1 :
名無しさん@編集中 :
2007/12/22(土) 12:38:12 ID:ruuvtG+3
まとめ
Visual C++ 2005 Express Edition+Windows SDK
SDKインスコ方法
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/ debug ビルドは遅いのでトレース実行して動きを追いたい時以外や、
長いファイルを扱う時は release ビルドを推奨
VisualStudio メニューの中に Debug Win32 と二つ並んだコンボボックスがあるので
Debug を Release に変更
discard〜のオプションはECMを削るので暗号解除不可
常時 OFF を推奨
B25はコマンドラインアプリ
コマンドラインよー分らんやつはこれ使え。
テキストファイルに以下のコピペして拡張子を.batに変更。
b25 %~f1 %~dp1dec_%~n1.ts
で.batにしたファイルをb25.exeと同じ場所に置いておけ。
あとは.batにファイルをドラッグするのみでOK。
右クリショートカットに入れるなら最初の一行に cd %CD% でも追加しとけ。
ちなみに個人的な実用性考えて書き直したのがコレ b25.bat============================================= @echo off cd %CD% @echo on b25 %~f1 %~dp1dec_%~n1.ts @echo off pause =================================================== これで右クリショトカ送りしても平気。 で、解除ファイルは入力したファイルと同じ場所にできる。 ファイル名の先頭にdec_付けてるけど気に入らない人は 適当に調べて直してお使い下さい。
何がムカつくって TS抜きをFriioから参加しはじめたクソガキ共は、 D-VHS界隈の一大派閥である俺ら古参Pot抜きの全ノウハウを完全スルーしやがって お手軽に しかも確実に楽しい事してる点なんだよ
>>1 乙
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・.)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
,.-'''( ( ・ω・)ω・)''',,
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ( ・ω・)ω・.,.) ・ω・)
.l, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
'l . 'l'
\ /
゛l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙゙
゛'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゛
l三三三三三三三三三三三三三三三三三|
_____
/:\.____\
>>1 |: ̄\ ,ノk|‘ o‘) <あえて言おう乙栞菜であると
|: |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
_____
| \ __\
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
パタン!
★古参の言い訳集 ■W-VHS神 (第1世代) 何がムカつくって ハイビジョン録画を D-VHS から参加しはじめたクソガキ共は、 MUSE界隈の一大派閥である俺ら古参 W-VHS の全ノウハウを完全スルーしやがって メタルテープの入手困難さも知らずに お手軽に しかも楽しい事してる点なんだよ ■D-VHS厨 (第2世代) 何がムカつくって TS抜きをFriioから参加しはじめたクソガキ共は、 D-VHS界隈の一大派閥である俺ら古参Pot抜きの全ノウハウを完全スルーしやがって C2総当り攻撃プロジェクトにも参加せず、お手軽に しかも楽しい事してる点なんだよ ■Friio厨 (第3世代) ※開発中 何がムカつくって TS抜きをFriio代替品から参加しはじめたクソガキ共は、 Friio界隈の一大派閥である俺ら古参B-CAS不認識組の苦労を完全スルーしやがって USBケーブル銘柄も気にせず お手軽に しかも楽しい事してる点なんだよ
rニ二i⌒i | | ||.| | |回| ノ\ | | あ? \ \|○| < B-CAS?ARIB?コピワン? \ノ ̄`し イ ̄ゝイノ | ヽ || ヘ 。 | /| rニ二i⌒i || | 。 / | | | | ||.| | | 。 / | | | |回| |⌒| 。 | | ノ\ | | \|` ヽ ヽ/ \ \|○| < フッリフリにしてやんよww /|\人/\| \ノ ̄`し_ || || | | | | /| ̄ゝイノ | \ ||/|| | | | | / '|| 。 || \ || | | | | / /| 。 / |\ ) ヽ| | | |. ┌|⌒|_| 。 / |/⌒/ | ヽ| | | || | | | 。 / _/ | | | | | || |⌒|\人ヽノ|⌒| | | | く__く >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく \ >. /ヽ.__/  ̄\./ ̄/
>>9 W-VHS神は、誰にも負けないピラミッドの頂点、すなわち最高権威を
持ってるわけだから、D-VHS以下をあざ笑う形にアレンジすると、よさげだな。
量産してよ
19 :
名無しさん@編集中 :2007/12/22(土) 20:37:03 ID:Ow82t9SR
ちびまるもちゃん
スレタイ変えたほうがいいかも。 Friio解析ではなく、 デジタル放送解析になってる。
つかデジタル板へ逝ったら
あそこ工作員しかいないから ID出ないから自演しまくりだし荒らされるのが関の山
ARIBの規約書はCASの全てが書かれている訳では無いので、Kwが更新できないとは限らない気がス。 それにしてもこんな不完全なモノを一マソとかで売るのはどーかと、規約書を買う度に思うよ。
払った金は管理団体に行くだけで、書いた人達に行くわけじゃないだろう。
前スレのものですがBSDの番号0000−2000でした 動くかどうかは運かな
0000-2000も2004年の4月前後にBSDで使っていたカードだったら 更新されてるから問題ないんだけどね
27 :
名無しさん@編集中 :2007/12/23(日) 17:15:17 ID:DLJAPYFq
ちびまるもちゃん
>>20 スレの内容と無関係に最初に付いたタイトルのまま延々と続くのは2chの慣例jなんじゃないの?
MXの次とかw
>>25 BS-Hi辺りにチャンネルあわせて電源入れたまま1〜2時間放置しとけば鍵が書き込まれて
使えるようになるはず。
BSデジタルのデータ放送が受信できるチューナなら、707チャンネルでBカスカードに適切な
鍵が書き込まれてるかどうか確認できるのでお試しあれ。
31 :
名無し :2007/12/24(月) 04:33:56 ID:tq18+2rH
日経にいわせるとこいつらも逮捕なんだなぁ >B-CASカードをホルダーに挿入すればCASデコードにも対応し映像・音声再生ができます(B-CASカードはご用意ください)。
だから何をもって「逮捕」なんだよ・・・ これだから無知は困る
金子先生によると、不正競争と詐欺に当たるらしい
つかどっちが不正競争だよと思ったり 競争もなにも俺ルールは反則だろ
こっちにも一応…
フリーオ及び自作チューナ系全般、終了のお知らせ
【デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省】
総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。
総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が対応策の議論を始める。
具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。
[2007年12月24日/日本経済新聞 朝刊]
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007 まあ、当然こうなるわな…
フリーオ氏ねよ
あーあ。 前スレで心配だと書いていたら、工作員呼ばわりされたが、案の定・・・。
>>38 いや、違うだろ。
チューナー自作してた奴も全部巻き込んでアボンだから…。
被害甚大、不利男マジ迷惑杉。
そんなやついないから大丈夫
>>36 CAPUSBもアウアウですか、そうですか
>>43 Multi2デコード済みラインからのキャプなら大丈夫
法的規制とかいっても著作権法じゃどうせ使用を取り締まるのは無理なので 是非とも機器認証導入してほしいわ
PC上でコピワンでもいいから地デジ視聴出来る機器をまともな価格で出せば誰も文句言わないだろ。 FriioもPC上で実況のためだけに買った人は俺だけじゃないはずだし。 現状だとPCとの抱き合わせ品と高価なボッタクリ単品だけじゃないか。 せめて海外のような2万以下の規制対応製品出してくれないと。
DT100-HDMI あたりで、BonDriver互換になるように、いろいろ試行錯誤してみようかな…
50 :
名無しさん@編集中 :2007/12/24(月) 14:32:45 ID:Jf1lM/CK
俺が心配してた通りになったとか言って工作員がまた 必死になってるみたいだけど、日経の記事には「法」規制 するとは一言も書いてないんだよね。 つーか、電波を受信に法規制なんてできるわけもなくw
× 電波を ○ 電波の
どこの北朝鮮だ?
>>50 法規制を心配していたのではなく、
簡単に平文をゲットできない方式に変更されることを心配していたのだが。
工作員が言い逃れに必死w
とりあえず復調チップメーカが平文を出さないように暗号化をチップに組み込むことになるんだろうな。。。
>>55 そうやって現実を曲げて見ていると、大変なことになるのだが・・・。
ワンセグチューナーも終了?
そして、赤青緑のピンジャックが3個付いたPV4.5が発売される、とw
62 :
名無しさん@編集中 :2007/12/24(月) 16:26:47 ID:LESG7JTi
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! 見 松 2 い
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | て 岡 専 .え
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ る け 管 |
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| ? い 理. い
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T と 人
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
http://2sen.dip.jp/ ヽ `'" ノ
>>59 逆に言うと総務庁のお墨付きのデジタル端子なんだからアナログ出力禁止に
なってもD端子からは出力されるんだろ
まだ直ってないのか…
>>59 D端子がいつからデジタルになったんだよw
さて、糞○もの意見も聞きたいのだが
なんだ?恨みでもあるのかい?
68 :
名無しさん@編集中 :2007/12/24(月) 23:40:02 ID:keOlo17w
1000 名前:フリーオ ◆uud.3friio [sage] 投稿日:2007/12/24(月) 23:50:20 ID:XkYyQ3v1 1000なら総務省歯ね 吹いたw
どこが?
ちんこが
DVI入力かHDMI入力がついた録画機が海外から出れば問題なす。 とはいえ、アメリカなんかじゃ規制がかかってないので、iLinkでストリームも保存出来るしハイビジョン用のUSBメモリくらいのチューナーもいっぱい出ててPCに取りこみ放題だから、録画機自体がでそうのないきもする。。。
HDMI入力のボードなんてもうあるじゃん
HDCPがあるからGS無いと駄目。GSは対処されたって話も聞かないよな…
>>73 72のいってるのはボードじゃなくて単体の録画機だろ。
>>47 これが実現したら、フリーオ以外の既存の地デジチューナーはどうなるんだろ
放送波からのファーム更新で対応してくれるのかな?
まさか、新しい製品に買い替えろとは言わないと思うし
多分2013年より前に買ったら地雷引く可能性高いだろうな
逆だろ2013年末までに買わないとD端子出力搭載の機器が買えない
違う アナログ出力対応機種の発売が可能なのは2010年まで 2014年からはアナログ出力自体一切禁止
BDとかのハナシだろ
ソースだせんのか?
>>79 それってBDとかHD-DVDの次世代セルだけじゃね?
放送や既存DVDまでは禁止にはできんだろ
BDリップできるんだからそれでおkなのでは?
既存DVDもアプコンのアナログHD出力は既に禁止されてるわけだが。 放送もアナログHDで出せるのは移行期だけの特例処置だよ。
そうかそうか
そうか相加、相乗平均
壊れてないのに突然明日から使えませんってこええなw
D端子出力が禁止されたら ・既存のレコは使えなくなる→そんな暴動が起こるようなまねするわけない ・ファームで使えなくするとか→そういう処置もするかも知れないが、まずあり得ない、嫌だったらファームをVer.upしなけりゃいい ・放送にそういう信号のせるとか→どうやってそんなことできるのかw 結果、気にすることはない が、数年のうちにD端子出力があるレコは発売されなくなるかも知れない
>>88 うちのレコーダーは数か月前に、放送波からのファームウェアダウンロードによる、自動ソフトウェア更新が行われましたが、何か?
今すぐにでもアナログ出力不可にできるよ 過去、伝説の三重県立高校入試速報が・・・・
>>90 懐かしいな、コピ禁の映像、番組情報のSSとかあったな
>>90 そう、ファームウェア・アップデートなんか無関係なんだよ。
D端子しか装備してないハイブリレコはアナログ出画禁止で即死。
ま、録画は出来るだろうけどw
83 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 00:36:20 ID:jzqXojyA
既存DVDもアプコンのアナログHD出力は既に禁止されてるわけだが。
放送もアナログHDで出せるのは移行期だけの特例処置だよ。
89 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 04:45:06 ID:xxQ7r8WD
>>88 うちのレコーダーは数か月前に、放送波からのファームウェアダウンロードによる、自動ソフトウェア更新が行われましたが、何か?
すさまじくバカだなこいつwwwwwwww
ARIBが定めるデジタル放送の運用規定(TR-B14およびTR-B15) 「解像度制限ビット(Image_Constraint_Token)の運用は行ってはならない。 必ずImage_Constraint_Token=1と設定すること」
>>93 バカは自分じゃねぇ?アンカー繋がってないぞ
89は88のVer.upしなけりゃいいってのに対して、自動的にVer.upされたといってるだけだし
ファームVer.upでD端子からD3以上出力不可ってのは何気にありそう
なぜ晒されたかの意味すらわかってないご様子
ID:tjLuKROWの頭の中では繋がってるのか。 俺も意味わからないから説明してくれ。
んだ 俺も理解に苦しむから、説明してくれ 放送波からのファームウェアダウンロードなんて、レコーダーの説明書にも載っている基本的な事なんだけどねぇ
ソフトの自動更新をするしないは選択できる、でことだろ。
1年ぐらい前のPV3スレで D1解像度しか出力が許されない番組があって、なんぞこれー、って騒ぎがあった気がした
そして逃げた ID:tjLuKROW (笑)
93 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2007/12/26(水) 12:05:56 ID:tjLuKROW ↑ すさまじくバカだなこいつwwwwwwww
ID:tjLuKROW みたいなアホウって、当初コピー禁止の映像信号はD3以上の出力は 完全に禁止されていて、デジタルWOWOWをD-VHSに録画した映像は全て強制的に D1出力になって視聴者が怒り狂った過去とか全く知らないんだろうな。
でD3以上の出力禁止が放送にも適用されるってソースはどこ?
>>106 2001年の1ヶ月間を体験した人だけ理解できるネタ
D端子をデジタル端子、地上派デジタル放送対応として売ってる時点で詐欺行為に近いからな 2011年のアナログ停波は金ばら撒いて宣伝しまくりしてるけど2013年の事はだまってる時点で確信犯
>>87 アナログの地上波に対応したテレビやビデオが、まさにそうですが?
あたりまえだがICTが弄くられてアナログ出画不可になっても、それ以前に 放送され録画したHDDなりBD/HDDVD/DVDものは関係ないw
デコーダ側のフラグの解釈の問題だから、絶対に関係無いとは言い切れないわけだが。 ファームアップでフラグの解釈を変えてD1解像度でしか出せなくする事も技術的には可能だから。
その記事は、「tsなんかどーでもいい、コピー制限も そんなに気にしない」層ですら、フリーオに手を出す ような事態を防止するには、みたいな論調だなー
ファームアップは人為的に回避出来ても、放送波と 一緒に送信されるくるICTは回避不可だからな(w
そもそも放送されてくるMPEG2-TSは画質が悪いだろ。 DVDとNHK BS2を比較すると、同程度のビットレートだが、雲泥の差だよ。 そんな低画質のものをコピーされると困るだなんて。
DVD??
>>115 んだ。
場合によってはアナログ以下の画質の映像を送出しておいて、
デジタルだから保護しなきゃとか言ってるのはわけが解らん。
そんなにデジタルが嫌なら地デジ移行なんて止めてしまえばよいのに。
放送波でのアップデート自動適用の設定変えれるよな? 強制なレコあるのか?
アプコン超額縁がないなら規制あってもいいと思うがなぁ・・・
2011年以降も超額縁が主流だろうな
マルモッタン頑張ってるなw
額縁とアプコン禁止令出せよ
123 :
名無しさん@編集中 :2007/12/27(木) 20:08:41 ID:sPg0zj5S
DVD画質悪い
125 :
名無しさん@編集中 :2007/12/27(木) 22:58:17 ID:P+1VImYr
デジタル放送の暗号化に疑問の声が相次ぐ、総務省の検討委員会
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/27/18031.html > ● B-CASの仕組みが破られ「これまでにかけたコストはなんだったのか」の声も
> ● 権利者側からも「スクランブルは解除する方向で検討を」という意見が
> デジタル放送のスクランブルについては、権利者の側からも疑問の声が挙がった。
> 実演家著作隣接権センターの椎名和夫氏は、「スクランブルを外すことなど権利者
> が承知するわけがないなどと言われることもあるが、コピーワンスの時と同様に、
> スクランブルの導入についても我々は一切関与していない」と説明。また、ダビング10
> という形でコピーワンスの緩和に向けて努力をしてきたが、「それをあざ笑うような機械
> がこうして出てきており、こうした実態に照らせば、現状のスクランブルはエンフォース
> メントとしての役割が既に失われてしまっていると考えられる」と主張。こうしたことから、
> 椎名氏は「この際、スクランブルは解除する方向で話をしていけばいいのではないか」
> と述べ、スクランブル解除の方向での検討を求めた。
おや、論調が変わってますね?
フリーオのおかげで規制緩和の方向に転換か フリーオが日本経済を救うなこりゃ
権利者は金にならないB-CASでの保護より金になる補償金制度をとった方がうまみがあるからな フリーオの存在が補償金制度の対象強化に有利に働くと判断したんだろう あとフリーオのような機器を口実にダウンロード違法化も推し進められる
エンフォースメント(笑)
規制強化が巡り巡って自分達の首を絞めてることにいい加減気付けよ
>>129 「デジタル・コンテンツの流通の促進」検討にはなっていないね
グレーの部分が黒になるだけ NHKの論法と同じで規制緩和になるわけじゃありません
132 :
名無しさん@編集中 :2007/12/28(金) 00:14:16 ID:BiL2ysyr
○もよ 確かにB-CAsをどう使ってるのか持ってるだけではわからん でもあんたは自身のサイトで使ってるって言っちまったんだぁぁぁぁぁっ(ソウマ風に
サイトで言っていることが真実かどうかを立証するすべはどこにもない。
普段はテレビに使ってるのでOK
>>127 B-CASによるRMPの解除とダウンロード違法化と一体になりそうな悪寒がして
素直に喜べないのがちょっといやですね。
記事はインプレスの記者の主観が入っている可能性もあるので
別の記事も読みたいところです。
ダウンロードの法律を(権利者の言うところの)他国並みにするなら、
無料放送のRMPなんて世界的に見て恥ずかしい制度も先進国並みに
なしにして欲しいですね。
それにつけても文化庁の「ダウンロードを違法化すればいけないことだと気づいて
やめる人が増えるから違法化する」発言は本当に腹が立ちますね。
バスの中で騒いでいる子供に対して、「運転手さんに怒られるから静かに
しなさい」と言っている親とか、ビール会社の「飲酒運転は違法です」という
CMの字幕に通じる物があって、何か本質を説明していませんね。
違法にアップロードされた物を落とすのが違法だからやめるのではなく
著作者の権利を侵害しているし著作者に失礼だから止めろというのが
著作者に対する礼儀だと思うのですが。
飲酒運転は違法だから止めるのではなくて、飲酒運転が危険で本人にも
周りの人にも悲劇をもたらすから止めるんじゃないんですかね。
ビール会社は何でそう言わなんでしょうかね。文化庁も変です。
あるべきことをちゃんと言わない文化庁の人は国民の利益なんか考えていなくて
自分の許認可権が増えることを目的としているのではないかと思ってしまいますね。
しかし今でも他人の著作物で不法に儲けた人を処罰できる法律があるのに、それすら
まともに運用できていないのにダウンロードまで違法化しても意味ないよね。
国民全員を犯罪者扱いするような恥ずかしい法律を考える前に行政は
まずは現行の法律内でやるべきことをちゃんとやるべきではないですかね。
立法は立法府の仕事で行政府の仕事ではありません。これ小学生でも常識。
B-CASまで読んだ
読み飛ばしてオチだけ読んだ
ヴォイニッチ手稿に見られるカルデングリル暗号による偽文書作成法、まで読んだ
>Bカス こんな馬鹿げた規制を設けてアータ゜コータ゜言ってるのは 世界ヒロシといえど日本だけ
黒鉄ヒロシ
142 :
名無しさん@編集中 :2007/12/28(金) 03:42:22 ID:2SaX0vXq
>>133 マルモが赤CAS使って開発してるという根拠は?
日記に何かいても全部夢オチってことでひとつ
>>136 でもさぁ、
コマーシャルもちゃんと見なさい、
スポンサーがお金を出してくれるから番組がタダで見れるんですよ!
なんて子供に躾る親がいると思うか? いないだろ。
>>144 物販の延長のような番組はそういう説明をガキのころされたよ
山本正之の昔の歌に「30分のこまーしゃる〜」って歌詞があるので納得してた
好きなだけダビングしていいけど、その代わりCM視聴を強制しなければならない ということにすれば、いいのにね。 強制しない装置やソフトは、不正競争防止法違反で片っ端から潰してさ。
メーカー製PCへの組込用としては開発してたでしょ。
開発というか、結構前から生産してたよね NECやiodataやソニー、ピクセラとか、Buffaloのは比較的最近
>>146 CM視聴を強制されるようなコンテンツこそ見たくないぞ?
