Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 24うわw目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
Friio - 地上デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」
http://www.friio.com/
http://www.friio.net/

http://www.friio.com/press/
フリーオの場合、受信したデジタル放送の暗号化(MULTI2暗号)を解くと同時に、
MPEG2TSフォーマットのファイルとして、そのままHDDに保存されます。

前スレ
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 23うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195024654/

テンプレ http://k-ota.homeunix.net/friio/hiki/?template

まとめサイト的なwikiは以下の3種類があります
http://www29.atwiki.jp/friio/ (過去ログ,TIPS,FAQ,画像)
http://karinto.mine.nu/index.php?Friio (過去ログ,FAQ,ドライバ,channels.ini)
http://k-ota.homeunix.net/friio/hiki/ (テンプレ,TIPS,FAQ,製品情報,不具合点)

うpろだ http://2sen.dip.jp/friio/fromup.html
2名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 12:03:27 ID:ecgHN6Ye
うわw
3 株価【35】 :2007/11/15(木) 12:15:34 ID:Q0GBQ+e2 BE:163107432-2BP(5960) 株優プチ(avi)
ここわ、25として再利用
4名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 12:41:16 ID:tHaXd1K+
全く同じ名前のスレが並ぶとややこしいな
5名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 17:10:58 ID:sGV8qZcd
85 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/14(水) 18:31:39 ID:fw09Dqq2
名古屋組の俺キター
品名はUSB CARD READERになってるw

>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
>USB CARD READER
6名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:30:46 ID:Ib4J+xYF
糞ソフトはどんなにガンガっても糞でつ
7名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:31:43 ID:fWCSjUUO
>>1
うわw
8名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:31:47 ID:Q0GBQ+e2
9名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:32:30 ID:TIRI2Jjx
>>6
でも後はプラグインで何とかなりそうな見通しが立ってきましたよ。
10名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:32:34 ID:fWCSjUUO
大量放出マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
11名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:32:43 ID:PAt60mZr
うわw
12名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:32:51 ID:ZN868b7H
>>5
名古屋組の俺
逆ギレスンナ
13名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:33:22 ID:hOh0Cort
重複したらテンプレぐらい貼っとけカス
誘導するならテンプレぐらい貼っとけカス
14名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:34:31 ID:MiVZAyYI
初期の完成度が低すg・・というのはおいといて
日に日に改善改良されてくのは見てて面白いな
こんなレスポンス早い対処なかなか見ない
15名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:34:44 ID:iSQFwloH
BS/CS対応でダブルチューナー、HDMI端子付きののFriio2まだー?
16名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:34:57 ID:147gVfPs
次スレは26うわw目なので間違えずにうわw
17名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:35:55 ID:fWCSjUUO
>>14
その感想はお前によって思われているだけです。
18名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:35:56 ID:xjFk0/BA
>中の人へ
SSE2を使う・使わないをチェックボックスで選べるといいんでない?
使える方が軽くなる・速いという場合もあるだろうし。
もし切り替えが可能なら、だけど。
19名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:37:06 ID:ZgRBpFjI
せっかく字幕対処してくれたのに肝心なときに字幕放送してないやw
20名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:37:11 ID:fWCSjUUO
>>18
使用中に切り替えるというのはまずないだろうから
インストーラーで選択するとかかな
21名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:37:17 ID:MiVZAyYI
>>17
シャナっていうか、アイギス風でイイ
22名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:37:22 ID:QOjiXlTa
発送元晒したら消されるかな
23名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:37:36 ID:FxE1bKOX
次回発売はまた土曜日かな?
24名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:38:32 ID:MiVZAyYI
>>22
消されはしないだろそんな事で
ただ本格的な捜査のきっかけになったら、直接警察から問い合わせあるだけ
25名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:38:59 ID:3Il6+jMJ
前スレで返答しようとしたら埋まってました
見るだけならこれは価値ないのかな・・・
チューナー買ってきてもPCにつなぐのとかよく分からんし
26名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:39:00 ID:3nMlB98Q
>>15
HDMIとか意味ないし・・・
27名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:39:23 ID:2Jvc18e8
>>15
HDMIとかどんだけ低脳なんだよw
28名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:39:52 ID:L3pcfOi0
画像キャプチャ機能欲しいな
29名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:40:40 ID:Dl9O6dO2
>中の人こと フリーオ ◆uud.3friioさんへ

MPEG2デコーダのプロパティを呼び出せるようにできませんか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0014.jpg
こういうやつです
30名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:40:47 ID:iiTnEEgk
前スレ>933
船橋の送信所からはCTCしか出ていない。
NHK、民放、MXは東京タワーから出ている。
http://members.at.infoseek.co.jp/marbo_y/
で自分の家からそれぞれがどっち向きにどの位の距離か調べてみるといいかも
自分の地域が地デジ対象地域かは
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
で調べられる。
31名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:41:22 ID:IfSzRPeV
>>25
見るだけでも全く意味い事はないけど、
あえてこれにしなくてもいいんじゃね?って感じだろ
32名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:41:25 ID:Q0GBQ+e2
>>30
船橋はすべてエリア内
33名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:41:41 ID:MiVZAyYI
>>25
いじわるで言うわけじゃないんだけど
そうやって質問しまくる様子と、チューナー買っても接続にすら不安あるなら
これ買っても使える様にできないかもよ、説明書もわかりにくいしサポートも無いし
34名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:42:10 ID:TbpvPDMy
今日ので大分安定してきましたね。
35名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:42:25 ID:vQl0AM/s
>>15
いったい何で振男がこんなに人気者なのか分かってないのか?
36名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:42:43 ID:j6IvJG2r
>>25
こっちのほうがずっと設定とかめんどくさいし
録画されるだけで他の機能一切ないし
有名メーカーのキャプチャーボード買ったほうがイイ
37名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:43:21 ID:fWCSjUUO
>>25
まああれだ、もうちょっといろいろ調べてからにすればいいんじゃないか。
Friio買って持てあましてもなんだし。
最終的にFriio買うしかないって分かった時点で買うの決めれば。
38名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:43:34 ID:3r6AXvrz
>>25
HDCP対応のHDMI端子の付いたモニタを買って
チューナーからHDMIでそこに繋げるだけでおk
見るだけなら一番楽
39フリーオ ◆uud.3friio :2007/11/15(木) 23:43:35 ID:0gbWoey9
>>29 TODOに加えられます
40名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:43:58 ID:YokNaCoe
次期モデルは、たこ足取り外して横置きできるようにして
41名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:44:19 ID:2Jvc18e8
>>25
PCで地デジが見たいってだけでもいいと思うよ
ただ開発途上だけど
42名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:44:30 ID:MiVZAyYI
中の人っていつ寝てるんだ・・・乙です
43名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:44:54 ID:2Jvc18e8
>>42
時差と台湾は夜遅い
44名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:44:56 ID:3Il6+jMJ
みんな返答ありがとう
もうちょっと調べてからの方がよさそうだね
45名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:45:00 ID:3r6AXvrz
次期モデルは上部にもたこ足が付いて上下どちらの向きでも置けるようになります
46名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:45:10 ID:2an7aUsu
dbどうやったらあがる???

