら十分
AVCってインターレース保持しないからまずいんじゃないの? MPEG2なら再生支援が完成の域に達しているから デインタレ、逆テレシネがばっちり効いて特にフィルムソースは見違える。
>>287 MPEG2の4Mbpsには遠く及ばない。
シーンチェンジに弱く、切り替わる瞬間なんかMPEG2の2Mbpsよりひどい。
>>288 BD機のはちゃんと保持する。
× 切り替わる瞬間 ○ 切り替わった直後の数フレーム この方が適切か。
確かにソニレコでAVC2Mだとシーンチェンジに弱いけど、映像ビットレート平均1.5Mbpsで あの画質はすごいぞ。それに、不満ならAVC4Mで録れば済む。 ダイレクトにBDに録画してしまえば、後はBD上で編集するだけなのでラク。
292 :
名無しさん@編集中 :2009/02/03(火) 01:10:29 ID:BuwgP62k
CMカットで極力劣化しないソフトは何ですか?
データ上では加工を加えずに再生の設定でCMカットする方法だなレコ機なんかでは結構有る これなら編集による劣化は0 カットした部分も後から観る事も可 容量減らない?知らんがな
294 :
名無しさん@編集中 :2009/02/03(火) 23:41:43 ID:BuwgP62k
極力なので、カットする前後のみ劣化は避けられないけど、それ以外は大丈夫みたいなのを想定です。
唐突ですが質問です 謎箱買うかと思ったんですが、映像端子だけで音声端子を繋ぐ部分が無いみたいです そこで質問なのですが 映像はVHS-謎箱-USBキャプチャー(PC) 音声はVHS------USBキャプチャー(PC) となるんですが、この場合ケーブルの長さが変わりますが音のズレは発生してしまうのでしょうか 映像ケーブルを1M×2個 音声ケーブルを2M×1こで繋いでも 謎箱の部分で映像の遅延が発生しませんかね?
296 :
名無しさん@編集中 :2009/02/11(水) 21:42:53 ID:RBzKQO5D
無圧縮AVIでデータでパソコンを通して保存するか・・・・ ブルーレイレコーダーを使って最高画質モードで保存すればいいか・・・ 俺の部屋にあるVHSとβをどうすればよいか・・・・・・・鬱
音声端子がない謎箱なんてあるの?
最近のは音声端子あるのか?なんのために?
音声端子の有るなしにかかわらず ズレる機種ズレない機種があるから調べてから買う事を薦める
300 :
295 :2009/02/11(水) 23:20:21 ID:lVwZW36S
えっと 押入れに入っているのはskネット?の3DWProです 今VHSデッキないので自分で検証できないのですが 気にしなくてもいいのかな? あってもコンマ数ミリ秒ぐらいですかね
ズレる機種は10〜100msぐらいズレるはず 100msは0.1秒にもなるので対策せんと辛い
302 :
名無しさん@編集中 :2009/02/19(木) 17:13:59 ID:KIr7j7a2
ソニーBDでアナログ素材のBD化しようと思ってます。 S-VHS標準、S-VHS3倍、VHS標準のテープがありますが、AVC録画でどのモード でダビングが各々のモードにおいてオススメでしょうか?
まず自分で確かめてみてくれ。そして、結果を報告してくれ。 それに基づいて、議論してみよう。
>>302 元のノイズが多いほど、必要ビットレートも余計に多くなる。
>>304 そう、それが釈然としないと言うか何と言うか・・・
綺麗なソースは低ビットレートで済むのに、汚いソースほどビットレートを
上げてやる必要がある。何か損した気分になるよねw
損ってかノイズが細かいデータの情報になってるから仕方ないんですよ だからこそ変換元のソースは綺麗なほうがいいいのです
ソニレコ持ってない奴が妄想で語ってるとしか思えない。
3D-DNRかけまくればいいと思うよ
誰もソニレコの話してないんじゃないのか
結局の所どこで妥協するかだからな 人によってはNRでノイズを飛ばした方が良いと思う人もいれば ノイズはそのままに録画したいという人も居る あまりここだと居ないが320*240を推奨する人も居る ノイズを見えにくくさせる点ではたしかに見えなくなる ノイズ以外も潰れるけどそれで妥協できるのなら良いわけだ
15Mbpsで決まりだろうよ。 4Mbpsなんてセコイレートで録るならブルーレイなんか使うなよ。
>>310 だからソニレコの話じゃなく
VHSはノイズひどいものになりやすいので
ってことじゃん
ソニレコの話じゃなく一般的な話だろ
VHS(過去に撮ったビデオカメラ映像)のキャプチャーをしようと思うんですが、そこそこ安価でオススメ入力機器・ソフトないですか? 今あるのがSpeedVCRってやつなんですが、NRがいいってここに書いてあるし 一応キャプチャしたけど、やり直そうかと・・・ここ推奨の320x480iなんて未対応だし とりあえず、将来後悔しない取り込みがしたい。もうテープもやばそうだし。 無駄に高画質というより、現ソース同等以上に残せればいいと思ってます。
上に話題あるようにレコーダーでお手軽録画したらいいじゃない
>将来後悔しない取り込みがしたい 無圧縮AVIでキャプチャすれば? 1時間で13GBぐらいだ
>>314 > とりあえず、将来後悔しない取り込みがしたい。もうテープもやばそうだし。
> 無駄に高画質というより、現ソース同等以上に残せればいいと思ってます。
要するに出来るだけ高画質って事だねw
VHS映像が全部でどれくらいあるかで話が変わってくるよ、入力機器意外にもHDDが必要になったり。
ある程度の妥協をしないと永遠にデジタル化できないよ どうせ二度と見ないかも知れないんだし 無駄に場所を取られるのは嫌でしょ
>>316 時々無圧縮AVIってのが出てくるけど。
1時間で13GBの無圧縮ってのは、6bit映像か?
さすがにそれはまずいだろ。
じゃあどんなのがいいの 批判より訂正のレスのほうがありがたい
321 :
名無しさん@編集中 :2009/02/23(月) 10:01:59 ID:7c+nPjTN
俺はこうしてる 昔のビデオが綺麗に再生できる最高峰のS-VHSで再生 ↓ カノープスADVC-100でデジタル変換 ↓ 無圧縮AVIで保存 ↓ データでBD-Rに2枚焼く ↓ もしもの時を考えて、Blu-rayレコーダを使ってVHSをデジタル化
さすがに嘘はいかんよ マジでやってたらちょっと馬鹿だぞ
>カノープスADVC-100でデジタル変換 >↓ >無圧縮AVIで保存 それだとDV変換チップを通したデータを無圧縮AVIとして保存じゃないか? 同じCanopusでもMTV系で直に無圧縮の方が良いような
質問する側もソースの量とか全体の予算とか所持機材とかの情報を より多く出してくれると解決まで近道なんだけどな。
325 :
名無しさん@編集中 :2009/02/23(月) 21:07:40 ID:j5gO+uQn
VHSのクソ画像に必死なやつが多いな そんなもん適当でいいだろ
326 :
名無しさん@編集中 :2009/02/23(月) 21:35:56 ID:8dxHz0EV
昔のビデオが綺麗に再生できる最高峰のS-VHSで再生 ↓ まずDVに保存 ↓ そのDVテープをマスターとしてDVDやBDに焼いて鑑賞 これが一番確実で簡単では? アナログビデオ程度の画質でこの方法より格段にいいメディア移行が あると思えないけどなぁ。 でもあるなら教えて欲しい、俺も参考にしたいし。
327 :
名無しさん@編集中 :2009/02/23(月) 22:46:56 ID:HY/26z3O
IOのGVUSBで十分だった俺様が通りますよ
ちょっと質問いいですか? ビデオキャプチャーカードはハードウェアエンコードの方がCPUに負荷を かけなくてよい、というのが通説でしたが、 最近の高性能CPUの場合だと、ソフトエンコードの方が早かったりする のでしょうか? 実際に試した人の感想が聞きたいです。
>ソフトエンコードの方が早かったりする いったい何が早いと思ってるのでしょうか?
録りこむスピードは再生スピードより早くすることは出来ないんだから 関係無い問題だろう 録った後にエンコするなら速いCPU有ると便利だが
331 :
名無しさん@編集中 :2009/02/23(月) 23:28:23 ID:7c+nPjTN
DV保存⇒最大16Mbpsだから、ブルーレイの25Mbpsには勝てない。 VHS⇒無圧縮AVIで保存は圧縮をしないのでブルーレイの25Mbpsにかつ。 無圧縮AVI⇒ブルーレイにデータで焼く。見るときはパソコン限定。 念のためブルーレイプレーヤー、ブルーレイレコーダーでも見れるように ブルーレイの圧縮規格でも残す・・・ 無圧縮AVIで残す理由はブルーレイの次に出てくる次世代規格へ移動できるように。
しかし新技術でさらにアナログソースがキレイにキャプできるかもしれんと考え 結局ソースはメディアごと残すことに…ムダな劣化コピーだけが増えていく…
333 :
名無しさん@編集中 :2009/02/23(月) 23:55:56 ID:j5gO+uQn
>>326 SーVHSの時点でクソじゃん
D−VHS、EDベータ以外はクソクソくそ
自演くさいな、ここ
336 :
名無しさん@編集中 :2009/02/24(火) 00:33:11 ID:cPOYUFav
釣りではないぞよ。 ま、めんどくさい奴はVHS⇒ブルーレイレコーダーでデジタル化するがよろし。
337 :
名無しさん@編集中 :2009/02/24(火) 00:37:25 ID:EsRC6tbB
>>331 なるほど、DVの16Mbpsよかブルーレイの25Mbpsの方が勝ってるから
そちらで残すってことだね、無圧縮AVIも然りか。
たしかに俺も元ソースがビデオでなけりゃその方針に異議なしだけど
アナログビデオのあの画質ならDVの16Mbps保存で十分だと考えてる。
ま、DVの時代に最初からブルーレイとかあったら俺もそっちで保存
してたかもしれんけどね(^_^;)
昔はじめてビデオをDVにダビングした時に劣化をまったく
感じさせなかったあの感動が今もって俺がDVにせっせと移行保存させてる
所以かな。
そんな俺はきっともう時代遅れなんだろうけど(。。;)
>>333 Hi8は?Hi8はどうなのおにいちゃん!
可逆圧縮で良いじゃん容量もDVと殆ど同じだし
340 :
名無しさん@編集中 :2009/02/24(火) 00:47:00 ID:cPOYUFav
>>337 そうだねwVHSとかβとかS-VHSで記録したものは、
16Mbpsもあれば十分だね
>>336 >カノープスADVC-100でデジタル変換
いやこの時点でDV圧縮されてるよな、こっから
>無圧縮AVIで保存
っておかしくない?DV-AVIを無圧縮と勘違いしてるんじゃないか
342 :
名無しさん@編集中 :2009/02/24(火) 00:50:30 ID:cPOYUFav
>>341 DV-AVIはデジタルビデオカメラの規格で圧縮されてる><><やべぇえええ
いちおうまだ、1984年から録画したVHS、S-VHS、βが5000本乾燥剤と一緒に保管されてるから、
これからMTV2000??(製造中止だよね)のやつをオークションで買えば何とかなるかもです。
それより60分のビデオを数分でキャプチャ出来るデバイスを開発してくれ。 SD限定でおkなのでヨロシク。
>>342 おっさん根本的に間違ってるよ。
高画質で保存したい志向だったら最初からやり直しだなw
おまえら当然ブラウン管持ってるんだろうな?
おまえら、メディアとコーデックとコンテナとビットレートを整理して語ろうぜ。
なんでブルーレイに焼く事前提なんだろう 無圧縮aviを否定はしないが、 ってその前にHDDに保存して終りだろ 所詮VHS DVDビデオ化で十分だろうってのが俺の見識だけど 俺はPSP用に変換しちゃった、小さい画面だからこそ 見やすい、劣化してるように見えないのでokってのが俺の結論 これを23インチの液晶TVで見てもそこそこの画質でみえる 将来32インチに買い換えたらどうなるか分からんが、そこは割り切る
348 :
名無しさん@編集中 :2009/02/24(火) 11:07:33 ID:cPOYUFav
25歳のおっさんでごめんしーあー>< HDDに保存だと、いつクラッシュするかわからん。
25歳で1984年からのビデオ? 金持ちか、ムカついたんで教えない。 DVで録って非圧縮に変換してろ。
>>349 m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^)
m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^)
m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^)
m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^) m9(^w^)
マジだったのか、DVをブルレイ保存でもVHSには結構贅沢だと思うけどな 同じADVC100使いなんでちょっとやりたいと思ってた
量がどんだけあるかしらんけど DVに実時間でダビング→BDに実時間でダビング は想像するだけで超億劫なんだけど
BDには普通にデータ焼いてるだけじゃねーの?
>>352 さしがにBDに実時間ダビングはないだろう
pcで変換して焼かないなら意味がない
1つスルーされていることがあるんですが、 100%釣りなのがわかるから食いつかないのか、 素で知らないから食いつかないのか、 どっちなんでしょうか?
ネタしかかかれてないようだが どこにマジレスがあるんだい
なんでブルーレイが贅沢だと思うの? 国産品の容量単価ではDVDよりブルーレイの方が安いよ? 都内安売店平均 DVD−R 40円 4.7GB 1GBあたり8.5円 BD−R 200円 25GB 1GBあたり8円
VHSをブルーレイに ブルーレイの画質に遠く及ばないから贅沢っていってんとちゃうの
値段より焼く手間が贅沢
>>357 都合のいい嘘かいてんじゃねーよ、カス
bd-rの平均が200円のソースを出してみろよ、糞野郎
都内安売店平均 家の近所は1枚まだ500円以上980円するかも
>>360 おまえの態度が気に入らない
一人前の社会人になってから出直してこい
>>361 参考までに1枚200円は20枚パックの価格ですよ
>>362 おまえそれって都内の店の平均じゃなく
ある安売り店の中の最安値の1枚の値段じゃないのか
で例題にあげてんだから品質はいいものなんだよな
>>362 ばかはほっとけよ
2ちゃんの該当スレ見れば
大手通販で送料込、通常価格で200円割るのがすぐわかるんだから
この値段以下じゃなきゃだれも買わなくなるよ
HDDに保存でOKだと思うけどな。
367 :
348 :2009/02/25(水) 13:47:36 ID:Ig6pO4hv
>>349 海賊チャンネル、水泳大会、ギルガメ、トゥナイト、トゥナイト2
サザンオールスターズ
夜のヒットスタジオ、R&N、スーパー
国鉄からJRへ
つくば万博
タモリクラブ1986年頃
おにゃんこ学園
オールナイトフジ
ザ・ベストテン
俺たちひょうきん族
イカ天 たま 人間椅子 歌舞伎ロック
バービーボーイズ、安全地帯 1984ライブ映像βステレオ ←これが一番古い映像かな?
があるけど、俺が録画したのではないお><
>>366 HDDだと使ってればクラッシュするし、使わなければ、グリップ?が固まるらしい
DVD-R、BD-Rで劣化で消えるわけだし 歪むことでの読めなくなる例も多い 数種類にバックアップしない限り確実性は無い
>>153 のいうとおり
>デジタル化の意義は視聴性の向上が一番だと思う。
ので俺はてきとーにキャプって圧縮してHDDに保存派
>>367 >>368 ミラーリングで保存すれば無問題
>>367 どれだけDVにしたのか知らんけど今から無圧縮か可逆でやんの?
人事ながら大丈夫か気になるわ
372 :
348 :2009/02/25(水) 19:41:24 ID:Ig6pO4hv
>>371 まだデジタル化してないお><
防虫剤&乾燥剤入れて縦にして保管しているお><
流れ的に
>>321 が日付変わって
>>348 じゃないの?
まあまだやってないなら無駄にならずによかったねと
ID:tqOrQfOVはゴキブリだけに逃げたな。
>>374 馬鹿じゃね?低脳!
口のききかたを叩き直してから出直せ!
まあ、俺様も鬼じゃないから教えてやると、
ブルーレイ安売り店は台東区某店と江東区某店だ。
376 :
名無しさん@編集中 :2009/02/26(木) 00:06:17 ID:RMw1IEpf
はいはい、椿原。椿原。 三重県出身の椿原 慎二は結構です。
「平均」の意味もわからないID:tqOrQfOVの方がよっぽど低脳な件
378 :
名無しさん@編集中 :2009/02/26(木) 02:56:13 ID:guu7NP8L
カノープスADVC-100ではなく 何でデジタル変換すればいいのだ?MTV2000という認識でOK? ビデオ編集ソフトは旧Ulead「Corel VideoStudio 12」じゃだめなんかい?
最終的にDVDにするならMTV2000がええんでないかい? DVで閉じるならADVC-100で吸い上げりゃええと思うけど
ブルーレイレコで外部入力録画が手軽でいいよ ブルーレイなら3倍モードで録画した6時間ものが1枚に収まる テープ2本3本的まとめて1枚に収まるし 画質なんて液晶TVにした時点でもうそこそこなのよ その前に3倍モードで録画したって時点でおわっとるって言われてるし
手間暇>容量>画質な自分は いままではPX-TV432Pで直接DivX変換取り込み だったけど最近は キャプチャーボードで15MbpsのMPEG2で取り込み A's Video ConverterでGPU支援を使ってH.264爆速変換がお気に入り 以前より時間、容量変わらず画質が上がった チラウラすまん
市販のコピガかかってるビデオでもエンコードしてくれる業者知りませんか?
業者は警察沙汰嫌うからな
384 :
名無しさん@編集中 :2009/02/26(木) 20:18:03 ID:uiRu7KCC
>>382 バッファローのMEG−VC2はコピガをスルーしてくれるらしい
音声が左右逆になってるらしいけど、そんなもんケーブル挿すの逆にすれば無問題
とっくの昔に販売終了してるので運よくオクでGETできたらいいけどね
>>382 MTV1000をヤフオクで買ってムニャムニャしろ
普通にスルーできるだろうが・・・。
387 :
名無しさん@編集中 :2009/02/28(土) 21:10:29 ID:56IpGz/O
結局 放送局はどうやって保管しているの? その方法が一番なのでは?