CMを見たくない人には、同じ番組をPPVで見れるように。 録画するだけなら無料だが、それを見る度にPPV料金がかかる。 いまの技術なら、番組単位ではなく、秒割りで課金できるな。
ちゃんとCM視聴強制かPPV料金徴収すれば、 番組を見逃したクラス全員にダビングを配る なんてことが合法的にできるようになって素晴らしいね。 PPV料金を1分1円くらいに設定すれば、 携帯で動画をダウンロードするとかの比べて、 遜色無い安さになると思うんだよね。
NHKのドキュメンタリー系か番組自体がCMなアニメしか見てないから どうでもいいや。 むしろ、TV局の立場が弱くなった方が枠が安くなって良くね?
コピーした先についてもPPV料金を徴収するシステムができれば、 全国ネットで放送しなくても、暗号化されている巨大なファイルを ネットで合法的にP2P交換することで、地方局で放送した番組を 日本中の人が見ることができるよね。
この際DTCPも見直してくれ。
なんだか工作員の匂いがプンプンするぜ、くせぇくせぇ!! 課金で妥協する方向に話題が向かってるけど考えてみろ? なぜ使い勝手が悪くなっていくんだ? アナログで不自由しなかった(受信環境が悪い人は地デジで救われるだろうが) ↓ 利権屋・メーカーの為に地デジ導入 ↓ ユーザー涙目 おかしくね?
アナログで良いんなら多分廃止されないから そのままでいればいいんじゃね
テレビが録画できずにリアルタイムに視聴するものであり続けたのなら、何の変化も必要なかったさ。 画質の悪くて、CMを早回し再生しかできなく、テープの使い勝手が悪い VHSで録画できるようになっても、大勢には大きな影響はなかったさ。 画質が良くて(=テレビをリアルタイムに見る価値がなくなって)、 CM1本をまったく画面に映さずにまるごとスキップできてしまう、 HDD搭載レコーダーが普及したから、テレビ業界に大影響が出てるのさ。 使い勝手が悪くなっていくというが、 一時的に改札機が壊れているので改札なしで電車に乗れる そんな状況があったからといって、電車が無料化しろと言ってるようなものだぞ。
良いじゃん、滅びれば。マス・メディア自体が時代遅れ。見たいものを 視聴者自身が対価を払って見るというのがこれからの姿でしょ。 配信映像には電子透かしが練り込まれていて、好き勝手使えるけど 出所はすぐに特定出来るというのが理想。
そうそう。 無料放送は廃止で、PPVへの移行がいいと思うよ。
問題はそのプラットフォームをいかに中間搾取の少ない、作り手に 直接対価を届けることが出来る形を作るかだね。 一番要らないのは、マス・メディアを独占して暴利をむさぼっている 寄生虫なんだから。
中間搾取がどうとか作り手がうんたらかんたらよく見るけど 現時点でも別にテレビで流さなくてもいいのにねえ まあはやってる理論なんだろうけど
インターネットとコンピュータの進化で、流通システムは大幅に変るべきだよね。 とはいえ、 ハガキなんて滅多に出さないのに、郵便事業を従来通りに存続させようっていう、 変な国だからなぁ。 IT先進国にはなるぞとブチ上げて、放送業界を解体するくらいのことをやらないと無理。
無料で見られるTVが相対的に優位を保っているから、現時点では 現実的でないってことだと思う。 HDDレコでCMモデルが崩壊して、コピワン撤廃でハリウッドから 嫌われて、そこから色々始まってくるんじゃないかと期待してる。
>>158 テレビ局は録画してみる層を視聴者の対象にしてないんだけど?
>>166 録画して見る層が少ないうちは無視できたが、
HDD内蔵レコによって、テレビ視聴者が激減してビジネスモデルが崩壊、ってことだよ。
>>167 視聴者激減なのか知らんけど、それはレコのせいなのかね?
まずは、娯楽の多様化 & 嗜好の細分化によって、視聴率を稼げなくなったところに、 安易な視聴率狙い & 低予算化によって、番組の品質低下のスパイラルに入り、 それをレコが加速を付けた。 レコだけが悪いという問題ではないが、レコは深刻なダメージを与えつつある。
・衝撃の展開は、このあとすぐ! ・CMのあと、驚きの展開が!! ・15秒後、あのゲストが号泣! などの演出をとばすため、見る番組を全部録画する人は増えたと思う
>>169 すごいね、テレビ局の中の人なの?
そんな論調の記事見たことないわ。
CMのあとまだまだ続きます!
CM開けるとそこには超高速で流れるテレップが!
am1jSWnnさん、CM視聴強制の果てにあるものは?
CM明けたらさっきやってた内容をもう一回繰り返すから 番組の実質な時間は半分くらいしかない
>>176 あれ番組の尺かせぐためにでもやってんのかね。激しくうざい
実際繰り返しやった時のその直前のCMの商品を買わなくなる傾向とか
たしか調査結果でてたし
>>175 録画しないでリアルタイムで見るときだってCM視聴強制でしょ。
CM飛ばせないと鬱陶しいし、
時間の節約のために録画してから見ている人達には不評だろうけど、
大半の人は、有料とどちらか選べと言われたら、すんなり受け入れると思うよ。
人権侵害だとか騒ぐ人達は出てくるかもしれないね。
>>177 そう、尺かせぎ。
30分番組を編集で1時間番組に化かすので、制作費が半分で済む。
リアルタイムで見てるなら、CM突入と同時にチャンネル替えでそ?
馬鹿エティなんぞ、1分でも1時間でも変わるまい。
>>179 ビデオ再生中に、チャンネル替えればいいじゃん。
局のHPからCM入りの動画がダウンロードできて それをどうしようが後のことは知りませんってのが理想
そりゃぁ、そうしたい側からすれば、それが理想だが。 それでどうやって放送局のビジネスを成立させるのか、と。
>>158 >テレビが録画できずにリアルタイムに視聴するものであり続けたのなら、何の変化も必要なかったさ。
>167でビジネスモデルの崩壊がと言ってますが、TV録画機能の発達で発生したビジネスモデルの方が多いと思いますせん?
DVDやビデオなどにしてのコンテンツ販売、コンテンツ管理やレンタル事業などの間接的な事業、周辺機器の技術的な発展
とくに技術の発展は現在の家電の基礎となるような、かなり大きなウエイトを占めていると思います。
>画質の悪くて、CMを早回し再生しかできなく、テープの使い勝手が悪い
>VHSで録画できるようになっても、大勢には大きな影響はなかったさ。
>
>画質が良くて(=テレビをリアルタイムに見る価値がなくなって)、
>CM1本をまったく画面に映さずにまるごとスキップできてしまう、
>HDD搭載レコーダーが普及したから、テレビ業界に大影響が出てるのさ。
VHS : 目に入れずにスルーすることは不可能 → 雑誌の記事と記事の間にある強制的に目に入る広告欄
HDD : 目に入れずにスルーできる → 雑誌の隅っこや巻末にある意図しなければ見ない広告欄
なぜ紙媒体の広告蘭はなくならないのですか?
>使い勝手が悪くなっていくというが、
>一時的に改札機が壊れているので改札なしで電車に乗れる
>そんな状況があったからといって、電車が無料化しろと言ってるようなものだぞ。
目的は電車に乗りたい(番組を見たい) → 改札壊れてる(CMスキップ) → 電車無料化(?)
電車無料化は何に相当するのですか、話がそれすぎてわからないです。
制作料0円の番組ってことですか?
VHSの頃から30秒スキップとかCMカット録画とかCM自動スキップとか使ってたのは少数派なんだろうか
対談で椎名がつっこまれてたな 技術革新の恩恵で新たな商売しておいて ユーザーが利便性を得ることを否定するのは筋が通らないとか
>>184 既存のビジネスモデルが未来永劫通用すべきだとは言ってないが、
かといって、既存のビジネスモデルが崩壊することで、
視聴者に不利益が生じることも考えて欲しいということ。
> なぜ紙媒体の広告蘭はなくならないのですか?
広告を出すクライアントがいるからでしょう。
雑誌は、その雑誌のテーマと関係ある広告なので、
読者の広告への興味は、テレビのCMのそれよりも
遥かに高いと思う。
>>187 だから、そういうのも個別対応すべき時代に入ってるんでしょ。
メディアはいるけどマスはいらね。
>>185 そういう機能は、途中からメーカーが自粛して、機能を弱めたよ。
ビデオが便利になった結果、ビデオで録画できる放送がなくなってしまっては、メーカーとしても困るから。
>>186 ユーザーの利便性を高める技術革新が先にあって、
後から、それに乗っかったビジネスをやっている。
あるものは利用するが、その存在を歓迎しているとは限らない。
自腹を切って出版するるでもなけりゃ、広告をたくさん入れないとペーパーメディアはやっていけない
>>188 スケールメリットを捨てるのは、どうかと思う。
嗜好の細分化に合わせて多種多様な番組を作るということは、
1つの番組の視聴者が減るということで、安く作らざるをえなくなる。
非常に多くの人に同じ興味を持たせて同じ番組を見せる
ということに限界が出てきているとはいえ、
そうしないと実現しない番組があることも確かでしょう。
歓迎してるかどうかは関係ない 利権側だけが技術を利用していいなんて都合のいい話はないってだけだ
>>187 ビジネスモデルは技術の後から付いてくるものだと思っています。
ビジネスモデルありきで利権の為に技術の発展を阻害している気がします
雑誌と書きましたが新聞のような情報の媒体に通販の広告って意味あるのかなぁと
利権ねえ そういう単純な対立構造に押し込められたら楽でいいわな
>>192 視聴者側だけが技術の恩恵を受けていい、というわけでもないよね。
デジタル技術によって視聴者の利便性を向上するのと同じように、
デジタル技術によって放送局の利益を守ろうとするのは、フェアな話だと思いますが。
こういう物事はバランスが大切。
まずは先に視聴者が利便性を得た。
次に、それによって困ったことになった放送局が巻き返しをする。
これはフェアな話だと思いますよ。
視聴者だけが利益を得るべきだということのほうが、都合のいい話だと思いますよ。
NHKのような有料放送ならともかく、民放は視聴者のためだけに事業をしているわけではないのですから。
ITによる技術革新を推し進めて40兆円の時価総額になるGoogleを作り出したアメリカ 検索は著作権侵害とわめきちらしてサーバーを置くことすら拒否した日本
>デジタル技術によって放送局の利益を守ろうとするのは、フェアな話だと思いますが。 国民はデジタル化なんてのぞんじゃいない。あくまで導入側の都合 そんなわがままを実行したのは世界中で日本だけだ。 で、そのプロテクトがくずれたとたんに責任のなすりあい
>>193 新聞広告は目につきますよ。
以前よりは効果が薄くなったというけれど、それでもまだ健在だそうで。
CMをスキップしてまったく画面に出ないのと違って、
広告のページだけを まったく見ないで捨てることはできませんから。
ここは解析・研究スレだろう。 全く関係ないとは言い切らないけど、話が別の方向へ行ってないか。 ビジネスモデルのあり方とかどうでもいいんだが。
200 :
名無しさん@編集中 :2007/12/28(金) 20:31:24 ID:YBLGJOjN
学者気取りの純度100%フル素人どもが寄り集まりすぎて Wikipediaより酷い有様。
>>197 裁判制度の違いが大きいと思うよ。
それにアメリカは、
個人の権利を大切にすること以上に、
公共の利益のために個々を犠牲にすべきだという社会だよ。
検索のために勝手に複製されて権利を侵害されても、
そのくらいの小さなことくらい我慢しろと言えるのがアメリカ。
>>197 本当にデジタル化を望んでいないのかな。
NHKが開発したMUSE方式のハイビジョン放送で良かったの?
>>185 モノラル→ステレオ に反応して切ってくれるのがあったなぁw
精度はわりと良かった気がする
何のスレか分からなくなってきたな
205 :
名無しさん@編集中 :2007/12/28(金) 21:48:45 ID:9N7oeo1T
a
am1jSWnnがKYことがよくわかった
空気は読むものではない、作るものだ。
パ 松 ン 岡 買 っ て こ い
別に無関係でもないし、ネタもないからいくね? ちょっと逸れすぎたので歯止めを掛けなきゃいけない気もしますけど
いくない
言っても分からぬ馬鹿ばかり
とても解析スレとは思えん
まっとうに解析できるのは○も以前に成功してた人だけだよ。M/Z氏が最初かな。 チンコップ/フリーオや○もも所詮先人の実績とヒントがあって出来てるよーなもんだ。
なにいってんだこいつw
(PC雑誌) iP! 2008年02月号(jpg+コメ).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 142,675,223 580ee341a3711556979e4e732bd2d67f7620e37e (PC雑誌) iP! 2008年02月号 付録DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,418,906,112 4e8b086907b8928b50915d34c7c2acbe12a55029 (PC雑誌) iP! 2008年02月号 100号特別Disc.nrg みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 650,983,542 2222a699ae598698e8aa2061f65a18e173020e3f (PC雑誌) iP! 2008年02月号 大人の別冊(jpg).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 27,208,836 d407bf23ad4189e10e11a1b28a6ef9c67abff027
不利男独自の部品はプリント基板とケース、ほかにあるかな? チューナーモジュールを大量購入するのは難しいと勝手に 想像しているが。
不利男に PAL 見たいなのはあるのかな?
いまどきPALとかGALは・・・。 FPGAとかCPLDいっこで済ますのがふつー。
PAL/PLDは載ってないけど、PICは載ってる。
PICごときでなにすんの?
LEDの点滅制御とか、電源制御とか、そういうのにPICは使えるよ。
フリーオの話か。。。別にコアな部分ではないからなぁ
>>8 を拡大すると、色々わかると思うが、拡大されたソースがない
漏れの予想だとフリーオは、デジタルチューナーのTS信号をGL861経由でダイレクトにPCに送り、 一方では、PICでデジタルチューナーとI2C通信を行いチューナーの制御をする、って具合だと思うのだけれど、どうだろう?
>>232 GL861に、
> Embedded 8052 micro-controller
が含まれているのに?
> CPU is the micro-processor unit of GL861. It is an 8-bit 8052 processor with 8K ROM and 256 bytes
> RAM. It operates at 15Mhz clock to decode the USB command issued from host and then prepares the
> data to respond to the host. In addition, μC can handle GPIO (general purpose I/O) settings and
> reading content of EEPROM to support high flexibility for various configurations. These configurations
> include self/bus power mode setting, individual/gang mode setting, downstream port number setting,
> device removable/non-removable setting, and PID/VID setting.
100ピンのモデルでないと、外部フラッシュメモリでカスタムファームは対応してないとのことだが。
>>233 恐らくそのvarious configurationsってのはUSB通信の設定の事だと思う
self/bus power mode setting
device removable/non-removable setting
PID/VID setting
のようなUSB通信の設定をEEPROMから読み出して反映してくれると言う意味じゃないかと思うのだけど、実際どうなんだろう
チューナーモジュールの21 22PINに繋がっている物が、チューナーを制御していると思うのだけれど、
何が繋がっているのかな?
GPIOを使ってソフトでI2Cを実装してるかもしれない。
GL861って、チューナーモジュールからの信号を tsデータとして、USBでPCまで持ってくる処理とか全てやってくれるんじゃないの?
>>236 GL861 の block diagram を見るとそのよう。
どんな商品を企画してこの chip は作られたのか?
当初フリオではなかっただろうが日本市場向け、あるいは米国市場?
あれかな?と思うのだがやめとこう。
電気的な仕様は方式関係なく同じだからそういうチップが現れるのも自然な流れ。
あけましておめでとう ○もタイーホ
239 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 01:43:11 ID:v5QNn+x+ あけましておめでとう ○もタイーホ 法律を知らないやつほどこういうこと言うんだよなww
逮捕されるとも思えんが、 逮捕なんて、法律違反「容疑」で出来るんだが。
公務執行妨害や、暴行罪なら、いつでも逮捕できるっしょ。 送検に至らなくても、それで会社はクビになるよ。 普通の民間企業は、逮捕された時点で会社側が自動的に解雇できるような雇用契約になってる。 裁判の一審で有罪判決が出たら、ではないぞ。逮捕された時点で、だ。 なぜなら、起訴されたときには「元会社員、無職 ○○容疑者」って報道されるようにするため。 そこで会社名が出たらヤバいからな。
新年早々つまらない伸び方だな
つか、現行犯で逮捕であっても『容疑者』です。
○ものひとへ: 最終段、ファイルにするんじゃなくてsymlinkにしたら? ただ、symlinkで軽減できるとはいえ、inode枯渇問題が現実的に厳しいと思う。 DBなら、MySQLでいうところのBIGINT(8byteな整数)でつくればいけるとおもわれ。
なんでまだGL861だとかホラ吹いているのが居るんだ?
>>245 INTのサイズじゃなくてDBのレコードの数が足りるかって話。普通は4Gまで。
テーブルのサイズじゃなくて、最大何個のレコードが入れられるかって事。 戯言には2^34個のエントリーと書いてあるでしょ。 調べたらMySQLだかPostgreSQLだかは2^32(4G)個だったよ。
>>250 5.0.4以降のMySQLオフィシャルバイナリは--with-big-tables付でbuildされてるので、
その制限が(2^32)^2 に広がってる。テーブルの行カウンタをunsigned longからunsigned long longにするみたいね。
フリーオには確かにGL861が使われているね
なんでまだGL861だとかホラ吹いているのが居るんだ?
うpないやつはスルーでいいよ 本体持ってない確立の方が高い
256 :
名無しさん@編集中 :2008/01/03(木) 21:44:38 ID:qFwv2Ng7
なんだ、まだGL861じゃないとかホラ吹いているのが居るんだ?
tsselectって自動的に映像と音声のみ選んでmuxできないの? 自分でストリーム選ぶしかないの? もし○もさんが見てたらHD映像とaacのみ自動で選んでmuxできるように改良して下さい!
なんでまだGL861だとかホラ吹いているのが居るんだ?
GL861じゃないといっている香具師は根拠も示さないただのクズ
なんでまだGL861だとかホラ吹いているのが居るんだ?
目糞鼻糞をなんとやら
ドライバを見ればすぐ分かることなのに何度も何度も同じ事を言わせないと分からないクズ
あれw ドライバで判断したのか。cypressにだまされたか。哀れだなぁ。 ICの足とピン配置見れば一発で一致しているのが判ったよ。
哀れだなぁw哀れだなぁw哀れだなぁw どこの足を見ているんだかwwwwwwwwwwwwアホスwwwwwwww
ドライバってBDAベースだろ。 オープンソースその辺に落ちてる奴改造しただけだろ。馬鹿が。 あれで判断するとか、どんだけ・・・。
>ドライバってBDAベースだろ。 >オープンソースその辺に落ちてる奴改造しただけだろ。馬鹿が。 >あれで判断するとか、どんだけ・・・。 目ツンボ2w コピーすらしない物をどうやって使うのかおしえてくだしあwwwwwww
267 :
晒し上げ :2008/01/04(金) 02:59:27 ID:9FFxcv28
必死でワロス。
GL861データと樹脂剥がした後のピン配置比べれば判るよねフツー。
電源とX'talつながっているところ。USBの差動ラインの出入り口、TSパケットのデータピン
あとコイツはEEPROMがつながるんだけど、それもな。
>>264 じゃあさぁ、どこのチップか言って味噌?
あ、ちなみにサイプレスじゃないって結論はかなり前から出てたから。
リアルタイムにパケットフィルタリング出来るだけの性能が8051には無いしな。
( ・ω・)<哀れだなぁ
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)w
>>267 >あ、ちなみにサイプレスじゃないって結論はかなり前から出てたから。
>リアルタイムにパケットフィルタリング出来るだけの性能が8051には無いしな。
プw
使ったこと無いの丸分かり発言wwwwwwwwwwwwww
ネタが無いならやめといたほうがいいよ。 草ばっかり生やしてどうすんの?
チンコップが中身とファームがバレないように荒らしてんだろ。
あ・ごめんな。 今GL861のドライバ入れたら使えたわ。 これでクソアプリとオサラバできる。ありがとうな!
272 :
名無しさん@編集中 :2008/01/04(金) 03:36:56 ID:jY8hlvE3
「高級HDMIケーブル」なんか買ってるヤシは無線なんか画質が落ちる、とかいって 絶対採用しそうにないな(w HDMIケーブル高いよママンって言ってる人はご愁傷様、どう考えても 無線の送受信モジュールの方が高くなりそう(w
底辺技術者どもが乳繰り合うスレはここでいいですか?
社会的に底辺なのか、技術的に底辺なのかで全然違うぞ。特にこのスレでは
それはTS抜きスレで・・・今はミキティの後追いばっかでそんなでもないか
WinMXの覇者 自称「主」こと松岡けいと様に比べたら全てが底辺だと思い知れ!
