ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/4 90枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TS話、釣りレス禁止
PV3/4オークション晒しも禁止

■PV4
D4映像入力×2
角型光音声入力×2

2007年9月11日発売
価格 18,800円(税別)
JAN コード 45 82154 47005 3

■アースソフト
http://earthsoft.jp/

■PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
http://2sen.dip.jp/pv3/

■前スレ
ハイビジョン対応キャプチャボード PV4 89枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189475340/

■関連スレ
【第2ロット】PV4 Part12【争奪戦】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190248306/
PV3で使うハイビジョンレコーダー/チューナー全般 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1183572850/
PV4買えなかった (´・ω・`) 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189665211/
2名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 09:23:29 ID:n8Suhjqc
PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
 http://2sen.dip.jp/pv3/

PV3 DV エクスポート ver1.3
PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
 http://www.geocities.jp/aji_0/

PLUMAGE for PV3 Ver.2.29
PV3用自動録画予約ソフト
 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html

PV3TimerTool V3.50
iEPG対応予約録画ソフト
 http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm

PV3 RefAVI Codec
PV3DVを参照AVIに変換・再生します
 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/pg_all.html
3名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 09:23:52 ID:n8Suhjqc
PV3Quantizer 1.00
QuantizerMatrix.txtの簡易編集ツール
 http://blog.g-ishihara.com/category/2490111-1.html

PV3 Quantize Matrix Analyzer 0.0.1
PV3での量子化テーブルを変更したときの画像の劣化具合を調べることができます。
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0026.zip

DVI復活ツール
DVIファイル間違えて消しちゃったらこれで復活
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0018.zip

DIGAのch変更ツール DigaCh
DIGA MANAGER へアクセスして DIGA のチャンネルを変更するツール
 http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0024.zip

IrfanBtConverter V1.20
1440x1080サイズのBMPファイルを一括変換し自動で保存するソフト
 http://www.g-ishihara.com/sw_pt.htm
4名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 09:24:19 ID:n8Suhjqc
PV2,PV3の話題 - アナログHDTVキャプチャ - livedoor Wiki (※質問する前にwiki読んで下さい。)
 http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV2%2cPV3%a4%ce%cf%c3%c2%ea

PV2
 アースソフト、D3入力搭載のHVキャプチャカード
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/earths.htm

PV3
 アースソフト、D3対応のハイビジョンキャプチャカード
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/earth.htm

PV4
 アースソフト、D4/720p対応キャプチャカード「PV4」
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070730/earth.htm

チャンネル               解像度
地デジ-全局        HD 1440×1080
                  SD  720×480
BS-2             SD  720×480
BS-hi            HD 1920×1080
BS日テレ          HD 1920×1080
BS朝日           HD 1920×1080
BS-i             HD 1440×1080
BSジャパン         HD 1920×1080
BSフジ            HD 1440×1080
WOWOW           HD 1920×1080
                  SD  720×480
5名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 09:24:39 ID:n8Suhjqc
5.1waveのまとめ

5.1wave配置
http://www.avisynth.info/?GetChannel

pv3aac→faadで出力したwavとAAC2WAVで出力したwavの形式は同じ

Besweet使用する場合はwaveswapperで配置換え、2Gオーバーは分割後BesweetでAC3化して
copy 01.ac3+02.ac3+03.ac3 all.ac3のように単純にバイナリ結合でおけ
分割する際も各フレーム4Byte毎(48kHzなら0.032sec)に単純分割すれば先頭や最後尾にゴミが残らない

分割したくない場合
AAC2WAVでチャンネル分割で出力してから、Belightの多重化ファイルの作成使ってAC3化

Besweetの問題点
Besweetで採用しているWAVフォーマットには6chは規定されてるけど一般的な
5.1ch(L,C,R,SL,SR,LFE)は規定されていない。そこでBesweetは出力に合わせた
チャンネルオーダーで無理やり6chWAVにしたデータを入力ファイルとして要求している
2Gオーバーに対応してない

5.1chwav編集ソフト
spwave
http://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
6名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 10:11:54 ID:NuEPQHXp
>>1

>>3
>DIGAのch変更ツール DigaCh
>DIGA MANAGER へアクセスして DIGA のチャンネルを変更するツール
> http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/pv3/source/up0024.zip

なくなっているので次回削除推奨
7名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 11:28:50 ID:qHDioyfz
社長はオサダだからな。ナガタじゃない。覚えとけアホども。
8名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 11:38:29 ID:8HqrkKBe
社長の名前なんてどうだっていいじゃないのー
社長はシャチョでいいんだよ。
9名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 11:49:00 ID:d0hX3+k2
シャチョの名前がオサダなのは散々既出だろ。
何今頃になって厨房騒いでんだ?
10名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 12:12:06 ID:Y6jfK7br
>>8,9
前スレでナガタって読みで社長を騙った馬鹿がいたんだよ
11名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 12:40:22 ID:akFYRla/
PV4でスレタイ検索した人はこのスレに辿り着けない罠
12名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 12:40:43 ID:U/7icevm
BDRipやHDMICapに移行出来ない人が妥協して使うゴミボードwww
13名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 12:42:04 ID:U/7icevm
今時PCIのアナログキャプってネタですか?
14名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 12:50:04 ID:eLHeU+NW
ID:U/7icevm モンXスレでも煽ってたな
15名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 12:58:59 ID:4OlUIlOS
まだネット販売はしてくれないの?('・ω・`)
転売が嫌ならせめて地方のTWOTOPとドスパラぐらいはまわしてください…
16名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 13:06:39 ID:ySi+CL1h
>>15
地方の前にまず秋葉そして日本橋だろ。
モノには優先順位ってものがある。
17名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 13:26:47 ID:eLHeU+NW
地方在住者だが、残念ながら東京者に優先権があるのは、歪めない事実と認めざるを得ない
通販は、兎で日のみ通知があるだろうから、後はPCの前に張り付くしかないだろう
後は、オク利用しかない
18名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 13:44:02 ID:ySi+CL1h
>>17
そういう逃げの精神がだな。店頭に転売屋の雇った浮浪者や
中国人が殺到する原因にもなるわけだ。
3次ロットが出回ればどこでも買えるようになるから来年まで待て。
19名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 13:50:05 ID:+e1Wptwl
つか>>17は転売屋だし・・・
20名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 13:59:14 ID:eLHeU+NW
転売屋でないことは、断言しておく
事実を述べただけだ
東京者には、理解できないかもしれないが・・・
21名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 14:12:14 ID:eLHeU+NW
当たり前のことだが、東京者は秋葉で行列をすることが出来る
それこそ、>>18が転売屋でじゃないか?
22名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 14:19:30 ID:ySi+CL1h
>>20
例え転売屋でなかったとしてもだ。
オクを利用するのであれば同じ一味だといってもいい。
そういう事だ。
23名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 14:21:49 ID:eLHeU+NW
では、「後は、オク利用しかない」を撤回する。
これで、文句はありますか?
24名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 14:27:11 ID:ySi+CL1h
>>23
で、あれば問題有りません。
転売屋撲滅にご協力いただき、ありがとうございました。
25名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 14:42:32 ID:AOXUQ3VD
まあなんだ、24は大人だなと思った
26名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 15:16:14 ID:ORdvk6wP
オク利用するけどな
27名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 15:16:47 ID:f/S9yWi5
HPの予定の通りに生産が進めば、それなりに入手しやすくなるんじゃない?
んで、生産の日程の、終了から次の開始の間の期間は、
部品の入手待ちとかなのか?
28名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 15:30:43 ID:o/uyuzpO
PV3をサブモニタで表示させても
映像が映らないんだけど表示させることってむりですか?
29名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 15:31:47 ID:PpIzcXKz
ヒント:オーバーレイ
30名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 15:41:43 ID:o/uyuzpO
>>29
PV3の方でオーバーレイを無効にできないとなると
無理なんでしょうか?
31名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 15:46:34 ID:KNg5sDDy
>>1
PV4で検索したらスレが引っかからないだろうが

死ねヴォケ
32名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 16:09:37 ID:8HqrkKBe
だから俺は前スレあたりで
ハイビジョン対応キャプチャボード PV4(PV3) XX枚目
にしたら?って提案したのに・・・。
33名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 16:21:19 ID:oasc8t1E
>>31
むしろ厨回避策として有用なのでGJ
34名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 17:16:11 ID:4OlUIlOS
だから優先順位としては
東名阪の店舗→地方都市の店舗→ネットだろ。
転売屋が地方から吸い取るような構造は許せない。
まぁ東京にしろ地方都市にしろ転売屋は水垢のようにこびりつくものだが。
35名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 17:45:17 ID:hnNrqhtm
日本橋行ってきた
無かった
以上
36名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 17:48:17 ID:eLHeU+NW
PV3→ネット直販→転売屋は全国に分散
PV4→ショップ →転売屋は東名阪に集中
37名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 18:11:17 ID:2Y05eVpw
9月24日(月) 拡張ツール中の人 PV4でも読み込むようにしたVer.8.61リリースしました。そのままでは動かないと思いますので、PV4のウィンドウクラス名を連絡お願いします。
対応クルー
調べ方わかんねーw
38名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 18:21:35 ID:2cbfRN5O
ヤフオクで定価以上で売れてるたびに生産発表して、転売屋に不良債権の固まり押し付けちゃえばよくね?
39名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 18:26:29 ID:jzAFR8E+
マウ筋なんかでしらべられなかったけか
40名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 19:39:01 ID:dab329GF
41名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 20:50:25 ID:ZHhdDpRO
PV3拡張ツール Ver.8.62 PV3 Ver.2.51 用 PV4に対応したつもり。(20:35差し替え)
42名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 21:02:41 ID:yOmYS3n2
神キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
43名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 21:18:03 ID:9bJD5tQ5
販売店情報からTSUKUMOが消えてる気がする
44名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 21:19:04 ID:/4I754rn
最初から無かった
45名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 21:22:48 ID:ySi+CL1h
46名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 21:23:17 ID:9bJD5tQ5
>>44
そうだったか、d

改めて確認してみたらPV3 Ver2.5.1から更新してない俺。
まぁメッチャ安定してるから、何も不都合は無いんだが。
47名無しさん@編集中:2007/09/24(月) 22:12:06 ID:SO/5STzD
MDT241WG届いたおドット欠けもなく大満足だお
明日ぐらいに99本店にtelかかって来ないかな
準備おけーだおシャチョさんV
48名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:00:04 ID:T4ItSB4G
そうだ、初歩的な質問。

D端子から出力されるアナログのハイビジョン信号にはコピーガード信号が無いそうだけど、
標準画質の信号の場合はコピーガード信号が入るから、PV3、PV4でもSDのキャプは制限付き?
49名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:03:59 ID:FtOVVHyl
( ゚Д゚)ポカーン
50名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:08:48 ID:T4ItSB4G
うーむ、やっぱりマヌケな質問だから相手にされんか。
51名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:17:26 ID:ryCL5K98
そうだ、初歩的な質問。

ここで質問する前に調べる努力をしただろうか?
それとも調べたけど、理解できないほど頭の不自由な人なのか?
52名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:23:42 ID:QEtZVWTp
>>48
PV3/4がコピガに反応するってこと? しないっしょ?
そんな仕組みがある話は聞いたことないけど。
53名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:29:35 ID:T4ItSB4G
>>51
キツイなぁ。
いやデジタル放送からのアナログ出力には、通常はコピーガード信号が入るのに、
D端子から出力したハイビジョンの場合には、コピーガード信号が存在しないって記述をとあるブログで見つけたから。
54名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:42:05 ID:F8gjMUsN
ググレカス
55名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 03:43:17 ID:vfY8DKSK
>>53
その、コピーガード信号とは具体的にどうように信号に乗せて、入力側でどのように機能するのか、
さらに、その規格はどのようなものか、
それを調べればおのずと回答は得られるもの。
CGMS-Aのキーワードくらいは途中の段階で見つかるだろう
56名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 04:40:31 ID:+kr37Xtq
あほすぎる・・・・・PV4がネット販売されるたびに、
初心者房の巣窟となるのか・・・はぁ・・・・・・・・
57名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 05:06:55 ID:4D/ktAEA
そんなら、バカでも分かる用にテンプレに解説つければいいのに
自分は理解出来ても、他人に分かりやすくするのは、難しいよ
58名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 05:34:13 ID:hKMnIj1c
物事の基本からいちいち説明してられん。
59名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 06:19:02 ID:tj/PBdNK
人は誰でも最初は初心者だろw
60名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 06:36:47 ID:5g2TMhmC
初心者だろうと、まずはテンプレ見て、ぐぐって、それからだ ってことじゃないのかな
61名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 06:42:51 ID:gfikO+1m
この類の質問は、安易に答える類のモンじゃないんだわな。
ググれ烏賊!
と言う人は、そういう人。
ググれ!と言うだけ優しい。

62名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 06:54:56 ID:JAjwO2v4
はいはい優しいですね^^
63名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 06:56:19 ID:UpxbWfmF
>>55
マジで?
じゃあコピワンとか意味なくね?
これどうやったら手にはいるの?
64名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 06:58:07 ID:gfikO+1m
>>63
ググれ祭りじゃ〜!
ググれスルメ!
65名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 07:43:31 ID:5O08wan6
なにやらVIP臭い奴が混じってるな
66名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 08:19:21 ID:gfikO+1m
>>65
知らない方が良いことというか、
知りたいなら、それなりのリスクを覚悟する必要があるということ。
を理解しない類もある。
PV4が流行ると規制を喰うだろうからな。
初心者は、大声で「PV4知らないの?馬鹿じゃね〜」とか言うからな。
PV4の商売を邪魔したくないから、拒むつもりは無いが、
初心者を初心者だからという理由で優しく扱える類の物でもない。
67名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 08:57:20 ID:5O08wan6
多少なりとも調べる気が無い自称初心者はバルク扱いの商品を買っちゃ駄目な気がするんだが。
そんな奴は自分のPCスペックすら分からないだろうし問題になってる電圧関係とか知らないで壊したりとかでクレームとか有りそうだし。
68名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 10:37:38 ID:6NBV8+LY
自分が使ってるチューナーがゴミだったようです。とか後でわかって
嘆く奴もいそうな話具合だな。
69名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 10:45:14 ID:tz1d1KaF
そりゃ、初心者向けPC雑誌でハイビジョンPC録画特集とか組まれて
GameSwitchはコピーガードを無視するんだよ。つないじゃ駄目だぞ
繋ぐなよ。絶対、繋ぐなよ。とか上島竜平が言ってるくらいだからな…なんでもありだろ
70名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 11:43:04 ID:OS/7nFau
まだ手に入れてもいない俺だが、
PV4安易に入手出来てしまうのも問題ありかなって感じてきた
大量生産で誰もが入手、使えるようになってしまったらそれこそ圧力掛かりそう
少しばかり敷居高くしておいたほうが良いに1票
71名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 12:06:34 ID:lbsvQJwx
他のメーカーも同様の製品を販売してるのに、PV4だけ規制とか良く分からん
2011年にD端子の出力規制が入る可能性があるんだから、何を言おうが規制されたら終わり
規制されなかったらその後も使えるツールなだけ、されたら次に乗り換えるまで
72名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 12:32:14 ID:vfY8DKSK
問題はCDのRIPのように利権者側としては許したくない事が一般化すると法整備やら変な団体が動き出すってことじゃない?
本来業務用キャプとしては5,6年前からあったものだし、著作権侵害的利用が一般化と認められる比率まで達するかどうかと
報道されるような摘発例が増えるかどうかだと思う。
後者はマジでシャレにならないことになって規制本格化する土台になるから、国内でHV放送のコンテンツをBD or HDDVD
or DVD(Super DVD?仕様)で売捌くようなアホタレが捕まるころじゃないか?と考えてる。

PV4が!!!って名指しされるのは数多く売れたとき矢面に立たされるってことだと思うな。

73名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 12:51:21 ID:4D/ktAEA
そのうち、HDDレコとかHDMIのみとかになるんだろうなあ
74名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 13:44:05 ID:5O08wan6
>>73それはない
75名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 13:47:06 ID:xDHzrMnO
ぶっちゃけ、MonsterXのMJpegで録画の方が、手軽で高画質で良いよ。
ハードディスクもそんなに高速でなくてもOKだし。

やっぱり訳のわからない会社と違って、SKみたいにノウハウのある一流企業は違う。
経験が物を言うってまさにこの事かと思った。

今はMonsterXで満足してる。PV3は故障かと思って3枚買ったがヤフオクで売ろうと思う。
動かないし・・・。
76名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 14:18:38 ID:t1aXU9Le
>>75
転売屋乙
77名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 14:28:47 ID:K+NJIxnU
全角英数を使ってる奴って露骨な釣りか馬鹿だよねwww
78名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 14:48:08 ID:5O08wan6
PV3持ってるけど今後の事考えて保険でGS買った。
79名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 18:05:35 ID:gfikO+1m
PV4は、どちらかというと
スキマ産業だからな。
社長さんには悪いけど・・・。
世間とは、つかず離れずの関係に
体面上しておいた方がいいと思う。

80名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 18:42:33 ID:PfEZslyS
PV4を化粧箱に入れて取説とドライバーCD同梱したリテール品が
ナントカってキャプボメーカから出るらしいぞ
初心者はそれを待て
81名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 18:48:32 ID:vfY8DKSK
株式会社ナントカ、かナントカ還元水とかも売ってそうだな
82名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 19:15:03 ID:qHwB8En5
>>80
玄人志向が話もちかけてたりして


無いな
83名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 19:21:23 ID:vfY8DKSK
ココかな?
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/rat/004/index.html
業務用キャプチューボード
84名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 19:49:35 ID:3tsMK1U+
MonXの販売終了の本当の理由は業界圧力だってのに、PV4も発売早々終了の風が吹かないのが謎だな。
どっちでもいいから、さっさと買っておけ。PV4も年内がいいところだぞ。
MonXの供給チップが生産終了なわけないだろう。A/Dも出たばかりだし、もう1個の石も量産開始したばかりだ。
85名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 20:13:08 ID:xc5W2rlI
MonsterXは最初から夏限定って言ってたじゃないか。
86名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 20:17:00 ID:5O08wan6
指が震えてダブルクリックしか出来ないようなお偉いさんはアースソフトなんて会社知らないんじゃないか?
87名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 21:21:29 ID:VE5AqAhJ
>>84
個数で決まってるんじゃないか。
PV3もそうだったし
88名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 21:28:57 ID:ZvEV0/VP
おおい、ここは終わりか。
新しいスレがたっているぞ

ハイビジョン対応キャプチャボード PV4 90枚目 (2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190694055/
89名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 21:55:17 ID:TDKE2Vgj
>>84
業界圧力kwsk
90名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 21:57:19 ID:QRZce6L8
てか国内の企業がどうやってアースソフトに圧力を加えることが出来るんだろう・・?
使用してるFPGAやADコンバータも、糞JAPには作れない海外メーカー製だし
91名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 21:58:02 ID:PfEZslyS
>>89
転売屋売値釣上げ業界ダロ
92名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:02:43 ID:C8KOR/Pk
まぁ転売厨はもう一年以上同じ事言い続けてるからな
93名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:28:23 ID:3tsMK1U+
http://karinto.mine.nu/kuni/2007/09/monster_x_28.html
>そしてあらいぶが動
途中まで書かれたこの文章、あらいぶってARIBの日本読み。
この投稿の翌日にMonXの終了宣言。どうみても臭わないか?
PV4にするかMonXにするか追っていたがこの切れた文が気になって仕方ない。
94名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:29:15 ID:T4ItSB4G
>>90
著作権侵害幇助の判例ちらつかせるとか
95名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:31:22 ID:UDZPwm7Q
MonsterXはこんなにビビりながらやってるというのに、PV4の量産体制は本当か?
96名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:34:09 ID:VISrB/o2
>>95
価格改定版の冬限定用意してるってばw
97名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:35:04 ID:IIpxwtak
妄想乙
98名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:35:41 ID:VISrB/o2
じゃあ夏限定した理由は?
99名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:37:17 ID:U6nhkCrn
>>90
Winnyの作者って捕まりましたよねー判決も有罪でしたよねー
100名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:39:49 ID:IIpxwtak
そういやダウンロード違法になったらyoutubeどうなるんだろ
101名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:45:16 ID:T4ItSB4G
>>100
今一生懸命著作権保護の細工考えてるんじゃなかったっけ?
102名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:47:20 ID:SS2o1CY/
>>100
鯖が日本に無い以上、日本の法律で裁けないので
日本からのアクセス規制が入る程度
103名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:48:03 ID:IIpxwtak
アメーバとかはヤバイな
104名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:48:13 ID:vfY8DKSK
>>100
海外だし…それに自動動画監視ツールとやらが発動するか法律施行がはやいかわからんけど
105名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:48:17 ID:cBTpmJ8O
>>99
あれは警察や自衛隊の情報漏洩で国家公安委員会が動いたからな
PV4で国の危機にはならないから逮捕されることはないな
106名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:49:07 ID:UttgOvyR
>>102
ダウンロードさせる側でなく
ダウンロードした側が違法となる様に仕組んでるんだが
奴らは
107名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 22:57:19 ID:prIpegn7
>>93
おいおい、マヂじゃん…
108名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 23:16:15 ID:MOrfTM8O
スレ乱立ワロスw
109名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 23:26:08 ID:ZvEV0/VP
ここのスレは、PV3/4と名付けたことで、大失敗
110名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 23:34:02 ID:FtOVVHyl
せめて PV3/PV4 とすべきだったな
111名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 23:42:37 ID:F8gjMUsN
ここはPV0.25スレです
112名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 23:47:10 ID:kiQKfyph
いや、PV0.75だろ!
113名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 23:49:35 ID:tj/PBdNK
3/4だから0.75というわけか
114名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 00:19:40 ID:xgCLzJLs
>>69
これは繋げと言っているのと同じじゃん
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1190733475.jpg
115名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 00:24:08 ID:TeYOkEyN
>>114
つーか、これ絶対写真の無断使用じゃん。
週アスいいのか?これ!!!!!!!!
116名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 01:08:28 ID:sShKTMYq
GameSwitch在庫たくさんあるからなー
買うべきなのかと悩んでしまう。
117名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 01:29:01 ID:tMkQJfUO
>>116
欲しい時が買うとき
俺も意味も無く確保した
118名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 01:31:47 ID:9Ql7iIfa
>>116
今のうち買い漁れ2.3年後に億万長者だおw
119名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 01:35:54 ID:sShKTMYq
2〜3年後には税金投入で格安高性能がでないかと考えてしまうと
カートに入れられないんだ・・・
PV4予約とモンペケ購入は出来たのに・・・
120名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 01:37:42 ID:9Ql7iIfa
>>119
つ 飛ばない豚はただの豚
121 ◆HhTh8Gv36s :2007/09/26(水) 02:09:21 ID:rwU4nzwQ
 
