【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part01【LOG-J100】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
24時間ワンセグ野郎
ttp://mobilehackerz.blogspot.com/

携帯動画変換君を作ったMIRO氏が再起動!!
新しく究極のテレビ録画ソリューションと称し
「24時間ワンセグ野郎」を開発中です

生TSを録画できる為プロテクトをほぼ無視できることが大きな特徴となっています

FAQ

Q
どのワンセグ機器買えばいいんだよ?
A
UOT-100という機器が必要ですが
会社は倒産しており、事実上流通在庫しかないと思われます

しかし、「24時間ワンセグ野郎」が開発されてから価格高騰、あちこちで狩られ
入手は相当難しいでしょう

ただ、LOG-J100というOEM版も存在しており、
こちらはもしかしたら入手できるかもしれません
ttp://bp2.blogger.com/_MUL4dX_6TD0/R6n7ApD9emI/AAAAAAAAAbk/MKvRv_Ki5J8/s1600-h/20080207_025741.jpg

Q
ワンセグって元々ノープロテクトだろ?
A
確かにワンセグにはスクランブルはかかっていませんが
録画機器側に録画される際、暗号化されてしまいます

関連アドレス
ttp://www.tvblog.jp/
2名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 16:27:29 ID:DArCuodR
FAQ 2

Q
おい、UOT-100をやっと買ったのに複数機器を認識しねーぞ!!
A
MIRO氏によるとシリアルが「1234」になっている為
複数を認識しないそうです

解決策としては、ファーム書き換えで対処するしかないようです

書き換えはMIRO氏が手作りしているMODチップを使うか
自分で書き換えするしかありません

ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/01/127_871c.html
にSilicon LabsのToolStick Starter Kitと
Debug Adapterを使った事例が載っていますので
挑戦するのもいいかもしれません

Q
どこでMODチップ買うんだよ?
A
MIRO氏がヤフオクに出品している様子です
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43485340

ただMIRO氏がいうには3500円以上の価値は無いそうです
今後も少量ずつ放出する予定らしいのでじっと待ってみるのも手です

ソース
ttp://mobilehackerz.blogspot.com/2008/02/uot-100log-j100-id.htmlのコメント欄

”私の考える「適正価格」は何度も言ってるように3500円くらいです”
3@株主 ★:2008/02/08(金) 16:36:31 ID:Gd9KoDtO
ただし、ワンセグ
4名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 16:38:43 ID:DArCuodR
FAQ 3

Q
どうやって書き換えするんだよ?
A
ttp://mobilehackerz.blogspot.com/2008/02/uot-100log-j100-id.html
上記のアドレスにて写真付きで詳細な手順が公開されていますので
そちらをご覧ください

Q
UOT-100の技術的なまとめをよこせハゲ
A
ttp://mobilehackerz.blogspot.com/2008/01/uot-100.html
上記のアドレスにてドライバ関連の話やバイナリなどの話も乗っているようです

Q
PS3やPSPで再生できるって聞いたけど?
A
ワンセグのTSからDemuxしたH.264とAAC(HE-AAC)を、そのままMP4BoxでMP4ファイルにMuxしたファイルは…
 →Flash9のH.264ストリーミング再生→できた!
 →PS3で再生→できた!
 →PSPで再生→一瞬できたけど止まってしまった(´・ω・`)要研究
5名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 16:59:33 ID:L4DlN2is
>>1
スレ立て乙

ニュー速にあったスレみたいに作者さん降臨しないかな
6名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 17:01:04 ID:EKS90WEq
秋葉の店いろいろ探しまくったけど両方ともどこにもない
こうなると、同じようなことが出来そうなチューナーを
自分で探すしか無いかなぁ・・・・・・・・・。
7名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 17:21:32 ID:DArCuodR
なんかいまいちOneSeg_Extractが動いてくれないんだよなぁ・・・

テレビブログのリンククリックしてもエラー落ち・・・
iniいじって大丈夫だと思ったんだが・・・

今現在こんなかんじ

[ProgramChannel]
1=27
3=26
4=25
6=22
8=21
10=24
12=23
14=20

[stationID]
NHK総合=27
NHK教育=26
日本テレビ=25
TBSテレビ=22
フジテレビ=21
テレビ朝日=24
テレビ東京=23
MXテレビ=20

TSフォルダもoutputフォルダも2byte文字は入れてないし、どうしたもんか・・・
8名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 17:43:00 ID:fJotPR7e
作者のブログにまで宣伝しに来るとは・・・乙

UOT-100  流通在庫のみ、ほぼ入手不可能。ヤフオクでも高騰中。
LOG-J100 UOT-100のOEM。こちらも高騰中だが、1万とか高い値段でなら一部で在庫あり。
LOG-J200 型番似てるが中身が別物。動かないので手を出すな。

てとこか。
本気で欲しい奴は高騰中のヤフオクでUOT-100を買うか、高い値段のLOG-J100を買うか。
だが買う前によく考えてみろ、そこまで金出して買う必要あるか?
ないんじゃないのか?
9名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 17:49:45 ID:fJotPR7e
PCTV-hiwasa Win版
http://item.rakuten.co.jp/shop2go/a102741/

PCTV-hiwasa Mac/Win版
http://item.rakuten.co.jp/shop2go/a102742/

今なら在庫あるぞ、欲しい奴は買え買えw
10名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 18:02:32 ID:ZTyp7fZD
ワンセグに1万も出すのならフリーオの再販待つよ・・・
11名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 18:21:35 ID:L4DlN2is
>>7
エラー終了って一瞬プロンプトが開いて消えるってやつかな
うちはiEPG使ってるから[stationID]をきちんと設定したらうまくいったけど
手動でOneSeg_Extractを使ったときはうまくいくの?

>>9
たけーよ
1/28にワンセグ野郎の存在を知って2980円で7台買った俺は勝ち組w
12名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 18:25:54 ID:DArCuodR
>>11
>>エラー
そそ一瞬開くがすぐ「問題が発生しました云々」で消える

手動でやってもダメだな
録画されてる時間帯なのにNot recordedってでてくるorz

オレの設定がどっかおかしんだろーなー、どこなんだろ?
13名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 18:53:47 ID:IPBO3uL7
これ感度わりーんだろ
作者がそんなことを書いてた
14名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 19:59:17 ID:WUFlKxdZ
ええっと、名無しでw

>>12
No recordと出るのはファイルが読めなかった or 見つからなかった時なので
ひょっとすると録画中のファイルに対してアクセスしたりしてないかな
現状、録画中のファイル(19:00〜19:59の間は「19時台」としてファイルを分割してる)は
アクセスできない糞仕様なので、少し連続で回して、前のほうの時間から切り出してみて。
(またはOneTwoFourを終了してからExtractしてみる)

手動でコマンドラインから時間指定して、出力ファイル名を〜.tsにしてみて
きちんと切り出せたら録画・切り出しはできてます。それができなかったら
OneTwoFour/Extractのどこかに問題が。
そこまでできてて、出力ファイル名を〜.mp4にしたらエラーが出た、ならば
MP4Boxが動いてない/MP4Boxが放送データを解釈できなかった、などの問題。
こんな感じで原因切り分けてみてください
15名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 20:04:26 ID:WUFlKxdZ
あと、MP4Boxは
http://kurtnoise.free.fr/mp4tools/
このへんのバイナリそのまんまだけど、.NET Frameworkに含まれる
DLLが無いと起動しないみたい。ひょっとしたらそれで落ちてるかも。
16名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 20:43:33 ID:DArCuodR
>>14
キター

おっしゃるとおりアクセス中にやってたorz
これはイイ!!

ついでに切り出しのコマンドかいとくか

oneseg_extract [From Date] [From time] [To time] [Ch] [OutFile]か
oneseg_extract [tbf/tvtl/iEPG file]
17名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 20:58:02 ID:qWtaHov/
作者さん、31chも録画できるようにしてください><

OneSeg24に入ってるMP4Boxが起動しなかったので、
MeGUIに入ってたMP4Box.exe(2007/11/21 18:51)を上書きしたら起動した
18名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 21:28:15 ID:Qi9B/v7q
UOT-100ゲット!
19名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 21:46:23 ID:fJotPR7e
>>17
作者さんの移らない地域は情報わかんないから難しいんじゃね?
それ以前に直すトコいっぱいありそうだし・・・
20名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 21:49:54 ID:hbW1Afi0
>>18
嘘つきイクナイ!
21名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 21:58:36 ID:fJotPR7e
嘘つきって言うよりは希望でしょ
22名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 21:58:42 ID:WUFlKxdZ
とりあえず31chは昨日純正アプリの制御データと
ワンセグ野郎の制御データをそれぞれキャプチャして
見比べている最中に寝てしまった、らしいw

で、今は子供を風呂に入れたりあやしたりしていて忙しい、らしいw
23名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 22:11:42 ID:BvYmqeVN
電波状況が悪くなり過ぎりした時にチューナの再初期化と同時に
それまで記録してたデータが消えちゃうのは仕様?
できれば、追記するか別のファイルを作成する仕様になってると
ありがたいんだけど・・・

時間だけじゃなくて分単位までファイル名に付けると、ある程度
解決しそうな気もするんですが。
24名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 22:26:07 ID:fJotPR7e
標準アプリでTV見てるけど、通常電波5本何だけど突然電波0本になるときがありますね。
電波状況の問題なのかな・・・

ちなみにUSBコネクタ2個しかないノートで使ってるんだけど、
もう片方のUSBコネクタを抜き差ししてると音が出なくなることがあるね。
USBマウスつけててはずす→USBHDつける、とか何度かやってると。
25名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 02:02:43 ID:8q77mchq
うーむ…わからない。
http://www.nurs.or.jp/~calcium/oneseg/OneSeg24_003_2.zip
とりあえずちょっとだけ出力コマンド改変した版
これで31ch写るかなぁ…(´・ω・`)
26名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 03:03:35 ID:GxfCUgiA
うぉっ。深夜遅くまでご苦労さんです。
27名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 10:05:41 ID:eYQecuC0
作者乙
2817:2008/02/09(土) 10:33:20 ID:ZDWzDpAS
>>25
お疲れさまです!!
プレッシャーかけたようで申し訳なく思い、反省してます。
003_2も残念ながら31ch初期化ループで録画できませんでした。
31chはこちらの地方では日テレ系で、
ズームインもスッキリもおもいっきりもヤッターマンもあきらめましたのでお気になさらないでください(´・ω・`)
29名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 11:01:16 ID:ynIQG2+9
これを使うために安いPCを買おうと思うのだけど、必要なCPUのスペックって
どのくらいなのかな。5並列で。
30名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 11:29:43 ID:6+eqk1RM
>>17
受信出来てないだけなんじゃね

MP4BOX 作者さん付属のやつは、たまにエラーが出るね
最新にしといたほうがいいね

>>25
副音声を削って出力できるようにならないでしょうか?
31名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 12:46:26 ID:8q77mchq
>>18,20
もう無くなっちゃった今だからいいますが、昨日の昼までヤフオクに
2980円即決とか3680円送料込即決とかが出てましたw
「UTO-100」と型番間違えて表記されてて気がつかれてなかったみたいです。

>>23
む、仕様上は追記するはずなんですが…。調べてみます。

>>13,24
UOT-100の感度は恐ろしく悪いですね。普通に持ち歩くワンセグチューナとして
使おうと思ったら地雷級だと思います。。。
今からだったら感度改善されたJ200がいいんでしょうけど、はたしてTS取れるかは
いまだ謎。(現物が手元にまだ無いので)

>>28
いや、プレッシャーというほどでもなく対応したいと思ってます。
チューナーモジュールのデータシートどこかに無いかなぁ…
32名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 12:51:39 ID:roeJi/oR
>>31
カスタム品じゃなきゃ入手できるんじゃないですか〜
個人だとどうかは知らないけど。
33名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:00:53 ID:8q77mchq
>>29
8並列でPentium3-M 1.13GHz/128MBでなんとか回ってます。(常時CPU30%くらい)
このクラスより遅いとバックグラウンドで抽出プロセスが回ると放送取りこぼす感じ。

>>30
31chの方は「付属アプリでは受信できるけどワンセグ野郎では受信できない」という
症状だったと思います。
副音声は…あれ?今も(MP4変換時)音声は1ストリームしか出力してない気がするんですが、
ワンセグの主/副音声ってどうなってたかな。調べてみます。
34名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:05:58 ID:BsNdTzNI
>>31
ごめんなさい、上書きされるってのは間違いでした。
電波状況が悪くなると放送の時間情報が化けて受信される場合があるらしくて、
おかしな名称のフォルダとファイルが新たに作成されて上書きされたように見えた
だけでした。
PCの時間情報ベースじゃなかったんですね・・・
35名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:10:18 ID:yrsaVodT
>>33
作者乙です
ちとおたずねしますが、ブログで使っている補助アンテナと整合アダプタって
日本アンテナですかね?

チューナー以外の部品を晒して頂けるとうれしいのですが、、、

見えてるものとしては、
整合アダプタ
www.taroto.net/katei/seigou/ncm-73c-sp.html

エレコム/elecom U2H-G4S2BK

あたりですかね?
36名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:18:20 ID:ynIQG2+9
>>33
非常に貴重な情報ありがとうございます。
DOSパラとかでみると、Celeron420 1.6GHZでも、それなりに安そうなので、
それで行きたいと思います。
37名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 13:52:41 ID:8q77mchq
>>34
あー!「まとめ」に「CRCチェック忘れずに」と書いておきながら処理外したの忘れてました ^^;
ステータスに「放送受信:」と出るのが、まさしくその(放送波に含まれている)時刻情報です。

>>35
繋がってるのはまさしくその2つですね。
ただ、整合アダプタは単に「アンテナの線をなんかうまく繋げられそうな形のもの」として
使ってるだけで、本当はインピーダンスマッチングとか考えなきゃいけないんでしょうが
そのへんどーなってんのか全く考えてないです。効率かなり悪い可能性大。
あんまり真似はお勧めしません ^^;
ただアナログチューナと違って、とりあえず受信できちゃえば写るので、外部のアンテナ線を
近くに引っ張ってくるだけでも効果あるみたいです。
HUBはセルフパワー使えて設置しやすそうなもの、というのでそれを選びましたが、
4chくらいならひょっとしたらバスパワーでも行けるかも。消費電力測ってないですが。
38名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 14:09:54 ID:8q77mchq
>>36
専用マシン化するならリッチすぎるスペックかも ^^; ジャンクで充分ですよ。
ほかにも使うマシンとしてなら、>>24の方も触れてますが(同一の現象ではないかも)
他のUSB抜き差ししたりすると止まったりすることがありますので注意。
これはUSBそのものを認識しなくなっちゃうのでアプリ側からはどうにもならないです。
まぁUSBをかなり酷使しているので仕方ないっちゃ仕方ないんですが。
39名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 14:18:07 ID:ynIQG2+9
>>38

またまた、情報ありがとうございます。
これ以上はスレ違いかとも思いますので、この件については、
これで質問は打ち止めにします。
通常はMac使いなので、専用マシン化で考えていました。
ジャンクも含めてなるべく安いものを探したいと思います。
ありがとうございました。
40名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 14:19:13 ID:2F/t0Wmc
>>36
あまり参考にならないっぽいですがC2Q 3.6Gに5並列で2%以下です
専用にするなら今売ってる最低ランクのマシンで十分だと思います

>>35
作者さんではないですがうちではアンテナ線に中継接栓を挿して
それにリード線繋いでUOT100のアンテナに巻き付けて使っています
41名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 16:35:53 ID:GxfCUgiA
携帯ワンセグの場合、アンテナを銀紙で延長するだけで感度上がるそうですヨ。

いやマジで。
42名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 16:49:35 ID:GxfCUgiA
ところで、ヤフオクでUOT-100を、という話が出てますが。
正直これ1個買っても意味無いような・・・
10個とかまとめて買えるなら今からでも入手したいですが、
1個欲しいだけだったらLOG-J200買った方がいいですよ。

作者さんが対応してくれる可能性もありますし(ニヤリ)
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/02/usbuot100oemlog_0c9a.html
43名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 16:51:40 ID:EkX5/4EJ
>>42
作者サンが>>31で言ってる内容は無視かねキミィ?
44名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 16:56:48 ID:QRwIunsn
解析しても生TS取れなかったら意味ないし
45名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 17:07:11 ID:zCSL79UA
うーむ、UOT-100同士をつなぐ二又ケーブルがみつからんなー

秋月、千石、富士いってもないし、自作するしかないのかなー、、、
MIRO氏はあの二又ケーブルどこで入手したんだろ?
46名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 17:57:33 ID:2bV+aNyi
適当なリード線とR型圧着端子で作ったんじゃない?
47名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:27:59 ID:GxfCUgiA
>>43ー44
一個欲しいだけなら24時間やらないわけだしTS取れるか関係ないべw
普通に使う場合、延長アンテナはかなり便利だし。

逆に高い値段出して100型番を1個だけ買う意味がわからん。
買うなら全チャンネル分でしょ。
48名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:50:23 ID:EkX5/4EJ
>>47
TS取れるか関係ないのならJ200である必要性すら無いだろ。
もっと性能の良いメルコのでも買ったほうがよっぽどマシだ。
49名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:59:38 ID:GxfCUgiA
>>48
それは人によるなw
50名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:00:36 ID:GxfCUgiA
まぁこの話題はこの辺までにしておこうぜ。
スレ違いだし、荒れそうだしな。
51名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:07:08 ID:1u1iddAD
的外れの内容を自分で書き込んでおいて何いってんだこいつ
52名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:09:58 ID:EkX5/4EJ
そもそも、24時間やらないんだったらなんでこのスレに居るんだっていうねw
53名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:23:46 ID:97TytIWs
おれも24時間なんてする気はないけど、
コピフリのワンセグに興味があるってのはある。

といっても、1年ほど前にハックされたものがあるけどねw
54名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:28:38 ID:Q/E9UuxO
ID:GxfCUgiAはTSすら取れる必要が無いと言ってるから完全に的外れだがな
55名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:31:17 ID:eYQecuC0
おいおいオク6,250 円って高騰し杉だろw
56名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:37:17 ID:2bV+aNyi
書き換え終わったらまたオークションに出せばいいわけだし
差し引きすれば2,3千円の出費で済むんじゃね?
57名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:40:56 ID:eYQecuC0
PSPダウグレオフみたいにどっかでオフ開かれるかもしれないなw
58名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:05:43 ID:GxfCUgiA
オクは上がりすぎw
今6750円か。1万は越えるのかな。
59名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:31:42 ID:6+eqk1RM
フラッシュプログラムユーティリティ
の使い方教えてちょ
60名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:31:59 ID:F9lSn8Il
>>52
俺も24時間はやるつもりないがこのスレを見ている。
このスレはなにか?24時間やる気がない奴は見ちゃいけないのか?
この作者ってのもそんなに了見が狭い奴なのか?
61名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:39:35 ID:XNpa+Fi/
見るのはかまわないだろうが、直接関係ないことをわざわざ書き込む気が知れない
62名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:46:52 ID:2bV+aNyi
どうでもいい発言に過剰反応する奴多すぎw

>>59
シリアルアダプタ?それともUSB Toolstick?
どっから教えればいい?
63名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:48:27 ID:yxEg0qJH
>>61
関係ない奴はだまってろってか?
だったら2chでスレたてないでブログのコメント欄でやっておけよカス共が。
64名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:50:06 ID:XNpa+Fi/
>>63
>直接関係ないこと
65名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:50:39 ID:GxfCUgiA
最初の4個セットが2万越えたな。
最終価格で8個そろえるとなると5万近くかかるんじゃないか?
金持ちだな〜
66名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:53:07 ID:yxEg0qJH
間接でも関係あるならいいじゃねえか
作者の開発が進まなきゃ何もできないクズ共が、
早くあれ作れ、これ作れって騒ぐだけの場所だろここはw
67名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:54:56 ID:ynIQG2+9
たぶんセットBのほうが高くなると予想。
68名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:00:02 ID:QZh9COUB
転売厨にはなりたくないが、さすがに書き換えキット高すぎるので
使用後に落札価格より低い希望落札設定して出品しても許してもらえるかな。
69名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:05:46 ID:6+eqk1RM
>>62
現在USBToolstickを注文中なんですが
こういうのは、初めてなもんで手探り状態です。
デバックアダプターとUOT-100のC2DとグランドとC2CK
をつなぐことまでは、わかったのですが。
フラッシュプログラムユーティリティを使って
PIDとシリアルナンバーを書き換える方法が今一わかりません
よろしくお願いします。
70名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:30:32 ID:2bV+aNyi
配線出来ててコネクト成功していることを前提で
UOT-100のPIDを2030から2031に、シリアル ナンバーを1234から1231にする場合

1.万が一のために書き換える部分のファームをPCに保存
[Get Memory]タブ
[Memory Output Selection] -- Select Memory: "Code" を選ぶ
Select Output Base: "Hex" にチェック
[Address Range Selection] スタートアドレスに"1000"、エンドに"11FF"を入れる
"Hex"にチェックを入れて出力先ファイル名を入力し [Go]をクリック

2.PID書き換え
[Set Memory]タブ
[Memory Input Selection] -- Select Memory: "Code" を選ぶ
Select Pattern: は"Enter Byte to Fill:"にチェック
値に"31"を入力しHexを選択
[Address Range Selection] スタート"10E0"、エンド"10E0"を入れる
"Hex"にチェックを入れて[Fill Memory]

3.Serial Number書き換え
[Set Memory]タブ
[Memory Input Selection] -- Select Memory: "Code" を選ぶ
Select Pattern: は"Enter Byte to Fill:"にチェック
値に"31"を入力しHexを選択
[Address Range Selection] スタート"1125"、エンド"1125"を入れる
"Hex"にチェックを入れて[Fill Memory]

最後に1.の方法で書き換えた部分が変更できているか確認してみる

書き換えAddress間違えると最悪動かなくなるから間違えないように
あとLOG-J100だと書き換えるAddress違うらしいので注意
71名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:32:13 ID:oKQ2IyzV
作者復活してたんなら変換君のffmpeg更新もしてくれよ
適当にバイナリ入れ替えてもヘッダ偽装系がなくて不便('A`)
72名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:40:44 ID:6+eqk1RM
>>70
ありがとうございます。
勉強になりました。
73名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 21:41:17 ID:2bV+aNyi
70の補足

UOT-100の場合
PID 2030/Serial Number 1234をPID 0001/Serial Number 0001にするには
Address 値
0x10DF 20 -> 00
0x10E0 30 -> 01

0x111F 31 -> 00
0x1121 32 -> 00
0x1123 33 -> 00
0x1125 34 -> 31
に変更

LOG-J100の場合
PID 2030/Serial Number 1234をPID 0001/Serial Number 0001にするには
Address 値
0x0048 20 -> 00
0x0049 30 -> 01

0x007E 31 -> 00
0x0080 32 -> 00
0x0082 33 -> 00
0x0084 34 -> 31
に変更
74名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 22:32:26 ID:ynIQG2+9
すごい落札額。
75名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 22:36:25 ID:eYQecuC0
7250・・・
高すぎにもほどがあるw

誰かPSPダウグレオフみたいに突発オフ開催して一人1000円でやってくれw
76名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 22:50:03 ID:GxfCUgiA
この調子でツールを何回か出品していくと、あっというまに要確定申告ラインを超えそうだね。
77名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 22:51:28 ID:yPUAP5Lx
予想を上回る額になったけど、まあ初物ご祝儀相場ってところかw

ちなみに落札者の一人ねw
まあ、携帯動画変換君にもさんざん世話になってるし、なんらかの形で
作者に還元できればと思っていたから、ちょうどいい機会だったよ。
78名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 22:51:37 ID:gDOhD6So
ID:F9lSn8Il=ID:yxEg0qJH

何この低能w
79名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 22:52:36 ID:Q/E9UuxO
>>78
わざわざ馬鹿を相手にするなよw
80名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 22:56:35 ID:eYQecuC0
>>76
確か20万が申告ラインだったか?
81名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:02:31 ID:EkX5/4EJ
高い高い言ってるけど、労力考えたら妥当じゃね?
わざわざ書き換え機用のマイコンのファームを作って
1個1個手作業で半田して作ってって結構な手間だぜ。
ましてや、書き換え機は作者自身は大して必要も無い物だろうし。
82名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:14:45 ID:ut3Fq1zk
>>78-79
まともに反論できないのかw
おまえ等、ゆとりすぎw

IDは変えてるんじゃなく変わっちまうんでねw
切り替えてるとか思いこんでる乙w
違う板では自演してるってかw
83名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:18:01 ID:gDOhD6So
ID:F9lSn8Il=ID:yxEg0qJH=ID:ut3Fq1zk

何このド低能w
84名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:19:20 ID:n6e8ieGF
>>78
一分以内にレスが続くとは、なかなか良い連携プレーですね
85名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:20:24 ID:gDOhD6So
相当悔しかったらしいw
86名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:20:55 ID:vYRgT7Tc
>>83
わざわざ莫迦を相手にするなよw
87sage:2008/02/09(土) 23:29:12 ID:ZLrzhlfv
UOT-100入手して動かしてみた、録画が問題なく動作。

ただ、OneSeg_Extractを実行すると、DropPacketが大量に出て
"Importting AVC-H264:"の途中で止まる事が多い。
受信レベルの問題か??
88名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:30:42 ID:ZLrzhlfv
スマン、間違えたw
89名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:35:26 ID:2bV+aNyi
確かにここまで簡単に書き換えできるMODチップ作るなんてサービスよすぎ
Toolstickも海外からの送料考えたら5000円はするわけだし
自分で半田付けしてPCからソフト使って書き換えてと面倒だから
それを考えたら適切な値段でしょ

落札した人はそう思ったから7250円なんて金額出してるんだしね
90名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:36:38 ID:EkX5/4EJ
>>87
相当電波状況が良くないと付属のロッドアンテナだけじゃまともに
受信出来ないと思った方がいいよ。
まず、チューナに標準添付されてるTVソフトで綺麗に受信出来るか
見てみた方がいい。
91名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:46:40 ID:ut3Fq1zk
自演がひどすぎるなこのスレはw
92名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:48:07 ID:I2+q/8rG
まあ、今回手に入れた落札者がコピー品じゃんじゃか作って
出品してあっという間に値崩れ起こすんじゃね?
93名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:49:49 ID:gDOhD6So
>>91
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:52:03 ID:ut3Fq1zk
>>91
すげぇ悔しがりようだな、お前w
95名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:52:06 ID:EkX5/4EJ
>>92
そんな技術力があったら最初から入札しないだろ常識的に考えて。
96名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:53:37 ID:ut3Fq1zk
おっと>93だったかw

またこのアホは鬼の首を取ったかのように突っ込んでくるのかなw
97名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:53:47 ID:gDOhD6So
低能アワレw


91 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2008/02/09(土) 23:46:40 ID:ut3Fq1zk
自演がひどすぎるなこのスレはw

