【初心者歓迎】総合質問スレッド-2-

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 22:04:54 ID:7SBW+DGl
自分で比べて良いほうを選べば良いよ。
違いが分からないなら知覚出来ない差しかないからキニスルナ。
938901:2007/06/12(火) 23:16:59 ID:v9+jIjU2
自己解決。やっぱそれ専用のソフトが必要なようで。

値段お手ごろなビデオキャプチャーって、ここでは何が挙げられているのでしょうか?
難しい機能はいりません、ただビデオをPCに取り込めるだけで結構です。
ニコニコ動画などに是が非アップしたいものがありまして。
939名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 23:41:13 ID:89uZHSvt
>>938
カノープスのMTV1200あたりをヤフオクで落としとけ
940名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 12:03:44 ID:LwW5iov2
DVタイプ1のAVIを複数まとめて一気にDVカメラに
書き戻しの出来るソフトを探しているんですが、何か良いソフトは無いですか??
941名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 13:55:52 ID:2vpZ6lrx
動画の中で別の動画を垂直に傾けた状態で再生したいのですが
動画を垂直に傾けられるソフト、または複数の画像ファイルに対し、
垂直に傾ける処理を一括で行えるソフトはありませんか?
942名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 14:14:37 ID:3jEbavz5
垂直なのか傾いてるのかどっちだよw
943名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 14:26:51 ID:2vpZ6lrx
すいません、「垂直方向に傾ける」でした。
画像の枠を縦線は垂直のままで横線だけを傾けることです。
944名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 14:29:34 ID:0sqysqjO
平行四辺形にしたいのか?
945名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 14:36:30 ID:2vpZ6lrx
その通りです。
始めからそう言えば良かったんですね。
分かりにくい言い方ですいませんでした。
946名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 16:03:40 ID:AE4qIvq/
OSはMe
本格的に動画編集をするには、どう考えても今のPCでは無理
しかし金が無いので、今のPCで簡易的にでいいので動画編集をしたい
基本的にはWindowsムービーメーカー程度の編集で十分
しかし、Windowsムービーメーカーはあまりに使い勝手が悪い
それで、フリーor体験版で、Meでも動く、簡易動画編集ソフトがあったら
教えていただきたい。
できれば、出力解像度を自由に指定できるもの。
947名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 16:07:37 ID:PwDpHt7t
>>946 Meというか低スペックでやる時間的格差を考えると
バイトして金ためて買いなおしたほうが近道です

多分いまのPCでやるのと、今風のPCでやるのでは貴方の
時間的コストは推定で5倍以上必要です
948名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 16:57:18 ID:nKQVBjsI
>>947
日本語でok

>>946
エンコ部分でどう足掻いてもCPUが足枷になる。
が、どうしても、というならこの辺から適当に探すが良い。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/movie/
949名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 17:48:38 ID:Oznv0X1G
aviファイルをPS3で見る事の出来る形式に変換したいのですが、中々成功しないので質問させてください。
長くなったので何個かに分けて書き込みます。
下は真空波動研Liteで調べた変換したい動画の詳細情報の内容です。
[映像部分]
AVIのバージョン AVI2.0
縦横サイズ 640x448
色深度 24Bit
Codec名 Windows Media Video 9
フレームレート 23.98fps
総フレーム数 34862f
ビットレート 1301.33kb/s

[音声部分]
MPEGオーディオ種別 MPEG1-LayerIII
サンプリングレート 48.00kHz
ビットレート 161.64kb/s
ビットレートモード VBR
ステレオ種別 JointStereo/MS
VBRタグ種別 Xing
総フレーム数 60589f
LAME/VBRIタグ [LAME3.97a VBR-OLD/RH 128kb/s JointStereo]
950949:2007/06/13(水) 17:49:21 ID:Oznv0X1G
>>949のファイルをMedia Coderを使って下の設定で変換した所、再生できませんでした。
[ビデオ]
ビットレート 1296Kbps
バックエンド MEncoder
ソース Default
コーデック H.264
フォーマット MP4
レートモード Bitrate-based