122名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 02:10:50 ID:HE+QPOwU
>>119
PV4もMonXもあるのに
GS買ったらHDMIキャプカードも買うことになるんだぞwww
123名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 02:39:13 ID:sShKTMYq
HDMIキャプカードがなぁ
つーかGSってPS3の周辺機器みたいな感じ?
だからそうそう生産終わらないと思うからとりあえず保留しますは
124名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 02:54:35 ID:sShKTMYq
って、書いてて思ったんだけど
HDMI→入力GS→DVI出力→パソコンのVGAへ
VGAからD端子出力←これが出来るか分からん・・
D端子出力からPCのキャプボへ

って変換できればワンス貫通のやりたいほうだいじゃね?
125名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 03:30:44 ID:HE+QPOwU
PCのVGAもDVI出力だからそんなことしても何も起きないからwww
むしろ壊れるかもしれんぞ
126名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 04:58:31 ID:09E3lVm3
HDMI→HDRECS→VGAコンポーネント出力→コンポ-D変換ケーブル→PV4
127名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 05:07:45 ID:1cZh4xif
>>126
おまえ賢いな、HDRECSとPV4両方活用できるじゃないか
ただHDMIソースがコピワンのときはGSとか必要だけどな、合法ならGS要らないもんな
128名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 06:08:05 ID:WWcmgrrF
>使用してるFPGAやADコンバータも、糞JAPには作れない海外メーカー製だし

NECエレ。

129名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 11:09:55 ID:qcp15LBq
PV3を使って、モンペケも確保して、PV4も予約してるけど何故かGSもある
次はインテかHDRECか…
廃人だ orz
130名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 11:25:41 ID:HVGQFxle
PV4はふぬああ使えますか?
131名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 11:41:27 ID:QNWgENUS
FPGAの主流はXilinxかAlteraじゃないか?
今からあの業界に殴りこむところは稀

使える使えないの前に、PV4でふぬああ使う理由が分からん
132名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 11:59:32 ID:4azrJWtV
>>130 使えないです。
ふぬああで認識できれば可逆や他の使い勝手のいい形式で記録出来るのにねぇ。
独自の圧縮形式にaviutl経由でしか加工できない所が難点。
133名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 12:08:34 ID:Bwox/4pV
とりあえず買って来た。
録画は出来たんだけど再生したら音声が出なかった
PVシリーズ使うの初めてだから操作から勉強せにゃならんな
134名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 12:16:17 ID:9Ql7iIfa
九十九はまだか
135名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 12:20:03 ID:rUxaCzk3
>>132
アースDVはフレーム内圧縮でシーク早くて軽くて使いかって最高だが?
136名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 12:36:02 ID:S7pKPEsI
>aviutl経由でしか加工できない

それは知らなかった
137名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 12:40:33 ID:mkZfLElD
いや、そこは笑うとこだ
138名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 12:52:25 ID:1cZh4xif
>>132
2年前の話ですか?
139名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 13:06:17 ID:vIrZ0qYH
あはは(笑)
140名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 13:12:39 ID:S7SE+1Y3
あはは(涙目)
141名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 15:01:29 ID:KSk5TV5s
Synthで読むときLoadAviUtlInputPluginとEARTH SOFT DV.aui使わないで
直接読み込めるようなプラグイン作ったらエンコほんの少し速くならないかな。変わらん?
142名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 15:07:50 ID:J6oqV0a4
nn
143名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 15:09:26 ID:QNWgENUS
自作のPluginがEARTH SOFT DV.auiと同等の速度をだせるなら、
LoadAviUtlInputPluginのラッパー分は早くなるんじゃないの?
もっと高速に出来ると思うなら作れば良い

この速度で不満があるって、どんなPC使ってんだか
144名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 15:27:26 ID:tMkQJfUO
PV3持ってるのにGS確保してる香具師いる?
俺なんとなく確保してしまった。
145名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 15:32:26 ID:Dpu4eHRc
俺もGS持ってるよ、まだ開封してないし
使い方もわからんよ。
146名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 16:10:03 ID:2hMSAh4U
GSって何?
147名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 16:12:27 ID:tMkQJfUO
【HDMI→DVI】 Game Switch 3台目 【PS3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1184517276/
148名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 16:18:51 ID:VmXrqHWm
ガソリンスタンド
149名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 16:21:03 ID:SEuO7Gp0
スパイダースとかタイガースとかじゃないの?
150名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 16:26:03 ID:nDH+vG63
>>144
PV3を入手できると思ってなかったので、GSを先に入手してしまったよ。これも製造中止になったら敵わんと思って。
HDRECSやIntensityを購入できるまでお預けと思っていたけど、意外に安くオクでPV3(2006/6販売分)新品を落とせてしまった。
GSどうすっかね。

それより、地デジチューナーもレコも持ってないんだけどな、俺はwww
151名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 16:48:14 ID:AZCeTexZ
おいらもPV3持ってるけどGS入手済み&Intensity Proも買った
何故か、PV4も買ったorz

話変わるけど、5.1ch WAV→AC3でBesweetを使おうと思ったら挫折した
なので、某サイトで紹介されてたEncWAVtoAC3を使ってる
これだと、waveswapperを使わなくてもよいみたい
2GB超のWAVもそのままいけた
152名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 17:05:08 ID:ee3LIkPo
>>151はデイトレーダーで貯金5000万
153名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 17:26:57 ID:fG0nPn3i
貯金と資産は違うぜ!
154名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 17:29:45 ID:QNWgENUS
>>151
落としてみた、これは便利だわ
155名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 17:48:53 ID:+JP7DIza
買いたくても買えない田舎者ですが何か?
156名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 17:55:18 ID:c4dIuzVT
ここは入手済みの奴が集まるスレだぞ。
入手前/買えなかった奴のスレは別にあるだろ?
これだから田舎者は困る。
157名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 17:57:11 ID:HE+QPOwU
>>155
昨日オレオで1時間近く通販で買えたからその理屈は通じない
158名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 18:24:26 ID:9Ql7iIfa
>>157
住所とか書くのにそんな時間かかったの?
159名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 18:35:48 ID:fUbdPcE/
自分もPV3あるのにGSは購入したな・・・
今の用途はHDMI認証をGSにやらせておいて、表示を早くするためぐらいw
>>151
EncWAVtoAC3すごいいいようにみえるけど、いまいち設定があってるのか分からんから不安・・。

160名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 18:48:26 ID:FjaCUUgM
田舎者は、常に情報集めをすることが必要
俺も田舎者だが、別のスレを見ていて、オリオで楽勝で手に入れた
161名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 20:20:32 ID:7w0FYRRs
>>149おまい何才だよw
162名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 00:54:28 ID:BRexWsGz
9時23時月休2日制の社畜で、田舎住まいの俺でも、PV3は普通に直販で
買えたけどな。3回。GSも普通に買ったし。
問題なのは、田舎なので映像ソースが少ないのと、エンコする暇が無くて
HDDが山積みになることくらい。
週休1日の頃は、丁度一週間フルでバッチエンコしてたけど、一ヶ月分
まとめてやるのは、ちょっと難しい。
163名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 00:57:45 ID:Hvkodjcw
>>162
3回も買うなんて転売屋か?
164名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 01:13:22 ID:BRexWsGz
>>163
Wレコ+予備っす。オークションは嫌いなので、買うのも売るのも
経験無いです。yahooも嫌いなので、アクセスしてないし。

でも直販は、まぁそれ自体面白かったってのは有るかも。最初は
意地で手入力して買い逃したり。
165名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 01:17:01 ID:nmPInB1h
PS3のDVDアプコン仕様を比較するためにキャプチャーしようとおもうのですが・・・
PS3でDVD再生時(再生ボタンをおしたら)に画面左下に矢印の再生アイコンが数秒表示されてしまい邪魔になってしまいます。
設定とか見たのですが、再生アイコン非表示設定とかみあたりませぬ。
皆さんPS3をキャプチャーしようとしたときにどのようにどのようにしておられるのでしょうか? 
再生アイコンを非表示する設定があれば教えて欲しいのですが・・・・
166名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 01:22:08 ID:BRexWsGz
PS3のスレで聞いた方がよろしいかと。
167名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 04:01:06 ID:PJsW/XoM
ひとつ言うと、D端子出力の場合DVDアプコンは機能しない
168名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 04:39:29 ID:lii/y9Q9
>>167
なんで?
169名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 04:47:36 ID:7W7BpT0G
170名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 04:56:39 ID:7W7BpT0G
171名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 05:14:47 ID:lii/y9Q9
>>169
違ってたらごめん
>なお、市販のDVDビデオなど、著作権保護がかけられたソースのアップコンバート出力は、HDMI端子からしか出力できないので注意が必要だ。

これのこと?
Rに焼けば出力されるよ

ニコニコ見れないからなんの動画かわからないけど
D端子出力でアプコンしても画質変わらないってことなのかな
172名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 05:42:51 ID:7W7BpT0G
ちょっとした手間だけで問題解決か…試せばよかったわ orz
Rか、もったいないからRWで代用だな
173名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 09:04:34 ID:s4IhnMpw
俺のようにPV3を知ったその日に公式で買えたラッキーな野郎もいる。
174名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 13:57:00 ID:i7lzvfbl
「チキン南蛮弁当」 通常価格 480円 → 290円(税込)
http://www.hurxley.co.jp/hokka/campaign/070927_nanban_sale.html
175名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 14:15:34 ID:petbBxIl
>>174
誰がチキン野郎だ!
176名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 15:05:58 ID:qwxjOaGZ
アプコンとか噛まして信号いぢられるよりソースそのままの出力でキャプったほうが良くないか?
177名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 15:12:35 ID:IBtQgPHJ

ド素人さん一名お連れしました〜
ノシ
178名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 15:23:07 ID:HXzZiSDr

コピペに一々反応するなや
179名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 15:24:34 ID:qwxjOaGZ

釣れねーなー
180名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 18:35:35 ID:HCsW3O0f
>>175
マーティーキター
181名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 19:22:33 ID:Oe52EIHC
2日間だけかよ けち
182名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 19:40:40 ID:rcngpq28
>>174
俺、ほっかほっか亭でそれ買って帰って家で食べようとしたら2度揚げでカリカリになってたお
それ以来ほっかほっか亭では弁当一切買っていない、やっぱりかまどやだお
183名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 19:40:43 ID:gxPCcMgQ
184名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 19:42:13 ID:GYgN2yNf
ぐろ
185名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 19:42:52 ID:MAI5Jt3c
↑見てないけどマルチで各スレに貼ってるから多分グロ画像
186名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 19:42:59 ID:oyRJEniW
関東は無しかよ けち
187名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 00:54:31 ID:t8mpSXqT
PV4スレがPV4転売スレになってる件について

あいつらダメだわ
188名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 01:21:50 ID:6T9coQyw
ん?ここがPV2、PV3、PV4と引き継がれた伝統のスレで
あっちは転売屋スレだろ・・ 常考
189名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 01:26:16 ID:SZZwioeZ
PV3持ってる奴が、ムリしてPV4買う必要もないだろに。
静かになるまで転売野郎になんざ関わらないのが大人のやり方。
190名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 02:12:53 ID:aVqvBztl
転売屋がいないPV3スレは人が少ないですね
191名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 02:40:32 ID:5Rn4T8n8
テキ屋のいない祭りみたい
192名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 04:26:57 ID:I/hmMGJC
スレタイにPV4って入ってないから実質PV3スレになってるしな
193名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 09:52:31 ID:mz4ZP87S
今は、マチ状態だからな。
ある程度出回れば盛り上がるんじゃね?
この前のアプデートでC2DもOKになったんだし。
194名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 10:02:06 ID:JCGRzinW
とはいえ中身はPV3の廉価版みたいなものだからな
販売の話題しかなさそうだ、本スレはまったりでいいわ
195名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 10:07:26 ID:ITfTeEKt
こっちの流れも勘違いなやつが立てたスレが続いてるだけなんだけどなw
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1170047988/24-26
196名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 10:32:01 ID:wMVRgCEG
PV3とPV4を両方刺して
両方同時に使うってことは可能なの?
197名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 10:34:10 ID:4/RyiKWz
198名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 10:34:46 ID:BXRI1cgl
>>196
使えるかどうか走らないが、両方ともD1とかD2じゃないと帯域足りないんじゃないのか?
199名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 10:35:37 ID:CiiBI8tp
>>197
へ?w
200DDT:2007/09/28(金) 11:01:45 ID:hY3Hh/5A
オクでは買いたくないね。今日、明日通販始めるショップありませんかねローカルなんで。
201名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 11:09:21 ID:eQg6/uyk
>>200
兎のコメント
 >次回入荷につきましては9月下旬から10月ごろとなっております。
 >入荷の情報がわかり次第、再度アナウンスいたします。

兎以外のショップの情報はわからないが、オリオのように知らない間に始まった例もある
202名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 11:22:36 ID:hY3Hh/5A
PV4通販で普通に買えるまで待ちます。
203名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 11:56:01 ID:Cg1gE3+M
JVAに通報済みだから、そんな日はもう永遠に来ないと思うよ。
欲しかったらオレのオクで買ってね。
204名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 12:00:01 ID:0g5HTYuA
GSは本当にヤバイけどPV4は別に何の問題も無いがな。
205名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 12:08:11 ID:SZZwioeZ
>>203
失せろ、クソ転売厨
貴様は中国人より劣る
206名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 12:21:46 ID:7MgT6OIF
日本バレーボール協会に通報してどうすんだ
207名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 12:46:29 ID:Cg1gE3+M
>>205
欲しくないんだったら、別に良いんだよww
客は他にも一杯居るんだし。

オレは、入手できない人間の為を思って出品してるのにな…
あと、オレの懐と。
208名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 13:36:34 ID:JCGRzinW
転売もそれに関わりたい人もあちらへどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1190723470/
209名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 15:14:21 ID:ITfTeEKt
第3ロットの出荷初日が決まったな。
210名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 16:17:05 ID:JCGRzinW
10月下旬には2000枚近くが市場に出回るとかPV3時代には考えられないペースだな
オリオスペック通販が10月下旬予定って伏字で書いてるけど、伏せてる意味が分からん
211名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 17:31:46 ID:rouAAB/3
転売屋死亡確定
212名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 19:24:55 ID:SZZwioeZ
>>207
PV3既に2枚持ってんだよ、失せろカスが
大量出荷されたらPV4も買うけどな、誰が貴様らみたいな外道から買うかよ
213名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 22:06:14 ID:t8mpSXqT
とりあえず向こうが転売スレになってるからこっちに書くけど
アースソフトにPV4のirケーブルについて問い合わせたところ
基本的にはショップから買ってくれとの事
個人向けに販売はするが150万が最低ラインだから8,840本〜の受注だそうだ個人は

まあ、サードパーティー製の買うのが無難かもしれないな・・・・
214名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 22:08:24 ID:U/vvL21V
irケーブル程度ならその気になりゃ自作できるんじゃね
215名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 22:27:54 ID:3/ndwr2G
第3ロットを買うお
216名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 22:43:53 ID:rouAAB/3
irケーブルなんてスカパーに付いてたやつで使えるんじゃねえの?
217名無しさん@編集中:2007/09/28(金) 23:25:13 ID:Fd7wUqWS
>>216
おなじ結線だからok
218名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 00:45:49 ID:lo1INNkh
てことは150万払って、2ch雄志だけで直接PV4そのものを発注した方が早い/安いんじゃねーのか?w
219名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 00:48:20 ID:b2+RlMaj
>>218
よっ言いだしっぺ。
オマイが舵をとれ!
220名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 01:14:28 ID:lo1INNkh
単純計算で50枚?50人程度簡単に集まるとは思うが、どうすんだ最初の金はw
一人2枚までとかにすれば25人で済むから、集めるのは簡単そうだな。

ホントにアースは個人発注を受けるのか?ホントかね?
221名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 01:15:37 ID:lo1INNkh
ボケてた2万か。卸値15000円くらいだとして、100枚単位での発注か………結構シビアだな。
222名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 01:16:13 ID:b2+RlMaj
>>220
やるのは誰だ? 行くのは誰だ? そう お前だ!
お前が舵をとれ お前が行け!
お前が走れ! お前が行くから道になる
223名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 01:39:42 ID:lo1INNkh
俺100枚もいらねーし。2枚あれば十分なんだし。
やだよぅ?残り98を転売厨しなきゃならないなんてw
224名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 01:41:54 ID:b2+RlMaj
>>223
この口だけ番長のチキン野郎がwwwwwwwwww
225名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 03:08:33 ID:ZZQdrNQv
>>223
もし余ったら、PV4でイカダ作って太平洋横断ってやればニュースになるよ。
成功すれば英雄だ!
226名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 07:23:05 ID:zCyw7J8E
>>223
なんだ口だけか
これだからお前はいつも…
227名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 07:50:37 ID:AdHxzXTn
既にほかの人が報告してるがML115でPV4問題無く動作中
PCIにサウンドカード刺して1920×1080でキャプもOK
228名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 10:30:35 ID:Yg9Bgepf
E6850にしたらキャプは楽勝?
229名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 11:15:58 ID:YBRrkYB8
いや、場合によってはほかの要因で無駄になる
230名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 12:08:37 ID:Am7N8GLp
>>227
増設詳細kwsk
メモリ2Gで足りる?
231名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 12:35:54 ID:IaSbSPRK
>>230
XPじゃ512MB以上使われないから大丈夫だと思うぞ
232名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 13:59:12 ID:rJ2DVVqt
みんな気をつけろ、PV4にPS3とPSPのD端子を同時にさすな、さしたら抜けなくなる。

PV4一個目サヨナラサヨナラ
233名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 14:00:38 ID:b2+RlMaj
サラダ油使えばよかったのに
234名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 14:19:09 ID:C8/LMUVu
PV4 早く安く手に入れたい。ショップで買いたいよ、誰か情報下さい。
オリオに続け、ゲリラ販売するショップ探し続けるぞ。
235名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 14:20:46 ID:b2+RlMaj
>>234
大穴ドンキに池!
236名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 14:22:11 ID:8IJf5QdM
石松鈍器
237名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 14:30:56 ID:b2+RlMaj
>>234
実はあきばんぐも狙い目だお。
238名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 15:52:23 ID:zCyw7J8E
そういえばPSPとPV3の相性ってどうなの?
D1,D2だからサイズは小さそうだけど黒枠とか拡張ツールで除去できれば最大画面で表示できそうだけど
239名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 15:52:32 ID:HWIA3upv
さっき町田で店頭のみ告知で購入w
デジタル環境ないんで全然買うつもりなかったんだけれど
残りは二枚だった
240名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 16:25:10 ID:rJ2DVVqt
>>238
ちょっとまってろ今やってみる
241名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 16:38:26 ID:lo1INNkh
HDRECSで撮ったPSPのムービーなら持ってるけど。
ttp://lacus.to/0913144304.avi

専用コーデック
ttp://www.canopus.co.jp/download/codec_option_pb.htm
242名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 16:39:17 ID:IOdt63eI
>>238さんのためにPSPで、拡張のやつをいろいろ比較
通常画面16:9ワイドフル
http://www.imgup.org/iup474112.jpg
通常画面はちゃんとD2で画面いっぱいにでます。

で、ここから問題のゲーム画面。今回は極魔界村改使ってみた

16:9ワイドフルだと、真ん中によってしまう。
http://www.imgup.org/iup474114.jpg

16:9レターボックスもあまりかわらない
http://www.imgup.org/iup474115.jpg

16:9超額縁で黒枠は結構なくなったけどこれはあまり画像が・・・。
http://www.imgup.org/iup474116.jpg

下の二枚は4:3のサイドカットとスクイーズです。
http://www.imgup.org/iup474117.jpg
http://www.imgup.org/iup474118.jpg

まあ、結論から言うと、D2接続なのであまりきれいじゃありません。
俺みたいにPSPをPV4に接続したらきれいな画面でゲームできるぞーって思ってた人は
かなり、落胆しますねww
243名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 16:46:14 ID:oLREeg3Y
>>242
480 x 272 にresize してみたら?
244名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 17:15:10 ID:IOdt63eI
>>243
リサイズのやり方わかんねw
245名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 17:28:07 ID:0rnaEO2l
町田ツクモ完売で俺涙目
246名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 18:11:09 ID:JNcS7arT
PSPの音声出力をデジタルに出来なくて俺涙目なわけだ。
別に取り込んで後で合わせるとか凄いズレそうな方法でなら出来るんだが。
247名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 18:20:01 ID:zCyw7J8E
>>242
わざわざ検証お疲れ様でした。
超額縁でも黒枠残るのか。PSPはこれが精一杯かな。
248名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 19:02:42 ID:IaSbSPRK
>>246
安物ビデオカードでループバックしてみたらどうだろう