94 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2008/02/09(土) 23:52:03 ID:ut3Fq1zk
>>91
すげぇ悔しがりようだな、お前w
98名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:54:54 ID:GxfCUgiA
>>92
UOT-100買い占めた奴だったら、書き換えた物を出品するんじゃないか?
もしくは自分の分を書き換えた後、ツールを転売、かな。
99名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:56:08 ID:ut3Fq1zk
>>97
やっぱりキタw
たかだかレス番まちがいにうれしそうにw
100名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:57:01 ID:bhDSLaQK
頭悪そうな奴がいるな・・・
101名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 23:57:53 ID:GxfCUgiA
黙ってみてたが・・・スルー力が無い奴が多いな。荒れてきた。
102名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:00:06 ID:YpoSBmkC
書き換え終わったらツールは不要なんだし転売は普通にやるだろ
作者も落札価格高すぎるってビビってるみたいだしw
出品増えて相場が下がった方がいいんじゃね?
103名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:00:54 ID:ut3Fq1zk
>>97
結局きちんと反論できてないしなw
バカすぎる。ツッコミできるのは人の書き間違いのみか
低脳すぎる。もう一度小学校からやり直しておいでwwwwww
104名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:00:56 ID:n6e8ieGF
>>78>>79
の時間差たった59秒

うん良い連携だ
105名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:02:18 ID:3gn7Wmnl
ああ、すげぇ自演だな
他人のIDがどうのと気にしてるだけあるだろw
106名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:04:03 ID:bhDSLaQK
自分で自演してる奴ほど他人が自演に見えるらしいね
107名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:04:08 ID:A+4Np7G0
偶然UOT-100持ってたから、とりあえずドライバをインスコして
OneTwoFour.exeを起動させてみたんだけど、うまくチューナをを認識してくれない><
付属ソフトでは普通に視聴できるんだけど…
108名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:06:31 ID:KLwRPgXn
>>103-104
・・・必死過ぎ
109名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:08:30 ID:yrIHNiAg
>>106
ああ、ID:gDOhD6So とID:Q/E9UuxO は酷すぎるな。

しかしこのスレ、こんなに荒れててまた作者さんは来てくれるんだろうか・・・?
110名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:09:09 ID:KLwRPgXn
ID:GxfCUgiAってなんで他人の懐具合ばかり気にしてるんだ?
気持ち悪いんだけど。
111名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:11:23 ID:g6Eea1Gf
>>109
おまえがバレバレの自演で荒らしてるんだろうが
消えろカス
112名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:12:07 ID:ftSUqviP
他人の書き込みをIDで追ってる奴らこそ気持ち悪いわw
>>110お前もそのうちの一人なwキモッ!
113名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:12:26 ID:YpoSBmkC
>>107
全く認識しないのか初期化が出来ないのかどっち?
HUB経由で接続してたら直接接続にしてみるとかポート変えるとかしてみて
114名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:12:36 ID:ftSUqviP
>>111
荒らしに反応するやつも荒らしだろ
お前も消えろw
115名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:14:55 ID:KLwRPgXn
>>112
あぁ、やっぱり荒らしてたのはお前か・・・
ID変えてご苦労さんな事です・・・
116名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:16:11 ID:9XC3LPRQ
なにこのスレ・・・
ワンセグ野郎の情報が書いてあるスレかと思っていたが違うのかよ
117名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:17:10 ID:3gn7Wmnl
>>115
お前が荒らしだろwwwww
氏ねよwwwww
118名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:19:40 ID:K3+JkT8N
101 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2008/02/09(土) 23:57:53 ID:GxfCUgiA
黙ってみてたが・・・スルー力が無い奴が多いな。荒れてきた。


ずっと荒らしてたくせに白々しくて笑えるなこれw
119名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:24:39 ID:9XC3LPRQ
ここで荒らしてる人&荒らしに反応してる人

関係ない話はやめてくださいな

どちらも荒らしですから
120名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:25:59 ID:A+4Np7G0
>>113
USBハブから直繋ぎにしてみたけど、特に何も変わらずorz
http://www2.uploda.org/uporg1242228.jpg.html
多分、すごく下らないことをミスってるだけだと思うんだけど
121名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:27:43 ID:ieff5KVi
一緒に起動して保存先未設定かよ
あんまり笑わすなよ
122名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:29:30 ID:9XC3LPRQ
>>120
後ろのツールは起動してちゃダメなんじゃないか?
もしくはiniファイルが違うとそうなると思う
123名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:33:38 ID:A+4Np7G0
>>121
とりあえず適当に設定してみました…
PC出来ない人でごめん

>>122
iniファイルを見たら、これ東京仕様なんだね…
自分が関西に住んでることを忘れてた><
がんばって書き換えてみる
124名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:35:33 ID:YpoSBmkC
>>120
正規アプリと同時に開いても認識はするはずだけど
認識してないということはiniの記述がおかしいのかも

とりあえずOneTwoFour.iniを開いてProductStringのところが
デバイスドライバの表示名と同じか確認してみ
125名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:37:21 ID:YpoSBmkC
>>123
チャンネル設定あってなくても機器が認識されてたら
デバイスは表示されるからチャンネル設定以前の問題だ
126名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:43:19 ID:9XC3LPRQ
>>123
iniファイルはProductString=てとこが重要
チャンネル設定は後でいじる。
録画設定の保存フォルダの指定も確認してみて。

それから同時に開いても認識するはずだけど、まずは正規アプリは閉じてやってみてはどうかな?
別に開いておく必要も無いんでしょ?
まず単品で動いたら、その後に同時起動するか確認すればいいじゃん。
127名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:44:27 ID:3gn7Wmnl
荒らしは消えたようだなw
よかったよかった。
128名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:45:55 ID:A+4Np7G0
>>124-126
iniをいじってみたら認識しました!!
こんな質問厨に付き合っていただいて本当にありがとうございました><
129名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:47:41 ID:9XC3LPRQ
>>128
一応どこがどう間違ってたか報告してね。
130名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:50:34 ID:9XC3LPRQ
ProductString=の初期値はUOT-100で正しいはずだが・・・
もしかして、デフォルトの保存先がC:\TSになってるせいかな?
だからそのフォルダが存在しないと保存先が未設定となりああなってしまうのだろうか?
131名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:50:44 ID:K3+JkT8N
101 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2008/02/09(土) 23:57:53 ID:GxfCUgiA
黙ってみてたが・・・スルー力が無い奴が多いな。荒れてきた。

pupu
132名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:52:12 ID:3gn7Wmnl
まだいるのか、勘違い荒らしw
133名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:52:22 ID:BjrYHOKy
>>89
Extractでこける件
受信感度の問題だったようです、助言感謝。
他のチャンネルは受信良好だが、録画チャンネルだけ異常に感度が低かったのが原因でした。
134名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:53:48 ID:K3+JkT8N
>>132
おやおや、関係のない人はずの人が顔真っ赤ププ
135名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:56:27 ID:3gn7Wmnl
ププ
それお前w

俺はお前の勘違いを見て笑ってるのさw

ププwww
136名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:57:15 ID:K3+JkT8N
そういうことにしといてあげますよププ
137名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:57:35 ID:9XC3LPRQ
また荒らしが2人出没か・・・もう寝よう。
138名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:58:00 ID:yxyg73zs
ID:3gn7Wmnl
139名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 00:58:31 ID:3gn7Wmnl
はいはい自演厨www
そういうことにしておいてねwww
勘違い乙ププwww
140名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:00:15 ID:3gn7Wmnl
IDなんか俺のは接続し直せば変わるのにwww
意味ないのにププwww
141名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:01:01 ID:K3+JkT8N
(´,_ゝ`)プッ 顔真っ赤w
142名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:01:13 ID:3gn7Wmnl
結局まともな反論は書けないんだよなwww
引っ込んでろよ雑魚共ププwww
143名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:02:29 ID:K3+JkT8N
(´,_ゝ`)プッ 寝言はまともな意見書いてから言えよw
144名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:02:56 ID:3gn7Wmnl
どうせお前等買いそびれたクチだろ残念だったなプププ
ヤフオクで俺様からクソ高い値段で落札しろプププ
145名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:04:19 ID:aWYWVlip
>>144
(落とせた)俺が使った後安値で出品するから転売は無理。
146名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:04:34 ID:3gn7Wmnl
毎回答えてくる荒らしが居るなプププ
顔文字なんか使っちゃってプププ
147名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:08:49 ID:3gn7Wmnl
>>145
好きにしろよカスがw
俺は書き換え済みのUOTを出すからよw50個w
J100も倍以上あんぜw
148名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:35:07 ID:w0CokKXl
莫迦らしいくらいにあぼ〜んだらけwwwうぇww
149名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 01:41:20 ID:aWYWVlip
>>147
我に返ったとき辛いだろうに・・・
150名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 02:10:06 ID:OG57T+Zl
>>149
お前まさかとは思うが









信じたのかよwwwww
151名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 04:40:15 ID:GsxwXy7j
ところで、保存日数が過ぎたら自動削除する機能をオフにする事って出来ないですかね?
受信状況が悪くなって放送日時データが化けた時、それまで録画していた物が
全部削除されちゃって悲しかったので。
設定値の上限が100日みたいなので年単位で化けるとどうしようもなかったり・・・
152名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 06:37:00 ID:Zc/0lXD7
バージョン0.03のものに要望つけるなよ
それ以上にやることがいっぱいあるだろうし
153名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 09:02:57 ID:g6Eea1Gf
要望じゃなくてバグ報告だろ
頭大丈夫か?
154名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 09:38:13 ID:EgdKuhyS
>>152
そうだね
これからの作者さんの頑張りに期待
155名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 09:45:38 ID:Fad8l95Z
バージョン0.03だからこそ要望を書くんだろ

実装するかしないかなんて作者さんの気分次第なんだから、
外野のおまえらが偉そうに書くななんて言って良い話でもない
156名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 12:05:56 ID:EgdKuhyS
>>152
まあな
157名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 12:07:23 ID:EgdKuhyS
おっと誤爆
158名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 12:29:58 ID:/2XR215X
>>152
まあな
159名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 13:00:08 ID:K3+JkT8N
>>156-157
ID変わってなくて残念でしたねw
160名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 13:06:12 ID:3I3o4MwA
>>152 = >>154 = >>156 = >>157 = >>158
昨日から自作自演でスレ荒らして何がしたいんだお前?
161名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 13:41:32 ID:/2XR215X
俺ネタでマネしたのに自演扱いかよ
162名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 13:43:25 ID:3I3o4MwA
それはスマンカッタ
が、紛らわしいって
163名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 14:42:04 ID:EgdKuhyS
>>156>>155
に対するレスだったんだけどなぁ
それを自演扱いとは
164名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 14:56:21 ID:HnymDLKq
>>153-163
ご愁傷様w
165名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 15:18:58 ID:HnymDLKq
>>155
完成していない物に対して要望も何もない
今の段階では勝手な要求
お前物作ったこと無いだろ。だからそこがわかっていないんだな。

>>153
頭大丈夫?
まだまだバグがありますよ、って明言している物に対してバグ報告って・・・
166名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 15:36:31 ID:/2XR215X
>>162
スマソ
167名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 18:06:33 ID:ej7PJ1Nl
いやいや、個別に応える応えないは別として、作成途中でも
要望があることは視野に入れておいたほうが作りやすいよ。
拡張できるように作ってなかった部分で要望来ると
作り直す手間がかかる。
168名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 18:09:31 ID:yA5OgK+/
もうすでに基本部分はできちゃってるんじゃネーノ?
あとはGUIつけてバグ潰しじゃないの・・・
169名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 19:11:32 ID:SbyfXKGL
人によりけりかな。
俺が昔フリーソフト作ってたときは、バグ報告は大歓迎だったけど
要望は制作が一段落するまで待ってもらってた。
友人は作りながらガンガン要望受け付けて設計に反映させてた。
170名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 19:33:47 ID:4DCEUptS
俺も早いと思うけど。
チャンネル設定なんかに関してはまだ出来てないと明言しているにもかかわらず要望出してる人もいるし、
まだ全然完成していないお試し版とブログで明言しているにもかかわらず>>168みたいな勘違い君もいる。
まだまだ作り始めた段階で文句言うのは早すぎると思うんだけどな。
171名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 19:47:01 ID:SbyfXKGL
そういえば報告忘れてた。
書き換えキット落札者の一人だが、作者が昨晩のうちに発送して
くれたもんでもう届いてるよ。
手持ちのUOT-100は無事書き換えが済んで動作確認までできた。
あとはアンテナまわりをどうやってきれいに結線するかだな。
172名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 20:05:21 ID:yA5OgK+/
Eee PCじゃ処理能力遅いかなー
900M、mem512だし、ギリギリいけそうかもしれんよ・・・

誰かヒトバシラーにならんか?w
173名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 20:16:06 ID:KZsy3qGT
>>171
到着速いね〜。
漏れも昨晩発送してもらったんだが、荷物問い合わせステータス見るとまだ、「お預かりしました」
発送してもらった時からステータス変わらず。
作者タンには迅速な対応で多謝。

174名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 20:39:20 ID:aWYWVlip
>>172
CPUは900MHzでも630MHz動作だから厳しいんじゃない?
175名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 20:55:10 ID:yA5OgK+/
>>174
一応BIOSうpで900にできるみたいだぞ
176名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 21:08:42 ID:SbyfXKGL
>>172
面白いけど、実用には外付けHDDが必要なこと考えると
ロースペックマシン組んだほうが安くね?、というのは
野暮かな(笑)
177名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 22:10:47 ID:4DCEUptS
秋葉で2〜3000円程度で売っている1G位のスリムPCで十分ぽいな
OSは2000、メモリは256M、HDはOS+データ500Gで2週間分ってとこか
ワンセグ7個が@3000としても4〜5万ってとこか。
これに改造費がいくらかかることやら。
178名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 23:39:05 ID:K3+JkT8N
>>165 >>169-170
で、作者がいつバグ報告するな要望を出すなと言ったんだ?
そもそも2chに書かれてる内容を全部反映しないといけない決まりがいつ出来たんだって話。

要求とか言ってる日本語を理解できてない馬鹿もいるのは笑えるがw

要望≒期待≠要求

物作りを講釈垂れる前に日本語勉強しろよw >>165
179名無しさん@編集中:2008/02/10(日) 23:46:39 ID:K3+JkT8N
頭の悪い馬鹿がいるみたいだからもう一つ追加しておくw

要望≒期待≠義務
180名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:05:37 ID:rwkFqlH3
周りで決めつけてるのは両方アホだろw
181名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:14:04 ID:w3F2yNdq
つか、バグ情報を書き込むなとか言ってる奴はアホだろ?
情報の共有で不具合を事前に回避するってのはユーザから見ても
有意義な事なんだが、なんでこいつらはバグ情報の書き込みが
作者さんへのフィードバックの意味しか無いと思ってるんだ?

正直、いちいち関係の無い難癖を付けてスレの流れを阻害する奴は
スレ的には邪魔なだけだからさっさと消えてくれ。
182名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:22:29 ID:jBotydmH
『アホ』『馬鹿』『頭の悪い』


罵りあって、あの人達何が楽しいんだろ(´・ω・`)
183名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:27:10 ID:XNqwGI4P
と、無関係な書き込みでスレの流れを止めようと必死な荒らしでした。
184名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 01:35:00 ID:w3F2yNdq
>>182
つまんない煽り難癖はいらないからさ、
スレタイに沿った内容の一つでも書き込んでみたら?
185名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 04:19:19 ID:rwkFqlH3
こういう荒れてるスレ見て、作者さんが読む気になると思うかい?
他人のことを荒らし荒らしと書いてる奴が荒らしになってるから。
そういう奴こそ来ないで欲しいね。

都内、個人商店に1個だけ売ってたのを発見。即購入。
LOG-J100って方だと思う。よくぞ残ってた!
もう足で探すしか無いよねこれ。
186名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 05:10:04 ID:9nfz4JGl
180 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 01:05:37 ID:rwkFqlH3
周りで決めつけてるのは両方アホだろw



言ってて恥ずかしくないんだろうか。
187名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 05:14:34 ID:9nfz4JGl
>こういう荒れてるスレ見て、作者さんが読む気になると思うかい?
>他人のことを荒らし荒らしと書いてる奴が荒らしになってるから。
>そういう奴こそ来ないで欲しいね。

荒れる原因を自ら作ってる奴が言っても説得力の欠片もないよなあ・・・
188名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 05:28:31 ID:4R2VA2Sm
典型的な「おまえがいうな」だな、ID:rwkFqlH3 は
189名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 07:08:51 ID:rwkFqlH3
あらら、俺が荒らしにされちゃった。
もう誰が何書き込んでも荒らし扱いだね。

このスレ、オワタ。
190名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 13:13:45 ID:hqZt4bGf
なんとなくJ200で動くようにしてみました。
うpろだ2号(小物1MB)のupload20000050455.zipです。DLKey:1seg
・iniファイルに、ProductJ100Stringを追加。LOG-J100用。
・iniファイルに、ProductJ200Stringを追加。LOG-J200用。
・とりあえずバイナリのみです。
・20チャンネル以下が受信できないかも(J200付属のソフトでも受信できない)
・003ベースです。003_2はバイナリのみだったので…作者さんありがとう。
191名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 14:30:11 ID:4ZCadhua
>>190
乙であります
J200での動作確認しましたが、なぜだかうちだと22chしか受信できていません
それから付属ソフトだと20ch以下も受信できています

UOT-100から受信感度のいいJ200に乗り換えた方がいいのかもとちょっと思った
J200だと付属のアンテナで受信できるんだよなぁ
192名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 14:46:21 ID:BjdX/lN8
>>190
まだ試してないけどGJ!

ただ、ソースが付いてるものの改変はソースが付いてた方がいいかなとは思った。
今後もまた他の誰かが改良した物をアップ出来るだろうしね。
193名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 14:58:35 ID:4ZCadhua
ワンセグ用のチューナーモジュールって手に入りやすいんだろうか
そのうち台湾あたりから1台に8個チューナーを積んだワンセグフリーオが出てきそうな予感
194名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 15:01:00 ID:BjdX/lN8
ワンセグはどっちかというと台湾より韓国だろうな。
UOT/LOGもチューナモジュールも含めて韓国製だし。
195190:2008/02/11(月) 15:47:35 ID:thtgrVHA
>>191
動作確認ありがとう。
22chしか受信できないとのことですが、こちらでは21〜27chまでは受信できています。
20ch以下が受信できないのも含め、うちの環境の問題or依存するのかもしれません。
18chが携帯電話では見られるので、
電波はあるはずなんですが、なぜか付属ソフトでも見られません…
ドライバを含め再インストールしてみます。

>>192
UOT-100と異なる部分をif文で分岐しまくりで汚いですが、
ソース付きでアップしました。(upload20000050464.zip)
なるべく、UOT-100の方は動作が変わらないようにしたつもりです。
基本的にチャンネル設定の部分は、よくわかっていないです…
196名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 16:20:27 ID:BjdX/lN8
>>195
重ね重ねGJです。
動作報告が増えるのは明日・明後日以降だろうね。
今、皆買ってる最中だからw
197名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 16:56:23 ID:IdR+f6KJ
ひょっとして、アレか...
こういう物を普及させたくない連中が、わざわざ荒らしてるとかか?
198名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 18:05:49 ID:CjJ26Jxk
>>197
それは違うんじゃないかなぁ。
あーでも、これがきっかけで生TS出力、
受信処理側で暗号化ってルールが変わっちゃうと
メーカーの中の人は泣いちゃうのかもw
199名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 18:23:07 ID:YUa9rwoN
ここまで携帯に普及して今更B-CASみたいなものは
導入できないだろう。
200名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 18:43:10 ID:HOVaJEpW
>>199
ファームうpでソフトウェアB-CASが載ったら最悪だなw
201名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 18:47:10 ID:YUa9rwoN
>>200
携帯はなんとかなるかもしれないけど、
ポータブルテレビとかはファームアップ
なんて無いからな。
導入されたらユーザのクレームが凄いだろな。

しかし、ワンセグまでコピ10の対象ってのは
笑える。
202名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 18:52:36 ID:+4sVlHkT
送出段階ではコピー対策のフラグなんて入ってないのになw
203名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:06:44 ID:rwkFqlH3
>>190
乙です。upload20000050464.zipでJ200の動作確認してみました。
標準アプリでは18,20〜27ch認識。
しかし18ch認識せず。20〜27chはOKのようです。
204名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:22:08 ID:CYwvWAmw
> 都内、個人商店に1個だけ売ってたのを発見。即購入。
> LOG-J100って方だと思う。よくぞ残ってた!

自分で即買いした商品なのになぜか型番がわからない不思議
205名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:24:32 ID:rwkFqlH3
>>204
J200は友人のだが・・・
ごめん君荒らしみたいだし以後スルーするね。
206名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:29:02 ID:CYwvWAmw
友人の物の型番の方がハッキリわかる不思議。
都合が悪くなると荒らしのレッテル貼りで話を逸らそうとする不思議。
207名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:32:05 ID:rwkFqlH3
>>206
じゃあ一回だけ答えてやろか。
俺J100を買った。型番は100としか覚えてなかったのでとりあえず購入。
知り合いのJ200は今借りてきているので手元にあるから、そらハッキリわかるがな。
代わりにJ100は置いてきたから手元にない。

不思議でも何でもいいが、>>204>>206みたいな荒らし行為は今後辞めてくれんか?このスレのために。
208名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:35:14 ID:4R2VA2Sm
こんな書き込みしてる人が荒らし荒らしって他人をレッテル貼りしてもね。

180 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/02/11(月) 01:05:37 ID:rwkFqlH3
周りで決めつけてるのは両方アホだろw
209名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:36:21 ID:CYwvWAmw
荒らし行為がバレたのを咎められて

> このスレ、オワタ。

とか火病起こして書いた直後のレスでスレが始まりまくってるのは
皮肉すぎてワロタ

>>207
いい加減、矛盾だらけのヘタクソな創作をごまそうと必死になるのは止めたら?
210名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:38:20 ID:rwkFqlH3
■下記のような荒らしさんは無視放置推奨。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしです。
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○2ちゃんガイドに示されたような行為をする人
 ||  http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5 参照
 || ○スレと関係ない雑談等を度を越して延々カキコする人
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

スルースルーw
211名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:39:42 ID:Dmy8um/d
だな。

以後、ID:rwkFqlH3 はスルーで。
212名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:42:24 ID:CYwvWAmw
ふむ
213名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 19:55:16 ID:rwkFqlH3
やはりJ100よりJ200の方が窓際にアンテナを配置できるので感度は良いね。
自分は部屋の中央で使っているのでJ100の場合だととぎれることが多かったけど、
アンテナを接続したJ200だと全くとぎれない。
J200を買うべきだったなぁ。
214名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 20:06:38 ID:IdR+f6KJ
ワンセグでもデバイス側で暗号化して、USBバスには
生TS出力しちゃいけない ..んだよね?
生TS出力してる UOT-100とか LOG-J100 がマズいわけで。

お前らが お持ちのワンセグチューナがUSBバスに生TS出力してるか、
暗号化してるかを調べるれば、この手のソフトが付け入る隙があるかもしれないな。
215名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 20:07:44 ID:eyi/CIHu
そらそやろ。
24時間ワンセグ野郎も動くみたいだし、J200は10個位押さえておくべきか・・・
216名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 20:14:04 ID:7JD0zT9Z
感度の悪いチューナーでするより、
BUFとかIOでメモリーカードに移動したデータを、
CPRM解除するとかの方がよくね?
217名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 20:16:16 ID:BjdX/lN8
面倒くさいな。
一日中録画できるメリットがあるからこそまだ糞画質でも我慢できるのであって
ワンセグごときでそこまでする気がしない。
218名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 22:13:19 ID:HOVaJEpW
>>216
解除がメンドクセーかムリポだからUOT-100選んでんだろ
スーパーハカー呼んでくるなら話は別だがw
219名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 23:31:46 ID:eyi/CIHu
BUFとかIOがムリポかどうかはわかんないけどね。
まぁ>>216が購入・解析してくれるんじゃない?
220名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 23:58:02 ID:5cGLpbSl
>>218
作者ブログ見ればわかるが、UOTを選んだんじゃないだろwwwww
安いの買ったらそれがたまたま解除されてたやつなだけwwwww
221名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 00:42:11 ID:AwLmeTkD


ところでJ200ってそのまま複数刺せるの?
書き換え機降臨待ち?
222名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 01:09:35 ID:oHdds4TI
シリアルがすべて12345なのでJ200もファーム書き換えしないと複数同時認識は無理ぽ

eggmanさんがUOT-100のLinux用デバドラ公開してるよ
223名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 02:05:54 ID:1m0idgFe
逆に言えばシリアルを書き換えられればJ200でも同じ事ができそうってことか。
224名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 04:31:05 ID:9lSFVlXh
ところで、これでキャプチャ出来るtsファイルの再生って何使ってる?

mpcとかgomだと一応再生出来るんだけど、7fps位で再生されてるんじゃないかって感じで
なんかカクカクしちゃうんだよな。
ワンセグ自体がこんなものかとも思ったけど、チューナの付属ソフトでtsを再生させると
かなり滑らかに再生されるんだよな・・・
codec変えても変わらないし、なんかいい方法ないかなぁ。
225名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 05:17:20 ID:huI0pOZt
作者のMIROさんはVLCメディアプレーヤーての使ってるみたいだけど。
226名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 06:13:49 ID:9lSFVlXh
設定の問題なのかVLCじゃUnrecognized formatとか言われて蹴られるんだよね。
HDなtsファイルは問題なく再生できるんだがなぁ。

もしかして何か他のフィルタを追加すれば再生できるようになるのかもしれないけど、
よくわからん。
227名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 19:21:24 ID:FYPBw4RX
>>215
J200は確かに感度がいいんだが、J100と比べて基板が小さくなってるし
作者氏が対応の書き換えキットを出すか分からないのがちょっとな...

といいつつJ200を8台確保してしまった俺がいる...orz
228名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 21:43:27 ID:aQhFZY0a
どうして同じキットで対応しないと思うんだろう?
229名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 23:56:35 ID:8ZgBCYRS
>>228
全く同じキットでは、基盤が小さすぎて無理だよ。
あんな狭いところにあの挟み込むピンみたいのはでかすぎる。
たぶん最低でもピンとソフトを変えないと無理だと思う。
230名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:04:46 ID:aiot6w18
そうかな?
1.7mm間隔ぐらいだから大した問題無い様にも思えるけど。

まぁ、オレは書き換えに困ってないからどうでもいいけどな。
231名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:36:31 ID:wYwtGsCa
実際に書き換えキット使ってみると分かるが、指で摘むところが
干渉し合うのでJ100のサイズでギリギリだわ。
あれより間隔が狭くなるとすると、別のやり方しないと駄目だと
思われる。
232名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:45:38 ID:aiot6w18
何を根拠に更に狭くなってると思うんだろう?
100の一番狭い端子間隔とほぼ同じなのに。
233名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:48:51 ID:aiot6w18
いや、ほぼ同じってより若干広いな。

出来ないとか無理とか駄目とか言う前に、少しは見比べてからにして
欲しいなと思わなくもない。
234名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:56:17 ID:e9X0iJqz
基板が小さいからパッドも小さいって思ってるんじゃないの
たしかにパッドのサイズは同じだしパッドの間隔はJ200の方が余裕がある

書換Addressは違うからPICの中身変えないと書換ツールは利用できないが
235名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 01:42:44 ID:e1av36dY
236名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 01:46:13 ID:y8SYJqJm

今回の書き換え器の落札者があまりの厨房ぞろいでうっとおしいとかでなく、気分がのれば作者が対応してくれんじゃないの?