適当にあがるソフトつくってくれ
47名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:45:40 ID:3ZMqSHCg
AACなんか変換しちゃうぜっていう改革派とTS原理主義どっちが多いの?
48名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:45:45 ID:fWCSjUUO
>>43
なんで台湾って小さい店でも深夜までやってたりすんだろうな
49名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:46:02 ID:FxE1bKOX
>>40
ケースごと取っ払って自作した方が早いんじゃね?
中身は簡単に取り出せるんだし。
50名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:46:08 ID:cC3m4dh0
>>39
あんまり働きすぎて
体壊さないようにしてくださいね
51名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:46:26 ID:2Jvc18e8
>>48
俺の友達いわく、昼は暑いから夜動くらしい
日中観光しても人多くないしなぁ。繁華街以外
52名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:46:56 ID:rsHk5zzs
Friio Viewが
Error loading MPEG2 Decoder, fall back to MPVDec
とエラーを出して起動しない
53名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:47:00 ID:JpD5HkwX
>>46
強電界地域に引っ越す
54名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:47:22 ID:dHHKbhdu
>32
東京電力の高圧線通ってるエリアは電波障害エリアだから室内アンテナだとほぼ無理なくらいしか電波受けられないぞ
55名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:47:34 ID:FxE1bKOX
>>48
近所の台湾料理屋も毎日休まず夜遅くまでやってるなそういえば。
台湾人は働き者なんだろ。
56名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:47:52 ID:MiVZAyYI
>>52もテンプレに入れるべき?
アプリのverうpされる度に見るんだけど・・
57名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:48:00 ID:e129CBS6
>>45
それなら横置きも可能で言うことなしだ!
58名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:48:10 ID:2Jvc18e8
>>56
入れたほうがいいな。
59名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:48:28 ID:pW8cU32h
EPIA PX10000G
プレビューは紙芝居だが録画はOK

>>46
CATVに手を出してみるとか
60名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:48:51 ID:naHH5nsq
11月15午後
ソフトウェアをバージョンアップしました。
[アプリケーション] Ver1.44
[ドライバ] Ver1.1 (デバイスマネージャからスマートカードのドライバーを更新して下さい。)
61名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:49:14 ID:IfSzRPeV
プラスチック製の美しい筐体じゃなくて
ただの四角い筐体でいいから19800円位にしてくれないかな?w
62名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:49:23 ID:ZN868b7H
そういえば近くの台湾系中華料理屋は
朝の5時まで営業だったわ
昼11:00〜3:00
夜17:00〜AM5:00
とかやりすぎだろw
63名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:49:27 ID:GpXhWONy
>>56
こんだけ出てくると釣りに見えてくるな・・・
64名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:50:28 ID:Dl9O6dO2
>>56
1.41から使い出したけどそんなエラー出たこと無いけどなあ
65名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:50:36 ID:iiTnEEgk
>32
無指向性のアンテナ(DUCA)ならいいけど、指向性のやつ(八木アンテナ)だと
ちゃんと送信所側にアンテナ向けないと映らないけど。
66名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:51:28 ID:TbpvPDMy
録画ファイルをドラッグ&ドロップで再生できたらいいと思います。
67名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:51:51 ID:MiVZAyYI
>>61
あの白い美しいフォルム部は1万円か
68名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:51:53 ID:2Jvc18e8
台湾料理屋は赤羽のやつがうまいな
百楽門。毎日何個かメニューが半額でビールも安いし
69名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:51:55 ID:T8yHCB8r
ApplePencilだが、大阪国際支店から発送した後消息を絶った。
関東裏山
70名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:52:21 ID:pW8cU32h
>>66
再生は他のソフト使うだろ・・・・
71名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:52:35 ID:2Jvc18e8
>>69
たぶん明日届くだろ
72名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:53:12 ID:MiVZAyYI
>>66
それは再生するソフト側の問題なんじゃ?
VLCとMPCなら普通に出来るけど、何使ってる?
73名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:53:35 ID:2qsOsTGT
これ録画したTSファイルってどうやって編集したらいいんだ?
CMカットしたいんだけど・・・
74名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:53:52 ID:3P4JwC/j
1280x720でエンコもするけど、TSも不要部分おおまかにカットして保存する予定
ただし真HDのみ
75名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:54:07 ID:Bxbjndhl
ASUSの最近のVGAカードだとsplendidで色補正されるの?
76名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:54:13 ID:2Jvc18e8
>>73
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ここ流し読みすれば大体わかる
77名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:55:17 ID:3r6AXvrz
複数台起動できるんだ…>邦衛
Friio2台でW録可能なんて素晴らしいな
78名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:56:01 ID:L47ybtXI
>>69
税関通ってるだけまし
dqn組@埼玉すでに通関検査待ちになって34時間経過・・・状況変わらずorz
79名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:56:44 ID:Bxbjndhl
>>76
面倒だから適当にしか読んでないけどこれ以上の情報ある?





GOP単位で分割したいならMurdoc Cutterで編集汁。
エンコしたいならののたんを使ってm2vとaac、waveにDemuxするか、
TS Demuxを使ってm2vとaacにDemux、FAAD2を使ってaacをwave化して編集汁。
aacファイルを無劣化で編集したいならNeroを使うと良いらしい?

Murdoc Cutter
http://www.myjavaserver.com/~itsadirect/

ののたん (試用期限有り、入手難)

TS Demux
http://www.ogg.cn/

FAAD2
http://www.rarewares.org/aac.html

Nero
http://www.nero.com/
80名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:57:23 ID:FxE1bKOX
>>77
買いすぎでワロタ
以外と簡単に手に入るんだな
81名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:57:27 ID:2Jvc18e8
>>79
それだけでいいと思う
CMカットならMurdoc Cutterで十分
82名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:57:29 ID:etivIUVC
Neroでは無劣化で編集できない。
83名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:57:50 ID:ZgRBpFjI
カード1枚で2台動かないかな。できそうに思うけど。
84名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:58:06 ID:nCnYklRm
再販キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

早速ポチッた、おまいらも早く行ってこい
85名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:58:47 ID:MiVZAyYI
2台3台買って環境強化されたら凄いけど
HDDの購入が追いつかなくなりそうだ
あと半年くらいでフミーオ3とかが出て涙目になる
86名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:58:56 ID:ld+2u8qG
>>46
マジレス
アンテナを大きなものに交換
ブースターを大きなものに交換(過入力に注意)
アンテナケーブルを高品質のものに交換
宅内のアンテナケーブルの総延長を短くする
送信所のそばに引越し
87名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 23:59:45 ID:cC3m4dh0
8866:2007/11/16(金) 00:01:59 ID:SMnEnlSq
>>70>>72

VLC:重いけど静止画キャプができる
PowerDVD(BDEdition):軽い=Friio再生ソフトと同じぐらい

を使ってます。できたらいいなってことで^^
89名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:02:28 ID:gtIrvtZu
アンテナ買うなら、室内専用アンテナはどれも地雷だから買っちゃダメだぞ。
90名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:03:34 ID:PH1MAePg
なんで3個とか買ってるのwwwwww
91名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:03:38 ID:LN7Qce+j
確かに大分安定してきたな!
これなら堂々と秋葉で売れるよ!!
92名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:03:53 ID:RshfByVp
>>73
前々スレに書いてあった希ガス
93名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:03:53 ID:AGcj++dF
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0012.jpg
このCHセレクタうpして下さい。
解像度変更とかキャプボタンなんかも使いやすそうだし。
94名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:04:00 ID:8ni6gqBl
なんかうちのFriio、チャンネル切り替えるとErrorsが20ぐらい増えて音がずれる・・・。
もう一回同じチャンネルをSetすると同期するんだけど。こんなもの?
フィルタは、
MPV Decoder Filter
DScaler Mpeg2 Video Decoder
CyberLink Video/SP Decoder
ATI MPEG Video Decoder
と試したけど全部ダメだった。予約セットのとき困るなあ。
95名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:04:51 ID:lSTKGqsQ
>>86
勝手に追記
利得の高いアンテナに交換
アンテナの高さを上げる(ハイトパターンに注意)
ブースタをアンテナ真下へ
ブースタは雑音指数が低いものを
アンテナ-ブースタ間はS-5C-FB以上を使用
ブースタ以下でも最低S-4C-FB以上を使用
屋根にFriioを設置
96名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:05:53 ID:PH1MAePg
>>93
だいぶ前のスレでその人最初のver画像うpしてたけど
「俺用に作ったしやる気無いからうpするつもりは無い」
て返事だった
だから前スレでもそれにも反応薄かったんだと思う
97名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:06:36 ID:I8gKysMK
つーか一人で3つも買うなよ。。。
98名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:06:45 ID:vwoCzI8n
画面キャプチャをTODOに加えてくれ
99名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:07:10 ID:k/LP/0+E
 複数起動出来るんだ。コマンドラインからの録画はどうなるだろう?
W録状態になる場合、自動的に空いてる方に振る機能があればな〜。
100名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:07:32 ID:2LSlxzJQ
邦衛の自演うぜぇ
自慢したいだけだろ
101名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:07:34 ID:1YubfUnq
>>93
・CH指定用のボタンが愛知瀬戸たわー専用
・静止画キャプチャするときのフォルダ位置が固定(E:\Data\Friio)
・ウインドウ枠の太さが3ピクセルじゃないと解像度変更したとき変なサイズになると思う