普通に温度管理した保管庫に突っ込んでおいて 必要な時にデータ化してるだけじゃなかったか? NHKとかは積極的にデータ化してるらしいけど それより過去のテープやフィルムを中身確認せずに捨てちゃった例が糞多いし テープが糞高かった時期のは元々残してない 古い録画テープは他愛も無い映像でもレア映像だからTV局が欲しがってるらしいな
DXアンテナ DV-140Vを正月に6800円で買っておいたのを 今セットアップした やたTらS端子で写らない? ってことで取り説読んだらこのCHSデッキは黄色端子しかVHSでは使えないとか!!!! まぁカビ生えたものをダビングするので使い捨てでいいんですけどね 謎箱通すのに黄色端子のコード付属のじゃ足りないから明日買ってこないと・・・・ 今売ってるものでS端子出力はDVDだけってさすがに唖然とした
つーか、スタンダードなVHSデッキでS端子出力出来る製品てないだろ。 DVDレコと一体のヤツもVHSの出力はRCAだけで、S端子からは出力できないハズ。
>DVDレコと一体のヤツもVHS 一体のは仕様上は出来ないになっててもS端子やD端子で出力出来るのが多少有る といっても利点無いけど
アナログ-DVコンバータって、もう流行らないのかな? MPEG2とかよりは、自然にデジタル化できる気がするんだけど・・・ 容量も、今ならそれほど気にならないし。 ローランドのVMC-1が最後?? あと、話はそれるんですが、 送り出し側(デッキ)と受け側(キャプチャカード)の両方にTBCとかフレーム・シンクロナイザー搭載されてる場合、 どっちを使ったほうがいいのかな? 両方つかったらマズイよね? なんだかまとまりのないレスですいません;
うは VHSは コンポジットがデフォなのか 以前はS-VHSデッキつかてったからな 馬鹿な発言して悪かった
相性があるので片方どちらかONの方が良い場合もあれば 両方やった方が良い場合も有る デッキ両方ONでさらに箱追加してONにした方が良い場合もあったりする こればっかりは試さないと判らない
395 :
名無しさん@編集中 :2009/03/01(日) 13:53:44 ID:Nmbw8WdV
>>382 画像改善装置を中間にかませば オケイとおもうのだが
>>392 家庭用で現行品
カノープス
ADVC-HD50
ADVC-300
TwinPact 100
ADVC-110 for Windows
ADVC-55 for Windows
がある。
問題は、ソニーがコーデック公開しないから、DVコーデックがカノープス独自
で記録しないとならない。windowsのDVコーデックだと綺麗に記録できないらしいし。
PC側の1394のチップはテキサスインスツルメンツが業界標準。
ADVC100、200はコピガ誤検知回避機能がすぐ出回ったけど ADVC300あたりからユーザーが減ってあんまり分からなくなったな
もっと凝ろうと思ったらDVCAMに手を出すようになるのかな?
DXのDVR-120Vって使ってる人います? 使い勝手どうですか? VHSからDVDにのみ使うんなら アンテナやモニターにつなげる必要はないんですかね? RWを使うとき 消去はモニターなくても問題ないですか?
モニター無ければ操作できないよ
やはりP2Pに放流に限る
>>402 ホームビデオでもか?w
それはそうと、メディコンでDV形式にするくらいなら、
高ビットレートのMPEG2のほうが、互換性の面でいいよね。
404 :
名無しさん@編集中 :2009/03/05(木) 18:45:37 ID:QJ6D7gzp
>380 ブルーレイへの外部録画ですが、S-VHS標準、S-VHS3倍、VHS標準テープ 各々において、ブルーレイの録画モードはどのくらいにしたらいいですか? ソニーだとXR,XSR,SR,LSR,LR,ERがあるのですが。
とりあえず試して感想書いてくれ。
VHSをキャプチャーしたら結構大きな音量で じーーーーーーーって入ってる なのでノイズ除去できるソフトしりませんか?
まず環境を見直せ。
>>407 発想を変える。
除去するんじゃなくて入れない。
411 :
名無しさん@編集中 :2009/03/06(金) 23:23:08 ID:ZouXPP1H
いやごめN すでにカビ生えてるテープなので画質も音質も悪いんだ
検索したらすぐ見つかるけど大抵はノイズ以外の音が変わるよ。
413 :
名無しさん@編集中 :2009/03/06(金) 23:43:55 ID:ZouXPP1H
昔Audacityでやってた気がするんだけど久しぶりにやたTら MPEG-1レイヤ2音声が読み込めないんだよ 前どうやってたんだろうか?WAVに変換してたのかどうか思い出せないので ここなら良い方法知ってるかと思ってググってたどり着いたんだ ノイズ除去で音質が変わるのはある程度しょうがない それよりじーーー音のほうが耳障りなのでこれを減少させたいんだ 懐かしいプリプリのビデオ全部あわせたら10時間以上録画してた サウンドGiGとかも残ってたんだ、
TMPGE買えや、WAV変換だけなく動画エンコにも選択肢が増える
TME1と3もってるよ だけどこれノイズ除去のレベルいじくってもいまいちなんだよ しかもかなり音がおかしくなりやすいんだぜ
耳障りなほど大きなノイズを消したら何を使っても音はおかしくなると思う。
そろそろHDDの値段も下がってきたので、 本格的にVHS資産をデジタル化していこうと思います。 15MのMPEG2でHDDに保存という方向で行こうかと思うのですが、 お手軽にVHSをMPEG2にするなら、どんな方法がよいでしょうか? 当方DTVに関する知識はほとんどありません;
自分でちょっとググりゃわかるのに教えて教えての乞食見るといらいらする
>DTVに関する知識はほとんどありません 家電決定。
東芝のHDDレコーダかな 今はもうヘタレたがアナログ時代は絶賛されていた そいつで普通にHDDにダビングしたあと それをPCに直接転送できる 転送には実時間くらいかかるが裏で録画もできるので 一本転送中に次のテープをダビングできる 上限9.6MbpsだがVHSに15Mもいらんと思うので 中古で1万円〜2万円程度
422 :
417 :2009/03/07(土) 21:58:40 ID:5qSrU2bC
>>419 >>420 やはり家電が無難ですね。
なにしろ簡単ですし。
>>421 東芝のアナログの評価は聞いたことがあります。
本体から別のHDDにMPEG2ファイルとして転送できるのは東芝だけなんでしょうか。
おっしゃっている、転送に実時間くらいかかるというのと、
上限9.6Mというのがちょっと気になります・・・
最近のBD機には、SD画質のアナログをMPEG2にできるようなのはないのでしょうか?
15MのMPEG2に拘ってるの?
なんでブルレイでやるのにmpegにするの?そのままレコでブルレイビデオにしなよ
425 :
417 :2009/03/07(土) 22:17:12 ID:5qSrU2bC
>>423 以前、8Mくらいで試したとき、
けっこうノイズがでてたので・・・
最終的にDVDに焼かずに、HDDに保存するつもりなので、
できれば高ビットレートで保存したいな、と思いまして。
426 :
417 :2009/03/07(土) 22:19:30 ID:5qSrU2bC
>>424 ブルーレイも、枚数が増えると、置き場所やバックアップに困るんではないかと思いまして・・・
1TBのHDDならVHSくらいのサイズに結構入りますし、
バックアップも簡単ですし・・・
このスレ的には、最終的にメディアに焼く人のほうが多いのでしょうか?
8Mと15Mで画質そんな違いないよ なぜならソースがVHSだから、元々結構汚いものなのよ
428 :
417 :2009/03/07(土) 22:29:49 ID:5qSrU2bC
>>427 そうなんですか・・・
それ以上となると、ADコンバータ使ってDV形式のAVIファイルとかになるんでしょうかね?
DVって、MPEG2などと違ってコーデックがいろいろあって、
将来性があるのかよくわからなくて・・・
430 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp :2009/03/07(土) 22:47:21 ID:4JKUrjTi BE:90785636-2BP(1003)
>>428 DVでテープ上に保存しておくならまだしも、PCに格納するにはお勧めしない。
>>418 DIGA君乙w
>>422 上限は9.2Mbps。
X1:AGCなし。色濃いです。
X3 簡易TBCが悪さをすることがあるというか送りデッキをかなり選ぶ。AGC誤作動しやすい。
X4 エンコード画質はX5と似ているがネット転送がない。ここからマトモなAGC・TBCになってる。
で、俺のオススメはRD-X5 XS53 XS43 だ。アナログ2系統同時録画可能。再生画質は微妙。でも録画(エンコード)画質とAGCは確りしてる。
XS53 XS43のDVDドライブが死んでる状態だと安く調達できてウマー。浮いた分で良いデッキを調達すべし。
必ずしもS-VHS(TBC&DNR装備)が良いとは限らないことを忘れずに。ノーマルVHSはノーマルVHS機のほうが良いこともあり得る、ということ。
DIGA君がまだいるみたいだからVHS側のオススメは伏せておく。書くといたが荒れるからね。すまん。
二軍 RD-X6 Z1 上に書いたのがないならこのへんで。AGC適応範囲は上記機種より狭い。
RDは歪み補正能力がパナより弱い。歪みを取りきれない。ソースの状態が悪いと歪みが増えることもある(X3で顕著)。AGCとマトモなエンコーダーがあるのが強み。
パナDIGAは歪み補正が強力でほぼ皆無になる。歪みの多い劣悪ソースならパナ。エンコーダーが非力(XPでも辛い)なのとAGCが無いのが難。
ソースに応じて使い分けるのが吉。
432 :
417 :2009/03/07(土) 22:51:32 ID:5qSrU2bC
>>429 製品を紹介していただいてありがとうございます。
これらの商品は調べてみたことがあるのですが、
どうも、ちゃっちいような印象がありまして・・・
もう少し値が張ってもいいので、しっかりしたのがいいです。
ローランドのVMC-1やカノープスのADVC-300で、
DV形式で取り込んで、そのまま保存というのもいいかなと思ったのですが・・・どうなんでしょう?
カノープスの独自コーデックで保存すると、将来的に再生できなくなったりするんでしょうか?
433 :
417 :2009/03/07(土) 22:57:42 ID:5qSrU2bC
>>430 うーん・・・DVは一時編集用ってことですか?
となると、やはりMPEG2・・・?
悩みますね;
>>431 細かな解説ありがとうございます!
同じ東芝でもいろいろ違いがあるんですね・・・
ちゃちいけど機能は十分、お手軽MPEG2化できる機種です
>>431 さんオススメのRD-X5を手に入れてもいいなら、D端子入力があるので
SKNET Pure-D も買っちゃってもいいかも
D端子出力付いてるし(と言ってもS端子と同じD1になります)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20721510055/ DV保存に興味が出てきましたか
DVにはこんなレポートもありますよ、とちょっとググッてみたけど見つけられません
赤系の色がにじむ等言われています
435 :
417 :2009/03/07(土) 23:15:55 ID:5qSrU2bC
>>434 そうなんですか!
たしかにUSB接続というのは簡単で魅力的です。
>>SKNET Pure-D
これはいわゆる画像安定装置みたいなものでしょうか?
プロスペック製のものなんかと比べてどうなんでしょう。
DVが4:2:2でMPEG2がどうの、というのは読んだことがあります。
結局、VHSなどのアナログソースに適した形式がなんなのかわからなくなってきました;
非圧縮の時代まで待ちますか・・・?w
その辺は貴方次第なので情報はネット上に結構転がってる。 このスレ全部見直すだけでも意外と情報あるから
VHSのキャプチャなんだけど、レコ通してPV4とかで1080iキャプしてる人いますか? NV-SXG550→RDZ-D800→PV3で1080iキャプチャだとどうも汚い… 480iソースはSAA7133チップとかの古いキャプボのほうがいいのかしらん?
スペックだけで判断すると最強MPEG2変換家電はRD-A1じゃないか
購入してから何のトラブルもなく順調にTS抜きまで来て 今日急にCPU使用率が15%から60%程度に上がって ブロックノイズが多発し始めた 何も触ってないはずが と考えなおすと CCleanerかけてレジストリ掃除してた アンイスコで再インストールで元に戻った レジストリ掃除で失敗してるやつが結構いるんじゃないだろうか
誤爆した
TS抜きについてkwskしてから帰りなさいw
>>437 どう汚いの?RDZで既に汚いのかPV3でキャプったのが汚いのか
>>437 それでやっても画質上がってると思いませんが、
なにかメリットあるんですか?
ってか初めて聞きましたが、そんなことできるのですね
よくあるDVDレコーダー+VHSでも
VHSの出力はあってもS端子出力でDVDだけD端子出力のものしか
ないのかと思っていました
しかし急に活気がでたね どうしたんだろう
>>437 のアイデアは自分の偏見を壊してくれたのでありがたい
外部入力からならD端子出力ができるとは思いつかなかった
>>431 >ここからマトモなAGC・TBCになってる。
どこのチップ?
>>437 >NV-SXG550→RDZ-D800→PV3で1080iキャプチャだとどうも汚い…
組み合わせが地雷だもの。
NV-SXG550→RDZ-D800→テレビ で見てみて綺麗になってなきゃキャプチャしても汚いままに決まってね?
たいした精度でもないRDZ-D800のアップコンバートで無駄なノイズ増やしてどーすんの
SXG550の再生時点ですでにザッラザラ感があると思う これはそういうデッキ。かといって再生モードをソフトにすると若干色が変わるしな
>>442 インタレが破綻してる気がして…
>>443 PS3のDVDアプコンはなかなかだと聞いていたので、
もしかしたらと思ってやってみました。
D1でキャプしたものを1080まで拡大するより
D3キャプのほうが精細感は上だと思います。
>>449 TBC付きのデッキはこれしか持ってないので…
ブラウン管テレビで見るだけならA-BV3のほうがキレイに見える…
PS3 DVD再生のインタレは綺麗なの?(精細感は置いといて) 次にRDZ-D800アプコン→TV視聴は? 最後にPV3キャプチャ動画は?(動画に問題あるのか再生環境なのか)
>>417 単純にソニーのBDレコ使ってアナログ入力してH.264化した方がいい気がするけど。
パナだと外部入力のアナログだとH.264化が出来ないとか。
独自DV形式で保存して、EDIUSとか編集ソフトまで購入すると費用かかるし。
作業が面倒で、続かないんでない?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1235889125/ 282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2009/03/08(日) 13:08:30 k+V4wQmnO
>>278 外部入力でAVC録画可能なのはソニー機の美点だね。
HDD内DR→AVCができないのがつらいけど。
>>445 残念ながら君の大嫌いなNECチップだ。
ついでに
X6世代は低レートエンコには強くなっているもののAGCやらTBCが退化してた。
高レート保存ならX5/XS53/XS43で決まり。
送りデッキが2台あれば同時進行できるのも良い。
>>445 431に弱点は書いたんだから叩きたいなら態々どこのチップかなんて聞かずに叩きゃいいじゃん。
>>437 どうしてもその組み合わせでやりたいならD800の出力をD1にして480iで。インタレ崩壊させちゃ勿体無い。
ボケてるのはD800の仕様だから諦めるべし。ギラつき・ツブツブはSXG550ね。
>>452 ilinkで吐けるD-VHSデッキがあればそれ経由でパナBDに送ることができる。
これだとTS形式だからH264にもできる。2度変換されることになるのが難点。
>>454 ilinkで吐けるD-VHSデッキでやった場合、16:9の中に4:3になって
いわゆる両サイドが黒帯にならないの?以前、そんな書き込みを読んだ気が
するんだけど。
MPEG2でレート上げても無理なソースは無難に可逆か無圧縮でしょ >15MのMPEG2 って単にIフレームだけのMPEG2じゃなかったっけ? 実質的には9Mぐらいのと画質が変わらなかったような 業務用だとIフレームだけは25Mだっけか?
>>450 >TBC付きのデッキはこれしか持ってないので…
無理にTBC付きを使わなくていいよ。
TBCが必ずしもプラスに作用するとは限らないから。
TBCが強力>>>TBCが弱い>>>TBCなし>>>TBCが逆効果
SXG550は(ry
>>453 >>454 何で俺が叩きたいと思ってるのかは知らんが、
言うことがあるとしたら、NECチップで何でマトモになったのか?ということだな。
あーやられーたー VHSをPCに取り込んだら 左上にデッキの再生➡が写ってる。 これどうしようもないね、テープの最初から映像とってるものはどうしてもうつっちまう さすがDXアンテナ販売のVHSデッキ、 しかもテープ再生字に自動でテープ動機?とるようで最初が乱れる 割り切ってあきらめるけど、やられたよ 使い捨てデッキなので安いのでいいと思った俺が馬鹿だった
普通、表示消す設定あるのでは リモコンにボtナンとか 消せないってなるとそれはさすがDXアンテーナだわ乙としかいいようがないけども
DXアンテナというかフナイのOEMだよ。
>>459 >しかもテープ再生字に自動でテープ動機?とるようで最初が乱れる
それは一度安定させたら手動に切り替えて、
最初から再生すればいい。
ありがと トラッキングは手動で出来ると取り説にのってるけど テープだしたらおわりなんだって いやになる ただLGのVHSデッキよりはいいよ 撒き戻しもテープエンド近いと回転数落としてくれるし LGはテープきれるんじゃないかとおもうぐらい早いけど最後まで速度おとさない
>撒き戻しもテープエンド近いと回転数落としてくれるし
>LGはテープきれるんじゃないかとおもうぐらい早いけど最後まで速度おとさない
笑ったw
そんなとこを良点にしないといけないレベルなのねw
>>454 さん教えておくれ
XS43使っててテープが何本か残っているので
画像安定装置買おうと思ってたんだがTBC目的なら不要?
受け側だけじゃなくて送り側、ソースに左右されるんで 画像安定装置が有った方が良い場合もあるし要らない場合も有る こればかりは試さないと判らないわけで
機種名 チューナ ゴーストリデューサ Y/C分離 ビデオデコーダ エンコーダ MTV1000 FM1236/PH SAA7114H ← MN85560 (音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A) MTV1200 HX VT2V8UP5510 μPD64031A SAA7114H ← MN85560 (音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A) MTV2000 FM1236/PH μPD64031A MN673794 ← MN85560 (AGCはAN13300A、音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A) MTV2000 Plus BTF-PK361Z μPD64031A MN673744(x2) ← MN85560 (AGCはAN13300A、PCIブリッジはSAA7146A) MTV2200 SX VT2V8UP5510 μPD64031A MN673794 ← MN85560 (AGCはAN13300A、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A) MTV3000W BTF-PK361Z(x2) μPD64031A(x2) MN673744(x2) ← MN85560 (AGCはAN13300A、PCIブリッジはSAA7146A) DigitalVideoRecorder MN673794 ← MN85560 (音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A) MTU2400 VT2V8UP5510 μPD64031A MN673744 ← MN85572 (AGCはAN13300A、音声多重デコーダはCXA2013M、音声A/DはWM8739) EMR100 MN673744 ← MN85572 (音声A/DはWM8739) TBOX VT2V8UP5510 μPD64031A (AGCはAN13300A) REX-CB90TV (不明) (不明) (不明) MB86393 MonsterVR Mobile (不明) MN85572 MonsterTV PH-GTR FQ1286/F H-3 OR43300 MN82832 (不明) SAA6752HS
SmartVision Pro 3 TSCH6-201A μPD64083 SAA7130HL SmartVision HG/V TSCH6-201A μPD64031A μPD64083 CX23880 μPD61051 (音声多重デコーダはCXA2013M) SmartVision HG2 TSEJ1-003A CX23880 ← μPD61051 SmartVision HG2/R TSEJ1-003A μPD64031A μPD64083 CX23880 μPD61051 PIX-MPTV/P2W V7-J180AT (不明) (不明) CX23415V PIX-MPTV/P4W PCF-J200AT μPD64031A μPD64083 (不明) MB86393 PIX-MPTV/U4W PCF-J200AT μPD64031A μPD64083 (不明) MB86393 PIX-CTV200PW PCF-J200AT μPD64031A μPD64083 (不明) CX23416 EX-VISION 700TV PCF-J200AT μPD64031A μPD64083 SAA7130HL (音声多重デコーダは東芝) EX-VISION 1000TV BTF-PK464Z μPD64031A μPD64083 SAA7115HL CX23416 TRANSGEAR 5000TV FQ1286/G H-3 μPD64031A μPD64083 SAA7114H CX23416
SAA7133GYC-STVLP FQ1236/F H-3 μPD64031A μPD64083 SAA7133HL CX23416GYC-STVLP FQ1236/F H-3 μPD64031A μPD64083 SAA7173HL CX23416 PC-MV3DX/PCI (不明) μPD64031A μPD64083 CX23881 PC-MV5DX/PCI (不明) μPD64031A μPD6408? SAA7115HL μPD61151 PC-MV5DX/U2 (不明) μPD64031A μPD6408? SAA7115HL μPD61151 GV-BCTV7 ENGE4324D μPD64031A μPD64084 CX23880 GV-BCTV9 ENGE4324D μPD64031A μPD64011A ← (3DNRはML87V2104、PCIブリッジはCX23880) GV-MVP/RX ENGE4324D μPD64031A μPD64084 SAA7115HL CX23416 (音声A/DはWM8739) GV-MVP/RZ (松下) μPD64031A μPD6408? (不明) CX23416 GV-1394TV ENGE4305D μPD64031A μPD64011 ← μPD72891 GV-MVP/IDV (松下) μPD64031A μPD64011 ← μPD72891 GV-ADTV (松下) μPD64031A μPD64011 ← μPD72891 (3DNRはML87V2104) DVTX100-HQ BTF-PK361Z μPD64031A μPD64011 ← μPD72893
NV-DHE20 (松下) MN673794 ← MN85571AC DMR-E10 (松下) μPD64031A (松下) ← MN85560 DMR-E30 (松下) (松下) ← MN85571AC DMR-HS2 (松下) MN673794 ← MN85572 DMR-E80H (松下) MN673744 ← MN85572 DMR-E200H (松下) μPD64031A MN673744 ← MN85572 RD-X1 (東芝?) μPD64031A μPD64082 (不明) DV XPLORE RD-X2 (東芝?) μPD64083 (不明) μPD61052 RD-X3 (東芝?) μPD64031A μPD64083 (不明) μPD61052 RD-XS41 (東芝?) μPD64011A ← μPD61171 RD-X4 (東芝?) μPD64031A μPD64011A ← μPD61171 DVR-710H-S (不明) μPD64031A μPD64083 (不明) (Renesas) HM-DH35000 (Victor) OR43300 (Victor) (不明) DVxcel HM-DHX1 (Victor) OR43300 (Victor) (不明) MN85571AC DR-M1 (Victor) OR43300 (Victor) (不明) DMN-8600 DT-DRX100 (日立) μPD64031A μPD64082 (不明) μPD61051 RDR-GX7 (SONY) μPD64031A μPD64083 (不明) (SONY) DESR-7000 TM0J6-004A μPD64031A (不明) (不明) μPD61052
MTVX2004HF (SONY)BTF-PK362 μPD64031A MN673747(x2) MN673747 SAA6752HS MTVX2005HF ハードウェアはMTVX2004HFと同等品 MTVX2005 (SONY)BTF-PK361Z μPD64031A μPD61153 μPD61153 μPD61153 GV-MVP/GX (松下) μPD64031A μPD64011 XCodeII XCodeII PC-MV7DX/PCI (Philips) μPD64031A μPD64084 CX23882 VW2010 (3DNRはML87V2105) PC-MV52DX/PCI (Philips) ? μPD61153 μPD61153 μPD61153 EX-VISION1500TV (ALPUS)TSEシリーズ μPD64031A μPD64083 SAA7133HL μPD61151
チップ毎の癖も重要だが、それプラス各製品の絵づくりが加味されることをお忘れなく。
このリスト更新ないの?