新しいファーム書かないとなので面倒といえば面倒だし、
作者の環境でJ200を必要としてないなら対応しない可能性はある。


237名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 08:57:39 ID:m+/InA37
>>235
実はUOT-100大量に転売しようとしてて値崩れが怖いだけだったりするに
100万点
238名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 09:00:20 ID:e9X0iJqz
>>235
ICクリップ使わずに半田付けすればいいじゃんw
クリップ使ってもC2CLKとC2Dのパッド間隔はJ200の方が0.5mmぐらい広いし
GNDはパッドからじゃなくて別からとればいいからVccとる邪魔にもならない

俺は自分でシリアルケーブル作ってPCから書き換えたけどね
239名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 09:09:31 ID:jfctw23y
コピフリのワンセグソースの再生ソフトって何が一番いいのですか?
VLCではカックンカックンしながら、かろうじて再生できてるが・・・
スムーズに見るにはPS3使うしかないのかな。
240名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 09:16:43 ID:EEzA5n3g
ブラウザからのストリーミング再生使ってる人あんまりいないのかな・・・?
241名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 11:44:05 ID:i2btvGCo
>>238
話ずらしてない?
荒らしさん?
242名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 12:47:08 ID:KbRprMei
>>238 のどこをどう読めば話がずれてるように見えるんだろう・・・?
243名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 12:55:20 ID:1WzrnAQ8
>>242
キチガイはスルーで。
244名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 12:56:41 ID:neHGhnXK
>>238を読んで内容が理解出来ず荒らしに見えるレベルの人間は、
たとえJ200専用のmodチップを用意してくれる人が現れたとしても
まともに扱えず壊すだけだから諦めた方がいい、と間違いなく言い切れる。
245名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 13:35:44 ID:e9X0iJqz
>>239
VLCでも問題なく再生できる番組もあるんだけど
CMで音声仕様が変わる番組とか高確率でおかしくなるね
作者さんも書いてたがフラッシュプレイヤーで再生するのが一番スムーズな気がする

>>240
上記理由でローカル視聴でもブラウザのフラッシュプレイヤー使ってますよ
246名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 13:49:24 ID:i2btvGCo
内容理解ねぇ・・・

海外サイト、パーツ売り切れで取り寄せ待ち。
おまいら、集中しすぎw
247名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:03:41 ID:t91TKt0p
ID:i2btvGCoは内容理解以前に日本語が理解できていなかったようだな
248名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:12:27 ID:RV3+OKSo
>>242−244
なんというか、数分の間にID変えてご苦労様です

>>223−235の流れから、UTO100やLOG−J100のツールを
そのままLOG−J200に使えるかって話してたはずなのに、
>>238の半田付け云々てのはおかしな回答に思えたけど。
さすが、半田付けで自作する人の言うことはひと味違う。
249名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:15:04 ID:1WzrnAQ8
レス安価もまともに付けれない人が言ってることも一味違うな

「日本語でおk」
250名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:21:41 ID:zx/jPiGd
ここまで頭が悪いと流石に社会生活を送る上でも不便だろうなぁと思った。
251名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:23:01 ID:zx/jPiGd
勿論、言うまでもなく ID:RV3+OKSoの事ね。
252名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:24:15 ID:neHGhnXK
ageとかsageとか今時気にしてる時点で・・・
253名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:27:24 ID:neHGhnXK
おっと誤爆した。 スマソ

とりあえずついでにレス。
なんかIDがどうのと言ってる奴がいるが、そういうお前は何で単発IDなんだと
逆に聞きたいわけだがw
254名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:28:28 ID:RV3+OKSo
お前らいい加減スルーを覚えろよ
ID:1WzrnAQ8 を見習え!


243 :名無しさん@編集中 [sage] :2008/02/13(水) 12:55:20 ID:1WzrnAQ8
>>242
キチガイはスルーで。

249 :名無しさん@編集中 [sage] :2008/02/13(水) 14:15:04 ID:1WzrnAQ8
レス安価もまともに付けれない人が言ってることも一味違うな

「日本語でおk」



あれ?w
255名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:30:55 ID:RV3+OKSo
>>250−251
社会生活ねぇw
覚え立ての単語、使ってみたかっただけかコイツw

>>252−253
今日初めて書き込んだから、そりゃ単発IDだろwアホ?w
256名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:32:06 ID:KbRprMei
初めてなのになんでこんなに必死なんだろう・・・?
257名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:32:36 ID:1WzrnAQ8
自分でキチガイだと思ってるわけだww
俺はお前がそうとは思ってなかったんだが
258名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:34:11 ID:neHGhnXK
初めて書き込んだはずなのにおかしいよなw
259名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:36:30 ID:zx/jPiGd
そろそろID:RV3+OKSoが消えて新規IDが何故か必死になるに100ウォン
260名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:41:58 ID:RV3+OKSo
>>256
暇つぶしで書いてたら必死に見えるのかwwwww
目が腐ってるねw

>>257
はいはいスルーはどうしたのボウヤ?

>>258
何のこっちゃ?

>>259
ID変更出来る奴はいいよな。うちはケーブルだからムリポ。
261名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:43:34 ID:neHGhnXK
顔真っ赤ってこういうのを言うんだろうな・・・
262名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:49:24 ID:RV3+OKSo
>>261
何のこっちゃw
低レベルの思いこみ、乙w
263名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:52:14 ID:KbRprMei
>>262
248 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2008/02/13(水) 14:12:27 ID:RV3+OKSo
>>242−244
なんというか、数分の間にID変えてご苦労様です


低レベルの思いこみ、乙w
264名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:55:52 ID:neHGhnXK
ワロタw
265名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:58:20 ID:RV3+OKSo
>>263-264
はいはいw乙w
で、他に言うことは?
266名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 14:58:49 ID:neHGhnXK
相当悔しそうだなw
267名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 15:26:21 ID:oaf8p3XK
自分でも作者のソースをいじってみようと思い、
ワンセグの仕様書をARIB関係のページ
ttp://www.dibeg.org/aribstd/ARIBSTD-j.htm
で見つけて読んでいる所ですが、
aacやH.264の仕様書がなかなか見つかりません

どなたかご存じありませんか?
268名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 15:29:33 ID:RV3+OKSo
>>266
それくらいしか言うこと無いのか・・・
つまらん奴だな。
269名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 15:33:41 ID:zx/jPiGd
>>268
265 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 14:58:20 ID:RV3+OKSo
>>263-264
はいはいw乙w
で、他に言うことは?


それくらいしか言うこと無いのか・・・
つまらん奴だな。
270名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 15:40:46 ID:e9X0iJqz
>>246
海外サイトでパーツ売り切れってToolstick Starter kitのことか?
書き換えるのにStarter kitとDebug Adapterなんていらんよ

Toolstick Base AdapterのUser'sGuideに載ってる回路図見れば分かると思うけど
17.8ドルのToolStick Base Adapterがあれば書換はできる
BAならMouserにも在庫あるみたいだな

>>267
H.264の仕様書なら"ISO/IEC 14496-10" か"ITU-T Recommendation H.264"でググれば出てくるんじゃないかなぁ
271名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 15:56:52 ID:RV3+OKSo
>>269
それくらいしか言うこと無いのか・・・
つまらん奴だな。
272名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:01:01 ID:0eOAlqDb
>>271
はいはいw乙w
で、他に言うことは?
273名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:11:54 ID:RV3+OKSo
>>272
はいはいw乙w
で、他に言うことは?
274名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:13:52 ID:neHGhnXK
顔真っ赤っかw
275名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:17:20 ID:RV3+OKSo
>>274
はいはいw乙w
で、他に言うことは?
276名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:18:58 ID:RV3+OKSo
いい加減、人まねしか出来ない奴らにアキタw
また今度、遊んでやるよw
それまでに新しいネタ、考えとけよw

>>274
また誤爆すんなよw
277名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:24:44 ID:neHGhnXK
捨てゼリフ吐いて遁走ワロタw
哀れ杉w
278名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:24:47 ID:oaf8p3XK
>>270
ありがとm(__)m
そのキーワードで探してみますね
279名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:25:59 ID:0eOAlqDb
>>276
はいはいw乙w
で、他に言うことは?
280名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:28:57 ID:JhxegDS9
>>276
どうした、涙目だぞお前?
281名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:29:55 ID:RV3+OKSo
>>277-280
一本釣りw
282名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:30:50 ID:RV3+OKSo
おっと訂正。>>278すまん。

>>277>>279-280
はいはいw乙w
で、他に言うことは?
283名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:33:59 ID:zx/jPiGd

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 一本釣りw・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ ← ID:RV3+OKSo
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

284名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:35:16 ID:RV3+OKSo
>>283
釣られて悔しいのかw
哀れじゃのぉw
285名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:38:15 ID:idoXjTj7
この作者が新しいことをすると
決まってスレが荒れるのはなぜだw

CClientしかり、変換君しかり。
286名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:39:55 ID:RV3+OKSo
>>285
作者のせいにするなよwアホかw
スレ立てたのは他人だしよw
287名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:42:06 ID:neHGhnXK
悔しくて仕方が無いらしいw
288名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:47:00 ID:zx/jPiGd
282 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2008/02/13(水) 16:30:50 ID:RV3+OKSo
おっと訂正。>>278すまん。


>>286
また誤爆すんなよw
289名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:47:53 ID:RV3+OKSo
>>287-288
釣られて悔しいのかw
哀れじゃのぉw
290名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:49:23 ID:0eOAlqDb
>>289
はいはいw乙w
で、他に言うことは?
291名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:49:47 ID:idoXjTj7
>>286
あー、スマン。作者の製にするつもりはないよ。
取り巻きというか興味を示す人というか。
292名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:52:05 ID:RV3+OKSo
>>290
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

>>291
たしかに。まぁフリーオスレも荒れてたしな・・・
この手のスレは転売厨が集まっているようでレベルがとても低いようだ。
293名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:53:19 ID:94f0N/W3
>>292
>釣られて本気で悔しいみただなw

指先ガクガクプルップルでキーボードをきちんと打てないのかな?w
294名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:54:28 ID:neHGhnXK
哀れなもんだなw
295名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 16:55:55 ID:oaf8p3XK
『悔しくて仕方が無いらしいw』
『で、他に言うことは?』
『顔真っ赤っかw』
似たような煽り合いのレスを延々と繰り返して、この人達飽きないのかな?(´・ω・`)
296シマコ:2008/02/13(水) 16:59:14 ID:1DMfzQOR
だいぶスレが荒れているようですね。

ところで、TS抜きの知識には絶対の自信がある僕ですが、
このスレに参加してもよいでしょうか? >>ALL
297名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:00:53 ID:RV3+OKSo
>>293-294
はいはいw乙w
で、他に言うことは?

>>295
こいつらが必死にこのスレ見ながら顔まっかにしてるの思い浮かべてみ?
からかってやりたくもなるってもんよw
>>292みたいに、ちょっとわざと間違ってやると、
まるで腹を空かした小魚のように集まってくるw
何回言っても、釣られてるのがわかってないんだよこいつらはw

さ〜て、また暫くしたらエサまいてやるかw

>>296
全然OK
298名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:04:02 ID:USJ2ngLc
ID:oaf8p3XK
まともな事書いてる奴かと思ったら、わざわざ煽り出すとか笑えるな
IDの変え間違えっすか?(苦笑)
299kak ◆xuXDUDlt.A :2008/02/13(水) 17:08:10 ID:RV3+OKSo
ID切り替えてる奴も居るだろw
300名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:11:23 ID:USJ2ngLc
自己紹介っすか?(苦笑)
301名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:14:51 ID:neHGhnXK
>>299
kak ◆xuXDUDlt.A さん、こんにちはw
302名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:16:48 ID:zx/jPiGd
おやおや、結構な有名人みたいですなw
303シマコ:2008/02/13(水) 17:19:08 ID:1DMfzQOR
びっくりしました。シミ・ソバカスで悩んでたら友人が
UOT-100を薦めてくれたんです。半信半疑だったんですが、
もう、本当にびっくりです。
UOT-100は簡単だし手放せません。(24才・家事手伝い)

UOT-100を食べたら、ずっと片思いだった彼氏に告白されました。
懸賞にもバッチリ当たるようになって、夢みたいです。
もうUOT-100のない生活なんて考えられません。(21才・公務員)

半信半疑でUOT-100を食べたら人生が一変。
26年間、日の目を見ることが無かった亀頭がついに
ずる剥け!おかげで胸を張って風俗にいけます。
本当にUOT-100は凄いです。(26歳・会社員)

すっかり諦めていた二の腕の「ふりそで」が
UOT-100のお陰ですっきりと落ちてしまいました
今年の夏は気兼ねなく海で、UOT-100しまくります! 
UOT-100に出会えて幸せです!(41才・エンジニア)

最初は友達がUOT-100漬けになっちゃったんですよ。その時は
あ〜あこの人完全なUOT-100フリークだなって思ってたんです。
そうしたら、その友達が凄いことになってるんですよ。
笑いが止まりません(18歳 大学生)
304名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:20:03 ID:RV3+OKSo
305名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:20:56 ID:wlEUwRKv
このスレの荒れ具合はDTV板で一位
306名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:20:58 ID:neHGhnXK
きたきたw
307名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:21:27 ID:RV3+OKSo
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1173597165/645
好きに使ってくれよ、このコテとトリップw
308名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:22:06 ID:RV3+OKSo
>>306
kakです、こんにちわwwwww
309名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:23:29 ID:zx/jPiGd
まさか本当に釣れたと思って大喜びするとは思わなかったw
310名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:24:27 ID:zx/jPiGd
311名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:25:50 ID:RV3+OKSo
>>309-310
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

そう、そこに晒してあるだろ、トリップw
312名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:26:19 ID:neHGhnXK
ググったら即判るバレバレの公開トリで釣った気になれる奴の気がしれんw
313名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:27:26 ID:RV3+OKSo
>>312
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

ぐぐったのかよwアホだw
314名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:29:21 ID:zx/jPiGd
プッ 思ったように釣れなくて残念でしたねw
315名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:31:07 ID:RV3+OKSo
>>314
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

おやおや、結構な有名人じゃなくてごめんなさいねwww
316名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:36:09 ID:neHGhnXK
もっと判りにくいトリにしとけばいいのにアホだなこいつw
317名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:37:35 ID:neHGhnXK
誤爆キターーーーーとか騒いで盛り上げてあげた方が良かったかな?w
318名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:40:43 ID:RV3+OKSo
>>316-317
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

釣る釣ると言ってるのにぐぐった時点でお前らの負けw
釣られたのが明確に、自分からわかっただろ?後出し条件ちゃんよw
319名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:41:05 ID:t91TKt0p
おまえらまだやってたのかw
キチガイなんてさっさとNGすればいいのに
320名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:42:02 ID:RV3+OKSo
スルー出来ないアホがまた一人w
321名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:42:20 ID:neHGhnXK
>>318
そりゃお前みたいに2chに延々と貼り付いてないからなw
322名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:43:32 ID:zx/jPiGd
>>318
せっかく盛り上げてやったんだから感謝してもらってもいい位なんだがなw
323名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:43:50 ID:94f0N/W3
おまえら、検索ってものが世の中に存在するのを知らない奴をあんまり虐めてやるなよ
324名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:44:18 ID:RV3+OKSo
>>321-322
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

アホからかうのも飽きてきたな
325名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:45:00 ID:94f0N/W3
で、釣れたからなんなの?
326名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:45:16 ID:RV3+OKSo
>>323
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

いの一番に釣られた奴が登場w
327名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:46:13 ID:RV3+OKSo
>>325
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

一番乙w
328名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:46:17 ID:94f0N/W3
>>326
typoが釣りって面白いなお前w
後出し条件ちゃんよw
329名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:50:41 ID:neHGhnXK
つ、釣りだったんだよ!!11って感じかw
哀れすぎて笑える
330名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:53:34 ID:RV3+OKSo
>>328-329
釣られて本気で悔しいみただなw
顔真っ赤w

そう思っておかないと悔しすぎる、ってかw
331名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:55:00 ID:RV3+OKSo
しかしお前ら、俺のマネしかできんなw
もうちょっと頭使えよニート共w
332名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:55:15 ID:zx/jPiGd
釣れたと思っておかないと悔しすぎる、ってかw
333名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:56:31 ID:neHGhnXK
>>331
まぁ、壊れたテープレコーダ状態で同じ事しか言えなくなった人にだけは言われたくないがなw
334名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 17:57:33 ID:94f0N/W3
>>330
で、typoはどこで釣り宣言してたんですかぁ?w
後出し条件ちゃんよw
335名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 18:08:23 ID:hcFPshDv

ID:RV3+OKSo = ID:oaf8p3XK


消えろカス
336名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 18:17:03 ID:0eOAlqDb
市況板をウロウロしてるような奴にロクな奴はいないってのが
よく判る流れだな。
337名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 18:38:17 ID:A0MtPT6S
投機に失敗した腹いせをこんなところでやられてもなー
迷惑な話だ
338名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 21:00:31 ID:YKV95LPR
おい、ついにフ●●●でワンセグ直録できるようになったらしいぜ。
339シマコ:2008/02/13(水) 21:06:18 ID:1DMfzQOR
おい、ついにフタナリでワンセグ直録できるようになったらしいぜ。
340名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 21:29:22 ID:P9LYrpyt
荒れてるなぁ。
荒らしを相手にするのは荒らし、ってのがわからん馬鹿ばっかか。
341名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 21:57:13 ID:7yWGwV7D
自分が勝手な思い込みで書いた事を否定されたからスレを荒らすって
どんだけガキなんだよID:e1av36dY=ID:i2btvGCo=ID:RV3+OKSoは。
いっぺん氏んどけ。
342名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 22:12:06 ID:S/EEmQny
結局LOG-J200もTSデータ取れるって事か
しかもドライバ次第では書き換えツール無しで行けるようなふいんき(←なぜか変換できない)

高い値段でUOT-100、LOG-J100、書き換えツール等購入した人かわいそうに(´・ω・`)
343名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 22:38:56 ID:7yWGwV7D
このスレにいて何を今更
344名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 22:50:32 ID:S/EEmQny
今週は月曜から仕事で忙しくて全く読んでいなかったので、>>8>>31で知識が止まってた。
よけいなことしか書いて無くて挫折しかけたけど、ログ全部読んだら>>190をさっき見つけたんだ。

でも俺、USBワンセグチューナ一個も持ってないんだけどね(´・ω・`)
今から買えそうなのはLOG-J200のみかな?
345名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 22:53:00 ID:7yWGwV7D
そうか、それは残念だったな・・・
190が書かれた途端、J200の売れ行きが物凄い勢いで加速してたのは笑ったが。
346名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 23:08:01 ID:S/EEmQny
やっぱりそうなんだ。
楽天のJ200の3480円も全て売り切れてたね。
みんな考えることは同じなんだなぁ(´・ω・`)
347名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 23:24:35 ID:wYwtGsCa
J200の複数同時認識ドライバって新規で書くのかと思ったら、
NetBSDでやってる人いるのね。
UOT-100とJ200を8台づつ調達して書き換えツールも入手したけど
自分用にはUOT-100だけで足りてるから、J200放出するかな。
348名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:20:22 ID:hDf6WDbT
http://www.ftdichip.com/Support/Knowledgebase/index.html?ignorehardwareserialnumber.htm

For a default FTDI device ID (VID 0x0403, PID 0x6001), add the following registry REG_BINARY value set to 01:

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\UsbFlags\IgnoreHWSerNum04036001

ここに書いてあるUSBシリアルなんかでよくある方法で

UOT-100(LOG-J100)の場合 VID=10C4,PID=2030なので

レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\UsbFlags\IgnoreHWSerNum10C42030
を BINARYで作成し値01にするとiSerial Numberは使われないので

ファームウェア書き換えをやりたくない場合は幸せになれるかも。
ドライバは接続毎に入れる必要がありますけど、、、
349名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:29:06 ID:d2zgvI/e
>>348
お?ついにUOT-100でファ0ム書き換え無しで複数認識北か?
350名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 00:39:17 ID:ulfPKr38
あぁ、遂にファーム弄らず出来る方法が書かれたか。
351名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 01:32:53 ID:J1GFxq2f
ワンセグ野郎で録画したTSファイルを直接mpgやらaviに
エンコードするソフトって無いですかね?
352名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 02:48:42 ID:L+u971Np
>>351
ソフトは有償無償たくさんあるだろ。
353名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 04:42:26 ID:jOQNetRb
>>351
「あります」
354名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 11:29:47 ID:JKk0SvIq
>>353
「そうですね」
355名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 13:47:30 ID:JrQ9dGBU
>>285
作るソフトがバカでも使えるくらい洗練されてるからじゃね?
356名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 14:02:04 ID:ulfPKr38
この時間になるとわざわざ荒れるような事を書きに来る奴がいるな。
357名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 16:40:29 ID:vEsHBy20
358名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 17:22:42 ID:MzbrwZiq
きちんと送料と代引き手数料の説明を見た上で入札するようにしないと。
業者なので消費税も取られます。
359名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 21:12:50 ID:pq4THmaO
>>348

とりあえずUOT-100とLOG-J100の2つで
レジストリ書き換え前は同一ハードウェアのエラーで複数認識してない状態で
レジストリ書き換え後に複数認識して0.03で動作確認できました。

J200もVIDとPIDの変更で複数認識可能なのでしょうね。
360名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 03:50:51 ID:9FFlJ1Lz
>>357
コピペ乙!
361名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 13:38:28 ID:5eSm6POm
>>357
これ複数台落札したら同梱発送してくれるんだろうか
それなら8台ぐらい買えば送料代引き手数料なんてたいしたことないんだけど
362名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 15:43:57 ID:ydZOChH8
■記載の送料は1個あたりの金額です。複数個落札の場合、送料は変動します。くお願い致します。

ワロタ
363名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 17:55:38 ID:zMZqiWvV
恐ろし過ぎる・・・
364名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 18:34:24 ID:lq7Th/SN
これはヤ・バ・イ
これ1台につき消費税+送料950円+代引き手数料315円かかるのかよ
10台入札してしまったんだがこのままだと確実に落札してしまう
365名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 18:36:48 ID:SCiSswSl
だせぇwwwwwww
366名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 18:48:04 ID:zMZqiWvV
・諦めて払う
・連絡取らずブッチする

お好きな方の選択をどうぞ。
367名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 20:08:38 ID:j9Cx7Ta9
>>364
10台落札だと確実に合計金額が1万円を超えるから、代引手数料が420円以上になるから注意して。

代引手数料だけで4,200円かかる計算w
368367:2008/02/15(金) 20:10:50 ID:j9Cx7Ta9
というのは、うそ。

>>364 びびった?
369名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 20:21:21 ID:lq7Th/SN
ちょっとビビったw
ストアの説明読むと
>・同梱での発送は原則として同日落札の商品のみの対応とさせていただきます。
> (商品説明に同梱不可と記載のある商品は同梱できません。)
>・同梱での送付は原則として同日落札で5点(高額商品・同梱不可商品は除く)までとさせていただきます。
って書いてあるが同梱不可とは書いてないので10台だと
送料950円(多少変動する?)×2+代引き手数料420円×2
で済みそうなので安心した
370名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 21:22:34 ID:3sUANilv
ビダの方は同梱不可って書いてあるんだよな。
ビダの方だけ脂肪でFA?
371名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 22:07:43 ID:j9Cx7Ta9
楽天で売切れを除く最安値の送料税込み4,980円を基準にすると、ヤフオクでの落札価格は
01個の場合3,500円(3,500円+消費税175円+送料950円+代引手数料315円=4,940円)
10個の場合4,500円(4,500円+消費税225円×10+送料1,900円+代引手数料840円=49,990円)
が妥当かな。

落札額は3,000〜4,000円の間と見た。

ビダの方は1個でも10個でも3,500円以下が妥当なので落札額は3,000円前後か。
372371:2008/02/15(金) 22:16:39 ID:j9Cx7Ta9
やべ、消費税のみ10倍する計算式になってた。括弧を追加。
10個の場合4,500円((4,500円+消費税225円)×10+送料1,900円+代引手数料840円=49,990円)

今回は複数入札する人が多いと想定されるので、ちょっと高目の落札額となりそう。
373名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 22:20:47 ID:3sUANilv
楽天の最安値のはmac対応のだから、ちょっと高いのは仕方ないんだよね。
まぁ、ワンセグ野郎やる人間には関係無い話だが。
374名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 23:16:18 ID:F58S9mE4
>初期不良等がありましても全て有料修理対応とさせて頂きます。

キモス
375名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 00:14:27 ID:4yj6j9rE
とりあえず落札
376名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 00:16:38 ID:M/vPIBSh
20個とか15個とか落札してる奴は転売でもするつもりなんだろうか。
377名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 00:50:49 ID:ny+OiS+Y
おっと004がリリースされてる。
J200正式対応か。
今動かしてる録画が一段落したら試してみよ。
378名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 01:01:58 ID:vTbI8wZj
004って解凍するとavastがトロイを検出するんだけど・・・
誤検出かもしれないしソースコード付いてるから
自分でビルドすればいいからまあ問題はないけどちょっと気になる
379名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 02:12:13 ID:ny+OiS+Y
とりあえず、カスペルスキーとウイルスバスターでは検出されなかったから問題ないと判断。

で、004を動かしてみたんだけど、うーん・・・なんか不安定になってる気がする。
試用した環境はLOG100/LOG200混載なんだけど、LOG100の方が24hを起動させた時
には認識されるんだけど、10秒位経ったらタブごと消えてしまう。
タブが消えたらUSBを挿し直すまで二度と認識されなくなるので実質使えない・・・

あと、iniからProductStringの項目がなくなったのがちょっと不便かな。
チューナ付属ソフトを24hと同時利用する為に、24で認識させないチューナを
この項目で作ってたので。
この辺りは、>>190氏が作った003plusの方が個人的には良かったなぁと思った。

LOG200用のチャンネル選択はうまく動いてるみたい。
003plusでは選択できなかったチャンネルもキャプチャ出来たし。

そんなところかな。
とりあえず、うちの環境ではうまく動かないので003plusに戻したけど・・・
380名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 02:21:23 ID:3tOFda3t
混載は無理っぽいって最新の更新で言ってるね。
EZ-USBベースといわれてもドライバが探せなくて判断つけられない…
381名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 02:28:16 ID:ny+OiS+Y
あぁ、J200を全部外してJ100だけにしてもタブごと消えるな・・・
J200だけだと生き残るんだが・・・
よくわからん。
382名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 02:33:54 ID:ny+OiS+Y
ドライバのバージョンは本当に関係あるのかね?
>>190氏の003plusではJ200付属のドライバで普通に動いてるんだが。
383名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 02:49:53 ID:ny+OiS+Y
更に補足しておくと、チューナ付属のTVソフトはドライバのバージョンに関係なく使える。
384名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 04:13:13 ID:18ggP7HZ
はやくPSPでみれるようにならんかなー
385名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 04:15:33 ID:18ggP7HZ
誰かEee PCで動かしてる猛者いない?
CPU900Mだからギリギリいけるかなぁ・・・と思ってたんだが・・・
ログでは1.16Gないとダメとかいわれてるしなー・・・