フォルダ位置はパス指定外せば済むと思うけど…
102名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:09:14 ID:LcgZmmTq
頼まれて買ったって書いてあるじゃん
103名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:09:56 ID:uOijOQHg
>78
dqn組@神奈川
通関検査待ちはぴったり24時間後に突破し、現在「支店/局から発送」中
この後は地元郵便局に到着し、持ち出し中になればいいんだっけ?
明日には来るかな?
104名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:10:20 ID:vwoCzI8n
>>101
自己責任で改造するから、うpたのんます
105名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:10:40 ID:f5S44z4y
>>77
うおー、もう1台欲しくなってきた。
106名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:10:54 ID:2tqfzJ1N
新しいドライバ入れようとしたらA-Cなんちゃらのところで固まるorz
何回やっても無理だ・・・
107名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:11:05 ID:NfI5/fjk
>>101
ソースも一緒にうp
108名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:11:25 ID:SMnEnlSq
>>98
VLCでできるよ
109名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:11:31 ID:65g5zB3o
110名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:12:05 ID:vwoCzI8n
>>108
リアルタイムでキャプチャしたいの
111名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:12:34 ID:f5S44z4y
>>94
前スレ読み直せ。
112名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:12:57 ID:p0BuI4aP
>>101
ソースいただけませんか?
適当に改造します・・・
ダメですか?
113名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:13:14 ID:0L5usIsF
>>110
何でリアルタイムでキャプしたいの?
実況とか?
114名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:13:17 ID:wTI1QXrp
>>87
>これとは別にまだ明日届く分がある模様。
一体何台買ってんだこの人
115名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:13:27 ID:5B3ax7YX
>>109
マリオがこういう所走るよな
116名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:14:16 ID:VDemtSDa
>>87
たしか友人の分も購入してる
とか言ってなかったっけ・・・
117名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:14:31 ID:J3YMhki0
>>101
基本動作自体はPostMessageでとばしてるだけ?
118名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:14:34 ID:IxHFyIpX
俺は1台でいいやw
119名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:14:36 ID:vwoCzI8n
>>113
うん
120名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:15:33 ID:PD6eBK7l
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195094826/959
|AthlonXP使ってる他の方どうですか?

Ver1.44早速、アスロンXPでも試してみたところプレビューですと
チャンネルSETした途端に落ちます。

再チェックを宜しくお願いします>フリーオ様
121名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:15:48 ID:LN7Qce+j
1000台追加販売マダー?
122名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:15:50 ID:iKqhSjCB
FriioMasterとかいう名前で
全ch分のTSサーバが作れそうな勢いだなw
123名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:16:02 ID:8ni6gqBl
>>111
どうもです。
とりあえず、22db前後でてれば気にしなくてもよさそうですね。
ありがとでした。
124名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:16:25 ID:LN7Qce+j
>>120
XPはきついだろ
125名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:16:41 ID:1YubfUnq
・CH操作は付属のSDKでやってる
・このソース公開したらもう生きていけない級に汚い…

やってることはすごい簡単だからソース元に改造しようなんて気がある人は付属のサンプル見ればすぐ出来るよマジで
126名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:17:01 ID:fDxqz/qz
再販マダー?
127名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:17:24 ID:J3YMhki0
>>120
VIAC7の勝ちのようだな
128名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:17:59 ID:cdUKzqtf
かれこれ4時間…
ドライバ1.45にしたけど、未だにB-CAS認識せず…
シグナルは27位でてるんだけど、「Reader Error」のまんま。
抜き差ししても、ケーブル変えても、別のパソコンでやっても同じ症状。
誰か助けてください。
129名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:18:00 ID:UYY6BKVI
>>125
愛知県民なんだけど、そのまま使えるのでほすぃ
130名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:18:06 ID:2tqfzJ1N
106
A-CなんちゃらじゃなくてChild A Deviceだった
131名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:18:42 ID:p0BuI4aP
>>125
キャプチャ部分は?
汚くても期待している人の方が多いんじゃないかな
132名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:18:53 ID:PH1MAePg
ソースうpすると死にたくなってしたくないなら
もうさらっと改良した画像うpするの辞めればいいのに
その都度こういう流れになるの目に見えてるし
133名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:19:21 ID:lRQAuV5e
>>125
もういいよ、消えろ馬鹿ドケチ味噌煮込みうどん
134名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:19:21 ID:vwoCzI8n
>>125
俺はソースいらない
改造の知識はあるけど、一から作る知識はないw
135名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:19:22 ID:tpPSCJue
1.44にしたらB-CASが「NoCard」なって頻繁に固まるんだが・・・・
今まで大丈夫だったのに・・・・
136名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:20:48 ID:7lzCQEsa
このサイズ、5inchベイに収まりそうだな
137名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:20:50 ID:cdUKzqtf
>>128
1.44でした^^;
138名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:20:51 ID:65g5zB3o
凡凡凡凡凡凡→ノ ̄ ̄ ̄ ̄し こういうのまだ?
139名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:21:14 ID:J3YMhki0
>>128
サービスのSmartCard動いてるかい?
140フリーオ ◆uud.3friio :2007/11/16(金) 00:22:15 ID:O6zEBSg2
>>135 ドライバーも更新して
141名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:22:44 ID:EXpz6LFk
スマートカードサービスはオプションな罠
142名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:22:49 ID:wuNRbRl9
Arvel全滅って書かれてたけど、これは認識した
http://buffalo-kokuyo.jp/cable/usb/usb20/aufc10.html
143名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:23:11 ID:ksypHoRe
>>135
念のため。
デバイスマネージャからカードリーダーのドライバの更新されましたか?
今回のVer.upはv1.43までのようにexe実行だけじゃないですよ。
144名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:23:37 ID:PH1MAePg
>>140
直々にサポートしてもらえるとか・・うらやましい
145名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:23:45 ID:1YubfUnq
146名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:23:49 ID:nh82sGFy
録画してできたTSを簡単にAVIとかWMVにする方法ってあります?
保存する時の容量軽くしたいんですけど・・・
147名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:24:00 ID:cdUKzqtf
>>128
ごめんなさい、どういう意味でしょか?
一応デバイスマネージャーではChild A Device Child B Deviceになってますです
148名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:24:13 ID:maZDOtmh
デュアルモニター環境でフリオのスクリーン別のモニターに移動すると落ちるの俺だけ?
149名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:24:40 ID:PH1MAePg
1.44の更新、ドライバ更新忘れてたけど何故か普通に動いた
その後ドライバも更新したけど

やっぱり、色んな意味で不安定だねまだ環境に左右されやすいというか
150名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:24:56 ID:lB0+BvZF
>>136
ちょうど収まるサイズ
中身だけ取り出して5インチベイに突っ込むつもり
151名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:24:56 ID:mHGe/OYB
やた、2003Server入れたML115でも動くようになった。
カードリーダのドライバでいまいちだめだったんだ。
152名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:24:59 ID:1YubfUnq
前スレでもいったけど、ふりーおのプレビューがオーバーレイを使えないように細工しておかないと静止画キャプチャは出来ない
手抜きだからさ…
153名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:25:16 ID:PH1MAePg
>>148
うちでもなる、他にも報告あったし今のところそういう仕様
154名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:25:20 ID:2tqfzJ1N
>>140
ドライバ入れる時にChild A Deviceのところで固まるのですがどうすればいいでしょうか?
新ドライバを入れる前までは正常に動いていました。
155名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:25:42 ID:p0BuI4aP
>>145
どうもです・・・DLLだけかorz
キャプチャ部分の仕組みだけでも教えてください。
156名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:26:18 ID:LN7Qce+j
てか追加生産してるの?
157名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:26:31 ID:cdUKzqtf
>>139
ごめんなさい、どういう意味でしょか?
一応デバイスマネージャーではChild A Device Child B Deviceになってますです
158名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:26:34 ID:AD/zmq3J
wmpとかみたいに音量調整のタブと全ちゃんねるのタブもほしいな。
中の人頼んだ
159名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:26:36 ID:r3q3MTpn
オーバーレイキャプなんかfrapsでも突っ込んでやれよ
なんでこんなアホばっかりなの?
160名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:27:01 ID:hywbHbNv
実況民として静止画キャプチャを欲しがる人がいるのは理解できる。
でー実装もそんな大変じゃないと思うのよ。
VMR を Windowless モードで使ってれば
IVMRWindowlessControl::GetCurrentImage() でイメージ取ってきて
ヘッダつけて保存するだけだから。
161名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:27:05 ID:aZY8haTO
B-CAS General Errorと出ます。OKともNGとも出ません。
これはなんでしょうか?>フリーオの中の人
162名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:27:16 ID:AGcj++dF
windowsupdateの

