【WMV,MP4】 XBOX 360動画スレッド 【VC-1,H.264】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
【XBOX 360の対応ファイル形式】
映像圧縮方式
Windows Media Video(FourCC:WMV1-3,WVC1)
MPEG-1,2
MPEG-4,MPEG-4 AVC HighProfile Lv4.1(2007/05/09 アップデート以降)

音楽圧縮方式
MP3
WMA(WMA 10 Pro対応)
AAC(LC 2ch)

映像コンテナ
WMV
MPEG-1,2
MP4(AVC + LC-AAC 2ch)
2名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 21:36:43 ID:aalKX1QI
>>1
3名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 21:39:10 ID:1M/Hz8Lp
現在動作確認中。

・WMV
アップデート前:
720p(1280x720 60f)を変換した場合、スムーズに再生できるビットレートは
6Mぐらいが限界。
アップデート後:
とりあえず、平均12M,上限15Mで圧縮したものは、滑らかに再生。

・MP4
PS3用に作った、MainProfile Lv4+LC-AAC 5.1chについては、再生不可。
エラーメッセージを見る限り、AAC 5.1chがMS公式のとおり、駄目な様子。
5.1 -> 2chにDownmix再生でもいいから、対応してくれるとよかったんだがなぁ。

逆に、HighProfile Lv4.1+LC-AAC 2chについては再生可。
WMVと同様、平均12Mで作ったファイルが滑らかに再生されました。
4名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 21:42:23 ID:aalKX1QI
10M超えてても再生できるのか。
この日のために色々エンコしておいたのに
360がサポセン送りになってしまった。

>>3
何のソフトでエンコしてる?
51:2007/05/09(水) 21:56:08 ID:1M/Hz8Lp
WMVは、TMPGEnc 4.0で、MP4はMeGUI使ってます。
一応、動作検証済の各ソフト用のプロファイルを固めておいたので、
試してみてください。

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89128.rar.html


1080pとかはソースが無いので、試せないです。
あと、WMA 5.1の時、実際の出力はどうなるかが気になります。
AC3 5.1扱いで、出力されるってな話をどこかで見た気がするのですが。
6名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:05:49 ID:EntTWwl9
携帯動画変換君で変換しても箱○で認識してくれない


どの設定にすればいいの?
7名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:18:03 ID:aalKX1QI
>>5
うちもMeGUI使ってるからとても参考になります。
8名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:22:30 ID:rqQNUFcA
wma lossless使った動画が再生できるようになってるね。
AACの音楽ファイルはダメっぽいね。残念・・・
9名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 22:23:10 ID:Y30MDTsV
他のスレにも書いた内容だけど。

Update前
WindowsXP + Media Connect のPCと接続可
Media Connect 共有フォルダ内のWMV:再生可能
Media Connect 共有フォルダ内ののJPEG:表示不可(対象ファイルが存在しないと言われる)

Update後
WindowsXP + Media Connect のPCと接続可
Media Connect 共有フォルダ内のコンテンツ:再生/表示不可(対象ファイルが存在しないと言われる)

念のためにファイアウォールも無効にしてみたけど結果は同じ。
WMP11の共有はまだ試してない。
10名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 00:02:45 ID:oqxqr0Vv
>>8
アップする前から対応してたよ。2chのみ。

>>5
WMAp5.1chはそのまま出力、DD5.1chに変換出力されます。
本体の設定で選択でのみ可能。


一応「AIR_OP 1080p30f 固定品:98 WMAp2ch192k」は一部コマ落ちのみで滑らかに再生できた。
「数値は分からんけど、かなり高ビットレート」
DVD再生からだけど。「LAN再生だとかなりコマ落ちした。速度が不安定せいかな?環境によりそう・・・」
111:2007/05/10(木) 00:28:30 ID:EPDB0Onj
PS3互換で作ったファイルの変換方法に苦慮中。

Main Lv4 + LC-AAC 5.1chを、mp4boxでDemuxするところまでは良いとして、
LC-AAC 5.1chをLC-AAC 2chにDownmixするのがうまくいかず。
foobar2000使おうと思ったら、6ch(5.1ch)をちゃんと認識しないのか、変換すると、
8chになってしまう。なぞだ・・
12名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 05:04:13 ID:0BVu9PsD
>>9
うちは、update後も変わりなく
>Media Connect 共有フォルダ内のWMV:再生可能
だったよ
ただし、update前後に関係なくCIFS(SMB3)でアクセスしてるフォルダを
MediaConnectの共有フォルダにしても認識してくれない、単なるWindowsOSからネットワークアクセスしているフォルダなら問題ない

NASにwmvためこんで再生できるようにしようとしてた目論見が外れてしょんぼりしてる
だれか対策あったらおしえて
いまは、再生したいwmvをわざわざPCにコピーしてから360で再生してる;;
13名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 05:20:05 ID:GGZyOYQJ
>>11
つ DSP
14名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 09:20:14 ID:Kki18ADG
PS3ストアで配信されてる動画見れるんだなぁ
あんまり意味ないけどw
15名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 09:30:31 ID:LBTCBtkF
>Added MPEG-4 Part 2 video support: Up to 5 Mbps peak, Simple Profile with 2 channel AAC LC.

http://www.xbox.com/en-US/community/news/2007/0408-im.htm

Xvid等も再生できるのだろうか。
16名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 12:35:58 ID:nPiTTiiX
Xbox 360のH.264対応「春のアップデート」を検証
−PS3用1080pファイルも再生。AVCHDは非対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/xbox.htm
17名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 21:05:18 ID:RK6mMiOL
ブログのほうにもちょいとしたエントリが入ったが、こりゃ分かりにくいわw

ttp://xbox.spaces.live.com/blog/cns!378FEC038C02D52C!3700.entry

ぶっちゃけると、
・H.264 - レベル4.1まで、ただしビットレートは抑え気味で勘弁してね…
・MPEG4 - アドバンスドシンプルプロファイルのレベル5ぐらいまでなら…
って感じかねぇ。

汎用性は確かに上がってるけど、ウィンドウズメディアエンコーダ
(っつーかWMV形式)のほうがハンドリングが良い、ってところは
やっぱマイクロソフト謹製、ってところか。

ビットレート関連は、公式発表がコレじゃチョイと混乱するかもな。
18名無しさん@編集中:2007/05/10(木) 21:27:30 ID:xprugxcU
クオリティベースでQB95相当?くらいだとcrf20くらいかな
720pなら余裕、1080pだとチョイ辛めかね
19名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 00:02:18 ID:Jbq1USF2
>>10
うちは前はダメだった>ロスレス。もち2ch。
音楽のみなら再生出来たけどWMVにくっつけるとダメ。
うpデートで通るようになったかはこれから検証。

以前はWMV再生で高ビットレートが続くと次のキーフレームまで
動画だけが止まっちゃう(音は止まらない)という現象があったけど、
今回は止まりにくくなってる&追いつかなくてもフレームスキップされて
全く止まる事は無い? どちらにしろ良い感じ。

これでH.264のAAC5.1chに対応してりゃなぁ…。
2010:2007/05/11(金) 03:46:58 ID:t7NjIETt
>19
>ロスレス
・・・スマン。動画しか試してない。
2ch設定は試してないが5.1ch設定では再生できた。(変換処理されるが)
ロスレス5.1chも試したけど、これは対応してないと表示された。

SD 48フレームで作ったら、そんな感じで所々で止まるな。(LAN接続)

>AAC5.1ch
その前にAACスルー出力に対応させろよ・・・。
テレビ使ってないから、いまだ10年くらいAVアンプでAAC表示を見たこと無いw
21名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 05:41:53 ID:Kt6IFRa7
H264 対応プログレッシブのみなのが寂しいな、一応再生はするけど縞々だね。
WMV ならbobで適応補完処理とかしてくれるのかな?
22名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 11:32:20 ID:QE/ho+MI
ネットワーク上のHDDも認識してほしいです。
23名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 11:40:51 ID:X+e00c6Q
>>22
それもそうだけど、いい加減NTFSサポートしてくれよw
FAT32しかも32GB制限有りって何の冗談だよ
24名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 19:43:42 ID:toXB5nMm
>>23
外付けHDD?
25名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 20:29:05 ID:V3jmXium
>>23
なに言ってんの?
26名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 20:55:09 ID:toXB5nMm
>>23
XPだとFAT32形式では32GB以上作れんけどそのせい?
それともXBOX360は32GBまでしか認識しない?
調べてもわからんかった。
外付けHDDつなげようとしてるから情報plz
27名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:54:23 ID:Kt6IFRa7
>>26
多分USB外付けHDDの事だと思う。
今2.5inch 40GBで実験してみたが、確かにNTFSは認識しないな。
メルコのフォーマットツールで40GB FAT32でフォーマットしたのもNG。
XP上で32GBに制限されたFAT32はOKだった。
コンテナがwmvとmp4は表示、拡張子mpgなMPEG2は非表示だな。
28名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 00:47:25 ID:/X8M4JhI
むしろ外付けHDDが認識されることが想定外
29名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 02:36:15 ID:I0DviGJi
>>27
100Gあったして3分割でフォーマット?すれば使えるって事?
30名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 02:49:10 ID:lG5pSpJr
メルコのフォーマットツールでフォーマットしてもだめなのか!
これはやられた…
パーティションは論理、基本どっちでもだめっぽい?
本当は人柱覚悟で自分で調べたいんだが
肝心の360がサポセンにいっちまってるんだ。すまない。
31名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 08:39:19 ID:brPDngZH
基本20GB+拡張20GB 共にXP上でFAT32フォーマット。
基本パーティションのみアクセス可w オワッタ!
当然と言えば当然だけど、4GB USBメモリーはOK。
ところで、iPodの60/80GBモデルはどーなるの?
おれ30GBしか持ってないからわかんねぇや。
32名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 00:31:31 ID:lVM9tusG
360帰ってきたから明日HDDについては調べてみる。
VFW版x264で作ったaviな動画をmp4コンテナに入れてみたが
当然どれも再生不可能だった。
33名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 04:34:05 ID:P46E4S+4
>>32
aviをmp4コンテナに入れ替えて再生するなら、
x264のcli版を使ってレベルを指定してからaviに入れないと無理。
VFWはレベル指定できないから、強制的に5.1になってしまう。
341:2007/05/13(日) 10:03:16 ID:msVK6fdX
ttp://mirror-hd.no-ip.info/uploader/download/1179017251.mp4
とりあえず、サンプル。PASSは、「HD」
H.264 HighProfile Level4.1(12Mbps) + LC-AAC 2ch(192kbps)で作ってみた。

MeGUIで5.1chを変換する時、Downmix -> Stereoにするのが良いのか、
Dolby Prologic,IIにするのが良いのか、いまいち分からず。
35名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 10:51:32 ID:KhaSawEn
MeGUIの事は分かりませんが・・・5.1chをダウンミックスする場合は、
プロロジック処理をしたほうが良い結果になります。
中にはフロント部分のみで2ch化する物もあるので・・・。

例:5.1ch→2ch→AVアンプで5.1ch化。
圧縮前に似た感じを再現できると思います。
36名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 18:58:26 ID:85dssyig
動画変換君で変換しても見れないんだけど・・
ゆういつ見れたのはWMvで取れた1分の動画だけだ・・
なぜたマイクロソフトMPEGは見れないんだよ
37名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:19:34 ID:TXi/9jxI
日本語オネガイネ
38名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 19:38:24 ID:lVM9tusG
>>33
うん、それは知ってたけどとりあえずやってみただけなんだ。
もしかしたら…と考えたがやはりだめだった。

外付けHDDについて
2.5inch40Gのハードディスクを使って実験してみた。
メルコのフォーマットツールでフォーマットしても認識せんかったので
VineLinux使ってFAT32でフォーマットしてみた。
パーティションは1つだけだ。
認識することはできたのだが、
これが32GBまでしか認識してないのかどうなのかがいまいちわからん。
どうやってXBOX360側で容量確認するんだ…?
ようわからんのでとりあえず40Gいっぱいまでファイルぶち込んで
全部見れるかどうか試してみようと思うが
1つ1つ確認するのはくそめんどいw
39名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 21:59:27 ID:lVM9tusG
結果から言うとXBOX360で32GB以上の外付けHDDを読み込める。
大量のMP4ファイルを40GBぎりぎりまで詰め込んで
すべて再生できるかも試してみたけど全部再生可能だった。
>>23の言ってるのはWindowsXPから
FAT32では32GB以上フォーマットできないということなんだろう。
40名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:01:21 ID:lVM9tusG
今回はVine使ったけどKnoppixとかでもできると思うから手順だけ書いておく。
@# fdisk /dev/sdc /dev/sdcの所は環境によって変わる。
新規領域
コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
e 拡張
p 基本領域 (1-4)
基本領域指定
p
1番目
領域番号 (1-4): 1
開始シリンダ(デフォルト指定[エンターキーのみでも可])
最初 シリンダ (1-512, default 1): enter
終了シリンダ(81920MByte[80GByte])
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM:enter

A続いてパーティションIDの変更
コマンド(mでヘルプ): t
Win95 FAT32 (LBAを指定したいので
cと入力

Bfdiskを終了させる。
領域テーブルのディスクに書き込む
コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。

C最後にフォーマットして終了。
# mkfs -t vfat -F 32 /dev/hdc1

外付けHDDに動画入れてXBOX360で見たいやつは参考にしてくれたらと思う。
41名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 22:07:01 ID:zJcHoqD7
何年か前に買ったBUFFALOのフォーマット済み外付け160GB HDD、
FAT32、1パーティションだが問題なく読めているように見える。
ちなみに既に130GB近く埋まってます。
42名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 22:16:23 ID:lkKjlfmC
つか動画変換君で変換したけど表示されねぇよ
43名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 23:41:05 ID:lGGlIkAL
PV3のDVファイルからXBOX360用のMP4簡単に作れないかなぁ
441:2007/05/16(水) 00:25:53 ID:wTtFjzTs
>43
簡単さを求めるなら、TMPGenc4.0でWMV(VC-1)を作るのが一番楽。
カット編集等もGUIで出来るし。何より、WMA 5.1に変換出来るのが良い。

MP4が良いっていうなら、多少の手間にはなるけど、avisynthとMeGUIを
覚えた方が良い。というか、お手軽な方法で作れるMP4は、今のところ、
HighProfileに対応してなかったり(TMPG内蔵のやつ)、codecのバージョンが
古かったり(変換君)とか、MP4にするメリットが薄まると思われ。
45名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 00:27:51 ID:nQ/GmypA
>>44
こんな夜中にレスありがとう
やっぱりXBOXだけあってWMVが一番だよね
PS3買ったときどうしようかなとか思ったけど考えないようにする
46名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 00:34:22 ID:Ou0tIK1/
>>43
AviUtl+x264出力plug-inでいいじゃない。
47名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 02:46:16 ID:ZVze0/xO
>>46
43じゃないけどありがとう。
itvfr_out使ってたけど、こんなのが出来てたとは知らなかった。

箱●で120fpsのファイルが再生できたら、
H.264に完全移行したいけど・・・ムリかなぁ。
48名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 08:19:38 ID:z/GCYZmU
InstantWMEncoderでの最高設定教えてもらえませんでしょうか
49名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 17:47:53 ID:fLhomDQ3
Xbox 360 HD DVD プレーヤー
ソフトウェア アップデート
ttp://www.xbox.com/ja-JP/support/hddvdupdate/

Xbox 360 HD DVDプレーヤーがアップデート
−H.264再生性能を向上。DTS音声出力に対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070515/xbox.htm
50名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 18:12:36 ID:nQ/GmypA
>>44
思い切って
TMPGenc4.0買いました!いろいろ実験します
51名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 01:15:00 ID:Hwz0FpfO
>>46
そのプラグイン見つからないなぁ
URL教えてくれないかな?
52名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 01:24:16 ID:r8Kxe/1p
>>51
試しにググってみたらすぐ出てきたわけだが・・・
まぁいいや、2種類あって
http://seraphy.fam.cx/~seraphy/index.shtml
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/
両方いれとくと良いよ。
53名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 02:22:11 ID:B0PJj2AW
必ず誤爆VFRなMP4作るんだよな、それ。
54名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 03:14:19 ID:Hwz0FpfO
>>51
両方いつも見てるサイトだったから見落としてたよ・・・
なんか虚しくなってきた
ともかくありがとう
55名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 11:57:33 ID:OJtJR0sy
アスペクト比対応、インターレース(MBAFF)対応、AAC5.1ch対応、
level5.1(ヘッダ?だけで判断しないで、映像が4.1以下だったら再生して欲しい)
の対応して欲しいな

最低でもAAC5.1chには対応して欲しい
56名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 15:55:48 ID:HbTrF4S7
MP4コンテナのアスペクト比には対応しているみたいだよ
16:9指定のD1で横ストレッチしてくれたし
57名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 16:25:27 ID:sXnusj2M
>>53
どっちを言ってるか知らないが、seraphyのはVRFもVFRじゃないのも作れるぞ
下のはシラネ
58名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 18:28:12 ID:ErYkQxeV
>>1さんのプロファイルでやったら
ドラマがDVDに収まらなかったw
ハイデフ映像はDVDじゃ足りないと始めて実感
59名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 19:39:30 ID:31ym9g8S
>>56
確認してみたが、反映されてないなぁ
自動だと4:3のままで、やはり引き伸ばしを選択しないと駄目だった
まあファイルごとに記憶していてくれるから、2回目以降は自動的に引き伸ばしになるからいいけど
60名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 00:26:40 ID:wqB2JvqJ
>55
インタレは対応してるっぽい。あんま品質良くない感じもするけど。
TMPGenc内蔵のMainConceptエンコーダでインタレエンコードすると、
それっぽく再生される。

x264のインタレは不具合が有るらしいので、360のデコーダでもうまく
認識されないのでは、と予想。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1141929972/199
61名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 09:52:09 ID:d86CHn7T
>>60
CoreAVCは前のバージョンアップで再生出来るようになったよ
x264用に調整したのか、MBAFFにきっちり対応したから再生できるようになったのかは分からんが
x264のインタレはあやしいままだけど
62名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 14:45:53 ID:Fy6A2bSp
バッファローのDisk Formatter使えば32GB以上でもFAT32でOKだよ
63名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 03:46:12 ID:MbLnaTa4
マジですか?買って来ようかな。
64名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 08:24:57 ID:SgEjEhQZ
無料だよ
65名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 17:17:35 ID:YRafoW6e
フォーマッターが無料? HDDが無料
HDDならくれw
66名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 08:25:49 ID:sP3y7OHf
現状インタレ保持のwmvって再生可能?
バージョンアップ前はできなくてないたんだけど
67名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 09:21:05 ID:8FOce2TL
できるけど?
68名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 11:11:10 ID:sP3y7OHf
thx。インタレ保持でいきます
69名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 12:50:09 ID:8FOce2TL
すまん。VC-1でインタレ保持した場合だよ。

他は未確認だ・・orz 
WMP9、10の場合は独自で入れないとVC-1じゃないから。


導入
WMP11をインストール、コーディックのみでインストール。


\Program Files\Windows Media Components\ASFView
のソフトでWMVを入力すると、動画の詳細が見れるからチェックしてみてくれ。
WVC1が表示されてたらVC-1で圧縮されてる。
70名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:08:05 ID:sP3y7OHf
わざわざありがとう。今WMP11 runtimeだけインスコして
TMPGEnc4.0でサッカーエンコ中です
71名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 14:53:30 ID:qtFWJTXR
ヘタレですまんけど、AviSynth+WMEでPV3ソースのインタレ保持エンコって出来る?

素直にTMPGEnc買った方がいいのかなぁ、WMEよくコケるし。
72名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:13:45 ID:YbhRNBRv
>>71
SetMemoryMax() 設定してる?
うちはそれでSDソースなら通るものがHDソースにしたら
ボロボロ落ちてた時期があったよ。


ところで、1さんの >>5 のプロファイル使ってmp4エンコしても再生できないファイルしか出来ないのは
やっぱり23.976fpsのせいなのかな?
30fpsなソース探して来るか…。
73名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 23:48:31 ID:sP3y7OHf
VC-1じゃないとインタレ保持ってできないよね。そもそも
何とか再生できましたthx
74名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:21:54 ID:dF7yafCB
いやできるが
75名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 01:57:06 ID:3vU+kXmo
WMVを家電向けにインタレ保持とか追加したのがAPじゃないの?
ごめん勘違いしてた
76名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 20:46:44 ID:sR7DlJB5
WMV3(MainProfile)は、プログレのみだったと思うけど。
インタレ出来るのは、WMVA(旧AdvancedProfile)とWVC1(新AdvancedProfile=VC-1)。
ただ、WMVAは、今後のサポートがMSから打ち切られているんで、
インタレ保持するなら、WVC1でエンコードするのが、正解かと。

ttp://www.faireal.net/dat/d6/d60409.xml
7771:2007/05/22(火) 21:17:43 ID:mwmnao5G
>>72
遅レススマン。
SetMemoryMax()は試してみる。
なんかデフォが物理メモリの25%ってあるけど1GBなんで256MB…
こんだけあれば十分な気もするけど。一応書き足してみるか。

確かにWMEがエラー吐いた後にWMEを強制終了するとスワップファイルの
書き戻しが大量に来るから、1GBじゃ足りてないのかもなぁ。

余談だがWMVAは2パスだとインタレ保持出来ないじゃなかったっけ?
なんかの妙な制限があったような。
78名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:56:01 ID:iB6AyCnS
WMVC1が出た今WMVA使う人はあんまいないんじゃないかな
とりあえずサッカーやスポーツはインタレ保持した方が具合がいいので
VC-1でエンコしてる。今まではWMV3使ってたけど
79名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 23:34:56 ID:C8vVWU7e
VC-1でエンコしてる人っていたんだな
他の動画スレ、ネット等でサンプルすら見たこと無かったから
全く普及してないもんだと思ってた
80名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 00:50:10 ID:oTMnCMBS
そりゃWMP11出てからやっと始まった間強いしねぇ
歴史が浅いから出回らんさ。
それに慣れてる方を使って問題なかったら別に新しいコーデック使う必要ないし
インタレ保持に引かれて使ってるだけで
81名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:38:13 ID:dXpAsmmR
マケプレもVC-1に移行はじめてるね
GHなんかはVC-1だった
82名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:57:55 ID:BZIie9w2
VC-1は旧WMV9プレーヤーと再生互換あるの?
83名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 18:14:28 ID:oMnJBgQI
360で見る用にムービーをInstantWMEncoderでWMVに変換してるんだけど、
60fpsや59.97fpsに指定して変換しても29.97fpsになってしまう。
特に問題はないんだけどできれば60fpsにしたいので、何か原因なり解決法がわかる人はいませんか。

InstantWMEncoderのスレってないのかなぁ…
84名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:32:00 ID:0ZXpOMLK
>>83
WMEは無い袖は振らないぞ、nullフレームさえ破棄して実フレームしか残さないくらいだ。
fpsの指定は最大許容フレームレートの指定でしか無いかな。
それでもっていうなら、ソースの段階でBob化しておくのが無難だよ。
85名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 10:08:47 ID:7Yu0SgqT
WMEでnullフレームを入れたファイルを圧縮したけど、nullフレーム生きてるけど?

その圧縮ファイルを読み込むと、nullフレーム分増えてるし・・・。
86名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 15:03:31 ID:jS5CYUP5
>>83
WMEのVFRで60fps固定にする意味が何かあるのかい?
8783:2007/05/24(木) 18:05:09 ID:5hexsUfG
>>86
元が60fpsや120fpsのムービーを変換した際、いろいろやってみても
29.97fpsにしかならないのでちょっと気になったのです。(fpsはあくまで真空で確認)
60fpsにするのが意味ないとか無理とかいうのであれば、そういうものとあきらめるんですが。
88名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 18:21:52 ID:Fg8GvDxk
その元が60や120の動画はどうやって作ったの?
89名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 18:52:57 ID:jS5CYUP5
>>87
VFRのファイルのレートは真空じゃ見れないよ。
90名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 23:56:25 ID:ghgb8SWV
>>88
そりゃそうだなw
91名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:01:33 ID:8l1wIMxn
低解像度だと別にいいけど
高解像度だと360で再生できるメリットはあるなぁ
俺のPCだとこま落ちするやつも再生してくれる
あとはNTFSドライブ対応してくれれば文句内です
92名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:47:01 ID:lCAR19q+
何げに360用のエンコードでの選択肢について、個人的主観。
エンコード設定はひたすら重く、同レートでの比較として。

HD,SDプログレソース
H.264 HP(x264) > VC-1 > H.264 MP(PS3との互換用か)

HDインタレ
VC-1一択か。H.264でHD解像度対応してる安価なエンコーダ少ないし、
x264のインタレ、360だと動作怪しいし。

SDインタレ
VC-1 > H.264 MP(MainConceptエンコーダ)
93名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 00:52:59 ID:yXl/1tzo
5.1chの容易さを考えるとVC-1一択ですw
今日もWOWOWでスターウォーズやってるから録画して360で再生さ
94名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 23:08:23 ID:BDBHQjgq
x264のインタレ、今更ながら調べ直してみた。

>r570
>support interlace. uses MBAFF syntax, but is not adaptive yet.