低レベル技術者と言われると、屑技術者よりも ドライバ/ファーム系技術者を連想してしまう。
こういうので遊んでいる技術者ってのは、 会社でやっていても咎められない環境か、 もしくは、 自宅に開発機材を揃えている高給取り どっちかだろ。
ほんとだ b25が強制終了しちゃうね
まるもさん が 一瞬 どらえもん に見えた
まるもさんが、どざえもんになりませんように・・・
[up0221.ts] 0x0 0.00fps 0.00kb/s MPEG2-AAC ADTS 24.00kHz 2ch LC 188Pct / 不明00000182 [MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 2,097,140Bytes
mpeg2repairにかけると見事に0バイトのファイルが出来上がり
>>282 普通にPOWERDVD7で再生できるんだが?
Friioつないでいるマシンだけど
はえーよ。 早すぎるよ。
さすが俺のまるもちゃん
MPEG-2 VIDEO Plug-InのTS(とAAC)対応 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー?
今年のまるもちゃんの目標はAAC対応に決まりだね。
295 :
282 :2008/01/08(火) 00:04:11 ID:q9B3L3kx
>>290 おー、早すぎる対応乙です。解除できました。
いやまじでPowerDVD7で再生できるぞ ワンセグ部分だがなwww
>>298 arib_std_b25.cの637行目の32*1024*1024を64*1024*1024とかにしてみれば?
コレだけで64M分までちゃんと見に行くかどうかまではソース見てないからわからないが。
BS4〜8というと何局になるのかな?
ソース公開されてるんだから、不具合を見付けた各自がデバッグして、パッチを作者に送るべきだろう。
>>298 サンプルありがとうございます。原因は特定できました。
# データ放送と思われる一部プログラムの PMT が 32M 内に出現しない
追加で提供してほしい情報があります。
先頭の 32M だけを切り出したファイルではなく、元の (長い) ファイルを
tsselect に入力した場合、pid=0x0402, 0x0403, 0x0406, 0x0407 が表示
されるかどうか、また、表示された場合 total の数字はいくつになるかを
教えてください。
以上、よろしくお願いします。
マモくん〜
まるもったんが2007年を留年している件
>>306 >2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
>2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
>2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
吹いたw
>>303 298さんとは別人で違うファイルですけど
pid=0x0111, total= 402009, drop= 0, scrambling=402009
pid=0x0112, total= 3131, drop= 0, scrambling=3131
pid=0x0710, total= 64, drop= 0, scrambling=64
pid=0x0720, total= 64, drop= 0, scrambling=64
pid=0x0721, total= 64, drop= 0, scrambling=64
pid=0x0722, total= 64, drop= 0, scrambling=64
pid=0x0723, total= 64, drop= 0, scrambling=64
pid=0x0724, total= 63, drop= 0, scrambling=63
pid=0x0725, total= 64, drop= 0, scrambling=64
pid=0x07a0, total= 64, drop= 0, scrambling=0
こんなかんじでpid=0x0402, 0x0403, 0x0406, 0x0407は無いです
310 :
298 :2008/01/09(水) 21:07:33 ID:9FNG355R
>>303 ,
>>308 PMT PID 257 (0x0101) - Program 171
PMT PID 513 (0x0201) - Program 172
PMT PID 515 (0x0203) - Program 173
PMT PID 1025 (0x0401) - Program 770
PMT PID 1026 (0x0402) - Program 771
PMT PID 1027 (0x0403) - Program 772
PMT PID 1028 (0x0404) - Program 773
PMT PID 1029 (0x0405) - Program 774
PMT PID 1030 (0x0406) - Program 775
PMT PID 1031 (0x0407) - Program 776
PMT PID 1032 (0x0408) - Program 777
PMT PID 1033 (0x0409) - Program 778
PMT PID 1034 (0x040a) - Program 779
BS-J データ放送
ttp://www.bs-j.co.jp/data_b/ 771,772,775,776 休止中
>>310 ,
>>311 情報ありがとうございます。休止中の放送なら PAT から削除してて
くれれば問題起きないのに……。
PAT にプログラムが存在するのに PMT がストリーム内に存在しない
ものがあるのが原因なので、check_pmt_complete() を修正すれば
問題は解消します。
同時に PMT の記述子領域 2 に CA_descriptor がある場合 (多分
現行放送で使われることは無いだろうけど、一応 STD-B25 に規定
されてるので) にも対応する予定なのですこし時間がかかりますが
お待ちください。
>>306 ,
>>307 指摘ありがとうございます。今度の更新の際に修正します。
失敗するBSDなTS TsSplitterで映像だけ取り出せばb25動きますね
どこぞのチューナーはi-link用のパーシャルTSを出す時に、 PMTの第2ループにコピー制御入れてたと思う。
>>312 MPEG2 SYSTEMの規約では、休止ならPATからPMT PIDを削除しなければならないのですが、
ARIB TR-B14/B15には、PATにservice_idとPMT PIDが書いてあっても
該当PIDのPMTが2000ms待ってもこなかったら
そのservice_idは休止と判断せよとちゃんと書いてありますので、
しょうがないです。
デジタル BS での問題に対処した (つもりの) ver. 0.1.2 を公開しました。
>>298 で上げていただいたサンプルでしか動作確認できてませんので、
別のチャネルでは問題が出るかもしれません。
その場合はサンプルの提供をお願いします。
まるもタン乙
>>316 アップデートお疲れ様です
私の環境でも無事にBS141.151.161.171.181の解除確認できました
ありがとうございました
319 :
298 :2008/01/11(金) 22:08:17 ID:0vfhVLPy
まつおかパン
まんまるまるもんまんまるまるもんまんまるまるもん
>>まるも氏 TSの各記述子や番組情報の解析にはTR-B15はあった方が良いでしょうね。 TR-B14は用途しだいかなぁ…
>>319 サンプルありがとうございます。
pid=0x01f0 の PMT に格納されてる
06 E1 30 F0 0E 52 01 30 09 04 00 05 FF FF FD 03 00 08 AD
の部分なのですが、pid=0x0130 のストリームに ca_pid=0x1fff が関連付け
られてるという意味に解釈するべきものだと考えてます。(0x52 と 0xfd の
descriptor は長さだけ読んで無視してます)
が、pid=0x1fff は NULL パケット用に固定されてる pid なので、ECM を
格納できるはずがないのです。実際 0x1fff の TS パケットは ff で埋め
つくされていて、ECM は格納されていません。
ただ、この TS ファイル内には pid=0x0130 は存在しないので、存在
しない ECM から鍵を取り出そうとして問題が起きたり、0x0130 の
パケットを間違った鍵で復号して問題が起きたりといった事態にはなり
ません。
このあたりの確認ができるストリームがあると嬉しいのですけど……
5.0 版の STD-B25 (p177-178 とか) によるとデータ放送だけを暗号化したい
時のために用意されてる仕組みっぽいので現行放送では使われてないのかなと
考えてます。
>>322 TR-B15 はあった方がいいですか……今月中に新しいバージョンが出るっぽい
ので、出たら買うことにします。
324 :
298 :2008/01/12(土) 01:06:00 ID:PYcbCjdb
>>323 サンプルもNULLパケットを指していますか。
逝ってきます。もっと勉強します。
325 :
298 :2008/01/12(土) 01:29:59 ID:PYcbCjdb
ようやくわかりました。 TSreaderで再度ストリーム構成を眺めていて、記述子領域 2はNULLパケを指しているのを確認しました。 最初の記述をみて判断していました。逝ってきまーす。
>>323 TR-B15によれば2ndループにECM_PID=0x1fffが指定されている場合は、
そのコンポーネントが非課金対象でノンスクランブルを示しているとあります。
因みに0x52はストリーム記述子、0xfdはデータ符号化方式記述子です。
TR-B15は第二分冊だけあれば良い様な気がします。各記述子の定義はSTD-B10に、
運用に関する具体的な事がTR-B15に書いてあるって感じです。
TR-B14/STD-B10は英語版が公開されているので買う必要は無いでしょう。
うおお、やらかしてしまった。 Friioで余計なデータをつけないオプションつけて リモートでFriio専用機にアクセスしてたら、一瞬B-CASカードによる復号エラーが発生してしまった・・・。 Friioで他のデータカットしちゃってるから、 ○藻たんのツールで復旧出来ないぜ。ハッハー。 みんな気をつけようぜ・・・orz
328 :
327 :2008/01/12(土) 09:26:02 ID:flmr1obZ
そして盛大に誤爆。 いや、本家スレだとあのツールの話はshineらしくタブーらしいからここでいいのか?w
無問題
discard unneeded data during recording これのチェックはoffで録画 B25でscramblingを解除 MurdocCutterやTSsplitter等のツールでHD構成部分のtsを抜き出して保存
331 :
名無しさん@編集中 :2008/01/13(日) 06:38:06 ID:0gc/8J+I
フリーオの解析から同様の機能を持った物が原価に毛がはえた程度で大量に出回ってしまうと良いね。 ソフトウェアはオープンソース化、ハードウェアも回路図を公開して工作が得意な人なら自作可能にしてしまう。 こうして暴利をむさぼる業者は消える、様々な派生バーションが出現してコピー制限方法の度重なる仕様変更や 法規制にも柔軟に対応し、その度にことごとく突破してしまう。 それでコンテンツの売りげ不振になるどころか自由を得たユーザー達が市場を活性化させて増益に。 「コピー制限しない方が儲かるじゃないか、やめちまおう」という結末に至ってくれる事を切に願う。
何の市場?
333 :
名無しさん@編集中 :2008/01/13(日) 11:00:30 ID:Z2vrnLRB
ニコニコ市場
今朝見た夢をそのまま文章にしたようですね。 儲かる、と発言したその顔を見て目が覚めたのかも。 ところで儲かるのは誰ですか?
>>331 設計できる人間は、フリーオの解析なんて、する必要がないんだが。
ハードウェアは回路図があったところで、実装が大変なんだ。
ジャンクや中古の部品を使うとか、LSIに直接配線するとかしないと、
新品の部品でまっとうに自作するとなると、フリーオよりも高いものになるよ。
というか、部品の調達が大変なんだと思た
335,336に同意 地デジ受信の方法は公開されているし 暗号解除のプロトコル処理さえ理解すれば CPUに無線受信LSIやUSBLSIを買ってきて配線してソフトを書けば作れる 処理の重たいAVコーデックのデコード(MPEG-2, AAC)処理が不要だからCPU能力もいらない だから、専門家が仕事として時間かけてやれば技術的には設計できるんだが チップを載せるボードを作るのに金がかかる 何百枚も量産するから、1枚あたりのコストが下がって原価3000円とかになるだけ # 部品代3000円だから5000円に下がらないと買わないという書き込みがあったが # 製品開発には、上記のようなところに費用がかかるので、このような比率はありえない # 部品代が1000円ぐらいに下がれば5000円で買えるようになると思うが
作れるヤツいたら作れ 3万までなら払います
フーリオ等価品は要らなくて チューナだけのモジュール+住基カードリーダ+PCソフト の組み合わせでいいんでない?
>>338 部品代は出すから手間賃1万円上乗せしていいから作ってよ
なんて気やすく言う人がいるが、幾らくらいかかりそうか言わずに
作って請求書を渡したらブチ切れるだろうなぁ。
チューナーモジュールはサンプルで買えるけど10000〜20000円位するから やるなら出来合いのチューナ買ってきてUSBつけるのが一番安い。 電源回路だけでも結構面倒なので、流用するのが簡単。
そもそも不利男は誰かが政治的な意図で販売したかもしれない 例えば放送局とかの団体の抗議にいらついてる総務省とかがわざと流したかもしれないし とにかくフリオは総務省とかが関わっているかもしれないなぁ
陰謀論はいいよ。
でもまぁ、あんな調子の売り方で3万円は良心的だと思うよ。 労力考えたら大して儲かってないでしょ・・・
いぁいぁ。 原価が数千円、部品があれば素人でも手作りできる、みたいな感じらしいぞ。 1台1万としても、送料合わせて1万5千円は儲けが出るだろ。 とんでもねぇw
んならおまえが金儲けしろや。いい加減、この手の話いいだろ。
お前らキムに踊らされすぎw
部品があって合法的に売れるんだったらやっとるわぼけぇ。 出来んからさわいどるんじゃイ。 この話って何度も出てるの??スマネ。
過去ログ読んでから書き込めよ
>>344 予定では最初のロットで様子見てその次で量産の手付け金を手にして
大儲けって所で騒ぎが大きくなって中断ってところか
下手すると量産体制に入っちゃってたかもしれないから最悪赤字
フリオの中の人は本当に儲かっているのか? しかもフルセグのチップをどこで手に入れたのか
過去ログみたら? チップじゃなくてチューナモジュールの形態
台湾や中国に、日本向けの地デジ対応のテレビを設計・製造してる企業があるんだから、 チューナー部品くらい、いくらでも横流しで手に入れることができるだろう。
>>353 部品の入手よろしく
とりあえずBS/CS/地デジの3波チューナーモジュール一つ買ってきて
個人で作るならそこらに転がってる不用になったHDDレコのチューナ利用すればいいんだけどね HDDぶっ壊れたのとかジャンクで手に入るし、I2Cでのコマンドとかはロジアナで取れるし
357 :
名無しさん@編集中 :2008/01/14(月) 21:26:03 ID:nkSo3MTG
そのジャンクが数万で取引されている現状
それは、写真をうpした神が接着されてた外装を外す為に切った跡だろ。
個人的な連絡先が判らないのでここにのせます。 前すれ ◆47o/marumo さん。可能性として AES. 128bit. JP2007006380_aka_EP1739967.pdf WO016159 の部分もあるので、私はNM2WS0002の代わりになる オープンソースコアを作り始めています。発表はヨーロッパの 知り合いからsceneで出します。 昔からponyprog/SAT 関連で鍛えていた、それ系の方々が作成した perfect衛星関連のパテントから読み解いた技術資料が流れているので、 そちらも参考にしてみてください。 技術的には具体的な実装以外は、TS関連プロテクトは同じ感じなので。 あと alt.*.crypto 関連に少し。 技術資料、英語に問題が有るのなら日本語へ翻訳しますので。(私は英語か第一言語なので)
過去スレ読めないのだが、このモールドの下にはチップじゃなくモジュールが入ってる ってとこまでがわかってるの?
普通のロダに上げたらいつかは流れるだろ
>>361 解析の結果は言えない。それを言えばどれほどの設備を使ったか
素性がばればれ。部品が全て分かったとしても個人で自作は無理じゃないか。
プリント基板は市販されていないし、半田付けは手作業では困難だし。
別に隠すほどのものじゃないよ。 つーか既出
基板は感光基盤で自作 黒い樹脂の下の部品は、恐らく、GL861のGPIOを通して、カードリーダーの制御とI2Cによるチューナーの制御を担っているのだと思うから、その部分はPICを代用すれば 自作は出来る気がする
367 :
名無しさん@編集中 :2008/01/15(火) 17:28:59 ID:VPw2vfE0
どうやら自作されたくない利権屋の工作員がいるようだ
> プリント基板は市販されていないし こういう発言する時点で、大手メーカーの製造ラインの高卒だってことがバレバレ。
自作結果の画像を待っている。
自作って本当にできるのか?
個人からの注文も受けてくれる、基板試作屋がある。 ブルガリアあたりの業者だと、業者のスキルが低いが、代わりに料金が安い。 両面感光基板でも上手にやれば結構なファインピッチで作れるそうだが、 自分はピン間1本が限界だった。
不利男の基盤が何層かも気にしない連中に自作はできない。
自作のチューナ基板作っているよ。今のところ途中でストップしているけど まずはアタッチ基板の方を仕上げている。 ユニバーサル基板にハンダとかめんどいしね〜。 基板は自分でエッチングするタイプだけど、今のところ0.2mmのストライプ位までは 何とかなりそうな雰囲気。最近はこちらの方がメインでいろいろ実験しているので・・・ フリオ君は両面基板だよ。そだ、I2C何処につながっているか調べておくね。
ID:GkKHBeVh
DigiKeyってチューナモジュール扱ってなかったっけ? さすがに無いかな...
48pinGL861のほとんどのピンの使い方は、何となくわかったのだけれど、唯一、
AVDD3(19,24)とRREF(23)の使い方が分からない..
どなたか、ご存じありませんか?
>>373 >>I2C何処につながっているか調べておくね
興味があるので、僕からも宜しくお願いしますm(__)m
4層ぐらいまでなら、P板メーカに出せば作れる 回路図があれば、P板メーカ用CADデータも作れるし
既出なら、フリオにどんなチップやモジュールが使われてるのか教えてよ それって物理的な手段ではなく、デバイスに信号を送って得られる応答から推測したってことかな?
379 :
376 :2008/01/15(火) 19:20:41 ID:HVBX0N7V
と言うか、僕の要望だったのかな(;^_^A
380 :
自作 :2008/01/15(火) 23:22:14 ID:fxyQi6tx
やれんのか!
モジュールとかよ中の人に言えばいいだろうよ まぁ正直に答えるかどうか分からんけどな
は、無視して、次の方どうぞ。
ようやく俺の番か
384 :
373 :2008/01/16(水) 01:44:55 ID:Vj9mE3iC
I2Cは SDA-GPIO14 SCL-GPIO13 につながってました。あとパラに24C08にも。 BTTVとかで調べるとGL861のGPIOの同じピンをI2Cとして使っている写真が見受けられるので アプリケーションノートとかに使用例があるのでしょう。
>373 興味本位で聞きたいんだけど0.2mmストライプのエッチングって自作できるもんなの? 塩化第二鉄で煮るような世界しか知らないんだけど…
ブルガリアの基板屋にたのんじゃえYO
>>385 373ではないが、10mil(0.25mm)なら問題ないけど
8milで成功させるには、材料の鮮度とシビアなタイミングが要求される
自作なら10mil以上が無難だと思うけど 373はテクがあるんだろうな
>>384 ありがとうございます
とても参考になりました。m(__)m
24c08 に書かれたデータは読めるので部品のコピーはできるが 書き込むが読めない部品はないのかな?
GL861の内蔵ROMは? すべて外付けのフラッシュに入ってる?
>>390 基板に半田付けされた状態でデーターを読めるなら方法を
教えて下され。
24c08程度だと、VID/PIDの保持目的だけかなぁ。
保守でもしてみる
16-255を0-255に伸張するにはどうすればいいんだろうか
回答:伸張しない
伸長やガンマ処理をする ということは、 再量子化する ということであり、 量子化ノイズが増える ということでもあるので、 再生するときに伸長すべし。
400 :
名無しさん@編集中 :2008/01/25(金) 10:43:40 ID:9Wb3wx8X
販売再開記念age
なにも調整してないボンクラPCモニタ基準に濃い味付けすると あとでTVから出力したときに白が飛び黒が潰れエッジが浮き上がった 汚い映像になって愕然とするぞ 結論、TVが映像エンジンで味付けしてるんだからPCもソースからは弄らずに デコーダとビデオカードで味付けする
ちゃんと観るときはREGZAでLAN経由なので映像エンジンも効いてバッチリです。 でも殆どPCの糞画面ですけど・・・
あ、HDMI経由だと映像エンジンは効かないよね?<TV
買えなかった人、UOT-100の方の解析・研究をおながいします
欲を言えば録画デバイスからの入力サポートしてくれんかね
↓ ↓ ↓
| ( \/ /_∧ <./| /| /\___ └――→ ヽ/ /く_`/⌒ヽ / .| / / / // / /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____// し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄ i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |:: 矢印だ!危ない!! /⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |:: i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |:: ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |:: \| )  ̄ ./V ___ ..|| |:: ____ .ノ ./⌒)∧ / ...____[__||__]___||___ / し'.ヽ ( .∨ /\________|__| // し' / /\  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>>405 それは、インターネット機能つき冷蔵庫と同じ発想だな。
全く別物の機能をつけることは、Friioでやる意味なさ杉。
さすがにそこまでは行かないだろ^^; せめて、ファミコンにテレビつける程度で・・・
むしろ意味的にはファミコンにメガドラつけるようなもんだろ。 本来の機能と違いが大きくて別にするのと大差ない。
ええい、わかりにくいw ワンセグチューナに外部入力をつけてくれと・・・
つまり、チューナーにエンコーダーを載せろと言いたいのか…。
ところで、このスレちゃんとに機能してるのか? ホントどうしようもないスレにしか見えないのだが。
じゃあ、既知だと思うけれど情報提示 pic16f676 LED制御 GL861 USB通信制御 JDVBT-90502 チューナー 他にも何かあったかな?
このスレはすごい人が来たときは盛り上がります。 それ以外は野次馬です。
>>416 どうでもいいチップが二つ。
Alcor Micro AU9522 USB接続スマートカードリーダ
Alcor Micro AU6254 USBハブ
>>183 もし成立するんならさ。
それ、別に放送局がやらなくてもいいよね。
放送局いらないんじゃない?