うちの環境だと、PV3はACC録音にしてるので、PCM音声はチューナーから
アナログでPCにライン入力してデジタル出力でスピーカーに出してるよ
249名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 19:03:10 ID:IaSbSPRK
ビデオカードじゃなくてサウンドカード
俺はなに言ってんだw
250名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 20:50:48 ID:tB0rPNn+
PV3の既知の不具合の修正版まだかよ
修正バージョンは9月にうpするって書いてあるけど・・・もう10月だよ
251名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 20:54:54 ID:sfs6nS4Z
まだ9月だろ
252名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 21:08:45 ID:8V0nS6eP
>>250
もう過去の品だしねぇ…
253名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 21:11:24 ID:HWIA3upv
町田ツクモは3時半頃で残り二枚だったからな。
結局無欲の勝利ってやつでした
254名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 21:20:21 ID:QFvutSXx
もう暫くしたら普通に店頭に置いてあるだろうからどうでもいいや。
255名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 21:27:10 ID:WB1u3FL8
で、売れ残ってだんだん値段下がっていきそうだ
256名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 01:38:15 ID:qJdyJBbx
とりあえず今日PV4買えたんで
明日くらいに5V専用MTV2000刺したまま使ってみます。
257名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 01:41:15 ID:WDPyV18Z
>>256
それ、新品として売るなよ。
258名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 01:50:58 ID:OwOK58CV
5Vトレラントじゃないって書いてあるじゃん
つまり5Vには耐えられるようになってないってこと
PV4スレで5V用のSmartVisionと一緒に挿して認識しないとか言ってた人いたけど
壊そうとしてるとしか思えん
259名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 02:00:54 ID:B0RBSQNC
>>256
レポよろ
260名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 02:02:22 ID:rUdhuekC
>>256
つうか実況よろ
261名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 02:50:53 ID:qJdyJBbx
まぁ覚悟のうえでやってみようかなぁと
もう一台組む余裕もないし

PV4でWMEの配信とかできればMTVいらなくなるんだけどね

まぁ俺びびりだから朝起きたら気が変わってるかもしれんが
262名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 02:53:08 ID:E353fgwg
じゃあMTV抜いてからやってみろよwww
263名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 03:03:46 ID:qJdyJBbx
まぁ最初はMTV抜いてやってみるよ
1回くらい動くとこみたいし

普段WME使って配信しといて
外からノート使ってみたりするから
PV4でコレができればいいけど
できないならMTV使い続けるしかないんですわ
264名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 03:08:13 ID:B0RBSQNC
本当にレポwktkしながら待ってるぜ
265名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 05:44:20 ID:K4fe//gH
んなチキン待ってるより自分でやった方が早いだろ。
低反発チン毛並にチキンだなw
266名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 05:45:20 ID:VeShTBX0
>>228
セレ420定格で1920キャプしてる漏れが通りますよっと。
QuantizerMatrixは全部16な。
さすがにエンコは別PCでやるけどね。
267名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 06:13:51 ID:6Uhsp+UM
D4で上手くキャプ出来ないorz
268名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 08:06:32 ID:OboefODW
エンコと録画別のパソコンでやってるっていうけどみんなどうやってるの?
電源つけっぱなしでネットワーク経由?それともハードディスクいちいち換装してる?
269名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 08:26:59 ID:I+9649KM
つ 1Gb LANカード
270名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 09:18:32 ID:n0LDggXe
録画用は常に電源ON
エンコ用はエンコ時のみ電源ON
ファイルの移動はGbLAN経由
271名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 09:59:31 ID:a1X0W912
録画用は通常休止状態で、録画予約時間前にPV3.exeが復帰させる
エンコード用は必要に応じて電源入れる
ファイルの移動は同じくGbE
272名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 12:53:36 ID:qiNPssd8
S3やS4使って録画失敗とかしない?
うちは失敗防止のために常にONだな、PV3.exeやHDDやチューナーとかも

ちなみにスタンバイ(S3)は休止(S4)や電源OFF(S5)と数ワット程度しか消費電力かわらんぞ
273名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 14:00:10 ID:K4fe//gH
電源常にONでもゾンビ化するだろ
274名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 14:43:46 ID:VI1hK7m7
手動最強
275名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 15:37:53 ID:RGusQLve
これって720pでキャプチャするのもスペック必要なの?
pen4 2.66GHz程度じゃだめ?
276名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 15:56:40 ID:T+cGQPV8
>>275
ぎりぎりイケル
277名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 16:17:25 ID:RGusQLve
>>276
サンクス
ほしくなった
278名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 16:31:19 ID:+BW0Efe5
普通に買えるようになるには、どれくらいかかるんだろうね
あっちのスレ見てもわけがわからん
279名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 16:33:37 ID:KzlOXyfE
転売屋が旨味があると食いついてきてる限り無理
DSLを見てみろ転売屋連中の買占めが一年以上も続いてたんだぜ
テラオソロシス
280名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 17:19:24 ID:adnQexVu
>>278
年末までには受注生産分も上がって来るんだから普通に買えるだろ
安定供給さえされればキャプチャ機器の需要なんてたかが知れてるから問題ない
PV3だって安定供給されてた頃は1時間以上直販で残ってたりした。
281名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 18:01:01 ID:+BW0Efe5
名古屋じゃ店頭に1週間とかあったりしたしね
282名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 18:01:30 ID:qJdyJBbx
寝過ごした
もう今日やるのはやめよう
来週やる気が出たらやる
出なかったら金ためてもう一台組むよ

特に必要なかったけど勢いで買って
買ったら急にテンション下がったわ
283名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 18:03:27 ID:QznrsanP
最初からやる気なかったくせに
284名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 18:03:30 ID:uasXsr3M
>>282
君は君を待っている人達の期待を裏切るのか?
裏切ってしまうのかーー!!
285名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 18:12:39 ID:rUdhuekC
>>282
なにやってんだかwwwwチキンwwwww
286名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 18:18:00 ID:K4fe//gH
>>278
マジレスすると来週末アキバ行けば買えると思う。
それで買えないやつは一生買えない。
ヤフオク入手の方が困難(転売ヤーが他の出品邪魔しあって)。
287名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 21:24:20 ID:qJdyJBbx
確かに買う前はそんなことする気は無かったんだよ
温存しといていつかもう一台組もうと
でも手元に来た昨日はそんなテンションになっちゃって
で一日立つと冷静になっちゃってだな
期待した人サーセン
予想通りの人おめでとう
288名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 21:26:31 ID:yvrmnFCp
>>287
PV3はwme対応してないから4も直接取り込みは多分むりだかんな
289名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 21:29:26 ID:qJdyJBbx
ですよねー
なんで1台で併用できればいいんですけど
同時使用はないけどその時々で付け替えるのもめんどいし

やっぱもう1台組むしかないんですよね
SC440でも買ってみようかなぁ
290名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 22:00:18 ID:+BW0Efe5
FUTAだっけ?
あれ使えばいけるんじゃない?
291名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 22:15:29 ID:qiNPssd8
ゾンビ化ってなんだ
うち1ヶ月以上ONしっぱなしで問題出たことないわけだが
292名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 22:22:05 ID:jFfNWB5Y
ゾンビ化は起こらない人には全く起こらない
293名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 22:53:30 ID:40od2qaK
さようなら…BSアナログハイビジョン
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1191135281/
294名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 22:56:18 ID:oQd8icRD
Pen4使ってる間はゾンビとは無縁だったぜ

Core2Duoにしてからゾンビに遭遇するようになった。
295名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 22:56:43 ID:a8kz88fE
そもそもPV4でキャプしたい奴は
全国で何人いるんだろうな?
1万人もいないよな?
296名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 23:30:05 ID:HXPcScih
>>272
スタンバイから復帰して再起動して録画始めずにまたスタンバイに入ろうとしてる
ところをとめたことは何度かある。
でもなぜか俺が見てるときしか起きないから電源系が原因の録画失敗はまだないな。
297名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 23:34:11 ID:5RASTrvi
ゾンビ化はエンコの時、一行足すだけで回避出来るから、あんまり気にならない。
298名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 23:41:20 ID:+BW0Efe5
>>297
PbとPrの設定が逆に……
299名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 23:49:42 ID:MdZEXh+3
>>298
そういや、うちでGeforce 7600GSからD4でPV4に接続したら
PbとPrが逆になって表示されてたな。
結局、ケーブルを逆にして接続したら直ったけど、どこに原因があるのやら。
300沢尻エリカ:2007/09/30(日) 23:57:07 ID:cDTgmAja
お前らまだ買えないとかwwwwwww

田舎者かニートかしらんけどwwwwwww

笑えるんですけどwwwwwww
301名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 00:01:41 ID:KAucVYKI
はい通報しますた。
302名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 00:17:11 ID:jFcFWvA3 BE:161921232-2BP(0)
ねえ
ひょっとしてP35マザーでPV4認識は絶望的かしら…
303名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 00:20:20 ID:Qvh1fzAE
PV4+拡張ツールで静止画キャプしたら、アスペクト比、サイズ、拡張子等の設定が
反映された画像ファイルが出来ない。これはPV4に完全に対応できてないってこと?
304名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 00:21:15 ID:GA8d4Kf1
さあ・・・・買えたら調べてあげるね
305名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 00:36:47 ID:9rQt5LoD
>>290
PCI-exにPCIさす変換のやつですね

たしかにPCI-exは3.3Vオンリーだった気がします。
それならいきなり冒険するよりいいですね

問題は売ってるかですね
生産終了してるみたいですし

玄人志向はx1x16変換しかないのかぁ
306名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 01:04:43 ID:KsXKOsE/
>>302
5Vシグナリング(笑)
307名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 01:19:54 ID:uXTXs01a
あ、PV4が動作した報告しとくね
M2A-VM HDMI
308名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 01:39:03 ID:DnGarM2R
アナログハイビジョン終了のお知らせ

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1191135281/
309名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 06:29:31 ID:puX+ftqR
>>297
アホなもれに指導してくらさい
310名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 08:35:33 ID:6mmRsc3A
>>276
ウソハイクナイ
311名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 08:54:58 ID:FqG6ABpQ
もしかしてPV4ってアナログチューナーついてないんですか?
312名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 09:01:35 ID:aCtDHNdV
ついてる
313名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 09:13:58 ID:FqG6ABpQ
そうですか
書いてなかったんでもしかしてないと思って(^^;
314名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 09:37:15 ID:YO5ZL+pE
>>313
シンジルナ
315名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 10:05:56 ID:5dJsX0Vz
ここもPV4スレと同じくPV4買わせるための転売屋のニセ情報ばっかになってます><
316名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 10:10:25 ID:qr6kJ9EI
初心者スレじゃないだけ
317名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 10:12:35 ID:sGGoy+ww
アナログは付いてないが、デジタルは、↓
318名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 11:31:34 ID:GA8d4Kf1
PCIが3.3μだと動くんですか?
319名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 12:07:34 ID:nDxmI0Dw
変形しますか?
320名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 12:25:37 ID:M67FfhsG
合体します!
321名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 12:27:49 ID:EO26oLaS
(σ・∀・)σゲッツ!! (σ・∀・)σゲッツ!! (σ・∀・)σゲッツ アッー!!
322名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 16:30:51 ID:thWJE7aY
323名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 16:50:23 ID:V9xr5E2W
D端子はDの形に似ていてデジタルなのでD端子とゆうのです
324名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 17:03:32 ID:qr6kJ9EI
本気にする人が居たら困るだろw
325名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 17:24:07 ID:bat+7Kcq
デンタル端子の間違いだろ?

:D

って Face AA があるくらいだからな
326名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 18:52:35 ID:dnik9Soe
ちょっと聞きたいんだけど、
PV4の遅延ってどんなもん?
PV4を使ってPCのディスプレイを
ゲーム用のモニタに使いたいんだけど、
FPSとかでも耐えられるかな?
327名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 18:57:12 ID:b9//MSRV
オーバーレイを使えば遅延はない
328名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 18:58:19 ID:WhBhRaNQ
どうやったらPV3でオーバーレイを使用できるんですか?
329名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 19:24:05 ID:V9xr5E2W
標準でオーバーレイ使用になってる。
でも遅延ありまくり。
GoWやったら、出来ん事はないがヘッドショットがむずかった。
アイマスやったらJAできんかった。光だと音は特にずれる。
FPSと音ゲーはダメだなと思った。
PV3.exeにゲームモードなるものがあるが、動いた人はあんまいない。
330名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 19:35:08 ID:qr6kJ9EI
液晶TVより遅延が大きいと聞いたから、ゲームには向かないんじゃないか
ゲームではキャプ用簡易モニタと思った方が良い
331名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 19:47:46 ID:dnik9Soe
>>327-330
うーん、そうかー
PV4買ったら場所をとるテレビは
捨ててしまおうかと思ってたんだけど
ちょっと無理そうだなぁ
教えてくれてありがとう
332名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 19:51:08 ID:nDxmI0Dw
オーバーレイってフィニッシュ技?
333名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 20:08:16 ID:hgLDAalv
323 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 16:50:23 ID:V9xr5E2W
D端子はDの形に似ていてデジタルなのでD端子とゆうのです

324 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 17:03:32 ID:qr6kJ9EI
本気にする人が居たら困るだろw

325 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 17:24:07 ID:bat+7Kcq
デンタル端子の間違いだろ?

:D

って Face AA があるくらいだからな


D端子は形がDに似ているからDって言うだけでアナログ端子だと何回言えばry
334名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 20:15:06 ID:mChvTw0p
>>333
またオマイか
何回も言ってるんだったらわかるよな。
なっ。
335名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 20:17:02 ID:wwPsQdy0
釣られないクマー
336名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 20:18:28 ID:b9//MSRV
このネタのせいでDTMでのD端子のDの由来の認知度は高い
337名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 20:52:45 ID:6mmRsc3A
なんでDTMなんだ?
338名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:03:17 ID:0sbmjFKd
おとといツクモからTELきたのにまだ取りに行ってない

マシンスペックも低い(P4-2.8 512*2 GeForce5900FX)うえに
いままで普通のアナログキャプボ(カノプのMTVシリーズとか)買ったこともない・・・・
当然ながらデジタル放送の基礎知識はほとんどない

まるでガレージのないボロ家住まいで、普通免許すら持ってない人間がいきなりF1カーを購入するようなもの・・・・
ツクモに行くのが億劫になってきた・・・orz
339名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:08:15 ID:aCtDHNdV
>>338
予約番号と、名前と住所と電話番号
ここに書いて誰かに譲れば神扱いされる
340名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:08:16 ID:6mmRsc3A
そんなたいそうな物ではない。
免許取れない中学生がゲンチャリを手に入れた程度だ。
341名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:20:35 ID:4kDWGKmd
10月になったんだが
PV3の修正バージョンはまだですかー
342名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:28:47 ID:+ZR5YSLR
ヤッターマン録画してたら
全部こんな感じになった。
ttp://enjoi.blogdns.net/up/src/1130.jpg

ケーブルテレビ ー DIR-301 − PV3

サイズは、1440の設定にしてたんだけど
aviutlで読み込むと720*480iって表示される。
ファイルサイズは30分で38ギガ
そのすぐあとのシティーハンターは普通に録画されてた。
なんだろうね
343名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:29:26 ID:nDxmI0Dw
わざわざダウングレードしたいのか?
344名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:30:28 ID:nDxmI0Dw
>>342
あらいぐまラスカルじゃん
345名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:32:20 ID:GA8d4Kf1
マシンスペックはそれほど問題じゃない。
PCI電圧を3.3万Vにして挿して、デジタルD端子につなぐだけ。

簡単
346名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:39:05 ID:gy3idvXj
はて?
上の方にあったことだけどFUTAでちゃんと動きます?
うちでは認識はすれどだったので・・・。
347名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 21:50:31 ID:9rQt5LoD
FUTAを提案されたが現物が手に入らないから試せてないよ
348名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 22:48:03 ID:fVF61/5u
>>342
DIR301はD3固定できないんでね、
SD放送だと勝手に切り替わってそういうことになるの
PV3の問題ではないよん
349名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 22:59:28 ID:JHiYuOG6
>>308
何を使っているか知らないが、UV(Cb,Cr)を入れ替えるフィルタがある。
350名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 02:55:39 ID:Su1Oz/5z
PV3ですがRADEONのグラフィックドライバを入れなおしたのが原因臭いんですが
それまで使えていたゲームプレイモードが真っ暗になるようになってしまいました。
ゲームプレイモードってどの辺の設定が絡むんでしょう?
351名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 03:00:31 ID:oaVsWhmm
オーバーレイの設定みたいだけど、それ以上にビデオカードのドライバーのバージョンの影響が大きすぎると思う
GF,RADEON共にコレがOKみたいなVersion報告が以前はあったけど…
352名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 03:06:56 ID:Su1Oz/5z
2年ぶりぐらいに入れ替えたんだけど失敗だったか・・・
妙な常駐がCPU喰いまくったりしたり、
今回のドライバ入れ替えでいい事が無いな・・・
353名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 05:26:24 ID:cd6hhucH
MG-P19014の方は動作報告あったな

PV3の遅延は光音声だと50〜75msぐらい? リアルタイムなゲームはちと辛いだろうな
354名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 13:11:51 ID:yYNNQWSb
脳内で補完すれば問題ないぜ、Forzsa2で使ってるが
ほとんどのクラスで100位いないにはいれるし ウマー
355名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 15:30:53 ID:ICMmuylx
356名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 15:36:54 ID:PY7rHFPJ
BDモデルはTS抜きが出来るなら人気が出そうだよな
357名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 22:50:07 ID:OuAFTaM7
PV3買う予定なんだけど、遅延が結構目立つみたいだが
PCの右横にTVがあるからゲーム等はTV見てやるし、問題は無さそうだな

ゲーム実況する予定だから、画質さえ良ければ満足
358名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 23:07:14 ID:fQRWQ6tS
配信に使うなら正直宝の持ち腐れ
359名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 23:27:06 ID:50a47lTx
360やPS3という次世代のゲーム配信するんならD端子orHDMIキャプチャーカード使わないと出来ないし。
360名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 23:29:55 ID:MPfDuU8F
録画したものを配信?

リアルタイム配信?
361名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 23:39:36 ID:OuAFTaM7
>>359
次世代ゲーム機はPS3以外持ってるけど、D端子はPS2含め所持してるよ

>>360
半年前までPeercastやってて、PV3を買ったら再開しようと思ってる
362名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 23:51:58 ID:E9nB7O0f
PV3のハードウェア更新、ずっと待ってたのに

・・・結局10月かよ
363名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 00:02:54 ID:U6XUAbee
>>362
型落ちなんだから待ってても無駄だよ。
シャチョウさんは他にすべきことがある。
364名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 00:45:41 ID:9+tGbPMf
>>363
脱税工作か?
365名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 00:51:30 ID:U6XUAbee
>>364
JVA幹部の接待
366名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 00:54:00 ID:3n8FqPQo
>>363-365
なぜPV5(PCI Express対応)だと想像できないのか
367名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 00:55:29 ID:iRLSFSmn
>>363
なんか今頃引越ししてるお。
368名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 01:07:14 ID:bv7W6tUg
そろそろガイアの夜明けで彼の事が放送される予定なんだが。
369名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 02:06:17 ID:+dUo7Fcw
じゃそれMonXで録るか
370名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 04:03:05 ID:PxDvff1F
>>357
一応、PeercastでPV3使ってるやつのほとんどがPC画面見ながらプレイしてるよ
まあ一部金持ちのやつは分配器使ってるけど、9割はPC画面をそのまま見てる
レスは絶対PC見なきゃだめだし、
テレビとPCを交互に見るよりPCだけの方が楽っていうのがあるんだろうね
まあそういうわけだからPC画面そのまま見ても遅延はほとんどないと思っていいよ
371名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 04:04:26 ID:MFwXfWlk
PV3買うやつが分配器が金持ちとか。逆じゃね
372名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 04:07:51 ID:WMUTjb4H
Peercast使ったこと無いけど、プレビュー画面って実用に耐えるもんなのか。
配信はたまにWMEでやったりするけど、配信してるこっちは見辛くて見辛くて・・・
373名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 04:11:00 ID:96rdVZ05
>>371
欲しい物は安く感じるし、イラン物は高く感じるw
374名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 04:37:03 ID:MTia3S+W
1人でこんなに抱え込むのって
なんか、おかしくねえの?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k45171512
375名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 04:44:12 ID:96rdVZ05
仕入れること自体は金があれば可能だけど、
その後の言い訳の数々が怪しすぎる。

画像は「デジカメが壊れまして・・・」
枚数の多さは「外国に出荷することになりまして・・・(D端子は日本独自規格)」

詐欺丸出し
376名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 05:33:52 ID:rxTv2KAi
>>375
だがすべて有言実行してるんだよな・・・第二ロットの入荷予定、大量在庫画像・・・
377名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 05:54:45 ID:PxDvff1F
150万払って買ったんだろ
まあ転売には変わりないけど
378名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 06:09:25 ID:rxTv2KAi
>>377
540万な
379名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 07:58:43 ID:zFMVB2L2
携帯からですまん

>>370
やっぱレス読みの関係上PC見ながらの方が何かと楽だったりするのか
そうなると遅延が気になってくる所だけど、
実際買ってやってみないと分からないから取りあえず買うことにするよ
380名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 08:02:39 ID:U6XUAbee
>>376
・1次ロットの20枚は嘘 本当は売ってない
・300入荷も嘘 本当は写真にある100
・外国も嘘 凸にビビって別IDでちょろちょろ売る作戦に変更

こんなトコだろ。
Casterは嘘が多すぎる。
381名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 08:44:09 ID:96rdVZ05
だろうね。300枚仕入れたとウソこいて100枚の写真だけ見せる。
そんで「外国に売りましたw」で在庫数が一気に減ったとアピール。

アースのホームページでタイミング良く300一気に減ったから300と吹かしたんだろう。
382名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 08:57:58 ID:DEcCH94/
>>357
音声モニタを切れば30〜50ms程度になる。
正直俺には遅延の影響がわからん。
383名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 09:54:26 ID:96rdVZ05
ゲーム実況って何?
384名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 09:55:53 ID:MnJ2LQUH
60Frame/sで3〜4フレーム分か。

FPSには致命的だな。

液晶の遅延10ms程度で大騒ぎする連中だからな。
385名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 10:05:57 ID:J6ibDmtP
ゲーム実況する人ってそんなに多いのか?
というか、何が楽しいんだ?
386名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 10:34:44 ID:sNz1CLZE
↑ゆとり↓
387名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 10:37:12 ID:yP5gs7UU
みんなでわいわいやってる感
388名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 10:54:00 ID:Yn/Ctb45
>>375
>(D端子は日本独自規格)
これに関してはケーブル(D端子→コンポーネント)でどうにもなるので
ツッコミ所にならないんじゃないか?
389名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 11:28:53 ID:96rdVZ05
デジタルの録画制限の無い他国で、わざわざアナログの端子変換してまで使いたいかなぁ
390名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 11:45:42 ID:JkU+ZKpd
ワンセグチューナーの値段で、デジタルチューナー(キャプチャ可)が
買えるくらいだから、PV4なんて買わないと思うぞ。
391名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 12:00:12 ID:96rdVZ05
コピーガードが無ければHDMIで取り込めるボード使うよ普通は
392名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 12:06:25 ID:bv7W6tUg
HDMI入力のあるボードでコンフィグに
コピーガード検出のON・OFF設定を付けといてくれればOK!
393名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 12:34:14 ID:cyt6M+7J
昔WMEとpeercastで配信してたなぁ
上でもあるけどPVじゃWME使えないんじゃないの?