>Microsoft Base Smart Card Cryptographic Service Provider パッケージ : x86 (KB909520)
>ダウンロード サイズ: 627 KB , < 1 分
>Base Smart Card Cryptographic Service Provider (Base CSP) を使用すると、
>完全実装の専用 CSP の代わりに軽量化された専用カード モジュールを利用して、
>スマート カード ベンダがより容易に Windows でスマート カードを使用できるようになります。
>インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります

ってfriioと関係ある?
一応まだインストールしないでいるけど。 
163名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:27:21 ID:25dfzEw/
1台で十分だろ
フリーオ2出そうだし
164名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:27:23 ID:PH1MAePg
ID:cdUKzqtf

この子は素なのか釣りなのか
165名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:27:25 ID:UYY6BKVI
>>145
ありがとう。
ちょっといじってみます。
166名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:28:32 ID:IxHFyIpX
Windowsの基本操作もままならない人が多いな
167名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:28:49 ID:cdUKzqtf
>>164
素なんです。ごめんなさい。でも切実なんです。
168名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:28:53 ID:5B3ax7YX
>>159
オーバーレイじゃなくてVMRなんじゃねーの?
持ってないから知らんけど
169名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:28:56 ID:c3Qz1xp0
>>52
レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Friio
で"Decoder"を削除すると再設定できるよ
170名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:29:11 ID:CkZxlAMA
Sample Friio Pluginてのがずっと左にでてるんだけどこれなくせないかな?
171名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:29:44 ID:p0BuI4aP
>>160
おお、そのAPIさえわかれば何とかなる
ありがとうございます
172名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:31:57 ID:f5S44z4y
>>171
いやー、俺、君には無理だと思うな・・・
173名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:32:56 ID:IxHFyIpX
マルチスレッド対応してほしいな。あとSSEとか任意でオプションONOFF
174名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:34:17 ID:5bS3ipaG
>151
お、じゃあ素の2000でも動くようになったのかな
寝て起きたら試してみる
175名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:35:37 ID:vwoCzI8n
>>160
神になってください
176名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:35:49 ID:2T20KYk4
ここって中の人居るのかな?
ちょっと質問なんだけど、これって黒色とか出ないかしらん?
出るなら欲しい…
Macじゃないし(そもそもMacで使えるの?)、自作だし黒色ばっかだしで揃えたいんですが
色なんか塗ろうとしたらガワ剥がさないといけないから怒られそうだし

あと、これって出るの毎週土曜の20時でいいよね?
かうわよー!

MonXは箱○とPS3とBS録画専用にしよう…
177名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:39:09 ID:/CBF2ycc
>>176
塗れ
178フリーオ ◆uud.3friio :2007/11/16(金) 00:39:14 ID:O6zEBSg2
>>176 フリーオ2は黒色
179名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:39:39 ID:wRdsuSUk
>>178
キタ━━━━━━ヽ( `D´)ノ━━━━━━ !!!!!
180名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:39:44 ID:IxHFyIpX
フーリオ2!?
181名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:39:51 ID:GBefpsLL
>>178
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
182名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:39:53 ID:5B3ax7YX
>>178
うわw
183名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:00 ID:ksypHoRe
おお、フリーオ2が現実に!
184名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:07 ID:NIG97srJ
>>178
wktk
185 ◆47o/marumo :2007/11/16(金) 00:40:14 ID:hywbHbNv
>>175
いや中の人へ要望として伝えた (およびこんな方法でできるんじゃないのと提案した)
つもりなんで自分ではやる気がなかったり。VMR を Windowless モードで使ってるか
確信が持てないし。
別方面 (flv.auo) 片付けてもまだ対応されてなかったら SDK 眺めてみるけど。
186名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:15 ID:/CBF2ycc
>>178
うわw
187名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:18 ID:IxHFyIpX
>>178
黒になるだけですか?
188名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:22 ID:lB0+BvZF
>>176
軽くやすりかけてサーフェス吹いて光沢の黒でスプレーすればいいんじゃね?
ガワ取るの簡単だし。
189名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:22 ID:UYY6BKVI
>>178
いつ頃の予定ですか?
190名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:36 ID:1GyJDOVU
>>178
うわw
191名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:39 ID:VDemtSDa
>>178
黒色欲しいぞ!!!!
フリーオ2の機能ちょっとでいいから晒してくらさい
192名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:40:42 ID:1YubfUnq
サンプル改造の範疇で出来ないことしたくなかったから、
::FindWindow()してあとはDC弄くってDIB作ってBMP吐きだしただけなんだよね
あ、さっきのやつはパス指定外しておいたからFriioView.exeと同じ場所に
cap_yyyymmdd_hhmmss.bmp
ってファイルが出来ると思う

やる気のある神に期待age

そうだもう一つ、本体とプラグインのSDKのバージョンが違うと起動しなくなるチェックがサンプルに入ってたからそれもそのままになってる
193名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:41:08 ID:GBefpsLL
フリーオ2、速攻買うぞ。
Paypalの登録って氏名住所はローマ字じゃなく漢字にしなきゃならんかったっけ?
194名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:41:10 ID:wTI1QXrp
2宣言キタコレ!
195名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:41:13 ID:vwoCzI8n
デスクトップの解像度によってウィンドウサイズの限界値が決まってしまうの無くしてよ
196名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:41:14 ID:lB0+BvZF
>>178
2はBS/SCオンリー?
197名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:41:25 ID:8qAlXvdJ
見wwwwなwwwwぎwwwwwてwwwwwっwwwキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
198名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:41:28 ID:r7812q53
>>178
中の人ばんばれ〜 ノシ

199名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:41:54 ID:IxHFyIpX
>>193
氏名はローマ字でOKだった
200名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:42:05 ID:i1EXYODn
http://karinto2.mine.nu/kuni/2007/11/friio_1_1.html
友人用とか絶対嘘
ヤフオク出品してんのこいつだろ
201名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:42:09 ID:A/xBnt7C
ちょ2明言ktkr
202名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:42:18 ID:/KJ/XxxV
漆塗りとか欲しい><
203名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:42:21 ID:lB0+BvZF
てか初代もまだ売り始めたばかりなのに早くも2の話ってw
204名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:42:26 ID:qxlS+iBj
Next sale is this Saturday! Limited Quanitity!
205名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:42:50 ID:lSTKGqsQ
なんとか2 って本当好きだな
206名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:43:22 ID:lB0+BvZF
>>202
PCでそういうの請け負ってるとこあるからそこに頼めば?
207名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:43:40 ID:LcgZmmTq
>>205
ということは3ははずれだな・・・
208名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:43:56 ID:25dfzEw/
フリーオ1買った奴涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
209名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:44:07 ID:NIG97srJ
1が売れないと2もないだろ
210名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:44:18 ID:8qAlXvdJ
>>207
P○3のことかー!!
211名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:44:22 ID:A23K8AwM
>>前933
遅レスで悪いけどテレ東もTBSも問題なく映ってる
……音が出ないのは俺環境の問題だと思うので。
212名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:44:25 ID:lSTKGqsQ
>>207
PVシリーズの例だと2希少・3大人気・4初期不良ってか
213名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:44:26 ID:IxHFyIpX
1買ったけど涙目じゃないんだがw
214名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:44:39 ID:GBefpsLL
>>199
ども。