421 :
名無しさん@編集中 :2008/01/27(日) 01:53:22 ID:igCnBsZn
しょーもない 本当にクズしかいないんだな ちゃねらーってw 結局マスゴミに物議醸すネタ提供する以外なにひとつできやしない
MonsterTV HDUの解析に
DELLのPC買ったらMonsterTV HDUが付いてたけど、DELL以外のPCで見ることってできないのかな 視聴アプリ起動したら対象機種ではないとでた
>>418 ありがとう
後、使われている部品で分かっているのは、用途の良く分からない
24c08
ってとこだね
よし、頑張って解析するぞ
>>423 出来たら出来たで、誰かがいいますよね。
もちろんそれ相応のスレで。
>>423 機種チェックしている部分をクラックしる
>>424 24c08って型番からして、シリアルのEEPROMよ。CMOS、8kbit。
GL861のファームが入ってるんじゃない?
427 :
sage :2008/01/27(日) 12:35:51 ID:H1RDtQuD
どなたかb25.exeのファイルサイズ教えてください。
変幻自在
8kbitでファームは無いだろ・・・
GL861内蔵のマイコンは8051でしょ? カスタムすべき処理が限られている以上、そのカスタム部分は1Kバイトもあれば十分かもよ。 デバイスIDを変更するだけ、だったりしてさ。
431 :
430 :2008/01/27(日) 13:46:34 ID:N01i5Oev
ごめん、8052だった。 GL861のデータシートを見ると、 > Embedded 8052 micro-controller > - Operate @ 15 MHz clock. > - 8K ROM. > Support firmware stored in external FLASH memory for development of customer’s firmware > CPU is the micro-processor unit of GL861. > It is an 8-bit 8052 processor with 8K ROM and 256 bytes RAM. > It operates at 15Mhz clock to decode the USB command issued from host and then prepares the data to respond to the host. って書いてあるよ。
USBのVIDとPID用でしょ
433 :
430 :2008/01/27(日) 14:49:26 ID:N01i5Oev
> decode the USB command issued from host and then prepares the data to respond to the host. の後には、 > In addition, μC can handle GPIO (general purpose I/O) settings and > reading content of EEPROM to support high flexibility for various configurations. > These configurations include self/bus power mode setting, > individual/gang mode setting, downstream port number setting, > device removable/non-removable setting, and PID/VID setting. と書いてあるわけで、GPIOピンを使ってチューナーに選局コマンドを送るのも、8052の仕事っぽいよ。
>>426 サンクス
でも
>>For customized firmware, flash memory can be used as external program memory of CPU.
の後に
>> This is for customer to develop their own firmware and only available for 100-pin package type.
って書いてあるよ
フリーオに使われている48pinタイプだと、外部メモリをプログラムメモリとして使う事はできないみたい
なんと。
>>436 ちゃんと出来たか知りたいんじゃない?
debugとreleaseではサイズが違うし。
どうせならMD5とCRC32も教えてもらえばw
そんなのコンパイラや設定によっていくらでも変わるだろう・・・?
日時でも変わるw
おまえらネタバレはえーよw
ははは
なるほど、ありがとう。
○も氏のレポ見たけど、一番の笑いどころはここですね。 > ● シンガポールでは P2P による違法動画流通が進んでいて、アニメーションを売りにっても買う人がいない だからコピー制御役に立ってないじゃんw 一般ユーザーに不便を強いるだけでさ。 権利を守ることばっかり気にして、結局権利者も不利益を被ってるというバカバカしさに早く気づけw
> 権利を守ることばっかり気にして、結局権利者も不利益を被ってる どんな不利益を被ってるの? 具体的に。
DRMが無ければ得ることが出来たであろう市場じゃね
>>446 具体的には?
色んな可能性はあったと思う。
でも、それの事業規模が小さければ、犠牲にするという判断もありうるよね。
P2Pに関しては、放送のコピーコントロールの有無は関係ないと思う。
放送がダメならDVDからリップするのだから。
DVDがリップできず、アナログ放送がなければ、
デジタル放送のコピーコントロールが重要になってくるだろうが。
分かりやすいところで言うと、音楽のネット配信だろうか。 DRMは特定機種への囲い込みでもあるし、利用範囲が限られるが故に購買欲も削がれる。海外では最近それに気づいて変わってきてるけどね。 どれだけコピーガードをかけても、データがあれば必ず破られてしまう。 一度どこかで破られればネットに流れる。今の構造では正直者が馬鹿を見てしまう。
>>448 それは、
異なるメーカーの機器間でムーブできない
という技術的な問題を回避する手段として、
DRMを用いない
ことを選んだ、ってことだよね。
それだけではないが、それも一要素ではあると思う。
Appleだったかな。 DRMの規格競争で勝利して統一方式にするつもりでいたが、結局、乱立してしまったのでDRMやめる といったのは。
>>445 番組が売れないって書いてあるじゃんボケ。
売れなきゃ利益が出ないだろ。
>>444 DRMがなければシンガポールでは P2Pは普及しなかったって意味?
まさかね。
初放送のはずなのに なぜかシンガポール視聴者にとっては再放送のように感じられるという
DRM有りよりDRM無しのほうが利益が出る 消費者を犯罪者扱いするより消費者の利便性を上げた方が売り上げが上がる そう判断しただけだろう
DRM無しにしたところで、P2Pで海外に広く出まわるのは、解決しないな。 問題はDRMの有無ではなく、世界同時公開をしないこと。
iTSの場合DRM無しとはいえ、しっかりとユーザ情報が書き込まれているからね 馬鹿が放流→人生終わるレベルの賠償金 という流れでP2Pの放流者への抑止とする流れになってきているんじゃないかな
>>460 日本もデジ放送を録画する際、問答無用でB-CASのIDを書き込むようにして
あとは自由ってことにすればいいんだよ。
そして不正した奴だけ御用にする。
IDを透かし込むならともかく、普通に書き込んだだけなら、削られてオシマイ。 再エンコードしても消えないように透かし込むとなると大変だな。
透かしいれるってことはオリジナルのTSではなくなるから、そんな映像いらねぇよなぁ・・・
再エンコしても透かしが消えないって技術があった気もするけど、どこまで残るんだろうね。 320x240にしても読み取れるのか。時間軸で埋め込んでいると仮定すると、どの程度の長さで検出できるようになるのか。
ふりぃよにBCASの情報横流ししたドエライさんて誰なの?特定まだ?
さっきコンビニで読んだ雑誌に載ってたから
>>465 雑誌名おせーて。ぜひ読んでみたい。
なお、私が公開してるソースに関しては ARIB (社団法人電波産業界) という
ドエライさんが教えてくれたので作ることができたわけなんで、Friio も同じ
ところから情報をもらったんじゃないかと思うな。
コンビニ売りの雑誌って週刊誌かな?うさん臭いなw
IP! 3月号のことかな? 情報流した奴がいなければできるはずがないって感じに書いてあって様な気がする
それそれ メーカーのドエライさんしか知らないはず云々って書いてたと思う
ARIBが無償で出してる仕様書読めば分かる事じゃないのかねw
473 :
名無しさん@編集中 :2008/01/31(木) 22:24:38 ID:3VtX9hA7
個人的にiPは信用していないが、そんなこと書いてあったのか。 それはねぇだろw B-CASのMULTI2は仕様が公開されている。えらく分かりにくい仕様らしいが、個人でも例えばまるも氏は実装に成功している。 チューナーモジュールは業者であれば仕入れられるだろうし、USBコントローラー・ICカードリーダーも然り。 何を根拠にそんなこと書くのか。
チューナーモジュールは業者じゃなくてもサンプル価格で手にはいるよ。 15000円くらいだったかな?
(PC雑誌) iP! 2008年03月号 付録DVD.ISO みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 4,347,232,256 beaa73fb6525ef31465a712ac2fc39271da0c567 (PC雑誌) iP! 2008年03月号(jpg).rar みるきぃ〜bYJ9ITOrzb 131,910,550 0c9b370aea941a18880898b4401b2af01c97a885
you、斧にageチャイナYO!
>>471 メーカーのドエライさんは、中身のことは知らないだろ。
知ってるのは開発に携わってる係長以下。
TOPNEWSでも紹介した「Friio」だが、国内のメーカー各社では すでに同機の仕組みを解析しており、「チューナーを開発している 大手メーカーの社員で、B-CASのシステムを理解している上層部 から情報漏洩したとしか考えられない」と、本誌取材時に担当者が コッソリ口にしてくれた。この話は各メーカーでも把握しているらしく、 それぞれ犯人捜しが始まっているらしい。
コピープロテクトの仕組みを完全に理解している のは一部の上層部だけ。情報はどこから漏れた? って感じ。iP!の43ページ。
仕組みなんぞ理解して無くても仕様書通りに作れば作れるもんだがなー じゃなきゃ現場はどうやって作るって言うんだろうw
「チューナー自体、誰が漏らした」、という話ならまだしも、 「情報」漏洩っていったい……って感じだけど。 やっぱり、仕様書・マニュアルプロテクトの類なのか(w それとも、B-CASの中が漏れたとでも勘違いしているのか?
おかしい点 ・ 技術情報を把握しているのは上層部ではなく技術陣では。 ・ 正規チューナーと比べると暗号化等の保護処理をを外しただけなので解析するまでもないのでは。 ・ 仕様書が公開されているのだから技術さえあれば誰でも作れる。 胡散臭過ぎてワロタ
その手の雑誌は、読者が喜びそうな記事にするために、話を捏造するのかな。
自作の流れは終わっちまったのか。
全く同じ部品じゃなくても同じ目的の機械が作れればいいけど それが出来る人間がここには居ない。 よって終わった。
結局、チューナモジュールをどうするか、ってのがキモだからねー。
未来永劫使わない地雷TU-HD200がダンボールに入ってるんだが ぶっ壊せば俺でもチューナーモジュール手に入るぜ! 基板にくっつけてあるものをどうやってぶち取るのか知らんけど。
インターネットを通じて皆でチューナーを共有するってのはどうだ。 MULTI2の暗号を復号しなければ、著作権侵害にはならない?
>>488 せっかく基板に実装して電源やらもあるのだから、基板から外してしまうのはもったいないよ。
必要な信号線だけをカットして取り出すべし。
けっこう電源が一杯あって自作すると面倒なんだよね。
厨雑誌使えねえww
>>489 チューナ共有はよく判らないが、
[電波]家の上を飛んでいた電波を記録しました(関東南部 20080201 0125-0155).bin
ってやったらどうなるんだろw
複合前の物にケチ付けるのって有りなのかマジでわかんね
懐かしのパケット通信を楽しむスレはココですか?w
>>494 普通に電波法違反。
飛び交ってる電波を傍受するのは自由だが、
その内容を第三者に伝えてはいけないんだな。
辻切りだっ
MULTI2解読は合法。正規チューナーもやっていることだから。 正規チューナーが生データから暗号化したものを復号する場合はグレー。
正規チューナーは、送信者の了解を得て、解読してるんじゃね?
ごめん。 不特定多数に向けての送信、いわゆる放送は対象外だったわ。
現在の法律には「送信者の了解を得なきゃだめよ」といった項目は無いはず。 故に総務省が規制を検討している。
ああそうだった。そっちの例外もあったね。 規制できるのかねこれw
>>489 テレビ局に訴えられる。大阪府知事を雇っても絶対負ける。
Multi2暗号は容易に破れるものであるから、元の動画を 配布しているのと同じなので、著作権法違反です、 みたいな主張が堂々と(ry
まだ破られてないよ
破るも何も、アルゴリズムが公開されている以上破りようがないw
「破る」の意味違うw と自分にツッコミしてみるorz
最近、本当に日本語が不自由な奴多いな
つうかその技術情報とやらを完璧に把握してる上層のいる会社に転職したい
>>501 電波法の59条でよいんかな。
B-CASカードを使用する権利のある機器という特定の相手、って言い出したりw
>>479 あたりの
iPなんてブログまわって、そこから勝手に転載したり引用したりして記事作ってるだけだからさぁ。
多分どこかのブログにでもそう書いてあったんでしょ。
通信と放送の法規制が一緒になるのって2010年だか2011年だかの話だし 今から残りの2年くらいはこういうすったもんだが続くんだろうかね
たった2年か…。
( ^ิ౪^ิ)
二年後からどうなるん?
( ^ิ౪^ิ)みんな私のようになります。
__ \ \ , -―‐一ァ >=-、\ __ /___/ フ>'´ `ヽ//⌒ヽ / イ / 、ハ) 、 ヽヘ ∠V/ / // { ヽ\ Vl'、 \ ヘ / { { {{ トk从|\j斗l ',!ハ\j ', / V llハY冽 f冽リ j ∨ i / / ヽ从小¨´ '_ `¨/l∨ ∨ l / / |.lゝ, _ イ/ ∨ l / / ̄`<⌒卞弋寸代),、 ∨ l / / {{/ヾ ZI/_,/゙ ̄`ヽ ∨ ! _,、_ / /≠ミ 〃 /⌒Y⌒`く∧ \ ∨ハ (\ rv、_/〈〈 〈¨¨ ̄ __7 ヽ ___,∧ 〉 {ー'´ ̄} ∨∧ (ヽ\^-ゞヽ\ ヾ、ヽ _,>'´ / く _,小_\/{7 } / ヽ 丶 _`ニ)::::::::::}::::}::ヽ }} レ'7´ たニ二二/l |L二 __/ -={ \ \ ‘ー ―ァ、:::::::`:ノ :::} 〃イ / _〕 //`ー┬、∧ | 丶 ヽ (ノ ¨¨{`ー‐/_/:W ,/ \ // { ̄ rヘ `ヽ _ _ ヽ ',  ̄ i l|. / // /∧ にニヘ ヽヘ ∨∨| } j  ̄ | l| / // 「/\\| | ∧ `\ // /∧ // ∨ リ / _// / ノ┬| | ∧ く//_[厶 / /rー'〃 ∧,| L_ ∧ 〈//::\ } NO THANK YOU!
今さっきやっとノイズ混じりだがLinux上でFriioでの録画に成功した。 俺歓喜。
マジ? ソースとかやり方とかキボン。 B-CASカードでのデコードはともかく USB経由でtsデータ取るのにドライバ自分で書いたの?
>>520 拡張ツールの所にあるBonDriver_meruを参考にして、中で汎用USBドライバを呼び出している部分をLinux用に書き換えた。
USBはusbfsを使って操作しているのでカーネルはさわってない。
現状動かす事だけ考えて微妙な状態なのと非同期ioを使ってなくてノイズがのる状態なのでソースはそれを何とかしてから上げる予定。
常時稼働のLinux鯖持ちにはたまりませんな 公開wktkして待ちます
ちょっとLinuxの使い方勉強してくる
ALIX2あたりの組み込み系にLinux入れて Friioの中身を組み込む事で、レコ化も出来そうだね。
>>492 ゴーストは無いけどモザ状態で困ってます
あとたまにブルーバック
それはアンテナが悪いか過入力だな
Linuxネタなんてどうでもいいから早くフリーオもどきの設計図作れよ
528 :
名無しさん@編集中 :2008/02/09(土) 15:39:04 ID:eA3Kn8cX
そんな知識ある奴が2チャンネル()笑なんて見てるわけがなぁい
WOWOWの無料放送ってBカス差さなくても見られるんだな
>>530 スカパーの無料放送も同じ。毎月第1日曜日はカードいらず。(無料に参加してないchもあるけど)
てっきり無料放送専用の鍵があるのかとおもってたけど、コピワンフラグがたっただけの平文TSが流れてきてびっくり。
仕様の手抜きなのか、そういう使い方を想定していなかったのか;
元々Bカスは有料放送のデコード鍵提供のための仕組みだよ。 利権確保のために地デジで濫用しただけ
>>532 BSDのコピフリ時代はB-CASいらなかったことを知らないんだと思われ。
無知って罪だよね
愛って罪だよね
×BSDのコピフリ ○BSDのノンスク
>>まるもさん B25 0.1.2以降で一部解除漏れが発生しました。TOKYO MXの場合、 SD→HD切り替え部分でSD放送のPID 0x121、0x131、0x132、 HD放送のPID 0x111のどちらかに解除漏れが発生します。 テレビ東京のデュアルステレオから通常音声に切り替わる部分でも、 副音声データ(PID 0x111)の解除漏れを確認しました。 B25 0.1.1以前はどちらも漏れなく解除できます。
>>537 報告ありがとうございます。
今日の 13:00 の HD -> SD 切り替えと 17:00 の SD -> HD 切り替えで
サンプルを確保し、指摘の問題が再現することを確認しました。
PMT の更新により、どのプログラムにも所属しないストリームとなった
PID に、PMT 更新後もパケットが送信されていることが解除漏れの原因
でした。
リソース管理の問題を整理しなければならないため、修正には時間が
かかりますが、お待ちください。
お疲れ様です。 っ旦~~~
まるもんもん
541 :
名無しさん@編集中 :2008/02/11(月) 19:04:06 ID:CXQhqj8Z
現物があればいくらでも回路図起こす事はできるが未だに手に入らない
回路より部品の入手性だと思う。
後はファームの中身とか? それは現物があれば吸い出せば良いか。変な保護掛かってなければだけど。
>>538 お疲れ様です。
ツールの開発に大いに参考にさせて頂いております。
私はストリームのPIDと対応するECMのPIDをマップにして管理し、
PMT更新後に更新前のPIDのストリームが入力されても復号できる
ように工夫しました。(このマップは上書きしてクリアしない)
使用されないリソースが残り続ける手法ですが、実際のところ複数
プログラム時もECMのPIDは1つで共用される運用のようなので特に
問題はないと考えています。(現状ECMの処理は1つでも構わない?)
まじめに対応するなら1世代前のPMTを残す方法になるでしょうか。
>>544 「無料放送では単一の ECM を使うこと」と TR-B15 で書かれているので
地上波 (無料放送) のみを考える場合は、ver. 0.1.1 のように野良スト
リームは先頭 PMT の ECM で解除でも問題ないんですけど、CS だと
トランスポンダー内に複数サービスが入ってて、サービス (課金単位)
毎に ECM が変わるものですから……。
TR-B15 に PMT 更新時の手順とか書いてないかと探してみたのですけど
見つからないのですよね。STD-B10 にちょっぴり SD/HD のシームレス
切り替えについて書いてあるんですけど、あんま参考になりませんし。
> まじめに対応するなら1世代前のPMTを残す方法になるでしょうか。
やっぱり対策はこれしかないのかなーと滅入ってます。
546 :
519 :2008/02/11(月) 21:15:56 ID:1gFyw4Yd
何この神々の集会所
うわw いきなり神すぎるんだが さてfriioを買うか・・・
>>546 つい最近Linux始めた俺には最高のおかずなんだがwww
でもFriioだけGetできていない・・・・。
玄箱を録画サーバーにできそうだな
T S 抜 き 全 般 Part3 では 亀FX2でユニンデンのチューナーからTSをPCに抜ける てことになっている。 亀FX2のFPGAの回路もFWもPCアプリも 公開されてるから半田付けできる人は、チャレンジしてもいいではないか フリーオ同様に扱えるかは不明だが
>>537 修正版 (ver. 0.1.5) 公開しました。
一応、一世代前の PMT 情報を保持し続ける形にしたのですけど、PMT よりも
ECM の方が固い (更新されてるのに古い情報が有効なことがない) 情報っぽい
ので、無駄に全てを管理しようと頑張るよりも拡張ツールの中の人方式にした
方が楽ができたかもと後悔中だったりします。
>>546 amd64 etch ですがb25.exeのpathがうまくあたらず手パッチでなんとか
コンパイル完了したが、今度はSmartcardがうまく認識しない orz
内蔵でもMー520Uもどっちもpcsc_scanで反応なし。
libccid_Info.plistとかlibccid_Info.plistはちゃんといれかえてるんだけど、、
b25はsmartcardが認識してないとセグメンテーション違反で落ちるのかな?