なんかほかに方法あるんだっけ
394名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 12:49:02 ID:zFMVB2L2
PV4は出来ないけど、PV3なら拡張ツールを導入させれば使えるんじゃないの?
395名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 12:54:29 ID:UBw5ybZk
>>393
画面取り込みだろ
WMEならintencityのがいいだろうに・・・
396名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 13:02:16 ID:JkU+ZKpd
PV3じゃWMEで配信は無理だね
397名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 13:04:10 ID:hgAA56E0
コピーガードがなければ取り込む必要もないだろ、そのまま録画すればいいんだから。
398名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 13:07:15 ID:FySytA0f
韓国ぽいし、日本の放送受信して取り込む気なのでは
399名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 13:38:07 ID:JkU+ZKpd
>>394
なるほど、今の拡張ツール+AviSynthでWMEいけるのね
400名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 14:09:21 ID:LBj9WHeA
>>398
意味ワカンネ
401名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 14:43:49 ID:eLBABa8a
>>398
お前馬鹿だろ
402名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 15:15:08 ID:96rdVZ05
韓国で受信出来そうなのは、せいぜいラジオと衛星放送くらいでしょ?
地デジなんか海超えないよ。
403名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 15:30:19 ID:9EaX/orN
>>402
BSデジタルと110CSが受信できれば十分な気がするが。
404名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 18:13:14 ID:t5q8Nhs3
で、韓国には数百枚掃けるだけの需要があって
さらにYahoo!Japanのオークションに出品?ワケワカメ
405名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 18:53:35 ID:n0tGbE7h
PV4とGS買ってきたのにWME配信できねぇ。。。。wwwwwwwww




406名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 19:01:20 ID:eVLLlncY
>>405
PV4にGSいらねぇー
407名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 19:03:21 ID:n0tGbE7h
>>406
GSって7900GSだおね?w
408名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 19:15:09 ID:t5q8Nhs3
GeんきなSyaちょー 必要〜
409名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 19:35:52 ID:UOpvy/Av
410名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 20:08:15 ID:aspJbheL
うはっすげぇ高画質
肌のシワまでくっきり見えちゃてるよ
411名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 20:19:14 ID:zPBp0lSQ
PV3.4ならこれでもキャプれるからなw
http://pukapuka.sakura.ne.jp/cgi-bin/upload/puka/img-box/1191410266041.jpg
412名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 20:23:22 ID:r09GAC+D
実にパナソニックな雰囲気
413名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 23:34:41 ID:UBw5ybZk
I-ODATAの可能性もあるぞ
414名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 00:19:04 ID:pBQJoWig
>>382
アナログテレビと、ハイビジョンブラウン管テレビ,SOSITE,DVDレコから入力したPCを並べると、それは凄い事になりますよ。
415名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 00:25:10 ID:5auo7sKa



 電波が出ているね。    ●2点



416名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 00:55:39 ID:poPBz2Jc
AAC音声を、MPEG4ヘッダに書き換えずにMPEG2ヘッダのまま
faadに喰わせるとなんか60%のあたりでエラー吐きません?
一応、WAVはちゃんと出力はされてるみたいだけど。
417名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 11:14:00 ID:0Doqilxv
地方なので並べない。

■PV4販売の詳細は以下の通りです。
アースソフト
PCI接続 キャプチャボード PV4

10月5日(金曜日)午前10時30分からの販売となります。

入荷数は少なめですので、売り切れの場合はご容赦ください。

こちらの商品は、お取り置き、ご予約、ご注文はお承り出来ません。
あらかじめご了承願います。

また、PV4に関するお問い合わせは、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。


ドスパラ特価 ¥19,740-

お1人様1点限り
418名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 11:14:30 ID:0Doqilxv
地方なので並べない。

■PV4販売の詳細は以下の通りです。
アースソフト
PCI接続 キャプチャボード PV4

10月5日(金曜日)午前10時30分からの販売となります。

入荷数は少なめですので、売り切れの場合はご容赦ください。

こちらの商品は、お取り置き、ご予約、ご注文はお承り出来ません。
あらかじめご了承願います。

また、PV4に関するお問い合わせは、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。


ドスパラ特価 ¥19,740-

お1人様1点限り
419名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 11:19:48 ID:Ts6cvNJL
欲しい人は知ってるだろうから落ち着けw
420名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 11:25:58 ID:p4Iqx/2g
PV3持ってたら PV4いらない?
tp://www.toel.sytes.net/~toel/cgi-bin/upload/stored/up1043.jpg
421名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 16:56:49 ID:IOmjquvD
金曜の10時半とかニートじゃなきゃ無理だろ
422名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 19:07:32 ID:FEW6QY+/
今回のPV4ってAMDじゃなきゃアウアウな奴?
423名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 19:58:44 ID:6tlvoQAY
大丈夫だろ
でもP35のマザーボードとかでPCIレイテンシ設定できないのがあるので
特にクアッドコア使おうと思ってる人は注意
424名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 20:16:47 ID:9lizVFSu
クアッドコアの人はマザーがレイテンシ弄れるかだけ注意すればOK
425名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 20:30:57 ID:Nb+r4u3s
今、ドスパラのネット通販で買えたよ。
426名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 20:35:44 ID:FSmyqGE8
もう売り切れだけどな。
427名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 20:59:14 ID:Svhfg1P/
intelのDP35DPM買おうと思ってるんだけど、これPV4ちゃんと動くのかな
一連の騒ぎのおかげでなんだか不安
428名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 21:15:32 ID:PBruRo91
>>427
どんだけびびりだよwww 自作erなら覚悟して買えよ
429名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 21:26:23 ID:1+inRdQf
>>421家から出たらニートとは認めない。
430名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 21:35:03 ID:FOblxxZi
http://earthsoft.jp/PV3/AviUtl.html に、480iと1080iのときのフィールドオーダーの設定について書かれてますが、
ここでの480iというのは、D1で録画した場合のみということでしょうか。
D3(1080i)で録画された元ソース480iの動画(レコのD端子出力を1080i固定にした場合や、アプコンの番組)はどちらになるんでしょうか。
431名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 21:44:47 ID:nudC3lLr
>>429
ニートと引き篭もりは違うだろwwwwwwww
432名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 21:57:24 ID:YXki7eEC
ヒキコモリやニートは勝ち組み。
やりたくても同じ事したら死ぬ。
433名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:14:47 ID:TnIDJv7m
土曜にTELあったのに明日ツクモに取りに行く
売ってたりしないよな・・・・1週間くらい置いとくよな・・・・
434名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:18:02 ID:5auo7sKa
>>433
ドスパラに売っちまいました。サーセンwwwwww
435名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:19:22 ID:IOmjquvD
10/08に2次ロット500台が出荷されるんだろ?
その後だと楽に買えるかな…
436名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:27:03 ID:6tlvoQAY
2次ロットはもう順番に出荷されてる
オリオ、ツクモ、ドスパラ、CASTERに各100枚(オリオは1次ロットの残りらしき+20枚も)
最後の100枚はどこだろ

437名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:27:16 ID:DK0aVdnX
>>435
今売ってるのが500だお
438名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:37:23 ID:nudC3lLr
超素人的な質問で申し訳ない
PV3を買う予定なんだが、映像・音声入力するのにDVDレコーダー(東芝製RD-S300)経由で繋げても問題無い?

仕様見てみたら角型光とか聞き慣れない言葉が出てきたもので・・・
439名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:40:51 ID:iCj9GheW
角型光は新種のインターフェイスだからな
S300では未対応
440名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:47:01 ID:nudC3lLr
未対応とかmjk・・・俺涙目wwwwwwww

TVも昔買った32型のフラットTV(これも東芝)で、液晶TV(AQUOS)買うのは冬のボーナス出た後だし
今月中にでもPV3買おうと思った俺はどうしたものかwwwwww

D端子接続は打開できるけど、角型光を繋げられる機器が無いから音なし映像のみになってしまうな・・・
441名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:50:23 ID:zAjR+o0e
>>439-440
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/spec.html
> 12 光デジタル音声出力端子

普通にあるから
442名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:50:30 ID:qlilML3X
>>440
MonXにしとけば?
443名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:51:02 ID:ppmyAj/T
>>436
ツートップかフェイスとみた。
444名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:55:25 ID:nudC3lLr
>>441
あー、RD-S300の仕様見てから質問したからあるのは知ってた

あれ?ってことは普通に繋げられるし、音声も出るってこと?

てっきり>>439で「角型光自体は繋げられるけどPV3とは未対応(音声入力不可能)」と
意味不明な解釈してた俺バカスwwwwwwwww
445名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:56:03 ID:5DxzD5lx
>>441
>>438は経由って書いてるから入力端子が要るんじゃないのか?w
446名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:57:51 ID:nudC3lLr
>>445
すまん、経由ってのはDVDレコーダーから出力して、PV3で入力するという意味で言った
447名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 22:58:52 ID:5DxzD5lx
>>446
それは経由と言わない。
448名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:00:47 ID:5auo7sKa
>>440
PV3自体はそんな高いもんでもないし
いやいくらで買うのか知らんが
手に入らなくなるかもしれんし、買うだけ買っておいて
余裕のあるときに周辺そろえればいいんじゃないかな。
映像自体に興味が無くなるかもしれんが
それこそその時はオクで流す方法もある。
449名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:05:24 ID:zAjR+o0e
>>445
レコーダー経由する意味ナスwwwww
それなら光分岐ケーブルでも買ったほうが(ちょっと前ドスパラで見かけたけど
ネット検索したら見当たらなかった。レア品なのかね)

>>447
ID:nudC3lLrは、放送波をTVのD端子出力から直接録るのではなく、
一旦レコーダーで録画するさまを「経由」と言っているのではないか?
450名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:09:19 ID:nudC3lLr
とりあえず>>440が言った通りPV3は買って、映像・音声打開もしくは動作しなかったら
金に余裕が出来た時にでも周辺機器を買う事にするよ

みんな、明らかに無知な俺を相手してくれてありがd
451名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:10:40 ID:nudC3lLr
>>440とかどう見ても自レスですwwwwwww

>>448なwwwww
452名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:12:54 ID:PBruRo91
なんでレコーダー必要なの?
TVから出力してPV4で録画すればよくね?
453名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:16:14 ID:5DxzD5lx
>>449,452
TVに映像を出力する端子はないぜ?
454名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:18:26 ID:PBruRo91
>>453
だからわざわざレコーダーかうのか?ww
455名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:19:26 ID:MrC1Whr8
↑こいつ馬鹿
456名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:21:42 ID:hmP+WEcE
多分録画したものをPV3で取り込むものと勘違いしてるのだろう
チューナーとしてレコ使うってのに……
457名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:21:57 ID:PBruRo91
458名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:30:24 ID:FEW6QY+/
かわいそうに…
459名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:33:01 ID:nudC3lLr
いや、レコーダー自体は既に持ってるよ

レコーダーからPV3に接続するってのは、今の所レコーダーしか角型光を繋げられる機器が無いだけ
TV買うにしてもさっき書いたけど、冬のボーナス出た後の話になってしまう

個人的にはTVキャプよりゲームを写してやりたいんだけど、無理なのかな
460名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:38:02 ID:TC1roU0W
459には無理だと思う
461名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:39:25 ID:DK0aVdnX
>>459
もうなにがなんだかわかんね
462名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:40:11 ID:zAjR+o0e
>>459
ゲーム機なら直接繋げば?
PS2/PS3/箱○ならコンポーネントも光出力もあるぞ?
463名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:40:25 ID:lQ30In3F
>>433
「一週間は取って置きます」って言ってた。
464名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:42:56 ID:/gaakLsD
とりあえず ID:nudC3lLr をNG登録しておいた
465名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:43:48 ID:DK0aVdnX
>>433
モンペケ予約キャンセルした人は5日だってw
466名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:49:03 ID:uelaM/ns
>>423
転売スレに書いてあって試してみた
Boot.ini に /NUMPROC=2 のオプションを付けてPCを起動
でPCI Latency Toolが使えるようになって1920でキャプれるようになったよ
CPU:Q6600
M/B:P5K寺
467名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 23:56:27 ID:nudC3lLr
>>460-461
ごめん、俺もなにがなんだか分からなくなってきた

>>462
その手があったか、PV3届いたらやってみるよ

>>464
2ch書き込んで初めてNG登録されてしまったwwww俺涙目wwwwwwww


これ以上書き込むとってか既に酷い状況に陥らせてしまって申し訳ない
PV3が今すぐ欲しいってわけでもないし、ゲーム配信で余りの高画質に嫉妬して買おうと思っただけなんだ

PV3が届いたらあれこれ試行錯誤してみようと思います、皆相手してくれてホントありがとね
468名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 00:16:47 ID:PAkaUHsT
涙目…とか
デビューして喜んで2ch用語必死に使ってるみたいで見てられない…
469名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 00:17:48 ID:l1VPn/te
リア厨だからほっとけ
470名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 00:32:33 ID:3jBxjP3j
いや、涙目って結構使うだろう
471名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 00:34:23 ID:JcCXD7k9
るいるい
472名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 00:42:00 ID:Xg3JXezV
>>466
それだとコア2つ死んでるけど、それでいいのか?w
473名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 04:16:41 ID:0zDyTrUS
>>470
いや、実生活での使用頻度は高くねぇなぁ。
474名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 05:26:53 ID:Gt1PDR5n
2chでの書き込み話なのに、実生活とか筋違いの話を割り込ませるのか意味不明
475名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 06:01:35 ID:Lb67jxPj
>>473の2chが実生活と推測
476名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 06:18:17 ID:0zDyTrUS
>>474
2chにしろ、涙目なんかあんま使わないけど
っつか、わりぃ、寝起きで流れ全く読めてなかったわorz。では、逝ってきます。
477名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 06:39:56 ID:pfcmy356
寝起きにまで2ch・・・・(TдT)
2ch密着生活
478名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 08:16:09 ID:5Xmg3Hem
>>472
キャプる時だけ2コアでもいいかなって思ったけど
いちいち切り替えんのめんどくせ
タスクマネージャだと死んでるけど、実際も死んでんのかな
479名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 10:28:43 ID:eIHQcxjc
涙目が2ch語とか、どんだけ2ch脳なんだよ
部屋から出ろ
480名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 10:35:06 ID:LTcq7PGf
死んでるつーか、使わないだけだろ〜
481名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 11:41:31 ID:ro1UtFKC
482名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 15:12:22 ID:iOVxzS4K
P5B寺が余ってるのでPV3か4手に入れてキャプ専用マシンを作ろうと
計画してるんですが注意点は何ですか? 以下構成にしようかと

OS XP-PRO、MB P5B寺(余り)、CPU Q6600、VGA GEFO7900GT(余り)、
SB SB X-Fi Xtreme Audio PCI-e、メモリ PC5300 2G(余り)
HDD 思案中やっぱRAID0 ?、ケース Antec SOLOかP182

アドバイス宜しくです。
483名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 15:13:23 ID:ZDHNxULM
十分すぎるかと
484名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 16:20:10 ID:W7qZvQ0g
転売スレで、/NUMPROC=2を使って動作報告した者ですが
エンコード以外は2コアでも実作業上問題ないのでは?
ちなみに、3と4にしたらフリーズしました。

フリーズの状態ですが
クアッドコアだと、タスクマネージャの状態を見る以前に
マウスカーソルが無反応になりリセットしかないようです。
切り替えが面倒くさいなら、
BIOSで設定できるマザーに交換すれば良いと思います。
485名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 18:07:16 ID:dIYEoWqY
>>484
おいおい、4コアなCPU積んでて常時2コアしか使わんて頭おかしいんじゃないの?
何のためにクアッドコア積んでるん?

ちなみに、OSの再起動前提で良いんなら boot.ini に /NUMPROC=2 有り/無し 2行書いておいて
OS起動時に選択させることは可能だぞ。
486名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 19:25:21 ID:IHXgBjla
だから、1920×1080の取り込みするときだけ2コア
通常は4コア使用だよ。
487名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 19:33:08 ID:IHXgBjla
>ちなみに、OSの再起動前提で良いんなら boot.ini に /NUMPROC=2 有り/無し 2行書いておいて
OS起動時に選択させることは可能だぞ。

そんなの分かっているよ。
俺は、録画人間じゃないんだから通常は4コア
何訳分かんないこと言ってるの?
BIOSから設定不能のマザー+Quadコアで、1920×1080で出来るようになったんだから
けちつけるな。
きっと、自分のレスで助かった人はいると思うよ。
488名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 19:36:45 ID:b7AMj5OC
なんか最近1920で視聴すると音がノイズだらけになるようになった
原因わからないしOS再インスコしようかなぁ
489名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 19:37:42 ID:42LJ0c9e
変化点が分からないなら
するしかないんじゃない?
490名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 19:40:02 ID:C6TbnETy
>>487
お前馬鹿だろ
491名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 20:24:40 ID:73ZpHchx
てか、元から1920の録画は特殊な環境でない限り無理だろ。
品質落としまくりか録画が止まるかギリギリの状態で、
結局、安定して録画する1440が綺麗に見えるとかそんなレベルなんだから。
492482:2007/10/05(金) 20:29:21 ID:iOVxzS4K
皆さん色々と有難うございます。wiki見たらクアッドの動作報告がQX6700
位しか見当たらなかったので先人の方々のレポをお聞きしたかったのです。
493名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 20:33:38 ID:LZFB2Jes
Q6600+HDRECS利用の俺が勝ち組w
PV3はE6600の別マシンで。
494名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 20:37:57 ID:xd/S0gKj
X2 3800でALL16で1920で録画できてるが
特殊な環境だったのか
495名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 20:58:24 ID:351AQVdr
>>491
いやいや、そうでもないぞ
レイテンシ変えれば、かなりいけるはず
496名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 20:59:58 ID:eU6OJtm1
今時1920で録画できないPCのほうが特殊だろ
497名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 21:04:59 ID:l+Zs6gn8
ペン2-266で動きますか?
498名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 21:09:31 ID:64bor56I
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < >>497は帰れ!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
499名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 21:18:25 ID:4vNgjSfg
ASUSのP35はBIOSからレイテンシ設定不可。
P965はOK。
でもQuadだとPCI Latency Toolはフリーズする。
だからQuadだとP965のマザーが必要。
でもP35を使用したいから
ASUSのP35+QuadのPCIレイテンシの変更する対策を記載したんです。
500名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 21:27:29 ID:i5Z/Ro1s
PV3使うまで「レイテンシ」なんて言葉知らなかったのに、
現在得意げに講釈垂れている人、正直に手を挙げましょう。

ノシ
501名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 21:34:05 ID:BbUOtYVV
おれなんてPV3を持ってすらないよーん
502名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 21:47:03 ID:b7AMj5OC
おっ1ヶ月くらい前の状態に復元したら治った
何が原因だったんだ・・・
503名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 22:34:54 ID:VZfwyccj
早くPV3修正バージョン公開しろよ

修正バージョンでPV3の不具合が解消するかと思ってMonX買い控えてたのに
MonX販売終了だってよ
504名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 22:44:31 ID:T/of4FpE
http://item.rakuten.co.jp/atoz/102007-090001/
価格 29,800円 (税込) 送料込
売り切れました
505名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 22:46:12 ID:JcCXD7k9
>>500
               l   \___    __
          ,. ヘ    ヽ:`>'´    `ヽ
         /: : : :.\   ハ、 _____ヽ
         /: :  : : : :.´ヘr.'´: ハ:ヽ: : : : :`ヽ
      /:  . : : : : /: : _,/:: :/  い: : : :.',
         .: : : : : :./:ィ'´:/ : /   l:.ト、: : :l : : :'.
       l: : : :l: : : : :l: :///     l/ ヽ: :}: : : :.l
      |: : : l: : : : :.ィ'ラ示       x=ミ }: /: : :!: :|
.       |: : _|: : : :〈 代::ハ     んハ|/: : : :ト. :!
        l:.:.{ |: : : : l 辷ソ      {ゝ-:ハ/l: : :./ '.:l
      l: :`l:.l: : : | :;:;:;    .   ー' ム!: :./  |l
      |∧:| l: : : |、   ‐-   :;:; /ーr ヽ      もうしょうがないなぁ
.        l/ `い: : :|:`: ..、 ____,.   ィ ど´ /      あたしが教えてあげるよぉ〜
         ∨ヽ:.!`y'ノ  ノrヽム,(´   ノ
           /:.7ヘノ { /  r‐'/:.〉  イ`i
        /l: :| !て V  rイ  !/ヽ./  !
         l !:.{ ! !ーr イ l  / /    ト、
         | l:.| l ! ! ! l ヽ、     | }、
506名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 22:54:11 ID:NrqdjBVZ
507名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 23:10:02 ID:JzL/XUOR
生産終了品・予約・入荷時期記述なし

どうしろと
508名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 23:25:52 ID:DCsQ9tLY
まずは滝行から始めようか
509>>338:2007/10/05(金) 23:32:16 ID:XWQgm+BR
PV4げと
しかしデジチューない
510名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 23:33:41 ID:ElIIqM/3
>>509
>>507に売ってあげなさい!
511名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 23:38:59 ID:C6TbnETy
>>509
ユニデンDT100ーHDMI がお勧め