でもSSDは魅力だよなー・どーしよ・・・
386名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 04:19:47 ID:uAVPwwQv
>>385
SSD容量が4Gじゃお話にならんだろ
387名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 04:22:02 ID:18ggP7HZ
>>386
データは外付けのHDDでいいんジャマイカ?
それにどーせ安物だし、24時間使って使い潰すよw
388名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 04:28:37 ID:NARth8pC
>>380
前のブログ記事の写真に写ってた3機種全部ネット上にドライバ落ちてたぞ。
たしかに1機種EZUSB使ってるやつあったけど、UOT5個あるし手を出すべきか迷う
Linuxで動かすにはあったほうがよいんかね…
389名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 04:36:52 ID:uAVPwwQv
>>387
それならいけそうだけど、CPUの放熱的な意味合いで900MHzフル駆動だと早死にしそうだw
設計だと650MHz(だっけ?)くらいだしw
390名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 08:22:34 ID:18ggP7HZ
でもまぁ、よく考えたらジャンクで十分だな・・・
予算1.5Kで最低ラインのPC買うか・・・
391名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 12:11:17 ID:3BtDo0mA
NGワード推奨:シマコ[shim@ko]

★20080122 複数板 シマコによる無関係な内容の書き込み荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1200998231/
392名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 12:43:38 ID:mYKW1HCL
>>391が見えない
393名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 12:46:45 ID:3BtDo0mA
荒らしの現在地:

T S 抜 き 全 般 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1202474777/
394シマコ:2008/02/16(土) 12:52:06 ID:49fpgk/0
>>391
だからなに?
395名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 12:53:52 ID:49fpgk/0
㋛㋮㋙は無罪です。
396名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 15:17:40 ID:3BtDo0mA
FAQ

Q.シマコって何?
A.触れないでください。レスをつけるとスレが荒れるので透明あぼーんしてください。
397名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 19:59:56 ID:4yj6j9rE
あれ?
J200ビダで複数個購入したんだけど、同梱発送で送料950円だた
398名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 21:11:46 ID:pgDvufsF
落札した人おめでとう。

ところで、殆どの人は中の人のような24時間録画の必要性を感じている訳ではなく、
技術的に面白そうだからやっている気がするのだけど、どうなのかな。
399名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 21:23:44 ID:CS8jMOKq
XV使って無い人には24時間のよさがわからんから仕方ないかもね
400名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 22:51:09 ID:ny+OiS+Y
いや、24h録画は便利だよ。
普通の番組しか見ないのならあんまり意味ないけど、
ニュースとかでは絶大な威力を発揮するし。
401名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 22:56:23 ID:vTbI8wZj
今日のNHKニュース7での東芝HD DVD撤退報道とか
後で知って見れたから便利さを痛感した

まあNHKニュースはオンラインでも動画見られるんだけどw

ただ1時間毎にファイルが作られるんだけど録画中のファイルが
変換できないのには困った
402名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 22:59:04 ID:ny+OiS+Y
あー、それは本当、思うね。
録画中のデータ再生する方法あったらもっと便利になるんだけどなぁ。
403名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 23:09:24 ID:oexOEPS+
>>401
活用してるなぁw

やっぱこういう時に便利だよねー
404名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 23:11:40 ID:CS8jMOKq
先日のWBSとか今日のパンツとか
どうでもいいことだけど見れたらちょっとうれしいだろうね
405名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 23:57:46 ID:dOHOY6h6
23時台のニュースを見たくてひたすらじっと待っている…

23時のニュースではNHKのキャスターが「HD DVD」を読むのに噛んだwとのことなので
そういうのも逃さずチェックできるしね>>401
406名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 00:02:09 ID:i00DeQXC
ワンセグが将来も通常番組を放送し続けるのか曖昧だしリスキーな気がするんだよね。
(通販番組ばかりになったり・・・)

皆もそういったリスクを感じていると思うのだけど、どう?
407名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 00:14:37 ID:taO6pbL5
slashdotでもそんな突っ込みがされてたけど、
これだけ「小型で地上波見られるテレビ」として消費者に認知されて数が出まくった以上
CM枠ならともかく番組編成をサイマルやめるのは事実上無理だと思ってる。
408名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 00:19:26 ID:gwpGRdsd
あの写真の中で実売価格は3000円で手に入りそうなのは
Trywinかなあ

リンク先の
# CPUは8051ベース(シリコンラボラトリC8051F342)
# チューナーはシャープ製
# アンテナはロッドアンテナのみ
# 眩しく光る青色LED付き
# 3000円台のお得な値段で入手可能かも
はLogitec?
409名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 01:23:27 ID:TpG4AXyM
少なくともハードウェア暗号は無理だよね?
410名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 01:41:56 ID:jOIK+HgG
>>406
テレビ局だって広告料収入減ってるのにいまさら視聴機会減らすってのは
広告主に説明しにくい気がする
それに15,000円くらいすぐ元とれるんじゃね?HDDやらPCやら準備し出すとキリないけど…
411名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 02:13:38 ID:zehabgy6
USBパケットもTSもよくわからんのだが…コレなのかな?
http://upload.jpn.ph/img/u11605.jpg
412名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 02:34:18 ID:cvsQOopI
>>411
そうそれ
TSファイルの1パケットは188バイトで、先頭1バイト目は必ず47となる
チューナーが独自にTSを暗号化してれば47ではない値になるんだけど
そのSnoopyProのログだと1バイト目が47となっているので暗号化はされてないっぽい
413名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 02:59:46 ID:zehabgy6
>>412
thx。
yuo氏が書いてるような動きしてるしアタリなのかな?
外したらマヌケなのでモデルは書かないでおく。
414名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 03:32:13 ID:07uxlz2D
どっちかというと、yuo氏が言ってる奴が何か知りたい。
415名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 04:23:37 ID:34j3Zt5x
プロンプトからは正常に切り出せるが

テレブブログからtbfファイルクリックしても
windowsが「問題が発生した為〜」でエラー吐きやがるなー・・・

firefoxで関連付けしてるのに、なぜかだめだ・・・

同じような香具師いる?

416名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 04:28:02 ID:jOIK+HgG
>>415
俺も。tvtlでもダメだ。
テレビ王国のiEPGならちゃんと動くんだけど…
417名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 06:58:58 ID:WVFr1AlI
LOG-J200買い逃したぞちくしょおおおおおお
418名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 07:24:40 ID:s1veayCG
ハァ?
好きなの買えよ。情報収集能力が低いなw

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=2&
oid=000&k=0&sf=0&sitem=LOG-J200&x=0
419名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 09:54:02 ID:feY0tKv7
>>408
Trywinでもいけるの?
だったら、近所のパソコン工房で多数売ってたので買ってくる
420名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 10:17:54 ID:UWJlDQ48
>>419がドライバを作ってくれるそうです。
421名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 10:49:05 ID:07uxlz2D
のちの419氏である。
422名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:01:24 ID:rtStRjrs
安定して電波が拾える環境を作るのに悩むこと数日、
やっと常時録画を開始できたんだが、寝転がり用の
PCでなぜかwebストリーミング再生できん(涙)
pegasysのサンプルは表示できるし、flvファイルを
vlcで直接再生すれば問題ないのに...
423名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:08:39 ID:wXbiAEEZ
>>422
男は黙ってFlash Playerの最新版をインストールだ!
424名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:40:58 ID:WVFr1AlI
>>418
常識的に考えてビッダーズやらの100個売りのことだろう
倍以上価格差有るだろ
425名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:45:28 ID:34j3Zt5x
Error:SI_Open(FF)とか言われてチューナーを複数認識しないわ・・・

OS:XP
使用チューナー:UOT-100
使用USBハブ:エレコム H4SSV、当然セルフパワーな

Error:SI_Open(FF)ってなんなんだろ?
426名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:47:57 ID:07uxlz2D
004はバグってるからまともに使えないでFA
他のバージョン使え
427名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:51:24 ID:34j3Zt5x
>>426
一応最新版でもダメだったわ・・・
428名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:53:08 ID:07uxlz2D
だから、最新版=004なんだが。
あと、ちゃんとチューナはOS側で認識してるのかとか。
429名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:54:04 ID:07uxlz2D
あぁ、すまん 005が出てたのか。
430名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:56:28 ID:34j3Zt5x
>>429
OS:XP
使用チューナー:UOT-100
使用USBハブ:エレコム H4SSV、当然セルフパワーな
使用Ver:0.05
OS側で認識:してる、デバイスマネで確認済

こんなかんじか・・・
431名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 11:59:19 ID:07uxlz2D
>>430
今の所、一番安定してるのは003 (と、003plus)だから、
とりあえず、そっちを試してみるといいと思う。
432名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 12:03:32 ID:34j3Zt5x
>>431
0.03でもダメだった・・・

何かのopenに失敗してるのかな?・・・
433名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 12:04:50 ID:07uxlz2D
005は、うちの環境でもちゃんと動かないな・・・
チューナタブが全部消えてチューナ自体が認識されなくなる。
まだチューナ初期化ルーチンが上手く動いてないみたいな感じ・・・
もう少し様子はみてみるけど。

チューナDisable機能が付いたのは嬉しい。
434422:2008/02/17(日) 12:07:13 ID:rtStRjrs
>>423
多謝。
最新版にしてあるのにと思い込んでたが、どうもバージョン
アップがうまくいってなかったらしい。
改めてバージョンアップしたらうまく表示されるようになったよ。
435名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 12:07:50 ID:34j3Zt5x
こういうときデバッグ情報欄があって
どのプロセスでおかしいかコピペできたらなぁ・・・

エラーの起こったプロセスまでコピペとか・・・
436名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 12:11:58 ID:07uxlz2D
>>432
005とかでタブが消えちゃった後だったら、USBを一度抜いてチューナをOSに
再認識させないとまともに動かないよ。
それ以外だとちょっとわからんけど。
437名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 12:15:19 ID:372sFx2a
24時間多チャンネル録画できなくていいから、予約録画したのをポタAVにムーブできたら嬉しいのだが
438名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 12:25:34 ID:34j3Zt5x
何回かやってみて原因ぽいもの発見
どうやら、古い設定ファイルが問題だったようだ

オレはいままで新しいVerが出るたびに上書きインスコしてたんだが
どうも古いiniがあるとダメみたいだ

そこで一度全部消して、zip解凍からやり直して再設定したらうまく言った

ちなみに0.05はどうやってもError:SI_Open(FF)でダメで0.03に戻したわw

一応作者のために役に立つかわからない使用環境一覧かいとくな

OS:XP
使用チューナー:UOT-100
使用USBハブ:エレコム H4SSV、当然セルフパワー接続
使用Ver:0.03
OS側で認識:してる、デバイスマネで確認済




439名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 12:31:28 ID:cvsQOopI
それはワンセグ野郎のコンセプトから離れるだろ
ソースは公開されてるんだしそれをベースに自分で作ればいいんじゃね?

もしくはチャンネル毎にフォルダ作ってOneTwoFour.exeとini置いて
タスクマネージャーで予約実行するようにすればいいじゃん?
440名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 13:36:52 ID:rhm17Ejm
>>437
公開はいつになるか分かりませんが
一応、今作ってます
441418:2008/02/17(日) 15:49:28 ID:l6JZxYP5
>>424
馬鹿か?
そんなことは当然のようにわかっている
本当に情報収集能力の低い奴らめ
442名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 16:40:33 ID:vMDY0vzX
J200が8台余ってオークションに出そうと思うんだが
バラとセットのどっちがいいかね?
1台だけ動作確認で開封して動かしてみたもんで
新品未開封8台セットにはできないんだが。
443名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 18:28:36 ID:jOIK+HgG
>>442
数量8にして出せばいいだけじゃね?
Trywin(?)もいけそうだし、3k円/chくらいの投資で
誰でも気軽に試せる環境が整いつつあるな
444名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 19:01:39 ID:feY0tKv7
本当にTrywinいけんのかなー
確定したらショップに走ろうっと

まさか競争にはならんと思うが・・・・
445名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 21:44:19 ID:CSwphBYx
ワンセグ野郎を知る直前にDT-007買っててよかったww
446名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 21:46:49 ID:feY0tKv7
もう決定した話?
447名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 21:48:19 ID:iP1S46oc
おまいらもちつけよ
448名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 21:48:48 ID:07uxlz2D
ていうか、誰かアプリ作ってくれるのが決定してるのか?
449名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 21:50:57 ID:feY0tKv7
某サイトに違うのが紹介されてるなぁ・・・・
450名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 21:53:17 ID:07uxlz2D
なんだ、みんな同じ機種をターゲットにしてたのか・・・
451名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 22:49:20 ID:zehabgy6
「MADE IN KOREA」だったからもしや…と思って買っておいたけどアタリだったか。
もう1つのMAC対応はハード暗号化してるって書いてあるから無理かな。
DT-007はワンセグスレでボロクソ言われてるけどどうなんだろ?
452408:2008/02/17(日) 23:22:30 ID:gwpGRdsd
あくまで予想ですよ

左 トライウイン DT-007
http://www.trywin.co.jp/DT007.html

中 サイキューブ UOSG-WM
http://www.met.co.jp/product/1seg/1seg.html

右 RockridgeSound DiTUNE(ディチューン)[型番:DUS-01]
http://www.rockridgesound.co.jp/products/digital/ditune/ditune_gaiyou.html
453名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 23:53:07 ID:+dFjokQv
>>452
あきばお〜で買ってきたって書いてるから
もしかしたらDUS-01かもしれない
たしか2980円で売ってたし
454名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 00:01:24 ID:dOS6oOav
>>452
どの写真の話なのかついていけてない・・・・

DUS-01については詳しく書かれていますね
455408:2008/02/18(月) 00:17:19 ID:wSPjXocP
>>454
カッとなって、あきばおーでいろいろ買っちゃいましたっていう写真

1つが「TS取れそう」、残る2つは「ちょっと手ごわそう」

だそうな
456名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 00:25:00 ID:9Pte4pZC
俺は3つとも取れるんじゃないかと思ってるけどねえ
もし、それを言っちゃったら3機種とも争奪戦になるから控えた、みたいな

何度も言われてることだろうけど、放送自体にプロテクトはかかってないんだから、
ワンセグ野郎の作者みたいな人にかかれば朝飯前…に見える。知らないけど
457名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 00:49:52 ID:ZfTz1Sbf
hwhack: (メモ)DUS01まとめ
http://hwhack.blogspot.com/2008/02/dus01.html
458名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 01:00:53 ID:7ESnZzSn
関連付けってfirefoxじゃなきゃできないの?
459名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 01:05:31 ID:wSPjXocP
米欄に
 あ、私が触ってたのと同じものだ!(笑)
と書いてある
DUS-01でFAでたみたいですね
460名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 01:29:01 ID:5xOM10Ih
サイキューブのはありえないと思フ、ハードル高そう。。
461名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 01:39:15 ID:dOS6oOav
トライウィンという話はないということなんですね
462名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 02:18:58 ID:FQRblREk

とはいえ、今はまだうごき「そう」なだけなの?
それとももう動くの?
463名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 04:18:49 ID:qmLk8wq2
自分でアプリを作るのなら可能なんじゃない?ってレベル。
464名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 09:13:24 ID:Wegp3A+i
・UOT-100/LOG-J100買い占め → 電波受信機能が改良されたLOG-J200に対応
・ファーム書き換えツール高値落札 → 書き換え不要な手法が確認される
・LOG-J200の安価なもの買い占め → J200(BUGあり)より入手しやすそうなワンセグチューナに対応

この向上して行く進化もすごいけど、早まって高値で購入したやつに対する優越感がたまらん。
いやらしい書き込みでごめんね・・・。
465名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 09:24:01 ID:vcOwtN2M
なにを勘違いしてるのか知らないけど、べつにJ200はバグなんてないぞ?
466名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 09:41:07 ID:7ESnZzSn
関連付けできないなぁ、と思ったらiEPGだと動いた。
tbf、tvtlはみんなうまくいってないのね。
006でもやっぱり駄目だったけど、作者氏のところでは
動いてるのかなぁ。
467名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 09:44:13 ID:qmLk8wq2
006動かないね、確かに。
468名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 09:55:54 ID:gxvAFvD1
こんな便利な物が今使えてないのに優越感に浸れる人はそもそも必要ないんだと思うが。
まぁ、煽りたいだけの人に反応するのもアレだが。
469名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 10:01:38 ID:gxvAFvD1
あっと、買占めもしてないし高値で落札もしてないし、ファームの書き換えもしてないので念の為w
あと、100も200も受信感度は大して変わらんよ。
470名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 10:22:01 ID:ZfTz1Sbf
100は致命的に受信感度悪いと思うけどなぁ
200もロッドアンテナだと少しマシなぐらいだけど
付属の外付けアンテナにするとかなり使える

作者の人みたいに部屋のアンテナ線加工して直接接続するなら
200より100の方が加工はしやすい
471名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 10:54:36 ID:gxvAFvD1
複数台使ってたら付属の外付けアンテナなんて1個1個つないでたら
邪魔で仕方が無いので、結局纏めてアンテナ線につなぐ事になるから
100も200も結局変わらんし。
加工しなくてもロッドアンテナに線を巻き付けるだけで十分。
472464:2008/02/18(月) 11:00:34 ID:Wegp3A+i
>>465
J100もJ200も出力ストリームにBUGがあることが報告されているよ。
http://hwhack.blogspot.com/2008/02/netbsd242.html

(致命的な実害は出ないかもしれないけど、問題が起きる可能性は十分にある)

>>469
君こそ優越感に浸っている事に気づくべき。

荒らしてすまん。もう書かない。
473名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:08:56 ID:gxvAFvD1
>>472
どうでもいいよ。今使ってない奴になんと言われようと別になんとも思わないし。

あと、その記事は以前にも読んだから知ってるが、
単に電波の受信状態が悪いから化けてるだけとも考えられるわけで、
どういう条件で計測して言ってるのか不明な以上、バグと言い切れる
もんじゃないと思うが。

実際使ってて今の所パケット化けが発生してるようには感じないしな。
474名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:10:25 ID:/MY/EKAB
>優越感がたまらん。

キモ過ぎw
475名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:14:03 ID:qmLk8wq2
>>472
どこにもBUGだとは書かれてない訳だが。
内容が理解出来るようになってから言おうぜ。
476名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:26:18 ID:TCaSjFCf
>>472
>君こそ優越感に浸っている事に気づくべき。

自分が勝手に優越感に浸っておいて君こそ気付くべきって、頭大丈夫か?
あ、大丈夫じゃないから書いちゃってるのか・・・
477名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:53:20 ID:dOS6oOav
トライウィンでできるんだったら、身近で手に入るんだけどなぁ

RockridgeSound DiTUNE(ディチューン)[型番:DUS-01]って、もはやアキバから消え去ってたりするのかな
478名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:55:55 ID:dZlwkgN+
ワンセグの場合、生TSと平文TSは同意ということなんだよね?
479名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 12:20:12 ID:qmLk8wq2
>>477
アプリが必ず出るという保証があるわけでもないのに買い占めても意味ないし。
自分でアプリ作る自信があるのなら別だがな。
480名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 13:41:42 ID:y73+/tEB
この勢いでワンセグデータムーブ解禁とかになったら涙目だな
481名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 13:44:49 ID:qmLk8wq2
誰が涙目になるんだ?
482名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 13:56:45 ID:9whZcJyf
DUS-01はあきばお〜の通販で買えるぉ
483名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 14:02:33 ID:+wu3RMG8
嬉しくて俺らが歓喜の涙目だろ。

J100揃えて常時録画しはじめたが、いや便利だわ。
取りこぼしが改善されたら最高だし、もっといい
チューナーに対応してくれるなら、当然買い換える。
484名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 16:22:48 ID:V4bBUteK
>>480
ムーブはできるだろ、哀王のとか
485名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 17:25:31 ID:Hxf5D+Qg
暗号解除できるのもあるけどね^^
24時間とは趣向が違うから、さようならノシ
486名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 19:35:47 ID:M+W29xJq
>>485
ぜひ誘導して下さい
487名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 20:27:42 ID:wSPjXocP
CPRM解除できるソフトのこと?
488名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 20:34:12 ID:wSPjXocP
ワンセグの話じゃないけど
489名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 04:47:17 ID:pzFX1NBr
007が来てたので早速試してみた。

今度はちゃんと動いた!作者GJ。
J100/J200複数混載の環境でも問題無し。
それも嬉しいけど、書き込み中のファイルにアクセス出来るようになったのは嬉しいね。
mpcだとなんか駄目だけど、gomだと追っかけ再生に近い事が出来るようになって便利。

後は、チャンネル名を関東地域以外でも整合性が取れるようにiniで記述出来るように
なると嬉しいかなぁとか要望を書いてみる。
490名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 07:42:15 ID:6d/UFRR3
連日のうpでーととはすげーなw
MIRO氏はがんばりすぎだろw

あんまがんばらずにテキトーにやってくれればいいよ
491名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 13:22:15 ID:eD2NWrNh
俺も含めてプログラム書ける奴は相当数いるんだし、
MIRO氏には音ズレのない録画と再生の根幹に注力
してもらって、フロントエンドは何人かが色々な
バージョン作るってのが良さげだよな。
信頼できる24時間常時録画システムと切り出し用の
DLLを提供してもらえれば、あとはやり放題だしさ。
492名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 14:43:07 ID:xvWoIFnd
>>489
OneSeg_Channels.iniを書き換えたらチャンネル名弄れない?
493名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 15:33:12 ID:+2H4xt93
>>491
参考までに過去の実績を教えてください
494名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 16:20:13 ID:pzFX1NBr
>>492
あ、こんな設定項目が出来てたんだ。
気付かなかったよ、サンクス。


007、動かし続けてると、稀にチューナのタブが消えてそのままになっちゃう
事あるんだけどうちだけかな。
005,6の起動時に発生したような現象が現れる。
多分、受信状況が悪くなったりして再初期化が入った時に発生してるんだと
思うんだけど、いまいち再現性がないんだよね・・・
495名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 11:28:56 ID:n4hJI725
J200を購入して試してみました。
全局(当方の場合8局)24時間録画は無駄が多いかな。
個人的には1〜3チューナーの運用で予約録画機能があれば最高。
あとTBS等の音ズレ問題。
ストリーミング再生はいいですね。

すばらしいソフトだと思います。今後も期待しております。
作者の方に感謝。

496名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 13:26:28 ID:KGyYjre/
>>495
だから無駄とかそんなんじゃなくてコンセプトが違うっての。
497名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 13:51:24 ID:ttQ8i+Fo
出先で使ってて急に過去の録画が取り出せなくなって
おかしいなと思ったら、受信状態の悪い東京MXの
データが狂ってて、日付の違うフォルダが大量に
できてた。
そのせいで録画日数のチェックにひっかかり、過去の
正常な録画ファイルが片っ端から消されたらしい(涙)

PCの現在時刻とある程度以上ずれてるデータは破棄
する処理入れたほうがいいかもな。
498名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 14:05:11 ID:hxidZ/Aw
>>496
24時間ワンセグ野郎のコンセプトを
「後で必ず見るから」投げ網式に録画を網羅するモノ
と思ってる人、いるよね。

でも現実的にはそういう人の方が多いからしょうがないっしょ。
あまり目くじら立てなさるな。
499名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 18:27:36 ID:zmYkUcfQ
>>497
それ、以前に同じ事書いたら、要望出すなとかバグ報告するなとか言い出す
キチガイが直後に現れてスレが荒れたんだよなw

まぁ、そんなのはどうでもいいけど、俺は削除機能を無効化して使ってるよ。
流石に受信状況が悪くなっただけで蓄積していたデータが勝手に消えたら困るし。
500名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 23:12:54 ID:jJt1YvPx
>>497

gmbr
ソースついてんだし 実装してパッチだけ送り返せばおk
501名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 23:33:52 ID:jTiO0UgJ
でも、ぶっちゃけ今更Delphiを習得するという敷居は高いかもね。
502名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 00:09:45 ID:MltcDXod
参考になった気がした

第3回 MPEG-2 TSの概要 前編
http://www.mpeg.co.jp/libraries/video_it/video_03.html
第4回 MPEG-2 TSの概要 後編
http://www.mpeg.co.jp/libraries/video_it/video_04.html
503名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 00:25:37 ID:Q7ykDNE/
>>500
で、そのレスに何の意味があるの?
504名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 10:23:14 ID:nkGItdmX
将来的には実装されるんだろうが、ストリーミングは便利だけど
ファイルとして落としたいときもあるよなぁ、っていう俺みたいな
奴は、player.plの135行目に
<BR><a href="flv/${req}.flv">${req}.flv</a><BR>
と入れておくと幸せになれる。
目立ちすぎという場合は129行目のLINKを適当な値にする(俺は
444444にしてる)。
505名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 10:37:05 ID:DRIUK/BM
>>501を見て、ソースがDelphiだと始めて知ったw
506名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 11:01:37 ID:oVLLOFRR
>>504
俺はストリーミングで使うことがほとんどでたまにファイルを落としたい、
という感じなんで、その時だけ単純にURL欄を
http://****/player.pl?080223-105400-105900-27

http://****/flv/080223-105400-105900-27.flv
に書き換えて保存してる。頭とお尻書き換えるだけだし。
507名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 05:25:02 ID:omkyGw1V
もうみんなUOT100、J100、J200を手に入れたのか。
俺はまだだ。
508名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 06:56:53 ID:j8/ZVhRS
J100は手に入れたが、あとは第2東京タワーの完成を待つだけだ
509名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 16:12:44 ID:+xP9sHFD
>>508
自宅のアンテナとショートさせてみたらどう?
ワンセグはUHFらしいから、それで十分キレイに映るようになる・・・らしいよ。
510名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 16:20:31 ID:Wsfyeq7k
>>508
アンテナをコンセントに繋ぐといいって聞いたことがあるよ。
511名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 17:04:04 ID:9mTJBqsA
元がロッドアンテナだけに高インピーダンスだから
同軸の真線を引っ張りだしてきて分岐させて、
J100の基板に繋いでるけど、なんとかなってるよ。
東京MXがダメでテレ東も若干取りこぼしあるけどな。
512名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 18:44:05 ID:zXzvXUem
ヤマダでSIGMA SHBH7TRWHって7ポートハブ買ってきたけど
これにUOT-100 5台繋げてOneTwoFour立ち上げると強制終了する
失敗したな
513名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 01:58:40 ID:4ztQM8xB
008乙です。
受信状況が悪くなっても化けたフォルダが量産されなくなっていい感じ。
かわりに、受信状況が悪くなってるのか判断が付きにくくなってしまったけどw
これは、エラーログみたいなのが出せるようになってると便利かなとちょっと思った。

ところで、受信状況が悪くなって再初期化が連続して頻発した場合、
動作が不安定になってる環境はうちだけかな?
514名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 17:27:25 ID:AjPXjr36
エラーログに関しては同意。
受信状態に限らず、動作状況に関するログを吐いてくれると
報告の精度が上がっていい。
どうせhttpサーバー立ち上げてるんだし、外からそのログを
読めれば全チャンネル録画できているか確認できて助かるし。