つか、うちの住所はひらがな混じってるんだが、
台湾の人読み書きできるのかなあ。
215名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:45:04 ID:3Ckbm3U4
Friio Yoyakuがいまだにできないんだが
詳しいやり方おしえてくれないか?
cmd開いてFriioyoyaku.exe /Cのあとどうすればいいんだ?
216名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:45:07 ID:/KJ/XxxV
>>206
漆塗りで床の間置きなんてばっちりなデザウィンだと思うんだけど(`・ω・´)
217名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:45:09 ID:25dfzEw/
>>212
プレステだろw
218名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:45:15 ID:IxHFyIpX
>>214
そういえば手書きで書いてたなw
まねて書けばいいから大丈夫だろ。
219名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:45:21 ID:FaUrWIba
フリーオ1買った人に安く売って
220名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:45:43 ID:25dfzEw/
この時間に超加速w
221名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:46:03 ID:IxHFyIpX
>>215
自分のPCのログインIDとパス入力
それでIEPGでググるとIEPG配布サイトあるからダウンロードしてexeにドラッグすればOK
222名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:46:07 ID:gbt+0cA6
>>178って中の人なのかお?
223名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:46:24 ID:TDqmumgc
フリーオ2発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
224名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:46:34 ID:LcgZmmTq
>>214
あれ、こいつさいたま市民じゃね?
225名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:46:45 ID:25dfzEw/
以下、フリーオ2のスペックを妄想するスレ
226名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:47:04 ID:/CBF2ycc
>>222
中の人かもしれないし中の人じゃないかもしれない
でも中の人だったら楽しいなあと思いつつみんな中の人だと思ってる
227名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:47:23 ID:lB0+BvZF
>>216
好みは人それぞれだからなw
228名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:47:27 ID:lSTKGqsQ
iLink付Friio2

もちろんiLinkにはDTCPかけないで流す
229名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:47:40 ID:5B3ax7YX
自動モザイク解除機能は鉄板で付くだろ
230名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:47:47 ID:qfhPWbhs
>>208
BS専用
地デジ専用
だからいいんじゃない?
231名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:48:10 ID:sENRUrnG
中の人やる気まんまん
すげーwww
232名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:48:20 ID:25dfzEw/
>>230
BS専用なんで需要無いだろ
233名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:48:28 ID:PH1MAePg
>>178
うわw

でも、1は白で2は黒って統一感無いね・・見えないとこに置いてるけど
2の仕様はどんなの予定してるんですか?中の人
234名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:48:37 ID:MWwcTeiB
>>222
http://friio.com/support/
のソース見れ
235名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:48:42 ID:lB0+BvZF
>>225
BS/CSオンリーでしょ?
たぶん1と合体できる形状で。
236名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:48:53 ID:2T20KYk4
>>178
え?
…あれ?

冗談っぽく言ったんだけど…
えぇぇぇぇぇえぇぇぇ!黒でるんだー!うれしー!ダメ元で書いてみて良かったー!!
黒絶対買うっ!買わせていただきますっ!
MonXがスタンバイ復帰録画できなくて…
PS3も箱も黒だしPCもオーディオも黒だから嬉しすぎるぅぅ!しかもあのデザインだからGooooood!!
流石は台湾!昔から好きだったけどますますLove!
237名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:49:14 ID:qfhPWbhs
>>232
試作品がよう
238名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:49:20 ID:/KJ/XxxV
ipegは絶対ほしいっ><
239名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:49:45 ID:ksypHoRe
>>222
>>226
中の人。HPのサポートページのソースにトリップが書いてあります。
240名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:50:04 ID:/CBF2ycc
あらほんと
241名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:50:19 ID:wOwHx6RF
中の人ノリノリ過ぎ噴いた
品薄でなくなれば欲しいわな
242名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:50:51 ID:vwoCzI8n
>>192
うわw
うpされてるのに気づかなかったw
チラっと見たけど行けそうだdクス!
243名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:51:26 ID:sENRUrnG
244名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:51:32 ID:k9T5Q5Is
久々に来た。
酉の人ってマジで中の人なの?
245名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:51:33 ID:/KJ/XxxV
iepgのまちがい><。
246名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:52:04 ID:IxHFyIpX
>>244
ほぼ
247名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:52:34 ID:VDemtSDa
>>243
マザーより拡張の方がでかいよw
248名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:52:48 ID:3Ckbm3U4
>>221
C:\Documents and Settings\※※※>Friioyoyaku.exe /C ※※※ ※※※

こんな感じ?認識されないと出るんだが・・・
249名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:53:19 ID:lB0+BvZF
>>244
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
250名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:53:38 ID:J3YMhki0
>>247
開発中はどれもこんなものだしな
251名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:53:47 ID:LcgZmmTq
>>243
”気軽に”
” 気 軽 に ”
”  気  軽  に  ”
252名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:54:08 ID:MWwcTeiB
>>248
C:\Documents and Settings\※※※>Friioyoyaku.exe /C
253名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:54:11 ID:qfhPWbhs
>>249
ちょおまwww
254名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:54:42 ID:sENRUrnG
    |┃三 ガラッ! ┌───┐ミ 
    |┃       | どっきり|  
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ
____|┃   ( ___)│    サッ 
    |┃=  (_》 ^ω^)E)   
    |┃ ≡⊂     ノ  
255名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:55:08 ID:M2HaRE9W
黒出るなら欲しいな・・・今まで他人事だと思って流し読みしてたけど
もし買うことになったらよろしくご指導ご鞭撻の程m(_ _)m
256名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:55:34 ID:NIG97srJ
>>255
BS/CS専用だぞ
257名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:55:59 ID:k9T5Q5Is
ソース見てきた。
うわw

で。2についてkwsk
258名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:56:04 ID:MWRhlpLi
白黒とくればその次は箱○カラーだな
259名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:56:07 ID:MWwcTeiB
>>248
もちろんexeがあるフォルダに移動するか、
振るパス指定でね
260名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:56:09 ID:lSTKGqsQ
※とかで隠さなくても・・

%UserProfile%
261名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:56:26 ID:SiSMyoVM
推奨USBケーブルAでReader Errorが出て困ってたんだが、
プリンタに付いてたUSBケーブルに交換したら一発で認識。
ケーブル買わなくてよかったな。。。
262名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:56:27 ID:XboZN2wv
うはwwwwwwwwwうぇwwwwwっうぇwww
263名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:56:47 ID:K8r+uwYM
邦衛はダイソーのUSBケーブル使っているのか
264名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:56:54 ID:i1EXYODn
ふりーお2出たらB-CASもう一枚用意しないといけないのか…
どっちかにカード入れてたらおkにしてほしい
265名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:57:32 ID:PH1MAePg
ケーブル買わないといけないなと思ってたけど
そういえば1.44になって安定したから買う必要無くなった
266名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:57:46 ID:zzsL3iVa
WOWOWやe2入会済みのカードとか認識するのかなぁ。
民放BSとCSのショッピングチャンネルのみならイラねw
267名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:57:50 ID:VDemtSDa
ヤバイな・・・
このスレの祭りが楽しいぜw
ガワだけ黒に交換して欲しいですよ
268名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:58:06 ID:2T20KYk4
勢いで嬉しくて書いたけど

はて。いつ頃出る予定なんでしょう?
詳細な日時とか掲示してくれるとワクワクしながら待てるんですが
流石にそれは企業秘密みたいなものでなかなか上の方の許可もいるでしょうし…
無理ですよねぇ…?中の人さん?

うーん。嬉しいなぁ。黒かぁ…この商品だけでも魅力あるけど色揃うのはほんと嬉しいなぁ

>>255
同意同意、黒でないだろうしどうしようか私も悩んでたんですよね

>>258
エリートは黒と言いつつ黒っぽくないですものね…これ変
269名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:58:21 ID:1YubfUnq
270名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 00:58:46 ID:MsbZdpXh
きっとフリーオ3は地デジ・BS・CS対応になるに100ペソ
271名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:00:57 ID:T6aHTy67
あれ、ドライバ当たらないの俺だけ?
デバイスマネージャからmulti slots USB smart card readerに\\Program Files\Friio\driver\指定で当てるんだよね?
Child A Deviceを認識したとたんフリーズしちゃうんだけど…

今はFriioView1.44
デバイスマネージャは
スマートカード読み取り装置+USB Smart Card reader

これってまだ旧ドライバだよね
272名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:00:57 ID:PH1MAePg
2の形が一緒ならさ、ガワだけオクで出品する人出そう
着せ替え携帯みたいに交換する
273名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:01:34 ID:67ypBqkC
ID:IxHFyIpX

他所に迷惑かけんな歯ね
274名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:01:47 ID:sENRUrnG
>>264
地デジWチューナー+BS/CS内蔵のテレビでも
カスカードは一枚だからソフト次第で出来そうだがどうだろう
275名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:02:14 ID:PYQLJ4K6
フリーオ4は地上・BS・CSのダブルチューナー
276名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:03:01 ID:LwEYiccz
フリーオ5はPCIe
277名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:03:43 ID:25dfzEw/
とみせかけて色が違うだけというオチは無しだぜ
278名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:03:44 ID:zzsL3iVa
>>274
B-CASカードの認証にこんなに手こずってるのに、
ソフトでどーのこーのなんてありえねぇw
279271:2007/11/16(金) 01:04:04 ID:T6aHTy67
×デバイスマネージャからmulti slots USB smart card readerに\\Program Files\Friio\driver\指定で当てるんだよね?
○デバイスマネージャからUSB Smart Card readerに\\Program Files\Friio\driver\指定で当てるんだよね?