逆の意味で
512名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 23:47:26 ID:A4wxIwPy
100キログラムの肉となら交換してやる
513名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 23:51:21 ID:0qBbVgE4
マスプロのDT610でいいじゃん。
小さいし、D端子付いてるし、安いし。
514名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 00:00:52 ID:P/yExkdJ
DT610は光端子無いぞ
515名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 00:19:02 ID:zC7Fe0k2
駄目じゃん
516名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 01:02:46 ID:eCbycvKv
>>509
つい最近、どっかの3流メーカの新品地デジチューナーが、
1万〜1.2万くらいでヤフオクに20個くらい出てたよ。

俺も買ってみた。一応ちゃんと受信してやがる。HDMIも付いてるし悪くない。
517名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 01:12:38 ID:ODA9hXvv
今日BS朝日でニューシネマパラダイスあるのにHDDの容量足りない・・・
518名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 01:27:38 ID:eCbycvKv
スカっと一発フォーマット
519>>338:2007/10/06(土) 01:52:13 ID:WKz97BHI
お前ら優しいんだか嵌めようとしてるんだかどっちだ
520名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 02:49:18 ID:gN4ItIuY
Latency QuantizerMatrix.txtを弄ればHDフルサイズ難なく録画できると思ってるオメデタイ人たち
521名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 05:06:50 ID:eCbycvKv
動作報告

AOpen XC Cube EZ945-P
E6300
PC5300 1GB*2枚
日立SATA HD320G
ギガGF7600GS

ド狭いキューブ型の中に押し込めるのに苦労した。
基盤がミシミシ言うから不安だったけど、なんとか刺さった。

いやーーー綺麗だわ。今までコンポジット経由でMTVで撮ってたのがゴミに見える。
522名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 05:17:11 ID:9LZeYwDF
218 :てってーてき名無しさん :2007/10/06(土) 01:23:44 ID:???
457 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/10/06(土) 01:14:58 ID: lL9IX1lp0
地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg
523名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 05:54:20 ID:X5p+ioKx
>>522
DVDに入れる時点で画質落ちるんじゃないの。
524名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 06:41:58 ID:l6PgHMBx
DVD(笑)
525名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 07:11:42 ID:LJVBZjr5
いまさらCPRMを解除してキャプチャしようとは思わんな
526名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 11:00:45 ID:FkK5poP1
【5月10日のNews23】

           ./"´     ´"γ.
           /   ノ ノノノノ./ ヽ
 ┏━┓     /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
 ┃変┃    彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川    
 ┗━┛     r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ  近ごろの分煙化運動は
           ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ  ファッショ的で、非常に気持ち悪い。
           ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   戦前の日本的、ナチスドイツ的である。
            ヾヽ/.___U___ |Y//    今日はそんなところです。
        ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__  
   _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
  ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
  |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      /


【5月14日のNews23】

           ./"´     ´"γ.
         : /   ノ ノノノノ./ ヽ  :
 ┏━┓    /ノノ ノノノノノ 人ヾ .!
 ┃変┃   :彡ノノ .,,,,,   ,,,,, .( 川   : 
 ┗━┛     r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ   今日、病院に行ったら
        :  ! |"ヽU.ノ| |ヽUノ ヽ!ノ:  タバコの吸いすぎで肺ガンだと
           ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ    お医者さんが・・・・
         :  ヾヽ/.___U___ |Y// :   
        ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__  
 : _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、 :
  ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ :  ぷるぷる
: |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      /  
527名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 13:53:19 ID:Mll+Mnu/
3.1.4 PCI Latency Timer 修正機能を追加
ttp://earthsoft.jp/PV4/download.html
528名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:11:27 ID:0/9eGI4m
PV3用はないのか?
529名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:18:44 ID:k9agXkVx
頼むからPV3用も出してくれ
530名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:23:08 ID:Nli8OY+y
PV3ではダメなの?
バージョン別にしてくれればいいのに。
531名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:25:26 ID:/uUJPN2K
>>522
DVDって4,7Gだっけ?
DLで9,4Gか

一枚に何分入るんだ?w
532名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:30:23 ID:X5p+ioKx
>>529
もうPV3は型落ちなんだから。
あんまり無理言うな。
533名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:33:08 ID:gH6CoZ3a
>>527-529
そのままPV3でも使えるんじゃなかったっけ
ゲームモードとかが使えなくなる弊害あった気はするけど
534名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:55:33 ID:juq1xpmK
>>533
使えない
あくまで予定
535名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 14:59:52 ID:TwbEQdiX
PV3はアップデートで不具合出して叩かれた過去があるから
安定している今、もう手を出さないほうが吉と判断したんだな
536名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 15:33:57 ID:PZwii9dw
>>521
今となっては確かにごみの増産って事だね
537名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 17:48:25 ID:vsxerrp8
>>535
それなら開発方針のバージョンアップ予定をすぱっと消してほしいな
538名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 18:14:01 ID:0mHhs2Ji
転売の方にも書いたけど
修正ツールでエラーでなくなったお!
539名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 18:19:12 ID:E8noxP8Z
>>535
うちじゃぜんぜん安定してないんだけど・・・認識したりしなかったりで不安定の骨頂
型落ち品だろうがなんだろうが、不具合あるのは事実なんだからサポートするのが当たり前
540名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 18:20:17 ID:0/9eGI4m
>>539
それは故障してるんじゃないの?
541名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 18:23:23 ID:E8noxP8Z
わからんけど、アップデートしても直らなければそうかもね
542名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 18:24:19 ID:0mHhs2Ji
>>539
いつごろ買ったの?そんなに壊れるもんかなw
543名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 18:26:14 ID:E8noxP8Z
去年の8月かな。
買った直後からすでに不安定だったな。1ヶ月認識して次の1ヶ月認識しないとかいう感じ。

ともかくアップデートが出ないことには故障かどうかの判断もつかねぇ
544名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 18:38:48 ID:Nli8OY+y
初期不良も考えられるね
他にPCがあるか友達が居れば確認出来るのに
545名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 19:12:23 ID:5sIzNoTD
転売屋から買ったなら既に壊れてるという可能性も・・
546名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 19:29:54 ID:0mHhs2Ji
転売でこんなもん買ったのが悪いんだよw
転売から買ったか知らないけどねw
547名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 19:45:20 ID:DT4cObz2
ママンが悪いんじゃないの?
548名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 19:48:47 ID:E8noxP8Z
誰も転売された覚えはないんだが・・・
ほかのPCは近くにないけど、アップデートで直らなければ検証しようかと思ってる

アップデートが出なけりゃ話が始まらないな・・・
549名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 19:56:05 ID:0mHhs2Ji
>>548
出てももう遅いおwなにやってんだおw
550名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 19:59:41 ID:0/9eGI4m
去年の8月って、もう保障切れてんじゃん
551名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:08:33 ID:E8noxP8Z
保証なんかどうでもいい

不具合をメーカーが認めていて、アップデートの検証まで完了してるってHPで明言してるんだから
さっさと出してくれ、それだけのこと
552名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:09:48 ID:Hk0/7y3G
>>531
2層は8.54GB
553名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:10:38 ID:83DrFMFD
>>551
そして結局何も改善せず 
元から初期不良でした
554名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:18:50 ID:0mHhs2Ji
D端子ケーブル5Mって問題ある?
やっぱ3Mぐらいで我慢しといた方がいいかな?
555名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:33:20 ID:2eIxQ0uv
ところで今店頭には並んでるのか?
あと動作状況とか…
556名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:34:30 ID:juq1xpmK
>>551
君の不具合かメーカが認めてる不具合は甚だ疑問
どうも、PV3じゃない所の問題な感じ満々
557名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:37:39 ID:0mHhs2Ji
>>555
今日出た修正ツールで、もう大丈夫じゃないかな。
うちは大丈夫ぽ
まだ45秒しか録画してないけどねw
558名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:43:04 ID:/uUJPN2K
つうか2チャンでも初期不良なんかほとんど聞いた事ないんだがw
559名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:46:33 ID:0mHhs2Ji
ちゃんとシャチョサン検品してるみたいだしね。テスト機がカタヨッテルケド
560名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:52:48 ID:LJVBZjr5
この更新ってつまりどこが修正されたの?
561名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 20:54:26 ID:KTiXX3fC
aviutlのプラグインってPV4でも入れないといけないの?
562名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:10:39 ID:l6PgHMBx
知らんがな
563名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:25:49 ID:0/9eGI4m
>>561
エンコしないなら、いらない
564名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:29:41 ID:kBEu21QN
拡張ツールの録画失敗するバグがFixされたのっていつからだっけ?
サイトのコメントにもあるけど、最近のバージョン(8.60以降?)は
最小化状態でPV3.exeを終了させると次回起動させたときに
ウインドウモードで表示できないので、一旦フルスクリーンにしてから
変更してやる必要アリ。
565名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:31:53 ID:QoGSTmWE
インテル環境で動いたので報告。

OS:WinXP pro SP2
M/B:ASUS P5N32-E SLI
CPU:Pentium DualCore E2220(ES) @3.0GHz
MEM:PC6400 DDR2-800 1GB*2
HDD:海門バラクーダ7200.10系を大量に搭載 (システムドライブのみRAID 0)
VGA:GeForce7900GT 256MB
レコーダ:東芝 RD-X6

あっさり認識してくれました。
視聴および録画は1280xで無問題、他はこれから試します。
PV4と接続するレコーダがテレビのラックに収まっているので、
そこまで10メートルのD端子ケーブルと光デジタルケーブルにて
接続しているためか、ゴーストが出てしまっているのが残念。
もう一台PCのそばにレコーダー買うかな…。
566名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:33:51 ID:3NkDMit2
>>548
なんでアップデートしないと検証できないのかがわからない。
567名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:37:52 ID:E8noxP8Z
めんどくさいからに決まってるだろう
568名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:53:26 ID:0mHhs2Ji
>>565
もしかしたら逝けるとおもたが
やっぱOCしても駄目かwww

D端子ケーブル長いとノイズ乗るか
どうもthx無難に3Mかな・・

なんで2M3本もあるんだ orz
569名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:56:24 ID:0/9eGI4m
>>568
切ってつなげれば大丈夫
570名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 21:57:04 ID:0/9eGI4m
>>565
まさかカモンじゃないだろうね?
571名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 22:35:41 ID:0mHhs2Ji
>>567
何気にすげえレスwwww
572名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 22:39:39 ID:gH6CoZ3a
>>565
うちの
http://www.fujiparts.co.jp/dvd.htm
の10mだけど、ゴーストとか出てないよ
573名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 00:10:07 ID:BxzX6ChO
>>567
こんな事言ってる奴だ、間違いなく不良じゃなく環境だろうな・・・
574名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 00:10:40 ID:JTCg4pLV
>>567
ひとまず環境と現象晒してみては?
このスレの住人で検証出来る訳ではないが、似た環境でテスト可能かもしれないし、
アースに「不具合でました」って文句言うなら、環境と現象は報告せにゃならんので
それの準備と考えてみなされ。
575名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 01:00:00 ID:ttaZg1uZ
>>574
つ めんどくさい

っていうってばwwwwwwwwwwwwwwww
576名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 01:11:10 ID:tMVjnXi0
PCIがクロックアップされてるに1票
577名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 01:17:43 ID:ttaZg1uZ
それはどんな環境だい?
578名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 01:44:15 ID:/VZSS4HE
>>565
ゴーストって、電波ゴースト?
アナログ放送をD端子に出力しているとか、さすがにないか
579名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 01:51:11 ID:/Zgh5u9b
反射ジャネーノ?
580名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 01:55:10 ID:/VZSS4HE
あー、ちゃんと読んでなかった、ケーブル配線10mってw
581名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 02:01:18 ID:IllwqI5H
初めてカスタムマトリクス弄ってみたけど、PV3Quantizerで
2段階くらい上げただけでX2 3800+では結構カツカツだな。
一応リアルタイムプレビューあきらめればall 16でも録画できるけど。
582565:2007/10/07(日) 02:01:37 ID:NTWS6bQa
>>570
ご指摘どおりカモンのケーブルですw

>>572
ケーブルの問題かな、やっぱり。
ちょっと別のケーブルを買うことも検討してみます。
583名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 02:28:50 ID:wBHl2dmF
584名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:00:31 ID:+N6EI9nO
PV3持っててよかったと思う瞬間www 毎日放送やる気無くて気に入ったw 差ぁつけすぎw

PV3無かった場合
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1191704295.jpg

PV3持ってると………
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1191704228.jpg
585名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:02:33 ID:9mTMw0gy
毎日放送ってどこだ?とちょっと考えた。
586名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:07:44 ID:VJpeV4QE
PV3はスペシャルで2000回な模擬戦なんだよ?
587名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:08:05 ID:E0z9nk8K
>>584
う、うちの弟はなぁ!14インチのアナログ放送で見てたんだぞっ!
ビデオテープだってたまに使ってんだ
588名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:08:42 ID:s2fK8CeP
>>584
これってどーゆーこと?

↑は一般のキャプチャボードでキャプ

↓はPV3でキャプ

ってこと?
589名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:10:26 ID:+N6EI9nO
>>585
そうだな、悪いのはTBSだったゴメン。

>>588
↑PV3を買わなかった頃の自分
↓PV3を買ったらこんなにハッピー
590名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:14:39 ID:E0z9nk8K
>>589
PV3以前に比率4:3だしアナログだろ
591名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:37:26 ID:pUbIAV0o
マンガ見るやつなんて馬鹿ばっかなんだな。
592名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:42:05 ID:fW/2A9hI
漫画とアニメを誤用するのも
家庭用ゲーム機をファミコンというくらい恥ずかしいと思うけどな
593名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:47:47 ID:gh+ebNtZ
>>592
そんな評価で十分だと思うよ。
高尚になってしまったら、面白くなくなるからね。
594名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 06:56:37 ID:mUR0MPhJ
>>593
595名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 07:13:38 ID:7C2eBe7c
たまにテレビマンガ、とリアルに言ってしまう俺がいる
596名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 08:21:18 ID:VFWRbzLv
ここはアニヲタが多いから、あんまりアニメの事バカにすると
荒されるから止めておこうぜ
597名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 08:25:24 ID:gh+ebNtZ
>>596
アニメの事を馬鹿にする気は、無い。
する必要もない。
だが、アニメは高尚な物だとか芸術だとか言い出したらアニメは
一部の「僕解っているんです!」という人間の為だけになって内向けになるだろうね。
アニメってよく言って「大衆文化」だと思うんだよなあ・・・。
スレチスマン。
598名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 08:49:40 ID:IPgeqgk6
>>574
P5B
E6600
Windows2000
6800GS
こんな感じで特に変わった環境でもないと思うけど。
599名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 09:37:29 ID:7bw7yVdZ
>>584
やっぱ普通のテレビはかなり横を切られてるんだな

まあ俺はPV3でエンコされた動画をWinnyで落とす側だからどうでもいいけど
もっと1万とかで売ってくれればいいのにね
職人が増えるからWinnyで流すやつが増えてくれるし
600名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 09:51:12 ID:IllwqI5H
2.51で安定してたんでずっと環境弄ってなかったんだけど
久々に最新のバージョンに更新したら、はるか昔に社長に
投げといたリモートデスクトップ上で無理やりスタンバイにすると
復帰後の録画予約に失敗する不具合が修正されてたんだな。

社長愛してるよ社長。
601名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 11:19:32 ID:8B0oA6ji
>>599
割れ厨うぜえ
602名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 11:26:32 ID:am7CRM2u
>>601
>>599は割れ厨じゃないだろ、割れ物の定義的に。
共有厨は俺も嫌いだがな。
603名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 14:48:19 ID:NGg5TeGt
質問です。
PV4とMonster X、どっちを買おうか迷ってます。
XBOXをキャプしたいんですが、どちらの方がお勧めですかね?
PCは新調、OSはXPをつむ予定です。
604名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:13:03 ID:Eyl+cye9
>>603
PV4
605名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:23:53 ID:7bw7yVdZ
>>603
MonsterX
606名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:25:31 ID:KCyEP6z/
>>603
Monster
607名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:26:11 ID:reJ5dpLt
>>603
じゃあMonsterX
608名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:28:07 ID:6dRSGYbt
>>584
00以外は全部アプコンか額縁じゃねぇか今期のw
本当にアニメHDキャプは不遇すぎるだろう・・・。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191520975/l50
609名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:30:12 ID:uHxuAQ7+
残念WOWOWはフルHD+5.1chです今期
神霊狩/GHOST HOUND
MOONLIGHT MILE 2nd
610名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:33:21 ID:6dRSGYbt
WOWOWのタイトル忘れてたのはすまんかったw
あそこだけだしね実際信用できるのは。
しかしタイトルが・・・orz
611名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:39:10 ID:mDKmnuzl
>>603
X
612名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:39:19 ID:TANbkrvr
XBOXってD4だろ
PV4でD4キャプの相性問題って改善してるのかな
613名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:40:43 ID:uHxuAQ7+
>>610
HVはHV。アプコンHVはHV*と番組表に書くぐらい良心的な放送局だからな
614603:2007/10/07(日) 16:16:31 ID:NGg5TeGt
>>604-612
ありがとうございます!
Monster Xの方がいいんですかね?
スレッド覗いてみても中々評判良さげですし…
第一志望Monster Xにしてみます。
615名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 16:48:23 ID:+N6EI9nO
>>603
HDRECS
616名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 18:40:13 ID:dDthZPjG
>>603
鼻くそ
617名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 20:52:16 ID:9mTMw0gy
一昨日買ったPV4、やっぱ綺麗だね。
今までアナログ放送をキャプチャーカードだったから余計に。
それで今まで気に留めてなかったんだけど
けっこうピントって合ってないんだね
フィギュアと言うせいもあるんだろうけど
ぼけぼけの顔のアップとか演出?とか思うぐらい。
618名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 01:57:12 ID:jVyedvuH
PV4の第2ロットは既に流れてるんだっけ?
619名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 02:28:05 ID:+xzC1Vu/
598にものすごいつっこみたいけど
みんな自重してるから俺も頑張る
620名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 06:02:25 ID:otMe++6g
>>610
有料なのにSDアプコンのREIDEENなんてのもありました
621名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 06:51:57 ID:oYPasOn4
久々にゾンビキター
ttp://www.imgup.org/iup479734.png
622名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 07:11:04 ID:YRQmYT5H
PV4動作電圧3.3Vのみらしいが最近のマザーはほとんどコネクタが5V専用の形状してるみたいですが大丈夫なんですかね。
623名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 07:43:15 ID:4yWLMfAl
>>598
今時Win2000はねーだろ!!
624名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 09:30:48 ID:cbg/xEBY
いまどきとかいう問題じゃなくてCPうわなにs
625名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 10:05:58 ID:+lDRhCQK
ハードウェアの認識はBIOSレベルの話
OSが古いとか突っ込む?
たいした知識ないのに偉そう〜
626名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 11:39:52 ID:YRQmYT5H
PV4動作報告 
マザー G965 Neo2-FI
CPU   Q6600
メモリ バルク2G
グラフィック オンボード
HDD 1.5T
BIOSからPCIレイテンシ調整できます128に変更しました。
1920 視聴、録画 今のところOK。
627名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 13:57:20 ID:7D+M7PdB
>>584
それって毎週放送じゃなくて?毎日なの?
628名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 14:03:09 ID:Vqkvgr9U
>>627
毎日放送(MBS)って関西のやつだよ。
http://www.mbs.jp/


とーきょーで言うTBS
629名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 14:04:06 ID:+w1veoFD
そういう意味だったのか
>>627はネタだと思ってたぜ
630名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 17:12:16 ID:Kb33A94P
P5K Premiumで動いた。

けど、うちのチューナー、光デジタル端子無いから音聞こえね・・・
レコ無し、光デジタル端子付きのオススメチューナー教えてホシス
631名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 17:28:44 ID:FaRqKNzB
HVT-ST200,TU-HD200:解像度間引き
DIR-301:D3固定できない
632名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 17:59:25 ID:pJTwWIjW
HVT-ST200解像度間引きはガセ。
ただしHVT-ST200は熱暴走しやすい。
633名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 18:02:45 ID:udefePqQ
>>630
PV3で使うハイビジョンレコーダー/チューナー全般 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1183572850/
634名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 18:51:55 ID:/3x3aW7g
>>630
A/D変換するやつ噛ませばいいんでね?こんなやつとか↓
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=206&product=10702
635名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 18:57:28 ID:uNmJnZBr
>DIR-301:D3固定できない

ってのは地デジキャプしてるときに何か不都合でも実際でてくるのか?
636名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 19:19:59 ID:zRDV/jgr
>>635
マルチ混合したりするNHK教育とか東京MXTVくらいじゃね?
637名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 20:05:52 ID:s1o8iWiU
PV4でキャプってATIのビデオカードからD4で出力した画と
HDレコから再生した画、比べると色が全然違う orz

テレビ出力するにはどこか調整しなければならないの?
みなさんどうしてますか?
638名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 20:15:56 ID:aegDq3i7
PV4の調整値とビデオカードの調整値とHDレコの調整値によって全部違うよ
さらに再生ソフトによっても多少変わるし

業務用機器使わないならPV4はカラーバーで合わせて、ビデオカードからは見た目でいいんじゃね?
レコも無調整で出力しているわけじゃないし、レコにあわせる必要も無いから。
ビデオカードはPCでカラーバー作って表示してレコと同じように見える値で調整しておけば違和感は減ると思う

テレビと映画とゲームじゃ見やすい設定は変わるし、個人差も大きいから・・・
まぁPV4の入力調整が一番大事では?^^;
639名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 20:26:21 ID:1fHOMG6t
TVに映せない。調整できないじゃんw orz
640名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 20:29:26 ID:QrayZTLd
>>633-634
dクス
641名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 20:41:53 ID:s1o8iWiU
>>638
解説ありがと。参考になりました。
ffdshowでコントラスト下げたら大分見易くなった。
PV4ってデフォ設定だとダメぽいね。あー使いこなすの大変だ。
642名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 21:01:49 ID:SkobJB4Q
>>641
PV3の最初の頃は、社長が1枚1枚校正して出荷してたんじゃなかったっけ?
それが何か不具合が出るようになって、校正なしで出荷、自分で調整するように変わったような
643名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 21:58:15 ID:+aHA7P7X
PV4に接続する地デジチューナー探してるんだが

・OSD消せる
・光音声端子がある
・D4orD3出力がある


たったこの3つだけでいいのに、この条件を満たすものがなぜないんだ・・・(TT

DVDレコ買ったほうがいいのか?ハイビジョンキャプしようとしてるときにいまさらDVDレコってのも抵抗あるし、かといってHDD付きのレコ高そうだし。
格安でこの条件みたせるHDDレコってのもないだろうしなあ。


PV4運よく買ったはいいが、すでに3日、ただPCIスロットにささってるだけの状態。
はよ使ってみたいのに・・
644名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 22:33:38 ID:Fo3nYc7I
>>643
中古を3年補償付けて買え
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_03.htm
645名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 22:34:24 ID:5+ZrrglD
>>643
>>634でも書いたけれど、A/D変換機を噛ませる方法はどうだろう?
ユニデンやマスプロ等の安い地デジチューナーと組み合わせれば
結構使えると思うんだけどさ。
646名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 22:55:03 ID:pJTwWIjW
>>645
映像信号の乱れ〜が出なければな。
PV4では映像と音声のクロック同期が取れて無くても大丈夫なのか?
647名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:24:41 ID:ZBvbqIFA
たかが、音を光変換しただけで、なんで映像が乱れるんだ?
大体、映像と音声がクロック同期なんてしてる機器あるか?
648名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:25:50 ID:kXmZN/JH
>>644
横からthxです
649名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:33:52 ID:pydtZm6y
>>647
ユニデンのチューナーは映像信号の乱れ〜という警告とともに録画停止する事があるらしい。
650名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:36:43 ID:tZlY5qxA
>>643
> ハイビジョンキャプしようとしてるときにいまさらDVDレコってのも抵抗あるし

PCキャプってのは予約録画が100%成功するとは限らないんだぜ
651名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:38:03 ID:FaRqKNzB
PV3では、映像信号の乱れエラーが出る場合は音声を抜くと出なくなるという報告が多かった
652名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:42:24 ID:5+ZrrglD
>>650
そうなんだよなぁ。
今のところPCキャプチャは安定しているけれど、始めた当初は不安定で録画失敗が多かった
(スタンバイ復帰失敗とかとか)。
今でも確実に出来てるかちょと心配だけど、使い勝手はDVDレコより断然上だから頑張ってる。
653名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:46:40 ID:MjNxSEmG
GIGABYTEのGA-P35-DS3Rは1920×1080iで安定してキャプチャできますか?