しかし、下手なことを書くと作者氏が対応してしまって、
本人のやりたい作業が後回しになるんじゃないかと思うと
書きにくくなっている俺がいる(悩)
515名無しさん@編集中:2008/02/26(火) 19:07:20 ID:R4L2Bi2A
Readme.txtにある(OneSeg_Extract.iniの修正を忘れずに!)ってのは、
OutFolder=
のとこだけでいいんですかね?
516名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 00:56:46 ID:moMpa45I
Linuxドライバ更新されてるね。
Linuxで動けばサーバ一本化できるから密かに期待してるのだが。
あんまり盛り上がらないな…
517名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 01:10:37 ID:YvSpdWC3
518名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 01:39:09 ID:wnQpUuX8
複数買ってる人あんまりいないね
24hワンセグ野郎用に使おうって人は少数なのかな
519名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 06:19:11 ID:owZ9MXjF
・24時間を知らない
・24時間を知っていてもやろうとは思わない

俺は後者かなぁ
そんなにTVばかり見ないし
520名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 06:43:35 ID:/8L7cqKQ
24時間録画を勘違いしてる奴にありがちな間違いだな。
TVばっかり見ないからこそ全部録画して後から適当に見るんだがな。

まぁ、こればっかりは使ってみないと絶対に分らないとは思うけど。
使ってみるとTV視聴に対する考え方が一変する。
521名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 09:13:05 ID:owZ9MXjF
いままで24時間なんていう環境が無くて苦労してないのに、導入する必要性は感じないなぁ
今まで欲しいのでユーチューブに無かった物は無いし

たとえば後から見たかったもので24時間録画じゃないと見れなかった物って何かある?
24時間本家に書いてあった競馬5位なんての、ユーチューブにあるじゃないか。
522名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 09:18:15 ID:wnQpUuX8
じゃあなんでこのスレにいるんだ?
523名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 09:48:07 ID:YnOLxCtx
それこそちょっと前にこのスレでも話題になったけど
HD DVD撤退報道を漏らさずチェックするのとかにはものすごく活躍したけどね。
NHK 19時のニュースではなんともなかったけど21時のニュースでは
アナウンサーが「HD DVD」を読めずに噛んだ、とか言われてYoutubeで簡単に追えるかい?
524名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 09:48:13 ID:GNFoi3pj
24時間ワンセグ野郎派とTSが抜ければいいよ派がいて
実際はほとんど後者なんだけど前者が後者を排除したいみたいだな
525名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 09:53:04 ID:WZygKOUP
いままでラジオなんていう環境が無くて苦労してないのに、導入する必要性は感じないなぁ
いままでテープレコーダなんていう環境が無くて苦労してないのに、導入する必要性は感じないなぁ
いままでテレビなんていう環境が無くて苦労してないのに、導入する必要性は感じないなぁ
いままでビデオなんていう環境が無くて苦労してないのに、導入する必要性は感じないなぁ
いままでHDDレコーダなんていう環境が無くて苦労してないのに、導入する必要性は感じないなぁ
いままでDVDレコーダなんていう環境が無くて苦労してないのに、導入する必要性は感じないなぁ




と、新しい物が発明されるたびに同じ発言が繰り返されますw
526名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 09:54:07 ID:WZygKOUP
>>524
ワンセグのTSを抜きたいだけならフリーオで出来ますよ^^
527名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 09:59:53 ID:YnOLxCtx
だからTSで抜きたいだけだったらそういうアプリを作ればいいじゃないか。
作者はソースも公開しているし、LinuxドライバだってNetBSDドライバだって
作られてるんだからどうにでもなるだろう。
目的の違うアプリのスレに来て「違う!」って叫んだってそりゃ誰も聞いてくれないよ。
528名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:01:25 ID:owZ9MXjF
>>523
それみてどーすんのw
見たいとも思わないんだが・・・

まあ、用途はわかった。
529名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:04:21 ID:YnOLxCtx
>>528
あんたが見たいと思わなかっただけだろう?そこにこそポイントがあるのだが。

「自分が」見たいと思ったものを「Youtubeにあるかどうか」、つまり
ほかの人の琴線に触れたかどうかを全く気にせずチェックできる、
のがメリットだというのがなぜわからんのだ(笑)
530名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:14:58 ID:GNFoi3pj
んじゃもう別スレ建てればいいじゃん
531名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:16:38 ID:1naOU474
視聴番組の固定化がされないのはいいと思うよ
ふだん見ない番組で意外な発見とかもあるわけだし
テレビと違って早送りできるからその意外な発見が効率よく行える
普通の録画だと内容を見ずにタイトルで切って捨てるわけだが
24時間だと内容の確認もできるという風に便利
532名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:20:06 ID:/8L7cqKQ
そもそもyoutubeにあるだろとか違法行為を前提にしてる時点でもうね・・・
フォトショに金払うなんて馬鹿じゃねwww無料で落ちてるのにwwwとか言ってる奴と同レベル。
533名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:21:00 ID:v6GcUKJ/
>>531
・通常のステップ
番組表を眺める→なんとなく気になる番組を発見
(→録画するかその時間まで待つ)→視聴

・24時間録画のステップ
番組表を眺める→なんとなく気になる番組を発見
→視聴

この括弧部分がないことによるストレスの無さは体験してみないと
凄さがわかりにくいというのはある。
534名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:25:28 ID:UIn9tauu
ひとそれぞれなんだろうが、俺みたいに
確実に見たい番組は週に1,2本しかなくて
あとは自分の暇さに応じて視聴時間が変わる
って奴には壮絶に便利な環境だよ。

録画しても見られるか分からないから未来の
番組表をチェックする気が起きないし、
これまでは過去の番組表みても指くわえてる
しかなかった。
動画共有サイトの違法アップを探すほど
見たいわけでもなければ、そもそも俺が
見たいような番組はアップされないしね。
535名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:32:49 ID:wnQpUuX8
>>523
たしかにニュースは便利だねぇ
時系列による報道の変化や局による取り扱いの差を簡単に追える
それから今までは地上波のバラエティはほとんど見ないしまして録画するなんてことはなかったが
ワンセグ野郎導入してからちょっと確認程度だけど見るようになった

まあこればかりは導入しないと便利さは分からないと思うけどw
536名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:33:24 ID:/8L7cqKQ
確実に見たい番組なんて全く無い俺が、導入して凄い便利に使えてるからなw
これは使った奴しか分らんだろうな、本当に。

フジキターとかスレに書かれてるのを見て、うpキボンヌとかやらなくても
即座に見られるのは凄い便利なんだがw

動画共有にしたって、後からでも確実に手に入るのなんてアニメだしなー
しかもCM削られてるし。俺はCMも見たいんだw
537名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:34:15 ID:/8L7cqKQ
×アニメだしなー
○アニメだけだしなー
538名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:38:04 ID:d5uGXRfq
価値観は人それぞれなのだから、互いを否定し合っていて共通の結論が出るはずがない
539名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:39:16 ID:/8L7cqKQ
とりあえず、使ったことも無いくせに最初からなんだかんだと理由をつけて否定するのは価値観以前の問題だとは思う。
540名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:54:46 ID:S9JWPO/U
>>538
ここは価値の分らない人間が否定をしに来る場所ではありません。

自分の用途に合った物のスレへ移動して頂きますよう
よろしくお願い申し上げます。
541名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 10:55:50 ID:v6GcUKJ/
俺の感覚を簡単にまとめると、
従来のスタイル(リアルタイム視聴や予約録画)でテレビを見ようと思うと、事前の番組チェックや予約作業、待ち時間などで
視聴までのストレスが5かかる。普段テレビ見る習慣が無いとこれが7とか8とかに。
だから番組の面白さが5無いと損した気分になるし、10の面白さの番組を見て初めてトクした気分になる。
そして最初から5のストレスを覚悟しているので、少なくとも5以上の面白さを期待できなさそうな番組は最初から見ない。

「地上波で一体何見るんだよ」と馬鹿にしている人は、この「5(や10)の面白さ」を持つ番組なんて無い、と嘲笑している。

しかし24時間を導入すると、番組を見るまでのストレスが1になる。これは導入して初めて気がつくっつーか
「ああ、いままで5のストレスがあったんだなあ」と思い知らされる。
で、1のストレスで番組を見られるようになると、1以上の面白さを期待できそうな番組はとりあえずチェックしたくなる。
そうすると、意外と日本の地上波は3くらいの面白さの番組は山ほどあるので大変トクした気分になる。


こんな感じ。
542名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 11:15:14 ID:eTw6Gwkw
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20366369-3,00.htm
これを自作できるという辺りでwktkするなぁおれなら。
あとは番組感想なメタデータをkizasi.jp辺りと連携してでっち上げるとか。

実証主義(データが多ければ多いほど正しい)になじみがあるかどうか…
とか考えたけどあんまし関係ないかな、微妙だな。
http://codezine.jp/a/article/aid/2232.aspx
543名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 11:20:56 ID:v6GcUKJ/
>>541の補足
よく「予約機能を入れてくれ」という要望に対して、「コンセプトが違う!」と
反発されるのは、その「視聴までのストレス」を2とか3とかにする提案だから。
そうすると、面白さ2や3の番組を見てトクした気分になれるという24時間の特徴を大幅に
スポイルしてしまう。だからストレス1を実感しているユーザからは反発される。
でも、現状ストレス5の人には何で反発されるのかさっぱり理解できない。だから対立する。

で、作者が「全自動で」「夢のテレビ環境」とか言ってるのは、「番組表をチェックする」という
行為すら無くしてストレス1をさらにストレス0.5くらいに引き下げられないかと模索している。
こんな感じ。
544名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 11:43:04 ID:g5toTli7
なんか不毛な話してるね。
ワンセグ野郎の思想根底はCoCoonにある。
オーナーの気に入りそうな番組を操作記録から推測し適当に録画しておいて、
あとで流し見してもらおうというコンセプト。
それを拡張して、全て録画しておけば予約や録り逃しも無いんじゃね?
ということで、予約の概念は無い。
正座してテレビを見る、という概念も無い。
お勧めは他人に頼るしかないけど。

だから、予約録画をする従来の使い方なら、
従来からあるアプリやハードを使うのが一番賢い。
つまり普通のレコで何の問題もないでしょ。
545名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 11:47:54 ID:/crgiStn
つ XV VideoStation
546名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 11:50:51 ID:UIn9tauu
>>541
お前さん、上手いこと表現するな。

思うに現時点で導入できてるやつ、それも
全チャンネル常時録画できてるやつってのは
まだまだ少ないと思うのよ。
だから温度差があるのは仕方がないし、
俺の周りでも映像系をかじってるやつほど
これに否定的で、普通のやつほど興味を
示してくれる。
547名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 12:08:21 ID:u19HVqQ5
画質が悪すぎて24時間やめた
548名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 12:16:21 ID:I0lhMoR0
画質のこと考えるとワンセグじゃなくてアナログでもいいのか
そういう需要もまだあるかな
どうせデジタルならフルセグでしたいしな
549名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 12:22:46 ID:0zJGVQeu
時間解像度も低いしな。
>>523やら>>535みたいな用途なら十分だが。
つか画質気にするような番組はどうせ期待度も高いんだから
それこそ他の機器を併用して予約録画すればいいさな。
550名無しさん@編集中:2008/02/27(水) 14:11:27 ID:A6mEbNJL
つーかPSPでの再生ができないのが痛いぜ・・・
なんで再生できねーんだろうな?
551名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 00:02:05 ID:Cd9nGJY6
>>549
わからないならわからないでいいよ
わかる人だけ使えばいいんだし。
552名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 00:02:33 ID:v7QRQMZp
ビダでJ200落札できた。
先輩方、これからよろしくお願いします。

xxx1円とか1円を付けて入札する奴が何か嫌。(気持ちは分かるけどさ)
553名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 00:24:31 ID:NXq2pVBH
フム。
ヤフオク前回が2701〜2800、今回も2700〜2800か。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=t62556528
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c166027833

ビッダーズ前回は2501〜2500、今回も2501〜2210か。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/paw?id=99957943
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/paw?id=100446982

>>552は2500円の8個落札の人かな。おめ。
554552:2008/02/28(木) 00:30:59 ID:Ri0qlgar
>>553
その人ではありません。

例えば2600円で自動入札にしておくと、2501円が落札額になるのです。
自分はxxx1円とかで入札していないのに・・・。
555名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 00:38:41 ID:aYqeZGDV
そういえば前回ビッダーズで8個落札したけど送料は1個分だけだったな
556名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 03:58:35 ID:ffHri3ki
>>555
>>397
だね。
557名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 05:00:22 ID:KdwlIIv+
>>551
なんか不毛だが俺はわからんなんて話してないぜ
558名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 10:15:51 ID:iEf+FLqZ
ドンマイ
559名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 20:18:18 ID:Ri0qlgar
J200はスペックシートによると110mAの消費電力です。
で、USB 4ポートHUBでバスパワーのみで1ポート110mA、合計440mAをサポートする製品を
探しているのですが、ご存知の方おられませんか?

そもそも1ポートの供給電力を公開している製品が少ない。
唯一見つかった、PC側のUSBポート2つを使うことでJ200を4台バスパワーで賄えそうな製品が下記。
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/usb-hub227wh2/

これ以外でUSB 4ポートHUBのお勧めはありませんか?
もしくは、1ポート100mAで問題なく稼動している、などの情報がありましたら教えてください。
560名無しさん@編集中:2008/02/28(木) 22:23:08 ID:eNv1DnKB
電源周りの造りいい加減な奴の方がチェックが甘くて動く傾向にある気がする。
キッチリ計算してる奴は1個付けただけでも弾かれる。
561559:2008/02/28(木) 23:53:19 ID:Ri0qlgar
USB HUBについての自己フォローです。

Micro SolutionのSolaris USB Hub #02(ttp://www.micro-solution.com/pd/usb/solaris02.html)と
そのOEM元であるSysetm TALKSのSUGOI HUB(ttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-40bhs.htm)が
電力調整回路(昇圧回路?)が組み込まれていて、条件を満たすようです。

(OEM元の方が安価なので)SUGOI HUBか、>>559のサンワサプライ HUBの2択で検討することにします。
562名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 00:08:18 ID:OoXtXJoD
仕様のところに100mA/ポートって書いてあるやつは駄目。
4ポート合計で400mAとか書いてあるタイプはチェックが甘いから1ポートで500mA食っても大丈夫。
563名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 01:10:31 ID:rLTlkNgw
回路が組まれてるから条件を満たすとかいう問題じゃないんだがな・・・
564名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 02:21:24 ID:XS3s6AsQ
ACアダプタ付きのHUBを1000円以下で買ったが、これじゃダメなのか
あきばおーだが
565名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 02:47:35 ID:h5VlPa/c
>>563

>(電力調整回路により)1ポート最大約1100mA (全ポート最大合計約3000mA)
なので1ポート110mA、4ポート440mAの条件は満たしているでしょ?

>>564
「バスパワーのみで〜」と書かれているので、ACアダプタを使いたくない、もしくは使えない環境なんじゃない?

ACアダプタ可なら「16ポートHub名人」をお勧めするね。
ttp://www.century.co.jp/products/hub/chm_16p.html
片側8ポート全部ワンセグチューナーで埋めてやりたい。
ロッドアンテナがズラリと並ぶのは壮観だろうな。
566名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 05:54:39 ID:5jKObU3K
先輩方、ご教授お願いします。使用機種はLOG J200です。当方地方在住なので
まずOneSeg_Channels.iniをこちらの放送環境へ買い替え。TunerIDもデバイス
マネージャーで一致。認識されてます。.tsファイルもちゃんと生成されてて
GOMPlayerで.tsファイルを再生すると妙な動きをしますが、ちゃんと録画はされ
てるようです。ところが、お目当ての番組をOneSeg_Extract.exeで抜き出す所
でつまづいてます。>>11さんのようにプロンプトが一瞬だけ出て、音沙汰なし
といったところです。レベルの低い質問ですが、どうか教えて下さい。
567566:2008/02/29(金) 06:11:03 ID:5jKObU3K
すみません。。こちらの放送環境へ「書き換え」の誤りでした。iEPGのファイル
tvpiをFirefoxでDLする際OneSeg_Extract.exeで開く にすると2秒ほどプロンプト
が出てきてなにやら生成してるのが確認出来ましたが、肝心のファイルが。。
OneSeg_Config.iniに記述されてる
[Extract]
OutFolder=C:\Documents and Settings\oneseg24\デスクトップ が生成先と理解して
よろしいのでしょうか?ワンセグ野郎のバージョンは008です。
568名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 07:31:53 ID:QO0YIT7k
>>565
回路組めばバスパワーでそんな値が実現できると本気で思ってんの?
569名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 08:24:18 ID:h5VlPa/c
>>568
実現できないの?

1.この値は実現できている → この回路で実現している
2.この値は実現できている → この回路と他の仕組みを組み合わせて実現している
3.この値は実現できている → この回路以外の仕組みで実現している(じゃぁこの回路の意味は?)
4.この値は実現できていない → メーカーが嘘をついている

どれが正解?
ちなみに、自分は1.だと思っています(USB規格の4.75Vを昇圧すればこの値を実現可能なので)が、
1.〜3.のいずれかであれば購入の選択肢となりえるので教えてください。
570名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 09:01:33 ID:PYRySuw8
>USB規格の4.75Vを昇圧すればこの値を実現可能なので

昇圧回路で電流が増やせるって、それどんな未来テクノロジー?
571名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 10:17:56 ID:h5VlPa/c
なんだか枝葉末端の話ばかりで、本題であるSUGOI HUBがJ200を4台稼動させられるかどうか
(1ポート110mA、合計440mA以上をバスパワーで供給可能か)についての根拠ある意見は貰えないみたいですね。

自分で試すしかないか。
572名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 10:25:52 ID:EIAiAAh4

おまえID:Ri0qlgar=ID:h5VlPa/cだろ。
なんで他人のフリしてレスしてんだ?気持ち悪いな

> 「バスパワーのみで〜」と書かれているので、ACアダプタを使いたくない、もしくは使えない環境なんじゃない?
573名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 10:26:53 ID:Rexz0e0b
J200用のHUB買いに行ったとき、
ヨドでそのスゴイHUBと名人みたよ。
どちらも謳い文句で心揺れたけど、
スゴイHUBのバスパワーで本当に4本駆動できるかわからないし、
名人はあまりに高いので普通のACアダプタのにしといた。
あと、ポート横並びだとアンテナが干渉して入らないと思ったので縦並びの探した。


>>569
なんか根本的に間違ってる気がするけど。
元のPC側のバスパワーは定格5V500mA。
たとえ5.2V600mA取れたてとしても、
それを5V1100mA、4ポート合計3000mAにすることは
今の地球の科学や技術では無理。
・使用されるパソコン環境により電源補助ケーブルを使用します。
と記載されている通り、このHUBで出力できる最大値が書かれてるだけだよ。
574名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 10:35:46 ID:Rexz0e0b
>>571
使ってる人が居ない以上使えるかどうかは不明じゃないの?
そもそも入力電源に依存するものなんだし。

うちの環境だけで言えば、自分が買った縦型のHUBは4台駆動できるみたいだけど、
いかんせんうちの環境はまともに動作してないので断言はできない。
しかもメーカー失念で今教えられないという。
575名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 10:37:32 ID:PYRySuw8
>>571
情報を貰う立場のくせになんでそんなに偉そうなのさ?
576名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 10:40:57 ID:A/7hh/IH
>>571
> 自分で試すしかないか。

えぇ、そうだと思います。
577名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 10:47:46 ID:+3pCVaB0
>>566-567
>>15かな。このあたりの書き込みにヒントがあるかも。

もともとUSBってのは1ポート500mAなので、HUBの制御チップが大喰らいじゃなければ
110mA 4ポートはバスパワーで駆動できるはず。HUBにLEDがじゃらじゃらついてたりすると
厳しいけど。
で、USBって自身がどれくらい電気使うかを事前に申告することもできるようになっていて
それが大きめの値になっていてHUBやPCがその値をチェックするような仕掛けなら
撥ねられることもあるかもね、という感じ?
あと実際の電流の量をPCが測ってることもあるので、電流オーバーに対していい加減なPCと
厳密なPCでは(消費電力がぎりぎりの場合)使えるか使えないかがわかれたりすることも。
578名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 13:07:22 ID:XS3s6AsQ
こういうgdgdした話がめんどくさいから、俺はAC付きのを使ってる。
それが正解。
579名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 13:18:54 ID:r14S1cbC
俺もAC付き使ってる。
かろうじて動くのと安定して動くのには大きな違いがあるしな。
連続稼働させること考えると少しでもリスク減らしたい。
580566:2008/02/29(金) 14:17:02 ID:5jKObU3K
HUBの話の流れになっている所割り込んで申し訳ありません。>>577様、ご教授ありがとう
ございます。早速、.NET Framworkインストールしてみましたが、やはりOneSeg_Extract.exe
でつまづいてしまいます。。一瞬プロンプトが立ち上がって、で、終わりw
.tsファイル自体は問題なく録画出来ているのですが。。ブラウザの関連付けに問題がある
のかなぁ?もうちょいかんばってみます。
581名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 14:21:36 ID:iEhgK8bU
ご教授じゃなくご教示な。
日本語はきちんと使え
582名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 14:26:32 ID:OoXtXJoD
なんか電気的に供給できるか否かと数字で撥ねてるのを混同してる人がいっぱい居るなw
583名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 14:26:43 ID:r14S1cbC
>>580
コマンドプロンプトで適当な日時とチャンネルとファイル名を指定して起動したらどうなる?
それで問題なければ、次はtvpiファイルを引数に起動してどうなるか?

こんな感じで問題を切り分けてみそ。
質問の文面からだとお前さんの知識レベルが分からんから、こんなアドバイスしかできん。
584566:2008/02/29(金) 15:20:04 ID:5jKObU3K
>>583
アドバイス感謝です。tvpiファイル、ブラウザでの関連付けですぐに書き出す事
が出来ました。ありがとうございました。
585名無しさん@編集中:2008/02/29(金) 21:57:02 ID:9U96kNpd
自分でろくに試しもせずに聞くなよ
ド素人お断りの世界なのによ
586名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 03:59:51 ID:dUF6gera
まあいいんじゃないの。
アップデートが入らない間はそんなにスレが流れるわけでもないし。
587名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 04:26:19 ID:2+3VxHo7
つうかSUGOI HUBのバスパワーって
別のUSBから電源取るんだからAC付きセルフパワーと同じことだろ。
588名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 09:28:12 ID:9XmVq7A6
http://mobilehackerz.blogspot.com/
これって、荒らされてる?
589名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 09:29:44 ID:9XmVq7A6
590名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 15:52:37 ID:WX4GhZQR
UOT-100 をロケーションフリーみたいに使いたいんだけど全部1から作るのは
大変なので、流用できそうなツールとかいいのないかな?
591名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 16:49:14 ID:jN3iIVV/
ロケーションフリーって、どんなイメージで言ってる?
ブラウザでストリーミングで再生という今やれることも
ロケーションフリーっぽいっちゃあロケーションフリー
っぽいんだが。
592名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 16:51:52 ID:HQeYcXvL
録画した物を見たいときにネット等を経由して見る
とかじゃね?
PS3とPSP使ったら?アレも一応ワンセグts再生可能だしw
593名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 16:57:58 ID:vqvt3Vvf
>>590
録画したファイルをOrbで配信するとか。
594名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 17:50:40 ID:vThxHYMX
ロケフリってことだから録画なしでストリーム送信だけ
ネット経由でチャンネル変更出来るツールってことかな?

FriioのTSUDP送信ツールが参考になりそうと思ったら
ソース公開してないのか…

OneTwoFourのソースをベースにファイル出力の代わりに
UDPストリーム送信するようにすればいいんじゃね?
受け側はVLC使えば普通に受信できるし
チャンネル変更もTSUDPみたく外部からコマンド受け付けるようにして
コマンド送信アプリ使えばいいと思う
595名無しさん@編集中:2008/03/01(土) 21:22:58 ID:dUF6gera
単に、OneTwoFourが出力するファイルをストリーミングするツールを作れば良いのでは?
書き込み中のファイルを転送するだけでいいし、過去のデータに溯れるようにしておけば
追っかけ再生機能が実現出来て便利そうだし。
596名無しさん@編集中:2008/03/02(日) 23:17:29 ID:4qD9RycV
このシステムって、番組選択から再生までネットワーク越しにPSPでやれる?
597名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 01:44:39 ID:jObKxJaV
うちだけかもしれないけど、
ウイルスバスター2008のスキャンが動くと落ちるみたい。
そしてそんなときに限って見たい番組が…
598名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 03:57:59 ID:York4XcT
>>597

ウイルス/スパイウエアをシャットアウトしたスタンドアロンの専用機を作れば良いんじゃない?
Pen3-1GHz程度で良いみたいだしさ。

俺はワットチェッカーとにらめっこしながら、クロックダウンした低消費電力の専用機構築に夢中。
余計なボードを外し、BIOSで余計な機能を切るのは基本で、特に電源をACアダプタにすると効果大。
599名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 10:54:51 ID:npHDxj8L
>>597
ウイルス対策ソフトとワンセグ野郎が同時に録画ファイルにアクセスしようとするのが原因だと思う

対策ソフトの設定で、録画ファイルのフォルダをスキャンの例外に設定すればOK
600名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 17:13:55 ID:VOSNL4Yw
まぁ1G程度のPCでいいなら別途購入しても良いと思うんですけどね。
秋葉行けば1G強のスリムPCが1000円〜2000円程度みたいですし、
メモリとHD増設しても15000円〜20000円程度でしょうし。
601名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 17:25:56 ID:fsKxd2VY
その頃のマシンってBigDriveに対応してなかったりするのもあるから
うっかり地雷踏まんようにな
メモリも384MBしか積めなかったりな、Intelのとか
602名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 17:36:53 ID:VOSNL4Yw
調べてみたら2Gクラスでも安いな。
たとえば本体はこんな感じでどうだろ?