スマス
280名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:04:20 ID:/CBF2ycc
フーリオProはHDD内蔵
281名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:04:24 ID:oisgfEeH
もちろん108まであるんだろ?w
282名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:04:47 ID:iKqhSjCB
こんな深夜に2発表とはwww
283名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:06:21 ID:M2HaRE9W
>>256
地デジってのはBSには入らないよね?
284名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:06:50 ID:7nnjZbN9
ぷちぷちの中に本体とマニュアルが入ってたんだが、
本体にマニュアルが張り付いてて、あれ?本体に
プリントがあるんだ?と思った俺。

ドライバどこだよ?とちょっと迷ったが、中の人と先人
のおかげで、一発で動いた。USBケーブルは推奨品。

すげー


285名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:07:01 ID:/CBF2ycc
>>283
「地」デジ
286135:2007/11/16(金) 01:07:33 ID:JMDmn5g4
ドライバーは更新してました。
「NoCard」や>>161さんのように「General Error」になって頻繁に固まってました。

どうやら同じ内部ハブ経由になっていたUSB/ATA変換でつないだBDドライブが原因臭い
はずしたら今のところ大丈夫です。
287名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:07:57 ID:5Cv74lUl
フリーオ]でHDD+BDドライブ内蔵
288名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:08:37 ID:qfhPWbhs
>>283
うわw
289名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:09:03 ID:1YubfUnq
>>279
そう、それやったら
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0017.jpg
こうなったよ
290名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:09:46 ID:pyKQsO+H
>>52
俺とまったく同じだ
デコーダーを変更したからじゃなくてインスト直後の起動から出る
291名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:10:22 ID:A/xBnt7C
多少値が張っても地デジBSCS対応品作ってくれよ
中の人
292名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:10:40 ID:VdrPCiTF
台湾ってホント神だな
293名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:11:28 ID:LN7Qce+j
BlackEdition発売マダー?
294名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:12:08 ID:Vy0Nna1z
friioyoyakuって、Windowsのタスクスケジューラに登録しているだけ?
これ自体は常駐とかしないってことかな
295名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:13:15 ID:T6aHTy67
>>289
d
なるへそ。何が原因だろ。今まではコールドスタート時のNG以外は激安定してたのにな。
とりあえずヒトデ見終わったら色々やってみよう
296名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:13:44 ID:vmiaPvJP
どうやっても
「設定したアカウントに対してパスワードが無効です」になるんだけど
どうすればいいの?

OS:vista
pass:設定なし
297名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:15:25 ID:N1tUV2tW
SHARPのARW15でMAX(たぶん)100として受信強度85ぐらい
そのアンテナ線をつなぎ換えてFriioで0.00dB。
何かのかげんで稀に〜8.00dB位。
まったく映らないんだけど。
Friioのチューナー不良かな?
298名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:15:43 ID:M2HaRE9W
>>285
うわ・・・
299名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:16:02 ID:3Ckbm3U4
>>269

ありがとう

だけどiEPGダウンロードしてD&Dしても
放送局の登録がありませんとでる・・・
300名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:16:06 ID:qaAni3e0
>>292
半島の方が著作権軽く見てそうなんだがな
あっちはもろパクばっかで
こう言うゲリラ商品は台湾が多いよな
301名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:16:41 ID:gpgCRXFf
>>296
パスワード設定しろよ
302名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:16:58 ID:5B3ax7YX
>>297
>この製品は厳格にテストされていますので、PCハードウェアで問題が起きないようにサポートされています。
303名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:18:12 ID:/CBF2ycc
>>297
コンタクトZ使ってみたら?
304名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:18:16 ID:VdrPCiTF
>>294
コントロールパネルからタスク見てみたら?
305名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:18:20 ID:WHPVDE5z
これって将来BS/CSに対応する可能性あるの?
306名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:18:22 ID:v4ZoqCet
>>296
つうかvistaでは動かないんじゃ
307名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:18:42 ID:T/jGTVN7

warota/dqn 今日届いたけどこれって
耐ノイズ性、受信感度とかレコと比べると
全然ダメだな 弱電界地区ではちょっと
使い物にならんぞw

ちなみに26素子パラスタックアンテナ+低ノイズな
ブースタ使用

こんなんだったらほんとに転売したく
なる気持ちもわかるw
308名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:19:24 ID:gpgCRXFf
>>299
Fchannel.txt設定してる?
フリーオのchannel.iniとは違うよ?

iepgの放送局名にしないとだめ
関東ならこんな感じ

NHK総合,27
NHK教育,26
日本テレビ,25
TBSテレビ,22
フジテレビ,21
テレビ朝日,24
テレビ東京,23
MXテレビ,20
放送大学,28
テレビ神奈川,18
309名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:20:35 ID:/CBF2ycc
>>307
うわw
310名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:20:59 ID:3Ckbm3U4
>>308
iepgの放送局名するのか
試してみるわ

THX
311名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:21:19 ID:QulgWAwY
山本式がいるな
312名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:21:30 ID:/KJ/XxxV
形的にも赤もいいな。3倍はやく動きそう・・・
313名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:22:57 ID:sENRUrnG
機動戦士フリーオ
314Friio ◆friioGlLTs :2007/11/16(金) 01:23:48 ID:W0V8mCwo
BS/CSは台湾でも人気かあるのて、Friioか落ち着いてから開発する可能性かある
315名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:24:33 ID:t44eh9Kt
>>307
また単発IDか
316名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:24:41 ID:zz9zo9cA
>>314
濁点だけ中途半端に抜いて書く台湾人がいるとは思えない
317名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:24:45 ID:VDemtSDa
>>314
ということは????
2は概観変更??
318名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:24:47 ID:/KJ/XxxV
にせものちれ
319名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:24:59 ID:qfhPWbhs
便乗でスマソ
おいらはC:\Documents and Settings\※※※>Friioyoyaku.exe /C ※※※ ※※※すると
Friioyoyaku.exeは内部コマンドまたは外部コマンド。
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されませんって
でちゃうんですけど。。。。
320名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:25:04 ID:LSWv05oQ
321名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:25:17 ID:VDemtSDa
にせものか
322名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:25:48 ID:/CBF2ycc
>>317
トリップトリップ
開発というかもう試作品できてる
323名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:25:51 ID:dNtUMe8h
>>279
USB Smart Card readerを最初にドライバ更新したら、
child A deviceを認識したとたんにフリーズするようになった。
セーフモードかUSBをさしてない状態でmulti slots USB smart card reader
のドライバを更新したらさっき直ったので、
悩んでる人はとりあえず関連ドライバを手当たりしだいに更新すべし。
324名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:26:49 ID:t44eh9Kt
PV3マシンにフリーオつけて最高のPCになった
325名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:26:48 ID:lSTKGqsQ
>>307
日本アンテナのアンテナかな
326名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:26:56 ID:RtLjEmlh
>>307
レコ持ってるけど解除面倒ってだけなら買う価値なさそうだな

でも本当に良くないのか、競争率を下げるとかの目的で言ってるのか区別つかねえwww
327名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:27:16 ID:LcgZmmTq
>>319
friioyoyaku.exeの置いてあるディレクトリに移動するかフルパスで指定しろ
328名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:27:21 ID:zzsL3iVa
>>307
レコの偉大さを実感したよw
CMカットするのにTSDemux使ってもノイズでファイルが
分断されたり…
本当に強電界地域じゃないと難しいね。
329名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:27:23 ID:T/jGTVN7
>>315

単発って言われても今日初めて書き込んだしなw
330名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:27:38 ID:lSTKGqsQ
>>319
%UserProfile%\デスクトップ>Friioyoyaku.exe /C ??? ???


