MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
後TS PTSの違いもね。
上記のはPTS
PT1、2の生TSはTS
TS2PTSでPTSに変換しないと上記ので使えない。
まとめてあるところ無いかな?
今更ながらMHD500に直戻し出来た
BHD用のリモコンが必要だし、一時停止すら不可なので
実用性は皆無だが
DirectShowでilinkからのmpeg2-tsのソースを繋げると自動的にPinが生成されるMPEG2 Demux filterってないかな?
Windows Media Encoderに投げたいんだけど、Filterが無くてできない。。
他の方法じゃ駄目なの?
Push型だとElecardでもデータが来てからピンをつくるからな
607 :
名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 10:00:00 ID:jtShDKfp
d
地デジの生のMPEG2-TSを取り出したのですが、
multi2スクランブルを解除できません
フリーオ以外の方法で解除する方法を教えてください
まずは、どうやって取り出したのかを示そう
チューナからi.linkでパソコンに取り込みました
それはかいじょできないお
調べたところ、
地デジのMPEG2-TSはmulti2で暗号化されているが、
これを復号するための鍵(multi2復号鍵)も同時に配信されている。
ところがこのmulti2復号鍵も暗号化されており、
これを復号するには、B-CASが必要。ということがわかりました。
つまりB-CAS内部で行っている暗号化されたmulti2暗号鍵の復号処理を
ソフトウェア的に行えればいいと思うのですが、まだそういうソフトはないんでしょうか
かんがえるほうこうがまちがってる
ちからぬくばやいはききにんしょうくりあしてなまでださせるのだ
B-CASカードリーダをPCに挿して、B-CAS突っ込めば復号できるだろ?w
なんで「 w 」なんだよう!!
『でく』のページ 消えた?
2ヶ月前から死んでる
618 :
名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 22:08:14 ID:+jUytn12
南無阿弥陀仏 成仏してくれ
619 :
名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 13:32:39.11 ID:wUXTT8+G
う
今さらだが
CapDVHSでのDVHSキャプ(疑似フリ)がキャプチャしようと「開始」クリックでCapDVHSが落ちる。
3年ぶりくらいのDVHS起動で、チューナー経由でのiLink再生ではテープ・本体とも問題ない。
WinXP(sp3)がまずいのか
ググってSP1のavcstrm.sysとMSTape.sysを入れ替えてみたが変わりなし
他に考えるところはないか教えて欲しい?
かつての録画DVHSテープの山をゴミに出していたら抜き忘れのテープが十数本ほど出てきて
これをts化してDVHSとおさらばしたいんだが
当時とPCも変わってるしヒサブリ過ぎてすっかり手順が頭から消えている。
まずDRX100をiEEE1394につないでAVC/Tunerは無効にしてTapeメディアの認識をJVC Tape Deviceドライバ入れて
キャプろうとすると上記のエラーになる。
うちらもすっかり手順が頭から消えている
万が一のために、キャプっていた環境を、できるだけそのまま残しておこうと考えている
DVHSのテープが500本ぐらいあるかなあ。全て抜いてCMも除去した奴なんだけど
全然見ることないし、DVHSプレーヤも最早動くかどうか分からんw ゴミで出すのも大変だしなあ
>>620 CapUSBならば、PCにDVHSを認識させなくてもよいのでは?
ありゃ?
T S 抜 き 全 般
というスレはもう無いの?
>>625 おお、ありがとう
さすがに内容は落ちてるね…
保持
628 :
名無しさん@編集中:2011/10/04(火) 17:06:23.02 ID:PRIEvtGg
昔「DTV Recorder を語るスレッド Part1」に出てた ddr1394-dist.tar.bz2 を
ビルドしようとしたんだけど、あれってファイル足りなくないか?
dist/libavc1394/ の下に configure がないの。
仕方なく ubuntu にある libavc1394-dev を突っ込んでみたものの、
そっちには plug1394.h なんてヘッダはないし...。
ビルドできん。
今更だがMurdoc ControllerをWindows7SP1 64bitで動かせた。
これで32bitOSと決別できる。
>>629 dump.ax とTSP2SP.axのreg登録とSend、Receiveの各動作はちゃんと確認できましたか?
>630
Send、Receiveの動作はOK。
Sendはレコーダ(SHARP BD-HDW15)への送り出し正常。
ReceiveはRec-POT(HVR-HD500R)からフリーのTS素材をPCへ送り出しの受取り正常を確認。
dump.ax とTSP2SP.axのreg登録はsystem32のregsvr32.exeでの登録だけじゃなくSysWow64のregsvr32.exeでの登録も実施(全て登録は正常終了)
TSP2SP.ax登録前にDVHSTool2.2Bata1もインストール。
インストール時に「インストールできない」と弾かれ互換モードインストールに自動的になるのでそのままインストール。
これであっさり動いた。
632 :
630:2011/10/15(土) 15:51:42.84 ID:c4RAuNY1
>>631 おぉ、とても貴重なレポートですね、ありがとうございました。
シャープは現行機でもMurdoc Controller使えるんだね
え!?
具体的な機種名よろ
>>634 HDW75にts2pts_mod8を通したファイルの送り出しはできたよ
録画の操作もできたけどなかなか効いてくれない
そうか、ありがとう
うちも昔ARW15が使えたので、「やるなシャープ」と思っていたけど
現行機でもいけるとは、ありがたいこってす
ちょうど10年前の今くらいだったよね、ilink経由でのTSキャプチャが成功例が出て騒がれ始めたの
モーオタが先陣切ってたなあ。
ハイビジョンミキティとかののたん期限切れとか懐かしいね
電気屋でシャープの新モデルのBDレコを見てきたらi.Link無くなってたな
残ってるのはパナだけか
そうですか!!
じゃあ、ARW15を大事に使わなきゃ…
いまはLAN経由だからな
i.LinkよりLANの方が転送に有利なの当たり前だし。
LANはデータ転送失敗するのを基本にもろもろ作ってあるから。
シャープ機にi.Link送り出しだとcciconv無しで良いんだな
>>641 >i.LinkよりLANの方が転送に有利なの当たり前だし。
ハァ?どういう理屈だ?
iLinkでLAN構築できるわけだが。
お前デバイス名称とネットワーク名称はそもそもレイヤが違うjことぐらい知っとけや。
レコとレコ、STBとレコなどをi.LINKで繋いで転送するときはIsochronousモード。
PCとHDDを繋いだりネットワークの経路として利用するときはAsynchronousモード。
もう需要ないとおもうが、Murdoc ControllerをWindows8PRO 64bitで動かせたよ。
649 :
名無しさん@編集中:2013/12/01(日) 13:48:22.62 ID:MQPaM3+3
>>647 勉強になります。ありがとうございます。
( ◜◡‾)っ✂╰⋃╯
やめて(><)!