[オーディオ]
ソース MPlayer
エンコーダ Nero Encoder
リサンプル オリジナル
ダウンミックス Disabled
ゲイン 0dB
言語 en(English)
オーディオID -1
951名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 17:49:57 ID:OU6jAxtO
もう一回作り直せばいいじゃん。
952949:2007/06/13(水) 17:50:53 ID:Oznv0X1G
どうすればPS3で見られる動画に変換できるでしょうか?ちなみに、PS3で再生できる動画の形式はこちらで確認できます。
ttp://www.jp.playstation.com/support/qa-584.html
別のソフトを使った方がいいですとか、どんな事でもいいので分かる方がいましたら宜しくお願いします。
953名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 17:52:12 ID:OU6jAxtO
だからソースから作り直せ。WMV+MP3のAVI作ったんだろ
同じようにH.264+AACに作り直せばいい話
何がわからないんだ
954名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 17:54:12 ID:Oznv0X1G
>>953
ありがとうございます。
元のファイルがない場合はどうすればいいでしょうか?
この場合は変換できませんか?
955名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 17:58:31 ID:OU6jAxtO
なんで知識も無いのにファイルが作れるか知らないが
PS3 Video 9これでも使ってみれば
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/PS3Video9.html
956名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 19:00:47 ID:DG7wdx3P
>>954
ダウソ厨はカエレ
って言われるのがオチなのがわからないのか?

とりあえずDownload板で聞くんだな
957名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 20:26:32 ID:3jEbavz5
>>945
さがせばそういうことできるソフトもあるんだろうけど、
回転と拡大縮小だけでやる方法を考えた。

まず、右回りにθ度回転させて、横幅をx倍(x<1も可)に拡大する
その後arctan(θx)度左回りに回転させて戻せばおk
958名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 20:27:15 ID:0E7/Z+Oa
>>956
そのダウソ厨を卒業したいのですが、
今ドラマで地デジソースのdivxファイル(1024x576とかの解像度)
はPV3とかないと作成できない?

959名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 20:29:29 ID:Oznv0X1G
>>955
無事変換できました。ありがとうございました。
>>956
申し訳ありませんでした。
960名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 21:32:41 ID:OU6jAxtO
>>958
ここ言って全部読め
【BD】次世代DVDをRipして楽しむスレ【HDDVD】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
961924:2007/06/13(水) 22:54:30 ID:K9PYFNd0
>>925-927 >>932
皆様、レスありがとうございます。

>>932さんが仰った方法をまず試します。

>>926さん
なるほど、やはりキャプチャボードも原因なのですね。
価格も手ごろで、価格COMの評価もいいようなので、このキャプチャ
ボードを買った次第です。値段以上の働きは出来ているという評価
なのでしょうか。
962名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 23:49:55 ID:2vpZ6lrx
>>957
おおー!見事に平行四辺形になりました!
本当に有難う御座いました!
963名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 12:30:43 ID:KrujNJsO
>962
数式間違ってた。
arctan(x・tanθ)
964名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:16:30 ID:Xvd8vTNB
TV番組の静止画を取り入れたいのですが
今のキャプチャボードのスナップでは画質が悪く、新しいのを買う予定なのですが
オススメ出来るものがあれば教えてもらえないでしょうか?
965名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 17:23:47 ID:pO9wCmPZ
>>965

画質が悪いのはキャプチャーボードのせいじゃなくて
環境のせいじゃないのか

環境書いてキャプった画像うpしてみろよ
966名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 19:44:49 ID:RoV3x+OC
F形接栓で、ぶっといケーブルにつないでる?
967名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 22:20:37 ID:g40TWW0a
DV形式AVIをパソコンで編集が終わったので
テープに書き戻したいのですが、書き戻しに
ちょうどいいソフトがわかりません。

Area61 DVビデオライタというソフトと、ユーリードの
VideoStudio9を試したところ、一度にひとつのファイル
しか指定できなくて、しかもコマを落としまくります。

キャプチャーはコマをまったく落とさずに取れるので
転送速度が問題では無いと思うのですが、何か良いソフトは
無いでしょうか??

別にビデオの制御はしなくても良いので、複数のファイルを
連続で再生して、i.LinkにDVストリームを吐いてくれるような機能が欲しいのですが。
968名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 22:37:06 ID:8YMOr3o8
Dvix6.6を使用してエンコしていたのですが、aviファイルが突然再生できなくなってしまいました(GomPlayerとWMP)
Dvixすべてをアンインスコしたら再生できたのですが、入れなおすとまた止まってしまいます。
今までは共存できていたのですが、どうすれば直るでしょうか?