>>465 情報アリ
買って変化が感じられなかったらそれは悲しいし
素で繋いでも必要充分な画質なんでナシでいきます
>>473 デッキにTBC付いてるならいらないと思う。
俺はCRX-8000持ってるけど、最終的にPCでエンコする場合はスルーさせてる。
RDでDVD化するときだけ、画質補正用にCRX-8000使っている。
ちょっと前にカビ生えたVHSをキャプタと書いたものですが、 ノイズ除去にAudacityが使えるようになりました ソフト入れなおしただけなので理由は分かりませんがとにかくよみこめるようになった YES!YES!YES! いやーほー、しーーとかジーーって音がほぼ消えたよー いやっっっっほー カビ生えてるぐらいなのでDVDビデオにしたら汚い画質ですが、PSPサイズなら十分綺麗 プリプリ解散ライブとか夜ヒットとか懐かしー
advc-100ってマジ最高だな 画質いいしゴピガ誤認も回避できるし 当時世界最強を誇っていたカノプの魂を感じる 今は…、だが。
>>476 それってアナログ-DVコンバータだよね?
DV-AVIで取り込んだ後どうしてるの?
479 :
476 :2009/03/12(木) 00:30:27 ID:mrCK8l2w
>>477 DMW7でH.264/AVCエンコしてる
いちいちBDやDVDに焼かなくてもエンコできる隠しメニューがあるぞ
(っていうか、隠してるワケじゃなくて、たどるのが面倒なだけだが。。。)
Core2Quadで実時間の3分の1くらいで綺麗にエンコできてる
>>479 せっかくDVで取り込んだのにH.264にしちゃうの?
DVは赤が死ぬから俺はやらんが昔の地上波VHSソースならそれでも良いかもしれん。 ソフトによっては4:4:4補完してくれるしね。 でもマイクロソフトのDVコーデックはやめてほいた方が良いよー
>>482 ADVC-300の競合機の
ローランドVMC-1はなかなか使いやすくてよかったよ。
結局、DVがだめっぽくて見切ったけど・・・
もういっそ、非圧縮で取り込んで、
保存するときは可逆圧縮すればよいのでは?
DV-AVIとそんなにサイズ変わらないでしょ。
なにせ、悩むことが少なくてイイ!
問題はどうやって非圧縮で取り込むかだけど・・・
家庭用の非圧縮レコーダー(!)が登場するまで待つか・・・
NV-SB800WとNV-SB900のどっちが良いと思いますか?
>>484 800はもう部品がナイ 900にしとけ
>>485 Gメカのピンチローラがないと聞いたことがありますが、
カタログ落ちしてからまだ10年くらいしか経ってないのに
もうKメカの部品までもう無いんですか....
XP-SP3 Athlon64-3800+ メモリ2GB TA690G AM2 MonsterTV PH-RM 720x480 4Mbps CBR 〜 6Mbps CBR 付属のキャプチャーソフト の組合せでTV録画やスカパー録画の専用機になっているのですが、 VHSテープが何とか再生出来るうちにデジタル化(HDD保存)しようと思っています。 スレを一通り読んで見ましたが、キャプチャのお勧めスペックがバラバラなので質問します。 上にNECチップの評価が悪いようなレスがありましたが、このままVHSをキャプチャするのとMTV2000のようなものでキャプチャするのでは、 どちらが綺麗に保存出来るでしょうか? VHSテープは300本くらいあり、モノラル時代の物も含まれていてトラッキングもかなり怪しいです。 VHSのデッキはパナのSB77Wと言うやつです。 それとも、現状のままでキャプチャソフトを変えた方が良いでしょうか?
いろいろこだわって新機種追加しても それに見合ったら画質が得られるとは思えない 現状のまま取り込んだらいいと思う
MTV2000で無圧縮か可逆録画で良いんじゃね? 容量はアレだが劣化は少ないよ
しかしMTVシリーズの知名度って凄いな、明らかに初心者みたいな人が MTVx000だとどうですか?って聞いてくる事が多いw
492 :
488 :2009/03/14(土) 21:38:56 ID:sbO3y/FO
>>489 現状でも大差ないって事ですね?
もうチョット試してみます。
>>490 無圧縮は流石に・・・H264で圧縮しようかとも思ってたくらいなんで。
>>491 MTVは憧れだったんだよ。
指くわえてバッタ物のカード使っていたんで、今となってはどんなもんだろう?と思った訳。
でも中古だと怪しいのがあるし、まともなのは結構するし、改めて買う価値があるのかなと思いました。
とりあえず手持ちの機器で一本やってみたらどうか
>>492 標準録画が多いなら業務用デッキ探すのも良いかも
>>494 業務用でも3倍再生ができてTBCついてるのがある。
ビクターのBR-S800DXとBR-S500DXだ。
型番の最後に『DX』がないやつはTBCついてないから避けるべし。
使用のDVDレコが東芝以外ならば、パナソニックSVHSがよろしいのでは。 出力にAGCが働くみたいですので。 (ビクターの民生機は使ったことがないので、最近のデッキにAGCがついてるのかはわかりません) DVDレコは、東芝、パナソニック、パイオニアしか使ったことありませんが一言。 東芝は入力にAGCが働くのでVHSでっきの種類を選びません。 パイオニア機には入力画質調整機能がありますので、テレビ電波の受信環境がよいのであれば、 VHSでっきの種類を選びませんが(いちいちの設定が面倒ですが)、電波環境が悪いとか、 市販のビデオソフトのDVD化になら出力AGCは有効です。
>>496 芝レコの入力AGCは世代(?)によって微妙に挙動が異なります
この機能に頼ってみようという方には参考になるかもしれません。
X1:AGCなし
X3:白飛びしやすい TBC効果微妙?
X4:X5に近い TBC安定
X5:最も適応範囲が広い(140IREを僅かに超えるくらいまでOK TBC安定
Z1:X5より微妙に適応範囲が狭まる
X6: Z1に似てる
XD92D: 暗め
お勧めはX5/XS53/XS43。内蔵チューナや再生画質は微妙だが、録画はしっかりしている。
これ以外のRDは持っていないので分かりません。
498 :
488 :2009/03/15(日) 05:56:45 ID:SrhBhSvE
皆さんアドバイスありがとうございます。
早速、試しに手持ちの機材でキャプチャしようと思ってテープを整理していたのですが、
360本ほど出てきてしかも1/3カビでしたw
5割アニメ、4割モタスポ、1割その他で、全体の6割が3倍録画でした・・・
殆どがエアチェックなのでオリジナル映像のキャプチャは殆ど無いです。
業務用はひとまず置いといて、既存の機材でキャプしてみます。
あと、TBCの出来る機材を調べていた所「パワスタビライザー Pure-D」って商品を見つけたのですが、
http://www.sknet-web.co.jp/product/ps01prd.htm これのD1出力をPCで読み込むって言うのはどうなんでしょうか?
S−VHSからS端子で出力して、Pure-Dで画像処理して、D1端子から出力。
コンボデッキのD端子出力と同じような意味なんでしょうけど。
モタスポと言えば・・・F1放送終了→クロージング→カラーバー→砂の嵐の地域に昔住んでたが 今にして思えばカラーバーまで録っとくんだったな
>>498 カビは飛ばしてからじゃないとデッキを殺しかねない
いらないデッキで早送り巻き戻しを繰り返すべし
画像安定装置ってコピガ除去がメイン
画像安定って部分には期待しないほうがいいぞ
送り出し機のもつ実力以上の絵は出ないからね
501 :
488 :2009/03/15(日) 19:12:08 ID:SrhBhSvE
早速キャプチャを始めましたが早くも挫折しそうです。
テープも古いんで時々ノイズが入るのですが、キャプチャソフトが無効な信号の入力と判断して強制終了させられる。
前から時々あったけど、モンスターTVのソフトがここまで糞だとは思わなかった。
ノイズでもブルーバックでも構わず映像として処理してくれればいいのに・・・
あと、SB77Wはマニュアルのトラッキング調整が出来ない糞でしたw
汎用ソフト使えば強制終了は無くなるのだろうか?
それともNECのドライバが糞なのか?
>>500 カビで喉や目がおかしくなって来ました。
大事にケースに入れていた奴は換気が悪くてカビて、ケースにも入れず乱雑に扱っていたテープは無事だったなんて皮肉だよw
カビってテープの巻き換え程度で落ちるのだろうか?
安定装置は今のデッキにはTBCが付いていないのでチョット魅力的でした。
502 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp :2009/03/15(日) 21:25:35 ID:kSLwrdeH BE:60524126-2BP(1003)
>>501 強制停止はめんどいねぇ。
そういうテープはDVDレコとかのほうが楽。
どうしても無理なら画像安定装置。
誤検出が嫌ならカノプMTV1000あたりを買ってドライバをごにょごにょするとか。
SB77Wはメニュー画面でブルーバックをオフにできますよ。
トラッキングは再生中にチャンネル∨かチャンネル∧を押しっぱなしにすると調整できる。
オートに戻すときは∨∧を同時押し。
>大事にケースに入れていた奴は換気が悪くてカビて、ケースにも入れず乱雑に扱っていたテープは無事だったなんて皮肉だよw
それは辛いですねぇ。
>カビってテープの巻き換え程度で落ちるのだろうか?
くれぐれもいらないデッキでやりましょう
フルロードのまま早送り・巻き戻しできる機種が良いです
>安定装置は今のデッキにはTBCが付いていないのでチョット魅力的でした。
安定装置買うよりTBCつきのSB88W(SB77Wのひとつ上)買ったほうが安上がり且つ画質的にも宜しいかと。
すまぬ、被った
505 :
488 :2009/03/16(月) 00:02:15 ID:aN2VShXt
>>502-503 >トラッキング
おおっ! ありがとう。
何とかマシになったのでもう一度チャレンジしてみます。
強制終了は、ブルーバックをオフにしているんだけど反応しちゃうんですよ。
もう「ふぬああ」でも使うしかないのかと思いましたが、モンスターシリーズとの相性がイマイチみたいなんで調べてみます。
改造ドライバの件をもう少しkwsk・・・
506 :
503 :2009/03/16(月) 01:39:44 ID:YSWQ4k16
>>505 MTV1000
v1.10β
mtvavc.dll
6bfe:75→eb
今時それにどれほどの意味があるのだろうか
乱れまくっているようなテープなら意味あるんじゃない? MTV1000に限らず、似たようなことができるボードなら何でも良いのでしょうけど
しかし360本もあると1日1本(2〜6時間)消化しても丸1年かかるのか
>>509 アナログW録のHDDレコとVTRを2台を用意すれば半年で終わるぞw
さらにもう1セット上記のを用意できれば3ヶ月?
1年だと途中で投げだしたくなるかもしれんが、半年とか3ヶ月ならどうにかなるっしょ
俺はダビング専用に同じ構成を3セット用意した 起きた時と帰宅した時にそれぞれ回してる 平日でも1日6本処理できるよ(休日は12本くらい)
mtv100でごにょごにょが楽だと思うよ ヤフオクで二千円くらいで買えるし 俺は寝る前にセットして1年かけてキャプったけど、 パターンができあがっちゃえば楽
513 :
488 :2009/03/16(月) 17:24:10 ID:aN2VShXt
>>506 −512
マクロビジョンの誤検出だったんだね。
理想は、6時間ぶっ通しでキャプチャして番組ごとにカットしたかったので、
録画の切り替えノイズにいちいち反応されて難儀していました。
とくに古いテープは重ね撮りもしてるから乱れ具合も凄かった。
>>509 360本といっても、すでにデジタルで持っている物もあるので実質200本くらいです。
その中で価値のある物は150本くらいだと思うので、のんびりやりますよ。
514 :
sage :2009/03/25(水) 02:40:21 ID:IrrMVDg9
MTVX2004HFでVHSを取り込もうと思ったら ノイズのあるシーンでブルーバック(音は録れる) 2004じゃごにょごにょ出来ませんか?
>>514 VHS側のブルーバックがオンになってるんじゃない?
>>515 えーとよく分かりませんが恐らくVHS側の問題ではないと思います
普通にテレビにつなぐと映るので。
外部入力って砂嵐映りませんよね
たぶんノイズが載ってるシーン=砂嵐と認識されてるような気もします。
それともマクロビジョンでしょうか?
外部入力で砂嵐録れるボードはありますでしょうか?
2004HFならふぬああ使えるからそれでやってみな。 MPEGにはならんけど。
ところでキャプチャ後にゴースト除去とかやってる?
フィルターかけての再エンコは時間かかるし面倒なので今はやってない
>>499 F1放送終了→企業最前線→サウンドウェザー
→覚せい剤やめますか?人間やめますか?、箱根彫刻の森美術館
→クロージング→カラーバー→砂嵐@フジテレビ
521 :
名無しさん@編集中 :2009/04/11(土) 23:00:12 ID:qR/4HJls
うんこをデジタル化するよ。
522 :
名無しさん@編集中 :2009/04/11(土) 23:16:10 ID:S+3WYzv8
523 :
名無しさん@編集中 :2009/04/12(日) 22:36:14 ID:ddn0bGRh
自分も以下のメディアをBDに移行したいのですが,どこかに 一覧でやり方がわかる場所はないでしょうか? 1.VHS(1979年〜1990年までのTVとローソンビデオなど未DVDもの)300本 2.S-VHS(1990年〜1997年までのTV)200本 3.Hi-8(180分テープ,コンサートの隠し撮りもの)30本 4.DVテープ(270分テープ,1997年〜現在)100本 5.LD(未DVD化作品,初期のパイオニア作品など)が30枚 持っているビデオデッキはSONYのDV+S-VHSのダブルデッキ,パイオニアの LDプレーヤー,Hi-8はSONYのパスポートサイズの小さいビデオカメラ, PanaのBW850です テープはすべて標準録画です。
>>523 BW850を売り飛ばしてBDZ-T55を買ってAVCで実時間ダビング
525 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp :2009/04/12(日) 23:54:19 ID:aKJUQrUD BE:60523362-2BP(1003)
LDをダビングするためにはVHSリワインダー付き(笑)の3D Y/C分離器を買った方がいいな
そのほうがいいな。 BW850はこういう用途には向かないよ。
BD化するにあたって
ソフトは何を使うのでしょうか
編集なしで作成はありえないよね
>>523 はしかし量が多いね
全部アナログだから実時間再生ダビングでしょ
1人じゃ無理じゃないのか
BW850でやるとしたら、直接BDに録るかD-VHSと連携するしかない。 HDD→BDは再エンコだから。
むしろ編集無いほうがCMが残って良いじゃまいか 実時間云々は機材の量を増やせば並行でやれる
俺5桁あるわ・・・
>>523 スゲー、金持ちだw
DVD化ってのはほとんど道が完成されているんだがBD化ってのはまだまだ発展途上なんだよね。
これだ、っていう方法が提示できないからまとめサイトとかも無いのかも。
標準録画ってのがかなり大きいね、かなり楽になる筈。
予算はどれくらい?
>>523 俺も去年から今年にかけてビデオテープ100本位ディジタル化した。
そんときの経験上、キャプチャ=>メディア焼きを繰り返したらラチがあかない。
取り合えずキャプチャだけ先にやって、後でゆっくりBD化するのがいいと思う。
以下俺がやった方法
使用機材はRD-X5、NAS(TeraStation)、PCのエンコード&オーサリングソフト(TMPGEnc&TWA)
・RD-X5のHDDが一杯になるまで一気にキャプチャ
・NASに一気にネットワークダビング
・どうしてもBDやDVD化が必要なやつだけPCでエンコード&メディア焼き
・それ以外はmpeg2のままNAS上に保存し、REGZAやネットワークメディアプレイヤーで見る。
RD-X8とNASの購入をお勧めしとく。
533 :
名無しさん@編集中 :2009/04/13(月) 15:20:18 ID:8NshYtJO
RD-X5→NAS使った時にPC使わなくても転送できますか?