あとGIGABYTEでオススメがあったらお願いします。

予定
CPU:Q6600かE6850
メモリ:1Gか2G
os:XP
654名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 23:48:39 ID:pJTwWIjW
>>647
PV3はそういう仕様。
単体チューナーでの利用は想定外なんだと思われる。
試しに光音声抜いて録画すれと単体チューナーでもこのエラーは出ない。
単体チューナーでのPV3の相性の悪さは過去ログに沢山出てるから見てみ。
レコではこのエラーで録画停止になった事が無いな。
655名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 00:47:45 ID:bPqhMHSk
GA-P35-DS4RとPV3,Q6600で問題なし。
PV4は買う意味なさそうなので買ってない。

ところで転売屋が慌ててる大量出荷のPV4でも買えないって騒いでる人いるって聞いたけど
マジで?
656名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 00:53:04 ID:0/g/IG7P
買いたいときに変えれば騒ぐのが一般層。出荷後一週間はだぶついてるんだけどねw
#の改悪前の名機ARW15の1TB版でないかなぁ・・・そろそろ次のレコが欲しい秋の夜中〜
657名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 00:57:32 ID:5xWTac8h
PV4動作報告 

マザー P5B寺
CPU   E6600
メモリ 虎2G
グラフィック 7600GS
HDD 1.2T

金曜日に大須ドスパラで購入しました。

658名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 01:04:39 ID:8VndpAW3
>>657
特定しますた
659名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 01:06:32 ID:QT+yQI78
インターネッツ怖いわぁ〜
660名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 01:28:15 ID:0VAi9stI
>>658はネタとしても、これだけタマ数少なきゃ容易に特定可能w
661名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 03:26:58 ID:wzE2IOTE
>>657
転売屋四ね!
662名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 03:27:57 ID:2JWBeVoZ
もう転売屋は絶滅しますたwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 04:23:33 ID:xXk4vAOY
>>657
しょっぱいスペックだな
664名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 07:21:54 ID:+kfK3kgE
>>655
ここ半年ほどDIR-301+PV3で予約録画しまくってるけど、失敗したこと一度もないよ
ドライバ付属のタイマーしか使ってないから他のツールでどうとかはわからんけど
665名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 07:23:45 ID:+kfK3kgE
あー、アンカミスった
>>664>>654へのレスだす
666名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 08:12:18 ID:7NXyxvw+
北森2.8でも1920キャプできる当時の青筆のママンは優秀だった。今の青筆はどうしてしまったんだ。
667名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 08:44:08 ID:bzQS+vzR
>>654
じゃあ俺がSX通してアナログを光にして出力したらノイズが沢山入るのも当たり前か…

まあキャプったものが見れればいいけどな
668名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 08:46:38 ID:tIL0fHcU
>>664
単体チューナーっていうか光出力持たないユニデン系低価格チューナー限定の話だからね
以前はユニデンのみだった光出力無しも最近増えてきたからユニデンに限った話なのかは不明だけど
669名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 11:29:44 ID:dOr88NCT
PV3レコスレに不具合情報あったよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1183572850/4
670名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 14:25:09 ID:tW69VNsY
DVDレコが無いからオリモで買ったのに軒下で雨に濡れてるPV4・・
年末のDVDレコ福箱買ったら使う予定
671名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 18:06:48 ID:7o1d81jv
PV4買ったが家電のH264圧縮可能なHDレコが欲しくなった。

D3をx264で圧縮しても、物凄い時間がかかるし、
インタレ解除しながらの再生は処理落ちで再生出来ないアスロンX2 4400

ビデオカード経由やらなんやらで、テレビに映すと色が全然違うんで
調整がぢごく。

PCのメリットとしてフィルター使えるってのがあるけど、もとからデジタル
だからノイズは無いし、てゆーか家電ならアナログ経由しなくてすむし。

24fps化は魅力だが、ちょっと容量を節約出来ないってだけだし。
AACやAC3を抜き出して埋め込むのも手間が掛かるし。


アオリじゃないよ。連日PV4を弄っててそう感じた。
672名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 18:13:39 ID:NM4Nv3HR
>>671
いじるのが、苦痛になるなら、家電に行った方が楽になれるよ
673名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 18:18:41 ID:NBWHgIT+
>>671
宝のもちぐされねぇ〜さっさとオクに流せあるよ〜
674名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 18:20:42 ID:M8ESwpTb
>>671
4400+程度でh264とか甘すぎる
最低でもQ6600買え、と。
675名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 18:29:27 ID:Olo6mSnR
>>671
豚に真珠だったな

説明するのも馬鹿らしいくらい使いこなせて無いじゃん
もちっとPCと映像について勉強すれば?
676名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 18:33:12 ID:ZENW2Oiv
おいらは3600+でDivX。30分アニメで2時間ちょっとかかる
677名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 18:54:00 ID:96CdzxKj
手間が掛かっても色々弄れるのが良いのに
キャプエンコは趣味じゃないと続かないよ

雑誌などに煽られて買った人とか多そうだな
678名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 19:10:27 ID:mqrd3hcS
faadとかBesweetとかわけわかめな人用5.1AAC→AC3音声作成再生(エンコはAviutlのみ使用Avisynthとかはシラネ)
1.AACビットストリーム出力で録画
2.Aviutlでカット編集
3.ファイル→プラグイン出力→PV3AAC2WAV出力をバッチ登録(PV3AAC2WAV出力プラグインはどっかからダウソ)
4.動画エンコもバッチ登録&バッチ登録したの消えたらだるいからいったん閉じてbatch0~2.aupをバックアップ
5.出力したWAVをEncWAVtoAC3.exeでエンコ(ビットレート調整するのと映画とか長いやつは設定いじらないとアレになる)
6.AVI_Mux_GUI.exeで.AC3と動画をあわせる。
7.AC3をビットストリーム出力するように動画再生ソフトを設定し、外部アンプにでも送っとけ。

どうこれ、ツッコミどころある?
679名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 19:24:32 ID:96CdzxKj
4.は書く必要があるかどうか疑問だが、俺もやるわw
680名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 20:53:18 ID:slaGwjWV
とあるルートからPV3を手に入れたのでつけてみました。
メインPCのグラボからHDTV出力でPV3に入力させることは出来たんですが
そいつをWMEで直接入力させるのがうまくいきません。
拡張ツールについていたAviSynthプラグインを使えばうまくいくかと思ったのですが・・・

PV3Source: AviSynth Capture is not Enabled on PV3 Tool

WMEで録画した動画にこんな文字が出ていてダメみたいです。
やはりPeercastの配信者の人たちはみんな画面取り込みでやってるんでしょうか?
681名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 20:56:52 ID:J2V8DGwL
 なお、新運用ルールでは、アナログ接続経由のコピーも見直される予定。従来は録画済みの
番組をアナログ出力する際には「録画不可」となっていたが、ダビング10以降は回数制限なしの
コピーが許可される。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/jeita.htm
682名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 20:59:35 ID:96CdzxKj
孫コピ不可は消えないのなw
683名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 21:15:43 ID:W63Y5t6Z
AVCHDにしとくのが良さそうだけど、ソフト何がいい?
684名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:01:42 ID:M8ESwpTb
RipBot264.exe てのがお気に入り
685名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:10:11 ID:o8Gj9vk5
>>681ってことで

“今後アナログ出力が消える!?”と焦って
PV3をボッタクリ転売価格(3万円〜10万円)で買った奴は負け組決定〜♪
686名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:17:58 ID:bag0yib2
687名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:18:58 ID:fbCUliBK
【レス抽出】
対象スレ: 【SKNET】Monster X Part12【D4対応】
キーワード: o8Gj9vk5


215 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 22:07:06 ID:o8Gj9vk5
>>209ってことで

“今後アナログ出力が消える!?”と焦って
MonsterXみたいな低機能ボッタクリ(3万円)キャプチャカード買った奴は負け組決定〜♪
217 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2007/10/09(火) 22:10:32 ID:fYyL0LAZ
>>215
おつかれ







かなりストレスたまってるみたいだな
218 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 22:12:05 ID:BtwpIl5v
215は真性だから
688名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:29:03 ID:Gfx5Lpjx
つまり、PCI(-Exp.)ボード上の地デジチューナーからいったんアナログに変換して
それをPCIボード上のキャプチャする部分で受け取ってPCI(-Exp.)上に
コピーしまくれるデータを流しまくりっ物も可能になったって事?
689名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:32:18 ID:Gfx5Lpjx
投げちゃったorz しかも変だしorz
アナログ出力する地デジチューナーモジュールを作れば、今まで通りに
キャプチャしまくれるTVチューナーボードみたいなのが復活するのかなと。
690名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:39:13 ID:nmSmjPpO
>>689
それは、永久に出ないから安心しろ。
691名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 23:20:18 ID:6Ivglq59
アナログ出力する・・・・・すなわちデジタルチューナを丸々入れるということなのだよ。わかった?
692名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 23:29:02 ID:U6Jr3fT7
「ほんとにプレステ3買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね。
PS2本体を中古で売ったお金を足せば4万円になるからだいじょうぶよ」
「うちにはPS2のソフトがあるからそれでカーチャンといっぱい遊べるね!」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
693名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 23:59:54 ID:h6S5W3y2
しかし、新型PS3ではPS2のソフトは動かないのであった
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/sce1.htm
694名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 00:01:16 ID:h4YpZNvy
ゲハへ帰れ
695名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 01:11:48 ID:PflUq3xl
アナログ出力可っていうのは、
SD解像度は、出力可、CGMSなしになるかも。
HD解像度は、出力可、コピー制御フラグあり、2011年まで。
2011年以降、出力不可。

のはず。
世界基準以上のコピガ掛けたARIBだよ、
BDやHD DVD と同じ基準にしてくるはずだよ。

PV4やらMonXは、アナログHDの最強。
696名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 01:31:14 ID:ovLkKPbP
過去のゲームが出来ないPS3はプレイステーションの名前を持つにふさわしくない
697名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 01:42:44 ID:dFa0qs4Y
SONYのPS2後続機、「ゴカンナイージャン」
698名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 01:45:17 ID:gR67pDF0
PSの最大のメリットは互換性なのにな…
いくつか動かないとかじゃなくバッサリじゃ駄目だろ…いくらなんでも
699名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 02:31:25 ID:i2Y1KjO5
互換性のないPS
PocketStation - DCのVMに触発されたプログラマブルデバイス
PlayStationPortable - PS1との互換性は無いが移植? 作品は多い
PlayStation3R - PS2との互換性が無い
700名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 02:39:42 ID:fRqO7CAU
>>653
PCI レイテンシタイマーを
BIOS画面でCTRL+F1押してからPCIの項目で32から128に変えると
安定して1920x1080iでキャプれます。

マザー:GA-P35-DS3R
CPU:Q6600
メモリ:2G
os:XP
701名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 07:48:10 ID:mql54z8Y
>>695
>2011年以降、出力不可。

まだこんな都市伝説信じてる奴いるのか
D3出力許可するしないは著作権者側の任意であって、
全面的に出力不可なんて誰も言っとらんよ
しかもそれパッケージソフトの話で放送と関係ない
702名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 07:59:04 ID:a1BCbHSC
>>669
はう Σ (゚Д゚; )
新しい方がいいのかなーってARW25買ったんだけど
15の方が良かったのか。

別にいいけどね!
どうせおいらの目じゃわかんないだろうし!
703名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 08:02:11 ID:iuePQybR
>>700
GIGAはまだ裏BIOSあんのかw
704名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 08:26:15 ID:QGQbLLWn
裏というか、DS3(rev1)はβバージョンのBIOSじゃないと上手く動かないと思う

>>702
TU-HD200なんで1280以上でキャプったことないわw
705>>338:2007/10/10(水) 09:34:59 ID:s6dWK4Cg
なあ・・・PV4年内だけでもかなり出回るようだけど、需要満たしてしまったらアースソフトどうすんの?
年末にはコピー9(10?)にうpデート対応可能なブルレイ機が15万〜で松下&チョニーから出るし、PV4厳しくないか?
遅くとも来年後半にはPC Express対応かハードウェア縁故かデジキャプかに対応したPV5出さなきゃ対抗できないだろ
706名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 09:36:41 ID:ZdqNBYDb
>>705
沖縄移住だな
707名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 09:38:23 ID:SCl4XXL8
>>705
そもそもコピーの必要ってあんまりなくね?
708名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 09:39:26 ID:Uf8KG8gu
>>705
ヒント:いままで稼いだカネでFX


つかお前はちゃんとPV4動かせたのか!?
709名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 15:21:24 ID:bbkBMkr0
PV4は煽られて買う人がいるから捌けるんじゃないか?
俺もダブルキャプ用に1枚追加で欲しいしな、
さすがに10,000枚出回れば普通に買えるだろ
710名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 15:52:22 ID:Uf8KG8gu
すでに1000枚くらいは出荷されたんだろ?それにしては動作報告少ないな
まだ転売厨のとこか?
711名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 16:35:23 ID:px9bbkLY
レコの月産台数に迫る勢いだな。
メーカーは小さくガッツポーズしてるだろう。
712名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 16:36:46 ID:gtZ+IS2c
電圧問題が解決せず使えません
ついでにD端子出力できる機器もない
でも買っちゃった
環境揃ってないけど買えるときに買っちゃえって人も多いんじゃない
713名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 16:48:31 ID:ACEglahQ
>>712
まさに俺だな
オリオ組だが、未だに一回もキャプってない。
明日エリートが届いたらキャプって見るつもりではあるが。
714名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 17:38:09 ID:N2CtWB3o
PV4の必要スペック満たしていないんだけど
静止画を撮るだけならスペック弱くても大丈夫かな?

CPU AMD Athlon64 3500+ MHz
メモリ DDR2 1GB
VGA GeForce 7600GS

こんな感じなんだけど。
PS3やX-BOX360をPCディスプレイで遊びつつ、静止画キャプするのが目的です。
715名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 18:09:58 ID:sEBltscP
楽勝。
俺もD端子入力無いPCモニタに映す為だけにPV3購入。
モニタ買い換える金がもったいなくて、D端子のキャプチャーカードは無いのかと
探して知ったその日が最終出荷の時だった。
買ったときはこんなレアな商品だと知らなかった。
716名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 18:28:01 ID:sQ+qirIH
地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg

新着CPRM|解除ソフト情報
http://ip-web.jp/html/cprm.html

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/

iP!11月号 絶賛発売中

717名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 18:38:21 ID:JZ9mIKhw
SD画質
718名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 18:42:43 ID:QGQbLLWn
このスレくらい検索してから張ろうぜ
719名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 18:46:09 ID:9uzdlkVq
CPRM抜けても面倒でSDキャプボ使い続けてることを考えると
BD抜けてもPV3を使い続けるんだろうな
720名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 19:04:18 ID:NguXp1ur
>>719
もう、BD経由のTS抜けは確立してる
721名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 19:06:01 ID:EnRCvqZp
レコのHDDからBD焼き経由せずに直接抜くのは・・・超高難度だよなやっぱ・・・
722名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 19:19:06 ID:9uzdlkVq
>>720
知ってるよ俺に環境が無いだけ
723名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 19:23:08 ID:c6p9MXjE
CPRMにしろBDにしろ出てきたのは6月だろ…
なんでいまさら
724名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 19:26:06 ID:i2Y1KjO5
>>721
DTV板でキャプボ作ろうぜ 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1154011140/
ここを読んで理解できるなら、OK
725名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 19:40:30 ID:YdZLu4Gc
GA-P35-DS4はPV4と相性悪いのかな
726名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 20:46:28 ID:W8oqXPBX
Q6600を買いに行ったらPV4売ってたのでPV3の予備で買ってきた。
うちのマンションのアンテナ(ブースター)が地デジ対応してから別PCに増設しよう。
727名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 21:17:17 ID:f3k4yoTQ
>>726
どこで売ってた? 何時?
728名無しさん@編集中:2007/10/10(水) 22:32:03 ID:DViSh7wz
ダビング10がOKになったら
アナログ出力した映像はコピー無制限になるそうだ

これでPV4も気兼ねなく使えるな
729名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 02:23:53 ID:3J+ht+fg
>>720
マジ?DVDFab HD Decrypterで簡単にBS抜きができるって話もあるみたいだが。
ならPV4なんていらないじゃん?また業界団体がコピワンを進めても意味無いじゃん。
だったら、無駄なことやめて早く解禁しろって話なんだが

業者の海賊版を恐れているなら、TS抜きが出来るなら、業者は簡単にしちまうだろ。
結局一般人が困るだけっつうの
730名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 02:25:21 ID:Rnxrc35k
>>728
デジタル音声だろPV4はw
731名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 02:38:22 ID:ZoJHPWT0
>>729
いちいちリッピングするのめんどくさくね?
732名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 07:22:37 ID:G9JVI22N
今後BDレコが4倍速とか8倍速になれば
実時間かかるキャプよりは速く済むだろう
対策されてリップ不可になってるかもしれんが
733名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 08:32:12 ID:5u01Xs4w
>>730
レコ/チューナーからアナログで出してA/D変換かましてPV3に繋げばいいだけじゃん
実際そんな面倒ことやるかどうかは別にして(やってる人もいるだろうが)、
そうしとけば映像も音もデジタルコピーではなくなるから建前上、無問題ってことになるわな
734名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 09:49:37 ID:ttUa4aj/
【著作権】 地デジ録画のルール、「コピーワンス」→「ダビング10」に…アナログ出力は「コピー可」に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192002915/
735名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 09:54:34 ID:H+V2TAWT
736名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 11:41:35 ID:7vxzLA3m
アナログコピー無制限ってのはSDだけでしょ?
違うとしたらカノやアイオーでもキャプボが堂々と発売されるな
737名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 11:44:28 ID:93Dkgf2X
>>736
堂々と発売してるじゃん
738名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 13:35:17 ID:1r/xQgE2
>>737
IO出てたっけ?
739名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 14:08:49 ID:wxBEoxTw
SD解像度までだけど、出てたよ
740名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 15:41:26 ID:NzcQYmnV
IOのGV-MVP/RZ2ならS端子SDだけど普通にコピワンスルー出来ました
741名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 15:54:52 ID:ZoJHPWT0
>>740
S端子経由でもコピーガードかかってるの?
742名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 15:59:26 ID:d9jZEcMC
端子って関係あるん?
ビデオなんかだとプレイヤーとテレビの間にもう1つ
機械をはさんでたりすると正常に表示出来なくなったりするじゃない
743名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 17:16:40 ID:/t4TEAwF
>>741
もちろん
CGMS-A信号が付加されてる、コピノンなコンテンツではマクロビジョンもかかるんだったかな?
744名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 18:16:46 ID:J/qMyzVs
>>740
S端子経由でもコピーワンスかかってるの?
745名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 18:27:15 ID:G9JVI22N
コピーワンスについて調べろカス
746名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 18:28:08 ID:Rnxrc35k
初心者スレGO
747名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 18:31:51 ID:kklQhueZ
今時メール欄にあれこれ書き込んでるヤツいるんだ
748名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 18:33:31 ID:J/qMyzVs
いいかげんググれ
749名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 18:41:44 ID:NzcQYmnV
意味わからん
750名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 18:54:09 ID:g5hf93QA
公式サイトにはPV4でつくったDVファイルをaviutilつかってXvidエンコするのが書かれてるけど、
他のファイル形式にはエンコできないの?
DVD準拠のMPEG2とか、H264とか・・・
TMPGEncかCinemaCraftEncoderで読めればいいんだけど無理か
751名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 19:04:15 ID:5u01Xs4w
>>750
でけるよ
aviutl単体だとMPEG2は無理だが、
aviutlのプロジェクトファイルをTMPGEncに放り込めばいい
もしくはTMPGEnc4.0xpressならアースDVを直接読み込める
752名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 19:58:48 ID:CaQMFUrC
キャプチャ専用マシン組もうと思って
GA-MA69G-S3Hと5200+買ってきたんだけど
PV3認識すらしねぇww
他に何も挿してないんで、最近のrevだと使えないって事なのか・・・
753名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 21:38:56 ID:HCBhNH/L
今まで、8500GT使ってたんだけど、FANが五月蠅いので、試しにX550に変えてみた。
896MB取れていたメモリが、384MBしか確保出来なくなった。
これって、ドライバの問題?
754名無しさん@編集中:2007/10/11(木) 23:16:17 ID:+1e/aDvw
>>752俺と同じ構成乙
だけど過去スレは読むべきだったね。
社長に期待するかPV4(S3H動作実績あり)を手に入れるか…
Micro-ATXでかまわないなら ASUSの M2A-VM HDMIあたりに変えるのも一手