OS:XP home
CPU:Core2duo E6420
メモリ:2G
マザボ:P5B-VM
969名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 22:54:55 ID:VWC9f7oK
>>967
これがいいんじゃないかな

HD動画変換スタジオ
http://www.dhands.co.jp/HD/html/HD.html
970名無しさん@編集中:2007/06/14(木) 23:59:35 ID:KbqWh019
安物キャプスレで書きましたが、質問スレで質問したほうがよさそうなので移動しました

今Pen4 3Ghz+メモリ2Gの構成のPCを使ってます。
2年前に買っ買ったキャプボで、DScalerを使ってソフトエンコ(Divx6.6)すると、録画した動画の動きが少しカクカクになってしまいます
(今使ってるそのキャプボは、ドライバの入ったCDをなくしてしまって、互換のありそうなドライバを入れてなんとか動いてる程度で非常に不安定な状態です)

そこでいっそ買い換えようと思いましたが、別のソフトエンコなキャプボを買ってMpeg2録画にするか、ハードエンコなキャプボでMpeg2録画にしようか迷ってますがどっちがいいでしょうか?(後で編集して再エンコするので、画質劣化の少ないMpeg2で録画したいです)

ちなみに今年の夏にPCをCore2duoマシンに組み替える予定なので、Core2duoマシンにしたらソフトエンコでもカクカクがなくなると思いますが、
組む前にどうしても録画したい物があったり予約録画もしたいので、安いキャプボを探しています。

予約録画ができるかは分からないけど、自分で調べて今のところ候補に入ってるのは
http://www.bestgate.net/capture_kuroutoshikou_krtcvw2010.html
http://www.bestgate.net/capture_kuroutoshikou_krtvvw2005.html
の2つです。(ちなみに両方ともハードエンコです)
971名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 00:30:53 ID:CZVtQWAE
2005のほう高くなったorz
ソフトエンコで候補に入ってるのは
http://www.bestgate.net/capture_kuroutoshikou_saa7130tvpcib.html
これです(CS放送を録画するので、チューナーはいりません)
972名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 00:40:54 ID:qPyuQ3Uf
エンコ中に一旦、休止状態にしても大丈夫なもんかな?
973名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 01:55:35 ID:zsKTmMym
mpeg2の25Mbpsとは、どんなときに必要なんでしょうか?
やけに高画質?ではありますが、でも無圧縮でもないようですし
編集もちゃんとできるのですか?
974名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 02:31:24 ID:oQBVoe8V
25MはHDVとか地デジなんかじゃないの?
975名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 08:30:41 ID:CZVtQWAE
>>974
CS放送を録画するのでそこまではいらないと思いますが、気休め程度です・・・
976名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 08:51:35 ID:zsKTmMym
次スレ

【初心者歓迎】総合質問スレッド-3-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181849289/
977名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 21:06:05 ID:Cvs+nViq
>>939
これは!と思ったけど、うちのOSがMeなんで対応してないみたい...
それでも情報有難うございます
978名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 23:15:26 ID:IkeTrzsN
超初心者です。

会員限定のサイトで見れるビデオ(WMP)を保存したいのですが
どのような方法がありますか?
979名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 23:46:26 ID:bqJM1fS3
それは板違いの希ガス
980名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 23:59:31 ID:IkeTrzsN
すいません出直してきます(´・ω・`)
981名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 09:45:39 ID:g5Pu5ivN
すいません
>>973については・・・
982名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 09:50:40 ID:t+z2/Kwe
>>981
DV規格が25Mbps、これと同じテープに同じ撮影時間をハイビジョンで
実現したカメラは、DV圧縮を使うと同じ撮影時間撮れる訳が無いので
画像の圧縮にMPEG2を使って標準DVと同じ25MBpsにしている。
983名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 11:17:05 ID:fYRaajWu
PV3で静止画をキャプった時に人物の色が背景色に引っ張られるのを
防ぎたいんですが、もっともいい方法ってなんでしょうか
984名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 11:30:55 ID:XE/mYpx3
>>982
すいません!質問をしておいてあれなんですが、
回答をもらってから質問内容が不完全なことに気付きました・・・
改めて正しい質問に書き直します

キャプチャーボードに搭載されているmpeg2の25Mbpsの録画機能は、
どんなときに必要なんでしょうか?
高画質すぎるような気もしますし、かといって無圧縮でもないので
何か特殊な録画方法なのかと考えてしまっています
また編集もちゃんとできるのですか?
985名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 12:33:19 ID:zc5qdxyF
>>984
25Mbpsは I Frame VBR時のみ、後はググる。
それにしてもいいかげんなレスの多いこと。
986名無しさん@編集中
>>985
もう少し情報をお願いします!