Lennyにupgradeするか。
554 :
519 :2008/02/12(火) 19:42:11 ID:k1MtaXFf
>>553 すまんpatchが当たらないのは多分ver.0.1.2に対するパッチの為。後で更新する。
SEGVは自分の環境では見なかったはず。
libpcsclite1のchangelog見るとこんなログがあったのでこれかもしれん。
pcsc-lite-1.4.99: Ludovic Rousseau
9 January 2008
- add support of mix 32/64 bits platforms. Thanks to Jacob Berkman for the big patch
smartcard認識不良は想像がつかない。
試せるのは
・libusb, libpcscliteの最新化
・pcscdが起動していることを確認
・usbfsの存在確認
くらい。
自分の環境だけかも知れないがpcscd起動時に--criticalをオプションで付けないとsyslogが大変なことになるので注意。
>>554 レス TNX 一応ibpcscliteは最新版をbuildしたんですが、動かないんでetchのstableを
入れたりして環境がぐちゃぐちゃになってる予感。
pcscdは正常起動してますね。しかしusbを挿してもまったく反応無し。
なんとusbfsが無い。ちょっと光が見えてきた。
もうちょっとetchでがんばってみます。
ありがとうございます。期待してますんでがんばってください。
>>553 Ubuntuのamd64環境だけど、
libccid_Info.plistがlibccid.soが1.3.1の決め打ちでsyslogが見つからねぇとゲロ吐いてたので、
libccid_Info.plistの中を<string>libccid.so.1.3.0</string>に書き換えたら上手くいったよ。
557 :
519 :2008/02/13(水) 03:42:46 ID:5lyfPYvk
パーティションが違っても動く b25で解除させるbatファイルの記述 教えてください。
>>558 >>4 これのb25の前に絶対パスを書け。
c:\b25っていうフォルダにb25.exe置いてあるなら
c:\b25\b25 うんたらって書く。
560 :
555 :2008/02/13(水) 18:55:49 ID:jZ0AjfKL
556 557さん ありがとう 動きました。そのログはうちも気がついていて、最新のlibccid.so.1.3.1を わざわざ持ってきてたんですが、素直にamd64 etch stableの1.1.0にしたら 一発でうごきました。わざわざ最新版にせずとも全部stableのバージョンで 大丈夫でした。 しかしb25.exeを起動したらホントにログがすごい。
561 :
名無しさん@編集中 :2008/02/13(水) 23:03:13 ID:saWyryws
>545 映像フォーマットの切替手法については、STD-B32に出ています。 それによると、新PSIの送出開始は、切替時刻の-2sec〜-0.5secとなってます。 標準値は-1sec。 衛星系設備は担当したことがないので判りませんが、地上系設備は、 ほとんどフォーマット切替の-1secで新PMTが出ているのではないでしょうか。 ちなみに、フォーマットの違う(SDとHDなど)ストリームがオーバーラップして 出るのは違反っぽいので、それはないと思います。 だいたい、帯域あふれちゃうし。 フォーマット切替以外のPMT更新手順って、見たことありません。 少なくとも地上(TR-B14)では、PMTは随時(eventに同期していなくても)更新可に なってますし。現に、空更新(バージョンナンバーだけインクリメントする)は バンバンやってます。
>>561 情報ありがとうございます。STD-B32 にそんなこと書いてあったかなと確認してみると……
「第1部 付属」に書いてありますね。くそう「第3部」しか見てなかったのが失敗の元か。
えーと、私が文句を言ってたのは
PMT1(ES:101, SD=1)------PMT1'(ES:103, HD)-----------
PMT2(ES:102, SD=2)------PMT2'(ES:103, HD)-----------
ES:101&102----------------------------------ES:103--
というケースで、PMT1' と PMT2' の受信で ES:101 と ES:102 が未所属ストリームに
なるのに実際の切り替わりはもっと後じゃないか、ES 切り替え直前に PMT 更新しやがれ
こんちきしょー
という内容だったのですけど、STD-B32 には ECM の処理が間に合わないかもしれないから
実際のストリームの切り替わりよりも 1〜0.5 sec 前に PMT 更新しなさいって書いてあり
ますね。
規格でそーなってる以上は一世代前の PMT の内容も保持しといて、そこに記載されてる
PID のストリームが PMT 更新後に送られてきても処理できるようにしとかなきゃいけ
ないわけですね。
# でもこのケースだと ECM は流用できるはずだから、PMT を前もって送る利点はないよーな
# 気がするんだけどなぁ (実際 b25.exe では CA_descriptor の PID が同じだから ECM 情報
# そのまま流用してるし)
563 :
名無しさん@編集中 :2008/02/14(木) 00:39:16 ID:0engl12W
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | フリーオって合法なのか? \____________ _______ V ,――、 ,――、 / ヽ \ | _.ム | ,――、 ,――、 \ ――  ̄\ノ / ヽ | / \ | | _.ム ノ / ー ー | | \/ ̄  ̄ ̄\ | (・) (・) | | / ,-―――-ヽ | __ ● __ | | / / / \ | |=__ = | | | / ,(・) (・) | /_ \ 》 / \ | | __ ● __ | \  ̄ \ | | =__= | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ /__// < そんなわけないだろ! /| \ /\ \______________
564 :
多重係 :2008/02/14(木) 00:41:59 ID:3vTIF546
>562 そうそう。STD-B32のそこの所のことです。 地上系ではECMのpidは事実上固定運用でしょうから、PMT先出しの意味は無いと思います。 (地上系でECMのpidを変更する場合は、おそらく、放送休止中に実施するでしょう。) ただ、規格上、先出ししろって言うんで、先出ししている。 衛星系(特にCS)のPPVとかは、なんかやってるんぢゃないだろうか。 全く担当したことがないんで、あてずっぽですが。
∩___∩ / ノ `──''ヽ マジかよ / / | ∩___∩ フリーオ販売タイムらしいぜ / (・) | / ヽ __| ヽ(_● | ● ● | \ |Д| | ( _●_) ミ 彡'-,,,,___ヽノ ,,-''"彡 |∪| __/`''--、 ) |@ |ヽ/ ヽノ ̄ ヽ | | ノ / ⊂) メ ヽ_,,,--- | .|@ | |_ノ ,へ / ヽ ヽノ ̄ | |_ / / | / | | ヽ_,,-''" __|_ \\,,-'"\__/ / ,────''''''''''''''""""""" ~フ⌒ ̄ ̄ ~ヽ ヽ  ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__ /  ̄''、|ノ )ヽ ___/  ̄ ̄) / |___
566 :
sage :2008/02/19(火) 10:23:21 ID:QmN8tXfS
OFDM復調IC内蔵のチューナーカードって 共同購入とかで安く入手するとかむりなの? 詳しい方解説キボン。
567 :
566 :2008/02/19(火) 11:12:18 ID:QmN8tXfS
チューナーカードじゃなかった、チューナーユニット?。
100、200買ったってたいしてひいてくれないよ。 サンプル価格で1〜1.5万出すならチューナ買った方が良い。 因みに復調チップだけで5000円超える。
>>566 総務省の言ってる5000円の地デジチューナーが発売されたら、それから取り出すのが一番良いと思う
そのチューナー、OFDM復調、Multi2Dec、MPEG2Decが1チップ化+DACだったらどうしようもないな…。
本当ならBSデジタル開始時点でそうじゃなきゃいけなかったんだがねぇ・・・
チューナ部とはプロセスも違うかもしれないから一緒にはなりにくいだろうな。 MPEGデコーダなどを各国共用できるからやっぱ暫くは復調部とは分離すると思うけど。 要はいまのまま。 ワンセグは統合とかするかもね。
>>568 フリーオは原価3000円が定説なのにそれじゃ大赤字だな。。。
金子レベルが来たw
>>571 総務省がいってるチューナーってSDだぞ
SDたってメモリ&DAC近辺の違いしかないな。
今のところHD解像度のままデコードしてSD化しかできないはず。
電波を復調して出てくるデータがSDなのか、神だな
わかった、ワンセグのアプコンだw
>>580 でもあながち冗談とも言えないような気もするから怖い。
SmartVisionBSで使われてたサンヨーのチップはデコード前にHD->SD変換してSD出力してたぞ。
そうだなMHD600なんかの画素間引きのチューナ安い理由にはならない。
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、WinMXの帝王こと松岡けいと見てるー? ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~ ヽ `'" ノ
>>580 3波とは思えないしそれならB-CASカードいらなくて済むじゃん!
RCA付けて5千円も実現可能域だよ!
ねー、あれどーなったー? なんかBCASすら要らなくなるかもーとか言ってなんかやってたじゃん。 あれ。
BCAS不要までならなくても、初回だけ持ってるBCAS入れて読み取ったら 後は不要ってのがほしいな。
なくなるかもーってカードはなくなるけど内蔵されるだけって話じゃなかったっけ ソフトウェアCASって奴
>>588 そんなことよりも今は
1x000円のユニデンDT100(のOEM)と
7000円の汎用USB2データ転送基板と
デジタル太郎?とかいう人のプログラムと
4000円のカードリーダーとb25と
半田付け作業で
フリオと同じことが出来ることが2chだけじゃなく外部でも確認された(←ここ重要)ので
そっちの方がホットなトピックだよ。
>>592 あんまり安くないよな。工具持ってない人は工具から揃えないといけないし。
それにPC用に別途Bカスが必要?チューナーで見られなくてもいいなら不要なのかな。
しかもまだ予約録画すら出来ない状態(そのうち有志が作るかもしれないが)。
そう考えるとやっぱフリオってお得だな。ツールも充実してるし。
PV3/4やIntensityに対するfriioというかTS抜きの実際の利点は録画に要するサイズだけだというが(画質論は1000回既出) 日本車、アメ車、F1カー。移動手段としてなら問答無用で日本車。無駄が無いに越したことは無い。 だから1円でも日本車以下で日本車もどきが作れるなら某国は手段を選ばない。 そしてその某国がココの住人なのだ。
日本語でおk
ん?なに?テンバイヤーが青くなってるって話しか??w
というよりfriioが青くなってるんじゃね? まだデジ某しかやってない3波抜きが第三者によって確認されたら終わりかと。
半田付け必須というのは敷居が高い気がするが
でもそのチューナー改造法でTS抜けたー!とか言ってる人は皆口を揃えて「半田付けは簡単でした」とか言ってるんだよね。
DirectPadProの半田付けはめちゃくちゃつらかったな マルチタップ版ほぼ未経験でやったら10時間かかった
そりゃ未経験だったらなんでも辛いさ。 PSマルチタップのDPP化は、チューナー改造に比べたら屁みたいなもんだとは思うけどな。 慣れてればね。
これハードウェア的には地上デジタルラジオに対応出来るんじゃない?
復調チップの90502は可能だが、このハードでは問題がいくつかあって、実現不能。 一つは周波数がUHFのみ・
どういうスタンスなんだろう?<マイコミ
嬉しすぎてつい記事にしちゃった系 MythTVで使えるようにならないかな。 ってかあとはスクリプト書けばいいだけか。
> 注意事項 > 本稿は、あくまでソフトウェアの動作検証を目的とするもので、 > Friioの購入・利用を推奨するものではない。 > 最後に、試験・研究目的コード「ARIB STD-B25 仕様確認テスト > プログラムソースコード」開発者、そしてLinuxへ移植しFriio > 利用プログラムを開発した有志に感謝を捧げたい。 笑える
感謝を捧げたい、って言葉の使い方はおかしいんだがなあ
「最後に」でフリーオを推奨しているようにしか受け取れんわなぁ
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ・・・
>>608 変わった?w
> 注意事項
> 本稿は、あくまでソフトウェアの動作検証を目的とするもので、
> Friioの購入・利用を推奨するものではない。
> また、仮に何らかのトラブルが発生しても、本稿で紹介する
> 各種ソフトウェアの開発者および開発元、
> 毎日コミュニケーションズは、いかなる補償も行わない。
>>605 B25解除とLinux移植には感謝してるが、そのコードのベースになってる部分を解析した勇士に感謝が一切無いのにわらたw
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、2sen.dip.jp 中の人こと松岡けいと見てるー? ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~ ヽ `'" ノ
616 :
多重係 :2008/02/25(月) 01:02:09 ID:KwuIdmhM
>>588 新RMPのことを言ってるのだよね。
せっかく方式の選定も終わり、ARIB規格に載せるところまで
行っていたのだけれど、昨年末に、NHKと民放連で
「放棄する」ということが確認(合意)された。
現在のB-CAS方式が、既に「受信機に価格的インパクトを与えていない」
ということが周知となってしまい、むしろ、今更新方式へ移行すると、
その方が受信機製作のトータルコストに影響をあたいかねないと、
メーカー側から意見を出されてしまったため。
受信機メーカーがのってこないので、放送局側も、
「テレビ造りやすいんだったら、方式は特にこだわらないけど」という
スタンスになったと聞いている。
新RMPの開発をしていた人から、涙目で上記の話を聞いた。
勝手に交換しても大丈夫な部品どれー?
>>616 よく分からんのだが、
>新RMP
>「放棄する」
で、組だよね?
>現在のB-CAS方式が、既に「受信機に価格的インパクトを与えていない」
って所からは、現行方式存続に読めるけど。
間違いない?
B滓(暗号化)廃止じゃないのか・・・
ポータブルテレビにB-CASを載せるわけにもいかないし、 新RMPが脂肪したのなら、将来的にB-CASを廃止に せざるを得ないような気もするけど。 まさか、ワンセグ使ってくださいなんて話のままでいいわけもないだろうし。
>>618 (1) 現行のB-CASをやめても新RMPにはそれなりの
耐タンパ性などを求められるので、安くなる保障はない
(2) 今からあれこれしても、もう廉価機の需要ピークが
予想される2011年に間に合わない
の2点が理由で、とりあえず新RMP方式は放棄されました。
個人的にはハードウェアとしての規格は現行のB-CAS方式のままで、
CASセンターの運用のみ停止してしまえばコストダウンになると思う。
>>592 おいおい、いつの間にかあれカードリーダー不要になってるぞ。
チューナーに刺してるカードをそのまま使う仕様になってるっぽい。
ますますfriioもどきだな。
>>621 3波チューナー対応だから先にいってっる
BONDriverの人地味に頑張ってるなぁ
車輪の再発明が終わったか
ところで、まるも氏はFriio持ってないの?
>>627 フリオがB-CAS使わずに復号化してるのならわからんでもないが…
しっかりと手順を則ってる手前、ぶっちゃけ何も出来ないに等しい
解析して作るより抜きの方が楽そうだ。 そろそろこのスレも終わりか
基板の写真も流れてたような・・・
>>631 部品買い集めるより、流通品に手を加えるのほうが安いからこのスレ終わり
って理解してた漏れは間違い?
>「BonTest Ver.1.12」リリースしました。(音声不具合修正) チャンネル変更が本家より速いな。 これにutilと番組情報が着いたら台湾人用済みだわ。
BonTestって、FriioのドライバとBonDriver.dll以外に何かライブラリ必要? エラーが出て動かないんだけど・・・ 「このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションをかいしできませんでした。 アプリケーションをサイドインストールすることにより問題が解決する場合があります。」 環境はWinXP SP3 最近マシン立て直したのでほぼクリーンインストール状態
SP3
friioから流れてくるデータって暗号化されたtsなのか。合法じゃないか
638 :
635 :2008/03/02(日) 13:01:31 ID:ryT1AmSE
「Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ」入れたら解決しました
慌てすぎました。 s/用用/用/g;
>>639 スーパー乙。MythTVうれしいです。
_,,..r'''""~~`''ー-.、 ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\ r"r ゝ、:;:ヽ r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ :i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^! ! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、松岡けいと乙 ,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ !、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'" | \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~ ヽ `'" ノ
>>619 B-CASカードに限らず、いわゆるICカードはあの金色の部分のみが
電子回路なので、周りのプラスチックの部分を切り取ってしまえば、
ポータブルテレビに十分入りそうだから、期待しない方が
いいんじゃないの。
>>562 PMTが早く切り替わるのは、受信機に対してストリームが
SD ,HDが切り替わることを事前に知らせるためではないでしょうか。
SDとHDではデコーダ側でバッファすべきビデオパケットの量が
変わるので、シームレスに変えることはできません。
(B32は見たことないので、そうは書いていないかもしれませんが)
TVのようにリアルタイムでのデコード処理とPC上でのファイル化されたものの
デコードでは、この辺りのバッファモデルの考え方は別物になるのかもしれませんね。
PMTが変わってから実際にストリームがSD→HDに変わるまでの
間は、映像素材として黒とか静止画を入れて違和感を
なくすことが前提になっていると思っていたのですが、
実際の放送はそうはなっていないんですか。
>>614 名前を出すとまずいから庇ったんじゃね?
>>645 HW 的な制約があって現在の仕様が選択されたのだろうというのは推測できるのですが
PMT の先行送出によるデメリットとして
実際のストリーム切り替えのタイミングがあいまいになり、シームレス切り替えに
対応しようとすると切り替え前後の PMT 情報を保持しておいて、両方の PID 対応
関係に配慮した処理をしてやらなければいけない
というのがあって、PMT 更新がストリーム切り替えと同期してればやらんで済む作業
なので不服だったりするのですな。
で、先行送出のメリットとして指摘されているバッファ切り替えの猶予を与えるため
という点ですが
VBV バッファ期間が用意されているのだから、その範囲で吸収できるんじゃない?
TS のレイヤーで対処しなくても、分離後の ES のレイヤーで対処できるし、その
方が受信機作るのが楽でしょ?
と考えてしまうのですね。
ひょっとしたら
シームレス切り替えに対応したいなら技術的に苦労すべきで、シームレスに対応
できないようなメーカでも受信機を作りやすくすべきだ
という思想で ARIB 規格が決められてるのかなぁとか邪推してしまうわけなんですが
規格としてわざわざ曖昧な部分を増やすのはかえって面倒が増えるだけなのにと思っ
てしまうのですよ。
完全に同期しちゃうとパーサがPMTを瞬時に解釈して遅延無く demux を制御しなきゃならないけど、 これは非現実的。
>>648 いや PMT の解釈って、せいぜい 100〜300 バイトのデータ読んで PID の振り分け
テーブル設定するだけですよ。
私は組み込み系に詳しくないので、それ系の石の計算力を過大評価してる可能性も
ありますが、この程度の処理が瞬時にできないような非力な石では demux すら
おぼつかないんじゃなかろーかと思うのです。
>>649 復調 -> フィルタリング -> パーサがそれぞれ別チップの構成になっている機器では、
パーサがPMTを解釈してI2C等でフィルタのPIDテーブルを再設定するのにラグが生じるから、
というようなことがARIBで規格を決めるときに誰かによって主張されたんだと思う。
BML とかもそういう実装面の安全側に倒しすぎた無意味な制約非常に多い。
機器の値段は非常に重要なので、処理速度がどうだメモリがどうだという観点から
制約を持ち出されると結構すんなり通ってしまう。
(追記) 上では「ARIBで」と書いたけど、実際には恐らく DVB-S の引き写しだろうから DVB (やその先祖) の運用ルールを決める場で、が正しいのかも知れない。
>>650 あー、それなら納得できます。
半端に開発コスト削減しようとして最終的に必要なコストを増やしてるとこが
頭悪いなぁとしみじみ実感してしまうのですが……規格になってる以上は従わ
なきゃいけないんですよねー。
>>647 いえ、SDとHDで想定されているバッファ量が違っているから
無理だと言っているのですよ。
しかしながら、脱落者を増やさないようにゆるい規格が決められていると
いうのはある面正しいと思います。
それは受信機側だけでなく送信規格でもそうです。
休止中なのにPATからPMTのPIDを削除しないなんて
送信設備を作る人の怠慢を追認するような規格だと思いますよ、本当に。
本当にシームレスにしたいならcurrent_next_indicatorを使って
nextのPMTを送ればいいのですが、そんなことしたらそれこそ
もっと面倒なことになると思いますよ。
まるも氏のb25.exeってフリオだけじゃ動かないってオチ? B-CAS読めないぞhageって言われるのはやっぱそう言う事だよな…
>>654 凡のカードリーダーで普通に動くよ。
リーダーが認識されてるのにカードが認識されないといわれるならAPDUとかでB-CASの生コマンド投げてみるとか。
>>655 コマンドやらが良くわからんと言う漏れは
3000円くらいのカードリーダー買ってきた方が良いと言うことか
ありがとう
>>654 一応認識してデコードできたけど、再生してみたら所々でデータが欠落してるようなブロックノイズ・音飛びが発生してる。
Friioカードリーダは使えないと考えた方が良さそうだね。
(B-CAS無しでFriioで録画、後でB-CAS入れてb25.exeでデコード→不正ファイルできあがり)
ただ本当にデータが欠落してるだけじゃねーの・・・
カードリーダーってどんなの買えばいいの? 確定申告で使う住基カードリーダーで兼用できるのとかあるのかな? 5000円戻ってくるらしいけど。
>>659 HX-520UJ.Jとか実績あり。すこぶる安定しますよ。
すいません、extrecdを使わせてもらおうとしてるんですが DBに明るくないものでダミーチューナ設定のあたりで躓いています。 テーブルへのレコード登録をこんな感じ↓でやったんですが(パスは合ってるという前提で)間違いないでしょうか? INSERT INTO capturecard (videodevice) VALUES("file://usr/lib/mythtv/friio_dummy_str eam.mpg"); mythtv-setupでキャプチャカードの項目は何ら変化ないようです。
>>661 本質的には間違っていないはずです。
ただ、正常に追加された場合には、エラーがでつつもmythtv-setupのキャプチャーカードの位置に表示されるはずです。
hostname(ホスト名を設定する)とcardtype(MPEGに設定する)が怪しいです。
↓がダミーチューナの設定の際に参考にしたページなので見てみて下さい。英語ですが下の方にあるSQLがほぼそのまま使えるはずです。
ttp://mysettopbox.tv/phpBB2/viewtopic.php?t=14186&sid=0645ce4ab2d5476a3ad9cdd3c93c09ab または、可能であればmythtv-setupでIVTV用にカードを設定して、追加されるレコードの/dev/video*をfile://〜に置き換える方法もあります。ただ実際に使用しているチューナが既にある場合は重複検知の関係で既にあるカード設定を使用した方が良いです。
ダミーチューナに対してmythtv-setupを使用していると、たまにvideodeviceの値が勝手に変更されるのでmythtv-setup使用後に都度直して下さい。
>661 ん?SQLか?SQLなら"じゃなく'で囲わないとダメだぞ
>>663 MySQLの場合"でも通るみたいです。
>>657 ふりおでCAS無し録画ならTSパケットヘッダのスクランブルフラグチェックしてカード見てECMチェックして…(中略)デコードできる。
時々ブロックが入るなら録画以前の信号レベルが低いか処理が間に合っていないからビット落ちと予想されるな。
ビットエラーレート要チェック。良いブースタかまして信号強度アップ汁。
666 :
657 :2008/03/13(木) 00:12:10 ID:OhBBH0ES
>>658 >>665 おかしいですね、FriioViewではC/N:27dB、エラー0です。
カードを挿してFriioViewで録画すると全くそう言った症状は発生しません。
カードを抜いて録画して、b25.exeで後からデコードすると発生します。
668 :
657 :2008/03/13(木) 02:17:51 ID:OhBBH0ES
>>667 そちらのツールでも同じようにノイズが出ました。
アンチウイルスソフトを止めたり、他のUSBデバイスを外したりしても変わりませんでした。
でもFriioViewでは問題なく録画できているんですよね。
669 :
657 :2008/03/13(木) 02:24:08 ID:OhBBH0ES
670 :
657 :2008/03/13(木) 02:54:06 ID:OhBBH0ES
お騒がせして申し訳ありません、解決しました。
tsselect.exeで確認したところdropが発生しており、
>>658 の書かれたとおりでした。
原因を調べたところ、FriioUtilの「MPEG2デコーダの監視を行う」を有効にした場合、
カードが入っていない状態で録画するとdropが発生していました。
無効にすればドロップが発生せず、正常に録画できました。
b25.exeやMulti2Decには何ら問題はありませんでした。
解決のヒントをくださったこのスレの皆さんに感謝いたします。
>>662 recfx2ですが2/29版のch切り替えに対応できないでしょうか?