という訳で、x264のインタレがおかしくなる原因は、Adaptive DCT(--8x8dct)との
併用のようで。実際、8x8dct外すと、360できちんと再生出来た。

んでも、AdaptveDCT使えないと、HighProfile対応の旨みが減るなぁ・・・
95名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 23:15:32 ID:yXl/1tzo
乙。360前提ならVC-1か
どうせ現状WMV再生可能なDVDプレイヤーがあるように
VC-1再生プレイヤーも出てくるだろうし
9694:2007/05/27(日) 09:53:28 ID:t8gFZztI
なんか再度実験したら、間違ってたので、訂正です。

x264:AdaptiveDCT + interlace=再生不良(360,PC(CoreAVC)共に)
x264:interlace=再生可。但し、MBAFFのため、360ではインタレ解除が
動作せず。CoreAVCでは、インタレ解除がかかる。
TMPGenc(MainConcept)=再生可。360,PC共にインタレ解除可能。PAFFの模様。

・x264(MBAFF)
mb_adaptive_frame_field_flag: 1
field_pic_flag: 0

・TMPGenc(PAFF?)
mb_adaptive_frame_field_flag: 0
field_pic_flag: 1
97名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 11:49:09 ID:0BgPpEmf
乙乙
ところでWMVの上限ってどうなんでしょうね
次世代コーデックってピークが重要らしいですが
15mbpsよりは上を狙えそうなもんですが
98名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 12:20:33 ID:kZULuSvz
上限は分からないが、「1080p 29.97 平均20M WMAp448k」なら再生できた。
99名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 15:59:48 ID:0BgPpEmf
貴重な情報thx
20程度なら大丈夫(非公式ながら)って事かな
基本品質固定なんですが、サッカーとかの時はピークなるべく高めに設定したかったので
とても参考になりました
100名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 19:55:17 ID:/qkFmLQc
みんな楽しそうだな。>>98みて心が動いたぜ。
XBOX360買っていろいろ試してみるか。
101名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 20:17:06 ID:0BgPpEmf
360は面白いよ〜
ゲームもwktkするものばかりだし、値段も手ごろでいいよね
動画再生もDivX対応すれば完璧なんだけどなぁ
102名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 21:18:46 ID:/qkFmLQc
>>101
出てるソフトいいよね。しかもPS3に比べても本体価格抑えられてる。

地デジのAACを直接mp4にほりこんで再生できればいいんだが、上読んでると無理っぽいか
ショパンの夢とかブルドラとかやりたいゲーム結構あるので、楽しめそう
103名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:14:45 ID:qcFJmG+X
>>102
出来るよ
ただ6chは無理だけど
104名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:22:32 ID:/qkFmLQc
おおお。迷いがなくなりましたw
情報thx
105名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 22:49:42 ID:QXRjRhdP
うちの環境だとMedia CenterでVC-1を再生すると映像・音声とも止まるポイントができる。
同じソースをWMV9でエンコしてみたら正常に再生できた。
Media Center経由じゃなければVC-1も正常。

みんなはこんなことない?
106名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 23:39:01 ID:t8gFZztI
VC-1関係のレジストリ、エンコード速度無視で画質重視とすると何処を
いぢればいいんだろうか。

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/008.html
Compression Optimization Type=1 は基本として、更に追加(変更)するとなると、
Dquant Option = 3
Motion Search Level = -2
NumBFrames = 3
Perceptual Option = 1
この辺りでいいのかなぁ。
107名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 06:30:32 ID:pSuFTG36
Compression Optimization Type=1にすると
パフォーマンス設定が固定になるから使ってないな
個別指定でまったく同じにしてから、パフォーマンスを20程度でエンコしてる
108名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 12:16:30 ID:qwdS0t4v
Bフレーム使用

圧縮率 アップ
圧縮速度   ダウン
再生時負荷  アップ!
画質(高レート)  ダウン? 
画質(低レート)  アップ?

使うならフレーム数は1〜2にしといたほうが無難。
109名無しさん@編集中:2007/05/28(月) 23:06:18 ID:VlfQbPpm
>107
情報ありがとうございます。GUIで指定してたんで、勝手に個別指定扱いに
なってて気づかなかったです。なるほど。
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=111710
高画質プロファイル希望。

>108
H.264における、b_adapt的なものが、VC-1にも有ると勝手に思いこんでて、
最大Bフレームを多めにしてました。2に落としておくか・・・

Force B Frame Delta QPがいまいち分からないんすよね。画質への影響が。
110名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:12:35 ID:VYWHub1q
VC-1も何れ家電で再生できるようになるのかな
WMV再生は結構普通になってきたし(SDだけど)
ビデオ側はエンコチップがプレイヤーには入るんだから
WMAさえデコードできれば簡単にできそうなものなんだけどなぁ
111名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 23:13:41 ID:VYWHub1q
エンコじゃなかったデコードチップがプレイヤーに入っているだ
112名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:19:12 ID:nasGa4h8
無知乙。
とりあえず文章が、ちゃんと書けるようになるまで出直して来い。
113名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:21:40 ID:ftVuCRw8
VC1とDolby DigitalでMPEG-2 TSに乗っけるんだと思ってた
ごめん
114名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:36:03 ID:DuPFvmNI
>>112
日本語でおk
115名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 15:16:44 ID:fXt3JEe/
フォーカル、USB接続のH.264ハードウェアエンコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070601/focal.htm
同社の検証では、CPUにPentium 4 3GHzを搭載し、内蔵メモリ1GBのPC上で、
約100分(約2GB)のMPEG-2ファイルをH.264形式に変換した場合、ソフトウェアエンコードでは約5時間かかったが、
同ユニットを利用することで、約20分で変換が行なえたという。


 エンコードソフトは、ArcSoftの「Media Converter 2」を同梱。
iPod/AppleTV向けとして、解像度640×480ドット/ビットレート1,536kbpsの高画質設定や、
320×240ドットのiPod/PSP用プリセットを複数用意し、簡単に変換が行なえるほか、
詳細なエンコード設定も可能。入力対応フォーマットは、MPEG-1/2、VOB、DivXなど。
116名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 18:35:07 ID:6lOP+TqF
画質を犠牲にして高速化・・・。
117名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 01:06:14 ID:+4ue4NC1
画質を犠牲にして高速化するなら、16ドットX 9ラインで最高速だな。
実際には128ドットX72ラインが効率いいだろうけどな。
118名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 16:07:05 ID:3LyjFrEL
>>77
Avisynth経由のWMV9インタレがどうしてもうまく行かないなら、
YUY2かYV12の可逆コーデックで中間ファイル吐くしかないね。

ただYV12のインタレをWMEに喰わせたら、PCでの再生時に取り切れない縞が出た…。
箱○だと無問題なので、GeForceのPureVideoHDせいかも。
念の為Lagarith YUY2かhuffyuvをお薦めする。
119名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 17:07:24 ID:xOXP0WqC
>>118
ttp://www.citizeninsomniac.com/WMV/#WMCmd
↑にあるWMCmd.vbsいれて、コマンドでエンコードしてみ。
WMEより詳細に設定できる。

WMCmd.vbsを、
C:\Program Files\Windows Media Components\Encoder
以下に上書き。
以下テキストに、
C:
cd C:\Program Files\Windows Media Components\Encoder
cscript.exe wmcmd.vbs -input "〜.avs" -output "〜.wmv"
-a_mode 3 -a_setting 192_48_2
-v_mode 3 -v_codec WVC1 -v_bitrate 2000000 -v_framerate 29.97 -pixelratio 10 11 -v_preproc 17

これを、拡張子.batで保存。
保存したバッチファイルをWクリックで2passエンコードスタート。

最低限これだけで色変換なくエンコは可能だともう。
bフレームとか、パフォーマンス等は、
上に、-v_bframedist 1 -v_performance 40 みたく追加していけばOK。

120名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 21:41:46 ID:XCkYDWl3
PS3 1.80でインタレ保持MP4ハイプロおkらしいですね
360持ってるけどPS3欲しくなってきた
どんどん両者で競って欲しい
121名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 09:45:19 ID:G7DTC/QD
>>120
MBAFFも対応してるのかな
122名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 13:53:50 ID:bDEcvxA0
ps3のアプコンマジスゴイな。DVDもハイビジョンTVで普通に見られるレベルだ
123名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 13:58:34 ID:3zp+m/sQ
PLAYSTATIONって名前の足かせがなけりゃもっと高い値段付けられるな

けど所詮ゲーム機って思われる運命
124名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 18:02:47 ID:Sg+tV+O5
GK乙。
125名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 19:13:33 ID:TUadYs8C
そこまで持ち上げるほどでもないよなw
126名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 20:21:58 ID:3FmLpIFU
アプコンにあんだけかね払う価値はないよな〜
動画ヲタにとって面白そうなネタってだけだし
360はゲーム機としてより動画プレイヤーとしてPS3と競って欲しいw
どっちが先にDivX対応になるかが一番の楽しみ
127名無しさん@編集中:2007/06/04(月) 21:29:52 ID:9Gt2BMcf
>>126
DivX対応はライセンス料発生しちゃうんじゃなかったっけ?
128名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 08:08:45 ID:3u7KEKWq
Videora Xbox 360 Converterってのを使ってデフォルトのまんまエンコしたんだが、箱○で認識できない…。
USBメモリにコピーしてUSBメモリからは認識できて、普通に鑑賞できるのだが。
箱○のアップデートもやったし、PCも接続設定した。ちなみにPCはXP.。
129名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 08:10:07 ID:3u7KEKWq
連投すまん。
WMP11もインスコしたし、メディア共有の設定もした。
130名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 19:39:29 ID:0DzqsxlJ
WMP11のライブラリにちゃんと出てる?>動画ファイル
そこに出てなかったら当然共有出来ない。

箱○でファイル名は認識出来ても再生でエラーが出る場合があったので
最悪でもファイル名は見えると思うのだが。

そいやAviSynthでSetMemoryMax()の件、メインメモリ1GB環境で256MBを
確保したらかなり安定するようになったー、感謝。

あとはWMCmd.vbsでWMA5.1chのエンコードが出来ればいいんだが、
やり方が判らん…。
131名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 22:00:08 ID:9FcMO0Jg
>>130
ライブラリを更新(?)ってか追加みたいなことをして、ちゃんと出てる。

う〜ん、何故だ…。

も一回動画エンコしなおして、箱○やWMP11の設定見直してみる。

レス、サンクスノシ
132名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 22:30:00 ID:qTWGIUb2
Videoraって、MPEG2とMPEG4(AVC)しかエンコード出来なかったと
思うけど、WMP11って、MPEG4は共有出来なかったんじゃなかったっけ。
何でエンコードしてるか書いてないので謎だけど、AVCでエンコード
して、共有が見えないっていうのなら、仕様。
133名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 00:10:06 ID:lhjZzc4p
>>132
ってか、ライブラリに表示されてたのファイル名が似ていただけで表示されてなかった…。
>>132のレス見て何でエンコしたかを調べたら、MPEG4だった…Orz
WMP11ではMPEG4はライブリ共有不可ってことは、MPEG2にエンコしなきゃいけないって事だよな。
早とちりしてスマソ…吊ってくる…
134名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 00:25:55 ID:npwmP8J1
http://www.wikihouse.com/gamedouga/
作成途中だけど、とりあえず。修正してくれる人募集。
135名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 01:33:27 ID:eFqVdzmK
MPEG2ってどのレベルまで?HDいけるのか。
136名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 01:36:57 ID:XP1Gef5F
とりあえず報告
VFWで作成したx264(ハイプロ).aviを(x264+aac)mp4で落とし込んだファイル
XBOX360再生負荷
PS3再生可能だった
VFW派はPS3の方が楽だった。そんだけのためにPS3買ったよw
でもインタレ保持だと縞々だねー。まーそのうち対策してくれると信じてるけど
4GB問題もあるんで
これからは映画はVC-1、ドラマはH.264かなぁ
PS3はDVDからだろうが4GB以上認識しないのに対して、360は4GB以上のVC-1余裕で再生できるし
137名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 16:13:59 ID:npwmP8J1
>136
VFWの詳細が分からないけど、再生出来るファイルを作ることは可能。
seraphy氏版VFWを使って、追加コマンドラインに--level 41を入れておけばいける。
SAR指定とかも同様に可能なので、seraphy氏版VFW、お奨め。
138名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 16:45:43 ID:5X9JyG0T
PS3も良さそうだけどPS3はロット変わりそうだから今は買えないなぁ
XBOX360で今は動画見てるけどDVDとかも結構気に入ってる
139名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 17:18:12 ID:XP1Gef5F
>>137
--level 4設定はしたつもりでしたが見落としてたかも。誤報すんません
とりあえず今もエンコ中なので箱丸とPS3で試して見ます
140名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 23:28:50 ID:jLXQ3dBf
糞PS3の話はよそでやれ
141名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 00:31:12 ID:UJBU4p8u
他に比較対照になるようなハードが無いんだからどうしようもない。
142139:2007/06/07(木) 01:03:54 ID:TVLgLxWF
>>137
やっぱり再生できません
--level 4指定だったので、今度は --level 41指定でして見ます
もちろんVFW使ってますよ、TMPGencで気軽に編集できるのはおいしいです
ただmp4に戻すこと前提にしてるのでBフレ未使用ですが
143名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 01:33:05 ID:jM0q9idF
>>141
比較する必要ないだろ
ここは360で動画を再生するスレだぞ
144137:2007/06/07(木) 04:58:50 ID:EDzxz6ep
比較というか、mp4としての整合性確認として、併用するのは有りなんじゃ
なかろうか、と。PCだと、多少mp4がおかしくても再生出来ちゃう場合もあるし。

>142

Aviutlからやってみました。ソースは720p。
マクロブロック関係:全部チェック、Bフレ関係:3,全部チェック,Auto、
詳細:6b,UMH,ベクトル=16,参照=3,その他=全部チェック
その他:--level 4.1
これで、映像だけのavi(H.264)と無圧縮wavを出力。aviはmp4boxで、raw化、
wavはneroaacで2ch aacに変換。mp4boxでmux。で、再生可能でした。

ただ、1080pだと、B,参照フレームが大きいと再生が辛そうな悪寒。720pと
同じ設定でエンコードしたら画像が破綻しまくった。B,参照フレームを落としたら
多少直ったんで、この辺は0か1しか使えないかも。未確認。
145名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 09:09:02 ID:MwC9x8by
>>144
360やPS3が正しいわけでもないわけで
146名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 10:45:07 ID:1WA9vb4y
両方のスレ覗いてる俺は勝ち組
どっちもイイ!!
…まぁ両方持ってないわけだが
147名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 12:11:11 ID:TVLgLxWF
>>144
Bフレ未使用以外ほぼ一緒なんですよね・・・
BフレはAVIの使用上音声とズレが出るらしくしようしてません
--level 41指定もしてますし
mp4boxでmuxもしてます。う〜ん何がおかしいのだろう
TMPGencを利用してるだけなんですけどね。ソースはスカパーで録画したドラマなんですが
とりあえず--level 41指定でPS3では再生できるのでマクロブロック関係とかいじって見ます
あ、あと一つありました、インタレ保持にしてることです。これが原因かなぁ
148名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 12:16:36 ID:TdNwPgCf
x264のVFWとか使ってる人でmp4の整合性とか言ってる人はx264のcli使えば
良いと思うよ、正直。
149名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 12:18:26 ID:TVLgLxWF
すいません。TMPGencの編集が楽だったんでorz
SDはXviDで保存してるんで。まとめて出来て便利なんです
150名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 14:11:23 ID:TVLgLxWF
>>144
Bフレ使用するように変更したら再生しました!
今後はこれで行くことにします
詳細ありがとうございました
151名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 20:32:28 ID:hgI74jqa
コマンドでエンコする場合に複数のファイルで2パスって使えるの?
あとフレーム別エンコしたファイルは結合できるんでしょうか・・・。
152137:2007/06/07(木) 20:51:11 ID:EDzxz6ep
>150
MeGUIにて、Bフレ=0としてエンコードしてみましたが、再生出来ました。
何か別の要素が原因なのでは・・再生出来たのでとりあえずは良さげですが。
検証してみたいので、再生不可だった時のVFW設定のスクリーンショットを
何処かに上げて欲しいです。
153名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 20:10:51 ID:mA6ntfNX
MPC + ffdshow X1950Pro C2D 6600定格でも過負荷でカクつくx264.MP4を
平然とスムースに再生しやがりますねw 結構やるもんだ
154名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 20:34:00 ID:a/qVrslv
ffdshowじゃマルチスレッド対応してないぞ。
155名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 20:46:12 ID:mA6ntfNX
>>154
インタレ保持なx264.mp4エンコする事多いので、HWデインタレの為にffdshow使ってるのよ
VLCのBobでもイイけど、イマイチ品質が良くないので・・・
箱○がMBAFFに対応してくれると非常にうれしいんですけどね
ちなみにVC-1もWMPで再生した印象より箱○では悪くないっすね
156名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 06:30:34 ID:fTQwHYCy
720×480、960×720 24/36/60p 品質96 5秒 「平均:2M〜3M 最大25M前後」
オプション 
Dquant Option = 2 Dquant Strength = 0 Force LoopFilter = 1 Force Range Reduction = 0x00・・・・
Force Overlap = 1 Motion Search Level = 1 Motion Search Range = -1 Motion Match Method = -1
Motion Vector Coding Method、Cost Method = 1

まともに再生できないファイルが出来た・・・計40時間以上が・・・orz
なにが原因かな?とりあえず報告しとく・・・。
157名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 09:24:25 ID:LJSaJRBA
>>155
素直にCoreAVC使ったほうがいいかと
158名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 21:00:13 ID:5UINE2Xs
H.264派が多いのかな?

俺は本命1080i VC-1、適当保存720iで行く。
…と思ったらForceWare 94.24で720i VC-1が再生できん。何コレ orz
159名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 21:13:52 ID:MdN6sJVC
俺は本命VC-1だな。
家電で再生することを念頭に入れてるから4GB以上認識するVC-1というか箱○は有難い
PS3は4GB以上認識しないから、映画には不向き
まぁ基本実写だからインタレ保持しないで逆テレシネしちゃってるけど
1080 24pかなVC-1は
160名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 01:25:44 ID:c4cWrIXN
つうか、VC-1で4G超えるエンコって・・・・・どんなヘタレエンコだよ・・・・・
161名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 02:05:27 ID:83bcAORT
1440x1080の24pで二時間超える映画だと4GBじゃ足りんぞ。
思い入れのある映画だと8GBに合わせてDLに焼いてる。
162名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 03:04:32 ID:LbidDKzn
1920*1080の映画だからもっと欲しいぐらいだよ
こないだのHDマスタースターウォーズだけど音声も5.1chでどか食いするし
初めて次世代DVDが欲しいと思った
163名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 07:12:43 ID:eZib/G9J
2時間だと4Mbpsで4GBぐらいいくからな

そりゃアニメしかエンコしないなら1080iでも4Mbpsも要らんかもしらんが
164名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 07:35:49 ID:B/UQ+Fzi
いくらアニメでも1080iで4Mじゃ低すぎる。
165名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 09:25:50 ID:GUDplEMm
>>164
平均8Mbpsは欲しいな
166名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 09:36:40 ID:LbidDKzn
平均8M行くには映画だとDVD−R DL必須なんですよ
と言うことでVC−1使ってるって事
167名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 17:01:55 ID:OU6jAxtO
MBAFF対応はPS3とどっちが先かな〜
あとNTFSと言うアドバンテージをMSは持ってるんだから
NTFS対応外付けドライブにも対応してくれ〜
いまさらFAT32って難のギャグだよ
168名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 18:35:17 ID:2GLh11HC
>>40

いまさらだけど、余った2.5インチHDDでこれを試したら
Xbox360でHDDを認識できたよ!ありがとう。
169名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 16:49:54 ID:oU+vTEl0
DLNA対応してくれないかなぁ
一歩譲った感じPS3に
170名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:07:52 ID:KwiZ35J9
DTCP-IP対応までしてくれないと話しにならん
171名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:16:04 ID:sgjjaFZF
それ、どっち(PS3,XBOX360)も無理くさくないか
172名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:16:05 ID:oU+vTEl0
とりあえずPS3はDTCP-IP対応も視野に入れてるみたいね
PS3システムソフトウエア開発者に聞く
「1.80」に至る道、これからの可能性
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/rt033.htm

−では、DTCP-IPは? デジタルチューナを持つDVDレコーダなどと連携するなら必要ですよね。

川西:うーん(笑)。今のところは、まだ検討段階です。

といいますのは、DTCPの暗号鍵をまだ内蔵していないので、それをソフトで解決する必要があります。ですが、できないことではないです。
どちらにしろ、やらなければいけないことだとは認識しています。
173名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:17:51 ID:sgjjaFZF
うは
PS3やるんだ
174名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:26:45 ID:z/qwmt4k
まずMPEG2解禁が先だろ
175名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 08:19:39 ID:Sj4B+z3p
とりあえずMSにはNTFS対応最優先でして欲しい
MSユーザーでFAT32なんてあんま使ってる人いないだろうし
PS3とのアドバンテージとして4GB以上のファイルを読めることもあげられる
176名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 13:13:35 ID:gpI3+wHi
360でとりあえず対応して欲しいのが5.1chのmp4(h.264+aac)
無理でもPS3みたいにダウンコンして2chにさせるとかして欲しい
未対応フォーマットって出てきて再生できん
177名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 18:31:25 ID:T197JbYo
>167
MBAFFならPS3は対応していると思うよ。
x264(r635)でインタレ保持でエンコードした
動画はちゃんと解除されたよ。

VC-1の対応状況を知りたくてこのスレを覗いて
みたんだが、結構いい感じだねー。
360の購入に前向きになったよ。
178名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 19:53:21 ID:Xi4NB36S
俺のは解除されなかったけどなぁ
どちらにしろPAFF対応するまでは264のインタレ保持はまだ保留中
VC-1についてはインタレ保持は綺麗に解除できるよ
179名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 23:49:57 ID:eUhkEy/e
XBOX煩い煩いって聞いたけど意外と静かだな
動画最盛時うちのDCとPSと同じくらいかそれ以下の音じゃないか?
180名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 23:51:58 ID:Xi4NB36S
五月蝿いのはゲームする時だけだよ
これは言い逃れできない騒音
181名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 01:29:16 ID:USY56G2f
360ってゲームするときも結構音小さいと思うけど・・・・
むしろエアコンやらの方が音でかいと思うけど。
182名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 01:50:48 ID:aanIzZ2H
360はDVD12倍速もあってそれをフル回転させてるんだから五月蝿くないわけが無い
コレはどうしようもない。スピード抑えたらロード時間が長くなるし
コア売ったせいでHDDインスコ対応ゲームないし
183名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 03:02:03 ID:sl6v//Rr
FF11って忘れ去られてるなw
体験版から察するに、インスコしてもディスク要求される仕様だろうけど。
184名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 16:48:51 ID:c1zy/5yA
179だが
試しにギアーズ買って来て起動してみたら確かに煩いなー
UNOとかやってる時の2,3倍煩く感じた
映画DVD見ると音とかはそんなに煩くないんだけどな・・・
185名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 17:14:43 ID:C2lcAHUF
DVD-Videoディスクとして認識したメディアは
その規格から必要十分な読み込み速度(2倍速)に抑えることで
静粛性を保つようにしているはず
186名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 17:35:35 ID:aanIzZ2H
DVD-Rドライブでも結構あるよな。VIDEOは読み込み制限って
ゲームは普通に五月蝿い。
それにしても早く5.1chAAC対応しないかなぁ。音が聞けないのはきつい
187名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 17:55:29 ID:c56YZk16
MBAFFと6ch対応してくれたら満足なんだけどなぁ
188名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 17:58:30 ID:aanIzZ2H
WMA5.1ch対応してるんだからAACもってのは駄目なんかな
189名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 19:43:41 ID:35zVYZTJ
>179
さすがにDCとPSでは違いすぎる気がするぞw
190名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 11:29:12 ID:gleT7RDy
DCはシーク音が凄いな
GCもだけど
191名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 11:46:24 ID:RXJhdmXP
DCは夜寝る前にやろうとしてびっくりしたな
ドライブが五月蝿いのなんのって
192名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 00:40:03 ID:HPGd806Q
mAgicTVで録画した番組が
WMP11で共有しても見れないんですが
(正確にはリストにも出ない)
MPEG2でも再生できない形式が
あるってことなんでしょうか?
193名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 18:33:50 ID:PAnHoUyP
WMP11を利用した共有だとMPEG-2は対応していない
194名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 18:59:17 ID:YFxFXDYA
なんDEATHと Σ(´Д`;)
それは知らなかった…

ということは、WMP11を削除して
WMCを入れ直すしかないのですね(´・ω・`)
195名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 22:06:38 ID:N12qCfuV
うーん動画関連の動きが無いね〜
196194:2007/06/25(月) 22:28:15 ID:HPGd806Q
MSのサイトにWMCがない…。・゚・(ノД`)・゚・。
197名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 22:29:18 ID:DK+5V4iw
アップデートもないんだからそういうなよ。
次回に期待しようぜ
198名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 22:30:37 ID:DK+5V4iw
>>196
奇遇だな
俺も今探してるんだけどないw
199名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 22:44:38 ID:F6yX/nGo
たまにはおまいらの嫌いなPS3動画スレとか行ってみるのもいいかもしれませんよ
200名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 23:57:37 ID:2xiuo3EK
>>198
共有は今後WMP11でやれとのMSからのお達しで、
WMP11のリリースと同時に消されて入手困難だよ
前に自分が探したときは海外でなんとか2.0だったかが出に入った
1.xは割りと転がってるけど、それでも見つけづらい
201名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 01:36:01 ID:60h+Rdip
WMP11でやれってのは構わないけど、
自社のデバイス(360)なのに
MPEGに非対応ってどういう了見なんだ…

まさかフォーマットもWMVしか使うなと(゚Д゚)?
202名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 09:42:06 ID:cAuZjZy2
どちらにしろMPEG2はWMCでも対応してなかったでしょ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/xbox.htm
Media Center だけMPEG1,2の共有に対応してる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/ubiq136.htm
古い記事を見ただけでアレだが

ところでMedia CenterでMP4共有って対応してるの?
203名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 10:01:14 ID:cAuZjZy2
あーMedia CenterはデコードはPC側でやるのか、、、
共有というよりリモートコントロールか
204名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 11:06:26 ID:4R5ErEJC
>>203
むしろその仕様のほうが俺にはいい。
205194:2007/06/26(火) 12:09:44 ID:KYxgXWz4
カスタマサポートで確認してきた。
今も昔もMPEGを共有するにはWindowsXP Media Center Editionという
普通のXPとは別のOSでないとダメなんだね。

ってことはどうしてもWMVにしないとアカンのか…。
wmv変換って重いんだよなぁ(´-ω-`)
206名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 12:22:38 ID:XScdbLj6
>>200
情報ありがとう>>205が調べてくれたけど、
俺もOSがどうとかでダメみたいだ。
土台にも乗ってない俺アホスwwwww

WMP11にしてみるよ。
207名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 15:48:37 ID:zjKElfUT
>>202
MCE経由でのmp4は360では見れないよ
208名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 16:23:14 ID:cAuZjZy2
>>207
そうなると4GB以上のMP4は再生不可なのかorz
NTFS対応マダー?
209名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 20:14:23 ID:YPOpsjHF
まぁDVD−RWに焼けば再生できるよ
PS3はそれでも無理だけど
210名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 20:44:24 ID:zjKElfUT
どのVerかはわからんが、WMC残ってるけど
誰かいるか?

>>208
mp4の4GB超えたファイルを作った事がないが
360のメディア→ビデオ→PCで4GB超えたWMVなら余裕で再生するけど
これとは違うのかな?
USBドライブからの再生?

WindowsXP Media Centerの導入は微妙
2台入れて、片方 Media Center 片方はWMP11の共有でやってるけど
MPEG系の再生だけしかもう取り柄が残ってない
211名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 21:19:27 ID:XScdbLj6
>>210
釣りでもウイルスでもいいから欲しいです。
212名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 21:33:38 ID:3/z9V6T7
>>210
mp4は共有できないからUSBマスストレージ経由か、DVD経由しか手段がないと
213名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 21:39:01 ID:zjKElfUT
>>211
ttp://www4.uploader.jp/home/genzaburo/
No.21 genzaburo_uljp00021.rar

>>212
ネット越のmp4なら通常の
360のメディア→ビデオ→PCで共有出来てるけど
214名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 23:08:37 ID:XScdbLj6
>>213
パスが欲しいな・・・・本物だったらありがとう。
215名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 23:09:25 ID:XScdbLj6
>>213
って書いてあったお(´;ω;`)ウッ…
216名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 09:10:49 ID:KeTrXOFj
>>213
拡張子に.wmv追加したらmp4ファイル共有出来た(WMP11使用)
けどMP4のままUSB経由で再生するときと違い、初回再生時にPC側でファイルチェックしてるのか
30秒くらいCPU負荷が100%&再生待ちになる

言われてみれば前にmp4のまんま共有できてた気がしてきたが
なんでそのままじゃ共有できなくなったのか謎
217名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 22:57:55 ID:rYgmP+rd
Windows Media Connect 2.0の英語版なら見つけてきたけど・・・
tp://ftp.ku.lt/pub/Windows/systems/XP/MediaConnect/wmcsetup.exe

一応、WMCでインスト及び動作は確認してけど
360のメディア→ビデオ→PCでMPEG2を認識する事もあるが再生は出来ない
218名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 23:01:40 ID:v6b6ATKM
そもそもWMP11とWMCで動作違うのか?
219名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 23:15:18 ID:rYgmP+rd
>>218
ゴメン
俺の表記が誤解を招ね
WMC=WindowsXP Media Center

WMC=Windows Media Connect

以後、気をつけるよ

WMC2.0とWMP11との共有の違いがわからない。
OSそのものが、WindowsXP Media Centerしかないから

MPEG系再生はMedia Centerボタンで再生しにいくから・・・
勿論、Media CenterでもTSだけは再生出来ない
220名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 23:41:41 ID:rYgmP+rd
誰か、XP SP1or2でWMP11をインストしてないヤシいる?
ttp://www.xbox.com/ja-JP/hardware/pcconnect.htm
から
ttp://www.xbox.com/ja-JP/pcsetup/
に飛ぶと、どうなる?

でWindowsXP Media Centerアクセスすると
落とせるファイルがXboxMCE05Lite-jpn.exeなんだが
ファイル保管で残してるファイルが
XboxXPSP2-JPN.exe
XboxMCEFULL-JPN.exe
が残ってる

で、なぜ残ってるかと言うと以前はXP Proだった
XboxMCEFULL-JPN.exeに
Windows Media Connect 2.0が入ってた気がする。
221名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 00:05:55 ID:C6fywcsi
>>219
MCE = WindowsXP MediaCenterEdition2005
の方がしっくりくるんジャマイカ?

>>220
>誰か、XP SP1or2でWMP11をインストしてないヤシいる?

俺俺。具体的に何を見たいのかわからんけど、Windows XP Service Pack 2
のリンク踏むとWMPの最新版入れろってMSのダウンロードページに飛ばされる。
222名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 00:24:35 ID:Kjezr2/K
>>221
d
>>220のリンク先で落ちてくるファイルわかる?
XboxXPSP2-JPN.exe
XboxMCEFULL-JPN.exe
なら、Windows Media Connect 2.0日本語版が入ったヤツが落ちてくるはず
(一緒にDRMのパッチもあたると思うがw)
223名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 00:35:19 ID:C6fywcsi
>>222
下側のリンクを踏むと強制的に以下のアドレスに飛ばされる。
ttp://www.xbox.com/ja-JP/pcsetup/alldownloads.htm

で、その中から一部抜粋

> セットアップ パッケージのダウンロード、あるいは Xbox 360の接続手順を参照するには、この PC にインストールされている Windows のバージョンを下記のリストから選んでください。

>    * Windows XP Service Pack 2
>    * Windows XP Media Center Edition 2005
>    * Windows XP Media Center Edition 2005 - 修正ロールアッププログラム 2
>    * Windows Vista Basic
>    * Windows Vista Home Premium
>    * Windows Vista Ultimate

で、XP Service Pack 2を踏むとWMP11のインスコを促される。
今気がついたが、Windows XP Media Center Edition 2005 - 修正ロールアッププログラム 2から
落とせるXboxMCE05Lite-jpn.exeっていうのがあるけど、こいつを解凍して出てくるXboxMCE05.exe
ってーのをさらに解凍するとwmcsetup.exe入ってるね。
224名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 00:53:07 ID:Kjezr2/K
>>223
またまたd

なるほど・・・なにがあってもWMP11をインストさせたいのね・・・

落ちてくるファイルを解凍すると、WMC2.0が入ってるんだよね
WMC2005でそれを個別インストするとエラーで怒られるんだよね
XPでやるとどうなるかが気になる。

もし他に上に上げているXboxMCE05Lite-jpn.exe以外のファイルが欲しいならうpするけど
欲しいヤシはいるかな?
225205:2007/06/28(木) 03:39:15 ID:5HcSpYXh
>>216
漏れもmpeg4ファイルの拡張子をwmvにしたら、
共有できたよ。
ただ再生するときにメディアの更新が必要だとかで、
対応ファイル形式を増やすパッチを
DLさせられたけど。

その更新パッチの説明文に
「mpeg4も再生できるようになります」
って書いてあるし、共有も再生も可能なのは
間違いないね。
でもなぜか認識できる動画の拡張子はWMVのみ。
出来るのにあえて機能を制限してるあたりに、
なんかMSの思惑を感じるなぁ…。
226名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 11:29:25 ID:BzJ2S7si
拡張子がmp4だとさらにいろいろややこしくなるからじゃない?
227名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 12:24:51 ID:Udsr+DZ+
でもMPEG4フォーマットで
拡張子を.wmvで吐くソフトなんてありえんしな…
バッチでファイル名一括変換するか(-_-;)
228名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 14:47:22 ID:BzJ2S7si
いや、コンテナの自由度の事を言ったつもりだったんだが。まいっか。
229名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 19:56:45 ID:Udsr+DZ+
またCSに聞いてみた。
結論としては、
動画の共有はあくまでWMVのみサポート。
MPEG4の動画が見れたのは、
音声のMPEG4Annexに対応するパッチを
入れたことにより偶然デコードできただけ。
今のところWMV以外に対応するつもりはない。

…だとさ。
知識のない漏れではツッコミできんかった(´・ω・`)
230名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 21:29:27 ID:Kjezr2/K
>>228のコンテナで思ったので再生テストしてみた
変換君でSH902is用の動画を360で再生させてみたら、再生できるね

360のダウンロードの管理から確認してみたんだが
音楽ファイル形式の追加
以前はiPodのAAC再生サポートだったんだが
追加でMPEG4ムービーを再生できるようになります が追加されてる。
231名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 21:33:44 ID:Kjezr2/K
>>229
あくまでも日本の360サポートは突っ込んだ話は技術の人間を電話口に出さないと
オペレーターはマニュアル通りの返答しかしないよ。

共有でのWMVはサポートするけど、他のファイル形式はしらんでは
光学メディアやポータブルメディアでの再生はサポートするのかって?

ttp://www.xbox.com/ja-JP/pcsetup/xboxmediafaq.htm
Windows Media Center Extender を使用する際に、Xbox 360 でサポートされるファイル形式は何ですか?
↑はWMC2005でのサポート形式

htp://www.xbox.com/ja-JP/support/systemupdate/
2007/05 の時のシステムアップデート
再生可能なビデオ フォーマットの追加
232名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 21:34:55 ID:Kjezr2/K
233名無しさん@編集中:2007/06/28(木) 21:51:16 ID:Kjezr2/K
DVDドライブ交換でOSをインストし直しで

検証
WMC2005にWMP11をインストしてない状態で
XboxXPSP2-JPN.exeをインストしてみたら
あっけなくインスト完了
中身はXP Home・Pro用にってた。
で WMC2.0日本語が入っていたよ。
234名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 11:25:08 ID:yfKBdjUX
>>233
いあ、だからxboxpsp2-jpn.exeは問題ないんだってw
235194:2007/07/03(火) 12:49:54 ID:4nKLlrvC
あきらめますた。

WMVは無理だ…
236名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 00:07:17 ID:Vr+OX2pp
>>233
ちゃんとスレを読んでるらしいのに、なんでそんな当てずっぽうなことするんだwwww
237名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 16:45:04 ID:KqiBifik
VC-1入れるためにはWMP11入れなきゃいけないんだよな・・・
238名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 18:09:07 ID:lcKhLP5O
WMP10に戻せるよ。ロールバックで
239名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 01:11:23 ID:bSclhRy+
>>238
ありがとう、調べてみたよ
でもMP4のほうで少しがんばってみる
240名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 05:11:32 ID:BSeHsR5G
「WMP10」+「Windows Media Format 11 SDK」でおk
241名無しさん@編集中:2007/07/13(金) 21:30:23 ID:kEn1ZWMT
ttp://media-convert.com/ja/
このサイトの出力形式の中では箱にはどれが一番いいかな?
MPEG-4(.mp4)?

まあ10MB規制だからどれでも同じかもしれないけど・・・
242名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 15:15:32 ID:qRHGYtvL
windowsXPで360で再生させるには、どれに変換すればいいですか?
243名無しさん@編集中:2007/07/19(木) 16:37:05 ID:pPrvy2Sz
池沼乙
244名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 19:18:21 ID:N4B3QEDZ
日本でおk
245名無しさん@編集中:2007/07/20(金) 23:25:22 ID:ZE771LtW
まずは正しい日本語に変換だ
246名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 19:42:18 ID:c8rfIPCG
なぜだ…。
スレ違いかもしれないのだが、おしぇてください。
WindowsVistaのMediaCenterとXbox360を
接続してもWMVは再生できても、MPEGが再生できません。
そのためにTMPGEnc4.0も購入してエンコードも
してみましたが見ることができずにビデオエラーと
表示されるだけ。音楽、写真は問題なく再生できます。
まことに申し訳ありませんがお教えいただければ幸いです。
もし情報不足な場合は即書きこまさせていただきます。
結構、そのような情報を探してもあまりおなじような
状況の方もいないようで…。申し訳ありません。
247名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 19:48:00 ID:mPcjs66J
もともとWMVだけ
248名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 20:02:05 ID:d6f7ht0u
>>246
MPEG2の再生は
WindowsXP Media Center 2005だけ
249名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 20:21:08 ID:c8rfIPCG
そうなんですか?
ってきりWindowsVistaのMediaCenterでも
いけると思っていました。
何かバージョンアップしたのに逆に機能はダウンしていますね。
じゃあMediaCenterで再生できるのはWMVのみ?
それではMediaCenterの優位性は一切ないということですかね。
マイクロソフトって面白い会社ですね。
返信くれた方々まことにありがとうございました。
250249:2007/07/21(土) 20:22:46 ID:c8rfIPCG
追記で申し訳ないのですが、
MPEGのファイル名をXboxから確認は
できるのですが、再生できないんですね。
対応していないならばファイルすら表示
させないでほしいですね。
251名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 01:57:48 ID:Jl/mk4e8
拡張子は同じでも中身のフォーマットは
千差万別だからな…
252名無しさん@編集中:2007/07/26(木) 12:48:29 ID:/Qvb9w4J
253名無しさん@編集中:2007/07/26(木) 22:16:20 ID:Rym7v1X1
俺はtversityで共有してる。
ご存知ない方のために、少し説明すると
WMCを使わなくともPCのファイルをXBOX360で再生できる。
そのtversityでWMVにトランスコードするため、
DivX、mp4、XviD、avi、FLVなんでもOK。

Athronx2 +3800
Memory 2G
Vista x64
でトランスコードの遅延はなし
(再生前に若干タイムラグがあるが、再生され始めると遅延なし)

TVersity使ってみないか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165940064/

Tversity
http://www.tversity.com/
254名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 05:57:14 ID:6RTU/Pe5
>>253
これ良いな
プレイリストはめどいけど
他は結構優秀だからWMP11入れたくない人にはお勧め
255名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 21:04:10 ID:rr0GIK2L
mp4で4GB越えファイルの再生出来ます?
全く同じエンコ設定なのに4GB越えると「対応してないコンテンツ」と
言われて再生出来ない状況(PCだと全く問題なし)

ちょっと問題の切り分けをしたいので、出来てる人が居れば挙手して
貰えると助かります。
256名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 22:17:51 ID:gRsFiD2h
>>255
よくは調べてないし試してないので適当な事書いてるかも知れんが
mp4creatorで64-bit mp4をつくれば4G越えもできるらしい。

詳しくは自分で調べてくれ、ついでにナニカ分かったら教えてクレ (゚ε゚)!!!
257名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 22:24:53 ID:gRsFiD2h
>>255
ごめん、忘れて。質問よく読んでなかったorz
258名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 23:36:37 ID:F+/PZNTp
>>255
うちもPS3で4G越えmp4が同じ症状です
mp4boxのmuxが悪いのか、DLNAサーバーが悪いのか、クライアントが悪いのか
どれだか原因が掴めてません。
259名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 04:20:31 ID:ZqyA4Wqv
mp4が360のビデオに表示されないんだけどナゼ?
教えて詳しい人
260名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 11:39:10 ID:j6zra6bg
>>255
360は、USBでの外付け機器の場合でNTFSに対応していないから
ネットワークでも4G超えるファイルの扱いは想定していないのかも。
261255:2007/09/11(火) 20:48:22 ID:NTILGVqM
>>258
PS3はスレ違いー(だけどメディアプレイヤーとして興味はあるな…)。
360だとDVD-Rに焼いてもダメなのでDLNAサーバが原因では無いっぽい。

>>259
WMP11で共有するんなら拡張子をwmvにする。「.mp4.wmv」とかにするのが
後で判りやすくていいかも。

>>260
WMVだとDVD+R DL用に作った8GBのファイルでも全然問題無いんですわ。
ちなみにROM化しないと二層目に行かないので注意>DL

音声2chならmp4でいいやー、と思ってた所にコレはちょっと痛いなぁ。
262名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 21:44:42 ID:ZqyA4Wqv
>>261
ネ申サンクス
263名無しさん@編集中:2007/09/12(水) 00:52:56 ID:U96IqFKj
無線LAN経由で8MbpsぐらいのMPEG再生させても
途切れたり、コマ送りになったりする事は有りませんか?
大丈夫なら買おうと思う
264名無しさん@編集中:2007/09/12(水) 02:03:42 ID:wgNQqaRv
マルチ乙
265名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 17:22:57 ID:agA4exva
すたれてるねorz
266名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 07:54:43 ID:J0zV0uT2
だぁって、一度設定決まっちゃえば語ることも無いしw
新規ファームアップデートでも来て、新しいギミックでも搭載されれば別だけど
267名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 08:08:52 ID:VLX71rXx
インタレソースのIP変換性能向上
mp4の4GB制限回避?(マジで困ってる
aac5.1chのAC-3変換またはAAC出力スルー対応。
WMP11のmp4ファイル共有制限解除。

こんだけやってもらえれば。
オマケでFLV(H.263/H.264)対応すれば暇潰しになるか。
268名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 08:33:39 ID:J0zV0uT2
切実な所ではNTFSへの対応も忘れないでほしい
269名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 18:29:51 ID:qJQunlJI
NTFSはMSの特権じゃないのかよ
ホントアドバンテージを無駄にしとる
あと5.1chmp4再生不可もマジ勘弁してくれ
270名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 18:45:49 ID:SFJ9p9Pw
いませこせこ
VCー1で動画作ってるけど
負け組になっちまうかな
271名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 20:22:46 ID:pBBVM6gs
MSがいるかぎり勝ち組
272名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 03:52:35 ID:k1KFbXq8
スマソ教えて下せー

360の動画再生能力ってどう?
高ビットレートwmvやHD画質wmvをストレス無く再生できる?

性能が良ければ動画再生機として購入を考えてる
273名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 07:10:54 ID:Sx2fmZqX
>>272
http://5cm.yahoo.co.jp/teaser/index.html
これのDL物は見れたと思う。
274名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 09:29:34 ID:4SPnT6Qr
VCー1で1920x1080の15Mb
は再生できた
275名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 10:16:25 ID:koqJPaGS
VC-1 1920×1080/24p 約最大25M〜30M 再生できた。
276名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 13:03:14 ID:+F0ts/jD
VC-1で24fpsで30Mくらいなら大丈夫。
30fpsだと30M近くなるとフレームスキップ気味になる事がある。
プラネットアースとか何も考えないでエンコすると厳しい。
277名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 17:48:42 ID:kOzLp1H4
秋の大規模アップデートってないの?
リピートボタンをつくって欲しいな
278名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 21:57:24 ID:HROa4Jcd
>>277
divxとかxvidが再生できるようになるとうれしいがなぁ
いままで撮った奴再エンコするのめんどくせ
279名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 23:28:20 ID:yEiRcQ3Z
次のアップデートでxvid対応ってのはホントかねぇ・・・
280名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 08:21:02 ID:MiWC2Yd4
秋の大規模アップデートでほしい機能

・リアルタイムビットレート表示「映像/音声コーディック、ch数なども」
・再生リスト「複数の動画を連続して再生」

・AACスルー出力、AAC5.1ch対応
・ドルビーデジタル・DTSの〜6.1ch出力対応/変換出力「ゲーム、動画など問わず」
(↑ゲーム内容によって6.1chは絶大な効果が期待できる)

・背景(動画)、BGM設定など細かくカスタマイズ可能

・i/p変換精度を改善
281名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 09:36:27 ID:+CsI2om/
>>280
NTFSフォーマットのディスクの読み書き
完全なるDLNA準拠
MP4/DivX/Xvid対応
282名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 17:27:47 ID:IIpxwtak
とりあえずNTFSは必須だろ。なんで対応しないのかわけわかめ
あとAAC5.1chを未対応ファイルにしないでくれ。PS3みたいにダウコンして再生させろ
最後に一つMBAFF対応しる!H.264の
283名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 17:35:21 ID:QZNto2iA
>>282
x264がPAFFに対応したら解決しそうな気もするが
現状PAFFに対応してるのかな?
284名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 20:44:45 ID:tMkQJfUO
元々x264はインタレ保持するつもりが無かったけどMBAFFで急遽対応したって経緯があるから
PAFFに対応するとしても先が思いやられる
業界はPAFFの方が優勢っぽいのに
285名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 03:38:19 ID:nKgiOGHV
XBOX360でオンラインHalo3発売前夜
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190728472/
【XBOX360】 Halo3、発売8時間で180万本販売!ギネス記録更新の模様
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1190794822/
【ゲーム/米国】Xbox 360の『Halo 3』、発売開始8時間で180万本売り上げる[07/09/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190774369/
【ゲーム】Halo3、発売から8時間で180万本突破、勢い止まらず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1190760407/
【芸能】ゲーマー・松田龍平の腕前は本物だった!「東京ゲームショウ2007」『Halo 3』イベントで魅せた
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190328315/
286名無しさん@編集中:2007/09/27(木) 11:37:56 ID:cBD7fRbV
>>282
VISTAsp1でexFATなるものが来るようだけど、NTFSスルーしてこちらになったり
287名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 02:16:25 ID:Gcv4W19W
NHK死ね
288名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 14:48:06 ID:flfubz5G
aviにも対応しろよなー
エンコしなおすのだるすぎる
289名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 15:53:47 ID:An965saN
コンテナ対応したところでcodec対応しないと話しにならないがな

Xvidは対応との噂
290名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 16:09:37 ID:MFwXfWlk
>>288
エンコした事無いだろw
コンテナ対応ワロタ
291名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 19:07:58 ID:WEGNMOOJ
MPEG-4 Part 2のSimple Profileには対応と書いてある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Xbox_360#Xbox_Video_Marketplace

ASPでないXvidならMP4に入れたら再生できるのではないかと。
292名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 18:27:55 ID:+o6P9oBE
TMPGEnc4XPでVC-1使用、1920x1080で後悔しない設定誰か教えてくれ
293名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 05:08:32 ID:VfXVtVjx
どんな素材にも対応できるマルチな設定があったらオレが知りたいわw
294名無しさん@編集中:2007/10/06(土) 06:32:16 ID:/Q0HjFs6
>>292
VC-1を使わないという選択w
295名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 22:14:19 ID:1UnTWLrt
>>273
でも何かカクカクするな。
296名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 04:15:26 ID:3vPN1HzE
アップデートまだー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
297名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 05:30:56 ID:VRcHmjjs
もう期待しないほうが・・・w
298名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 10:08:22 ID:MVZ/J8P4
ファルコン入手、期待揚
299名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 19:08:39 ID:lp05ImQp
Windows Media Connect2.0拾ってきたけど動かね〜yo
300名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 20:32:57 ID:2l1ONY3j
MS謹製のaviコンテナとwmv9vcmに対して、責任を持って対応してほしいものだなw
301名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 15:25:49 ID:ptigzxhf
28 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 15:04:27 ID:iRCFuCId0
Ver.2.00 このスレ的隠れバージョンアップ内容
mp4ファイル再生でAAC5.1chサラウンド対応確認しました、
今までは2chダウンミックスだったからうれしいw
オーディオをHDMI5.1chPCMに設定すればイイヨ。

PS3が先越したらしいぞ
302名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 20:39:58 ID:69Ovams/
でも4GBの壁があるんじゃなかったっけ?>mp4
360でもAAC対応はして欲しいなぁ。
303名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 22:37:40 ID:qyZl5DF1
>AAC5.1ch
べつにいらんな。DD5.1ch、WMAp5.1chで十分だし。
304名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 13:47:53 ID:CSjabFVs
お前が必要かどうかはどうでもいい。
305名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 20:03:20 ID:kLIoP8LU
ダウンミックス出力でもいいから、非対応ファイルエラーになるのだけは、
なんとかしてくれんかな。
360,PS3、両対応mp4作ろうとすると、その辺が障害になって困る。
306名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 23:04:26 ID:qTCFPgrw
PS3がDivX対応するみたいですよ
あとmp4の副音声は対応済
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0711/13/news129.html
307名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 23:11:30 ID:p/zahOuT
>306
どんどんマルチメディアプレイヤー化していってるな
308名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 23:58:55 ID:x91SyQBY
今年バージョンウップあるかな?
309名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 00:27:47 ID:QOW5k9tD
360にも噂は出てるね>DivX対応。音声側でOggは対応しないと思うけど。
310名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 01:15:27 ID:nHi62PK4
Xbox 360 to Get DivX Certification?
Nov. 9th, 2007 4:31 pm

http://news.teamxbox.com/xbox/15063/Xbox-360-to-Get-DivX-Certification/
311名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 13:52:21 ID:6uGM5+9F
xnewsにも書いてあったけど
DivXとライセンスの交渉してるみたいだね

ダッシュボードのアップデートは冬になってた
312名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 14:06:58 ID:4riBssXq
DivX、PS3は対応を発表したぞ
公開未定だけど
開発者向けには対応済みみたい
313名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 14:10:36 ID:JmwwTPg/
DivXよりXviD対応してほしいな・・
314名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 14:22:05 ID:ToAzh8HE
>>313
Divxのデコーダーで再生できるだろ。最悪fourCC書き換えれば問題なく再生できると予想。
315名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 17:22:36 ID:iMpLPOzJ
マイクロソフト、「Xbox LIVE」会員数が800万人を突破
12月5日にXbox 360本体・Xbox LIVEをアップデート
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071114/xbox.htm

このスレに関係しそうな情報は今のところ出てきてない…
316名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 12:15:37 ID:2Jvc18e8
米DivX、H.264技術大手の独MainConceptを買収

 米DivXは14日、H.264技術大手の独MainConceptを買収したと発表した。
買収は株式と現金で行なわれ、買収価格は約2,200万ドル。
2008年中に製品開発と財務面でさらに追加条件を満たすことにより、600万ドルが支払われる可能性がある。

DivXは業界標準規格による高品質のAV技術を開発しており、特にH.264コーデックでよく知られている。
最近では、AdobeがFlash PlayerにMainConceptのH.264コーデックを採用することを発表したばかりだ。

DivXとMainConceptの組み合せにより、高品質なメディア体験ができるような製品やサービスを提供できるようになることを目指している。
これについてDivXのCEOであるKevin Hell氏は
「この組み合わせにより、我々はどのようなコンテンツであってもすべてのデバイスで再生でき
フォーマットやコーデックについてエンドユーザーが全く気が付かないような
シームレスで簡単なデジタルメディア体験を提供するという戦略を実行する」と説明している。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/15/17530.html
317名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 12:20:00 ID:4oJDD0Vn
>>316
>DivXは業界標準規格による高品質のAV技術を開発しており、特にH.264コーデックでよく知られている。
DivXはH.263じゃないのか?
318名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 12:31:19 ID:Z/N0ncjF
DivXはMPEG-4 ASP
319名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 14:51:14 ID:yUDQTvMe
Xbox 360がDivX コーデックをサポート
http://www.xbox-news.com/index.php?e=1753
http://www.xuecast.com/?p=246

Xbox 360でDivX ムービーをサポートすべく、マイクロソフトとDivX社で作業が進められているそうです。
DivX CEO Kevin Hell氏は、Xbox 360で動作するソフトには制約や動作条件があり、PS3のDivX再生よりも
開発ペースは遅いと語っています。2007年秋のダッシュボードアップデートは12月5日ですから、間に合わ
ない場合は後日に単独アップデートあるいは2008年春のアップデートに含まれることになります。
320名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:20:53 ID:we8Ex6R5
mp4もそのまま観れる様になるのか、いいねぇ〜やっとNERO捨てれるw
321名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:39:19 ID:2qLkqowU
mp4は既にそのまま見れるじゃん。
ただWMP11がライブラリ共有するかどうかはまた別なんだぜ?
322名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 15:54:57 ID:we8Ex6R5
うそ〜ん DVDに焼いたmp4は観れるけど、共有で.wmv付けても駄目だった。
MCEの設定が悪いのかな
323名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 19:08:46 ID:rIMCrYtV
やっぱMCEでは駄目D3 VC-1インタレも駄目だった、WMP11側
ならmp4とD3 VC-1インタレも再生可でした。
324名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 09:24:45 ID:70cIld0G
単にmp4といったらコンテナ指すからその中身のコーデックの話しないと意味無いかと
325名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 11:58:46 ID:lrMGyCze
さぁxbox360を買いにいこうか!!百十四台目!!から、
誘導されてきました。どうかよろしくお願いします。
xbox360と、PCを繋いで、動画を見たかったのですが、
うちにあるxp home搭載機では出来ないので外付けHDD(5世代ipod30G)でやろうとしているが、
うまくいかない(認識しない)、と書き込みました。
(SUPERというフリーソフトでWMV形式に変換してみました)

それを読んだ親切な方が、そもそもXP homeでも問題ないが、とレスをくれたので、
もう一度調べてみようと思い検索したのですが、
以下のページ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/ubiq136.htm
では、MCEで無ければ動画再生は出来ない、とありますが、
XP homeでもxbox360と連動して動画を見る事が出来るんでしょうか?
326名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 12:36:44 ID:8AfYQPm1
>>325
WMP11でライブラリ→メディアの共有で共有するにチェック
次にライブラリに追加で共有したいフォルダを選ぶ
WMP11を起動したままXbox繋ぐとメディアの共有にXboxが出てるはず
327名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 13:13:43 ID:/TNSNKkt
>>325
便乗すまない。
スレチなら申し訳ない。

iPodそのままXBOXに差し手も外付けHDDとして認識して
くれないのだが、どうやれば外付けHDDと
328名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 13:14:22 ID:/TNSNKkt
うぅ。途中切れすまない。
どうやれば外付けHDDとして認識させられるのかな?
329名無しさん@編集中:2007/11/27(火) 18:55:52 ID:TqKszjGp
iPodなんて洒落た物、持ってないずら
330名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 06:46:08 ID:yWF3IIlE
5 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 08:06:09
http://thegreenbutton.com/forums/thread/90714.aspx
配信でリアルタイムにdivx化できるプラグインがあるみたい。
ビットレート下げてさらに高画質化が望める?

61 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/28(水) 00:39:27
>>5で張ったプラグインみっけた
http://www.jakeludington.com/xbox/20060321_easy_divx_to_xbox_360_streaming.html
ここのリンクにあったよ
331名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 06:46:40 ID:yWF3IIlE
↑についてkwsk
332名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 13:24:18 ID:+mP9txUN
>>325
・ipodの中にある動画を再生したいのか?
ipodを所持してないからわからん。

・PCにある動画を再生したのか?
まず360がXP以上で再生出来る形式は
wmv

mp4(H264)は拡張子を.mp4.wmvにする
これらの共有の仕方は↑の方に書かれてる
MPEG1・MPEG2の再生は
OSがMCEじゃないと無理
VistaにもMCEの機能があるけど
持ってないから知らない
333名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:20:03 ID:S3uVfFcw
>>325
その記事の出てるときはビデオはMCEじゃ無いと無理だったんだよ。
去年のシステム更新で、MCEじゃなくても使えるようになった。
334名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:42:49 ID:jXT7Dz69
今後MCEの利点は少なくなるだけかな、proからMCEにわざわざ変えた
オレ涙目なんですけど。
335名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 17:55:37 ID:S3uVfFcw
オレはMCE用に1台組んだw
336名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 02:28:57 ID:P6U/PtpS
DivX対応してくれた神なんだけどなー
手持ちのDVDをすべてDivXにしていたのに、全部wmvに変換しなおすのがなんともめんどくさい
もう半分ぐらい終わってしまったんだが、DivX対応のうわさをきいて、作業を中断したぜ
337名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 10:48:54 ID:cpg3Qeck
同じ機能使えるのにXPPro買うよりMCEのほうが安いからMCEばっかり買ってるw
338名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 12:58:46 ID:qJNBCE5m
>>336
TVersityでも使えばいいんじゃないの
トラスコになるから鯖の性能がそこそこ必要なのがネックだが
339名無しさん@編集中:2007/11/29(木) 21:03:02 ID:P6U/PtpS
>>338
HDソースが無理なので却下
SDソースでも、画質がさらに劣化するのでお勧めできない
正式対応のうわさもあるんだし、速く対応して欲しい

対応のめどがないってんなら考えるんだがな
340名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 04:35:46 ID:VW0VgIk3
コーデック DIVX XVID
コンテナ AVI DIVX
対応来ました
341名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 05:02:15 ID:UXN3W78g
aviに格納出来るのはmpeg-4part2規格であるdivxとxvidだけとのこと
x264やwmvのaviファイルは再生不可
342名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 05:46:30 ID:o33/DmWj
当たり前だろーなw
343名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 06:51:32 ID:BrsQ+KAB
映像コンテナ:avi.divx
対応映像コーデック:divx xvid
対応音声コーデック:mp3(DD2ch and 5.1ch)
動画ビットレート:5Mbps 1280x720 30fpsまで

映像コンテナ:mp4, .m4v, mp4v, .mov
対応映像コーデック:H.264 HighProfile Lv4.1
対応音声コーデック:LC-AAC2ch
動画ビットレート:10Mbps 1920x1080 30fpsまで


映像コンテナ:mp4, .m4v, mp4v, .mov
対応映像コーデック:divx.xvid
対応音声コーデック:LC-AAC2ch
動画ビットレート:5Mbps 1280x720 30fpsまで


映像コンテナ:wmv
対応映像コーデック:WMV7, WMV8, WMV9, VC-1
対応音声コーデック:WMA7/8. WMA9 Pro (2ch and 5.1ch). WMA lossless
動画ビットレート:15Mbps 1920x1080 30fpsまで
344名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 11:21:01 ID:4NgBE+Ww
345名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 11:29:49 ID:j9GSJAyE
これは、MCEでもmp4を視聴可能なアップデートですか?
346名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 12:05:52 ID:O0luq2Sf
>>345
お前の目は節穴かw
347名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 19:42:50 ID:Wid1BL/G
aviコンテナのWMVに対応できない理由って何かあるの?
おバカな僕に教えて。。
348名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 19:57:10 ID:5nvvON6i
>>347
そもそもMSはaviコンテナを捨てたかった。
しかし、DivXが登場してaviコンテナが存続してしまった。
しょうがないから、それに対抗するためにwmv9vcm(avi対応のwmv)を出したって経緯があったわけ。
今回の対応も、そのあたり思惑が絡んでいると思うぜ。
349名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 20:08:29 ID:Wid1BL/G
>>348
そうだったんですか。
じゃあこれからも期待できませんね。。
教えてくれてありがとございます。
350名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 20:30:22 ID:ewgB0zCS
aviコンテナは時代遅れだからね
だからと言ってwmvオンリーのコンテナなんていらないが
351名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 04:26:50 ID:PbVrrRAk
>>349
まったく違うぞ
divx/xvidじゃないとアスペクト比情報をaviで持てないから使えないんだよ
メモリ制限があるからプレーヤーは必要最小限の機能しか持てない
352名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 17:18:22 ID:WqGmaNnJ
パソコンならmkvがこれからのコンテナだな
353名無しさん@編集中:2007/12/02(日) 22:38:53 ID:ZTE9lSOG
映像コンテナ:avi.divx
対応映像コーデック:divx xvid
対応音声コーデック:mp3(DD2ch and 5.1ch)
動画ビットレート:5Mbps 1280x720 30fpsまで
で、綺麗に見えるんですか?
ブロックノイズだらけなったり、しませんか?

ソースはPV3でキャプっためちゃイケやドラマです
354名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 00:59:41 ID:uWNnUnPe
見れるんじゃねぇの
アプコンも品質向上したらしいし
355名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 09:12:35 ID:9dxFFOm+
>>353
ビットレートやフレームレートの数値はMSとして推奨できる範囲って事みたいね。
現状のファームでも、ピーク20Mbps超えるH.264 AVCを再生できちゃったりしてるし。
356名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 15:19:04 ID:D3zMtsWw
avi30fpsって所が気になるな
nullフレームで水増し動画は再生不可になりそうで怖い
357名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 02:47:10 ID:V6iURB9v
そんなことより、WMCでのsambaドライブ対応か、DLNAの対応をしてくれ
でないとうちのReadyNASが死んでしまう
358名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 20:35:02 ID:0bLL6k6S
アップデートできたので報告(今回からメディアタグで再度サインインしないとコーデックがDLできないっぽい)

DVD-R/RW USBメモリ(FAT32)から、DivX5.02以降とxvidの再生を確認
Mpeg4v2、WMV9VCMは再生できず
120fpsのaviコンテナも問題なく再生できました



359名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 21:20:42 ID:0bLL6k6S
あまり意味はないが、USB2.0接続の外付けDVDドライブからも再生できました。
ただし、自分の環境では転送に難があるのか、再生の信頼度は低いので注意
360名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 22:47:58 ID:qIuytkDd
Xbox 360がアップデートし、DivXファイルの再生に対応
−GUIも一新。ゲーム配信やメッセンジャー機能も強化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071204/xbox.htm
361名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 23:08:43 ID:V6iURB9v
WMC経由で試してるけど、いまだdivx再生できず
aviコンテナのほうも、拡張子Divxのほうもダメ
なんでじゃろ?
>>358でいってる、再度サインインってのが関係している?

362名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 23:13:53 ID:V6iURB9v
aviは再生できたーーー
iPod用のコーデックとかいってるからだまされてたよ
すでにダウンロード済みだったけど、再度ダウンロードを試したら再生できた

Divx拡張子のほうはいまだだめ、
ただし、拡張子をaviに変えてみたら再生できた
WMCのほうで、拡張子Divxの情報を流していないのかも?
もうちょっと試してみる
363名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 23:31:18 ID:lZdZh/ga
今試してみたが、
AVIコンテナで、WMVコーデックつかってるものは再生できん。
で、60fpsの動画だが、超カクカクになるやつとならない奴がある。

後30fpsの動画においても超カクカクだが再生できるやつがある。

カクカクになる動画についてはおそらく転送速度が絡んでる可能性があるね。
ギガビットLANなんていらないと思ってたけど、こういうの見るとやっぱり大事かもって
改めて思った
364名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 23:39:22 ID:V6iURB9v
120fpsのDivXなaviは再生可能だったが、へんなところでコマ落ちすることがある
>>358は問題なく再生といっているけど、30秒〜1分をすぎたあたりからコマ落ちをはじめるから
もし可能なら再検証してみてほしい

アプコン品質向上については、たしかに向上してるかもしれないが、PS3ほどじゃないと思う
365名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 23:50:05 ID:V6iURB9v
>>363
wmvで15Mbpsのファイルは問題なく再生できてる?
wmvのファイルもダメだったらネットワークだが、wmvで問題ないならdivxデコーダーの問題だとおもう

なんにしても、こんな検証が出来るようになったってこと自体がうれしいな
PS3がDivXって聞いて購入をまじ考えてたけど、結局先に対応したのは360だった
PS3買わなくてよかったーw
366名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 00:02:01 ID:IbiaIEo1
DivX5.02で60fps(30,60fps混成 平均2Mbps)で試したところ、30fps部分は再生できたが、60fps部分でコマ落ちが発生
DivX5.02で120fps(24,30fps混成 平均2Mbps)だと、全編スムーズに再生可

要するにシーン毎のフレームレートによるってことで、
>>344の30fps制限からして当然の結果かも
367名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 02:58:09 ID:uS9pQC+W
おぉ、俺もiPod用のプレセットをDLし直したらavi再生デキター!
しっかし、これ罠じゃなかろうかw
TVersity経由だけど、問題なさそうだ。いろいろ再生してみよう。
368名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 06:53:40 ID:XlLD0Wp1
ほとんどのDivxが
WMC経由→不可
USBメモリ経由→可
という状況です。よくわからんなー。
369名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 07:41:03 ID:UkYciWbg
うちだとAVIかWMV、MP4コンテナでDivX、XviD、MP3、PCM、AAC2ch辺りがほとんどだから
95%ぐらいのファイルが再生できるようになった。たぶん。120fps物とかは試してないけど。
よく使う人は今回のアップデートでマジ便利に使えるね。ホント。

まぁ、コンテナがMKVとかの人はまだまだ苦難が続くと思うが。
370名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 08:08:33 ID:w2tMQhws
Xvidのピーク12Mbps程度はOKだけど、60fpsは駄目ですね。
ビットレート上限に対しては寛容みたい。
非正方ピクセルには対応してませんね、10:11アス比保持のAVIは困るかも。
インターレース保持のXvid再生もブロックノイズが混じってしまう。
まぁ今後に期待と言うことにします。

DVDのアップコンは変な癖が無くて今のところ好印象。
371名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 13:19:59 ID:TyodVnYo
だーかーらー
360にはアプコン機能ないんだって
372名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 13:56:09 ID:kOtxrw6e
あるけど?
373名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 13:59:28 ID:RwabnUqZ
>>371
なかったら映像拡大できねーぞ
374名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 16:55:10 ID:TyodVnYo
360でDVD再生でアプコンできる
ソースを出してください

できないってソースはありますが
携帯からなので今は貼れないです
375名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 17:02:13 ID:Qcg1phxM
360でDVD再生は、D端子は無理、著作権保護の関係。
VGAとHDMIでのみ可能。システムアップデートの公式で。
376名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 17:03:15 ID:Qcg1phxM
あ、もちろんアプコンの話ね
377名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 17:10:28 ID:kOtxrw6e
恥ずかしい374はどこですか?
378名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 17:39:14 ID:MIMUm9Jj
アプコンといってもピンキリだからな
BS人を最低基準として
379名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 18:23:47 ID:zm5Auzcj
PS3の出来と比べるのはちときつい
380名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 18:25:23 ID:DPEumzY9
BS人ってなんじゃ?

んー、どうやっても120fpsのファイルが再生できない
これじゃ資産の半分ぐらいはまだ活用できないよ
381名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 18:36:43 ID:fBQNRodC
PS3に比べるとI/P変換がまだまだだね

アップスケール自体は大差ないと思う
382名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 18:45:29 ID:ZzTkuuQ6
>>380
旧箱にようこそ!

【XBOX】XBMC専用スレ Part5【XBMC】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1183248748/
383名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 19:53:07 ID:huUKGdat
>>378
おっと、最強最悪超額縁オンリーのTVKを忘れてもらっちゃ困るぜ。
orz


自エンコ物試してみたけどほぼ>>366と同じだね。
(瀬戸の花嫁:本編24+ED60)
で、エンドロール入ってすぐは正常に再生されるんだが2〜30秒過ぎた辺りで
おもっくそカクつき&音ズレ。
けど、60fps部が終わると正常に直るから、許容範囲ってカンジだなぁ。


そんな事より気になるのがDVD-R読み込み時のドライブ音だわ。
『ガタッガタガタッ』とか凄い音して心臓に悪いw
一回読み込み完了しちゃえば後は静かなモンだが。
384名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 22:26:04 ID:TyodVnYo
>>375
これ?
● D5 出力に対応

Xbox 360 D 端子 HD AV ケーブルもしくは Xbox 360 コンポーネント HD AV ケーブルを使用してハイビジョン対応テレビに接続している場合、「ハイビジョンの設定」メニューから D5 (1125p / 1080p) を選択することで最大 1080p での映像出力が設定できるようになりました。

※D5 (1125p / 1080p) での映像出力はゲームの映像に限定されます。
385名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 22:32:57 ID:TyodVnYo
また、DVDの再生機能を修正、従来より映像をなめらかに表示するなど、映像品質が向上したとしている。そのほかVGA(640×480ドット)解像度の映像表示に対応するようになった。

360は480PしかDVD再生されないんだが

386名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 22:36:57 ID:ZACzmn6V
WMP11とWMCで何か違いって出る?
387名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 22:39:08 ID:iiBQaOnQ
携帯から長文乙、でありますw
388名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 22:52:56 ID:TVVWv5Hj
>>384みたいな無知な癖に無理して書き込むから馬鹿にされるんだよw

D5はD端子だから著作権保護されたDVD再生不可は当たり前w
389名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 22:57:33 ID:vS+ITDjP
今回のアップデートのおかげなのか、720p@24MbpsのWMV動画が問題なく再生できるようになったのはびっくりだ
390名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 23:31:16 ID:KjPfFt+2
>>369
mkvが何で苦難が続くんだよw
箱入れなおすだけだろ
391名無しさん@編集中:2007/12/05(水) 23:55:49 ID:TyodVnYo
>>375
一応言っとくけど
360はアプコンじゃなくて
アップスケーリングだかんな
392名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 00:09:36 ID:u8w7iBRK
アップスケーリング=アップコンバートなんだが
393名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 00:32:16 ID:URvcoxls
ID:TyodVnYo

この人面白いよ、次は何を言い出すのかな。
ってもうID変わっちゃうのか
394名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 01:40:48 ID:xdbPVwv9
DivXのファイルの360上での名前変更したいんだがファイル名変更しかない?
タグ追加してやっても全然効果ないんだが。
395名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 02:05:15 ID:xdbPVwv9
つーかよく見たらファイル名変更してるのにそれすら360上で変化なかった
どういう事だ
396名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 02:05:51 ID:YWm6kNwV
ライブラリそのものが更新されてないんじゃないか?
何で共有させてるのか知らないが。
397名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 02:10:22 ID:wv2kdzc3
>>395
WMP11で名前変更するんだ
ID3タグみたいな感じのがファイルに埋め込まれる感じでXbox360での表示にも反映されると思う。
398名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 02:20:47 ID:xdbPVwv9
>>396
WMP11で共有している。ライブラリの更新ってどうすればいい?
一応「メディア情報への変更を適用」ってのは押してみたんだが効果はなかった。

>>397
WMP11のライブラリで表示される名前と360上で表示されてる名前が既に違っているのだがどうしよう。
399名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 02:49:14 ID:xdbPVwv9
>>397
やってみたんだが何故か変更前の名前と変更後の名前の両方が表示されるようになった。
WMP11のライブラリでも360でも。
400名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 03:42:25 ID:1GnuhY3J
wmvコンテナ(wmv+mp3)形式のファイルにて。
動画wmv部分は再エンコ無しで、
音声mp3部分のみwma形式に変換する方法ってある?
動画の音声部分切り出しのソフトならググって大量に引っかかったんだが、
コンテナの音声部分だけ変換、みたいな今回のXBOX360アップデートに
都合の良い解説サイトは発見できずorz
同様にmkvコンテナの動画音声部分は触らずに、
wmvやaviといったコンテナのみの差し替えって出来るものなの?
401名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 09:20:27 ID:OXG8skAt
WMV Cutterで分割して音声だけエンコしてWMV Creatorでくっつければ?
402名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 09:40:30 ID:wv2kdzc3
>>400
最初からWMVエンコードされているものなら、Windows Media エンコーダいれるとついてくるストリームエディタで
音声分離させて好きな形式でリエンコード、再度ストリームエディタでミックスさせればいい。

AVIコンテナのWMVとかどうにもならないかな・・・。
自分も色々試したが方法が見つからん。

昔ASFサポートのVirtualDubがあったらしいのだがそれだと出来たのだろうか・・・。
403名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 12:31:03 ID:aygULCYr
AVIコンテナのWMVを使う自体すでに駄目だろ
404名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 12:31:54 ID:43UzpXLN
MSは何故Media Centerにmp4やaviを対応しないの?
405名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 12:34:30 ID:nzoY1M/C
そりゃ自社規格のASF(WMV)でユーザーを囲い込みたいからだろう。
406名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 12:44:39 ID:DoFZ1N2I
AVIは対応してるじゃん
mp4、mkvにしても、ちょっといじると対応可(XPでVistaは知らん)
407名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 12:53:18 ID:43UzpXLN
ホームサーバは、avi対応してるから囲い込みじゃないと思いたいけど
>>406 マジで?mp4をwmvにしても駄目だったけど
408名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 20:29:56 ID:xdbPVwv9
いくら名前変更しても反映されないのでWMP11のライブラリ一度全部削除

以前ライブラリから削除したファイルを追加するのチェックを外してaviの動画フォルダ追加

ライブラリに何も出ない

以前(ryにチェック入れて追加すると以前の名前のままライブラリに表示、360上でも変化無し


どうしろと。ほぼ諦めているが。
409名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 20:37:02 ID:BeTHRYU9
一度ライブラリに何も無い状態でXboxと繋ぐと良いかもよ
410名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 20:37:49 ID:nb6q8jR6
なんか更新のタイミングがおかしいのかね。
WMP上でのタグ変更が反映されて無いのにその後から追加したファイルは読めたりする。
411名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 20:50:41 ID:BeTHRYU9
Xbox側でなんか覚えてるっぽいから、Xbox側で切断して別のPCを探すで更新の方がいいか
412名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 00:07:15 ID:+d6Qg5ZC
Windows Media Connect 2.0(中国版)
ttp://download.microsoft.com/download/2/3/8/2385521b-86a2-48d1-9f1d-c528df27d5c7/wmcsetup.exe

中国版は見つけて普通に使えるんだけど、
やっぱり日本版か英語版がいいなぁ(´・ω・`)
どこかにおいてある場所ありませんか?
413名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 00:33:31 ID:u2i9WZvU
>>412
夜勤だから朝まで待ってくれ
どこかにWMC2日本語版をうpするから
414名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 00:52:37 ID:+d6Qg5ZC
>>413
おー、ありがとう(=´∇`=)
WMP11で共有が出来なくなって困ってたんだ。゚(゚´Д`゚)゚。
WMP10にロールバックしてWMC2中国版使ってます・・・orz
415名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 02:25:13 ID:ErbkP0/A
>>408
共有からXbox読み込ませるときに、リネームしてもそれがXbox側に反映されず、
違うファイル名なのに再生できちゃうという症状があったんだけど、それと
似たような症状かな?

解決法
1. リネームしたいファイルを別のディレクトリにコピーする
2. 元あるファイルを削除する
3. コピーしたファイルをリネームする
4. そのファイルを元のディレクトリに移動する

1→2をファイル移動でやると失敗する。

たぶんinode番号みたいなファイルIDがついてるんだろうな。リネームじゃなくて
新しいファイルとして認識させないとダメっぽい。
416413:2007/12/07(金) 05:48:47 ID:0uQuE7MK
夜勤オワタ。ビールがうまい

ttp://www8.axfc.net/uploader/17/so/H_37884.zip.html
DLkey:げいつ

WindowsMediaConnect2.0の日本語版です。
417412:2007/12/07(金) 07:08:04 ID:+d6Qg5ZC
>>413
おはようございます。
いただきました('◇')ゞ
お手数をかけてもうしわけありません。助かりましたヽ(´―`)ノ
418名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 07:11:50 ID:1nFnfK9J
オイラも頂いた、ありがとう <(_ _)>
419名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 09:21:50 ID:PQx6c3Bf
俺も一応もらったありがと
420名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 11:02:55 ID:cBECZgwV
>>413
頂きました 多謝
421名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 19:48:24 ID:PWIVIgf3
>>413
通りすがりだけど、頂いておきました
ありがとう
422名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 21:03:35 ID:uAoojc2Z
MediaConnectでmp4共有無視されるのですが、何かヒントをもらえないでしょうか
mp4.wmvは試してますが360で見えない状態です。
423名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 23:00:45 ID:NOMMpwCO
>>422
WMP上ではファイルを認識出来てるの?
424名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 23:15:28 ID:SZ8FcEAU
>>408 >>415
名前等の変更 の件だけど、
360 --> WMC(Vista) --> Samba(BSD) で、MPG、DivX
再生しようとして、WMC 経由で DivX NG orz
に加えて、ehthumbs_vista.db なるファイルをガンガン
作成していきやがった。
こっちで管理してたりするのかなぁ?
425名無しさん@編集中:2007/12/07(金) 23:44:48 ID:uAoojc2Z
>>423
ライブラリに登録したのですが、「再生できるメディアはありません」
とでます。
426名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 00:13:41 ID:4Fc0e9wX
USBメモリに拡張子WMVやaviやdivx入れて再生させようとしたら5日の更新とは別のアップデートがかかった

参考になるかはわからんが…
427名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 00:43:12 ID:cr78lyXP
>>424
vistaだとSambaのファイル、MPEGは見えてるの?
XPでWMCだと、Sambaのディレクトリは一切見に行ってくれないんだけど

360->WMV(XP)->Samba(ReadyNAS)
こういう構成

428名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 01:31:15 ID:0wETjxVQ
>>427
WMC だと、XMB 画面みたいな項目の1つ
設定で、監視フォルダの追加云々が出来て、
そこでネットワーク・ドライブ (\\Samba) 追加
できた。
429名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 16:45:16 ID:VCRTK7pN
WMC経由での.WMVではほとんど無かったけど、DivX再生時30分ものアニメで
平均数回音が途切れたりする事があるようです。

エンコ物は逐次DVD-RAM(もちろん殻付き)に保管してるので
XBOX360のUSBポートに接続できる殻対応のDVD-RAMドライブとかあれば
便利なんですが…
430名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 18:39:41 ID:m2WaC6Zu
基本的にWindowsでドライバ無しで認識するようなマスストレージデバイスは
XBOX360でも認識してくれるから
物があれば試しに接続してみるといい
RAMのフォーマットが読めるかどうかは分からないが
431名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 18:52:04 ID:Ej+6dX78
USBでDVD-ROM繋げてみたら・・・ダメでした・・・。
今期のパッチ前の話ですが。
432名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 20:11:59 ID:kWqisxjn
>>431
常識的に考えてDVD−ROMとかドライバいるだろがw
433名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 20:18:13 ID:vY13VK1C
434名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 20:26:31 ID:kWqisxjn
>>433
失礼した。
435名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 09:08:36 ID:ZawrbSSR
箱○用の外付けHD-DVDドライブ発売してるから、DVD-ROMドライバは入っているんじゃないか
ドライバの互換性に問題あるかもしれないけど
436名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 17:01:17 ID:PRzwhI3G
WMVなaviファイルをたくさん作ってるのですが、
今回のアップデートでも見れずがっかりしてます。
WMVなaviを、無劣化でWMVに変換することは可能でしょうか?
(音声はmp3にしてるので、映像だけでも無劣化でコンバートできれば良いのですが。。。)
437名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 04:08:05 ID:bAD7MBaK
>>424
MediaCenterと、箱の"メディア"画面からの再生は仕様が違うのかも。
SMB経由でマウントしたドライブとかではなく、ローカルのを共有に出してもDivXは再生できない。
「ビデオを再生できません」というエラーが出るが、サムネイルは表示できてるw
438名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 04:36:09 ID:N0wGn5Eg
>>436
vidtoasf -in input.avi -out output.asf とすれば無劣化でASFに多重化し直す事が可能。
ただ私はVCMは使わないし360も持っていないので、うまくいくかどうかは確認していませんが。

http://www.mediafire.com/?5pwtt12tjca
439名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 20:11:42 ID:ffkjBGO3
>>438
これ、mp3の音声の変換してくれないから、360では再生できないんじゃないか?
440名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 20:28:51 ID:N0wGn5Eg
その場合は、抜き取った音声だけWMAにして多重化し直してくれ。
441名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 20:51:29 ID:rJoZXbPi
>>438
試してみました
AVIコンテナの動画(WMV+MP3)
VirtualDubModで音声と動画に分離してvidtoasfで動画をasfに、
WMEでMP3をwmaにエンコード。

出来たasfとwmaをWindows Media ストリームエディタで結合してみました。
メディアプレーヤーで再生してみたところ時々再生が止まったりブロックノイズが多発したりと妙な動画が出来上がりました・・・。

AsfToolsでリペアなども試してみたのですがどうにもうまくいかず
442名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 09:17:25 ID:1aSCn7tm
DivX+mp3で昔作ったファイルをコンテナmp4にして音だけAACに最エンコしたんだけど、まったく再生されないんだよね・・・
なんでかなあ・・・
なんか注意点でもあるの?
443名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 10:14:53 ID:QIUvJnma
>>442
そのDivX+mp3は、そのままでは再生出来ないファイルなの
444名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 11:46:28 ID:1aSCn7tm
>>443
再生20秒位したらかくかくするの
445名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 12:00:00 ID:M9UoVcQq
そういえばウチでもDivX521とかDivX3とかはスムーズに再生しないな
5.11や6.1は問題ないんだけど
あ、6.7もおかしい
446名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 17:21:06 ID:THykM5sC
divx再生カクつきすぎる
DVDに焼いてもそうなるから転送量の問題じゃなくて360が悪いみたい
447名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 09:24:23 ID:h4h07Ojg
今日更新の新ファームで
PS3もDivXとWMV再生できるようになるみたいだね
448名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 13:05:09 ID:npb+0hdm
>>447
マジか!ちょっとPS3に乗り換えるわ
449名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 13:43:22 ID:h4h07Ojg
実験で
1920x1080 12MbpsのDivXを360で再生してみたけど

再生できた

1分程だったから長時間は不具合でるかもしれないけど
450名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:14:10 ID:+JRY9K4e
【PS3】アップデート2.10でDivXとWMVが再生可能に、ボイスチェンジャーのオマケ付き
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197953447/
451名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 14:23:03 ID:sniTsc4A
ゲーム意外は強いな
PS3は
452名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 16:55:04 ID:CNUUz3d6
PS3のアップデート、
DivXは公認版のためか360よりかなりイイ感じ、引っかかりとかもない。
WMVは映像コーデックだけかも?
純粋なWMV動画は再生出来るが音が出ない。
映像だけWMV使ったaviは360同様再生不可。

というわけで
DivXはPS3、WMVは360、それ以外は今までどおりXBMCだね。
453名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 17:20:01 ID:1Ziml1LL
>>452
WMVはVC-1のみみたいな話が出てるけど
どうなんだろうね
454名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 20:06:45 ID:8o/Y6JHP
>>452
PSP からのリモートプレイでも DivX 視聴可だ
455名無しさん@編集中:2007/12/18(火) 21:00:55 ID:CNUUz3d6
おお!!
これは最近使ってなかったPSPが復活するかも!
456名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 12:22:39 ID:B7Le6M71
>>452
どのスレか忘れたが、WMA Proとかには対応してないらしいから、それじゃないのか?
つーかもしかしたら、君がマルチしたんか?文面ほぼ一緒だけど
457名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 12:32:05 ID:IRC+SN/q
XBOXで、動画いくつか再生してみたけど、
数年前のノートPCの方がカクつかずに再生できるなぁ

動画の再生には、GPUよりCPU速い方が良いみたいだね
けど、これ便利だわ

MSのチューニングで速くなったりするの?
458名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 12:57:36 ID:GMLJuvHR
DivXはCPUの問題じゃないだろ
H.264再生できて圧倒的に軽いDivXがより制限厳しいなんて
459名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 13:22:47 ID:PdtmTgN4
わざと
460名無しさん@編集中:2007/12/19(水) 13:45:29 ID:PWqei8y4
>>456
なるほどサンキュー!
たしかに試したのは全部WMA Proだったよ

マルチはオレじゃないけど
ココ以外にゲーム機で動画スレあるんだ
PS3動画スレッドみたいなのがあるのかな?
行ってみるよ
461名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 11:31:20 ID:EIrvZXvp
DivXはあまり使い物にならんね
462名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 20:03:34 ID:anrYKlr1
一昨日箱丸を購入したものですが困っています。
wmpのライブラリにmp4を動画として登録したいのですが方法がわかりません。
WMP Tag Support Extenderというのを使ってみたのですがaudioファイルとしてしか認識されません
どなたかやり方教えていただけませんか?
463名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 20:22:59 ID:anrYKlr1
できました。けどプロファイルの問題で箱での再生は無理みたい
あとインターレースの動画再生するときちゃないお(´・ω・`)
464名無しさん@編集中:2007/12/23(日) 23:37:56 ID:YxX2NMjR
オレは逆に「インタレ保持って良いかも」と思ってるよ
465名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 00:20:18 ID:JGgTsVoE
>>463
よかったら具体的に何をやったのか教えてくれませんか?
Tag Support Extender他いろいろやってみたのだけど、拡張子mp4のままでは
どうやってもライブラリに登録されない…
.aviにすれば大丈夫なんだが
466名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 00:21:51 ID:rRJpYlzl
レントンがわざわざ捜さないでって書き置きした意味が分からないやつ大杉
467名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 01:55:10 ID:tL4lD0QE
>>466
?
>>464
奇数偶数フィールドを分離して出力しれなきゃイヤン
>>465
ttp://owlet.spaces.live.com/blog/cns!D48B90C1DDF5D401!297.entry
468名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 08:30:31 ID:XI0gWsEB
>>467
どんな仕様か貰い物だから分かんないけど
ぬるぬるで、縞は全く出ないお
469名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 12:56:39 ID:F+uwlaUa
Xbox360でインタレ保持を再生するなら、D3にすべし。
そーするとTV側でインタレ解除してくれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

完璧ではないけどなw
470名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 13:04:40 ID:nupRIHbA
インターレスだと液晶だと解除漏れな縞が見えるんだよな
471名無しさん@編集中:2007/12/24(月) 13:13:19 ID:xeW2CNU8
>>466
どうみてもエウレカセブンねたの誤爆です。
本当にありがとうございました。
472名無しさん@編集中:2007/12/26(水) 23:08:20 ID:OoDWRoaP
よく分からないんだがwmp上で認識できればmkvも箱で再生できるんだよね?
ヒントもらえると有りがたい。
473名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 01:28:55 ID:1ZzODQ4P
>>472
箱側がスクプリッタ対応してないから無理だろ
474名無しさん@編集中:2007/12/27(木) 03:12:25 ID:lnvPOc31
>>472
無理、そんなコンテナ箱のほうが対応してない。
無理やり見たいならTVersityでもつかうべし
475名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 00:33:27 ID:mXrq83oz
Divxがまともに再生出来るようになるのはいつですか。orz
476名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 19:53:34 ID:P6mtAgaY
字幕有りのMP4は失敗する・・・orz
477名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 15:20:00 ID:J9suBh9I
俺はもうあきらめてWMVファイルを漁っている

しかしaviなWMVすらダメとは、融通が効かないな
478名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 15:33:46 ID:PVfPYDml
>>477
なんだよ乞食かよ
自分でエンコしろカス
479名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 16:04:17 ID:MB/JEsXE
>>477
TVercityでも使えばいいじゃない
480名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 09:25:32 ID:t9ze1jqj
Xbox 360 が対応しているビデオ形式およびその再生方法
ttp://www.xbox.com/ja-JP/support/systemupdate/videoformat.htm

Xbox 360: ビデオの再生やストリーミング形式のビデオとオーディオに関する FAQ
ttp://support.microsoft.com/kb/945416/ja
481名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 18:45:32 ID:Q0YUaLoj
H.246 L4.1 PAFF(interlaced) AAC-LC 1080i ISO-AVC
再生できね〜お
482名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 14:17:47 ID:+7uzj2RU
>>481
PAFFはもともと再生できない気が
483名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 14:24:42 ID:xZtbbjdB
H.246
484名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 14:34:45 ID:u7IXnrbl
>>482
SDサイズはOK 確認済み
485名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 16:48:54 ID:w6l6pdV5
PS3買ってきたw SDサイズのPAFFすら再生できねぇぇぇwwww
486名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 12:04:23 ID:QE8w402F
さて・・・
動画の1本の重さが増してきて
外付けをNTFSにしてしまったわけだが・・・



認識しねえ(´・ω・`)
487名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 19:20:09 ID:APN/ipH/
外付けHDDのフォーマット形式って微妙に悩むんだよな・・・
488名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 21:11:04 ID:Gx/pAJm4
>>486
つNAS
489名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 05:49:23 ID:CWsY+6ym
>>486
お年玉
Fat32Formatter
490名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 18:46:52 ID:JxqAcVOu
NASだったらフォーマットなんてどうでもいいね
491名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 20:23:35 ID:puzZ0fqP
>>490
安いNASキット買うとFAT32までだったりと悲惨なので注意
492名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 06:17:44 ID:9S+Jw0Pc
Xbox360がSambaとか対応してればいいのにね。
493名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 12:34:57 ID:hW9Z8CBL
自分で専用鯖組めば悩まなくてもいいけどね。送出だけだから遅いマシンでいいし。
494名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 13:04:19 ID:+O++4bK6
Linuxでできるっけ?
WindowsはPCになっちまうから消費電力がでかくて嫌い
495名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 13:18:06 ID:qlFBC4tO
>>494
お年玉
Fat32Formatter
496名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 04:03:44 ID:9D3GEzCA
>>494
Windowsでも60〜80Wくらいで鯖できるぞ。
497名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 10:41:01 ID:3t4Aupau
>496
そりゃ高すぎだ
Linuxだと、15W以下にできる
498名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 13:19:06 ID:SoxipV4v
OSで消費電力語るって・・・
499名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 01:39:26 ID:KUG0vhcS
困ってます。良ければ教えて下さい。

1.下記※WMV(1passCBR)をDVDに焼いた物が何故か再生できません。
「対応していない形式です」とか出てしまいます。
同内容で2passVBRの物、VC-1でのCBRの物は再生できるので困惑してます。

(VC1にすると下記プレイヤーに対応してないので
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index10.htm
360と両方で見たいコンテンツはわざとWMV9に落として圧縮してます。。。)

2.H264未挑戦なんですが4GB超え再生できないんでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/945416/ja#q6

3.DVDに焼いたファイル再生の場合最大ビットレートはどの位でしょうか?
家の360は何かカクついてるんですが、エンコの方の問題か切り分けられないでいます。
500名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 01:39:39 ID:KUG0vhcS


MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070711) - Windows XP Service Pack 2 (5.1.2600)
■基本情報
ファイル:abc.wmv
形式:Windows Media Video / サイズ:4,679,222,100 (4.35 GB) / 再生時間:52m00s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:WindowsMediaVideo9 / Code:WMV3 / 略号:WMV9 / 1280x720 24bit Windows Media Video 9
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Windows Media Audio V2〜V9 / Code:0x0161 / 略号:WMA / 16 44.1KHz 320Kbps Stereo CBR Windows Media Audio 9
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 10)
1)ExtContent WM/ToolName TMPGEnc 4.0 XPress Version. 4.3.1.222
2)ExtContent WMFSDKVersion 9.00.00.3267
3)ExtContent WMFSDKNeeded 0.0.0.0000
4)ExtContent IsVBR False
5)Audio CodecName Windows Media Audio 9
6)Audio CodecDescription 320 kbps, 44 kHz, stereo 1-pass CBR
7)Audio CodecInformation 61 01 (a.)
8)Video CodecName Windows Media Video 9
9)Video CodecDescription Professional
10)Video CodecInformation 57 4D 56 33 (WMV3)
■DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:WMVideo Decoder DMO 33564D57-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_WMV3
音声デコーダ:WMAudio Decoder DMO 00000161-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_WMAudioV8
ステータス:

使用ソフト:MMname2
http://page.freett.com/HarryTools/
501名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 01:41:03 ID:Pw8+C7Iq
うざいしスレ違い
502名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 01:51:08 ID:KUG0vhcS
すいません。
2の質問はQ7を見て下さい。
503名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 17:43:00 ID:Wkjeelba
>>498
そら、OSが軽ければ軽いほど、消費電力は下がるわな。
非力なCPUでもまわせるようになるのだから
504名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 18:09:59 ID:7zrM8CxA
>>503
OSの軽さじゃなくて処理の内容だろうに・・・
組込みでx86以外もありになったらwindowsが足を引っ張ってくるが
505名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 19:38:30 ID:GEidpSdp
LinuxだとFuppesってので出来そうだな
誰か試したことある人いる?

ってこの話題はゲーハ?
506名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 23:09:11 ID:uHro7kzm
なんでゲーが付くんだよw
507名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 23:11:12 ID:RZwVnLam
nnnnnnnnnnn
508名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 10:31:25 ID:Uk4E+KCB
全ての[email protected]なh.264@MP4ファイルが拡張子をwmvにしないと箱○に再生以前に認識すらされないんだが
どうにかならないのかこの糞仕様
509名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 10:57:05 ID:P9UtVvzJ
>>508
>>467のページのレジストリ入れればmp4のままライブラリ登録も箱○再生もおk
ただしうちだと7行目の
;"Content Type"="video/mp4"

"Content Type"="video/mp4"
ってコメントアウト消さないとだめだった。
510名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 11:11:02 ID:Uk4E+KCB
>>509
再生デキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
[email protected]でも普通に再生できるとは恐れ入った。
511名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 20:04:55 ID:raMBL2D5
携帯電話のSDカードに入れたWMVが認識できるかテストしようとしたら,
普通にiモーション(拡張子3gp)ファイルも再生できたんですが,これって普通なことなんですか?
公式ページの対応ファイルには書いてなかったもので。

動画づくり初心者なもので,的外れなことを聞いていたらすいません
512名無しさん@編集中:2008/01/09(水) 20:44:25 ID:7rqCEBBI
異常、悪いことはいわん修理にだしておけ
513MPEG4テスト:2008/01/10(木) 16:44:12 ID:hfQYOtZn
514名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 07:53:05 ID:JSxSYfKq
>>513
再生する度にxboxライブに接続しないといけないのはなぜ?
DRMのライセンス?
515名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 21:43:52 ID:tJeMTj2w
ばっかおめー、これ360用のトロイだぜ?
Liveじゃなくて違法サイトにデータをアップロードされてる
516名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 23:17:11 ID:KwrZW803
WMP11で音楽は共有できたのですがビデオが共有できません
再生できるファイルがありません
と出ます
ビデオフォルダに入れるだけじゃ駄目なのでしょうか?
517名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 14:00:52 ID:Mf6D2ZNa
俺一応
360で動画見れるww

今は40分ぐらいの奴を360で見ることに成功したが

変換時間が長すぎて・・・もうね・・
次変換するのが
518名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 14:23:35 ID:y5f6LjoK
>>516
私も同じ状況で悩んでいます
拡張子divxでWMPからは再生できるファイルがないとでます
拡張子をaviに変えたりしても同じ

拡張子divxのままUSBメモリにいれて箱に挿すと再生できます


519名無しさん@編集中:2008/01/16(水) 15:25:27 ID:2qYKX38N
まずはWMPから読めないと話にならない
520名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 23:59:58 ID:fsPRQlMc
MP4って1920x1080だとBフレ使えないのかな実質・・・。
事実上1920x1080は使えないのと同義だな。
1280x720はBフレ使いまくっても何ら問題ないんだが。
521518:2008/01/18(金) 14:32:15 ID:rGp0eBjx
拡張子をdivx→aviに変更してWMPにてライブラリへ
追加で見れました

共有しただけで見れるものだと勘違いしていました
ちなみに再生はできましたが3分程の動画でテスト
してみましたが毎回不特定場所でエラーになりました
色々試して見ようと思います
522名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 14:52:57 ID:mm7AKDOi
>>467みたいにdivxも追加してやれば拡張子変更せずに共有できるんじゃないのかな
523名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 19:41:28 ID:UXUulz/W
x264で1280x720でエンコしてみたけど、
やっぱ動きが極度に激しくなる箇所で若干ドロップするね。
--bframes 16がまずかったかと思って--bframes 3にしてみたけど
全く変わらず。1920x1080だと画面崩れまくるし。
Bフレ全く使わなきゃいけるのかも知れないけどそれは流石に無理だしなぁ。
まぁ本当に相当激しい一瞬以外は全く問題なく見れるので、
現状でも1280x720で十分楽しめてるけど、さらなるバージョンアップで
1920x1080とかも完璧にして欲しいな。
524名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 20:01:06 ID:tP7Tcn/9
>>523
refが大きいんじゃないの?
525名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 20:49:08 ID:VvhA0QFw
最大ビットレート15Mbpsとか制限付いてなかった?>h.264
4GB制限もあるからWMVが一番楽ではあるな。
526名無しさん@編集中:2008/01/18(金) 21:05:51 ID:Y5u8IP6T
しかしHDだとVC-1で吐くのが全然楽じゃないから無理。
h.264の実時間x3〜x4ぐらいが限界だなぁ僕ぁ。
いくら速くてもDivxは使わんけど。
527名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 07:48:04 ID:x08rpxHm
でもHDサイズだと4GB制限もあるからイイところ1〜1.5時間が限界だろ>h.264
360だとAAC5.1chにも対応してないし。
WMVだとROM化したDVD+R DLに合わせて1ファイル吐かせてもちゃんと
再生出来るし5.1ch対応してるから、HD映画のエンコにはこれしか選択肢が無い。

あとx264は1passQBなら使えるけど、2passだとかなり重くね?
それこそVC-1と大差ない気がする。
528名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 12:23:31 ID:K1DDVJf7
5.1chはどうでもいいかな。
x264の1passQBで満足。
crf24辺りで吐けば1時間1GB以内に収まったから、
4時間はいけると思う。
普段はcrf22だけどね。
529名無しさん@編集中:2008/01/19(土) 12:55:12 ID:tGrSlLLB
とりあえずDivXの再生がまともになって、ついでにWMV9.aviにも対応して欲しいです。
エロバレー専用機に買った初代XBOXが引退できません><。
530名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 12:40:51 ID:qJdXBw0A
解像度720x480のアスペクト比16:9の動画(x264itvfr使用)って、
360で正常に再生できる作成方法ってありますか?

とりあえず、動画部分のみを作成する段階でSARを設定したり、
Mp4boxで音声と結合させる時にPARを指定した動画だと
画面比率がおかしいのですが・・・
531名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 13:19:13 ID:rN1xpWc1
>>530
箱側で引き伸ばし選択してやれ
532名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 13:28:18 ID:cl7zarRR
AVCHDのデコードってXboxで性能的には可能なんでしょうか?
533名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 14:20:49 ID:I7PnPoTi
>>530
普通、704x480にクロップしてからアスペクト比きめてるから、それやってない分、40:33や16:9でくるうんじゃね?
534名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 15:56:15 ID:wdQLSl/Z
>>532
HDDVDが再生出来るくらいだからね、パワー余ってるくらいでしょ
535名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 04:19:13 ID:wOERKrGi
XPでWMP11でつなげてみたが、
サムネイルは表示されるものの、
一向にエラー、エラー、エラー。
なんぞこれw

まぁオマケだと思ってたけどさ…。
536530:2008/01/25(金) 20:08:17 ID:zYbupPPv
レスありがとうございます。

>>531
16:9の動画だけでしたら、それでも当面はOKだったのですが、
その場合は4:3の動画の再生に支障が・・・

,>>533
あれから、いくつか短い動画で作ってみましたけどやっぱり比率がおかしいです。
テスト用にSAR1:1の動画も作成して比較しました。
テスト用に作成した動画は、
4:3の物は640x480
16:9の物は853x480
の解像度で作成しました。

今まで調べた結果、作成の際に指定するパラメータは
以下の通りで会っていると思うのですが・・・

解像度 720x480 DAR4:3 → SAR8:9
解像度 704x480 DAR4:3 → SAR10:11
解像度 720x480 DAR16:9 → SAR32:27
解像度 704x480 DAR16:9 → SAR40:33

360側の再生時のオプション指定も、すべて試してみましたが
SAR1:1で作成した動画と同じ表示領域で描画される物は見あたりませんでした。
実際の縦横比や自動だと解像度の比率そのままで描画されます。
360の接続そのものはD4でPCモニタに接続しています。
537名無しさん@編集中:2008/01/25(金) 20:29:49 ID:wPl4lg2h
>>536
PARはmp4boxじゃなくてx264等のエンコーダに渡してみればどうでしょう
あと720x480でもクリップして704x480でもPAR値は変化しません
4:3ソースなら10:11 16:9ソースなら40:33
538名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 22:23:33 ID:LFTp844d
>>467
のレジストリエントリをそのとおりに追加して、それでもWMP11で「ファイル」→「開く」から.mp4
が開けないからレジストリいじってWMP11から.mp4開けるようになったんだが、
依然として.mp4ファイルが自動的に(フォルダスキャン再実行しても)ライブラリ
に追加されないし、WMP11で.mp4ファイル再生しても、ライブラリに反映されない。

疲れたよパトラッシュ…
ちなみにWindows Vistaです。
VLCはアンインスコして、VLC関連のレジストリも掃除して、Nero(mp4スプリッタ同梱だった)
もアンインスコして、(あっ Nero関連のレジストリ掃除してないや)、
あらためてHaali splitter入れなおしたんですが問題改善せず。

どっかでクリーンインストールするか。
539名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 01:19:38 ID:KRIoUL/K
諦めて拡張子を追加した.wmv
540名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 18:38:27 ID:WBDjTTHI
コーデックにDivx使ってる動画はやっぱりカクつくんかな?
WMVだとすんなりいくね。
541名無しさん@編集中:2008/02/05(火) 23:24:55 ID:ikPdQ1wI
友人宅にアニメが大量にあったので検証
狼と香辛料4話
いずれもh264
1920 快適に再生
1280 快適に再生
704  快適に再生
何気に結構使えるじゃん。
666MhzのPC
1920 表示すらされない
1280 5秒に1フレームくらい
704 ぎりぎり再生可能
542名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:52:00 ID:Mib0UIn9
DivXだと帯域制限されてるような印象
wmv,H264だと大丈夫だからマシンパワーの問題じゃなくてコーデックかわざと制限かけてるか
543名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 13:15:03 ID:UBYKoFgP
>>542
GPUの再生支援が効いてるんでしょ
544名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 13:43:54 ID:kfHkg3jU
LAN経由だとビットレートの高いDivXは再生できんね・・・。
同じファイルをUSBのHDDに入れて再生したら問題なく再生できたんだけど
Xbox360のEthernetって10/100だよね?
545名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 12:31:55 ID:H2Xng4fN
結局、LAN経由でDivxがまともに再生できるようになる
見込みはあるんでしょうか?orz
546名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 13:08:48 ID:wM+Dcywa
>>545
DivX自体がストリーミングに向いてない
547名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 14:44:46 ID:a9hp6ic0
DivXなんて使うなよw
548名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 16:06:11 ID:qP/u6q0v
>>545
VC-1とH.264はGPU支援使ってるけどDivXは使ってないんじゃね?
549名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 17:33:09 ID:Q2xh4eAp
DivXなんてGPU支援が必要なほど重いものじゃないし
単にプログラムの問題でしょ
550名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 19:11:15 ID:Cgn78CJk
>>546
XBMCできっちり再生できてるから360のプログラム側の問題かと
551名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 19:16:37 ID:bgH/u1Rg
携帯(F905i)で撮ったH,264の動画、
4本中1本しか再生できない。
なんでだろ。
552名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 00:19:43 ID:KyLArwRv
ゲイツに命ささげるならWindozeとXBOXとWMVだろ。
DivXなんか使ってんじゃねーよ。
553名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 07:01:28 ID:2RvFlEz5
>>552
WMVコンテナ扱える使いやすいmuxer教えてくれ。
554名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 08:34:37 ID:5ISSxZoF
>>549
DivXで6000bps以下、AVIなら問題ないようだが、
AVI2になると、問題でるような感じがしてる。
555名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 18:07:57 ID:k8QnRDqH
拡張子をmp4からm4vにしたら360から見えるようになった
556名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 01:05:10 ID:AyoD5Cou
http://media-convert.com/ja/でWMVに変換して
WMP11の共有で再生しようと思ったら
コンテンツを再生できません、応答していない可能性があります。
状況コード:69-COOD 3E98 
と出ます・・・\(^o^)/
誰かわかる人教えてください。
557名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 01:21:47 ID:AyoD5Cou
まちがえた、応答×→対応○
558名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 06:44:31 ID:Rxc6hBgO
>>556
こんな解像度もフレームレートもビットレートもプロファイルも自分で選べない糞エンコーダ使うなよ…

エスパーの俺が華麗に回答

1.作ったWMVがうんこ。
http://www.xbox.com/ja-JP/support/systemupdate/videoformat.htm

2.無線LANがうんこ。
802.11g/b使ってるなら速攻802.11aに変えるか有線でつなぐ。

後は知らん。
559名無しさん@編集中:2008/02/15(金) 18:51:28 ID:AyoD5Cou
>>558
サンクス!やっぱり自分で作った方がいい見たいだな・・・
後は有線だから大丈Vだと思う。

優しいエスパーさんに惚れた
560名無しさん@編集中:2008/02/19(火) 11:23:06 ID:9fFLtUIw
561名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 03:39:34 ID:f0ZmYHck
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080222_microsoft_free/

これでwmvコンテナの仕様とかも出してくれてwmvコンテナいじれるソフトとか出るようになるのかな・・・。
562名無しさん@編集中:2008/02/22(金) 14:06:28 ID:mrC91nrr
ASFはDRMもあってややこしい。
563名無しさん@編集中:2008/02/23(土) 00:39:40 ID:a2xkZXIJ
あとMSが米国でASFに関する有効な特許を持っているから勝手に使う訳にもいかないか。
564名無しさん@編集中:2008/04/14(月) 15:07:38 ID:MJbdn49k
保守
565名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 07:13:33 ID:Nml5x3h/
Nero8についてるNeroMediaHomeってソフトがWMPの代わりに使えました

どっちにしても、mp4はwmvにリネームしなきゃいけないし、4GB越えのmp4は再生できないわけですが・・・

一応動作報告だけ。
566名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 09:42:41 ID:VVJlR8zs
xboxで堂が見ようとすると絶対途中でPCにアクセスできなくなるんですがコアだからでしょうか
567名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 09:53:13 ID:+bHNi4Sw
日本語でOK
568名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 10:05:39 ID:VVJlR8zs
360でアクセスする→マイドキュメントだけ見える→動画再生しようとする→エラー →PCに繋がらなくなる
めでぃあせんたーで見ろってことでしょうか
メディアセンターだと、マイビデオに動画を入れないといけないので使いたくないです
569名無しさん@編集中:2008/04/16(水) 16:47:07 ID:H5PpgujF
>>568
360からは、メディアセンターのようなメディアサーバじゃなとアクセスできないと思います。
それからメディアセンターでも、設定でマイビデオ以外を動画の保存場所にできるはずです。
あと、フリーのメディアサーバもあると思います。
570名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 00:52:16 ID:j5oqCdVK
おお、ココは生きているw
571名無しさん@編集中:2008/04/17(木) 19:56:45 ID:JUCFk7fO
いい加減DivXの再生をまともにして欲しいです><。
572名無しさん@編集中:2008/04/18(金) 13:47:15 ID:t/VI45VG
東芝PCみたくHD-Recに対応せえへんかな
573名無しさん@編集中:2008/04/19(土) 04:43:14 ID:JhJFy4Aq
動画のサムネイルを表示させる条件って判る?
wmv9apでエンコした動画でも、表示されるのとされないのがある。

実害はないんだけどもなんか気持ち悪いw
574名無しさん@編集中:2008/04/20(日) 18:04:16 ID:Q9YY9lep
糞ボックスはマジで糞だな

LAN経由でまともにDivXも再生できん
575名無しさん@編集中:2008/05/06(火) 12:52:14 ID:SnZ9XfRD
>>574
正味、俺様もこれは直して欲しいです><。
ついでにAVIコンポーネットのWMV9にも対応して
576名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 14:09:56 ID:w+q4XChU
>>575
ばーかw
577名無しさん@編集中:2008/05/07(水) 16:25:11 ID:ffnFyZDg
俺さま的には、あとプレイリストもサポートしてほしいっす。
578名無しさん@編集中:2008/05/09(金) 05:47:49 ID:ojLzLzRS
x264.exe --level 4.0 --pass 2 -B 8000 --bime --no-psnr --no-ssim --b-pyramid --8x8dct --weightb --stats "Movie_2pass.log" -b 3 -o "video.mp4" --threads 2 --progress

ウチでx264エンコするときはこんな設定なんだけど、
他にくっつけた方がいいよっていうオプションある?

ちなみに箱三郎とPS3で再生できることが条件です
579名無しさん@編集中:2008/05/12(月) 19:52:09 ID:MMBgxvHf
今までWindowsMediaConnect経由だと全く問題ありませんでしたが
WMP10からWMP11に更新してWMP11経由で再生すると
XBOX側でのファイルのリスト表示が遅い→たまに接続が切れるので
PC側のイベントビューアーを確認した所、WindowsMediaShareとかって
サービスが落ちまくってました。

結局どうにもならないので、6時間前のバックアップディスク(StandbyDiskで
2重化済み)WMP10&WindowsMediaConnectの環境に戻しました。orz

580名無しさん@編集中:2008/05/15(木) 17:59:19 ID:HPK6SGyP
HD RecしたDVDを再生できたらいいな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm
東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
581名無しさん@編集中:2008/05/16(金) 00:43:03 ID:GxBkeqM7
それ以前にCPRMのDVD再生すらまだ対応してないだろ
582名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 02:44:04 ID:Yuri4dQZ
ttp://forums.xbox.com/12332184/ShowPost.aspx
上記サイトにある「WMP11 .mp4 registry key」でレジストリ書き換えればWMP11で.mp4共有できるようになるね
583名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 03:01:48 ID:Yuri4dQZ
上のレスは忘れて・・・
584名無しさん@編集中:2008/05/17(土) 12:52:39 ID:jOkX26nG
ん?>>582に問題あるの?
あちこちで手動設定方法を見るからそれのRegファイルかなと思ったんだけども。
585名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 10:55:49 ID:7HXy/1ez
windows media エンコーダーでavi→wmvにエンコしてるんだが
元が300MB程度のファイルが10倍の3GB近くになりやがる
有料ソフトでエンコした方が少量高画質になりますか?
586名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 11:33:43 ID:wD3QNPY/
有料とか無料とか関係ないと思うので
とりあえずエンコーダーに謝罪汁
587名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 19:02:04 ID:7HXy/1ez
つかWMVをPCから箱○に飛ばせるメリット何かあるか?
解像度の問題で糞劣化した動画しかみれん。P2Pで落とした動画を見るんならともかく
普通なら元のDVDを持ってるんだからそれを再生すればいいし
WMVだけしか対応してないってのが痛いな
588名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 19:30:00 ID:uHmZbmgZ
DivXも再生でけるよ
589名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 20:26:49 ID:uDNAqtcy
DivX再生できてもなぁ・・・
590名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 21:53:46 ID:ySt5apSQ
H264が使えるんだからそれで良いと思う
iPodやPS3用に作った物も再生できるしそれで満足
591名無しさん@編集中:2008/05/18(日) 22:30:22 ID:7HXy/1ez
わざわざdvdからエンコしてるの?
dvdで見ればよくね?nyで落とした動画みたいなら別だけど

360フル活用したいんだけど、制約多すぎでメリットないなー
592名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 01:20:16 ID:jEY3HaNl
何で素材がDVDかP2Pの2択なんだよw
593名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 07:09:41 ID:8ZvtSF/m
>>592
TVチューナーでキャプボ→WMVにエンコ→テレビってな選択肢もあるな
それだったら、DVDに焼けばいいって話だよな。つか360が外付けHDD認識すればPCと共有する必要なし

誰かほかに良い活用法おしえてくれーーー
せっかく電源のPLC経由で1階にあるPCと360が合体できるのに><
594名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 07:15:32 ID:8ZvtSF/m
>>588
DIVXってaviの事だよな?ちょwww
再生できるのかwwwwうはおkwww
595名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 08:15:03 ID:BiGbXOK3
>>593
安くなったのだから4GB程度のUSBメモリーを買うとか。
596名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 08:24:40 ID:8ZvtSF/m
>>595
USBメモリ今調べてみたが、8GBで3000円きってるんだな
安いな。ますますPCと360連携するメリットがなくなって残念。
個人的に無線で360からPCのファイル覗けて再生できるって画期的だと思ったんだが・・・
597名無しさん@編集中:2008/05/19(月) 20:38:45 ID:wSrkNHRx
ただの共有フォルダでも潜っていけるのは便利なんだけど、いちいち切り替えないとPC一台としかリンクできないのが不便だよな
598名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 04:13:21 ID:gzmBTOI2
動画再生において、箱○がPS3と比べて劣ってる点って何?
599名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 04:30:47 ID:hV85oeQu
ほぼすべて
600名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 12:58:24 ID:N2wcT3qN
WMV再生に関しては360が上だな
601名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 17:35:05 ID:FPGnXpln
DVD-Rに焼いた奴だと光学ドライブのリード速度差で
360で普通に再生出来るのがPS3でコマ送りになることあり。
DLNAだとどっちも普通に再生出来るんだけどね。

ドライブ動作音については聞くな。
602名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 18:31:38 ID:uSPIu32l
USBメモリにAVIをいくつか入れて、360で再生してみたんだけど、
モノによって「再生できません。音声か映像の形式が〜」みたいなの表示されて再生できん。

何が違うのかよくわからん。
603名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 19:33:19 ID:eHWNvhLw
USB接続の殻付きDVD-RAMドライブはそのまま認識できますか?

604名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 19:41:19 ID:2986Ic/6
外付けHDDに対応してくれよ。USBで十分かぁ・・・
PCと共有するのもありだな。イーサネットコンバーター買うか
605名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 19:56:11 ID:iL4teDKk
>>604
だんな、FAT32フォーマットした外付けUSB HDDは試したのかい?
606名無しさん@編集中:2008/05/20(火) 20:07:11 ID:D0BJ8p7k
607名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 07:27:18 ID:WBiCoGIE
aviの素材はやっぱりP2Pですか?><
608名無しさん@編集中:2008/05/21(水) 19:44:06 ID:B3W//amb
>>603
FATもしくはFAT32でフォーマットしたHDDもしくはフラッシュメモリの
ようなストレージデバイスじゃないと認識しないかと。
609名無しさん@編集中:2008/05/22(木) 13:02:28 ID:O7HW7BuW
>>608
。・゚・(ノД`)・゚・。
610名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 12:44:49 ID:x0rsmMl6
DivXの動作検証に安くなった8GBのUSBディスクメモリを買ってきた。
…DivX651〜511まで適当に試したけど問題ないですね。
WindowsMediaConnect経由だとガクガクで停止するので
他の方が仰っていたようにソフト側の問題っぽいです。
初代のXBMCでは全く問題がないのでXBOX360も頑張って欲しいです><。
611名無しさん@編集中:2008/05/24(土) 17:18:31 ID:QYpveUMm
普通にWMPかWMCで共有すればよかったのに
612名無しさん@編集中:2008/05/25(日) 12:50:50 ID:XgRqWioc
>>611
WMC経由でDivX再生するとカクカク止まるんですが?
…もちちろんWMVは問題ありません
613名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 09:40:39 ID:x9BTwM1Z
回線しょぼかったらカクカクするんじゃね?
もしくはファイルそのものを再生する能力がry
614名無しさん@編集中:2008/05/26(月) 19:36:27 ID:aNvhKsP2
>>613
同じWMC経由でのWMVが問題ないのに回線全然関係ないじゃんw
初代XBOX@CCXStreamでも問題ないし
615名無しさん@編集中:2008/06/05(木) 10:09:39 ID:2YjUU1rg
h.264で録画できるHDDレコーダーほしい
616名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 08:06:20 ID:YPYuswpw
DivX
PS3 >> 360

wmv
PS3 << 360

これはガチ
617名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 15:40:03 ID:JRuV2Lgt
まじ?PS3ってゲーム面で360にボロ負けでAV機器とししか取り得なかったのに
WMVで負けてるのか
618名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 17:46:41 ID:YPYuswpw
まじ、AV板のPS3スレでこのことを指摘したら
住人は必死にwmvなんてつかうなよ、H.264だろうって話題をすりかえる始末

619名無しさん@編集中:2008/06/07(土) 22:50:58 ID:qIGkrA5T
つーか逆に360がwmvでPS3に負けるわけにはいかんだろう
620名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 03:45:46 ID:JDNl+1tk
音声がWMA10Proに対応してなかったとかじゃないかな>PS3
実装は出来るんだろうけど。

個人的には4GB以下でいいならx264、
5.1chまたは4GB超えの場合はWMVでエンコしてる。
WMVだと最悪でもPCで見られるしね。軽いし。
621名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 09:48:51 ID:NXO94U9j
それも対応して無いけど、最大ビットレートもちがう
360でスムース再生のwmvが、PS3ではがくがくコマ落ち
PS3信者曰く、いまどきVC−1なんてないですからwww

ドコモ新機種はwmv正式対応で、VC-1はこれから伸びていくのにね
DivXの代替がH.264、メジャーはwmv
622名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 10:05:33 ID:vevUwGGy
なんか卑屈な人だね
623名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 15:37:17 ID:Uv1IfqLI
どうすればFLVに対応してくれますか?
624名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 15:51:25 ID:NXO94U9j
拡張子を変える
625名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 15:56:28 ID:Uv1IfqLI
xvid再生できない!!!
626名無しさん@編集中:2008/06/08(日) 17:17:45 ID:8K64h1cf
360がBD再生できないって本当か?
360のCPUが3コアでCELLが1コア+準コア7個だろ?
627名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 01:45:22 ID:IA3HfiCo
最近知ったんだが、PS3でもPCと共有できるんだな
628名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 07:50:35 ID:Ofl25AcR
テレビとPCをHDMIケーブルで繋いだ俺にはもう関係ない話さ
629名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 16:43:53 ID:Lzx3Aogo
xvid再生出来るよ
DIVX再生できるようになってから
630名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 16:46:35 ID:IA3HfiCo
>>628
一階でPC、2階で360やPS3

こういう使い方をする場合のはなしね 
631名無しさん@編集中:2008/06/10(火) 23:00:50 ID:1SCDDJeg
aac 5.1chに対応するのは、いつになるやら
632名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 18:01:29 ID:WRxDmnVP
なんだよ
PS3ってwmvまともに再生できないのかよ
買うの止めた
633名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 19:39:25 ID:uxacyism
メモ帳がわりに。

現状では、360でのDIVX(XVID)は、6Mbps以下で
2Gバイト以下のファイルじゃないと、うまくいかないようです。
6Mbpsで2Gバイトと言うと、45分になるので、
45分以下になるように分割するといいようです。
634名無しさん@編集中:2008/06/14(土) 20:43:41 ID:0migiOVz
>>620
PS3は完全なWMV対応じゃなくて、すでにPS3に実装されている
VC-1対応・WMA対応にasfコンテナへの対応を組み合わせてWMV再生を実現している

だから、
・VC-1規格に含まれていないWMVの機能は非対応
・WMAProは非対応
ということになる
まあこれ以上の対応をやるとMSへのライセンス料支払いが増えそうだし
635名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 01:25:46 ID:39jULc+M
はいはい、それだけじゃないよ
VC-1のWMAノーマルでも、ビットレート、ファイルサイズの対応が360に劣ってます
636名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 01:52:49 ID:7TolPKfE
>>634
合点
でもBD-Video規格でVC-1包括してるよね? 市販ソフトにもあるし
それでビットレート制限が落ちるのが謎
どっちにしろWMAPro使えないのはかなり痛い
PSPでもAAC-HE使えなかったり、変な所で制限多いんだよなソニー系

あとPS3で再生不可で360で再生可能なDivXファイル発見
ひょっとしてQ-Pixelダメとか?>PS3
637名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 05:29:04 ID:0m+tbCVo
いちいちPS3と比較しなくていいよ鬱陶しい
638名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 13:11:58 ID:7TolPKfE
>>633
一応ビットレート押さえれば2GB以上のファイルでも大丈夫みたい(多分4GB制限)
だけど残り時間表示がおかしくなる、9時間のファイルで2時間半までしか
シークバーが出ない模様、そんなファイルまず作らないけど。

>>637
どっちかに統一出来ればいいんだけど両機種の再生環境に善し悪しがあるんで
どうにかしてくれないかなと思う両機種持ち。
639名無しさん@編集中:2008/06/15(日) 23:12:48 ID:Ax7Gp2ll
636>>BDでVC-1対応してるけど、音声はWMAでアウトということで。
VC-1映像と、音声がac3なら20Gでもいけるのでは。
640名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 06:50:12 ID:Hme76AMn
PS3買ってみて最新にアップデートしたんだが
箱用に見れるようにした奴ほとんどそのままじゃ見れないわ
WMA有効にしてあるけどVC-1表示のうちのファイルは全滅だな
641名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 09:15:04 ID:893t2GvE
>>640
でイラついて、再生用PCを作る→ウマー
642名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 18:43:36 ID:s72Z0/hq
まずーーーーー
643名無しさん@編集中:2008/06/17(火) 20:04:22 ID:4EWjf9C9
PC最強(エロ)
644名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 17:45:07 ID:yUYAGEpl
フォーカル、USB接続のH.264ハードウェアエンコーダ
−iPodやPSPで再生可能なH.264ファイルを作成
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070601/focal.htm
645名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 18:49:23 ID:PLoXLT7M
また出すんか?と思ったら去年の記事じゃねーか!
646名無しさん@編集中:2008/06/25(水) 18:43:12 ID:vvHyZd3f
こんなスレあったのか…w
箱○買ってTVで動画見るのはまってからパソで見てない

ただエンコの仕方悪いのかwmv以外だとカクカクになったりするんだよなぁ…
もしかしたら

箱○-PC-外付けHDD

って繋げ方してるからかもしんないけど…
647名無しさん@編集中:2008/06/26(木) 18:30:13 ID:HxyZItDd
外付けHDDなら、直接箱に繋ぐほうが良いよ
lan経由でカクカクしちゃうのは現状では仕様みたいなもん
648名無しさん@編集中:2008/06/28(土) 07:07:26 ID:pkMj8skc
■公式情報リンク集
Xbox 360 が対応しているビデオ形式およびその再生方法
ttp://www.xbox.com/ja-JP/support/systemupdate/videoformat.htm

Xbox 360: ビデオの再生やストリーミング形式のビデオとオーディオに関する FAQ
ttp://support.microsoft.com/kb/945416/ja

Xbox Team - December 2007 Video Playback FAQ (英語)
ttp://blogs.msdn.com/xboxteam/archive/2007/11/30/december-2007-video-playback-faq.aspx
↓日本語訳 (Xbox.com > コミュニティー トップ > Xbox 360 ブログ > サポート > 2007/12/05)
Xbox 360 ブログ - 2007年秋のシステムアップデート ビデオ再生についてのFAQ
ttp://xbox.spaces.live.com/blog/cns!378FEC038C02D52C!6878.entry
649名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 02:59:50 ID:sE9EN/jA
どうやってFAT32でフォーマットしても認識してくれない・・・外付けHDD。
ヘルプ見ても、ドライバの必要ないマスストレージは繋がるみたいなことかいてあるんだけどな。
ケースも2種類試したし、やっぱり駄目なドライブってのもあるんだろうか。因みに旧IBMの。

USBメモリなら普通に認識しするし、DVDからでもいけるけどちょっとビットレート越えちゃうだけで
DVDからのプレイバックはガクガクだよ・・・orz
650名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 04:44:49 ID:eOLiCYnP
実際に試した方法とかモノの型番とか
具体的に書いてくんなきゃ誰にも分からんよ
651名無しさん@編集中:2008/06/29(日) 15:24:15 ID:PMS4jMCi
VC-1なんだけど↓のSDKの方がWMP11よりも新しいようなだけど画質とかどうなんでしょうか

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5031C859-E8DA-41BC-98E3-C13ADD5378B0&displaylang=en

652名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 18:53:20 ID:tvLTZ+QZ
360の動作音ってどんな感じ?
PS3と比較して爆音?
653名無しさん@編集中:2008/07/03(木) 19:11:50 ID:PvrShgTp
ゲーム動作時と勘違いしてんの?
静かだよ
654名無しさん@編集中:2008/07/04(金) 00:46:53 ID:l2Nu0TOH
655名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 00:59:17 ID:P7O/rEDc
>>652,653
PS3と比較したらあきらかに爆音だろ・・・
656名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 07:48:22 ID:2vRT2fiY
>>655
両方持ってるけど、ゲーム時以外は、それほどかわらんよ。
657名無しさん@編集中:2008/07/05(土) 10:31:59 ID:21ff/ODP
差があるのは光学ドライブの騒音な。360は爆音だけどPS3はそれなり。
それ以外は対して変わらない、つーか40GモデルでもPS3の方が
廃熱が熱い気がする。
658名無しさん@編集中:2008/07/06(日) 04:15:53 ID:+0lVgv1w
>>656,657
むぅ。私も両方持ってるけどゲームしていない時でもあきらかにXBOXが五月蠅い・・・
XBOXは初期型でPS3は後に出た40Gのだからかもしれないけど。
ゲーム中の話だけどXBOX火事になるかと思うくらいあついよ(´・ω・`)
HDMI端子がついているやつが欲しい。
659名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 09:46:06 ID:hhO8i3rD
>>658
PS3 40Gモデルと箱初期モデルじゃ箱の方が消費電力高いから
箱の方が熱いのは当たり前
660名無しさん@編集中:2008/07/07(月) 11:38:15 ID:FmSdrtaG
箱○はファンの口径も小さいから騒音の質も悪い
661名無しさん@編集中:2008/07/11(金) 12:08:23 ID:iy7M8FDK
なんか環境変えたら箱で動画は再生できるけどサムネイルが一個も表示されなくなってしまったよ
662名無しさん@編集中:2008/07/13(日) 14:11:07 ID:ZmyYLoHR
>>660
あの出口ぶった切ってる俺には関係ないな
663名無しさん@編集中:2008/07/14(月) 09:39:50 ID:KEv7YT1E
排気口は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FHQ9TO/
こういうのにしてくれればいいのにな
今のパンチング穴じゃ抵抗になって排気効率悪いだろうし
664名無しさん@編集中:2008/07/15(火) 08:49:03 ID:bdFFEhAv
ネガキャンの後には必ず何かがある
とはよく言ったものだが…
665名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 12:19:19 ID:C+QlRxUW
箱○で動画観ている限りドライブ回転しないから騒音は気にならないとか言っている奴はちょっと?
FANの騒音だけでも十分五月蝿くて映像に集中出来ないぜ
パソコンの世界では静音化の為に大口径、低回転のFAN採用は常識化してきているんだから
筐体大きめでも良いから日本専用の静音仕様出せよ
このままじゃ幾らサーバーが静かでも意味ねぇじゃんw
666名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 13:38:00 ID:heCI/Aek
PS3買えばいいじゃん?
667名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 14:08:02 ID:tY0cPaNC
だな BKユーザーなればいいだけ、それか自分で対策しろよカス
カスだからでんきんか・・・
668名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 16:37:43 ID:DZNiRJSb
>>666
PS3も全開でファン回ると結構な音がしたりする
まあAV用途で使ってる分には起こらないことだけどねー
669名無しさん@編集中:2008/07/19(土) 17:02:27 ID:yfgkOBu4
>>668
周囲温度にもよるんじゃないか?まぁエアコンの効いてない部屋で、
うちわ片手に動画鑑賞してたら、騒音どころの話じゃないが。
670名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 18:46:45 ID:aqhXo8Qm
AV用途も何もDVD見てるだけで回りだすだろ?
671名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 19:39:05 ID:+okXOIqw
PS3は、DVDアプコンにCELLを、ぶん回すから
消費電力が大きくなるんだっけ。
672名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 23:18:05 ID:oBqojcTG
今はそうでもないらしい
673名無しさん@編集中:2008/07/21(月) 23:19:50 ID:lF9tqbCI
そもそもぶん回すってほど重い処理じゃないしねえ
674名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 09:40:34 ID:f05xZlnQ
>>673
ソフトであれだけのことやるのは相当重いと思うが
まあそう言う用途用のCPUだから軽いかもしれないが
675名無しさん@編集中:2008/07/22(火) 17:22:20 ID:Wpm1nGVx
20分も見てるとファンがうなるけどな。
676名無しさん@編集中:2008/07/23(水) 23:11:03 ID:+43vDc8M
今の季節は確かに。
677名無しさん@編集中:2008/07/26(土) 16:22:15 ID:drfbxSAS
360のイーサネットって1000BASEだっけ?
678名無しさん@編集中:2008/07/27(日) 01:46:54 ID:lH3SjcRt
100BASE-TX
679名無しさん@編集中:2008/07/29(火) 19:57:26 ID:SR1AwRnx
WMP11で共有すると[email protected]再生できるってのは分かったけど
USBで直接繋げた場合[email protected]は再生できるの?
680名無しさん@編集中:2008/07/30(水) 01:55:41 ID:KzymJSK3
トランスコードの意味わかってる?
681:2008/08/02(土) 13:37:01 ID:BZktIMhu
682名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 00:06:33 ID:6X2s85jM
TMPGEnc 4.0とTMPGEnc XPress Liteの発売元以外の違いが判らんのだけども
エンコード初心者ならTMPGEnc XPress Liteで問題なし?
683名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 03:06:10 ID:67rW074v
>>682
Liteの方は出力できるファイル形式が
MPEG1/2とWindows Media Videoしかないじゃん…

箱○でも再生可能なMPEG-4/AVCでエンコしたいなら4.0 XPressの方
684名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 04:28:58 ID:/YOQDGon
360ならwmvでいいだろうJK
685名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 09:02:50 ID:6X2s85jM
>>683
>>684
レスさんきゅー

家にあるのが箱○とメルコのPC-P1LANだからMPEG2かWMVどっちかでおkなんだよね。
んだもんだから、TVキャプチャしたのはそのままMPEG2に出力するようになってる('A`)
メルコのNAS買ってみてWMVファイル置いてみたらPC起動させなくても箱○で再生できたから
全部のファイルを再エンコしちゃおうかとね

エンコソフトはムービーメーカしか使った事ないんだもんで
TMPGEncなら細かい設定できて勉強になるかナーと思ってるんだけど。。。

686名無しさん@編集中:2008/08/11(月) 04:45:39 ID:U1NCApu8
あんま勉強にはならないかもしれんが
wmv MPEG2をつくるには必要十分な設定はできる

MP4をつくりたいとかなら、設定不足なので
別のソフトがいい
そう考えると、Lite版で十分だね
687名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 10:49:41 ID:xcMXyUGt
ttp://owlet.spaces.live.com/blog/cns!D48B90C1DDF5D401!297.entry

誰かこのページを分かりやすく日本語でまとめてくれ・・・
688名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 11:17:05 ID:0GQIha4f
>>687
ffdshowいれて、レジストリ書き換えれば
m4vが360で見られてウハウハ
689名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 18:37:01 ID:xcMXyUGt
具体的にどこをどう書き換えればいいのか分からん
英語ダメすぎるわ俺
690名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 18:41:41 ID:0GQIha4f
ほんとにだめすぎる、、、

コピペしてregファイル作って、regeditでimportしろ
691名無しさん@編集中:2008/08/12(火) 19:31:41 ID:xcMXyUGt
お、ちょっとそのヒントで分かっちゃったかもしれん
頑張ってみるThx
692名無しさん@編集中:2008/08/14(木) 17:08:52 ID:GTajsptU
HD-ES1.0TU2/Lという外付けHDDを購入して360に繋げたんですが
ポータブル機器として認識しません
このスレに書かれていたバッファローのDISK FORMATTERでFAT32に
フォーマットしております
どなかた同じようなHDDで接続できた方がいましたら
ご教授お願いいたします
693名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 12:37:11 ID:Ay4rh/U2
mp4認識させるにはレジストリが必要みたいなんですけど
編集分かんないよ
簡単に変更できませんか?
694名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 12:48:58 ID:Ay4rh/U2


MeGUI 0.3.0.10.20
MeGUI-x264_generic_profiles_v62
 x264:Standalone-PS3-Xbox360

Audio
 Nero AAC:*scratchpad*
 AAC-LC

mp4は出来ましたけど
xbox360に認識できず

wmvにしてxboxに認識させても
再生できませんって出ます

どうしたらいいでしょうか?
695名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 15:13:31 ID:fefrCPTb
360用にNASを購入したのはいいが、すでにPCが接続を占拠している有様・・・
696名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 15:16:35 ID:tkU5El+S
mp4をm4vにすると認識するらすぃ
697名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 18:33:44 ID:Ay4rh/U2
Windows Media Centerではサポートされてないのね
xbox360でmp4再生出来るっていうからってっきり
出来るのかと思った orz。。。
698名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 21:27:02 ID:tkU5El+S
言い忘れたけどあとで拡張子を適当にwmvなんかに戻してね
699名無しさん@編集中:2008/08/17(日) 21:29:35 ID:B95UfArn
あいかわらずgdgdな実装なんだなw
700名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 10:13:45 ID:Wy3sP9OM
あの、ものすごく初心者の質問で申し訳ないんですが
パソコンで再生できるものをどうしてXBOX360で再生するんでしょうか?
画質がキレイに見えるなど、何か利点があるんですか?
PCの電源を切っても何らかの方法でXBOX360で再生できるとか
そういう訳では無いんですよね?
701名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 11:11:41 ID:KZ7bE41l
PCとテレビが離れてるとか
リビングの大きなTVに映したいとかそれくらいかねぇ
702名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 12:25:18 ID:s4trsE1j
>PCの電源を切っても何らかの方法でXBOX360で再生できるとか
360で再生できる形式で動画を保存して外付けHDDから再生できるじゃない

>パソコンで再生できるものをどうしてXBOX360で再生するんでしょうか?
友達やら家族で見る時に20数インチのちっこい画面を皆で見るってーのは疲れるじゃない
自分一人だけならいいけど
703名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 13:36:47 ID:Wy3sP9OM
700です。コメント有難うございます。

外付けHDDから再生出来るんですね。
いろいろ制約があって難しそうですが、一度試してみます。
704名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 14:24:45 ID:2NhJ10cI
うちはモニターの性能がテレビのほうが格段に上でキレイに見れる
PCだとスペックが低くてカクカクする動画もヌルヌル
705名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 16:15:53 ID:++JZAY5N
頼むからDLNA対応してください・・・・
706名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 16:20:53 ID:AFLAMRCR
なんとなく対応しとるがな。mpeg2観れないけどw
707名無しさん@編集中:2008/08/19(火) 16:34:02 ID:Y8WD3N55
>>703
あと、ハイビジョン動画をDivXとかに変換して、DVDに焼いて再生できます。
DivX対応のDVDプレイヤーは多いですが、高解像度に対応してるのは、
360とかPS3ぐらいでしょうか?
708名無しさん@編集中:2008/08/20(水) 03:34:47 ID:9KztHudA
うちの360なんて、HD wmv再生専用機だぜ、、、、
それ以外の動画専用機のPS3もいる
ゲームは買ってないw
709名無しさん@編集中:2008/08/22(金) 16:47:45 ID:25LBlN9O
710名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 21:09:57 ID:pEQeTOCE
>>706
ってことは我が家のLANDISK HOMEに接続できないのはNTSFに対応してないからなのか?
WMP経由で認識させようと思ったらできなかった・・・orz
711名無しさん@編集中:2008/08/23(土) 23:21:31 ID:FQAaRr47
>>710
ちがうがなw
WMP、WMCはネットワークドライブを共有サポートしてないだけ
712名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 21:27:50 ID:ddqXXFNF
(DL 704x396 WMV9)[CRC CD6B]

この形式じゃ再生出来ないんだけど何が悪いんだ?
手っ取り早く見るには何を使って変換すればいい?
オーディオ形式がMPGE Layer3なんだけどコレが原因?
713名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 21:31:36 ID:m4o/fcz6
知らんがな
ダウソに帰れ
714名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 21:40:06 ID:ddqXXFNF
教えてくれよ、ゴロゴロしながら見たいんだよう
715名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 21:54:58 ID:uQJRGbJh
プッ
716名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 21:57:21 ID:peZjPcRu
ププッ
717名無しさん@編集中:2008/08/27(水) 22:01:11 ID:ddqXXFNF
もしかしてフレーム数が原因?
119フレーム/秒ってなってるんだけど
718名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 03:00:56 ID:K8FlXrIK
719名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 13:11:01 ID:3EWIFzd/
>>712
それ18禁アニメだろうが
720名無しさん@編集中:2008/08/28(木) 15:25:33 ID:w4mnaHdM
>>712
知識ねぇダウソ厨哀れwwww
721名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 19:30:43 ID:7vNFpONj
>>712
つゾンビ様ktkr
WMV9.aviコンテナは非サポート
722名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 00:54:07 ID:OfcB5juq
XviD4PSPってどうよ?
723名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 00:55:19 ID:lSqTPg+U
ひとことで言って無意味。
724名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 01:05:42 ID:OfcB5juq
xbox360設定あるし
サイズも適当だしいいよね?