そもそもどこにおいているか
331名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:28:13 ID:3Ckbm3U4
Fchannel.txtとchannel.iniて同じにするんだよな?
332名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:29:16 ID:NbCH2KYD
>>178
> >>176 フリーオ2は黒色

                                      ,/|ミ=、
                                     /  .|ミミミ|
                                    .|    |ミミミ|
                                  ,/|ミ|   |ミミミ|
                                ,/  |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|   |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                                  |    |ミ|    |ミミミ|
                               _,-'"|.   |ミ|   |ミミミ|
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
   }
333名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:29:23 ID:T/jGTVN7
>>326

受信レベルで言うと東芝のレコーダー ソニーチューナーだと 28dBくらいある
チャネルでもフリーオだと18dBって感じでギリギリ復調できるくらいに
落ちてしまう・・・ エラー訂正とか全くやってくれない感じやね
334名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:30:20 ID:cdUKzqtf
おかげさまでカード認識うまくいきました。
家にある3本目のケーブルつかったらオッケーでした。
やっぱケーブルの相性があるんすね。
しかしながら、映像音声が3秒ごと位にストップしてしまいます。
止まる時のCPU使用率は100%みたいです。
やっぱ、3,4年前に作ったセレロン2.66のPCじゃ敷居が高すぎたんでしょうか?
335名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:30:58 ID:IxHFyIpX
           ____        ) 『 なんで28800rpmのHDDでねーの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            普通に考えれば分かるでしょ。
  /:::::::: ( ○)三(○)\          回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        
   ノ::::::::   `ー'´  \ | | 
336名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:32:30 ID:lSTKGqsQ
>>333
単にFriio内部の電源が悪いのかな?
337名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:32:44 ID:1ot8oQWt
前スレの土浦でLAUDの人はいますか?
都内で無駄にLS20を付けてて指向性がありすぎて
逆に使いづらいので、交換しませんか?
338名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:33:34 ID:lSTKGqsQ
>>337
くれくれ
339319:2007/11/16(金) 01:38:07 ID:qfhPWbhs
ああなんか出来たみたいです。どうもトンクスです。
書いてある通りにやればよかったんですね。
テンパってました。どもども
340名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:40:39 ID:dMz+r7i9
俺もそこで/cとやったらダメだった
大文字小文字を区別するのね
341名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:43:22 ID:1ot8oQWt
>>337
何か捨てアドありますか?

342337:2007/11/16(金) 01:44:10 ID:1ot8oQWt
おっと。自分にレスしてた。
>>338
宛です。
343名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:45:12 ID:J3YMhki0
Friioyoyaku登録時にファイル名の後ろに放送開始日のyyyymmddを追加できるようにできませんか?
重複なくなれば登録も1クリックでお手軽になるのだけど
344120:2007/11/16(金) 01:45:28 ID:Y2DrWmZa
>>125
>・CH操作は付属のSDKでやってる


CH操作はプレビューOFFならチャンネル切り替え問題ないと思います。
(利得はチャンネル切り替えと同時に再取得されているため)。

要はチャンネルセットしてもセットした途端に落ちるため
プレビューが全く出来ない状態です。

利得は28dbあってもビットレートはゼロのまま、エラーもゼロです。
345名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:45:55 ID:NIG97srJ
>>337
へいへいおります
値段も同じぐらいですね
346319:2007/11/16(金) 01:47:11 ID:qfhPWbhs
>>343
この前同じ名前にするのは意図的ですって
中の人が言ってたのはなんなんだろうかwww
347名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:47:33 ID:P0tiw7sN
348名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:48:21 ID:igIIS3ZM
うちに届いたようだけど、まだ会社にいるから確認できない。
349名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:51:54 ID:lSTKGqsQ
>>342
前スレの土浦の人では無いけど


ただじゃ駄目だなw
350土浦LAUD:2007/11/16(金) 01:54:42 ID:NIG97srJ
>>342

>>349
いいっすか
351名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:55:37 ID:cdUKzqtf
>中の人
プレビューのON/OFF機能を付けてください。
352名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:57:11 ID:+SYkR8gR
BS11とかいう試験放送がもう始まっていたとはw
前スレにあったBSのtsファイルはフーリオのもんじゃないよね?
353名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:57:31 ID:WHPVDE5z
>>351
必要
再起しなきゃならんのはストレス
354名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:57:43 ID:0o5GRqXy
>>351
お前のset upにある
355名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:59:13 ID:IxHFyIpX
>>352
BSデジタルの再送信してるCATV局もあるからなぁ
356名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:00:41 ID:qfhPWbhs
あちゃー番組と番組ちょっと間あけないと
後ろの番組録画出来なくなるのね
357名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:01:47 ID:VDemtSDa
連続録画できないのか・・・
358337:2007/11/16(金) 02:02:31 ID:1ot8oQWt
>>350
メール発射。

>>349
ごめんね。
359名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:02:34 ID:dMz+r7i9
そのへんは手動でタスクいじればいいんじゃないかな
360名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:04:50 ID:+r6nxvMX
0:00から30分番組を連続でとる場合
最初の番組が28分で終わらないとあとの番組は取れない。
後の起動を優先してくれればいいのにな
361名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:07:51 ID:5B3ax7YX
>>360
MTV2000使ってるけど、これも前番組優先。
素直に終了28分に設定すればいいと思う
362名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:09:10 ID:J3YMhki0
そこら辺の細かい調整は自前で管理しないと難しいんじゃないかな
363名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:09:24 ID:VDemtSDa
MTVX2005使ってたが
録画は余裕なくてもきっちり連続で録ってくれた。
NHK教育とかはきっちり放送して
間が空かないの多いから・・・
364土浦LAUD:2007/11/16(金) 02:09:48 ID:NIG97srJ
>>358
365名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:10:15 ID:1YubfUnq
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0018.jpg
31分くらい録画して、録画中に他の事してたらこんな事に
USB2-FSだけど1.5mじゃ駄目なんかなーやっぱり
366名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:10:24 ID:Zv1rrS2/
>>347
ここまで取り憑かれたのははじめてだ
ちびりそうになった
367名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:10:43 ID:qfhPWbhs
MTVX2000PLUSもちゃんと獲れてたなりよ。
368名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:11:12 ID:IxHFyIpX
俺はクアッド使ってるから
裏でx264エンコしながら余裕でドロップ0
369名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:12:28 ID:qfhPWbhs
>>365
フェライトコアは呪いのアイテムって言う人もいるしねw
370名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:12:31 ID:5I4I1GCE
フリーオ 地デジ専用
フリーオ2  地デジ/BS/110CS用
フリーオ3  地デジ/BS/110CSx2チューナー, LAN HDD1TB内蔵で単体で予約,留守録可能
371名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:13:30 ID:2T20KYk4
黒何時出るんだろう…
嬉しいな…



ワクテカしながら情報待ちしながら、今日は寝よう"c(-。-,,)c)~"
372名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:17:29 ID:T7RQdHtz
シャナ録画したんだが音声が録画できんかった

プレビューは問題なかったんだけど
373名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:17:49 ID:lB0+BvZF
>>370
3がすごすぎだろwww
374名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:18:44 ID:k/LP/0+E
>>361
 コマンドライン指定の録画を後番組優先にしてくれたらよさげだね。
手続き上多少の隙間は出来るだろうけど。
375名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:19:01 ID:qfhPWbhs
USB2-FS05 、ヨドバシの店舗在庫すくないなw
376297:2007/11/16(金) 02:20:00 ID:N1tUV2tW
>>302
だよね。
これだけの物を作ってる人がそこまで言うんだから
信じてはいるんだけど。

>>303
ありがと。今試してみたけど変化なしでした。

明日Friio用に頼んでおいたB-CASが来るのに...
寝よ
377名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:20:29 ID:62SPhG4R
>>370
ts抜くためだけの機材に何を期待しているんだかw
378名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:24:11 ID:+r6nxvMX
>>372
シャナは前番組モノラルだからギリギリで切らないと変になるよ
379名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:25:17 ID:5B3ax7YX
>>378
そういうのってソフトウェア側でどうにかなるもんかね?
380名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:25:53 ID:qfhPWbhs
色々と手間のかかる子だね、これは
381372:2007/11/16(金) 02:26:37 ID:T7RQdHtz
>>378
確認した。

確かに冒頭数秒切ったら問題なく処理できるみたいだ。

扱いが難しいなこれ
382名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:27:13 ID:90thvksP
PV4買おうと思ったけど、フリーオ買うことにするか。
まあ、いつになったら受注を再開してくれるかだが...