>>671 対応する予定ではいるんですが、暇がなくて後回しになっています。
自動エンコードを何とかしないとHDD容量がやばい…。
>>672 ありがとうございます。どうしてもbs-hiが抜きたくて
YDCでやってます。気長に待ちますのでお手すきのとき
にお願いします。
capusbのようのものの実装はusbfsだときびしいですかね?
>>673 capusbに関しては対象機器を持っていない為に中身を見ていないので何とも言えません。
usbfsの機能としては特に問題が起こりそうな機能制限はありません。
capusbの利点は接続するとその時点でtsデータがリアルタイムに pcに転送される点ですね。 そのため録画中でもvlcで違うpcでもリアルタイムで視聴できます。 まあfriioでも同じ事はできますけど、今のとこ1台で3波対応はこれしかないんで、、 ch切り替えのソースなんかは参考になると思います。 私はソースをみて挫折しました。......orz
>>675 fifoを使って録画時にb25を同時実行すれば一応出来ます。
こんな感じ。(Linux板のLinuxでビデオ録画スレからコピペ)
mkfifo aaa ; recfriio 18 999999 aaa & b25 aaa /dev/stdout | mplayer -
後ろに付いている/dev/stdout | mplayer -を > 録画ファイル名に置き替えればデコードされた状態で録画されるはずです。
別PCへのUDP出力は確かvlcにストリームする機能があったはずなんでパイプかfifoで流してあげれば可能だと思います。
Friioじゃないんですが、B25.exeの話はこちらでよろしいでしょうか?
チューナーからのTS抜きで録画したWOWOWのtsファイルで、B25.exeで解除でき
ない場合があるようです。
具体的には、ファイルの途中までは無料放送(スクランブル無し)で途中から
有料放送に切り替わっているような場合です。この場合、B25.exeはエラーも
なにも出しませんが、出力されたファイルの後半はスクランブル未解除のまま
となっています。
同じファイルで、スクランブルの掛かった部分のみを切り出し、B25.exeで正
常にスクランブル解除できることは確認しました。
サンプルファイルを
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000300116.lzh に上げておきましたので、ご参照ください。
だから丸茂さん好き(^3^)
680 :
677 :2008/03/16(日) 09:52:02 ID:zrcY9mL/
>>678 677です。
とても素早い対応ありがとうございます。
無料→有料の3つのファイルでテストし、正常に解除されることを確認しました。
蛇足ながらreadme.txt冒頭の【バージョン】が0.1.5のままのようです。
ありがとうございました。
あれ?上のファイルを解除しても1解除漏れがなかった?
>>681 pid=0x007a のことですよね。
バイナリエディタで眺めてみると判るのですが、これはファイル先頭の部分でして
tsselect や b25 はこれを一応 TS パケットとして扱っているのですけど、これは
先頭のゴミとして無視して、0x00000033 からを正しいストリーム先頭として扱う
のが正しいのじゃないかなーと思ったりします。
なるほど まるもさん、解説ありがとうございました。
LINUXで、workとb25ビルドしたんだけど、 b25 file.ts file2.ts 実行すると、 winscard_clnt.c:3471:SCardCheckDaemonAvailability() PCSC Not Running error - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-3 っていわれる。 過去レスに同じエラー出てたひといたみたいだけど、どうやって解決したの? ちなみに、環境vineLinux4.0 kenel2.6.16
LINUXで、workとb25ビルドしたんだけど、 b25 file.ts file2.ts 実行すると、 winscard_clnt.c:3471:SCardCheckDaemonAvailability() PCSC Not Running error - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-3 っていわれる。 過去レスに同じエラー出てたひといたみたいだけど、どうやって解決したの? ちなみに、環境vineLinux4.0 kenel2.6.16
メッセージにあるとおり pcscd を上げとけばいいんじゃない?
687 :
661 :2008/03/18(火) 20:24:02 ID:TyfBa9wy
>>662-663 ありがとうございます。お返事遅くなって申し訳ないです。
教えていただいた参照先のSQL文投入を色々変えながら試してました。
結局何をやっても一覧に出てこず、mythtv-setupで適当に登録したものを
DB側から書き換えるという方法で何とか一覧には出たところです。
で、度々で恐縮なんですが…extrecdがデーモンとして起動しません。
syslogを見ると
died Unable to locate mysql.txt: デバイスに対する不適切なioctlです
といったエラーです。
FX2関連かと思い、FX2のサブルーチンをざっくり削ってみたりしたんですが
特に変化はありませんでした。
どのあたりをチェックすべきでしょうか。
>>687 ログの少し後ろに at … のような形でエラーの発生箇所が出ているはずなので
その情報も欲しいですというのはおいといて。
mysql.txtを読み込むのはmythtv-perl(MythTV付属のPerl用ライブラリ)(自分の使用しているLinuxでは/usr/share/perl5/MythTV.pmに存在)で、
mysql.txtはMythTVが使用しているMySQLデータベースへの接続情報が書かれているファイルです。
一応extrecdを起動するユーザで読み込めることが必要です。
何故ioctlのエラーが起っているかは不明ですが、
おそらくmythtv-perlがmysql.txtを見つけられなかったのだと思われます。
自分がインストールしているmythtvでは、
/usr/local/share/mythtv/mysql.txt,/usr/share/mythtv/mysql.txt,/usr/local/etc/mythtv/mysql.txt
/etc/mythtv/mysql.txt,${HOME}/${USER}/.mythtv/mysql.txt,./mysql.txt,${MYTHCONFDIR}/mysql.txt
を順に検索しています。mysql.txtをlocate等で探して見つかったファイルを上のディレクトリにコピーしてみて下さい。
mysql.txtは下のような内容のファイルです。(# 以下は追加したコメント)
DBHostName=localhost# MythTVが使用しているMySQLのホスト名
DBUserName=mythtv# MythTVが使用しているMySQLのユーザ名
DBName=mythconverg# MythTVが使用しているMySQLのデータベース名
DBPassword=*******# MythTVが使用しているMySQLのパスワード
689 :
688 :2008/03/19(水) 02:28:28 ID:2H1zAZmi
>>687 MythTVの録画ディレクトリを操作する為に
mythtvユーザでextrecdを動かす必要があることを忘れていました。
できるだけmythtvユーザで起動して下さい。
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ
>>667 ことWinMX帝王松岡 元気〜?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
>>686 pcscd したら、
error - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-4
っていわれるようになった。
どうもカードリーダーが認識できてないみたい。
ドライバってデフォルトで入ってるん?
>>691 libccid.soのバージョンは?
libccid_Info.plistの中でバージョンを合わさないと起動失敗する。
便乗質問
うちでようやくdebian玄箱(arm9)でfriio録画が動きました。ドロップアウトもなく
軽いんで驚いてます。
環境はlenny カーネルは2.6.22です。691さんと同じく
b25を起動すると下記のエラーでpcscdがうまく動かない。
pcscd: commands.c:945:CmdGetSlotStatus Card absent or mute
pcscd: winscard_svc.c:747:MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticate
pcscd: commands.c:945:CmdGetSlotStatus Card absent or mut
どうも認証失敗してるようなんですが、、、
なおlennyでの stable でlibccid.so.1.3.5でやってます。母艦のetchマシンでは問題ないん
でそっちでやればいいんですけど、、、
693 :
名無しさん@編集中 :2008/03/20(木) 17:11:58 ID:8K2yQWgM
debian化したLS-GL(玄箱pro)で動きました。今のとこ10分ぐらい録画して ドロップアウトもなく良好です。 今晩耐久テストしてみます。 環境はdebian lenny カーネルは2.6.22 です。オリジナルカーネルでは147で あったように動きません。
誤爆 jdでrelaodしたら書いちゃった すみません。
mme.exeを使って.glの連続作成バッチを作りたいんだけれども mme.exeが引数をファイルと解釈して開いてくれるのは良いとして その後mme.exeを終了させるコマンドはありませんか?>まるも氏
まるもさん亀FX2完成おめ。
ソフトもハードもちょっとした改造なら畑違いでも出来るもんだ。 1からだと畑違いには無理だな。 一番心配なのはいつもの、 ソフト屋と(なんちゃって)ハード屋の泥仕合が始まらないかってことだなw と牽制しとく。
まるもさんって中学以来のハンダ付けって言ってるけど、今までTS抜きとかやってなかったんだ。 friio以前はどうやって生TSを手に入れてたんだろ?
そりゃおま、 いままでハンダ付け作業はハード屋にエロアニメ貸し出しで避けてきたんじゃね?
701 :
名無しさん@編集中 :2008/03/23(日) 09:58:09 ID:bY4nlQvK
さすが天才○もだな
話は変わりますが、BS/CS版のFriioの噂が流れていますが、 EMMの処理はどうなっているのか興味深いですね。 EMM未対応だと有料放送に契約しても結局PCでは見られませんし。 対応したとしても、夜間のチューナのスタンバイ時などに行われる BCAS情報の自動更新とかどうするんだろうか? USBからの給電のようですので、PCを常時ONしていませんし。 いずれにしても、使い勝手の良いシステムにはならない気がします。 識者の皆さんはどのように考えますか?
AとBを逆につないでDIR=+3V3にした方が配線しやすいんじゃないかな
多分EMM処理はしないんじゃない?
705 :
名無しさん@編集中 :2008/03/23(日) 12:23:48 ID:W/rTkV8Z
まるもカスしね
>>698 コピワン開始前の物を保持してたらしい。
糞まるキタ
709 :
名無しさん@編集中 :2008/03/24(月) 17:23:05 ID:su2uTneN
BCAS情報の自動更新をネット配信しろよ
710 :
695 :2008/03/24(月) 21:41:44 ID:NGudKX3q
>>707 ひゃっほう!さすがはまるも様、もうキスしちゃ(ry
正常動作確認しました、ありがとうございます。これでtsでもガンガンCMカットができるぜ!
と思ったけどAthlon64 X2 4400+だとHDなMPEG2のシークは、苦しいとまではいかないにしても
若干もたつくなぁ。Nehalemが待ち遠しいお。
ところでts読み込ませたときにちゃんとフルセグのPID部分読み込んでタイムコード作成して
くれてるってことは、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InでのAAC読み込み実装は難しくても
mme.exeでm2vとaacエレメンタリーストリームの分離くらいは割と簡単にできませんかね。
気のせいですか?気のせいですね、わかります。
b25ビルドしたんだけど、これって2G以上のファイル読めないの?
recfriioをGentoo Linux(i686)で試しました。 emerge boost pcsc-lite ccid で、他は一般的な手順通り行いました。 ただし、/etc/libccid_Info.plistではなく、 /usr/lib/readers/usb/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist を使うようになっていたみたいで、zip付属のものを cp libccid_Info.plist /usr/lib/readers/usb/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist としたらb25のエラーが出なくなりました。 開発関係者に感謝します。 あと要望なのですが、エラー数を表示出来るように してもらえないでしょうか。検討お願いします。
713 :
688 :2008/03/25(火) 21:44:11 ID:VTk63mT0
>>712 recfriioでのエラーの話ですね? b25はなにかエラーがあれば出力をするはずなので。
自分はTSの形式に関しては素人なので、recfriio内に組み込む事は避けたいです。
エラーが発生したかどうかについてはtsselectが使用出来れば確認できるはずなので、後でUpします。
>>713 ご返事ありがとうございます。
言葉足らずでした。recfriioの方で、
公式Viewerで出るエラー数です。
>recfriio内に組み込む事は避けたいです。
了解です。tsselect調べてみます。
715 :
688 :2008/03/26(水) 03:44:52 ID:VQ/ReUWn
716 :
688 :2008/03/26(水) 04:06:19 ID:VQ/ReUWn
>>691 libccidがはいっていて、libccid_Info.plistがちゃんと設定されていればFriio内蔵カードリーダを認識するはずです。
pcsc_scanを実行してみて下さい。
>>692 recfriio動作おめでとうございます。
pcscdに関しては完全にそのまま使ってしまっているので何とも言えません。
Card absent or muteはこちらでも出るので正常です。Friioのカードリーダと多少相性が悪いようですが多分関係ないでしょう。
結果、できるだけ最新以外返答できないのですがlennyなのでこれ以上上げようがなさそうですね…。
一応、関係するのはlibccid, pcsc-lite, libusb, あとはカーネルともう上げてそうな物ばかりで略…。
mme.exeって、コマンドラインからファイルを渡すときパスに半角or全角スペースが 入ってると失敗する?""でくくっていてもダメなんだ。 あとバッチに引数を%1で書いて上記のような問題が無ければ開けるんだけれども "%~1"とか"%~dpnx1"にすると開けなくなる、コレは全然気がつかんかったわ。
"%1" ならわかるが、"%~1" なら失敗して当然だと思うんだ
mythwebって、録画予約時にチューナ指定できないっけ?
721 :
688 :2008/03/27(木) 11:58:11 ID:aFz6jDZy
>>720 多分無理。
番組毎に制御するとしたら録画プロファイルを参照するのが順当か。
TODOに入れておきます。
>>まるも氏 11/17の日記で tsselect の dump (情報表示) モードで表示される drop 数というのは、 上で書いたルールに従っていない TS パケットの数を表示するものです。 これだけで取りこぼしが発生していると判断すべきではありません。 とありますが、取りこぼしていると断定するには何を確認すればよいのでしょうか。
これは質問というより、「取りこぼしている」を定義しろという命令だね。
>>722 送出局に乗り込んで、送出データのログを持ち帰って比較すると、
取りこぼしの確実な判断ができます。
冗談だと思われるかもしれませんが、これが一番確実な方法です。
放送局側のエンコーダやTSマルチプレクサは結構いい加減でして、
局側でゴミを送り出しているのか、受信機側でのエラーの結果仕様に
そってないTSが出来上がっているのか、ローカルのファイルを見た
だけでは判らないのですよ。
次善の方法としては、複数の受信器で記録して、どれか特定のもの
にだけ欠落があれば、それは取りこぼしだと判断するという方法が
ありますが、これもちょっと現実的ではないと思います。
我々が気にする必要があるのは電波環境が悪い時に起こるドロップとか 配線があまりよろしくなくて起こるドロップをメインに考えればよいから、 そういったドロップは特定の1パケットだけがドロップしてしまうことは まず考えられなくて、多くは ある区間がごっそりなくなる。 んで、TSに含まれているパケットのうち大多数は映像だから、映像のPIDだけ 見ててドロップがなければ初めに挙げたトラブルは起きていないと考えて良いんじゃないかな。 もし特定の1パケットだけとかが映像以外であればそれはもともとそうだったということで。 主に番組の区切りとかにおおいね。 MurdocCutterならCC不連続の位置の絵がわかるから便利。
>>724 放送局側の問題もあるとは知りませんでした。
かなり難しいんですね。
>>725 ごっそりドロップというのはないですね。
MurdocCutterを試してみます。
>>719 >>724 まるもさん、あっざーす。
>>717 のトラブルは全てクリアされました。
スレチになるが、俺も亀FX2のドロップで悪戦苦闘中。
フリーオで問題なくキャプれてるケーブル&USBポートで同じく亀FX2を使うとわずかに
teselectでドロップが出る、といっても30分録って片手で数えるほど。
録画冒頭や最後部分で発生してるわけでもなく、また番組の切り替わりでもないとこで発生。
内部配線やUSBケーブルに問題があればもっと盛大に発生してもよさそうなもんだが。
ひょっとしてあれか?瞬間的なCPU負荷による取りこぼしとかか?
でも特定のPIDに集中してる節もあるし、サンプルにNHKを使ってるのが悪いのか。先は長い・・・
ISO/IEC 13818-1から抜粋 The continuity counter may be discontinuous when the discontinuity_indicator is set to '1' (refer to 2.4.3.4). tsselectはこの仕様を実装していませんが問題ないですか。 私のエンジンもduplicate packetsは無視していますが...
>>726 見落としてました。情報ありがとうございます。
アダプテーションフィールドの先頭 1 bit 目なら読むのはさほど
手間ではないので配慮しといた方がよさそうですね。
duplicate packet は実際使われることはなさそうですから、無視
してても問題はないと思います。
それとは別に cap_sts のドロップが 1 件手元でも発生してまして
continuity_counter の検証よりも、sync error の報告を追加する
べきだったかもと考えてるところだったりします。
>>731 > チンコップ
法人作ったってことは登記洗ったら実名割れちゃうのに、本当?
もともとコピワンに関して国会質疑でも総務省だったかが 法的根拠がないと認めたわけだし、平気と思ってるんじゃないの。 でも、その会社にチューナーユニット売った会社には陰湿な 攻撃が加えられる可能性はあるかもね。
>>730 値段はいくらぐらいなのかね。
問い合わせた人いるか?
25万wwww
まぁ。完全一般市民の射程内に入ってると、色々煩いところとかあるだろうしな。 入って無くても煩そうだが。
国内で個人用だと色々問題ありそうなので、国内では業務用・台湾で個人用でしょ。 業務用名目の開発ならそれなりに情報も優遇取得できるしね。 実際の開発はほぼ同じ面子。
なにを根拠に?