535 :
名無しさん@編集中 :2009/04/13(月) 19:05:32 ID:8NshYtJO
ありがとうございます。 NAS購入したいと思います。
536 :
名無しさん@編集中 :2009/04/13(月) 20:21:20 ID:8NshYtJO
読み間違えました、やっぱりpc必要なんですね
537 :
523 :2009/04/13(月) 20:43:30 ID:kFmhjF4W
523です
みなさまレスありがとうございます。
当時のCMや前説もコンプリートで残したいので,カット編集はしません
ほとんどがコンサート映像なのでMC〜曲にいくように頭出しはしたい
と思います
>>532 全部貴重ライブ映像ですので,すべてBD化する予定です。
538 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp :2009/04/13(月) 21:12:17 ID:Z0+Qmhd3 BE:121047438-2BP(1003)
>>537 昔録ったVHSの内容が懐かしいスレにCMはまとめて最後に貼り付けるという御仁が居たな
>>537 BDはディスク上で編集できるから、まずはREにぶっこんじゃって、チャプターは
後で見ながら打てば?不要部分は削除すれば容量復活するし、凝った編集したい
のだけ、PCに取り込めば楽できるよ。
レコ使ってBDAVで録る場合ね
BDレコはPCM使えないから、音質に拘るならやめた方が良いよ。
HD DVDなら楽だったんだけどねぇw
SDで10Mbpsで録画して そのまま同レートにHD DVDに格納 とかできたらマジで楽だったんだろうになぁ
544 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp :2009/04/15(水) 22:35:36 ID:5Y7G2EB1 BE:80698728-2BP(1003)
DVD Videoの規格に横544ドットが無くて悲しくなった
>>544 544ゲットオメ
大は小を兼ねる
720でいいじゃん
ないよりあったほうがいいってのは分からんでもないけど
VHSを取り込むと上下の境界がボケるけど みんな律義にクロップしてる?
関連性がわかんね。
>>545 VHSなんて解像度低いんだからビットレートを上げて動き耐性を良くしようと思ったらごらんの有様だよ。
VHSのスペックは最低240TV本らしいからDVDの一段階下げた値の352x480だと少し不安が残る。
クロップするとサイズかわるのがわかんない俺は そのままやってるよー
>>548 VHSでも352x480は辛いよ
544x480でも違和感感じる
>>549 俺もそのままでいいと思う
551 :
名無しさん@編集中 :2009/04/16(木) 20:22:24 ID:/3hPMh7z
S−VHS標準テープですが、BD化に際してSONY機でのオススメモードは どれですか?SR?XSR?XR?ちなみに私も昔の音楽ライブ映像のような 暗闇に光が多い映像が多いです。BDもってないので誰かやってる人教えてください。
価格.comで持ってる機種のスレで質問したほうがいいよ ソニー機って全機種同じことできるならいいけどたぶん機種によって出来るできないあるよね
質問しといて自分で答えを書く意味がわからない。
あーなんだ 持ってるのかと思ったらまだ購入してないのね
同じソースを同じ条件で送り出して同じレコでキャプる限りにおいては レート上げるほど余裕があって破綻が出ないってだけなんと違うの? たかがVHSで最高レートなど過剰だとか 少し潰れてたほうがノイズ見なくて済むとかいう 方向の話は置いておいて。
そだよ
BRレコの仕様によっては DVD仁賀氏焼けなかったりするようなので 機種によってどうなるかわからないだろ
558 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp :2009/04/18(土) 02:10:36 ID:ykF7ZvhU BE:80698144-2BP(1003)
・トラッキングを機械任せにしない ・トラッキングは映像ばかりを重視しない(HiFi音声にも影響する) ・インターレースは解除しない ・きっちり標準信号に変換できるTBCを使う(音ズレや異常動画生成を防ぐため) ・19ミクロンヘッドのオン、オフが出来る機器があると便利 ・HDD→BDのタビングが再エンコになってしまうような機器は使用しない ・色補正は感覚に頼らない(カラーバーや規格を参考に) ・3DYCSの特性を理解し、S映像とコンポジットケーブルを使い分ける ・ビデオデッキは数台用意(画質だけでなく相性も重要なので) ・アスペクト比自動検出モードは使用しない(誤検出を避けるため) ・W録機を使うときは、録画1と録画2の違いに注意(同等の録画性能とは限らない)
RDとかだと録画2のほうがキレイらしいね主に音とか
>>561 なんだよね。
R1とR2が逆だったらと何度思ったことか…。
チューナーの話やん 814 名前:761 投稿日:04/11/22 22:20:04 ID:3eiDfUYB ATTを6dB、10dB、15dB、20dBと試してみた。 結果、 ・15dBと20dBではR1/R2共にスノーノイズ状態=受信信号弱すぎ ・6dBと10dBだとほぼ全CHがR1=R2画質になった(非常に細かく言えば まだ若干の差はあるが十分に許容範囲) ・0dB(なし)だとR1の複数CHにビートノイズ発生 となった。 どうやら、R2に比べてR1の方は適正とされる入力信号レベルの範囲(上限) が狭い為、X5に接続される信号強度を慎重に調整してやる必要がある見たい。 調整がBINGO!になると受信画面は非常に綺麗。 これなら十分録画・保存に耐え得ると思う。 さ、これで何時R2で音飛びが発生しても怖くないぞぉ!
>>563 ん?
外部入力からの録画の話をしてるんだけど…。
R1とR2で違うから見比べてみ。
そんな「やれば分かるな」オカルト論じゃなくて、R1とR2の外部入力時の 録画品質の明確な比較ないの? 「RD R1 R2 画質」でググった限りでは、チューナーがらみしか出てこない。
アナログテープがソースなら何度でもやり直せるんだからさ〜。百聞は一見にしかずだよ。 見て違いを感じないなら無視が一番。相手にするのは時間の無駄だよ。 RDはビットレートに応じてA列B列C列の3パターンで絵づくりが変わるけど、これも記事なんてないでしょ?同じことだよ。 *A*B*C* 4.0 4.2 4.4 4.6 4.8 5.0 5.2 5.4 5.6 5.8 6.0 6.2 6.4 6.6 6.8 7.0 7.2 7.4 7.6 7.8 8.0 8.2 8.4 8.6 8.8 9.0 9.2
じゃあPCで無圧縮か可逆で録って置いて放置で良いんじゃね?
>>566 ではABCでそれぞれどういった絵づくりなのでしょうか?
R1/R2の録画画質の違いについての説明は?
各種FAQに記述がないのはなぜ?
なんでもFAQに乗っていると思っての発言か こだわるなら自分でやるしかないだろ
そういやRDとDIGAは数値や波形がどうとか研究してるマニアがいるけど、 他のは見かけないな。
DIGAなんて外部入力に対してTBCが効くのか(というか搭載されてるのかすら) 仕様に書いてないくらいだしねぇ
そこまで重要な録画してるわけじゃないから適当ってことが大半だろう。
無職になったので長年の懸念だったVHSのデジタル化にようやく踏み切れると思い 以前に買っていたGV-MVP/RX2の10Mbpsでキャプチャしたのですが 解像度的には不満はなかったが、問題は画質。 のっぺりしててみずみずしさがないというか(特に肌)…、全体の空気感(?)も希薄。 こういうのって感覚的な問題だから難しいけど、こういうものなのでしょうか? それともボードを変えれば結構画質は違ってくるものなんでしょうか? ちなみにジャンルはアイドルやエロでVHS100本ほど予定。
>>568 AはYNRが強め ザラザラしてるテープに
BはNRスルーに近い(ノイズ多目だがある意味忠実) ノイズの少ないテープに
CはCNRが強め カラーノイズが多いテープに
>>566 R1/R2の録画画質の違い
ごく僅かにR1のほうが絵にメリハリをつけている(コントラスト・色の濃さ・シャープネスUP)
R2はそれが無い
FAQにないのは普通使う分にはどうでもいいことだからでは?
ボード自体はそんなに悪いとは思えんが、 考えられる理由は ・再生ビデオデッキのDNRがきつい ・ビットレート不足 ・液晶モニタで見てる かな。
575は
>>573 充てです。
追加で
・ビデオカードの動画再生支援のNRがきつい(RDEONとか)
mAgicPlayerで観る場合は動画再生支援使わないけど。
>>573 dvdビデオ化してTVで見るとまた違った画質になるかもよ
のっぺりはどうかしりませんが
肌色のは色見調整でいくらか好の画質に直せるかも
>>575 >>576 >>577 ありがとうございます。
ボードは悪いものではないようで一安心です。
NRに関してもういちど見直してみます。ちなみに再生デッキは
三菱のHV-BX500、グラボはWinFast A6600GTです。
ビットレートはボードの最高値が15Mbpsですが、それでキャプったのですが
画質の印象は10Mbpsと大して変わりませんでした。
液晶、ここら辺が一番関係してるかもしれません。
追ってご報告します。
>>573 >のっぺりしててみずみずしさがないというか(特に肌)…、全体の空気感(?)も希薄。
>それともボードを変えれば結構画質は違ってくるものなんでしょうか?
変わります。
試しにY/C分離・YNR・CNR・送りデッキの各種補正を切ってみては?
それでもRX2はノッペリ系ですけどね。
そういう映像を望むなら高レート保存前提でスマートビジョンHG/V SAA7130-TVPCI RD-X2 RD-XS30 RD-XS40 DT-DR1,DR3300,DR20000,DRX100(注DRX100・SAA7130-TVPCIのみ704x480)とか。
捨て値で転がっていますので、試して気に食わなければ即売り飛ばしましょう。
どれも入力TBCが評判通りアレだから、送りデッキ選びは慎重に。
これらはRX2系の絵が好きな人には地雷モデルと言えます。
尚、現行機種でお望みの機種はBDレコを含め皆無だと思われます。
>>576 確かにRADEONはノッペリしますね。
580 :
573 :2009/04/19(日) 17:08:13 ID:EUQ+Gs/f
>>579 詳細なアドバイスありがとうございます。
やっぱりのっぺりし過ぎと思いましたが、ボードがそれ系とは…。
挙げていただいたボードをいくつか試してみたいと思います。
>>高レート保存前提で
具体的にはどれくらいがいいのでしょうか?
元ソースがVHS(Sモード標準)だと過剰な高レートは意味をなさないと
小耳に挟んだのですが、具体的にはどれくらいを限度とすればいいのでしょうか?
>>送りデッキ選びは慎重に。
上記の通り三菱のHV-BX500なのですが、こちらは送りデッキとしてはどうなのでしょうか?
上を見るとキリがないのですが、あまりに酷いものということでしたら
買い替えも検討したいと考えています。
>>578 ワッハッハ、もしかしてBX500じゃないかと思っていたがやっぱりそうかw
あれはDNRがきついんだけど、切っちゃうとTBCまで一緒に切れてしまう困った機械だったね。
RX2にもTBC付いてるみたいなんでBX500側を切っちゃって試してみたら?
TBCの問題はあるものの、BX500自体は現在の状況からすると上質な送り出し機になると思います。
>>583 RDならMN6.0DD2以上できれば8.0PCMとか9.2DD2、DT-DR****ならLS2できればHS,STD、といった感じでしょうか。
HV-BX500もべったり系ですがそれ以上にRX2はべったりです。
RX2はLD(HIL-C2EX HLD-X0 LD-X1)をソースにしても透明感が不足気味です。
その代わり、ノイズが目立ったりとかレート不足でブロックノイズ発生は少ないですね。
HV-BX500の映像はテレビで見て如何でしょうか?
BX500もべったり系ですがテレビで見て不満が無ければそのままで良いと思います。
送りがBX500(TBCオン)ならRD-XS30か40(R焼き等速・PCへの動画LAN転送なし)を強くお勧めします。
メニューの録画映像設定という項目で標準ではなくモード1〜4(白飛びしない値に)にするのを忘れずに。
RDの録画DNRと3次元Y/C分離はオフに。
XS31/41以降の機種と比べると使い勝手がイマイチですが、べったり感は解消できると思います。
BX500+RX2デフォルトで白飛びが全く発生していないならDT-DR3300/20000/1/DRX100もアリです(D-VHSで問題なければですが)。
585 :
573 :2009/04/19(日) 18:51:28 ID:EUQ+Gs/f
いろいろありがとうございます。
>>581 数年前キャプるつもりで適当に買って結局さわらず仕舞い、
最近調べてそういう仕様であることが判明しましたが(もっと調べて買うべきだった)
>>582 さん
>>583 さんの意見でとりあえず送りデッキはBX500で行くことにしました。
>>583 具体的なアドバイスありがとうございます。
ボードでいく予定でしたが、強くお勧めされるとレコーダーも視野に入れざるを得ません。
レコーダーに関しては全く無知なのでこちらで調べて
またご意見伺うと思いますので、その際にはまたお願いします。
>>BX500+RX2デフォルトで白飛びが全く発生していないなら
白飛びってなんでしょうか? 言葉通り解釈すると白く飛ぶような現象は見当たりません。
>>573 DVDレコは焼くのが面倒ですが、透明感重視となるとお勧めは上で書いたRDの2機種ですね。
HV-BX500は近年のVHSデッキの中では良い部類ですよ。
白飛びはそのまま言葉通りの解釈で大丈夫です。
AVIUTL; + 波形表示プラグインあたりで確認できます。
そういう絵とかNECエンコーダーとかRDの簡易TBCが嫌いな人が多いのもまた事実。
肌に合わなければそれまでです。
XSPEED-F1経験者いる? ばっふぁろーのPC-SDVD/U2でVHS→DVDが予想以上に画面悪くて 購入を検討してるんだが・・・・・。
ふぅやっと100本ほど処分出来たぜエロVHSテープ NV-SXG500→DMR-EH50→RAM→PCのHDD 実時間に合わせてのビットレートだから短いほど綺麗ってのがなんだけど これでも無駄なんだろーねVHS程度だから。 あと300本程ある・・・
エロすぎ
ハドフで芝機かってきて イーサ転送したほうが早いし綺麗なんじゃないかな アナログ機なら1万くらいで転がってるしDVD死んでて問題ないし
593 :
名無しさん@編集中 :2009/04/28(火) 20:52:55 ID:5BYn1Ojv
それなら始めからパソコンでいいじゃない
>>589 何かってもそんなもんだよ
594 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp :2009/04/28(火) 23:42:05 ID:s2IEOPiH BE:363139889-2BP(1003)
>>589 個人的にはどっちも使いたくないデバイスだな
597 :
名無しさん@編集中 :2009/05/05(火) 17:50:23 ID:CMiRdm1z
NV-SB900から昔のS-VHS音楽ライブテープをBD化するために今後ソニー機を購入検討 しています。このような用途の場合、録画モードはXR〜SRの中でどれが いいでしょうか?特にライブ映像なので暗いシーンや光や動きが激しいもの もあります。SRで充分なのでしょうか?(むしろSRでは不十分という意見 ありましたらお聞かせ下さい)
無圧縮AVIで録れるボードって何があります? だいぶ遡ってMTV1000の裏技とか同時期のカノープスの高額なやつくらいしか心当たりが無い・・・ 今でも現行品が買えるIOデータとかの安いやつとかは除外して
>>599 DeckLink とか KONA とか?
家電で無圧縮録れるのが出てくれればラクちんなんだけどね。
ふぬああが使える機種で非圧縮でキャプチャすれば非圧縮AVIじゃないの?
>>597 実機でいろいろ試してみるといいよ
音楽ライブなら○M以上なんて一概に言えない
>>601 だから非圧縮って何?
UYVY? RGB24?
曖昧な表現はやめたまえ
>>603 質問に来て何でそんなに偉そうなの?
まずは、ググレ粕
606 :
597 :2009/05/09(土) 22:52:21 ID:Ad/4Mtao
>602 レスありがとうございます。実機がまだ無いので、現在ソニーBDお持ちの方 で音楽ライブのS-VHSやVHSのBD化してる人の録画モードはどうしてらっしゃる のかなあと思って聞いたのです。
だから自分で満足行くまで試せよ
満足度は人それぞれだろ
>>597
>>597 L95とX100持ち。
送り出しにはNV-SB900とNV-SVB10を使ってるけどSB900は色が薄い(仕様)んでSVB10がメイン。
ライブものは基本的にSRでやってる。本命はXRで。ERやLRだと辛い。
送り出しのコンディションが悪ければ無駄にレートを食いますので、良質なデッキを送りに使うことが一番大事です。
SB900をお持ちなら特に問題はないと思います。
>>607 手段と目的が完全に転倒した絵に描いたようなオタクw
そのうえカリカリ怒ってみっともないw
615 :
名無しさん@編集中 :2009/05/14(木) 09:37:15 ID:P+eveVu/
>609 なるほど参考になりました。SRで保存ですね。XSRなんていうモードもあるみたい ですね。S−VHSからのダビングだともったいないかもしれませんが。
パナのDMR-BW750のLPモードのマトモさに驚いた 何なのあれ?って感じ。常用できそうな感じ。
どなたかおしえてくださいな。 BX200⇒GV-MVP/RZ2でVHSをキャプってるのですが、TBCをオンにすると 画面上部が流れるテープが何本かあります。これって、安定化装置挟むと 改善しますかね。外付けTBCの方が強力とかってあるんでしょうか。 それとも素直にバブルデッキをオクか、オフで仕入れた方がいいですかね。 ほかの機材はXS40/XS57/X7、VAIO RZ51。デッキはソニーのTW2です。
>>618 ググった感じだと、たぶん、それかと。。。オンにすると、ずるっと行きます。
オフで録ればいいんでしょうけど、ずるっと言ってない部分は当然TBC/NRオンの
方が綺麗なわけで。
アクティブ型のセレクターかませという書き込みもあったんですけどね。
これって、信号レベルが足りないとでるんでしょうかね、アンプ入れればOKとか?
記録時の問題だからねぇ…。 スキュー歪みは画像安定装置じゃ直りませんよ。
621 :
618です :2009/06/08(月) 00:37:40 ID:ThVlicZr
>>620 なんか、プロスペックのHPとかみると、
ぐにゃっとなっている映像がしゃきっとなってたりするじゃないですか。
あそこまで極端でなくても、デッキ内蔵TBCオフでゆらゆら、オンで
上部以外しゃきだったら、安定化装置の強力なTBCで補正できたり
しないもんですかねぇ。
ホンマ
623 :
名無しさん@編集中 :2009/06/09(火) 18:36:12 ID:ZXbXQ5Jz
しません
>>617 TBC-ONで画面上部にスキュー歪みがでるというのは、BX200のTBCよりも
GV-MVPの入力TBCの歪み補正が強力ということかと思いますが。
通常、一度TBCをかけた映像信号は、映像にどんなに歪みが残っても信号としては歪みがないので
(Time BaseがCorrectされている)、2度目のTBCでの訂正補正はあまり意味がありません。
>>624 レスサンクスです。
BX200をテレビに直接つないで見ている場合でも、TBCスイッチをオンにすると
上部がやっぱり流れるんですよね。オフの状態だと画像乱れまくり。RZ2に入れても、
TBC効いてるの?という感じです。
うーん、安定化装置を試してみたい気もするけど、まぁ、しばらく考えます。
626 :
名無しさん@編集中 :2009/06/10(水) 21:18:59 ID:147TvwcD
こだわりを捨ててMP4の9MBpsでキャプチャーしまくり 半年でVHS200本程度片付きました 8月頃からはベータの処理にとりかかりまっす もうね、それなりに見れたらOKよ 時間たりねーっす
無圧縮AVIでVHSを保存すればいいのか・・・ それともDV-AVIで保存をすればいいのか・・・ 今悩んでる・・・・ぶっちゃけあまり変わらないならDV-AVIでもいいのだが・・・
いろいろエンコード試してやってみるんだけど、だんだんバカらしくなってくるよな…。 気にせず、ハードディスクに突っ込んでいくのがいいのかなぁ…。
可逆コーデックで良いだろ 可逆なら画質は無圧縮と同等で容量が数分の1で済む DVだとそれ程容量変わらないのに劣化するしな テストすりゃいいはなしだがな
MJPEGも結構良いよ
可逆がもっとお手軽になればなぁ。
可逆でも圧縮率違うから色々試すと良いよ 無圧縮の10分の1になるのもあるし
ソニーBDレコのAVCじゃダメなん?
このスレの色々拘るのはやめてどんどんキャプチャし始めちゃってるって書き込みに励まされる
636 :
名無しさん@編集中 :2009/06/12(金) 17:14:49 ID:x7OI1Xim
>>626 感動した!
数百本あるビデオテープを処分したくてウズウズしてるんだけど、
画質に拘ってるとデジタル化が全然進まないんだなこれが。
もう割り切って何も考えずに淡々と進めるべきなのだろうか。
DVDの時はレート配分とか画質とか随分拘ったけど いまならBDだし、レート上げるだけで何も困らないしょ
いやいや、ここ1〜2年で劇的に環境がよくなったよ。1テラ七千円台とか、クアッドコアマシンが数万円とか。 セレロンにHD160ギガ一万円ではエンコ職人をあがめ、最適ビットレート研究したくなる。 いい時代になったものだ
1.5TBも1万切って来るみたいだしね。
>>626 MP4の9Mじゃかなり高画質じゃないか。
ソースがノイジーだとそれでも怖い域
画面下のチリチリイガイガだけで3Mbpsくらい食われてたりしてw
3Mbpsで録画すれば分かる罠
チリチリイガイガはクッキリ鮮明に再現できてたけど それ以外の部分はボケボケでノッペリ、になったら笑える
超初心者で申し訳ないのですが VHSをダビングする場合、DVDとBDのどちらがいいのでしょうか? 思い入れのあるもの(約50分位のもの1本です)なので、出来る限りの高画質で残したいと思っているんですが、 全レス読んでもよく分かりません。(すいません…) 知識がないので、市販のレコーダー(ソニーかパナソニック)でと思っています。 BDの必要が全くなければDVDですませたいんですが… 無知で申し訳ありませんがお願いします。
BDの方が容量多いので1枚に入る時間が長いってところですかね DVDよりビットレートも高く設定出来るので絵の破綻も回避できます ソースがきれいならレートはそれ程要らずにに困りませんが 汚いほど破綻回避に必要なレートは上がります ですが上を見たらキリが無いので基本的にテストをして妥協点を見つけることでしょうね
646 :
名無しさん@編集中 :2009/07/03(金) 00:47:25 ID:QkzjBUhv
>644 先日LDをソニー製のBDのHDDにXRモードでダビングした(もちろん綺麗) その映像をDVDにXPモードでダビングしたら、元のHDDの映像とはかなり 絵の細かさ、動きの滑らかさ、コントラストの自然さにおいてDVDはXP モードでも低くなっていた。音質も硬くなっていた。 出来るだけの高画質もとめるなら、ソニー機でXRモードでダビングが良い。 (XRがもったいなければ、XSRやSRに落としてもいいし) ところでソニー機でS-VHSダビングしてる人、どのモード使ってます? 私はXSRモードを基準として、超重要なものはXR、重要でないのはSRにして ますが、もったいないですか?
VHSやベータをパイオニアのDVR-710Hの1時間モードでダビングしましたが、 パソコンで見るとブロックノイズが出たりボケた感じの画質ですね。 4〜5年前のレコより、最新のDVD(BD)の方がもっと綺麗にダビング出来るでしょうか? それとも良いキャプチャを買った方が高画質なのかな…
648 :
名無しさん@編集中 :2009/07/03(金) 00:56:24 ID:EXbIi1GY
BDって、DVDより信号面に近くてペラペラだけど、強度&耐久性は大丈夫なの? なんて思ったから、ガンガンHDDに突っ込んでる。
>>646 644ではないがそれはXRモードで録画した(おそらくH.264)をDVD向けに変えたって事?
ちょっと分かりにくいから、
>>646 644ではないがそれはXRモードで録画した(おそらくH.264)をDVD向けに再エンコしたって事?
>>646 もったいなくない。
自分も全く同じ設定だw
でもソニーBD機でDVD化はきつい。
今からあえてDVDを選ぶなら松下(白飛びとか変なソースがない人限定)か東芝(再生は並だけど録画品質は高い)でしょう。
>>647 泥沼に片足突っ込んでますね。
H264でも8Mbpsとかかなり高画質でエンコしてるんだな VHSからMpegにしてCMカットしてH264でエンコしてるけど そこまで高画質にしても画質の差がわからんから今1200前後で2passでエンコしてるけど 500〜800kbpsまで落としても問題ないのか聞こうと思ったが、結構細かく画質気にしてるようだから 論外っぽいな
>>652 SR(8Mbps)でも一層BD-Rに6時間録れるからねぇ・・・
どうでもいいやつはこのレートにしてる。
654 :
644 :2009/07/03(金) 23:01:32 ID:IYelavQf
>>645-646 ありがとうございます。
やっぱり、基本的にBDでビットレートを高くしてダビングした方が、
DVDより綺麗に出来るんですね。
そろそろレコーダーを買おうと思っていて、
他には特別なこだわりがないので、DVDならパナソニック、BDならソニーの製品を買おうと思っていました。
これを機にソニーのレコーダーを買ってこようと思います。
初心者な質問に、分かりやすく答えて下さって、本当にありがとうございます!
所詮はVHS へんにこだわっても画質たかがしれてる 綺麗にみたいならPSPぐらいの小さな液晶でみるのがいちばん
>>644 デジタル動画と言う点なら、新しいBDの方がいいに決まってるけど、
VHS→デジタルの場合は、Y/C分離やTBCも大事。
ウチはハードが5年前で時間停止してるが、最近のBDレコとかに
アナログ入力用のY/C分離やTBCは付いてるの?
>>655 25インチのブラウン管程度なら、上手くやれば元のVHSに近い絵が出るよ。
MPEG2の映像の壊れ方とAVCの映像の壊れ方は違うよ。 VHSみたいなノイジーなソースだったら後者の方が断然有利。 ソニーBDレコの場合、外部入力でTBCはかかります。 Y/Cはかからない。 Y/CやTBCは必ず副作用があるわけで、あればいいってものじゃないけどね。
相性の良いTBCが付いた機種を間に挿むというのも手じゃないか?
外付けHDD1TBを2つ買ったので、今まで撮り貯めた映像を 無圧縮AVIでデジタル化中 その後、テープを捨てる予定だが、 ファイルが壊れてないか。映像が乱れすぎてないかのチェックに 時間がかかりそうだ・・・orz
低ビットレート動画だとブラウン管の優秀さが分かるよね
>>659 BDZ-系には入力TBCついてるから無理してTBC付きVHSを調達しなくても大丈夫
VHSからアナログ端子(S端子・音声の赤・白)でパソコンに入力。mpg2の8mbpsで 録画。その動画をXvidに圧縮すると、画面の下にノイズ線みたいなのが出るんですけど どうしたらいいでしょうか?
すいません。圧縮するまえからノイズは出てます。。これって、録画する際に 設定かなんかできるんですかね?
Xvidで再圧縮してる時点で論外ですよ
>>663 VHSの仕様みたいなものなので、気になるならエンコの時に黒塗り。
665が何を言いたいのか分からない
>>663 アナログVTRだと多かれ少なかれ出ます。
家庭用のテレビだと映らない部分です。無効領域でググってくださいな。
塗りつぶすのは構わないけど、間違ってもその部分をカットして引き伸ばしたりしないように。
インターレース崩壊した糞ファイルができちゃいます。
669 :
646 :2009/07/04(土) 13:46:14 ID:xEU/Weto
>650 いまさらレスしても遅いかもしれませんが、そうです。XRでダビングしたものを さらにDVD XPでダビングしたDVDという意味です。 お返事おそくてすみません。でもその後の展開でソニーBDで外部入力にTBCかかって いることわかり勉強になりました。ありがとうございます。 でもそれでも私のSB900→X90の環境では、SB900側のTBCはやはりoffよりonの 方が画質安定してる気がします。 ただしひとつのテープでもCMカットしたりなど、録画中一時停止した番組や つなぎつなぎ録画したテープなどは録画のつなぎ目で一回一回TBCがかかり、 自動調整のための縦ゆれが一瞬生じるのが、再生側TBCにともなう辛さです。
再エンコードしたら画質が悪くなってあたりまえだ 直接DVDにXPで録画して比較するべき
>>669 X90内蔵TBCとSB900じゃ、そりゃーSB900のTBCのほうが強いよ。
俺クロップで削ってるけど破綻してるように思えない もし画像で説明できるなら貼ってくれないか ちなみにXvid4PSPでPS3用の720X480で作成している 入力ソース720X480 出力も720X480(でも上下左右クロップで削ってるので引き伸ばしになってる) RD-X5の東芝レコーダーアナログ放送録画でPCにLAN経由で持ってきたもの 放送によって上下左右の黒枠位置違うので数値は4つともばらばらもある 一応4:3の割合に近いようにクロップ数値設定してる
>>668 俺クロップで削ってるけど破綻してるように思えない
もし画像で説明できるなら貼ってくれないか
ちなみにXvid4PSPでPS3用の720X480で作成している
入力ソース720X480
出力も720X480(でも上下左右クロップで削ってるので引き伸ばしになってる)
RD-X5の東芝レコーダーアナログ放送録画でPCにLAN経由で持ってきたもの
放送によって上下左右の黒枠位置違うので数値は4つともばらばらもある
一応4:3の割合に近いようにクロップ数値設定してる
インターレース画の縦を単純リサイズすると破綻しちゃうけど、 60i→60p→クロップ(リサイズ)→60iすれば破綻はしないんじゃないかな。 エンコーダによっては自動でやってると思うよ。 ただ、ip変換時にフィールド補完が入るから画質的にあまり薦められない。 このため縦はクロップでなく黒塗り推奨なんじゃないかな。 横を弄るだけなら単純リサイズでいいんだけどね。
675 :
名無しさん@編集中 :2009/07/05(日) 11:46:44 ID:qJklfAqG
私も昔のVHSをたくさんもっていて引越しのたびに嫌になるのですが、 先日VHSデッキで再生しようとしたところ、ドロップアウトなのか ノイズがひどくてデジタル化が厳しいです。 ヘッドクリーニングをしても(手元には乾式しかなかった)変わりません。 テープに埃があるからいくらヘッドクリーニングして変わらないのですかね? あきらめきれない映像がいくつもありますので。 アドバイスをお願いします。
自己録画した物の再生ならテープ側の劣化が考えられますね 他のデッキで録画したものなら相性かもしれませんね 埃に見えるものがカビと言うこともありますのでご注意下さい ヘッドクリーニングも湿式と乾式両方用意するのが良いでしょう 本来なら湿式の方がメインで乾式はそれでも駄目な時用です 湿式でデッキを壊す例があまりに多かったので乾式しか推奨してない会社が多いですけどね
自作ワンタン・・・具なしのワンタンの皮のみの料理ですね・・・
あぁ・・・盛大な誤爆すみません
679 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/07/05(日) 16:30:56 ID:l9XiL3ml BE:70610472-2BP(1003)
>>676 いや、ヤスリテープは普通売ってないだろ
デジタル化って大変なんだな 3000本もあるから無理だ
15000本ある俺はどうすればいいんだろうかw
つ業者
そこまであるとデジタル化するのと敢えてアナログで頑張って保存するのと どっちがいいかわからなくなるな。
協力者を募集すべきだな、コピーして差し上げますからと言って。
パソコンに無圧縮で取り込んだ後に、 再度、おかしくなったり映像がぶれてないかとか確認するのがめんどくさい・・・・・
可逆でいいんじゃない
687 :
675 :2009/07/06(月) 23:44:39 ID:AFv8sBHv
>>676 亀レスすみません。
実は、白いカビみたいなのがテープに巻いている側面にあるものもあります。
新しくVTRを買うのもすぐに無駄になったら悔しいので二の足を踏んでます。
湿式の使っても駄目なときは、やけになって何度も何度もやって壊すんだろうな
(近未来の自分が見える。⇒何度の引越しにも耐えてきた苦労が水泡に化すのだから)
カビは業者に任せるのが良いかとおもう
>>687 カビはうつるよ。何も考えずにカビたテープを再生してると、他の無事な
テープも次々にカビてくる。カビテープ用には専用のデッキを別に
買っとくべき(中古の安いのでおk)。クリーニングテープもそれ専用のを
用意しとくこと。
カビたテープを再生したデッキに、絶対に正常なテープを入れちゃダメだよ!
690 :
名無しさん@編集中 :2009/07/08(水) 15:42:27 ID:h7zJaJV1
まじめに教えてください。 16:9ワイド映像のS-VHSをDVD化して16:9ワイドテレビで見たいのですが、この際のDVDレコーダーの 入力画角モードは16:9入力のままでいいのか?それとも4:3入力にしたらいいのか? 普通に考えると16:9のままで良さそうだけど、市販のDVDソフトはスクイーズって言う方式で収録 されていて、これは(今更説明不要ですが)16:9の横方向を圧縮して収録し、再生時に再び横方向に 引き伸ばすやり方で、この方が画質がよいとされている?そうです。 もしそうなら、16:9のS-VHS映像も4:3画角でDVDレコにスクイーズ入力録画(=圧縮)、ワイドテレビで 再生時に引き伸ばしの方が画質がよいことになります。 普通スクイーズとかせずに無圧縮で16:9入力の方がよい気がしますが、どうなんでしょうか? わかる方お願い致します。
スクイーズ映像は普通は再生時に”縦”に圧縮します。 ”横”に引き伸ばすのではありません。
>>691 ネタかな?
16:9ソースを4:3テレビで観る場合は縦方向に圧縮(レターボックス)
16:9ソースを16:9テレビで観る場合は横方向に伸張(フルサイズ)
>>690 16:9入力の設定でいいと思います
4:3の設定だとテレビ側で手動でワイドにしなくてはならないか
PCのDVD再生ソフトで観る場合、アスペクトの情報が間違っているため
4:3の画面で横方向がつぶれたまま再生されてしまいます
再生時に横に引き伸ばすと画質がいいというのは本当なのかね。 スクイーズじゃないはじめから16:9の映像の方が画質は良さそうなんだが。
固定画素でV圧縮しても縦解像度が減るだけだろwバカかwww
695 :
692 :2009/07/08(水) 21:40:05 ID:kymBxrc5
質問の意味を勘違いしていたかも? 「16:9ワイド映像のS-VHS」というのは横方向が圧縮された状態で 収録された「スクイズ」なのか、あるいは映像信号の上下に初めから 黒帯が付いている「レターボックス」なのか、どちらでしょうか? 「スクイズ」なら上でお答えしたとおり 「レターボックス」なら4:3モードで
>>690 のそもそもの誤解は↓この文
> もしそうなら、16:9のS-VHS映像も4:3画角でDVDレコにスクイーズ入力録画(=圧縮)、
から察する限り、16:9「スクイーズ」というのがまるで
「縦:横=4:3でエンコードされたものを水平方向に引き伸ばしている」ものだと
勘違いされているからじゃないかな。
そして「スクイーズでない16:9映像」も存在するものと。
まずNTSCという規格のことを理解する。
つまり4:3で見られるべき映像も16:9で見られるべき映像も、DVD化した時点で
720x480画素という(4:3でも16:9でもない)長方形のフレームにエンコードされ
(ただし704x480や352x480もNTSC DVD-Video規格内だが)、
4:3で見られるべき映像→再生時に水平方向に10/11倍(ちょっと横方向に縮む)する為のフラッグを付加
16:9で見られるべき映像→再生時に水平方向に40/33倍(ちょっと横方向に伸ばす)する為のフラッグを付加
されるようにしなきゃいけない、って事。そして
>>692 さんの説明が来る。
697 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/09(木) 02:22:07 ID:snvkDFqt BE:60523834-2BP(1003)
>>691 イメージ的には最近16:9の画角のテレビが増えていることもあり、
横方向を伸縮した方がわかりやすいのでは?
>>693 そりゃ始めから16:9の方が画質は良いだろうが、
DVDだと最大でも704画素相当だ。
>>696 720x480でも有効期間は704x480ですよ。
720×480フルに使ってるソフトもあるよ
699 :
690 :2009/07/09(木) 09:24:23 ID:9vu4x/TS
皆様、丁寧に答えて頂き、感謝しております。どうも例えが悪かったようです。 ダビング元ソースをS-VHSワイド映像などとしてしまったので疑問を生じさせた ようです。 訂正すると、主にダビング元になっているのはデジタル液晶テレビでBSデジタルや 地上デジタル映像(16:9)を外部出力して、ワイド対応の画像安定機を通して、 DVDレコに入力録画した場合のことです。その際入力モードを16:9にするか4:3にするか 迷ったのです。 16:9入力にしても4:3入力いずれにしてもDVDレコからHDMIを通してテレビに戻して 再生したときは同じようなワイド映像で映るのですが、画質的にはどちらが有利なの かな?と思いまして。いろいろ困らせて申し訳ありません。 とりあえず16:9入力モードのままでよさそうですね。
同じ
701 :
名無しさん@編集中 :2009/07/15(水) 18:06:03 ID:FjCKBa9h
VHSも残り40本を切ったと思ったら なんとクローゼットの中から制服向上委員会のビデオが100本ほど出てきた・・・ まあ、時間が短いからいいけど ベータに突入するまえにHi8片付けるかな〜 LDはどうすんべ カセットテープも変換しておきたいし
>制服向上委員会 ワロスww LDはソフト化されてないものだけでええんじゃねの
DVDが出てても初期の残念画質なのも少なくない
あじっこもそうですね
俺はVHSの映像全てDivxもしくはXvidでファイル化してるんだけど、そういう人っている?
VHSのノイジーな画質ってその手のコーデックと相性悪いイメージがあるけどなあ
低レートMPEG2経由とかだとかなり汚くなるけど 直接か無圧縮AVIとかからMPEG4にするとさほど違和感なく見れる SONYBDレコのAVCがVHSからの取り込みに強いのと同じじゃないかな?
俺は、6年前買ったSONYのVAIOでまずMPEG2(8mbps)で録画。そっからXvidにしてる。 画質は、あまり気にならないよ。
インタレ解除して違和感なく見えたらキ○ガイ。
多少ノイジーになっても、アナログで放っておいたらカビるしいずれ見れなくなる。 だから、サイズを小さくしてファイル保存するのも手かもな。
40インチとかのTVで見ないならばMP4は容量へって画質はそこそこだしいいよ 720X480サイズでいいならPSP/PS3再生できるファイル作っておけば 意外と32インチTVでも(確かに綺麗とはいえない)見れちゃう >アナログで放っておいたらカビるしいずれ見れなくなる。 俺カビはえて見れなくなったよ デッキも壊れた なのでVHSをPSPで見れるMP4のファイルにしてよかたっと思ってる 元々VHS録画の画質もノイズやゴーストはいっちゃってたのでそこそこの画質でokさ DVD化したらメディア増えたけどMP4だからHDD1つで100時間でも収まっててgoo!
俺は、576×432のXvidのワンパスで保存。DVD-Rに保存してるが、320枚収納シートブックに 入れてるんでVHSほどかさばらない。 2003年以前にリッピングしたものはmpg1のヘボ動画だが・・・ま、デジタル化して 正解だったよ。
多分無効領域削ったらそんな形になったんじゃね? 特殊解像度は再生機器選ぶからどちらかと言えば避けたい部分だけども
絶対ならねえwwwwww 削りすぎwwwwww
>>713 ,714
あ、解像度は適当。特殊解像度だと再生機器選ぶって、PS3とかだと見れないことかい?
ちなみに、映像関係超初心者だから、お手柔らかに返答下され。
717 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/22(水) 22:52:38 ID:dtzXe4UR BE:121047146-2BP(1003)
>>716 どうやって432に変換した?
PS3は比較的汎用性が高いからいけるかもしれないけど、
無理なハードウェアは当然出てくる。
VHSの仕様についてよく調べた方がいいな。 写真のリサイズとはわけが違うから。 VHSが縦も横も同じ解像度で、 プログレな仕様だったら、そんなサイズもありじゃないかと思うが。
>>717 TMPEGEnc 4.0ってソフトです。
別に
>>712 のレス自体には何も変な所は無いけどな
720x480iソース→インタレ解除(24p/30p/60p)
→576×432 par 1:1 のmpeg4にconst.quantでエンコード、って事でしょ
VHS経由で解像感高くないから縦解像度含めて縮小して
ファイルサイズ抑えときたいって気持ちは分かる
>>716 のレスからしてハードでの再生は基本的に考えてないようだし
インターレースで、
ピクセル比が1:1なわけでもないVHSに、
576×432は合わないだろう。
リサイズするなら横だけ減らして、
縦はそのままの方がいいぞ。
VHSって、水平解像度は低いけど、
縦はS-VHSと変わらないし。
あと、
>>721 は(24p/30p/60p)と書いてるが、
多分
>>712 は24pと60pは知らないぞ。
>>722 で、それはどこにあるどの部分なの?
つーか、NTSCのPARが1:1じゃないのはサンプリング時の周波数に因るだろ。
ま、大概は13.5MHzの有効期間704ドットな訳だけど。
ダメだこりゃ。 釣りだな。 NTSCに704 「 ド ッ ト 」 とかないし。 DVD規格だろ。
>>726 サンプリングした結果の値を書いているわけだから、十分ドットで数えて問題ないでしょ。
そりゃ厳密には13.5MHzでサンプリングすると712ないしは711ドットになるけどさ。
あのさぁ、何でそういう数値を知ってる人が、 VHSの仕様を知らないわけ? 「薔薇」とか「憂鬱」なんて難しい漢字は書けるけど、 小学校で習う「日」とか「月」は書けません、 とか言ってるようなものだよ。
縦の解像度を中途半端に減らそうとしてる人。 DVD-VRの規格って、 横の解像度は720(704)、544、480、352と4段階ある。 でも縦は480と240の2つしかない。 この意味をちょっと考えてみて欲しい。
>>728 オリジナルのVHSってNTSCを記録するためのデバイスだよね?
ならなんでプログレな仕様なんて言えるの?
NTSCって無効区間含むと525本のインターレースだよね?
結論から、576×432っていうサイズでもOKってこと? DVD-R再生機器ならこのサイズ動画再生できるってことでいいの?
>>731 DVD-Video規格から外れてるが?
PCでしか見ない・インターレースを正しく表示できないモニタ(ごく一部を除く液プラ全般)視聴のみならそんな規格無視サイズも宜しいだろう。
上下左右に黒帯が出ている状態で見るか、576×432を引き伸ばして見るなどして再生できるプレーヤーもあるが、互換性はほぼない。
特に後者は余計な引き伸ばし過程が加わるわけだから画質的には宜しくないな。前者は簡易額縁状態だ。
家庭用機材でやるならMPEG2で6Mbps以上か、MPEG4で5Mbps以上でそのまま記録するのが無難。
VHSのデジタル化ならDVでいいかと 2TB HDDもBD-Rドライブも1万円切ってるし
DVの容量が許容範囲なら少〜し容量増えるが可逆も有りだろう DVで13〜15GB/hの所可逆で14〜16GB/hぐらいだし 圧縮率重視な可逆コーデック使えばDVより縮む事も有るんだし
DVは将来性が無いからダメだろ
キャプして720x480i/par40:33のまま保存したい人もいれば インタレ解除してダウンサイズしてpar1:1でアーカイブしたい人もいる それだけの話なのに これこれこういう形で保存しなきゃダメ出し、みたいなおっさんが一人鼻息荒いだけ
737 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/24(金) 17:59:03 ID:5Mtn+LXx BE:90785636-2BP(1003)
>>731 サンプリング→インターレース解除→縮小→プログレッシブでエンコード
サンプリング→インターレース維持で縮小→インターレースでエンコード
なら問題ない。個人的には奨めないけど。
つか、DVD-R再生機器って何よ?
>>737 サンプリング(MPG2 8Mbp)→インターレース解除→縮小(576×432)→プログレッシブでエンコード(Xvid)
DVD-R再生機器とは、DivXプレイヤーとかのたぐいです。
とりあえずへんてこなサイズは止めて、今後は640×480でいこうと思ってます。
ただ、4時間半くらいの動画が1層DVDに焼けるか(4.4GB以内)どうかが問題。
エンコードは、19インチの液晶で問題ないくらいのレベルの画質設定でやってます。
とか弁使う奴はカス。全部あぼんでおk。
>>730 「プログレな仕様」なんて言ってないけど。
>>718 に書いたのは「プログレな仕様 だ っ た ら 」。
(実際は240p記録も出来るけど、プログレな仕様と言うには強引。)
VHSの仕様ってのはもっと単純なことだよ。
インターレースで水平解像度が200本(200ドットじゃない)。
これがわかってれば、576×432が相性のいい値じゃいってわかるでしょ。
もちろん絶対にダメだなんて言うつもりは無いけど。
>>731 OKではあるけど…ムダなんだよな。
このスレには、極力元ソースを維持したいってと、
そこそこの画質を維持しつつ極力低容量で保存したいって人がいる。
576×432の人は後者でしょ?
数値を適当に決めたらムダが出るよ。
容量が大きい割には大して画質がよくない動画になるよ。
VHSに最適な数値にした方がいいって。
>>738 そもそも何でインターレースを解除してるの?
フィルムソースを扱ってるとか、
インターレース解除とコマ数低下の関係を知っていて、
それでもあえてやってると言うなら何も言わないけど。
>>741 >VHSに最適な数値にした方がいいって。
あんまり詳しくないんですが、最適なサイズってどれくらなんでしょうか?
↑ピクセル比1:1固定のコーデックじゃダメだけど。
馬鹿はレコーダでデジタル化しろ
240本って横方向の本数じゃなったっけ?
>>746 >
>>550 という方もいらっしゃるわけで
それは
>>741 の前者のタイプの人でしょ。
俺だって720×480にするよ。
>>744 に書いたのは容量を抑えたい人に対してのお勧め設定。
あと水平解像度200本についてだけど、
その辺は厳密に書いたつもりはない。
調べると色々出てくるよ。
「約200本」「約240本」、そしてそのリンク先の「カラー240本以上」など。
「これが正確な数値だ」というのは見つからない。(アナログだし)
>576×432の人は後者でしょ? >数値を適当に決めたらムダが出るよ。 >容量が大きい割には大して画質がよくない動画になるよ。 自分でやってみたこと無いからこういうこと書いてしまう
>容量が大きい割には大して画質がよくない動画になるよ。 ならないの?
確かに576×432はやったことないわ。
しかし大事な宝物をよく576×432なんて動画にするよな。 まあ本人が良いってんだから良いんだけどさ。
何で見るかもによるでしょ。TVでみるなら、やっぱり720x480。 PCでしか見ないなら、何でもいいんでないの?
576×432の動画作って、試しにDivXプレイヤーで再生してみた。違和感なく出力されたよ。 でもやっぱり再生されないプレイヤーってあるのかな?
今後PCもなくなるわけでないし、昔の8mmフィルムみたいに再生機器がなくなって見れなく なるって状況にならないし、いいんじゃないか?
インタレ崩して違和感ない理由がわからない。 24p専門のアニオタか?
アニオタだがVHS時代の作品のインタレ解除は外道だと思う。
インタレ「崩し」って何?
PC派なら、当たり前だがインタレない方がいい。
そりゃあたりまえだが 元がインタレのソースをわざわざ解除して保存するほうが駄目でしょって話
デジタル化したものをTVで見るっていう習慣がない俺は、インタレ解除はデフォだよ。 ま、音声保存はmp3かwavかってのと同じ感覚だろ?
ブラウン管で見る事が高画質への近道だと思うがね・・・
>>761 それ10年くらい前の常識。
「TVで見るなら16-235でエンコ、PCで見るなら0-255でエンコ」
くらい昔の話。
今もPCで診るならインタレ解除すると思うよ
再生時に60fps解除だろ? エンコ時に30fps解除とか化石エンコだから。
TVと一緒
俺ん家の19インチ液晶では、PC出力のインタレ解除動画はとても綺麗に見えるが。
ソースは?
綺麗・汚いじゃなくて、動きがおかしいだろう。 解除すると秒間60コマが秒間30コマになるんだぞ。 (60fps解除、フィルム映像の24fps解除は除く)
>>768 769も言ってるけど、16-235でいい。
テレビでもパソコンでも観れるDVDの存在が証拠。
もし仮にどちらかに合わせてエンコする必要があるなら、
DVDもテレビ用とパソコン用に分けて発売しなきゃならない。
インタレだって同じ。
テレビ用に保持したDVD、パソコン用に解除したDVDなんて売ってないでしょ。
てか俺のPCは、アナログ入力でmpg2にハードエンコ(30fps)されてるからだ。 ただそれをmpg4にエンコしても動きがおかしくなるわけがないわw
おかしくなってるのにお前が気付いてないだけ。 気付かないところを間引くのは非可逆圧縮の基本なので 個人的にお前がそういうエンコをするのは全く問題ないが 自慢げに間違った知識をひけらかすのはやめておけ。
だから、PCに取り込んでる自体で非可逆圧縮されてるのを再エンコしてるだけだって 言ってるだけじゃんかよ。
一番初めに512x384って書いた人は30pにしてるなんてどこにも書いてないし そもそもこの解像度からしてDVD-Videoの話をしてるわけないのに 勝手に「インタレ解除」=30pと決め付けて、しかもDVD-Videoの話にすり替えて あーだこーだと吼えている人がいるだけ
確かに30pにしてるとはどこにも書いてない。 でも内容見ればわかるだろ。 24pや60pの解除をしてるように見えるのか? 俺には、インタレ解除をただのシマシマ除去程度にしか考えていない初心者のように思えるが。
>>775 ハードエンコMPEG2で30fpsだろ。
だったら秒間60コマだっての。
30fps=秒間30コマじゃないぞ。
俺の使ってるソフトは、あくまで元ファイル情報を元にmpg4にエンコできる。 mpg2のインタレをプログレッシブに設定して解像度を変えてるだけでフレームレートはいじってない。
>>781 だからもうその発想捨てちゃって。
フレームレートを変えなくても、
インタレを解除すればコマ数も変わる。
1メガバイトは8メガビット。 これはパソコンを使う人なら誰でも知ってるよな? 1フレームは2フィールド。 これは動画を扱う人なら最低限知らなきゃいけないことだと理解して欲しい。
784 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/31(金) 00:10:29 ID:MG1Xv0u+ BE:50436825-2BP(1003)
1バイト6ビットの環境もあってですね.... さらに1:3インターレースなんて言うのもあってですね.... でも、一般的には8ビット1バイトだし、 ここで扱う信号は基本的にはNTSC(もどき含め)なわけだから2フィールド1フレーム。
好きにやれ
VHSのテープからパソコンに取り込むのってどうやればいいんですか?
そのレベルの質問するなら 悪い事は言わないからVHS付きのDVDレコーダでダビング機能を使うのが良いんじゃないか? こだわりだすと延々と終らないから妥協も大事
VHSのビデオテープをPCを使ってHDDに保存したいのですが、やり方や必要なものを教えてもらえないでしょうか? PCはノートで、富士通のNB9-1000Lを使っています。 テレビは、テレビとビデオデッキ一体型のもので、映像端子と音声端子があります。 VHSビデオテープ→HDDの場合、画質はどのくらい落ちるでしょうか? こだわりのない人には許せる範囲でしょうか?
789 :
名無しさん@編集中 :2009/08/03(月) 00:08:45 ID:xcWcARlo
椿原(つばきばら)慎二には無理。
教えてというなら
>>1-10 を読んでくれ
そこ見れば機材分かると思う
つうかここはDVDレコーダー使ってデジタル化するスレなんだな
いまさらテンプレ読んで気がついたよ
しょうがない
>>786 キャプチャー機器を用意しましょう
画質はこだわってもある程度までしかいかないので
こんなもんなのか(ーー;)
こんなに汚いの(-_-#)ってレベルだよ
791 :
名無しさん@編集中 :2009/08/03(月) 02:03:52 ID:8MGeE5Ed
アナログテレビ用の外付け地デジチューナー出力(SD)からキャプチャって 画質面ではアナログ放送を録画したVHS→キャプチャと比べて変わりますか?
スレ違いだが一応 明らかに変わるかと 地上波アナログはゴーストなんかの特有の問題を抱えてるし VHSという規格自体が色空間と解像度感両方での劣化が避けられない デジタルチューナならHDをSDに縮小してるとはいえ アナログ放送よりも解像度は上なのが殆どだし(かなり酷い画質のチューナもあるそうですが) だからといってデジタル放送を外付けチューナ用意してSDで録らなくても PC向けデジタルチューナだけでやったほうがかなりスマートに出来る まあ機種選びをミスると重くて使い物にならないというのがあるのでそこら辺は注意
PCでやりたいって人。 どうしてPCでやりたいの? PCの方が楽だと思ってるかも知れないけど、 実は難しいんだよ。 DVDレコなら、一部の機種を除けば、 4段階くらいの画質モードから選んで録画するだけ。 PCだと設定はほぼ無限で、 その中から正しいやり方を調べたり、模索したりするのに、 膨大な時間がかかる。 PCでやるのは、規格どおりの動画が作れるだけの知識を持ってる人にしか勧められない。
テレビ殆ど見ないからPCの中で完結したいんです
じゃあハードエンコのボードでMPEG2録画だな。 初期設定のまま余計なことをしなければ、 誰がやっても正常な動画になる。
サイズがでかいんだよ。。だからエンコしてるんだよ。。1層DVD-Rがデフォなんだよ。。
手間と電気代的にHDD買い増しで良いじゃない 不安が残るならミラーにしとけばおk
1TBが1万未満で変える現状から考えるとSDだと最大でも15Mbpsしか食わないから、 サイズがでかいとか言うのは寝言でしかない。
とか弁使う奴はカス。透明あぼんが基本。
無圧縮AVIで正7TB副7TBで保存してる。 引き出したい映像を瞬時に検索して出せる。 今、細かに何年の映像で誰が出てるとか細かいデータベース作ってる 一応Blu-rayディスクにもAVI無圧縮で保存してある 一番楽しいのがビデオ編集してる時かな
新品のS-VHSをデッキ探してますが、今は製造されてないんですかね デジタル化を前に肝心のデッキが壊れてしまって困ってしまいました 家電量販店を覗くと、DX BROADTEC って製品くらいしか見つからない それもS-VHSの簡易再生機能があるだけで純粋なS-VHSデッキではない でも事実上これしか、今は再生出来るデッキは存在しないんですかね
>>801 素直に今まで使っていたデッキを修理に出すが吉。
基本的にトラッキングが合わないと嘆く必要もないし。
二十年も前の骨董品だから修理は無理ぽ 新品でも今売られてる物は粗悪ですぐ壊れるから ヤフオクで業者が売ってる整備済み中古デッキを 買う方がいいと聞いたけど、その方がいいのかな
>>803 ハードオフで比較的新しい中級機を買う。
結構チューナー部や録画機能が動作不良で
叩き値で売られてたりするんでおすすめ。
ま、ある程度金に糸目をつけないなら方法はいくらでもあるけど。
壊れやすいが安いから壊す予定で購入というのも手だろう 去年まで製造されていたビクターの2機種ならメーカー修理も受けてくれるので それを買うのも手だろう運がよければ新品がまだ手に入るし修理や整備ができるから中古でも良いわけだし まあ画質は廉価品なのでイマイチ感は拭えないんだけども オクの整備済み中古デッキはかなり品質に幅あるから博打の要素は大きいので 整備だけを専門にやってる所が有るので中古購入後に整備を頼むのも吉
大容量記録メディアもHDDもここまで安くなると,無圧縮でも問題ないな
それはない
>>806 1ヶ月に1回バックアップを必ずするとか
いろいろルール決め手やらないと大変な事になる
新品の粗悪品で我慢した方がいいのか 中古で博打打つのがいいのかすげぇ迷う 値段はどちらも5千円チョイで済むんだが あと8mmのビデオカメラも壊れちゃったので こっちも再生出来る機械を探さないといけない 8mmは中古でもあまり出回ってないので悲惨 とっととデジタル化しておけばよかったと後悔
8mmってHi8とは違うよね?
Digital8だよ
>>796 それでも1枚に2時間くらいは録れるぞ。
>>803 S-VHSユーザーは愛機が壊れると懊悩が始まるw
オレは10年モノのデッキを、買った時と値と同じ金額を
かけて修理したw 我ながら、もうアホかと・・・
>810 もちろんHi8のテープもあるから悩ましい事に・・・・ もう作ってないだろうし質のいい中古もないだろう 家にあるビデオカメラは再生は出来るんだが コンポジットから外部の機器に出力出来ない 白黒のモニタには表示されてるのに超悔しい
それはもう画質は妥協して 業者でDVD化するしかないんじゃね
ブルーレイじゃないと、貴重な映像データ情報量がカットされてまうううう
情報量気にするならBDじゃなく無圧縮か可逆圧縮だろ
ブルーレイってハイビジョン画質でもない限り意味ないべ? アナログ映像ならDVD解像度で十分だと思うんだが・・・・・ 圧縮の関係でブルーレイでないと収まらないって事?
無圧縮AVIファイルをパソコンからBD-Rにデータで保存
>>818 俺もそう思う
所詮VHS画質ならDVDの画質で不満なし
S端子やらコンポジからの入力なら解像度は720×480でDVDと変わらんね ただ破綻の仕方が全然違う 俺はBD機買ってからDVD化が済んでた1600本をやり直したよ 全部終わる前に気づいて良かったよ
>>819 すでにPC上にあるならわざわざBDに焼かずにHDDで貯めたほうが早いし安いし安全だよ多分
>>818 VHSからのダビングの場合どうしてもノイズが多いので
レート高めにしないとブロックノイズ化しやすいけれどもDVDの規格範囲内では破綻しやすい
BDならレートの上限がDVDよりも上なので多少余裕がある
また同じビットレートで記録するにしても1枚当たりの容量が多い分
複数のソースを1枚にまとめる事が出来るので枚数を節約出来たりする別の利点もある
今なら価格もDVD-RとBD-Rで容量比で考えると十分に現実的な範囲内
>>819 可逆でなく無圧縮にする理由は?
>>823 同じレートでもBDのほうが破綻が少ないよ
5M以下の低レートでも同様
>>818 解像度はいいんだけど、DVDのMPEG2ではビットレートが食い足らない時が・・・
ソースの画質がイマイチの場合、規格内ではMPEG化のボロが目立つ時があるので。
特にVHS→DVDの場合、15MbpsでDVDに出来ればなあと思うことがある。
>>824 それはエンコーダの性能差だからBDという括りとは別問題では?
ちょw そんなので「BDにいれたら高画質になる」と思ってたの?w
ビデオをパソコンでキャプチャしたら テレビで見えないむこうりょういきも見えますよね PSPやPS3用のmp4にする場合 クロップしたいのですが4:3の割合で 縦横けずればいいのですか? 横4ドット削ったら縦3ドットに合わせたら 画像のが縦長になりませんか
綺麗に昔録画したビデオを再生して、無圧縮AVIでキャプチャして BD-Rに焼く!か、HDDにバックアップしながら保存ぷぎゃー!
BDに入れたら、というより家電レコのエンコーダーでどこまで忠実に録画できるか?ってこと 綺麗に録れればMPEG2でもMPEG4でも気にしない BD-REからPCに吸い出してみれば良さが分かる筈 問題はPCでの編集ソフトがあんまりないことかな 俺の目的は送りのビデオデッキが元気なうちにデジタル化して次の引越しまでにテープを完全処分することだからまぁ良し テープの本数が多いから家電で済ませたいんよ
直接DVD-Rにキャプチャするならともかく HDDに保存しながらキャプチャするのに ビットレートの破綻なんてあり得るの? 処理速度が足らない事はないはずだが 動きの早い所でブロックノイズが出るとか そういう話を時々聞くけど、その原因は ハードウェアではなかったという事???
>>832 録画先がHDD経由でDVDか、DVD直かでは変わらないんじゃない?
DVDレコの最高レートで録ってもノイズっぽい映像やわざとトラッキングずらした映像を突っ込むとブロックノイズ大量発生で酷いことになるけど
BDレコのAVCだと同じ条件の映像を突っ込んでもノイズを含めてほぼそのまま再現できてる
砂嵐を録画してみればよく分かるよ
素材がきれいなら5M以下のふざけたレートも使える
DVD-VIDEOの規格じゃ一応10.5Mbpsくらいが限度になってるけど 15Mbpsで焼いちゃっても再生できるよ、日立の安物DVDプレイヤーでも出来た。 20Mbpsでも行けた。 PCでオーサリングしなきゃいけないけど。
そりゃMPEG2は今となっては古い規格だからねぇ
録画再生の負荷を低く抑えた代わりの代償を抱えてると
そういったことを踏まえてMPEG4系統は改良がされてるわけだし
>>832 動きが早いってことはそれだけデータ量が増えるわけで
その変化分のデータ量で破綻しないビットレートが確保出来なければ
足りないなりに荒い絵として表現するとそれだけ
>>833 それ、DVDレコ9MbpsとBDレコ15Mbpsを比較してないか?
同レートだと、画質の違いは見られても、
画質の良し悪しは感じられない。
汎用性を考えるとMPEG2も良いかなあと思ってるんだよ。 REGZAとかでも見れるし。携帯型プレイヤーでもいけるの多いんじゃないかな。
>>836 同じレートで比較しないと意味ないんじゃないか?
さっきも書いたけど、砂嵐を録画してみると分かりやすいと思うよ
839 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/08/06(木) 23:42:25 ID:aPrsQLQJ BE:161396148-2BP(1003)
>>834 SDで20Mbpsなんてできるの?
15Mbpsが限界と聞くことが多いけど。
>>832 家電の場合リアルタイムエンコがだからねえ。
別にソフトウェアならビットレートの上限なんて有って無い様な物
>>834 明らかに規格外のMPEGなんだから、まとなオーサリングソフトなら
警告とか出て蹴られるんじゃね?
圧縮の無い家庭用レコーダー出てこないかな。
借り物・昔の違いデッキで録画したVHSをデジタル化してるが、デッキとの相性が悪くトラッキングノイズがでる。 エンコとか圧縮とかいう以前の問題だな。。。
845 :
名無しさん@編集中 :2009/08/07(金) 12:31:23 ID:FKdRunP3
>>845 1120926→色がしっかりしてるけど、画質が悪い
1120928→明るいけど、画質が綺麗
緑っぽいな
>>847 俺も思った
GREEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEN
>>844 意外とよくある状態だよ
いつまでもVHSデッキが故障しないわけない
850 :
845 :2009/08/07(金) 13:22:16 ID:FKdRunP3
色はオートコントラスト使ったせいだと思う。オートコントラストはたまにいい感じになるんだが全体的にはあまり使えない。 既にフィルタかけてエンコしてしまったものをさらにVReveal通した割にはけっこういいかなと思って。 インターフェースがまだ微妙なソフトだとは思うけどトライアル版でほかの人も試してみて欲しいな
>>845 下は緑っぽいし、ディティールが潰れちゃってるんで俺は上の方が好き
>>849 メーカーにテープパス調整してもらえば大丈夫だよ
俺はオクで知り合った業者にやってもらってる
>メーカーにテープパス調整 金額が半端じゃないと聞いたよ。
基準テープに合わせてもらうわけじゃないイレギュラーなものだからね。 やってくれるだけでも良しとしないと…。 メーカーだと10000〜20000だよ。殆ど技術料だよね。
自分でやってもいいんじゃ無いの
自分でどうやるの? 俺問い合わせしたけど、デッキで修正してもテープに問題がある(経歴年数が経った物) 場合は防ぎようがないとかだぜ。
ヨレヨレになったりして再生出来なくなったテープを修復するサービスがあったなぁ かなり滅茶苦茶な状態でも修復出来るらしいが、それなりにカネはかかるだろう
>>838 俺も
>同じレートで比較しないと意味ないんじゃないか?
っていう意味で書いたんだけど。
>>858 俺は同一レートで比較してそういう結論になった。
それだけだよ。
違いが分かりにくいときは砂嵐を録画すればいい。
モニタとレコの補正は全部切ってね。
つかエンコード周りは機種や世代によって違うんだから たんにBD世代は良いと言うだけじゃ説得力はあんまりなぁ
画質が極端に悪い裏■デオをキャプチャすると酷い事になる アナログならノイズ入りでも問答無用でダビング出来るのに 露出調整のおかしなビデオとかは白飛び起こしたりもするし
>>860 じゃあ具体的に使ってる機種を書けばいいのか?
BDZ-X100・BDZ-T75・BDZ-T55
機種はばらばらだけどエンコード画質は同じっぽい
デコード画質はX100>T75/T55だ
録画に使うだけなら下の機種でも全然問題ない
松と#は外部入力録画モノの焼きが等速になるからこの用途には使いにくい
比較しようにも今から現行DVDレコを買い足す気にはなれない
パナはXW50/30から、東芝はS502/302から共にアナログ入力が手抜きになってるぜ
入れ替えがめんどくさいってのもある
焼くのにかかる時間はBD4倍速で22分(8Mbpsで6時間入る)、DVD16倍速で4分(8Mbpsで1時間入る)
>>861 芝RD使って録画映像モードを1にしてみる 140IREまでなら食ってくれるぞ
mpeg4とmpeg2をごちゃまぜにして話をするからおかしくなる。
そうなのです
>>862 BDの機種だけしか書いてないのはなんでなんだぜ?
世代が違ってもいいから比較した例が知りたいんだが
ああDVDレコ書いてなかったね 松 DMR-E10 DMR-E85H DMR-E100H DMR-XW50 芝 RD-X1 XS30 XS40 X3 X4 XV33 X5 XS36 XS46EX Z1 X6 A601 X7 S502 X8 ソニー RDR-HX72 RDZ-D700 π DVR-2000 DVR-77H # DV-HRD20 AR11 ARW22 他 MTV2000 MTVX2005 スマビHG/V スマビHG2/R GV-MVP/GX2W GV-MVP/RX3 VHSはBR-S822 BR-S500DX HR-W1 HR-20000 HR-X7 HR-D66 NV-SB1000W NV-SB800W SVO-5800 VZ-S6000B HV-S300 HV-SX200 A-L91 こうしてみると東芝が多かったんだな。 S/N優先の機種よりブロックノイズが出ても情報量重視の機種が好き。出ないに越したことはないけどぼかされるのは嫌。 DVDで良かったと思うのはRD-X3とRD-Z1かな。RD-X3はVHSデッキをかなり選ぶ。X3とZ1では目指してる方向性が違うけどこれらの絵は好き。 ただし、どちらも音は良くない。DVDレコの音は持ってた機種で大雑把にいうと松>π>芝>#>ソニー。 BDレコは下っ端のT55でもそれなりの音が出てる。L-PCMで録れないのが不満。 RDと比べると解像感はやや落ちる。
のりP出演のアイドルオンステージのDVD化中に逮捕とか
×のりP出演のアイドルオンステージのDVD化中に逮捕とか ↓ ○らりP出演のアイドルオンステージのDVD化中に逮捕とか
869 :
名無しさん@編集中 :2009/08/09(日) 10:11:25 ID:H7Y/D1KZ
そのDVDほすぃ
870 :
名無しさん@編集中 :2009/08/09(日) 13:57:54 ID:5j1dZOBS
俺もホスイ
>RDと比べると解像感はやや落ちる。 と言うことは東芝のBD参入を待ってから機種選択するのもありってことかもな それか既存の芝機で録ってPCへ送りつけてPCでBDにオーサリングってのも有りかな
>>871 それでいいと思う。
東芝のBDレコに期待しまくり。
既存の芝機は砂嵐の録画には弱いよ。そんなもん録らないだろうけど極端な例としてw
もうようつべとかで流してる好き者がいるな・・・ >P どうでもいいけど家電量販店に VHS→DVDへの録画可能な専用機を探しに行ったら DX BROADTECの一台しかなかった 値段は18,000円くらい これどうなんだろうなぁ 安いVHSデッキ買ってPCで録画した方が無難なのかな
PC録画ってさ、上にレスあるけどファイル形式になるんでしょ?どうやったらその 一般プレイヤーで見れるDVD形式にできるの?
家電とかでも観れるようにDVDやBDにするためのオーサリングソフトがあるからそれを使うだけ
>>871 関係ないと思うが。
旧機種の性能が新機種に引き継がれることが確定なら、
SXG550やMTVXなんか超神機だから。
>>876 分かってるよ。
とりあえず買ってみないと分からんけどさ。
何度撃沈したことかw
866の前段が有名なコピペにしか見えない件
やっぱあんたかw で参考にさせてもらったよ。
だからここでもIREとかDIGA君なんて単語が出てくるのか。
882 :
879 :2009/08/11(火) 01:20:13 ID:OzdHM+no
とりあえず東芝がBDレコを出すまで様子見が無難なのか…。
今はビデオデッキのコンディション維持に気合を入れたほうがいいかも。
俺は今のところ東芝の絵が好きみたいだから、嫌いな人はスルーするのが正解w
>>880 どうもw
静岡市清水区だだけど凄かったよ。 でもね、意外に物は倒れてなく積み上げたVHSテープも大丈夫だった。
884 :
名無しさん@編集中 :2009/08/12(水) 15:33:21 ID:dxtzP2MG
朝起きてビックリ!!茨城のほうは全然気がつかないで寝てました。 とりあえず、VHS(S-VHS), 8mm(Hi8), Beta(EDBeta), LD等のアナログソースを デジタル化するときの今のオレの方法は、 画像安定化装置かませてRDに9.2MHzでダビング(音声はRDと別に分岐させて サウンドブラスター経由でPCのsoundforgeへダビング48MHz,24bit) ↓ 映像はAC3の音声付でLAN経由でPCに読み込み ↓ 音声は一度24bitFloatにしてからサウンドハンマーなんかのエフェクト後に ノーマライズ、ノイズリダクションして24bitと16bitに落としてます。 ↓ 映像はAfter Effect のプラグイン(Red GiantのMagic Bullet Frames, Magic Bullet Steady,Magic Bullet Instant HD Advanced)使って、アプコン&調整。 途中段階で随時音声と貼り合わせながらDVD化とmovファイル作って、 最終ファイルは非圧縮Avi だけど、えらい時間がかかるので、Duo2クアッド×4個〜8個くらい積んでる マシンか、ブレードサーバー欲しいけど、金がないのが現実。 色がおかしかったり境界がおかしかったりするからMagic Bullet Looksや Composite Wizardも検討中です。誰か使ったことある方は感想を下さい。 よろしくお願いします。
ペグ2で録画した時点で へんにaviにしたりせず TMEで加工したらいいのに
RDで録っちゃった時点で、なぁ…
3時間のmpg2だと20Mb近くある動画が、1層DVD-Rに焼ける容量に圧縮できるからavi変換してる。 解像度はもちろんPCサイズだけど・・・
ニポンOK
やっぱ変な雑誌の影響だろうな。 おかしなエンコ方法が蔓延してるのは。 このソフトをここからダウンロードして、このコーデックを入れて、 なんて書いてあるのを、何の疑いもせずそのまま実行してるんだろ。 信じるなよそんなもん。
891 :
<<884 :2009/08/12(水) 21:57:06 ID:ENp62JHj
>>890 別に雑誌見たわけじゃないけど、雑誌には載っていないと思います。
Red Giant社やRE:Vision FX社、Adobe社は映像業界では有名どころですよ。
SONY社のsound forge も放送局やスタジオ行けばどこにでもあるやっぱ業界では
有名どころなのにおかしなエンコ方法と言うなら、放送局ではどのように古い
映像を復元しているのか教えてください。
せっかくPCでやるならRDで録らずにPCで無圧縮で録っちゃえば良いんじゃね? TBCとかだけならRDを挿むだけで良いだろうし
893 :
名無しさん@編集中: :2009/08/12(水) 22:25:51 ID:ENp62JHj
それもそうですね。ありがとうございます。 何かお勧めのエンコーダーはありませんか?
なんか凄いソフト使ってる割に最初がRDの9.2Mbpsなんだよなあ。 アプコンって、まさかHDにしちゃってるの? アドビ云々はちょっとしか使ったこと無いんだけど、家庭用のテレビ録画ソースのデジタル化って aviutlが一番だと思うんだがなあ、ノイズ取りやゴースト取りや色調整に特化してて。
最初にMPEG2、しかも9.2Mbpsという時点で 細かい部分の精細感は消し飛んでると思う 9.2Mbpsで録画したら別撮りした音声とマージだけして 無劣化で保存しておいたほうが多分キレイだし今後の汎用性も高い
896 :
名無しさん@編集中 :2009/08/13(木) 09:04:52 ID:Kt7bFUcA
>>893 凝ったことやってるけど入り口がレコでmpgじゃ〜ね〜
俺はカノプのDVコーデックを使って参照aviで取り込んでるよ。
これだと劣化は見ても判らない程度だしフレーム単位で編集できる。
非圧縮みたいに専用HDまでもいらない。
加工はプレミア、aviutlを使い分けてる。それぞれに得意分野がある。
音はハイファイVTR以前のヒスノイズを消すために「SuperNoiseReduction」使ってる。
とりあえずこの状態で保存。
焼くメディアによってTmpgEncでエンコ。
897 :
名無しさん@編集中 :2009/08/13(木) 09:11:48 ID:/F8mc6Xi
今でもゴースト取りはAviutl使ってるけど、後は好みじゃないかな?AfterEffects だとノイズ取りや業界標準の色調整に特化してるばかりじゃなくって、オレが 勉強不足なのかもしれないけど、Aviutlではレイヤーやマスクの使い方わから ないし。 たとえば、古い女の子のポートレート動画を復元するみたいに、背景はきれい にぼかしながら女の子は健康そうな肌の色をだしつつピントと質感を再現した いときには自ずと背景にかける効果と女の子にかける効果は別々になるし、 レイヤー使って重ね合わせながらの作業がやりやすいけど、Aviutlだと俺には やりかたがわからないんです。 だから、映像制作現場で使われてる方法を標準として使うとできるかと思って 使ったらドンピシャできただけなんです。 一応全部お試しで使えるから試してみると目からウロコかも・・。
カノプのDVコーデックって、 カノプが潰れたらどうなるの?
東芝はLANで録画データをPC側にそのまま吸い出せるのが大きな利点だけど
色々やるには不便なような
>>896 DVは無圧縮AVIとは容量節約の利点有るけど
可逆と比べると容量的差があんまりないような
>>885 =896
書いた人は違うかもしれないが内容は同じだろ
>>891 やり方の問題に、有名かどうかなんて関係ないだろ。
不可逆から非圧縮にエンコなんて、
自分で書いてておかしいと思わないのか?
>>897 なるほど、そこまでしちゃうのか。
もう映像加工の領域だね、それならアドビも必要だろう。
903 :
名無しさん@編集中 :2009/08/13(木) 22:28:56 ID:6+R7jROR
デジタイズしたついでに色とか直せよ こまかいドロップアウトとかも消せるだろ
ニッポンゴでおk
ペグ2で取り込み、TMENCでプログレッシブDivxに変換保存。
>>903 色は直すなよ。
どうせ画面見ながらテキトーに調整するんだろ?
基準となる色がわかる環境が整ってるのか?
あとドロップアウト消しはとてつもなく面倒だぞ。
ありゃ無職じゃなきゃ無理だわ。
ドロップアウトの出にくいデッキを使う程度で妥協しといた方がいい。
908 :
名無しさん@編集中 :2009/08/14(金) 14:16:18 ID:ETlPw8MW
>>897 ゴースト取りについてkwsk
オレの探し方が拙いのか
ググってもわからんし
参考になるサイトがあれば教えてください
ゴースト取りに関してはTMPGの方が優秀な気がする
DT-DRX100かDR20000に外部入力L1に繋いで除去させるってのもアリだ 相当相性がよければ・・・だけどw
913 :
911 :2009/08/15(土) 02:12:06 ID:dhQfSck6
>>912 ただし動作条件がキツいよ。
まず送り出しデッキはTBC必須でコンポジット接続でD-VHSデッキに繋がないといけない。
送り出しデッキは画質設定をダビング(エディット)モードにしないとダメな機種もある。
記録状態がマズーだったり送り出しデッキの機種によっては除去できない、とか却って悪化するなんてこともある。
同時期の同社GRT付きモデルの7B-BS820の外部入力L1で同じことができそうな気がする(未確認)。
エンコするのもいいけど、保険としてテープは取っとけよ。 後でエンコミスに気づいた時、 捨ててしまっていたらどうにもならん。
そうはいっても置き場の確保が無理な事も多いわけで テープという物な以上あんまり酷い所に置く訳に行かないから 安い倉庫を借りてってのも怖いし
結局、キャプチャ方法のお勧めは何ですか?
>>916 予算は?
家電でも見たいかPCのみで完結か、ソースに忠実に残すか否か等人それぞれ。
ある程度予算があるならソニーBDレコ+TBC付き業務用VTR(BR-S822/SVO-5800←標準専用 BR-S800DX/BR-S500DX ←標準3倍どちらも可)でソースに忠実コースががおすすめ。
俺はテープは処分だな。デジタル化の理由に保管スペースの問題もあるわけで。 メディアに焼いたら焼き品質チェックして一応視聴。問題なければテープは処分。
>>917 レス有難う。
予算は、高くてもいいです。
家電でもというか普通のテレビで見たいです。
ソースに忠実に残すかという質問は良く分かりませんが、綺麗な方が良いです。
ソニーのBDが良い理由は何でしょうか?
業務用VTRで御紹介されたものは中古しか手に入らず、状態がどうか判断難しいと思いますがどうでしょうか?
BDがいいというのは上にも出てるけど1枚あたりの容量が多いので自由度が上がる事と ノイズの多いソースの場合DVDの規格範囲内では上限のレートでも足りないので レートが少し高いBDなら破綻なく長時間収録も可能になるとね 中古のデッキは博打要素が多い 製造終了から時間が経ってるから部品が無いので修理不能機種も多いし 業務用専門店で最低限のメンテをしてる物を買うというのも一つの手だろうけど価格と折り合いつくかは微妙な所 画質へのこだわりが無ければVHS付きのレコーダを買うのが作業的には楽 BDでVHS付きというとSHARPと松下しかないけど
8mmフィルムのDVD化をしてくれる業者でお勧めのところあったら教えて。 2〜3の業者に見積もりを出してもらったが、料金が凄く違う。安くても大丈夫かな。
>>921 富士フイルムのサービスに出せばいいんじゃね?
と何も考えずにレスしてみる。
ちゃんとテレシネ用の装置を使っているようだし。
>>920 画質を良くしたいと思っても、結局手元に良いデッキを持っていなければ駄目ということですね。
>>919 近年のVHSデッキは過度なコストダウンがされており、それを誤魔化すために物凄い厚化粧な絵を吐きます。
べったりした絵になりますね。まぁ例外もありますが。
BD&HDD&VHS一体型でもVHS部は数年前の普及価格帯Hi-FiVHS以下の品質です。
手抜きの機種ほど音がスカスカです。ある意味映像より分かりやすいかもしれません。
ソニーのBDを薦めたのはエンコード画質がマトモなのと、外部入力から録画したものをBDに高速コピーできるからです。
松下・シャープは「外部入力から録画したもの」をBDに高速コピーできません。
8Mbpsで1層BD-Rに6時間少々入りますが、ソニーなら4倍速BD-Rへのコピーが22分で済みますが松下はほぼ実時間かかります。
業務用VTRはアワーメーターというものがあり、どの程度使用されているか確認することができます。
購入時は目安としてアワーメーターが2000時間以下のものを選ぶべきです。4000時間超えは要メンテですので避けましょう。
TBC装備の業務用S-VHSでアワー500時間未満の物は今でも10万円を超えますので、1000時間前後の物が値段と状態のバランスがとれていて美味しいかもしれません。
標準のテープのみならBR-S822 SVO-5800、3倍のテープもあるならBR-S500DX BR-S800DXがお勧めです。
喫煙環境で使用されていたものは避けましょう。テープに余計なテンションがかかり走行が不安定になる原因になりますので。
プロ用機材を扱う店等で手に入ります。たまにヤフオクでも見かけます。
最近は程度が良いものを見かけるのは稀ですが、根気良く探せばきっと見つかると思います。
>>923 その通りですね。送り出し(再生する)デッキ以上の絵にはなりませんから。
再生デッキの選択は重要です。
ベータから吸い上げる時、エディットボタン(厚化粧OFF)は使った方がいいのかい?
理想はその通りだけど、滅茶苦茶低レートで保存するとかエンコーダーが弱い機種が受けになる場合なんかは別だね。 個人的にはベータで保存してきたものは問答無用で高レート保存にしてるので、エディットモードでやりますね。 最終的にはご自身の判断でw
>>924 詳細なレス有難うございました。
難しそうですが、まずはデッキから探して頑張ってみたいと思います。
>>920 画質を良くしたいと思っても、結局手元に良いデッキを持っていなければ駄目ということですね。
929は、無線LANが切れてしまって、923と二重書込になってしまい失礼しました。
金をかけたくない人は、SVB10+RX3だな。 これが金をかけずにそこそこの画質を維持する最低ラインだろう。
このスレで最も大事な部分は家電板でこそ語るにふさわしいな
>>927 OFFの方が絵にメリハリあるけど、よく見ると輪郭がギラついてるんでONでやる事にしますた
反論出そうだけど・・・ S-VHSで録画したのは別として、普通のVHS(自家録画&セル、レンタル)だけを 扱うならSデッキで無い方が良いんでないの? そこそこの普及機クラスのVHSデッキを使って、後のYC分離やTBCなどは、 全部今時のデジタル機側にお任せした方が良いように思うけど。
>924 1万円くらいで買えるハイビジョンカメラが出てるけど あれなんてハイビジョンなのに画質がVHSテイストw やけにコントラスト強くて、まさに厚化粧な絵だった 解像度は高いが昔の裏●デオみたいな絵で萎えた 値段がチープな音質に反映されてるのもそのままだ
>>934 当たり前だけど自己録画した物なら録画したデッキが相性良いことは多い
良いデッキでも他社製で世代も違うというとかいうと乱れてしまって辛い事も多いからね
セル/レンタルは規格に則ってるんで本来なら調整云々は考慮せんでもいいかと
レンタルはどんな環境で再生されたか判らんから怖いんで安めの機種を選びたくなるがな
S-VHSが良いというより高級機に付いてる機能が
VHSの再生にも有効に働く事が多いから手抜きになるノーマルVHS機よりは良いことが多い
といっても3DYCSやDNR等は厚化粧になりかねないんで好みの分かれる所だけども
937 :
名無しさん@編集中 :2009/08/18(火) 15:05:47 ID:iprcPGj6
>934 VHSでも、録画されたデータはYC分離状態のはずだが。 コンポジット出力しかないデッキの場合、それをYC混合して出力してるだけ。 それでも画質によっては、混合後に別の機器でYC分離した方が見栄えが良くなる例は少なくないらしいが、 それは画質向上と呼べるかどうか微妙らしい。 >935 音質はマイク品質に支配されてるからなあ。 カメラ内蔵のマイクがチープだから音もチープ。 画質に関しては、他の方の論評に任せる。
>>934 無理。
TBC→3DYC分離という順なら、再度のYC分離が可能だが、
3DYC分離→TBCという順だと出来ない。
実験済み。
>>937 >混合後に別の機器でYC分離した方が見栄えが良くなる例は少なくないらしいが、
いや少ない。
こっちも実験済み。
アナログBSをS-VHS標準で録画するなど、
相当高画質なソースにしか効果がない。
ここはVHS3倍録画の人も多そうだけど、
そういうのには全くと言っていい程効かないから。
3DYC分離は、静止画部分にしか効果がないという理屈にも合ってるし。
>>938 そんな細かいツッコミは勘弁してくれw
処理の順番はアンタに任せる。
>>940 いや任されても。
YC分離やTBCをデジタル機側にお任せすると、
強制的にYCが先なんだよ。
間に謎箱入れたりしない限り。
自分の場合もそうだったな、3DYC分離。 昨今のハイビジョンカメラがマスターの素材の高解像度な(昔に比べて)アナログ放送映像には差が大きく見られたけど 昔のカメラそのものの性能があんまり高くない時代のボケた映像では効果は感じられなかった。 特にその頃の映像を録画したVHSなんてね。
そういや、アナログハイビジョンをMNコンバーター経由で録画したものには効果があるんだろうか? NEWファミコンの映像には効果がなかったんだが。 (アナログハイビジョンもファミコンも、29.97fpsの標準信号ではない。)
久しぶりにデッキ起動したら駆動部に故障発生 簡単な分解清掃で直るかと思ったけど全然改善しねぇ 次の休み一日潰れるな
945 :
名無しさん@編集中 :2009/08/19(水) 20:49:27 ID:XBtYNyiq
>>626 です
VHSが終わってD−VHSをキャプ始めたのですが
8mm、ベータ、LD
先はまだまだです、予定よか時間かかり過ぎっす
ってか、終わるのか・・・
というより、2度と見ることもないだろうにと
946 :
名無しさん@編集中 :2009/08/19(水) 22:17:40 ID:TKojxVFt
VHSとかβとか大量に映像があるのだが、 MTV2000がいいの?それともUSBのなんかでいいのありますか?
送り出しデッキとの相性もあるし 大量にあるなら評判良いのを複数買って試す事を薦める
>>946 同時に数台キャプチャ出来る環境用意した方が良い。
ビデオテープは等速でしか録り込めないから物量作戦はかなり効果的だろうな
950 :
名無しさん@編集中 :2009/08/20(木) 01:36:37 ID:J2ETphIg
>>947 わかったぁ!!とりあえず、ADVC-100がある
>>948 時間短縮ですね!名案です
>>949 ふむふむ
とりあえず、MTV2000で無圧縮AVI形式で永久保存と考えてたけれど、
ADVC-100でDV-AVI形式でちょっと圧縮されるけど、
この形式にして永久保存しようかな・・・。
>921 先日オク覗いてたら 偶然そういうサービスやってる業者がいた フィルム一本変換するのに百円だって 安いのか高いのかよく分からん
>>921 成長記録とか大切なやつは多少高くてもフジとかのメーカーに出したほうが良い
昔シングル8をカメラ店経由でフジにβ化してもらったがかなり高画質だった
安い業者はなんちゃって業務用とか市販の機材使ってるから注意したほうがいい
フジフィルムのページ見たけど、単純変換じゃなくて傷消しや退色復元もやってくれるんだね それだと結構かかりそうだな
>951 どういう機材使ってるんだ? 「人件費タダ」と言ってるかのように聞こえたぞ。
送料が1500円とかそんなんじゃないの?
預かった素材から映像盗んだりすんじゃねーの
電気代だけで赤になりそうだな
昔買った、市販のVHSを、PCに取り込むか、DVDに保存しておきたいのですが、マクロビジョンという記述がパッケージやVHSテープに書いていなければ、DVD、VHS一体型デッキでVHS→DVDダビングは可能でしょうか? その際、画質はかなり落ちるでしょうか?
マクロビジョン以外のコピガもあるよ
961 :
959 :2009/08/21(金) 11:49:54 ID:nUmxIUyz
>>960 PC、DVDに保存しておきたいのは、VHS2本で、どちらも1992〜1993年に発売されたものです。マクロビジョン以外のコピーガードらしき記述も見当たらないのですが、何も書いていないこともあるのでしょうか?
また、この年代に発売されたものは、ダビング可能でしょうか?それとも市販VHSは、古いものも新しいものも、すべてにコピーガードが施されていてダビングは無理なのでしょうか?
962 :
名無しさん@編集中 :2009/08/21(金) 12:47:40 ID:is381HS/
>>958 そんな高級機ではないので
出力はS端子が精一杯のクソです
でもD-VHSとして記録してるんなら 他のデッキとCAPUSBで改造した機器を用意してPCに吸い出したほうが良いんじゃね?
>>961 VHSの場合はアナログ機器に対するコピーガードなので、マクロビジョン以外
でも基本原理みたいなのは同じ。家電のレコーダーなら100%これに反応する
ので、コピガがかかっていればキャンセラーを挟む必要がある。PCでも基本
的には同じ(弄って細工できる奴もあるが)。
それから、VHSのコピガはジャンルによりけり。劇場映画の場合は、必ず
かけてあると見ていい。音楽ビデオもそう。スポーツ物は、かかってない
場合が多い。アダルトは90年代であれば、まずコピガはないと思っていい。
マクロビジョンは有料なので(使用するのにライセンス料が要る)。
アダルトはhmpが一時期キャンペーンと称して掛けてた TBCで絵にならなくなるような強力なやつね、おそらくシナノ企画方式とかその辺 あとはリア王とか アダルトはパケやタイトルを改変した海賊版が大量に出回っていたので掛かってるやつが結構ある
コピガってる音楽ビデオなんて見たことないが・・。
>>966 avexやトイズファクトリーは全部掛かってたよ
ソニーから出てたモー娘。のライブには掛かってなかったが
っていうか掛かってるのが普通だよ
かかってるのが普通と言い切ってしまうのはどうかと思うが。
>>965 あれはシナノ企画ではなく、hmp独自の当時史上最強コピーガード。
映画会社が採用しなかったのが不思議なくらい強力なもの。
除去可能なキャンセラーの発売は遅く、対応機種は当時1つか2つしか
なかった。全く対応していないのに「全対応」とウソ表示して販売してる
キャンセラーがほとんどだった。
ガードが強力すぎて通常再生の映像が乱れたり、テープに記録
されている映像自体がすでに乱れていることさえあった。
キャンセラーとビデオデッキとの「相性」に大きく依存し、キャンセラー
を通しても完全除去することは難しく、ほとんど効果がないことも少なく
なかったため、ピコーするのを諦めた人も当時は多かったはず。
現在の最新謎箱だと完全除去できるようになったのだろうか。
このスレは時々そういう濃い話が出てくるから好きだ
その、当時史上最強コピーガードがかけられてたh.m.p.のタイトル幾つか 教えてくれませんか?(できれば単体女優でお勧めのタイトルを) ここ数年の作品がイマイチ好きになれないので最近ヤフオクで旧作を好んで買ってます。
あ、あからさまに名前出すのがアレなら何年頃リリースの物かだけでも…
>>969 そうだったんだ
SB800WでTBC入で再生したら画像がギザギザになっちゃった・・・
95年あたりかな・・・
口全ワイセツ 氷高小夜
あれをちゃんとTBCでビシっとできたのは業務機とNV-V10000とNV-V8000だけだったな。
SVO-5800なんかのTBCだと余計な物はバッサリ切ってくれるからね
>>973 >>971-972 ですが情報ありがとうございます。
NV-SV1だけどh.m.p.の95年前後作品はリスク高いって覚えておきます。
あのコピガはサーチが歪むぐらい酷いからね
>>976 もういないかな。オススメかどうかは別として、遠峰夏子の3作品は確か全部最強ガード。
90年代に海賊版撲滅キャンペーンが始まったことに伴い、hmpにはガード信号が
ついたのだが、最初は単純なマクロビジョン方式だった。
次第に強化され、史上最強化したため、ガード方式が混在してる。
つまり、作品によってガードが違い、同時期にリリースされた作品でもガード
の種類が違うことさえある。
キャンセラーを使って「ガードが外せた」「外せなかった」と、人によって感想が
異なるのはそのせい。
最強ガード付VHS作品の場合、VCR1(再生)→VCR2(録画)→ブラウン管TVと
つないで再生すると、
| ←こういう縦線が
|
三 ←こういう状態になり、画面全体の色もおかしくなるので、すぐにわかる。
三
この場合、キャンセラーを使ってVCR2で綺麗に録れたように見えたとしても、
その録画したテープをVCR1で再生すると、映像が乱れてしまう(ガードが
かかった映像になる)ことがよくある。
>>976 ですが
>>978 さん解説サンクス
遠峰夏子って名前も知らなかった…パケ写検索したらよさげですね…
>>979 多数の作品紹介ページに飛びますね、どの作品か分からないです。
AVネタ続けるとウザイかもしれないのでこの辺で名無しに戻ります、
皆さんありがとう
>>980 すまん直リンできんかった
ビバ・ブルマ! ビバ・セーラー! 女子校生がたまらんっす!でググって見て下さい
こういう場合、DVDレコじゃなくて コピガ無視してくれるキャプチャーカード使わなきゃだめだな GV-D1VRだといけるだろうか?
★掲示板移転のお知らせ★
日頃のご愛顧有難う御座います。
長年、DTV板でご覧頂いておりましたが、当スレッド本来の趣旨に立ち返り、
次のスレッドから「AV総合板」へ移転することになりました。
移転先「AV総合板」
http://set.bbspink.com/avideo/ 以上、宜しくご理解のほどお願い申し上げます。
つまんねw
>>982 中には再生時TBCオンでコピガ除去してしまうデッキがある。間違いないのは業務用の完全なTBCを積んだもの。
家庭用S-VHSデッキにも幾つかあるよ。上に出てたNV-SV1はアウトだ。
送り出しにそういうデッキを用意すればDVDレコやBDレコが使える。
VHSをキャプチャーボード買ってMPEG2に保存したのですが 下のほう2mm〜5mmは波波のノイズで画像になってない 左右は黒い部分があって1つの番組なのに右が黒い状態が太いののに番組終わりごろには左が黒い枠太くなっていたりと 同じじゃないです これはDVDにしたら見えないのですがMP4に変換したら見えちゃいます どうしたらいいのですか? 720X480の解像度でH264MP4形式で保存していきたいのです
その解像度を維持しつつ無効領域をどうしても消したいなら黒で塗りつぶすしかないかと 最終的に家電で観るんなら削らなくても見えないと思うけど
黒塗りつぶしですか PSPとパソコンをTVにつないで見ることになります もうDVDビデオとか作るのはやめました 黒塗りですと全画面にならないんですよね。困ったもんです
V 下 左 同 こ ど 7 ??? 縦読みになってねえよ。
釣りレスよりはマシだろ。 レベルが低すぎなんだよ。
>>986 左右の黒いのと、下のノイズはそういう物で仕方ない、そして正しくキャプチャされていると思って良い。
キャプ後にMP4にエンコする時に修正するなりすれば良い。
キャプチャ時に黒く塗ってくれるボードもあるので確認してみよう。
そう。通常はそのままで良い。 MP4とかにエンコする場合とかを除いてそのままが一番。
994 :
名無しさん@編集中 :2009/08/24(月) 01:37:12 ID:3cMdooF7
>>986 下部のノイズは VHSの回転ヘッド(ヘリカルスキャンヘッド)では記録出来ない部分がノイズとなって現れる
左右の黒みは収録カメラの性能による違い
収録が1インチCやD2だった頃は、左右に黒みがたくさんあった
また、アナログ放送時には左右のどちらかに画が寄ったはず。これはNTSCの仕様だったような気がする。
そのため昔のCMは、最後の企業ロゴテロップをセンターではなくどちらかにズラして制作していた。
民生機のDVCカメラは左右めいっぱいなのに、業務用ベータカムSPは狭い場合がある
放送用ハイビジョンVTR、HDCAM収録でも左右いっぱいになってないこともある
サブキャリアとかシンクとかもう存在さえ忘れ去られようとしてるものがNTSCにはいっぱいあるから
多少のノイズとかは許してやってホント
>720X480の解像度でH264MP4形式で保存していきたいのです
>>993 のように
質問者は.mp4形式にしたいらしい
どのようにしたらいいのか教えたらいいじゃない
418 2009/03/07 20:16:15
自分でちょっとググりゃわかるのに教えて教えての乞食見るといらいらする
422 2009/03/07 21:58:40
>>421 東芝のアナログの評価は聞いたことがあります。
本体から別のHDDにMPEG2ファイルとして転送できるのは東芝だけなんでしょうか。
おっしゃっている、転送に実時間くらいかかるというのと、
上限9.6Mというのがちょっと気になります・・・
最近のBD機には、SD画質のアナログをMPEG2にできるようなのはないのでしょうか?
431 2009/03/07 22:49:04
>>418 DIGA君乙w
>>422 上限は9.2Mbps。
X1:AGCなし。これのエンコーダーは色濃いです。
X3 簡易TBCが悪さをすることがあるというか送りデッキをかなり選ぶ。AGC誤作動しやすい。
X4 エンコード画質はX5と似ているがネット転送がない。ここからマトモなAGC・TBCになってる。
で、俺のオススメはRD-X5 XS53 XS43 だ。アナログ2系統同時録画可能。再生画質は微妙。でも録画(エンコード)画質とAGCは確りしてる。
XS53 XS43のDVDドライブが死んでる状態だと安く調達できてウマー。浮いた分で良いデッキを調達すべし。
必ずしもS-VHS(TBC&DNR装備)が良いとは限らないことを忘れずに。ノーマルVHSはノーマルVHS機のほうが良いこともあり得る、ということ。
DIGA君がまだいるみたいだからVHS側のオススメは伏せておく。書くと板が荒れるからね。すまん。
二軍 RD-X6 Z1 上に書いたのがないならこのへんで。AGC適応範囲は上記機種より狭い。
RDは歪み補正能力がパナより弱い。歪みを取りきれない。ソースの状態が悪いと歪みが増えることもある(X3で顕著)。AGCとマトモなエンコーダーがあるのが強み。
パナDIGAは歪み補正が強力でほぼ皆無になる。歪みの多い劣悪ソースならパナ。エンコーダーが非力(XPでも辛い)なのとAGCが無いのが難。
ソースに応じて使い分けるのが吉。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。