PC-NET FMV-C610 1980円(Cel2.3G、128M、40G、CD、GBLAN)
じゃんぱら メモリ256M980円or512M2380円

仕様はこんな感じな。これで十分じゃないか?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0310/spec_c.html
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=8&itmcode=2725&mkrcode=177
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&clscode=8&itmcode=2724&mkrcode=177

これに外付けUSBかLANでHDをつければ。
もちろんHDを500Mや1Gに交換しても良いし、スリムやめて複数台搭載もOKだ。
603名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 17:38:47 ID:VOSNL4Yw
微妙に値段間違ってるかも
本体のソースはここ見た
http://akipara.sakura.ne.jp/new_page_423.htm
604名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 22:53:00 ID:cY9tBNP0
なんでこの人はいつもさりげに歴史作っちゃうんだろう.......
J200が8個降ってこないかな
605名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 09:37:06 ID:hlq5jTNW
セレ2.3Gで2000円かよ
でもそんなもんか?
606名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 12:07:37 ID:YoFxGQ7O
地方の人には申し訳ない気もするけど、オークションなんかより秋葉で購入した方が安いものも多い。選択肢も多いし。

まぁその分生活費が高くつくんだけどさ。
607名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 14:22:03 ID:9xyDLdkq
>>606
埼玉に住めばいいのだ!場所によっては1時間くらいでアキバ行けるし。
608名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 14:53:21 ID:t9uE5PjH
一応東京都だが・・・
でもいくらスリムとはいえ、買って電車で持って帰るのはつらいな。
車で行くと高速代やら駐車場代やら高いし

もちっと暖かくなってからバイクかな。
609名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 20:49:34 ID:ih3NYOmA
冬にバイク乗らないはバイク海苔じゃねぇw
610名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 01:21:58 ID:ArGpiym0
そういやPSPでワンセグ見られるのはどうなたんだ?
確かなんかのエラーで一瞬で再生止まるとか昔言ってたが
改善されたんだろうか?w
611名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 02:01:11 ID:KCGtigVy
TBSとかVFR局の音ずれもあるしなあ
情報少ないしよくわからん
612名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 07:01:45 ID:VyMNwWuI
>>607
さいたま市だけど、一時間は無理
些細な信号無視して自転車かっ飛ばしても2時間は掛かる
613608:2008/03/05(水) 10:03:33 ID:gC9M1Ffo
>>609
すまんね。一応都内某所まで通勤してたときは毎日片道30km以上は走ってたんだけどね。
もちろん夏でも冬でも雨でも雪でもね。手袋3枚、レインコート着てね。
今はもう歳かな、最寄り駅まで行くのもつらいわ。


ちなみにアプリオだ。
614608:2008/03/05(水) 10:06:18 ID:gC9M1Ffo
具体的には町田→目黒だ。246突っ走ってた。若かったな。
行きは246→環7→目黒通り、帰りは目黒通り→環8→246。
目黒は駅前に有料駐輪場があるんだが、1日150円の頃だな。
たしか2年くらい前に200円に値上げしたんじゃなかったか・・・記憶薄いなぁ。
615名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 13:40:19 ID:b1P2qgtk
(・ω・)人(・ω・)町田在住。

「一応東京都」という言葉にもしやと思ったオレが居る(笑)。
616名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 14:09:59 ID:44Ug4fyQ
246夕方の信号待ち先頭はバイクが溜まるw
617シマコ:2008/03/05(水) 18:27:59 ID:LWKSkomD
池尻大橋の246交差点は、全国で最もバイク事故率の高い場所だから気をつけろ。

ちなみにAddressV100だ。

って、なんなんだよこのスレ
618名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 18:38:50 ID:7b8rzWH/
>>617
あそこ、確か日本初のアンダーパスだよね。

ちなみに日本初の道路陸橋は環七と国道一号。
619名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 18:39:13 ID:VllGjxzo
こっちっぽいので転載

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:31:15 ID:XhgBRTBn0
初回ってのがVLCのインストール直後1回目の起動の話であれば、その時点
では、プラグインキャッシュが無いので仕方ない。

VLCのプログラムは多数の小さなプラグインの集合体みたいな感じになってる
んだけど、個々のプラグインがそれぞれ1つのファイルになっているので、
起動時に必要なプラグインを一つ一つ読みに行くと時間がかかってしまう。

それを防ぐのがプラグインキャッシュで、メモリに読み込まれたプラグインの
イメージを1つのファイルにまとめて吐き出す事で次回の読み込み時間を短縮
している。具体的にやってるのは、
ttp://git.videolan.org/?p=vlc.git;a=blob;f=src/modules/cache.c;h=140aa4b9d1a540df809b931851e18b47c613ad84;hb=HEAD
の辺り。
VLCで自力でビルドしてワンセグとかAACをふにふにしてる人はプラグイン
キャッシュを無効にしないと絶対ハマりますのでご注意をw
620名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 20:35:17 ID:gC9M1Ffo
>>615
ナカーマ。
小田急線と横浜線が通っているけど、隣接4駅全て神奈川なんだよね。
なので一応とつけておいた・・・
昔TVのアナウンサーが「今日は東京を離れて町田に来ました」って言うくらいだからorz

>>617-618
おぉ!そうなんだ。
あぶねー、ちょうどあそこでプラグ溶けて走れなくなったことあったよ。アプリオで。
走ってる途中にアクセルふかしてもスピードが落ちだしてきてあせった。
全然メンテしない人だったので知らなかったんだけど、3万6千も走ったらプラグも溶けるわ、って言われた。
4万6千走ったところで中古屋に売り飛ばしたけど、メーターは正直に言わなかったよ。
「たぶん1周回ってると思うんですけど・・・もしかしたらそれ以上かも」とだけ言っておいた。嘘じゃないし。
下取り価格1.5万だったけど。

ちなみに今はアドレスV125G、6千位。全然乗ってないなぁ。
621名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 08:08:36 ID:S1NI9cge

どーも OneSeg_Extrctがうまく動かないので教えてエロい人
下のコマンドを実行すれば c:\mp4\test.mp4が生成されるでOK?

OneSeg_Extrct 08/03/06 04:01:00 04:02:00 24 C:\mp4\test.mp4

下のような処理結果が出て test.mp4が 見つからないのですが、なんか勘違いしてる?
C:\OneSegWWW\bin>OneSeg_Extract 08/03/06 04:01:00 04:02:00 24 C:\mp4\test.mp4
Transport stream found
From:08/03/06 04:01:00 Pos:3120236
-----------------------------------
Finished
VideoPTS:1213374298
AudioPTS:1213375948

C:\OneSegWWW\bin>

622名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 08:19:42 ID:S1NI9cge
あと .tsだと、ファイルを吐きます。
623名無しさん@編集中:2008/03/06(木) 09:42:07 ID:YEAFGL+H
tsは問題ないならMP4Box.exeがないかおかしいかだろうな
624sage:2008/03/06(木) 10:29:56 ID:PLG+K8hF
>623 あんがと、ビンゴですた。

下記から MP4Box.exe 持ってきたらうまく動きました。
http://kurtnoise.free.fr/mp4tools/
625名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 12:27:47 ID:dNqO136K
一旦稼動を始めると、特に意識をすることなく運用出来るものだから、話題が無くなるね。

後は新しいチューナへの対応とか、Win以外のOSへの対応とか展開次第か。
626名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 13:05:52 ID:+X83SejG
あとは映像と音声の同期ズレがなんとかなれば
このままでも実用に充分耐える。

贅沢いうなら、放送休止からの復帰時にたまに
チューナーがUSBから認識されなくなるから、
稼働監視(認識しているチューナーの数が
変わったらメール出すとか)ができると嬉しい。
627名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 18:52:54 ID:Jr8y2Rck
あ、音声のズレってやっぱり発生するんだ。うちの環境が悪いのかと思って
アンテナの位置を工夫したり、MP4Box.exe差し替えたりしてみても
どーにもならなかったので。こっちでは体感的に2秒くらい音声が遅れてる
感じっす。
628名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 18:59:54 ID:thcuOtA6
再生ソフトの問題
629名無しさん@編集中:2008/03/07(金) 19:18:36 ID:+X83SejG
TS切り出して音ズレするのは再生側の問題かな。
専用鯖立てたから、ストリーミング再生で音ズレ
しないようになって欲しい。

保存用に使うわけじゃないので、TSBの凄まじい
ズレさえ解決すればいいんだけどね。
630名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 20:15:34 ID:kLe7iZwd
切り出したmp4をFOMAで再生できた方はいますか?
631名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 08:43:51 ID:U5Z1VF9Q
映像だけでる
632名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 10:40:06 ID:fHCg5GGm
情報ありがとうございます
すると、音声は携帯に合わせて変換する必要があるのかな...
633名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 12:57:28 ID:U5Z1VF9Q
一回に再生できる時間は4〜5分ね
634名無しさん@編集中:2008/03/09(日) 22:13:17 ID:W3VF9YdD
すみません、ちょっとスレ違いなんですが、
Friioで録画した地デジTSからワンセグTSを分離した後、
そのワンセグTSを再生する方法をご存じの方はいませんか?

MPC+ffdshow(080306xxl)やGOMPlayerで再生してもカクカクしてしまいまともに再生できません。
635名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 00:09:35 ID:tWCQGBVO
スレ違いとわかっていて、なぜFriioスレに行かないのか?

ゆとりだから?
636名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 10:12:54 ID:bdPvR0mD
Friioスレでは相手にされないからじゃね?w
637名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 10:41:06 ID:5d75ArSC
今回は買いやすかったからだねえ。
638名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 10:48:43 ID:Ad2V7aUq
おぉ怖い怖い くわばら、くわばら
639名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 10:52:00 ID:WCmOCf5c
問題点がはっきりしてて、それ以外は安定してて、
作者が新しいデジカメに熱中してるから話題がないw
640名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 11:44:59 ID:Ah41lu+d
俺もDP1ほしーw
641名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 12:27:27 ID:qMiQ4A79
問題点か・・・
チューナの再初期化の時にメモリーリークが発生してる所は
修正してもらえると嬉しいかなと。

まぁ、俺は自分で直して使ってるからいいんだけどね・・・
642名無しさん@編集中:2008/03/10(月) 14:52:31 ID:VTAAgqU2
部屋の隅に捨ててあったセレ900なPCにセトアプして、一応安定稼動中。
TBS系の音ずれはホントに酷いね。
筑紫の妄言チェックさせないためのT豚Sの陰謀かw
643名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 02:56:52 ID:qlbRbmFs
>>642
お前の妄想だろwww
次回から独り言はチラシの裏に頼むぜw
644名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 18:29:16 ID:XE6VnOMO
ナイスなツッコミにワロタw
645名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 19:39:47 ID:m8gVcBNM
>>634
ふむふむ、某超有名ワンセグチューナーの再生ソフトが軽い。
バージョンによっては再生できないのも有るから古いのを使うべし。

PS3のDLNA再生という手もある。

あとは分からん。
646名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 20:33:44 ID:xsXBtgTM
暇だしなんか見るもんないかなーってときに
何日分も番組表探すの面倒だし、いい検索
方法ないかなと思ったら、日刊スポーツの番組表ってURLいじると過去の
番組を検索できるのな。

期間と文字列かジャンル選んで日刊スポーツ
の番組表(の検索結果)に飛ぶというスクリプト
組んだけど、欲しいやついる?

間違いなく俺の稚拙なスクリプトより、
パラメータの解析結果渡して誰かに作って
もらったほうがいいんだがorz
647名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 21:00:06 ID:1ZCZfA8a
おー。面白いね。
こっちは
・Gコードを使って番組頭出し/切り出し
・携帯などから切り出し指定してAV-LS300DWなどで閲覧
・microSDを挿して番組を選択すると、データを落としてくれる
・テレビブログのチャプター情報からCMカットや頭出し

…なんて想像したけど、まだ構想のみw
648名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 21:32:44 ID:m1VpQeFz
>>645
それってチューナーつないでなくても使える?
649名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 22:03:36 ID:z3G+8dx+
>>648
無理ぽ。
650名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 00:10:55 ID:yyNES5L4
>>646
パラメだけでも良いから見せとくれ。
651名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 01:22:52 ID:c/WvZCrD
そもそもExtractorがiEPGに対応したのは日刊スポーツのEPGを使うためでなかったっけ
652646:2008/03/13(木) 02:31:34 ID:wBA4Qyy7
>>650
URL眺めてると想像できる通りなんだが(笑)ジャンルの指定とか
試行錯誤が面倒な部分もあるもんで、暇ができたらまとめて
どこかに置いとくわ。
653名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 14:20:38 ID:mht4AGGK
今のところTBSを音ずれなしに再生するには
TSのまま切り出してPS3で再生するしかないの?
PCで再生したいんだが。
654646:2008/03/13(木) 17:06:49 ID:1a8QF8PM
サンプル用のスクリプトとパラメータ解説を置いといた。
誰かいい感じのスクリプト書いてくれ(笑)
うpろだ2号(小物1MB)のupload20000052413.zipでDLKey:1segね。
655名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 17:43:38 ID:rALXjlAY
ipodで見れますか?
656名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 01:25:28 ID:XWtSD5U7
しばらく書き込みない様ですが
0.09がリリースされたようですよ…。
657名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 01:33:36 ID:EveCbOvN
黄色い象のすべり台ワロタ
658名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 02:31:17 ID:n7bnhRP9
ちょwww黄色い象のすべり台とあずまやwww
24時間ワンセグ野郎よりDP1の方が気になるわ
659名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 03:43:28 ID:NHOiIdhT
作者様乙!!
TBS音ずれしなくなって感動
これでストリーミングできるようになったら神
660名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 09:23:42 ID:UdBIDMXe
作者乙。
今日は朝イチで出張中だから夜まで試せないけど、楽しみだ。
661名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 11:39:50 ID:m6VEgfi9
ところでPSPで再生はマダムリなのか?w
662名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 12:02:36 ID:AEkchndc
TSをPS3に突っ込んでリモートプレイで再生汁
663名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 14:33:32 ID:NcqsSu6Z
009乙です。

OneTwoFourだけど、タブのオブジェクトの削除にDeleteを使ってるけど、
Freeで先にメモリを開放した方が良いかと。
デルファイではDeleteだけじゃメモリ開放されないらしいので。
とりあえず、以前のバージョンで再初期化が何度も入るとタブが消えたりして
怪しくなってたのはここを変更したら直った。
と、作者さんにメールででも送れば良いような事をここに書く俺。
664名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 18:28:59 ID:g/Sg7iu4
>>659
音ズレなおった?
家の環境だと変わってないように思えるのだがー
665名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 19:43:36 ID:OzFTsvWI
>>664
ウチでもズレまくりんぐ。
つか、J200を使ってるので
>UOT-100のテレビアプリを・・・・・・・・・・
が使えないよぅorz
666名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 19:51:13 ID:SK+xxw5f
ん?使えるよ?
667名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 21:07:02 ID:OzFTsvWI
>>666
あーTNX。
J200のアプリじゃ駄目だと思い込んでたわ。
こりゃありがたい。
668名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 22:26:41 ID:woR7eorR
TSを携帯で再生できる様に変換するソフトを作ってみました
良かったらどうぞ

http://theremin.890m.com/oneseg.htm
669名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 22:41:29 ID:Txe4tN75
乙。

しかしやっぱりTBSはMP4BOXで結合するとずれまくるね。
UOT付属のワンセグアプリはどうもPID0x0010(タイムコード?)を見てるみたいなんだが、
どうにかMP4ファイルもずれないように出来ないのかな。
670名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 22:47:18 ID:whtGfnMK
TBSってそんなにおかしいのか?
地方の系列局だけど、何ともないけどなあ。
671名無しさん@編集中:2008/03/17(月) 23:32:36 ID:JaRT2IzF
>>667
J200でちゃんと動いてる?
ウチじゃリセット繰り返してメモリ関係エラー吐いて
最終的にアプリケーションエラーで本体終了。
672659:2008/03/18(火) 00:14:57 ID:pcHuL7C/
改めて冷静に見てみたら、UOT-100のアプリで再生すると
一定の間隔で無音状態になるみたい。
CXとかはほんと一瞬なんだけど、TBSは2秒くらい続く。
音ずれよりマシではあるんだけど…
673名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 00:56:48 ID:ynXDHXpr
>>671
リセットって、何の?
うちでは一応動いてるよ。

ただ、アプリを終了した時に、問題が発生したとかwindowsに言われるけど。
674名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 02:25:39 ID:rQvIfEnX
>>671
08は何度かエラー吐きながら起動してたけど、09は問題ないな。@win2000
675名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 02:57:47 ID:ynXDHXpr
あぁ、OneTwoFourはちゃんと動いてるし終了も出来る。
windowsのエラーが出るのはTVアプリの方。
676名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 15:28:32 ID:FnuEYf1z
>>668
ケータイのワンセグフォルダに突っ込んで
携帯で直接録画したのと同じ様に扱える?
1.3倍で見たいんだけど・・・。
677名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 18:33:47 ID:7pqJaq05
>>676
おまえが試して報告しろ
そのときには機種名くらい書けよ
678名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 18:43:58 ID:ITf9zfFg
機種名はドコモですとかお馬鹿なこと言いそうだな。
679名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 19:04:45 ID:ao3d4Rce
>>676
恐らく、携帯のワンセグとは記録方式が違うと思うので、
それは難しいと思います

どうしても1.3倍速で見たいのであれば、
変換時に『分離したファイルを残す』にチェックを入れ、
分離したh264とaacからMP4Box等を使って、自分で1.3倍速のmp4を作ればOKだと思います
680名無しさん@編集中:2008/03/18(火) 22:03:30 ID:FnuEYf1z
>>679
親切にわざわざありがとうございます。
記録方式が違うんですね…。
その方法でやってみます。
681名無しさん@編集中:2008/03/19(水) 00:20:16 ID:YVY/yp1K
結局機種名書かない罠
DQNか
682名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 13:34:13 ID:QshZxgAN
ソフトダウンロードして分かった。
1台しか買わず予約がしたいなら他の買ったほうがいいね。
コンセプトが全然違った。
683名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 17:59:21 ID:bOTiYWDc
>>682
TS抜きじゃなく、普通に使うなら他のほうがいいだろw
ちなみに予約機能は他者が改造版製作中。
684名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 19:53:32 ID:eVYPEr0K
ts抜くところまでできたんだけど
Extractの使い方がわからない…。
DOSがさっぱりなんですけどどうやって使えばいいの?
iniとかも自分で作るの?
685名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 20:04:34 ID:wojnS1jw
>>684
はじめまして。ts抜くところまでは出来たと書いてありますが、それは
OneTwoFour.exeでとりあえず録画までは出来たと理解してよろしいでしょうか?
686名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 20:11:03 ID:ipkbTppX
>>684
ググレカス
687名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 20:37:53 ID:QshZxgAN
予約機能付きもコンセプトが違うじゃまいか。
688名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 20:59:10 ID:gq7mQLOC
前にLinux版作るって話があったけど、どこだったっけ…
どっかのNASで動かせたら静かで電気代も安くなってウマー
なんて思ってたんだけど
689名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 21:39:50 ID:Tx5NRKSK
>>682
予約録画系だと こっちじゃね
ttp://palmyra.seesaa.net/article/89953012.html
690名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 21:48:28 ID:QshZxgAN
>>689
>>687


>>ワンセグのEPGやiEPGを直接利用するような高度な機能ではありません^^;
>>予約録画を行うというよりは、24時間ワンセグ野郎を少ない容量のHDD・少ないチューナーで運用するための機能です。
691名無しさん@編集中:2008/03/20(木) 22:26:15 ID:eVYPEr0K
>>685
ありがとうございます、そのとおりです。
チューナーは1つですが一応OneTwoFour.exeで録画は出来ていて、
log-j200のアプリを乗っ取ってtsファイルを再生することはできました。
途中でエラーが出て止まりましたが
恐らく電波状況が悪かったからだと思います。
しかし何分windowsしか使ったことがなく、DOSの知識がないので
切り取りがよくわかりません…。
一応調べてやってみたのですが、プログラムが動いた感じの文字列は
出てきたのですがMP4ファイルが出来てないんです…。
どうしたらよろしいでしょうか?
692名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 07:32:51 ID:vrDs3ycr
>>690
おい能無し よく読めよ
MyEPG.csvに録画したい番組をガンガンぶち込めばOKだろ。
頭使え
693名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 08:12:18 ID:8QeTJucA
なにこの人いきなり切れてるの??
694名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 18:01:21 ID:+jxBvSrr
>>687
作者のコンセプトに添うかたちでも、時間指定でチャンネル変更は欲しいな。
昼はフジで夜は日テレとかできたほうが便利と思う。
さすがに全局分本体買うのは非効率と思う。
695名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 20:22:43 ID:z1+sQg5w
>>684
私もwindowsしか使ったことないので結構苦労しました。
コマンドラインとかで検索かけるといろいろ出てきますよ。
696名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 20:56:26 ID:uQX4PYbp
今だからMS-DOSとWindowsって別物に思われてるけど、実際はDOS上の一アプリケーションとして動いてたんだよな。

DOSコマンドって、覚えておくといざと言う時便利だから、この機会に知らない人は基本だけでもぜひ。
697名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 22:45:52 ID:2F3yqMFu
>>696
それはWinMeまでっす
698名無しさん@編集中:2008/03/21(金) 23:06:37 ID:Nkg7wCAL
わかってて過去形なんだろ
699名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 16:32:27 ID:hRddzDDy
このスレに書くのが適切か知りませんが、DUS-01のLinux用ドライバを
書いたので欲しい人は持って行ってください。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000028775.zip
700名無しさん@編集中:2008/03/22(土) 16:46:16 ID:Va5lK6fQ
dus-01って付属のアプリだと普通に見るだけでも
とんでもなく音ずれしてるんだけどパソコンがおかしい?
701名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 17:07:18 ID:9RF6Y2nx
ネタ無いし寂れてるな。
全チャンネル分録画してる奴って本当に居るのだろうか、と思ってしまう。
702名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 18:01:21 ID:PIK+vQEl
変則的とはいえTBSも視聴できるようになったし
現状で便利に使えてしまうからなぁ…
声は上がりにくいんじゃないか。

俺を含めて全チャンネル録画してるやつは意外と
多いと思うぞ。
703名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 19:57:20 ID:P1QGrTjM
俺も全チャンネル録画をしているが、暇がなく一度も視聴していない・・・。
704名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 20:58:31 ID:0ny6I2PG
新橋ヤマダでLOG-100Jが\14.8k。
なんつー値段w
705名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 21:25:37 ID:JbH8mB8v
>>704
一桁間違ってない?w
706名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 21:29:24 ID:H8N0Sd3s
200をオクで普通に買ったほうが幸せだよね
707名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 21:34:58 ID:bY4nlQvK
1台だけ買うくらいなら1波チューナーと亀かったほうがいいと思う。
ワンセグもフルセグも抜けるしテレビにも映せるし、TS戻しもあるし。
24時間全波やりたい奴に残してやれよ。
708名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 21:47:40 ID:1t535jnz
>>704
ヤマダは入荷時に決めた値段のままが多いからね。
よくみるととんでもない古い商品がとんでもない値段である。
>>707
誰でも気軽に改造できるわけじゃないでしょ。
フリーオもどきが普通に店頭販売されてるなら別だが。
709名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 22:44:15 ID:bY4nlQvK
気軽かどうかは人によると思うけど、
少なくとも回路、ファーム、ドライバ、DLL、アプリなど全て先人が開拓済み。
↑をしろって言われたらとても気軽とはいえないだろうけどそれをしないで済むんだから、
人によるけど十分手軽じゃないかな?
大多数の人は改造ってほどのことはしてないよ、書いてある通りに組みつけてるだけ。
頭なんて使ってない。
710名無しさん@編集中:2008/03/23(日) 23:33:49 ID:1t535jnz
>>709
半田付けで部品組み込んで改造じゃないというのは無理あるだろw
711名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 01:29:50 ID:dGHLOYxz
>>699ですが、Linux+DUS-01で番組をリアルタイム視聴するための
mplayerパッチも書いたので欲しい人は持っていってください。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000028861.zip
712名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 09:03:51 ID:DtEY6aUD
フリオで偶然このスレ発見して、イマイチ意味がわかってないけど
UOT-100ってのが北千住のゲーセンの景品で何台か置いてた
オクで買えるからそんなに貴重品でもないのかな
713名無しさん@編集中:2008/03/24(月) 17:08:24 ID:4jnPYjuS
普通に風営法違反だな
714名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 00:45:36 ID:tjH7LML8
>>711
別に欲しくないけど乙です
715名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 12:48:14 ID:zuqwywkt
ワンセグ予約録画ソフトです。よかったらどうぞ

動作に問題がある場合、教えていただけましたら幸いです
http://theremin.890m.com/oneseg.htm
716名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 13:21:56 ID:sQwt/1HN
>>715
LOG-J200で試したら、動作しました。
保存先変更はまだ未実装なんですよね?
717名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 13:44:03 ID:zuqwywkt
>>716
ありがとうございます

はい、今のところ、保存先はソフトと同じ場所に固定となっています

順次、希望のある設定項目を追加していこうと思います
718名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 13:57:45 ID:sQwt/1HN
>>717
乙です。
とりあえず最小化をできれば。
719名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 18:50:01 ID:gNLsW8c3
>>715
DOSが結局わからなかった私にとっては神ソフトです。
ありがとうございます。

録画中に削除するとエラーが出ます。停止してからなら問題なしですが・・・。
VISTAです。
それとTSコンバーターでMP4作成しようとしてもファイルが出てきません。
また、分離したファイルを残すをチェックし、変換を行うとTSファイルと同じ場所に
264ファイルとaacファイルが0KBで出てきてしまいます・・・。
これはなにが悪いのでしょうか?
720名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 19:42:23 ID:sQwt/1HN
>>715
こちらでもTSコンバーターでファイルが作れませんでした。
最初に試した1分程度のものはできましたが、
高校野球を録画したもの(3時間500M程)では変換開始はしますがファイル出てこず。>>719さんと同症状ですね。
ファイルがでかすぎるのか、時間をまたぐのがよくないのかはわかりませんが・・・・
721名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 19:48:36 ID:sQwt/1HN
追記
録画予約を途中停止・予約内容を消さずに予約時間内にソフトを再起動すると、
上書きされて録画番組が消えましたw
722名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 20:11:20 ID:zuqwywkt
>>718
了解しました
>>721
すみません。m(__)m
早くこの仕様を改めようと思います

>>719
>>録画中に削除するとエラーが出ます
こちらでも確認しました
これは、すぐに修正できそうです
723名無しさん@編集中:2008/03/25(火) 20:14:17 ID:zuqwywkt
>>719
>>720
TSコンバーターでの変換終了後に表示される『Drop:』の数が大きいと変換に失敗する可能性が高いようです
特に録画開始直後の受信状況が悪いと、誤ったPIDを選択してしまい、0KBになる恐れがあります
もっと正確にPIDを選択できる様に、ただいま改良中です

ご迷惑をおかけして、申し訳ありません
そして、ご報告ありがとうございました
724名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 01:03:40 ID:quP3Hzc7
>>715
予約録画終了後勝手にスタンバイ移行したのですが、仕様ですか?
裏でエンコとかしてる時があるので、正式版では変更可能にしてほしいです。
725名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 01:44:17 ID:HAzzsEri
>>724
仕様では、録画開始時にスタンバイになっていると、終了後にスタンバイに戻り、
録画開始時に元から電源が入っている場合はそのまま待機する事になっています。
もし、後者であるにも関わらずスタンバイに移行する場合は、バグの可能性が高いです

いずれにしろも、スタンバイへの移行を設定項目に追加させていただきます
報告、ありがとうございました
726名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 02:46:07 ID:OySgeDg/
>>711
乙です。

linux タコなので dvb-usb.h と dvb_frontend.h が
見つけられなくてコンパイルに失敗します。 orz

[root@localhost dus01]# uname -a
Linux localhost 2.6.24.3-34.fc8 #1 SMP Wed Mar 12 16:51:49 EDT 2008 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
[root@localhost dus01]# rpm -qa | grep kernel
kernel-2.6.23.14-115.fc8
kernel-devel-2.6.24.3-34.fc8
kernel-2.6.24.3-12.fc8
kernel-headers-2.6.24.3-34.fc8
kernel-devel-2.6.23.14-107.fc8
kernel-devel-2.6.23.14-115.fc8
kernel-2.6.23.15-137.fc8
kernel-2.6.24.3-34.fc8
kernel-2.6.23.14-107.fc8
kernel-devel-2.6.23.15-137.fc8
kernel-devel-2.6.24.3-12.fc8
[root@localhost dus01]#
727名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 03:31:32 ID:drgpr6Jb
>>726
>>711じゃないけどレスすると、カーネルのソース入れないとモジュールはコンパイルできないよ
kernel-develとかheadersに入ってるのはincludes以下のはずだからそれじゃ不足してる。