フリーオみたいな物をソフト、ハード面において自力で造れるようになるにはどういう職種に就けば良い? 誰かマジレス頼む
一人でソフト、ハードをすべて経験できる会社はないだろう それにハードのことは詳しくは知らんが、ドライバーはマジ難しいから それだけで手一杯なはずだけどな
ハードはありものでもなんとかなりそうだし、やっぱソフト屋かなぁ
ソフト屋でも組込とアプリケーションの知識が必要になるからな 一人で何でもかんでもやりたいなら仕事で勉強しようなんて思わず 独学で全てを学ぶ気合が無ければ無理だと思う。
先ずは電子工作を好きになることだよ。 TS抜きスレは良い題材だよ。
>>741 いや、漏れは経験したよ
基盤設計から試作基盤の半田付け、乗っているデバイスのデバドラ、
それらを使って機器として機能させる為のアプリ作成まで全部
まあ、業務用機器だったけどね
linux用の recfriio を 玄箱(初代:ppc)で動かせないか試行錯誤中です。 通常起動させると以下のメッセージでエラーになってしまいます。 debian lennyでkernel 2.6.23.1です。 >1 friios found: >/dev/bus/usb/001/004: use this friio. >device: /dev/bus/usb/001/004 >recfriio: usb ctrl failed.: Broken pipe gdbでどこでエラーになっているか調べてみたのですが、 recfriio.cpp の tuner_ctrl 関数の 425行目の > int r = ioctl(fd, USBDEVFS_CONTROL, ctrl); が正しく帰ってこないことが原因だろうなぁ、、、位までは分かりましたが、 そこから先がちょっとよくわかりません。。
kernelでのUSB関係の設定がまずいのでは。
>>741 30年前はそんなのフツーだったけど。
もちろん100人にも満たないレベルの会社。
携帯で知られたACCESSやバッファローのMELCOなんかも昔は
そんなレベルから始まったのさ。
今でもいくらでもある。
アセンブラやるならデータシート見なけりゃろくでもないものしかできない。
ハード設計まともにやるならチェックソフトぐらい自分で書かなきゃ役立たず。
5年もやればどちらもOKなのが俺のいた世界。
オッサン乙
ハードの使い方を知らないハード屋だらけとか困った会社もあるので注意が必要な場合もある 買収されたけどな。
749のオッサンがケータイ業界行った日にはヒーローだな まぁ、三ヶ月後には首吊ってるんだろうけど
ケータイ業界ってそれどんな365日デスマ
>688
>>715 のlinux版 b25 ver 0.1.8 が CentOS 5.0 で動作しました。
ただしOS標準の pcsc-lite と ccid では動かなかったので、以下の手順が必要でした。
@ Fedora7の pcsc-lite-1.3.3-1.fc7.src.rpm と
ccid-1.2.1-1.fc7.src.rpm をrebuildしてインストール
A
>>712 を参考に 添付 libccid_Info.plist を
/usr/lib/readers/usb/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist へコピー
B
>>553 を参考にコピーした Info.plist の中を
<string>libccid.so.1.2.1</string> と書き換え
C /etc/init.d/pcscd restart で pcscd を再起動
皆様ありがと
755 :
754 :2008/03/30(日) 22:44:08 ID:xSJdXehH
Info.plistのコピー先が間違っていました。訂正します。
CentOS5.0での b25 ver0.1.8 の動作方法
@ Fedora7の pcsc-lite-1.3.3-1.fc7.src.rpm と
ccid-1.2.1-1.fc7.src.rpm をrebuildしてインストール
A
>>712 を参考に 添付 libccid_Info.plist を
/usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist へコピー
B
>>553 を参考にコピーした Info.plist の中を
<string>libccid.so.1.2.1</string> と書き換え
C /etc/init.d/pcscd restart で pcscd を再起動
すみませんでした。
756 :
741 :2008/03/31(月) 07:15:06 ID:URjitEs2
>>749 まともなOSがない時代と比べられてもね
どっちかといえばマイコン叩いてるような感覚に近いんでしょ
井の中の蛙大海を知らず
741は組み込みのこと何も知らないに1000カノソ
759 :
名無しさん@編集中 :2008/03/31(月) 13:19:21 ID:sJMtPYpR
>>758 某工学部の19歳。
面倒見たクラスの60%がAC、DCの区別がつかず。
家庭用コンセントがAC100Vであることを知らず 70%
それなのにコンピューター云々と講釈を打つ蛙
この世のも末か。
>>740 それなりの大学に行けば、この程度のものは在学中に作れるぞ。
量産しなくて良いんだからいろんなやり方があるし。
問題はfriioに使われているような石や石の仕様書を 手入できるかどうかじゃないかと思うけどね
チューナモジュールなら市販品買ってばらすのが早い。 サンプルでも数千円出せば買える。 石なんて今どき自分で作るもんだ。 放送に関する仕様書は公開されている。
車輪の再発明ですね わかります
764 :
741 :2008/03/31(月) 20:45:59 ID:URjitEs2
>758 ハズレ
俺は一人でハードもソフトも作るけどな。 筐体は作らないし基板は外に出すがチェックはするよ。 ストラテジだとか用語が気取ってるだけでドライバなんて馬鹿でも書けるから。
向学の為に聞いておきたいんだが どんなハードと何用のソフトを作って どのOS用の何用のドライバならバカでもかけると言っている?
767 :
馬鹿 :2008/03/31(月) 21:58:17 ID:fUkEKgx1
ドライベ あれ?おかしいな・・・うまく書けない・・・
>>765 俺も仕事でアプリもデバドラもたまにハードも作るが、デバドラ関連でストラテジなんて用語は聞いたことないなあ
あ。下はftpね
っ「ストラテジールーチン」
ストラテジと言われてもプレクしか思い浮かばない
ハードだろうがソフトだろうが穴は一つだろうが
だな!
鼻腔・口腔・肛門・尿道 あと使えそうな穴あったっけ?
へー、DOS用の.SYSは書いたことないなあ。恐れ入った
で、結局
>>765 は何をやってる人だったんだろ、とっても興味ある
本人の回答に期待
WDMとかおまじないのごとくコード書いてる感じ。 DirectShowもサンプルありきで書いてる。
ハードもソフトもやれると自称する人でも、女玩大好きな殿 みたいな人もいるからなぁ。
とはいえ、殿は特例だと思います。べ、別に
>>765 のことを言ってるわけじゃないんだからねっ。
モノの種類や規模によって変わってくる気がするので夫々が経験している所を基準に話すと乖離してくる気が。
んで、そろそろフリーオから離れてきていると感じている今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
ハードは回路図見て間違いを指摘できる程度のレベル。
ソフトはF/W(OSなし/TRON/Linux)、アプリ(SDK only or WTL、MFC、ATL(ActiveX)、C#)
と経験してきたけどWinのドライバは最も難易度高いと思うが。
DirectShowを使うアプリは別段なんと言うことはないが
フィルタ作るのも難しいほうだと思う。
だが
>>765 クラスだとバカでも〜なのか?
>>771 でぐぐったら今でも使われる単語みたいですね。Linux関係のデバドラでも使うっぽ。
0350にしたら、error - failed on create_b_cas_card() っていわれるんだけど、どうすりゃいいの?
>>781 そもそもストラテジルーチンという言葉がunix発祥だよ
PC-9801世代の頃の、マウスドライバとか、サウンドドライバしか書いたことないなぁ。 あ、チームでマルチスレッドOSなら作ったことがあるか あの頃ソフト作ってた奴なら、たいてい一度は挑戦しているだろ。
中年が混ざってきたな
言うだけなら幾らでもいえるよねw 俺はWindowsが出る前からマルチウィンドウ作ったけどな
787 :
じじぃ :2008/04/01(火) 17:16:47 ID:zxQlWjKe
おれも作った(w>マルチウィンドウ環境 卒論に使ったシステムは全部その上で動いてた(w
PC-9821のハイレゾで作ったワープロは我ながらいいものが作れたと思う ポストスクリプトなんて目じゃなかった
一瞬どこの板にいたかわかんなくなったじゃねえかw
そんないいものばっかなら今頃とっくにソフト会社の社長だわな
会社なんて作っては売っぱらうから5年以上持ったことない
792 :
名無しさん@編集中 :2008/04/02(水) 01:56:42 ID:98lRgjcA
フリーオでケーブルの有料放送をみれるの? オセ−テェー
見れないよ
このさびれっぷりは今更Friio解析してもなぁ・・・てことか
TS抜きスレが本スレになってる
あそこはウニデンスレになってる どっかのブログかIPから人がかなり流れてきて…
結局、黒い塊の中身の詳細は判ったの?
洒落に写真があがっていたよ
>>711 自分もb25で2GBの壁にぶつかってしまいました。
みなさんどうやって2G越えしてるのでしょうか・・・
>>800 過去スレより
710 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 01:15:07 ID:bp3QmURT
誰か大きなファイルでもスクランブル解除できるように修正してくだしあ ><
729 名前: ◆47o/marumo [sage] 投稿日:2007/11/27(火) 03:55:06 ID:+48MLAtm
>>710 当方では、7G 超の 60 分録画ファイルでも正常に処理できていますが、
以下の2点を確認してみてください。
・非 NTFS ディスクを保存先に選択していないか
・debug ビルドを使っていないか (debug ビルドではメモリリーク等の
検出のために _CrtSetReportMode() 等を使用しているため、そちらの
カウンターがオーバーフローする可能性があります)
802 :
名無しさん@編集中 :2008/04/05(土) 23:52:12 ID:fhzamNGx
おそらく2GB制限で困ってるのはLinuxの人じゃない? portable.hの #define _open open を #define _open open64 に修正したらおkだった。 で、Linuxで使ってるわけですが、pcscdを起動したらsyslogに pcscd: commands.c:938:CmdGetSlotStatus Card absent or mute と毎秒3回くらい書かれます。b25自体は正常に動作するのですが。 他の人はこんな事になってませんか? pcsc-lite version 1.4.2. libccid.so.1.3.1 Linux 2.6.24-gentoo-r3
Linuxではそんなことしなくても2GBの壁はないはずなんだけど??
804 :
800 :2008/04/06(日) 00:26:49 ID:CyfQz5dm
>>802 ありがとうございます!2G越えできました〜
syslog確認してみたら自分もpcscdのログがたくさん残っていました
しかし、現在はログを吐いてないです
pcsc-liteのバージョンを上げると止まるかもしれません。
pcsc-lite-1.3.3-1.fc7
libccid.so.1.3.1
Linux 2.6.18-53.el5 (Cent OS 5.1)
>Linux b25で2GB略な方々
すまん。64bit環境だったせいか気づかなかった。
Friioソフトウエアスレの438で挙げられている
-D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64の付加が通常の対処です。
次VerをUpすることがあればその時に直して上げます。
>>802 >>804 Card absent or muteはとりあえず無害です。
Friioのカードリーダはチップ的には二つ差し込み口があるのですが
余っている方に変なカードが挿さっていると認識されているようです。
現在Friioが手元に二台ありますが、新しい方では起こらないので何か対処したのかも知れません。
一応、pcscdの起動時に--criticalオプションを付けるとエラー出力を抑制出来ます。
>>802 でてきとーな対策法書いてしまったことをお詫びします。
>>805 詳しい解説ありがとうございます。
Card absent or muteってことなので、変なカードというより
余ってる方にカードが無いと言ってる感じですかね。
--criticalつけたら出なくなりました。
WindowsでいうNo Cardの予兆かと思って不安でしたが
おかげさまで今日はぐっすり眠れそうです。
新しい方のFriioはつい最近届いた物ですか?
自分のはBACKORDERで買った物なので、その後で
改良されたのかと思いまして。
>>806 BACKORDERの一つ前というか溢れなかった方です。
すると個体差ですね。
>>807 extrecの中の人ですか?
recfx2を少し変えたのを、ありがたく使わせてもらってます。
ありがとうございます。中身を理解せずに不様にいじって
お恥ずかしい限り。
アップローダーをTS抜きの方に変えているのは、自分はFriioを
持ってないので、Friio関係アップローダーを使うのはまずいだろう
と思ったからで、御了承いただけば、と。
お礼が事後になってしまい申し訳ない。
NETのパーツ小物屋収集2000円で作れるよ
微妙に難しい金額だな。FX2単体で1200円くらいすっし。送料もあるな
丸茂さん更新乙 着々と黒凡を迎える準備が整ってきた。
黒凡は通電制御してるのかな? まぁ、無理だろうなw
>>808 Yes.
時間がなくて放置状態だったので感謝しています。
どんどんやっちゃって下さい。
>>814 通電制御の意味も知らずにレスされても困る
じゃぁ意味教えて
おれのパソコン、シャットダウンしても電源のスイッチ切らなければUSBに給電されてて friioのランプもついてるんだけど、friio側でEMM自動受信してくれたりしないよなあ。
>>812 TSの解析から全部PCでやってるのに通電制御て、お前こそ意味わかってんのかよw
EMM自体PCで処理してるから・・・無理
煽る事しかできないようですね
b25 ver.0.2.0のLinux版を上げました。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0368.zip 2GBファイル問題の対応も入っています。tsselectにも同じ問題があったので一緒に入っています。
extrecdから使用する場合、経過表示はエラーと見なされるのでextrecd.plに修正が必要です。
430行目
my @b25_cmd = (@b25_prefix, $path_b25, $target_encts, $target_ts);
↓
my @b25_cmd = (@b25_prefix, $path_b25, "-q", "1", $target_encts, $target_ts);
です。
>>まるも氏 B25の0.2.0でも解除もれが発生するようです(既出?)。 NHKやBS2の音声ESが増えるところやデータ放送が増える ところなどで現象を確認しました。 NHKの朝ドラ開始部分などで現象が確認できると思います。
>>825 バグ報告ありがとうございます。
明日朝のNHK総合を 8:00〜9:00 までとって調べてみます。
>>826 b25開発お疲れ様です。
b-casサーバ経由でfriio録画してると、たまにサーバが死んでて
friioview的にはカードOKだけど、MULTI2は解かれてないっぽい
ファイルが出来ます。このファイルだと事後にb25で処理できない
のですが、これって修正できる可能性あります?
一応、ECMデータ等はそのままで録っているはずです。
>>827 うへっ、それ難しそう。
フラグを変化させているだけなら、フラグ戻せばよいのだろうけど、
多分にイリーガルな状態で取得したキーを使っちゃっているんじゃないかな・・・
まずは、イリーガルな状態で所得したキー情報がまずかわらないと・・
そのキーでいったんスクランブル掛けて、さらに元のECMでデスクランブル。。
サーバ側のコンソール出力をみると、何も読み取ってない っぽいんで、不正規キーは使ってないと信じてるんだけど… 一応、ファイルは残してあるんだけど、何を確認すればいいのだろう?
>>827 私には無理です。
多分間違った鍵で復号したうえで、スクランブルフラグも 0 に変えられて
しまっている形だと推測しますが、これを修正するためには以下の作業が
必要になります。
・スクランブルフラグが落ちている TS パケットから、それが間違った鍵で
復号されたものか、それとも正しい鍵で復号されたものか判定する
・間違った鍵で復号されている場合、64 bit の鍵空間の中から復号に利用
した鍵を特定し、それで暗号化してから正しい鍵で復号しなおす
これがどのくらい難しいかというと、総当りで鍵推定をして B-CASカードを
使わずに MULTI2 復号するのと同じか、もっと難しい処理になります。
他に可能な方がいるかもしれませんが、私には無理です。
>>829 ttp://www.marumo.ne.jp/db2007_c.htm#14 で書いたように、ビデオストリームを格納した TS パケットで
payload_unit_start_indicator が 1 だった場合、復号後のペイロード
データは特定値をとります。
この値は正常に解除されている部分があれば特定できます。
なので、複合後のデータで payload_unit_start_indicator=1 のビデオ
ストリームのペイロード先頭が、正常に解除されている部分と異なって
いれば、その直前の ECM から間違った鍵での復号が始まっていると
考えてよいはずです。
次に、間違って使われている可能性が高いと考える鍵で MULTI2 暗号
化をしてみて、さらに ECM から取得した正しい鍵での復号をしてみます
この結果、正常に解除されている部分と同じ結果が得られれば、残りの
パケットも同様に修正できます。
ただし、実際に復元する場合は odd/even どちらの鍵を使うかという情
報も欠落してしまっているので、そこにも配慮してあげる必要があります。
>>831 b25は、メールの処理をされているのでしょうか?
スカパーの契約終了や契約変更時にメールがきていたはずです
メールってEMMですよね
>>831 TSSELECTでチェックしてみたら、ほとんどのpidで
scrambling=0でした、、、orz.
一ヵ所だけ、scrambling=3となってたが、何の
処理ミスなのか…
あとは、同じチャンネルの正常なデータと
ビデオストリームペイロード先頭の8byte
比較ってのをやってみます。
>>832 メール処理はしていません。
メール関連は EMM (0x84) ではなく、EMM メッセージ (0x85) の
処理になるのですが、現在の ARIB STD-B25 仕様確認テストプロ
グラムは EMM メッセージを無視しています。
ソフトウエアでB-CASを仮想化してエミュレートしちゃばいいじゃん。 って思ったけど、それって違法?
そもそもプロテクトを回避する手段を行使してることが違法なんだけどねwww プロテクト回避したtsを保存しなければ違法じゃない だからすでに黒に近いグレーゾーンでやってるんだから今更気にすることじゃ・・・w
>>837 B-CASのカードから吸出してROM化、仮想デバイスで繋いで認識させる。
Plyerに組み込んでもいいし、別ソフトにしてもいい。
エミュでよく使われる技術だし仕様公開されているし意外と楽に出来てしまうと思うのだがね?
楽に出来るのだと思ったらあとはお前に任せた。 最初の吸出しのところまででもいいよ。
マジレスすると、ICチップの暗号生成はハードウェアだから吸出しも糞もない 電子顕微鏡でも使えば解析できるだろうけど
書き換え可能なプログラムじゃないじゃなかったっけ?<生成方法 鍵生成はチープな8ビットマイコンでも簡単に出来るものだと思ったけど。
>>840 電子ぶち込んだ瞬間にフローティングゲートの電荷があぼーんだろ。
フラッシュメモリつきのマイコンで計算させてるはず。
だから原理上は鍵の書き換えもできるし、不利男(などの非認定機器)弾き
などのプログラムを埋め込むことも可能ではあるかも。
マイコンとメモリは載ってるけど、暗号生成はチップ(ハードウェア)じゃなかったっけ? 吸い出せたとしてもマスター鍵と契約している有料放送のスクランブル解除用の鍵だけで、 暗号形成部分は取り出せないと聞いたんだが
>>838 「意外と楽に出来てしまう」なら、全世界のICチップ付きクレジットカードは
全部廃棄しなければならんな。
おまえが考えているほど簡単なモノではない。
SmartCardはROMじゃないよ
夢見すぎ
>>846 MPEG-TSを暗号化して保存するに決まってるだろ
>>846 無駄にAESで暗号化してから保存します。
ケコーンした。
カードリーダーをサーバーに繋いで共有するくらいなら出来るんじゃね?
>>846 Friioが普通だと思ってるゆとり現る
>>853 ど素人 て言ってるじゃないですか
でも ゆとりと間違われるのは、少しうれしいです。
ゆとり世代だったら、人生やりなおせるな〜
結局 IOのカードは、見通し悪そうですね。 失礼しました。
基板見た感じだと、ボード内でMULTI2復号して、 DRM付でエンコードまでしちゃうんじゃないかな? それなら、ファイル小さくなるし、カードリーダをOSに見せる必要ない CPUも楽出来る そして、ソフトとハードで常時認証しろって読んだ気がするので、 添付ソフト以外では動かない予感 同じく、ど素人の意見です
>>855 この製品ではないだろうけど、カード上でデコードした上、ビットレート変換したりH.264等にエンコードした上で独自暗号化してバスに流すタイプもでてきたりして。
>>855 むしろMULTI2より高度な暗号化処理して余計CPU食うみたい。
CPUもCore2Duo推奨とかなってたし。
ニュー速のスレより転載
340 名前: 台湾のメイド(プーアル茶) [sage] 投稿日:2008/04/08(火) 18:46:59.85 ID:WZtvncvx0
>>334 地デジ受信→放送波暗号(MULTI2)復号化→独自暗号化処理(AES128bit)→PCと相互認証→各バスでPCへ転送
−ここまでキャプチャ機器
機器と相互認証→独自暗号復号化→MPEG2デコード→デインタレース→表示
−ここまでPCのソフト
・・・B-CASやARIBの縛りが無かったら・・・
地デジ受信→各バスでPCへ転送→MPEG2デコード→デインタレース→表示
>>857 >高度な暗号化処理して余計CPU食うみたい。
それは困る
PV4みたいな感じで、チューナ + PCIチップだけ
ってのを、どこか作らないかな
B-CAS無しでいいからw
>>858 台湾じゃないと無理
それ以前に俺みたいなクソスペックPCしかもってない奴は
記録するにはフリーオしか選択肢がないけど
スクランブル状態でもts引っ張れるポイントは残さないだろうしなぁもはや
とりあえず、デバッガで録画・再生ソフトにアタッチ可能かが気になる。アタッチ可能なら買ってみたいな。 nProみたいにデバッガが何らかのプロセスにアタッチしてると起動すらしない仕様になってたら最悪だなあ。
録画にCore2up必須って段階であの板には何も乗ってないってことだろ
また新しいCPUを作ってしまった ×Core2up ○Core2Duo
>>826 >>まるも氏
音声ES増加は、再現できましたでしょうか?
別件で、BS-iでも解除もれが発生するようです。0.2.0でも0x0710、
0x0720〜0x0725、0x0811〜0x0813…などが解除できません。
以前のBS-Jと同じような原因でしょうか。
>>864 はい再現しました。それとは別に 0.2.0 にバグを入れて PAT 更新時に
解除漏れが発生するようにもなっていました。
で、音声ES増加時の解除漏れですが、PMT 更新よりも先に音声データ
送り始めてやがるよくそったれーストリーム変更よりも 1 秒前に PMT
更新するのがルールじゃなかったのかよこんちきしょーという状況で
して、仕方が無いので ECM がひとつしかない場合、野良ストリームも
その ECM に処理させてしまうことにしました。
現在テスト中です。それとは別に通電情報の表示と、EMM の ON/OFF
選択と進捗表示の ON/OFF 選択のオプションを追加して 0.2.1 を公開
する予定ですので、公開は明日になってしまいそうです。
>>865 乙です
NHKが違反しているんですね。野良TS対応なら、無料放送は
解除漏れなくなりそうです。
>>865 横から乙です
B25とtsselectを便利に使わせていただいておりやす
ところで、去年やってたタイムメモリ・トレードオフのゴニョゴニョは辞めちゃったんですか?
ぷ
>>824 HX-520UJJがLinuxでは使用できないとありますが
使えるものについての一覧とか
動作確認している機器とかありませんか。
×(ver. 0.2.1 でのエンバグ) ○(ver. 0.2.0 でのエンバグ)
>>872 指摘ありがとうございます。修正しました。
>>870 linux組は見捨てられたの?