でも、HDレコーダー買った俺涙目www
383名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:27:19 ID:M2HaRE9W
>>370
2ってBS/CSじゃないの?地デジもいけんの?
384名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:28:42 ID:qfhPWbhs
願望だお
385名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:28:49 ID:0o5GRqXy
音声おかしくなるのってどっちかっていうとプレイヤーの問題だよな
386名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:31:11 ID:NIG97srJ
>>380
これからみんなで中の人と一緒に育てていくんじゃないかw
387名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:31:36 ID:62SPhG4R
>>383
いや、2はケースが黒になるだけだってw
388名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:32:42 ID:MJcMa7w3
pdfで出てたけどケーブルテレビ足立
アナログはtvkも映るのだが・・・

[CTA]
51=NHK総合
52=NHK教育
60=ちばテレビ
59=テレ玉
53=日本テレビ
54=TBS
55=フジテレビ
56=テレビ朝日
57=テレビ東京
58=MXテレビ
50=あだちコミュニティ
49=放送大学
389名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:33:05 ID:p0BuI4aP
フリーオ2が予定されているって言っちゃったら1が売れなく・・・ならないな
金確保しておこ
390名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:33:18 ID:M2HaRE9W
よかったぁ。また買う気になった
391みんなもやってみよう!:2007/11/16(金) 02:33:28 ID:zwkTwvMn
>>335
>>普通に考えれば分かるでしょ。
>>回転数上げすぎると故障したときHDDからリアル気円斬がマジで飛び出してきます。
>>.中のディスクがケースを突き破って手裏剣みたいに襲い掛かって来るわけだ。

この馬鹿動画をキミにオススメ。HDDツヨスwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1307451
392名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:33:50 ID:Xdps+xeM
TSからワンセグだけ抜くのってどうすれば??
393372:2007/11/16(金) 02:33:53 ID:T7RQdHtz
すまんあげてしまった。

ちなみに、GOMで音声再生されなかった。
TSdemuxでは分離できるが、faadは受け付けてくれなかった。
冒頭を削除で問題なくOK

またNEROで再生したらワンセグが再生されて、再生ポイントを変えると普通に再生できた。
394名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:34:31 ID:qfhPWbhs
おいおい2ちゃんブラウザ再起動しただけで
エラー連発予約破棄キタコレ orz
395名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:35:36 ID:lSTKGqsQ
エラー出る人


プロセスの優先度をリアルタイムにしてみたらどう?
396名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:36:45 ID:XgKY3LK3
>>388
ケーブルテレビが独立U局の再送信をデジタルになると出来なくなるのは
よくあることです
397名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:37:35 ID:5HiHUoeM
BS/CS専用だからな
結局、白もバカ売れするんだろうな
398名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:37:34 ID:lSTKGqsQ
ケーブルテレビとか地デジ時代には不要なはずなのに
399名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:38:07 ID:qfhPWbhs
>>395
それまでは0で、うにゃーって立ち上がってる間に8800 orz
ちなみにCPUはQ6600でし。
400名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:39:41 ID:vwoCzI8n
うわwできたw
ttp://lives.no-ip.biz/lives/sn/src/1280108.jpg
ID:1YubfUnq氏 ありがd
401名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:41:38 ID:23D036Fz
>>400
うわw
テレしずw
402名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:41:57 ID:62SPhG4R
>>400
あみんを録画してたなw
しかし、29dBとは羨ましい。
403271:2007/11/16(金) 02:43:50 ID:T6aHTy67
>>271
これが原因かどうか確定ではないけどウィルスバスター2008を停止してインストールしたらうまくいった。
もしかしたらシステム変更の許可ダイアログ表示タイミングでおかしな事になっていたのかもしれないような気がしないでもない

まあ、こんな事もあると言うことで
404名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:44:27 ID:lSTKGqsQ
>>402
CTCが50dB以上あって強すぎて困っています
405名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:44:37 ID:r7812q53
>>391
【第1回】初音ミクのネギ振りで最速を目指s(ry
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1483516

【第2回】初音ミクのネギ振りで最速を目指s(ry
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1508217
406名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:45:37 ID:r7812q53
407名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:46:16 ID:5HiHUoeM
>>400
それください
408名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:46:39 ID:Dh+KfLCq
東京タワー天文台でアンテナおいて計ったら何dB出るだろうか
409名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:52:28 ID:bvWkNEr2
>>392
ワンセグのとこのセグメントは変調方式が違うから
フルセグのチューナでは受信できません。
410名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:55:06 ID:mHGe/OYB
>>409
いままで何を見ていたの?
411名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 02:56:18 ID:vmiaPvJP
>>400
どうやったら、放送局の名前変えられる?
412名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:03:26 ID:ISKgkEnD
>>400
1440が欲しいよな
地デジの大半が1440だから
413名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:05:14 ID:bvWkNEr2
>>410
っても事実として12セグとワンセグの両方を受信できるチューナ
モジュールなんて存在しないわけだけど・・・

同じチャンネルでも12セグの方のTSとワンセグのTSじゃTSIDも違うし、
同一のTSに12セグのサービスとワンセグのサービスがmuxされてるなんて
あり得ないと思うが(地方局の運用は知らんけど)。
414名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:07:45 ID:3Gu7XARc
415名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:08:01 ID:mHGe/OYB
階層伝送でもまとめてできますが・・
416名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:08:11 ID:ISKgkEnD
>>413
フリーオのB-CAS抜いてNG状態で録画し、出来たtsを
Aviutlで開くとコピフリのワンセグの方を展開するけど・・・

417名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:09:21 ID:mHGe/OYB
>>413
あがっているTSを自分の目で確かめてみてくださいな
418名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:09:55 ID:LcgZmmTq
D:bvWkNEr2恥ずかしすぎるだろ・・・
419名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:12:35 ID:WHPVDE5z
【キーワード抽出】
対象スレ: Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 24うわw目
キーワード: bvWkNEr2


409 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 02:52:28 ID:bvWkNEr2
>>392
ワンセグのとこのセグメントは変調方式が違うから
フルセグのチューナでは受信できません。

413 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 03:05:14 ID:bvWkNEr2
>>410
っても事実として12セグとワンセグの両方を受信できるチューナ
モジュールなんて存在しないわけだけど・・・

同じチャンネルでも12セグの方のTSとワンセグのTSじゃTSIDも違うし、
同一のTSに12セグのサービスとワンセグのサービスがmuxされてるなんて
あり得ないと思うが(地方局の運用は知らんけど)。
420名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:14:17 ID:T/jGTVN7
>>372

うちのも録画したが音声は問題なかった・・・
ただ受信レベルが低くてエラー総数が5000とかだったw
421名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:19:06 ID:tmweCMee
>>419
クソバロスwww
今現在のスレのレベルをよく認識できる一コマだなw
422名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:23:05 ID:vwoCzI8n
>>407
ttp://lives.no-ip.biz/lives/sn/src/1280109.zip
NHK教育2は使えないけどね
Svcの方は設定してないみたいだ(してるかも)
423名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:23:51 ID:nJmhsFcy
>>410
TSは送出側でまとめてOFDM変調器に入れるから、
受信側はその逆でいったんまとまったTSを受け取るわけなんよ

64QAMとQPSKで違うっていうのはまた別の話だね
424名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:37:12 ID:5HiHUoeM
>>422
ありがとうございます
まだ届いてませんが届いたらありがたく使わせてもらいます
425名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:37:36 ID:BNXtylOh
解像度って数値を直接入れて選べたらいいのに(´・ω・`)
426名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:40:38 ID:8qAlXvdJ
まあ解像度は今後のバージョンで解決されるだろう
それよりチューナーの方に問題が!
427名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:41:03 ID:vwoCzI8n
>>411
バイナリエディタで変えたけど
Resource Hackerの方が楽だね
428392:2007/11/16(金) 03:48:59 ID:Xdps+xeM
>>414
ワンセグ抜きありがとう
なんとかできたような???
VLCで再生するとガクガク、TOP-BOTOMの入れ違いの酷いようなかんじ
どうやって再生するのでしょうか?
429名無しさん@編集中
>>406
jkがガン逃げしてる件wwwwwwwwwwwwww
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwww