951です。
わかりにくかったかもなので、もう一回説明します。
ファイルAをエンコード -> ファイルB1が出来る
ファイルAをエンコード -> ファイルB2が出来る
このファイルB1とB2が同じにならない、ということです。
(ファイルA -> ファイルB ->ファイルC とやって BとCとを比較してるのではない)
>>942 コーデックに入力される映像が違うから意味がない。
可逆圧縮で出力して、他のソフトでエンコードした方がいい。
>>949 映像と音声が数秒遅れるだけ。 音がずれることはない。
>>951 それが普通、非可逆圧縮は同じ結果にならない。
出力サイズを一定にしたければ、cbrか2passでエンコードすればいい。
超初歩的な質問ですみません。
D3出力のデジタルチューナーをD4入力のテレビに接続しても出力することは可能ですか?
PowerDirector EXPERT以外で0.03秒単位の精細フレーム編集機能がついているソフトはありますでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
956 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 00:15:52 ID:KWIukh/F
>>954 問題無しです。
D4まで対応って意味。
957 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 00:25:22 ID:Si2+OlyW
他のスレに間違って質問してしまったので再度書き込みします。
MPEG-2と比べてMPEG‐4の違いとはなんでしょうか?
作業時間も短くMPEG-4のほうが同じ画質でもファイルサイズが小さくなる。気がしたのですが…
>>957 MPEG2のエンコーダはなんだろう?
まあ、最近のMPEG2エンコーダは、
本来想定されたものよりも高画質化させるために
いろんな技術を導入してるので、
重くなってる可能性は十分あるかな。
ホームユースでHDV対応の定番またはオススメの編集ソフトってありますか?
>>958 ぐぐれば色々出てくるよ。
高ビットレートならMpeg2低ビットレートではMpeg4が向いている・・・なんて解説が多いね。
実際にエンコしてみると、またよくわかるよ。その意味が。
あと
>>958が言っているようにMpeg4はエンコも時間かかるし、再生も重いね。
PCを新しく自作したのですが,動画再生で少し問題が。
メディアプレイヤー等でH.264形式の動画を再生すると映像がすごいスピードで進んでいき,音声だけは
普通の速度で再生されるという状況で困っています。
GOMplayerで再生した際にはこの問題は起きないので,実害は少ないのですができれば何とかしたいです。
codecはffdshowが入っています。
以前のPCではこの問題は起きていなかったのですが…
スマン、メディアプレイヤー等って書いてあるな。
コンテナがMP4ならスプリッターを変えると正常に再生できるかも。
>>963 704x396 16Bit H.264 119.88fps 186995f 1557.55kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo LAME-Info 64997f [LAME3.96 CBR 192kb/s Stereo]
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:25:59.849 (1559.849sec) / 347,123,712Bytes
真空波動研Lite 070713 / DLL 070713
問題が起きるプレイヤーはCyberLink PowerDVD 7とメディアプレイヤーです
966 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 01:46:02 ID:QAsBZmJo
>>966 TS抜きとかPV3とかIntensityとかMonsterXとかHDRECS
スマン、CoreAVCはヌルフレームに対応してなかった。
CoreAVCでは120fpsのAVIは早送りで再生されるらしい。
970 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 02:40:00 ID:QAsBZmJo
>>967 ありがとうございます。
調べてみます。
>>969 そういえば以前(といっても1週間以内)にCoreAVCを入れていた事を忘れていました。
ffdshowに戻したところきちんと再生されました。どうもありがとうございました。
>969
デコーダの分際でスプリッタが割り振ったタイムコード書き換えるってこと?
ふてえやつだな
>>972 多分ヌルフレームをスキップして、実フレームを
秒間120フレームで処理しようとするんじゃないかな?
>>942 NR系の重たいフィルターを使っているのなら意味はあります。
完全で正確なビット配分は出ないかもしてませんが、似たようなビット配分になることは立証されてます。
見た目には変わらないことがほとんどです。
ただし、抜いてはいけないフィルター類もあるのでその辺は自分の環境で試してください。
>>937 たとえデコーダが早く処理しても、下流のレンダラはタイムコードに従うわけで。
AVIスプリッタは塗るフレームにも1フレーム分のタイムコードを付加するはずだし。
以上は理想的な環境での話。
どこでどう間違うかなんて知らん
976 :
904:2007/07/30(月) 07:15:52 ID:KmrQvS90
あれから色々いじってみた際に、真空の通常版で問題の動画を再生しようとしたら
映像がでず、何かをインストールしますか?(確かWMVなんとかだったきが・・)が
出たのでよく確認せずにインストールしたら、一応は真空では無事に正しく再生する
ことができました。しかし、相変わらずWMPやWMCなどでは正常に再生されません。
何を取得してインストールしたのかを調べるために使用した真空を削除して、新たに
解凍したばかりの真空で再生しようとしても正しく再生されてしまい、結局何を
インストールしたのかが解りません。
動画の再生が不可能の場合に真空は何を自動で取得しようとするものなのでしょうか?
dd?