何が無意味なのかな?
725名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 01:11:04 ID:lSqTPg+U
今ならあんな古い仕様のツールより気の利いたのがいっぱいあるですよ
726名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 19:53:15 ID:/v0YmpPF
WMEでPC側でデコード処理する方法は無いですか?
727名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 11:34:39 ID:o4dzieAt
>>725
今だと何を使うのがいいですか?
僕もずっとXvid4PSP使ってました。
728名無しさん@編集中:2008/09/05(金) 14:36:32 ID:bq2vR5/Y
地獄極楽メルトダウン
729名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 11:19:43 ID:CeBRp/Gn
x264モノが再生できないのは仕様ですか
730名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 11:34:38 ID:aXBvSzyz
普通に再生できてるけど?
731名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 12:13:33 ID:CeBRp/Gn
あれ?うちはh264の.mp4は再生できるけどx264の.mp4が再生できないから仕様だと思ってた

いろいろ調べてみます
732名無しさん@編集中:2008/09/12(金) 12:22:04 ID:aXBvSzyz
h.264は規格名
x264はエンコーダの名前

そもそもプロファイルとかちゃんと理解してる?
733名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 05:55:24 ID:+ULdhELw
安くなったんで箱○購入。

いろいろと試行錯誤した結果、以下に落ち着いた。
ソースはニコ動が結構多い状態。

■Tversity
 トラコン無し…mp4,wmv,avi(wmv or divx),divx
 トラコン有り…flv,vob,その他全て

■Media Center eXtender
 mpg,avi

ここで質問なんですが、iso再生はともかく、
レジストリとかいじって、MCX上でvob再生出来ないでしょうか?
中身はほとんど普通のmpegなのに、拡張子で弾かれてしまう。

とりあえずトラコン無しでvob再生出来れば・・・。
PS3+DLNAだと問題ないんだけど。(但し時間が短く認識され、途中で再生が止まるvobもあるが。)
734名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 08:48:27 ID:sbtBoTLv
>>733
>ソースはニコ動が結構多い状態

よし、遺書なしで首吊っていいよ。
735名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 15:19:17 ID:+ULdhELw
え、別にニコ動って違法じゃないでしょ?
ちゃんと貸すラックにお金払っているんだし。
736名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 15:32:12 ID:sbtBoTLv
真っ先にそこから反論するってどんだけー
737名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 16:56:40 ID:32dA52WA
ID:sbtBoTLvに限らんけど何故そこまで嫌う奴が居るのかちょっと知りたい>ニコ動。
釣られてるの前提で。
738名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 16:59:06 ID:l+hYmp4B
著作権チンコロにはなにをいってもだめだ
やつらは他人の権利を侵害しても、そんなのは権利じゃないニダっていうんだから
739名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 08:49:27 ID:1nICjSb7
最近購入したんですが、ニコ動などのFLVを箱○で見るにはどうしたらいいでしょうか? 

試してみましたが対応してないファイルの可能性がありますとなって無理でした

やり方は

ダウンロードサイトでFLVでダウンロードして保存

保存したFLVをWMV・AVIに変換してみました

メディアプレイヤーでは再生出来たんですけど
740名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 09:15:39 ID:TH1uViF+
何この無駄な改行
741名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 20:07:52 ID:ve8mThbp
何この無駄な生物
742名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 20:12:45 ID:VVv0PH5B
何この無駄な人生
743名無しさん@編集中:2008/09/22(月) 20:55:32 ID:ZBMH1wXW
おまえのID、ハートすぎww
744名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 00:54:06 ID:PzqGbfvo
サイズ制限とかある?
最初は再生できるのにそのうちフリーズする
745名無しさん@編集中:2008/09/28(日) 01:56:46 ID:HXIpy7h0
VBRで作ったろ
746名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 05:04:34 ID:rk7oAins
m2tsって再生できる?
747名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 14:54:48 ID:9MBIGWnh
過去レスを読まずにメルコのフォーマットツールで
2.5inchHDD@40GBをFAT32でフォーマットしたらやっぱり認識しなかった。

んでXPの「ディスクの管理」でそのドライブを見てみたら、拡張パーティションにしてあるのな。
これが認識しない原因なのかね。

さて別の方法でフォーマットしなおすか。
748名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 21:48:34 ID:9CGQ+65G
360は1番目の基本パーティションしか認識しないよ
1CD Linuxなんかでやるのが手っ取り早いね
749名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 22:06:11 ID:M2h+daNS
内蔵DVDドライブってDVD-RAM(UDF2.5)を読めますか?
殻付きRAMしか使ってないので試せません。
750名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 22:09:51 ID:DVHPqZYs
当 然 ダメです。
751名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 22:15:25 ID:NWcSOaVN
PS3マジオススメ
752名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 22:16:04 ID:DVHPqZYs
PS3でもRAMはちょーっと無理だなw
753名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 22:18:07 ID:pisYSV4l
そうそう。
PS3マジオススメ
754名無しさん@編集中:2008/09/29(月) 22:31:58 ID:6sHxgqTW
PS3マジオススメ
755名無しさん@編集中:2008/10/02(木) 23:45:48 ID:gvPIjQAu
mp4 で再生できないのがあったんでいろいろやって
StaxRip にあった x264/Portable Devices/PS3-Xbox360
プロファイルで落ち着いた。
コマンドラインでは以下の通りですた。

x264.exe --pass 1 --bitrate 621 --stats ".stats" --level 4.1 --bframes 3 --direct auto
--ipratio 1.1 --pbratio 1.1 --vbv-bufsize 9000 --vbv-maxrate 24000 --qcomp 0.5
--merange 12 --threads auto --progress --no-psnr --no-ssim --subme 1 --partitions none
--me dia --output NUL ""
x264.exe --pass 2 --bitrate 621 --stats ".stats" --level 4.1 --ref 3 --mixed-refs --bframes 3
--b-rdo --bime --weightb --direct auto --subme 6 --partitions p8x8,b8x8,i4x4,i8x8 --8x8dct
--ipratio 1.1 --pbratio 1.1 --vbv-bufsize 9000 --vbv-maxrate 24000 --qcomp 0.5 --trellis 1
--me umh --merange 12 --threads auto --progress --no-psnr --no-ssim --output
"_EncoderOutput.264_EncoderOutput.264" ""
756名無しさん@編集中:2008/10/11(土) 04:42:35 ID:zYRHVO/C
チラ裏メモ

Windows Media Connect 2.0

wmcsetup_ja.exe 6.46MB(6,755,000Byte)

MD5 69e3c92d7b7319e63201b75fdd2f85ce
CRC32 6d3b48ef

ttp://files.filefront.com/Windows+Media+Connect+20+Japanese/;5479127;/fileinfo.html
757名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 00:46:50 ID:DcU3JjC4
同じ動画でもPCのGOMプレイヤーと比べて格段に綺麗に見えるな。
もしかして、ただのテレビとPCモニタの差だったりする?
758名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 00:54:09 ID:Y4qETgaO
気のせい
759名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 01:45:50 ID:DcU3JjC4
気のせいじゃないやい。同時に再生して見比べたぜ><
まぁここの住人とまともに話し合って勝てる見込みは無いから引き下がるが。
760名無しさん@編集中:2008/10/12(日) 05:28:41 ID:wZOucg61
761名無しさん@編集中:2008/10/14(火) 18:59:39 ID:iIJKQpov
どうせYC伸張してないんでほ
762名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 19:53:50 ID:HoM8kOm7
USB変換で繋いだDVD-RAMドライブにDVD-RAM(UDF2.0)を
入れたんですが残念ながら読めませんでした。
DVD-RやCD-ROM(R)は読めるので、ファームで何とかしてほしいと
ビル様に心からお願いしたいと思います。orz

763名無しさん@編集中:2008/10/28(火) 19:56:28 ID:H1yNLKC8
>>762
RAMはRやROMとは全く異なるものです
読めなくて当然
764名無しさん@編集中:2008/10/31(金) 22:13:08 ID:lbp3Eced
このスレの住人でNXEに当選した人はいないですか〜。
今回のアップデートで動画がどうなっているかも興味ありますよね。
ハード・業界のスレで、今までエラーになっていた動画が最後まで
再生できたと言うコメントがあったので、それなりに良くなっている事を
期待しています。
765名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 09:45:01 ID:s7ddAQyb
WMVデコーダの質が上がってるといいなぁ。
マーケットプレイスの動画や、ゲーム中の動画で、WMVを使っていると
思われるもの(CRI Sofdecロゴがないもの)って、動画再生に引っかかりが
生じていまいちなんで。
766名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 20:50:22 ID:mWS3JbKW
以下のような.mp4ファイルがXBOX360で再生出来ないのですが、何が原因なのでしょうか?
また、解決策はありますか?
形式:ISO/MPEG-4
映像
コーデック:H.264/AVC
H.264 1280x720 59.93fps
音声
コーデック:MPEG4 Audio
128Kbps 2ch stereo(L+R) 48KHz
767名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:18:54 ID:c5DbMzDq
>>467はやった?
768名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:30:21 ID:mWS3JbKW
すいません。英語で訳が分からないのですが・・・。もともとPCに詳しくないので。
769名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:31:44 ID:+iH+6BA8
>>768
お帰りはこちら。
http://kids.goo.ne.jp/
770名無しさん@編集中:2008/11/02(日) 21:41:50 ID:mWS3JbKW
MP4_to_WMP.regと言うファイルを作って、----の中身をコピペして実行でいいんですか?
再生出来なかったのですが・・・
771名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 12:14:00 ID:j7IEplWt
772名無しさん@編集中:2008/11/03(月) 20:20:57 ID:LiQnU4wi
>>739
XBOXにXBMC入れてニコ動スクリプトで直接見に行けるよ
773名無しさん@編集中:2008/11/04(火) 04:35:22 ID:HGdJjHp1
NXE当選後ずっとゲームの方検証しててこっちは放置してました・・・。
今見てる動画って言うかアニメだけど今までのエンコ設定で普通に見れてるから特に気にしてなかったよ。
何か確認出来ることがあれば試すけど、あんまり動画の設定オプションとか詳しくないから優しく頼むw
あ、動画はTVersity使って見てまっす
774名無しさん@編集中:2008/11/06(木) 21:52:24 ID:v8lVc8yb
>>773
多重音声のmp4って再生できる?
775名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 20:11:08 ID:7B5ZQ8Ov
・.mp4/AAC5.1ch
・H.264でハイプロLv5.1
・10Mbps以上の動画(15Mbpsくらい)

はどうよ?
776名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 13:34:52 ID:XmgtCwVe
>>775
とりあえず手元にあったH.264ハイプロLv5.1は相変わらず×
TVersityのトラスコもされんな(when need設定)
他は手元にないのでちょっと待ってほしいって言うか用事あるんで明日とかになるます
777名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 16:32:05 ID:gwwUAXwq
おつ
778名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 17:58:04 ID:tZO481lE
WMVのAVIって再生できないままなのかなあ。
779名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 18:17:54 ID:dmrouzo7
TVersityでも使っとけ
780名無しさん@編集中:2008/11/10(月) 21:59:43 ID:NQ2QBvFP
H.264/AACに対応した「DivX Player」v7.0 Beta 1が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/10/divxplayer7beta1.html
> 本ソフトをインストールすると
> 「DivX H.264 Decoder」および「DivX MKV Demux filter」も同時にインストールされ、
> DirectShowベースのメディアプレイヤーでH.264動画を含むMKVファイルを再生できるようになる。
> MKV形式に対応するスプリッター「Haali Media Splitter」と本ソフトの組み合わせにより、
> 「Windows Media Player」でH.264動画を含むMKVファイルを再生できる
781名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 20:19:35 ID:G/CG/W6h
他の板の360動画、ネットワークメディアプレイヤー機能のスレ教えれ
782名無しさん@編集中:2008/11/14(金) 21:32:51 ID:ZbRYDMHn
男割りします
783名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 05:43:32 ID:mOp7/1ym
糞箱更新来たけど動画再生は相変わらず微妙だな
というか変わってないかも
784名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:33:13 ID:ak75aa/1
変わってないどころか、わるくなってる
いままで再生できたファイルがいくつか再生できなくなった
785名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:01:16 ID:55d7WXTz
アップデートしたらPC経由でaviとmp4が再生できなくなった
外付けからは再生できるんだけど
786名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:13:04 ID:/Px+Ocz3
ファイル選んで決定すると詳細が出るのいらねーーーー
787名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 02:38:17 ID:m78+AuyY
PCの動画を箱○のHDDにコピーすることってできないの?
いちいちPCと接続するの面倒なんだけど
788名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 18:22:40 ID:hCm+5rai
>>786
Yボタンで、直接再生もできるよ。
でもYボタンで、詳細が出るほうがよかったな。
789名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 20:30:43 ID:hN8gBLwq
>>787
コピーは出来ないけどTVercityでおk
790名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:09:04 ID:AwPVUonk
>>785
代わりにPC経由でコマ落ちしていたDviX再生が完全になったw
791名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 00:58:05 ID:92bTtGgd
>>790
そうかなぁ?
1280*720のDivXでコマ落ちしまくる。PS3だと問題ないのに。
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポw
792名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 03:14:50 ID:02oHQINP
>>785
あるある
何故かwmpのライブラリにあるmp4が箱で表示されなくなった
793名無しさん@編集中:2008/11/25(火) 13:33:08 ID:3+z5XZWA
>>791
俺様は全てSDエンコなのでモーマンタイっすorz
794名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 15:37:53 ID:qIz9SSyx
音だけが出ない問題って変換しようが何しようが意味ないよね?
795名無しさん@編集中:2008/12/05(金) 06:43:32 ID:979mU5jE
Vistaに変えたモンだから、Xbox360からMedia Centerで繋いでみたら、
最初こそサクッと繋がったものの、監視フォルダを増やしたら
繋ぐたびに5分ぐらい反応無し状態になる。
LANのアクセスランプ見てたら、すげー点滅してるんだが、
もしかして毎回毎回つなぎに幾たびにサムネイル取得とかしてるんだろうか・・・。
使い勝手は良いんだが、毎回使えるようになるまで、こんなに時間かかると
流石にダッシュボードから再生する方が楽だな・・・。
796名無しさん@編集中:2008/12/06(土) 16:23:54 ID:dqYQELQo
それでMP4が表示できない問題は解決したの?
797名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:26:07 ID:hQoX4o6T
>>795
まあ、M S の 作 る も の で す か ら 。

本当にこれが冗談になって無いから困る。Windows Liveといいもうね・・・
798名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 22:49:11 ID:34dPNX0C
WMPでPCとファイルを共有しているのですが。
PCに取り込んだDVDの画質を劣化させずに箱○で再生できるファイルに変換することは出来ないでしょうか。
799名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 23:52:01 ID:QOcCsrcp
>>798
DVDはMPEG2だからMPEG2以外だと劣化する
800名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 00:41:58 ID:XLNAHym6
うーん、WMPとの共有だとDVDから取り込んだ映像を劣化させずに箱○で再生するのは不可能ってことですか。
こういう事にあまり明るくないので、試しに動画変換君あたりで変換してみたんですが。
解像度も下がるし音質も酷いし、携帯で視聴する分には問題なかったんでですが、TVだと見るに耐えなくて…
801名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 01:00:01 ID:focIXMys
可愛そうな子
802名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 02:36:03 ID:7J0WIHG7
Media Center eXtenderじゃないと、mpgそのまま再生出来ないよ。
ということでWinXp MCEかVista premiumかVista ultimateを。
803名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 10:47:05 ID:+6FLOCOG
まあ、なんつーか、
箱○をメディアプレーヤーに使おうってこと自体がやっぱ無理あるよな・・・
804名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 13:19:29 ID:Tucc3AUX
最近ニコ動からDLした動画をXBOXで再生して家のTVで見て楽しんでるんだすが、
見れるのと見れないのがありますよね?
例えば、http://www.nicovideo.jp/watch/sm5267937 これは見れるんだけど、http://www.nicovideo.jp/watch/sm5112615 これは見れない
他にも見れないのが沢山あるんだけど、見れない動画は変換とかしないとダメなんでしょうか?
どういうソフトで変換すればいいか教えてもらえませんか。
805名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 13:22:13 ID:+6FLOCOG
ここはそういうスレじゃないんで
806名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 18:50:52 ID:5FoIORyq
馬鹿ってお得だよな、今の世の中ってさ
807名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 19:36:37 ID:uxc3KUYp
(1920x1080 x264+AAC)
だけど
再生して24秒のとこで再生できないって出るけど
早送りで24秒後にしたらその後再生できるんだよな・・・
なにが原因かわからん
808名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:35:27 ID:ytMiJYk4
WMV9.aviさえ見れるようになると初代XBOX(XBMC)が要らなくなるんだけど
なかなかうまくいかないね。
809名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 15:54:49 ID:6q4iLFfB
avi(WMV9)をwmvに劣化無しで変換するソフトがあったと思うので、
それで変換するのが、現状でのベストな解決策だと思います。
810名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 00:37:10 ID:2jjOY8lk
>>809
実は拡張子変えるだけで見れたりするんだな、これが
811名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:17:54 ID:btH6ONa5
>>810
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
812名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:34:43 ID:2jjOY8lk
>>811
もちろんaviコンテナでwmv9でエンコードしてる時だけだぞ
自エンコしたのはこれで全部見れたんだな
813名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 00:35:09 ID:a6iIIwmW
>809
avi(WMV9)をwmvに劣化無しで変換するソフト?
探したけど無かったよ。

ここに書いてある通り、だめじゃないの?
http://www12.atwiki.jp/lunatilia/?cmd=word&word=WMV%20%E5%A4%89%E6%8F%9B&type=normal&page=%E5%8B%95%E7%94%BB%2FWMV%E3%81%8B%E3%82%89AVI%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95
814809:2009/01/05(月) 00:29:35 ID:1nIcz8GG
>>812
当方はなぜかダメだった(試したのが去年なので、今はどうか知らない)。

>>813
ここが参考になると思います。
http://killtimextoolxnews.blog4.fc2.com/blog-entry-75.html
815名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 02:23:32 ID:90oVXyFg
>814
参考になった。今まで出来ないと思ってたよ。アリガト!(´▽`)
816名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:09:03 ID:JNGSWIWf
自室のPT1つきTVとリビングの360をLANで接続
これで全て解決
いまのHDTVをブラウン管が死ぬまで使おう
817名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:03:44 ID:cful2zx6
>>816
PT1つきのTV……??
詳しく教えて頂けませんか…?
818名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 12:18:45 ID:EgIoJS9O
PCと間違っただけだろ
いちいちつっかかるなよ・・・
819名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:17:43 ID:cful2zx6
820名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:18:11 ID:LxhQXGpS
821名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:19:13 ID:GMGVEiGt
DivX7はH.264だから見れますかね?

MKVからdemuxして、mp4でmuxするとして。
822名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:21:36 ID:4aJetFcz
相手しないのが一番
823名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 14:19:57 ID:r7IKen5A
最初から再生に困らない形式にするもんなw
824名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 15:37:18 ID:1cjGB/yR
拡張子変えただけじゃ見れないじゃん
また騙されたわけだ
825名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 18:59:29 ID:eITarsY6
自分で作ったものに自分で騙される事なんてあるんですか!?
826名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 12:35:38 ID:pbI1Tk0i
827名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 05:56:05 ID:JB61p6Ig
なんでそんなに排他的なの?
828名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 01:19:07 ID:+bDrL9rq
排他的w
829名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 00:47:28 ID:XUqY/AkS
830名無しさん@編集中:2009/01/30(金) 22:33:31 ID:0SMXZKYK
Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか
〜 DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm
> DLNA 1.5を「OSが標準でサポート」
> マイクロソフトのデモより。
> Xbox 360を「Play to」の対象にし、
> 再生を行なうことも可能になっている
831名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 17:55:04 ID:+wAtxxx+
://www7.atwiki.jp/mgs4wiki?cmd=upload&act=open&pageid=23&file=AV.jpg
832名無しさん@編集中:2009/01/31(土) 22:16:25 ID:j3hhXgpU
動画ファイルをLinkstationからdlna経由で再生するとコマ落ちするけどPC経由だとコマ落ちしないのはなぜ(´・ω・`)?
ソースはh.264+aacのmp4(m4v)コンテナ 1280x720 59.94fps
ビットレートは小さめだから転送レートは間に合ってると思うのですが・・・
833名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 14:48:26 ID:TXyYNEuj
今携帯動画変換君で変換して見てますが
何かおかしなとこがあればツッコミお願い

Transcoding.ini改行追加
[Item4]
Title=1280x720 高画質 最大60fps Xbox360 -ab 128
TitleE=VGA High quality 30fps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 60 -i "<%InputFile%>"
-title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264
-coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 1280x720 -b 10000 -acodec aac -ac 2
-ar 48000 -ab 128 -f mp4 "<%OutputFile%>.MP4""


真空波動研SuperLite 080809 / DLL 080809
[movie.MP4]
1280x720 24Bit AVC/H.264 Main@4 59.96fps 7809f 10355.79kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 256.00kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:02:10.236 (130.236sec) / 172,051,667Bytes


834名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 20:12:03 ID:qdZBAUhP
>>833
インタレ解除は?
835名無しさん@編集中:2009/02/02(月) 22:26:42 ID:e4CRnYaS
>>833
High Profileにしないの?
836名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 07:38:46 ID:shdlQ9kN
ありがとうございます。
インタレ解除は -deinterlaceでできましたが
High Profileのオプション指定の方法が調べても
でてきませんでした
お手数ですが教えてもらえますか?
837名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 18:00:58 ID:lJsTN2jA
mp4コンテナのH.264は拡張子をAviにすればXBOX360単体及び
WindowsMedliaConnect経由での認識&再生が出来ますが
aviコンテナのH.264は再生できません。

もちろん再エンコすれば良いんですが、これもWMV9.wmvと
WMV9.aviのような問題なのでしょうか?

