【HDMI】BMD Intensity 2枚目【キャプチャー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
561552
長く書き込むけど、画質はともかく動作がかなりヤバい
入力をHDMIにした途端動作が滅茶苦茶不安定になり、ふぬああ、VirtualDub等
DirectShow系のソフトでデバイス設定変更、コーデック変更、録画開始・停止など
何らかのアクションを起こすとプレビューがブラックアウトし
キャプ画も真っ黒という症状が多発
こうなるとGSの電源を入れ直してアプリも再起動しなきゃならん
しかもGS再起動させると結構な確率でPCも再起動

付属のMedia Express だと比較的安定して録画出来るが、
HDMIコンポネ共に明らかにキャプ画像の色が濃く暗い(調整不可)し
コーデックが非圧縮かMJPEGのみでかなり不便になる
またキャプチャ停止時間が指定できないのでキッチンタイマー必須

あとキャプソフトを立ち上げてない時もずっと入力処理を行っているらしく
CPU使用率が2〜4%を行ったりきたりで0%まで下がらなくて(Intensityのドライバ無効で0%)
Intensity本体もアツアツ
また常時処理のせいかキャプソフト非起動の状態でGSの電源入れなおしても再起動が起こる
GS、レコとの相性かと思ってPCのHDMI出力をIntensityにつないでキャプとかしてみたが
以上のHDMIまわりの症状は全く改善されず

入力をコンポネに切り替えると動作は嘘のように安定するが
ふぬああだとデフォでキャプ動画の明度が浮いて白飛び起こす
デバイス設定にカラー調整の機能自体が無いため、フィルタは必須
付属のMedia Expressだと逆にどす黒くなってしまうが、こっちは調整不可
あと既出の通り、キャプ直後15〜20フレームぐらいが赤く明るく明滅

以上が土曜に届いてから今日までに遭遇した不具合
C2D系のF-I90HD、Conroe1333DVI/H とAthlon系のTA7050-M2と3枚のマザーで試したが
どのマザーでも全く同じ グラはオンボとGF7600GSそれぞれ試してる
HDMIの動作があからさまに不安定なのでひょっとしたら個体不良かもしれんし、
使ってるのが色物マザーばっかりなのでそのせいもあるかもしれん
あくまで参考程度に留めておいてくれ まとまってなくてスマソ