 882 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 07:27:06 ID:nUillzU+
 MA69G-S3HだけどPV3さしても認識しない。

 スロット変えたりIRQとかいじってもダメだった。

 もしかしたら↓これで解決されるのかね

 現象 PCI デバイスとして認識されない。
 原因 PCI バスにおけるセットアップならびにホールド時間違反。
 修正予定 バススイッチの伝播遅延を含めて電気的特性を満たすように応答速度を改善。(注1)


 883 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 07:30:55 ID:Vl0iccF2
 SB600は鬼門

 886 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 11:23:38 ID:XNlVB1aR
 PV4は鬼門

 887 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 12:22:08 ID:nObCXCII
 >>882

 PV4になってバススイッチを省略したのは、その辺の反省があるんだと思う。
 5Vトレラントでなくなる代わりに、タイミング的には余裕ができるから。

 PV4は発売当初からタイミングが規定内に収まっていると発表されている。
 もしかしたら、PV3では改善が難しいのかもしれない。
755名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 01:16:43 ID:hnxLM22P
>>754
PV4が動くならPV3も動くだろ、とか思い込んでた俺涙目www

今のところHDMIは使ってないし、VGAを挿したくなかっただけだんだけど
マザボ買い換えて、安いVGAでも挿すかなぁ

とりあえずDP965LT+E6600の方では動いてるからHalo3やりながらどうするか考えます
756名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 02:02:15 ID:60RNukg/
>>748
ググってもしかたない 迷わずに進めよ 行けばわかるのさ
757名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 03:18:17 ID:T9E9bASx
>>747
おまいもsageって書き込んでるやん
758名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 03:37:20 ID:m/C78Lof
釣れますか?
759名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 06:11:58 ID:CPQ1b6dl
M/B intel P35 Express チップセットATX
キャプボ PV3
CPU C2Q Q6600
メモリ 2M
VGA GF8600GT256M

自作できないのでBTOで組んでもらう予定なのですがこれで動くでしょうか?
まとめサイトを見るとPV4とintel P35との相性が最悪なのですが
PV3でも同じなのでしょうか?
760名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 06:34:18 ID:I/thveV+
メモリ2Mじゃさすがに動かないな…
761名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 06:40:41 ID:Shf8tQPY
>>759
HDDがないからWindows入れようがないよなぁ
ケースとか電源はまーBTOのベースだから問題ないと思うが…
762名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 06:47:38 ID:pgLtQDnR
D端子に何もささず、光音声端子だけさして、PV4.exe立ち上げると、音だけでも鳴ってくれるの?
映像と音の両方信号を送ってやらないとだめ?
763名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 06:58:05 ID:XxKH3EG2
>>762
PV3.exeと仕様が変わってないなら映像だけは無いと駄目
764名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 09:57:39 ID:CPQ1b6dl
失礼しました

M/B intel P35 Express チップセットATX
キャプボ PV3
CPU C2Q Q6600
メモリ 2M
VGA GF8600GT256M
OS XP SP2
HDD SATA500GB
765名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:06:53 ID:eBxVvR8N
>>764
メモリ2Mは変わらないのね…

相性的な問題とかなら、家はGA-P35-DQ6とQ6600の組み合わせでPV3は問題なく動いてる。
グラボもうちがGF8600GTSだから問題なさそう。

1920x1080iのキャプはPCIレイテンシ弄る必要あり。
766名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:08:36 ID:ivRdfezo
メモリ2Mって、、、PC-9801でMS-DOS使ってるのか?
767名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:14:15 ID:junMQpoQ
マザーボードがわからないと危険だな
クアッドコアじゃBIOSでPCIレイテンシ変更できなかったら終わりじゃん
P35でそういう報告多いし
768名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:16:15 ID:CPQ1b6dl
2Mじゃなくて2GBでした
何やってんだおれ・・・OTL

>>765
ありがとうございます
大丈夫のようなのでこの構成で頼もうと思います
レイテンシに関しては>>700で解決済みなので問題ないです
769名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:23:06 ID:lBHyUzND
HDD1台ってのはいいのか?
770名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:28:04 ID:CPQ1b6dl
>>767
マザーボードはその店で決められているみたいなので
型番はわかりません
あとで聞いてみようと思います

>>769
キャプがメインなのでとりあえず500GBあれば充分かと
771名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:29:41 ID:lBHyUzND
>>770
容量の問題じゃないんだ。
772名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:38:57 ID:85WJXXv4
みんなの優しさに濡れた
773名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:39:40 ID:CPQ1b6dl
>>771
RAIDとJBODのことですか?
774名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:52:00 ID:Kjkw6ttr
ま、HDDはあとで簡単に増設できるから取り合えず一個でやってみたら
775名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 10:52:03 ID:lBHyUzND
>>773
どこからそんな単語が出てきたのか分からんけど。
raid必要なほど転送量はない。
jbod使わないといけないほど小さなhddいっぱい持ってるわけないだろうし。

raid組まないといけないほどの転送量はないけど、PCI帯域食いつぶすぐらいの
転送量はあるわけで。ま、圧縮されるからHDDにはまるまるではないにしても。
HDDにはかなり負荷がかかるわけで・・・。
システムと同居というのは、ここのスレ的にはどうなのよ?
776名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:00:27 ID:lFY/83mw
うちはHDDを分けてるな
フラグメンテーションを考えると、キャプ専用HDDはあった方が良いんじゃないか?
777名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:05:46 ID:T9E9bASx
うちの環境で言うなら、録画専用に用意したHDDで、
断片化が見られる状態だと、録画ミスがよくあった。
断片化を注意するようになってからは、録画ミスがなくなった。

なので>>776に同意。
778名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:09:49 ID:Kjkw6ttr
勿論、俺もHDDは分けてるよ
ついでにいうとエンコしたファイルはサーバーに入れてる
779名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:12:07 ID:kgXtleEP
スレチだけどエンコって結構難しいのな
キャプったまんまだとめっちゃサイズでかいしで困っちまうぜ…
780名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:25:28 ID:CPQ1b6dl
>>776
そういうことですか
録画はHDDレコ使いますしキャプ専用マシンとして組んでもらうので
一台で大丈夫だと思うのですがそれでも複数台必要なものなんですか?
781名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:41:57 ID:lBHyUzND
>>780
多分、転送帯域はHDD内帯域の30〜60%ぐらいなのかな。

専用に用意したHDDでさえ、断片化の影響で止まる、
あるいは、品質劣化と言うことになると、1台だとまずいのじゃないのかな。
NTFSは約700bytes以下のファイルなら断片化しないのだが、
それ以上、あるいはある程度以上のファイルを生成すると、
ある意味、FATよりもやっかい。
OSは細かいファイル(もちろん700bytes以上)をいっぱい作っては消し作っては消しを
やるので、断片化はかなり深刻なことになる。
パーティション分けたとしてもパーティション間の移動が頻発して
シーク時間が長くなりすぎてやはり追いつかない気がする。
782名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:54:00 ID:CPQ1b6dl
>>781
でもそれだと1台でも2台でも同じだと思うのですが違うのですか?
断片化なら面倒だけどデフラグすればいいと思うのですが
そういう問題ではないんでしょうか?
783名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 11:54:31 ID:T9E9bASx
レコ使うって言うからとりあえずはHDD1台でやってみて様子みかね。
やっぱり経験してみないとピンとこないだろうし。
784名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 12:04:28 ID:7RPUu9Bx
システムとデータを同じHDDにすると、データ読み書き以外に他の読み書きも発生するから
ヘッドのシークも多くなる
785名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 12:11:21 ID:2KHvsgyy
1440*1080でソースにもよるが12MB/s前後
1920だと18MB/s前後だったかな
シーケンシャルでは余裕だが、ランダムシークが発生すると思ったより危険
786名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 12:27:24 ID:8g/vn/BK
 なお、新運用ルールでは、アナログ接続経由のコピーも見直される予定。従来は録画済みの
 番組をアナログ出力する際には「録画不可」となっていたが、ダビング10以降は回数制限なしの
 コピーが許可される。(一部略)

各社さっさと,D3キャプボを出せ
787名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 12:38:44 ID:gMLOtGh6
アナログ出力ってもコンポネでなくコンポジを想定してるのかもね。
788名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 12:41:13 ID:eBxVvR8N
うちではシステムドライブにキャプると大抵失敗するな。
キャプ用のHDDは別途用意しておいた方が正解だと思う。
789名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 15:35:06 ID:0omS6gM0
本当にフラグメントだけの問題なら1台でもパーティションわければいいだけだと思うのは俺だけか
790名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 15:42:47 ID:nHS/HMK4
HDDを物理的に分けてても、IDE(SATA)コントローラがPCIバスに接続されてて
PCI帯域喰ってたら意味ないんだけどね。
ちょっと古いマザーとかならオンボードコントローラはPCIに繋がってたりする。
チップセット内蔵のなら関係ないだろうけどね。
791名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 15:54:10 ID:c18q9r8L
PCI-EのRAIDカードが無難ですかの
792名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 16:22:03 ID:lBHyUzND
ICH直結じゃあかんの?
ICH7ならSATA4本、ICH8ならSATA6本あるし。
793名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 16:22:18 ID:9NbFAOP4
地上デジタル放送の悪名高きコピーガード“CPRM”を華麗に突破!
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071002001046.jpg

新着CPRM|解除ソフト情報
http://zip.2chan.net/11/src/1189364744801.jpg

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【6】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191202921/

iP!11月号 絶賛発売中


794名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 16:31:22 ID:T9E9bASx
2枚目の画像もそうなのか
やるなiP11月号
795名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 16:45:01 ID:LNpz9Hu2
雑誌の売上が落ちて来たら掲示板spamか糞出版業界。
796名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 17:11:29 ID:lBHyUzND
ASUSのP5Eシリーズ。
スロットに刺すものの選択の余地がなさ過ぎて(PCI的な意味で)、
PV4専業にはいいかもw
ま、価格がネックになるだろうけど。
WSシリーズなんかもう、いいなこれw

ttp://www.asus.co.jp/news_show.aspx?id=8607
797名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 18:01:45 ID:8g/vn/BK
俺は、680i LT SLIで逝ってみることにした
798名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 19:31:47 ID:YsPYLgpg
↓PV3、PV4動くよ。CPUとかVGAとか換装は必要だけど
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12154264
799名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 21:55:25 ID:mN4+fdIV
光デジタル音声対応D端子セレクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071012/everg.htm
800名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 21:59:42 ID:J8TyG1mM
SONYのD端子分岐だろ。せめて
そんな所の分配使ったら劣化しまくりそうだ。
SONYですら色がずれるのに
801名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 22:19:28 ID:junMQpoQ
それ分配じゃなくてセレクタ
802名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 22:24:30 ID:3C8mR+D6
マイチョイス
803名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 22:24:34 ID:hMTbcXre
いつになったらPV3ハードウェアアップデート出すわけ?
「開発検証は完了してる」とか変に餌が付いてるモンだから、
夏前からずっと待ってるんだが・・・

いい加減にしてくれ
804名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 22:44:43 ID:3C8mR+D6
そこまで出来てるなら
PV4の発売前にやるのでは

つ あきらめれ
805名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 23:10:18 ID:X89oCJLu
2月の失敗で終了でしょ。
806名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 05:46:08 ID:WZRCseUl
他人のネットID販売=元暴力団構成員を逮捕−茨城県警など

フィッシングと呼ばれる手口でインターネットサービス会社「ヤフー」の会員IDとパスワードを不正入手し、販売していたとして、
茨城、岡山、福岡、熊本の4県警合同捜査本部は12日、不正アクセス禁止法違反(不正アクセス、助長行為)の疑いで、
福岡県久留米市野中町、元指定暴力団山口組系構成員友清博美容疑者(38)を逮捕した。不正入手したIDなどを販売した者の摘発は異例。
 友清容疑者は約4000件のIDなどを不正取得。闇サイトを通じ、1つの会員IDとパスワードを合わせて2万5000円から3万5000円で販売しており、
売り上げは少なくとも約1000万円に上るという。 

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%cd%a5%c3%a5%c8ID&k=200710/2007101200786
807名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 05:55:12 ID:k/DgLdbX
最近のヤーさんもハイテクだなぁw
808名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 06:21:49 ID:9At+M8Oc
捨て駒の馬鹿と大卒のエリートとかピンきりだよ
809名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 06:31:23 ID:k/DgLdbX
ほえー。 ・・・・それって一般企業と変わらないね (汗
810名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 06:42:10 ID:FbiqO1bP
そういえばオウムにも高学歴多かったな
エリートが犯罪に手を染めると怖いな
811名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 07:40:09 ID:9At+M8Oc
学歴抜きに愚民のために才能使いたくないっていう人は多いからなw
むしろ愚民(ねらー含む)は滅べとw
812名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 08:02:59 ID:ARxZKMMD
心理学とか学んだ方が効率的に騙せるからな
813名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 11:33:54 ID:rJZ+jldh
38 :名無しさん@編集中 [sage] :2007/10/13(土) 10:31:51 ID:QHAEZdF/
PV4買えなかった (´・ω・`) 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189665211/536

536 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 10:20:29 ID:lgXoP3xc
予約受付してるよ。
http://www.freesia-net.co.jp/capture/capture.htm
814名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 11:58:03 ID:lPwaRtFa
>>813
●お一人様三台までとさせていただきます。
(三台以上ご注文いただいた場合はご注文そのものをキャンセルとさせていただきます。)

この店は以上の意味わかってない
3台以上さと3を含んでしまう
4台以上が正解
815名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 12:02:33 ID:EU4e46ga
>>814
いや、3台注文はできるけど、
その時は絶対キャンセルしてやるぞというお遊びをしているのかもしれん
816名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 14:10:39 ID:X65nC7NT
3が選べるようになってるなら、
悪質ないたづらだなww
817名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 14:49:27 ID:kVFGA7V6
>>790

こんな構成がベストかな。
ドライブCには録画時にほかのアクセスがないように、録画したdvファイル以外置かない。
録画したら即貯蔵用に移動して録画領域は空にする。


  ドライブA |     システム                         |
               とか
  ドライブB |     編集とか                         |

  ドライブC | 録画用に200GBくらい | 余った分は編集前の貯蔵用 |
818名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 15:00:17 ID:l7ygyTt1
>>817
A,B,Cは仮ですか、通常Cドライブはシステムドライブ
録画用とか編集用は容量の多い増設ドライブか外付けドライブ
システムドライブは使わないほうが良い。
819名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 17:20:29 ID:neK0f6ia
俺はこんな感じ。

ドライブ1|システム  |ソフトウエア系  .|
ドライブ2|録画用               .|
ドライブ3|編集用&エンコ待機       .|
ドライブ4|エンコ用          |swap|
820名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 17:25:19 ID:BJfvtn0o
こんな感じ・・

ドライブC|システム  |ソフトウェア系 |録画           |編集&エンコ   |swap|
821名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 17:41:45 ID:kVFGA7V6
>>818
↑二人もかいてるけど>817のドライブってのは物理ドライブ。
けどディスク0とか書いたほうがわかりやすかったか。

ちなみに自分の構成

  ディスク0 200G |   システム(C)32G  |installer無しアプリ、復旧用インストーラファイル(D)32G |編集(E)122G |

  ディスク1 400G | CDイメージ類 32G | 録画用(R)残り 340G |

はっきり言って失敗した。録画用(R)に未編集dvが18件入ってて断片化しまくり…
822名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 17:52:48 ID:XkB2urj9
自分の構成はこんなんの↓

  ディスク0 120G | システム (C)50G |その他アプリ (D)70G |

  ディスク1 400G | 録画&編集用スペース (E) 400G |

定期的なデフラグが欠かせませんorz やっぱり録画専用の単体ドライブ用意すべきかなぁ…。
823名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 17:54:49 ID:9At+M8Oc
そのうち分割してることがうざったくなるさw
復旧用データなんて常時使うもんじゃないんだから古いドライブにほおりこんでリムーバルか外部接続にしとけ。
824名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 17:55:36 ID:XkB2urj9
あ、書き忘れた。編集後エンコしたファイルもEドライブに突っ込んでます。
825名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 17:56:43 ID:XZlbMolb
うちは
ディスク1(SCSI) | C(Win2000) | D(WinXP)
ディスク2(SATA-RAID0) | E(録画用)
になってる
RAID0にしてるのはPV4の他にIntensityも刺さってるから
826名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 18:43:40 ID:9At+M8Oc
SATAの3G対応は録画しながら4倍速程度なら問題なくDVD-R焼ける性能あるからなぁ^_^)v
うちはもうRAID組んでないぉ
827名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 19:06:42 ID:FbKo09Uj
PV4を買ってみたんだけど、Athlon 64 X2 3600+のせいか、
D2ではところどころ動きが激しいところでカクつく。

マトリクスに手をつけようと思うんだけど、CPU負荷が小さくなるようなマトリクスって
どんなんっすかね?
教えてエロい人。
828名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 22:59:50 ID:rnXLQpGI
他に原因あるんじゃまいか
829名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 23:23:00 ID:FbKo09Uj
>>828
とりあえずHDDをSeagateのSATAのNSシリーズに変えてみたんだけどかわらんかった。

ふと思ったが、ゲームの約60FPSとPV4の約60FPSって微妙に差があってそれが目立つ場所があるのかしらん。
830名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 00:19:47 ID:ron/VJGR
誰かPV4でWME配信できた人いない?
早くMTV外してPV4刺したい
831名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 01:53:37 ID:XyR5jeHI
お前らRAID組んでないんだな(1とか5とか)
俺は怖くてデータを冗長性の無いドライブに保存することができんよ
832名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 01:57:05 ID:UB+bh7p+
その言い方だとまるで、そこらのファイルシステムにはチェックサムが皆無なように聞こえるのだが
833名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 02:29:13 ID:N/NpiwzK
いや、ファイルシステムにはチェックサムは皆無だろ
HDD自体とかSATAでの転送ではあるかもしれんが
834名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 03:41:50 ID:4Wxx3dNu
ばかばっか
835名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 03:44:37 ID:6fZrMa6T
一般的なファイルシステムではジャーナリングくらいじゃない?
RAID機能付いたNASあると安心感違うよね、X-RAIDは楽でお勧め
溢れたデータは、バックアップ専用のHDDに書き込んで積んであるわ

BDでさえ微妙なのに、DVD-Rって信頼性も容量もダメすぎ
836名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 07:02:04 ID:vMNLIp/F
ちと拡張ツールの挙動で質問。

ソースはXBOX360をD4
プレビュー、水平解像度1280、映像表示サイズ50%でCPU使用率10%前後。
WMEキャプチャにするとCPU使用率25%前後になって、音がとぎれたりカクカクする。
これって、単純にスペック不足?他の人はどうなんだろう

スペックは
マザーが939dual-sata2
メモリ2G
CPUがopteron180
GPUが7600GS
キャプボードはPV4

ちなみにキャプは途中プレビュー止まったが水平解像度1280、映像表示サイズ100%でもCPU負荷60%ぐらいで問題なくとれた。
837名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 08:10:07 ID:FeleiSNo
>>836
通常、音が途切れたりカクカクするのはCPUパワーが足りてない
838名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 10:24:38 ID:/qt+J2rK
>>837
PCIの帯域不足もあるがな・・・
839名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 11:02:29 ID:04sdE20s
帯域足りないと乱れるか止まるんじゃなかったっけ?
まぁどっちにしても正常動作はしてないな
840名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 11:12:12 ID:jbx2RZGa
>>833
屁理屈言わせてもらうとHDDとかエラー訂正しまくりだけどな。記録系にせよ、転送系にせよ
ただ物理的に壊れるのはどうにもならんからミラリングで
841名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 11:54:53 ID:Dh/dP3iK
>>836
HDDの空き容量を増やしたりデフラグしようぜ
842名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 12:43:12 ID:nuptorkE
HDキャプチャ画像晒しスレ(PV4、Intensity〜) Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1192333217/

立ててみました。
843名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 12:47:35 ID:eY960qcP
釣りスレか
844名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 13:15:58 ID:6fZrMa6T
アナログ入力の圧縮キャプとデジタル入力の無圧縮キャプの差をみてどうすんだ
845名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 14:37:03 ID:d4+Slbkq
違いがわかる男の
846名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:02:24 ID:T8+q/ZpD
>>844
あれ?カノプー独自のコーデック使ってるんだから
圧縮してるんじゃないの?