838名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 23:56:13 ID:S6lzKLXl
>>837
ちがう、箱が対応してるのがMP4に入ってるH.264形式なだけ。
あなたがやってるのはリネームだけで、実際はMP4コンテナに入ったH.264が再生されているだけ。

んでaviコンテナのH.264は最初からサポートされてない。
よってどーやっても再生されない。
839名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 12:41:43 ID:AIY7Oq70
>>838
いやリネームってのはわかってるんですよ。
拡張子をAviにしないと再生の可否以前にXBOX側のリストに出てきませんからw
要するにWMV9でのAviコンテナと同じ問題なんですね。

ご教示感謝いたします。
840名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 18:03:35 ID:cY07x2Up
>>839
んなことはないよ、WMPの側がMP4を認識してないのでリストに出てこないだけ。
上のにも載ってたと思うけど。

Tversityでもいれれば?
MP4登録されるから、WindowsMedliaConnectよりはめんどくさくないと思うけど
841名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 20:28:04 ID:PJw/S1ps
DivX6.25のファイルを再生しようとしたら音楽と動画のファイルとLiveから
追加しないさいとのシステムエラーが出ました。
Liveに繋がらない環境なのですが、見る方法はないでしょうか?
842名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 05:54:07 ID:ZW42jzcJ
なんでネットできんだ?
843名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 00:55:57 ID:DHkoIaZq
>>840
俺も千葉市入れてみた。
WindowsMedliaConnectと共存できるのとWMV9.aviとか適当にトランスコード出来るのが便利だね
でもファイルが多いとライブラリの更新に時間が掛かるのが難点かな
844名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 10:14:00 ID:CWg4jRjn
箱+WMP11、箱+WMCenterXPでPC動画再生しようと悪あがきしたが、
結局何だかんだで、.wmvしか再生できねぇ・・・
フォーマット種類多すぎでヘタレの漏れにはついていけねぇ・・・
数年前にPS3見限って箱+WMCenterXP買った俺って負組み??
最後の手段で千葉市行ってきます
845844:2009/04/04(土) 12:54:21 ID:CWg4jRjn
千葉市行ってきた。
その前に評判よさげなPS3 Media Server+箱を試してみたが
Javaで設定?必要みたいで漏れにはお手上げ。
千葉市は設定面倒かと思ったらメチャ簡単、一発で繋がった
とりあえず一本道の720x1280aviは再生できた。
早送りも大丈夫そう(環境はCore2 1.8Gx2+802.11g同階壁越)
WMPよりいいんじゃね?って感じです。
846名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 01:50:38 ID:N57kP5zS
そりゃそうだ
WMPが糞過ぎるだけ
847名無しさん@編集中:2009/04/05(日) 23:12:42 ID:YBvxtyNb
VC-1のコーデックって、WMV9vcmのコーデックから名前変わって無いですよね?
てっきりWMP11インストールすれば、VC-1っていうコーデックが選べるのかと思ってたんですが
848名無しさん@編集中:2009/04/06(月) 02:40:02 ID:wj+P0MCn
704x480 sar40:33は16:9で再生される
720x480 sar40:33は16:9で再生される
720x480 sar32:27は指定通りにならない

PCで再生は問題ない
なんでsar32:27の方は指定通りにならないのかな?
849名無しさん@編集中:2009/04/07(火) 11:51:11 ID:CobRhmmE
さあ?
850名無しさん@編集中:2009/04/20(月) 20:09:49 ID:3U42Qjdf
WindowsMedliaConnectが無いと使えないのな。

せっかくNASにメディアサーバ機能ついてたのに・・・
851名無しさん@編集中:2009/04/21(火) 14:23:19 ID:QgccQcCu
Medlia?
852名無しさん@編集中:2009/04/27(月) 09:44:10 ID:N8/+TGYT
いろいろがんばったけど結局TVersityに逃げた
853名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 11:15:44 ID:GgtUnjYd
うちも>>848同様にmp4のsarを見てくれるのとないのがある。
1440x1080のsar=4:3なmp4だと正しい比率に引き伸ばしてくれない。
標準?から外れたようなのはちゃんと再生されないのかな。

今のところ画面引き伸ばしで観てるけど、やっぱ面倒。
今後のアップデートで直ってくれれば嬉しいけど、要望ってどこに出せばいいんだろ。
854名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:17:53 ID:W3fBYVz6
WMPへの.flvの共有方法無いの?
youtubeやニコニコの動画を無変換の状態で箱で見たいよ。
855名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 14:56:31 ID:/iYcdk7b
flvファイルは、箱○本体が現状で対応しているビデオ形式(>>648)じゃないお
856名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:01:40 ID:IpgKUbyj
サポートして欲しいコンテナだよな。
PCをファイル鯖として運営してる俺としては、つべで落とした動画がみたい
ここでうだうだ言ってもなんだからFLVの対応と画質の向上を要望するメールを送るか
857名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 15:40:09 ID:ocxO+G6x
YouTubeならiPhone用のmp4ファイルを落とせばいいんじゃない?
858名無しさん@編集中:2009/05/09(土) 18:59:21 ID:IpgKUbyj
たまにだけどHDなFLVもあるよ。
859名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:04:13 ID:vhlDKIfd
wmp11のライブラリにmp4を表示させることはできましたが、
肝心のxbox360からはファイルが見えずに、フォルダだけが見える状態。
なんとかwmp11の共有でmp4を再生したいんですが、wmp11の共有でmp4が観れている方はいますか?
860名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 21:31:16 ID:VJ6Dz2rr
Media Centerは?
861名無しさん@編集中:2009/05/10(日) 23:45:18 ID:UburX81M
>>859
TVersityでしあわせになれる。
862名無しさん@編集中:2009/05/11(月) 10:03:37 ID:AoBWQLHD
>>859
--level 41 -b 3 --ref 3
以内で作ったファイルなら共有再生出来てる
863名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 14:49:33 ID:fCwGctcA
DivX、Windows 7用をMKVビデオ対応にするソフトウェア
−AVCコーデックのMKV再生時ハードウェア支援
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090513_168451.html
> Windows Media Center ExtenderやWMP Network Sharing Serviceを通じて、
> DivXとDivX Plus HDビデオをPS3やXbox360などの対応デバイスに配信できるようになる
864名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 15:00:33 ID:3L7bAUKd
異様にコントラストが高くて画像潰れ気味でNRを強烈にかけたような細部の消し飛び方、
アンシャープマスクを強くかけたような輪郭の太さをなんとかならんかな?
モニターの調整でもどうしようもならない。
865名無しさん@編集中:2009/05/13(水) 17:48:33 ID:KuqHZ7rx
DVDソースの映画Xvid1.5Mbpsで23.98fps SD画質で動きが激しいとコマ落ちしちゃう・・・
866名無しさん@編集中:2009/05/14(木) 16:35:50 ID:hG1b49JL
867名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 13:30:45 ID:DDMh1QqW
画質の不満に対する要望メール出そうかな

皆さんが箱○のデコーダの画質で不満に思う点を上げてください
868名無しさん@編集中:2009/05/15(金) 19:50:17 ID:QS/A6hxR
>>867
画質よりも先に120fpsのDivXにも対応してください><。

869名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 01:00:12 ID:zj415Pxc
>>867
画質以前に
・exFATへの対応
・MPEG-2共有再生の解禁
・アス比の認識精度の向上
870名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 01:06:07 ID:xbluUGxr
NTFSもお願い
871名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 09:26:44 ID:S87PCJm7
VBR読み込めないのが痛いです
872名無しさん@編集中:2009/05/16(土) 09:34:05 ID:qTHP7yDo
VBRな音声をAVIにMUXする奴は馬鹿、文句言う奴はダウソ厨
873名無しさん@編集中:2009/05/20(水) 12:43:44 ID:Z2WQEjv7
WMV9再生対応してくれりゃ当面文句は無い
874名無しさん@編集中:2009/05/26(火) 10:23:14 ID:KAPWdua7
映像というか静止画機能もうちょっと追加できんもんかな
今時拡大とかできんてちょっと考えれん
まぁPCと差別化してるんだろうがな 
875名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 09:06:54 ID:/rtVTRje
ちょいスレ違いかもしれないんだけどiPod5G 80GBでは音楽ファイル、それと適当なディレクトリ内に置いた画像だけが
ポータブル機器として認識されて表示される状態。でもXvid、WMV、AVCの動画をどこに置いてもポータブル機器のところには
iPodが認識されていない。これが普通の状態?USBメモリのように使えないんでしょうか
876名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 11:44:40 ID:Q3kwb9Rf
360で再生させたいのでMP4にエンコするには市販で定番のツールになにがありますか?
携帯動画変換君というフリソフトをしってますがTMPGEncはどうでしょうか?
複数のファイルのエンコや長時間のエンコでフリーズしないようなもの探してます、ねてるときにさせたいので
877名無しさん@編集中:2009/06/04(木) 12:30:50 ID:B4sdI55F
>>1 & google
bye-bye
878名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 11:31:16 ID:7EyqGJTG
>長時間のエンコでフリーズ
それは、PCが悪いんじゃね?
879名無しさん@編集中:2009/06/05(金) 15:27:08 ID:v/Y2QFn7
構わない様に
880名無しさん@編集中:2009/06/20(土) 19:59:26 ID:/5Tzq1B5
WMCって鯖PCにあるデータをWMCの入ってるメインPCで
箱に送って箱で再生するなんてことできるんだな
881名無しさん@編集中:2009/06/24(水) 17:37:52 ID:+7fKncBN
XMedia RecodeとTVersity使ってりゃとりあえずOKっすかね
882名無しさん@編集中:2009/06/25(木) 14:39:30 ID:I8cnTloS
VistaでWMP11に.mp4登録する方法ありますか?
例のレジストリを追加する方法ではXPでは上手くいくけどVistaでは駄目でした。
883名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 18:36:31 ID:bGCjaEp0
>>882
WMP起動してファイルを開くだかを選んでファイル選択ダイアログ出して、
拡張子指定を*.*にしてmp4を表示させて選択して開けば、「次回からこの拡張子をWMPで再生できるようにしますか」とか
出たような気がする。
884名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 19:16:31 ID:Noo/QF5B
>>883
WMP11だけどライブラリのタブには「ファイルを開く」って項目が無い。
それはライブラリに追加で共有フォルダを登録した場合、.mp4も登録できるってことですよね?
PCじゃなく箱の方でPCの.mp4動画を見たいので。
885名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 20:50:16 ID:bGCjaEp0
>>884
なるほどなるほど。
問題解決にはならないがPS3 Media Server使う方がいいんじゃないかい?
886名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 22:16:38 ID:9oYt+oxU
例のレジストリ追加ってこれ?

[HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4]
"PerceivedType"="video"
"Content Type"="video/mp4"

[HKEY_CLASSES_ROOT\.m4v]
"PerceivedType"="video"
"Content Type"="video/mp4"

[HKEY_CLASSES_ROOT\.m4a]
"PerceivedType"="audio"
"Content Type"="audio/mp4"
887名無しさん@編集中:2009/06/26(金) 23:02:21 ID:Dcux6Pw3
そもそもネタ元がVistaで成功したって言ってね?
888名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 09:32:54 ID:szAo7cZS
>>885
ありがとう、画像も見たいのでWMPに拘ったんだけどそれでもいけるのならそうする。

>>886
ttp://owlet.spaces.live.com/blog/cns!D48B90C1DDF5D401!297.entry
ここを参照にしました(そのままだと使えないので多少は変えてます)
XPだと.mp4の共有ができるんですけどね。Vistaだとなぜか。
889名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 13:34:26 ID:szAo7cZS
PS3 Media ServerってPS3じゃないと無理なんじゃ・・・
箱○なんですw
890名無しさん@編集中:2009/06/27(土) 13:37:11 ID:wxDbYfk8
891名無しさん@編集中:2009/06/28(日) 00:43:40 ID:oJDAsyIQ
TVersity、全角フォルダも共有できれば(下層フォルダは全角でもいいようだけど)
892名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 19:14:14 ID:/Cpl6BEK
>>889
Xbox360も対応していますよ。
893名無しさん@編集中:2009/06/29(月) 19:39:25 ID:atR7ASG7
PS3 Media ServerとTversityってどっちが強いんだろう
894名無しさん@編集中:2009/06/30(火) 12:27:37 ID:Kgw38+ha
895名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 09:32:58 ID:ax6luO8L
ふと思ったんだけど、PC立ち上げてるならPCで見たほうが早くない?
大画面で見るならD-SubでTVとPC繋げばいいだけっしょ?
896名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 10:47:36 ID:UxgQH/It
> 895
男のロマンっす。
897名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 10:55:58 ID:nXgJg7NJ
>>895
一人で見るときはPCで、家族で見るときはリビングの大画面で
という使い方もあるんじゃね。俺はリビングまで無線LANで
飛ばして、Xbox360で見てるけど。
898名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:08:19 ID:ax6luO8L
なるほど、一人暮らしなもんで家族でって発想無かったわw
899名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 13:19:06 ID:nXgJg7NJ
>>898
PCと分ける理由は場所の問題もあるけど、他の家族に見られたくないもの…
とかを公開しない設定にできるってのもあるかも。
900名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 20:01:44 ID:rZFtIQnk
外付けUSBのHDDはFat32Formatterっていうソフト使えばFAT32で無理矢理フォーマットできるぞ。
ただ対応形式がPS3よりは劣るよなという現状。あと再生できてもビットレート面で不安定。
これがGPU補佐とか積極的に取り入れてくれればいいんだけど、やんないだろうなMSの中の人
901名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 01:40:07 ID:cvAOWOaT
現在アジアで箱とかは、PCの傍で部屋のが一般的だったからな(俺のイメージ)

PS2とかWiiとかならリビングで置いてあるが
Natal来たらさすがに箱もリビングに移るつもり
902名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 01:54:17 ID:iuPqp9Sn
日本語でおk
903名無しさん@編集中:2009/07/16(木) 18:17:15 ID:f0uZVBUe
ツンデレなエンコツール「つんでれんこ」
配布先 http://loda.jp/tsun_dere_enc/
広告動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm7634361

以下を含むDQNパッケージで大好評!

再配布禁止だけど同梱!
neroAacEnc

GPL?ライセンス?何それ状態「欲しいファイルだけ詰め合わせ」
AviSynth http://www.avisynth.org/ GPL
FFmpegSource http://ivtc.org/new/ GPL
swfextract http://www.swftools.org/ GPL
TDeint http://bengal.missouri.edu/~kes25c/ GPL
WAVI http://sourceforge.net/projects/wavi-avi2wav/ GPL
x264 http://www.videolan.org/developers/x264.html GPL
FFmpeg http://ffmpeg.org/ LGPL
MediaInfo http://mediainfo.sourceforge.net/ja GPL/LGPL
904名無しさん@編集中:2009/07/31(金) 08:27:35 ID:GmWXsi8s
>>3てだいぶ前だけど、今AAC5.1chと副音声切り替えって対応してます?
905名無しさん@編集中:2009/07/31(金) 09:53:57 ID:z5w/eYpp
906名無しさん@編集中:2009/07/31(金) 22:40:29 ID:b4/RLTFO
http://a8t8.spaces.live.com/blog/cns!2518DD508BB713E8!156.entry

これ従ってれば
VistaでWMP11に.mp4登録できて
箱でもMP4見れたよ

簡単で言えばmp4スピリッタ登録→レジストリ登録→パソコン再起動で完了
907名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 02:50:23 ID:7Pji7z6f
Win 7にすればデフォでおk
908名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 22:41:36 ID:fnj2qR8H
なんか箱事前更新したら、X264のインタレ対応してる気がする。
以下関係ありそうなオプション
--videoformat ntsc --interlaced --nal-hrd --vbv-bufsize 30000 --vbv-maxrate 24900

DVDアプコンして60fps化→再インターレース化した上での話しだけど、そこは関係はないはず。
909名無しさん@編集中:2009/08/04(火) 22:42:55 ID:fnj2qR8H
あと、Levelの変更はなかった。
4.2指定したら、見えなかった。

4GB超えはないかな〜
910名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 01:41:05 ID:by3Cb6en
>908
以前からインタレ対応はしてますよ。
鍵は、--interlaced --nal-hrd、この二つ。特に、--nal-hrdは、
一部のビルドにしかついてないので、設定せずにエンコードしてる人は
未だに多いと思う。
911名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 09:30:58 ID:1WxpjXiC
インターレース対応当初から長い間、エンコードしたやつがnal-hrd無しなんだよね
coreavcしかインタレ解除できない
912名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 23:25:29 ID:oOF6U0/B
ttp://seraphy.fam.cx/~seraphy/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=res&mo=1845&namber=1842

とか有るので、NAL-HRD無しのファイルをDemux、Muxすれば、付加出来るかも。
913名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:47:52 ID:VfAepjos
ファームver上がったのに映像系は劣化とかどういう・・・
プラグイン追加指示ダブってる上不能コンテナも×マーク付かなくなっとる
相変わらずflvもwmv9も再生不能だし
914名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 21:58:19 ID:t8vJr1xU
長いファイル名も認識しなくなったよね
915名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 16:09:20 ID:2KNWX/Rl
なんだ
外付けHDD認識しないと思ったら、32GB以下でFAT32のギャグ制限つきかよw
こんな面白いギャグ納得せざるを得ないぜ…
916名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 01:00:23 ID:AjXjpbLK
スレ読み直せ
917名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 23:52:06 ID:E1aCmfjq
なにげに箱でもPS3 Media Serverって認識するんだね。。
一応トラスコもできそだし
918名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 21:46:51 ID:sII+Lbrh
wmv9さえ対応してくれたらそれでいい
動画系でネット活用してるヤツは多分ドカっと使用率増える
919名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 23:03:06 ID:piR+KGYX
あれ?wmv9って対応してないの?
箱HPには再生出来るみたいなこと書いてあったけど
920名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 12:21:38 ID:4Az+KQIK
>>919
WMV9.aviのことだと思う
921名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 06:04:45 ID:5NAMG3Sy
「活用」の場合、確かに多いね。
放出側も最近使用しなくなっては来てるけど..
多重音声系はねえ..
922名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 14:37:56 ID:4H9CXJgD
倉庫PCをWin7にしたらMP4とFLVが再生出来るようになった
手持ちの動画が殆ど再生出来るようになったしこれで後5年は戦える
923名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 15:12:54 ID:4H9CXJgD
と、思ったらFLVは無理だったorz
924名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 05:10:45 ID:ompxsou9
どんな誤爆だよ
925名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 05:50:34 ID:oga2FFjX
誤爆している人に言われたくないよ
926名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 06:09:37 ID:VBwvt1VJ
>>925
意味が分からんw
927名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 13:42:17 ID:2dAv//Zi
wmvまだかよ
928名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 00:46:47 ID:AzCXeoLY
mpgって変換しないとだめなんですか?
929名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 17:32:09 ID:OGD+gDnv
ttp://www.iodata.jp/news/2008/11/hdps-u.htm
これ使ったら普通にポータブル機器として認識された。
PS3 Media Serverとか使うメリット無くなったw
930名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 01:04:06 ID:TcbqmOQj
おまえはなにをいってるんだ
931名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 01:06:33 ID:tPpR7w9c
お前がわからないだけ
932名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 01:24:45 ID:TcbqmOQj
>>929のHDDつかうとしたらPCに一回つないで動画とか入れて360につなぎなおすんじゃないの?
それがめんどくさいからPCにつないだままネットワークドライブとして認識できるってのがPS3 Media Serverとか使うメリットだと思ってたんだけど
933名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 01:47:02 ID:q1zS8uM4
高いなパルクドライブと適当なケース買えば半額なのに
934名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 06:17:35 ID:Cm81pGMu
でもPC立ち上げてんなら箱○通す必要無くね?
935名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 06:36:37 ID:jLjpOa2c
mkvとかそのまま読めれば良いんだけどな。
936名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 08:28:37 ID:C2arASA0
>>934
リモコン使えるのが大きい。動画選ぶ時テレビの前から動かなくて済む
PCだけだと動画選ぶ時いちいちPC触らないとなんない
937名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 12:16:32 ID:JrN1XTaC
いちいちリモコン触るのと、いちいちマウス触る違いがサッパリ分からない
938名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 13:48:36 ID:C2arASA0
>>937
テレビの前でリモコン触るのとパソコンがある所まで移動してマウスじゃ全然違うよ
わざわざ部屋を移動しなく済むでしょ
939名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 13:48:42 ID:xrH7Sm/L
有線か無線かの違いなんじゃないの
うちはロジの青歯セット使ってるから関係ないけど
940名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 14:38:54 ID:5+oGHlBM
面倒臭いならPCで見ろって言われてる気がした
941名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 14:49:55 ID:6U43GJxm
>>937
君の家のテレビってモニターよりも小さいことに気付いた
942名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 19:25:07 ID:rf7a75So
mkv をマクベって呼んでるのはおいらだけか
943名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:07:56 ID:owtmqyZw
面倒くさいからTVに箱とPC接続してる俺は負けですか
944名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:09:26 ID:6U43GJxm
>>942
おまえだけ
945名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:44:22 ID:Cm81pGMu
>>943
俺もw
946名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 18:47:57 ID:ZkUZPLjj
テレビとモニターって単語、最近の子はどういう使い分けしてんのかやっと分かった
947名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 23:06:58 ID:kmNTLOAA
[email protected][email protected]に下げることはできるのでしょうか?
948名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 12:12:25 ID:xCE4u/98
>>947
バイナリエディタでヘッダ書き換え

http://lity.biz/?p=39
949名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 15:19:05 ID:Aeu7dd7p
mkvをmp4とかに映像や音声の再エンコード無しで変換できるツール無いかなぁ
XMedia Recodeの映像コピーでやってみたらエラー吐いて駄目だったw
950名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 15:27:37 ID:56nqcGcB
Avidemux
951名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 15:54:09 ID:3daIssUk
yamb
952名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 17:13:27 ID:Aeu7dd7p
レス感謝
これから色々試してみる
953名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 21:02:02 ID:g9fuagr7
mkv をマクベって呼んでるのはおいらだけか
954名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 22:22:34 ID:JAp82YId
>>948
それやったんだけど、再生すると残像というかバグってだめだった。
955名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 10:47:07 ID:QOdKcg9B
>>954
ハード未対応のオプション指定してあったんだろうな
956名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 16:50:39 ID:Irf9mwcj
バッファローのDISC FOMATTERでFAT32にフォーマットしたPS2の40GBの内蔵HDD(Maxtor製)をIDE→USB変換で繋いでも認識してくれない
他にFAT32にできるフォーマットツールない?
957名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 17:21:20 ID:otIO7Olo
958名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 00:52:35 ID:bruz5GFG
>>955
すまん、ハード未対応のオプション指定の意味がわからない
959名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 01:29:10 ID:PetrliWE
--b-pyramidとか他オプションで許容範囲外の閾を指定してるんじゃないかってことでは
-r 3以上とかも含めて
960名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:31:30 ID:piAJSc+h
教えてほしいのだが、
箱○のダウンロードムービー(トレーラー等)って、
PCやらipodで再生できるように変換することって可能???
961名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 11:04:20 ID:STotB7CW
プレイ動画がようつべとかにアップされてるし、それと同じ方法でやればOKなんじゃ?
962名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 16:10:01 ID:vwlwwv29
レコーダーやキャプボにつないだりして録画すればできる
963名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 21:55:39 ID:BiqZ+ArO
>>957
だめだった
HDD繋いだ状態でそれを起動しようとしたらフリーズした
964名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 23:56:40 ID:ubISgLQa
mkv をマクベって呼んでるのはおいらだけか
965名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 00:20:04 ID:IbtGtF3z
> FAT32にできるフォーマットツール
Windows上からのツールじゃなく、>>40のようにKnoppixとか使えば?
966名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 01:05:35 ID:onO1Inmc
craving explorerでFLV→WMVに変換したんだけど、再生出来ない
なんでだろうか
967名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 13:16:42 ID:+QKfOv3h
>>965
何を書いているのか俺には理解できないんだ…
968名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 16:35:18 ID:o9JV3hVS
んじゃ諦めたら?
969名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 18:17:55 ID:3EM+h8BC
32GB制限を回避できそうなモノを軽くBingってみた
メルコ/IO以外でWindows上から使えそうなモノだと

Fat32Formatter
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
> Windows 2000/XP/Vista標準のフォーマット機能は
> 32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできない。(Microsoftによる機能制限)
> そこで、本ソフトを使えば32GB以上のディスク領域をFAT32でフォーマットできるほか、
> パーティションの作成・削除も行える。

あとはやはりKNOPPIXとかの1CD Linuxになると思う
未知のものを初めから理解出来る方が稀
実際に弄ってみれば操作自体は難しいものではない
970名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 08:26:50 ID:MmgfKbti
× 何を書いているのか俺には理解できないんだ…
○ 面倒くさいから理解する気は無いんだ…
971名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 09:20:42 ID:SsFxl0wf
俺は32GB以上でFAT32にしたいときMacに繋いでる。何故MacでできてWinでできないようにしてるか謎だ。
972名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 16:21:52 ID:ySRBkvxu
数百ファイルしか扱わない奴には一生分からない
973名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 23:06:06 ID:zs3Qimso
キレてるんすか?
974名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 20:28:05 ID:HV75tufh
はよwmv9対応すれ
975名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:52:17 ID:3YjTMnDM
PC並みに柔軟に対応して欲しいわぁ〜
976名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 04:08:32 ID:8ZCqOU9v
インディーズゲームみたいにフリーな
コーデックパックがあればいいのにねぇ
977名無しさん@編集中:2009/10/02(金) 12:59:45 ID:55PeNqBD
それはシステムの根幹に関わりかねない部分だから無理だろうなあ
978名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 05:54:48 ID:I3ezafHH
ふと思い立ってx264インストールして持ってた洋画DVDをネットで色々調べながらエンコード。
丸1日もかかってやっとエンコード終わって、ご丁寧にも日本語音声に加えて英語音声もmp4box使ってmuxしてやった。

Xbox360で再生できない・・・。

Profileの設定間違えたかと念のためまたエンコード。
これを何度か繰り返すこと一週間。

音声マルチトラックのmp4が対応していないのを気づいたのがさっきだったぜ。
しかも5.1chもだめで2chのみかよ・・・。
毎回丁寧に日本語音声に加えて英語音声もmuxしてた自分が馬鹿すぎるw

せいぜい音だけでないとかにしてくれ・・・。

チラシの裏過ぎる・。
979名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 09:59:17 ID:Y8OKgDlF
>>978
一々全編エンコードするなよ
テストなんて5秒分あれば十分だろ
980名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 17:08:55 ID:hqq+A2Vo
H.264はSARを正しく反映しなかったり、やっつけ仕事だよな
981名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 19:38:28 ID:W9bgP1fO
x264
wmv9
982名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:07:14 ID:U3apOWXN
Windows 7のAV機能を発売前に総チェック
〜DLNA、デジタル放送、リモートメディアストリーミングなど〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091015_321820.html
> Xbox 360も「再生だけ」を担当する「Digital Media Renderer(DMR)」として働くため、
> リモート再生の対象にできる。

> 標準状態では、Windows 7はDTCP-IPに対応していない。
> そのため、DLNAを使って「LAN内の機器でパソコン内のデジタル放送を見る」ことはできない。
> だが森氏によれば、一つ例外もあるという。
> 森氏:実は、Xbox 360を使うと、LAN内でWindows 7のデジタル放送を見ることができます。
> Xbox 360は「Media Extender」(リモートデスクトップ・プロトコルをベースとした、リモート配信技術)として働くので、
> そちらを使って配信できるためです。
983名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:11:58 ID:hNDcmYn/
あんまし魅力的に見えんなあ
現状WMCだとWMV以外再生できないけど、その点なんとかしてくれるの?
984名無しさん@編集中:2009/10/16(金) 16:29:35 ID:SYbwvsKC
もっと柔軟に動画に対応してくれないかなぁ
不便すぎるよ
985名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 00:42:19 ID:1cMYUNk5
mpeg2動画ってみれないの?
986名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:27:39 ID:pvvN5qK/
Frequently asked questions about video and audio playback for your Xbox 360 console
ttp://support.xbox.com/support/en/us/nxe/kb.aspx?ID=945416&lcid=1033&category=hardware
> Last Review: July 16, 2009

Xbox 360 で再生するビデオとオーディオに関してよく寄せられる質問
ttp://support.microsoft.com/kb/945416/ja
> 最終更新日: 2009年7月12日
987名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 09:31:45 ID:pvvN5qK/
Xbox LIVE Preview Program: Zune, Facebook and Twitter
ttp://www.majornelson.com/archive/2009/10/14/Xbox-LIVE-Preview-Program-Zune-Facebook-and-Twitter.aspx

「2009 年秋の Xbox LIVE アップデート プレビュー」のご案内
ttp://xbox.spaces.live.com/blog/cns!378FEC038C02D52C!11410.entry
988名無しさん@編集中:2009/10/17(土) 19:49:14 ID:I0DEOGkX
しかし動画再生追加されてから何度かアップデートあったが大してそこら辺の環境は変わらんな・・・。
mkvは無理にしてももうちょっとどうにかならんかなー。
989名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 19:15:05 ID:QsbkPCfE
AAC5.1ch対応とH.264のSARのバグ修正とWMCのExtenderを拡張してくれれば文句はない
990名無しさん@編集中:2009/10/18(日) 21:42:37 ID:5HdSsAG+
AACマルチトラックも是非。
991名無しさん@編集中:2009/10/19(月) 13:31:03 ID:HcTAwC3t
>>982
mpeg2も当初からMCE経由なら見られたが、リモートデスクトップ故にイマイチだった記憶が
992名無しさん@編集中
ようするにPS3とPSPのリモートプレイみたいなもんか?