978 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 08:32:55 ID:SU7TwPnR
>950
作業領域はなるべくメモリ上の方がいいということなんですが、どうすればメモリ上
に出来るのですか?
EDIUSではどうでしょう?
>>953 遅レスすみません、ありがとうございます
PC上に表示される画面と音声はズレるけど、キャプチャした動画はズレてない
ということで理解します
980 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 08:47:00 ID:SU7TwPnR
動画編集で使用する場合のPCに、サウンドカードって必要ですか?
自分としては、オンボードで充分だと思っていましたが、
音の編集する時に必要じゃないかってパスコンに詳しい人に言われました。
しかし、その人は動画編集をやっていないので、それに詳しい人からの意見も聞いて見たいです。
オンボードで充分です
982 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 10:14:40 ID:2WzDmdWO
やっぱりそうですよね!
オンボードにするって言ったら、「それで音編集なんて無理だろ」みたいな
事を言われたので
983 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 10:40:00 ID:xWtC7JmL
初心者です。質問なんですがDVDにデータを焼きつけたあとに動画の再生の順番をすきに変えることのできる方法教えて下さい!お願いします
>>983 それは無理です。できません。
が、DVDプレイヤーに動画の再生をプログラムしてくれる
機種がありますよ。DVDレコーダーにも似たような機能があります。
それを利用してください。
985 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 15:25:22 ID:JHuwRbFr
ステレオなのに片方のスピーカーからしか音の出ない動画(mpg)の音声を
両方から出すにはどうしたら良いでしょう・・
モノラルなのに片方からしか出ないってほうがおかしいだろ。
>>980 作業はできます。両者の違いはクオリティが違うだけです。
サウンドカードのクオリティもピンキリですし、刺せばいいという物でもありません。
この感覚は個々によって違いますのでご自分で判断を。
ちなみに私は、仕事で動画やサウンドを扱ってますので、サウンドカードは必須です。
>987を補足すると、
再生時のクオリティな。全く同じ処理をするならデータ上の違いは無い。
まぁどの処理をするかを耳で決めるわけだから、、、
サウンドカード無くてもエンコード(音声も含む)出来るし仕上がりに違い無しということだな。
990 :
名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 20:43:33 ID:CXazF68j
>988
再生時のクオリティに違いができるんですか?
編集時にクオリティの差が出るくらいだろうから必要ないと思ってましたが・・、
勘違いだったんですね。
>989
「エンコードできるから仕上がりに違いがない」
↑
すいません、どういう意味ですか?
動画の変換についての質問です。
MKVファイルの動画があって、コーデックの詳細は下の通りです
720x396 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps [4] Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 192.00kb/s
最終的にMPEG4に圧縮したいのですが、それ以前にAVIやMPEGにできません。
ビデオコーデックがWMVですが、Winメディアエンコーダーでは開けず、WMPでの再生もできません。
VLCメディアプレーヤーでは映像音声共に問題なく再生されます。
変換に使えるアプリ教えてください
>>990 エンコードにサウンドカードは使われない。
だから同じソフト、同じコーデック、同じ設定パラメータなら10万円のPCでも100万円のPCでも出来るものは同じ。
再生時のクオリティと言ってもあくまでPCでの再生時の話、DVDプレヤーなどで視聴するなら関係無し。
>>990 たとえば同じデータでボリュームを10上げてディレイを20かけるという作業をやったとする。
これで出来たファイルにサウンドカードの良し悪しによる違いがあるか、というと「ない」。
同じデータに同じ処理してんだからまぁ当然だわな。そういうこと。
994 :
973:2007/07/30(月) 21:50:32 ID:0B6FeJYA
>>975 デコーダーがヌルフレームを出力しないんじゃない?
>>991 mkvはMatroskaSplitterを入れないと再生できない。
MKVtoolnixとMKVextractGUIをインストールして
MKVextractGUIでデータを抽出してから変換すればいい。
単に変換するだけなら、MediaCoderを使えばmkvを直接変換できる。
995 :
987:2007/07/30(月) 22:18:39 ID:NPFoEpNy
>>988,990
もうちょっと補則。
再生クオリティもありますが、一番違うのははアナログ入力のクオリティです。
どのような動画かはわかりませんが、アナログ入力を使用してPCに取り込むのなら
1、2万の安いサウンドカードでも違いがわかりますよ。
入力から出力までデジタル処理で通すのならサウンドカードはプレビューにしか効果がないですね。
最近のオンボードはS/Nも良くなってきてるので普通に使う分には問題ないかと思います。
997 :
名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 10:28:58 ID:pUJ7OC6C
トラックてなに
>>998 チャプタの上位のプログラムのことです
用語まちがってたかな?
1000 :
名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 10:34:23 ID:ZFQ+AnAg
1000ならスマックガール地上波進出
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。