まぁ、比較としてはあってもいいスレだとは思うが。
847名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 15:06:05 ID:BaM15FaT
>>844
無知乙
848名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 16:50:44 ID:xDMInr5+
地デジレコーダーとかチューナってベランダとかにアンテナ設置しないといけないの?
849名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 16:56:19 ID:F5pW8fEC
>>848
人それぞれ。
一軒家でアンテナでテレビ見てるなら100%地デジ対応アンテナがいる
850名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:01:25 ID:xDMInr5+
>>849
そうなんだー。
マンションなんだけど、マンションのベランダにアンテナつけるとなったら結構邪魔そうだなぁ('A`)
851名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:02:57 ID:N5ZN76Mk
室内アンテナでは駄目かしら?
852名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:08:49 ID:o9M3ziRu
住んでる場所による
853名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:15:55 ID:6fZrMa6T
マンションって普通にケーブルTV入ってないか?
入ってるならケーブルTVのHPみてみ、大抵地デジ放送してると思うぞ
U局も受信したいってなら分かるが……
854名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:27:06 ID:AKd3Biwi
マンションにケーブルTVは入ってるけど
デジタルを申し込んだから対応してないって言われたな
855名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:35:06 ID:fVQWPL7J
>>854
答えたやつが意味解ってないと思われるが
856名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:35:09 ID:xDMInr5+
>>853
どこに入ってるかって問い合わせたら分かるかな?>マンションの販売元に(分譲マンションなんで。

shopjapanとかなら移るんだけど。。。
857名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:46:35 ID:6fZrMa6T
問い合わせ先が思い浮かぶなら、それでいいじゃない
http://tv11.2ch.net/bs/
858名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 18:16:42 ID:2bFFZ9NN
PV3/4拡張ツール Ver.8.62 「オーバーレイを使用しないテスト」
PV3 Ver.2.51 用 オーバーレイを使用せずに描画します。(New)
859名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 18:18:21 ID:S967jEhD
>>856
管理組合あるだろ…もしくは管理人とかに聞け
860名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 18:20:24 ID:xDMInr5+
>>859
あ、管理組合かw

ありがとう!
861名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 19:59:23 ID:cY24pHRT
おーーーーーーーーい

PVのアイコンなんかいいのないの?

作れよ暇人ども
862名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 20:00:12 ID:BaM15FaT
>>861
うせろガキ
863名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 20:38:15 ID:yGZi07ba
確かに素敵なアイコン欲しい気もする
俺にはテクがないので拾ってそのままか
改変するしかない

ウィンドウズについてるのでお茶を濁そうかな
864名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 22:39:17 ID:OH6c5xNN
さんざん既出
865名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:31:37 ID:wRnDDVCr
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1327.html

早速PCIが切り捨てられるようだぞ
866名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:43:37 ID:Fll8GZMy
ん?ICH8だってPCI無いだろ
マザボがブリッジ積んでるだけ
867名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:52:34 ID:t5Gs/t2/
ハァ?
868名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 23:59:50 ID:zeHtqN58
>>865
はい転売スレにてこの話題終了乙1
869名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:06:02 ID:6as2XQLD
で、PV4は俺のP35-DS4で動作するのか?
870名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:07:47 ID:HOZB8xJa
キャプチャボード PV4 2007年11月30日にて販売を終了させて頂きます。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192373557/
871名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:16:53 ID:G4hEt05q
>>870
はいはいバーボンバーボン



……ってええええええええええ
872名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:19:26 ID:ggm1HCi2
マジっすか^^;
873名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:21:30 ID:QrLO2qiL
ロット8までは生産確定で
それ以上の生産は11月末までの受注終了時の状況次第ってことだ
874名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:23:54 ID:upO6DF2P
終了するのは受注生産の方に見えるが
見込み生産の方は継続では

1000台まとめて発注する奴はさすがに居なかったのかな
875名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:24:41 ID:Z1msHXox
受注してくれる人だれもいないから停止なんだろW
876名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:53:24 ID:ADf7v6Vf
PCI-E版のPV5のフラグと見るべきか・・・
877名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 01:07:03 ID:8O31awcr
1000枚受注しても、納期が4ヶ月以上だと、
 長すぎで頼まんと言うサイクルに陥るからだろ・・・・。
1000枚受注したら、個別出し確定していない
  最初の1000枚から出さないと・・納期1ヶ月とかで・・・。
しかし、いつ買えるかなぁ・・・。

878名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 01:35:53 ID:+cEN5B7l
居なかったか、来年の春に1000枚抱えて涙目の仕入れ担当がふと浮かんだんじゃw
879名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 01:37:47 ID:TOhDeG6m
RevAでしょ
RevBがくるだけだと思うが
PV3のときと同じ
880名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 07:59:15 ID:q3BMPoID
Rev.Bか。予備に買っちゃおうかな
881名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 10:55:19 ID:n72fdH7l
部材が入手できなくて生産終了らしいね
また別のチップ調達できたらPV5かな
882名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 11:03:25 ID:w1KHn/wm
わざわざ「PV4 Rev.A (J)」と表記しているってことはRevBがくるってことだろ


ねぇ社長さんorz
883名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 12:19:31 ID:lz/Z3x8u
普通、後が続く続かないに関わらずリビジョンなりヴァージョンなり書くだろ。
884名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 12:51:50 ID:kYUUQrs1
ちょっと意外な展開だわ
885名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 14:42:06 ID:mzLJORZc
PV4使ってキャプチャしてエンコして
残した動画ってまた見直す?

レコーダーにも残ってるからテレビでは見るのだが…
886名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 14:44:51 ID:xTqDz0w7
キャプってエンコしてからじゃないと見ないことが殆どだ
887名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 15:24:08 ID:e1cpf0bO
PV4をAviutilでエンコ1時間ドラマ1全話をDVD-R一枚に保存
忘れた頃に観る。
888名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 16:04:38 ID:kYUUQrs1
>>885
時間がないためにPSPでチェックしてるから必ず見てるな。

・・・・でもそれだけw
おでかけPSPレコにしようかな・・・
889名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 22:12:59 ID:9u+SlukW
>>885
BDやHD DVDの値段がこなれたらメディアに移して見るつもり。
まぁ、DVDに焼いてリンプレやリンクシアターで見るってのも手だな。

俺はリンプレで見てるが、奥さんや子供が見るときに
普通のDVDプレイヤーに入れてみようとするから困るんだよな。
早くメディアやドライブが安くならないかなぁ。
890名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 22:47:43 ID:gvRqQzCv
891名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 22:50:18 ID:gvRqQzCv

スレ間違いました。どうも失礼
892名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 23:40:17 ID:E01OrbcH
PV3のdviをaviutlで読込み無圧縮wav出力
→ext_bsでMPEG2-AAC変換
→mp4creator60でMPEG4-AAC変換
→yambでmux

としてますが、この一連の工程で音声は劣化していないのですよね?
893名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 23:45:11 ID:/YecXDJI
いろいろ微妙に突っ込みたいけど劣化はしてないと思う
894名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 00:08:12 ID:eHawnd64
>>893
どうもです。
最近mp4を始めたばっかりなので試行錯誤しながらやっているのですよ。
今まではPCMで取り込んでx264+mp3にしてました。
895名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 01:43:36 ID:N7uAjKNN
→ext_bsでMPEG2-AAC変換
→mp4creator60でMPEG4-AAC変換
896名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 01:57:52 ID:uN4xeFga
PV3買って以来、PC一台で、キャプやエンコをぬるぬる頑張っていましたが
もう作業が間に合わんし、エンコしたデータも溜まりにに溜まってドーしようもないので

パーツ買ったり、ありモノ回したりで、もう一台にPC追加した
定番のQ6600
内蔵SATA 4台用リムーバブルケージに、250GB 320GB*2RAID0 500GB<HDDは全部外付けバラした
でもって、微妙なタイミングに、パナのBDドライブ、あとGIGA-HUB

それでも余っていた外付けHDD、4コ1のケースに詰め替えてスッキリ

ついでに、ビデオ編集環境もコッチに移行した
しばらく、これで耐え抜けるだろう


でも、エンコして溜め込んだ映像は観てない
897名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 02:00:47 ID:OljxIASr
PV3はパーツ買わせるためのPC業界の陰謀説
898名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 02:00:51 ID:q9DXsf+s
エンコするのめんどくさくなってきて、HDDを買い足し続けてる。
今年はまだ安い500GBのディスクを8本程度しか買っていないけどね。
899836:2007/10/16(火) 02:19:57 ID:K0F6bqdT
システムドライブのデフラグと、PCI Latency Toolでレイテンシを248(設定できた最大値)にしたところ解決したっぽいです。
これで数日様子みてみます。
WMEキャプチャ選んだときだけで、普通のキャプ問題なかったのでPCI Latency Toolは適当にやってみるまで気がつきませんでしたorz
900名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 02:23:24 ID:FHOpLQ/Q
何を言ってるのかよくわからない >>896
901名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 02:25:47 ID:5vOTaa3z
>>898
そのうち見るのも面倒になるさ。俺だったらもう2台レコ買うがなw
902名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 02:30:00 ID:JZWBAKjE
やっぱりこういうのはエンコが趣味な人間じゃないとやっていけないということか。
ビデオやSDキャプで録画した事がほとんどない俺がPV4とMonX買ったんだが正直飽きてきた。
903名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 03:01:49 ID:2jPQLUFf
自分でどんだけ頑張っても、TS抜きエンコ職人の圧縮ファイルの方が綺麗な件について。
よほど資財が悪いのか、アナログキャプチャの限界なのか、画質がどーみても
お手製 < TS職人の4〜500MBのavi です
本当にありがとうございました
904名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 03:09:42 ID:CSapkQ3C
何のこといってんのか分からん
p2pとかに上がってるのはエンコいい加減だから正直汚いと思うが
905名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 05:01:59 ID:ajigHQHb
人がエンコしたものって見るだけしかないじゃん。
それって楽しいんかいな。
あれこれ試行錯誤してエンコするのが面白いと思うんだけどなぁ。
まぁ下手の横好きってことでw
906名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 05:10:11 ID:LjezSqn8
>>903
codec何使ってるんだか、x264+aacって上で散々かいてあるじゃん
2pass CBRが面倒ってなら、1pas QBにしてQuantizerの値を15くらいにすればキレイだと思うけどね
インターレース込で、解除しても破綻しないしきい値が出せるならいいけど
907名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 07:46:19 ID:2VvicUWd
>>903
TS抜きは都市伝説。
908名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 08:02:40 ID:8Qo+Fhke
039bから更新されなくなっちゃったな
909名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 08:51:51 ID:5vOTaa3z
2passでCBRはめんどいな。
VBRなら普段やってるが。
910名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 09:03:07 ID:eHawnd64
オナニーを人に見せる趣味は無いが
オナテクは向上させたいという感じか?

>>895
真空波動研の表示なんだが間違ってた?
何だかわからんが俺がおかしいことを言ってるらしいのはわかった
もうちょっとがんばってみるよ
911名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 10:07:31 ID:ZYpqEynz
>>900
なにを言ってるか良く分からない人はライトユーザー
912名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 10:32:11 ID:aw+78YXs
>>911
うむ。
まだ幸せな頃だな。一般人的に。
913名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 11:23:43 ID:rkF+P8M0
三月兎のPV4到着
GA-P35-DS3にて認識確認
デバイスマネージャでPV4が表示されるのは"サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ"の所だけだよね?
914名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 11:57:13 ID:CnFHD073
次スレは「ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 91枚目」を立ち上げか?
あっちのスレが思いのほか進んでいるのは、PV4検索してる人が多い所為か
915名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 12:27:18 ID:uPZDOoXU
あちらのスレは、販売情報、転売屋情報及びオク情報が充実している
916名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 12:31:29 ID:uPZDOoXU
>>914
PV4は、「アナログ コンポーネント キャプチャボード」となっているが・・・
917名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 13:58:20 ID:hV2SUdze
予約録画の後必ずアプリのPVが
最大化か最小化にしかできなくなる重大欠陥をさっさと直せ。
いちいち再起動ウザイんじゃ
918名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 13:58:52 ID:ZYpqEynz
まぁ、正統スレとして次スレ立てても良いとおもうが

スレタイは「ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 91枚目」

とPV3 PV4 どちらも略さず表記した方がいい気がする スレ検索的に
919名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:01:39 ID:RI6Mn5EH
tp://zip.2chan.net/11/src/1189364744801.jpg
PV4すげぇ
920名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:03:27 ID:N7uAjKNN
>>919
ブラクラ危険とでますた、毎度ご苦労様です>俺のブラウザ
921名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:04:11 ID:wbXEQkUh
>>919
カレー食いたくなったお(;^ω^)
922名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:08:46 ID:lnTB2bFQ
うちのはオススメと出たがな
923名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:09:40 ID:aw+78YXs
カレーの女体盛り?
924名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:28:49 ID:89oNNK1p
スカトロマニアには物足りないだろうな
925名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 14:43:37 ID:3RhmnaoX
>>919
チンコぶちこみてえ
926名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 15:00:20 ID:ZYpqEynz
>>898
500GBっていったら、5時間くらいしか入らないんじゃね?
927名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 15:22:20 ID:L6DcMDev
>>926
5時間記録できたら凄いぞ
928名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 16:14:36 ID:ZYpqEynz
あぁ、俺、ソースの解像度でキャプる派だからか
なんで、ほとんど1440*1080

1920*1080なら、もっとサイズでかくなるな
929名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 16:20:48 ID:x3c/d9xu
ぐらい言うとるやん
930名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:07:38 ID:3pzX9YnM
最近PV4をゲットできたので
1440x1080インタレースのファイルを作ってみたけど、
Millennium G450ではテレビ(SD)出力できないのね・・。
960x540でもインターレースがおかしくなってしまった。
S端子からは480iが自動的に出るものだと思ってた。
(てことはD3出力の出来るボードなんかも、1080や480以外だとダメなのか?)
保存用ファイルの解像度どうしようかな。(´・ω・`)
931名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:13:08 ID:qQ7ZhKQp
>>930
G4x0はHDサイズのオーバーレイを作成できないのでオーバーレイを切ればTV出力できるかもな。
※オーバーレイ領域をTV出力する設定にしてるのならアウトだけど。
932名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:29:41 ID:dM7nQGcR
もういい加減Millenniumは止めとけよ
933名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:35:19 ID:4czaHKrv
つーか、まともに480iで作ったファイルを480iとしてまともに出力できるグラボなんてあるん?
934名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:42:05 ID:1fiskTJ5
>>930
G550はオーバーレイ1280までしかできないよって
わざわざアースの仕様の所に書いてあるのにG450でどうなるかわかるだろう
P650以上使えばできる

>>てことはD3出力の出来るボードなんかも、1080や480以外だとダメなのか?
まとにはできません
60fpsに変換再生でごまかすことはできる
935名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:43:29 ID:FHOpLQ/Q
>>911
>>896の日本語がさっぱりわからん俺は日本語のライトユーザーか
936名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 18:46:38 ID:aw+78YXs
>>935
それぐらいスルーしないさいよーってに
937934:2007/10/16(火) 18:59:33 ID:1fiskTJ5
一応確かめてみたらG550に関するの記述が見当たらなかった。すま
938名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 19:05:41 ID:3pzX9YnM
>>931
そうなのですか。
いまオーバーレイをテレビ出力する設定になっているので、試してみます。
インターレースは、もうしょうがないか(;´Д`)

>>932
使えるうちは使おうと思って。
テレビをHDのに替えたら、あたらしいのにするかな・・。

>>934
仕様は気にしてなかったです。すみません。
そういう再生方法もあるのですね。
でも、やっぱり解像度はなるべくきっちりサイズにしておきます。
939名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 22:02:09 ID:71c/VGrK
940名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 22:10:34 ID:l1V3F/l/
TMPGEnc 4.0 XPress
2007.10.16 / Ver.4.4.0.233
・MPEG-1/2 エンコーダが CPU の拡張命令「SSE4」に対応しました。
・アースソフト社製 PV4 で録画されたファイルの読み込みに問題が無い事を確認しました。
・etc.
941名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:06:20 ID:OiZw7UMv
ペガシスが将軍って事かよwwww
942名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:06:49 ID:3IRH6gaf
ん?
943名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:26:56 ID:Dl6u2ij3
すいませんTMPGEnc 4.0 XPressのシリアルを教えてください
944名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:27:38 ID:0/wEefcP
死ね
945名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:36:16 ID:eit+CdTT
946名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:38:04 ID:UykkfXQB
947名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:52:54 ID:ieYDC58O
      lヽ
     ,/ \
    //\/ヾ
 /\/' (.)(.) `ヽ/ヽ    <モウガマンデキナイ!!
 |/ ̄ ` ( 、, )´ 、 ̄ヽ
 l   (    l   ) )  l
 |   \___ ノノ  ノ
  \         /
   \____ /
   <ロ、 `―' >ヽ
      \/
948名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 00:53:23 ID:uNs+uswj
月に1回オンラインによるライセンス認証が必要なので、他人のライセンスは使用不可
949名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 02:38:33 ID:pUaEFuWT
BTOでPC買おうと思うんですが、PV4ってどのマザーボードでも動くようになったのですか?
950名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 02:51:44 ID:7QWV23zm
>>949
その程度の覚悟でちょっと使ってみようなんてムシが良すぎるんだよ!
951名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 02:55:20 ID:Z88x/0oh
ヒマになったならLinux用ドライバでも作ってくれよ

Vistaと違って需要はある!!

はずである。
952名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 02:58:05 ID:dc6O4Edi
最近Linuxのデバドラって
作りやすくなったんじゃなかったっけ?
953名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 02:59:50 ID:Z88x/0oh
redhat
fedora
ubuntu
debian

全部やれとはいわない、Fedora8だけでいいよ。
Fedora8だけでしか動きません!でいいから。

願わくば最低限が
Kernel2.4
glibc2.1
で動くものならいいな

それで動けば最早どれでも大丈夫だろう
954名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 09:05:15 ID:L1sWz+FN
はやいな TMPGE SSE4対応
955名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 09:13:01 ID:Fcb5llf1
またCPU買い換えろと
956名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 09:49:40 ID:eit+CdTT
ペガシスの中の人、いい仕事してますね。
そんな俺はPen4使い。
957名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 11:42:24 ID:KGjzDkwL
エンコ人にとってはSSE4は魅力だな。
DivXも対応とか言い出してなかったっけ・・・
958名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 11:45:54 ID:U+t2tCnY
うーん、ライン入力とPV4録画って両立できないんかなぁ。
PV4に直接音つなげると遅延激しいみたいだし。
おまいらキャプとかどうやってんの?
959名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 11:49:28 ID:EK4knObK
>>958
リニアPCMなら遅延しないけどな
960名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 11:55:25 ID:toiCCKJL
ライン入力って、何でまたサウンドカード通すんだ?
そもそも遅延させないと、映像とズレるだろう
961名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 12:01:41 ID:U+t2tCnY
まじっすか。
角端子とか変換端子買うしかないのか。。
さんくすこ。後で買ってくる。
962名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:41:49 ID:TttIwC87
963名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:42:05 ID:WUtfma2T
SSE4って、もう搭載されている製品があるのか。
964名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:55:03 ID:gKmvNJRY
4コアとどっちが早いんだろ
965名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 16:55:28 ID:toiCCKJL
来月だっけ?上位モデルが先に投入されるだろうから、しばらく様子見
1280エンコだと、E6600で5時間近く掛かってるんで、期待大
966名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:12:22 ID:YZquiuXi
>>960
デジタルチューナーに光出力が無いから、俺は一旦サウンドカードに入力して
光出力→PV4入力してる。
967名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:20:06 ID:7ziJrsgA
それPV4のソフトで音声出すと光出力されてまたPV4に入らない?
968名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:22:20 ID:toiCCKJL
2枚刺して、1枚をA/D変換専用にしてるんじゃない?
969名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:23:17 ID:YZquiuXi
>>967
そうかな・・・。それとも、やっぱりA/D変換機買ったほうがいいんだろうか?
970名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 17:28:35 ID:cDgW/6ep
RFも無いの?
971名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:22:46 ID:x+I/oSQL
972名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:25:40 ID:5NlYaBwD
>>971
MD全盛時に流行った一品だっけwww
懐かしい。
973名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:48:13 ID:M0w3b8HM
>>971
なんでそれをここに貼るのかわからない
モンスタXスレに貼るべき
974名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 18:52:04 ID:YZquiuXi
>>969-970
今のところ問題なかったけれど、なんか不安になってきたのでA/D変換機ポチりました。
お騒がせ失礼。
975名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:00:50 ID:EK4knObK
>>973
レコに光出力が無い場合の話じゃないのか
976名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:09:14 ID:7ezX7iC6
チューナーでなく、レコでしろって話だったようなw
977名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:25:49 ID:p1Kpepp8
Millennium P690
978名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 19:39:47 ID:PlqHzrzu
まともなレコも買えないのになんでPV3/4を買うかなって話だよにゃ
979名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 20:00:52 ID:CieBdlBe
XP11とか5万で買えるレコでもとりあえずはいいからそっちにするべき
980名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:35:28 ID:gwhJSakK
気軽にAACをそのまま使えるのがPV3/4の良いところなのに、
光端子ついてないチューナー/レコを使うのは正直微妙
981名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:47:10 ID:CeskvBi5
レコ買わないでPV4買った俺は馬鹿でFA?

チューナーは去年マスプロのDT330使ってる
後SXも買ったなぁ
982名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 23:51:18 ID:PRYhhz/k
>>981
俺の環境とほとんど同じじゃまいか。
違うのはチューナーがDT400なだけ…。
983名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 00:03:38 ID:diULAmWh
PV4のタイマー予約って時間になったら勝手に起動するよね?

しないんだが…
984名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 00:30:12 ID:V7KvkX4W
>>943
買いなはれ
万能型のTMPGEnc4.0は金出して買っておいて損はない
985名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 00:31:45 ID:+cpAbn1E
TMPGEnc4.0は値段考えると安いもんだ
986名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 00:32:29 ID:IuSJwh1o
おれはニコ動やんねーのにflvプラグイン買ったど
987名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 01:11:09 ID:diULAmWh
>>982
初心者にとっては安いから良く見えるんだよ

それがレコ前提の物なんて
988名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 01:32:46 ID:HDkWBVyL
でかいソースファイルにフィールド分離を使うとエラーで落ちてしまって、
インターレース保持だと時間軸ノイズ除去が使えない・・。
レコーダーのDNRもあまり効かないので困りますた。
989名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 01:51:40 ID:HDkWBVyL
あれ?時間軸ならあまり気にしなくていいのか。
2Dだと縞がぼやけてしまうけど。すんまそん。
990名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 02:11:54 ID:AWwxLpPi
次スレ立ててきます
991名無しさん@編集中

ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 91枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1192641170/

5.1waveのまとめのテンプレも張ったけど、AAC直でもいけるから不要?
編集する人には必要かな