>あらかじめカーネルモジュールをビルド出来るようにしておく
>$ cd drivers/media/dvb/frontends/
っていうのは、今使ってるカーネルのソースから対応モジュールが作れる状態にして
その上でカーネルソースディレクトリ以下drivers/media/dvb/frontendsに移動するって意味だ。
カーネルを作れる環境を作る方法はググればすぐ出てくるから、まずはカーネルビルドから。

うちもカーネルのバージョンが2.6.18だったからかコンパイラのエラーで
コンパイルが通らなかった。直せる技術がないので保留。。

ところで>>711さん、ウチで動いてない以上TSが取り出せないんで適当なことになりますが
mplayer用のパッチって当てなくても、素のmplayerで
$ mplayer -lavfdopts format=h264 -format=aac ...
って感じで再生できないですかね?
728名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 03:39:52 ID:z+QeQMyZ
>>726
カーネルのビルドなら ttp://fedoraproject.org/wiki/Docs/CustomKernel が詳しい
英語が嫌なら rpmdev-setuptree で日本語サイトをググれば色々見つかる
729名無しさん@編集中:2008/03/26(水) 20:26:18 ID:c8rnVG8L
せっかくだからデータ放送の勉強をしてみた。
For FreeBSD, ugen.

http://www.init-main.com/oneseg-20080326.tar.gz
730715:2008/03/27(木) 01:33:06 ID:LvGavMz3
対応しました
731名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 01:59:24 ID:VKIamaE5
>>730
乙です。
あと個人的な要望としては、チャンネル番号の後にフジとか日テレとかつけれたらいいかなと。
もしくは地デジの番号に設定可能にするか。

(タスクとレイとかIEPGとか言い出したらキリないけどw無理せずのんびりやってください)
732名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 02:43:28 ID:8qF8ucBJ
>>727
>>728
ご教示ありがとうございます。
てっきりカーネルソースは devel か headers に
入っていると勘違いしていました。
おかげさまでコンパイル、認識出来ました。
733名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 21:49:04 ID:DYA4ICgx
>>715
日付またぎの予約ができないようです…。
734名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 23:04:04 ID:PN5LJx44
さすがに違うスレなりでやれば?
735名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 23:26:37 ID:VKIamaE5
>>734
みんな派生ソフトみたいなもんだし、
「ワンセグTS抜きスレ」として使えばいいのでは?
次スレはスレタイ変えたほうがいいかもしれんけど。
736名無しさん@編集中:2008/03/27(木) 23:35:04 ID:8Un75edJ
と言うか、ワンセグ野郎だけじゃスレが寂しすぎる気もする。
737名無しさん@編集中:2008/03/28(金) 00:47:17 ID:waKGiuww
度々すいません。タイトルだけなら ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1161579905/
あたりが良さそうなので(激しく廃れてますが)、そちらに移動した方が良いでしょうかね。

>>727
-acや-vcオプションも試したけど駄目でした。でもmplayerのビルドは少し敷居が
高い気がしたので、dvbstreamのソースを参考にしてDUS-01からストリームを
取り出してPATを先頭にくっつけて出力するソフトを書いてドライバに付属させました。
これで視聴と録画がかなり楽になると思います。あとついでにreadmeもきちんと書きました。
ドライバは変更ありません。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000029061.zip
738名無しさん@編集中:2008/03/28(金) 03:27:43 ID:StSutiy4
>>737
ここでいいよ。
荒れない限り流れも遅いし、スレ住人もかぶってるし。
ここは、ワンセグTS関連の総合スレって事で良いんじゃないの。
739名無しさん@編集中:2008/03/28(金) 08:45:56 ID:kkDh6Mb1
俺も今のところはココで良いと思う
スレ分割はもっと人増えてきたら考えれば良いんじゃないかと
740名無しさん@編集中:2008/03/28(金) 11:43:34 ID:hqbaHntZ
>>715
素晴らしい。ありがとう。

勝手にスタンバイは俺もなった。
見た目もカッコイイ、uotの箱みたいで、
741名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 02:06:14 ID:J59ufPpm
TS CoverterをTBSの音ずれに対応させました
ワンセグ野郎、または本サイトの予約録画ソフトのTSで使用できます

ただ、この機能を使うには、DtsEditを別途、用意する必要があります

http://theremin.890m.com/oneseg.htm
742名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 02:06:46 ID:J59ufPpm
>>731
>>733
了解しました
>>740
ありがとうございます

書き込みは、やはり、別の場所が良いと言う事であれば、他へ移ります
743名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 02:56:58 ID:L1cnl7Sw
音ずれ補正のチェックがないんだけど…
744名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 03:35:38 ID:J59ufPpm
アップロードするファイルを間違えていましたので、
ただいまアップロードし直しました
大変、失礼しました
745名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 03:46:39 ID:ddS9wQYd
>>744
そんな卑屈にならんでもいじゃんw

思ったんだが

MIRO氏と連絡とってTBSの音ズレ対策のソースでも提供して
ワンセグ野郎に組み込んでもらえばどう?

しっかしホント神が多いスレだぜwwww
746名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 05:43:01 ID:uKv9HXw3
>>741
さすがに変換時に320*240にできるようにはしてもらえませんよね…。
SO905iだと規格外のサイズは再生できないので再変換しないとならないんです…。
747名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 06:11:04 ID:n+lgaSjj
mp4化ってのは動画の中身自体をいじくってるわけじゃないよ。
動画の再変換が必要なら自分でやればいいでしょう。

そんなニッチでワンセグと無関係な機能につぎ込む時間があるなら
もっと他の機能追加してほしいっすw
748名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 10:10:05 ID:J59ufPpm
>>745
自分でも一応、GUIの統合フロントエンドを作っているのですが、
それも、いいかもしれません

>>746
やはり、それには再エンコードが必要になると思います
新しい世代のFOMAでも、再生の可否が機種によって違う事は初めて知りました
情報ありがとうございます
749名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 10:35:58 ID:OqcVKy7n
>>748
携帯での再生の可否はそれほど気にしなくていいと思いますよ。
TS録画→無劣化MP4化までで充分。
その後どうするかは個人個人で。
750名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 12:50:56 ID:L1cnl7Sw
DTSEditって3/14版のやつでいいの?3/27版だとうまく動かなかった
そしてやっぱり音ずれする…
751名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 16:59:11 ID:J59ufPpm
>>750
最新のDtsEditに対応しました

現時点では、およそ0.8秒以内ぐらいまでには軽減する事はできるのですが、
まだ、完全に音ずれを直す事はできていません
ドロップパケットの数が一桁を越えると、さらにずれる可能性もあるので、
なるだけ、受信状況を良くして、TSを記録して下さい

ドロップパケットの数が一桁であるにも関わらず、極端にずれる場合は、
もし良かったら、どのぐらいずれるかを教えて下さい
752名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 21:47:06 ID:DitJMGf9
>>751
「開始時にスタンバイだった場合スタンバイに移行」に設定しているのに、録画が終わると条件に反してスタンバイに移行することがありました。
XP SP2とLOG-J200で録画が不調なので、短い録画を実験している時に二回起きました。詳しく覚えてないのですが新しくDLし直した時におきたような気が?
曖昧ですいません。それと予約chのカラムに表示されてる局とは違う局が録画される事があると思います。
今発動条件を調べてるのですがなかなか分かりません。同じドライブの二つの異なるフォルダで本体のフォルダを行き来させると、片や録画できるのに片や再生も変換も出来ない
TSが作成されたりします。勝手な予想ですがこれが、指定局とは違う局が録画されてる気がします。
おって再現してみます。。報告にもなってない報告ですいません。
753734:2008/03/29(土) 21:49:00 ID:VRMQftuM
24時間録画しない人は出て行け。そろそろウザい。
754名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 22:39:31 ID:3VatIhKf
局選択の項目で数字を kkkkkkkkk
755名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 22:42:09 ID:3VatIhKf
ごめん。局選択の項目で数字を直接入力すると12にセットされない?<recorder
756名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 23:14:43 ID:tLv5+w9L
ワンセグにはガッカダッタヨ、画質悪いし解像度悪いし音悪いw
大満足です。
757名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 23:41:15 ID:J59ufPpm
>>752
いえ、特にLOG-J200の情報は、手元にないのでとても参考になります。
スタンバイ移行とチャンネル設定の辺りが不安定と言う事で、
その周辺を再度見直してみようと思います。
ありがとうございます。
>>755
確認しました。
直接のch入力ができない様です。
コンボボックスの仕様上可能か分かりませんが、
できたら、修正しようと思います

>>753
分かりました
今までありがとうございました

さようなら
758名無しさん@編集中:2008/03/29(土) 23:51:07 ID:uKv9HXw3
>>753
お前が出てけよ、せっかく好意で提供してくれてるのに。
24時間の派生なんだから同じスレでいいだろ。
本家はもうほとんど完成してるんだし。
>>757
気にしなくていいと思いますよ、反対してるの1人だけだし。
ちなみにdropだらけのTSファイルは変換できそうにないですかね?
759名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 00:39:59 ID:6d9hZWAn
本家といえばOneseg_ExtractのGUI版を作ってくれる人いないのかな。
24時間録画からいるものを抜くのにDOS使うの面倒なんだよね。

>>757
私はここでいいと思いますが、スレ移転するなら移転先を告知していただきたい。
でも普通のワンセグスレに乱入もあれだし、スレ乱立も不効率だと思う。
本家の作者さんも改造版OKの姿勢ですしね。

できればソフトにバージョンナンバーを入れていただけると、最新版か区別がついてわかりやすいかと。
760名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 01:36:20 ID:P6QjRrRj
他の感度のよいワンセグでも使えたらなぁ・・・
感度悪いワンセグで使えても後で感度落ちてぶつ切れまみれの動画見るのは辛いわ
761名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 08:46:54 ID:d4LWcD1b
>>753
お前一人が喚いてるんだから、お前が出ていけよ。24時間野郎だけじゃ殆どスレは進行しないんじゃない?
762名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 08:59:52 ID:uBoI97kD
TSConverterのグレーになってるPID指定か推定か実装されたら
フリーオとかで録画したTSからのワンセグ抽出にも使えそうだな
763名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 09:06:45 ID:vWDvNk55
kkkにワロタ
764名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 11:18:19 ID:kbOAAlU0
>>759
ブラウザの設定で、tbfファイルをOneSeg_Extract.exeに関連づけ
すればテレビブログのtbf downloadクリックで抽出できるけど、、
録画した番組を片っ端からmp4にしたいってこと?
765名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 12:49:09 ID:sGROg4A7
>>753
こらこら、人のレス番騙るんじゃない。

とは言え、
移動中も風景を見るために電車で移動するのと、
目的地に着けば良いので、一気に飛行機で移動する程の差を感じる。

むしろ24時間スレに情報が無くて進行しないと言うなら、それはそれで良いんじゃないか?
人気や需要のあるソフトのスレは単独で機能したほうがいい。
話も混ざらずスッキリする。
766名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 14:38:24 ID:N5YoMngp
>>762
そっかそういやフルセグ見れるならワンセグデータも吸えるもんな
忘れてたわ
767名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 18:44:33 ID:u+8/ebcQ
>>765
自演して必死にならなくていいから。
キミが消えれば済む事だよバイバイ。
768名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 19:03:51 ID:6uMVz4NH
>>767
ここはおまえのスレか?
769名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 19:32:43 ID:3cwNXdru
>>768
ここはおまえのスレでもないから勘違いしないようにネ^^
770名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 19:47:17 ID:6d9hZWAn
>>764
あれって関東の番組表だけでしょ。地方在住なんだ。
771名無しさん@編集中:2008/03/30(日) 20:31:14 ID:8POrll9c
>>770
そうだったのか、、スマン

日刊スポーツのWebサイトで過去の番組表が見れるので、
ブラウザにtvpiファイルをOneSeg_Extractに関連づけして試してみて。
(OneSeg_Channels.iniも変えないとダメかな。。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa813250.html
772名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 10:54:12 ID:NCior2QX
超遅レスだが。

>>654
サンプルと謙遜してるが、そのままで全然使える。
すげー便利だわ。
サンクス。
773名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 11:26:56 ID:3NaZhwnJ
>>741
取りっぱなし派の俺だけど音ずれ対策いいね。
Converterは便利に使わせてもらうよ。

録画機はモニターもキーボードも繋がずに独立させてるもんで
Webで番組指定してmp4ファイルが落とせると便利になるな。
ExtractとConverterを実行するcgi書けばいいのか。
774名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 11:31:58 ID:eYQa5RQ5
やけにスレが進んでるから神降臨かとおもうえば
バカが一匹暴れてただけか・・・・
775名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 11:42:30 ID:esUf3IZ7
24時間とりっぱなしにしても見る暇ないよね。
776名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 19:10:01 ID:iDnYrWOE
>>775
いや、カンフーくん流血と聞いて、
どれどれとほじくり返すためのシステム。
24時間録らないとほじくれないでしょ。
777名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 20:00:14 ID:wvCHe8DX
iPって雑誌でMIRO氏がインタビューされてた。
詳しくは読んでないがいろいろ考えてるみたいね。
778名無しさん@編集中:2008/03/31(月) 23:52:38 ID:vlyS0ivB
>>772
771です
どこかでそういうスクリプトあげられていたなぁと
思いつつ探さなかったのだが、このスレだったのか^^;
779名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 04:37:24 ID:NqO5wPoP
Oneseg Recorderで予約してパソコンを休止状態に
しておくと勝手に立ち上がり録画開始するけど
visual c++?がバッファオーバーフロー起こして
エラーで中断してることがあるんだけどこれはパソコンのせい?
780名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 22:04:37 ID:C5uxUWt/
>>707
> 1台だけ買うくらいなら1波チューナーと亀かったほうがいいと思う。

1波チューナーと亀、って何?
781名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 23:06:08 ID:0TiUf2cj
たぶんカメレオンのことが亀じゃないかな?
782名無しさん@編集中:2008/04/01(火) 23:55:56 ID:C5uxUWt/
>>781
d
783名無しさん@編集中:2008/04/02(水) 08:09:47 ID:UV0yb+Cm
24時間無駄に録画する気はさらさら無いが安くて楽しめそうだから2台確保した
784名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 13:15:07 ID:DDAijKOg
無駄かどうかわからないから、全部録画するんじゃん。
785名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 13:28:46 ID:FgYDLjII
そういう考え方もあるが、俺の場合は
なにを録画するか考える時間や手間が
無駄だから録りっぱなしにしてるよ。
786名無しさん@編集中:2008/04/03(木) 21:28:56 ID:idx+2Kgn
無駄
787名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 17:03:11 ID:6vENkC2Y
TSCONVERTERで変換したmp4ファイルってPSPなどの携帯再生機で再生出来ますか?
また携帯では再生出来るのでしょうか?

携帯が3GPファイルにしか対応していないのですが、無理ですかね。
788名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 18:47:43 ID:MJqvG6TZ
PSP等ではまだ正常再生できないんじゃね?
MIRO氏はPC雑誌の取材に答えていたが
浅く長く改良していきたいとか言ってたし
今後にk期待ageだろ

なにせMIRO氏自身もPS3やPSP持ってるしなw
きっと対応してくれるさw

確かffmpegとか変換に使う外部ソフトのバグかなんかで躓いているらしいから
そこら辺に詳しい人がサポするといいかもしれん


余談だが、このスレはテクニカルな話も多く神も複数降臨し
ひっそりと進化し続けている良スレだよな

このスレを立てた甲斐があるというものだw
789名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 20:11:50 ID:6KdKZJnW
あっそう
790名無しさん@編集中:2008/04/04(金) 20:47:14 ID:8b8xdAVl
>>788
TSを無劣化再構成してるだけなのに対応もクソもあるのかな?
まあPSP自体がワンセグあるから、再生できないのもおかしな話だが。
791名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 10:10:14 ID:fM1wJuJr
TSConverter、変換する番組としない番組があるなあ。
TSが悪いのだろうが局的に電波悪くはなさそうだし、もう少し悪食になってくれんだろうか。
無保証でいいから「エラーを無視して変換する」オプションが欲しい。
792名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 10:28:14 ID:+TiCPnFk
TSが悪い可能性って低くない? 実際に放送されてるんだし。
普通に考えてTSConverterの問題でしょ。
793名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 11:24:34 ID:xSsIjf7S
エラーが多いということでしょ。
エラー合計が多いと処理してくれないみたいだから。
本体の問題かと。
794名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 11:35:30 ID:UFgmkD1S
LOG-J200とかすごい感度悪いよ。
人間が少し動いただけでブチブチ切れる。

個人的に感度悪い選手権開催したらしたから5本の指に入ると思う。
795名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 17:49:47 ID:/qAGkv7H
>>794
感度は悪いね。
外部アンテナ線切って、部屋ののアンテナ線と直結してるのに映らんチャンネルがある。
同経路の東芝のワンセグ機は余裕なのに。
796名無しさん@編集中:2008/04/05(土) 19:55:59 ID:iUDQoDz1
U局が特に弱い、入らん・・・
他のワンセグチューナーなら余裕で映るのが、これだとダメ
797名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 05:52:12 ID:GDwHygTl
>>793
drop1でも変換できないこともあるし
drop20000超えても途中まで変換してくれることもあるんだよな…。
798名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 10:17:18 ID:pth/Ig5v
ファイル名が複雑だとmp4boxが変換ミスるよ。
test.tsとか簡単にすればファイルにエラーがなければ確実に変換できる。
799名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 12:58:19 ID:8Sbkj0CE
ファイル名に使用禁止文字を使うと失敗するよ
800名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 14:33:21 ID:HY47owBT
二時間番組録画したら30分しか変換出来なかった。
801名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 15:41:05 ID:bEQ2VU6w
最新TSconverterで前verでは微ズレだった田舎局もズレなくなった
802名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 16:22:57 ID:u9kN+OLs
よく考えたら、最新verにしてから1回も変換できてない気がする・・・・・
旧ver消しちまったから確かめようもない・・・
803名無しさん@編集中:2008/04/06(日) 21:02:57 ID:2I4uVxyq
最新TSconverter、非常にいい感じなんだが、全編通して
10フレームくらいずれてるんだ。
手で直せるんだっけ
804名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 17:51:49 ID:f3zur1tj
ってかTSでもmp4でもいいが、CMカットしたり編集出来ないの?

なんかアナログキャブチャボードの方が使いやすかったな。
805名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 18:34:15 ID:GQOJZqr3
ほら、こんなやつ出てくるじゃねーか。
24時間ワンセグ野郎だけのスレでよろしく。
806名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 18:47:47 ID:/AkGVHir
>>804
だったらそっち使え。
>>805
お前も同レベルかと。

何で荒らそうとするかね?
807名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 18:50:08 ID:b/1R0y88
>>804
自分でつkろうとはおもわないの?
808名無しさん@編集中:2008/04/07(月) 18:53:06 ID:t+EjCmK3
勘違い君はほっとけw
しかし24時間にしても、見るのに変換せにゃならんのが面倒だよな。不具合出る時もあるし。
誰かTSのまま再生可能にするDirectShow Filterでも作ってくれんかな。
809名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 03:11:24 ID:dAzkGamY
×作ってくれんかな。
○作ろうかな。

このスレではそれくらいできないならROMっておくのが無難。
810名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 20:24:41 ID:QDqC3tlX
>>809
編集ツールのリリースはいつですか? 期待しています!(*^.^*)
811名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 21:27:03 ID:dAzkGamY
>>810
自分で作ろうね、ゆとりちゃんw
812名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 21:35:55 ID:NsH7EvJu
上のほうにあったmplayerのパッチ当てればwindowsでもそのまま再生できるよ

時間指定で切り出しもできる
813名無しさん@編集中:2008/04/08(火) 22:19:41 ID:QDqC3tlX
>>811
はーい。がんばります! >>811さんもがんばってね!(*^.^*)
814名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 09:02:45 ID:ugyx2UVe
24時間ワンセグ野郎ではない話をする人はスレタイを1万回読んで氏んでね。
自分で作れ君は他人の製作ソフト使ってないで自分で作って氏んでね。
815名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 09:58:01 ID:F7xHGx9V
なんだ。
24時間ワンセグ野郎オンリー君=自分で作れ君と思ってたが違うのか?
816名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 20:05:07 ID:R9BHKCda
>>796
先生!、ワンセグは全部U局です!
817796:2008/04/09(水) 23:07:56 ID:BLl1hvwf
知ってたよ。24時間録画しないゴミどもを釣ってみただけだよ。

君が釣られたわけだがw
818名無しさん@編集中:2008/04/09(水) 23:16:18 ID:F7xHGx9V
>>817
お前796じゃないだろw
796はアナログでU局だった局ととるのが普通の読解力。
実はうちもそうなんだ・・・・・
819名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 00:50:44 ID:jsipcvvs
>>816
読解力の低いシッタカ無知野郎。
796はアナログでU局だった局ととるのが普通の読解力だ。
顔真っ赤だぞオマエ
820名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 03:04:26 ID:b48+xTYb
俺は全く無知なんだが、

>>816は知ったかで突っ込んだ
>>817は意味がわからなかったが、悔しいのでとりあえず知ってると返した
それを>>818-819が突っ込んだ
恥さらしな>>816および>>817

こういうことか?
821シマコ:2008/04/10(木) 03:17:23 ID:xQliLM/d
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧_,,∧   /ボク
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|`・ω・´)   しってるよ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|U   ノ  \ それくらい
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| uーu
822名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 03:17:27 ID:Xi5ecnLG
ワンセグが全部U局なのは事実だから「知ったか」「無知」ってのはおかしいだろ。
>>816 はネタにネタで返してるだけにしか見えないんだが。

しかし旧独立U局が同時にそんなにいっぱい受信できる地域なんてないんだから
>>796 は局名を具体的に示した方が断然分かりやすかったし
>他のワンセグチューナーなら余裕で映るのが、これだとダメ
と言われてもこのスレに上がってるワンセグチューナは複数あるのに
どのチューナだか分らないんじゃ意味がないし、受信感度の話題はスレ違いだろ。

もし「これ」ってのがこのコミュニティのソフトを示してるなら、現状TSにドロップが
あると環境によっては正常再生しづらい場合があるんですよ。という話にはなるけどね。
823名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 03:20:20 ID:t4tXbUsH
昨日、仕事の帰りにインド人が
やってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて

「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
824名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 10:15:26 ID:RwznuCI0
>>820
>>816は24時間だけ語れ君が796の名前を騙っただけと思うが。

>>822
スレ違いと言うが、対応チューナーが2つしかないし別にいいのでは。
うちはJ200の感度悪いから、アンテナ線直結して卓上ブースター最強にしてるよ。
これでなんとかTVOは映るが、KBSはやっぱり駄目。
(普通は他のワンセグ機だと余裕。この状態だと電波強すぎて映らななくなる。)
どれだけ感度悪いのかとw
825名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 11:09:09 ID:ypQBjW2Q
>>816は24時間だけ語れ君が796の名前を騙っただけと思うが。

いいから24時間だけ語っとれ。
24時間だけ語れ君は一人じゃねーぞ。

>受信感度の話題はスレ違いだろ。
受信感度の話はワンセグ野郎動作に大きく影響するのにスレ違いで
予約録画の話はこのスレでOKだと?
こういう奴が出て行ったらいい。
826名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 12:41:21 ID:MZJxdXrO
自らは全くネタも書かない癖に文句だけ付ける自治厨イラネ
827名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 17:29:00 ID:2ZVKelJt
24時間のネタでもふってくれれば話題にするけど、現状語ることないしなあ。
828名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 18:07:10 ID:xPsjwhSs
自己解決しました
829名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 19:09:14 ID:2ZVKelJt
よく考えたら、本家HPで派生プログラムとしてリンクされてるものを非難されてもな。
830名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 23:03:29 ID:EBg8agEZ
>>829
良く考えなくたって
このスレと関係無いのはわかるだろ。
リンクされてりゃ全部関係あるのかよ。
非難してねーだろ。他スレでやれって言ってんだ。
それが嫌なら本家BLOGのコメントでやってろ。
831名無しさん@編集中:2008/04/10(木) 23:40:41 ID:RwznuCI0
>>830
本家作者の意向>>>>>>>>>>お前の意見

文句ばっか言ってないでネタだせってw
ワンセグ抜くと都合の悪い団体か、全チャンネル分本体買って後悔してる人かと思ってしまうぞw
832名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 00:57:40 ID:vjNXLh3y
CCClinetが出てきた頃のことを思い出すわぁw
833名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 02:09:59 ID:sGk15+hU
全チャンネル分本体買って後悔してるアホって居るのか?
もしくは本家が出品したID書き換えツールを高値で落札したらその後に不要なことが判明して涙目のやつとか。
834名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 02:36:59 ID:xZ1x7q1N
変なやつのせいでテルミン氏来なくなったじゃねーか…。
日付またぎ予約とか変換時の精度とか対応してほしいのに…。
まだここ見てるかな?もう作ってないような…。
835名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 04:40:44 ID:CgYgi5pm
テルミン氏のやつもiEPGに対応してくれれば使いやすいんだけどなあ
836名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 05:03:12 ID:ci54y12u
それいにしても感度悪いよね。
本体動かさないでも、周りの人間が少し動いただけで映らなくなる。
感度が改善したって評価のLOG-J200がこの状態だと。。。
837名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 14:25:43 ID:gCTNwz1Z
他のワンセグチューナーあったら
USBSnoopyとかでストリーム抜けそうなやつ探してくれ
838名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 22:44:59 ID:b4AbogbM
自己解決しました
839名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 00:53:37 ID:lR8xGr9R
自己解決しました
840シマコ:2008/04/12(土) 01:01:44 ID:KwE7vzqy
自己発電しました
841名無しさん@編集中:2008/04/12(土) 03:41:57 ID:ZCsEQS8x
自己開発しました
842名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 01:08:05 ID:A5l1qopk
TSconverter(mp4box)がファイル食ってくれない人、tsremuxでTS再構成すればいけるみたいだよ。
原因はわからんけど、TSファイルのどこかがおかしいのだろうね。
843名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 09:40:51 ID:1cX9tKfk
LOG-J200のアンテナを自宅のアンテナにつないでいる方、いらっしゃいます?

別商品なんですが、こいつだと自宅のアンテナへつなげそうです。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/wich/cabinet/gazou/dtv-1sua-3.jpg

同じものを用意すればLOG-J200でも使えないかな、と思いまして。
おそらくコネクタは規格で決まっているのではないか・・・と。

https://www.satellite.co.jp/f-connector.html
自宅側のはF型、ワンセグ側はC15型のようですが、コネクタ単体販売は見つかったのですが
F型−C15型のケーブルつきのもの(要は上のワンセグチューナについてくるのと同じケーブル)は見あたりません。
需要がないんですかねぇ・・・

844名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 10:26:27 ID:aBT+NfiN
>843
つないでます。
付属のアンテナ線をぶった切り、家のアンテナから、Y分岐(抵抗のみ)で8個つないでます。
分岐する手前にブースターを入れています。この状態でドロップは発生しなくなりました。


ところで、J200で複数運用している方、OneTwoFour起動時にコケて困っている方いませんか?
当方の環境では、初期化完了メッセージが出た後、録画開始する前にアプリが落ちます。
チューナ一つづつ録画開始すると落ちません。
デバイスマネージャーで、チューナ1つ残して、他のチューナーはすべて止める。
OneTwoFourを起動し、録画開始を確認。
デバイスマネージャーで、チューナ1つを開始。OneTwoFourでそのチューナーの録画開始を確認。
この手順を繰り返して8個のチューナーを録画開始すると落ちません。
起動した後は落ちないので、まぁ、あきらめがつく部分ではありますが。

845名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 10:28:45 ID:8EENXgsC
外部アンテナが引き込まれている部屋で感度不足に悩んでいるなら、
外部アンテナ端子に室内用アンテナを繋ぐことで多少改善されるかも。
外部アンテナ端子には充分な強度の信号が乗っているはずなので
それを室内用アンテナで放射するイメージね。
室内用アンテナの種類は選ぶし(なるべく単純なループ型がいい)
試してはいないんだが、原理的にはいけるはず。
846名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 11:29:17 ID:95vclYLd
>>844
ぶった切って、ってやっぱ自作加工しているんだ。
出来れば写真アップしてもらえませんか?