自分でコンパイルすればいいじゃなーい
やってんだけど、_telli64 _lseeki64 に代わる関数がみあたらない...
>>875 Linuxは良く知らんけど、単にファイルのサイズ取得してるだけだから
標準関数のtellとlseekでいけるんじゃないの?
_telli64と_lseeki64は標準関数版のを帰り値64ビットにしただけだよ
tellだとおこられる、ftellはコンパイルとおるけど、実行時に セグメンテーション違反です っていわれる。
linux ならコンパイル時に -D LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 とかして、ソースはさわんない方がいいんじゃない?
linux版 と linux版の元になったバージョン の差分 linux版の元になったバージョン と 0.2.1 の差分 この二つを用意して見比べてみれば自ずとわかるんでねーの?
recfx2? どこか分かんないけど、とりあえず動いた #define tell ってつけなきゃダメだったのね..。
883 :
名無しさん@編集中 :2008/04/09(水) 15:35:15 ID:sQRTsM4w
237 名前:名無しさん@編集中 :2008/04/09(水) 15:23:40 ID:FD+FXVxk
ピクセラ、PC向け3波対応デジタルチューナカードの単品発売を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080409/pixela.htm 発表されたのは3波チューナを搭載した「PIX-DT012-PP0」と、地上デジタル放送のみに対応する「PIX-DT050-PP0」。
価格は発表されていないが、「PIX-DT012-PP0」は3万円前後、「PIX-DT050-PP0」は2万円〜2万5,000円程度になると思われる。
Friio1台の値段で3波対応、Friio買った奴オワタwww
静止画キャプすらできない糞カードだろ
こういうのは必ずTS抜ける方法があるものだよ
>>882 すまん間違えたrecfx2yの方。
同梱してあるb25に定義してある
といっても自己解決済みだね、うんうん。
初期ロットはハックし易い そう考えていた時期が、俺にも以下略 ピ糞ラって出荷実績あるし そう甘くもねぇよ
>>870 乙です
音声ES増加と、BS-iで解除もれがなくなったのを確認しました。
黒凡入手しました。 idVendor=0x7a69, idProduct=0x0001です。白凡と同じで区別できません。ひどいや中の人。 カードリーダはAU9522からAU9520に変わりました。libccid_Info.plist無変更でもLinuxで認識します。
プロダクトIDは変えて欲しかったなw
b25 ver.0.2.1のsrcの中にexe入ったままですよ>まるも氏
ワラタw
ほんとだw
これはきっと罠に違いない
>>891 ぎゃー。指摘ありがとうございます。ファイル差し替えました。
えーアーカイブ作製前に make のテストした後に clean 忘れてました。
ああー凡ミス連発……orz
まるもさんの書き込みの 凡 がフリーオに見えてしまった俺は病気
>>895 えー、追い討ちをかけるようで心苦しいのですが・・・
readme.txtのバージョン表記が 0.2.0 のままですYO
そんな細かいことはどうでも良い
○もタン涙目。
どどんまい
とりあえずあれだ、火事にならなくて良かったな。
ところで、まるも氏はユニデン改のBCASファイルには対応する気ないのかな
>>897 指摘ありがとうございます。アーカイブ修正しました。
リリース前のチェックリスト作らないとだめだなーこりゃ。
>>901 ありがとうございます。でもそれよりも第35回のデジタルコンテンツの
流通の促進等に関する検討委員会が非公開になってるほうがショック
だったりします。
よーやく技術検討ワーキンググループからの制度的エンフォースメント
関連の報告かと思えば期日は明日でしかも非公開かよと。
>>902 将来は別にして、直近では対応する予定が無いです。今までは EMM 対応を
優先していましたし、これからは録画ソフトの方(ドロップ削減とか安全性
向上とか) を検討してみるつもりでしたから。
複数チューナ環境かつ有料放送契約 B-CAS カードありの状況だと、B-CAS
カードが一枚で済む (チューナ毎に挿入しておかなくて済む) 外部カード
リーダの方が便利だったりするので、対応意欲が沸かないのですよ。
>>903 光臨わっしょいw
確かに複数チューナーだとPC接続分の一枚で済む方が便利ですね
私はXP64にしたらドライバがなくてカードリーダーが使えなくなったので・・・
CyUSB.sysも未完成だし、やっぱXP32に戻そうかなぁ
対応意欲が沸かないのですよ。 対応意欲が沸かないのですよ。 対応意欲が沸かないのですよ。 沸かないのですよ。 沸かせよ、 風呂入りたいんだよ!
>カードが一枚で済む なーるほど。その辺は使い方にもよるかなあ。 俺的には、TVに分配してたアンテナを外してウニ伝に つないだ関係でDT300をTV内蔵チューナー代わりに してるんで、.カード外さずにbcsで復号できた方が 便利だったり。WOWOWに登録してるカードはpanaの hddレコに付けてて外す予定は当面ないんで DT300は無料放送オンリーだし。 パッチで対応させるのも、それほど大変じゃないから 当分よかです。
linuxで、TSSpliterみたいなツールないですか? SDとHDと1SEGを分けたい mencoderもffmpegも、tsのサブチャンネルとか ちゃんと処理出来ていない・・・ tsselectで分けたいが、PIDを自動認識して スクリプトで自動処理させたいが、いいのがない b25かtsselect改造しないとだめなんだろうか・・・ 皆、どうしてる?
火事って、バイナリの置忘れの事かと思ったら本当に火事寸前になってんじゃねぇか! こう言う事があるとIHコンロ考えてしまうんだよなぁ でもあれ火力が半端なく弱いし しかし非公開とは許せんな
まるもたんが秘密結社ビキャスに暗殺されるときは
間違いなく、失火による焼死偽装だなw
>>903 まぁ、肝心の部分が非公開はよくあること。
しかも、それまでの流れとは全然違うことが
いきなりそれで決まり、なおかつ、総務省で公開
される前に日経あたりにリークされて、既定路線
のように報道されることも、これまた良くあること。
しかし、事前の告知が前日ってのは、知らなかったなぁ。
いつの間にか非公開会合が行われたことになっている
、というのが良くあることだったんで・・・
IHが火力弱いっていつの時代の話だよ
この前しゃぶしゃぶ喰いに行った時にIHだったんだけど沸くの早かったな。 数えている間に沸いた。ガスコンロなんか別次元。 隣の家の雷オヤジには負けるけど。
雷オヤジって昭和の香りが漂ってるね
IHは機器次第。便利な面も多いけどガスのほうがいい面も多々あるので一長一短 中華なべが便利なのでガスのがいいなと最近思うようになりました
料理板に迷い込んだのかと思ってしまった…
確かに炒め物は難しいね 火力だけは業務用ガス並みにあるからテクニックさえあればガスよりも上手く炒めれるんだが とにかくIHは鍋を振れないのが痛い
IHの電磁波の影響とか気になる
大阪ガスでは、トマトやらチーズやらを火で炙ってるCMがある あれ見て、やっぱIHよりガスだよな〜なんて思うやつが居るのか疑問
ガスは基本料金がなぁ… 電気も基本料金はあるけど、実質ミニマムチャージだからまだ納得いく。
>>903 > これからは録画ソフトの方(ドロップ削減とか安全性
> 向上とか) を検討してみるつもりでしたから。
うほー
めちゃ期待してるす
2台目つくるかな
>>919 あのCMはIHが駄目なのは炒め物と炙り料理だから、そこを突いてる。
湯沸かし、煮込み、揚げ物はIHの勝ち。
自炊料理人たちにスレッドが占拠されそうです>< まぁ新たなネタってあんまりないからなぁw
技術屋は話が横道にそれるのが好きです。 てか、やっていけません。
まともにやってたら死んじゃうもんね
手段のためなら目的はえばらん
言い得て妙だな
しゃぶしゃぶのはそもそも初めから熱々じゃないの?
簡単なことを難しいことして処理するのが大好きです><
しゃぶしゃぶの鍋って熱効率を考えて作られてるんじゃないの?
え?IHクッキングヒーターでTSが抜ける・・!?
やばい、この流れは電電板に居るのかと思ってた。
IHのアルファベットを11個ずらすとTS! これは何かの暗号に違いない!!
【鉄鍋を】IHコンロ解析・研究スレ 3 【破れ】
何がムカつくって 料理をIHから参加しはじめたクソガキ共は、 台所界隈の一大派閥である俺ら古参ガスコンロの全ノウハウを完全スルーしやがって コンロにこびりついた油汚れを取る大変さも知らず、 お手軽に しかも確実に楽しい料理をしてる点なんだよ
>935 うまいこと作るなぁ
何がムカつくって 料理にガスコンロから参加しはじめたクソガキ共は、 土間界隈の一大派閥である俺ら古参かまどユーザーの全ノウハウを完全スルーしやがって かまどにまきをくべる大変さも知らず、 お手軽に しかも確実に楽しい料理をしてる点なんだよ こうですか?わかりません!
>937 負けてないっすねー ↓次はどうかな?
何がムカつくって 料理にかまどから参加しはじめたクソガキ共は、 登呂界隈の一大派閥である俺らもみぎり式の全ノウハウを完全スルーしやがって 火を起こす大変さも知らず、 お手軽に しかも確実に楽しい料理をしてる点なんだよ こんな感じ?とびすぎかな。
ガイドライン板かと思った。
みんな料理にくわしいみたいなんで教えて>< プジョーってもともとは胡椒だったの?
この流れに不覚にも
腹減った
ちょっとチャーハン作ってくる
>>941 プジョーはいい胡椒挽き作ってんよ。
もともと金物屋(金属加工屋)だからね。
ある意味車屋は副業w
arib0.2.1+VC++6でnmakeすると成功するのですが、途中で b_cas_card.c(338) : warning C4244: '=' : 'int ' から 'unsigned char ' に変換しま した。データが失われているかもしれません。 というメッセージが出ます。コンパイルは正常に完了しますが一応ご報告。
947 :
946 :2008/04/13(日) 00:32:46 ID:gG9EYFc6
D:\Application\arib_std_b25-0.2.1\src>nmake makefile.win Microsoft (R) Program Maintenance Utility Version 6.00.9782.0 Copyright (C) Microsoft Corp 1988-1998. All rights reserved. cl /c /MT /W4 /O2 arib_std_b25.c Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86 Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved. arib_std_b25.c cl /c /MT /W4 /O2 b_cas_card.c Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86 Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved. b_cas_card.c b_cas_card.c(338) : warning C4244: '=' : 'int ' から 'unsigned char ' に変換しま した。データが失われているかもしれません。 cl /c /MT /W4 /O2 multi2.c Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86 Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved.
948 :
946 :2008/04/13(日) 00:33:27 ID:gG9EYFc6
multi2.c cl /c /MT /W4 /O2 td.c Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86 Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved. td.c cl /c /MT /W4 /O2 ts_section_parser.c Microsoft (R) 32-bit C/C++ Optimizing Compiler Version 12.00.8804 for 80x86 Copyright (C) Microsoft Corp 1984-1998. All rights reserved. ts_section_parser.c link /nologo winscard.lib /OUT:b25.exe arib_std_b25.obj b_cas_card.obj m ulti2.obj td.obj ts_section_parser.obj D:\Application\arib_std_b25-0.2.1\src>
プゲオットの話思い出したw
それなんてミケリン?
>>recfriioでBroken pipeが起こる方々 カーネル等のソースを確認していた所、怪しい部分を発見しました。 recfriio.cpp内のGUINT16_TO_LE(x)とGUINT32_TO_LE(x)を全て外してみて下さい。 Kernelで既にリトルエンディアンへの変換が行われていたようです。
調理板だと最初に思い、そしてDTV→調理→DTVと思想が変わって折れパニックだ
954 :
747 :2008/04/13(日) 22:56:31 ID:E8iHgkpV
>>952 ありがとうございます!!
自分の環境は 初代玄箱(U-Boot化) kernel 2.6.24 debian/lenny ですが、
以下のスクリプトで置換した recfriio.cpp にて動作確認できました。
sed -ie "s/\(^.*\)GUINT[13][62]_TO_LE(\(.*\));/\1\2;/p" recfriio.cpp
b25での復号もOKでした!!
>>954 おめでとうございます。
usbfsはいまいち仕様が不明確でございまして(ry
>>869 現在動作の確認が取れているのはFriio内蔵のリーダーのみです。
b25 ver.0.2.1(+tsselect v.0.1.4(前と同じ物) Linux版を上げました。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0404.zip v.0.2.0で追加した-qオプションはまるも氏が別オプションで対応した為、削除しました。
extrecdで使用する場合は -p 0 -v 0 を付加して下さい。
430行目
my @b25_cmd = (@b25_prefix, $path_b25, $target_encts, $target_ts);
↓
my @b25_cmd = (@b25_prefix, $path_b25, "-p", "0", "-v", "0", $target_encts, $target_ts);
になります。
シビアな話題なので具体例は出さない方が良いと思いますが 技術的に可能かどうかという意味で・・・ BS/110°CSの有料放送を、全て見れる状況には、出来るものなのでしょうか? やはり、どこかで契約済みのB-CASカードのキーをデータベースで持っておく位しかないかな?
毎週処女カードをぶち破る
wowowなんかは、しばらくwowowの番組を視聴しないと、 カード上でwowowがロックされて視聴できなくなる仕組みらしい 以前そうなって解除信号ながしてもらったな
なんかそんなのを以前雑誌で見たな 十数枚あればタダで見続けられるとかいう奴 今もできるのか知らんけど
>>956 特定のチャンネルを受信してECM?を取り出す
契約済みのカードにECMを流す
ECMとカードから出てくるKsを保存する
時系列で記録するだけなので、時間帯とチャンネルだけの簡単なDBで済むはず
地上波だけの知識だと、1秒間に50〜100byteかな
地上波にB-CAS不要だと思うけど、有料放送には必要
自重する話題だと思ってたけど、黒凡出たしすぐに広まるだろな
>>958 EMS中の人が、2週間で更新って言ってた気がする
>>959 それって 124/128のスカパーですね
Webからの無料視聴申し込みは2回目でも前回より1年経過しれいれば
再度申し込みできるというもので1回の申し込みで21日間有効なんで
18枚あれば理論上ずっと只見というやつですね。
問題は、毎回異なる登録住所&電話番号で申し込まないとはじかれると
いうことかな。でたらめね登録情報入力するのはきがひけるし。
BSやE2ではこの技は使えないですね。
e2は半月毎にBカス再発行&16日間無料申し込みして月々4000円+αで全チャンネル見放題 実際のところ何回まで再発行してくれるのかわからんがw
>>954 動作おめでとうございます。こっちはarm玄箱で、recfriioは問題ないんですが
b25でまだ苦労してます。現象はb25で応答がなくなります。Cntl+Cで戻っては
くるんですけど、、
syslogは
MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticateというのだけ
吐き出されています。
libccidは1.3.5 pcscdは1.4.100です。etchのsidをもってきても同じでした。
しかしrecfriioは軽いです。裏でカーネルをコンパイル中を忘れて録画してんですが
ちゃんとドロップもなく録画できてました。
>>963 少し調べてみましたが、妙なエラーです。
USBやカードでエラーが起こったというより、pcscdとb25の間の連携がうまくいかなかったエラーに見えます。
pcscdとb25の間の認証が失敗しています。またはpcscdがカードリーダを見失っているのかもしれないです。
試せるのは、
a.念の為ライブラリで不審な点がないか確認。
参考(自分の環境の状態):libccid 1.3.5-1, pcscd 1.4.100-2, libpcsclite1 1.4.100-2, libdbus-1-3 1.1.20-1, libhal1 0.5.11~rc2-1, libusb-0.1-4 2:0.1.12-9, udev 0.114-2
b.recfriioに954のsedを実行して動作するか確認(外さない状態で動く場合は外しても動くはずです。)
c.pcsc_scanを実行してカードリーダが安定して認識されているか確認。
d.試しにFriioをACアダプタ付きのハブに繋いでみる。
ぐらいです。例によってろくなアドバイスができません。
p.s.
無調整でカーネルコンパイル中ドロップ無しはさすがに信じがたい…。
本当であれば凄いと思うのですがrecfriioはFriio側でドロップ起きても何も通知しないし通知できないので勘違いの可能性が…。
965 :
名無しさん@編集中 :2008/04/15(火) 08:25:35 ID:a7hERtQ+
まとめ
Visual C++ 2005 Express Edition+Windows SDK
SDKインスコ方法
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/ debug ビルドは遅いのでトレース実行して動きを追いたい時以外や、
長いファイルを扱う時は release ビルドを推奨
VisualStudio メニューの中に Debug Win32 と二つ並んだコンボボックスがあるので
Debug を Release に変更
discard〜のオプションはECMを削るので暗号解除不可
常時 OFF を推奨
B25はコマンドラインアプリ
コマンドラインよー分らんやつはこれ使え。
テキストファイルに以下のコピペして拡張子を.batに変更。
b25 %~f1 %~dp1dec_%~n1.ts
で.batにしたファイルをb25.exeと同じ場所に置いておけ。
あとは.batにファイルをドラッグするのみでOK。
右クリショートカットに入れるなら最初の一行に cd %CD% でも追加しとけ。
966 :
名無しさん@編集中 :2008/04/15(火) 08:28:20 ID:a7hERtQ+
まとめ
WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋に混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法
これが「拡張ツールの中の人」こと覇王の偉業の一角である
※2専
MXのチャット部屋にて「2ch専用」を謳った部屋のこと
覇王たる彼の全ての出発点である
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=224 ちなみに2chとは何の関係もなく勝手に宣言しているだけであるのは言うまでもない
日本語でおk
当スレまとめ 先輩として尊敬しなければならない順番 かまど > ガスコンロ > IH だが現在最強の選手 → IH
○藻氏、失意から立ち直ったみたいだな よかった、よかった
味噌汁を消し炭にしたのがそんなにショックだったのか
↑本質を理解してない馬鹿の典型例
↑本質を理解してない馬鹿の典型例
↑味噌汁を理解してない味音痴の典型例
↑具は絹ごし豆腐とワカメとかのたまう保守派
こんなレスを見て腹が減った俺は負け組。
はらぺこ組の典型例ですね、わかります。
おでん缶を炸裂させた俺に比べればまだまだ
↑売国左翼の典型例
Linux で使えるカードリーダーを捜して突進してみた
とりあえず、これを買ってみたんだ。
ASEDrive IIIe Reader USB
http://athena-scs.hs.shopserve.jp/SHOP/RW001.html そうしたら、
pcscd: winscard.c:271:SCardConnect() Card Not Inserted
pcscd: eventhandler.c:419:EHStatusHandlerThread() Card inserted into AseIIIeUSB 00 00
pcscd: eventhandler.c:433:EHStatusHandlerThread() Error powering up card.
pcscd: prothandler.c:109:PHSetProtocol() Protocol T=1 requested but unsupported by the card
こういわれて凹んだわけだ……λ....
でもな、最後に適当にカード逆に差したら動いたんだよ!
ヽ(´ー`)ノマンセー
何が言いたいかというと、Linuxばんざーい|  ̄▽ ̄)ノ
味噌汁って具が入ってるのが普通なの?
↑日本人なのか?
>>980 !||!orz.
SCR3310-NTTCom動作可。
984 :
名無しさん@編集中 :2008/04/17(木) 13:37:23 ID:FjftNoDt
味噌汁には長ネギと豆腐。 これだけは譲れない
味噌汁は菜っ葉と油揚げだろう
なめこだ!なめこと豆腐に決まっとる!
お前らに味噌汁の何がわかるってんだ!!
なめこはニルニルしてるからだめだ!
989 :
981 :2008/04/17(木) 14:26:00 ID:4kGsjKId
みんな具入ってるんだ・・・ うちは味噌が入ったお椀に各自好きなだけお湯入れるだけだよ 日曜だけはみじんネギが少し入ってるけど(´・ω・`)
どんまい!
992 :
名無しさん@編集中 :2008/04/17(木) 15:02:17 ID:yTiCRazR
あさりが最強だろ
ふざけろ!! しじみに決まってんだろ
995 :
981 :2008/04/17(木) 15:36:40 ID:4kGsjKId
そだねお湯は入れ放題だしね(`・ω・´)
味噌汁の具といえば・・・・・・・・、ご飯だろ。
>>996 ご飯に味噌汁をかけるんだよ!
どんな家庭で育ったら、味噌汁にご飯入れる大人が出来るんだよ・・・
飯に汁をかけるのは古来よりの作法。 名だたる武将や藩主もやってた。
>>997 汁物の器の方が食べやすい。
混ぜる時にお汁をこぼすリスクが少ない。
溢れにくい。
・・・・・などの理由で我が家ではご飯を入れるのが主流ですが。
|l |l l |l | |i |i l |i l| li | rニ二i⌒i | | ||.| | |回| ノ\ | | .) \ \|○| そ Σ. \ノ ̄`し( ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。