加工する根性の無い俺は、>>843のようなケーブルが売ってないか投球ハンズ行って調べてくる。
847名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 11:47:42 ID:3rcXdZuB
>>846
ちょいテレ用の変換ケーブルは使えない?
848名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 13:54:27 ID:A5l1qopk
>>847
ぶった切る前にそれも考えたが、刺さるのかなそれ。
>>846
加工っていっても、下記みたいな部品使って剥いたアンテナ線つなぐだけだよ。

http://www.rakuten.co.jp/fujix/442473/446133/446846/
849名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 15:15:59 ID:aBT+NfiN
>846
あっぷしました
http://www2.uploda.org/uporg1366638.jpg.html
半田付けスキルは必要ないですが、ぶった切る勇気は必要です。
あと、抵抗や、ケースなどが必要。
850名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 16:22:29 ID:+MB0f42j
>>842
tsremuxも食ってくれない…。
ソースファイル選択するとcpu使用率maxになるんだけどw
なんでよ…。
>>847-848
俺も思った。刺さるなら買うんだけど…。
851名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 19:42:03 ID:A5l1qopk
>>850
その状態からかなり時間かかるよ。
俺も駄目かと思ったが、放置して風呂入ってたら食ってた。
CPUはPDC2180相当。
852名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 20:25:56 ID:+MB0f42j
>>851
そうなんだ。
T7250なんだけど50%使った上にファンが超高速で回り続けるから
怖くなって途中でキャンセルしちゃったよw
ノートだし来週E2160の2nd機が来る予定だからそれでやってみるよ。
サンクス。
853名無しさん@編集中:2008/04/13(日) 21:23:46 ID:NIF2ysNV
TSconverter(mp4box)がファイル食ってくれない時、
バイナリエディタで見ると先頭がTSの同期バイトの0x49(0x47だったっけ?)じゃない事がある
そんな時、前の余分な部分を切り取って、先頭を同期バイトを合わせると成功する事があるよ
854名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 02:28:08 ID:Rd5N8GSI
>>843
アキバが行動範囲内なのであれば、ラジオセンターの小沼電気で各種コネクタとケーブルを買い揃えれば?
ttp://www.0332513991.com/

自作することになるけど、そんなに難しくないし、お店の人に相談すればプラス加工料で作ってくれるかも。
855名無しさん@編集中:2008/04/15(火) 09:02:56 ID:3S3z6v3Z
ttp://www.propeller-head.net/archives/001666.html
地デジ受信出来てる家ならこういうのもあるみたいだね。
これ1個買えば複数チューナーでも無配線で改善されるんじゃね?
856名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 05:45:48 ID:NCdEhSAf
脳天ビビンチョ
857名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 17:23:09 ID:TTzSChnq
ndsで見れますか?
858名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 19:14:15 ID:VzkZKDlk
一般的な動画変換ソフトが受け付ける形式にはできる。

それを希望するハードに対応させられるかは別の問題だが
動画再生対応の同人ハードを用意すれば
変換済みファイルは再生できるはず。
859名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 13:07:08 ID:ii24FFFy
お前ら、今いくつよ?30超えたか?

俺は2月で30歳になっちまったんだ・・・orz
http://74.54.212.169/fXYyBQkfo2sen6u9HCsf7bpb_500.jpg
860名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 20:30:11 ID:b532HD6N
onsegrecorderはうまくいく時と行かないときがあるね。
ファイルは吐くんだけど、見られない。
チャンネル切り替えがうまくいってないのかな。
861名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 00:56:33 ID:cHQLU3aE
同じチューナーを大量につけると不具合がつかみにくくなるから
色々なチューナーをいっぱいつけて録画する方が良いんではないだろうか。
862名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 14:09:07 ID:Qjxtuppt
これはひどい
863名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 14:30:15 ID:s5F1oV/C
パソコンを複数台用意して録画したほうがいいのかな
864名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 15:03:56 ID:i9YbVJlZ
パソコンは1台で、チャンネルの数だけHDDを増設して
それぞれに録画すればいいんじゃないかな
865名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 17:23:54 ID:Qjxtuppt
おまいらはテレビを複数台用意した方が早いな
866名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 19:39:24 ID:s5F1oV/C
http://palmyra.seesaa.net/article/90931790.html

これどうですか?
iepgに対応してるような、してないような
867名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 22:08:08 ID:KXnBXkib
>>866
EpgRecMan.exe(実行ファイルorウィンドウ)にtvpiファイルを
D&Dするとエントリ追加できます。
「上書き保存」でmyepg.csvが保存されます。
OneSeg_Channels.iniの設定も忘れずに。
868名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 22:36:35 ID:xQwS5frp
関連ずけでtvpiファイルを開くと
登録とかできないですか?
869名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 22:38:36 ID:r97zjRSD
出来るよ
つーか自分で試せよハゲ
870名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 22:44:09 ID:i9YbVJlZ
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(`・ω・´) <誰がハゲやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
871名無しさん@編集中:2008/04/21(月) 23:03:57 ID:KXnBXkib
>>868
リストに追加はできますが、「上書き保存」が必要です。
872名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 10:58:41 ID:c4kUtFVQ
自己解決しました
873名無しさん@編集中:2008/04/22(火) 21:49:51 ID:zMOaUzqn
DT-007入手したんで仲間に入れてくれ
…え?非対応?地雷?

mjk
874名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 01:29:28 ID:GuKB//WP
さあUSBパケットを解析する作業に戻るんだ!
875名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 02:00:44 ID:vBZJCZ03
いつテレビ見るんだよ
876名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 20:39:58 ID:pWWkqXDN
idxファイルってなんですか?
877名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 20:58:05 ID:i/m83ej8
http://upload.jpn.ph/img/u17082.png
これはお行儀の悪いチューナ…なのかな
データだけ抽出したら再生できたりしないかな
878名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 00:37:26 ID:hBsPV0Bq
(188+4)x4のパケットなのかな。
再生ソフト逆汗して暗号解凍部分解析するしかないだろうね。
879名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 04:59:38 ID:0jK2MktF
           はな
  や二度   がんら    だま
茶 だねけ
        ずMy
880名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 15:08:06 ID:wOQl9WbK
これ、ipodで見れますか?
881名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 18:55:18 ID:7tc8eNrg
手間暇かければ可能
やり方はROMれ
882名無しさん@編集中:2008/04/24(木) 23:20:21 ID:YGX/rOG4
今週くらいからヤフオクで暴騰してて、
15,000〜25,000円くらいになってるぞ。

そこまでして買うものなのかねえ?
883名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 00:41:22 ID:wJYovnQP
UOT-100より感度の良いLOG-J200がまだ新品で大量に売ってるのに…
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sitem=LOG-J200
884名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 00:45:07 ID:mhiHi5De
多分、落札した奴はなんか勘違いしてるんだろ。
885名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 02:16:21 ID:uU+1kI6X
ところでLOG-J100のドライバ ver1.13持ってるやついたらうpしてくれ
886名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 09:10:11 ID:unUToTrx
どうでもいい話だけど、UOTとかLOG付属のソフトって糞過ぎるな。
とてもじゃないが見るだけでもストレスたまって使えんわ。
887名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 09:31:43 ID:ZEMMxIy3
Baffaloのよりかはマシだと思うが
888名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 10:50:07 ID:2OuwtW0S
さすがにバフの方がマシ
889名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 21:37:33 ID:1WGncLDP
890名無しさん@編集中:2008/04/25(金) 23:55:46 ID:QefWqRtY
ふむ。
http://aucfan.com/search1?x=45&y=14&t=-1&q=UOT-100&o=t1

しかし3点以外は普通の値段だな。
891名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 01:44:25 ID:BloWDwUT
>>877

パケットが生ならすくなくともまずヘッダが0x47だ。
よって、なんかの暗号化がされているように見える。
でも解析すれば君も神! がんがれ!
892名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 13:35:45 ID:yL0z4AY2
メーカサポート付きの新品が今でも6000円位で買えるのに
わざわざサポート無しのを2万とかで買う意味なんてないよな。
893名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 13:42:54 ID:Y47+B8cR
俺は1100円で買ったけど
894名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 17:10:32 ID:Y47+B8cR
テレビ王国と連動するアプリ作ってみた。
キーワード登録しておくと、iepg自動取得して
録画してくれる。convertも自動でやってくれる。
今2台で稼働させてるけど、もう一台ほしいな。
便利だわ
http://kabup.tank.jp/img/1209197211176.jpg
895名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 19:24:49 ID:Lk7rOnuq
うらやましい。LOG-J200,XPSP2で標準のワンセグ24ならなんの問題もないのに
上にでてきた二つの予約ソフトは録画ファイルがおかしくて実用できなかった。
しこしこスケジューラーとスクリプトで予約録画してるけどめんどい。
録画や変換の失敗とかないの?
896名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 19:31:30 ID:LW2R6Ddh
>894
ほすぃ
897名無しさん@編集中:2008/04/26(土) 21:54:26 ID:Y47+B8cR
>895
俺もワンセグ24だと問題なくて、他に公開してるアプリだと変換できない不具合があったよ。
多分チャンネル切り替えがうまくいってないんじゃないかな。
だから自作したんだけど、
まあ、ランニングテストをしてもっと完成度あげたらうpするよ
898名無しさん@編集中:2008/04/27(日) 23:27:39 ID:MKohpNcn
>>894
今すぐUP頼む
899名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 00:04:42 ID:lB+z+8Q6
>>894
俺も出来れば現状でのうp頼みたい。
別にバグ出たからって文句言ったりせんしさ。お願いします!
900名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 17:39:25 ID:dzHF+4ux
俺メモ

LOG-J200の場合
Vid 10c4
Pid 1312
901名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 20:48:00 ID:Q0d57TZe
902名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 22:08:04 ID:Rg6hrdnq
>899
もうちょっとまってね。
設定の仕方を他人でも簡単にできるように変更するんで。

あと今日16番組録画したけど6本TSConvertで変換できなかった。
TSファイルとしては見ることはできるんだけど。
なんでだろ
903名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 22:51:56 ID:qIeifiSQ
>>902
行いが悪いからじゃね?
このスレの”仲間”を”他人”と言ったり、
おいしそうなツールをお預け食らわせたり。















がんばってくださいw
904名無しさん@編集中:2008/04/28(月) 22:55:36 ID:xN7kdGGM
>>903
自分用に作ったツールは操作性が一般向けじゃないもんだよ
使い方説明するのにめんどくさいんだろ
何が”仲間”か
クレクレ厨の間違いだろw


>>902
僕にもくださいw
905名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 00:50:42 ID:ZdDAyvtD
>>902
変換できないTSに変わった所とかない?

・先頭が0x47じゃない
・途中でTSパケットが一定の長さ(188Byte?)ではなくなっている

変換できないってのは、やはり『分離したファイルを残す』にチェックを入れて残った.aacや.264が 0KBになっているのかな
906名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 01:20:33 ID:2HclIBZq
もう一度TSConverterで変換したらほとんど変換できました。
一つだけできないものがありましたが、見ることはできます。
バイナリを見ても先頭は0x47で
分離ファイルも0kbになっていませんでした。
mp4boxが立ち上がるとすぐに閉じてしまいます。

TSConverterにはDrop1:一部破損している可能性があります。と表示されているため
TSファイルがおかしいと思っています。
あまり受信状態がよくないので、しょうがないのかもしれません。
907名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 01:50:17 ID:ZdDAyvtD
>>906
mp4box -add a.aac -add a.264 -new a.mp4
pause

(aって言うファイル名は自分で置き換えて)
こんなコマンドをノートパッドで書き、拡張子を.txtから.batに変えて実行し、
自分で分離したファイルを結合すれば、
出力されるエラー表示から、mp4boxが立ち上がるとすぐに閉じてしまう原因が分かるかも

ちなみに、常にDrop:1 が表示されるのは仕様みたい
908名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 03:07:31 ID:S7mgm+3v
>>906
一度tsremux使ってみたら。

ひとつ質問だけど、TSファイルはどうやって再生してるの?
909名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 09:11:33 ID:Wo4iX0UJ
gomplayer, vlc, flash player
910名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 11:17:17 ID:Jcwz02sW
現在、MPEG2-TSからvideoESとaudioESを抽出する
プログラムを作成しているのですが
抽出したESが本当に正しいのか検証する術がありません。
H.264/AVCのビットストリームを検証するフリーのソフトってあるのでしょうか?

抽出したESをmp4boxでmuxしてみると、mp4boxが強制終了してしまいます。
そのため、ESのどこかに誤りがあることには間違いないのですが・・・
911名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 12:41:37 ID:mhM14pOZ
http://www2.uploda.org/uporg1393444.jpg

俺のテレビこんな番組見れるんだけどw
912名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 13:47:31 ID:IVlMWUw7
>>907
mp4box -add a.aac -add a.264 -new a.mp4 > ./error.txt
かなんかで標準エラーだけ出ないかな
913名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 14:15:48 ID:8mge2H2J
>>911
たまに化けて面白いことになるよな
914名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 14:26:09 ID:dG7O7OGj
キン肉マン専用ですか
915名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:27:18 ID:7m0cqcK+
>>902
期待してます
今すぐにでもおねがいします
916名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:28:40 ID:ZdDAyvtD
>>912
> ./error.txt
って使い方を初めて知ったorz


大体、TSConverterがうまく働かない時は、
・分離したファイルが0KB
ってケースと
・分離したファイルは0KBではないが、MP4boxが途中で終了してしまう

って事なのかな

どんなTSで、MP4boxはどんなエラーを吐いてるんだろ
917名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:55:37 ID:2HclIBZq
どうぞ、予約録画アプリです。
ソースは汚いので(ry
あんまりテストしてません。動かなくてもしりません。
必ずreadme.txtを読んで設定して下さい。

ttp://es.land.to/~rate2/Onesegserver020.zip
918名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 21:58:25 ID:7m0cqcK+
バクあったら報告するよ
919名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 22:58:40 ID:2HclIBZq
>907
原因はわかりました。
ファイル名に%があるとこけてました。
TSConverter自体は問題ないです。
920名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 00:00:35 ID:NvQZW3aH
>>919


すると残る問題は以前報告された、
・分離したファイルが0KB
になるケースだけみたいだね
921名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 08:48:47 ID:U4td2h1j
LOG-200Jってヤフオクで2500円ぐらいだね。
3000円もだせば落札できる。
922名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 10:56:48 ID:sKqnBBt9
まぁぶっちゃけ、24hが無かったら2000円でも高いってクオリティだからな・・・
923名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 16:34:48 ID:z/2Od44R
LDT-1S30X4U ダブルチューナー×トリプルアンテナ搭載!
「LDT-1S301U」を2台増設することで最大4番組の同時視聴や録画が可能。

これってどうよ
924名無しさん@編集中:2008/04/30(水) 18:00:26 ID:U4td2h1j
TS抜けりゃいいんじゃないの
925名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 15:41:49 ID:CYsqFYro
>>917 快調に録画できてる。thx。フォームの大きさを可変にしてほしい。予約追加したらカラムがTOPに戻るのを改善してほしい。
titleカラム以外で予約追加したら、全件予約になったような気がした。再取得がめんどいんで再現する気がおきないけど。
926名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:40:36 ID:phsUKDev

まぁ予想通りだ


LOG-J200を30個買い占めたが、1個開封して動作確認してその後段ボールにしまったまま
俺TV見てる暇無いくらいに忙しいんじゃ〜
GWの休みは30と1のみだし

一個2000円強だったから6万ちょいの無駄遣いか
まぁ金使う暇無いくらい忙しいからいいけどよ
927名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 20:52:19 ID:ZQbctrBI
馬鹿を自慢ですね、わかります。
928名無しさん@編集中:2008/05/01(木) 22:24:41 ID:fh5QnnkG
30台買い占めて何をするんです。
929名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 00:13:49 ID:VCOHFebI
自慢厨だからほっとけw
930名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 01:49:14 ID:lC7OSXf8
>>927-929
ネタに反応乙
931名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 09:53:25 ID:G5PR8Kvn
ワンセグ24のソースみたけど、わけわかんね。
932名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 11:40:20 ID:v+Ft0213
>>917
超便利だ。ありがたい
933名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 12:35:38 ID:G5PR8Kvn
受信レベルを取得して表示させることできませんか?
934名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 17:48:04 ID:OLczC2Ax
>>933
純正ソフトなら、携帯電話みたいに表示されるのだが。
935名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 21:03:57 ID:v2p4FHIA
936名無しさん@編集中:2008/05/02(金) 21:20:26 ID:v+Ft0213
新verいただきます!要望としてはタスクトレイに格納してほしいです。終了させることはまずないんで。
937名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 00:17:44 ID:9jolGU59
アップすると要望が出るんだよね
938名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 00:19:23 ID:c6eVhlXf
無いとオモタらもう次のVer.が・・・
939名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 02:09:34 ID:TDw6Ip8h
Verが023になってる
仕事早いよw いただきます
940名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 02:39:48 ID:0tMpqHKW
>>937
うざいよね。乞食のくせに。

LOG-J200の後ノリ君たち。スレ違いですよ。

24時間録画しない心も財布も貧乏人。
941名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 02:44:41 ID:dau2ZfDX
なにがOnesegServerだ。pythonプ
OnesegRecorderが最強
ひとりで使ってろカスが
942名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 04:39:15 ID:r56KStKu
Ver023頂きました。ありがとう!
943名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 06:11:46 ID:NcKh/Uqt
もっといいの作って下さいよ
944名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 12:23:31 ID:jqr0/+gi
いままでバフのDH-ONE/U2P使用していたオレがきましたよ

LOG-J200なんだけど感度は同等か200の方が↑だと思う
ソフトはどっちもどっち
200のほうが好感もてた

OnesegRecorderで作成したファイルが
ほとんど破損しているのには↓
24時間ワンセグ野郎では問題ないのだが

あとTSConverterで変換するとP705iのiモーションで再生できた
945名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 13:11:18 ID:neg4V6eG
ffmpegとかでエンコして修復できないかな
946名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 13:39:00 ID:94RcDrdw
古事記共の白熱バトル

あんま熱くなるなよ、たかがワンセグでw
947名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 14:15:20 ID:6rTjhnl+
( ´_ゝ`)フーン
948名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 15:01:01 ID:TORFIm4t
画像を見る限りUOT-100と思われるワンセグチューナーが
限定20台限り1980円って近所のホームセンターのチラシに入ってた

なんか残ってるところには残ってるんもんですねw
949名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 21:09:26 ID:qhUyE9L3
>941
24時間録画でハードディスクの肥やしにする計画がうまくいかなくて、寂しいんですね。
判りますよ。その気持ち。
950名無しさん@編集中:2008/05/03(土) 22:27:24 ID:vjNkIj+/
感度悪い・・・・
マジ使えない・・・・
チャンネルごとにアンテナの向き変えないと受信できない。。。
こんなんで録画システムなんて無理だって・・・・・
951名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 00:19:00 ID:4CQ1L4CR
録画システム作るからこそ安定受信ができるのだが。
持ち運ぶ必要無いから外部アンテナ使えばいいだけ。
952名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 08:19:47 ID:Y0CTLssE
>>950
うちはそこそこ使えてますよ
>>951の言うように外部アンテナ使えば?
今後に期待
953名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 12:54:33 ID:dTyPzv52
起動と同時に録画開始オプションつけといて
954名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 21:29:10 ID:uHP/N1Pv
そんなことより、春のパンまつり終わっちまたじゃねーか
955名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 22:33:13 ID:z1IyzKEU
はみちつパン食べたい
956名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 00:16:43 ID:f/8mPMtv
OnesegServerって番組リストの挙動がキモ伊。マウスホイールもページスクロールじゃないし。なにやってんだよヘッポコ。
やっぱRUBYにかぎる
957名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 00:37:10 ID:STDb688i
じゃあ、RUBYで作って。
958名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 08:38:25 ID:NCb9VDYO
いっぱい録画してるけど、見る暇ねーよ
959名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 11:33:26 ID:peVK2bKu
自己解決しました
960名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 19:40:42 ID:G3O41JMx
UOT-100を25000円とか3万円でオークション出してるバカがいるw
一瞬10台セットかと思ったわ

UOT-100とLOG-J100/200なんて探せばいまだに新品2980円で売ってるのにwww
961名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 21:09:03 ID:f1HQxyag
探すの面倒な人が買っちゃうんだろ
962名無しさん@編集中:2008/05/05(月) 22:04:41 ID:h2lyZE4/
>>960
世の中にはお前さんの想像を超えた金持ちが居るんだよ
BNFみたいな

ここの資産の動向ってとこ見てみろよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E3%83%BBN%E3%83%BBF_%28%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A0%E7%94%B7%29
働くのばからしくなるだろ
963名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 00:19:44 ID:lE9pXHii
逆に言うと3万で売れるってことだな
964名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 00:34:19 ID:H1wWXdkP
何台かもの凄い価格で落札されてるけど落札相場は4000円ぐらい
http://aucfan.com/search1?ss=48703&t=-1&q=UOT-100&o=t1
965名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 05:34:56 ID:xp75Ke2R
そろそろ次スレとかテンプレ整理とか考えようぜ
ちとテンプレ長くね?
966名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 06:47:12 ID:YD077LuJ
FAQとかまとめはwikiに突っ込んじゃえば
テンプレはシンプルに出来るんだけどねー
967名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 06:55:58 ID:ukr6qEj4
スレタイを 【24時間】ワンセグTS抜き Part02【ワンセグ野郎】 にしたほうがよくね?
今のままだと、例の奴がうるさいしw
968名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 07:33:29 ID:u4nm1r/y
例の奴ってなんだりょ
969名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 07:48:24 ID:ukr6qEj4
>>968
24時間の話題しか認めない奴。
970名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 10:00:20 ID:H1wWXdkP
>>967
賛成
ということで派生アプリとかワンセグ抜き関係のツール集めてみた

24時間ワンセグ野郎プログラム録画対応版
http://palmyra.seesaa.net/article/94051664.html

予約録画ソフト Oneseg Recorder
TBS音ズレTS対応TS→mp4変換ソフトTS Converter
http://theremin.890m.com/oneseg.htm

ワンセグ予約アプリ OnesegServer
http://es.land.to/~rate2/

NetBSDでワンセグTS抜き
http://hwhack.blogspot.com/search/label/24%E6%99%82%E9%96%93%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E9%87%8E%E9%83%8E

LinuxでワンセグTS抜き
http://www.mpeg2ts.com/UOT-100/
971名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 11:01:28 ID:dm2nfAZr
ろくろく使わない24時間ワンセグのために電気代かけてまで地球温暖化に常時参加しようとは思わないなぁ
972名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 12:45:38 ID:u4nm1r/y
そんなこと言ってたら、君が生きていること自体が地球温暖化なんだよ。
人間なんて矛盾してることだらけだからさ。成るようにしかならない。
973名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 14:48:08 ID:zgKe7+1d
予約録画するのならフルセグで録画するしなぁ・・・
974名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 09:13:01 ID:w5nTOECB
やっぱりonesegrecorderは何かがおかしいな。
975名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 17:46:57 ID:0oMJFoMP
新スレ立てました。
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part02【LOG-J100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210149805/
楽しく使ってね。仲良く使ってね。AA略
976名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 17:57:25 ID:qROdh9Qf
なんで>>965-970の流れ無視したの?

身勝手な判断しておいて仲良く使えだと?

マジ意味わかんね
977名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:11:32 ID:xcRlqq8M
>>976
「例の奴」じゃねえの?
しかしテンプレ古いまんま。本当にアホかと。
978名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:14:01 ID:K3hyfv33
新しくスレ立てようか?
979名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:22:22 ID:xcRlqq8M
>>978
よろしく頼む。
980名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:25:37 ID:xcRlqq8M
>>979
立てるなら ワンセグTS抜き総合スレ のほうがいいかもね。
本来なら本家作者に敬意を表して、【24時間】ワンセグTS抜き Part02【野郎】がいいのだろうが重複扱いされると困る。
981名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:26:19 ID:diZr02Lp
新スレ立てるなら派生ソフトの姉妹スレでいいんじゃね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1210149805/1
の通り、予約録画は根本的に思想が違うと思うけどな。
982名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:50:05 ID:7wjtxdZ3
つーか、もういらねーだろ
983名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:54:52 ID:7wjtxdZ3
984名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:55:34 ID:7wjtxdZ3
985名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:56:13 ID:7wjtxdZ3
986名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 18:56:14 ID:xcRlqq8M
>>981
「24時間」限定ならいらなかったかもね。
あいつら派生ソフトの話題に文句言うだけで、何も語らないし。
スレ分ける意味はまったく無いが、あいつらが勝手に拒否ってるわけでな。
987名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:05:28 ID:7wjtxdZ3
988名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:07:32 ID:o1/cDigv
989名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:12:14 ID:7wjtxdZ3
990名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:29:33 ID:7wjtxdZ3
991名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:35:19 ID:7wjtxdZ3
991
992名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:42:03 ID:0oMJFoMP
>>976
24時間録画スレから予約録画派がいなくなれば万事解決だろ?
スレタイと>>1をよく読んで、予約録画に適切なスレを立てなよ。
基本のコンセプトが違うものに相容れる要素はないよ。
993名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 19:46:31 ID:F/oED7BX
ID:0oMJFoMPはやはり例の粘着野郎だったか
キチガイは死ねよ
994名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 20:00:22 ID:7wjtxdZ3
994
995名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 20:04:53 ID:7wjtxdZ3
24時間録画しなきゃならないとかって、
なんか宗教じみてきたな。
どうせロクに見もしない番組を取る必要ないでしょ。
必要な番組だけとっちゃいけないの?




うちのお爺ちゃんが言っています。
996名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 20:52:55 ID:UGHpWLxE
LOG-J200&OnesegServe&TSConverterrが真の勝ち組。24時間派とその他ソフト組は死んでいいよ
997名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 20:53:38 ID:iBw95Qea
ts抜きスレで否符
998名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 20:58:28 ID:ZyP2BCUZ
立っちまったもんはしょーがないから次スレはとりあえず >>975 でいいと思うよ
話し合いの結果がまとまったら Part03 から変えていけばいいじゃん
999名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:12:24 ID:7wjtxdZ3
1000はもらった
1000名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 21:18:46 ID:K3hyfv33
だれかスレ立てて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。